JP2021039811A - 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法 - Google Patents

磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021039811A
JP2021039811A JP2019161315A JP2019161315A JP2021039811A JP 2021039811 A JP2021039811 A JP 2021039811A JP 2019161315 A JP2019161315 A JP 2019161315A JP 2019161315 A JP2019161315 A JP 2019161315A JP 2021039811 A JP2021039811 A JP 2021039811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
system controller
controller
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019161315A
Other languages
English (en)
Inventor
赤松 学
Manabu Akamatsu
学 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019161315A priority Critical patent/JP2021039811A/ja
Priority to CN202010013003.4A priority patent/CN112447196A/zh
Priority to US16/808,570 priority patent/US20210065738A1/en
Publication of JP2021039811A publication Critical patent/JP2021039811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/49Fixed mounting or arrangements, e.g. one head per track
    • G11B5/4969Details for track selection or addressing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0008Magnetic conditionning of heads, e.g. biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

【課題】 リード処理の性能を向上可能な磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法を提供することである。【解決手段】 本実施形態に係る磁気ディスク装置は、第1ディスク及び第2ディスクを有するディスクと、第1ディスクに対してデータをライトし、第1ディスクからデータをリードする第1ヘッドと、第2ディスクに対してデータをライトし、第2ディスクからデータをリードする第2ヘッドと、第1ヘッドを有する第1アクチュエータと、第2ヘッドを有する第2アクチュエータと、第1ヘッド及び第1アクチュエータを制御する第1コントローラと、第2ヘッド及び第2アクチュエータを制御する第2コントローラと、を備え、第1コントローラは、リードエラーが生じる第1データを第2コントローラに転送し、第2コントローラは、第1コントローラから転送された第1データにリードリトライ処理を実行する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法に関する。
近年、磁気ディスク装置の記録容量の増大に伴い、磁気ディスクの枚数も増加している。磁気ディスクの増加に対応するために、複数、例えば、2つのアクチュエータを有する、いわゆる、スプリットアクチュエータ磁気ディスク装置が提案されている。スプリットアクチュエータ磁気ディスク装置は、複数のアクチュエータをそれぞれ独立して制御するために複数のコントローラを備えている。
米国特許第7665007号明細書 米国特許第9385756号明細書 米国特許第10147445号明細書
本発明の実施形態が解決しようとする課題は、リード処理の性能を向上可能な磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法を提供することである。
本実施形態に係る磁気ディスク装置は、第1ディスク及び第2ディスクを有するディスクと、前記第1ディスクに対してデータをライトし、前記第1ディスクからデータをリードする第1ヘッドと、前記第2ディスクに対してデータをライトし、前記第2ディスクからデータをリードする第2ヘッドと、前記第1ヘッドを有する第1アクチュエータと、
前記第2ヘッドを有する第2アクチュエータと、前記第1ヘッド及び前記第1アクチュエータを制御する第1コントローラと、前記第2ヘッド及び前記第2アクチュエータを制御する第2コントローラと、を備え、前記第1コントローラは、リードエラーが生じる第1データを前記第2コントローラに転送し、前記第2コントローラは、前記第1コントローラから転送された前記第1データにリードリトライ処理を実行する。
図1は、第1実施形態に係る磁気ディスク装置の構成を示すブロック図である。 図2は、第1実施形態におけるリード系の構成例を示す模式図である。 図3は、第1実施形態に係るリードリトライ処理方法の一例を示すフローチャートである。 図4は、変形例1に係るリードリトライ処理方法の一例を示すフローチャートである。
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図面は、一例であって、発明の範囲を限定するものではない。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る磁気ディスク装置1の構成を示すブロック図である。
磁気ディスク装置1は、後述するヘッドディスクアセンブリ(HDA)と、ドライバIC20と、ヘッドアンプ集積回路(以下、ヘッドアンプIC、又はプリアンプ)30と、揮発性メモリ40と、バッファメモリ(バッファ)50と、不揮発性メモリ60と、1チップの集積回路であるシステムコントローラ130とを備える。また、磁気ディスク装置1は、ホストシステム(以下、単に、ホストと称する)100と接続される。磁気ディスク装置1は、複数、例えば、2つの後述するアクチュエータ16をそれぞれ独立して駆動できるスプリットアクチュエータ磁気ディスク装置である。なお、磁気ディスク装置1は、2より多くのアクチュエータ16を有していてもよい。
HDAは、磁気ディスク(以下、ディスクと称する)10と、スピンドルモータ(以下、SPMと称する)12と、ヘッド15を搭載しているアーム13と、ボイスコイルモータ(以下、VCMと称する)14とを有する。ディスク10は、スピンドルモータ12に取り付けられ、スピンドルモータ12の駆動により回転する。ディスク10は、例えば、ディスク10A及び10Bを有している。なお、ディスク10は、3つ以上のディスクを有していてもよい。また、ディスク10A及び10Bは、それぞれ、2つ以上のディスクを有していてもよい。アーム13は、例えば、アーム13A及び13Bを有している。なお、アーム13は、3つ以上のアームを有していてもよい。アーム13A及び13Bは、それぞれ、2つ以上のアームを有していてもよい。VCM14は、例えば、VCM14A及び14Bを有している。なお、VCM14は、3つ以上のVCMを有していてもよい。ヘッド15は、例えば、ヘッド15A及び15Bを有している。なお、ヘッド15は、3つ以上のヘッドを有していてもよい。また、ヘッド15A及び15Bは、それぞれ、2つ以上のヘッドを有していてもよい。例えば、ヘッド15Aは、アーム13Aに搭載されている。また、例えば、ヘッド15Bは、アーム13Bに搭載されている。
アクチュエータ16は、アクチュエータ16A及び16Bを有している。なお、アクチュエータ16は、3つ以上のアクチュエータを有していてもよい。アクチュエータ16A及び16Bは、共通の枢軸に取り付けられ、枢軸の回りで互いに独立して回動することができる。アクチュエータ16Aは、アーム13A及びVCM14Aにより構成されている。なお、アクチュエータ16Aは、ヘッド15A、ドライバIC20、及びヘッドアンプIC30を含んでいてもよい。アクチュエータ16Aは、VCM14Aの駆動により、アーム13Aに搭載されているヘッド15Aをディスク10Aの所定の位置まで移動制御する。アクチュエータ16Bは、アーム13B及びVCM14Bにより構成されている。なお、アクチュエータ16Bは、ヘッド15B、ドライバIC20、及びヘッドアンプIC30を含んでいてもよい。アクチュエータ16Bは、VCM14Bの駆動により、アーム13Bに搭載されているヘッド15Bをディスク10Bの所定の位置まで移動制御する。
ディスク10は、そのデータをライト可能な領域に、ユーザから利用可能なユーザデータ領域と、システム管理に必要な情報をライトするシステムエリアとが割り当てられている。例えば、ディスク10Aは、ユーザデータ領域10A1と、システムエリア10A2とが割り当てられている。ディスク10Bは、ユーザデータ領域10B1と、システムエリア10B2とが割り当てられている。以下、ディスク10の半径方向に直交する方向を円周方向と称する。
ヘッド15は、スライダを本体として当該スライダに実装されているライトヘッドとリードヘッドとを備える。ライトヘッドは、ディスク10にデータをライトする。リードヘッドは、ディスク10にライトされたデータをリードする。例えば、ヘッド15Aは、ディスク10Aにデータをライトするライトヘッド15WAと、ディスク10Aにライトされたデータをリードするリードヘッド15RAとを備える。例えば、ヘッド15Bは、ディスク10Bにデータをライトするライトヘッド15WBと、ディスク10Bにライトされたデータをリードするリードヘッド15RBとを備える。
ドライバIC20は、システムコントローラ130の制御に従って、SPM12及びVCM14の駆動を制御する。言い換えると、ドライバIC20は、システムコントローラ130の制御に従って、SPM12及びアクチュエータ16(アクチュエータ16A及び16B)の駆動を制御する。なお、ドライバIC20は、アクチュエータ16の数に応じて複数設けられていてもよい。例えば、ドライバIC20は、システムコントローラ130(詳細には、後述するシステムコントローラ130A)の制御に従ってアクチュエータ16Aの駆動を制御するドライバICと、システムコントローラ130(詳細には、後述するシステムコントローラ130B)の制御に従ってアクチュエータ16Bの駆動を制御するドライバICとを有していてもよい。
ヘッドアンプIC(プリアンプ)30は、リードアンプ及びライトドライバを備えている。リードアンプは、ディスク10(ディスク10A及び10B)からリードされたリード信号を増幅して、システムコントローラ130(詳細には、後述するリード/ライト(R/W)チャネル131A及び131B)に出力する。ライトドライバは、システムコントローラ130(詳細には、後述するR/Wチャネル131A及び131B)から出力される信号に応じたライト電流をヘッド15に出力する。なお、ヘッドアンプIC30は、アクチュエータ16の数に応じて複数設けられていてもよい。例えば、ヘッドアンプIC30は、アクチュエータ16Aに搭載されたヘッド15Aでディスク10Aからリードされたリード信号を信号処理するヘッドアンプICと、アクチュエータ16Bに搭載されたヘッド15Bでディスク10Bからリードされたリード信号を信号処理するリードアンプを有するヘッドアンプICと、を有していてもよい。
揮発性メモリ40は、電力供給が断たれると保存しているデータが失われる半導体メモリである。揮発性メモリ40は、磁気ディスク装置1の各部での処理に必要なデータ等を格納する。揮発性メモリ40は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、又はSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)である。
バッファメモリ50は、磁気ディスク装置1とホスト100との間で送受信されるデータ等を一時的に記録する半導体メモリである。なお、バッファメモリ50は、揮発性メモリ40と一体に構成されていてもよい。バッファメモリ50は、例えば、DRAM、SRAM(Static Random Access Memory)、SDRAM、FeRAM(Ferroelectric Random Access memory)、又はMRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)等である。
不揮発性メモリ60は、電力供給が断たれても保存しているデータを記録する半導体メモリである。不揮発性メモリ60は、例えば、NOR型またはNAND型のフラッシュROM(Flash Read Only Memory :FROM)である。
システムコントローラ(コントローラ)130は、例えば、複数の素子が単一チップに集積されたSystem-on-a-Chip(SoC)と称される大規模集積回路(LSI)を用いて実現される。システムコントローラ130は、ドライバIC20、ヘッドアンプIC30、揮発性メモリ40、バッファメモリ50、不揮発性メモリ60、及びホストシステム100に電気的に接続されている。システムコントローラ130は、例えば、システムコントローラ130A及び130Bを有している。例えば、システムコントローラ130Aは、ドライバIC20、揮発性メモリ40、バッファメモリ(バッファ)50、不揮発性メモリ60、及びシステムコントローラ130Bに電気的に接続されている。また、システムコントローラ130Aは、ホスト100と接続される。例えば、システムコントローラ130Bは、ドライバIC20、ヘッドアンプIC30、及びシステムコントローラ130Bに電気的に接続されている。なお、システムコントローラ130は、3つ以上のシステムコントローラ130を有していてもよい。
以下で、ディスク10(ディスク10A及び10B)、ヘッド15(ヘッド15A及び15B)、ヘッドアンプIC30、及びシステムコントローラ130(システムコントローラ130A及び130B)において、ディスク10からリードしたデータを処理する系をリード系と称する場合もある。
図2は、本実施形態におけるリード系の構成例を示す模式図である。図2には、説明に必要な構成のみを示している。
システムコントローラ130Aは、リード系として、ライト/リード(R/W)チャネル(以下、リードチャネルと称する場合もある)131Aと、ディスクマネージャ132Aと、バッファマネージャ133Aと、シリアルインターフェース(シリアルIF)134Aと、ホストインターフェース(ホストIF)135Aとを有している。
R/Wチャネル131Aは、メモリ、例えば、FIR(Finite Impulse Response)バッファメモリFB1を有している。R/Wチャネル131Aは、リード系において、ディスク10Aからリードしたデータ(以下、リードデータと称する場合もある)を一時的にメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB1に記録する。R/Wチャネル131Aは、リード系において、リードデータの信号処理を実行する。R/Wチャネル131Aは、FIRバッファメモリFB1内に記録したリードデータにリードできないデータに種々の処理を実行して再度リードする処理(以下、リードリトライ処理と称する場合もある)を実行する。R/Wチャネル131Aは、リードデータをデコード(又は、復号化処理と称する場合もある)する。R/Wチャネル131Aは、リードリトライ処理において、種々の復号化処理を実行できる。例えば、R/Wチャネル131Aは、リードリトライ処理において、条件を変更しながらリードできるデータになるまでリードできないデータにデコードを繰り返す復号化処理を実行する。一例では、R/Wチャネル131Aは、リードリトライ処理において、所定のセクタでシンクマークをリードできないデータをリードした際にこのデータのリードを開始する位置をずらしながら復号化処理を繰り返すリシンクを実行する。R/Wチャネル131Aは、リードデータの信号品質を測定する回路又は機能を有している。例えば、R/Wチャネル131Aは、リードリトライ処理において、リードエラーが生じているかリードエラーが生じていないかを判定する。R/Wチャネル131Aは、システムコントローラ130B(詳細には、後述するR/Wチャネル131B)がリードリトライ処理を処理する容量があるかないか、例えば、アイドル状態であるかアイドル状態でないかを判定する。R/Wチャネル131Aは、システムコントローラ130Aの所定のメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB1内に記録したデータを各部、例えば、ディスクマネージャ132A、バッファマネージャ133A、バッファメモリ50、シリアルIF134A、及びシステムコントローラ130Bの各部等を介してシステムコントローラ130B(詳細には、後述するR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2)等に転送及びコピー(複製)することができる。例えば、R/Wチャネル131Aは、システムコントローラ130B(詳細には、後述するR/Wチャネル131B)がリードリトライ処理を処理する容量がある、例えば、アイドル状態であると判定した場合、システムコントローラ130Aの所定のメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB1内に記録したデータをシステムコントローラ130B(詳細には、後述するR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2)にコピーする。また、R/Wチャネル131Aは、記録媒体、例えば、バッファメモリ50及びR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2に保持されているデータをメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB1に受信することもできる。
ディスクマネージャ132Aは、ディスク10、例えば、ディスク10Aとのデータ転送を制御する。例えば、ディスクマネージャ132Aは、リード系において、ヘッド15A(リードヘッド15RA)、ヘッドアンプIC30、R/Wチャネル131A、バッファマネージャ133A、シリアルIF134A、ホストIF135A、及びシステムコントローラ130Bの各部等を介してディスク10Aからリードしたデータ(リードデータ)の転送を制御する。
バッファマネージャ133Aは、バッファメモリ50とのデータ転送を制御する。例えば、バッファマネージャ133Aは、R/Wチャネル131A、ディスクマネージャ132A、シリアルIF134A、ホストIF135A及びシステムコントローラ130B等とバッファメモリ50との間のデータ転送を制御する。
シリアルIF134Aは、データ転送を制御する。例えば、シリアルIF134Aは、システムコントローラ130B(詳細には後述するシリアルIF135B)に接続され、システムコントローラ130Bとのデータ転送を制御する。
ホストIF135Aは、ホスト100に接続され、ホスト100とのデータ転送を制御する。例えば、ホストIF135Aは、ホスト100に接続され、ホスト100とシステムコントローラ130A及び130Bとの間のデータ転送を制御する。
システムコントローラ130Bは、リード系として、R/Wチャネル(リードチャネル)131Bと、ディスクマネージャ132Bと、シリアルIF134Bとを有している。
R/Wチャネル131Bは、メモリ、例えば、FIRバッファメモリFB2を有している。R/Wチャネル131Bは、リード系において、ディスク10Bからリードしたデータ(リードデータ)を一時的にメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB2に記録する。R/Wチャネル131Bは、リード系において、リードデータの信号処理を実行する。R/Wチャネル131Bは、FIRバッファメモリFB2内に記録したリードデータにリードリトライ処理を実行する。R/Wチャネル131Bは、リードデータをデコードする。R/Wチャネル131Bは、リードリトライ処理において、種々の復号化処理を実行できる。例えば、R/Wチャネル131Bは、リードリトライ処理において、条件を変更しながらリードできるデータになるまでリードできないデータにデコードを繰り返す復号化処理を実行する。一例では、R/Wチャネル131Bは、リシンクを実行する。R/Wチャネル131Bは、リードデータの信号品質を測定する回路又は機能を有している。例えば、R/Wチャネル131Bは、リードリトライ処理において、リードエラーが生じているかリードエラーが生じていないかを判定する。R/Wチャネル131Bは、システムコントローラ130A(詳細には、R/Wチャネル131A)がリードリトライ処理を処理する容量があるかないか、例えば、アイドル状態であるかアイドル状態でないかを判定する。R/Wチャネル131Bは、システムコントローラ130Bの所定のメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB2内に記録したデータを各部、例えば、ディスクマネージャ132B、シリアルIF134B、システムコントローラ130Aの各部、及びバッファメモリ50等を介してR/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1等に転送及びコピーすることができる。例えば、R/Wチャネル131Bは、システムコントローラ130A(詳細には、R/Wチャネル131A)がリードリトライ処理を処理する容量がある、例えば、アイドル状態であると判定した場合、システムコントローラ130Bの所定のメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB2内に記録したデータをシステムコントローラ130A(詳細には、R/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1)にコピーする。また、R/Wチャネル131Bは、記録媒体、例えば、バッファメモリ50及びR/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1に保持されているデータをメモリ、例えば、FIRバッファメモリFB2に受信することもできる。
ディスクマネージャ132Bは、ディスク10、例えば、ディスク10Bとのデータ転送を制御する。例えば、ディスクマネージャ132Bは、リード系において、ヘッド15B(リードヘッド15RB)、ヘッドアンプIC30、R/Wチャネル131B、シリアルIF134B、及びシステムコントローラ130Aの各部等を介してディスク10Bからリードしたデータ(リードデータ)の転送を制御する。
シリアルIF134Bは、データ転送を制御する。例えば、シリアルIF134Bは、システムコントローラ130AのシリアルIF134Aに接続され、システムコントローラ130Aとのデータ転送を制御する。
例えば、R/Wチャネル131Aは、ディスク10Aの所定のセクタにライトされたデータをリードし、リードしたデータをFIRバッファメモリFB1に記録し、FIRバッファメモリFB1に記録したリードデータをデコードする。R/Wチャネル131Aは、デコードしたリードデータ(以下、復号データと称する場合もある)をリードできるかリードできないかを判定する。言い換えると、R/Wチャネル131Aは、復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。復号データにリードエラーが生じている判定した場合、R/Wチャネル131Aは、システムコントローラ130B、例えば、R/Wチャネル131Bがアイドル状態でるかアイドル状態でないかを判定する。システムコントローラ130B、例えば、R/Wチャネル131Bがアイドル状態であると判定した場合、R/Wチャネル131Aは、FIRバッファメモリFB1に記録されたリードエラーが生じていると判定した復号データに対応するリードデータ(以下、リトライ対象データと称する場合もある)をR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2にバッファメモリ50を介してコピーする。FIRバッファメモリFB1のリトライ対象データをFIRバッファメモリFB2にコピーした後、R/Wチャネル131Aは、リトライ対象データに対応するデータがライトされたディスク10Aの所定のセクタを再度リードし、リードしたデータ(リトライ対象データ)をFIRバッファメモリFB1に記録し、FIRバッファメモリFB1に記録したリトライ対象データをデコードし、デコードしたリトライ対象データ(以下、対象復号データと称する場合もある)にリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する処理を繰り返すリードリトライ処理を実行する。R/Wチャネル131Aは、対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合、R/Wチャネル131Bでのリードリトライ処理を停止し、リードエラーが生じていないと判定した対象復号データを、例えば、ホスト100にバッファメモリ50を介して転送する。言い換えると、R/Wチャネル131Aは、対象復号データがリードできると判定した場合、R/Wチャネル131Bでのリードリトライ処理を停止し、リードできると判定した対象復号データを、例えば、ホスト100にバッファメモリ50を介して転送する。
アイドル状態である場合、R/Wチャネル131Bは、FIRバッファメモリFB1からFIRバッファメモリFB2にコピーされたリトライ対象データを対象復号データにデコードし、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する処理を繰り返すリードリトライ処理を実行する。R/Wチャネル131Bは、対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合、R/Wチャネル131Aでのリードリトライ処理を停止し、リードエラーが生じていないと判定した対象復号データを、例えば、ホスト100にバッファメモリ50を介して転送する。言い換えると、R/Wチャネル131Bは、対象復号データがリードできると判定した場合、R/Wチャネル131Aでのリードリトライ処理を停止し、リードできると判定した対象復号データを、例えば、ホスト100にバッファメモリ50を介して転送する。
例えば、R/Wチャネル131Bは、ディスク10Bの所定のセクタにライトされたデータをリードし、リードしたデータをFIRバッファメモリFB2に記録し、FIRバッファメモリFB2に記録したリードデータをデコードする。R/Wチャネル131Bは、復号データをリードできるかリードできないかを判定する。言い換えると、R/Wチャネル131Bは、復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。復号データにリードエラーが生じている判定した場合、R/Wチャネル131Bは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131Aがアイドル状態でるかアイドル状態でないかを判定する。システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131Aがアイドル状態であると判定した場合、R/Wチャネル131Bは、FIRバッファメモリFB2に記録されたリトライ対象データをR/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1にバッファメモリ50を介してコピーする。FIRバッファメモリFB2のリトライ対象データをFIRバッファメモリFB1にコピーした後、R/Wチャネル131Bは、リトライ対象データに対応するデータがライトされたディスク10Bの所定のセクタを再度リードし、リードしたデータ(リトライ対象データ)をFIRバッファメモリFB2に記録し、FIRバッファメモリFB2に記録したリトライ対象データをデコードし、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する処理を繰り返すリードリトライ処理を実行する。R/Wチャネル131Bは、対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合、R/Wチャネル131Aでのリードリトライ処理を停止し、リードエラーでないと判定した対象復号データを、例えば、ホスト100にバッファメモリ50を介して転送する。
アイドル状態である場合、R/Wチャネル131Aは、FIRバッファメモリFB2からFIRバッファメモリFB1にコピーされたリトライ対象データを対象復号データにデコードし、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する処理を繰り返すリードリトライ処理を実行する。R/Wチャネル131Aは、対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合、R/Wチャネル131Bでのリードリトライ処理を停止し、リードエラーが生じていないと判定した対象復号データを、例えば、ホスト100にバッファメモリ50を介して転送する。
図3は、本実施形態に係るリードリトライ処理方法の一例を示すフローチャートである。
システムコントローラ130は、ディスク10のデータをリードする(B301)。例えば、システムコントローラ130Aがヘッド15Aでディスク10Aのデータをリードするか、システムコントローラ130Bがヘッド15Bでディスク10Bのデータをリードする。システムコントローラ130は、ディスク10からリードしたデータを復号データにデコードし(B302)、復号データにリードエラーが生じているかリードエラーが生じていないか判定する(B303)。例えば、システムコントローラ130Aは、ディスク10Aからリードしたデータを復号データにデコードし、復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。システムコントローラ130Bは、ディスク10Bからリードしたデータを復号データにデコードし、復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合(B303のYES)、システムコントローラ130は、リード処理を正常終了する。復号データにリードエラーが生じていると判定した場合(B303のNO)、システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラがアイドル状態かアイドル状態でないかを判定する(B304)。例えば、復号データにリードエラーが生じていると判定した場合、システムコントローラ130Aは、システムコントローラ130B、例えば、R/Wチャネル131Bがアイドル状態でないかアイドル状態であるかを判定する。例えば、復号データにリードエラーが生じていると判定した場合、システムコントローラ130Bは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131Aがアイドル状態でないかアイドル状態であるかを判定する。データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラがアイドル状態でないと判定した場合(B304のNO)、システムコントローラ130は、リードリトライ処理を規定回数実行したか実行していないかを判定する(B305)。リードリトライ処理を規定回数実行したと判定した場合(B305のYES)、システムコントローラ130は、リード処理をエラー終了する。リードリトライ処理を規定回数実行していないと判定した場合(B305のNO)、システムコントローラ130は、B301の処理に進む。
データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラがアイドル状態であると判定した場合(B304のYES)、システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラのメモリに記録されたリトライ対象データをアイドル状態のシステムコントローラのメモリにコピーする。例えば、システムコントローラ130B、例えば、R/Wチャネル131Bがアイドル状態である判定した場合、システムコントローラ130Aは、R/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1に記録されたリトライ対象データをシステムコントローラ130BのR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2にコピーする。例えば、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131Aがアイドル状態である判定した場合、システムコントローラ130Bは、R/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2に記録されたリトライ対象データをシステムコントローラ130AのR/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1にコピーする。
システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラでリトライ対象データに対応するデータがライトされたディスク10のセクタを再度リードし(B307)、リードしたリードデータ(リトライ対象データ)を復号データ(対象復号データ)にデコードし(B308)、B310の処理に進む。例えば、システムコントローラ130Aは、リトライ対象データに対応するデータがライトされたディスク10Aのセクタを再度リードし、リードしたリードデータ(リトライ対象データ)を復号データ(対象復号データ)にデコードする。例えば、システムコントローラ130Bは、リトライ対象データに対応するデータがライトされたディスク10Bのセクタを再度リードし、リードしたリードデータ(リトライ対象データ)を対象復号データ(対象復号データ)にデコードする。
システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラでメモリにコピーされたリトライ対象データを対象復号データにデコードする(B309)。例えば、システムコントローラ130Bは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131AによりFIRバッファメモリFB1からFIRバッファメモリFB2にコピーされたリトライ対象データを対象復号データにデコードする。例えば、システムコントローラ130Aは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131BによりFIRバッファメモリFB2からFIRバッファメモリFB1にコピーされたリトライ対象データを対象復号データにデコードする。
システムコントローラ130は、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する(B310)。例えば、システムコントローラ130Aは、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。例えば、システムコントローラ130Bは、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。対象復号データにリードエラーが生じていない判定した場合(B310のYES)、システムコントローラ130は、リード処理を正常終了する。例えば、対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合、システムコントローラ130Bは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131Aのリードリトライ処理を停止し、リード処理を正常終了する。例えば、対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合、システムコントローラ130Aは、システムコントローラ130B、例えば、R/Wチャネル131Bのリードリトライ処理を停止し、リード処理を正常終了する。
対象復号データにリードエラーが生じていると判定した場合(B310のNO)、システムコントローラ130は、リードリトライ処理を規定回数実行したかしていないかを判定する(B311)。リードリトライ処理を規定回数実行したと判定した場合(B311のYES)、システムコントローラ130は、リード処理をエラー終了する。リードリトライ処理を規定回数実行していないと判定した場合(B311のNO)、システムコントローラ130は、B307及びB309の処理に進む。
本実施形態によれば、磁気ディスク装置1は、それぞれ独立して駆動する複数のアクチュエータ16、例えば、アクチュエータ16A及び16Bと、複数のアクチュエータにそれぞれ対応する複数のシステムコントローラ130、例えば、システムコントローラ130A及び130Bとを有している。システムコントローラ130Aは、FIRバッファメモリFB1を有するR/Wチャネル131Aを備えている。システムコントローラ130Bは、FIRバッファメモリFB2を有するR/Wチャネル131Bを備えている。システムコントローラ130Aは、アクチュエータ16Aに搭載されたヘッド15A及びヘッドアンプIC30を介してディスク10Aからデータをリードする。システムコントローラ130Bは、アクチュエータ16Bに搭載されたヘッド15B及びヘッドアンプIC30を介してディスク10Bからデータをリードする。システムコントローラ130Aは、ディスク10AからリードしたデータをFIRバッファメモリFB1に記録し、FIRバッファメモリFB1に記録したデータを復号データにデコードし、復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する。復号データにリードエラーが生じていると判定した場合、システムコントローラ130Aは、システムコントローラ130B、例えば、R/Wチャネル131Bがアイドル状態であるかアイドル状態でないかを判定する。R/Wチャネル131Bがアイドル状態であると判定した場合、システムコントローラ130Aは、R/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1に記録されたリトライ対象データをR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2にコピーする。システムコントローラ130Aは、リトライ対象データに対応するデータがライトされたセクタを再度リードし、リードしたリトライ対象データにリードリトライ処理を実行する。システムコントローラ130Bは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131AによりFIRバッファメモリFB1からFIRバッファメモリFB2にコピーされたリトライ対象データにリードリトライ処理を実行する。リードリトライ処理において対象復号データにリードエラーが生じていない判定した場合、システムコントローラ130Aは、R/Wチャネル131Bのリードリトライ処理を停止し、バッファメモリ50を介してリードエラーが生じていないと判定した対象復号データを、例えば、ホスト100に転送する。リードリトライ処理において対象復号データにリードエラーが生じていない判定した場合、システムコントローラ130Bは、R/Wチャネル131Aのリードリトライ処理を停止し、バッファメモリ50を介してリードエラーでないと判定した対象復号データを、例えば、ホスト100に転送する。磁気ディスク装置1は、複数のアクチュエータにそれぞれ対応する複数のシステムコントローラ、例えば、複数のR/Wチャネルでリードリトライ処理を実行できる。そのため、磁気ディスク装置1は、リードリトライを効率的に実行できる。したがって、磁気ディスク装置1は、リード処理の性能を向上することができる。
次に、第1実施形態の変形例に係る磁気ディスク装置について説明する。変形例において、前述の第1実施形態と同一の部分には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
(変形例1)
変形例1に係る磁気ディスク装置1は、リードリトライ処理方法が前述した第1実施形態の磁気ディスク装置1と異なる。
図4は、変形例1に係るリードリトライ処理方法の一例を示すフローチャートである。
システムコントローラ130は、ディスク10のデータをリードし(B301)、ディスク10からリードしたデータを復号データにデコードし(B302)、復号データにリードエラーが生じているかリードエラーが生じていないかを判定する(B303)。復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合(B303のYES)、システムコントローラ130は、リード処理を正常終了する。復号データにリードエラーが生じていると判定した場合(B303のNO)、システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラがアイドル状態かアイドル状態でないかを判定する(B304)。
データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラがアイドル状態であると判定した場合(B304のYES)、システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラのメモリに記録されたリトライ対象データをアイドル状態のシステムコントローラのメモリにコピーし(B306)、データをリードしたシステムコントローラのリードリトライ処理を終了する。例えば、システムコントローラ130Bがアイドル状態である判定した場合、システムコントローラ130Aは、R/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1に記録されたリトライ対象データをシステムコントローラ130BのR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2にコピーし、コマンド等によりリトライ対象データに対応するデータがライトされたセクタの次にリードするディスク10Aの所定のセクタをリードする。例えば、システムコントローラ130Aがアイドル状態である判定した場合、システムコントローラ130Bは、R/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2に記録されたリトライ対象データをシステムコントローラ130AのR/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1にコピーし、コマンド等によりリトライ対象データに対応するデータがライトされたセクタの次にリードするディスク10Bの所定のセクタをリードする。
システムコントローラ130は、データをリードしたシステムコントローラ以外のシステムコントローラでメモリにコピーされたリトライ対象データを対象復号データにデコードし(B309)、対象復号データにリードエラーが生じていないかリードエラーが生じているかを判定する(B310)。対象復号データにリードエラーが生じていないと判定した場合(B310のYES)、システムコントローラ130は、リード処理を正常終了する。対象復号データにリードエラーが生じていると判定した場合(B310のNO)、システムコントローラ130は、リードリトライ処理を規定回数実行したかしていないかを判定する(B311)。リードリトライ処理を規定回数実行したと判定した場合(B311のYES)、システムコントローラ130は、リード処理をエラー終了する。リードリトライ処理を規定回数実行していないと判定した場合(B311のNO)、システムコントローラ130は、B309の処理に進む。
変形例1によれば、磁気ディスク装置1は、復号データにリードエラーが生じていると判定した場合、データをリードしたシステムコントローラ、例えば、システムコントローラ130A以外のシステムコントローラ、例えば、システムコントローラ130Bがアイドル状態かアイドル状態でないかを判定する。システムコントローラ130Bがアイドル状態であると判定した場合、磁気ディスク装置1は、システムコントローラ130AのR/Wチャネル131AのFIRバッファメモリFB1に記録されたリトライ対象データをシステムコントローラ130BのR/Wチャネル131BのFIRバッファメモリFB2にコピーし、コマンド等によりリトライ対象データに対応するデータがライトされたセクタの次にリードするディスク10Aの所定のセクタをリードする。システムコントローラ130Bは、システムコントローラ130A、例えば、R/Wチャネル131AによりFIRバッファメモリFB1からFIRバッファメモリFB2にコピーしされたリトライ対象データにリードリトライ処理を実行する。そのため、磁気ディスク装置1は、リード処理の性能を向上することができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…磁気ディスク装置、10…磁気ディスク、12…スピンドルモータ(SPM)、13…アーム、14…ボイスコイルモータ(VCM)、15…ヘッド、20…ドライバIC、30…ヘッドアンプIC、40…揮発性メモリ、50…バッファメモリ、60…不揮発性メモリ、100…ホストシステム(ホスト)、130、130A、130B…システムコントローラ。

Claims (9)

  1. 第1ディスク及び第2ディスクを有するディスクと、
    前記第1ディスクに対してデータをライトし、前記第1ディスクからデータをリードする第1ヘッドと、
    前記第2ディスクに対してデータをライトし、前記第2ディスクからデータをリードする第2ヘッドと、
    前記第1ヘッドを有する第1アクチュエータと、
    前記第2ヘッドを有する第2アクチュエータと、
    前記第1ヘッド及び前記第1アクチュエータを制御する第1コントローラと、
    前記第2ヘッド及び前記第2アクチュエータを制御する第2コントローラと、を備え、
    前記第1コントローラは、リードエラーが生じる第1データを前記第2コントローラに転送し、
    前記第2コントローラは、前記第1コントローラから転送された前記第1データにリードリトライ処理を実行する、磁気ディスク装置。
  2. 前記第1コントローラは、第1メモリを有する第1リードチャネルを有し、
    前記第2コントローラは、第2メモリを有する第2リードチャネルを有し、
    前記第1リードチャネルは、前記第2リードチャネルがアイドル状態である場合、リードエラーが生じる前記第1データを前記第1メモリから前記第2メモリにコピーする、請求項1に記載の磁気ディスク装置。
  3. 前記第1コントローラに接続されているバッファメモリをさらに備え、
    前記第1リードチャネルは、前記バッファメモリを介して前記第1データを前記第1メモリから前記第2メモリにコピーする、請求項2に記載の磁気ディスク装置。
  4. 前記第2リードチャネルは、前記第2メモリにコピーされた前記第1データを第2データにデコードし、前記第2データにリードエラーが生じていない場合に前記リードリトライ処理を終了する、請求項2又は3に記載の磁気ディスク装置。
  5. 前記第2リードチャネルは、前記第2メモリにコピーされた前記第1データを第2データにデコードし、前記第2データにリードエラーが生じている場合に前記第1データを第3データにデコードする、請求項2又は3に記載の磁気ディスク装置。
  6. 前記第1リードチャネルは、前記第1データを前記第1メモリから前記第2メモリにコピーした後に、前記第1メモリに記録された前記第1データに前記リードリトライ処理を実行する、請求項2乃至5のいずれか1項に記載の磁気ディスク装置。
  7. 前記第1リードチャネルは、前記第1メモリに記録された前記第1データを第4データにデコードし、前記第4データにリードエラーが生じていない場合に前記リードリトライ処理を終了する、請求項6に記載の磁気ディスク装置。
  8. 前記第1コントローラは、前記第1データを前記第1メモリから前記第2メモリにコピーした後に、前記第1データがライトされたディスク10Aの第1セクタと異なる第2セクタをリードする、請求項2乃至5のいずれか1項に記載の磁気ディスク装置。
  9. 第1ディスク及び第2ディスクを有するディスクと、前記第1ディスクに対してデータをライトし、前記第1ディスクからデータをリードする第1ヘッドと、前記第2ディスクに対してデータをライトし、前記第2ディスクからデータをリードする第2ヘッドと、前記第1ヘッドを有する第1アクチュエータと、前記第2ヘッドを有する第2アクチュエータと、前記第1ヘッド及び前記第1アクチュエータを制御する第1コントローラと、前記第2ヘッド及び前記第2アクチュエータを制御する第2コントローラと、を備える磁気ディスク装置に適用されるリードリトライ処理方法であって、
    リードエラーが生じる第1データを前記第1コントローラから前記第2コントローラに転送し、
    前記第2コントローラにおいて前記第1コントローラから転送された前記第1データにリードリトライ処理を実行する、リードリトライ処理方法。
JP2019161315A 2019-09-04 2019-09-04 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法 Pending JP2021039811A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161315A JP2021039811A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法
CN202010013003.4A CN112447196A (zh) 2019-09-04 2020-01-07 磁盘装置以及重试读取处理方法
US16/808,570 US20210065738A1 (en) 2019-09-04 2020-03-04 Magnetic disk device and read retry processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019161315A JP2021039811A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021039811A true JP2021039811A (ja) 2021-03-11

Family

ID=74681688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019161315A Pending JP2021039811A (ja) 2019-09-04 2019-09-04 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210065738A1 (ja)
JP (1) JP2021039811A (ja)
CN (1) CN112447196A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2726810B2 (ja) * 1989-12-06 1998-03-11 三菱電機株式会社 磁気再生装置
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
JPH0744326A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Hitachi Ltd 記憶装置システム
JP2004206795A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Corp ディスク記憶装置及びライト制御方法
JP2007035217A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Fujitsu Ltd ディスク記憶装置のデータ退避処理方法及びディスク記憶システム
US7265937B1 (en) * 2006-06-09 2007-09-04 Seagate Technology Llc Positioning of a head array over a data storage medium
US9911442B1 (en) * 2016-11-23 2018-03-06 Seagate Technology Llc Feedforward compensation for multi-actuator hard drives
JP2018156716A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 磁気ディスク装置、コントローラ及び方法
JP6759166B2 (ja) * 2017-08-28 2020-09-23 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリード方法
US10037779B1 (en) * 2017-10-31 2018-07-31 Seagate Technology Llc Read-after-write methodology using multiple actuators moveable over the same magnetic recording disk surface
US10043543B1 (en) * 2017-12-18 2018-08-07 Seagate Technology Llc Method to re-characterize mechanical coupling used in multiple-actuator servo compensation

Also Published As

Publication number Publication date
US20210065738A1 (en) 2021-03-04
CN112447196A (zh) 2021-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419687B2 (ja) 磁気ディスク装置、及び書き込み方法
JP2009110287A (ja) アクセス制御装置およびアクセス制御方法
US8291190B2 (en) Disk drive including a host interface supporting different sizes of data sectors and method for writing data thereto
JP2014053062A (ja) 記録再生装置および記録再生方法
US7411753B2 (en) Method and apparatus for magnetization test of write head in a disk drive
JP5787839B2 (ja) ディスク記憶装置及びデータ保護方法
JP2020038744A (ja) 磁気ディスク装置、及び磁気ディスク装置のデータ処理方法
JP5886803B2 (ja) 情報記録装置およびデータ復旧方法
JP2021039811A (ja) 磁気ディスク装置及びリードリトライ処理方法
US11450343B2 (en) Magnetic disk device and information management method
US20080010504A1 (en) Method and apparatus for storing data in a disk drive with nonvolatile memory
US10705739B2 (en) Magnetic disk device and write method
JP2021136045A (ja) 磁気ディスク装置及びライトリトライ処理方法
US10102869B1 (en) Magnetic disk device and read method
US7725666B2 (en) Micro-journaling of data on a storage device
JP7179794B2 (ja) 磁気ディスク装置、および磁気ディスク装置のメモリ管理方法
US20230274765A1 (en) Data recording device and data recording method
US9053746B2 (en) Disk device and data recording method
JP2022143789A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6366773A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド機構
JP2022045670A (ja) 磁気ディスク装置及び記録領域の設定方法
JP2010157278A (ja) ディスク記憶装置及び欠陥処理方法
US20160253111A1 (en) Storage device and storing method
US9190107B2 (en) Information recording device and information recording method
JPH05233448A (ja) 磁気ディスク記憶装置