JP2797579B2 - 目標トラック位置検索装置 - Google Patents

目標トラック位置検索装置

Info

Publication number
JP2797579B2
JP2797579B2 JP1341829A JP34182989A JP2797579B2 JP 2797579 B2 JP2797579 B2 JP 2797579B2 JP 1341829 A JP1341829 A JP 1341829A JP 34182989 A JP34182989 A JP 34182989A JP 2797579 B2 JP2797579 B2 JP 2797579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
information
disk
signal
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1341829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03203080A (ja
Inventor
聡 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1341829A priority Critical patent/JP2797579B2/ja
Priority to US07/629,449 priority patent/US5216647A/en
Priority to EP90314233A priority patent/EP0435646B1/en
Priority to DE69028689T priority patent/DE69028689T2/de
Priority to MYPI90002285A priority patent/MY106560A/en
Priority to KR1019900022209A priority patent/KR100189670B1/ko
Publication of JPH03203080A publication Critical patent/JPH03203080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797579B2 publication Critical patent/JP2797579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track
    • G11B21/083Access to indexed tracks or parts of continuous track on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08541Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head involving track counting to determine position

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、ディスク上の目標トラック位置を検索する
目標トラック位置検索装置に関し、例えば、線速度一定
(CLV:Constant Linear Velocity)の状態でディスクを
回転させて信号の記録を行い、あるいは、線速度一定状
態で信号が記録されたディスクの再生を行うディスク記
録/再生装置に適用される。
B 発明の概要 本発明は、線速度が一定の状態で回転駆動しながら信
号が記録されたディスク上の情報トラックから信号を再
生する信号再生手段と、該信号再生手段をディスク上の
情報トラックを横切る方向に移動させる移動手段と、移
動している上記信号再生手段の再生出力から該信号再生
手段が情報トラックを横切る回数を検出して計数する計
数手段と、目標トラック位置を表すべき所与の目標位置
情報と上記計数手段による計数値とを比較し両者が一致
したとき上記移動手段による再生手段の移動を停止させ
る制御手段とから成る目標トラック位置検索装置におい
て、線速度を〔v0〕、トラックピッチを〔p〕、基準ト
ラックの半径を〔r0〕とし、上記基準トラックから再生
時間〔tn〕までに上記信号再生手段が情報トラックを横
切るトラック数を〔n〕として、目標位置情報発生手段
により、 なる式を用いて算出される上記再生時間〔tn〕における
トラック数〔n〕に基づいて、現在トラック位置から目
標トラック位置までのトラック数〔M〕を求め、このト
ラック数〔M〕を上記目標位置情報として上記制御手段
に与えることによって、ディスクに記録された信号の検
索処理の高速化を図るものである。また、本発明は、上
記再生時間〔tn〕におけるトラック数〔n〕から、 なる式を用いて算出される目標トラックにおけるディス
ク1回転の時間〔Δtn〕をディスク回転速度情報とし
て、速度制御手段により上記ディスクの回転速度を制御
することによって、目標トラック位置の更なる高速検索
を可能にしたものである。
C 従来の技術 従来より、線速度一定の状態でディスクを回転させて
信号の記録や再生を行うディスク記録/再生装置では、
例えば特公平1−50035号に開示されているディスク再
生装置や特公平1−50030号に開示されている目標トラ
ック位置検索装置のように、現在トラックから目的トラ
ックまでの再生時間により、上記現在トラックから目的
トラックまでのトラック数を算出して、目的トラック位
置の検索を行っている。
すなわち、上記特公平1−50035号に開示されている
ディスク再生装置では、第5図に示すように、トラック
ピッチが〔p〕の同心円状のトラックについて、ディス
ク線速度を〔v〕として、半径〔r1〕のトラックから再
生時間〔t〕で到達するトラックの半径〔r2〕を、 なる第1式で求め、上記半径〔r1〕のトラックから上記
半径〔r2〕のトラックまでのトラック数〔n〕を、 なる第2式で求めることにより、目的トラック位置の検
索を行っている。
また、上記特公平1−50030号に開示されている目標
トラック位置検索装置では、線速度が一定の状態で回転
駆動しながら信号が記録されたディスク上の情報トラッ
クから信号を再生する信号再生手段と、該信号再生手段
をディスク上の情報トラックを横切る方向に移動させる
移動手段と、移動している上記信号再生手段の再生出力
から該信号再生手段が情報トラックを横切る回数を検出
して計数する計数手段と、目標トラック位置を表すべき
所与の目標位置情報と上記計数手段による計数値とを比
較し両者が一致したとき上記移動手段による再生手段の
移動を停止させる制御手段とから成るディスク上の目標
トラック位置検索装置において、第6図に示すように、
最内周トラック半径を〔r0〕、最内周トラックを再生す
るときの回転数を毎秒〔N0〕、トラックピッチを〔p〕
として、時間〔t〕における再生トラック半径〔r〕を なる第3式で求め、現在トラック位置から目的トラック
位置までのトラック数〔M0-1〕を なる第4式で求めることにより、目的トラック位置の検
索を行っている。さらに、この目的トラック位置では、
目的トラック位置におけるディスク回転数〔N〕を なる第5式で求めて、ディスク回転速度を予め制御する
ことにより、目標トラック位置の高速検索を可能にして
いる。
D 発明が解決しようとする課題 ところで、上述の如き従来の目標トラック位置検索装
置では、現在トラック位置から目標トラック位置までの
トラック数や目標トラック位置におけるディスク回転数
を算出するのに平方根及び乗算処理を必要とするので、
ローコストの演算処理装置で目標トラック位置の高速検
索を実現する場合に、これらの演算時間が障害となる。
また、所定の再生時間刻みで目標トラック位置までの
トラック数や目標トラック位置におけるディスク回転数
を予め算出したデータテーブルをROMに記憶しておく方
法も考えられるのであるが、例えば所謂コンパクトディ
スクの規格では線速度〔v0〕は1.2〜1.4[m/s]に規定
され、また、トラックピッチ〔p〕は1.5×10-6〜1.7×
10-6[m]に規定されており、線速度〔v0〕やトラック
ピッチ〔p〕はディスク毎に許容範囲内で設定されるの
で、複数の線速度〔v0〕やトラックピッチ〔p〕に対応
してデータテーブルが必要となる。そのため、トラック
精度の高いデータテーブルを用いることは、ROM容量に
よる制限があるので困難である。
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に鑑み、
線速度が一定の状態で回転駆動しながら信号が記録され
たディスク上の情報トラックから信号を再生する信号再
生手段と、該信号再生手段をディスク上の情報トラック
を横切る方向に移動させる移動手段と、移動している上
記信号再生手段の再生出力から該信号再生手段が情報ト
ラックを横切る回数を検出して計数する計数手段と、目
標トラック位置を表すべき所与の目標位置情報と上記計
数手段による計数値とを比較し両者が一致したとき上記
移動手段による再生手段の移動を停止させる制御手段と
から成るディスク上の目標トラック位置検索装置におい
て、ローコストの演算処理装置で目標トラック位置の高
速検索を行うことができるようにすることを目的とす
る。
E 課題を解決するための手段 本発明は、上述の目的を達成するために、線速度が一
定の状態で回転駆動しながら信号が記録されたディスク
上の情報トラックから信号を再生する信号再生手段と、
該信号再生手段をディスク上の情報トラックを横切る方
向に移動させる移動手段と、移動している上記信号再生
手段の再生出力から該信号再生手段が情報トラックを横
切る回数を検出して計数する計数手段と、目標トラック
位置を表すべき所与の目標位置情報と上記計数手段によ
る計数値とを比較し両者が一致したとき上記移動手段に
よる再生手段の移動を停止させる制御手段とから成る目
標トラック位置検索装置において、線速度を〔v0〕、ト
ラックピッチ〔p〕、基準トラックの半径を〔r0〕と
し、上記基準トラックから再生時間〔tn〕までに上記信
号再生手段が情報トラックを横切るトラック数を〔n〕
として、 なる第6式を用いて算出される上記再生時間〔tn〕にお
けるトラック数〔n〕に基づいて、現在トラック位置か
ら目標トラック位置までのトラック数〔M〕を求めて上
記目標位置情報として上記制御手段に与える目標位置情
報発生手段と、上記再生時間〔tn〕におけるトラック数
〔n〕から、 なる第7式を用いて算出される目標トラックにおけるデ
ィスク1回転の時間〔Δtn〕をディスク回転速度情報と
して上記ディスクの回転速度を制御する速度制御手段と
を設けたことを特徴とするものである。
F 作用 本発明に係る目標トラック位置検索装置において、目
標位置情報発生手段は、上記第6式を用いて算出される
基準トラック位置から再生時間〔tn〕までのトラック数
〔n〕に基づいて、現在トラック位置から目標トラック
位置までのトラック数〔M〕を求め、ディスク上に記録
された情報トラックから信号を再生する信号再生手段を
目標トラック位置で停止させる制御手段に上記トラック
数〔M〕を目標位置情報として与える。また、速度制御
手段は、上記第6式を用いて算出される上記再生時間
〔tn〕におけるトラック数〔n〕に基づいて、目標トラ
ックにおけるディスク1回転の時間〔Δtn〕を上記第7
式を用いて算出して、ディスク回転速度情報として上記
ディスクの回転速度を制御する。
G 実施例 以下、本発明に係る目標トラック位置検索装置の一実
施例について、図面に従い詳細に説明する。
第1図は、本発明を光学式ディスクプレーヤに適用し
た場合の目標トラック位置検索装置の構成を示してい
る。
この装置において、ディスク(1)は、音楽信号をデ
ィジタル化したオーディオデータを情報トラックに記録
した線速度一定のコンパクトディスクであって、スピン
ドルモータ(2)により回転駆動される。このディスク
(1)には、コンパクトディスクの規格に従って、曲番
情報、曲内演奏時間情報や情報トラックの開始位置から
絶対演奏時間情報等のコントロールデータが、上記オー
ディオデータと多重化されて、1フレーム単位のフレー
ム同期信号とともに記録されている。
上記スピンドルモータ(2)は、後述するモータ制御
回路(20)により制御される。
また、この実施例の目標トラック位置検索装置は、上
記ディスク(1)にレーザ光を照射し、その反射光を検
出して電気信号に変換することにより、上記ディスク
(1)の情報トラックから信号を再生する光学ピックア
ップ(3)を備えている。
上記光学ピックアップ(3)は、キャリッジ(4)に
搭載されている。このキャリッジ(4)は、移送制御回
路(5)によって駆動制御され、上記情報トラックを横
切る方向すなわちディスク(1)の半径方向に移動させ
る。また、上記移送制御回路(5)は、システムコント
ローラ(10)からの制御信号に応じて、上記キャリッジ
(4)による上記光学ピックアップ(3)のディスク半
径方向への移動制御を行う。
また、上記光学ピックアップ(3)には、トラッキン
グ制御回路(6)によるトラッキングサーボや図示しな
いフォーカス制御回路によるフォーカスサーボが掛けら
れる。
そして、上記光学ピックアップ(3)により上記光デ
ィスク(1)による反射光を検出することによって得ら
れる再生信号は、上記トラッキング制御回路(6)や図
示しないフォーカス制御回路に供給されるとともに、再
生増幅器(7)を介してEFM復調回路(8)と上記モー
タ制御回路(20)に供給される。
上記トラッキング制御回路(6)は、トラッキング制
御のオン・オフ制御信号とトラックジャンプ制御信号が
システムコントローラ(10)から与えられる。そして、
このトラッキング制御回路(6)は、再生動作モード時
には、上記光学ピックアップ(3)がレーザ光による光
スポットで上記光ディスク(1)の情報トラックを正確
に走査するように、上記光学ピックアップ(3)からの
再生信号に基づくトラッキング制御を行う。また、この
トラッキング制御回路(6)は、検索動作モード時に
は、上記光学ピックアップ(3)の上記移送制御回路
(5)による高速移送を行うことができるように、上記
光学ピックアップ(3)の現在トラック位置が目的トラ
ック位置に所定トラック数に近づくまでの間、上記シス
テムコントローラ(10)からのオン・オフ制御信号によ
ってトラッキング制御が解除される。そして、上記光学
ピックアップ(3)が目的トラック位置から所定トラッ
ク数のトラック位置まで近づくと、上記システムコント
ローラ(10)からのオン・オフ制御信号によってトラッ
キング制御を開始するとともに、上記システムコントロ
ーラ(10)からのトラックジャンプ制御信号に従って、
上記光ディスク(1)の光スポットを目的トラックまで
移動させるトラックジャンプ制御動作を行う。さらに、
このトラッキング制御回路(6)は、上記検索動作モー
ド時に、上記光学ピックアップ(3)の光スポットが上
記光ディスク(1)の情報トラックを横切ることによ
り、上記光学ピックアップ(3)からの再生信号に基づ
いて形成される第2図にAで示すような正弦波状のトラ
バース信号の上記移送制御回路(5)とトラバース検出
回路(11)に供給する。
上記トラバース検出回路(11)は、上記正弦波状のト
ラバース信号を波形整形することにより、上記光学ピッ
クアップ(3)の光スポットが上記光ディスク(1)の
情報トラックを横切った回数に対応する数の立ち上がり
エッジを有する第2図のBに示すような矩形波状のトラ
バース検出パルスを形成する。このトラバース検出回路
(11)から出力されるトラバース検出パルスは、上記シ
ステムコントローラ(10)に供給される。
また、上記EFM復調回路(8)は、上記再生増幅器
(7)を介して供給される上記光学ピックアップ(3)
による再生信号について、コンパクトディスクの規格に
従ったEFM(Eight Fourteen Modulation)コードの復調
処理を行い、その復調出力をデコーダ(9)に供給す
る。このデコーダ(9)では、上記EFM復調回路(8)
に復調出力にデ・スクランブルやエラー訂正等のデコー
ド処理を施すことにより、上記光ディスク(1)の情報
トラックに記録されていたオーディオデータとコントロ
ールデータを1フレーム単位で再生する。このデコーダ
(9)により得られるコントロールデータは、上記シス
テムコントローラ(10)に与えられ、また、再生オーデ
ィオデータは、図示しないオーディオデータ処理系に供
給される。
さらに、上記モータ制御回路(20)は、速度制御系と
位相制御系とで構成される。
このモータ制御回路(20)の速度制御系は、上記スピ
ンドルモータ(2)に取り付けられた図示しない周波数
発生器により発生される上記スピンドルモータ(2)の
回転速度に比例した周波数信号が供給される周波数/電
圧(F/V)変換器(21)と、上記システムコントローラ
(10)から目標速度〔Δtn〕データが供給されるディジ
タル/アナログ(D/A)変換器(22)と、上記各変換器
(21),(22)による変換出力が供給される速度制御回
路(23)を備えてなる。上記F/V変換器(21)は、上記
スピンドルモータ(2)の現在の回転速度に比例した上
記周波数発生器からの周波数信号を電圧信号に変換して
上記速度制御回路(23)に供給する。また、上記D/A変
換器(22)は、上記システムコントローラ(10)から供
給される目標速度〔Δtn〕データをアナログ化して、上
記目標速度〔Δtn〕を示す電圧信号を上記速度制御回路
(23)に供給する。そして、この速度制御回路(23)
は、上記F/V変換器(21)からの電圧信号で示される上
記スピンドルモータ(2)の現在の回転速度を上記D/A
変換器(22)からの電圧信号で示される上記目標速度
〔Δtn〕と比較して、速度誤差を零に制御する速度制御
信号を形成する。
また、上記モータ制御回路(20)の位相制御系は、上
記光学ピックアップ(3)による再生信号が上記再生増
幅器(7)を介して供給されるフレーム同期信号検出回
路(24)と、基準のフレーム同期信号を発生する基準同
期信号発生器(25)と、上記フレーム同期信号検出回路
(24)で検出されるフレーム同期信号と上記基準同期信
号発生器(25)で発生される基準のフレーム同期信号と
の位相比較を行う位相比較器(26)と、この位相比較器
(26)による比較出力を位相制御信号として出力する位
相補償回路(27)とを備えてなる。
さらに、上記モータ制御回路(20)は、上記速度制御
系の速度制御回路(23)により開閉制御されるスイッチ
(28)を介して上記位相制御系の位相補償回路(27)か
ら位相制御信号が供給される信号加算器(29)を備え
る。この信号加算器(29)は、上記速度制御回路(23)
で形成される速度制御信号に上記位相制御信号を加算
し、その加算出力をモータ制御信号として電力増幅回路
(30)を介して上記スピンドルモータ(3)に供給す
る。
この実施例において、上記システムコントローラ(1
0)は、再生動作モードが設定された場合、上記デコー
ダ(9)により1フレーム単位で再生されるコントロー
ルデータに基づいて、上記光学ピックアップ(3)によ
る上記光ディスク(1)の情報トラックの走査位置を1
フレーム単位で管理しながら、再生動作モードの制御動
作を行う。
また、上記システムコントローラ(10)は、検索動作
モードが設定された場合、次のように検索動作モードの
制御動作を行う。
すなわち、上記システムコントローラ(10)は、検索
動作モードが設定された場合、先ず、上記デコーダ
(9)により1フレーム単位で再生されるコントロール
データで示される現在の再生時間〔ta〕情報を取り込
む。次に、図示しない操作入力手段により検索動作モー
ドの制御入力として与えられる目標トラックの再生時間
〔tb〕情報を取り込む。
ここで、上記再生時間〔ta〕,〔tb〕情報は、情報ト
ラックの開始位置らの絶対演奏時間情報として与えられ
る。
そして、上記システムコントローラ(10)は、上記再
生時間〔ta〕,〔tb〕情報に基づいて、現在の再生トラ
ック位置から目標トラック位置までのトラック数〔M〕
と、上記目標トラック位置における1回転の再生時間
〔Δtn〕を求め、上記トラック数〔M〕情報を移送制御
信号として上記移送制御回路(5)に与えるとともに、
上記再生時間〔Δtn〕情報を目標速度情報として上記モ
ータ制御回路(20)のD/A変換器(22)に与える。
ここで、線速度一定で回転駆動される光ディスク
(1)では、第3図に示すように同心円状の情報トラッ
クとした場合、その線速度を〔v0〕、トラックピッチ
〔p〕、基準トラック例えば最内周トラックの半径を
〔r0〕とすると、上記基準トラックから再生時間〔tn
までに光学ピックアップ(3)の光スポットが情報トラ
ックを横切るトラック数を〔n〕として、 なる第8式により上記再生時間〔tn〕を示すことができ
る。そして、n=1からn=2,n=3……として上記再
生時間〔tn〕を計算して、t≧taとなったときのトラッ
ク数〔n〕は、上記基準トラックから現在トラックまで
のトラック数〔na〕を与える。同様に、t≧tbとなった
ときのトラック数〔n〕は、上記基準トラックから目標
トラックまでのトラック数〔nb〕を与える。
したがって、現在トラック位置から目標トラック位置
までのトラック数〔M〕は、 M=|nb−na| ……〈9〉 なる第9式により求めることができる。
ここで、上記再生時間〔tn〕を示す上記第8式は、電
子計算機による演算処理に適した第10式又は第11式の漸
化式で示すことができる。
なお、上記再生時間〔tn〕を示す上記第8式は、 なる第12式に変形することができ、この第12式により再
生時間〔tn〕を計算して、上記基準トランクから再生時
間〔tn〕までに光学ピックアップ(3)の光スポットが
情報トラックを横切るトラック数〔n〕を計算しても良
い。
また、第8式により示される再生時間〔tn〕における
ディスク1回転の時間〔Δtn〕は、上記基準トラックか
ら上記再生時間〔tn〕までに光学ピックアップ(3)の
光スポットが情報トラックを横切るトラック数〔n〕か
ら、 なる第13式により算出することができる。
なる第14式を計算機による演算処理に適した漸化式に直
すと、 なる第15式、又は、 なる第16式となる。
ここで、上記〔A〕,〔B〕,〔C〕,〔D〕は、デ
ィスク毎に予め計算しておくことのできる係数であっ
て、〔p〕,〔v0〕のバリエーションが少ないので、テ
ーブルとして持つようにしてもROM中に占める記憶領域
は僅かである。
そして、上記第13式を用いて算出されるディスク1回
転の時間〔Δtn〕情報は、ディスクの回転数〔m〕に比
例し、上記再生時間〔tn〕におけるディスクの目標回転
速度を示している。
このようにして、上記システムコントローラ(10)
は、基準トラックからの再生時間を示す上記第9式を用
いて算出される再生時間〔tn〕におけるトラック数
〔n〕に基づいて、現在トラック位置から目標トラック
位置までのトラック数〔M〕を上記第10式により求める
とともに、目標トラックにおけるディスク1回転の時間
〔Δtn〕を上記第13式を用いて算出する。
そして、上記システムコントローラ(10)は、先ず、
上記トラッキング制御回路(6)によるトラッキング制
御を解除させた状態で、上記トラック数〔M〕情報を上
記移送制御回路(5)に与えるとともに、上記時間〔Δ
tn〕情報を目標トラックにおける目標速度情報として上
記モータ制御回路(20)のD/A変換器(24)に与える。
上記移送制御回路(5)は、上記システムコントロー
ラ(10)から供給される上記トラック数〔M〕情報に従
って、上記キャリッジ(4)に搭載された光学ピックア
ップ(3)を目標トラックに向かって高速で移動させ
る。
このとき、上記モータ制御回路(20)の速度制御系
は、そのD/A変換器(24)に上記システムコントローラ
(10)から供給される上記時間〔Δtn〕情報を目標速度
情報として、上記スピンドルモータ(2)による上記光
ディスク(1)の回転速度を予め目標トラックにおける
回転速度を制御する。
また、上記システムコントローラ(10)は、上記目標
トラックまでのトラック数〔M〕情報を上記トラバース
検出回路(11)から出力されるトラバース検出パルスの
立ち上がりエッジ毎に減算して上記移送制御回路(5)
に与えるようにして、上記移送制御回路(5)による上
記光学ピックアップ(3)の高速移送動作を制御する。
そして、上記システムコントローラ(10)は、上記目標
トラックまでのトラック数M情報が所定のトラック数
〔M0〕になると、上記トラッキング制御回路(6)のト
ラッキング制御動作を開始させるとともに、上記モータ
制御回路(20)のスイッチ(28)を閉成して、位相制御
系の動作を開始させる。そして、上記システムコントロ
ーラ(10)は、上記デコーダ(9)により得られる現在
トラックのコントロールデータを取り込んで、上記第9
式を用いて算出される上記再生時間〔tn〕におけるトラ
ック数nに基づいて、現在トラックから目標トラックま
でのトラック数〔M〕を上記第9式により求め、このト
ラック数〔M〕に応じたトラックジャンプ制御信号を上
記トラッキング制御回路(6)に与えて、上記光ディス
ク(1)の光スポットを目標トラックまで移動させるト
ラックジャンプ制御動作を行う。
そして、上記システムコントローラ(10)は、上記ト
ラックジャンプ制御動作により、上記光ディスク(1)
の光スポットを目標トラックまで移動させ、上記デコー
ダ(9)により得られる現在トラックのコントロールデ
ータで示される現在の再生時間情報〔ta〕が上述の操作
手段により予め与えられた目標トラックの再生情報時間
〔tb〕と一致すると、検索動作モードの制御動作を終了
する。
ここで、上述の実施例では、光ディスク(1)の情報
トラックを同心円状のトラックとして、目標トラックま
でのトラック数〔M〕や目標トラックにおけるディスク
1回転の時間〔Δtn〕を算出するようにしたが、本発明
はこの実施例のみに限定されるものではない。
例えば、第4図に示すように、トラックピッチが
〔p〕の螺旋状の情報トラックについて、点〔o〕を中
心とした半径〔r〕の半円と、上記点〔o〕から距離
〔p/2〕離れた点〔o′〕を中心とした半径〔r+p/2〕
の半円の組み合わせで近似したモデルを考えると、半径
〔r0〕の基準トラックからの再生時間〔tn〕は、上記再
生時間〔tn〕までに光学ピックアップ(3)の光スポッ
トが情報トラックを横切るトラック数を〔n〕として、 なる第17式により示すことができ、この第17式に基づい
て現在トラック位置から目標トラック位置までのトラッ
ク数〔M〕を算出することができる。また、上記再生時
間〔tn〕における目標トラックにおけるディスク1回転
の時間〔Δtn〕は、 (但し、r0′=r0′+πp/2) となり、上述の同心円モデルと同じ形式の漸化式により
計算機で効率良く算出することができる。
H 発明の効果 以上のように、本発明に係る目標トラック位置検索装
置では、線速度が一定の状態で回転駆動されるディスク
の線速度を〔v0〕、トラックピッチを〔p〕、基準トラ
ックの半径を〔r0〕とし、上記基準トラックから再生時
間〔tn〕までに再生手段が情報トラックを横切るトラッ
ク数を〔n〕として、 なる式を用いて算出される上記再生時間〔tn〕における
トラック数〔n〕に基づいて、現在トラック位置から目
標トラック位置までのトラック数〔M〕を求めるととも
に、上記再生時間〔tn〕におけるトラック数〔n〕か
ら、 なる式を用いて目標トラックにおけるディスク1回転の
時間〔Δtn〕を算出し、上記トラック数〔M〕を上記目
標位置情報として再生手段を送り制御を行うとともに、
上記時間〔Δtn〕情報をディスク回転速度情報として、
上記ディスクの回転速度を制御することによって、ロー
コストの演算処理装置を用いて目標トラック位置の高速
検索を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る目標トラック位置検索装置の構成
を示すブロック図、第2図は第1図に示した目標トラッ
ク位置検索装置におけるトラバース検出回路の入出力波
形を示す信号波形図、第3図は第1図に示した目標トラ
ック位置検索装置に用いられる光ディスクの情報トラッ
クの同心円状近似モデルを示す平面図、第4図は第1図
に示した目標トラック位置検索装置に用いられる光ディ
スクの情報トラックの螺旋状近似モデルを示す平面図で
ある。 第5図は目標トラック位置検索装置の従来例の説明に供
するディスクの平面図、第6図は目標トラック位置検索
装置の他の従来例の説明に供するディスクの平面図であ
る。 (1)……光ディスク (2)……スピンドルモータ (3)……光学ピックアップ (4)……キャリッジ (5)……位相制御回路 (6)……トラッキング制御回路 (9)……デコーダ (10)……システムコントローラ (20)……モータ制御回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線速度が一定の状態で回転駆動しながら信
    号が記録されたディスク上の情報トラックから信号を再
    生する信号再生手段と、該信号再生手段をディスク上の
    情報トラックを横切る方向に移動させる移動手段と、移
    動している上記信号再生手段の再生出力から該信号再生
    手段が情報トラックを横切る回数を検出して計数する計
    数手段と、目標トラック位置を表すべき所与の目標位置
    情報と上記計数手段による計数値とを比較し両者が一致
    したとき上記移動手段による再生手段の移動を停止させ
    る制御手段とから成る目標トラック位置検索装置におい
    て、 線速度を〔v0〕、トラックピッチを〔p〕、基準トラッ
    クの半径を〔r0〕とし、上記基準トラックから再生時間
    〔tn〕までに上記信号再生手段が情報トラックを横切る
    トラック数を〔n〕として、 なる式を用いて算出される上記再生時間〔tn〕における
    トラック数〔n〕に基づいて、現在トラック位置から目
    標トラック位置までのトラック数〔M〕を求めて上記目
    標位置情報として上記制御手段に与える目標位置情報発
    生手段と、 上記再生時間〔tn〕におけるトラック数〔n〕から、 なる式を用いて算出される目標トラックにおけるディス
    ク1回転の時間〔Δtn〕をディスク回転速度情報として
    上記ディスクの回転速度を制御する速度制御手段とを設
    けたことを特徴とする目標トラック位置検索装置。
JP1341829A 1989-12-28 1989-12-28 目標トラック位置検索装置 Expired - Lifetime JP2797579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341829A JP2797579B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 目標トラック位置検索装置
US07/629,449 US5216647A (en) 1989-12-28 1990-12-18 Target track position retrieval device
EP90314233A EP0435646B1 (en) 1989-12-28 1990-12-24 Target track position retrieval device
DE69028689T DE69028689T2 (de) 1989-12-28 1990-12-24 Zielspur-Positionswiedergabeeinrichtung
MYPI90002285A MY106560A (en) 1989-12-28 1990-12-27 Target track position retrieval device.
KR1019900022209A KR100189670B1 (ko) 1989-12-28 1990-12-28 목표트랙 위치 검색 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341829A JP2797579B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 目標トラック位置検索装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203080A JPH03203080A (ja) 1991-09-04
JP2797579B2 true JP2797579B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=18349072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341829A Expired - Lifetime JP2797579B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 目標トラック位置検索装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5216647A (ja)
EP (1) EP0435646B1 (ja)
JP (1) JP2797579B2 (ja)
KR (1) KR100189670B1 (ja)
DE (1) DE69028689T2 (ja)
MY (1) MY106560A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5265079A (en) 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
US6141300A (en) 1989-06-20 2000-10-31 Discovision Associates Optical actuator including lens assembly with optical axis having symmetric suspensory forces acting thereon and optical disc system including same
EP0440224B1 (en) * 1990-02-01 1996-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus for realizing high transfer rate
DE4103975A1 (de) * 1991-02-09 1992-08-13 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zur verkuerzung der zugriffszeit
US5729511A (en) 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
US6069857A (en) 1991-02-15 2000-05-30 Discovision Associates Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
US5305160A (en) * 1991-07-31 1994-04-19 Seagate Technology, Inc. Compensating for variations in torque capability of voice coil motors
US5875161A (en) * 1992-04-16 1999-02-23 Funai Electric Co., Ltd. Method and apparatus for accessing track on an optical disc
JP3336629B2 (ja) * 1992-06-09 2002-10-21 ソニー株式会社 光ディスク装置および光ピックアップの移動方法
JP2659500B2 (ja) * 1992-09-17 1997-09-30 富士通株式会社 光ディスク装置のアクセス制御回路
US5446603A (en) * 1993-12-21 1995-08-29 Dictaphone Corporation Method of retrieving messages at selected times from a digital audio tape
JPH07311214A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Mitsumi Electric Co Ltd ディスクの線速度測定方法
KR0129245B1 (ko) * 1994-07-14 1998-04-18 구자홍 씨디-롬 드라이브의 스핀들 모터 제어 회로 및 그 방법
JPH0896534A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Sony Corp ディスク装置
JPH08167154A (ja) * 1994-12-08 1996-06-25 Pioneer Electron Corp ディスク再生装置
US5583841A (en) * 1995-01-17 1996-12-10 Discovision Associates Apparatus for improved search on information storage member rotating at constant linear velocity
US5748578A (en) 1995-01-25 1998-05-05 Discovision Associates Colpitts type oscillator having reduced ringing and improved optical disc system utilizing same
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
US6091684A (en) 1995-01-25 2000-07-18 Discovision Associates Optical disc system and method for changing the rotational rate of an information storage medium
US5719836A (en) 1995-04-07 1998-02-17 Discovision Associates Optical seeking method and apparatus generating track count signal from tracking error signal and data signal
KR0165392B1 (ko) * 1995-05-12 1999-04-15 윤종용 씨디-롬 드라이브에서의 스핀들 모터 게인 제어방법
US5978329A (en) 1995-06-07 1999-11-02 Discovision Associates Technique for closed loop servo operation in optical disc tracking control
US6195321B1 (en) * 1995-10-26 2001-02-27 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Disk rotation control apparatus with deceleration means
CN1077715C (zh) 1995-12-06 2002-01-09 迪维安公司 聚焦控制的装置和方法
US5689485A (en) 1996-04-01 1997-11-18 Discovision Associates Tracking control apparatus and method
US5870363A (en) * 1996-10-25 1999-02-09 Oak Technology, Inc. Optical disk motor servo and method for closed loop speed control
JPH10134364A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Sony Corp 再生装置および方法
KR100250578B1 (ko) * 1997-03-31 2000-04-01 전주범 디브이디알 시스템의 기록 방법
WO2000019427A1 (en) * 1998-09-25 2000-04-06 Seagate Technology Llc Extending actuator range through magnetic flux reversal detection
JP3570296B2 (ja) * 1999-06-10 2004-09-29 松下電器産業株式会社 光ディスク再生装置
US7136248B2 (en) * 2005-02-22 2006-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spindle speed control using feed-forward estimation in a hard disk drive

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938972A (ja) * 1982-08-25 1984-03-03 Victor Co Of Japan Ltd レコ−ドプレ−ヤの制御装置
JPS59185071A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Hitachi Ltd 情報記録デイスクの再生速度制御装置
JPH0812743B2 (ja) * 1983-06-30 1996-02-07 株式会社東芝 ディスク装置
DE3508423A1 (de) * 1985-03-09 1986-09-11 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen System zur ermittlung der abtastgeschwindigkeit von audioplatten mit beruehrungsloser abtastung
JPS61242381A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Victor Co Of Japan Ltd スピンドルモ−タの回転速度制御装置
JPH061611B2 (ja) * 1985-05-20 1994-01-05 株式会社日立製作所 情報記録デイスクのアクセス制御装置
JPH0760564B2 (ja) * 1985-12-20 1995-06-28 ソニー株式会社 デイスク再生装置
JPS63127463A (ja) * 1986-11-14 1988-05-31 Pioneer Electronic Corp デイスク再生装置におけるサ−チ方式
US4873679A (en) * 1986-12-25 1989-10-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording disk and optical information recording disk apparatus
KR960010569B1 (ko) * 1987-02-27 1996-08-02 소니 가부시끼가이샤 디스크 기록 장치

Also Published As

Publication number Publication date
MY106560A (en) 1995-06-30
JPH03203080A (ja) 1991-09-04
DE69028689D1 (de) 1996-10-31
KR100189670B1 (ko) 1999-06-01
KR910013235A (ko) 1991-08-08
EP0435646A2 (en) 1991-07-03
EP0435646A3 (en) 1993-03-31
DE69028689T2 (de) 1997-02-20
EP0435646B1 (en) 1996-09-25
US5216647A (en) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797579B2 (ja) 目標トラック位置検索装置
JPS6280865A (ja) デイスク装置
US6590843B1 (en) DVD radial runout cancellation with self-calibration
JP2808747B2 (ja) トラックジャンプ制御回路
JPH0734288B2 (ja) デイスク回転駆動装置
JP2813200B2 (ja) 光学的ディスクドライブ装置
EP0505273B1 (en) Apparatus and method for controlling spindle motor of compact disc utilizing appliance
WO2000030083A1 (fr) Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction de disque optique, et procede d'acces
KR0157460B1 (ko) 고속서치방법 및 그 장치
KR0124619B1 (ko) 광 기록재생장치의 스핀들 모터 제어장치 및 방법
JPH0359508B2 (ja)
JP2631135B2 (ja) 定線速回転ディスクの高速アクセス方法
JP2568705B2 (ja) 光ディスクサーチ装置
JP2536029Y2 (ja) 光ディスク装置のスピンドルモ−タサ−ボ回路
JP2000082225A (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH0561697B2 (ja)
JP2928689B2 (ja) 光学ディスク再生装置
JPH07272394A (ja) ディスク再生装置
JPH08180425A (ja) 制御装置、情報処理装置および光ディスク装置
KR20000041219A (ko) 광디스크 재생장치의 트래킹방법 및 그 장치
JPS61243992A (ja) 検索装置
JPH1145443A (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置及び光ディスク記録装置
JPS63214984A (ja) デイスク再生装置における選曲方式
JPH06282852A (ja) ディスク装置のヘッドアクセス方法
JPS62271228A (ja) 光学的記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080703

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12