JPH0541046A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH0541046A
JPH0541046A JP3194112A JP19411291A JPH0541046A JP H0541046 A JPH0541046 A JP H0541046A JP 3194112 A JP3194112 A JP 3194112A JP 19411291 A JP19411291 A JP 19411291A JP H0541046 A JPH0541046 A JP H0541046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
zone
information
reproducing
revolutions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3194112A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Watanabe
良彦 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3194112A priority Critical patent/JPH0541046A/ja
Priority to EP92306928A priority patent/EP0526185B1/en
Priority to DE69223354T priority patent/DE69223354T2/de
Priority to US07/921,640 priority patent/US5394387A/en
Publication of JPH0541046A publication Critical patent/JPH0541046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1258Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs where blocks are arranged within multiple radial zones, e.g. Zone Bit Recording or Constant Density Recording discs, MCAV discs, MCLV discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10916Seeking data on the record carrier for preparing an access to a specific address

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクの内外周部に於て記録密度を一定に
すると共にディスクの内外周部に於て再生デ−タの転送
速度が一定で、しかもシ−ク時間がかからない情報記録
再生装置の提供。 【構成】 記録ピット長がディスクの記録領域全面にお
いて同一になるようにディスクの半径方向において記録
領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ンから外
周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数を変
えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置におい
て、記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異なる
ゾ−ンにシ−クして記録又は再生を行う場合に、記録又
は再生する情報量が所定量以下ならば、前記回転数を変
えずに情報の記録又は再生を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク状の記録媒体に
情報の記録及び/又は再生を行う情報記録再生装置に関
し、特に、記録媒体の記録領域を半径方向内において複
数ゾ−ンに分割し、各ゾ−ンにおいてディスクの回転速
度を異ならしめて情報の記録/再生を行うことにより記
録ピットの空間的記録長を記録領域全域にわたって一定
になるようにした情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来技術】ディスク状記録媒体(以下、ディスクと称
す。)に情報を記録/再生する情報記録再生装置として
は、フロッピ−ディスク装置やハ−ドディスク装置の様
な磁気記録再生装置やCDや光磁気ディスク装置の様な
光学的情報記録再生装置がある。
【0003】これらの装置で取り扱うディスクの径は
5.25若しくは3インチと規格で決まっていて、この
様な径のディスクにいかに高密度に情報を記録するかが
近年の技術的課題となっている。
【0004】この様な課題を解決するために種々の方法
が考案されているが、中でも注目されているのは、MC
AV(modifaid constant angular velocity)若しくは
ZCAV(zone constant angular velocity )といわ
れる方法である。この方法は、ディスク上の記録領域を
半径方向内に複数ゾ−ンに分割し、各ゾ−ンの記録/再
生周波数を内周ゾ−ンから外周ゾ−ンに向かう程高くす
ることによって記録領域の内外周での記録密度を一定に
している。この方法によれば回転数一定の記録/再生方
法(CAV)に比べて約5割増しの容量の増大が得られ
る。
【0005】又、他の注目される方法は、MCLV(mo
difaid constant linear velocity)若しくはZCLV
(zone constant linear velocity)といわれる方法
で、ディスク上の記録領域を半径方向内に複数ゾ−ンに
分割し、複数ゾ−ン夫々におけるディスク回転数を内周
ゾ−ンから外周ゾ−ンに向かう程低くすることによって
記録領域の内外周での記録密度を一定にしている。
【0006】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、前
者の方法においては、ディスクの線速度がディスクの外
周に向かって上昇するために、ディスクの再生位置によ
って再生デ−タの転送速度が変化してしまうという問題
があり、情報記録再生装置として使い勝手が悪かった。
又、再生信号処理系も最外周のデ−タ転送速度を満足す
るものでなければならず、そのような信号処理系はディ
スクの内周部においては過剰品質となりムダがあった。
【0007】又、後者の方法においては、ディスクの内
外周において再生デ−タの転送速度は一定であるが、ゾ
−ンを越えて記録/再生ヘッドのシ−クをする時に、デ
ィスクを回転させるスピンドルモ−タの回転数が対応す
るゾ−ンの回転数になるまで時間がかかってしまいシ−
ク時間が長くなるという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題に鑑み
なされたものであり、ディスクの内外周部に於て記録密
度を一定にすると共にディスクの内外周部に於て再生デ
−タの転送速度が一定で、しかもシ−ク時間がかからな
い情報記録再生装置の提供を目的とする。
【0009】そして、上記目的を達成するために本発明
は、記録ピット長がディスクの記録領域全面において同
一になるようにディスクの半径方向において記録領域を
複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ンから外周ゾ−
ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数を変えて情
報の記録/再生を行う情報記録再生装置において、記録
/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異なるゾ−ンに
シ−クして記録又は再生を行う場合に、記録又は再生す
る情報量が所定量以下ならば、前記回転数を変えずに情
報の記録又は再生を行っている。
【0010】又、記録ピット長がディスクの記録領域全
面において同一になるようにディスクの半径方向におい
て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
おいて、記録又は再生頻度が所定値を越えたゾ−ンが発
生した場合には、次回の記録又は再生はそのゾ−ンの回
転数で記録又は再生を行っている。
【0011】又、記録ピット長がディスクの記録領域全
面において同一になるようにディスクの半径方向におい
て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
おいて、記録又は再生を行うゾ−ンが所定回数以上連続
した場合には、次回の記録又は再生はそのゾ−ンに対応
する回転数で記録又は再生を行っている。
【0012】又、記録ピット長がディスクの記録領域全
面において同一になるようにディスクの半径方向におい
て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
おいて、前記ゾ−ンを単位として前記記録領域を複数の
パ−ティションに分割した場合に、前記各パ−ティショ
ンの最内周ゾ−ンにそのパ−ティションの管理情報を記
録すると共に、前記パ−ティション内での記録又は再生
を行う際に、前記管理情報を記録されたゾ−ンとそれ以
外のゾ−ンとの間では回転数を変化させないで情報の記
録又は再生を行っている。
【0013】又、記録ピット長がディスクの記録領域全
面において同一になるようにディスクの半径方向におい
て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
おいて、記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異
なるゾ−ンにシ−クして記録又は再生を行う場合に、記
録又は再生する情報量が所定量以下ならば、前記回転数
を変えずに情報の記録又は再生を行うと共に、次回の記
録又は再生が同じゾ−ン内で行われる場合には、記録又
は再生する情報量が所定量以下ならば前記回転数を変え
ずに情報の記録又は再生を行い、前記情報量が所定量以
上の場合にはそのゾ−ンに対応する回転数に変化させて
情報の記録又は再生を行っている。
【0014】又、記録ピット長がディスクの記録領域全
面において同一になるようにディスクの半径方向におい
て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
おいて、前記記録領域を複数ゾ−ンを含む複数のパ−テ
ィションに分割すると共に、前記パ−ティション内での
一連の情報の記録又は再生が終了したら、回転数をその
パ−ティションの最外周ゾ−ンに対応する回転数に変化
させて次の記録又は再生の待機をさせている。
【0015】又、記録ピット長がディスクの記録領域全
面において同一になるようにディスクの半径方向におい
て記録領域を複数のゾ−ン及び前記ゾ−ンを含む複数の
パ−ティションに分けると共に、内周ゾ−ンから外周ゾ
−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数を変えて
情報の記録/再生を行う情報記録再生装置において、下
記の動作を含む第1の制御方式と 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから内周ゾ−
ンにシ−クして記録又は再生を行う場合は、記録又は再
生する情報量が所定量以下ならば、前記回転数を変えず
に情報の記録又は再生を行い、記録再生する情報量が所
定量以上ならば回転数をシ−クするゾ−ンに対応する回
転数に上げて情報の記録又は再生を行い、一連の記録再
生動作が終了後は記録再生時の回転数で次の記録又は再
生に待機する 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ン内で記録又は
再生動作を行う場合は、以前の回転数を変えずに記録又
は再生を行い、一連の記録再生動作が終了後は記録再生
時の回転数で次の記録又は再生に待機する 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンより外周のゾ
−ンにシ−クして記録又は再生を行う場合は、回転数を
シ−クするゾ−ンに対応する回転数に下げて情報の記録
又は再生を行い、一連の記録再生動作が終了後は記録再
生時の回転数で次の記録又は再生に待機する 下記の動作を含む第2の制御方式とを備え、先ず、再生
ヘッドが現在いるパ−ティションの最外周ゾ−ンの回転
数にする。 再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異なるゾ−ンに
シ−クして再生を行う場合は、再生する情報量が所定量
以下ならば、前記回転数を変えずに情報の再生を行い、
再生する情報量が所定量以上ならば回転数をシ−クする
ゾ−ンに対応する回転数に上げて情報の再生を行い、一
連の再生動作が終了後は以前の再生時の回転数に下げて
次の再生に待機する 再生ヘッドが待機しているゾ−ン内で再生動作を行う
場合は、再生する情報量が所定量以下ならば、前記回転
数を変えずに情報の再生を行い、再生する情報量が所定
量以上ならば回転数をゾ−ンに対応する回転数に上げて
情報の再生を行い、一連の再生動作が終了後は以前の再
生時の回転数に下げて次の再生に待機する 再生ヘッドが待機しているゾ−ンより外周のゾ−ンに
シ−クして再生を行う場合は、回転数を変えずに再生動
作を行い、一連の再生動作が終了後は再生時の回転数で
次の再生に待機させる 前記第1の制御方式と第2の制御方式を任意に切り替え
可能としている。
【0016】
【実施例】以下、本発明の詳細を図面を用いて説明す
る。
【0017】図1は本発明の情報記録再生装置の一実施
例を示すブロック図である。図1において、1はディス
ク状情報記録媒体で、その表面に設けられた記録領域に
は同心円若しくはスパイラル状のトラックが設けられて
いる。2は前記ディスク1を回転させるスピンドルモ−
タ、3は前記スピンドルモ−タ2の回転数を選択的に変
える回転数可変スイッチ、4は信号処理回路の処理速度
を選択的に変える信号処理速度可変スイッチ、5は前記
信号処理速度可変スイッチによって選択される信号処理
回路の信号処理速度、即ち信号処理周波数を設定する信
号処理周波数設定手段、6は前記回転数可変スイッチ3
によって選択される回転数を定める回転周波数設定回
路、7は記録/再生ヘッドに送る、又は記録/再生ヘッ
ドから得られた記録/再生信号を処理する信号処理回
路、8はCPUで前記回転数可変スイッチ3及び信号処
理速度可変スイッチ4等を制御する。尚、CPU8は外
部のホストコンピュ−タのシ−ク(ここで言うシ−クと
は記録/再生ヘッドのシ−クであり、以下単にシ−クと
称す。)及びシ−クと記録又は再生の指令に基づいて回
転数可変スイッチ3及び信号処理速度可変スイッチ4の
制御及び以下で説明するフロ−チャ−トに基づく判断を
実行する。9はCPU8に接続されたメモリ、10は記
録/再生ヘッドである。
【0018】以上の構成を基に、次に本発明の動作につ
いて説明する。
【0019】尚、本発明では表1で示されるように予め
記録媒体の記録領域のトラックは論理上複数本単位で記
録媒体の半径方向内においてゾ−ン分けされており、ゾ
−ン内は一定の記録回転数で記録/再生動作を行う。
又、ゾ−ンごとに記録媒体の回転数が異なり、記録媒体
の内周に向かうほど回転数は高くなる。この時各ゾ−ン
間で記録/再生周波数(具体的には記録デ−タの変調タ
イミング及び再生デ−タの復調タイミングを取るクロッ
ク信号の周波数)は実質同一である。これによって、記
録ピット長がディスクの記録領域全面において同一(記
録密度一定)になるようにしている。いわゆるMCLV
記録再生方式を基本としている。
【0020】以下、本発明の一実施例を図2に示すフロ
−チャ−トを用いて説明する。
【0021】外部のホストコンピュ−タよりCPU8に
シ−クと記録/再生命令が入ると、その命令がディスク
の内周ゾ−ンへのシ−クなのか、そうでないのか(同一
ゾ−ン若しくは外周ゾ−ン)を判断する。内周ゾ−ンへ
のシ−クならば、次に記録/再生の情報量が所定の量以
上であるか否かを判断する。
【0022】ここで、所定量とは、シ−クするゾ−ンに
対応する回転数まで変化させる時間と変化させた回転数
で記録又は再生に要する時間との合計時間と、平均シ−
ク時間と以前のゾ−ンの回転数で記録又は再生に要する
時間との合計時間が一致する時の記録又は再生の情報量
であり、以下の(1)式で規定される。
【0023】 B=RT (TR −TA ){R1 /(R2 −R1 )} …(1) ここで、TA を平均シ−ク時間、TR を回転数UPに要
する時間、Bを記録/再生情報量(バイト数)、RT
所定ゾ−ンに対応する記録/再生転送レイト、R1 を現
回転数、R2 をシ−クするゾ−ンに対応する回転数とす
る。
【0024】図6に示す例では上記(1)式より420
Kbyteが所定量である。420Kbyte以上であると、シ
−クするゾ−ンに対応する回転数に上げて記録/再生を
行った方が全体の処理時間が短くなる。
【0025】以上の理由の基に情報量が所定量以上の記
録/再生ならばスイッチ3を制御してスピンドルモ−タ
2の回転数をシ−クするゾ−ンに対応した回転数にUP
すると同時にシ−クを実行し記録/再生を行う。その
後、その回転数で命令待機状態にする。そして、情報量
が所定量以下ならばスピンドルモ−タ2の回転数を変え
ずにシ−クすると共に、スイッチ4を制御してシ−クす
るゾ−ンにおいてその回転数で記録/再生しても他のゾ
−ンの記録ピット長と同じになるように信号処理回路7
の記録/再生周波数を変えて記録/再生を行う。そし
て、その後、その回転数で命令待機状態にする。
【0026】尚、同一ゾ−ン内でシ−クして、及び記録
/再生を行う場合は、スピンドルモ−タ2の回転数及び
信号処理回路の記録/再生周波数は変えない。又、外周
ゾ−ンにシ−クして記録/再生を行う場合は、スピンド
ルモ−タ2の回転数を対応するゾ−ンの回転数にスイッ
チ3を制御して変え、信号処理回路の記録/再生周波数
は変えない。
【0027】図7は情報量が所定量以下の場合の動作の
模式図で、ゾ−ンAで2400rpmでスピンドルモ−タ
が回転している時に内周ゾ−ンBへシ−クし、記録/再
生を行えという命令が来たが情報量が所定量以下のため
にゾ−ンBで本来ならば回転数3000rpm になるとこ
ろだが、2400rpmで記録/再生を行う。
【0028】図8は情報量が所定量以上の場合の動作の
模式図で、シ−クと同時にゾ−ンBの回転数である30
00rpm にスピンドルモ−タの回転数をUPし、記録/
再生を行なっている。 本発明によれば、少ない情報量
の記録/再生がスタ−ト時点の回転数に対応するゾ−ン
から内周ゾ−ンへ渡って頻繁に発生しても回転数を一々
変えないためにシ−ク時間を短くでき、そのために記録
/再生処理時間が短くできる。
【0029】次に本発明の他の実施例に図3のフロ−チ
ャ−ト及び図9の模式図を用いて説明する。尚、スタ−
ト時点のスピンドルモ−タ2の回転数は表1にあるゾ−
ンAに対応する回転数2400rpm で回転している場合
を用いて説明する。
【0030】外部のホストコンピュ−タからCPU8へ
シ−クと記録/再生の命令が来て、まず、どのゾ−ンに
シ−クするのかをメモリ9へ記憶する。記録/再生ヘッ
ドは当初ゾ−ンAにあり、ゾ−ンBへシ−クしたが記録
/再生の情報量が所定量(前記(1)式で定義される情
報量)以下のため、2400rpm のままで記録/再生を
実行する。その後、シ−クする度にどのゾ−ンへシ−ク
したかをメモリ9に記憶し、過去の10回シ−クしたゾ
−ンの経歴がわかるようにする。図3及び図9の場合で
は、最終的にB.B.B.B.B.A.B.B.B.
A.(現在→過去)の状態からシ−ク及び記録/再生の
命令が来てBゾ−ンへのシ−クへの命令で、その結果
B.B.B.B.B.B.A.B.B.B.(現在→過
去)の状態となり、Bゾ−ンへのシ−クの頻度が90%
を越えた。即ち、Bゾ−ン内でのシ−ク及び記録/再生
実行頻度が高い確率を示し、Bゾ−ン対応の3000rp
m にした方が時間的に記録/再生処理効率が良くなる。
従って、そのことをCPU8がメモリの内容に従って判
断したら、スピンドルモ−タ2の回転数を3000rpm
にUPし、記録/再生を行う。そして、その後その回転
数で次の命令に待機する。
【0031】次に、本発明の他の実施例について図4の
フロ−チャ−ト及び図10の模式図を用いて説明する。
【0032】前記実施例においては過去のシ−クゾ−ン
の経歴からシ−クゾ−ンの頻度を算出し、その結果に基
づいて回転数を調整したが、より簡単なアルゴリズムを
図4に示す。前記実施例と異なるのは過去連続10回と
も同一ゾ−ンにシ−クして記録/再生を行っているか否
かを判断し、過去連続10回とも同一ゾ−ンにシ−クし
て記録/再生を行っているならばそのゾ−ンの回転数に
スピンドルモ−タ2の回転数をUPする点である。
【0033】本実施例の方が前記実施例に比べ簡単な制
御ですむ。
【0034】尚、前記実施例は所定の情報量以下の記録
/再生のためのシ−クに限って行っても十分効果があ
る。
【0035】次に本発明の他の実施例を図5のフロ−チ
ャ−ト及び図11の模式図を用いて説明する。
【0036】前記実施例においては、記録/再生の情報
量が所定量以上の場合には、回転数をUPして記録/再
生を実行し、その後、命令待機状態としたが、次に入っ
てくる命令が外周ゾ−ンへシ−クして記録/再生を行う
場合には、スピンドルモ−タ2の回転数は必ず対応する
ゾ−ンの回転数に下げなければならない。
【0037】以下、この理由について述べる。これは、
MCLV方式においては、記録領域全域にわたって実質
同一な記録/再生周波数で記録/再生を行うことを前提
としているが、そのために設定されている記録/再生周
波数は、通常転送レイトを高めるために実用上可能な限
り高められている。先にも述べたようにスピンドルモ−
タ2の回転数を変えずに現在ヘッドがいるゾ−ンより内
周ゾ−ンにシ−クして記録/再生を行う場合には、記録
/再生周波数を変えなければならないが、この場合は対
応するゾ−ンの回転数で記録/再生を行う時の記録/再
生周波数より記録/再生周波数を低くすることとなる。
しかし、外周ゾ−ンにシ−クして記録/再生を行う場合
には、対応するゾ−ンの回転数にスピンドルモ−タ2の
回転数を落とさないでシ−ク以前の回転数で記録/再生
を行なおうとすると記録/再生周波数を高くしなければ
ならない。この場合、先にも述べたがそのゾ−ンに対応
する回転数で記録/再生を行う時の記録/再生周波数は
実用上可能な限り高められており、それ以下の周波数に
落とすことは性能上可能であるが、それ以上に記録/再
生周波数を高くすることは性能上ムリがある。そのため
に、外周ゾ−ンにシ−クして記録/再生を行う場合には
必ずシ−クするゾ−ンに対応する回転数にスピンドルモ
−タ2の回転数を落とさなければならないのである。
【0038】本実施例はこのような外周ゾ−ンにシ−ク
して記録/再生を行う場合において、処理時間を極力短
くするものである。
【0039】まず、スピンドルモ−タ2の回転数はパ−
ティション(ここで言う、パ−ティションとは記録媒体
上の情報を効率よく管理するために論理的に分けられた
記録領域を示して言う。ここでは、パ−ティションは複
数ゾ−ンを含んでいる。)内の最外周ゾ−ンに対応する
回転数にて回す。図11によれば2400rpm でスタ−
トする。次に、シ−クと記録/再生命令があった場合に
は、シ−クする位置がパ−ティション内の最外周ゾ−ン
か否かを判断する。最外周ゾ−ンならば、回転数を変え
ずに命令を実行する。最外周以外ならば、次に記録/再
生する情報量が所定量(前述の(1)式で規定される情
報量)以上か否かを判断する。所定量以下ならば、やは
り、回転数を変えずに命令を実行する。所定量以上なら
ば、シ−クするゾ−ンに対応する回転数にUPして命令
を実行する。その後、パ−ティション内最外周ゾ−ンに
対応する回転数2400rpm にスピンドルモ−タ2の回
転数を戻し、命令待機とする。
【0040】本実施例のように処理が終わった後でパ−
ティション内の最外周ゾ−ンに対応する回転数に戻して
いるため、次の命令が仮に外周方向にシ−クであっても
回転数の変更を必要とせず記録/再生周波数を変えるだ
け(但し、パ−ティション内に限る。)で命令を実行で
きる。これによって外周方向にシ−クして記録/再生を
行う場合においても処理時間を極力短くできる。
【0041】又、本実施例においては、更に命令実行後
パ−ティション内の最外周ゾ−ンの所定位置(任意に設
定)に戻るようにして命令待機としても良い。しかし、
この場合には前記所定量をシ−クするゾ−ンに対応する
回転数まで変化させる時間と変化させた回転数で記録又
は再生に要する時間とパ−ティション内最外周ゾ−ンに
対応する回転数にDOWNする時間との合計時間と、シ
−クにかかる時間(平均シ−ク時間の2倍の時間)と以
前のゾ−ンの回転数で記録又は再生に要する時間との合
計時間が一致する時の記録又は再生の情報量としても良
い。そして、それは以下の(2)式で規定される。
【0042】 B=2RT (TR −TA ){R1 /(R2 −R1 )}…(2) ここで、TA を平均シ−ク時間、TR を回転数UPに要
する時間、Bを記録/再生情報量(バイト数)、RT
所定ゾ−ンに対応する記録/再生転送レイト、R1 を現
回転数、R2 をシ−クするゾ−ンに対応する回転数とす
る。
【0043】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。
【0044】光磁気ディスク等では記録領域をパ−ティ
ションに区切られた場合は、そのパ−ティション内のFA
T やディレクトリ、ディレクトリエントリ、ディフェク
トテ−ブル等の情報管理領域が存在し、ユ−ザが使用す
る記録領域と区別されている。
【0045】ここで、情報管理領域へのヘッドのシ−ク
頻度は高いものがある。本発明では、図12に示すよう
にパ−ティションα(ゾ−ンAとゾ−ンBの一部)で
は、ゾ−ンBにそのパ−ティションの情報管理領域を起
き、パ−ティションβ(ゾ−ンB、ゾ−ンC、ゾ−ンD
の一部)では、ゾ−ンDに情報管理領域を置いている。
【0046】この様に情報管理領域をパ−ティション内
の最内周に設けることにより回転数を変更しなくても記
録/再生周波数を変えるのみで情報管理領域での処理を
行うことを可能とし処理時間を短くしている。
【0047】次に、本発明の他の実施例について図12
及び図13を用いて説明する。
【0048】図13において11は光磁気ディスク装
置、12は光磁気ディスク装置11をコントロ−ルする
ホストコンピュ−タ、13はCRT如きディスプレ−で
ある。尚、光磁気ディスク装置11の内部は図1で示さ
れる構成となっている。
【0049】上記構成において動作について説明する。
【0050】通常、図13の様なシステムでは光磁気デ
ィスク装置内の記録媒体に記憶された情報の検索を行う
モ−ドや光磁気ディスク装置内の記録媒体に一連の情報
の記録/再生を行うモ−ドで使用されるが、本発明はこ
の点を考慮してホストコンピュタ−12で検索モ−ド、
記録/再生モ−ドのモ−ド切替をユ−ザの判断により選
択的に切り替え可能としている。そして、ユ−ザが検索
モ−ドを選択した場合には、ホストコンピュ−タ12か
ら光磁気ディスク装置11のCPU8にその指令が生
き、CPU8では、先ず、スピンドルモ−タ2の回転数
を検索情報が存在するパ−ティション内の最外周ゾ−ン
に対応する回転数にて回し、次に、ホストコンピュ−タ
12からシ−クと検索命令があった場合には、シ−クす
る位置がパ−ティション内の最外周ゾ−ンか否かを判断
する。最外周ゾ−ンならば、回転数を変えずに命令を実
行する。最外周以外ならば、次に検索する情報量が所定
量(前述の(1)式で規定される情報量)以上か否かを
判断する。所定量以下ならば、やはり、回転数を変えず
に命令を実行する。所定量以上ならば、シ−クするゾ−
ンに対応する回転数にUPして命令を実行する。その
後、パ−ティション内最外周ゾ−ンに対応する回転数に
スピンドルモ−タ2の回転数を戻し、命令待機とする
(図5のフロ−チャ−ト参照)。
【0051】又、記録/再生モ−ドを選択した場合に
は、ホストコンピュ−タ12から光磁気ディスク装置11
のCPU8にその指令が生き、CPU8ではホストコン
ピュ−タ12からシ−クと記録/再生命令が入ると、そ
の命令がディスクの内周ゾ−ンへのシ−クなのか、そう
でないのか(同一ゾ−ン若しくは外周ゾ−ン)を判断す
る。内周ゾ−ンへのシ−クならば、次に記録/再生の情
報量が所定の量(前述の(1)式で規定される情報量)
以上であるか否かを判断する。そして、記録/再生の情
報量が所定量以上の記録/再生ならばスイッチ3を制御
してスピンドルモ−タ2の回転数をシ−クするゾ−ンに
対応した回転数にUPすると同時にシ−クを実行し記録
/再生を行う。その後、その回転数で命令待機状態にす
る。そして、情報量が所定量以下ならばスピンドルモ−
タ2の回転数を変えずにシ−クすると共に、スイッチ4
を制御してシ−クするゾ−ンにおいてその回転数で記録
/再生しても他のゾ−ンの記録ピット長と同じになるよ
うに信号処理回路7の記録/再生周波数を変えて記録/
再生を行う。そして、その後、その回転数で命令待機状
態にする。
【0052】尚、同一ゾ−ン内でシ−クして、及び記録
/再生を行う場合は、スピンドルモ−タ2の回転数及び
信号処理回路の記録/再生周波数は変えない。又、外周
ゾ−ンにシ−クして記録/再生を行う場合は、スピンド
ルモ−タ2の回転数を対応するゾ−ンの回転数にスイッ
チ3を制御して変え、信号処理回路の記録/再生周波数
は変えない(図5のフロ−チャ−ト参照)。
【0053】以上の様に、検索モ−ドでは、少ない再生
量のファィルをゾ−ンを越えて頻繁にアクセスするため
図5のフロ−チャ−トで示される制御方式が効果的であ
り、記録/再生モ−ドでは連続して記録/再生を行うた
めに図2のフロ−チャ−トで示される制御方式が効果的
である。本発明ではこれらのモ−ド選択を光磁気ディス
ク装置11のCPU8で判断させるのではなく、ユ−ザ
の判断で切り替えているために、処理時間の短縮可能と
なる。
【0054】次に、本発明の他の実施例について図14の
フロ−チャ−トを用いて説明する。
【0055】前述の図 2のフロ−チャ−トに基づく制御
方法では、現在ヘッドがいるAゾ−ンからそれより内周
のBゾ−ンヘシ−クして、更に記録/再生量が所定量以
下の場合には、スピンドルモ−タ 2の回転数を変更しな
いで、命令を実行し、その後同一のBゾ−ンへ所定量以
上の情報量の記録/再生命令が入ってもスピンドルモ−
タ2の回転数を変えないで命令を実行していた。
【0056】しかし、本発明では、内周ゾ−ンへシ−ク
して回転数を変えないで所定量以下の記録/再生を行っ
た後に、同一ゾ−ンで記録/再生を行う命令が来た場合
においては、記録/再生の情報量が所定量(前記(1)
式で規定される情報量)以上の時は、スピンドルモ−タ
2の回転数をUPして記録/再生を行うことにしてい
る。これによって、処理時間をより短縮している。
【0057】本発明はこの他にも特許請求の範囲を逸脱
しない限りにおいて種々応用可能である。
【0058】
【発明の効果】以上の様に本発明によれば、ディスクの
内外周部に於て記録密度を一定にすると共にディスクの
内外周部に於て再生デ−タの転送速度が一定で、しかも
シ−ク時間がかからない情報記録再生装置の提供でき
る。
【0059】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報記録再生装置を示すブロック図。
【図2】本発明の他の実施例を示すフロ−チャ−ト図。
【図3】本発明の他の実施例を示すフロ−チャ−ト図。
【図4】本発明の他の実施例を示すフロ−チャ−ト図。
【図5】本発明の他の実施例を示すフロ−チャ−ト図。
【図6】本発明における情報の所定量を説明するための
図。
【図7】本発明の一実施例を示す模式図。
【図8】本発明の他の実施例を示す模式図。
【図9】本発明の他の実施例を示す模式図。
【図10】本発明の他の実施例を示す模式図。
【図11】本発明の他の実施例を示す模式図。
【図12】本発明の他の実施例を示す模式図。
【図13】本発明の情報記録再生システムを示す図。
【図14】本発明の他の実施例を示すフロ−チャ−ト
図。
【符号の説明】
1 ディスク状情報記録再生装置 2 スピンドルモ−タ 7 信号処理回路 8 CPU 9 メモリ 10 記録/再生ヘッド

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ピット長がディスクの記録領域全面
    において同一になるようにディスクの半径方向において
    記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ンか
    ら外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数
    を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置にお
    いて、 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異なるゾ−
    ンにシ−クして記録又は再生を行う場合に、記録又は再
    生する情報量が所定量以下ならば、前記回転数を変えず
    に情報の記録又は再生を行うことを特徴とする情報記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記回転数は外周ゾ
    −ンから内周ゾ−ンに向かう程回転数が上がる。
  3. 【請求項3】 請求項2において、シ−クするゾ−ンに
    対応する回転数まで変化させる時間と変化させた回転数
    で記録又は再生に要する時間との合計時間と平均シ−ク
    時間と以前のゾ−ンの回転数で記録又は再生に要する時
    間との合計時間が一致する時の記録又は再生の情報量を
    前記所定量とする。
  4. 【請求項4】 記録ピット長がディスクの記録領域全面
    において同一になるようにディスクの半径方向において
    記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ンか
    ら外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数
    を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置にお
    いて、記録又は再生頻度が所定値を越えたゾ−ンが発生
    した場合には、次回の記録又は再生はそのゾ−ンに対応
    する回転数で記録又は再生を行うことを特徴とする情報
    記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記回転数は外周ゾ
    −ンから内周ゾ−ンに向かう程回転数が上がる。
  6. 【請求項6】 請求項4において、前記記録又は再生頻
    度は、記録又は再生の情報量が所定量以下の記録又は再
    生のみを対象としている。
  7. 【請求項7】 記録ピット長がディスクの記録領域全面
    において同一になるようにディスクの半径方向において
    記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ンか
    ら外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数
    を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置にお
    いて、記録又は再生を行うゾ−ンが所定回数以上連続し
    た場合には、次回の記録又は再生はそのゾ−ンに対応す
    る回転数で記録又は再生を行うことを特徴とする情報記
    録再生装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記記録又は再生回
    数は、記録又は再生の情報量が所定量以下の記録又は再
    生のみを対象としている。
  9. 【請求項9】 請求項7、8において、前記回転数は外
    周ゾ−ンから内周ゾ−ンに向かう程回転数が上がる。
  10. 【請求項10】 記録ピット長がディスクの記録領域全
    面において同一になるようにディスクの半径方向におい
    て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
    から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
    数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
    おいて、前記記録領域を複数ゾ−ンを含む複数のパ−テ
    ィションに分割した場合に、前記各パ−ティションの最
    内周ゾ−ンにそのパ−ティションの管理情報を記録する
    と共に、前記パ−ティション内での記録又は再生を行う
    際に、前記管理情報を記録されたゾ−ンとそれ以外のゾ
    −ンとの間では回転数を変化させないで情報の記録又は
    再生を行うことを特徴とする情報記録再生装置。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記パ−ティシ
    ョン内での一連の情報の記録又は再生が終了したら、回
    転数をそのパ−ティションの最外周ゾ−ン若しくは記録
    領域全体における最外周ゾ−ンに対応する回転数に変化
    させる。
  12. 【請求項12】 請求項10において、前記パ−ティシ
    ョン内で所定量以上の情報量を連続して記録又は再生す
    る場合には、前記パ−ティション内での一連の情報の記
    録又は再生が終了しても回転数をそのパ−ティションの
    最外周ゾ−ン若しくは記録領域全体における最外周ゾ−
    ンに対応する回転数に変化させない。
  13. 【請求項13】 記録ピット長がディスクの記録領域全
    面において同一になるようにディスクの半径方向におい
    て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
    から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
    数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
    おいて、 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異なるゾ−
    ンにシ−クして記録又は再生を行う場合に、記録又は再
    生する情報量が所定量以下ならば、前記回転数を変えず
    に情報の記録又は再生を行うと共に、次回の記録又は再
    生が同じゾ−ン内で行われる場合には、記録又は再生す
    る情報量が所定量以下ならば前記回転数を変えずに情報
    の記録又は再生を行い、前記情報量が所定量以上の場合
    にはそのゾ−ンに対応する回転数に変化させて情報の記
    録又は再生を行うことを特徴とする情報記録再生装置。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記回転数は外
    周ゾ−ンから内周ゾ−ンに向かう程回転数が上がる。
  15. 【請求項15】 請求項13において、シ−クするゾ−
    ンに対応する回転数まで変化させる時間と変化させた回
    転数で記録又は再生に要する時間との合計時間と平均シ
    −ク時間と以前のゾ−ンの回転数で記録又は再生に要す
    る時間との合計時間が一致する時の記録又は再生の情報
    量を前記所定量とする。
  16. 【請求項16】 記録ピット長がディスクの記録領域全
    面において同一になるようにディスクの半径方向におい
    て記録領域を複数のゾ−ンに分けると共に、内周ゾ−ン
    から外周ゾ−ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転
    数を変えて情報の記録/再生を行う情報記録再生装置に
    おいて、前記記録領域を複数ゾ−ンを含む複数のパ−テ
    ィションに分割すると共に、前記パ−ティション内での
    一連の情報の記録又は再生が終了したら、回転数をその
    パ−ティションの最外周ゾ−ンに対応する回転数若しく
    は記録領域全体における最外周ゾ−ンに対応する回転数
    に変化させて次の記録又は再生の待機をさせることを特
    徴とする情報記録再生装置。
  17. 【請求項17】 記録ピット長がディスクの記録領域全
    面において同一になるようにディスクの半径方向におい
    て記録領域を複数のゾ−ン及び前記ゾ−ンを含む複数の
    パ−ティションに分けると共に、内周ゾ−ンから外周ゾ
    −ンに向かってゾ−ンごとにディスクの回転数を変えて
    情報の記録/再生を行う情報記録再生装置において、 下記の動作を含む第1の制御方式と 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンから内周ゾ−
    ンにシ−クして記録又は再生を行う場合は、記録又は再
    生する情報量が所定量以下ならば、前記回転数を変えず
    に情報の記録又は再生を行い、記録再生する情報量が所
    定量以上ならば回転数をシ−クするゾ−ンに対応する回
    転数に上げて情報の記録又は再生を行い、一連の記録再
    生動作が終了後は記録再生時の回転数で次の記録又は再
    生に待機する 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ン内で記録又は
    再生動作を行う場合は、以前の回転数を変えずに記録又
    は再生を行い、一連の記録再生動作が終了後は記録再生
    時の回転数で次の記録又は再生に待機する 記録/再生ヘッドが待機しているゾ−ンより外周のゾ
    −ンにシ−クして記録又は再生を行う場合は、回転数を
    シ−クするゾ−ンに対応する回転数に下げて情報の記録
    又は再生を行い、一連の記録再生動作が終了後は記録再
    生時の回転数で次の記録又は再生に待機する 下記の動作を含む第2の制御方式とを備え、 先ず、再生ヘッドが現在いるパ−ティションの最外周ゾ
    −ンの回転数にする。 再生ヘッドが待機しているゾ−ンから異なるゾ−ンに
    シ−クして再生を行う場合は、再生する情報量が所定量
    以下ならば、前記回転数を変えずに情報の再生を行い、
    再生する情報量が所定量以上ならば回転数をシ−クする
    ゾ−ンに対応する回転数に上げて情報の再生を行い、一
    連の再生動作が終了後は以前の再生時の回転数に下げて
    次の再生に待機する 再生ヘッドが待機しているゾ−ン内で再生動作を行う
    場合は、再生する情報量が所定量以下ならば、前記回転
    数を変えずに情報の再生を行い、再生する情報量が所定
    量以上ならば回転数をゾ−ンに対応する回転数に上げて
    情報の再生を行い、一連の再生動作が終了後は以前の再
    生時の回転数に下げて次の再生に待機する 再生ヘッドが待機しているゾ−ンより外周のゾ−ンに
    シ−クして再生を行う場合は、回転数を変えずに再生動
    作を行い、一連の再生動作が終了後は再生時の回転数で
    次の再生に待機させる 前記第1の制御方式と第2の制御方式を任意に切り替え
    可能としたことを特徴とする情報記録再生装置。
JP3194112A 1991-08-02 1991-08-02 情報記録再生装置 Pending JPH0541046A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194112A JPH0541046A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 情報記録再生装置
EP92306928A EP0526185B1 (en) 1991-08-02 1992-07-29 Information recording/reproducing method
DE69223354T DE69223354T2 (de) 1991-08-02 1992-07-29 Methode zur Aufzeichnung-Wiedergabe von Informationen
US07/921,640 US5394387A (en) 1991-08-02 1992-07-30 Information recording/reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3194112A JPH0541046A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0541046A true JPH0541046A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16319122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3194112A Pending JPH0541046A (ja) 1991-08-02 1991-08-02 情報記録再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5394387A (ja)
EP (1) EP0526185B1 (ja)
JP (1) JPH0541046A (ja)
DE (1) DE69223354T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804183B2 (en) * 2000-09-29 2004-10-12 Fujitsu Limited Rotation control method for controlling rotation of media having zones in radial direction and employing ZCAV system, and storage apparatus using the rotation control method
US6996041B2 (en) 2000-03-03 2006-02-07 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium recording longest mark at speed which half of lowest guaranteed speed for the recording medium
US7012866B2 (en) 2000-09-29 2006-03-14 Fujitsu Limited Rotation control method for CAV system based on sequential or random access request and on zone access based on access request of recording medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
JPH0850328A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Nikon Corp 磁気情報記録装置
JP3631311B2 (ja) * 1995-12-15 2005-03-23 富士通株式会社 光ディスク装置
US6564009B2 (en) 1997-05-19 2003-05-13 Sony Corporation Apparatus for recording and/or reproducing data onto and/or from an optical disk and method thereof
JPH11120687A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Mitsumi Electric Co Ltd 光ディスク装置
US6836454B2 (en) * 2000-03-08 2004-12-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for reading and writing information onto and from information recording disks

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084185A (en) * 1974-02-12 1978-04-11 U.S. Philips Corporation Record carrier on which information is stored in an optically readable structure
US4229808A (en) * 1978-12-21 1980-10-21 Ncr Corporation Method for recording multiple data segments on a storage disc with eccentricity factor
JPS5888874A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Toshiba Corp 情報記録再生装置
JPH0634305B2 (ja) * 1983-03-04 1994-05-02 ソニー株式会社 デイジタルデイスクによるデ−タ伝送システム
NL8300844A (nl) * 1983-03-09 1984-10-01 Philips Nv Inrichting voor het uitlezen van een optisch gekodeerde schijfvormige registratiedrager.
JPH06101199B2 (ja) * 1985-10-03 1994-12-12 株式会社東芝 デイスク装置
JP2590813B2 (ja) * 1986-02-18 1997-03-12 ソニー株式会社 データの記録方法
US4750059A (en) * 1986-08-25 1988-06-07 Eastman Kodak Company Data recording format for an information-bearing disk
US4819218A (en) * 1986-12-19 1989-04-04 Eastman Kodak Company Quasi-constant linear-velocity disk having corresponding radii of adjacent annular zones related by a rational number for distributing prerecorded indicia to form a coherent write clock signal
CA2017501C (en) * 1989-05-26 1995-08-29 Shigeo Terashima Recording/reproducing device
DE69129471T2 (de) * 1990-01-19 1998-09-17 Sony Corp., Tokio/Tokyo Datenaufzeichnungsgerät

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6996041B2 (en) 2000-03-03 2006-02-07 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium recording longest mark at speed which half of lowest guaranteed speed for the recording medium
US6804183B2 (en) * 2000-09-29 2004-10-12 Fujitsu Limited Rotation control method for controlling rotation of media having zones in radial direction and employing ZCAV system, and storage apparatus using the rotation control method
US7012866B2 (en) 2000-09-29 2006-03-14 Fujitsu Limited Rotation control method for CAV system based on sequential or random access request and on zone access based on access request of recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE69223354D1 (de) 1998-01-15
EP0526185A2 (en) 1993-02-03
US5394387A (en) 1995-02-28
EP0526185A3 (en) 1993-08-11
EP0526185B1 (en) 1997-12-03
DE69223354T2 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762416B1 (en) Information reading apparatus
EP1229534B1 (en) Method for storing information while recording media is formatted in parallel
US5257248A (en) Information recording apparatus capable of efficiently verifying recording information
US5687161A (en) Apparatus and method for reproducing data from disk method for recording data on disk and disk
JPH0541046A (ja) 情報記録再生装置
JPH0836833A (ja) ディスクの情報読み出し制御装置および読み出し制御方法
JPH03230215A (ja) 情報記録再生装置
JPH0955027A (ja) 情報記録再生装置および情報記録媒体
JPH02179980A (ja) 情報記録再生装置
JP2833667B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2697596B2 (ja) 光ディスクのアクセス方法及び装置
JPH04252427A (ja) 光ディスク及び光ディスク記録再生装置
JP3374921B2 (ja) ディスク記録方法
JP3708388B2 (ja) データ記録再生装置
JP2001176193A (ja) ディスク記録装置およびプログラム記録媒体
JPH0895711A (ja) Cd−romディスク再生装置
JP3231803B2 (ja) データ記録再生方法
JPH04114366A (ja) 情報記録再生装置
JP2004199752A (ja) 情報記録再生装置
JP3412498B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH09161403A (ja) 記録ディスク及びその情報再生装置
JPH03237658A (ja) 情報記録再生装置
JPH05174386A (ja) 光ディスクの再生方法
JPH05274823A (ja) 情報記録再生装置のヘッドアクセス方法
JP2000048484A (ja) 光ディスク装置