JPH0828062B2 - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPH0828062B2
JPH0828062B2 JP2098001A JP9800190A JPH0828062B2 JP H0828062 B2 JPH0828062 B2 JP H0828062B2 JP 2098001 A JP2098001 A JP 2098001A JP 9800190 A JP9800190 A JP 9800190A JP H0828062 B2 JPH0828062 B2 JP H0828062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
read signal
level
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2098001A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03295076A (ja
Inventor
洋一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2098001A priority Critical patent/JPH0828062B2/ja
Priority to US07/682,760 priority patent/US5249169A/en
Publication of JPH03295076A publication Critical patent/JPH03295076A/ja
Publication of JPH0828062B2 publication Critical patent/JPH0828062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/124Sampling or signal conditioning arrangements specially adapted for A/D converters
    • H03M1/129Means for adapting the input signal to the range the converter can handle, e.g. limiting, pre-scaling ; Out-of-range indication
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/47Error detection, forward error correction or error protection, not provided for in groups H03M13/01 - H03M13/37
    • H03M13/51Constant weight codes; n-out-of-m codes; Berger codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/1087Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/1087Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
    • G11B2020/10888Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing the kind of data being the selection criterion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/36Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type
    • H03M1/361Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type
    • H03M1/362Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type the reference values being generated by a resistive voltage divider
    • H03M1/365Analogue value compared with reference values simultaneously only, i.e. parallel type having a separate comparator and reference value for each quantisation level, i.e. full flash converter type the reference values being generated by a resistive voltage divider the voltage divider being a single resistor string

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報再生装置に係り、特に光ディスク等の
記録媒体にサンプルサーボ方式で記録された情報を読取
る場合の信号処理方式に関する。
〔従来の技術〕
各種のディジタルデータ、音楽情報、画像情報等の記
録媒体として、光ディスクが知られている。これらの光
ディスクのうち、書込み可能形の光ディスクは、ユーザ
側において記録情報を追記できるため、その需要が高ま
っている。書込み可能形の光ディスクのうち、追記形光
ディスクは、WORM(Write Once Read Multiple)光ディ
スクまたはDRAW(Direct Read After Write)光ディス
クと呼ばれている。追記形光ディスクは、1回のみ書込
みができる光ディスクであり、その書込みはレーザ光を
記録面に集光させ、その集光点(微少面積部分)におい
てレーザ光を熱エネルギに変換し、その際に発生する熱
による融解作用等により記録膜に穴をあけて信号ピット
を形成して記録情報を書込むようにしたものである。記
録フォーマットはサンプルサーボ方式が用いられ、記録
情報の書込み時において、記録情報は4/15変調(15C4:4
out of 15 code)方式により変調される。記録された
情報の再生は、上記のように形成された信号ピットを含
む記録面(トラック)にレーザ光を照射し、その反射レ
ーザ光をフォトディテクタにより光電変換し、得られた
電気信号(読取RF信号)をA/D変換したのち、4/15デコ
ーダにより復調して行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来のサンプルサーボ方式の情報再生装置におい
て、問題となるのは、A/D変換器の分解能を十分に活し
ておらず、利用効率が悪いという点である。
すなわち、サンプルサーボ方式により4/15変調された
記録情報は、A/D変換器によりディジタル化されたの
ち、4/15デコーダにより復調される。この復調は、サン
プリング周期ごとの各チャンネルビットでのデータフィ
ールド読取信号の大小比較により上位レベルの4ビット
を抽出する、いわゆる差分読取方式(Differential Det
ection)により行われる。第5図に示すように、復調に
必要なチャンネルビットデータは、上位レベルにある
、、、に位置するチャンネルビットのみであ
る。その他の下位レベルのビットは不要であり、本来、
A/D変換する必要はない。しかし、従来では、アナログ
入力としてのデータフィールド読取信号のフルスケール
値にA/D変換器の入力レンジを一致(又は対応)するよ
う高レベル基準信号および低レベル基準信号を設定して
いたため、不要データまでA/D変換動作させていた。
一方、分解能の点からすれば、サーボフィールド読取
信号はデータフィールド読取信号に比べて高い精度でA/
D変換する必要はないが、サーボフィールドの読取ではA
/D変換器の入力レンジをアナログ入力のフルスケールに
ほぼ一致させておかなければならない。しかし、従来で
は、高精度が必要とされないサーボフィールド読取信号
と高精度を必要とするデータフィールド読取信号を同じ
入力レンジでA/D変換しているため、A/D変換器としては
高分解能のものを使用せざるを得ないという問題があっ
た。ちなみに、A/D変換器の分解能は、一般に、ビット
数で決まり、高分解能なものほど多ビットとなる。この
ことは情報再生装置のコスト上昇ともむすびつく。
本発明の目的は、低ビットA/D変換器を用いて高精度
で記録情報を読取りが可能な情報再生装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明
は、光ディスク等の情報記録媒体にサンプルサーボ方式
で記録されたサーボフィールドの読取信号及びデータフ
ィールドの読取信号をA/D変換器によりディジタルデー
タに変換し、前記データフィールドの読取信号に対応す
るディジタルデータのうちの上位レベルのデータを再生
データとする情報再生装置において、データフィールド
読取信号のA/D変換時に前記A/D変換器の入力レンジを前
記上位レベルのデータに対応するレベル範囲に設定する
とともに、前記データフィールド読取信号のA/D変換時
に前記入力レンジをサーボフィールド読取信号のA/D変
換時よりも狭く設定するシステムコントローラ等の制御
手段を備えて構成される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の情報再生
装置において、前記入力レンジは、高レベル基準信号と
低レベル基準信号によって定められるとともに、前記制
御手段はデータフィールドの読取信号のA/D変換時に前
記低レベル基準信号のレベルを上昇させるように構成さ
れる。
請求項3に記載の発明は、光ディスク等の情報記録媒
体にサンプルサーボ方式で記録されたサーボフィールド
の読取信号及びデータフィールドの読取信号をA/D変換
器によりディジタルデータに変換し、前記データフィー
ルドの読取信号に対応するディジタルデータのうちの上
位レベルのデータを再生データとする情報再生装置にお
いて、前記データフィールドの読取信号を前記A/D変換
器の入力レンジのフルスケール値よりも大きいスケール
値に増幅するフラットアンプ等の増幅手段と、その増幅
された信号にオフセット電圧を印加するオフセット電圧
発生器等のオフセット手段と、を備えて構成される。
請求項4に記載の発明は、光ディスク等の情報記録媒
体にサンプルサーボ方式で記録されたサーボフィールド
の読取信号及びデータフィールドの読取信号をA/D変換
器によりディジタルデータに変換し、前記データフィー
ルドの読取信号に対応するディジタルデータのうちの上
位レベルのデータを再生データとする情報再生装置にお
いて、前記サーボフィールドの読取信号のピークレベル
を前記データフィールドの読取信号とほぼ同等のレベル
に上昇させ、かつ、データフィールド読取信号のA/D変
換時に前記A/D変換器の入力レンジを前記上位レベルの
データに対応するレベル範囲に設定するシステムコント
ローラ等の制御手段を備えて構成される。
〔作用〕
請求項1に記載の発明によれば、制御手段は、データ
フィールド読取信号のA/D変換時にA/D変換器の入力レン
ジをデータフィールド読取信号のうち上位レベルのデー
タに対応するレベル範囲に設定するとともに、データフ
ィールド読取信号のA/D変換時に入力レンジをサーボフ
ィールド読取信号のA/D変換時よりも狭く設定する。
よって、入力信号としてのデータフィールドの読取信
号のうち、再生データとして必要とされる上位レベルの
データのみをA/D変換することとなり、データフィール
ド読取信号のうち不必要な読取信号に対するA/D変換を
行わないので、A/D変換器の利用効率が向上するととも
に、分解能が向上する。
また、必要なデータフィールド読取信号のみをA/D変
換するので、A/D変換器におけるデータの取り込みを高
速で行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発
明の作用に加えて、入力レンジが、高レベル基準信号と
低レベル基準信号によって定められるととともに、制御
手段はデータフィールドの読取信号のA/D変換時に低レ
ベル基準信号のレベルを上昇させる。
よって、簡易な構成でA/D変換器の入力レベルを変化
させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、増幅手段は、データ
フィールド読取信号をA/D変換器の入力レンジのフルス
ケール値よりも大きな値に増幅する。その結果、データ
フィールド読取信号はA/D変換器のヘッドルームを越え
る値となるが、次段に設けられたオフセット手段によ
り、増幅されたデータフィールド読取信号のレベルを引
き下げるように働くオフセット電圧が印加されるため、
データフィールド読取信号の上位レベル側のピーク値は
A/D変換器のフルスケール値内に納る。この状態ではデ
ータフィールド読取信号の下位レベルは低レベル基準信
号より下回るためA/D変換されない。このように、デー
タフィールド読取信号のA/D変換時にはデコードに必要
な信号レベル部分を拡大し、その部分のみA/D変換する
こととなり、データフィールドの読取信号のうち不必要
な読取信号に対するA/D変換を行わないので、A/D変換器
の利用効率が向上するとともに、分解能が向上する。
また、必要なデータフィールド読取信号のみをA/D変
換するので、A/D変換器におけるデータの取り込みを高
速で行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、制御手段は、サーボ
フィールド読取信号のピークレベルをデータフィールド
読取信号とほぼ同等のレベルに上昇させ、かつ、データ
フィールド読取信号のA/D変換時にA/D変換器の入力レン
ジをデータフィールド読取信号のうち上位レベルのデー
タに対応するレベル範囲に設定する。
よって、サーボフィールド読取信号のA/D変換時と、
データフィールド読取信号のA/D変換時とにおいて、A/D
変換器の入力レベルを同一とすることができ、更に、入
力信号としてのデータフィールドの読取信号のうち、再
生データとして必要とされる上位レベルのデータのみを
A/D変換し、不必要な読取信号に対するA/D変換を行わな
いので、A/D変換器の利用効率が向上するとともに、分
解能が向上する。
また、必要なデータフィールド読取信号のみをA/D変
換するので、A/D変換器におけるデータの取り込みを高
速で行うことができる。
〔実施例〕
次に、本願の各発明の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。
追記形光ディスク 最初に、本発明の理解を助けるために、追記形光ディ
スクの概要を説明する。
光ディスクは、一般に、小形化される傾向にある。追
記形光ディスクの場合は、“5.25インチ”(130mm)サ
イズが国際的な標準サイズになりつつある。記録フォー
マットとしては、“連続溝方式(Type A Format)”、
“サンプル・サーボ方式(Type B Format)”が代表的
である。
第3図に、サンプル・サーボ方式の追記形光ディスク
の記録フォーマットを示す。サンプル・サーボ方式の追
記形光ディスクは、追記形光ディスクの記録膜上にプリ
グルーブ(案内溝)は設けられておらず、1トラック中
の1376個所にサーボフィールドがプリフォーマットされ
ている点に特徴を有している。第3図に示すように、追
記形光ディスク1のプログラム領域PAには追記形光ディ
スク1の内周側から外周側に展開するスパイラル状の信
号トラックが形成されている。1トラックは32個のセク
タに分割されている。各1つのセクタは43個のセグメン
トからなり、各1つのセグメントは18バイトからなる。
1セクタの最初のセグメント#0には、セクタ単位で同
期をとるためのセクタ同期信号Ssync(2ビット)およ
びそのセクタのアドレスを示すためのセクタアドレスS
ADR(16ビット)がプリフォーマットされている。プリ
フォーマットは、当該追記形光ディスク1のマスタリン
グの過程で行われる。セグメント#1〜#42のそれぞれ
は、2バイトのサーボフィールドFSと16バイトのデータ
フィールドFDとの合計18バイトのフィールドからなる。
第4図に、サーボフィールドFSの記録フォーマットを
示す。2バイトのサーボフィールドFSは1バイトずつサ
ーボバイト#1、#2の2つに分けられている。サーボ
バイト#1中の3ビット目又は4ビット目にウォブルピ
ットPW1、8ビット目にウォブルピットPW2がそれぞれプ
リフォーマットされている。ウォブルピットPW1とウォ
ブルピットPW2とはトラックセンターTCを境にトレース
方向左右(追記形光ディスク1の径方向)にずらして位
置され、ウォブルピットWP1での戻り光量とウォブルピ
ットWP2の戻り光量の差によってトラッキングエラー検
出を行うようになっている。サーボバイト#2の12ビッ
ト目には同期ピットPsyncがプリフォーマットされてい
る。ウォブルピットPW2と同期ピットPsyncとの間は19チ
ャンネルクロック長の間隔を有し、鏡面仕上げされてお
り、この間に19チャンネルクロックをカウントして各セ
グメントごとの同期をとるようになっており、かつ、こ
の同期検出期間でフォーカス検出も行われる。以上のサ
ーボフィールドFSをレーザ光で読取ったトラッキング用
信号ST1、ST2、セクタ同期信号Ssyncを第4図に示して
ある。
追記形光ディスクへの記録情報の書込み 追記形光ディスク1への記録情報の書込みは、第3図
に示すデータフィールドFDに行なわれる。記録情報の書
込みに際して、記録情報は4/15変調方式により変調さ
れ、その変調信号が追記形光ディスク1の記録膜に書込
まれる。なお、プリフォーマットされているサーボフィ
ールドFSのウォブルピットPW1、PW2、同期ピットPsync
も4/15変調方式により変調されて形成されている。
4/15変調方式では、ユーザバイトであるデータフィー
ルドFD中の各1つのバイト(8データビット)を4ビッ
トずつ2つに分け、上位の4ビット(MSN:Most Signifi
cant Nibble)および下位の4ビット(LSN:Least Signi
ficant Nibble)のそれぞれを15チャンネルビットに変
換する。そして、MSN側の15チャンネルビットのうちの
奇数番目の2つのポジションのビットと、LSN側の15チ
ャンネルビットのうちの偶数番目の2つのボジションの
ビットとの合計4ビットをデータビットとする方式であ
る。これを記号で示すと、 となる。
一方、追記形光ディスク1への書込みはレーザ光を用
いて光学的方法により行われる。書込みのためのレーザ
光は、光学系を介して追記形光ディスク1の記録膜に集
光される。集光されたレーザ光は、照射された記録膜の
微少面積部分で熱エネルギに変換される。この熱エネル
ギによりレーザ光の照射部分の記録膜の性状が変化す
る。記録膜の性状の変化とは、例えば、記録膜の融解、
昇華等を意味し、この性状変化により記録膜に穴があ
き、この穴が記号ピットとなる。この穴の有無がそのト
ラックのデータに対応する。
第1実施例 第1図に、請求項1及び2に記載の発明の情報再生装
置の実施例を示す。情報記録媒体としての追記形光ディ
スク1は、図示しないターンテーブル上に載置され、ス
ピンドルモータ2により所定の回転数で回転される。こ
の回転とともに光電変換手段としてのフォトディテクタ
3により追記形光ディスク1上の記録膜上の記号ピット
が読取られる。光ディスク1上の記録フォーマットは第
3図に示した通りである。フォトディテクタ3による読
取りは、レーザ光を用いた光学的方法で行われ、フォト
ディテクタ3は書込まれた情報、すなわち、信号ピット
の有無に対応した読取RF信号V0を出力する。読取RF信号
V0はフラットアンプ4に与えられる。
フラットアンプ4は、フォトディテクタ3からの読取
RF信号V0の信号レベルが微弱であるので、後段での信号
処理を容易にするために、所定の増幅率で増幅する。フ
ラットアンプ4は、差動増幅器等により構成される。増
幅された読取RF信号V0はA/D変換器5に与えられる。
A/D変換器5は制御手段としてのシステムコントロー
ラ9からの再生クロックCKに従ってサーボフィールド読
取信号VS、データフィールド読取信号VDを含む読取RF信
号V0をシステムコントローラ9からの再生クロックCKの
周期でサンプリングし、順次対応するディジタルデータ
Dout1を出力する。A/D変換器5の具体例を第2図に示
す。このA/D変換器5はフラッシュADCと呼ばれる並列型
A/D変換器の例である。A/D変換器5は、高レベル基準信
号VR(H)と低レベル基準信号VR(L)との間の電圧を分圧抵
抗Rによって分圧して生成した1LSBきざみの基準電圧に
より比較動作を行う複数のコンパレータ17を有してい
る。コンパレータ17は、一般に、nビットの場合2n−1
個で構成される。各コンパレータ17は再生クロックCKに
従って比較動作を行い、各出力はエンコーダ18に入力さ
れる。エンコーダ18は入力信号をバイナリーコード等に
変換する。変換されたデータは各ビットごとに対応した
数だけ設けられたラッチ19に保持されたのち、チップイ
ネーブル信号▲▼、CEのタイミングでB1(LSB)〜B
6(MSB)の出力端子から出力される。VCCは動作用の高
電位側電済電圧であり、GNDは接地電位である。ここ
で、このA/D変換器5の入力レンジは高レベル基準信号V
R(H)と低レベル基準信号VR(L)によって決定される。低
レベル基準信号VR(L)を上昇させれば、入力レンジは狭
くなり、分解能は上る。A/D変換器5のディジタルデー
タDout1は4/15デコーダ8に入力される。
A/D変換器5の高レベル基準信号VR(H)の端子には高レ
ベル基準電圧源6が接続され、低レベル基準信号VR(L)
の端子には切換スイッチ回路10が接続されている。切換
スイッチ回路10の一方の入力端子には第1低レベル基準
信号VR(L1)を発生する低レベル基準電圧源7Lが接続さ
れ、他方の入力端子には第2低レベル基準信号VR(L2)
発生する低レベル基準電圧源7Hが接続されている。第1
低レベル基準信号VR(L1)と第2低レベル基準信号VR(L2)
は VR(L1)<VR(L2)(<VR(H)) の関係を有する。切換スイッチ回路10はシステムコント
ローラ9からの切換コントロール信号CSにより低レベル
基準信号VR(L1)、VR(L2)のいずれか一方に接続を切換え
る。切換コントロール信号CSの切換えタイミングt
swは、読取RF信号V0がサーボフィールド読取信号VSから
データフィールド読取信号VDに移行する時刻である。
4/15デコーダ8はA/D変換器5からのディジタルデー
タDout1を受け、出力データDout2を出力する。すなわ
ち、4/15デコーダ8において、ディジタルデータDout1
は、4/15デコーダ8において奇数ポジション(MSN側)
と偶数ポジション(LSN側)別に比較され、それぞれ大
きい方から2つずつ、合計4つのチャンネルビットを選
択する。選択されたチャンネルビットは、4/15デコーダ
8内のROM(Read Only memoly)に格納されている変換
テーブルによりMSN側4ビット、LSN側4ビットの合計8
ビット、すなわち、1バイトのデータが出力される。
次に、第1図の主要動作を説明する。A/D変換器5の
アナログ入力端には読取RF信号V0が入力される。読取RF
信号V0は、第6図に示すように、サーボフィールド読取
信号VSとデータフィールド読取信号VDを含んでいる。サ
ーボフィールド読取信号VSが入力されている時点では、
切換コントロール信号CSが出力されず、切換スイッチ回
路10は低レベル基準電圧源7L側に接続されている。した
がって、低レベル基準信号は低レベル基準信号VR(L1)
あり、A/D変換器5は、この低レベル基準信号VR(L1)
高レベル基準信号VR(H)とで決まる入力レンジで動作す
る。次いで、サーボフィールド読取信号VSからデータフ
ィールド読取信号VDに移行する時点Tswで、切換コント
ロール信号CSがシステムコントロール9から出力され、
切換スイッチ回路10は低レベル基準電圧源7H側にその接
続を切換える。この切換えによってA/D変換器5には上
昇した低レベル基準信号VR(L2)が供給される(第6図参
照)。その結果、データフィールド読取信号VDのA/D変
換時には、低レベル基準信号VR(L2)と高レベル基準信号
VR(H)とで決まる入力レンジでA/D変換を行う。したがっ
て、データフィールド読取信号VDのA/D変換不要部分はA
/D変換されず、デコードに必要な高信号レベルのみを高
分解能でA/D変換することができる。
第2実施例 第7図および第8図に、請求項3に記載の発明に係る
第2の実施例を示す。この実施例の特徴は、フラットア
ンプ4に並列に増幅手段としてのフラットアンプ11およ
び加算回路12を接続し、かつ、加算回路12と出力とフラ
ットアンプ4の出力とを切換スイッチ回路14により選択
的にA/D変換器5のアナログ入力端に入力できるように
し、切換スイッチ回路14の切換えをシステムコントロー
ラ9からの切換コントロール信号CSによって制御するよ
うにした点にある。
フラットアンプ11はフラットアンプ4より高いゲイン
に設定されている。フラットアンプ11はフラットアンプ
4と同様に差動増幅回路等を用いて構成する。
加算回路12は演算増幅回路を用いて構成され、フラッ
トアンプ11からのデータフィールド読取信号VD1と加算
回路12に接続されたオフセット手段としてのオフセット
電圧発生回路13からの負のオフセット電圧Vosを加算す
る(実際はVD1‐Vos)。加算回路12から出力されるVD2
は切換スイッチ回路14の一方の端子に与えられる。
オフセット電圧発生回路13のオフセット電圧VOSは、
フラットアンプ11によって増幅されたVD1のピーク値がA
/D変換器5のヘッドルーム(VR(H))を越えた場合に
も、オフセット加算後のデータフィールド読取信号VD2
のピーク値がA/D変換器5のヘッドルーム内に納まる分
だけ第8図(C)の矢印(DOWN)の方向に引下げる大き
さの電圧に設定される。
A/D変換器5の高レベル基準信号VR(H)と低レベル基準
信号VR(L)は、高レベル基準電圧源6および低レベル基
準電圧源7によっては固定であり、A/D変換器5入力レ
ンジは変化しない。
その他の構成は第1図と同様である。
次に、第7図の主要動作を第8図により説明する。A/
D変換器5のアナログ入力端には読取RF信号V0が入力さ
れる(第8図(a))。読取RF信号V0は第8図(a)に
示すように、サーボフィールド読取信号VSとデタフィー
ルド読取信号VDを含んでいる。サーボフィールド読取信
号VSが入力されている時点では、切換スイッチ回路14は
フラットアンプ4側に接続されており、A/D変換器5は
高レベル基準信号VR(H)と低レベル基準信号VR(L)とで決
まる入力レンジにてA/D変換を行う。次いで、Tswの時点
で、切換コントロール信号CSがシステムコントローラ9
から出力され、切換スイッチ回路14は加算回路12側にそ
の接続を切換える。データフィールド読取信号VDはフラ
ットアンプ11においてフラットアンプ4よりも高いゲイ
ンで増幅されVD1で出力される。そのゲインの設定量
は、例えば、第8図(b)ように、VD1の高レベル部分
がA/D変換器5の高レベル基準信号VR(H)を越える大きさ
となる量である。しかし、このA/D変換器5のアナログ
入力に入力したのでは、A/D変換器5がオーバフローし
てしまうので、そのオーバーフローしない程度にまでV
D1の高レベル部分が入るように、負のオフセット電圧V
osによってVD1全体を引下げてVD2を生成する(第8図
(c))。その結果、4/15デコーダ8によるデコードに
必要なVD2のみが高レベル基準信号VR(H)と低レベル基準
信号VR(L)とで決まる入力レンジにてA/D変換されるた
め、分解能が向上する。
第3実施例 第9図および第10図に、請求項4に記載の発明に係る
第3の実施例を示す。この実施例の特徴は、フラットア
ンプ4とA/D変換器5のアナログ入力端との間に加算回
路16およびオフセット電圧発生回路15を介在させ、サー
ボフィールド読取信号VSの信号レベル全体をレベル変換
してデータフィールド読取信号VDと同等のレベルに上昇
させ、かつ、A/D変換器5を狭い入力レンジで動作する
ようにしたものである。
加算回路16は、演算増幅器等により構成され、フラッ
トアンプ4からのサーボフィールド読取信号VSについて
のみオフセット電圧発生回路15からの正のオフセット電
圧Vosを加算する。
オフセット電圧発生回路15は、サーボフィールドでは
サーボフィールド読取信号VSの信号レベル全体をデータ
フィールド読取信号VDと同等のレベルに上昇させるに足
るVosを、システムコントローラ9からの切換コントロ
ール信号CSのタイミングで発生し、データフィールドで
はでVosを“0"Vとする。
次に、第9図の動作を第10図により説明する。A/D変
換器5のアナログ入力端には読取RF信号V0が入力され
る。読取RF信号V0は、第10図に破線で示すように、サー
ボフィールド読取信号VSとデータフィールド読取信号VD
とを含んでいる。サーボフィールド読取信号VSが入力さ
れると、システムコントローラ9から切換コントロール
信号CSがオフセット電圧発生回路15に与えられ、オフセ
ット電圧発生回路15は正のオフセット電圧Vosを加算回
路16に出力する。加算回路16はサーボフィールド読取信
号VSにオフセット電圧Vosを加算し、第10図実線で示す
ように、データフィールド読取信号VDと同等のレベルに
上昇させたサーボフィールド読取信号VS1をA/D変換器5
のアナログ入力に与える。次いで、Tswの時点でシステ
ムコントローラ9からの切換コントロール信号CSが終了
し、オフセット電圧発生回路15からの正のオフセット電
圧Vos=0が加算回路16に入力される。すなわち、この
ときのデータフィールド読取信号VDはフラットアンプ4
からのデータフィールド読取信号VDと変りはない。この
ようにして、VS1とデータフィールド読取信号VDとが同
等のレベルとされ、双方共に同一の入力レンジにてA/D
変換をすることができる。そして、データフィールド読
取信号VDにおいて4/15デコーダ8によるデコードに必要
な部分のみをA/D変換するために、低レベル基準電圧源
7を可変電圧源とし、切換コントロール信号CSにより低
レベル基準信号VR(L)を低レベル基準信号VR(L2)に上昇
させるように構成すれば、狭いレンジでA/D変換を行う
ようにする。あるいは低レベル基準電圧源7を第1図の
低レベル基準電圧源7A、7L、切換スイッチ回路10のよう
に構成し、システムコントローラ9からの切換コントロ
ール信号CSによって切換えるようにしたり、あるいは高
レベル基準信号VR(H)、低レベル基準信号VR(L)自体を予
め狭い入力レンジとなる値に固定してもよい。
第4実施例 第11図および第12図に、第4実施例を示す。この実施
例は、第3実施例(第9図)の変形例であり、サーボフ
ィールド読取信号VSのレベル変換をオフセット電圧発生
回路15、加算回路16により行うのではなく、フラットア
ンプ4を可変利得増幅器20とし、その可変利得増幅器20
をシステムコントローラ9からの切換コントロール信号
CSによって制御するようにしたものである。この場合、
切換コントロール信号CSはサーボフィールド読取信号VS
の入力時点でゲイン上昇させ、Tsw時点で通常ゲイン
(フラットアンプ4と同じゲイン)に戻すようにする。
可変利得増幅器20は、例えば、VCA(可変制御電圧増幅
器)により構成する。
次に、第11図の動作を第12図を参照して説明する。サ
ーボフィールド読取信号VSが入力されると、システムコ
ントローラ9からの切換コントロール信号CSが可変利得
増幅器20のコントロール端子に与えられ可変利得増幅器
20は高ゲインでサーボフィールド読取信号VSを増幅す
る。このゲインは、サーボフィールド読取信号VSがデー
タフィールド読取信号VDの高レベル部分と同等のレベル
になるように設定する。Tswの時点になると、切換コン
トロール信号CSにより可変利得増幅器20のゲインは通常
ゲインに復帰する。このようにしてサーボフィールド読
取信号VSの高レベル部分とデータフィールド読取信号VD
の高レベル部分が同等のレベルとなるので、A/D変換器
5の低レベル基準信号VR(L)を上昇させて、4/15デコー
ダ8によるデコードに必要な入力レンジとすることがで
きる。このことは、逆に、ビット数の少ないA/D変換器
5の使用を可能とし、コストダウンを図ることができる
ことを意味する。
なお、以上の各実施例では、記録媒体として追記形光
ディスクを例にして説明したが、記録フォーマットがサ
ンプルサーボ方式のものであれば、光ディスク自体の種
類は問わない。他の光ディスクとしては、例えば、光磁
気ディスク、相変化ディスク等のE−DRAWや色素ディス
ク等が挙げられ、これらの態様に限定されるものではな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、請求項1に記載の発明によれ
ば、入力信号としてのデータフィールド読取信号のう
ち、再生データとして必要とされる上位レベルのデータ
のみをA/D変換することとなり、データフィールド読取
信号のうち不必要な読取信号に対するA/D変換を行わな
いので、A/D変換器の利用効率が向上するとともに、分
解能が向上する。
また、必要なデータフィールド読取信号のみをA/D変
換するので、A/D変換器におけるデータの取り込みを高
速で行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発
明の効果に加えて、データフィールド読取信号のA/D変
換時に低レベル基準信号のレベルを上昇させることによ
り入力レンジを変化させるので、簡易な構成でA/D変換
器の入力レベルを変化させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、データフィールド読
取信号のみその信号レベルを伸張し、デコードに必要な
高信号レベル部分のみをA/D変換器の入力レンジに合わ
せることができるので、高精度を必要とする信号を高精
度でA/D変換することができ、また、データフィールド
読取信号のうち不必要な読取信号に対するA/D変換を行
わないので、A/D変換器の利用効率が向上するととも
に、分解能が向上する。
また、必要なデータフィールド読取信号のみをA/D変
換するので、A/D変換器におけるデータの取り込みを高
速で行うことができる。
請求項4に記載の発明によれば、サーボフィールド読
取信号のみその信号レベルを上昇させてデータフィール
ド読取信号と同等に揃え、かつ、データフィールド読取
信号のうち必要な部分のみA/D変換するように入力レン
ジを設定するので、サーボフィールド読取信号のA/D変
換時と、データフィールド読取信号のA/D変換時とにお
いて、A/D変換器の入力レベルを同一とすることがで
き、更に、入力信号としてのデータフィールドの読取信
号のうち、再生データとして必要とされる上位レベルの
データのみをA/D変換し、不必要な読取信号に対するA/D
変換を行わないので、A/D変換器の利用効率が向上する
とともに、分解能が向上する。
また、必要なデータフィールド読取信号のみをA/D変
換するので、A/D変換器におけるデータの取り込みを高
速で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1に記載の発明に係る第1実施例のブロ
ック図、 第2図はA/D変換器の例を示すブロック図、 第3図は光ディスクのサンプルサーボ方式の記録フォー
マット、 第4図はサーボフィールドの信号ピットとその読取信号
波形を示す説明図、 第5図はデータフィールドの読取信号波形を示す説明
図、 第6図は読取RF信号の例を示す説明図、 第7図は請求項4に記載の発明に係る第2実施例のブロ
ック図、 第8図は第7図の信号処理過程を示す説明図、 第9図は請求項5に記載の発明に係る第3実施例のブロ
ック図、 第10図は第9図の動作説明図、 第11図は請求項5に記載の発明に係る第4実施例のブロ
ック図、 第12図は第11図の動作説明図。 第13図は第4実施例の変形例の動作説明図である。 1……光ディスク 2……スピンドルモータ 3……フォトディテクタ 4……フラットアンプ 5……A/D変換器 6……高レベル基準電圧源 7、7H、7L……低レベル基準電圧源 8……4/15デコーダ 9……システムコントローラ 10……切換スイッチ回路 11……フラットアンプ 12……加算回路 13……オフセット電圧発生回路 14……切換スイッチ回路 15……オフセット電圧発生回路 16……加算回路 17……コンパレータ 18……エンコーダ 19……ラッチ 20……可変利得増幅器 VS……サーボフィールド読取信号 VD……データフィールド読取信号 VR(H)……高レベル基準信号 VR(L)、VR(L1)、VR(L2)……低レベル基準信号 CK……再生クロック Dout1……ディジタルデータ Dout2……出力データ PA……プログラム領域 FS……サーボフィールド FD……データフィールド Ssync……セクタ同期信号 TC……トラックセンタ ST1、ST2……トラッキングエラ用信号 PW1、PW2……ウォルブピット Psync……同期ピット CS……切換コントロール信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報記録媒体にサンプルサーボ方式で記録
    されたサーボフィールドの読取信号及びデータフィール
    ドの読取信号をA/D変換器によりディジタルデータに変
    換し、前記データフィールドの読取信号に対応するディ
    ジタルデータのうちの上位レベルのデータを再生データ
    とする情報再生装置において、 データフィールド読取信号のA/D変換時に前記A/D変換器
    の入力レンジを前記上位レベルのデータに対応するレベ
    ル範囲に設定するとともに、 前記データフィールド読取信号のA/D変換時に前記入力
    レンジをサーボフィールド読取信号のA/D変換時よりも
    狭く設定する制御手段を備えることを特徴とする情報再
    生装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の情報再生装置において、 前記入力レンジは、高レベル基準信号と低レベル基準信
    号によって定められるとともに、前記制御手段はデータ
    フィールドの読取信号のA/D変換時に前記低レベル基準
    信号のレベルを上昇させることを特徴とする情報再生装
    置。
  3. 【請求項3】情報記録媒体にサンプルサーボ方式で記録
    されたサーボフィールドの読取信号及びデータフィール
    ドの読取信号をA/D変換器によりディジタルデータに変
    換し、前記データフィールドの読取信号に対応するディ
    ジタルデータのうちの上位レベルのデータを再生データ
    とする情報再生装置において、 前記データフィールドの読取信号を前記A/D変換器の入
    力レンジのフルスケール値よりも大きいスケール値に増
    幅する増幅手段と、 その増幅された信号にオフセット電圧を印加するオフセ
    ット手段と、 を備えることを特徴とする情報再生装置。
  4. 【請求項4】情報記録媒体にサンプルサーボ方式で記録
    されたサーボフィールドの読取信号及びデータフィール
    ドの読取信号をA/D変換器によりディジタルデータに変
    換し、前記データフィールドの読取信号に対応するディ
    ジタルデータのうちの上位レベルのデータを再生データ
    とする情報再生装置において、 前記サーボフィールドの読取信号のピークレベルを前記
    データフィールドの読取信号とほぼ同等のレベルに上昇
    させ、かつ、データフィールド読取信号のA/D変換時に
    前記A/D変換器の入力レンジを前記上位レベルのデータ
    に対応するレベル範囲に設定する制御手段を備えること
    を特徴とする情報再生装置。
JP2098001A 1990-04-13 1990-04-13 情報再生装置 Expired - Lifetime JPH0828062B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098001A JPH0828062B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 情報再生装置
US07/682,760 US5249169A (en) 1990-04-13 1991-04-09 Apparatus for reproducing information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2098001A JPH0828062B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03295076A JPH03295076A (ja) 1991-12-26
JPH0828062B2 true JPH0828062B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=14207438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2098001A Expired - Lifetime JPH0828062B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 情報再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5249169A (ja)
JP (1) JPH0828062B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5305302A (en) * 1990-12-04 1994-04-19 Conner Peripherals, Inc. Track format and record carrier system for split data field support
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US5463603A (en) * 1992-03-18 1995-10-31 Imp, Inc. Computer disk drive integrated data path circuit optimized for handling both data and servo signals
JP3071946B2 (ja) * 1992-06-09 2000-07-31 株式会社日立製作所 磁気記録再生信号の処理回路およびそれを用いた記録再生装置
JPH0745002A (ja) * 1993-07-27 1995-02-14 Sony Corp 再生装置及び記録再生装置
US5901128A (en) * 1996-05-14 1999-05-04 Pioneer Electronic Corporation Recorded information reproducing apparatus
US5825318A (en) * 1996-12-19 1998-10-20 Quantum Corporation Data and servo sampling in synchronous data detection channel
JP2003515861A (ja) 1999-11-22 2003-05-07 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 欠陥しきい値検出器及びビタビ・ゲインを使用したデータ誤り修復方法及び装置
US7774377B2 (en) * 2003-12-03 2010-08-10 The Trizetto Group, Inc. Range definition method and system
JP5142791B2 (ja) * 2008-04-01 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
US20100117827A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Mediatek Inc. Method for current reduction for an analog circuit in a data read-out system
JP2010169991A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Hitachi Displays Ltd 表示装置
US8107340B2 (en) * 2009-08-18 2012-01-31 Mediatek Inc. Electronic apparatus with adjustable power consumption
US8929012B1 (en) * 2013-09-10 2015-01-06 Lsi Corporation Offset-tolerant low noise amplifier

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143267A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Pioneer Electronic Corp デイジタル化映像信号処理回路におけるビツト削減回路
JPS63316381A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Victor Co Of Japan Ltd 磁気ディスク装置
JPS6414772A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Pioneer Electronic Corp Rf signal processing circuit
JPH0675291B2 (ja) * 1988-06-23 1994-09-21 シャープ株式会社 光記録再生装置のフィードバック制御装置
JPH0782721B2 (ja) * 1988-10-05 1995-09-06 パイオニア株式会社 ディスクプレーヤのサーボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5249169A (en) 1993-09-28
JPH03295076A (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967403A (en) Multi-format optical disk and reading device
JP3240762B2 (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
KR100281379B1 (ko) 정보 신호 기록 장치 및 기록 매체
JPH0828062B2 (ja) 情報再生装置
JP3744944B2 (ja) 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置
JP2804767B2 (ja) 情報記録方法および装置並びに情報再生装置
US5684772A (en) Magneto-optical disc recording and reproducing system with level clamping
JP3243800B2 (ja) 光ディスク媒体のグレーコードの形成方法及びトラックアドレス再生装置
KR20040032767A (ko) 디스크 드라이브 및 프리피트 검출방법
JP2621502B2 (ja) 光ディスク記録方法
KR100526842B1 (ko) 광디스크의신호처리방법및광디스크장치
US5034934A (en) Opto-magnetic disk unit with improved dynamic range characteristics and opto-magnetic disk therefor
JPH11149644A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置及び方法並びに光ディスク記録再生装置及び方法
JPH0760569B2 (ja) 記録データ復調回路
JP3067298B2 (ja) 光ディスクのデータ再生装置と再生方法
JPH07225952A (ja) 光ディスクの高密度記録再生方式
US5268894A (en) Apparatus for reproducing information by delaying and attenuating a reproducing signal
JP2637958B2 (ja) デイスク状記録媒体
JP2601089B2 (ja) 利得制御装置
JP4178267B2 (ja) 相変化型光ディスクの信号処理方法および相変化型光ディスク装置
JP3157927B2 (ja) 光ディスクおよびトラッキングエラー信号生成装置
JP2541681B2 (ja) 情報再生装置
TW303463B (ja)
JP3160945B2 (ja) 光磁気ディスクのデータ記録再生方法
JP3274750B2 (ja) 光情報再生装置の信号検出回路