JPH05174390A - 光学ブロックの支持機構 - Google Patents

光学ブロックの支持機構

Info

Publication number
JPH05174390A
JPH05174390A JP3177340A JP17734091A JPH05174390A JP H05174390 A JPH05174390 A JP H05174390A JP 3177340 A JP3177340 A JP 3177340A JP 17734091 A JP17734091 A JP 17734091A JP H05174390 A JPH05174390 A JP H05174390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical block
shaft
support
optical
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3177340A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Maeda
保 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3177340A priority Critical patent/JPH05174390A/ja
Priority to US07/900,860 priority patent/US5305299A/en
Publication of JPH05174390A publication Critical patent/JPH05174390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基準シャフト1と支持シャフト2との間に支
持された光学ブロック4が、両シャフト間のピッチの変
動によってもローリング(光学ブロックの移動方向に沿
う方向を軸とする回転運動)及び該光学ブロック4の移
動方向に対して垂直の上下振動をも発生しないようにし
た支持機構を提供する。 【構成】 基準シャフト1に平行に配設された支持シャ
フト2間に支持される光学ブロック4を、基準シャフト
1の軸方向に沿う二箇所で位置決めして案内する位置決
め用回転部材8,9,10,11と、前記光学ブロック
4の他方側に設けられ、前記基準シャフト1の軸方向に
沿う二箇所にそれぞれ対応する前記支持シャフト2の二
箇所で、前記光学ブロック4を支持して案内する支持用
回転部材16,17とを有し、支持用回転部材16,1
7は光学ブロック4に接近・離隔可能に弾性支持され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクや光磁気デ
ィスク等のディスク状記録媒体に対して情報信号の書込
み及び/又は読出しを行う光学ヘッドを有する光学ブロ
ックの支持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクや 光磁気ディスク等
のディスク状記録媒体があり、これらディスク状記録媒
体に光ビームを照射して情報信号の書込み及び/又は読
出しを行う光学ヘッドが提案されている。このような光
学ヘッドを用いて上記ディスク状記録媒体に対して情報
信号の記録及び/又は再生を行うように構成されたディ
スク装置は、上記光学ヘッドより射出される光ビームが
上記ディスク状記録媒体の信号記録面に対して垂直に照
射されるようにするとともに、該光学ヘッドを上記ディ
スク状記録媒体の内外周に亘って移動操作できるように
するため、当該光学ヘッドを有する光学ブロックの支持
機構を備えている。
【0003】このような支持機構には、従来、図3及び
図4に示すように、対物レンズ51a等が保持された光
学ヘッド51を有する光学ブロック52に複数のローラ
53,54,55,56,57,58,59を回転可能
に取付け、これら回転ローラ53,54,55,56,
57,58,59を、所定間隔を隔てて互いに平行に配
設した基準シャフト60と支持シャフト61にそれぞれ
当接させ、該光学ブロック52を基準シャフト60の軸
方向へ移動可能に上記シャフト60,61間に支持させ
た機構が提案されている。
【0004】上記支持機構においては、前記複数のロー
ラ53,54,55,56,57,58,59のうち基
準シャフト60を挟持するように当接される一対1組か
らなる2組のローラ53,54及び55,56が光学ブ
ロック52の一方側に回転可能に取付けられ、また、支
持シャフト61と当接する残りのローラ57,58,5
9は、光学ブロック52の他方側に回転可能に取付けら
れるとともに、回転ローラ57は光学ブロック52の光
学ヘッド51の存在する側に設けられている。そして、
上記光学ブロック52の光学ヘッド51の存在しない反
対側、図3において下側に、上記回転ローラ57とで上
記支持シャフト61を挟持するように当接される一対の
ローラ58,59とが上記光学ブロック52に取付けら
れた断面略L字状の板バネ62,63に回転可能に取付
けられている。この板バネ62,63は、基端部62
a,63a,が上記光学ブロック52に止めネジ等によ
って固定される一方、先端部62b,63bが図3中矢
印aで示す方向に弾性変形せしめられて上記支持シャフ
ト61に対する挟持圧力が発生されている。
【0005】従って、この支持機構においては、上記板
バネ62,63に取付けられるローラ58,59が当該
板バネ62,63の弾性力により上記支持シャフト61
側へ押圧せしめられ、この反作用により、上記光学ブロ
ック52が上記基準シャフト60側へ弾性付勢されるこ
とによって、当該光学ブロック52が上記基準シャフト
60を基準として位置決めされる。
【0006】また、別の従来の支持機構として図5及び
図6に示すように、対物レンズ516等が保持された光
学ヘッド51を有する光学ブロック52に複数のローラ
76,77,78,79,80,81を回転可能に取付
け、これら回転ローラ76,77,78,79,80,
81を、所定間隔を隔てて互いに平行に配設した基準シ
ャフト60と支持シャフト61にそれぞれ当接させ、該
光学ブロック52を基準シャフト60の軸方向へ移動可
能に上記両シャフト60,61間に支持させた機構も提
案されている。
【0007】上記支持機構においては、図6中矢印Tで
示す光学ブロック52の移動方向の前後にそれぞれ一対
の位置決め用ローラ76,77及び78,79が2組取
付けられている。これら一対の位置決め用ローラ76,
77及び78,79は、上記光学ブロック52の一方側
に回転可能に設けられている。一方、上記位置決め用ロ
ーラ76,77,78,79の取付け側とを対向する光
学ブロック52の他方側には、一対の予圧用ローラ8
0,81を上記支持シャフト61に押圧せしめるための
ローラ支持部材82が取付けられている。
【0008】上記ローラ支持部材82は、図5に示すよ
うに、上記一対の予圧用ローラ80,81を取付けるた
めのローラホルダ83と、このローラホルダ83を支持
するホルダ支持部材84とからなっている。上記ホルダ
支持部材84は、上記ローラホルダ83に取付けられた
一対の予圧用ローラ80,81を前記支持シャフト61
に押圧せしめるためのもので、例えば金属板等からなる
バネ材により断面形状がコ字状をなすように形成されて
おり、一対の凸状部86,87を有し、かつ上記ローラ
ホルダ83側へ向かってわずかに突出する平坦面状の弾
性変位部88を有している。この弾性変位部88は、上
記ホルダ支持部材84が前記光学ブロック52に取付け
られたときに、上記一対の凸状部8687が当該光学ブ
ロック52の側面52aに線接触で当接する形となるた
め、この凸状部86,87を支点として前記支持シャフ
ト61の軸方向と略直交する方向(図5中矢印X方向)
に弾性変位するようになっている。従って、上記ローラ
ホルダ83に取付けられた一対の予圧用ローラ80,8
1は、前記支持シャフト61をそれぞれの予圧用ローラ
80,81の周面で挟持するように当接して配置され
る。また、このとき上記ホルダ支持部材84に設けられ
た弾性変位部88は、光学ブロック52に接近する側に
弾性変形されているため、上記弾性変位部88は、図5
中矢印X方向で示す支持シャフト61の軸方向と略方向
と略直交する方向に上記予圧用ローラ80,81を該支
持シャフト61の押圧させているから、その反作用によ
り上記光学ブロック52が上記基準シャフト60側に弾
性付勢されることによって上記光学ブロック52が上記
基準シャフト61を基準として位置決めされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した図
3及び図4に示されたような支持機構においては、上記
基準シャフト60と支持シャフト61は、走行経路全体
に亘って両シャフト間の間隔すなわちシャフトピッチが
一定であることが理想であるが、これらシャフト60,
61を配設させる際の機械的精度やシャフト自体の精
度、あるいは上記板バネ62,63による予圧等により
若干シャフトピッチが変動することがある。
【0010】このため、支持シャフト61を挟持させる
ように当接されるローラ57,58,59のうち一方の
ローラ58,59のみを板バネ62,63によって該支
持シャフト61へ弾性付勢するようにしていたのでは、
図7に示すように、シャフトピッチが所定値より大きく
なった分だけ光学ブロック52が一点鎖線で示す状態か
ら実線で示す状態に傾いてしまう。すなわち、光学ブロ
ック52の移動方向に沿う方向を軸とする回転運動(以
下、ローリングという。)が生じ、該光学ブロック52
が傾く。従って、光学ブロック52に設けられた光学ヘ
ッド51からディスク状記録媒体の信号記録面への正確
な光ビームの照射が行えなくなる。
【0011】また、図5及び図6に示された従来の支持
機構においては、基準シャフト60と支持シャフト61
との間のシャフトピッチが変化しても、予圧用ローラ8
0,81のローラホルダ83が図5中矢印X方向にのみ
移動するので、光学ブロック52の図5中Rで示すよう
なローリングは避けられる。しかし、この支持機構にお
いても、上記光学ブロック52が、その他方側におい
て、支持シャフト61の軸方向の一箇所を上記予圧用ロ
ーラ80,81により挟持するのみの構造をとっている
から、上記光学ブロック52が図6中矢印Tで示す両シ
ャフト60,61の前後方向に移動するとき、上記予圧
用ローラ80,81による挟持箇所近傍を中心に、図6
中矢印Yで示す方向に上下に振動する現象が見い出さ
れ、上記光学ブロック52に設けられた光学ヘッド51
がこの影響を受けることにより、その対物レンズ51a
の光軸が変動するという問題があることが解った。これ
は、基準シャフト60と支持シャフト61に対する光学
ブロック52の支持および該光学ブロック52の移送機
構であるリニアモータ87等からなる駆動支持構造全体
の機械的共振系から生じるものと思われる。
【0012】そこで本発明は、かかる事情に鑑みて提案
されたものであって、シャフトピッチの変動により生ず
る光学ブロックのローリングを防止するとともに、光学
ブロックの移動方向に対して垂直方向の上下振動を防止
した理想的な光学ブロックの支持機構を提供することを
目的とするものである。
【0013】
【課題を達成するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明では、基準シャフトとこの基準シャフトに
平行に配設された支持シャフトと、前記基準シャフトの
軸方向へ移動方向に前記両シャフト間に支持される光学
ブロックと、前記光学ブロックの一方側に設けられ、前
記基準シャフトに対して前記光学ブロックを、前記基準
シャフトの軸方向に沿う二箇所で位置決めして案内する
少なくとも2個の位置決め用回転部材と、前記光学ブロ
ックの他方側に設けられ、前記基準シャフトの軸方向に
沿う二箇所にそれぞれ対応する前記支持シャフトの二箇
所で、前記光学ブロックを支持して案内する少なくとも
2個の支持用回転部材とを有し、前記支持用回転部材は
前記光学ブロックに接近・離隔可能に弾性支持される構
造の光学ブロック支持機構を採用した。
【0014】
【作用】この発明では、光学ブロックをその一方側にお
いて、基準シャフトの軸方向に沿う二箇所で位置決めし
て案内するとともに、その他方側においても支持シャフ
トの軸方向で沿う二箇所で支持して案内するようになさ
れており、かつ、これら基準シャフトに沿う二箇所と支
持シャフトに沿う二箇所は光学ブロックの両側でそれぞ
れ対応するように配置されているから、光学ブロックの
駆動変位時にその移動方向と垂直方向の上下振動が有効
に防止されるとともに、光学ブロックの他方側に設けら
れる支持用回転部材は図1中矢印X方向にのみ弾性変位
可能になされているから、光学ブロックのローリングも
確実に防止できる。
【0015】
【実施例】以下、この出願の発明を具体的な実施例につ
いて図1及び図2を参照しながら説明する。本発明に係
る光学ブロックの支持機構においては、図1に示すよう
に基準シャフト1と、この基準シャフト1に一定間隔で
平行に配設された支持シャフト2とを備えており、前記
基準シャフト1は、光ディスク装置を構成するシャーシ
3により、この光ディスク装置に装着される図示しない
ディスク状記録媒体の内外周に亘る方向となるように支
持されている。
【0016】また、上記支持シャフト2は、上記基準シ
ャフト1との間に光学ブロック4を支持するに足る間隔
を隔てて当該基準シャフト1に対し平行となるように、
上記シャーシ3に支持されている。そして、この支持機
構においては、光学ブロック4が上記基準シャフト1と
上記シャフト2間に支持される。上記光学ブロック4に
は、例えばプリズムや対物レンズ5a等を有する光学ヘ
ッド5が配設されている。また、前記光学ヘッド5に装
備される半導体レーザ等の光源から出射された光ビーム
は対物レンズ5aにより上記ディスク状記録媒体の信号
記録面上に集光される。
【0017】そして、上記光学ブロック4の基準シャフ
ト1に沿う方向の一方側には、図1中矢印Tで示す光学
ブロック4の移動方向の前後にそれぞれ一対の位置決め
用ローラ8,9及び10,11が2組取付けられてい
る。これら一対の位置決め用ローラ8,9及び10,1
1は、上記光学ブロック4の一方側に設けられた傾斜面
4a,4bにそれぞれ植立された回転軸8a,10aに
例えばベアリング等で回転可能に支持されて取付けられ
ている。また、これらの回転軸8a,10aは、上記光
学ブロック4の移動方向に対し所定角度で互いに傾斜さ
れた状態、すなわちV字状をなすように植設されてい
る。従って、上記一対の位置決め用ローラ8,9及び1
0,11は、上記基準シャフト1をそれぞれの位置決め
用ローラ8,9及び10,11の周面で挟持するように
当接されている。
【0018】なお、上記各位置決め用ローラ8,9,1
0,11のそれぞれの回転軸8a,10aは、本実施例
では上記基準シャフト1の軸と上記支持シャフト2の軸
とを含む面に対してそれぞれ略45°をなすように取付
けられている。一方、上記位置決め用ローラ8,9,1
0,11の取付け側とを対向する光学ブロック4の他方
側には、それぞれ一対の予圧用ローラ12,13及び1
4,15が2組配設され、これらの予圧用ローラは上記
支持シャフト2に押圧されるようにローラ支持部材20
に取付けられている。
【0019】上記ローラ支持部材20は、上記一対の予
圧用ローラ12,13及び14,15をそれぞれ取付け
るためのローラホルダ16,17と、このローラホルダ
16,17を支持するホルダ支持部材18とからなって
いる。なお、上記各予圧用ローラ12,13及び14,
15のそれぞれの回転軸は、前記基準シャフト1の軸と
支持シャフト2の軸とを含む面に対してそれぞれ略45
°をなすようにそれぞれローラホルダ16,17に取付
けられている。
【0020】上記ホルダ支持部材18は、上記ローラホ
ルダ16及び17にそれぞれ取付けられた一対の予圧用
ローラ12,13及び14,15を前記支持シャフト2
に押圧せしめるためのもので、例えば金属板等からなる
バネ材により、中央部に上記光学ブロック4への取付部
が設けられ、その両翼には上記ローラホルダ16,17
をそれぞれ取付けるべき弾性変位部が設けられている。
【0021】上記のように構成されたホルダ支持部材1
8は、上記光学ブロック4に取付けられたとき、その両
翼の弾性変位部が前記光学ブロック4の側面4f,4g
に対して接近・離隔可能に変位できるようになってお
り、前記弾性変位部は前記光学ブロック4の側面4f,
4gとの間に所定の間隔が存在するようになっている。
従って、上記ローラホルダ16,17にそれぞれ取付け
られた一対の予圧用ローラ12,13及び14,15
は、前記支持シャフト2をそれぞれの予圧用ローラ1
2,13及び14,15の周面で挟持するように当接し
て配置される。また、このとき上記ホルダ支持部材18
に設けられた弾性変位部18a,18bは、図1中矢印
X方向で示す支持シャフト2の軸方向と略直交する方向
に上記予圧用ローラ12,13及び14,15を該侍史
シャト2に押圧させているから、その反作用により上記
光学ブロック4が上記基準シャフト1側に弾性付勢され
ることによって、上記光学ブロック4が上記基準シャフ
ト1を基準として位置決めされる。
【0022】このように支持された光学ブロック4は、
図1中矢印Tで示すように、上記基準シャフト1の軸方
向、すなわちディスク状記録媒体の内外周に亙る方向の
みに移動可能となされている。そして、上記光学ブロッ
ク4には、図示するように、リニアモータ17の一対の
締結アーム66,66が止めネジ19により取付けられ
ている。上記リニアモータ17は、図示しないマグネッ
トの発生する磁束が透過する棒状のヨーク7と、このヨ
ーク7の回りを囲むように配設されたコイル6と、上記
一対の締結アーム6a,6bとからなる。上記ヨーク7
は、上記基準シャフト1に略平行となるように前記シャ
ーシ3に支持されている。そして、上記リニアモータ2
7は、所定の駆動電流が供給されることにより、上記ヨ
ーク7の方向に駆動変位されるようになっている。すな
わち、上記コイル6に所定の向きの駆動電流が供給され
ると、上記光学ブロック4は上記基準シャフト1に沿っ
て移動操作される。
【0023】例えばこのとき、上記基準シャフト1と支
持シャフト2のシャフトピッチが走行経路の中途部にお
いて予め設定された基準ピッチよりも大きくなった箇所
に至った場合には、ピッチが拡がった分だけ前記ローラ
支持部材18に設けられた弾性変位部が該支持シャフト
2の軸方向に対し略直交する方向に変位して該支持シャ
フト2を押圧せしめる。すなわち、上記弾性変位部は支
持シャフト2の軸方向と略直交する方向のみにしか弾性
変位しないようになされているため、前述したローリン
グ方向へ上記光学ブロック4が傾くことがない。従っ
て、シャフトピッチの変化による光学ブロック4の傾き
が防止される。
【0024】また、上記位置決め用ローラ8,9及び1
0,11は一対からなる2組が上記光学ブロック4の一
方側に設けられ、該光学ブロック4の他方側には、上記
位置決め用ローラのそれぞれの組が設けられた基準シャ
フト1の軸方向位置と対応する位置に、上記予圧用ロー
ラ12,13及び14,15の一対となしたそれぞれの
くみが設けられている。従って、上記光学ブロック4
は、その一方側と他方側で上記両シャフト1,2の軸方
向前後の合計四箇所で支持される構造となっていること
から、前記光学ブロック4の移動変位時に移動方向に対
して垂直上下方向に振動することが防止されるようにな
っている。
【0025】なお、上記光学ブロック4には、上記ロー
ラ支持部材18の中央部の前記光学ブロック4への取付
け部に対して、その側面に突出した取付面部4eが設け
られている。さらに、上記ローラ支持部材および予圧用
ローラの変形例を、図2を参照して具体的に説明する。
【0026】図2に図示したローラ支持部材28は、中
央部に上記光学ブロック4の側面の取付面部4eに取付
けられるべき断面形状コ字形の取付部28aを有すると
ともに、その両翼には上記ローラ支持部材18と同様に
弾性変位可能なローラ保持部26,27を有している。
前記ローラ保持部26,27には、ローラベアリング2
9,30のベアリング軸29a,30aの上下端を嵌合
保持するスリット26a,27aが設けられている。一
方、この例の場合、予圧用ローラはローラベアリング2
9,と30の2個のみで構成され、このローラベアリン
グ29,30の周面は上記支持シャフト2と直接当接さ
れるよう凹曲面29b,30bとなされている。
【0027】ところで、これら予圧用ローラを構成する
ローラベアリング29,30は、そのベアリング軸29
a,30aが上記スリット26a,27aに嵌合されて
その奥部へ押圧された状態で、すなわち、上記ローラ保
持部26,27が上記光学ブロック4の側面4f,4g
側へ弾性付勢された状態で、上記支持シャフト2に当接
されて、その反作用により上記光学ブロック4を基準シ
ャフト1側へ位置決めすることになる。
【0028】このように構成した図2の変形例も図1の
支持機構と同様の効果を奏でる上に、部品点数がより削
減されるメリットがある。また、ここで用いたローラベ
アリング29,30は、基準シャフト1側の支持用とし
て同様のローラベアリングを用いて位置決め用ローラと
してもよい。もちろん、このときには、ベアリング軸を
上記光学ブロック4の一方側に取りつけるための前記光
学ブロック4の一方側における変形が必要となることは
いうまでもない。
【0029】また、本発明にあっては、光学ブロック4
は、光学ヘッド5の中心がその重心に位置するようにし
て、基準シャフト1及び支持シャフト2間に支持される
ことが望ましい。このように光学ブロック4を支持する
ことにより、この光学ブロック4は双方向に安定して移
動し得る。
【0030】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る光学ブロッ
クの支持機構においては、光学ブロッックを基準シャフ
ト側に弾性付勢するローラ支持部材は、支持シャフトの
軸方向と略直交する方向のみにしか弾性変位しないた
め、シャフト間に支持される光学ブロックはローリング
方向へ傾きを生じることはない。
【0031】従って、本発明の支持機構によれば、たと
えシャフトピッチが変動したとしても光学ブロックは傾
くことがなく、ローリングが確実に防止され、当該光学
ブロックを正確に位置決めして支持することができる。
さらに、光学ブロックは、基準シャフトと支持シャフト
に合計四箇所で確実に支持されているから、光学ブロッ
クの両シャフトの軸方向移動変位時に、移動方向に対し
て垂直上下方向に振動することも防止され理想的な光学
ブロックの支持機構が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光学ブロックの支持機構の一構成
例を一部破断して示す斜視図である。
【図2】ローラ支持部材の変形例を示す斜視図である。
【図3】従来の支持機構の構成を示す正面図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】他の従来の支持機構の構成を示す正面図であ
る。
【図6】図5の支持機構の斜視図を一部破断して示した
図である。
【図7】図3に示した従来の支持機構の問題点を説明す
るための正面図である。
【符号の説明】
1・・・基準シャフト 2・・・支持シャフト 4・・・光学ブロック 5・・・光学ヘッド 8,9,10,11・・・位置決め用ローラ 12,13,14,15・・・予圧用ローラ 16,17・・・ローラホルダ 18・・・ホルダ支持部材 20・・・ローラ支持部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準シャフトと、前記基準シャフトに平
    行に配設された支持シャフトと、少なくとも対物レーザ
    が保持された光学ヘッドを有し、前記基準シャフトの軸
    方向へ移動可能に前記両シャフト間に支持される光学ブ
    ロックと、前記光学ブロックの一方側に設けられ、前記
    基準シャフトに対して前記光学ブロックを、前記基準シ
    ャフトの軸方向に沿う二箇所で位置決めして案内する少
    なくとも2個の位置決め用回転部材と、前記光学ブロッ
    クの他方側に設けられ、前記基準シャフトの軸方向に沿
    う二箇所にそれぞれ対応する前記支持シャフトの二箇所
    で、前記光学ブロックを支持して案内する少なくとも2
    個の支持用回転部材とを有し、前記支持用回転部材は前
    記光学ブロックに接近・離隔可能に弾性支持されている
    ことを特徴とする光学ブロックの支持機構。
JP3177340A 1991-06-21 1991-06-21 光学ブロックの支持機構 Pending JPH05174390A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177340A JPH05174390A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 光学ブロックの支持機構
US07/900,860 US5305299A (en) 1991-06-21 1992-06-18 Support mechanism for optical block in optical disc drive apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3177340A JPH05174390A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 光学ブロックの支持機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174390A true JPH05174390A (ja) 1993-07-13

Family

ID=16029257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3177340A Pending JPH05174390A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 光学ブロックの支持機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5305299A (ja)
JP (1) JPH05174390A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
US5729511A (en) 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
JP3018686B2 (ja) * 1991-11-15 2000-03-13 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置の支持機構
JPH0636292A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Sony Corp 光学ピックアップ駆動装置
US5761183A (en) * 1992-12-24 1998-06-02 Olympus, Optical Co., Ltd. Optical pickup
US5878017A (en) * 1995-01-23 1999-03-02 Olympus Optical Company, Ltd. Optical recording and/or reproducing apparatus having objective lens adjusting mechanism
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
JPH09265743A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JPH10116479A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド調整装置
JP2996214B2 (ja) * 1997-08-18 1999-12-27 日本電気株式会社 半導体集積回路の信頼性検証装置及び検証方法並びに検証プログラムを格納した記憶媒体
AU4307701A (en) 1999-12-02 2001-06-12 Teraconnect, Inc. Method and apparatus for reading out and writing to an optical disc
DE10329778A1 (de) * 2003-07-01 2005-01-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Aufzeichnungs- oder Wiedergabegerät mit einer Aufzeichnungs- oder Lesevorrichtung
JP2005322294A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
JP4589221B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-01 株式会社日立製作所 光ディスク装置
US8284522B2 (en) * 2008-10-15 2012-10-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-radial bearing preload
CN101740080B (zh) * 2008-11-25 2014-07-30 三洋电机株式会社 光盘装置
US9108360B2 (en) * 2011-09-23 2015-08-18 Stratasys, Inc. Gantry assembly for use in additive manufacturing system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674865A (en) * 1979-11-22 1981-06-20 Pioneer Electronic Corp Linear tracking arm assembly
JPS58115659A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Asahi Optical Co Ltd ピツクアツプ送り機構
JPS61267972A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Hitachi Ltd キヤリツジの支持構造
JPS61269267A (ja) * 1985-05-23 1986-11-28 Mitsubishi Electric Corp デイスク装置のキヤリツジ支持装置
JPS61280037A (ja) * 1985-06-05 1986-12-10 Hitachi Ltd 光学ピツクアツプ駆動装置
US4823336A (en) * 1986-02-14 1989-04-18 Ricoh Company, Limited Optical disk drive
KR900007144B1 (ko) * 1986-08-25 1990-09-29 가부시키가이샤 도시바 광학식 디스크레코드 재생장치
JPS6369076A (ja) * 1986-09-09 1988-03-29 Nec Corp 光デイスク装置のヘツドキヤリツジ
JPH0621078Y2 (ja) * 1987-08-06 1994-06-01 パイオニア株式会社 カ−トリッジ収納ディスク演奏装置
JPS6486375A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical head supporting device
JPS6489068A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nippon Denki Home Electronics Method and device for loading and discharging disk
US5115423A (en) * 1988-01-07 1992-05-19 Ricoh Company, Ltd. Optomagnetic recording/reproducing apparatus
US5070494A (en) * 1988-04-05 1991-12-03 Ricoh Company, Ltd. Optical pickup device with dual-mode drive mechanism
JPH0695405B2 (ja) * 1988-04-07 1994-11-24 シャープ株式会社 光磁気デイスク装置
US5124971A (en) * 1988-07-12 1992-06-23 Nec Corporation Optical head driving device
US5132944A (en) * 1988-09-20 1992-07-21 Hewlett-Packard Company Half-height magneto-optic disk drive
US5025436A (en) * 1988-12-20 1991-06-18 Literal Corporation Disk cartridge positioning mechanism for an information storage disk drive system
DE69011759T2 (de) * 1989-06-15 1995-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magneto-optisches Aufnahme- und/oder Wiedergabegerät.
JPH03203032A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Toshiba Corp 光学系移動装置
JPH0416670U (ja) * 1990-05-29 1992-02-12
JPH0490172A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Canon Inc キャリッジ案内装置
JPH04139654A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Konica Corp 光磁気ディスク駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5305299A (en) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05174390A (ja) 光学ブロックの支持機構
EP1258869A1 (en) Disk reproducing device
US5432772A (en) Supporting mechanism for optical pickup
JPH0817135A (ja) スピンドルモータ固定機構
JP3237210B2 (ja) ディスク装置
JP4108434B2 (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ装置ならびに光ディスク装置
JP2551057Y2 (ja) 光学ピックアップ装置の支持機構
JP2502498B2 (ja) 対物レンズ支持装置
JPH0685263B2 (ja) 走行体の支持機構
JP3581533B2 (ja) 光学式ピックアップ装置における対物レンズの姿勢調整機構
JPS61150162A (ja) 光デイスク駆動装置の支持機構
JPS63113874A (ja) キヤリツジ案内機構
JP3186147B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置及び磁界変調ヘッド機構
JP2000149278A (ja) ディスク装置
JP3801522B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3471475B2 (ja) 光ヘッド支持機構
JP3186148B2 (ja) 光磁気ディスク記録再生装置及び磁界変調ヘッド機構
JPH0454566Y2 (ja)
JPH04113521A (ja) 光ヘッド装置
JP2685840B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS63136328A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPH07296575A (ja) 移動体支持機構
JPH0212619A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPS6116041A (ja) 可動支持機構
JPH06301994A (ja) 対物レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991019