JPH03203032A - 光学系移動装置 - Google Patents

光学系移動装置

Info

Publication number
JPH03203032A
JPH03203032A JP1344313A JP34431389A JPH03203032A JP H03203032 A JPH03203032 A JP H03203032A JP 1344313 A JP1344313 A JP 1344313A JP 34431389 A JP34431389 A JP 34431389A JP H03203032 A JPH03203032 A JP H03203032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
optical
moving device
optical system
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1344313A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Takahashi
直正 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1344313A priority Critical patent/JPH03203032A/ja
Priority to US07/634,581 priority patent/US5187702A/en
Publication of JPH03203032A publication Critical patent/JPH03203032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は光学系移動装置に係り、特に光媒体に光ビー
ムを照射して、光媒体から情報を再生し、光媒体に情報
を記録する光学式情報記録再生装置に組み込まれる光学
系移動装置に関するものである。
(従来の技術) この種の光学系移動装置の従来例を第4図に示す。
図において、光学ヘッド40は光学シャ一シ42及びそ
の上部に連結された光ピツクアップ44を備えている。
この光ピツクアップ44に装着された対物レンズ2は、
光ピツクアップ44に内蔵されたフォーカシングアクチ
ュエータ系によりフォーカシング方向(2方向)に微小
距離の移動が可能に支持されると共に、同じく内蔵され
たレンズアクチュエータ系によって、トラッキング方向
(X方向)にも微小距離の移動が可能である。
更に光学シャーシ42には、光源からの光ビームが整形
及びコリメートされて対物レンズ2へ伝達される送光系
と、光ディスクで反射された光ビームが検出される検出
系とを含む光学系が内蔵されている。この光学シャーシ
42の両側部(図示では一方の側部のみ示す)におのお
の付属するがイドブツシュ46にはトラッキング方向に
沿って固定されたガイドシャフト48が嵌通されている
(第4図においては、嵌通部分50が拡大して示されて
いる)。これにより光学ヘッド40全体がX方向へ移動
可能とされている。この光学ヘッド40全体のX方向移
動は、光学シャーシ42に連結されたアーム60を電磁
駆動系62で駆動させることにより実行される。この電
磁駆動系62は、ヨーク64a及び永久磁石64bから
なる磁気回路64と、この磁気回路64内に上記ヨーク
64a及び永久磁石64bに非接触で挿通されてアーム
60に巻装された駆動コイル66とからなる。即ち、駆
動コイル66を流れる電流の方向と永久磁石64bの磁
束の方向とにより、フレミングの右手則に従ってローレ
ンツ力、つまりアーム60を介して光学ヘッド40全体
をシャフト48に沿って駆動させる駆動力が発生する。
上記のような光学系移動装置において対物レンズ2をX
方向にアクセスさせるに際し、そのアクセス動作のシー
ク距離領域は第5図に示す如く領域1)1.D2.M3
に大別される。
第5図には、光媒体(図示の例では光ディスク)Dに対
する対物レンズ2のアクセス動作の距離領域が示されて
いる。
第5図において、領域p1は、ディスクDの偏芯量程度
若しくはトラックピッチの数倍程度(−般に光ディスク
では0.3mm以下)の微小なシーク距M(以下、小ス
トロークと称す)である。
また、領域I3は、先ディスクDの記録領域半径「の全
領域に亘る領域(以下、大ストロークと称す)であり、
所謂フルストロークに相当する。そして領域g2は小ス
トロークg1と大ストロークg、との中間の長さのシー
ク距離(以下、中ストロークと称す)である。尚、第5
図は単に各ストロークII、ρ21g、の大きさの比較
を示したものであって、ディスク0面上における小スト
ロークR+、中ストロークD2の存在位置については任
意である。
この第5図に関連して上記従来の光学系移動装置におい
ては、小ストローク11のアクセス動作にはレンズアク
チュエータ系による駆動、小ストロークg1を超える距
離のアクセス動作には電磁駆動系42による駆動がそれ
ぞれ用いられている。
(発明が解決しようとする課題) 光学系移動装置において対物レンズ2をトラッキング方
向にランダムアクセスさせる場合、最もアクセス頻度が
高いのはフルストロークの数分の1、即ち光媒体がディ
スク状の場合は大ストロークg、の1/3程度の距離領
域(中ストロークD2に相当)である。この程度の距離
のアクセス動作の実行は、上記のような従来装置では当
然に電磁駆動系62によって実行されている。しかしな
がら、この場合、電磁駆動系62で駆動される可動部の
重量が大きい故に駆動加速度を大きくすることができず
、中ストロークg2のアクセスに要するアクセス時間が
遅くなってしまう。その結果、小ストロークρ2、中ス
トロークD2、大ストロークρ、のシーク時間を平均し
た平均シーク時間の短縮化、即ち平均アクセス時間の短
縮化が困難となる。この困難に起因して、従来では光学
ヘッドによる記録または再生の高速化に制約が生じると
いう問題点がある。
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、アクセス頻度が高い距離における
駆動加速度を大きくし、平均アクセス時間の短縮を可能
とする光学系移動装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明に係わる光学系移動装
置は、光媒体の面上に光ビームを照射集光する対物レン
ズを保持すると共に、この対物レンズを光軸方向とその
略直角方向とへそれぞれ駆動させるための第1と第2の
コイルを含む電磁駆動手段を有する第1の構造体と;こ
の第1の構造体を弾性支持し、且つこの弾性支持は、前
記対物レンズが前記略直角方向に対して少なくとも前記
光媒体の偏芯程度の長さに対応する第1のシーク距離か
ら、前記光媒体におけるフルストローク距離の少なくと
も数分の1程度の長さに対応する第2のシーク距離まで
の変位を可能とする弾性支持手段と;この弾性支持手段
を介して第1の構造体と一体的な可動部をなすように連
結されると共に、この一体的な可動部を前記略直角方向
へ駆動させるための第3のフィルを有する第2の構造体
とを備えたことを特徴とする。
この場合、前記弾性支持手段は、好ましくは前記変位に
対応する可撓性を有する板バネである。
また、前記一体的可動部の駆動の方向は、好ましくは前
記略直角方向に沿って配置されたスライダにより規制さ
れている。
或いは、前記一体的可動部をなす第2の構造体が、前記
対物レンズを介して前記光媒体へ光ビームを伝達させる
ための送光手段及び前記光媒体で反射された光ビームを
検出させるための検出手段を備えていてもよい。
尚、第1のシーク距離は、前記光媒体の記録領域の記録
トラックのピッチの数倍程度の長さとしてもよい。
更に、前記光媒体の形状がディスク状である場合、第2
のシーク距離は具体的には記録領域半径の1/3程度の
長さである。
(作用) 本発明によれば、第1の構造体に保持された対物レンズ
を駆動するための第1と第2のコイルを含む電磁駆動手
段が、フォーカシングアクチュエータ系及びレンズアク
チュエータ系として働く。
この場合の第1の構造体は、小ストロークg。
(第1のシーク距M)のみならず、アクセス頻度の高い
中ストロークg2 (例えば光媒体がディスク状の場合
は記録領域半径の173程度)の変位をも可能とする弾
性支持手段(例えばストロークρ6.p2の変位に対応
する可撓性を有する板バネ)で支持されている。従って
、中ストロークI2のアクセス動作はレンズアクチュエ
ータ系で実行することができる。また、レンズアクチュ
エータ系により駆動される部分は比較的軽量であるので
駆動加速度を大きくとることができる。そのため、中ス
トロークg2のアクセス動作に要するシーク時間の短縮
が可能である。
更に、上記第1の構造体、弾性支持手段、電磁駆動手段
は、第2の構造体と共に一体的な可動部を成しているが
、この可動部全体は第2の構造体の有する第3のコイル
で駆動される。即ち、弾性支持手段では対応が困難な大
ストロークp3のアクセス動作は、第3のコイルにより
可動部全体を駆動させることにより実行される。
以上によれば、アクセス頻度の高い中ストロークI2の
シーク時間が短縮されるから、各ストローク10.12
.1sのシーク時間を平均した平均シーク時間が短縮さ
れる。
尚、一体的な可動部の駆動の方向は、スライダにより規
制することが考えられる。
また、第2の駆動手段で駆動される前記一体的な可動部
には、送光手段と検出手段系をも含めることも可能であ
る。
(実施例) 第1図には本発明に係わる光学系移動装置が示されてい
る。
図において、対物レンズ2を保持するレンズ保持部(第
1の構造体)4は、弾性支持体(弾性支持手段)6を介
して保持枠(第2の構造体)8と連結されている。この
各要素2,4.6を包含する保持枠8は、送光系と検出
系とを含む光学系が光学系が内蔵された円筒状の光学系
シャーシ10と、フォーカシング駆動用コイル(第1の
コイル)26a及び小・中ストロークアクセス用コイル
(第2のコイル)26bを含む小・中ストロークアクセ
ス用兼フォーカシング駆動用電磁駆動系(電磁駆動手段
)12と、大ストロークアクセス用電磁駆動系14の大
ストロークアクセス用コイル(第3のコイル)30と共
に一体的な可動部16を形成している。この可動部16
は、X方向に沿って固定配置された大ストロークアクセ
ス用スライダ18に両端支持されることにより、その移
動方向をX方向に規制されている。
第2A図乃至第2D図には、上記弾性支持体6の一例と
しての詳細な形状が示されている。即ち、第2A図は中
立位置の状態の弾性支持体6と保持枠8の上面図、第2
B図は前回に対応する斜視図、第2C図、第2D図は中
立位置からシフトした状態の弾性支持体6をそれぞれ第
2A図、第2B図に対応させて示した図である。尚、第
2B図、第2D図においては、弾性支持体6の形状を明
確に示すために保持枠8の片側の図示を省略する。図示
の弾性支持体6は、X方向に小ストロークf11(第1
のシーク距離)から中ストロークg2 (第2のシーク
距M)の変位に対応する可撓性を持った板バネである。
この板バネ6は、その上部及び下部がY方向に沿ったス
リットで二分割されている。即ち、単なる一枚板で構成
された板バネに比すると、特に第2D図に示されるよう
に三次元方向の変位量を大きく採れる構造である。従っ
て中ストロークρ2の変位にも対応可能であり、対物レ
ンズ2のフォーカシング駆動(2方向駆動)の付勢にも
貢献する。この板バネ6は、レンズ保持部4の固定突器
20に接着されて、レンズ保持部4X方向の両端壁に固
定片22によって固定されている。この固定片22の形
状は特に第2D図に分解状態で示されている。また、板
バ$6(7)上側連結用端部6aは、保持枠8の連結用
突器8aに、板バネ6の側部側連結用端部6bは、電磁
駆動系12のコイル26と一体を成す固定部(図示せず
)にそれぞれ固定されている。
このような配置構成の弾性支持体6により、後述するレ
ンズアクチュエータ系のストロークを大きくとることが
できる。
次に、再度第1図を参照しながらレンズアクチュエータ
系(小・中ストロークアクセス系)及び可動部アクチュ
エータ系(大ストロークアクセス系)について説明する
本発明の光学系移動装置におけるレンズアクチュエータ
系は、対物レンズ2に対し、上記第5図に示した小スト
ロークg、及び中ストロークg2のアクセス動作を与え
る電磁駆動系12に相当する。この電磁駆動系12は、
ヨーク24a及び永久磁石24bを含む磁気回路24と
、この磁気回路24にヨーク24a及び永久磁石24b
に非接触で挿通されてレンズ保持部4に連結された小・
中ストロークアクセス用コイル26とかう成ル。
このようなレンズアクチュエータ系は、その機械的な動
作の観点では、弾性支持体6の採用によりストロークを
大きく採ることができるから、小ストローク11+のみ
ならず、アクセス頻度の高い中ストロークg2の駆動に
も対応できるという特徴を有している。尚、このレンズ
アクチュエータ系12の電磁気学的な動作原理について
は、上記従来例における電磁駆動系62と同様であるか
らその説明を省略する。更に、磁気回路24はフォーカ
シング駆動用コイル26gのための永久磁石をも含むが
、これについては図示を省略する。
一方、可動部アクチュエータ系は、上記一体的な可動部
16全体を駆動させる系、即ち対物レンズ2に対し、大
ストロークg、のアクセス動作を与える電磁駆動系14
である。この電磁駆動系14は、ヨーク28a及び永久
磁石28bを含む磁気回路28と、この磁気回路28に
挿通され、円筒状光学系シャーシ10に対して同軸に巻
装された大ストロークアクセス用コイル30とから成る
。この電磁駆動系14は、先ずシャーシ10に対してX
方向への駆動力を与える。ここでシャーシ10は保持枠
8に連結されて可動部16の一部を成しているから、シ
ャーン10の駆動により可動部16全体がスライダ18
に沿ってX方向へ駆動されることになる。
次に、上記のような本発明の光学系移動装置のアクセス
動作について説明する。
第3図のタイムチャート(a) 、(b) 、(c)に
は、それぞれ本発明の光学系移動装置における大ストロ
ークN3.  中ストロークD 21 小ストロークg
1の時間tに対する速度Vの変化が示されている。
本発明では上述したように、大ストロークg。
のアクセス動作は可動部アクチュエータ系によりなされ
、小ストロークg1及び中ストロークg2のアクセス動
作はレンズアクチュエータ系により成される。この場合
、レンズアクチュエータ系で駆動されるレンズ保持部4
の重量が比較的に軽量であるため、第3図のタイムチャ
ート(b〉に示す如く、中ストロークρ2の駆動加速度
を大きくし、最もアクセス頻度の高い中ストロークp2
のシーク時間を短縮できる。
尚、上記実施例において、アクセス対象の光媒体として
は、光ディスクに限らず光磁気ディスク、光カード、光
磁気カード等を使用してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光学系移動装置によれば、
アクセス頻度の高い中ストロークのシーク時間が短縮さ
れるから、アクセス動作全体としての平均アクセス時間
を短縮できるという効果がある。
この効果は、送光系と検出系とを含む光学系を可動部に
一体的に備えた形式の光学系移動装置にも適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる光学系移動装置を示
す斜視図、第2A図は前図における中立位置の状態の弾
性支持体と保持枠の上面図、第2B図は前図に対応する
斜視図、第2C図、第2D図は中立位置からシフトした
状態の弾性支持体をそれぞれ第2A図、第2B図に対応
させて示した図、第3図は本発明の一実施例に係わる光
学系移動装置の動作を説明するための線図、第4図は従
来の光学系移動装置の一例を示す斜視図、第5図は光学
系移動装置のアクセス動作におけるストロークの分類を
示す説明図である。 2・・・対物レンズ、 4・・・レンズ保持部(第1の構造体)、6・・弾性支
持体(弾性支持手段)、 8・・・保持枠(第2の構造体)、 10・・・光学系内蔵シャーシ、 12・・・小・中ストローク用電磁駆動系(電磁駆動手
段)、 16・・・一体的可動部、 18・・・スライダ、 26a・・・フォーカシング駆動用コイル(第1のコイ
ル) 26b・・・小・中ストローク用コイル(第2のコイル
) 30・・・大ストローク用コイル(第3のコイル)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光媒体の面上に光ビームを照射集光する対物レンズ
    を保持すると共に、この対物レンズを光軸方向とその略
    直角方向とへそれぞれ駆動させるための第1と第2のコ
    イルを含む電磁駆動手段を有する第1の構造体と、 この第1の構造体を弾性支持し、且つこの弾性支持は、
    前記対物レンズが前記略直角方向に対して少なくとも前
    記光媒体の偏芯程度の長さに対応する第1のシーク距離
    から、前記光媒体におけるフルストローク距離の少なく
    とも数分の1程度の長さに対応する第2のシーク距離ま
    での変位を可能とする弾性支持手段と、 この弾性支持手段を介して第1の構造体と一体的な可動
    部をなすように連結されると共に、この一体的な可動部
    を前記略直角方向へ駆動させるための第3のコイルを有
    する第2の構造体とを備えたことを特徴とする光学系移
    動装置。 2、前記弾性支持手段が、前記変位に対応する可撓性を
    有する板バネであることを特徴とする請求項1に記載の
    光学系移動装置。 3、前記一体的可動部の駆動の方向が、前記略直角方向
    に沿って配置されたスライダにより規制されていること
    を特徴とする請求項1に記載の光学系移動装置。 4、前記一体的可動部をなす第2の構造体が、前記対物
    レンズを介して前記光媒体へ光ビームを伝達させるため
    の送光手段及び前記光媒体で反射された光ビームを検出
    させるための検出手段を備えていることを特徴とする請
    求項1または3の何れか1項に記載の光学系移動装置。 5、第1のシーク距離が、前記光媒体の記録領域の記録
    トラックのピッチの数倍程度の長さであることを特徴と
    する請求項1に記載の光学系移動装置。 6、前記光媒体の形状がディスク状である場合、第2の
    シーク距離が記録領域半径の1/3程度の長さであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光学系移動装置。
JP1344313A 1989-12-28 1989-12-28 光学系移動装置 Pending JPH03203032A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344313A JPH03203032A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光学系移動装置
US07/634,581 US5187702A (en) 1989-12-28 1990-12-27 Apparatus for moving an optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1344313A JPH03203032A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光学系移動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203032A true JPH03203032A (ja) 1991-09-04

Family

ID=18368276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1344313A Pending JPH03203032A (ja) 1989-12-28 1989-12-28 光学系移動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5187702A (ja)
JP (1) JPH03203032A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141300A (en) 1989-06-20 2000-10-31 Discovision Associates Optical actuator including lens assembly with optical axis having symmetric suspensory forces acting thereon and optical disc system including same
US5265079A (en) 1991-02-15 1993-11-23 Applied Magnetics Corporation Seek actuator for optical recording
JPH0460929A (ja) * 1990-06-25 1992-02-26 Canon Inc 光学ヘッド及び該光学ヘッドを備えた光学的情報記録再生装置
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
US5729511A (en) 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US6069857A (en) 1991-02-15 2000-05-30 Discovision Associates Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
US5808980A (en) 1991-02-15 1998-09-15 Discovision Associates Seek actuator for optical recording
US5450386A (en) * 1991-04-05 1995-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical disk device including a support member for movably supporting an objective lens in focusing and radial directions with respect to an optical disk
JPH04351784A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Sony Corp ディスク記録及び/又は再生装置
JP3428030B2 (ja) * 1991-05-28 2003-07-22 ソニー株式会社 ディスク記録及び/又は再生装置
JPH05174390A (ja) * 1991-06-21 1993-07-13 Sony Corp 光学ブロックの支持機構
US5329503A (en) * 1991-10-31 1994-07-12 Sony Corporation Magneto-optical disc recording/reproducing apparatus
US5428583A (en) * 1991-10-31 1995-06-27 Sony Corporation Magneto-optical disc recording/reproducing apparatus
JP3018686B2 (ja) * 1991-11-15 2000-03-13 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置の支持機構
JPH05298722A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Toshiba Corp 光学ヘッド並びにレンズアクチュエータ
JPH0644590A (ja) * 1992-07-28 1994-02-18 Asahi Optical Co Ltd 光学式情報記録再生装置の対物レンズ電磁駆動装置
US5481523A (en) * 1993-12-23 1996-01-02 Tamarack Storage Devices Gantry for positioning a read/write head of a holographic information storage system
US6091684A (en) 1995-01-25 2000-07-18 Discovision Associates Optical disc system and method for changing the rotational rate of an information storage medium
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
US5920539A (en) 1995-01-25 1999-07-06 Discovision Associates Apparatus and method for suppression of electromagnetic emissions having a groove on an external surface for passing an electrical conductor
US5748578A (en) 1995-01-25 1998-05-05 Discovision Associates Colpitts type oscillator having reduced ringing and improved optical disc system utilizing same
JP2748899B2 (ja) * 1995-09-26 1998-05-13 日本電気株式会社 光ヘッド装置
US6643073B1 (en) * 1998-02-18 2003-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for driving object lens
DE19822256C2 (de) * 1998-05-18 2002-07-11 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur direkten Steuerung der Bewegung eines Zoomsystems in einem Stereomikroskop
US6411474B1 (en) 1998-06-22 2002-06-25 Hewlett-Packard Co. Carriage and actuator assembly
US6333838B1 (en) * 1998-06-22 2001-12-25 Hewlett-Packard Co. Voice coil actuated carriage in which a support structure for the carriage is disposed at least partially within the motor
US6388836B2 (en) 1998-11-13 2002-05-14 Hewlett-Packard Company Magnetic shield for a tape drive read/write head
EP1095374A1 (en) * 1999-05-07 2001-05-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device comprising a bent actuator coil
EP1312081A1 (en) * 2000-08-16 2003-05-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Scanning device comprising a magnetically guided linear motor
JP2007012107A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Mitsumi Electric Co Ltd 電磁式リニアアクチュエータおよび複合型リニアアクチュエータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012825U (ja) * 1983-06-30 1985-01-28 パイオニア株式会社 電気機械変換器の支持機構
NL8303700A (nl) * 1983-10-27 1985-05-17 Philips Nv Electro-optische inrichting.
JPS6142741A (ja) * 1984-08-06 1986-03-01 Fujitsu Ltd 光学デイスク装置の位置決め機構
JPS62192031A (ja) * 1986-02-19 1987-08-22 Olympus Optical Co Ltd 光学的記録再生装置
US5001694A (en) * 1986-05-06 1991-03-19 Pencom International Corp. Tracking and focus actuator for a holographic optical head
US4862441A (en) * 1986-05-27 1989-08-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Carriage assembly
US4958335A (en) * 1987-12-23 1990-09-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical head assembly with a minimum of inertia and feasible for high high-speed access
JPH02203431A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Teac Corp 対物レンズ駆動装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5187702A (en) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03203032A (ja) 光学系移動装置
JPH0142053B2 (ja)
JPH0581975B2 (ja)
US5228017A (en) Optical system drive apparatus for an optical recording/reproducing apparatus
KR100295972B1 (ko) 스캐닝장치및스캐닝장치를포함하는광학플레이어
JPS6259370B2 (ja)
JPH06301995A (ja) 情報記録及び/又は読取装置
JPH0132579B2 (ja)
JPH0237129Y2 (ja)
JPS6243256B2 (ja)
JP2735127B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH09190632A (ja) 光ヘッド装置の支持機構
JPH0479072B2 (ja)
JP3488572B2 (ja) ヘッド移動装置
JPH02128328A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0447900B2 (ja)
JPH031375A (ja) 直線駆動装置及びこれを用いた情報記録再生装置
JPH0140407B2 (ja)
JPH0772945B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH05773B2 (ja)
JPS58182138A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62165739A (ja) 光学系駆動装置
JPH1064203A (ja) 光ピックアップの駆動装置
JPH0421932A (ja) フォーカス及びトラッキングサーボアクチュエータ
JPH05334690A (ja) 可動ヘッド