JPH04181551A - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JPH04181551A
JPH04181551A JP2308514A JP30851490A JPH04181551A JP H04181551 A JPH04181551 A JP H04181551A JP 2308514 A JP2308514 A JP 2308514A JP 30851490 A JP30851490 A JP 30851490A JP H04181551 A JPH04181551 A JP H04181551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
optical
traverse
disk
optical disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2308514A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Hashimoto
稔 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2308514A priority Critical patent/JPH04181551A/ja
Priority to US07/787,589 priority patent/US5384761A/en
Priority to KR1019910020094A priority patent/KR100221435B1/ko
Publication of JPH04181551A publication Critical patent/JPH04181551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/06Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by counting or timing of machine operations
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、光ディスクが着脱自在に装着されるディスク
回転駆動手段を備えるコンパクトディスクプレーヤやビ
デオディスクプレーヤなどの光ディスク装置に関する。
B 従来の技術 一般に、光ディスクを記録媒体として用いる光ディスク
装置は、光ディスクをディスク回転駆動手段により高速
回転させながら、上記光ディスク上の記録トラックを光
学ヘッドでトレースすることによって、情報信号の記録
や再生を行うようになっている。
蕃して、コンパクトディスクプレーヤやビデオディスク
プレーヤなどの光ディスク装置では、光ディスクが着脱
自在に装着されるディスク回転駆動手段を備え、ユーザ
が好みの光ディスクを任意に交換して再生することがで
きるようになっている。一般に、この種のディスクプレ
ーヤでは、光ディスクがディスクトレイ等によってディ
スクプレーヤ内に搬送され、マグネットによる磁気吸引
力やバネによる弾撥力などを利用したチャッキング機構
によりディスク回転駆動手段に装着されるようになって
いる。
C発明が解決しようとする課題 ところで、上述のように光ディスクがディスクトレイ等
によって搬送されてディスク回転駆動手段に装着される
コンパクトディスクプレーヤやビデオディスクプレーヤ
などの光ディスク装置では、光ディスクがディスクトレ
イに誤った位置に載置された場合など、光ディスクの中
心かずれた状態でディスク回転駆動手段に装着されてし
まうことがある。そして、このように光ディスクの中心
かずれた状態で装着された場合、上記光ディスクをその
まま高速回転させると、信号再生を行うことができない
ばかりでなく、光ディスクそのものを損傷してしまう虞
れがある。
そこで、本発明は、上述の如き従来のコンパクトディス
クプレーヤやビデオディスクプレーヤなどにおける実情
に鑑み、光ディスクの中心かずれた状態で装着されてデ
ィスク回転駆動手段により高速回転駆動されてしまうの
を防止できるようにした光ディスク装置を提供するもの
である。
D 課題を解決するための手段 本発明に係る光ディスク装置は、光ディスクか着脱自在
に装着されるディスク回転駆動手段と、上記ディスク回
転駆動手段に装着された光ディスク上の記録トラックを
光学ピックアップがトラノく−スしたことを検出するト
ラバース検出手段と、上記トラバース検出手段による検
出出力に基ついて上記光学ピックアップがトラバースし
た記録トラック数をカウントするトラバースカウント手
段と、上記光ディスクが上記ディスク回転駆動手段によ
り所定角度回転されたことを検出する角度検出手段と、
上記トラバースカウント手段によるカウント出力と上記
角度検出手段による検出出力とが供給され、上記光ディ
スクが上記ディスク回転駆動手段により所定角度回転さ
れる間の上記トラバースカウント手段によるカウント値
が許容偏心量に対応する所定トラック数に達しているか
否かを判定して、上記所定トラック数に達していたとき
に上記ディスク回転駆動手段による上記光ディスクの回
転駆動を停止させる停止制御手段とを設けたことを特徴
とするものである。
E 作用 本発明に係る光ディスク装置では、ディスク回転駆動手
段に着脱自在に装着された光ディスクか所定角度回転さ
れる間に、光学ピックアップかトラバースする上記光デ
ィスク上の記録トラック数が許容偏心量に対応する所定
トラック数に達しているか否かを判定して、上記所定ト
ラック数に達していたときに上記ディスク回転駆動手段
による上記光ディスクの回転駆動を停止させる。
F 実施例 以下、本発明に係る光ディスク装置の一実施例について
、図面に従い詳細に説明する。
本発明に係る光ディスク装置は、例えば第1図に示すよ
うに構成される。
この第1図に示す光ディスク装置は、スピンドルモータ
1により回転駆動されるディスクテーブル2上に光ディ
スク3をチャキングマグネット4により着脱自在に装着
し、上記光ディスク3に記録されている信号を光学ピッ
クアップ5で検出して再生するディスクプレーヤに本発
明を適用したものである。
上記スピンドルモータ1は、システムコントローラ6に
より動作制御されるスピンドルサーボ回路7によって、
例えば上記光ディスク3上の記録トラックの線速度が一
定となるように高速回転される。このスピンドルモータ
lには、例えば1回転当たり24波の周波数信号を発生
する周波数発電器8が設けられており、この周波数発電
器8(二より発生される周波数信号が上記システムコン
トローラ6に供給されている。
また、上記光学ピックアップ5は、送りモータ9により
回転駆動される送り螺子10に螺合された送り台11に
設置され、上記送り螺子10の回転駆動による上記送り
台11の螺進によって、上記光ディスク3の半径上を移
動されるようになっている。なお、上記送りモータ9の
駆動制御すなわち上記光学ピックアップ5の送り制御は
、上記送りモータ9を駆動するモータ駆動回路12を上
記システムコントローラ8により制御することによって
行われる。さらに、上記光学ピックアップ5は、その対
物レンズが所ff2軸デバイスによってフォーカス制御
方向及びトラッキング制御方向に可動されるようになっ
ており、上記システムコントローラ6により動作制御さ
れるフォーカス・トラッキング・サーボ回路13によっ
て、フォーカスサーボとトラッキングサーボが掛けられ
るようになっている。さらにまた、上記光学ピックアッ
プ5は、上記光ディスク3にレーザ光を照射して、該光
ディスク3による反射光を検出するもので、その検出出
力を図示しない信号再生処理系に供給しているとともに
、上記検出出力に基づいて得られる上記光ディスク3上
の記録トラックに対するトラキングエラー信号をトラバ
ースカウント信号発生回路14に供給している。
上記トラバースカウント信号発生回路14は、上記トラ
キングエラー信号のゼロクロス検出を行うことにより、
上記ディスクテーブル2に装着された光ディスク3上の
記録トラックを上記光学ピックアップ5がトラバースし
たことを示すトラバースカウント信号を形成する。この
トラバースカウント信号発生回路14により得られるト
ラバースカウント信号は、上記システムコントローラ6
に供給されている。
そして、上記システムコントローラ6は、上記ディスク
テーブル2に装着された光ディスク3を上記スピンドル
モータ1により高速回転駆動する際に、第2図のフロー
チャートに示すような制御を行うようになっている。
すなわち、上記システムコントローラ6は、上記スピン
ドルサーボ回路7により上記スピンドルモータ1を高速
回転駆動させる場合に、先ず、第1ステツプにおいて、
上記フォーカス・トラッキング・サーボ回路13の動作
制御を行い、フォーカスサーボを掛け、トラッキングサ
ーボは停止させる。
次の第2ステツプでは、上記スピンドルサーボ回路−7
の動作制御を行い、上記スピンドルモータ1の回転を開
始させるとともに、上記周波数発電器8からの周波数信
号と上記トラバースカウント信号発生回路I4からのト
ラバースカウント信号のカウントを開始する。
次の第3ステツプでは、上記周波数発電器8からの周波
数信号のカウント値nlが所定値N、に到達したか否か
の判定処理を行う。この第3ステツプでは、例えば、上
記所定値N、を12とすることにより、上記スピンドル
モータlが1/2回転したか否かの判定処理を行う。そ
して、その判定結果はNoの場合にはこの第3ステツプ
の判定処理を繰り返し、上記周波数信号のカウント値n
1が所定値N、に到達した時点すなわち上記スピンドル
モータ1が1/2回転した時点で次の第4ステツプに移
る。
この第4ステツプでは、上記トラバースカウント信号発
生回路14からのトラバースカウント信号のカウント値
カウント値ntが所定値N、に到達したか否かの判定処
理を行う。ここで、上記所定値N、は、このディスク装
置における許容偏心量に対応する所定トラック数を示す
もので、例えば上記光ディスク3のトラックピッチ力月
、7μmで、許容偏心量を1mmとすると、 N2 = 1mmX 2/ 1 、 7 μm=117
6本 となる。すなわち、この第4ステツプでは、上記スピン
ドルモータlが1/2回転する間に、上記光学ピックア
ップ5が上記光ディスク3上の記録トラックをトラバー
スした記録トラック数n2か上記許容偏心量に対応する
所定トラック数N2に到達したか否かの判定処理を行う
そして、上記第4ステツプにおける判定結果がNOlす
なわち、上記ディスクテーブル2に装着されている上記
光ディスク3が上記許容偏心量以下の偏心量で回転され
る正常な状態の場合には、jlI5ステップに移って、
上記スピンドルサーボ回路7による上記スピンドルモー
タlを回転駆動を継続して、上記光ディスク3を高速回
転駆動させる。
また、上記第4ステツプにおける判定結果がYES、す
なわち、上記光ディスク3が上記許容偏心量以上の偏心
量で回転される異常な状態で上記ディスクテーブル2に
装着されている場合には、jlI6ステツプに移って上
記スピンドルサーボ回路7の動作制御を行い、上記スピ
ンドルモータ】の回転駆動を停止させる。
二のように、この実施例の光ディスク装置では、上記光
ディスク3が上記許容偏心量以上の異常な状態で上記デ
ィスクテーブル2に装着されている場合には、上記光デ
ィスク3が1/2回転するまでの極め回転の遅い状態の
間に上記異常なディスク装着状態を検出して、直ちに上
記スピンドルモータ1の回転駆動を回転を停止させるの
で、上記光ディスク3を損傷してしまう虞れがなく、ま
た、異常なディスク装着状態のまま上記光ディスク3が
高速回転駆動されてしまう危険な状態を回避することが
できる。
G 発明の効果 以上のように、本発明に係る光ディスク装置では、ディ
スク回転駆動手段に着脱自在に装着された光ディスクが
所定角度回転される間に、光学ピックアップがトラバー
スする上記光ディスク上の記録トラック数が許容偏心量
に対応する所定トラック数に達しているか否かを判定し
て、上記所定トラック数に達していたときに上記ディス
ク回転駆動手段による上記光ディスクの回転駆動を停止
させるので、光ディスクの中心がずれた状態で上記ディ
スク回転駆動手段に装着された場合に、上記光ディスク
が極めて低速で回転している間に上記ディスク回転駆動
手段による上記光ディスクの回転駆動を停止させること
ができる。これにより、光ディスクを損傷してしまう虞
れがなく、また、光ディスクの中心がずれた状態でディ
スク回転駆動手段により高速回転駆動されてしまう危険
な状態を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光ディスク装置の構成を示すブロ
ック図である。 第2図は上記光ディスク装置におけるシステムコントロ
ーラの制御動作を説明するためのフローチャートである
。 l・・・スピンドルモータ 2・・・ディスクテーブル 3・・・チ十キングマグネット 4・・・光ディスク 5・・・光学ピックアップ 6・・・システムコントローラ 7・・・スピンドルサーボ回路 8・・・周波数発電器 I3・・・フォーカス・トラッキング。 サーボ回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光ディスクが着脱自在に装着されるディスク回転駆動
    手段と、 上記ディスク回転駆動手段に装着された光ディスク上の
    記録トラックを光学ピックアップがトラバースしたこと
    を検出するトラバース検出手段と、上記トラバース検出
    手段による検出出力に基づいて上記光学ピックアップが
    トラバースした記録トラック数をカウントするトラバー
    スカウント手段と、 上記光ディスクが上記ディスク回転駆動手段により所定
    角度回転されたことを検出する角度検出手段と、 上記トラバースカウント手段によるカウント出力と上記
    角度検出手段による検出出力とが供給され、上記光ディ
    スクが上記ディスク回転駆動手段により所定角度回転さ
    れる間の上記トラバースカウント手段によるカウント値
    が許容偏心量に対応する所定トラック数に達しているか
    否かを判定して、上記所定トラック数に達していたとき
    に上記ディスク回転駆動手段による上記光ディスクの回
    転駆動を停止させる停止制御手段とを設けたことを特徴
    とする光ディスク装置。
JP2308514A 1990-11-16 1990-11-16 光ディスク装置 Pending JPH04181551A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308514A JPH04181551A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 光ディスク装置
US07/787,589 US5384761A (en) 1990-11-16 1991-11-04 Optical disc player having a disk offset detection and protection
KR1019910020094A KR100221435B1 (ko) 1990-11-16 1991-11-13 광 디스크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2308514A JPH04181551A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 光ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181551A true JPH04181551A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17981945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308514A Pending JPH04181551A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 光ディスク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5384761A (ja)
JP (1) JPH04181551A (ja)
KR (1) KR100221435B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289311A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hitachi Ltd 光ディスク装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729511A (en) * 1991-02-15 1998-03-17 Discovision Associates Optical disc system having servo motor and servo error detection assembly operated relative to monitored quad sum signal
US5677899A (en) 1991-02-15 1997-10-14 Discovision Associates Method for moving carriage assembly from initial position to target position relative to storage medium
US6236625B1 (en) 1991-02-15 2001-05-22 Discovision Associates Optical disc system having current monitoring circuit with controller for laser driver and method for operating same
US6434087B1 (en) 1995-01-25 2002-08-13 Discovision Associates Optical disc system and method for controlling bias coil and light source to process information on a storage medium
JPH09213025A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Alps Electric Co Ltd 光ピックアップ移送機構
JPH1083615A (ja) * 1996-07-17 1998-03-31 Teac Corp デ−タ再生方法及び装置
JP2978833B2 (ja) * 1997-05-07 1999-11-15 群馬日本電気株式会社 光ディスクの回転数設定方法および装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175109A (ja) * 1982-04-07 1983-10-14 Pioneer Video Kk 円盤状記録媒体の記録方式
JPS60195772A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Pioneer Electronic Corp 記録ディスク回転駆動制御装置
US4815063A (en) * 1985-09-13 1989-03-21 Yamaha Corporation Disc motor control circuit for controlling the rotation of a disc in a disc playing device
JPS62125567A (ja) * 1985-11-26 1987-06-06 Csk Corp 光記録媒体の角度変位修正方法
FR2597248B1 (fr) * 1985-11-27 1988-05-13 Thomson Alcatel Gigadisc Support d'information a pregravure et son dispositif d'exploration optiques a acces echantillonne
US4809248A (en) * 1986-03-05 1989-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Memory device including a rotating disk and means for detecting change in frictional resistance between the disk and a read/record head
JPH0646479B2 (ja) * 1987-05-18 1994-06-15 株式会社日立製作所 モ−タ回転制御装置
JPH0757111B2 (ja) * 1988-05-13 1995-06-14 富士通株式会社 磁気ディスクのサーボ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289311A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Hitachi Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100221435B1 (ko) 1999-09-15
US5384761A (en) 1995-01-24
KR920010604A (ko) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233342A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06103535B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
KR20000061687A (ko) 광 디스크 재생배속 제어장치 및 제어방법
US5140575A (en) Optical disc playback device including detecting and correcting disc mount eccentricity
JPH04181551A (ja) 光ディスク装置
EP0485994B1 (en) Optical disc access control apparatus
JP2845874B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
JPH059866B2 (ja)
JPH08138253A (ja) 光ディスク装置及びトラッキング制御方法
JPH05109171A (ja) デイスク再生装置
JPH02177064A (ja) 情報処理装置
KR100563682B1 (ko) 편심디스크의 트랙이동방법
JP2631471B2 (ja) ディスククランプ検出装置
KR100187837B1 (ko) 광디스크재생시스템의 서보제어방법
JPH09147392A (ja) 光ディスク再生方法及び光ディスク装置
KR100223214B1 (ko) 광디스크재생장치에서 광디스크의 종류를 판단하는 방법
JPH0452530B2 (ja)
JPH041946A (ja) 光ディスク原盤露光装置
JPH0644350B2 (ja) 制御装置
JPS6349863Y2 (ja)
JPH01196738A (ja) 光ディスクのトラッキング装置
JPS6139939A (ja) トラツキング制御装置
JP2830346B2 (ja) 光ディスク保護装置
JPS61107561A (ja) 芯振れ調整装置
JPH0689481A (ja) 光ピックアップ装置