JPH0646479B2 - モ−タ回転制御装置 - Google Patents

モ−タ回転制御装置

Info

Publication number
JPH0646479B2
JPH0646479B2 JP62118770A JP11877087A JPH0646479B2 JP H0646479 B2 JPH0646479 B2 JP H0646479B2 JP 62118770 A JP62118770 A JP 62118770A JP 11877087 A JP11877087 A JP 11877087A JP H0646479 B2 JPH0646479 B2 JP H0646479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
motor
rotation speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62118770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63285764A (ja
Inventor
芳夫 三浦
基之 鈴木
秋夫 福島
米満 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62118770A priority Critical patent/JPH0646479B2/ja
Priority to US07/194,303 priority patent/US4959733A/en
Publication of JPS63285764A publication Critical patent/JPS63285764A/ja
Publication of JPH0646479B2 publication Critical patent/JPH0646479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオディスクプレーヤやディジタルオーデ
ィオディスクプレーヤ等におけるモータ回転制御装置に
関し、特に、回転記録媒体として、記録線密度が略一定
で情報が記録されている、ビデオディスクやディジタル
オーディオディスク等の記録ディスクを再生する場合
に、好適なモータ回転制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のビデオディスクプレーヤやディジタルオーディオ
ディスクプレーヤにおいて、ディスクを回転させるモー
タの、モータ回転制御装置としては、ディスクより再生
される情報(再生信号)から、再生同期信号を分離し
て、該再生同期信号と基準同期信号とを位相比較し、そ
の比較結果に基づいてモータの回転制御を行うものが知
られている。尚、ここで言う同期信号とは、例えば、ビ
デオディスクプレーヤでは、水平同期信号,垂直同期信
号などの信号を指し、ディジタルオーディオディスクプ
レーヤでは、クロック信号などの信号を指す。これは、
以下の説明においても同様である。
しかし、この様なモータ回転制御装置においては、ディ
スク面の情報が欠落した場合、あるいは再生スポットが
情報を記録していない部分(一般にはミラー面ともい
う)に位置した場合などには、安定な再生同期信号が得
られず、モータの回転速度が大きく変動したり、モータ
が暴走したりするという問題点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕 そこで、この様な問題点を解決するものとして、例え
ば、特開昭60−15861号公報,特開昭60−19
3167号公報などに記載されている様な装置が提案さ
れている。
前者の既提案例においては、ディスクから安定な回転情
報(即ち、再生同期信号)が得られない場合、モータの
回転数を検出して回転誤差信号を得る回転数検出手段を
用いて、該回転誤差信号によりモータの回転を制御する
ようにしている。しかしながら、ディスクとして、記録
線密度が略一定で情報が記録されたディスク(以下、C
LVディスクという)を再生する場合、モータの回転数
は再生ピックアップの位置に応じて変化させなければな
らないが、その様な場合において、該既提案例では、デ
ィスクから安定な回転情報が得られないとき、目標とす
るモータの回転数(即ち、再生ピックアップの位置に応
じたモータの回転数)をどのようにして求めていくかに
ついて、十分配慮されていなかった。
一方、後者の既提案例においては、再生するディスクと
して、前記したCLVディスクのみをその対象としてお
り、再生ピックアップの位置を可変抵抗器の様な位置検
出器によって検出し、その位置情報に応じて基準クロッ
ク信号を分周して、ディスクから安定な回転情報(即
ち、再生同期信号)が得られない場合には、回転数検出
手段から得られるモータの回転数に比例した周波数信号
と、前記分周信号とに基づいて、モータの回転を制御す
るようにしている。しかしながら、前記位置検出器は高
価であり、寿命も短く、従って、コスト的にも耐久性の
点においても問題があった。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
ディスクから安定な再生同期信号が得られない場合にお
いても、常に安定してモータを回転させることができ、
しかも、CLVディスクを再生する場合でも、安定な再
生同期信号が得られない場合の、目標とするモータの回
転数を、コスト,耐久性の点で問題を生ずることなく得
ることができるモータ回転制御装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した目的を達成するために、本発明では、回転記録
媒体を回転させるモータと、該モータを駆動するモータ
駆動回路と、該モータの回転数を検出し、該回転数に比
例した周波数を持つ信号を発生する回転数検出器と、該
回転数検出器から出力される信号の周波数(または周
期)を記憶情報として記憶するメモリ回路と、該メモリ
回路に記憶されている記憶情報に対応した信号を発生さ
せる信号発生回路と、前記回転記録媒体より再生される
再生信号を遅延させ出力する遅延回路と、該遅延回路か
ら出力される再生信号より同期信号を分離する同期分離
回路と、基準同期信号を発生する基準同期信号発生回路
を、前記回転数検出器からの出力信号の周波数と前記信
号発生回路からの出力信号の周波数との比または差が所
定の範囲内に在るか否かを検出する第1の検出回路と、
各々、前記同期分離回路からの出力信号の周波数と前記
基準同期信号発生回路からの出力信号の周波数との比ま
たは差が所定の範囲内に在るか否かを検出し、その所定
の範囲が互いに異なる第2及び第3の検出回路と、前記
回転数検出器からの出力信号と前記信号発生回路からの
出力信号との位相比較(以下、第1の位相比較とい
う)、または前記同期分離回路からの出力信号と前記基
準信号発生回路からの出力信号との位相比較(以下、第
2の位相比較という)のうち、何れか一方の位相比較を
行い、その位相差に対応した誤差信号を出力する位相比
較回路と、を有し、該位相比較回路からの誤差信号によ
り前記遅延回路の遅延時間を制御して前記再生信号の時
間軸補正を行うと共に、該位相比較回路からの誤差信号
により前記モータ駆動回路を介して前記モータの回転を
制御するモータ回転制御装置において、 前記第2の検出回路からの検出信号に応じて、前記メモ
リ回路における記憶情報の更新を行うか否かを制御し、
かつ、前記第1及び第3の検出回路からの検出信号に応
じて、前記位相比較回路において、前記第1または第2
の位相比較のうち、何れの位相比較を行うかを選択する
ようにしたものである。
〔作用〕
本発明では、前記第1及び第3の検出回路からの検出信
号に応じて、前記位相比較回路において、前記第1また
は第2の位相比較のうち、何れの位相比較を行うかを選
択することにより、前記モータの回転制御を、前記回転
数検出器,位相比較回路,モータ駆動回路から成る第1
の制御ループによって行うか、前記遅延回路,同期分離
回路,位相比較回路,モータ駆動回路から成る第2の制
御ループによって行うか、を適宜切換えるようにしてい
る。これにより、ディスクから安定な回転情報、即ち、
安定な再生同期信号が得られない場合、前記第2の制御
ループによって行われていた前記モータの回転制御が、
ただちに前記第1の制御ループに切換わるので、その様
な場合においても、モータの回転速度が大きく変動した
り、モータが暴走したりすることなく、常に安定してモ
ータを回転させることができる。
また、前記メモリ回路に、前記モータの回転数に比例し
た周波数の情報を記憶させており、該メモリ回路におけ
る記憶情報の更新を行うか否かを、前記第2の検出回路
からの検出信号に応じて制御しているので、CLVディ
スクを再生している際に、安定な再生同期信号が得られ
なくなっても、該メモリ回路内の記憶情報によって、そ
の際の目標とするモータの回転数(再生ピックアップの
位置に応じたモータの回転数)をすぐさま得ることがで
きる。この様にメモリ回路を用いることにより、コス
ト,耐久性の点で問題を生ずることはない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。尚、以下の説明では、本発明のモータ回転制
御装置をビデオディスクプレーヤのモータ回転制御装置
として用いる場合を、例として説明する。
第1図は本発明の一実施例としてのモータ回転制御装置
を示すブロック図である。
図中、1はディスク、2はモータ、3はピックアップ、
4はFM復調回路、5は可変遅延回路、6は信号処理回
路、7は水平同期分離回路、8は基準信号発生回路、9
は分周回路、10は切換え回路、11は位相比較回路、
12はサーボループの安定化をはかるための位相補償回
路、13は切換え回路、14はサーボループの安定化を
はかるための位相補償回路、15はモータ駆動回路、1
6は回転数検出器、17は入力信号の周期を測定するた
めの周期測定回路、18はメモリ回路、19は基準FG
信号生成回路、20はメモリコントロール回路、21は
回転数誤差検出回路、22は第1の周波数誤差検出回
路、23は第2の周波数誤差検出回路、24はコントロ
ールロジック回路、25はスイッチ、26は電圧源であ
る。
ディスク1からピックアップ3によって読出された信号
は、ここには図示していないプリアンプによって増幅さ
れた後、FM復調回路4で復調されて再生信号となり、
その後、可変遅延回路5を介してから、2分岐される。
このうち、一方の再生信号は、信号処理回路6に入力さ
れて、ここで各種信号処理がなされたあと映像信号とし
て出力される。また、もう一方の再生信号は、水平同期
分離回路7に入力されて、この再生信号からサーボ制御
に必要な水平同期信号(a)が分離される。分離された水
平同期信号(a)は切換え回路10と、第1の周波数誤差
検出回路22と、第2の周波数誤差検出回路23にそれ
ぞれ入力される。
また、基準信号発生回路8から発生され、分周回路9を
介して生成される基準水平同期信号(b)も、切換え回路
10と、第1の周波数誤差検出回路22と、第2の周波
数誤差検出回路23にそれぞれ入力される。
一方、回転数検出器16は、モータ2の回転数を検出
し、その回転数に比例した周波数を持つ信号(以下、F
G信号という)(c)を出力する。出力されたFG信号(c)
は、切換え回路10と、周期測定回路17と、回転数誤
差検出回路21にそれぞれ入力される。
周期測定回路17は、入力されたFG信号(c)の周期を
測定し、測定された周期は、メモリコントロール回路2
0によって、メモリ回路18にデータとして書き込まれ
る。基準FG信号生成回路19は、メモリ回路18に記
憶されたデータ(周期)をもとに、そのデータ(周期)
に対応した信号(以下、基準FG信号という)(d)を生
成して出力する。出力された基準FG信号(d)は切換え
回路10と、回転数誤差検出回路21にそれぞれ入力さ
れる。尚、このときのメモリ回路18を制御するメモリ
コントロール回路20の動作については、後ほどさらに
詳細に述べる。
次に、第1の周波数誤差検出回路22および第2の周波
数誤差検出回路23は、水平同期分離回路7から入力さ
れた水平同期信号(a)と、分周回路9から入力された基
準水平同期信号(b)とを比較して、水平同期信号(a)の、
基準水平同期信号(b)との周波数ずれを検出する。それ
ら回路22,23の検出特性は、例えば、第2図(1)お
よび(2)に示す様な特性となっている。
即ち、第2図(1)に示す様に、第1の周波数誤差検出回
路22は分周回路9から入力された基準水平同期信号
(b)との周波数ずれδが、−A%以下または+A%以
上になったときに、その検出信号をローレベルとして出
力し、また、第2図(2)に示す様に、第2の周波数誤差
検出回路23はその周波数ずれδが−B%以下または
+B%以上になったときに、その検出信号をローレベル
として出力する。そして、AとBとの関係はA<Bとな
るように設定しておく。
また、回転数誤差検出回路21は、回転数検出器16か
ら入力されたFG信号(c)と基準FG生成回路19から
入力された基準FG信号(d)とを比較して、FG信号(c)
の、基準FG信号(d)との周波数ずれを検出し、モータ
2の回転数のずれを検出する。この回路21の検出特性
は、例えば第2図(3)に示す様な特性となっている。
即ち、第2図(3)に示す様に、基準FG信号(d)との周波
数ずれδが、−C%以下または+C%以上になったと
きに、その検出信号をローレベルとして出力する。そし
て、Cと第2の周波数誤差検出回路23のBとの関係
は、B<Cとなるように設定しておく。
これらの検出信号は第1図に示す様にそれぞれコントロ
ールロジック回路24に入力される。コントロールロジ
ック回路24では、回転数誤差検出回路21からの検出
信号と第2の周波数誤差検出回路23からの検出信号と
をもとに、サーボ系の動作モードを第3図に示す説明図
(真理値表)の通りに選択し、それに応じた制御信号
(e)を出力する。
即ち、第3図に示す様に、回転数誤差検出回路21およ
び第2の周波数誤差検出回路23からの検出信号がとも
にローレベルでFGサーボモードが選択されたときに
は、制御信号(e)はローレベルとして出力され、また、
それら検出信号がともにハイレベルでHDサーボモード
が選択されたときには、制御信号(e)はハイレベとして
出力される。
尚、第3図に示す説明図(真理値表)において、「ラッ
チ」とは、動作モードを切換えないで、現状の動作モー
ドを維持すると言う意味で、例えば、回転数誤差検出回
路21および第2の周波数誤差検出回路23からの検出
信号がともにローレベルでFGサーボモードが選択され
ているときに、その2つの検出信号のうち、いずれか一
方だけがハイレベルになった場合は、HDサーボモード
に切換わらずに、現状のFGサーボモードを維持すると
いうことである。
次に、コントロールロジック回路24から出力された制
御信号(e)は、切換え回路10,13と、スイッチ25
にそれぞれ入力され、各回路内における切換え動作を制
御する。
切換え回路10には、前述した如く、水平同期信号(a)
と基準水平同期信号(b)、そして、FG信号(c)と基準F
G信号(d)が、それぞれ入力されており、例えば、制御
信号(e)がハイレベルの場合には、水平同期信号(a)と基
準水平同期信号(b)とを位相比較回路11に入力し、ロ
ーレベルの場合にはFG信号(c)と基準FG信号(d)とを
位相比較回路11に入力する。そして、位相比較回路1
1では、入力された2つの信号間の位相差を検出し、こ
の位相差に対応した位相誤差信号を出力する。
次に、位相比較回路11からの位相誤差信号は2分岐さ
れ、一方は直接切換え回路13に入力され、もう一方は
位相補償回路12を介してから同じく切換え回路13に
入力される。切換え回路13では、前述した如く制御信
号(e)によって切換え動作が制御され、制御信号(e)がロ
ーレベルのときには位相比較回路11から直接入力され
た位相誤差信号を出力し、ハイレベルのときには位相補
償回路12を介して後入力された位相誤差信号を出力す
る。
切換え回路13から出力された位相誤差信号は、位相補
償回路14を介してモータ駆動回路15に入力され、モ
ータ2の回転数が常に安定になる様にモータ2の回転を
制御する。この結果、時間軸誤差のうちの低い周波数成
分の補正が行なわれる。
以上の様にして、コントロールロジック回路24におい
て、HDサーボモードが選択され、制御信号(e)がハイ
レベルとなったときには、再生水平同期信号によってサ
ーボ制御が行われ、またFDサーボモードが選択され、
制御信号(e)がローレベルとなったときには、FD信号
によってサーボ制御が行われる。
一方、位相補償回路12を介した位相誤差信号は、スイ
ッチ25のa端子にも入力される。スイッチ25では、
前述した如く、制御信号(e)によって切換え動作が制御
され、制御信号(e)がハイレベルのときにはa側が、ロ
ーレベルのときにはb側が、それぞれ選択されるように
切換えられる。そして、スイッチ25の出力は、CCD
(電荷結合素子)等で構成される可変遅延回路5に入力
される。
従って、制御信号(e)がハイレベルで、HDサーボモー
ドの動作状態にあるときには、可変遅延回路5は、位相
補償回路12からの位相誤差信号によってその遅延量が
制御され、FM復調回路4から入力される再生信号の時
間軸補正を行う。これにより、モータ2の回転制御だけ
では吸収しきれない時間軸誤差のうちの高い周波数成分
の補正を行うことができる。
尚、制御信号(e)がローレベルで、FDサーボモードの
動作状態にあるとき、スイッチ25をb側にして可変遅
延回路5に電圧源26からのある任意の電圧を印加する
のは、FGサーボモードのときに可変遅延回路5が誤動
作しない様にするためである。
一方、第1の周波数誤差検出回路22から出力された検
出信号はコントロールロジック回路24を介して、メモ
リ制御信号(f)としてメモリコントロール回路20に入
力される。第1の周波数誤差検出回路22の検出信号が
ハイレベルのときにはメモリ制御信号(f)もハイレベル
となり、ローレベルのときにはメモリ制御信号(f)もロ
ーレベルとなり、メモリコントロール回路20は、この
メモリ制御信号(f)がハイレベルの期間のみ、メモリ回
路18のデータの更新制御を行なう。
次に、第1図に示すモータ回転制御装置全体の動作につ
いて説明する。
ディスク1の回転起動時は、ここには図示していないシ
ステムコントロール回路によってモータ2の回転が加速
される様に制御される。ディスク1の回転が正規の回転
数に達するに従い、水平同期分離回路7から出力される
水平同期信号(a)と分周回路9から出力される基準同期
信号(b)の周波数の差(周波数ずれδ)が小さくな
る。
この周波数の差が、第2図(2)に示す−B%から+B%
の範囲内に入ったところで、第2の周波数誤差検出回路
23からハイレベルの検出信号が出力され、第2図(1)
に示す−A%から+A%の範囲内に入ったところで、第
1の周波数誤差検出回路22からハイレベルの検出信号
が出力される。
第1の周波数誤差検出回路22からハイレベルの検出信
号が出力されると、メモリ回路18には、周期測定回路
17から入力される最新のモータ回転数に対応する周期
のデータが、書き込まれることになり、このため、基準
FG生成回路19から出力される基準FG信号(d)と回
転数検出器16から出力されるFG信号(c)とは略等し
い信号となる。
したがって、回転数誤差検出回路21から出力される検
出信号もハイレベルとなり、これを同時にコントロール
ロジック回路24からは、ハイレベルの制御信号(e)が
出力されて、第3図に示す説明図(真理値表)に従っ
て、切換え回路10,切換え回路13,スイッチ25が
切換わり、サーボ系は再生水平同期信号(a)を用いたH
Dサーボモードとなる。
再生水平同期信号(a)と基準水平同期信号(b)は位相比較
回路11で位相比較され、その結果得られた位相誤差信
号は、前述の様に位相補償回路12,スイッチ25を介
して可変遅延回路5に入力されると共に、切換え回路1
3,位相補償回路14を介してモータ駆動回路15に入
力され、それにより、再生水平同期信号(a)の変動量に
応じて、モータ2および可変遅延回路5がフィードバッ
ク制御される。
しかしながら、ディスクの欠陥により信号が欠落した
り、再生スポットが情報を記録していないミラー面に位
置した場合、あるいはランダムアクセス動作のためにこ
こには図示していないトラッキングサーボを停止した状
態でピックアップ3を高速で移動した場合には、水平同
期信号(a)は正しく再生されない。そのため、位相比較
回路11は誤まった位相比較結果を出力し、結果的にモ
ータ2の回転数が変動することになる。
しかし、モータ2の回転数が変動して、第2の周波数誤
差検出回路23,回転数誤差検出回路21の各々の検出
範囲を越えると、前述の様にコントロールロジック回路
24から出力される制御信号(e)もハイレベルからロー
レベルに切換わり、切換え回路10および13,スイッ
チ25が切換わって、回転数検出器16からのFG信号
(c)を用いたFGサーボモードになる。
このときには、FG信号(c)と基準FG信号生成回路1
9から出力される基準FG信号(d)が位相比較回路11
で位相比較され、その結果得られた位相誤差信号は、切
換え回路13,位相補償回路14を介して、モータ駆動
回路15に入力され、モータ2の回転を制御する。
尚、この時、第1の周波数誤差検出回路22の検出範囲
は第2の周波数誤差検出回路23の検出範囲よりも狭く
設定してあるので、前述の様にモータ2の回転数が所定
の値よりもずれた場合、メモリ回路18におけるデータ
の更新は、第1の周波数誤差検出回路22からの検出信
号によって、制御信号(e)がハイレベルからローレベル
に切換わるよりも先に、停止される。
その結果、基準FG生成回路19から出力される基準F
G信号(d)の周波数は、ほぼ正規の回転数でモータ2が
回転しているときのFG信号(c)の周波数と等しくな
る。したがって、モータ2は再び元の正規の回転数に復
帰する様に制御される。
モータ2がまた元の回転数に復帰して、第1および第2
の周波数誤差検出回路22および23,回転数誤差検出
回路21の検出範囲内に入ると、自動的に、再生水平同
期信号(a)を用いたHDサーボモードに切換わる。この
ため、モータ2は暴走することもなく、また回復に要す
る時間を短かく、自動的に復帰が可能となる。
第4図は第1図における回転数誤差検出回路21の一具
体例を示すブロック図である。
第4図に示す回路では、先ず、基準FG信号生成回路1
9から出力される基準FG信号(d)をカウンタ27でカ
ウントし、そのカウント値が設定された数Nになった
かどうかをデコーダ28で検出する。一方、回転数検出
器16から出力されるFG信号(c)をカウンタ30でカ
ウントし、そのカウント値が、設定された数Nになっ
たかどうかをデコーダ31で、また、設定された数N
になったかどうかをデコーダ32で、それぞれ検出す
る。
ここで、設定値N,NおよびNは、第2図(3)に
示す特性を得るために、 N<N<N とし、かつ、 となる様にそれぞれ設定する。
デコーダ31および32の出力は、D型フリップフロッ
プ33,34およびD型フリップフロップ35,36で
構成されるラッチ回路に入力されたあと、D型フリップ
フロップ34の出力とD型フリップフロップ36のQ
出力がNOR回路37に入力され、このNOR回路37
の出力はさらにD型フリップフロップ38のD端子に入
力される。一方、D型フリップフロップ38のクロック
端子にはデコーダ28の出力が入力されているから、基
準FG信号(d)をN個数えた時に、FG信号(c)がN
〜N個の間にあれば、D型フリップフロップ38のQ
出力からはハイレベルが、N個よりも大きいかあるい
はN個よりも小さい場合には、Q出力からはローレベ
ルが出力される。したがって、D型フリップフロップ3
8のQ出力が回転数誤差検出回路21の検出信号となり
得る。また、エッジ検出回路29により、デコーダ28
の出力を検出し、それによって各回路をリセットする。
同様に第1図における第1および第2の周波数誤差検出
回路22および23も同じ様な構成で実現できるので、
ここではその説明を省略する。
第5図は第1図における回転数誤差検出回路21の他の
具体例を示すブロック図、第6図は第5図の回転数誤差
検出回路21の検出特性を示した説明図、である。
第4図の具体例との相違は、デコーダ40および41,
切換え回路42および43を追加し、検出特性に、第6
図に示す様なヒステリシス特性を設けた点にある。
これは、前述のサーボ系の動作モードの切換えを、HD
サーボモードからFGサーボモードに移行するときは、
FG信号(c)の、基準FG信号(d)との周波数ずれδ
−C1%以下または+C1%以上になったときに、また、
FGサーボモードからHDサーボモードに移行するとき
は−C2%以上,+C2%以下になったときに、行おうと
するものである。この様にすればFGサーボモードから
HDサーボモードに移行したときに、すみやかに引込み
が行なえるという利点がある。
ここで、各デコーダの設定値は N<N<N<N<N とし、かつ、 とする。
第7図は第1図における回転数誤差検出回路21の別の
具体例を示すブロック図、第8図は第7図の回転数誤差
検出回路21の検出特性を示す説明図、である。
第5図の具体例との相違点は、デコーダ44および45
を追加し、ここには図示していないシステムコントロー
ル回路からの再生モード制御信号(MODE CONT
RL信号)(g)によって、検出範囲を切換えるようにし
た点にある。
特に、ピックアップ3を間欠的に早送りして再生を行な
う早見再生モード(SCAN再生ともいう)において、
この切換えを行なえば、HDサーボモードでの制御範囲
が広くなり、間欠送りにともなって信号の欠落が多少発
生しても、この場合にはすぐにFGサーボモードに切換
わらないように出来、したがって、このときの信号欠落
による誤動作もなく、安定した再生画像を出力すること
ができる。
なお、第1図に示した回転数誤差検出回路21,周波数
誤差検出回路22および23は、以上に示した具体例に
限るものではなく、要はこの様な機能を持つものであれ
ばよい。また、各回路の検出特性も前述のものに限るも
のではない。
ところで、本実施例では、回転数検出器16からのFG
信号(c)をそのまま使用する例について述べたが、これ
に限るものではなく、たとえば、分周した信号を使用し
てもかまわない。また、本実施例では、ビデオディスク
プレーヤのモータ回転制御装置として用いる場合を例と
して説明したが、本発明は、ディジタルオーディオディ
スクプレーヤなどにも適用できることは言うまでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば、ディスクから安定
な回転情報、即ち、安定な再生同期信号が得られない場
合においても、モータの回転速度が大きく変動したり、
モータが暴走したりすることなく、常に安定してモータ
を回転させることができる。
また、本発明によれば、メモリ回路を用いて、該メモリ
回路に、モータの回転数に比例した周波数の情報を記憶
させているため、CLVディスクを再生している際に、
安定な再生同期信号が得られなくなっても、該メモリ回
路内の情報によって、その際の目標とするモータの回転
数(再生ピックアップの位置に応じたモータの回転数)
をすぐさま得ることができ、コスト,耐久性の点でも問
題はない。
また、再生モード応じて周波数誤差検出回路および回転
数誤差検出回路の特性を切換える様にした場合は、再生
モードに伴って発生する信号の欠落(例えば、早見再生
モードにおける間欠送りに伴う信号の欠落など)に対し
ても誤動作することなく、安定した再生を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図における周波数誤差検出回路および回転数誤差検
出回路の検出特性を示す説明図、第3図は第1図におけ
るサーボ系の動作モードの切換えを説明するための説明
図、第4図は第1図における回転数誤差検出回路の一具
体例を示すブロック図、第5図は第1図における回転数
誤差検出回路の他の具体例を示すブロック図、第6図は
第5図における回転数誤差検出回路の検出特性を示す説
明図、第7図は第1図における回転数誤差検出回路の別
の具体例を示すブロック図、第8図は第7図における回
転数誤差検出回路の検出特性を示す説明図、である。 符号の説明 1……ディスク、2……モータ、3……ピックアップ、
4……FM復調回路、5……可変遅延回路、7……水平
同期分離回路、10,13……切換え回路、16……回
転数検出器、18……メモリ回路、19……基準FG信
号生成回路、20……メモリコントロール回路、21…
…回転数誤差検出回路、22,23……周波数誤差検出
回路、24……コントロールロジック回路、25……ス
イッチ、27……カウンタ、28……デコーダ、30…
…カウンタ、31,32,40,41,44,45……
デコーダ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転記録媒体を回転させるモータと、該モ
    ータを駆動するモータ駆動回路と、該モータの回転数を
    検出し、該回転数に比例した周波数を持つ信号を発生す
    る回転数検出器と、該回転数検出器から出力される信号
    の周波数(または周期)を記憶情報として記憶するメモ
    リ回路と、該メモリ回路に記憶されている記憶情報に対
    応した信号を発生させる信号発生回路と、前記回転記録
    媒体より再生される再生信号を遅延させ出力する遅延回
    路と、該遅延回路から出力される再生信号より同期信号
    を分離する同期分離回路と、基準同期信号を発生する基
    準同期信号発生回路と、前記回転数検出器からの出力信
    号の周波数と前記信号発生回路からの出力信号の周波数
    との比または差が所定の範囲内に在るか否かを検出する
    第1の検出回路と、各々、前記同期分離回路からの出力
    信号の周波数と前記基準同期信号発生回路からの出力信
    号の周波数との比または差が所定の範囲内に在るか否か
    を検出し、その所定の範囲が互いに異なる第2及び第3
    の検出回路と、前記回転数検出器からの出力信号と前記
    信号発生回路からの出力信号との位相比較(以下、第1
    の位相比較という)、及び前記同期分離回路からの出力
    信号と前記基準信号発生回路からの出力信号との位相比
    較(以下、第2の位相比較という)のうち、何れか一方
    の位相比較を選択的に行い、その位相差に対応した誤差
    信号を出力する位相比較回路と、を有し、該位相比較回
    路からの誤差信号により前記遅延回路の遅延時間を制御
    して前記再生信号の時間軸補正を行うと共に、該位相比
    較回路からの誤差信号により前記モータ駆動回路を介し
    て前記モータの回転を制御するモータ回転制御装置にお
    いて、 前記第2の検出回路からの検出信号に応じて、前記メモ
    リ回路における記憶情報の更新を行うか否かを制御し、
    かつ、前記第1及び第3の検出回路からの検出信号に応
    じて、前記位相比較回路において、前記第1及び第2の
    位相比較のうち、何れの位相比較を行うかを選択するよ
    うにしたことを特徴とするモータ回転制御装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載のモータ回転
    制御装置において、前記位相比較回路にて、前記第1の
    位相比較が行われる際は、前記再生信号の時間軸補正動
    作を停止するようにしたことを特徴とするモータ回転制
    御装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項に記載のモータ回転
    制御装置において、前記第2の検出回路における前記所
    定の範囲は、前記第3の検出回路における前記所定の範
    囲よりも狭いことを特徴とするモータ回転制御装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項に記載のモータ回転
    制御装置において、前記第1または第2または第3の検
    出回路における前記所定の範囲は、再生モードに応じて
    切換わることを特徴とするモータ回転制御装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第1項に記載のモータ回転
    制御装置において、前記第1または第2または第3の検
    出回路における前記所定の範囲は、ヒステリシス特性を
    有することを特徴とするモータ回転制御装置。
JP62118770A 1987-05-18 1987-05-18 モ−タ回転制御装置 Expired - Lifetime JPH0646479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118770A JPH0646479B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 モ−タ回転制御装置
US07/194,303 US4959733A (en) 1987-05-18 1988-05-16 Motor rotation control apparatus with motor rotational frequency memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62118770A JPH0646479B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 モ−タ回転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285764A JPS63285764A (ja) 1988-11-22
JPH0646479B2 true JPH0646479B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=14744637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62118770A Expired - Lifetime JPH0646479B2 (ja) 1987-05-18 1987-05-18 モ−タ回転制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4959733A (ja)
JP (1) JPH0646479B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915719B1 (en) * 2022-09-23 2024-02-27 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device with servo control processor with initial fast lock of disk lock clock

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151287A (ja) * 1988-11-30 1990-06-11 Nec Home Electron Ltd 光ディスクの記録再生装置
KR930000217B1 (ko) * 1990-05-22 1993-01-14 삼성전자 주식회사 레이져 디스크 플레이어의 스캔시 동기유지회로
JPH04181551A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Sony Corp 光ディスク装置
KR950010344B1 (ko) * 1992-07-31 1995-09-14 삼성전자주식회사 모터 서보 시스템의 신호 누락 보상 회로
DE19540752A1 (de) * 1995-11-02 1997-05-07 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Schaltung zur Erzeugung von synchronen Steuersignalen in Videorekordern
JPH11308887A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Rohm Co Ltd ディスク駆動システム
US6822483B1 (en) * 2002-04-09 2004-11-23 Applied Micro Circuits Corporation No resonance mode bang-bang phase detector
JP2004265491A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体の回転速度制御装置
US9009545B2 (en) * 2013-06-14 2015-04-14 International Business Machines Corporation Pulsed-latch based razor with 1-cycle error recovery scheme

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047231A (en) * 1976-03-19 1977-09-06 Ampex Corporation High stability digital head servo for video recorders
US4223349A (en) * 1978-11-16 1980-09-16 Mca Discovision, Inc. System for rotating an information storage disc at a variable angular velocity to recover information therefrom at a prescribed constant rate
US4481615A (en) * 1981-02-02 1984-11-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Motor controlling circuit of reproducing apparatus and method of controlling
JPS5971168A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤の回転制御装置
CA1219367A (en) * 1983-05-25 1987-03-17 Tadashi Motoyama Video signal recording and reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915719B1 (en) * 2022-09-23 2024-02-27 Western Digital Technologies, Inc. Data storage device with servo control processor with initial fast lock of disk lock clock

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63285764A (ja) 1988-11-22
US4959733A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280425B1 (en) Disk player having continuous audio in fast and slow reproduction modes
JPS6314425B2 (ja)
JPH0773367B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH0646479B2 (ja) モ−タ回転制御装置
JPH0752556B2 (ja) ディスク演奏装置におけるスピンドルサーボ装置
JPH0583035B2 (ja)
US5065385A (en) Time base control system with coarse and fine correction for a spindle servo
KR940007517B1 (ko) 레이저 디스크 플레이어의 스핀들모타 속도제어회로
JPH06231467A (ja) 光ディスク再生装置
JPH0638306B2 (ja) モ−タ回転制御装置
JP3263886B2 (ja) 時間軸補償装置および方法
JP2596085B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63152291A (ja) デイスク再生装置における最終画面再生方法
JPH0234090A (ja) 記録媒体駆動モータの制御回路
JPH0341022B2 (ja)
JPS63316682A (ja) スピンドルモ−タの停止制御装置
JPS6341277B2 (ja)
JPH01143074A (ja) 記録情報再生装置のタンジェンシャルサーボ制御装置
JPH0729299A (ja) ディスク装置
JPS59128879A (ja) 時間軸変動補正装置
JPS61129987A (ja) 再生装置
JPS6350974A (ja) 同期信号識別装置
JPH08191431A (ja) Tbc回路
JPS63113976A (ja) デイスクモ−タの回転制御方法
JPH01296784A (ja) 映像信号再生装置