JPH01296784A - 映像信号再生装置 - Google Patents

映像信号再生装置

Info

Publication number
JPH01296784A
JPH01296784A JP63126725A JP12672588A JPH01296784A JP H01296784 A JPH01296784 A JP H01296784A JP 63126725 A JP63126725 A JP 63126725A JP 12672588 A JP12672588 A JP 12672588A JP H01296784 A JPH01296784 A JP H01296784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field memory
signal
frequency
reproduction
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63126725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708176B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Inoue
禎之 井上
Tatsuo Yamazaki
辰雄 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63126725A priority Critical patent/JP2708176B2/ja
Publication of JPH01296784A publication Critical patent/JPH01296784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708176B2 publication Critical patent/JP2708176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁気記録再生装置(以下VTRと記す)に関
し、特にその変速再生に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、lフィールドの映像情報を磁気テープ上の1本の
トラックに記録するVTRにおいては、その変速再生の
高画質化はテープ走行制御の高精度化、特殊再生用ヘッ
ドの採用等によって実現されてきた。また、最近のメモ
リ等の半導体製品の低価格化及び高速高密度化に伴い、
フィールドメモリをVTR内に備えて変速再生を良好に
行なうようにしたものがある。
以下、フィールドメモリを備えたVTRの変速再生につ
いて説明する。なお、今回の説明に用いるVTRは、記
録再生信号に第4図(a)に示すよう 4な時分割多重
信号(以降TCI信号と呼ぶ)を用いたものを考える。
なお、図中IHは1水平走査期間、Yは輝度信号、Cは
線順次色差信号を示す。
この場合、VTRでは記録時にY信号及びC信号をとも
にIHを単位に時間軸圧縮を行い(ここではY信号とC
信号の圧縮率は異なるものとする)、第4図(1%)の
ごとき信号を作成しこれを記録する。
この場合、ジッタ等が生じると、Y信号及びC信号の開
始位置がずれてしまい、再生画像の劣化を生じてしまう
。そこで、このような信号を再生する場合には時間軸補
正回路(以降TBCと呼ぶ)が必要となって(る。
第5図にフィールドメモリを用いたVTRの再生系を示
す。1は記録済の磁気テープ、2a、2bはそれぞれ互
いにアジマスの異なる回転ヘッド、3a、3bはそれぞ
れ回転ヘッド2a、2bの出力を増幅するヘッドアンプ
、4はヘッドアンプ3a、3bのいずれか一方の出力を
選択する切替回路、5はFM復調を行ってビデオ信号を
得るとともに同期信号の検出時間軸補正、A/D変換等
を行なうビデオ信号処理回路、6はフィールドメモリで
あり、TBC(時間軸補正)機能を持ち、また再生され
たTCI信号を時間軸変換し、第4図(blにみるよう
なコンポーネント信号を得るのに使用する。7は再生F
M信号のエンベロープを取り出すエンベロープ検波回路
、8はエンベロープ検波回路7の出力を所定のレベルと
比較するコンパレータ、9はビデオ信号処理回路5から
出力される同期信号等及びコンパレータ8の出力に基づ
いてフィールドメモリ6の書き込み制御を行い、読み出
し制御は上記同期信号とは非同期で行なうメモリコント
ロール回路である。
さらに20はコントロールヘッド、23はキャプスタン
モータ、22はキャプスタンモータ23を駆動するモー
タドライバ、21はモータドライバ22を制御する走行
制御回路である。また32はドラムモータ、31はドラ
ムモータ32を駆動するモータドライバ、33はドラム
サーボをかけるための基準パルス発生回路、30はドラ
ムモータ32および基準パルス発生回路33との位相を
比較して、モータドライバ31を制御する位相比較器で
ある。
また、第6図は基準パルス発生回路33及びフィールド
メモリ6の書き込み及び読み出しクロック系の概略を示
すブロック構成図の一例である。
なお、図中6.30〜33は第5図と同一であるので説
明は省略する。40は基準となる周波数のクロックを発
生する電圧制御発振器1 (以降VCXOIと呼ぶ)、
41は人力されたクロックを適当な周波数の信号に分周
する分周器lである。42は入力された2つの周波数の
クロックの位相を比較する位相比較器、43は低域通過
フィルタ1(以降LPF 1と呼ぶ)、44は書き込み
クロックを発生する電圧制御発振器2(以降VCO2と
と呼ぶ)、45は分周器4であり、これら42゜43.
44及び45で1つのPhase Locked Lo
op(以降PLLと呼ぶ)回路を構成している。46は
Yを読み出すフィールドメモリの読み出しクロックを分
周する分周器2.47はCを読み出すフィールドメモリ
の読み出しクロックを分周する分周器3である。
上記基準パルス発生回路33は分周器6(48)、分周
器5(60)、位相比較器(61)、低域通過フィルタ
2(以降LPF2と呼ぶ)(62)、電圧制御発振器3
(以降VCO3と呼ぶ)(63)、分周器?(65)及
びスイッチ(64)で構成されている。なお、スイッチ
(69)は再生モード信号により通常再生時は分周器6
(4B)の出力側に変速再生時はVCO3(63)の出
力側につながる。また、(61)、  (62)、  
<63)。
(65)により先はどと同様PLL回路が構成されてい
る。
VTRで変速再生を行った場合(ドラムの回転数を変え
ないでテープの走行速度を変えた場合)、再生映像信号
に含まれる水平同期信号の周期が変化する。ここではテ
ープの走行方向とドラムの回転方向が一致しているよう
なVTR(現行のVH3VTRと同様)を例として考え
る。このようなVTRで変速再生を行なうとフォワード
方向の高速再生(以降サーチと呼ぶ)では、IHの周期
が短縮し、リバース方向のサーチではIHの周期が伸長
することになる。
ここで、変速再生によりIHの周期が短縮したり、伸長
したりした場合、通常再生の時と同一のクロックでフィ
ールドメモリのコントロールを行なうと、次のような問
題点が生じる。第1番目としてラインのサンプル数が変
化する。第2番目として同期信号からC及びYの開始位
置までのサンプル数が変わる。第3番目にY、Cのサン
プル数が変わるなどの問題が生じる。Y信号とC信号の
間に、時間的なずれが生じると再生画像の劣化をもたら
し、ずれが大きければ大きいほど非常に見苦しい画像と
なる。そのため、TBC等の機能の見直しをはじめ、メ
モリコントロール回路9では変速再生時のテープ走行速
度に応じてCの開始位置、Cのサンプル数、Yの開始位
置、Yのサンプル数などを変えてやらなければならず、
構成が複雑になる。
そこで、従来のVTRではドラムの回転数を変速再生時
のテープ走行速度に応じて変化させて(フォワードサー
チではドラム回転数を下げ、リバースサーチではドラム
回転数を上げる。)IHの周期を通常再生の周期と同一
にしている。これにより、上述したラインのサンプル数
が変化するなどの問題点を解決して、比較的簡単な構成
でメモリコントロール回路9を構成し、変速再生を実現
してきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の磁気記録再生装置は以上のように構成されている
ので、1水平走査期間の伸長及び短縮という問題点は解
決するものの、第6図にみるように電圧制御発振器を3
個も使用し、またPLL回路が2個も必要となってくる
ため、コストが高くなってしまうという問題点があった
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、変速再生を低コストで実現することのできる
磁気記録再生装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るVTRは、変速再生時にフィールドメモ
リ書き込み側のクロックの周波数を変速再生の速度に応
じて変化させるように構成したものである。
〔作用〕
本発明においては、上記の構成により変速再生時の1水
平走査期間のサンプル数を通常再生時のサンプル数と同
数にすることができ、メモリコントロール回路も比較的
に簡単、安価な構成でもって、変速再生を実現できる。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例による磁気記録再生装置の再
生系のブロック構成図である。図において、1〜8.2
0〜23及び30〜32は第5図と同じであるので説明
を省略する。lOOは再生モード信号(変速再生か、通
常再生かを区別する信号)によりフィールドメモリ書き
込み側のクロックを切り替え、またビデオ信号処理回路
5から出力される同期信号等及びコンパレータ8の出力
に基づいてフィールドメモリ6の制御を行い、読み出し
制御は上記同期信号とは非同期で行なうメモリコントロ
ール回路である。101はドラムサーボをかけるために
一定の基準パルスを発生する基準パルス発生回路である
また、第2図は基準パルス発生回路101及びフィール
ドメモリ6の書き込み、読み出しクロック系、即ちメモ
リコントロール回路100の概略を示したブロック構成
図である。図において、40〜48及び30〜37及び
6は第6図と同じであるので説明を省略する。70は分
周器7であり、その設定は変速再生の速度に応じた分周
数になっている。72はスイッチで再生モード信号に基
づき、通常再生時は分周器4側を、・変速再生時は分周
器7側をONにするスイッチである。そして分周器4(
45)、分周器?(70)、スイッチ72により変速再
生時にフィールドメモリの書き込みクロックの周波数を
、変速再生の速度に応じて変化させる書き込みクロック
周波数変化手段を構成している。
次に動作について説明する。変速再生2例えばフォワー
ドサーチの場合の動作について説明する。
フォワードサーチの場合再生Hの周期が短(なる。
従って、通常再生時と同一のクロックで書き込むとIH
内のサンプル数が少なくなる。そこで、フィールドメモ
リ書き込みのクロックの周波数を、再生モード信号に応
じてスイッチ72を分周器4側から分周量7側に切替え
ることにより、通常再生時のサンプル数と同数になるよ
うに上げてやる。
この際、フィールドメモリ書き込み系の制御は、クロッ
ク系を切り替えてやるだけでIHのサンプル数が変化し
ないので、同期信号からC,Yの開始位置の検出等を通
常再生時と同じ′設定で行なうことができ、またメモリ
コントロール回路100の回路規模をメモリコントロー
ル回路90回路規模に比べ増加させる必要はない。この
ように構成してやれば、フィールドメモリ読み出し系の
制御を全く変えずに、変速再生を実現でき、ドラムの回
転数を変化させた場合と同様の効果を得ることができる
また、全体としての回路規模は第2図、第6図を比較し
てもわかるように、ドラムサーボ用基準パルス発生回路
の変速再生用のPLLを、即ちより具体的には位相比較
器(61)、LPF2 (62)VCO3(63)及び
分周器7(65)を省略することができ、コストを低減
できる。
なお、上記実施例では時分割多重信号(TCI信号)を
用いた磁気記録再生装置の場合を示したが、本発明は時
間軸変換信号(例えば多チャンネル記録等で用いられる
TTM信号など)を用いた場合にも適用でき、上記と同
様の効果を奏する。
次に、NTSCTV信号のようなコンポジット信号を扱
った磁気記録再生装置に本発明を適用し、その変速再生
において、変速再生時の速度に応じてフィールドメモリ
への書き込みクロックを変化させるようにした本発明の
第2の実施例のブロック構成図を第3図に示す。図中、
30〜32.40〜45.48は第2図のものと同じで
あるので説明を省略する。6は1フイールドの映像情報
を記録するフィールドメモリである。(71)は分周器
8.90は再生モードにより分周器8(71)の出力と
VCO2(44)の出力を切り換えるスイッチである。
このようなコンポジット信号を扱った磁気記録再生装置
においては、フィールドメモリ6への書き込みと読み出
しは、ともに同じ分周器8(71)の出力を用いて行わ
れるが、本実施例においては変速再生時には再生モード
信号によりスイッチ回路90を切り換えて分周器4(4
5)側の変速再生時の変速に応じたクロックを用いてフ
ィールドメモリ6への書き込みを行なうものである。そ
してこれによりNTSC方式のようなコンポジット信号
の場合においてもTCI信号の場合と同様の変速再生を
実現することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば変速再生時にフィール
ドメモリの書き込みクロックの周波数を変速再生の速度
に応じて変化させるようにしたので、ドラムの回転数を
変化させた場合と比較して簡単、安価な構成でもって変
速再生を実現できる効果がある。  −
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による磁気記録再生装置のブ
ロック構成図、第2図は上記実施例のより回路的なブロ
ック構成図、第3図は本発明の第2の実施例のブロック
構成図、第4図は上記実施例の信号波形図、第5図は従
来例のブロック構成図、第6図は従来例のより回路的な
ブロック構成図である。 図において、l・・・磁気テープ、2a、2b・・・回
転ヘッド、5・・・ビデオ信号処理回路、6・・・フィ
ールドメモリ、7・・・エンベロープ検波回路、8・・
・コンパレータ、100・・・メモリコントロール回路
(書き込みクロック周波数変化手段)。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)再生用の回転ヘッドを有し、変速再生時に記録済
    磁気テープからの再生信号の出力レベルが所定のレベル
    以上の場合、その再生映像信号をフィールドメモリに書
    き込み、その書き込まれた内容を再生信号の同期信号と
    は非同期で読み出す磁気記録再生装置において、 変速再生時にフィールドメモリの書き込みクロックの周
    波数を、変速再生の速度に応じて変化させる書き込みク
    ロック周波数変化手段を備えたことを特徴とする磁気記
    録再生装置。
JP63126725A 1988-05-24 1988-05-24 映像信号再生装置 Expired - Lifetime JP2708176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126725A JP2708176B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 映像信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63126725A JP2708176B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 映像信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01296784A true JPH01296784A (ja) 1989-11-30
JP2708176B2 JP2708176B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=14942328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63126725A Expired - Lifetime JP2708176B2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 映像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564149A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221075A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Sony Corp 再生映像信号の処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221075A (ja) * 1988-02-29 1989-09-04 Sony Corp 再生映像信号の処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0564149A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708176B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864428A (en) Disk player having variable spindle speed for continuous audio in fast and slow reproduction modes
US4930024A (en) Variable speed magnetic medium recording and playback apparatus
JP2926900B2 (ja) ディスク再生装置
JPS61232786A (ja) 映像再生装置
JP2553031B2 (ja) ビデオテ−プレコ−ダの特殊再生装置
KR950011518B1 (ko) 입력으로 위상동기루우프(pll)주파수 분할기준 클럭신호를 사용하는 드럼서보계
JP2708176B2 (ja) 映像信号再生装置
JP3031088B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2576126B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS635324Y2 (ja)
JPS63211983A (ja) 磁気記録再生装置
JP2601058B2 (ja) ドラムサーボシステム
JP2974364B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0559500B2 (ja)
JPS5931269B2 (ja) エイゾウシンゴウシヨリホウシキニオケル シユウハスウヘンカンホウシキ
JP2832902B2 (ja) ビデオ信号再生装置
JPS62263789A (ja) 画像メモリ付きビテオデイスクプレ−ヤ
JPH0580873B2 (ja)
JPS6056938U (ja) 記録再生装置におけるサ−ボ回路の基準信号切換装置
JPS6310359A (ja) ビデオ・テ−プ・レコ−ダ装置
JPS5823660B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6318784A (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH02210988A (ja) 複数映像信号の位相合せ装置
JPS6115500B2 (ja)
JPS6032160A (ja) デジタル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11