JP2011217750A - アルブミン融合タンパク質 - Google Patents

アルブミン融合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2011217750A
JP2011217750A JP2011109620A JP2011109620A JP2011217750A JP 2011217750 A JP2011217750 A JP 2011217750A JP 2011109620 A JP2011109620 A JP 2011109620A JP 2011109620 A JP2011109620 A JP 2011109620A JP 2011217750 A JP2011217750 A JP 2011217750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
albumin fusion
fusion protein
albumin
protein
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011109620A
Other languages
English (en)
Inventor
David James Ballance
バランス,デヴィッド,ジェームズ
Darrell Sleep
スリープ,ダレル
Andrew John Turner
ターナー,アンドリュウ,ジョン
Homayoun Sadeghi
サデジー,ホマユーン
Christopher P Prior
プライアー,クリストファー,ピイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PRINCIPIA PHARMACEUTICAL CORP
Albumedix Ltd
Original Assignee
PRINCIPIA PHARMACEUTICAL CORP
Novozymes Biopharma UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27394014&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011217750(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by PRINCIPIA PHARMACEUTICAL CORP, Novozymes Biopharma UK Ltd filed Critical PRINCIPIA PHARMACEUTICAL CORP
Publication of JP2011217750A publication Critical patent/JP2011217750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • A61K38/4846Factor VII (3.4.21.21); Factor IX (3.4.21.22); Factor Xa (3.4.21.6); Factor XI (3.4.21.27); Factor XII (3.4.21.38)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/38Albumins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/65Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • A61P33/12Schistosomicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • A61P5/40Mineralocorticosteroids, e.g. aldosterone; Drugs increasing or potentiating the activity of mineralocorticosteroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/56IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7151Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for tumor necrosis factor [TNF], for lymphotoxin [LT]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/31Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

【課題】アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合された治療用タンパク質を提供する。
【解決手段】治療用タンパク質と特定の配列を含むアルブミンとを含んでなるアルブミン融合タンパク質、アルブミン融合タンパク質をコードする核酸分子、該核酸を含有するベクター、該核酸ベクターで形質転換された宿主細胞、および該アルブミン融合タンパク質を含有する医薬組成物ならびに該アルブミン融合タンパク質を用いた治療、予防あるいは改善する方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、一般的には、アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合された治療用タンパク質(ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはそれらの断片もしくは変異体を含むが、これらに限らない)に関する。本発明はさらに、溶解状態(溶液中)で長期の貯蔵寿命および/または長期の治療活性を示す、アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合された治療用タンパク質(ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはそれらの断片もしくは変異体を含むが、これらに限らない)に関する。本明細書では、これらの融合タンパク質をまとめて「本発明のアルブミン融合タンパク質」と呼ぶことにする。本発明は、治療用のアルブミン融合タンパク質、組成物、医薬組成物、製剤およびキットを包含する。本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする核酸分子も本発明に含まれ、同様に、これらの核酸を含有するベクター、これらの核酸ベクターで形質転換された宿主細胞、ならびに、これらの核酸、ベクターおよび/または宿主細胞を用いて本発明のアルブミン融合タンパク質を調製する方法も含まれる。
さらに、本発明は、治療用タンパク質をアルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合または結合させることによって、治療用タンパク質をin vitroで安定化する方法に関する。
ヒト血清アルブミン(HSAまたはHA)は、その成熟形態では(図15または配列番号18に示されるように)585アミノ酸からなるタンパク質であって、血清の浸透圧の大部分に関与しており、また、内因性および外因性のリガンドのキャリアーとしても機能している。現在のところ、臨床用のHAはヒト血液からの抽出により生産されている。微生物による組換えHA(rHA)の生産は、EP 330 451およびEP 361 991に記載されている。
キャリアー分子としてのアルブミンの役割ならびにその不活性な性質は、in vivoでポリペプチドの担体および輸送体として使用するのに望ましい性質である。アルブミン融合タンパク質の一成分としてのアルブミンを、各種タンパク質のキャリアーとして使用することは、WO 93/15199、WO 93/15200、およびEP 413 622に提案されている。また、ポリペプチドへの融合のためにHAのN末端断片を使用することもすでに提起されている(EP 399 666)。アルブミンの治療用タンパク質への融合は、HAまたはその断片をコードするDNAを、治療用タンパク質をコードするDNAに接合させるといった、遺伝子操作により達成しうる。次いで、融合ポリペプチドを発現するように適切なプラスミド上に配置された融合ヌクレオチド配列を用いて、適切な宿主の形質転換またはトランスフェクションを行う。
発現は、in vitroで(例えば、原核もしくは真核細胞から)行うことも、in vivoで(例えば、トランスジェニック生物から)行うこともできる。
インターフェロンや成長ホルモンなどの治療用タンパク質は、その天然の状態でまたは組換え法で生産したとき、一般的に短い貯蔵寿命を示す不安定な分子であり、特に水溶液として製剤化したときにはそうである。投与用に製剤化した場合のこれら分子の不安定性は、こうした分子の多くを貯蔵中ずっと凍結乾燥および冷蔵しなければならないことを意味し、したがって、これらの分子の輸送および/または貯蔵はやっかいである。貯蔵の問題は、医薬製剤を病院の環境外で貯蔵し分配する必要があるときには、なおさら深刻である。また、多数のタンパク質およびペプチド薬物は、タンパク質が容器に付着することによる損失を少なくしたり防止するために、アルブミンなどの他のタンパク質を高濃度で添加する必要がある。このことは、IFNのようなタンパク質に関しては大きな関心事となっている。こうした理由のため、多くの治療用タンパク質は高割合のアルブミンキャリアー分子(100〜1000倍過剰)と組み合わせて製剤化されるが、これはその製剤にとってコストのかかる特徴であり、好ましくない。
不安定なタンパク質分子の貯蔵問題に対する実際的な解決策は、これまでほとんど提案されていない。したがって、容易に(好ましくは、最低限の貯蔵後操作を必要とする単純な製剤を用いて)分配されるタンパク質治療用分子の安定化された持続性のある製剤が必要とされている。
EP 330 451 EP 361 991 WO 93/15199 WO 93/15200 EP 413 622 EP 399 666
本発明は、一部には、治療用タンパク質を、該タンパク質および/またはその活性を安定化するのに十分なアルブミンまたはアルブミンの断片(部分)もしくは変異体に遺伝的にまたは化学的に融合させることによって、in vitroおよび/またはin vivoにおいて、溶解状態でその治療用タンパク質の貯蔵寿命を引き延ばすように、および/または長期間にわたりその活性を保持するように、治療用タンパク質を安定化しうるという発見に基づいている。加えて、アルブミン融合タンパク質またはアルブミン結合タンパク質を使用すると、容器への付着といった治療用タンパク質の損失を防止できるために、大過剰のキャリアータンパク質(例えば、融合されていないアルブミン)を用いてタンパク質溶液を製剤化する必要性が少なくなることが判明した。
本発明は、アルブミンまたはアルブミンの断片(部分)もしくは変異体に融合された治療用タンパク質(例えば、ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはその断片もしくは変異体)からなるアルブミン融合タンパク質を包含する。本発明はまた、in vitroおよび/またはin vivoにおいて、溶解状態の(または医薬組成物中の)治療用タンパク質の貯蔵寿命を長引かせ、かつ/または治療用タンパク質および/またはその活性を安定化するのに十分である、アルブミンまたはアルブミンの断片(部分)もしくは変異体に融合された治療用タンパク質(例えば、ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはその断片もしくは変異体)からなるアルブミン融合タンパク質を包含する。さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする核酸分子も本発明により包含され、同様に、これらの核酸を含有するベクター、これらの核酸ベクターで形質転換された宿主細胞、および本発明のアルブミン融合タンパク質の調製方法ならびにこれらの核酸、ベクターおよび/または宿主細胞の使用方法も本発明に含まれる。
本発明はまた、本発明のアルブミン融合タンパク質および製薬上許容される希釈剤または担体を含有する医薬製剤を包含する。そのような製剤はキットまたは容器の中に収容される。そのようなキットまたは容器は、治療用タンパク質の延長された貯蔵寿命に関する説明書と共に包装されうる。かかる製剤は、患者(好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒト)における疾患または症状を、該患者にその医薬製剤を投与することによって治療、予防、改善、または診断する方法に使用することができる。
他の実施形態では、本発明は、疾患または障害の予防、治療または改善方法を包含する。好ましい実施形態では、本発明は、表1の「好適な適応症Y」の欄に挙げた疾患または障害の処置方法を包含し、この方法は、そのような治療、予防または改善が必要な患者に、(表1の「好適な適応症Y」の欄に挙げた処置すべき疾患または障害と同じ列にある)表1の「治療用タンパク質X」の欄に開示した治療用タンパク質(またはその断片もしくは変異体)に相当する治療用タンパク質部分を含む本発明のアルブミン融合タンパク質を、該疾患または障害を治療、予防または改善するのに有効な量で、投与することを含む。
別の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質(例えば、ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはその断片もしくは変異体)の貯蔵寿命を引き延ばす方法を包含し、この方法は、治療用タンパク質を、該タンパク質の貯蔵寿命を引き延ばすのに十分であるアルブミンまたはアルブミンの断片(部分)もしくは変異体に融合または結合させることを含む。好ましい実施形態では、この方法に従って用いられる治療用タンパク質が、アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合される。最も好ましい実施形態では、この方法に従って用いられる治療用タンパク質が、組換えDNA法または遺伝子工学的手法により、アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合される。
別の実施形態では、本発明は、溶解状態(溶液中)の治療用タンパク質(例えば、ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはその断片もしくは変異体)を安定化する方法を包含し、この方法は、治療用タンパク質を、該タンパク質を安定化するのに十分であるアルブミンまたはアルブミンの断片(部分)もしくは変異体に融合または結合させることを含む。好ましい実施形態では、この方法に従って用いられる治療用タンパク質が、アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合される。最も好ましい実施形態では、この方法に従って用いられる治療用タンパク質が、組換えDNA法または遺伝子工学的手法により、アルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体に融合される。
本発明はさらに、本発明の核酸分子を含むように改変された、好ましくは、該核酸分子によりコードされるアルブミン融合タンパク質を発現するように改変された、トランスジェニック生物を包含する。
図1は、細胞培地中で最大5週間にわたり37℃でインキュベートした後に残存しているHA-hGHの生物学的活性(Nb2細胞増殖)に基づいて、HA融合タンパク質の貯蔵寿命の延長を示した図である。これらの条件下で、hGHは2週目までに活性がまったく認められなくなる。 図2は、細胞培地中で最大3週間にわたり4℃、37℃または50℃でインキュベートした後に残存しているHA-hGHの安定な生物学的活性(Nb2細胞増殖)に基づいて、HA融合タンパク質の貯蔵寿命の延長を示した図である。データは、ゼロ時における生物学的活性に対して標準化してある。 図3Aおよび3Bは、Nb2細胞増殖アッセイで、HA-hGHの生物学的活性をhGHと比較した図である。図3Aは、各種濃度のhGHまたはアルブミン融合タンパク質と共に24時間インキュベートした後の増殖を示し、図3Bは、各種濃度のhGHまたはアルブミン融合タンパク質と共に48時間インキュベートした後の増殖を示す。 図4は、HA融合体を形成するために治療用タンパク質(ポリペプチドまたはその断片もしくは変異体を含む)をコードするポリヌクレオチドをクローニングすることができる基本ベクターとして使用可能なプラスミド(pPPC0005)の地図を示した図である。プラスミド地図の略語解: PRB1p:S. cerevisiaeプロモーター;FL:融合リーダー配列;rHA:HAをコードするcDNA;ADH1t:ADH1 S. cerevisiaeターミネーター;T3:T3配列決定プライマー部位;T7:T7配列決定プライマー部位;Amp R:β-ラクタマーゼ遺伝子;ori:複製起点。本出願の優先権の基となった仮出願では、図4に示したプラスミドがpPPC0005ではなくpPPC0006と呼ばれていることに注意されたい。さらに、このプラスミド図には、このベクター中のいくつかの関連する制限部位が示されなかった。したがって、本出願では、この図をpPPC0005と呼ぶことにし、同ベクターのより多くの制限部位を示してある。 図5は、バイアル中で48または72時間貯蔵した後の、各種濃度のHA-IFN溶液の回復をストック溶液と比較した図である。 図6は、IVまたはSCでサルに投与した後のHA-α-IFN融合タンパク質の活性を比較した図である。 図7は、HA-α-IFN融合タンパク質の生物学的利用能および安定性を示した図である。 図8は、HA-α-IFN生産用の発現ベクターの地図を示した図である。 図9は、HA中のループの位置を示した図である。 図10は、HAループの改変の例を示した図である。 図11Aは、HAループを示した図である。 (図11Aの続き) (図11Bの続き) 図12は、HAループIVを示した図である。 図13は、HAの三次構造を示した図である。 図14は、scFv-HA融合体の例を示した図である。 図15Aは、成熟型のヒトアルブミンのアミノ酸配列(配列番号18)およびそれをコードするポリヌクレオチド(配列番号17)を示した図である。 (図15Aの続き) (図15Bの続き) (図15Cの続き)
上述したように、本発明は、一部には、治療用タンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを、該タンパク質およびその活性を安定化させるのに十分なアルブミンの全部または一部に遺伝的に融合させるか、または化学的に結合させることによって、in vitroおよび/またはin vivoにおいて、溶解状態の(または医薬組成物中の)治療用タンパク質の貯蔵寿命を引き延ばし、かつ/または治療用タンパク質の活性を長期間保持するように治療用タンパク質(例えば、ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはその断片もしくは変異体)を安定化しうる、という発見に基づくものである。
本発明は、一般的には、アルブミン融合タンパク質ならびに疾患または障害の予防、治療または改善方法に関する。本明細書で用いる「アルブミン融合タンパク質」とは、少なくとも1分子のアルブミン(またはその断片もしくは変異体)の少なくとも1分子の治療用タンパク質(またはその断片もしくは変異体)への融合により形成されたタンパク質をさす。本発明のアルブミン融合タンパク質は、少なくとも治療用タンパク質の断片または変異体と少なくともヒト血清アルブミンの断片または変異体とを含み、これらは互いに結合されており、好ましくは遺伝的融合(すなわち、アルブミン融合タンパク質は、治療用タンパク質の全部または一部をコードするポリヌクレオチドがアルブミンの全部または一部をコードするポリヌクレオチドと同じ読み枠で連結されている核酸の翻訳により生成される)または化学的結合により互いに結合されている。治療用タンパク質およびアルブミンタンパク質は、ひとたびアルブミン融合タンパク質の一部となれば、そのアルブミン融合タンパク質の「部分」、「領域」または「成分」(例えば、「治療用タンパク質部分」または「アルブミンタンパク質部分」)と呼ぶことができる。
一つの実施形態では、本発明は、治療用タンパク質(例えば、表1に記載したもの)と血清アルブミンタンパク質と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。他の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質の生物活性および/または治療活性のある断片と血清アルブミンタンパク質と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。別の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質の生物活性および/または治療活性のある変異体と血清アルブミンタンパク質と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質の血清アルブミンタンパク質成分は血清アルブミンの成熟部分である。
さらなる実施形態では、本発明は、治療用タンパク質と血清アルブミンの生物活性および/または治療活性のある断片と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。さらなる実施形態では、本発明は、治療用タンパク質と血清アルブミンの生物活性および/または治療活性のある変異体と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分は治療用タンパク質の成熟部分である。さらに好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分は治療用タンパク質の細胞外の可溶性ドメインである。別の実施形態では、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分は治療用タンパク質の活性形態である。
さらなる実施形態では、本発明は、治療用タンパク質の生物活性および/または治療活性のある断片または変異体と、血清アルブミンの生物活性および/または治療活性のある断片または変異体と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。好ましい実施形態では、本発明は、治療用タンパク質の成熟部分と血清アルブミンの成熟部分と、を含む、あるいは、から成る、アルブミン融合タンパク質を提供する。
治療用タンパク質
上述したように、本発明のアルブミン融合タンパク質は、好ましくは遺伝的融合または化学的結合により、互いに結合された、少なくとも治療用タンパク質の断片または変異体と少なくともヒト血清アルブミンの断片または変異体とを含む。
本明細書で用いる「治療用タンパク質」とは、1つ以上の治療活性および/または生物活性を有するタンパク質、ポリペプチド、抗体、ペプチド、またはその断片もしくは変異体をさす。本発明により包含される治療用タンパク質としては、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、抗体、および生化学的薬剤があり、これらに限定されない。(ペプチド、タンパク質、ポリペプチドという用語は、本明細書では相互交換可能に用いられる。)特に「治療用タンパク質」という用語は、抗体とそのフラグメントおよび変異体を含む。かくして、本発明のアルブミン融合タンパク質は、少なくとも治療用タンパク質の断片または変異体および/または少なくとも抗体のフラグメントまたは変異体を含みうる。さらに、「治療用タンパク質」という用語は、治療用タンパク質の内在性のまたは天然に存在する対応物をさすこともある。
「治療活性」を示すポリペプチドまたは「治療上活性」のあるタンパク質とは、治療用タンパク質と関連した既知の生物活性および/または治療活性を1以上保有するポリペプチド、例えば、本明細書に記載した、さもなくば、当技術分野で知られている治療用タンパク質をさす。非限定的な例として、「治療用タンパク質」は、疾患、症状または障害を治療、予防または改善するのに有用なタンパク質である。非限定的な例として、「治療用タンパク質」は、特定の細胞型(正常(例:リンパ球)または異常(例:癌細胞))と特異的に結合するものであり、それゆえ、化合物(薬物または細胞毒性物質)をその細胞型へ特異的にターゲッティングするために使用することができる。
別の非限定的な例として、「治療用タンパク質」は、生物活性のあるタンパク質、特に疾患を治療、予防または改善するのに有用な生物活性をもつタンパク質である。治療用タンパク質がもちうる生物活性の非包括的なリストとして、免疫応答の増強、血管形成の促進、血管形成の抑制、造血機能の調節、神経成長の刺激、免疫応答の増強、免疫応答の抑制、または以下の「生物活性」の項に記載する生物活性のうちの1以上が挙げられる。
本明細書中で用いる「治療活性」または「活性」とは、その作用がヒトにおける望ましい治療結果と一致する活性、あるいは、ヒト以外の哺乳動物または他の種もしくは生物における所望の効果を意味しうる。治療活性はin vivoまたはin vitroで測定可能である。例えば、望まれる効果を細胞培養でアッセイすることができる。一例として、hGHが治療用タンパク質である場合は、実施例1に記載するような、hGHの細胞増殖に及ぼす影響が、治療活性を測定するためのエンドポイントとして用いられる。そのようなin vitroまたは細胞培養アッセイは、通常、当技術分野で記載されるように、多くの治療用タンパク質に利用可能である。アッセイの例には、限定するものではないが、本明細書中の「実施例」の項または表1の「代表的活性アッセイ」の欄に記載されるものが含まれる。
特定の治療用タンパク質のための有用なアッセイの例として、次のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない:GMCSF (Eaves, A.C. and Eaves C.J., 培地中における赤血球形成. In: McCullock EA (edt) Cell culture techniques - Clinics in hematology. WB Saunders, Eastbourne, pp 371-91 (1984); Metcalf, D., International Journal of Cell Cloning 10: 116-25 (1992); Testa, N.G., et al., 造血成長因子のためのアッセイ. In: Balkwill FR (edt) Cytokines, A practical Approach, pp 229-44; IRL Press Oxford 1991) EPO (バイオアッセイ: Kitamura et al., J. Cell. Physiol. 140 p323 (1989)); ヒルジン (血小板凝集アッセイ: Blood Coagul Fibrinolysis 7(2):259-61 (1996)); IFNa (抗ウイルスアッセイ: Rubinstein et al., J. Virol. 37(2):755-8 (1981);増殖抑制アッセイ: Gao Y, et al Mol Cell Biol. 19(11):7305-13 (1999); および バイオアッセイ: Czarniecki et al., J. Virol. 49 p490 (1984)); GCSF (バイオアッセイ: Shirafuji et al., Exp. Hematol. 17 p116 (1989); マウスNFS-60細胞の増殖 (Weinstein et al, Proc Natl Acad Sci 83:5010-4 (1986)); インシュリン (3H-グルコール摂取アッセイ: Steppan et al., Nature 409(6818):307-12 (2001)); hGH (Ba/F3-hGHR 増殖アッセイ: J Clin Endocrinol Metab 85(11):4274-9 (2000); 成長ホルモンについての国際的基準: Horm Res, 51 Suppl 1:7-12 (1999)); 第X因子 (第X因子活性アッセイ: Van Wijk et al. Thromb Res 22:681-686 (1981)); 第VII因子 (プロトロンビン凝固時間を用い
た凝固アッセイ: Belaaouaj et al., J. Biol. Chem. 275:27123-8(2000); Diaz-Collier et al., Thromb Haemost 71:339-46 (1994)), または、表1の「代表的活性アッセイ」の欄に示したものなどである。
本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に相当する治療用タンパク質(例えば、細胞表面および分泌タンパク質)は、1個以上のオリゴ糖基の結合によって修飾されていることが多い。かかる修飾は、グリコシル化と呼ばれるもので、タンパク質の物理的性質に劇的な影響を及ぼし、タンパク質の安定性、分泌および局在において重要でありうる。グリコシル化はポリペプチド骨格に沿った特定の位置で起こる。通常、グリコシル化には2つの主要なタイプがある。すなわち、O-結合オリゴ糖(Asn-X-Ser/Thr配列(ここで、Xはプロリンを除く任意のアミノ酸である)中のセリンまたはトレオニン残基に結合)を特徴とするグリコシル化と、N-結合オリゴ糖(Asn-X-Ser/Thr配列中のアスパラギン残基に結合)を特徴とするグリコシル化である。通常は、N-アセチルノイラミン酸(シアル酸ともいう)がN-結合オリゴ糖とO-結合オリゴ糖の両方の末端残基となる。タンパク質構造や細胞型などの変動要因が鎖内の様々なグリコシル化部位での炭水化物単位の数および性質に影響する。また、グリコシル化異性体が所定の細胞型内の同一の部位に普通に存在する。
例えば、ヒトインターフェロンのいくつかのタイプはグリコシル化されている。天然のヒトインターフェロン-α2はトレオニン106でO-グリコシル化され、インターフェロン-α14ではアスパラギン72でN-グリコシル化が起こる(Adolfら, J. Biochem 276:511 (1991); Nyman TAら, J. Biochem 329:295 (1998))。天然のインターフェロン-β1αのアスパラギン80にあるオリゴ糖は、このタンパク質の溶解性と安定性にとって重要な役割を果たしうるが、その生物活性にとっては必須のものではない。したがって、安定性を高めるための配列修飾を行った非グリコシル化類似体(インターフェロン-β1b)の遺伝子工学的作製が可能である(Hosoiら, J. Interferon Res. 8:375 (1988); Karpusasら, Cell Mol Life Sci 54:1203 (1998); Knight, J. Interferon Res. 2:421 (1982); Runkelら, Pharm Res 15:641 (1998); Lin, Dev. Biol. Stand. 96:97 (1998))。インターフェロン-γは25位と97位にN-結合オリゴ糖鎖を含むが、これらは両方とも生物活性のある組換えタンパク質を効率よく生成させるのに重要であり、このタンパク質の薬物動態学的特性に影響を及ぼす(Sarenevaら, Eur. J. Biochem 242:191 (1996); Sarenevaら, Biochem J. 303:831 (1994); Sareneva ら, J. Interferon Res. 13:267 (1993))。例えばヒトエリトロポエチンでは、O-結合とN-結合の混合グリコシル化が起こり、N-結合グリコシル化は24位、38位および83位にあるアスパラギン残基で起こり、一方、O-結合グリコシル化は126位のセリン残基で起こる(Laiら, J. Biol. Chem. 261:3116 (1986); Broudyら, Arch. Biochem. Biophys. 265:329 (1988))。
本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に相当する治療用タンパク質、ならびにその類似体および変異体は、1以上の部位でのグリコシル化が、その核酸配列の操作の結果として、それを発現する宿主細胞により改変されるか、または他の発現条件により改変されるように、修飾することができる。
例えば、グリコシル化異性体は、グリコシル化部位の除去または導入(例えば、アスパラギンをグルタミンで置換するといった、アミノ酸残基の置換または欠失)により作製することができ、また、非グリコシル化タンパク質は、グリコシル化を行わない宿主細胞(例えば、大腸菌またはグリコシル化欠損酵母)で発現させることによって作製することができる。これらのアプローチは以下で詳しく説明するが、当技術分野で公知である。
本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質には、限定されるものではないが、血漿タンパク質が含まれる。より具体的には、以下のようなタンパク質が含まれるが、これらに限定されるものではない:免疫グロブリン、血清コリンエステラーゼ、α−1 アンチトリプシン、アプロチニン、前駆体形態および活性形態にある凝固因子(フォン・ビルブラント因子、フィブリノーゲン、第II因子、第VII因子、活性第VIIA因子、第VIII因子、第IX因子、第X因子、第XIII因子、c1インアクチベーター、アンチトロンビ
ンIII、トロンビン、プロトロンビン、アポ−リポタンパク質、c−反応性タンパク質およびプロテインCなどが含まれるがこれらに限定されない)である。本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質には、さらに、ヒト成長ホルモン (hGH)、α−インターフェロン、エリスロポイエチン (EPO)、顆粒球コロニー刺激因子 (GCSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子 (GMCSF)、インスリン、一本鎖抗体、自己分泌運動因子、分散因子、ラミニン、ヒルジン、アプラギン(applaggin)、単球走化姓タンパク質 (MCP/MCAF)、マクロファージコロニー刺激因子 (M-CSF)、オステオポンチン、血小板第4因子、テネイシン、ビトロネクチン、および表1に記載されたものが含まれるがこれらに限定されない。これらのタンパク質およびこれらのタンパク質をコードする核酸配列は、公知であり、表1に示すような、ケミカル・アブストラクト・サービス・データベース(Chemical Abstracts Services Databases)(例えば、CAS Registry)、GenBank、およびGenSeqのような公共のデータベースから入手可能である。
本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に相当する追加の治療用タンパク質には、限定するものではないが、表1の「治療用タンパク質X」の欄に記載した治療用タンパク質もしくはペプチド、またはその断片もしくは変異体の1種以上が含まれる。
表1は、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に相当する治療用タンパク質の非包括的リストを提供する。「治療用タンパク質X」の欄には、治療用タンパク質分子と、そのあとの括弧内に、治療用タンパク質分子またはその断片もしくは変異体を含むか、あるいは、治療用タンパク質分子またはその断片もしくは変異体から成る科学的名称および商標名が記載されている。本明細書中で用いる「治療用タンパク質X」とは、個々の治療用タンパク質分子(CASおよびGenBank登録番号から入手できるアミノ酸配列により規定される)をさすか、あるいは、その欄に記載される所定の治療用タンパク質分子と関連した治療用タンパク質の全グループをさす。「代表的識別番号」の欄は、ケミカル・アブストラクト・サービス(CAS)登録番号(米国化学会により公開)および/またはGenBank登録番号(例えば、国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)のウェブページ www.ncbi.nlm.nih.gov から入手可能な、遺伝子座番号、NP XXXXX (基準配列タンパク質)、およびXP XXXXX (モデルタンパク質)識別番号)を提供し、これらは治療用タンパク質分子または治療用タンパク質分子の断片もしくは変異体のアミノ酸配列を含むCAS RegistryまたはGenBankデータベースへのエントリーに相当する。これらのCASおよびGenBank登録番号のそれぞれと関連した概略頁は、その全体を(特にそこに記載されたアミノ酸配列に関して)参照することにより本明細書中に組み入れるものとする。「PCT/特許文献」の欄は、その治療用タンパク質分子を記載している特許および/または公開特許出願に相当する米国特許番号またはPCT国際公開番号を提供する。「PCT/特許文献」の欄に引用された特許および/または公開特許出願のそれぞれは、その全体を参照することにより本明細書に組み入れるものとする。特に、各引用「PCT/特許文献」の配列表に示された特定のポリペプチドのアミノ酸配列、例えば各引用「PCT/特許文献」の詳細な説明に示されたこれらのアミノ酸配列の変異体(突然変異体、断片など)、例えば各引用「PCT/特許文献」の詳細な説明に示された治療適応症、および各引用「PCT/特許文献」の詳細な説明(特に実施例)に示された特定のポリペプチドの活性アッセイは、その全体を参照することにより本明細書に組み入れるものとする。「生物活性」の欄は、治療用タンパク質分子と関連した生物活性を記載している。「代表的活性アッセイ」の欄は、治療用タンパク質または治療用タンパク質X部分を含む本発明のアルブミン融合タンパク質の治療および/または生物活性を試験するために使用できるアッセイを記載している文献を提供する。「代表的活性アッセイ」の欄に引用された文献はそれぞれ、特に表1の「生物活性」の欄に示された対応する生物活性をアッセイするためのその文献に記載されたそれぞれの活性アッセイの説明に関して、その全体を参照(例えば、「方法」の項を参照)することにより本明細書に組み入れるものとする。「好適な適応症Y」の欄は、治療用タンパク質Xまたは治療用タンパク質X部分を含む本発明のアルブミン融合タンパク質により治療、予防または改善される疾患、障害および/または症状について記載している。
Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質は表1の対応する行に示されているアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質の治療活性および/もしくは生物活性に対応する治療活性および/もしくは生物活性を示すことができる。(例えば、表1の「生物活性」および「治療用タンパク質 X」列を参照せよ。)さらに好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療上活性なタンパク質部分は、表1の「代表的識別番号」の列中に引用している参照配列の断片もしくは変異体であり、表1の「生物活性」列に開示されている、対応している治療用タンパク質の治療活性および/もしくは生物活性を示すことができる。
ポリペプチドおよびポリヌクレオチド断片ならびに変異体
断片:
本発明はさらに、表1に示した治療用タンパク質、アルブミンタンパク質、および/もしくは本発明のアルブミン融合タンパク質の断片に向けられたものである。
あるタンパク質のN末端から1個以上のアミノ酸が欠失し、その結果その治療用タンパク質、アルブミンタンパク質、および/もしくはアルブミン融合タンパク質の1種以上の生物学的機能が改変もしくは失われたとしても、その他の治療活性および/もしくは機能的活性(例えば、生物活性、多量体化能、リガンド結合能)を保持したままのものとすることができる。例えば、N末端に欠失のあるポリペプチドの抗体(それはそのポリペプチドの完全なもしくは成熟形態のものを認識する)を誘導するおよび/もしくは結合する能力は通常は、N末端から完全なポリペプチドの残基の大多数ではない数の残基を除去した場合には保持されるだろう。完全なポリペプチドのN末端の残基を欠いているある特定のポリペプチドがそのような免疫活性を保持しているか否かは本明細書に記載した日常的な方法および当業界で公知のその他の方法によって容易に測定することができる。N末端のアミノ酸残基の多数が欠失した突然変異タンパク質が何らかの生物もしくは免疫活性を保持しうるということはあり得ないことではない。実際に、たった6個の
アミノ酸残基からなるペプチドが免疫応答を引き起こしうることが多い。
従って、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質断片には、その全長タンパク質ならびに参照ポリペプチド(例えば、表1に開示しているような治療用タンパク質)のアミノ酸配列のアミノ末端から1個以上の残基が欠失しているポリペプチドが含まれる。特に、N末端の欠失は一般式m−qで示すことができ、ここでqは参照ポリペプチド(例えば、表1で参照される治療用タンパク質)中のアミノ酸残基の総数を示す整数値であり、mは2からq−6の範囲の任意の整数と定義される。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミンタンパク質部分に対応する血清アルブミンポリペプチドの断片には、その全長タンパク質ならびに参照ポリペプチド(すなわち血清アルブミン)のアミノ酸配列のアミノ末端から1個以上の残基が欠失しているポリペプチドが含まれる。特に、N末端の欠失は一般式m−585で示すことができ、ここで585は血清アルブミン(配列番号18)のアミノ酸残基の総数を示す整数であり、mは2から579の範囲の任意の整数と定義される。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
その上、本発明のアルブミン融合タンパク質の断片には、その全長アルブミン融合タンパク質ならびにそのアルブミン融合タンパク質のアミノ末端から1個以上の残基が欠失しているポリペプチドが含まれる。特に、N末端の欠失は一般式m−qで示すことができ、ここでqはそのアルブミン融合タンパク質のアミノ酸残基の総数を示す整数であり、mは2からq−6の範囲の任意の整数と定義される。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
また、上述のとおり、参照ポリペプチド(例えば治療用タンパク質および/もしくは血清アルブミンタンパク質)のN末端もしくはC末端から1個以上のアミノ酸を欠失させたことによってそのタンパク質の1種以上の生物学的機能の改変もしくは失われたとしても、その他の機能的活性(例えば生物活性、多量体化能、リガンド結合能)および/もしくは治療活性は保持されたままでありうる。例えば、C末端に欠失のあるポリペプチドの抗体(それはそのポリペプチドの完全なもしくは成熟形態を認識する)を誘導するおよび/もしくは結合する能力は、通常は、C末端から完全なもしくは成熟なポリペプチドの残基の大多数ではない数の残基を除去した場合には保持されるだろう。参照ポリペプチドのN末端および/もしくはC末端の残基を欠いているある特定のポリペプチドが治療活性を保持しているか否かは本明細書に記載した日常的な方法および当業界で公知のその他の方法によって容易に測定することができる。
本発明はさらに、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質(例えば、表1で参照される治療用タンパク質)のアミノ酸配列のカルボキシ末端から1個以上の残基が欠失しているポリペプチドを提供する。特に、C末端の欠失は一般式1−nで示すことができ、ここでnは6からq−1の範囲の任意の整数であり、ここでqは参照ポリペプチド(例えば、表1で参照される治療用タンパク質)中のアミノ酸残基の総数を示す整数である。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
さらに、本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミンタンパク質部分に対応するアルブミンタンパク質(例えば、血清アルブミン)のアミノ酸配列のカルボキシ末端から1個以上の残基が欠失しているポリペプチドを提供する。特に、C末端の欠失は一般式1−nで示すことができ、ここでnは6〜584の範囲の任意の整数であり、ここで584は血清アルブミン(配列番号18)のアミノ酸残基の総数を示す整数から1を引いたものである。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
さらに本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質のカルボキシ末端から1個以上の残基が欠失しているポリペプチドを提供する。特に、C末端の欠失は一
般式1−nで示すことができ、ここでnは6からq−1の範囲の任意の整数であり、ここでqは本発明のアルブミン融合タンパク質中のアミノ酸残基の総数を示す整数である。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
さらに、上述のN末端もしくはC末端欠失のいずれかを組み合わせてN末端およびC末端欠失参照ポリペプチドを産生することができる。本発明はまた、アミノ末端およびカルボキシル末端の双方から1個以上のアミノ酸を欠失させたポリペプチドをも提供し、それは参照ポリペプチド(例えば、表1で参照される治療用タンパク質、もしくは血清アルブミン(例えば、配列番号18)、または本発明のアルブミン融合タンパク質)の一般にm−n個の残基を有するものとして示すことができ、ここでnおよびmは上述の整数である。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
本出願はまた、本明細書に記載の参照ポリペプチド配列(例えば、治療用タンパク質、血清アルブミンタンパク質、もしくは本発明のアルブミン融合タンパク質)またはその断片と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一のポリペプチドを含んでいるタンパク質に向けられる。好ましい実施形態においては、本出願は、N末端およびC末端に上述のとおり欠失のあるアミノ酸配列を有する参照ポリペプチドと少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一であるポリペプチドを含んでなるタンパク質に向けられる。
これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
本発明の好ましいポリペプチド断片は、そのアミノ酸配列が断片である治療用タンパク質もしくは血清アルブミンタンパク質のポリペプチド配列の治療活性および/もしくは機能的活性(例えば、生物活性)を示すアミノ酸配列を含んでなる、あるいはそのアミノ酸配列からなる断片である。他の好ましいポリペプチド断片とは、生物学的に活性な断片である。生物学的に活性な断片とは、本発明のポリペプチドの活性と同一である必要はないが類似の活性を示すものである。断片の生物活性は所望の活性の改良されたもの、もしくは望ましくない活性を低減させたものを含むことができる。
変異体:
「変異体」とは参照核酸もしくはポリペプチドとは異なるポリヌクレオチドもしくは核酸であるが、その本質的な特性は保持しているものを意味する。通常は、変異体は全体としてその参照核酸もしくはポリペプチドに対して非常に類似していて、多くの領域において同一である。
本明細書で用いている「変異体」とは、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミン部分、もしくはアルブミン融合タンパク質であって、それぞれ治療用タンパク質(例えば、表1の「治療用」の列を参照されたい)、アルブミンタンパク質、および/もしくは本発明のアルブミン融合タンパク質とは配列が異なっているが、本明細書の他の箇所に述べられているかもしくは当業界で知られているようなそれらの少なくとも1種の機能的および/もしくは治療的特性(例えば、表1の「生物活性」の列に開示されているような治療活性および/もしくは生物活性)は保持しているものを意味する。通常は、変異体は全体として、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミンタンパク質部分に対応するアルブミンタンパク質、および/もしくは本発明のアルブミン融合タンパク質のアミノ酸配列と非常に類似しており、多くの領域においては同一である。これらの変異体をコードする核酸も本発明によって包含される。
本発明はまた、例えば、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質のアミノ酸配列(例えば、表1の「代表的識別番号」の列中に開示されているアミノ酸配列、またはそれの断片もしくは変異体)、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミンタンパク質部分に対応する
アルブミンタンパク質のアミノ酸配列(例えば、配列番号18またはそれの断片もしくは変異体)、ならびに/または本発明のアルブミン融合タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%同一なアミノ酸配列を含んでなる、もしくはそのアミノ酸配列から成るタンパク質に向けられる。これらのポリペプチドの断片も提供される(例えば、本明細書に記載の断片)。本発明によって包含されるポリペプチドとしてはさらに、本発明のアミノ酸配列をコードする核酸分子の相補体とハイブリダイズするポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドがあり、そのハイブリダイゼーションはストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、6X 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でフィルターに結合させたDNAと45℃でハイブリダイズさせ、その後0.2X SSC、0.1% SDS中で約50〜65℃で1回以上洗浄する)、高度にストリンジェントな条件下(例えば、6X 塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)中でフィルターに結合させたDNAと45℃でハイブリダイズさせ、その後0.1X SSC、0.2% SDS中で約68℃で1回以上洗浄する)、またはその他の当業者には公知のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下(例えば、Ausubel, F.M.ら編, 1989 「分子生物学の今日のプロトコール(Current Protocol in Molecular Biology)」, Green publishing associates, Inc.,およびJohn Wiley & Sons Inc., New York, pp6.3.1-6.3.6およびp2.10.3を参照せよ)で行われる。これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも本発明によって包含される。
本発明のクエリー(query)アミノ酸配列に対して例えば少なくとも95%「同一な」アミノ酸配列を有するポリペプチドによって、対象とするポリペプチドのアミノ酸配列が、その対象ポリペプチド配列がクエリーアミノ酸配列の各アミノ酸100個あたり5個までの変更を含みうることを除いてはそのクエリー配列と同一であることを意図している。言い換えれば、クエリーアミノ酸配列と少なくとも95%同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを得るためには、対象の配列のアミノ酸残基の5%までを挿入、欠失、または別のアミノ酸と置換することができる。参照配列のこれらの変更は、参照アミノ酸配列のアミノ末端もしくはカルボキシ末端の位置で生じることができ、またはこれら2つの末端の間のどこでも、参照配列内の残基の中でに個々に散在するか、もしくはその参照配列内の1つ以上の連続した群で散在することができる。
実際的な問題として、任意の特定のポリペプチドが、例えば、本発明のアルブミン融合タンパク質のアミノ酸配列もしくはその断片(例えば該アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分もしくは該アルブミン融合タンパク質のアルブミン部分)と少なくとも80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、もしくは99%同一か否かは、既知のコンピュータープログラムを用いて慣例的に決定することができる。クエリー配列(本発明の1配列)と対象配列との間の全体として最も良好なマッチを決定するための好ましい方法は、グローバルシークエンスアラインメントとも呼ばれ、Brutlagら(Comp.Appl.Biosci. 6:237-245 (1990))のアルゴリズムに基づいてFASTDBコンピュータープログラムを用いて決定することができる。配列アラインメントにおいてクエリー配列と対象配列は双方ともヌクレオチド配列であるかもしくは双方ともアミノ酸配列である。前記グローバルシークエンスアラインメントの結果は同一性パーセントで表される。FASTDBアミノ酸アラインメントで用いられる好ましいパラメーターは以下の通りである:マトリックス(Matrix)=PAM 0、k-tuple=2、ミスマッチペナルティー(Mismatch Penalty)=1、ジョイニングペナルティー(Joining Penalty)=20、ランダム化グループ長(Randomization Group Length)=0、カットオフスコア(Cutoff Score)=1、ウインドウサイズ(Window Size)=配列の長さ、ギャップペナルティー(Gap Penalty)=5、ギャップサイズペナルティー(Gap Size Penalty)=0.05、ウインドウサイズ=500もしくは対象アミノ酸配列の長さのうちの短い方。
対照配列がN末端もしくはC末端の欠失のために(内部での欠失のためではなく)クエリー配列よりも短い場合には、結果に手動で補正を行わなければならない。
これはFASTDBプログラムが全体的な同一性パーセントを計算する際に対象配列のN末端およびC末端の末端切断を考慮しないためである。クエリー配列と比較したN末端およびC末端で末端切断されている対象配列については、同一性パーセントは、対象配列のN末端およびC末端であるクエリー配列の残基数であって対応する対象残基とマッチ/アラインメントしないものの数をクエリー配列の全塩基のパーセントとして計算することによって補正する。ある残基がマッチ/アラインメントしているか否かはFASTDB配列アラインメントの結果によって決定される。次いでこのパーセンテージを、上述のFASTDBプログラムで特定のパラメーターを用いて計算した同一性パーセントから差し引いて最終的な同一性パーセントスコアが求められる。この最終的同一性パーセントスコアが本発明の目的で用いるものである。、クエリー配列とマッチ/アラインメントしない対象配列のN末端およびC末端に対する残基が、同一性パーセントスコアの手動による調整のために考慮される。すなわち、対象配列のN末端およびC末端残基の最も遠い位置にあるものの外側にあるクエリー残基の位置のみである。
例えば、90アミノ酸残基の対象配列を100残基のクエリー配列とアラインメントさせて同一性パーセントを決定する。対象配列のN末端に欠失が生じており、従ってFASTDBアラインメントはN末端の最初の10残基のマッチング/アラインメントを示さない。10個の対をなさない残基は配列の10%を占めることとなり(マッチしなかったN末端およびC末端の残基数/クエリー配列の残基の総数)、この10%はFASTDBプログラムによって計算された同一性パーセントスコアから差し引かれる。もし残りの90%の残基が完全にマッチしているとすれば最終的な同一性パーセントは90%となろう。別の例では、90残基の対象配列を100残基のクエリー配列と比較する。今回は欠失は内部的欠失であり、クエリーとマッチ/アラインメントしないような対象配列のN末端およびC末端の残基はない。この場合には、FASTDBによって計算された同一性パーセントを手動で補正はしない。再度述べれば、FASTDBアラインメントで示された対象配列のN末端およびC末端の最後の残基の外側に位置する残基で、クエリー配列とマッチ/アラインメントしないもののみについて手動による補正を行う。本発明の目的のためにはその他の手動による補正は行うべきでない。
変異体は、その変異体と同じ長さである正常なHAもしくは治療用タンパク質と通常は少なくとも75%(好ましくは少なくとも約80%、90%、95%、もしくは99%)の
配列同一性を有するだろう。ヌクレオチド配列レベルもしくはアミノ酸配列レベルでの相同性もしくは同一性は、blastp、blastn、blastx、tblastn、およびtblastxプログラムで行われるアルゴリズムを用いたBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)分析で決定され(Karlinら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2264-2268(1990)およびAltschul, J. Mol. Evol. 36:290-300(1993)、これらは参照により完全に組み入れる)、これらは配列類似性検索に適するように作られたものである。
BLASTプログラムに用いられている手法は、最初にクエリー配列とデータベース配列間の類似のセグメントを考慮し、次いで同定された全てのマッチの統計学的有意性を評価し、最後にあらかじめ選択した有意性の閾値を満足するマッチのみを要約するものである。配列データベースの類似性検索の基本的事項の考察に関しては、Altschulらの論文 (Nature Genetics 6:119-129(1994)、これは参照により完全に組み入れる)を参照せよ。ヒストグラム、説明(description)、アラインメント、期待(expect)(すなわち、データベース配列に対するマッチを報告するための統計学的有意性の閾値)、カットオフ、マトリックス、およびフィルターのための検索パラメーターはデフォルトの設定としている。blastp、blastx、tblastn、およびtblastxで用いられるデフォルトスコアリングマトリックスはBLOSUM62マトリックスである(Henikoffら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:10915-10919(1992)、これは参照により完全に組み入れる)。blastnについては、スコアリングマトリックスはM(すなわち、マッチしている残基のペアについての報酬(reward)スコア)対N(すなわち、ミスマッチの残基についてのペナルティースコア)の比率をによって設定され、そこではMとNのデフォルト値はそれぞれ5と−4である。4つのblastnパラメーターは次のとおり調整することができる:Q=10(ギャップクリエーションペナルティー);R=10(ギャップエクステンションペナルティー);wink=1(クエリーに沿ってwinkthの各位置毎にワードヒット(word hit)を作製する);およびgapw=16(ウインドウ(window)幅を設定しその中にギャップ化されたアラインメントを作製する)。等価なBlastpパラメーターの設定はQ=9;R=2;wink=1;およびgapw=32であった。GCGパッケージバージョン10.0において利用可能な配列間のベストフィット比較は、DNAパラメーターGAP=50(ギャップクリエーションペナルティー)およびLEN=3(ギャップエクステンションペナルティー)を用いており、タンパク質の比較における等価な設定はGAP=8およびLEN=2である。
本発明のポリヌクレオチド変異体は、コード領域、非コード領域、もしくはその双方に変更を含むものとすることができる。特に好ましいものは、サイレントな置換、付加、もしくは欠失を産生するがコードされるポリペプチドの特性もしくは活性は変えないような変更を含んだポリヌクレオチド変異体である。遺伝コードの縮重によるサイレントな置換によって産生されるヌクレオチド変異体が好ましい。さらに、ポリペプチド変異体であって、50未満、40未満、30未満、20未満、10未満、もしくは5〜50、5〜25、5〜10、1〜5、もしくは1〜2個のアミノ酸がどのような組み合わせでも置換、欠失、もしくは付加されているポリペプチド変異体も好ましい。ポリヌクレオチド変異体は様々な理由、例えば、ある特定の宿主でのコドンの発現を最適化するために(ヒトmRNA中のコドンを酵母または大腸菌などの細菌宿主に好ましいものへと変更する)、産生することができる。
好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミン部分をコードするポリヌクレオチドは酵母もしくは哺乳類細胞中での発現のために最適化される。さらに好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分をコードするポリヌクレオチドは酵母もしくは哺乳類細胞中での発現のために最適化される。またさらに好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、酵母もしくは哺乳類細胞中での発現のために最適化される。
また別の実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分をコードするコドンを最適化したポリヌクレオチドは、本明細書に記載のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下では、その治療用タンパク質をコードする野生型ポリヌクレオチドとはハイブリダイズしない。さらなる実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミン部分をコードするコドンを最適化したポリヌクレオチドは、本明細書に記載のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下では、そのアルブミンタンパク質をコードする野生型ポリヌクレオチドとはハイブリダイズしない。別の実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするコドンを最適化したポリヌクレオチドは、本明細書に記載のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下では、その治療用タンパク質部分もしくはアルブミンタンパク質部分をコードする野生型ポリヌクレオチドとはハイブリダイズしない。
さらなる実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分をコードするポリヌクレオチドは、該治療用タンパク質の天然の配列を含んでなるものでも、またはあるいはその配列から成るものでもない。さらなる実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミンタンパク質部分をコードするポリヌクレオチドはアルブミンタンパク質の天然の配列を含んでなるものでも、またはあるいはその配列から成るものでもない。別の実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、治療用タンパク質部分もしくはアルブミンタンパク質部分の天然の配列を含んでなるものでも、またはあるいはその配列から成るものでもない。
天然の変異体は「対立遺伝子変異体」と呼ばれ、それはある生物体の染色体上の所定の遺伝子座を占める遺伝子のいくつかの取りうる形態のうちの1つであることを意味している。(Genes II, Lewin, B.編, John Wiley & Sons, New York(1985))。これらの対立遺伝子変異体はポリヌクレオチドレベルおよび/もしくはポリペプチドレベルで異なることができ、本発明に含まれる。あるいは、非天然の変異体を突然変異誘発法、もしくは直接的合成法によって産生することができる。
タンパク質工学および組換えDNA技術の既知の方法を用いて本発明のポリペプチドの特徴を改善もしくは変更させるために変異体を作製することができる。
例えば、生物学的機能の実質的な損失を伴うことなく本発明のポリペプチドのN末端もしくはC末端から1個以上のアミノ酸を欠失させることができる。例として、Ronら(J. Biol. Chem. 268:2984-2988(1993))は、変異体のKGFタンパク質ではアミノ末端のアミノ酸残基を3個、8個、または27個を欠失させてもヘパリン結合活性を有していたと報告した。同様に、インターフェロンγでは、このタンパク質のカルボキシ末端から8〜10個のアミノ酸残基を欠失させると活性が10倍まで高くなることが示された(Dobeliら, J. Biotechnology 7:199-216(1988))。
さらに、変異体がそれの天然のタンパク質の生物活性と類似の活性を維持していることが多いことは多数の証拠によって示されている。例えば、Gayleと共同研究者ら(J. Biol. Chem. 268:22105-22111(1993))はヒトサイトカインIL-1aの詳細にわたる突然変異分析を行った。彼らはランダムな突然変異誘発を用いて3,500種を超える個々のIL-1a突然変異体を作製し、それらはその分子の全長にわたって変異体当たり平均2.5個のアミノ酸の変化のあるものであった。起こりうる各アミノ酸の位置について複数の突然変異が調べられた。研究者は「この分子の大部分は「結合活性もしくは生物活性」にほとんど影響を与えることなく変化させうる」ことを見出した。実際、3,500を超えるヌクレオチド配列を調べ、そのうち23個のユニークなアミノ酸配列のみが、野生型の活性とは著しく異なるタンパク質を生じた。
さらに、あるポリペプチドのN末端もしくはC末端から1個以上のアミノ酸を欠失させることが1種以上の生物学的機能の改変もしくは損失をもたらしたとしても、その他の生物活性が保持されたままでありうる。例えば、欠失変異体の、その分泌形態を認識する抗体を誘導および/もしくはそれと結合する能力は、N末端もしくはC末端からその分泌形態の大多数ではない残基を除去しても保持されることは起こりうる。あるタンパク質のN末端もしくはC末端の残基を欠いている特定のポリペプチドがそのような免疫原性活性を保持しているか否かは、本明細書中に記載の日常的な方法および当業界で公知のその他の方法によって容易に決定することができる。
従って、本発明はさらに、機能的活性(例えば、生物活性および/もしくは治療活性)を有するポリペプチド変異体を含んでいる。非常に好ましい実施形態においては、本発明は、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質の1種以上の生物活性および/もしくは治療活性に対応する機能的活性(例えば、表1の「生物活性」の列に開示しているものなどの生物活性および/もしくは治療活性)を有するアルブミン融合タンパク質の変異体を提供する。そのような変異体は、活性にほとんど影響を及ぼさないように当業界で公知の一般的な規則に従って選択された、欠失、挿入、反転、反復、および置換を含んでいる。
好ましい実施形態においては、本発明の変異体は保存的置換を有する。「保存的置換」とは、脂肪族もしくは疎水性アミノ酸であるAla、Val、Leu、およびIleの置換;ヒドロキシル残基SerおよびThrの置換;酸性残基AspおよびGluの置換;アミド残基AsnおよびGlnの置換;塩基性残基Lys、Arg、およびHisの置換;芳香族残基Phe、Tyr、およびTrpの置換、ならびに小さなサイズのアミノ酸Ala、Ser、Thr、Met、およびGlyの置換などの群内での交換を意図するものである。
表現型としてサイレントなアミノ酸置換を作製する方法に関するガイダンスは、例えば、Bowieら「タンパク質配列におけるメッセージの解読:アミノ酸置換に対する寛容性(Deciphering the Message in Protein Sequences:Tolerance to Amino Acid Substitutions)」, Science 247:1306-1310(1990)に提供されており、その論文で著者らはアミノ酸配列を変化させることによる寛容性を研究するためには2つの主なストラテジーがあることを示している。
第1のストラテジーは進化の過程での自然選択によるアミノ酸置換の寛容性を利用するものである。様々な種のアミノ酸配列を比較することによって、保存されているアミノ酸を同定することができる。これらの保存されているアミノ酸はそのタンパク質の機能にとっておそらく重要なものである。これに対して、自然選択で置換が寛容されるアミノ酸の位置は、それらの位置がそのタンパク質の機能にとって決定的に重要なものではないことを示している。従って、アミノ酸置換に寛容な位置は、そのタンパク質の生物活性を維持しつつ改変することができよう。
第2のストラテジーは、遺伝子工学を用いてクローン化された遺伝子の特定の位置にアミノ酸の変化を導入してタンパク質の機能に決定的に重要な領域を同定するものである。例えば、部位特異的突然変異誘発もしくはアラニンスキャンニング突然変異誘発(その分子の全残基において単一のアラニン突然変異を導入する)を用いることができる。CunninghamとWells, Science 244:1081-1085(1989)を参照せよ。次いで、得られた突然変異分子を生物活性について試験することができる。
著者らが述べているとおり、これらの2つのストラテジーは、タンパク質がアミノ酸置換に対して驚くほど寛容であることを明らかにした。著者らはさらに、タンパク質の特定のアミノ酸の位置でどのアミノ酸の変化が許容しうるものとなりうるかということを示している。例えば、最も埋め込まれた(そのタンパク質の3次構造内で)アミノ酸残基は非極性の側鎖を必要とするが、一方、表面の側鎖の特徴は通常ほとんど保存されない。その上、寛容な保存的アミノ酸置換には、脂肪族もしくは疎水性アミノ酸であるAla、Val、Leu、およびIleの置換;ヒドロキシル残基SerおよびThrの置換;酸性残基AspおよびGluの置換;アミド残基AsnおよびGlnの置換;塩基性残基Lys、Arg、およびHisの置換;芳香族残基Phe、Tyr、およびTrpの置換、ならびに小さなサイズのアミノ酸Ala、Ser、Thr、Met、およびGlyの置換が含まれる。保存的アミノ酸置換に加えて、本発明の変異体には、(i)1つ以上の非保存的アミノ酸残基の置換を含んでいるポリペプチドであって、その置換されたアミノ酸残基は遺伝コードによってコードされたものである可能性もそうでない可能性もあるもの、または(ii)置換基を有する1つ以上のアミノ酸残基の置換を含んでいるポリペプチド、または(iii)別の化合物と融合させた、もしくは化学的にコンジュゲートさせたポリペプチドであって、その化合物はそのポリペプチドの安定性および/もしくは溶解性を増大させる化合物など(例えば、ポリエチレングリコール)であるもの、(iv)例えばIgG Fc融合領域ペプチドなどの、付加的アミノ酸を含んでいるポリペプチドが含まれる。そのような変異体ポリペプチドは、本明細書の教示から当業者の範囲内であると考えられる。
例えば、電荷を有するアミノ酸と他の電荷を有するもしくは中性のアミノ酸とのアミノ酸置換を含んでいるポリペプチド変異体は、より凝集の少ないものなどの特性を改良したタンパク質を産生することができる。医薬製剤の凝集は活性の低下および凝集物の免疫原性活性によるクリアランスの増大の双方をもたらす。
Pinckardら, Clin. Exp. Immunol. 2:331-340(1967);Robbinsら, Diabetes 36:838-845(1987);Clelandら, Crit. Rev. Therapeutic Drug Carrier Systems 10:307-377(1993)を参照せよ。
特定の実施形態においては、本発明のポリペプチドは、本明細書に記載の治療用タンパク質、および/もしくはヒト血清アルブミン、および/もしくは本発明のアルブミン融合タンパク質のアミノ酸配列の断片もしくは変異体を含んでなるものであるか、またはあるいはそれらから成るものであり、その断片もしくは変異体は参照アミノ酸配列と比較すると、1〜5、5〜10、5〜25、5〜50、10〜50、もしくは50〜150個のアミノ酸残基の付加、置換、および/もしくは欠失を有している。好ましい実施形態においては、そのアミノ酸置換は保存的である。これらのポリペプチドをコードする核酸も本発明によって包含される。
本発明のポリペプチドはペプチド結合もしくは改変されたペプチド結合によってお互いが連結されたアミノ酸からなるもの、すなわちペプチド同配体から成ることができ、遺伝子によってコードされる20種類のアミノ酸以外のアミノ酸を含むことができる。そのポリペプチドは、天然のプロセス、例えば翻訳後プロセシングなどによって、もしくは当業界で周知の化学的改変技法によって改変することができる。そのような改変については基礎的な教科書およびより詳細なモノグラフに、ならびにおびただしい量の研究論文に十分述べられている。改変はポリペプチドのどこの位置でも生じさせることができ、その位置には、ペプチド骨格、アミノ酸側鎖、およびアミノもしくはカルボキシル末端が含まれる。所定のポリペプチド中のいくつかの部位に同程度もしくは種々の程度で同じタイプの改変が存在しうることは理解されよう。また、所定のポリペプチドが多くのタイプの改変を含むこともできる。ポリペプチドは、たとえばユビキチン化の結果として分枝したものとすることができ、また、分岐を有するもしくは有さない環状のものとすることができる。環状、分枝、および分枝のある環状ポリペプチドは、翻訳後の天然のプロセスの結果もたらされるか、もしくは合成法で作製することができる。改変としては、アセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合による付加、ヘム部分の共有結合による付加、ヌクレオチドもしくはヌクレオチド誘導体の共有結合による付加、脂質もしくは脂質誘導体の共有結合による付加、ホスファチジルイノシトール(phosphotidylinositol)の共有結合による付加、架橋、環化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有結合性の架橋の形成、システインの形成、ピログルタメートの形成、ホルミル化、γカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリスチル化、酸化、ポリエチレングリコール修飾(pegylation)、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化(selenoylation)、硫酸化、アルギニル化などの転移RNAが介在するタンパク質へのアミノ酸の付加、およびユビキチン化が含まれる。(例えば、「タンパク質−構造と分子的性質(PROTEINS-STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES)」,第2版, T.E.Creighton編, W.H.Freeman and Company, New York(1993);「タンパク質の翻訳後の共有結合性の改変(POST-TRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROTEINS)」, B.C.Johnson編, Academic Press, New York, pp.1-12(1983);Seifterら, Meth. Enzymol. 182:626-646(1990);Rattanら, Ann. N.Y.Acad.Sci. 663:48-62(1992)を参照せよ)。
機能的活性
「機能的活性を有するポリペプチド」とは、ある治療用タンパク質の全長のもの、プロタンパク質、および/もしくは成熟形態のものに伴う1種以上の既知の機能的活性を示すことのできるポリペプチドを意味する。そのような機能的活性としては、限定はされないが、生物活性、抗原性(抗ポリペプチド抗体と結合する(もしくはあるポリペプチドが結合することと競合する)能力)、免疫原性(本発明の特定のポリペプチドと結合する抗体を作製する能力)、本発明のポリペプチドと多量体を形成する能力、およびあるポリペプチドの受容体もしくはリガンドと結合する能力が含まれる。
「生物活性を有するポリペプチド」とは、本発明の治療用タンパク質の活性と類似の、それは必ずしも同一である必要はないが、そのような活性を示す、成熟形態のものを含むポリペプチドを意味し、その活性は特定の生物学的アッセイで測定されるもので、用量依存性であってもそうでなくてもよい。用量依存性がある場合には、それは該ポリペプチドの用量依存性と同一である必要はなく、本発明のポリペプチドと比較したときに所定の活性において実質的に類似の用量依存性であればよい(すなわち、該候補ポリペプチドは本発明のポリペプチドと比較してより強い活性を示すか、または、せいぜい約25分の1、好ましくはせいぜい約10分の1、最も好ましくはせいぜい約3分の1の活性を示すこととなろう)。
好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質は治療用タンパク質(またはその断片もしくは変異体)がアルブミンと融合していない場合にその治療用タンパク質に伴う生物活性および/もしくは治療活性の少なくとも1つを有するものである。
本発明のアルブミン融合タンパク質はその機能的活性(例えば生物活性)について、当業界では公知のアッセイ法、ならびに本明細書に記載のアッセイ法を用いて、もしくは日常的に改変して用いてアッセイすることができる。特定して述べれば、アルブミン融合タンパク質はその機能的活性(例えば、生物活性、もしくは治療活性)について、表1の「代表的活性アッセイ」の列で参照するアッセイを用いてアッセイすることができる。さらに、当業者であれば、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に対応する治療用タンパク質の断片を、表1の対応する行で参照するアッセイを用いてその活性を日常的にアッセイすることができる。さらに、当業者であれば、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミンタンパク質部分に対応するアルブミンタンパク質の断片を、当業界では公知の、および/もしくは下記の実施例の節に記載したようなアッセイを用いてその活性を日常的にアッセイすることができる。
例えば、本発明のアルブミン融合タンパク質の、抗治療用ポリペプチド抗体および/もしくは抗アルブミン抗体との結合の能力もしくは治療用タンパク質との競合能力をアッセイしようとする1実施形態においては、当業界では公知の種々のイムノアッセイを用いることができ、そのようなものとしては、限定はされないが、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着法)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、免疫放射定量測定法、ゲル拡散沈降反応、免疫拡散アッセイ、in situイムノアッセイ(例えば金コロイド、酵素、もしくは放射性同位元素標識を用いて)、ウエスタンブロット、沈降反応、凝集アッセイ(例えば、ゲル凝集アッセイ、血球凝集アッセイ)、補体結合アッセイ、免疫蛍光アッセイ、プロテインAアッセイ、および免疫電気泳動アッセイなどの技法を用いた競合的および非競合的アッセイ系が含まれる。1実施形態においては、抗体の結合は一次抗体上の標識を検出することによって検出される。別の実施形態においては、一次抗体は二次抗体の結合もしくは一次抗体に対する試薬を検出することによって検出される。さらなる実施形態においては、二次抗体は標識されている。イムノアッセイで結合を検出するためには多数の手段が当業界で知られており、それらは本発明の範囲内に含まれる。
治療用タンパク質の結合パートナー(例えば、受容体もしくはリガンド)が同定されている好ましい実施形態においては、その結合のパートナーとの、その治療用タンパク質を融合体の治療用タンパク質部分として含んでいるアルブミン融合タンパク質による結合は、例えば還元および非還元ゲルクロマトグラフィー、タンパク質アフィニティークロマトグラフィー、およびアフィニティーブロッティングなどの当業界で周知の手段でアッセイすることができる。総説として、Phizickyら, Microbiol. Rev. 59:94-123(1995)を参照せよ。別の実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質と生理学的に関連のあるものが、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用部分に対応する治療用ポリペプチドの基質と結合する能力は、当業界では公知の技法を用いて日常的にアッセイすることができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質の多量体化する能力を評価する別の実施形態においては、その多量体のその他の構成成分との会合を、例えば還元および非還元ゲルクロマトグラフィー、タンパク質アフィニティークロマトグラフィー、およびアフィニティーブロッティングなどの当業界で周知の手段でアッセイすることができる。総説としては上述のPhizickyらの文献を参照せよ。
さらに、本明細書に記載のアッセイ(実施例および表1を参照せよ)およびその他の当業界で公知のアッセイは、本発明のアルブミン融合タンパク質およびそれらの断片、変異体、および誘導体の、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分および/もしくはアルブミン部分のいずれかに関連する生物活性および/もしくは治療活性(in vitroもしくはin vivoでの)を引き出す能力を測定するために日常的に適用することができる。その他の方法は当業者には公知であり、本発明の範囲内に含まれるものである。
アルブミン
上記のように、本発明のアルブミン融合タンパク質は治療用タンパク質の少なくとも断片もしくは変異体を含んでなり、ならびにヒト血清アルブミンの少なくとも断片もしくは変異体を含んでなるが、それらは、好ましくは遺伝子的な融合もしくは化学的コンジュゲーションによってお互いに会合している。
ヒト血清アルブミン(HSA)およびヒトアルブミン(HA)という用語は本明細書では相互に交換可能なものとして用いられている。「アルブミン」および「血清アルブミン」という用語はより広義であり、ヒト血清アルブミン(ならびにその断
片および変異体)ならびに他の種由来のアルブミン(ならびにその断片および変異体)を包含する。
本明細書で用いている「アルブミン」とは集合的にアルブミンタンパク質もしくはアミノ酸配列、またはアルブミン断片もしくは変異体であって、アルブミンの1種以上の機能的活性(例えば、生物活性)を有するものを意味する。とりわけ、「アルブミン」とはヒトアルブミンもしくはその断片であって(EP201239、EP322094、WO97/24445、WO95/23857を参照せよ)、特に図15および配列番号18に示すヒトアルブミンの成熟形態、もしくは他の脊椎動物由来のアルブミンもしくはその断片、またはこれらの分子もしくはその断片の類似体もしくは変異体を意味する。
好ましい実施形態においては、本発明のアルブミン融合タンパク質に用いられるヒト血清アルブミンタンパク質は、配列番号18を参照して述べれば次のセットの点突然変異のうちの1つもしくはその双方を含んでいる:Leu-407をAlaに、Leu-408をValに、Val-409をAlaに、およびArg-410をAlaに;またはArg-410をAに、Lys-413をGlnに、およびLys-414をGlnに(例えば、国際公開番号WO95/23857を参照すればよいが、これは本明細書に参照によりその全体を組み入れる)。より一層好ましい実施形態においては、上述の点突然変異の1つもしくはその双方を含んでいる本発明のアルブミン融合タンパク質は、酵母Yap3pタンパク分解による切断に対して安定性/抵抗性が改良されており、それによって酵母宿主細胞中で発現される組換えアルブミン融合タンパク質の産生の増加が可能となる。
本明細書で用いられている治療用タンパク質の治療活性もしくは貯蔵寿命を長引かせるために十分なアルブミンの部分とは、そのタンパク質の治療活性を安定化もしくは長引かせるために十分な長さもしくは構造を有するアルブミンの部分を意味し、それによってそのアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分の貯蔵寿命が、非融合状態の貯蔵寿命と比較すると、長引かされるかもしくは延長されることとなるものである。そのアルブミン融合タンパク質のアルブミン部分は、上述のもしくは図15に示すようなHA配列の全長のものを含んでなるものとすることができ、またはその治療活性を安定化もしくは長引かせることのできる、HA配列の1種以上の断片を含むことができる。そのような断片は長さが10個以上のアミノ酸のものとすることができ、またはHA配列からの約15、20、25、30、50、もしくはそれ以上の連続したアミノ酸を含むことができ、またはHAの特定のドメインの一部もしくは全てを含むことができる。例えば、HAの最初の2つの免疫グロブリン様ドメインにまたがるHAの1つ以上の断片を用いることができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミン部分は正常HAの変異体とすることができる。本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分はまた、本明細書に記載の治療用タンパク質の変異体とすることもできる。「変異体」という用語には、挿入、欠失、および置換、それは保存的もしくは非保存的のいずれかであるが、それらを含み、そのような変化は、膨張圧(oncotic)、有用なリガンド結合性およびアルブミンの非免疫原性、または治療用タンパク質の治療活性を付与する活性部位もしくは活性ドメインのうちの1つ以上のものに実質的に変更を加えないものである。
特に、本発明のアルブミン融合タンパク質は天然の、ヒトアルブミンの多型性変異体およびヒトアルブミンの断片を含むことができ、例えばEP322094で開示されている断片(すなわちHA(Pn)、nは369〜419である)が挙げられる。そのアルブミンはいずれの脊椎動物から、特にいずれの哺乳動物から、例えばヒト、ウシ、ヒツジ、もしくはブタ由来のものとすることができる。非哺乳動物のアルブミンとしては、限定はされないが、ニワトリおよびサケのものが含まれる。アルブミン融合タンパク質のアルブミン部分は治療用タンパク質部分とは異なる動物由来のものとすることができる。
一般的に述べれば、HA断片もしくは変異体は少なくともアミノ酸100個の長さのものであり、好ましくは少なくともアミノ酸150個の長さのものであろう。HA変異体は、例えばドメイン1(配列番号18のアミノ酸1-194)、2(配列番号18のアミノ酸195-387)、3(配列番号18のアミノ酸388-585)、1+2(配列番号18のアミノ酸1-387)、2+3(配列番号18のアミノ酸195-585)、もしくは1+3(配列番号18のアミノ酸1-194+配列番号18のアミノ酸388-585)などのHAのドメインの少なくとも1個全体から成るかもしくはそれを含んでなるものとすることができる。各ドメインそれ自体は2つの相同なサブドメインすなわち1-105、120-194、195-291、316-387、388-491、および512-585からできており、Lys 106からGlu 119、Glu 292からVal 315、およびGlu 492からAla 511の残基を含んでなるフレキシブルなサブドメイン間リンカー領域を有している。
好ましくは、本発明のアルブミン融合タンパク質のアルブミン部分は、HAの少なくとも1つのサブドメインもしくはドメイン、またはその保存的に改変したものを含んでなる。その融合がサブドメインに基づいたものである場合には、好ましくは隣接するリンカーのいくつかもしくは全てが治療用タンパク質部分に連結させるために用いられる。
アルブミン融合タンパク質
本発明は、アルブミン融合タンパク質、ならびに、疾病もしくは障害を治療、予防、または改善する方法に関する。本明細書で用いる「アルブミン融合タンパク質」とは、少なくとも1分子の治療用タンパク質(またはその断片もしくは変異体)に対する、少なくとも1分子のアルブミン(またはその断片もしくは変異体)の融合により形成されるタンパク質を意味する。本発明のアルブミン融合タンパク質は、少なくとも治療用タンパク質の断片または変異体と、少なくともヒト血清アルブミンの断片または変異体とを含んでなり、両者は、好ましくは、遺伝的融合(すなわち、治療用タンパク質の全部または一部をコードするポリヌクレオチドを、アルブミンの全部または一部をコードするポリヌクレオチドとインフレームで結合させる、核酸の翻訳により、上記アルブミン融合タンパク質が産生される)、あるいは、相互の化学的共役により、互いに会合させる。治療用タンパク質とアルブミンタンパク質が、いったんアルブミン融合タンパク質の一部となったら、アルブミン融合タンパク質の「部分」、「領域」または「成分」と称することができる。
一実施形態では、本発明は、治療用タンパク質(例えば、表1に記載する通り)と血清アルブミンタンパク質を含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。他の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質および血清アルブミンタンパク質の生物活性および/または治療活性断片を含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。他の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質および血清アルブミンタンパク質の生物活性および/または治療活性変異体を含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質の血清アルブミンタンパク質成分は、血清アルブミンの成熟部分である。
さらに別の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質と、血清アルブミンの生物活性および/または治療活性断片を含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。また別の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質と、血清アルブミンの生物活性および/または治療活性の変異体を含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。
好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分は、治療用タンパク質の成熟部分である。
さらに別の実施形態では、本発明は、治療用タンパク質の生物活性および/または治療活性断片または変異体と、血清アルブミンの生物活性および/または治療活性の断片または変異体とを含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。好ましい実施形態では、本発明は、治療用タンパク質の成熟部分と血清アルブミンの成熟部分とを含む、あるいは、これらから構成されるアルブミン融合タンパク質を提供する。
好ましくは、上記アルブミン融合タンパク質は、N末端部分としてのHAと、C末端部分としての治療用タンパク質とを含む。これに代わり、C末端部分としてのHAと、N末端部分としての治療用タンパク質とを含むアルブミン融合タンパク質を用いてもよい。
他の実施形態では、アルブミン融合タンパク質は、アルブミンのN末端およびC末端の両方に融合した治療用タンパク質を有する。好ましい実施形態では、N末端およびC末端に融合した治療用タンパク質は、同じ治療用タンパク質である。
好ましい実施形態では、N末端およびC末端に融合した治療用タンパク質は、異なる治療用タンパク質である。別の実施形態では、N末端およびC末端に融合した治療用タンパク質は、同じ疾患、障害または病状(例えば、表1の「好適な適応症Y」の列に記載した通り)を治療もしくは予防するのに用いることができる異なる治療用タンパク質である。別の好ましい実施形態では、N末端およびC末端に融合した治療用タンパク質は、当技術分野で、一般に患者において同時に発生することが知られている疾患または障害(例えば、表1の「好適な適応症Y」の列に記載した通り)を治療もしくは予防するのに用いることができる、異なる治療用タンパク質である。
アルブミン部分が、治療用タンパク質部分のN末端および/またはC末端に融合しているアルブミン融合タンパク質以外にも、本発明のアルブミン融合タンパク質は、目的とする治療用タンパク質またはペプチド(例えば、表1に開示した治療用タンパク質X)をHAの内部領域に挿入することにより、生産することができる。例えば、HA分子のタンパク質配列内では、多数のループまたはターンが、αヘリックスの終点と始点の間に存在するが、これらは、ジスルフィド結合によって安定化される(図9〜11参照)。HAの結晶構造から決定されるループ(図13)(PDBアイデンティファイアー1A06、1BJ5、1BKE、1BM0、1E7E〜1E7Iおよび1UOR)は、大部分が、分子本体から離れて延びる。これらのループは、治療活性ペプチドの挿入、または内部融合に有用であり、特に、二次構造が機能的である、もしくは、治療用タンパク質が特定の生物学的活性を有するアルブミン分子を本質的に産生することが必要なものに有用である。
ペプチドまたはポリペプチドを挿入することにより、本発明のアルブミン融合タンパク質を産生できるヒトアルブミン構造におけるループとして、下記が挙げられる:Val54-Asn61、Thr76-Asp89、Ala92-Glu100、Gln170-Ala176、His247-Glu252、Glu266-Glu277、Glu280-His288、Ala362-Glu368、Lys439-Pro447、Val462-Lys475、Thr478-Pro486、およびLys560-Thr566。さらに好ましい実施形態では、ペプチドまたはポリペプチドは、成熟ヒトアルブミン(配列番号18)のVal54-Asn61、Gln170-Ala176、および/またはLys560-Thr566ループに挿入する。
挿入しようとするペプチドは、特定の生物学的活性についてスクリーニングされたファージ展示もしくは合成ペプチドライブラリー、あるいは、所望の機能を有する分子の活性部分のいずれに由来するものでもよい。加えて、特定のループ内で、あるいは、アミノ酸の考えられるすべての組合せが表示されるHA分子の特定のループ中にランダム化ペプチドを挿入することにより、ランダムペプチドライブラリーを作製してもよい。
このようなライブラリーは、以下に記載する方法の1つにより、HAまたはHAのドメイン断片上で作製することができる:
(a)HAまたはHAドメイン断片の1以上のペプチドループ内でのアミノ酸のランダム化突然変異。このようにして、1ループ内の1以上または全部の残基を突然変異させることができる(例えば、図10aを参照);
(b)1以上のループへの、長さXn(ただし、Xはアミノ酸であり、nは残基の数である)のランダム化ペプチドのHAまたはHAのドメイン断片(すなわち、内部融合)の置換または挿入(例えば、図10bを参照);
(c)(a)および/または(b)に加えて、N-、C-またはN-およびC末端ペプチド/タンパク質融合。
HAまたはHAドメイン断片は、様々な標的に対する様々なループの様々なスクリーニングに由来するペプチド断片を、同じHAまたはHAドメイン断片へ融合することにより多機能性にすることができる。
好ましい実施形態では、ヒト血清アルブミンのループに挿入されるペプチドは、表1に開示される治療用タンパク質のペプチド断片またはペプチド変異体である。さらに具体的には、本発明は、ヒト血清アルブミンのループに挿入され、長さが、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、もしくは少なくとも40アミノ酸のペプチド断片またはペプチド変異体を含んでなるアルブミン融合タンパク質を包含する。本発明はまた、ヒト血清アルブミンのN末端に融合され、長さが、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、もしくは少なくとも40アミノ酸のペプチド断片またはペプチド変異体を含んでなるアルブミン融合タンパク質を包含する。本発明はさらに、ヒト血清アルブミンのC末端に融合され、長さが、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも11、少なくとも12、少なくとも13、少なくとも14、少なくとも15、少なくとも20、少なくとも25、少なくとも30、少なくとも35、もしくは少なくとも40アミノ酸のペプチド断片またはペプチド変異体を含むアルブミン融合タンパク質を包含する。
一般に、本発明のアルブミン融合タンパク質は、1つのHA由来領域と1つの治療タンパク質由来領域とを有してもよい。しかし、各タンパク質の複数の領域を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質を作製することも可能である。同様に、1以上の治療用タンパク質を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質を作製してもよい。例えば、治療用タンパク質をHAのN-およびC末端の両方に融合させることができる。このような形態では、治療用タンパク質部分は、同じまたは異なる治療用タンパク質分子でよい。二官能性アルブミン融合タンパク質の構造は、X-HA-YまたはY-HA-Xとして表示することができる。
例えば、抗BlyS(商標登録)scFv-HA-IFNα-2b融合物を作製し、抗BlyS(商標登録)によるIFNα-2bに対する免疫応答をモジュレートすることができる。これ以外に、二(あるいは多)官能用量のHA融合物、例えば、機能や半減期に応じて異なる比で、HA-抗BlyS(商標登録)scFv融合物またはその他のHA融合物と混合した HA-IFNα-2b融合物を作製することもできる。
また、二または多官能アルブミン融合タンパク質を作製して、HAの反対側の末端に位置するタンパク質またはペプチドにより、融合物の治療用タンパク質部分を標的の器官もしくは細胞タイプにターゲッティングすることもできる。
公知の治療分子の融合物に代わり、典型的には、6、8、12、20もしくは25またはXn(ただし、Xはアミノ酸(aa)であり、nは、残基の数に等しい)のランダム化アミノ酸で、かつ、HAのN-、C-またはN-およびC末端、あるいは、HAのドメイン断片との融合物として構築されたライブラリーであって、考えられるあらゆるアミノ酸の組合せが表示されるものをスクリーニングすることにより、上記ペプチドを得ることができる。この手法の特に有利な点は、ペプチドをHA分子上でin situで選択できること、従って、該ペプチドの特性を、他のいずれかの方法で誘導した後HAに結合させたペプチドの場合と同様に変更するのではなく、選択できることである。
加えて、本発明のアルブミン融合タンパク質は、融合された部分の間にリンカーペプチドを含有させ、部分間の物理的距離を増加させることによって、治療用タンパク質が、例えば、そのコグネイト受容体と結合するための接近可能性を最大化することができる。リンカーペプチドは、その柔軟性または剛性を高めるようなアミノ酸から構成することができる。
リンカー配列は、プロテアーゼにより、あるいは化学的に切断が可能であり、これによって、成長ホルモン関連成分が得られる。好ましくは、プロテアーゼは、宿主により自然に生産されるもので、例えば、S. cerevisiaeプロテアーゼkex2もしくは同等のプロテアーゼである。
従って、前述のように、本発明のアルブミン融合タンパク質は、次の式:R1-L-R2;R2-L-R1;またはR1-L-R2-L-R1(式中、R1は、少なくとも1つの治療用タンパク質、ペプチドまたはポリペプチド配列であるが、必ずしも同じ治療用タンパク質でなくてもよく、また、Lは、リンカーで、R2は血清アルブミン配列である)を有するものでよい。
好ましい実施形態では、治療用タンパク質を含んでなる本発明のアルブミン融合タンパク質は、アルブミンに融合していない状態の同じ治療用タンパク質より貯蔵寿命が長い。貯蔵寿命とは、溶液またはその他の貯蔵組成物中の治療用タンパク質の治療活性が、過度の治療活性の喪失を起こすことなく、安定している期間を意味する。治療用タンパク質の多くは、非融合状態では非常に不安定である。以下に説明するように、これら治療用タンパク質の典型的貯蔵寿命は、本発明のアルブミン融合タンパク質に組み込んだ場合、顕著に長引かせることができる。
貯蔵寿命が「長引いた」または「延長された」本発明のアルブミン融合タンパク質は、同じ貯蔵および取扱い条件を受けた標準型と比較して、優れた治療活性を示す。標準型は、非融合の全長治療用タンパク質であると考えられる。アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分が類似体、変異体である、あるいは、改変されているか、または、該タンパク質についての完全な配列を含んでいない場合には、治療活性の延長を、上記類似体、変異体、改変ペプチドまたは不完全配列の非融合等価物と比較することができる。例として、本発明のアルブミン融合タンパク質は、標準型と同じ貯蔵および取扱い条件を受けた場合、所与の時点で比較すると、標準型の治療活性の約100%、または約105%、110%、120%、130%、150%もしくは200%以上を保持することができる。
貯蔵寿命はまた、貯蔵後に保持される治療活性に関して評価し、貯蔵開始時点の治療活性に基準化することも可能である。長引いた、または延長された治療活性により呈示されるように、貯蔵寿命が長引いた、または延長された本発明のアルブミン融合タンパク質は、同じ条件を受けた同等の非融合治療用タンパク質の治療活性と比較して、約50%、約60%、70%、80%もしくは90%以上高い治療活性を保持することができる。例えば、実施例1に記載するように、全長HA配列に融合されたhGHを含む本発明のアルブミン融合タンパク質は、様々な温度条件下で、5週間以上もの間、溶液中の最初の活性の約80%以上を保持することができる。
融合タンパク質の発現
本発明のアルブミン融合タンパク質は、酵母、細菌のような微生物、あるいは、ヒトまたは動物細胞系からの分泌により組換え分子として生産することができる。好ましくは、ポリペプチドは、宿主細胞から分泌される。我々は、hGHコード配列をHAコード配列の5’末端または3’末端のいずれかに融合することにより、酵母由来のプロ配列を必要とせずに、酵母からのアルブミン融合タンパク質を分泌することが可能であることを見出した。これは、他の研究者らが、酵母におけるhGHの効率的分泌には、酵母由来のプロ配列が必要であることを見出していたことから、驚くべきことであった。
例えば、Hiramatsuら(App Environ Microbiol 56:2125(1990);Appl Environ Microbiol 57:2052(1991))は、Mucor pusillusレンニン(rennin)プレ−プロリーダーにおけるプロ配列のN末端部分が重要であることを見出した。他の著者は、MFα-1シグナルを用いて、hGHを分泌するに際し、常にMFα-1プロ配列を挙げた。プロ配列は、分子内シャペロンとして作用することにより、hGHのフォールディングを助けると考えられていた。本発明は、HAまたはHA断片が、同じ機能を果たし得ることを明らかにするものである。
従って、本発明の具体的実施形態は、酵母における分泌を指令するのに有効なシグナル配列、特に、酵母由来のシグナル配列(特に、酵母宿主に相同的なもの)をコードするDNA構築物と、本発明の第1の態様の融合分子とを含んでなり、シグナルと成熟ポリペプチドとの間には酵母由来のプロ配列はない。
Saccharomyces cerevisiaeインベルターゼシグナルは、酵母由来のシグナル配列の好ましい実施形態である。
Poznanskyら(FEBS Lett. 239:18(1988))により作製されたタイプのコンジュゲート(個別に作製したポリペプチドを化学的架橋で結合する)は、考慮しない。
本発明はまた、細胞、好ましくは、本発明のアルブミン融合タンパク質を発現するように形質転換された酵母細胞を含む。形質転換した宿主細胞自体に加えて、本発明は、栄養素培地における、これら細胞の培養物、好ましくは、モノクローナル(クローン的に同種)培養物、あるいは、モノクローナル培養物由来の培養物を考慮する。ポリペプチドを分泌する場合には、上記培地は、細胞と一緒にポリペプチドを含有するが、細胞が、ろ過もしくは遠心分離により除去されている場合には、細胞は含まない。多数の公知の発現系を使用することができ、このような発現系として、細菌(例えば、大腸菌や枯草菌)、酵母(例えば、サッカロミセスセレビシエ、Kluyveromyces lactisおよびPichia pastoris、糸状真菌(例えば、アスペルギルス属)、植物細胞、動物細胞および昆虫細胞を挙げることができる。
アルブミン融合タンパク質の生産に用いられる好ましい酵母菌株は、D88、DXY1およびBXP10である。D88[leu2-3、leu2-122、can1、pra1、ubc4]は、親株AH22his+の誘導体である(DB1としても知られる;例えば、Sleepら、Biotechnology 8:42-46(1990)を参照)。上記株は、leu2突然変異を含んでおり、これは、LEU2遺伝子を含む2ミクロン単位のプラスミドの栄養要求性選択を可能にする。D88はまた、グルコース過剰におけるPRB1の抑制解除を示す。PRB1プロモーターは、通常、グルコースレベルと成長段階をモニターする2つのチェックポイントにより制御される。このプロモーターは、グルコースが欠失し、かつ定常期に入ると、野生型酵母において活性化する。株D88は、グルコースによる抑制を示すが、定常期に入ると誘導を維持する。PRA1遺伝子は、酵母液胞プロテアーゼであるYscAエンドプロテアーゼAをコードし、これが、ERに局在化する。UBC4遺伝子は、ユビキチン化経路に存在し、ユビキチン依存性分解のために短命および異常なタンパク質のターゲッティングに関与する。このubc4突然変異を単離することにより、細胞中の発現プラスミドのコピー数を増加し、プラスミドから発現された所望のタンパク質の発現レベルを増加させることがわかっている(例えば、国際公開WO99/00504を参照。尚、この文献は、参照により本明細書に全文を組み込むものとする)。
D88の誘導体であるDXY1は、次の遺伝子型を有する:[leu2-3、leu2-122、can1、pra1、ubc4、ura3::yap3]。D88で単離した突然変異のほかに、この株は、YAP3プロテアーゼのノックアウトも有する。このプロテアーゼは、ほとんど二塩基性の残基(RR、RK、KR、KK)の切断を引き起こすが、タンパク質における一塩基性残基での切断も促進することができる。このyap3突然変異の単離は、全長HSA生産レベルの上昇をもたらした(例えば、米国特許第5,965,386号およびKerry-Williamsら、Yeast 14:161-169(1998)を参照、この文献は、参照により本明細書に全文を組み込むものとする)。
BXP10は、次の遺伝子型を有する:leu2-3、leu2-122、can1、pra1、ubc4、ura3、yap3::URA3、lys2、hsp150::LYS2、pmt1::URA3。DXY1で単離した突然変異のほかに、この株は、PMT1遺伝子およびHSP150遺伝子のノックアウトも有する。PMT1遺伝子は、ドリキル-ホスフェート-D-マンノースタンパク質O-マンノシルトランスフェラーゼ(Pmt)の進化において保存されたファミリーのメンバーである。Pmt1pの膜間トポロジーから、これは、O-連結グリコシル化に役割を有する小胞体の不可欠な膜タンパク質であると考えられる。この突然変異は、HSA融合物のO-連結グリコシル化を抑制/排除する働きをする(例えば、国際公開WO00/44772を参照。尚、この文献は、参照により本明細書に全文を組み込むものとする)。様々な研究により、イオン交換クロマトグラフィーでは、rHAからのHsp150タンパク質の分離が非効率的であることが明らかにされた。HSP150遺伝子における突然変異は、潜在的汚染物を除去するが、この汚染物は、標準的精製技法では除去が困難であることが証明されている。例えば、米国特許第5,783,423号参照。
尚、この文献は、参照により本明細書に全文を組み込むものとする。
所望のタンパク質は、通常の方法で、例えば、宿主染色体に挿入されるコード配列から、あるいは、遊離プラスミド上で生産する。酵母は、通常のいずれかの方法、例えば、電気穿孔により、所望のタンパク質のコード配列で形質転換する。電気穿孔による酵母の形質転換方法は、BeckerおよびGuarente(1990)Methods Enzymol. 194, 182に開示されている。
好適に形質転換した細胞、すなわち、本発明のDNA構築物を含む細胞は、公知の技法により確認することができる。例えば、発現構築物の導入により得られる細胞を増殖させて、所望のポリペプチドを生産することができる。細胞を回収し、溶解させた後、そのDNA内容物を分析してDNAの存在を調べることができる。その際、Shouthern(1975)J. Mol. Biol. 98, 503またはBerentら(1985)Biotech.3、208により記載されているような方法を用いる。あるいは、抗体を用いて、上清におけるタンパク質の存在を検出することもできる。
有用な酵母プラスミドベクターとして、pRS403-406およびpRS413-416が挙げられ、一般に、Stratagene Cloning Systems(La Jolla, CA 92037, USA)から市販されている。プラスミドpRS403、pRS404、pRS405およびpRS406は、酵母組込みプラスミド(YIp)であり、酵母選択マーカーHIS3、7RP1、LEU2およびURA3を含む。プラスミドpRS413〜416は、酵母動原体プラスミド(Ycps)である。
酵母での発現用のアルブミン融合タンパク質を作製するのに好ましいベクターとしては、pPPC0005、pScCHSA、pScNHSAおよびpC4:HSAが挙げられ、これらについては実施例2に詳しく説明する。図4は、基本ベクターとして用いることができるpPPC0005プラスミドのマップを示し、このプラスミドに、治療用タンパク質をコードするポリヌクレオチドをクローニングすることにより、HA融合物を形成することができる。これは、PRB1 S. cerevisiaeプロモーター(PRB1p)、融合リーダー配列(FL)、DNAコードHA(rHA)およびADH1 S. cerevisiaeターミネーター配列を含む。融合リーダー配列の配列は、ヒト血清アルブミン(配列番号29)のシグナルペプチドの最初の19アミノ酸と、接合因子α1プロモーター(SLDKR、欧州特許出願第387,319号参照。尚、この文献は、参照により本明細書に全文を組み込むものとする)の最後の5アミノ酸とから構成される。
プラスミドpPPC0005、pScCHSA、pScNHSAおよびpC4:HSAは、アメリカンタイプカルチャーコレクション(10801 University Boulevard, Manassas, Virginia 20110-2209)に2001年4月11日に寄託され、それぞれ受託番号ATCC 、および を受けた。酵母でアルブミン融合タンパク質を発現するのに有用な別のベクターとして、pSAC35ベクターがあり、これについては、Sleepら、BioTechnology 8:42(1990)(参照により本明細書に全文を組み込まれる)に記載されている。
相補的付着末端を介してベクターに機能しうる形でDNAを結合する様々な方法が開発されている。例えば、ベクターDNAに挿入しようとするDNAセグメントに相補的ホモポリマー領域を付加する。次に、相補的ホモポリマーテール間の水素結合により、上記ベクターとDNAセグメントを連結して、組換えDNA分子を形成する。
1以上の制限部位を含む合成リンカーは、DNAセグメントとベクターとの連結する別の方法を提供する。エンドヌクレアーゼ制限消化により生成されるDNAセグメントをバクテリオファージT4DNAポリメラーゼまたは大腸菌DNAポリメラーゼIで処理する。これらの酵素が、3’, 5’-エキソヌクレアーゼ活性をもつ、突出した一本鎖末端を除去し、その重合活性によって、くぼんだ3’末端を充填する。
従って、これら活性の組合せにより、平滑末端のDNAセグメントが生成される。次に、平滑末端DNA分子の連結反応を触媒することができる酵素(バクテリオファージT4DNAリガーゼなど)の存在下で、上記平滑末端セグメントを、モル大過剰のリンカー分子と一緒にインキュベートする。従って、反応の産物が、その末端にポリマーリンカー配列を保有するDNAセグメントである。これらのDNAセグメントを適当な制限酵素で切断した後、DNAセグメントのものと適合する末端を生成する酵素で切断された発現ベクターに連結する。
多様な制限エンドヌクレアーゼ部位を含む合成リンカーが、International Biotechnologies Inc.(New Haven, CT, USA)など、多数の供給源から市販されている。
例えば、HA変異体を作製しようとする場合、本発明に従いDNAを修飾するのに望ましい方法は、Saikiら(1988)Science 239, 487-491により開示されているポリメラーゼ連鎖反応を用いるものである。この方法では、酵素により増幅しようとするDNAを2つの特定のオリゴヌクレオチドプライマーと隣接させ、これを増幅DNAに組み込ませる。特定のプライマーは、当業者には公知の方法を用いて、発現ベクターにクローニングするのに用いることができる制限エンドヌクレアーゼ認識部位を含んでいてよい。
本発明を実施するに際し、アルブミン融合タンパク質を発現するための宿主として有用であると考えられる酵母属の例として、次のものが挙げられる:ピキア属(以前ハンセヌラ属として分類されていた)、サッカロミセス属、クルイベロミセス属、アスペルギルス属、カンジダ属、トルロプシス属、トルラスポラ属、シゾサッカロミセス属、サイテロミセス属、パキソレン属、接合酵母菌属、デバロミセス属、トリコデルマ属、セファロスポリウム属、フミコーラ属、ケカビ、パンカビ、ヤロウィア属、メチニコウィア属、ロドスポリジウム属、ロイコスポリジウム属、ボトリオアスクス属(Botryoascus)、スポリディオボルス属、エ
ンドミコプシス属など。好ましい属は、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属、クルイベロミセス属、ピキア属およびトルラスポラ属からなる群より選択されたものである。サッカロミセス属種の例として、S. cerevisiae、S. italicusおよびS. rouxiiがある。
クルイベロミセス属種の例として、K. fragilis、K. lactisおよびK. marxianusが挙げられる。好適なトルラスポラ属種は、T. delbrueckiiである。ピキア(ハンセヌラ)属種の例としては、P. angusta(以前はH. polymorpha)、P. anomala(以前は、H. anomala)およびP. pastorisがある。S. cerevisiaeの形質転換方法は、EP 251 744、EP 258 067およびWO90/01063に概要が記載されている。
尚、これらの文献はすべて、参照により本明細書に組み込むものとする。
サッカロミセス属の好ましい種の例として、S. cerevisiae、S. italicus、S. diastaticus、ならびに、Zygosaccharomyces rouxiiが挙げられる。クルイベロミセス属の好ましい種の例は、K. fragilis、K. lactisである。ハンセヌラの好ましい種の例としては、H. polymorpha(現在はPichia angusta)、H. anomala(現在は、Pichia anomala)、およびPichia capsulataである。ピキア属種の好ましい別の例として、P. pastorisがある。アスペルギルス属の好ましい種の例として、A. nigerとA. nidulansが挙げられる。ヤロウィア属の好ましい種の例としては、Y. lipolyticaがある。多くの好ましい酵母種がATCCから入手可能である。例えば、下記の好ましい酵母種がATCCから入手可能であり、アルブミン融合タンパク質の発現に有用である:サッカロミセスセレビシエハンセン(Hansen)、テレオモルフ株BY4743 yap3突然変異体(ATCC受託番号4022731);サッカロミセスセレビシエハンセン(Hansen)、テレオモルフ株BY4743 hsp150突然変異体(ATCC受託番号4021266);サッカロミセスセレビシエハンセン(Hansen)、テレオモルフ株BY4743 pmt1突然変異体(ATCC受託番号4023792);サッカロミセスセレビシエハンセン(Hansen)、テレオモルフ(ATCC受託番号20626;44773;44774および62995);Saccharomyces diastaticus Andrews et Gilliland ex van der Walt、テレオモルフ(ATCC受託番号62987);Kluyveromyces lactis(Dombrowski)van der Walt、テレオモルフ(ATCC受託番号76492);Pichia angusta(Teunissonら)Kurtzman、Hansenula polymorpha de Morais et Mariaとして寄託されたテレオモルフ、テレオモルフ(ATCC受託番号26012);Asperigillus niger van Tieghem、アナモルフ(ATCC受託番号9029);Asperigillus niger van Tieghem、アナモルフ(ATCC受託番号16404);Asperigillus nidulans(Eidam)Winter、アナモルフ(ATCC受託番号48756);ならびに、Yarrowia lipolytica(Wichkerhamら)van der Walt et von Arx、テレオモルフ(ATCC受託番号201847)。
サッカロミセスセレビシエの好適なプロモーターとして、PGKI遺伝子、GAL1またはGAL10遺伝子、ならびに、CYCI、PHO5、TRPI、ADHI、ADH2、グリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、グルコキナーゼ、α接合因子フェロモン、[接合因子フェロモン]用の遺伝子に関連するもの、PRBIプロモーター、GUT2プロモーター、GPDIプロモーター、5’調節領域の部分とその他のプロモーターの5’ 調節領域の部分とのハイブリッドを含む、あるいは、上流活性化部位を有するハイブリッドプロモーター(例えば、EP-A-258 067のプロモーター)が挙げられる。
シゾサッカロミセスポンベ(Schizosaccharomyces pombe)に用いるのに好適な調節プロモーターは、Maundrell(1990)J. Biol. Chem. 265、10857-10864に記載されているnmt遺伝子に由来するチアミン−抑制プロモーター、ならびに、HoffmanおよびWinston(1990)Genetics 124, 807-816に記載されているグルコース抑制jbpl遺伝子プロモーターである。
外来遺伝子の発現のためにピキア属を形質転換する方法は、例えばCreggら(1993)、ならびに、様々なフィリップス(Phillips)特許(米国特許第4,857,467号、参照により本明細書に組み込まれる)に教示されており、ピキア属発現キットは、Invitrogen BV(Leek, Netherlands)、およびInvitrogen Corp.(San Diego, California)から市販されている。好適なプロモーターとして、AOX1およびAOX2がある。Gleesonら(1986)J. Gen. Microbiol. 132, 3459-3465には、ハンセヌラ属ベクターおよび形質転換に関する情報が記載され、好適なプロモーターは、MOX1とFMD1である。また、EP 361,991号、Fleerら(1991)ならびに、Rhone-Poulenc Rorerによるその他の出版物には、クルイベロミセス種において外来タンパク質を発現させる方法、その際の好適なプロモーターがPGKIであることが教示されている。
転写終結シグナルは、転写終結およびポリアデニル化の適正なシグナルを含む真核生物の遺伝子の3’隣接配列であるのが好ましい。好適な3’隣接配列は、例えば、用いられる発現制御配列に自然に連結した遺伝子の配列、すなわち、プロモーターと一致するものでよい。あるいは、これらの配列は異なっていてもよく、その場合、サッカロミセスセレビシエADHI遺伝子の終結シグナルが好ましい。
所望のアルブミン融合タンパク質は、初めに分泌リーダー配列で発現させることができ、このリーダー配列は、選択された酵母で有効な任意のリーダーでよい。サッカロミセスセレビシエで有用なリーダーとして、接合因子αポリペプチド(MFα-1)に由来するものと、EP-A-387 319のハイブリッドリーダーがある。このようなリーダー(またはシグナル)を酵母で切断した後、成熟アルブミンを周囲培地へと放出させる。さらにこのようなリーダーとして、JP 62-096086(911036516として特許された)に開示されたサッカロミセスセレビシエイベルターゼ(SUC2)のリーダー、酸性ホスファターゼ(PH05)、MFα-1の前配列、0グルカナーゼ(BGL2)およびキラー毒素;S. diastaticusグルコアルニラーゼII;S. carlsbergensisα-ガラクトシダーゼ(MEL1);K. lactisキラー毒素;ならびに、カンジダグルコアルニラーゼなどが挙げられる。
アルブミン融合タンパク質の別の組換え的および合成的生産方法
本発明はまた、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むベクター、宿主細胞、ならびに、合成および組換え技法によるアルブミン融合タンパク質の生産に関する。ベクターは、例えば、ファージ、プラスミド、ウイルス、またはレトロウイルスベクターでよい。レトロウイルスベクターは、複製能力または複製欠損性のいずれでもよい。後者の場合、ウイルス増殖は、一般に、宿主細胞を補う際にしか起こらない。
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、宿主における増殖の選択マーカーを含むベクターと結合することができる。一般に、プラスミドベクターをリン酸カルシウム沈殿物のような沈殿物、あるいは、荷電脂質を含む複合体中に導入する。ベクターがウイルスである場合には、適当なパッケージング細胞系を用いて、in vitroでパッケージングした後、宿主細胞に形質転換することができる。
ポリヌクレオチドインサートは、適当なプロモーターに機能しうる形で結合しなければならない。このようなプロモーターとして、ファージλPLプロモーター、大腸菌lac、trp、phoAおよびtacプロモーター、SV40初期および後期プロモーター、ならびに、レトロウイルスLTRのプロモーターが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。その他の好適なプロモーターは、当業者には公知であろう。発現構築物は、さらに、転写開始、終結のための部位を有し、しかも、転写された領域には、翻訳のためのリボソーム結合部位を含んでいる。構築物が発現した転写物のコード部分は、翻訳されるポリペプチドの開始地点に翻訳開始コドンを、また、その終了地点に適切に位置する終結コドン(UAA、UGAまたはUAG)を含んでいるのが好ましい。
前述のように、発現ベクターは、少なくとも1つの選択マーカーを含むのが好ましい。このようなマーカーとして、ジヒドロ葉酸レダクターゼ、G418、グルタミンシンターゼ、あるいは、真核細胞培養のためのネオマイシン耐性、ならびに、大腸菌その他の細菌での培養のためのテトラサイクリン、カナマイシンまたはアンピシリン耐性遺伝子が挙げられる。好適な宿主の代表的例として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:大腸菌、ストレプトミセスおよびネズミチフス菌細胞のような細菌細胞;酵母細胞(例えば、サッカロミセスセレビシエまたはPichia pastoris(ATCC受託番号201178)のような真菌細胞;ショウジョウバエS2およびSpodoptera Sf9細胞のような昆虫細胞;CHO、COS、NSO、293、およびバウズ(Bowes)黒色腫細胞のような動物細胞;ならびに、植物細胞。
上記宿主細胞のための好適な培養培地および条件は、当技術分野で公知である。
細菌で用いるのに好ましいベクターとして、下記のものが挙げられる:QIAGEN Inc.から入手可能なpQE70、pQE60およびpQE-9;Stratagene Cloning Sytems, Inc.から入手可能なpBluescriptベクター、Phagescriptベクター、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A;ならびに、Pharmacia Biotech, Inc. から入手可能なptrc99a、pKK223-3、pKK233-3、pDR540、pRIT5。好ましい真核生物ベクターとしては、下記のものが挙げられる:Stratageneから入手可能なpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1およびpSG;ならびに、Pharmaciaから入手可能なpSVK3、pBPV、pMSGおよびpSVL。酵母系で用いるのに好ましい発現ベクターとしては、限定するものではないが、pYES2、pYD1、pTEF1/Zeo、pYES/GS、pPICZ、pGAPZ、pGAPZalph、pPIC9、pPIC3.5、pHIL-D2、pHIL-S1、pPIC3.5K、pPIC9K.およびPAO815(すべて、Invitrogen、Carlbad, CAから入手可能)が挙げられる。その他の好適なベクターは、当業者には明らかであろう。
一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドをシグナル配列に融合することができ、このシグナル配列が、原核または真核細胞の特定のコンパートメントへの本発明のタンパク質の局在化を指令するおよび/または原核または真核細胞からの本発明のタンパク質の分泌を指令する。例えば、大腸菌では、周辺腔へのタンパク質の発現を指令させようとすることができる。細菌の周辺腔へのポリペプチドの発現を指令するために、本発明のアルブミン融合タンパク質と融合させることができるシグナル配列またはタンパク質(もしくはその断片)の例として、限定するものではないが、pelBシグナル配列、マルトース結合タンパク質(MBP)シグナル配列、MBP、ompAシグナル配列、ペリプラズム大腸菌非耐熱性エンテロトキシンB-サブユニットのシグナル配列、ならびに、アルカリホスファターゼのシグナル配列が挙げられる。融合タンパク質の構築用に、タンパク質の局在化を指令する数種のベクターが市販されており、例えば、New England Biolabsから入手可能なpMALシリーズのベクター(特に、pMAL-pシリーズ)がある。特定の実施形態では、本発明のポリヌクレオチドアルブミン融合タンパク質をpelBペクチン酸リアーゼシグナル配列と融合することにより、グラム陰性菌におけるポリペプチドの発現および精製の効率を高めることができる。米国特許第5,576,195号および第5,846,818号を参照されたい。尚、その内容は、参照により本明細書に全文を組み込むものとする。
哺乳動物細胞での分泌を指令するために、本発明のアルブミン融合タンパク質と融合させることができるシグナルペプチドの例として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:MPIF-1シグナル配列(例えば、GenBank登録番号AAB51134のアミノ酸1-21)、スタンニオカルシン(stanniocalcin)シグナル配列(MLQNSAVLLLLVISASA、配列番号34)、ならびに、共通シグナル配列(MPTWAWWLFLVLLLALWAPARG、配列番号35)。バキュロウイルス発現系と一緒に用いることができる好適なシグナル配列は、gp67シグナル配列(例えば、GenBank受諾番号AAA72759のアミノ酸1〜19)である。
選択マーカーとしてグルタミンシンターゼ(GS)またはDHFRを用いるベクターは、それぞれ、メチオニンスルホキシミンまたはメトトレキセートの薬剤存在下で、増幅させることができる。グルタミンシンターゼを用いたベクターの利点は、グルタミンシンターゼ陰性である細胞系(例えば、ネズミ骨髄腫細胞系、NSO)が利用できることである。グルタミンシンターゼ発現系は、別の阻害物質を賦与して、内因性遺伝子の機能を阻止することにより、グルタミンシンターゼを発現する細胞(例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞)でも機能させることができる。グルタミンシンターゼ発現系およびその成分については、次に挙げるPCT公開:WO87/04462;WO86/05807;WO89/01036;WO89/10404;およびWO91/06657(これらの内容は、参照により本明細書に全文を組み込む)に詳細に記載されている。さらに、グルタミンシンターゼ発現ベクターは、Lonza Biologics. Inc.(Potsmouth, NH)から取得が可能である。ネズミ骨髄腫細胞でGS発現系を用いるモノクローナル抗体の発現および生産については、Bio/technology 10:169(1992)およびBibliaおよびRobinson Bioteshnol. Prog. 11:1(1995)(これらの内容は、参照により本明細書に全文を組み込む)に記載されている。
本発明はまた、本明細書に記載する前記ベクター構築物を含む宿主細胞に関し、加えて、当業者には公知の技法を用いて、1以上の異種制御領域(例えば、プロモーターおよび/またはエンハンサー)と操作可能に会合した本発明のヌクレオチド配列を含む宿主細胞を包含する。宿主細胞は、哺乳動物細胞(例えば、ヒト由来の細胞)などの高等真核生物細胞、または、酵母細胞のような下等真核生物細胞でよい。あるいは、宿主細胞は、細菌細胞のような原核生物細胞でもよい。宿主株は、挿入された遺伝子配列の発現を所望の特定様式でモジュレートする、あるいは、遺伝子産物を所望の特定様式で修飾およびプロセッシングするものを選択する。特定のプロモーターからの発現は、特定の誘導物質の存在下で高めることができるため、遺伝子工学的に操作したポリペプチドの発現を制御することができる。さらに、様々な宿主細胞が、タンパク質の翻訳後プロセッシングおよび修飾(例えば、リン酸化、切断)のための特性および特定の機構を備えている。好適な細胞系を選択することにより、発現させる外来タンパク質の所望の修飾およびプロセッシングを確実に達成することができる。
宿主細胞への本発明の核酸および核酸構築物の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン媒介トランスフェクション、陽イオン系脂質媒介トランスフェクション、電気穿孔、形質導入、感染、もしくはその他の方法により実施することができる。このような方法は、多数の標準的実験マニュアル(Davisら、Basic methods In Molecular Biology(1986))に記載されている。特に、組換えベクターを欠失した宿主細胞によって、本発明のポリペプチドを実際に発現させることが考えられる。
本明細書に記載するベクター構築物を含む宿主細胞を包含する以外に、本発明はまた、脊椎動物、特に哺乳動物に由来する初代、二代目、および不死化宿主細胞を包含する。尚、この宿主細胞は操作により、内因性の遺伝材料が欠失または置換されており(例えば、治療用タンパク質に対応するコード配列を、治療用タンパク質に対応するアルブミン融合タンパク質で置換する)、および/または遺伝材料を含有する(例えば、治療用タンパク質に対応する本発明のアルブミン融合タンパク質のような異種ポリヌクレオチド配列を含有させる)。内因性ポリヌクレオチドと操作可能に会合した遺伝材料は、内因性ポリヌクレオチドを活性化、改変および/または増幅することができる。
さらに、当技術分野では公知の技法を用いて、異種ポリヌクレオチド(例えば、アルブミンタンパク質をコードするポリヌクレオチド、もしくはその断片または変異体)および/または異種制御領域(例えば、プロモーターおよび/またはエンハンサー)と、治療用タンパク質をコードする内因性ポリヌクレオチド配列とを、相同組換えにより、操作可能に会合することができる(例えば、1997年6月24日に発行された米国特許第5,641,670号;国際公開番号WO96/29411;国際公開番号WO94/12650;Kollerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:8932-8935(1989);ならびに、Zijilstraら、Nature 342:435-438(1989)を参照。尚、これら文献の各々は、参照により本発明に全文を組み込むものとする)。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、公知の方法により、組換え細胞培養物から回収および精製することができる。このような方法として、硫酸アルミニウムまたはエタノール沈降、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、疎水性荷電相互作用クロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーが挙げられる。最も好ましくは、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を精製に用いる。
好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、限定するものではないが、以下に挙げるようなアニオン交換クロマトグラフィーを用いて精製する:Q-セファロース、DEAEセファロース、poros HQ、poros DEAE、Toyopearl Q、Toyopearl QAE、Toyopearl QEAE、Resource/Source QおよびDEAE、Fractogel QおよびDEAEでのクロマトグラフィー。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、限定するものではないが、以下に挙げるようなカチオン交換クロマトグラフィーを用いて精製する:SP-セファロース、CMセファロース、poros HS、poros CM、Toyopearl SP、トーヨーパールCM、Resource/Source SおよびCM、Fractogel SおよびCMカラム、ならびに、それらの同等物。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、限定するものではないが、以下に挙げるような疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いて精製する:フェニル、ブチル、メチル、オクチル、ヘキシル−セファロース、porosフェニル、ブチル、メチル、オクチル、ヘキシル、トーヨーパールフェニル、ブチル、メチル、オクチル、ヘキシルResource/Sourceフェニル、ブチル、メチル、オクチル、ヘキシル、フラクトゲルフェニル、ブチル、メチル、オクチル、ヘキシルカラム、ならびに、それらの同等物。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、限定するものではないが、以下に挙げるようなサイズ排除クロマトグラフィー:セファロースS100、S200、S300、スーパーデックス樹脂カラム、およびこれらの同等物、を用いて精製する。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、限定するものではないが、以下に挙げるアフィニティークロマトグラフィー:HSAまたは「融合標的」分子のいずれかについて選択性である、模擬色素(Mimetic Dye)アフィニティー、ペプチドアフィニティーおよび抗体アフィニティーカラム、を用いて精製する。
好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、上に挙げた1種以上のクロマトグラフィーを用いて精製する。他の好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質は、以下に挙げる1種以上のクロマトグラフィーカラム:QセファロースFFカラム、SPセファロースFFカラム、Qセファロース高性能カラム、ブルーセファロースFFカラム、ブルーカラム、フェニルセファロースFFカラム、DEAEセファロースFF、もしくはメチルカラムを用いて精製する。
加えて、本発明のアルブミン融合タンパク質は、国際公開番号WO00/44772(参照により、その全文を本明細書に組み込む)に記載された方法を用いて精製してもよい。当業者であれば、本発明のアルブミン融合タンパク質の精製に用いるため、上記方法を容易に変更することができるだろう。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、下記のもの、化学的合成工程の産物;例えば、細菌、酵母、高等植物、昆虫および哺乳動物細胞から、組換え技法により生産した産物から回収することができる。組換え工程に用いた宿主に応じて、本発明のポリペプチドをグルコシル化、あるいは、非グルコシル化することができる。加えて、本発明のアルブミン融合タンパク質は、宿主媒介過程の結果として、開始改変メチオニン残基を含んでいる場合もある。従って、翻訳開始コドンによりコードされるN-末端メチオニンは、一般に、すべての真核細胞における翻訳後に、あらゆるタンパク質から高い効率で除去されることが当技術分野では知られている。いくつかのタンパク質については、大部分のタンパク質上のN末端メチオニンもほとんどの原核生物で効率的に除去されるが、N末端メチオニンを共有結合するアミノ酸の種類によっては、この原生生物除去工程は不十分である。
一実施形態では、酵母ピチア・パストリス(Pichia pastoris)を用いて、真核生物系において本発明のアルブミン融合タンパク質を発現させる。ピチア・パストリスは、その唯一の炭素源として、メタノールを代謝することができるメチロトローフ酵母である。メタノール代謝経路における主な段階は、O2を用いた、メタノールのホルムアルデヒドへの酸化である。この反応は、酵素アルコールオキシダーゼにより触媒される。メタノールをその唯一の炭素源として代謝するために、ピチア・パストリスは、部分的には、O2に対するアルコールオキシダーゼのアフィニティーが比較的低いために、高レベルのアルコールオキシダーゼを産生しなければならない。その結果、主な炭素源としてメタノールに依存する生育培地では、2つのアルコールオキシダーゼ遺伝子のうち一方(AOX1)のプロモーター領域が非常に活性が高い。メタノールの存在下で、AOX1遺伝子から生産されたアルコールオキシダーゼは、ピチア・パストリスの全可溶性タンパク質の約30%にまで及ぶ。Ellis, S. B.ら、Mol. Cell. Biol. 5:1111-21(1985);Koutz, P. J.ら、Yeast 5:167-77(1989);Tchopp, J. F.ら、Nucl. Acids Res. 15:3859-76(1987)を参照。従って、例えば、本発明のポリヌクレオチドのような異種コード配列は、AOX1調節配列の全部または一部の転写調節を受けて、メタノールの存在下で生育させたピチア酵母で、極めて高いレベルで発現する。
一例では、主に”Pichia Protocols:Methods in Molecular Biology”, D.R. HigginsおよびJ. Cregg編、The Humana Press, Totowa, NJ, 1998に記載されているように、プラスミドベクターpPIC9Kを用いて、ピチア酵母系において、本明細書に記載した本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするDNAを発現させる。この発現ベクターにより、多重クローニング部位の上流に位置するPichia pastorisアルカリホスファターゼ(PHO)分泌シグナルペプチド(すなわち、リーダー)に連結された強力なAOX1プロモーターによって、本発明のポリペプチドの発現および分泌が可能になる。
当業者には容易に理解されるように、考案した発現構築物が、適切に位置した転写、翻訳、分泌(所望であれば)用のシグナルや、必要に応じてフレーム内AUGなどを提供するのであれば、pPIC9Kの代わりに多数の他の酵母ベクターを用いることができ、例えば、pYES2、pYD1、pTEF1/Zeo、pYES2/GS、pPICZ、pGAPZ、pGAPZα、pPIC9、pPIC3.5、pHIL-D2、pHIL-S1、pPIC3.5K、およびPAO815が挙げら
れる。
別の実施形態では、本発明の異種ポリヌクレオチドを発現ベクター(例えば、pGAPZまたはpGAPZα)にクローニングした後、メタノールの不在下で酵母培養物を生育させることにより、例えば、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドのような異種コード配列の高レベル発現を達成することができる。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質は、当業者には公知の技法を用いて、化学的に合成することができる(例えば、Creighton, 1983, Proteins - Structures and Molecular Principles, W.H. Freeman & Co. N.Y.、およびHunkapillerら、Nature, 310:105-111(1984))。例えば、ペプチド合成装置を用いて、ポリペプチドの断片に対応するポリペプチドを合成することができる。また、所望であれば、古典的アミノ酸以外のアミノ酸または化学的アミノ酸類似体を、置換または付加物としてポリペプチド配列に導入してもよい。、古典的アミノ酸以外のアミノ酸として、限定するものではないが、共通アミノ酸のD-異性体、2,4-ジアミノブチル酸、a-アミノイソブチル酸、4-アミノイソブチル酸、Abu、2-アミノブチル酸、g-Abu、e-Ahx、6-アミノヘキサン酸、Aib、2-アミノイソブチル酸、3-アミノプロピオン酸、オルニチン、ノルロイシン、ノルバリン、ヒドキシプロリン、サルコシン、シトルリン、ホモシトルリン、システイン酸、t-ブチルグリシン、t-ブチルアラニン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、b-アラニン、フルオロ−アミノ酸;b-メチルアミノ酸、Ca-メチルアミノ酸、Na-メチルアミノ酸のようなデザイナーアミノ酸;ならびに、一般にアミノ酸類似体など。さらに、アミノ酸は、D(右旋性)またはL(左旋性)のいずれでもよい。
本発明は、公知の保護/遮断基、タンパク質分解切断、抗体分子またはその他の細胞リガンドとの連結などを用いた、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、誘導体化により、それぞれ別様に修飾される本発明のアルブミン融合タンパク質を包含する。多数の化学的修飾のいずれも公知の技法により実施することができ、このような技法として、限定するものではないが、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBH4による特異的化学的切断;アセチル化、ホルミル化、酸化、還元;ツニカマイシンの存在下での代謝合成などが挙げられる。
本発明に包含される別の翻訳後修飾として、例えば、N-連結またはO-連結炭水化物鎖、N末端(またはC末端)のプロセッシング、化学成分とアミノ酸骨格との結合、N-連結またはO-連結炭水化物鎖の化学的修飾、ならびに、原核生物宿主細胞発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失。アルブミン融合タンパク質を、酵素、蛍光、同位体またはアフィニティー標識などの検出可能な標識で修飾することにより、該タンパク質の検出および単離を可能にすることもできる。
好適な酵素の例として、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、βガラクトシダーゼ、もしくはアセチルコリンエステラーゼが挙げられる。
好適な補欠分子族複合体の例として、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチン;好適な蛍光材料の例として、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンが挙げられる。また、発光材料の例として、ルミノールがあり、好適な放射性材料の例としては、ヨウ素(121I、123I、125I、131I)、炭素(14C)、イオウ(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(111In、112In、113mIn、115mIn)、テクネチウム(99Tc、99mTc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、および97Rhが挙げられる。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質またはその断片もしくは変異体を、マクロサイクル(macrocyclic)キレート剤と結合させるが、該
キレート剤は、ポリペプチドに対する放射性金属イオン(限定するものではないが、177Lu、90Y、166Ho、および153Smなど)と会合する。好ましい実施形態では、マクロサイクルキレート剤と会合する放射性金属イオンは、111Inである。別の好ましい実施形態では、マクロサイクルキレート剤と会合する放射性金属イオンは、90Yである。特定の実施形態では、マクロサイクルキレート剤は、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-N,N’,N’’,N’’’-テトラ酢酸(DOTA)である。別の特定の実施形態では、DOTAは、リンカー分子を介して、本発明の抗体またはそのフラグメントと結合する。DOTAをポリペプチドにコンジュゲートさせるのに有用なリンカー分子の例は、当業者には一般に知られており、例えば、DeNardoら、Clin Cancer Res. 4(10):2483-90(1998);Petersonら、Bioconjug. Chem. 10(4):553-7(1997);ならびに、Zimmermanら、Nucl. Med. Biol. 26(8):943-50(1999)(すべて、参照により本明細書にその全文を組み込む)を参照されたい。
既述したように、本発明のアルブミン融合タンパク質は、翻訳後プロセッシングのような自然の過程、あるいは、当業者には公知の化学修飾技法のいずれで修飾してもよい。同じタイプの修飾が、所与のポリペプチドにおいて、同じまたはまちまちの度合いで存在してもよいことは理解されよう。本発明のポリペプチドは、例えば、ユビキチン化により、分枝していてもよいし、分枝を伴なう、もしくは伴なわない環状をしていてもよい。環状、分枝状、および分枝環状ポリペプチドは、翻訳後の天然のプロセッシングで生じたものでも、合成方法によって得られたものでもよい。修飾としては、下記のものが挙げられる:アセチル化、アシル化、ADP-リボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム成分の共有結合、ヌクレオチドまたはヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質または脂質誘導体の共有結合、ホスホチジルイノシトールの共有結合、架橋、結晶化、ジスルフィド結合形成、脱メチル化、共有架橋の形成、システインの形成、ピログルタミン酸塩の形成、ホルミル化、γカルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリスチル化、酸化、ペギル化、タンパク質分解プロセッシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化やユビキチン化のようなタンパク質への転移RNA媒介によるアミノ酸添加(例えば、PROTEINS − STRUCTURE AND MOLECULAR PROPERTIES, 第2版、T. E. Creighton, W. H. Freeman and Company, New York(1993);POST-TRANSLATIONAL COVALENT MODIFICATION OF PROTEINS, B. C. Johnson編、Academic Press, New York、第1〜12頁(1983);Seifterら、Meth. Enzymol. 182:626-646(1990);Rattanら、Ann. N. Y. Acad. Sci. 663:48-62(1992))。
治療用タンパク質またはその断片もしくは変異体と結合する本発明のアルブミン融合タンパク質および抗体をペプチドのようなマーカー配列に融合することにより、精製を容易にすることができる。好ましい実施形態では、マーカーアミノ酸配列は多く市販されているが、中でも、pQEベクター(QIAGEN, Inc., 9259 Eton Avenue, Chatsworth, CA, 91311)に賦与されるタグのようなヘキサ−ヒスチジンペプチドが挙げられる。Gentzら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86:821-824(1989)に記載されているように、例えば、ヘキサ−ヒスチジンは、融合タンパク質の簡便な精製を可能にする。精製に有用なその他のペプチドタグとして、限定するものではないが、インフルエンザ赤血球凝集素に由来するエピトープに対応する”HA”タグ(Wilsonら、Cell 37:767(1984))、ならびに、”フラッグ”タグがある。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質は、細胞毒素(例えば、細胞分裂抑制または細胞致死因子)、治療薬または放射性金属イオン(例えば、213Biのようなα放射体)とコンジュゲートさせることができる。細胞毒素または細胞傷害因子は、細胞に有害なあらゆる因子を含む。例として、パクリタキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、ミトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルチシン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1-デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびプロマイシン、ならびに、それらの類似体または相同体が挙げられる。治療薬としては、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:抗代謝物(例えば、メトトレキセート、6-メルカプトプリン、6-チオグアニン、サイタラビン、5-フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロールエタミン、チオエパクロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロトスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、ミトマイシンC、ならびに、シス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(以前はダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、ならびに、アントラマイシン(AMC))、ならびに、抗有糸分裂剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)。
本発明のコンジュゲートを用いて、所与の生物学的応答を修飾することができるが、治療薬または薬剤が、古典的化学的治療剤に限定されると解釈すべきではない。例えば、薬剤成分は、所望の生物活性を有するタンパク質またはポリペプチドでよい。このようなタンパク質として、例えば、下記のものを挙げることができる:アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、もしくはジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、αインターフェロン、βインターフェロン、神経成長因子、血小板に由来する成長因子、組織プラスミノーゲンアクチベーター、アポトーシス因子、例えば、TNF-α、TNF-β、AIM I(国際公開番号WO97/33899を参照)、AIM II(国際公開番号WO97/34911を参照)、Fasリガンド(Takahashiら、Int. Immunol., 6:1567-1574(1994))、VEGI(国際公開番号WO99/23105を参照)、血栓因子または抗血管新生因子、例えば、アンジオスタチンまたはエンドスタチン;あるいは、生体応答調節剤、例えば、リンホカイン、インターロイキン-1(IL-1)、インターロイキン-2(IL-2)、インターロイキン-6(IL-6)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)、ならびに、その他の成長因子など。このような治療成分をタンパク質(例えば、アルブミン融合タンパク質)にコンジュゲートするための技法は、当技術分野ではよく知られている。
また、アルブミン融合タンパク質を固体支持体に結合させることもでき、これは、本発明のアルブミン融合タンパク質が結合する、もしくは該タンパク質に結合する、あるいは、該タンパク質と会合するポリペプチドの免疫アッセイまたは精製に特に有用である。このような固体支持体として、限定するものではないが、ガラス、セルロース、ポリアクリルアミド、ナイロン、ポリスチレン、塩化ポリビニルまたはポリプロピレンが挙げられる。
治療成分をコンジュゲートした、またはしていないアルブミン融合タンパク質を単独、もしくは細胞傷害因子および/またはサイトカインと組み合わせて、治療薬として投与することができる。
さらに、本発明により、ポリペプチドの溶解性、安定性および循環時間の増加、あるいは、免疫原性の低下という別の利点をもたらす、本発明のアルブミン融合タンパク質の化学的に修飾した誘導体が提供される(米国特許第4,179,337号を参照)。誘導体化のための化学的成分は、ポリエチレングリコール、エチレングリコール/プロピレングリコールコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコールなどの水溶性ポリマーから選択することができる。アルブミン融合タンパク質は、分子内のランダム位置、あるいは、分子内の所定の位置のいずれかで修飾されていてもよく、1、2または3以上の化学的成分と結合していてもよい。
上記ポリマーは、どんな分子量のものでもよく、分枝または非分枝のいずれでもよい。ポリエチレングリコールについて、取扱いおよび製造を容易にするのに好ましい分子量は、約1kDa〜約100 kDa(「約」という用語は、ポリエチレングリコール調製物中においては、記載した分子量より多いか、または少ない分子が存在することを意味する)の範囲にある。所望する治療プロフィール(例えば、所望する持続放出時間、効果、もしあれば、生物活性、取扱いの容易さ、抗原性の程度または欠如、ならびに、ポリエチレングリコールが治療用タンパク質または類似体に及ぼすその他既知の影響)に応じて、その他のサイズを用いてもよい。例えば、ポリエチレングリコールは、下記のような平均分子量を有していてよい:約200、500、1000、1500、2000、2500、3000、3500、4000、4500、5000、5500、6000、6500、7000、7500、8000、8500、9000、9500、10,000、10,500、11,000、11,500、12,000、12,500、13,000、13,500、14,000、14,500、15,000、15,500、16,000、16,500、17,000、17,500、18,000、18,500、19,000、19,500、20,000、25,000、30,000、35,000、40,000、45,000、50,000、55,000、60,000、65,000、70,000、75,000、80,000、85,000、90,000、95,000、または100,000 kDa。
既述のように、ポリエチレングリコールは、分枝構造をしているものでよい。
分枝ポリエチレングリコールについては、例えば、米国特許第5,643,575号;Morpurgoら、Appl. Biochem. Biotechnol. 56:59-72(1996);Vorobjevら、Nucleosides Nucleotides 18:2745-2750(1999);ならびに、Calicetiら、Bioconjug. Chem. 10:638-646(1999)に記載されている。尚、これらの文献はすべて、参照により本明細書に組み込むものとする。
ポリエチレングリコール分子は、タンパク質が機能または抗原ドメインに及ぼす影響を考慮しながら、該タンパク質と結合しなければならない。当業者が利用可能な多数の結合方法があり、例えば、EP 0 4010 384(PEGをG-CSFに結合)(参照により本明細書に組み込む)が挙げられる。また、塩化トレシルを用いたGM-CSFのPEG化(pegylation)を記載している、Malikら、Exp. Hematol. 20:1028-1035(1992)も参照されたい。例えば、ポリエチレングリコールは、遊離アミノまたはカルボキシル基のような反応基を介したアミノ酸残基により、共有結合させることができる。反応基は、活性化ポリエチレングリコール分子が結合できる基である。遊離アミノ基を有するアミノ酸残基として、リシン残基およびN末端アミノ酸残基が挙げられ;遊離カルボキシル基を有するアミノ酸残基としては、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、およびC末端アミノ酸残基が挙げられる。スルフヒドリル基は、ポリエチレングリコール分子を結合する反応基としても用いることができる。治療目的には、N末端またはリシン基での結合のよう
なアミノ基での結合が好ましい。
すでに示したように、ポリエチレングリコールは、多数のアミノ酸残基のいずれかとの連結を介して、タンパク質に結合させることができる。例えば、ポリエチレングリコールは、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン残基との共有結合を介してタンパク質に結合させることができる。1以上の反応ケミストリーを用いて、ポリエチレングリコールを、タンパク質の特定のアミノ酸残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、またはシステイン)と、もしくはタンパク質の1種以上のアミノ酸残基(例えば、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システイン、ならびに、これらの組合せ)と結合させることができる。
具体的に、N末端で化学的に修飾されたタンパク質が所望される場合もある。
本発明の組成物の例として示すポリエチレングリコールを用いて、(分子量、分枝などの)さまざまなポリエチレングリコール分子から、反応混合物におけるポリエチレングリコール分子とタンパク質(ポリペプチド)分子の比率、実施しようとするペギル化の種類、ならびに、選択したN末端ペギル化タンパク質を取得する方法を選択することができる。N末端ペギル化調製物を取得する(すなわち、必要に応じて、この成分を他のモノペギル化成分から分離する)方法は、ペギル化タンパク質分子の集団からN末端ペギル化物質を精製することからなる。N末端修飾で化学的に修飾された選択性タンパク質は、還元的アルキル化によって達成することができる。これは、特定のタンパク質での誘導体化に使用可能な各種一次アミノ基(リシン対N末端)の示差反応性を利用するものである。適した反応条下で、ポリマーを含むカルボニル基を有するN末端でのタンパク質の実質的に選択性の誘導体化が達成される。
前述のように、本発明のアルブミン融合タンパク質ペギル化は、複数の手段を用いて達成できる。例えば、ポリエチレングリコールを直接、または介在リンカーにより、アルブミン融合タンパク質に結合させることができる。ポリエチレングリコールをタンパク質に結合させるリンカーなしの方法は、Delgadoら、Crit. Rev. Thera. Drug Carrier Sys. 9:249-304(1992);Francisら、Intern. J. of Hematol. 68:1-18(1998);米国特許第4,002,531号;米国特許第5,349,052号;WO95/06058;ならびに、WO98/32466(すべて、参照により本明細書に組み込む)に記載されている。
介在リンカーなしにポリエチレングリコールを直接アミノ酸残基に結合させる方法の1つでは、トレシル化(tresylated)MPEGを用いる。このMPEGは、トレシル塩化物(CISO2CH2CF3)を用いて、モノメトキシポリエチレングリコール(MPEG)を修飾することにより、生成される。タンパク質とトレシル化MPEGとの反応後、ポリエチレングリコールをタンパク質のアミン基に直接結合させる。従って、本発明は、本発明のタンパク質を2,2,2-トリフルオロエタンスルホニル基を有するポリエチレングリコール分子と反応させることによって生成されるタンパク質−ポリエチレングリコールコンジュゲートを含む。
また、多数の様々な介在リンカーを用いて、ポリエチレングリコールをタンパク質に結合することもできる。例えば、米国特許第5,612,460号(その全文を参照により本明細書に組み込む)は、ポリエチレングリコールをタンパク質に結合するためのウレタンリンカーを開示している。また、リンカーによりポリエチレングリコールをタンパク質に結合させたタンパク質−ポリエチレングリコールは、MPEG-スクシン酸スクシンイミジル、1,1’-カルボニルジイミダゾールで活性化したMPEG、MPEG-2,4,5-炭酸トリクロロペニル、MPEG-p-炭酸ニトロフェノール、ならびに、様々なMPEG-スクシン酸塩誘導体などの化合物とタンパク質の反応によっても生成することができる。上記以外にも、ポリエチレングリコールをタンパク質に結合するための多数のポリエチレングリコール誘導体および反応ケミストリーが、国際公開番号WO98/32466(その全文を参照により本明細書に組み込む)に記載されている。本明細書に記載する反応ケミストリーを用いて、生成されたペギル化タンパク質は、本発明の範囲に含まれる。
本発明の各アルブミン融合タンパク質に結合させるポリエチレングリコール成分の数(すなわち、置換度)も同様に様々である。例えば、本発明のペギル化タンパク質は、平均して、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12、15、17、20個以上のポリエチレングリコール分子と結合させることができる。同様に、平均置換度は、タンパク質1分子当たり、1〜3、2〜4、3〜5、4〜6、5〜7、6〜8、7〜9、8〜10、9〜11、10〜12、11〜13、12〜14、13〜15、14〜16、15〜17、16〜18、17〜19、もしくは18〜20個の範囲のポリエチレングリコール分子である。置換度を決定する方法は、例えば、Delgadoら、Crit. Rev. Thera. Drug Carrier Sys. 9:249-304(1992)に記載されている。
本発明のポリペプチドは、標準的方法により、化学的合成物および組換え細胞培養物から回収および精製することができる。このような方法として、限定するものではないが、硫酸アルミニウムまたはエタノール沈降、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーが挙げられる。最も好ましくは、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)を精製に用いる。単離および/または精製中、ポリペプチドが変性した場合には、タンパク質を再生する公知の方法を用いて、活性コンホメーションを再生することも可能である。
本発明のアルブミン融合タンパク質の存在および量は、当技術分野では公知の免疫アッセイ法であるELISAを用いて決定することができる。本発明のアルブミン融合タンパク質を検出/定量するのに有用なELISAプロトコルの1つは、下記の段階を含んでなる:ELISAプレートを抗ヒト血清アルブミン抗体でコーティングし、プレートをブロッキングすることにより非特異的結合を阻止し、ELISAプレートを洗浄し、本発明のアルブミン融合タンパク質を含む溶液(1以上の異なる濃度)を添加し、次に、検出可能な標識に結合した二次抗治療用タンパク質特異的抗体(本明細書に記載した、あるいは、当業者には公知の)を添加した後、二次抗体の存在を検出する。上記プロトコルの別の形態では、ELISAプレートを抗治療用タンパク質特異的抗体でコーティングし、標識された二次試薬は、抗ヒトアルブミン特異的抗体でよい。
ポリヌクレオチドの使用
本明細書に記載したポリヌクレオチドの各々は、試薬として様々な方法で用いることができる。以下の記載は、例示として考えるべきであり、公知の技法を使用している。
本発明のポリヌクレオチドは、本発明のアルブミン融合タンパク質を調製するのに有用である。以下にさらに詳しく説明するように、本発明のポリヌクレオチド(アルブミン融合タンパク質をコードする)を、遺伝子工学に有用な組換えDNA法に用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによってコードされるアルブミン融合タンパク質を発現する細胞、細胞系、または組織を作製することができる。
本発明のポリヌクレオチドは、遺伝子治療にも有用である。遺伝子治療の目的の1つは、欠陥遺伝子を有する生物に、正常遺伝子を挿入することにより、遺伝子欠陥を修正することである。本発明で開示されたポリヌクレオチドは、極めて正確に、このような遺伝子欠陥をターゲッティングする手段を提供する。もう1つの目的は、宿主ゲノムには存在しない新しい遺伝子を挿入し、これにより、宿主細胞に新しい特性を形成することである。本発明が包含する遺伝子治療のその他の非制限的例示について、さらに詳細が本明細書に記載されている(例えば、「遺伝子治療」と題する節、ならびに、実施例17および18を参照)。
ポリペプチドの使用
本明細書に記載したポリペプチドの各々は、様々な方法で用いることができる。以下の記載は、例示として考えるべきであり、公知の技法を使用している。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、組織の識別(例えば、ABC免疫ペルオキシダーゼ(Hsuら、J. Histochem. Cytochem. 29:577-580(1981)のような免疫組織化学アッセイ)または細胞型(例えば、免疫細胞化学アッセイ)のための免疫プローブを提供する上で有用である。
アルブミン融合タンパク質を用いて、生物学的サンプルにおけるポリペプチドのレベルをアッセイすることができ、その際、当業者には公知の伝統的免疫組織学的方法を用いる(例えば、Jalkanenら、J. Cell. Biol. 101:976-985(1985);Jalkanenら、J. Cell. Biol. 105:3087-3096(1987))。タンパク質遺伝子発現を検出するのに有用なその他の方法として、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)およびラジオイムノアッセイ(RIA)のような免疫アッセイが挙げられる。好適なアッセイ標識は、当技術分野には公知であり、グルコースオキシダーゼのような酵素標識;ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、イオウ(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(115mIn、113mIn、112In、111In)、テクネチウム(99Tc、99mTc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、および97Ruのような放射性同位元素;ルミノールのような発光標識;ならびに、フルオレセインやローダミンのような蛍光標識、ならびに、ビオチンが挙げられる。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、イメージングによりin vivoで検出することも可能である。タンパク質のin vivoイメージング用の標識またはマーカーは、X線撮影、核磁気共鳴(NMR)または電子スピン緩和(ESR)により検出可能なものである。X線ラジオグラフィーに好適な標識としては、検出可能な放射線を放出するが、被験者に過度に有害でないバリウムまたはセシウムなどの放射性同位元素が挙げられる。NMRまたはESRに好適なマーカーには、重水素のような検出可能な特有のスピンを有するものがあり、このようなマーカーを、本発明のアルブミン融合タンパク質を発現する細胞系に賦与した栄養素の標識により、アルブミン融合タンパク質に組み込むことができる。
放射性同位元素(例えば、131I、121I、99mTc、(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、イオウ(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(115mIn、113mIn、112In、111In)、およびテクネチウム(99Tc、99mTc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Rh)、放射線不透過物質、あるいは、核磁気共鳴により検出可能な物質などの好適な検出可能な画像化成分で標識したアルブミン融合タンパク質を、免疫系障害について検査しようとする哺乳動物に導入する(例えば、非経口、皮下もしくは腹腔内に導入)。当業者には、被験体のサイズおよび用いたイメージング装置によって、診断画像を作成するのに必要な画像化成分の量を決定するということは理解されよう。ヒト被験者に、放射性同位体成分を用いる場合には、注射する放射能の量は、通常、約5〜20ミリキュリーの範囲の99mTcである。次に、標識したアルブミン融合タンパク質は、好ましくは、1以上の受容体、リガンドまたは基質(本発明のアルブミン融合タンパク質を調製するのに用いられるものに対応する)が位置する身体内の位置(例えば、器官、細胞、細胞外空間またはマトリックス)に蓄積する。あるいは、アルブミン融合タンパク質が、少なくとも治療用抗体のフラグメントまたは変異体を含む場合には、標識したアルブミン融合タンパク質は、好ましくは、治療用抗体(本発明のアルブミン融合タンパク質を調製するのに用いられた)が結合したものに対応するポリペプチド/エピトープが位置する身体内の位置(例えば、器官、細胞、細胞外空間またはマトリックス)に蓄積する。In vivoにおける腫瘍イメージングについては、下記の文献に記載されている:S.W. Burchielら、”Immonopharmocokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments”(Tumor Imagingの第13章:The Radiochemical Det
ection of Cancer, S.W. BurchielおよびB. A. Rhodes編、Masson Publishing Inc.(1982))。上記文献に記載されているプロトコルは、本発明のアルブミン融合タンパク質と共に用いるために、当業者が容易に改変することができる。
一実施形態では、本発明は、異種ポリペプチドまたは核酸と会合した本発明のアルブミン融合タンパク質(例えば、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または抗体をコードするポリヌクレオチドによりコードされるポリペプチド)を投与することにより、細胞に本発明のアルブミン融合タンパク質を特異的に送達する方法を提供する。一実施形態では、本発明は、治療用タンパク質を標的細胞に送達する方法を提供する。別の実施形態では、本発明は、標的細胞に、一本鎖核酸(例えば、アンチセンスまたはリボザイム)もしくは二本鎖核酸(例えば、細胞のゲノムに組み込まれるか、またはエピソームにより複製することができ、転写することができるDNA)を標的細胞に送達する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、毒素または細胞傷害性プロドラッグと共に、本発明のアルブミン融合タンパク質を投与することにより、細胞の特異的破壊(例えば、腫瘍細胞の破壊)を行う方法を提供する。
「毒素」とは、内因性細胞傷害エフェクター系、放射性同位体、ホロトキシン、修飾された毒素、毒素の触媒サブユニットと結合してこれらを活性化する1以上の化合物、あるいは、細胞の表面に通常は存在せず、一定の条件下で細胞の死を引き起こすあらゆる分子または酵素を意味する。本発明の方法に従い用いることができる毒素としては、限定するものではないが、当技術分野では公知の放射性同位体、例えば、固有または誘導内因性細胞傷害エフェクター系と結合する抗体(またはその部分を固定および含有する補体)、チミジンキナーゼ、エンドヌクレアーゼ、RNase、αトキシン、リシン、アブリン、シュードモナス外毒素A、ジフテリア毒素、サポリン、モモルジン、ゲロニン、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、αサルシンおよびコレラ毒素などの化合物が挙げられる。また、「毒素」には細胞分裂抑制または細胞致死因子、治療薬もしくは放射性金属イオン、例えば、213Biのようなアルファ放射体、もしくは例えば、103Pd、133Xe、131I、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、35S、90Y、153Sm、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、90イットリウム、117スズ、186レニウム、166ホルミウム、および188レニウムなど、その他の放射性同位元素;ルミノールのような発光標的;ならびに、フルオレセインおよびローダミンのような蛍光標的、ならびに、ビオチンも含まれる。特定の実施形態では、本発明は、本発明のポリペプチドまたは本発明の抗体を、放射性同位元素90Yと共に投与することにより、細胞の特異的破壊(例えば、腫瘍細胞の破壊)を行う方法を提供する。別の特定の実施形態では、本発明は、本発明のポリペプチドまたは本発明の抗体を、放射性同位元素111Inと共に投与することにより、細胞の特異的破壊(例えば、腫瘍細胞の破壊)を行う方法を提供する。さらに別の特定の実施形態では、本発明は、本発明のポリペプチドまたは本発明の抗体を、放射性同位元素131Iと共に投与することにより、特定の細胞の破壊(例えば、腫瘍細胞の破壊)を行う方法を提供する。
当技術分野では公知の方法を用いて、本発明のポリペプチドを標識することができる。このような技法として、限定するものではないが、二重特異性連結因子が挙げられる(例えば、米国特許第5,756,065号;第5,714,631号;第5,696,239号;第5,652,361号;第5,505,931号;第5,489,425号;第5,435,990号;第5,428,139号;第5,342,604号;第5,274,119号;第4,994,560号;ならびに、第5,808,003号を参照。尚、これら文献各々の内容は、参照により本明細書にその全文を組み込むものとする)。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、哺乳動物、好ましくは、ヒトにおける様々な障害の診断、治療、予防および/または予後判定に有用である。このような障害には、以下に「生物活性」と題する節で記載するものが含まれる。
従って、本発明は、障害の診断方法であって、(a)本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、個体の細胞または体液における特定のポリペプチドの発現レベルをアッセイし、(b)アッセイしたポリペプチドの発現レベルを標準ポリペプチドのレベルと比較することを含んでなり、ここで、標準発現レベルに対する、アッセイしたポリペプチド発現レベルの増加または減少が障害の指標となる、上記診断方法を提供する。癌に関しては、個体から生検した組織における比較的高い量の転写物の存在が、疾患進行の素因を示すか、または実際の臨床的症状の出現前に疾患を検出する手段を提供すると考えられる。このタイプのさらに決定的な診断により、医療の専門家は、より早期に、予防措置または攻撃的治療を用いて、癌の発生または進行を予防することができる。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、例えば、神経障害、免疫系障害、筋障害、生殖障害、胃腸障害、肺障害、心血管障害、腎障害、増殖障害、および/または癌性疾患および病状などの疾患もしくは病状を治療または予防することができる。例えば、患者に、本発明のポリペプチドを投与して、該ポリペプチド(例えば、インスリン)の欠失または低下レベルを補う;異なるポリペプチド(例えば、ヘモグロビンBについてのヘモグロビンS、SOD、カタラーゼ、DNA修復タンパク質など)の欠失または低下レベルを補充する;ポリペプチド(例えば、癌遺伝子または腫瘍抑制物質)の活性を阻害する;ポリペプチドの活性を活性化(例えば、受容体と結合することにより)する;遊離リガンド(例えば、炎症を抑制するのに用いられる可溶性TNF)について競合することにより、膜結合受容体の活性を抑制する;あるいは、所望の応答(例えば、血管成長阻害、増殖細胞または組織に対する免疫応答の増強)をもたらすことができる。
特に、少なくとも治療用抗体のフラグメントまたは変異体を含むアルブミン融合タンパク質を用いても、疾患(本明細書の前掲およびその他の箇所に記載したもの)を治療することができる。例えば、少なくとも治療用抗体のフラグメントまたは変異体を含むアルブミン融合タンパク質を投与することにより、ポリペプチドを結合させる、および/または中和することができ、このポリペプチドに、アルブミン融合タンパク質調製のために用いた治療用抗体が免疫特異的に結合し、および/またはアルブミン融合タンパク質調製のために用いた治療用抗体が免疫特異的に結合したポリペプチドの過剰生産を抑制する。同様に、少なくとも治療用抗体のフラグメントまたは変異体を含むアルブミン融合タンパク質を投与して、膜(受容体)に結合したポリペプチドに結合させることにより、アルブミン融合タンパク質調製のために用いた治療用抗体が免疫特異的に結合したポリペプチドを活性化することができる。
少なくとも、本発明のアルブミン融合タンパク質は、当業者には公知の方法により、SDS-PAGEゲルまたは分子ふるいゲルろ過カラム上の分子量マーカーとして用いることができる。また、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、抗体を誘起させた後、この抗体を用いて、宿主細胞または生物学的サンプルでの形質転換を評価する方法として、組換え細胞から得た本発明の治療用タンパク質、アルブミンタンパク質、および/またはアルブミン融合タンパク質のタンパク質発現を測定することも可能である。さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、本明細書に記載した生物活性を試験することもできる。
診断アッセイ
本発明の化合物は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける様々な障害の診断、治療、予防および/または予後判定に有用である。このような障害として、限定するものではないが、表1の対応する列に、治療用タンパク質の各々について記載したもの、ならびに、本明細書の下記標題を掲げた節で記載したものが挙げられる:「免疫活性」、「血液関連疾患」、「過増殖性疾患」、「腎障害」、「心血管障害」、「呼吸器障害」、「抗脈管新生活性」、「細胞レベルでの疾患」、「創傷治癒および上皮細胞増殖」、「神経活性および神経疾患」、「内分泌障害」、「生殖系障害」、「感染症」、「再生」および/または「胃腸障害」(後掲)。
多数の障害に関して、そのような障害を有する個体から採取した組織、細胞または体液(血清、血漿、尿、精液、滑液または髄腋)において、「標準的」遺伝子発現レベル、すなわち、そのような障害のない個体から採取した組織または体液における発現レベルと比較して、実質的に変化(増加または減少)したレベルの遺伝子発現を検出することができる。従って、本発明は、障害の診断の際に有用な診断方法であって、個体から採取した組織、細胞または体液においてポリペプチドをコードする遺伝子の発現レベルを測定し、測定した遺伝子発現レベルを標準的遺伝子発現レベルと比較することを含んでなり、ここで、標準と比較した遺伝子発現レベルの増加または減少が障害の指標となる、上記方法を提供する。
これらの診断アッセイは、例えば、血液サンプル、生検もしくは剖検組織について、in vivoまたはin vitroで実施することができる。
本発明は、遺伝子発現が増加または低下した患者が、より悪化した臨床転帰を被るという予後判定の指標としても有用である。
「ポリペプチドをコードする遺伝子の発現レベルをアッセイする」とは、特定のポリペプチド(例えば、表1に開示した治療用タンパク質に対応するポリペプチド)のレベル、または第1の生物学的サンプルにおいて本発明のポリペプチドをコードするmRNAのレベルを、直接(例えば、絶対タンパク質レベルもしくはmRNAレベルを測定または推定することにより)、または相対的(例えば、第2の生物学的サンプルにおけるポリペプチドレベルもしくはmRNAレベルと比較することにより)に、定性または定量的に測定することを意味する。好ましくは、第1生物学的サンプルにおけるポリペプチドレベルもしくはmRNAレベルを測定または推定し、標準的ポリペプチドレベルもしくはmRNAレベルと比較する。その際、標準レベルは、障害のない個体から採取した第2生物学的サンプルから取得するか、または障害を有していない個体の集団から得たレベルを平均化することにより決定する。当業者には理解されるように、いったん標準的ポリペプチドレベルまたはmRNAレベルを得れば、それを比較基準として繰返し用いることができる。
「生物学的サンプル」とは、個体、細胞系、組織培養物、または、本発明のポリペプチド(その部分を含む)もしくはmRNAを含有するその他の供給源から取得したあらゆる生物学的サンプルを意味する。既述したように、生物学的サンプルとしては、全長のポリペプチドまたはmRNAもしくはその断片を発現することが認められた体液(血清、血漿、尿、滑液および髄液など)および組織に由来するものがある。哺乳動物から組織生検および体液を取得する方法は、当技術分野ではよく知られている。生物学的サンプルがmRNAを含有することが望ましい場合には、組織生検が好ましい供給源である。
ChomczynskiおよびSacchi, Anal. Biochem. 162:156-159(1987)に記載されている単一工程グアニジウム−チオシアン酸−フェノール−クロロホルム法等の任意の好適な技法を用いて、生物学的サンプルから細胞全RNAを単離することができる。本発明のポリペプチドをコードするmRNAのレベルは、任意の好適な方法を用いて、アッセイする。このような方法として、ノーザンブロット分析、S1ヌクレアーゼマッピング、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、ポリメラーゼ連鎖反応と組み合わせた逆転写反応(RT-PCR)、ならびに、リガーゼ連鎖反応と組み合わせた(RT-LCR)が挙げられる。
本発明はまた、生物学的サンプル(例えば、細胞および組織)において、本発明のアルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチドのレベルを検出する定量的および診断アッセイなどの診断アッセイであって、ポリペプチドの正常および異常レベルの測定を含んでなる上記アッセイに関する。従って、例えば、正常の対照組織アッセイと比較して、上記アルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチドのレベルを検出するための本発明による診断アッセイを用いて、腫瘍の存在を検出することができる。宿主に由来するサンプルにおいて、本発明のアルブミン融合タンパク質に結合、結合される、または会合するポリペプチドのレベルを検出するのに用いることができるアッセイ技法は、当業者にはよく知られている。このようなアッセイ方法として、ラジオイムノアッセイ、競合結合アッセイ、ウエスタンブロット分析およびELISAアッセイが挙げられる。生物学的サンプルにおけるポリペプチドレベルのアッセイは、いずれかの公知の方法を用いて、実施することができる。
生物学的サンプルにおけるポリペプチドレベルのアッセイは、様々な技法を用いて実施することができる。例えば、組織におけるポリペプチド発現は、古典的な免疫組織学的方法(Jalkanenら、J. Cell. Biol. 101:976-985(1985);Jalkanen, M.ら、J. Cell. Biol. 105:3087-3096(1987))を用いて調べることができる。ポリペプチド遺伝子発現を検出するのに有用なその他の方法に、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)やラジオイムノアッセイ(RIA)などの免疫アッセイがある。好適な抗体アッセイの標識は、当分野では公知であり、例えば、グルコースオキシダーゼのような酵素標識;ヨウ素(125I、121I)、炭素(14C)、イオウ(35S)、トリチウム(3H)、インジウム(112In)およびテクネチウム(99mTc)などの放射性同位元素;フルオレセインやローダミンのような蛍光標識、ならびに、ビオチンが挙げられる。
分析しようとする組織または細胞型としては、一般に、目的とする遺伝子を発現することがわかっているか、またはその疑いのあるもの(例えば、癌)が挙げられる。本明細書で使用するタンパク質単離方法は、例えば、HarlowおよびLane(Harlow, E.およびLane, D., 1988, ”Antibodies: A Laboratory Manual”, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York)(参照によりその全文を本明細書に組み込む)に記載されているものでよい。単離される細胞は、細胞培養物または患者に由来するものでよい。培養物から取得した細胞の分析は、細胞に基づく遺伝子治療法の一環として用いることができる細胞の評価または遺伝子発現に化合物が及ぼす影響の試験において、必要な段階である。
例えば、アルブミン融合タンパク質を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチドの存在を定量または定性的検出することができる。これは、例えば、蛍光標的アルブミン融合タンパク質を用いる、光学顕微鏡、フローサイトメトリー、または蛍光定量検出と組み合わせた免疫蛍光技法により達成することができる。
好ましい実施形態では、少なくとも本明細書に開示した治療用タンパク質(例えば、表1に開示した治療用タンパク質)と免疫特異的に結合する抗体、または少なくとも、当技術分野では公知の抗体のフラグメントもしくは変異体を含むアルブミン融合タンパク質を用いて、遺伝子産物もしくはその保存変異体またはペプチド断片の存在を定量または定性的検出することができる。これは、例えば、光学顕微鏡、フローサイトメトリー、または蛍光定量検出と組み合わせた、蛍光標的抗体を用いる免疫蛍光技法により達成することができる。
さらには、免疫蛍光、免疫電子顕微鏡法もしくは非免疫アッセイと同様に、本発明のアルブミン融合タンパク質を組織学的に用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質に結合、結合される、または会合するポリペプチドのin situ検出を実施することができる。in situ検出は、患者から組織サンプルを採取し、そこに本発明の標識抗体またはポリペプチドを反応させることにより達成される。標識アルブミン融合タンパク質を生物学的サンプルに重層することにより、アルブミン融合タンパク質を反応させるのが好ましい。このような手順を用いて、アルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチドの存在だけでなく、被検組織におけるその分布も決定することが可能である。本発明を用いて、当業者は、非常に多様な組織学的方法(染色方法など)のうち任意のものを改変することにより、このようなin situ検出を達成できることを容易に認識するであろう。
アルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチドを検出する免疫アッセイおよび非免疫アッセイは、典型的に、遺伝子産物またはその保存された変異体もしくはペプチド断片と結合する能力を有する検出可能標識化抗体の存在下で、サンプル(例えば、生物の体液、組織抽出物、新しく採取した細胞、もしくは細胞培養物中でインキュベートしておいた細胞の溶解物など)をインキュベートした後、当分野ではよく知られた多数の技法のいずれかにより、結合した抗体を検出することを含んでなる。
生物学的サンプルは、ニトロセルロースなどの固相支持体もしくは担体、または細胞、細胞粒子もしくは可溶性タンパク質を固定化することができる他の固相支持体と接触させ、これに固定化する。次に、この支持体を適当なバッファーで洗浄した後、検出可能に標識化した本発明のアルブミン融合タンパク質で処理する。続いて、固相支持体を再度バッファーで洗浄することにより、結合していない抗体またはポリペプチドを除去する。場合によっては、その後、上記抗体を標識する。そして、固相支持体に結合した標識の量を通常の手段により検出する。
「固相支持体または担体」とは、ポリペプチド(例えば、アルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチド)と結合することのできるあらゆる支持体を意味する。
よく知られた支持体または担体としては、ガラス、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、デキストラン、ナイロン、アミラーゼ、天然および改変セルロース、ポリアクリルアミド、斑レイ岩および磁鉄鉱が挙げられる。担体の性質は、本発明の目的に応じて、ある程度可溶性であるか、不溶性のいずれかである。支持体材料は、結合した分子が、ポリペプチドと結合することができれば、ほぼどんな構造形状をしていてもよい。従って、支持体の形状は、ビーズのように球状でもよいし、試験管の内側面または棒の外側面のように円筒状でもよい。あるいは、シートや試験ストリップなどのように平板な表面をしていてもよい。好ましい支持体として、ポリスチレンビーズが挙げられる。当業者は、抗体または抗原と結合するのに好適なその他多数の担体を認識しており、通常の実験によりそれを確認することができるだろう。
所与ロットのアルブミン融合タンパク質の結合活性は、公知の方法に従って測定することができる。当業者は、通常の実験を用いて、各測定に最適な操作条件を決定することができるだろう。
個体から得られた生物学的サンプルでのポリペプチドレベルをアッセイする以外に、イメージングにより、ポリペプチドをin vivoで検出することも可能である。例えば、本発明の一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、患部細胞または新生物細胞を画像化する。
本発明のアルブミン融合タンパク質をin vivo画像化するための標識またはマーカーには、X線撮影、NMR、MRI、CATスキャンまたはESRにより検出可能なものがある。X線撮影に好適な標識としては、検出可能な放射線を放出するが、被験者に過度に有害でないバリウムまたはセシウムなどの放射性同位元素が挙げられる。NMRおよびESRに好適なマーカーには、重水素のような検出可能な独特のスピンを有するものがあり、このようなマーカーを、遺伝子操作した細胞系(もしくは細菌または酵母菌株)の栄養源を標識して、アルブミン融合タンパク質に取り込むことができる。
さらに、その存在が検出可能な本発明のアルブミン融合タンパク質を投与してもよい。例えば、標識抗体について述べたように、放射線非透過性またはその他の適当な化合物で標識した本発明のアルブミン融合タンパク質を投与し、in vivoで可視化することができる。また、このようなポリペプチドは、in vitro診断方法にも使用することができる。
放射性同位元素(例えば、131I、112In、99mTc)、放射線非透過性物質、もしくは核磁気共鳴により検出可能な物質など、適した検出可能な画像化成分で標識しておいたポリペプチド特異的抗体または抗体フラグメントを、障害について検査しようとする哺乳動物に導入する(例えば、非経口、皮下または腹腔内経路で)。当業者であれば、被験者の大きさや、用いるイメージング装置に応じて、診断画像を作成するのに必要な画像化成分の量を決定することわかるであろう。放射性同位元素成分の場合には、ヒト被験者に対して、注射される放射能の量は、通常約5〜20ミリキュリーの範囲の99 mTcである。その後、標識されたアルブミン融合タンパク質は、本発明のアルブミン融合タンパク質に結合する、結合される、または会合するポリペプチドもしくはその他の物質を含む身体内の位置に優先的に蓄積する。in vivo腫瘍イメージングについては、S.W. Burchielら、”Immunopharmacokinetics of Radiolabeled Antibodies and Their Fragments”(Tumor Imaging第13章:The Radiochemical Detection of Cancer, S. W. BurchielおよびB. A. Rhodes編、Masson Publishing Inc.(1982))に記載されている。
本発明のアルブミン融合タンパク質を検出可能に標識する方法の1つは、このタンパク質をリポーター酵素と結合させ、結合した産物を酵素免疫アッセイ(EIA)で用いることからなる(Voller, A. “The Enzyme Linked Immunosorbent Assay(ELISA)”, 1978, Diagnostic Horizons 2:1-7, Microbiological Associates Quaterly Publication, Walkersville, MD);Vollerら、J. Clin. Pathol. 31:507-520(1978);Butler, J. E., Meth. Enzymol. 73:482-523(1981);Maggio, E.(編)、1980、Enzyme Immunoassay, CRC Press, Boca Raton, FL,;Ishikawa, E.ら、(編)、1981、Enzyme Immunoassay, Kagaku Shoin、東京)。抗体に結合させるリポーター酵素は、好適な基質、好ましくは、発色性基質と反応し、これによって、例えば、分光学的定量、蛍光定量もしくは視覚的手段により検出が可能な化学的成分を生成するようにする。抗体を検出可能に標識するのに用いることができるリポーター酵素としては、限定するものではないが、マレイン酸デヒドロゲナーゼ、スタフィロコッカスヌクレアーゼ、δ-5-ステロイドイソメラーゼ、酵母アルコールデヒドロゲナーゼ、α-グリセロリン酸、デヒドロゲナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、アスパラギナーゼ、グルコースオキシダーゼ、β-ガラクトシダーゼ、リボヌクレアーゼ、ウレアーゼ、カタラーゼ、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、グルコアミラーゼおよびアセチルコリンエステラーゼが挙げられる。加えて、リポーター酵素用の発色性基質を用いた比色分析方法により、検出を実施することもできる。さらには、同様に調製した標準物に対して、基質の酵素反応の程度を目視比較することにより、検出を達成することも可能である。
また、アルブミン融合タンパク質を放射標識し、上記以外の各種免疫アッセイに用いてもよい。例えば、アルブミン融合タンパク質を放射標識することにより、このアルブミン融合タンパク質を放射免疫アッセイ(RIA)に用いることがで
きる(例えば、Weintraub, B., Principles of Radioimmunoassays, Seventh Training Course on Radioligand Assay Techniques, The Endocrine Society, March, 1986を参照。尚、この文献は、参照により本明細書に組み込む)。放射性同位元素は、限定するものではないが、γカウンター、シンチレーションカウンター、またはオートラジオグラフィーなどの手段により、検出することができる。
また、アルブミン融合タンパク質を蛍光化合物で標識することも可能である。
蛍光標識した抗体を適正な波長の光に暴露すると、その存在を蛍光により検出することができる。最も一般的に用いられる蛍光標識化合物として、フルオレセインイソチアネート、ローダミン、フィコエリトリン、フィコシアニン、アロフィコシアニン、オフトアルデヒドおよびフルオレスカミンが挙げられる。
これ以外にも、152Euのような蛍光放出金属、もしくはランタニドシリーズのその他の金属を用いて、アルブミン融合タンパク質を検出可能に標識することもできる。これらの金属は、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)のようなキレート基を用いて、抗体に結合させることができる。
さらには、アルブミン融合タンパク質を化学発光化合物に結合することにより、検出可能に標識することもできる。次に、化学反応の過程で生ずる蛍光の存在を検出することにより、化学発光化合物で標識したアルブミン融合タンパク質の存在を測定する。特に有用な化学発光標識化合物の例として、ルミノール、イソルミノール、テロマティック(theromatic)アクリジウムエステル、イミダゾール、アクリジウム塩およびシュウ酸エステルがある。
同様に、生物発光化合物を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質を標識してもよい。生物発光は、生物系に認められる化学発光の1種であり、その際、触媒タンパク質が化学発光反応の効率を増加する。生物発光タンパク質の存在は、ルミネセンスの存在を検出することにより測定される。標識用途に重要な生物発光化合物は、ルシフェリン、ルシフェラーゼおよびエクオリンである。
トランスジェニック生物
本発明のアルブミン融合タンパク質を発現させるトランスジェニック生物も本発明に含まれる。トランスジェニック生物は、遺伝学的に改変された生物であり、この生物には、組換え、外因性もしくはクローニングされた遺伝物質が伝達されている。このような遺伝物質は、よくトランスジーンと呼ばれる。このトランスジーンの核酸配列は、コードされたタンパク質の最適な発現および分泌に必要な1以上の転写調節配列、ならびにイントロンのようなその他の核酸配列を含んでいてもよい。トランスジーンは、生物、あるいは、生物が産生する産物、例えば、生物の乳、血液、尿、卵、毛または種子からのその回収を容易にするように、コードされたタンパク質の発現を指令することもできる。トランスジーンは、標的動物と同じ種または異なる種のゲノムに由来する核酸配列からなるものでよい。トランスジーンは、特定の核酸配列が正常に認められないゲノムの遺伝子座、あるいは、トランスジーンの正常遺伝子座のいずれに組み込んでもよい。
「生殖細胞系トランスジェニック生物」という用語は、遺伝的改変または遺伝情報を生殖細胞系に導入することにより、トランスジェニック生物が、遺伝情報を子孫に伝達する能力を賦与したトランスジェニック生物を意味する。このような子孫が、上記の改変または遺伝情報の一部もしくは全部を実際に含んでいれば、これら子孫もトランスジェニック生物である。前記の改変または遺伝情報は、レシピエントが属する生物の種にとって外来であるか、特定の個体のレシピエントにとってのみ外来であるか、またはレシピエントがすでに持っていた遺伝情報である可能性もある。最後のケースでは、改変または導入された遺伝子は、元来の遺伝子とは異なる発現を呈すると考えられる。
トランスジェニック生物は、トランスジェニック動物またはトランスジェニック植物でよい。トランスジェニック動物は、トランスフェクション、電気穿孔、微量注射、胚性幹細胞および組換えウイルスおよびレトロウイルス感染などの多様な方法により産生することができる(例えば、米国特許第4,736,866号;米国特許第5,602,307号;Mullinsら(1993)Hypertension 22(4):630-633;Breninら(1997)Surg. Oncol. 6(2)99-110;Tuan(編)、Recombinant Gene Expression Protocols, Methods in Molecular Biology、62、Humana Press(1997)を参照)。核酸断片を組換え能力哺乳動物細胞に導入する方法は、多数の核酸分子の共形質転換に有利であれば、どんな方法によるものでもよい。トランスジェニック動物を生産する詳細な手順については、当業者はすでに公知であり、例えば、米国特許第5,489,743号および米国特許第5,602,307号に開示されているものがある。
多数の組換えまたはトランスジェニック動物が産生されており、例えば、下記のものが挙げられる:活性型癌配列を発現するもの(米国特許第4,736,866号);サルSV40 T抗原を発現するもの(米国特許第5,728,915号);インターフェロン調節因子1(IRF-1)の発現を欠失させたもの(米国特許第5,731,490号);ドーパミン作動性不全を呈示するもの(米国特許第5,723,719号);血圧制御に関与する少なくとも1つのヒト遺伝子を発現するもの(米国特許第5,731,489号);自然発症性アルツハイマー病に見られる状態との高い類似性を展示するもの(米国特許第5,720,936号);細胞接着を媒介する能力が低下したもの(米国特許第5,602,307号);ウシ成長ホルモン遺伝子を有するもの(Clutterら(1996)Genetics 143(4):1753-1760);あるいは、十分なヒト抗体応答を発生する能力があるもの(McCarthy(1997)The Lancet 349(9049):405)。
マウスおよびラットがやはり、ほとんどのトランスジェニック実験に適した動物ではあるが、別の動物種を用いるのが好ましい、あるいは、必要でさえある場合もある。トランスジェニック法は、ネズミ以外の多様な動物、例えば、ヒツジ、ヤギ、ブタ、イヌ、ネコ、サル、チンパンジー、ハムスター、ウサギ、ウシおよびモルモットなどで用いられ、成功している(例えば、Kimら(1997)Mol. Reprod. Dev. 46(4):515-526;Houdebine(1995)Reprod. Nutr. Dev. 35(6):609-617;Petters(1994)Reprod. Fertil. Dev. 6(5):643-645;Schneikeら(1997)Science 278(5346):2130-2133;およびAmoah(1997)J. Animal Science 72(2):578-585を参照)。
トランスジェニック動物の乳への本発明のトランスジーンがコードするタンパク質の分泌を指令するためには、哺乳動物上皮細胞で優先的に活性化されるプロモーターの制御下にトランスジーンを配置すればよい。その際、乳タンパク質をコードする遺伝子を制御するプロモーターが好ましく、例えば、カゼイン、βラクトグロブリン、乳漿タンパク質、もしくはラクトアルブミンのプロモーター(例えば、DiTullio(1992)BioTechnology 10:74-77;Clarkら(1989)BioTechnology 7:487-492;Gortonら(1987)BioTechnology 5:1183-1187;ならびに、Soulierら(1992)FEBS Letts. 297:13を参照)が挙げられる。好適なトランスジェニック哺乳動物は、多量の乳汁を生産し、かつ乳汁分泌期間が長いもの、例えば、ヤギ、ウシ、ラクダまたはヒツジである。
また、本発明のアルブミン融合タンパク質をトランスジェニック植物、例えば、DNAトランスジーンを核またはプラスチドゲノムに挿入した植物において発現させることもできる。外来核酸を植物細胞またはプロトプラストに導入するのに用いられる植物形質転換方法は当分野では公知である(例えば、実施例19を参照)。概略については、Methods in Enzymology Vol. 153(組換えDNA Part D)1987, WuおよびGrossman編、Academic Press and European Patent Application EP 693554を参照。遺伝子工学的に操作した植物の生産方法についてさらに詳しくは、米国特許第5,283,184号、米国特許第5,482,852号および欧州特許出願EP 693 554号に記載されており、これらはすべて参照により本発明に組み込む。
医薬または治療用組成物
本発明のアルブミン融合タンパク質またはその製剤は、非経口(例えば、皮下または筋内)注射もしくは静脈内注入を含むあらゆる通常の方法により投与することができる。治療は、単一用量、または所定時間をかけた複数回用量のいずれからなるものでもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質を単独で投与することもできるが、1種以上の許容され得る担体と一緒に医薬製剤の形態をしていることが好ましい。この担体は、アルブミン融合タンパク質と適合性であり、かつ、その受容者に有害ではないという点で「許容され得る」ものでなければならない。典型的には、担体は、無菌かつ発熱物質を含まない水または食塩水である。本発明のアルブミン融合タンパク質は、溶液中でのその貯蔵寿命が長いことから、発熱物質を含有しない無菌水、食塩水もしくはその他の等張液のような水性担体中の製剤に特によく適している。例えば、本発明の医薬組成物は、水性形態の製剤として事前に調製し、販売までに例えば、数週間、数ヶ月、あるいは、それ以上の期間置いておくことができる。
例えば、治療用タンパク質が、hGH、EPO、α-IFNまたはβ-IFNである場合には、アルブミン融合タンパク質を含む製剤は、水性製剤中のアルブミン融合タンパク質の貯蔵寿命が引き延ばされることを考慮して、調剤することができる。表2に示すように、ほとんどの治療用タンパク質は、水性担体を用いて製剤した後は、不安定で貯蔵寿命も短い。前述したように、これら治療用タンパク質の多くの貯蔵寿命は、HAとの融合後、顕著に増加または延長される。
Figure 2011217750

Figure 2011217750

Figure 2011217750

エーロゾル投与が好適な場合には、標準的方法を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質をエーロゾルとして調製することができる。「エーロゾル」という用語は、本発明のアルブミン融合タンパク質のあらゆるガス中(gas-borne)懸濁相を包含し、細気管支または鼻腔に吸入させることが可能なものである。具体的に、エーロゾルには、計量式吸入器もしくはネブライザーまたは噴霧器中で生成し得るような本発明のアルブミン融合タンパク質小滴のガス中懸濁物がある。さらに、エーロゾルには、空気またはその他の担体ガス中に懸濁させた本発明の化合物の乾燥粉末組成物があり、これは、例えば吸入装置からの吹込みにより送達することができる。GandertonおよびJones, Drug Delivery to the Respiratory Tract, Ellis Horwood(1987);Gonda(1990)Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 6:273-313;Raeburnら(1992)Pharmacol. Toxicol. Methods 27:143-159を参照。
また、本発明の製剤は、一つには、適正な種に由来するアルブミン融合タンパク質の成分を使用するため、典型的には、非免疫原性である。例えば、ヒトに使用する場合、アルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質およびアルブミン部分の両方が、典型的にはヒト由来である。いずれか一方の成分が、ヒト由来ではない場合には、鍵となるアミノ酸を置換してその成分をヒト化することにより、ヒト免疫系にとって、特定のエピトープが、外来ではなく生来ヒトであるようにしてもよい。
製剤は、単位用量形態であるのが便利であり、製薬の分野ではよく知られた方法のいずれを用いても調製することができる。このような方法は、アルブミン融合タンパク質を、1以上の補助成分を構成する担体と結合させる段階を含む。一般に、製剤は、液体担体もしくは微粉状の固体担体、あるいは、その両方と、活性成分を均一かつ密に結合させた後、必要であれば、生成物を造形することにより、調製する。
非経口投与に適した製剤として、下記のものが挙げられる:対象受容者に適した製剤にする酸化防止剤、バッファー、静菌薬および溶質を含むことができる水性および非水性無菌注射液;ならびに、懸濁剤および増粘剤を含むことができる水性および非水性無菌懸濁物。製剤は、単位用量または複数回用量容器、例えば、密封されたアンプル、バイアルもしくは注射器に入った状態をしていてもよいし、また、使用する直前に無菌液体担体、例えば、注射用の水を添加するだけでよいフリーズドライ(凍結乾燥)状態で貯蔵することもできる。すぐ使える(extemporaneous)注射溶液および懸濁液は、無菌粉末から調製することができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質の多くが長い血清半減期を示していることから、本発明の投与製剤には、治療用タンパク質の非融合標準製剤と比較して、低いモル濃度または低い用量で治療用タンパク質部分を含有させることができる。
例として、本発明のアルブミン融合タンパク質が、1以上の治療用タンパク質領域として、成長ホルモンを含んでいる場合には、天然のhGHと比較したアルブミン融合タンパク質の血清半減期および貯蔵寿命が長くなっていることを考慮しながら、hGHの効力に対するアルブミン融合タンパク質の効力に基づいて、投与形態を計算することができる。成長ホルモンは、1年以上の期間にわたり、典型的には0.3〜30.0 IU/kg/週、例えば0.9〜12.0 IU/kg/週の用量で、例えば3または7回に分けて投与する。全長GHに融合した全長HAからなるアルブミン融合タンパク質の場合には、単位に関しては同等の用量でも、上記より大きい薬剤重量を示すことになるが、投与頻度は、例えば、週2回、週1回以下にまで減らすことができる。
本発明の製剤または組成物は、アルブミン融合タンパク質成分の引き延ばされた貯蔵寿命について記載した説明書またはパッケージ挿入書と一緒に、パッケージングするか、あるいは、キットに納めることができる。例えば、このような説明書またはパッケージ挿入書には、本発明のアルブミン融合タンパク質の引き延ばされた、すなわち長くなった貯蔵寿命を考慮に入れて、期間、温度および光などの推奨される貯蔵条件について記載することができる。また、このような説明書またはパッケージ挿入書には、例えば、管理された病院、診療所もしくは事務所条件以外の現場での使用が必要となり得る製剤の貯蔵しやすさなど、本発明のアルブミン融合タンパク質の具体的利点を記載することもできる。前述したように、本発明の製剤は水性形態でもよく、治療活性の有意な損失を起こすことなく、理想的ではない条件下で保存することができる。
また、本発明のアルブミン融合タンパク質を栄養補給食品に含有させることも可能である。例えば、本発明のある種のアルブミン融合タンパク質は、アルブミン融合タンパク質を発現するトランスジェニック動物から取得した乳または乳製品などの天然物質に入れて投与してもよい。このような組成物はまた、アルブミン融合タンパク質を発現するトランスジェニック植物から取得した植物または植物産物を含んでもよい。さらに、アルブミン融合タンパク質は、その他公知の添加剤、担体、充填剤および稀釈剤を含む、もしくは含まない粉末または錠剤の形態で提供することもできる。栄養補給食品については、Scott Hegenhart, Food Product Design, Dec. 1993に記載されている。
本発明はまた、製薬上許容される担体と混合して、有効量の本発明のアルブミン融合タンパク質、または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド(「アルブミン融合ポリヌクレオチド」)を被験者に投与することにより、疾患または障害(例えば、本明細書に記載した疾患または障害のいずれか1つ以上)を治療および/または予防する方法を提供する。
アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、それぞれの患者の臨床状態(特に、アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドだけによる治療の副作用)、送達部位、投与方法、投与計画、ならびに、医療実施者が知っているその他の要因を考慮して、好適な医療実施にかなうように、処方・投薬する。従って、本明細書に記載する目的のための「有効用量」はこれらを考慮して決定する。
一般的な計画案として、非経口投与されるアルブミン融合タンパク質の、用量当たりの製薬上の合計有効量は、患者の体重の約1ug/kg/日〜10 mg/kg/日であるが、すでに指摘したように、これは、治療によって変動する。さらに好ましくは、この用量は、少なくとも0.01 mg/kg/日であり、ヒトについて最も好ましくは、ホルモンの場合、約0.01〜1mg/kg/日の範囲である。連続的に投与する場合には、アルブミン融合タンパク質は、典型的に、約1ug/kg/時〜約50 ug/kg/時の用量速度で、1日につき1〜4回の注射により、もしくは例えばミニポンプを用いた連続的皮下注入により、投与する。また、静脈内バッグ(bag)溶液を用いることもできる。変化を観察するのに必要な治療期間、ならびに、治療から応答が現れるまでの時間は、所望する効果に応じて違ってくるようである。
アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、経口、直腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、ゲル、ドロップもしくは経皮パッチによる)、口腔経路(bucally)により、あるいは、経口または鼻内スプレーとして、投与することができる。「製薬上許容される担体」とは、あらゆるタイプの非毒性で固体、半固体または液体の充填剤、稀釈剤、被包材料もしくは製薬補助剤を意味する。本明細書で用いる「非経口」という用語は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内注射および注入などを含む投与方法を意味する。
また、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、持続放出系により好適に投与することもできる。持続放出アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、例えば、経口、直腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、ゲル、ドロップもしくは経皮パッチによる)、口腔経路により、あるいは、経口または鼻内スプレーとして、投与する。「製薬上許容される担体」とは、あらゆるタイプの非毒性で固体、半固体または液体の充填剤、稀釈剤、被包材料もしくは製薬補助剤を意味する。本明細書で用いる「非経口」という用語は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下および関節内注射および注入などを含む投与方法を意味する。持続放出アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドの別の例として、好適なポリマー材料(例えば、造形した物品、例えば、フィルムもしくはマイクロカプセルの形態をした半透過性ポリマーマトリックスなど)、好適な疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルションなど)もしくはイオン交換樹脂、ならびに、難溶性の誘導体(例えば、難溶性の塩など)が挙げられる。
持続放出マトリックスとしては、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号、EP 58,481)、L-グルタミン酸とL-グルタミン酸γ-エチルのコポリマー(Sidmanら、Biopolymers 22:547-556(1983))、ポリ(メタクリル酸2-ヒドロキシエチル)(Langerら、J. Biomed. Mater. Res. 15:167-277(1981))、ならびに、Langer, Chem. Tech. 12:98-105(1982))、エチレン酢酸ビニル(Langerら、同上)またはポリ-D-(-)-3-ヒドロキシブチル酸(EP 133,988号)が挙げられる。
さらに、持続放出アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドには、リポソームに内包された本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドもある(概要は、Langer, Science 249:1527-1533(1990);Treatら、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer, Lopez-BeresteinおよびFidler(編)、Liss, New York, pp. 317-327および353-365(1989)を参照)。アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを含むリポソームは、それ自体公知の方法により調製する:DE 3,218,121;Epsteinら、Proc. Natl. Acad. Sci.(米国)82:3688-3692(1985);Hwangら、Proc. Natl. Acad. Sci.(米国)77:4030-4034(1980);EP 52,322;EP 36,676;EP 88,046;EP 143,949;EP 142,641;日本国特許出願第83-118008号;米国特許第4,485,045号および第4,544,545号;ならびにEP 102,324号参照。通常、リポソームは、薄い(約200〜800オングストローム)単層型で、その脂質含有率は、約30モル%コレステロールより大きく、選択する比率は、最適な治療用タンパク質に応じて調節する。
さらに別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、ポンプで送達する(Langer、前掲;Sefton, CRC Crit. Ref. Biomed. Eng. 14:201(1987);Buchwaldら、Surgery 88:507(1980);Saudekら、N. Engl. J. Med. 321:574(1989)を参照)。
その他の制御された放出系について詳しくは、Langer(Science 249:1527-1533(1990)により記載されている。
非経口投与の場合、一実施形態では、アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、一般に、単位用量の注射可能な形態(溶液、懸濁液またはエマルション)に、所望の純度の上記タンパク質と、製薬上許容される担体、すなわち、使用した用量および濃度で受容者に非毒性で、かつ、その他の製剤成分と適合する担体とを混合することにより、調製する。例えば、製剤は、治療用タンパク質に有害なことがわかっている酸化剤その他の化合物は含有しないのが好ましい。
一般に、製剤は、アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを、液体担体もしくは微粉固体担体、またはその両方と均一かつ密に接触させることにより、調製する。次に、必要であれば、得られた生成物を所望の製剤に造形する。好ましくは、上記担体は、非経口担体であり、さらに好ましくは、受容者の血液と等張の溶液である。このような担体の例として、水、食塩水、リンガー液、およびデキストロース液が挙げられる。また、不揮発性油やオレイン酸エチルのような非水性ビヒクル、ならびに、リポソームも有用である。
担体は、等張性や化学的安定性を増強する物質などの添加剤を少量含んでいるのが好適である。このような物質は、用いた用量および濃度では受容者に非毒性であり、例えば、下記のものが挙げられる:リン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酢酸、ならびに、その他の有機酸もしくはその塩などのバッファー;アスコルビン酸のような酸化防止剤;低分子量(約10残基より少ない)ポリペプチド、例えば、ポリアルギニンまたはトリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなどのタンパク質;ポリビニルピロリドンのような親水ポリマー;グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはアルギニンなどのアミノ酸;単糖、二糖、ならびに、セルロースまたはその誘導体、グルコース、マンノースもしくはデキストリンなどその他の炭水化物;EDTAのようなキレート剤;マンニトールまたはソルビトールのような糖アルコール;ナトリウムのようなカウンターイオン;および/またはポリソルベート、ポリオキサマー、またはPEGなどのノニオン系界面活性剤。
アルブミン融合タンパク質は、典型的には、濃度が約0.1 mg/ml〜100 mg/ml、好ましくは、1〜10 mg/ml、pHが約3〜8として上記ビヒクル中で調製される。前記の賦形剤、担体または安定剤のいくつかを使用するとポリペプチド塩が生成することは理解されるであろう。
治療投与に用いるどんな製剤成分も無菌にすることができる。無菌性は、無菌ろ過膜(例えば、0.2ミクロンの膜)を介したろ過により容易に達成される。アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、一般に、無菌の進入口を有する容器、例えば、皮下組織注射針により貫通可能なストッパーを備える静脈内溶液バッグもしくはバイアルに装入する。
アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、通常、単位または複数回用量容器、例えば、密封されたアンプルまたはバイアルに、水溶液もしくは再形成のための凍結乾燥製剤として保存する。凍結乾燥製剤の例として、10-mlバイアルを5mlの無菌ろ過1%(w/v)アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチド水溶液で充填し、得られた混合物を凍結乾燥する。注入溶液は、注射用静菌性水を用いて、凍結乾燥したアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを再形成することにより調製する。
特定の好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質製剤は、pH 7.2で、0.01 Mリン酸ナトリウムと、0.15 M塩化ナトリウムと、融合タンパク質1ミリグラム当たり0.16 マイクロモルのオクタン酸ナトリウムと、1ミリリットル当たり15マイクログラムのポリソルベート80とを含んでなる。別の特定の好ましい実施形態では、アルブミン融合タンパク質製剤は、pH 7.2で、0.01 Mリン酸ナトリウムと、0.15 M塩化ナトリウムと、融合タンパク質1ミリグラム当たり0.16 マイクロモルのオクタン酸ナトリウムと、1ミリリットル当たり15マイクログラムのポリソルベート80とを含んでなる。pHおよびバッファーは、生理的条件と適合するように選択し、張度調節剤として塩を添加する。オクタン酸ナトリウムは、溶液中のタンパク質の熱安定性を高める能力があると報告されていることから、選択した。最後に、ポリソルベートは、一般的表面活性剤として添加され、これは、溶液の表面張力を低下させると共に、容器密閉系へのアルブミン融合タンパク質の非特異的吸着を低減する。
本発明はまた、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドの1以上の成分を充填した1以上の容器を含んでなる医薬パックまたはキットを提供する。このような容器には、医薬または生物製品の製造、使用もしくは販売を取り締まる政府機関により規定された形式の注意書きを備えることができる。尚、このような注意書きは、当局による、ヒトへの投与のための製造、使用および販売の承認を示すものである。加えて、アルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、他の治療用化合物と一緒に使用してもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、単独、もしくはアジュバントと組み合わせて投与することができる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができるアジュバントとして、限定するものではないが、ミョウバン、ミョウバンとデオキシコール酸塩(ImmunoAg)、MTP-PE(Biocine Corp.)、QS21(Genentech, Inc.)、BCG(例えば、THERACYS(登録商標))、MPL、ならびに、Corynebacterium parvumの無生育性調製物が挙げられる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、ミョウバンと組み合わせて投与する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、QS-21と組み合わせて投与する。上記以外に、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができるアジュバントとして、限定するものではないが、モノホスホリル脂質イムノモジュレーター、AdjuVax 100a、QS-21、QS-18、CRL1005、アルミニウム塩、MF-59、ならびに、ヴィロソマル(Virosomal)アジュバント技法が挙げられる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができるワクチンとして、限定するものではないが、MMR(麻疹、ムンプス、風疹)、ポリオ、水痘、破傷風/ジフテリア、A型肝炎、B型肝炎、B型インフルエンザ菌、百日咳、肺炎、インフルエンザ、ライム病、ロタウイルス、コレラ、黄熱、日本脳炎、ポリオ(灰白髄炎)、狂犬病、チフス熱、および百日咳を防御するワクチンが挙げられる。このような組合せは、同時に、例えば、混合物として、または、別々だが同時に;あるいは、逐次的に、のいずれの方式で投与してもよい。これには、組み合わせた薬剤を治療混合物として投与する形態、また、組み合わせた薬剤を別々だが同時に、例えば、別々の静脈内経路を介して同じ患者に投与する処置が含まれる。「組合せ式」投与には、さらに、最初に化合物または薬剤の1つを投与した後、次のものを投与する個別投与が含まれる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、単独、もしくはその他の治療薬剤と組み合わせて投与することができる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができるアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチド薬剤として、限定するものではないが、化学療法薬、抗生物質、ステロイドおよび非ステロイド系抗炎症剤、通常の免疫治療薬、および/または以下に記載する治療薬が挙げられる。このような組合せは、同時に、例えば、混合物として、または、別々だが同時に;あるいは、逐次的に、のいずれの方式で投与してもよい。これには、組み合わせた薬剤を治療混合物として投与する形態、また、組み合わせた薬剤を別々だが同時に、例えば、別々の静脈内経路を介して同じ患者に、投与する処置が含まれる。「組合せ式」投与には、さらに、最初に化合物または薬剤の1つを投与した後、次のものを投与する個別投与が含まれる。
一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、抗凝固剤と組み合わせて投与する。本発明の組成物と組み合わせて投与することができる抗凝固剤として、限定するものではないが、ヘパリン、低分子量ヘパリン、ワルファリンナトリウム(例えば、COUMADIN(登録商標))、ジクマロール(dicumarol)、4-ヒドキシクマリン、アニシンジオン(例えば、MIRADON(商標))、アセノクマロール(例えば、ニクマロン、SINTHROME(商標))、インダン-1,3-ジオン、フェンプロクモン(例えば、MARCUMAR(商標))、ビスクマ酢酸エチル(例えば、TROMEXAN(商標))、ならびに、アスピリンが挙げられる。特定の実施形態では、本発明の組成物は、ヘパリンおよび/またはワルファリンと組み合わせて投与する。別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、ワルファリンと組み合わせて投与する。別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、ワルファリンおよびアスピリンと組み合わせて投与する。別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、ヘパリンと組み合わせて投与する。さらに別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、ヘパリンおよびアスピリンと組み合わせて投与する。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、血栓崩壊剤と組み合わせて投与する。本発明の組成物と組み合わせて投与することができる血栓崩壊剤として、限定するものではないが、プラスミノーゲン、リシン−プラスミノーゲン、α2-抗プラスミン、ストレプトキナーゼ(例えば、KABIKINASE(商標))、抗レスプラス(antireplace)(例えば、EMINASE(商標))、組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA、アルテバーゼ、ACTIVASE(商標))、ウロキナーゼ(例えば、ABBOKINASE(商標))、ソールプラーゼ(プロウロキナーゼ、一本鎖ウロキナーゼ)、ならびに、アミノカプロン酸(例えば、AMICAR(商標))が挙げられる。特定の実施形態では、本発明の組成物は、組織プラスミノーゲンアクチベーターおよびアスピリンと組み合わせて投与する。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、抗血小板剤と組み合わせて投与する。本発明の組成物と共に投与することができる抗血小板剤として、限定するものではないが、アスピリン、ジピリダモール(例えば、PERSANTINE(商標))、ならびに、チクロピジン(例えば、TICLID(商標))が挙げられる。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせた、抗凝固剤、血栓崩壊剤および/または抗血小板剤は、血栓症、動脈血栓症、静脈血栓症、血栓塞栓症、肺塞栓症、アテローム硬化症、心筋梗塞、一時性虚血発作、不安定狭心症の予防、診断、および/または治療を目的とする使用が考えられる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせた、抗凝固剤、血栓崩壊剤および/または抗血小板剤は、伏在移植片の閉塞の予防、血管形成術に伴う恐れのある手術周辺血栓症の危険性の低減、非リウマチ性心房細動のような心房細動を有する患者の発作の危険性の軽減、機械心臓弁および/または僧帽弁疾患に関連する塞栓症の危険性の低減を目的とする使用が考えられる。その他、本発明の治療薬を単独で、または、抗血小板剤、抗凝固剤、および/または血栓崩壊剤と組み合わせた用途には、限定するものではないが、体外装置(例えば、血管内カニューレ、血液透析患者における血管進入シャント、血液透析機、ならびに、心肺バイパス機)におえける閉塞の予防がある。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、抗レトロウイルス剤、ヌクレオシド/ヌクレオチド逆転酵素写阻害剤(NRTI)、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、および/またはプロテアーゼ阻害剤(PI)と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができるNRTIとして、限定するものではないが、RETROVIR(商標)(ジドブジン/AZT)、VIDEX(商標)(ジダノシン/ddI)、HIVID(商標)(ザルシタビン/ddC)、ZERIT(商標)(スタブジン/d4T)、EPIVIR(商標)(ラミブジン/3TC)、ならびにCOMBIVIR(商標)(ジドブジン/ラミブジン)が挙げられる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができるNNRTIとして、限定するものではないが、VIRAMUNE(商標)(ネビラピン)、RESCRIPTOR(商標)(デラビルジン)、およびSUSTIVA(商標)(エファビレンツ)が挙げられる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができるプロテアーゼ阻害剤として、限定するものではないが、CRIXIVAN(商標)(インジナビル)、NORVIR(商標)(リトナビル)、INVIRASE(商標)(サキナビル)およびVIRACEPT(商標)(ネルフィナビル)が挙げられる。特定の実施形態では、抗レトロウイルス剤、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、および/またはプロテアーゼ阻害剤は、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて、AIDSの治療および/またはHIV感染の予防または治療に用いることができる。
これ以外のNRTIとして、下記のものが挙げられる:LONDENOSINE(商標)(F-ddA;酸安定性アデノシンNRTI;Triangle/Abbott);COVIRACIL(商標)(エントリシタビン/FTC;ラミブジン(3TC)と構造的に関連するが、in vitroで活性が3〜10倍高い;Triangle/Abbott);dOTC(BCH-10652、これもラミブジンと構造的に関連するが、実質的比率のラミブジン耐性単離物に対して、活性を保持する;Biochem Pharma);アデフォビル(Adefovir)(抗HIV療法についての承認をFDAにより拒絶された;Gilead Sciences);PREVEON(登録商標)(アデフォビルジピボキシル(Adefovir Dipivoxil、アデフォビルの活性プロドラッグ;その活性形態は、PMEA-pp);TENOFOVIR(商標)(ビス−POC PMPA、PMPAプロドラッグ;Gilead);DAPD/DXG(DAPDの活性代謝物;Triangle/Abbott);D-D4FC(3TCに関連し、AZT/3CT耐性ウイルスに対する活性を有する);GW420867X(Glaxo Wellcome);ZIAGEN(商標)(アバカビル(abacavir)/159U89;Glaxo Wellcome Inc.);CS-87(3’アジド-2’,3’-ジデオキシウリジン;WO99/66936);ならびに、S-アシル-2-チオエチル(SATE)含有プロドラッグ形態のβ-L-FD4Cおよびβ-L-FddC(国際公開番号WO98/17281を参照)。
その他のNNRTIとして、下記のものが挙げられる:COACTINON(商標)(エミビリン(Emivirine)/MKC-442、HEPTクラスの効力のあるNNRTI;Triangle/Abbott);CAPRAVIRINE(商標)(AG-1549/S-1153、K103N突然変異を含むウイルスに対する活性を有する次世代NNRTI;Agouron);PNU-142721(その先祖デラビルジンより20〜50倍高い活性を有し、K103N突然変異体に対して活性である;Pharmacia & Upjohn);DPC-961およびDPC-963(エファビレンツの第2世代誘導体で、K103N突然変異を有するウイルスに対して活性であるように設計されている;DuPont);GW-420867X(HBY097の25倍高い活性を有し、K103N突然変異体に対して活性である;Glaxo Wellcome);CALANOLIDE A(ラテックスツリーからの天然に存在する物質;Y181CおよびK103N突然変異のいずれかまたは両方を含むウイルスに対して活性である);ならびに、プロポリス(Propolis)(国際公開番号WO99/49830を参照)。
前記以外のプロテアーゼ阻害剤として、下記のものが挙げられる:LOPINAVIR(商標)(ABT378/r;Abbott Laboratories);BMS-232632(アザペプチド;Bristol-Myres Squibb);TIPRANAVIR(商標)(PNU-140690、非消化性ジヒドロピロン;Pharmacia & Upjohn);PD-178390(非ペプチドジヒドロピロン;Parke-Davis);BMS 232632(アザペプチド;Bristol-Myers Squibb);L-756,423(インジナビル類似体;Merck);DMP-450(環状尿素化合物;Avd & DuPont);AG-1776(プロテアーゼ阻害剤耐性ウイルスに対してin vitro活性をもつペプチド模擬物;Agouron);VX-175/GW-433908(アンプレナビルのリン酸プロドラッグ;Vertex & Glaxo Welcome);CGP61755(Ciba);ならびに、AGENERASE(商標)(アンプレナビル;Glaxo Wellcome Inc.)。
他の抗レトロウイルス剤に、融合阻害剤/gp41結合剤がある。融合阻害剤/gp41結合剤としては、T-20(その休止状態で、gp41と結合し、融合誘導状態への形質転換を阻止するHIV gp41膜貫通タンパク質ectodomainの残基643-678由来のペプチド;Trimeris)と、T-1249(第2世代融合阻害剤;Trimeris)が挙げられる。
別の抗レトロウイルス剤に、融合阻害剤/ケモカイン受容体アンタゴニストがある。融合阻害剤/ケモカイン受容体アンタゴニストとしては、AMD3100(ビシクラム)、SDF-1およびその類似体、ならびに、ALX40-4C(カチオンペプチド)、T22(18アミノ酸ペプチド;Trimeris)、T22類似体T134およびT140などのCXCR4アンタゴニスト;RANTES(9-68)、AOP-RANTES、NNY-RANTES、およびTAK-779などのCCR5アンタゴニスト;ならびに、NSC 651016(ジスタマイシン類似体)のようなCCR5/CXCR4アンタゴニストが挙げられる。また、CCR2B、CCR3およびCCR6アンタゴニストも含まれる。また、RANTES、SDF-1、MIP-1α、MIP-1βなどのケモカイン受容体アゴニストも融合を阻害する。
別の抗レトロウイルス剤に、インテグラーゼ阻害剤がある。インテグラーゼ阻害剤としては、下記のものが挙げられる:ジカフェオイルキン酸(DFQA);L-キコル(L-chicoric)酸(ジカフェオイル酒石酸(DCTA));キナリザリン(QLC)および関連アントラキノン;ZINTEVIR(商標)(AR 177、真性インテグラーゼ阻害剤としてよりは、細胞表面で作用すると考えられるオリゴヌクレオチド;Arondex);ならびに、WO98/50347に開示されたものなどのナフトール。
別の抗レトロウイルス剤として、下記のものが挙げられる:BCX-34(プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;Biocryst)のようなヒドロキシ尿素様化合物;DIDOX(商標)(Molecules for Health)のようなリボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤;VX-497(Vertex)のようなイノシンモノリン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH)阻害剤;およびCellCept(ミコフェノール酸モフェチル;Roche)のようなミコフェノール酸。
別の抗レトロウイルス剤として、下記のものが挙げられる:ウイルスインテグラーゼの阻害剤、アリーレンビス(メチルケトン)化合物のようなウイルスゲノム核転座の阻害剤;AOP-RANTES、NNY-RANTES、RAVTES-IgG融合タンパク質、RANTESの可溶性複合体およびグリコサミノグリカン(GAG)、ならびにAMD-3100などのHIV侵入の阻害剤;ジチアン化合物のようなヌクレオキャプシドジンクフィンガー阻害剤;HIV TatおよびRevの標的;ならびに、ABT-378のような薬理エンハンサー。
その他の抗レトロウイルス治療薬および補助治療薬として、下記のものが挙げられる:MIP-1α、MIP-1β、SDF-1α、IL-2、PROLEUKIN(商標)(アルデスロイキン/L2-7001;Chiron)、IL-4、IL-10、IL-12およびIL-13などのサイトカインおよびリンホカイン;IFN-α2aのようなインターフェロン;TNF、NFкB、CM-CSF、M-CSFおよびIL-10のアンタゴニスト;シクロスポリンおよびプレドニソンなど、免疫活性化をモジュレートする物質;Remune(商標)(HIV免疫原)、APL 400-003(Apollon)、組換えgp120および断片、二価(B/E)組換えエンベロープ糖タンパク質、rgp120CM235、MN rgp120、SF-2 rgp120、gp120/可溶性CD4複合体、デルタJR-FLタンパク質、不連続gp120 C3/C4ドメインから誘導された分枝合成ペプチド、融合−コンピテント免疫原、ならびに、Gag、Pol、NefおよびTatワクチンなどのワクチン;遺伝子抑制エレメント(GSE;WO98/54366)、イントラカ
イン(新しく合成されたCCR5の表面発現を阻止するため、ERにターゲッティングされた遺伝子修飾CCケモカイン)(Yangら、PNAS 94:11567-72(1997);Chenら、Nat. Med. 3:1110-16(1997))などの遺伝子に基づく治療薬;抗CXCR4抗体12G5、抗CCR5抗体2D7、5C7、PA8、PA9、PA10、PA11、PA12およびPA14、抗CD4抗体Q4120およびRPA-T4、抗CCR3抗体7B11、抗gp120抗体17b、48d、447-52D、257-D、268-Dおよび50.1、抗Tat抗体、抗TNF-α抗体、およびモノクローナル抗体33Aなどの抗体;TCDD、3,3’,4,4’,5-ペンタクロロビフェニル、3,3’,4,4’-テトラクロロビフェニル、およびαナフトホフラボン(国際公開WO 98/30213参照)などのアリール炭化水素(AH)受容体アゴニストおよびアンタゴニスト;ならびに、γ-L-グルタミル-L-システインエチルエステル(γ-GCE;国際公開番号WO99/56764)などの酸化防止剤。
さらに別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを、抗ウイルス剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる抗ウイルス剤として、限定するものではないが、アシクロビル、リバビリン、アマンタジンおよびレマンチジンが挙げられる。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、抗日和見感染剤と組み合わせて投与することができる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる抗日和見感染剤として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:TRIMETHOPRIM-SULFAMETHOXAZOLE(商標)、DAPSONE(商標)PENTAMIDINE(商標)、ATOVAQUONE(商標)、ISONIAZID(商標)、RIFAMPIN(商標)、PYRAZINAMIDE(商標)、ETHAMBUTOL(商標)、RIFABUTIN(商標)、CLARITHROMYCIN(商標)、AZITHROMYCIN(商標)、GANCICLOVIR(商標)、FOSCARNET(商標)、CIDOFOVIR(商標)、FLUCONAZOLE(商標)、ITRACONAZOLE(商標)、KETOCONAZOLE(商標)、ACYCLOVIR(商標)、FAMCICOLVIR(商標)、PYRIMETHAMINE(商標)、LEUCOVORIN(商標)、NEUPOGEN(商標)(フィルグラスチム/G-CSF)、ならびにLEUKINE(商標)(サルグラモスチム/GM-CSF)。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、TRIMETHOPRIM-SULFAMETHOXAZOLE(商標)、DAPSONE(商標)、PENTAMIDINE(商標)、および/またはATOVAQUONE(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見ニューモサイティスカリニ肺炎感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、ISONIAZID(商標)、RIFAMPIN(商標)、PYRAZINAMIDE(商標)、および/またはETHAMBUTOL(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見トリ結核菌複合感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、RIFABUTIN(商標)、CLARITHROMYCIN(商標)、および/またはAZITHROMYCIN(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見ヒト結核菌複合感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、GANCICLOVIR(商標)、FOSCARNET(商標)、および/またはCIDOFOVIR(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見サイトメガロウイルス感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、FLUCONAZOLE(商標)、ITRACONAZOLE(商標)、および/またはKETOCONAZOLE(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見真菌感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、ACYCLOVIR(商標)、および/またはFAMCICOLVIR(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見単純ヘルペスI型および/またはII型感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、PYRIMETHAMINE(商標)、および/またはLEUCOVORIN(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見トキソプラスマ感染を予防的に治療もしくは予防する。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、LEUCOVORIN(商標)、および/またはNEUPOGEN(商標)のいずれかと組み合わせて用いることにより、日和見細菌感染を予防的に治療もしくは予防する。
さらに別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを、抗生物質と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる抗生物質として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:アモキシシリン、β-ラクタマーゼ、アミノグリコシド、β-ラクタム(グリコペプチド)、β-ラクタマーゼ、クリンダマイシン、クロラムフェニコール、セファロスポロリン、シプロフロキサシン、エリトロマイシン、フルオロキノロン、マクロリド、メトロニダゾール、ペニシリン、キノロン、ラパマイシン、リファンピン、ストレプトマイシン、スルフォンアミド、テトラサイクリン、トリメトプリム、トリメトプリム−スルファメトキサゾール、およびバンコマイシン。
他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを、免疫刺激剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる免疫刺激剤として、限定するものではないが、レバミソール(例えば、ERGAMISOL(商標))、イソプリノシン(例えば、INOSIPLEX(商標))、インターフェロン(例えば、インターフェロンα)、およびインターロイキン(例えば、IL-2)が挙げられる。
他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを、免疫抑制剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる免疫抑制剤として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:ステロイド、シクロスポリン、シクロスポリン類似体、シクロホスファミド、メチルプレドニゾン、プレドニゾン、アザチオプリン、FK-506、15-デオキシスペルグアリン、ならびに、T細胞に応答する機能を抑制することより作用するそ
の他の免疫抑制剤。これ以外に、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる免疫抑制剤として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:プレドニゾロン、メトトレキセート、タリドミド、メトクスサレン、ラパマイシン、レフルノミド、ミゾリビン(BREDININ(商標))、ブレキナール、デオキシスペルグアリン、およびアザスピラン(SKF 105685)、ORTHOCLONE OKT(登録商標)3(ムロモノナブ-CD3)、SANDIMMUNE(商標)、NEORAL(商標)、SANGDYA(商標)(シクロスポリン)、PROGRAF(登録商標)(FK506、タクロリマス)、CELLCEPT(登録商標)(ミコフェノール酸モテフィル、その活性代謝物は、ミコフェノール酸)、IMURAN(商標)(アザチオプリン)、グルココルチコステロイド、DELTASONE(商標)(プレドニゾン)およびHYDELTRASOL(商標)(プレドニゾロン)などの副腎皮質ステロイド、FOLEX(商標)およびMEXATE(商標)(メトトレキセート)、OXSORALEN-ULTRA(商標)(メトクスサレン)ならびにRAPAMUNE(商標)(シロリマス)。特定の実施形態では、器官または骨髄移植の拒絶を防止するために、免疫抑制剤を用いることができる。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを、単独で、または1種以上の静脈内免疫グロブリン製剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる静脈内免疫グロブリン製剤として、限定するものではないが、GAMMAR(商標)、IVEEGAM(商標)、SANDOGLOBLIN(商標)、GAMMAGARD S/D(商標)、ATGAM(商標)(抗胸腺細胞グルブリン)、およびGAMINUNE(商標)を挙げることができる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、静脈内免疫グロブリン製剤と組み合わせて、移植治療(例えば、骨髄移植)に際して投与する。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを単独で、または抗炎症剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと組み合わせて投与することができる抗炎症剤として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:コルチコステロイド(例えば、ベタメタゾン、ブデソニド、コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニソロン、プレドニソロン、プレドニソン、およびトリアムシノロン)、非ステロイド性抗炎症剤(例えば、ジクロフェナク、ジフルニサル、エトドラク、フェノプロフェン、フロクタフェニン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、メクロフェナム酸塩、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スリンダク、テノキシカム、チアプロフェン酸、およびトルメチン)、ならびに、抗ヒスタミン剤、アミノアリールカルボン酸誘導体、アリール酢酸誘導体、アリールブチル酸誘導体、アリールカルボン酸、アリールプロピオン酸誘導体、ピラゾール、ピラゾロン、サリチル酸誘導体、チアジンカルボキサミド、e-アセトアミドカプロン酸、S-アデノシルメチオニン、3-アミノ-4-ヒドロキシブチル酸、アミキセトリン、ベンダザク、ベンジドアミン、ブコロム、ジフェンピルアミド、ジタゾール、エモルファゾン、グアイアズレン、ナブメトン、ニメスリド、オルゴテイン、オキサセプロール、パラニリン、ペリソキサル、ピホキシム、プロカゾン、プロキサゾール、およびテニダプ。
別の実施形態では、本発明の組成物は、単独で、または抗血管新生剤と組み合わせて投与する。本発明の組成物と一緒に投与することができる抗血管新生剤としては、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:アンジオスタチン(Entremed, Rockville, MD)、トロポニン-1(Boston Life Sciences, Boston, MA)、抗侵襲因子剤(anti-Invasive Factor)、レチン酸およびその誘導体、パクリタクセル(Taxol)、スラミン(Suramin)、メタロプロテイナーゼ-1の組織阻害剤(Tissue Inhibitor of Metalloproteinase-1)、メタロプロテイナーゼ-2の組織阻害剤、VEGI、プラスミノーゲンアクチベーター阻害剤-1(Plasminogen Activator Inhibitor-1)、プラスミノーゲンアクチベーター阻害剤-2、ならびに、様々な形態の軽「d族」遷移金属。
軽「d族」遷移金属には、例えば、バナジウム、モリブデン、タングステン、チタン、ニオブ、およびタンタルの種がある。このような遷移金属種は、遷移金属錯体を形成することもできる。上記遷移金属種の好適な錯体として、オキソ遷移金属錯体が挙げられる。
バナジウム錯体の代表例として、バナジン酸塩やバナジル錯体のようなオキソバナジウム錯体がある。好適なバナジン酸塩錯体として、例えば、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、およびオルトバナジン酸ナトリウムなどのメタバナジン酸塩およびオルトバナジン酸塩錯体が挙げられる。好適なバナジル錯体として、例えば、アセチルアセトン酸バナジルや、一および三水和硫酸バナジルのような水和硫酸バナジルなどの硫酸バナジルが挙げられる。
タングステンおよびモリブデン錯体の代表例として、やはりオキソ錯体が挙げられる。好適なオキソタングステン錯体には、タングステン酸塩および酸化タングステン錯体がある。好適なタングステン酸塩錯体として、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸カルシウム、二水和タングステン酸ナトリウム、およびタングステン酸が挙げられる。好適な酸化タングステンとして、酸化タングステン(IV)および酸化タングステン(VI)がある。好適なオキソモリブデン錯体として、モリブデン酸塩、酸化モリブデン、およびモリブデニル錯体がある。好適なモリブデン酸塩錯体としては、モリブデン酸アンモニウムとその水和物、モリブデン酸ナトリムとその水和物、モリブデン酸カリウムとその水和物が挙げられる。好適な酸化モリブデンとして、酸化モリブデン(IV)、酸化モリブデン(VI)およびモリブデン酸がある。好適なモリブデニル錯体には、例えば、アセチルアセトン酸モリブデニルがある。その他の好適なタングステンおよびモリブデン錯体として、例えば、グリセロール、酒石酸、および糖に由来するヒドロキソ(hydroxo)誘導体が挙げられる。
上記以外にも、非常に多様な抗血管新生因子を本発明に関して用いることができる。その代表例として、限定するものではないが、血小板第4因子;硫酸プロトアミン;硫酸化キチン誘導体(クイーンクラブの殻から調製した)(Murataら、Cancer Res. 51:22-26(1991));硫酸化多糖ペプチドグリカン錯体(SP-PG)(この化合物の機能は、エストロゲンやクエン酸タモキシフェンのようなステロイドの存在により増強することができる);ストーロスポリン;マトリックス代謝のモジュレーター、例えば、プロリン類似体、シスヒドロキシプロリン、d, L-3,4-デヒドロプロリン、チアプロリン、α,α-ジピリジル、フマル酸アミノプロピオニトリル;4-プロピル-5-(4-ピリジニル)-2(3H)-オキサゾロン;メトトレキセート;ミトキサントロン;ヘパリン;インターフェロン;2マクログロブリン-血清;ChIMP-3(Pavloffら、J. Bio. Chem. 267:17321-17326, (1992));キモスタチン(Tomkinsonら、Biochem J. 286:475-480、(1992));テトラデカ硫酸シクロデキストリン;エポネマイシン;カンプトテシン;フマギリン(Ingberら、Nature 348:555-557、(1990));金チオリンゴ酸ナトリウム(”GST”;MatsubaraおよびZiff, J. Clin. Invest. 79:1440-1446、(1987));抗コラゲナーゼ血清;α2-抗プラスミン(Holmesら、J. Biol. Chem. 262(4):1659-1664、(1987));ビサントレン(Bisantrene)(National Cancer Institute);ロベンザリト(Lobenzarit)二ナトリウム(N-(2)-カルボキシフェニル-4-クロロアントロニル酸二ナトリウム、すなわち”CCA”;(Takeuchiら、Agents Actions 36:312-316、(1992));ならびに、BB94のようなメタロプロテイナーゼ阻害剤。
本発明の範囲内で使用できるさらに別の抗血管新生因子として、下記のものが挙げられる:タリドミド(Thalidomide)(Celgene, Warren, NJ);アンジオスタティックステロイド;AGM-1470(H. BremおよびJ. Folkman, J Pediatr. Surg. 28:445-51(1993));インテグリンアルファvベータ3アンタゴニスト(C. Storgardら、 J Clin. Invest. 103:47-54(1999));カルボキシアミノールミダゾール;カルボキシアミドトリアゾール(CAI)(National Cancer Institute, Bethesda, MD);コンブレタスタチンA-4(CA4P)(OXiGENE, Boston, MD);スクアラミン(Magainin Pharmaceuticals, Plymouth Meeting, PA);TNP-470(Tap Pharmaceuticals, Deerfield, IL);ZD-0101 AstraZeneca(London, UK
);APRA(CT2584);ベネフィン、バイロスタチン-1(SC339555);CGP-41251(PKC412);CM101;デキスラゾキサン(ICRF187);DMXAA;エンドスタチン;フラボプリジオール;ゲネステイン;GTE;ImmTher;イレッサ(Iressa)(ZD1839);オクトレオチド(Somatostatin);パンレチン;ペナシルアミン;フォトポイント(Photopoint);PI-88;プリノマスタート(Prinomastat)(AG-3340)プルリチン;スラジスタ(FCE26644);タモキシフェン(Nolvadex);タザロテン;テトラチオモリブデン酸塩;キセロダ(カペシタビン);および5-フルオロウラシル。
本発明の化合物と一緒に投与することができる抗血管新生剤は、限定するものではないが、以下に挙げるような様々な機構により作用する:細胞外マトリックスのタンパク質分解を阻害する;上皮細胞−細胞外マトリックス接着分子の機能を阻止する;増殖因子などの血管新生誘発物質の機能に対抗する;増殖上皮細胞に発現されるインテグリン受容体を阻害する。細胞外マトリックスタンパク質分解を妨害するもので、本発明の組成物と組み合わせて投与することができる抗血管新生剤の例として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:AG-3340(Agouron、La Jolla, CA)、BAY-12-9566(Bayer, West Haven, CT)、BMS-275291(Bristol Myers Squibb, Princeton, NJ)、CGS-27032A(Novartis, East Hanover, NJ)、マリマスタート(Marimastat)(British Biotech, Oxford, UK)、およびメタスタート(Metastat)(Aeterna, St-Foy, Quebec)。上皮細胞−細胞外マトリックス接着分子の機能を阻害することにより作用するもので、本発明の組成物と組み合わせて投与することができる抗血管新生剤の例として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:EMD-121974(Merck KcgaA Darmstadt, Germany)およびビタキシン(Vitaxin)(Ixsys, La Jolla, CA/Medimmune, Gaithersburg, MD)。血管新生誘発物質に直接対抗する、もしくは血管新生を阻害するもので、本発明の組成物と組み合わせて投与することができる抗血管新生剤の例として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:アンギオジーム(Angiozyme)(Ribozyme, Boulder, CO)、抗VEGF抗体(Genentech, S. San Francisco, CA)、PTK-787/ZK-225846(Novartis, Basel, Switzerland)、SU-101(Sugen, S. San Francisco, CA)、SU-5416(Sugen/Pharmacia Upjohn, Bridgewater, NJ)、ならびにSU-6668(Sugen)。その他の抗血管新生剤は、間接的に血管新生を阻害する。本発明の組成物と組み合わせて投与することができる、血管新生の間接的阻害剤の例としては、IM-862(Cytran, Kirkland, WA)、インターフェロン-α、IL-2(Roche, Nutley, NJ)、およびポリ硫酸ペントサン(Georgetown University, Washington, DC)が挙げられる。
特定の実施形態では、抗血管新生剤と組み合わせた本発明の組成物の使用は、例えば、本明細書に記載する自己免疫疾患などの自己免疫疾患の治療、予防、および/または改善を目的として考えられる。
特定の実施形態では、抗血管新生剤と組み合わせた本発明の組成物の使用は、関節炎の治療、予防、および/または改善を目的として考えられる。さらに具体的な実施形態では、抗血管新生剤と組み合わせた本発明の組成物の使用は、リウマチ様関節炎の治療、予防、および/または改善を目的として考えられる。
別の実施形態では、本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、血管新生タンパク質、または血管新生タンパク質をコードするポリヌクレオチドと組み合わせて、投与する。本発明の組成物と組み合わせて投与することができる血管新生タンパク質の例として、限定するものではないが、酸性および塩基性繊維芽細胞成長因子、VEGF-1、VEGF-2、VEGF-3、表皮成長因子αおよびβ、血小板由来の上皮細胞成長因子、血小板由来の成長因子、腫瘍壊死因子α、肝細胞成長因子、インスリン様成長因子、コロニー刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子、およびNOシンターゼが挙げられる。
別の実施形態では、本発明の組成物は、化学治療薬と組み合わせて投与する。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる化学治療薬として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:ナイトロジェンマスタード(例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、シクロホスファミドイフォスファミド、メルファラン(L-サルコリシン)、およびクロルアンブシル)などのアルキル化剤、エチレンイミンおよびメチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミンとチオテパ)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン)、ニトロソ尿素(例えば、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、およびストレプトゾシン(ストレプトゾトシン))、トリアゼン(例えば、ダカルバジン(DTIC;ジメチルトリアゼノイミダゾールカルボキサミド))、葉酸類似体(例えば、メトトレキセート(アメトプテリン))、ピリミジン類似体(例えば、フルオロウラシル(5-フルオロウラシル;5-FU)、フロクスウリジン(フルオロデオキシウリジン;FudR)、およびシタラビン(シトシンアラビノシド))、プリン類似体および関連阻害剤(例えば、メルカプトプリン(6-メルカプトプリン;6-MP)、チオグアニン(6-チオグアニン;TG)、およびペントスタチン(2’-デオキシコフォルマイシン)、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン(VLB、硫酸ビンブラスチン))およびビンクリスチン(硫酸ビンクリスチン))、エピポドフィルロトキシン(例えば、エトポシドおよびテニポシド)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン(ダウノマイシン;ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、およびマイトマイシン(マイトマイシンC)、酵素(例えば、L-アスパラギナーゼ)、生体応答調節剤(例えば、インターフェロン-αおよびインターフェロン-α-2b)、白金配位化合物(例えば、シスプラチン(シス-DDP)およびカルボプラチン)、アントラセネジオン(ミトキサントロン)、置換尿素(例えば、ヒドロキシ尿素)、メチルヒドラジン誘導体(例えば、プロカルバジン(N-メチルヒドラジン;MIH)、副腎皮質ステロイド(例えば、プレドニソン)、プロゲスチン(例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、メドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、および酢酸メゲストロール)、エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール(DES)、二リン酸ジエチルスチルベストロール、エストラジオール、およびエチニルエストラジオール)、抗エストロゲン(例えば、タモキシフェン)、アンドロゲン(プロピオン酸テストステロン、およびフルオキシメステロン)、抗アンドロゲン(例えば、フルトアミド)、ゴナドトロピン放出ホルモン類似体(例えば、ロイプロリド)、その他のホルモンおよびホルモン類似体(例えば、メチルテストステロン、エストラムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、クロロトリアニセン、およびテストラクトン)、ならびにその他(例えば、ジカルバジン、グルタミン酸およびミトタン)。
一実施形態では、本発明の組成物は、以下に挙げる薬剤の1種以上と組み合わせて投与する:インフリキシマブ(infliximab)(また、Remidade(商標)としても知られる。Centocor, Inc.)、トロカド(Roche, RO-32-3555)、レフルノミド(また、Hoechst Marion Roussel製のArava(商標)としても知られる)、キネレト(Kineret)(商標)(Amgen, Inc.製のAnakinraとしても知られるIL-1受容体アンタゴニスト)。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、CHOP(シクロホスファミド、ドクソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニソン)、あるいは、CHOPの1以上の成分と組み合わせて投与する。一実施形態では、本発明の組成物は、抗CD20抗体、ヒトモノクローナル抗CD20抗体と組み合わせて投与する。別の実施形態では、本発明の組成物は、抗CD20抗体およびCHOPと組み合わせて、もしくは抗CD20抗体およびCHOPの1以上の成分の組合せ、特に、シクロホスファミドおよび/またはプレドニソンと一緒に投与する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、リツキシマブ(Rituximab)と組み合わせて投与する。さらに別の実施形態では、本発明の組成物は、リツキシマブ(Rituximab)およびCHOPと組み合わせて、あるいは、リツキシマブおよびCHOPのいずれか1以上の成分の組合せ、特に、シクロホスファミドおよび/またはプレドニソンと一緒に投与する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、トシツモマブ(tositumomab)と組み合わせて投与する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、トシツモマブと組み合わせて投与する。さらに別の実施形態では、本発明の組成物は、トシツモマブおよびCHOPと一緒に、あるいは、トシツモマブおよびCHOPのいずれか1以上の成分の組合せ、特に、シクロホスファミドおよび/またはプレドニソンと一緒に投与する。上記抗CD20抗体は、場合によっては、放射性同位元素、毒素または細胞傷害性プロドラッグと結合させてもよい。
別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、ゼバリン(Zevalin)(商標)と組み合わせて投与する。さらに別の実施形態では、本発明の組成物は、ゼバリン(商標)およびCHOPと一緒に、あるいは、ゼバリン(商標)およびCHOPのいずれか1以上の成分の組合せ、特に、シクロホスファミドおよび/またはプレドニソンと一緒に投与する。ゼバリン(商標)は、1以上の放射性同位元素と結合させてもよい。特に好ましい放射性同位元素は、90Yと111Inである。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、サイトカインと組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができるサイトカインは、限定するものではないが、IL2、IL3、IL4、IL5、IL6、IL7、IL10、IL12、IL13、IL15、抗CD40、CD40L、IFN-γおよびTNF-αが挙げられる。別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、限定するものではないが以下に挙げるいずれかのインターロイキンと一緒に投与することができる:IL-1α、IL-1β、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-11、IL-12、IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、IL-18、IL-19、IL-20、およびIL-21。
一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、TNFファミリーのメンバーと組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができるTNF、TNF関連またはTNF様分子としては、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:可溶性形態のTNF-α、リンホトキシン-α(LT-α、また、TNF-βとしても知られる)、LT-β(複雑なヘテロ三量体LT-α2-βに存在する)、OPGL、FasL、CD27L、CD30L、CD40L、4-1BBL、DcR3、OX40L、TNF-γ(国際公開WO 96/14328)、AIM-I(国際公開WO97/33899)、エンドカイン-α(国際公開WO 98/07880)、OPG、およびニュートロカイン-α(国際公開WO98/18921)、OX40、および神経成長因子(NGF)、ならびに、可溶性形態のFas、CD30、CD27、CD40および4-IBB、TR2(国際公開WO96/34095)、DR3(国際公開WO97/33904)、DR4(国際公開WO98/32856)、TR5(国際公開WO98/30693)、TRANK、TR9(国際公開WO98/56892)、TR10(国際公開WO98/54202)、312C12(国際公開WO 98/06842)、およびTR12、ならびに、可溶性形態のCD154、CD70およびCD153。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、血管新生タンパク質と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる血管新生タンパク質としては、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:欧州特許EP-399816に開示されているようなグリオーマ由来増殖因子(GDGF);欧州特許EP-682110に開示されているような血小板由来増殖A因子(PDGF-A);欧州特許EP-282317に開示されているような血小板由来増殖B因子(PDGF-B);国際公開WO92/06194に開示されているような胎盤成長因子(PlGF);Hauserら、Growth Factors, 4:259-268(1993)に開示されているような胎盤成長第2因子(PlGF-2);国際公開WO90/13649に開示されているような血管上皮成長因子(VEGF);欧州特許EP-506477に開示されているような血管上皮成長A因子(VEGF-A);国際公開WO96/39515に開示されているような血管上皮成長第2因子(VEGF-2);血管上皮成長B因子(VEGF-3);国際公開WO 96/26736に開示されているような血管上皮成長B-186因子(VEGF-B-186);国際公開WO98/02543に開示されているような血管上皮成長D因子(VEGF-D);国際公開WO98/07832に開示されているような血管上皮成長D因子(VEGF-D);ドイツ国特許DE19639601に開示されているような血管上皮成長E因子(VEGF-E)。尚、上記の参照文献は、その全文を参照により本明細書に組み込むものとする。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、繊維芽細胞成長因子と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる繊維芽細胞成長因子として、限定するものではないが、FGF-1、FGF-2、FGF-3、FGF-4、FGF-5、FGF-6、FGF-7、FGF-8、FGF-9、FGF-10、FGF-11、FGF-12、FGF-13、FGF-14、およびFGF-15が挙げられる。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、造血成長因子と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる造血成長因子として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)(サルグラモスチム、LEUKINE(商標)、PROKINE(商標))、顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)(フィルグラスチム、NEUPOGEN(商標))、マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF、CSF-1)、エリトロポエチン(エポエチンα、EPOGEN(商標)、PROCRIT(商標))、幹細胞因子(SCF、cキットリガンド、スチール因子)、巨核球コロニー刺激因子、PIXY321(GMCSF/IL-3融合タンパク質)、インターロイキン、特に、IL-1からIL-12のいずれか1以上のインターロイキン、インターフェロン-γ、もしくはトロンボポエチン。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、アドレナリン作用遮断薬、例えば、アセブトロール、アテノロール、ベタクソロール、ビソプロロール、カルテオロール、ラベタロール、メトプロロール、ナドロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロールおよびチモロールなどと組み合わせて投与する。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、抗不整脈薬(例えば、アデノシン、アミドアロン、ブレチリウム、ジギタリス、ジゴキシン、ジギトキシン、ジリアゼム、ジソピラミド、エスモロール、フレカイニド、リドカイン、メキシレチン、モリシジン、フェニトイン、プロカインアミド、N-アセチルプロカインアミド、プロパフェノン、プロプラノロール、キニジン、ソタロール、トカイニドおよびベラパミル)と組み合わせて投与する。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、以下に挙げるような利尿薬と組み合わせて投与する:炭酸アンヒドラーゼ阻害剤(例えば、アセタゾールアミド、ジクロルフェンアミド、およびメタゾールアミド)のような利尿薬、浸透圧性利尿薬(例えば、グリセリン、イソソルビド、マンニトール、および尿素)、Na+-K+-2Cl-共輸送を阻害する利尿薬(例えば、フロセミド、ブメタニド、アゾセミド、ピレタニド、トリパミド、エタクリン酸、ムゾルイミン、およびトルセミド)、チアジドおよびチアジド様利尿薬(例えば、ベンドロフルメチアジド、ベンズチアジド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダプアミド、メトラゾン、およびキネタゾン)、カリウム保持性利尿薬(例えば、アミロリドおよびトリアムテレン)、ならびに、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト(例えば、スピロノラクトン、カンレノン、およびカンレノン酸カリウム)。
一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、内分泌および/またはホルモン不均衡障害の治療薬と組み合わせて投与する。内分泌および/またはホルモン不均衡障害の治療薬としては、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:127I、131Iおよび123Iのようなヨウ素の放射性同位元素;HUMATROPE(商標)(組換えソマトロピン)のような組換え成長ホルモン;PROTROPIN(商標)(ソマトレム)のような成長ホルモン類似体;PARLODEL(商標)(ブロモクリプチン)のようなドーパミンアゴニスト;SANDOSTATIN(商標)(オクトレオチド)のようなソマトスタチン類似体;PREGNYL(商標)、A.P.L. (商標)およびPROFASI(商標)(絨毛性ゴナドトロピン(CG))、PERGONAL(商標)(メノトロピン)、およびMETRODIN(商標)(ウロフォリトロピン(uFSH)などの性腺刺激ホルモン製剤;FACTREL(商標)およびLUTREPULSE(商標)(塩酸ゴナドレリン)のような合成ヒト性腺刺激ホルモン放出ホルモン製剤;LUPRON(酢酸ロイプロリド)、SUPPRELIN(商標)(酢酸ヒストレリン)、SYNAREL(商標)(酢酸ナファレリン)、およびZOLADEX(商標)(酢酸ゴセレリン)などの合成性腺刺激ホルモンアゴニスト;RELEFACT TRH(商標)およびTHYPINONE(商標)(プロチレリン)のようなチロトロピン放出ホルモンの合成製剤;THYROGEN(商標)のような組換えヒトTSH;L-T4(商標)、SYNTHROID(商標)およびLEVOTHROID(商標)(レボチロキシンナトリウム)、L-T3(商標)、CYTOMEL(商標)およびTRIOSTAT(商標)(リオチロインナトリウム)、およびTHYROLAR(商標)(リオトリクス)のような甲状腺ホルモンの天然異性体のナトリウム塩の合成製剤;6-n-プロピルチオウラシル(プロピルチオウラシル)、1-メチル-2-メルカプトイミダゾールおよびTAPAZOLE(商標)(メチマゾール)、NEO-MERCAZOLE(商標)(カルビマゾール)のような抗甲状腺化合物;プロプラノロールおよびエスモロールのようなβアドレナリン作用受容体アンタゴニスト;Ca2+チャネル遮断剤;デキサメタソン、ならびに、TELEPAQUE(商標)(ヨーパン酸)およびORAGRAFIN(商標)(ヨーパン酸ナトリウム)のようなヨウ素化放射線造影剤。
これ以外の内分泌および/またはホルモン不均衡障害の治療薬として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:ESTRACE(商標)(エストラジオール)、ESTINYL(商標)(エチニルエストラジオール)、PREMARIN(商標)、ESTRATAB(商標)、OTRHO-EST(商標)、OGEN(商標)およびエストロピペート(エストロン)、ESTROVIS(商標)(キネストロール)、ESTRADERM(商標)(エストラジオール)、DELESTROGEN(商標)およびVALERGEN(商標)(吉草酸エストラジオール)、DEPO-ESTRADIOL CYPIONATE(商標)およびESTROJECT LA(商標)(シピオン酸エストラジオール)などのエストロゲンもしくはコンジュゲートエストロゲン;NOLVADEX(商標)(タモキシフェン)、SEROPHENE(商標)およびCLOMID(商標)(クロミフェン)などの抗エストロゲン;DURALUTIN(商標)(カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン)、MPA(商標)およびDEPO-PROVERA(商標)(酢酸メドロキシプロゲステロン)、PROVERA(商標)およびCYCRIN(商
標)(MPA)、MEGACE(商標)(酢酸メゲストロール)、NORLUTIN(商標)(ノルエチンドロン)、ならびにNORLUTATE(商標)およびAYGESTIN(商標)(酢酸ノルエチンドロン)などのプロゲスチン;NORPLANT SYSTEM(商標)(ノルゲストレルの皮下移植片)のようなプロゲステロン移植片;RU 486(商標)(ミフェプリストン)のような抗プロゲスチン;ENOVID(商標)(ノルエチノドレルとメストラノール)、PROGESTASERT(商標)(プロゲステロンを放出する子宮内装置)、LOESTRIN(商標)、BREVICON(商標)、MODICON(商標)、GENORA(商標)、NELONA(商標)、NORINYL(商標)、OVACON-35(商標)およびOVACON-50(商標)(エチニルエストラジオール/ノルエチンドロン)、LEVLEN(商標)、NORDETTE(商標)、TRI-LEVLEN(商標)およびTRIPHASIL-21(商標)(エチニルエストラジオール/レボノルゲストレル)LO/OVRAL(商標)およびOVRAL(商標)(エチニルエストラジオール/ノルゲストレル)、DEMULEN(商標)(エチニルエストラジオール/二酢酸エチノジオール)、NORINYL(商標)、ORTHO-NOVUM(商標)、NORETHIN(商標)、GENORA(商標)、およびNELOVA(商標)(ノルエチンドロン/メストラノール)、DESOGEN(商標)およびORTHO-CEPT(商標)(エチニルエストラジオール/デソゲストレル)、ORTHO-CYCLEN(商標)およびORTHO-TRICYCLEN(商標)(エチニルエストラジオール/ノルゲスチメート)、MICRONOR(商標)およびNOR-QD(商標)(ノルエチンドロン)、およびOVRETTE(商標)(ノルゲストレル)のようなホルモン避妊薬。
その他の内分泌および/またはホルモン不均衡障害の治療薬として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:酢酸メテノロンおよびウンデカン酸テストステロンなどのテストステロンエステル;TESTOJECT-50(商標)(テストステロン)、TESTEX(商標)(プロピオン酸テストステロン)、DELATESTRYL(商標)(テストステロンエナンタート)DEPO-TESTOSTERONE(商標)(シピオン酸テストステロン)、DANOCRINE(商標)(ダナゾール)、HALOSTESTIN(商標)(フルオキシメステロン)、ORETON METHYL(商標)、TESTRED(商標)およびVIRILON(商標)(メチルテストステロン)、およびOXANDRIN(商標)(オキサンドロロン)などの非経口および経口アンドロゲン;TESTODERM(商標)の
ようなテストステロン経皮系;ANDROCUR(商標)(酢酸シプロテロン)、EULEXIN(商標)(フルトアミド)、およびPROSCAR(商標)(フィナステリド)などのアンドロゲン受容体アンタゴニストおよび5-α-レダクターゼ阻害剤;CORTROSYN(商標)(コシントロピン)のような副腎皮質刺激ホルモン製剤;ACLOVATE(商標)(ジプロピオン酸アルクロメタソン)、CYCLOCORT(商標)(アムシノニド)、BECLOVENT(商標)およびVANCERIL(商標)(ジプロピオン酸ベクロメタソン)、CELESTONE(商標)(ベータメタソン)、BENISONE(商標)およびUTICORT(安息香酸ベータメタソン)、DIPROSONE(商標)(ジプロピオン酸ベータメタソン)、CELESTONE PHOSPHATE(商標)(リン酸ベータメタソンナトリウム)、CELESTONE SOLUSPAN(商標)(リン酸および酢酸ベータメタソンナトリウム)、BETA-VAL(商標)およびVALISONE(商標)(吉草酸ベータメタソン)、TEMOVATE(商標)(プロピオン酸クロベータソル)、CLODERM(商標)(クロコルトロンピバレート)、CORTEF(商標)およびHYDROCORTONE(商標)(コルチソル(ヒドロコルチゾン))、HYDROCORTONE ACETATE(商標)(酢酸コルチソル(ヒドロコルチゾン))、LOCOID(商標)(酪酸コルチソル(ヒドロコルチゾン))、HYDROCORTONE PHOSPHATE(商標)(リン酸コルチソル(ヒドロコルチゾン)ナトリウム)、A-HYDROCORT(商標)およびSOLU CORTEF(商標)(スクシン酸コルチソル(ヒドロコルチゾン)ナトリウム)、WESTCORT(商標)(吉草酸コルチソル(ヒドロコルチゾン))、CORTISONE ACETATE(商標)(酢酸コルチゾン)、DESOWEN(商標)およびTRIDESILON(商標)(デソニド)、TOPICORT(商標)(デソキシメタゾン)、DECADRON(商標)(デキサメタゾン)、DECADRON LA(商標)(酢酸デキサメタゾン)、DECADRON PHOSPHATE(商標)およびHEXADROL PHOSPHATE(商標)(リン酸デキサメタゾンナトリウム)、FLORONE(商標)およびMAXIFLOR(商標)(二酢酸ジフロラゾン)、FLORINEF ACETATE(商標)(酢酸フルドロコルチゾン)、AEROBID(商標)およびNASALIDE(商標)(フルニソリド)、FLUONID(商標)およびSYNALAR(商標)(フルオシノロンアセトニド)、LIDEX(商標)(フルオシノニド)、FLUOR-OP(商標)およびFML(商標)(フルオロメトロン)、CORDRAN(商標)(フルランドレノリド)、HALOG(商標)(ハルシノニド)、HMS LIZUIFILM(商標)(メドリゾン)、MEDROL(商標)(メチルプレドニ
ソロン)、DEPO-MEDROL(商標)およびMEDROL ACETATE(商標)(酢酸メチルプレドニソン)、A-METHAPRED(商標)およびSOLUMEDROL(商標)(スクシン酸メチルプレドニソロンナトリウム)、ELOCON(商標)(モメタゾンフロエート)、HALDRONE(商標)(酢酸パラメタゾン)、DELTA-CORTEF(商標)(プレドニソロン)、ECONOPRED(商標)(酢酸プレドニソロン)、HYDELTRASOL(商標)(リン酸プレドニソロンナトリウム)、HYDELTRA-T.B.A(商標)(プレドニソロンテブテート)、DELTASONE(商標)(プレドニソン)、ARISTOCORT(商標)およびKENACORT(商標)(トリアムシノロン)、KENALOG(商標)(ト
リアムシノロンアセトニド)、ARISTOCORT(商標)およびKENACORT DIACETATE(商標)(二酢酸トリアムシノロン)、ならびにARISTOSPAN(商標)(トリアムシノロンヘキサアセトニド)などの副腎皮質ステロイドおよびその合成類似体;CYTADREN(商標)(アミノグルテチミド)、NIZORAL(商標)(ケトコナゾール)、MODRASTANE(商標)(トリロスタン)、およびMETOPIRONE(商標)(メチラポン)などの副腎皮質ステロイドの生合成および作用の阻害剤;ウシ、ブタまたはヒトインスリンもしくはそれらの混合物;インスリン類似体;HUMULIN(商標)およびNOVOLIN(商標)のような組換えヒトインスリン;ORAMIDE(商標)およびORINASE(商標)(トルブタミド)、DIABINESE(商標)(クロルプロパミド)、TOLAMIDE(商標)およびTOLINASE(商標)(トラザミド)、DYMELOR(商標)(アセトヘキサミド)、グリベンクラミド、MICRONASE(商標)、DIBETA(商標)およびGLYNASE(商標)(グリブリド)、GLUCOTROL(商標)(グリピジド)、およびDIAMICRON(商標)(グリクラジド)、GLUCOPHAGE(商標)(メトフォルミン)、シグリタゾン、ピオグリタゾン、およびαグルコシダーゼ阻害剤などの経口血糖低下剤;ウシまたはブタグルカゴン;SANDOSTATIN(商標)(オクトレオチド)のようなソマトスタチン;ならびに、PROGLYCEM(商標)(ジアゾキシド)のようなジアゾキシド。
一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、子宮運動性(motility)障害の治療薬と組み合わせて投与する。子宮運動性障害の治療薬として、限定するものではないが、次のものが挙げられる:抱合卵胞ホルモン(例えば、PREMARIN(登録商標)およびESTRATAB(登録商標))、エストラジオール(例えば、CLIMARA(登録商標)およびALORA(登録商標))、エストロピペート、およびクロロトリアニセンのようなエストロゲン薬剤;プロゲスチン薬剤(例えば、AMEN(登録商標)(メドロキシプロゲステロン)、MICRONOR(登録商標)(酢酸ノレチドロン)、PROMETRIUM(登録商標)プロゲステロン、および酢酸メゲストロール);ならびに、例えば、抱合卵胞ホルモン/メドロキシプロゲステロン(例えば、PREMPRO(商標)およびPREMPHASE(登録商標))および酢酸ノルエチンドロン/エチニルエストラジオール(例えば、FEMHRT(商標))のようなエストロゲン/プロゲステロン。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、鉄欠損症および低色性貧血を治療するのに有効な薬剤と組み合わせて投与する。このような治療薬として、限定するものではないが、次のものが挙げられる:硫酸第一鉄(硫酸鉄、FEOSOL(商標))、フマル酸第一鉄(例えば、FEOSTAT(商標))、グルコン酸第一鉄(例えば、FERGON(商標))、多糖−鉄錯体(例えば、NIFEREX(商標))、鉄デキストラン注射(例えば、INFED(商標))、硫酸銅、ピロキシジン、リボフラビン、ビタミンB12、シアンコバラミン注射(例えば、REDISOL(商標)、RUBRAMIN PC(商標))、ヒドロキソコバラミン、葉酸(例えば、FOLVITE(商標))、ロイコボリン(フォリン酸、5-CHOH4PteGlu、シトロボラム(citroborum)因子)もしくはWELLCOVORIN(ロイコボリンのカルシウム塩)、トランスフェリンまたはフェリチン。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、精神障害を治療するのに用いられる薬剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる精神薬として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:抗精神病薬(例えば、クロルプロマジン、クロルプロチキセン、クロザピン、フルフェナジン、ハロペリドール、ロキサピン、メソリダジン、モリンドン、オランザピン、ペルフェナジン、ピモジド、ケチアピン、リスペリドン、チオリダジン、チオチキセン、トリフルオペラジン、およびトリフルプロマジン)、抗躁病薬(例えば、カルバマゼピン、ジバルプロエックスナトリウム、炭酸リチウム、クエン酸リチウム)、抗うつ薬(例えば、アミトリプチリン、アモキサピン、ブプロピオン、シタロプラム、クロミプラミン、デシプラミン、ドキセピン、フルボキサミン、フルオキセチン、イミプラミン、イソカルボキサジド、マプロチリン、ミルタザピン、ネファゾドン、ノルトリプチリン、パロキセチン、フェネルジン、プロトリプチリン、セルトラリン、トラニルシプロミン、トラゾドン、トリミプラミン、およびベンラファキシン)、抗不安薬(例えば、アルプラゾラム、ブスピロン、クロルジアゼポキシド、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、およびプラゼパム)、ならびに、刺激薬(例えば、d-アンフェタミン、メチルフェニデート、およびペモリン)。
他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、神経障害を治療するのに用いられる薬剤と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる神経薬として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:抗痙攣薬(例えば、カルバマゼピン、クロナゼパム、エトスキシミド、フェノバルビタル、フェニトイン、プリミドン、バルプロ酸、ジバルプロックスナトリウム、フェルバメート、ガパペンチン、ラモトリギン、レベチラセタム、オキシカルバゼピン、チアガビン、トピラメート、ゾニサミド、ジアゼパム、ロラゼパム、およびクロナゼパム)、抗パーキンソン病薬(例えば、レボドパ/カルビドパ、セレギリン、アマンチジン、ブルモクリプチン、ペルゴリド、ロピニロール、プラミペキソール、ベンズトロピン;ビペリデン;エトプロパジン;プロシクリジン;トリヘキシフェニジル、トルカポン)ならびにALS治療薬(例えば、リルゾール)。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、血管拡張薬および/またはカルシウムチャネル遮断薬と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる血管拡張薬として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤(例えば、パラベリン、イソクススプリン、ベナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、エナラプリル、エナラプリラト、フォシノプリル、リシノプリル、モエキシプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、トランドラプリル、およびニリドリン)、ならびに、硝酸塩(例えば、二硝酸イソソルビド、一硝酸イソソルビド、およびニトログリセリン)。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができるカルシウムチャネル遮断薬の例として、限定するものではないが、アムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、フルナリジン、イスラジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、およびベラパミルを挙げることができる。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、胃腸障害の治療薬と組み合わせて投与する。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドと一緒に投与することができる胃腸障害の治療薬として、限定するものではないが、下記のものが挙げられる:H2ヒスタミン受容体アンタゴニスト(例えば、TAGAMET(商標)(シメチジン)、ZANTAC(商標)(ラニチジン)、PEPCID(商標)(ファモチジン)、およびAXID(商標)(ニザチジン));H+, K+ ATPアーゼの阻害剤(例えば、PREVACID(商標)(ランソプラゾール)およびPRILOSEC(商標)(オメプラゾール));ビスマス化合物(例えば、PEPTO-BISMOL(商標)(サブサリチル酸ビスマス)およびDE-NOL(商標)(サブクエン酸ビスマス));各種制酸薬;スクラルファート;プロスタグラジン類似体(例えば、CYTOTEC(商標)(ミソプロストール));ムスカリン性コリン作用アンタゴニスト;緩下薬(例えば、サーファクタント緩下薬、刺激緩下薬、塩水および浸透圧性緩下薬);下痢止め剤(例えば、LOMOTIL(商標)(ジフェノキシレート)、MOTOFEN(商標)(ジフェノキシン)、およびIMODIUM(商標)(塩酸ロペラミド)、SANDOSTATIN(商標)(オクトレオチド)のようなソマトスタチンの合成類似体、制吐薬(例えば、ZOFRAN(商標)(オンダンセトロン)、KYTRIL(商標)(塩酸グラニセトロン)、トロピセトロン、ドラセトロン、メトクロプラミド、クロルプロマジン、ペルフェナジン、プロクロルペラジン、プロメタジン、チエチルペラジン、トリフルプロマジン、ドムペリドン、ハロペリドール、ドロペリドール、トリメトベンザミド、デキサメタソン、メチルプレドニソロン、ドロナビノールおよびナビロン);D2アンタゴニスト(例えば、メトクロプラミド、トリメトベンザミドおよびクロルプロマジン);胆汁塩;ケノデオキシコール酸;ウルソデオキシコール酸;ならびに、パンクレアチンおよびパンクレリパーゼのような膵酵素製剤。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、例えば、放射線治療など、その他の治療または予防方法と組み合わせて投与する。
本発明はまた、本発明のアルブミン融合タンパク質を含む医薬組成物の1以上の成分を充填した1以上の容器を含んでなる医薬パックまたはキットを提供する。場合によっては、このような容器に、医薬または生物学的製品の製造、使用または販売を取り締まる政府機関により規定された形式の注意書きを備え付けることができる。このような注意書きは、ヒトへの投与を目的とする製造、使用または販売について、当局による承認を表すものである。
遺伝子治療
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする構築物を遺伝子治療プロトコルの一環として使用することにより、治療に有効な用量のアルブミン融合タンパク質を送達することができる。細胞への核酸のin vivo導入のための好ましい手法は、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする核酸を含むウイルスベクターを使用するものである。ウイルスベクターによる細胞の感染には、標的細胞が高い比率で、核酸を取り込むという利点がある。その上、例えば、ウイルスベクターに含まれるcDNAにより、ウイルスベクター内でコードされた分子は、ウイルスベクターの核酸を取り込んだ細胞に効率的に発現する。
レトロウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクターは、in vivoでアルブミン融合タンパク質をコードする外来性核酸分子を輸送するための組換え遺伝子送達系として用いることができる。これらのベクターは、細胞への核酸の効率的送達を達成し、輸送された核酸は、宿主の染色体DNAに安定して組み込まれる。複製能欠損レトロウイルスだけを生産する特殊細胞系(「パッケージング細胞」と呼ぶ)の開発により、遺伝子治療用のレトロウイルスの有用性が高まったことから、欠損レトロウイルスは遺伝子治療を目的とする遺伝子輸送における使用のために特性付けられている(詳しくは、例えば、Miller, A, D.(1990)Blood 76:27 1を参照)。複製欠陥レトロウイルスをビリオンにパッケージングし、このビリオンを用いて、標準的技法で、ヘルパーウイルスの使用により、標的細胞を感染させることができる。組換えレトロウイルスの生産プロトコル、ならびに、このようなウイルスで細胞をin vitroまたはin vivoで感染させるプロトコルについては、Current Protocols in Molecular Biology, Ausubel, F. M.ら(編)Greene Publishing Associates, (1989), Sections 9.10-9.14、ならびに、その他の標準的実験室マニュアルに記載されている。
本発明で有用な別のウイルス遺伝子送達系では、アデノウイルス由来のベクターを使用する。アデノウイルスのゲノムを操作して、目的の遺伝子産物をコードおよび発現するが、正常な溶菌ウイルス生活環で複製するその能力については不活性化させることができる。例えば、Berknerら、BioTechiniques 6:616(1988);Rosenfeldら、Science 252:431-434(1991);およびRosenfeldら、Cell 68:143-155(1992)を参照されたい。アデノウイルス株Ad 5 d1324型またはその他のアデノウイルス株(例えば、Ad2、Ad3、Ad7など)に由来する好適なアデノウイルスベクターは、当業者には公知である。組換えアデノウイルスは、それらが非分裂細胞に感染することができない特定の状況で有利であり、上皮細胞(Rosenfeldら、(1992)前掲)などの非常に多種の細胞を感染させるのに用いることができる。さらに、ウイルス粒子は、精製および濃縮に対して安定しており、これらを実施しやすいため、前述のように、修飾することにより、感染のスペクトルに影響を与えることもできる。しかも、導入されたアデノウイルスDNA(お
よびそこに含まれる外来DNA)は、宿主細胞のゲノムには組み込まれず、エピソームのままであるため、導入されたDNAが、宿主ゲノムに組み込まれた状態(例えば、レトロウイルスDNA)における挿入突然変異誘発の結果起こり得る潜在的な問題を回避することができる。さらに、アデノウイルスゲノムが外来DNAを保有する容量は、他の遺伝子送達ベクター(Berknerら、前掲:Haj-Ahmandら、J. Virol. 57:267(1986))と比較して、大きい(8キロベースまで)。
別の実施形態では、本発明の非ウイルス遺伝子送達系は、標的細胞による対象ヌクレオチド分子の取込みのために、エンドサイトーシス経路を利用する。このタイプの遺伝子送達系の例として、リポソーム誘導系、ポリ−リシンコンジュゲート、および人工ウイルスエンベロープがある。代表的実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする核酸分子は、表面に陽電荷を有し(例えば、リポフェクチン)、かつ(場合に応じて)標的組織の細胞表面抗原に対する抗体をタグとして有するリポソーム中に捕獲することができる(Mizunoら、(1992)No Shinkei Geka 20:547-5 5 1;PCT公開番号 WO91/06309;日本国出願第1047381号;ならびに、欧州特許公開番号EP-A-43075)。
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする遺伝子の遺伝子送達系は、多数の方法のいずれかにより、患者に導入することができる。例えば、遺伝子送達系の医薬製剤を全身的に、例えば、静脈内注射により導入すると、標的細胞へのタンパク質の特異的形質導入が起こる。これは、遺伝子送達ビヒクルにより達成されるトランスフェクションの特異性、受容体遺伝子の発現を制御する転写調節配列による細胞タイプまたは組織タイプ発現、あるいは、これらの組合せから、主として起こるものである。他の実施形態では、組換え遺伝子の初期送達は、動物への導入がかなり限局化されるなど、さらに制限される。例えば、遺伝子送達ビヒクルをカテーテル(例えば、米国特許第5,328,470号)または定位注射(例えば、Chenら(1994)PNAS 91:3 054-3 057)により導入することができる。遺伝子治療構築物の医薬製剤は、主に、許容される稀釈剤中の遺伝子送達系からなるもの、または、遺伝子送達ビヒクルを包埋した低速放出マトリックスを含むもののいずれでもよい。アルブミン融合タンパク質が組換え細胞、例えば、レトロウイルスベクターからインタクトで生産できる場合には、医薬製剤は、アルブミン融合タンパク質を生産する1以上の細胞を含んでいてもよい。
その他の遺伝子治療法
また、障害、疾患および症状を治療または予防する遺伝子治療法も本発明に包含される。このような遺伝子治療法は、核酸(DNA、RNAおよびアンチセンスDNAまたはRNA)配列を動物に導入し、本発明のアルブミン融合タンパク質の発現を達成することに関する。この方法は、標的組織による融合タンパク質の発現に必要なプロモーターおよびその他の遺伝エレメントに機能的に結合した本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを必要とする。このような遺伝子治療および送達技法は、当業界では公知であり、例えば、WO90/11092(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
従って、例えば、ex vivoで、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに機能的に結合したプロモーターを含むポリヌクレオチド(DNAまたはRNA)で、患者からの細胞を操作した後、この操作された細胞を患者に投与することにより、本発明の融合タンパク質で治療することができる。このような方法は、当技術分野では公知である。例えば、Belldegrun, A.ら、J. Natl. Cancer Inst. 85:207-216(1993);Ferrantini, M.ら、Cancer Research 53:1107-1112(1993);Ferrantini, M.ら、J. Immunology 153:4604-4615(1994);Kaido, T.ら、Int. J. Cancer 60:221-229(1995);Ogura, H.ら、Cancer Research 50:5102-5106(1990);Santodonato, L.ら、Human Gene Therapy 7:1-10(1996);Santodonato, L.ら、Gene Therapy 4:1246-1255(1997);およびZhang, J.-F.ら、Cancer Gene Therapy 3:31-38(1996)を参照。尚、これらの文献は、参照により本明細書に組み込むものとする。一実施形態では、操作される細胞は、動脈細胞である。動脈細胞は、動脈や、動脈を囲む組織への直接注射により、またはカテーテル注射により、患者に再導入することができる。
以下にさらに詳しく説明するように、ポリヌクレオチド構築物は、動物の細胞に、注射可能な物質を送達するあらゆる方法、例えば、組織(心臓、筋肉、皮膚、肺、肝臓など)の間隙への注射などにより送達することができる。ポリヌクレオチド構築物は、製薬上許容される液体または水性担体中で送達してもよい。
一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、裸ポリヌクレオチドとして送達する。「裸」ポリヌクレオチド、DNAまたはRNAという用語は、ウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム製剤、リポフェクチン、または沈降剤のように、細胞への侵入を補助、促進または容易にすべく作用する送達ビヒクルも含まない配列を意味する。しかし、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、リポソーム製剤およびリポフェクチン製剤中において送達することもでき、これらの製剤は、当業者によく知られた方法で調製することができる。このような方法は、例えば、米国特許第5,593,972号、第5,589,466号、および第5,580,859号に記載されており、これらの文献は、参照により本明細書に組み込むものとする。
遺伝子治療方法で用いられるポリヌクレオチドベクター構築物は、宿主ゲノムには組み込まず、しかも、複製を可能にする配列も含まない構築物であるのが好ましい。好適なベクターとして、Stratageneから入手可能なpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXT1およびpSG;Pharmaciaから入手可能なpSVK3、pBPV、pMSGおよびpSVL;ならびに、Invitrogenから入手可能なpEF1/V5、pcDNA3.1、およびpRc/CMV2がある。その他の好適なベクターは、当業者には容易に理解されよう。
当業者には公知のあらゆる強力なプロモーターを用いて、ポリヌクレオチド配列を発現させることができる。好適なプロモーターとして、下記のものが挙げられる:アデノウイルス主要後期プロモーターのようなアデノウイルスプロモーター;サイトメガロウイルス(CMV)プロモーターのような異種プロモーター;呼吸器合胞体ウイルス(RSV)プロモーター;MMTプロモーター、メタロチネインプロモーターのような誘導性プロモーター;熱ショックプロモーター;アルブミンタンパク質;ApoAIプロモーター;ヒトグロビンプロモーター;単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモーターのようなウイルスチミジンキナーゼプロモーター;レトロウイルスLTR;b-アクチンプロモーター;ならびに、ヒト成長ホルモンプロモーター。また、このプロモーターは、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療タンパク質部分に対応する遺伝子用の天然のプロモーターでもよい。
他の遺伝子治療とは異なり、標的細胞にネイキッド核酸配列を導入する主な利点の1つは、細胞におけるポリヌクレオチド合成の一過性の性質である。様々な研究から、非複製DNA配列を細胞に導入することにより、6ヶ月までの間、所望のポリペプチドを生産できることがわかっている。
ポリヌクレオチド構築物は、動物内の組織の間隙空間に送達することができ、そのような組織として、筋肉、皮膚、脳、肺、肝臓、脾臓、骨髄、胸腺、心臓、リンパ、血液、骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精巣、卵巣、子宮、直腸、神経系、眼、腺、および結合組織が挙げられる。組織の間隙空間には、細胞間、液体、器官組織の細網繊維間のムコ多糖類、血管または室の壁内の弾性繊維、繊維組織のコラーゲン繊維、あるいは、筋細胞を覆う結合組織内または骨の小腔中の同じマトリックスがある。同様に、循環血漿や、リンパチャネルのリンパ液が占める空間もある。以下に述べる理由から、筋組織の間隙空間への送達が好ましい。上記構築物は、これらの細胞を含む組織への注射により好適に送達することができる。これらは、分化している永続型非分裂細胞に送達し、発現させるが、送達および発現は、例えば、血液または皮膚繊維芽細胞の幹細胞のような非分化、もしくは完全には分化していない細胞に実施してもよい。in vivo筋肉細胞は、特に、ポリヌクレオチドを取り込み、発現する能力が高い。
裸核酸配列の注射に際しては、DNAまたはRNAの有効用量は、約0.05 mg/kg体重から50 mg/kg体重の範囲である。好ましくは、用量は、約0.005 mg/kg〜20 mg/kg、さらに好ましくは、約0.05 mg/kg〜5 mg/kgの間である。もちろん、当業者には理解されるように、この用量は、注射する組織部位に応じて変わる。
核酸配列の適切かつ有効な量は、当業者が容易に決定することができ、治療しようとする症状および投与経路に応じて異なる。
好ましい投与経路は、組織の間隙空間への注射という非経口経路である。しかし、それ以外の非経口経路を用いてもよく、そのような経路として、肺または気管支組織、喉もしくは鼻粘膜への送達専用のエーロゾル剤の吸入がある。加えて、裸DNA構築物は、手術で用いられるカテーテルにより、血管形成中に動脈に送達することができる。
裸ポリヌクレオチドは、限定するものではないが、送達部位での直接針注射、静脈内注射、局所投与、カテーテル注入、ならびに、いわゆる「遺伝子銃」など、当業者には公知のあらゆる方法により送達される。これらの送達方法は、当技術分野では公知である。
上記構築物はまた、ウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム製剤、リポフェクチン、沈降剤などの送達ビヒクルと共に送達することも可能である。このような送達方法は、当技術分野では公知である。
特定の実施形態では、ポリヌクレオチド構築物は、リポソーム製剤として複合体化する。本発明で使用するリポソーム製剤には、カチオン(陽電荷)、アニオン(陰電荷)および中性製剤がある。しかし、カチオンリポソームとポリアニオン核酸との間に緊密な電荷複合体を形成することができることから、カチオンリポソームが好ましい。カチオンリポソームは、プラスミドDNA(Felgnerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1987)84:7413-7416。参照により本明細書に組み込まれる);mRNA(Maloneら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1989)86:6077-6081。参照により本明細書に組み込まれる);ならびに、精製された転写因子(Debsら、J. Biol. Chem. (1990)265:10189-10192。参照により本明細書に組み込まれる)の細胞内送達を機能形態で媒介することが明らかにされている。
カチオンリポソームは容易に入手可能である。例えば、N[1-2,3-ジオレイロキシ]プロピル]-N,N,N-トリエチルアンモニウム(DOTMA)リポソームが特に有用であり、GIBCO BRL(ニューヨーク州グランドアイランド)から、Lipofectinの商標で市販されている(再度Felgnerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1987)84:7413-7416を参照。参照により本明細書に組み込まれる)。その他の市販されているリポソームには、トランスフェクタース(DDAB/DOPE)およびDOTAP/DOPE(Boehringer)がある。
その他のカチオンリポソームは、当技術分野ではよく知られた技法を用いて、容易に入手可能な材料から調製することができる。例えば、DOTAP(1,2-ビス(オレオイロキシ)-3-(トリメチルアミノ)プロパン)リポソームの合成について記載したPCT公開番号WO90/11092(参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。DOTMAリポソームの調製については、文献に説明されており、例えば、P. Felgnerら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1987)84:7413-7417を参照されたい。尚、この文献は、参照により本明細書に組み込むものとする。類似した方法を用いて、その他のカチオン脂質材料からリポソームを調製することも可能である。
同様に、アニオンおよび中性リポソームは、例えば、Avanti Polar Lipids(アラバマ州バーミンガム)などから容易に入手可能であり、また、容易に入手可能な材料から調製することもできる。このような材料として、中でも、ホスファチジル、コリン、コレステロール、ホスファチジルエタノールアミン、ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、ジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)が挙げられる。また、これらの材料を、DOTMAおよびDOTAP出発材料と適当な比率で混合してもよい。上記材料を用いたリポソームの調製方法は当業者には公知である。
例えば、市販されているジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、ジオレオイルホスファチジルグリセロール(DOPG)、およびジオレオイルホスファチジルエタノールアミン(DOPE)を様々な組合せで用いることにより、コレステロールを添加して、または添加せずに、通常のリポソームを調製することができる。
従って、例えば、超音波処理バイアルへの窒素ガス流下で、各々50 mgのDOPGおよびDOPCを乾燥することにより、DOPG/DOPC小胞を調製することができる。サンプルを真空ポンプ下に一晩置き、翌日脱イオン水で水和する。次に、最大設定で、逆転カップ(槽タイプ)プローブを備えたヒートシステムズ(Heat Systems)モデル350ソニケーターを用いて、キャップしたバイアル中でサンプルを2時間超音波処理すると同時に、この槽を15ECで循環させる。あるいは、超音波処理せずに、陰荷電小胞を作製して、多層小胞を生成することができ、または、ヌクレオポア(nucleopore)膜を介した押し出しにより作製して、別々のサイズの単層小胞を生成することもできる。その他の方法は、当技術分野において公知であり、利用可能である。
上記リポソームは、多層小胞(MLV)、小さな単層小胞(SUV)、もしくは大きな単層小胞(LUV)からなり、SUVが好ましい。当技術分野において公知の方法を用いて、様々なリポソーム−核酸複合体を作製することができる。例えば、Straubingerら、Methods of Immunology(1983)、101:512-527(参照により本明細書に組み込まれる)を参照。例えば、核酸を含むMLVは、ガラス管の壁に薄いフィルム状のリン脂質を付着させた後、被包しようとする物質の溶液で水和することにより、作製することができる。SUVは、MLVの超音波処理を長引かせて、単層リポソームの均質な集団を形成することにより作製する。捕獲しようとする物質をあらかじめ形成させたMLVの懸濁体に添加した後、超音波処理する。カチオン脂質を含むリポソームを用いる場合には、乾燥した脂質フィルムを無菌水、もしくは10 mM トリス/NaClのような等張バッファー溶液などの適当な溶液中に再懸濁させ、超音波処理してから、前調製したリポソームをDNAと直接混合する。リポソームとDNAは、陽荷電リポソームとカチオンDNAとの結合により、非常に安定した複合体を形成する。SUVは、小さな核酸断片を用いて得られる。LUVは、当技術分野ではよく知られた多数の方法により、作製される。一般に用いられる方法として、下記のものが挙げられる:Ca2+-EDTAキレート化(Papahadjopoulosら、Biochim. Biophys. Acta(1975)394:483;Wilsonら、Cell 17:77(1979));エーテル注射(Deamer, D.およびBangham, A., Biochim. Biophys. Acta 443:629(1976);Ostroら、Biochim. Biophys. Res. Commun. 76:836(1977);Fraleyら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76:3348(1979));デタージェント透析(Enoch, H.およびStrittmatter, P.. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76:145(1979));ならびに、逆相蒸発(REV)(Fraleyら、J. Biol. Chem. 255:10431(1980
);Szoka, F.およびPapahadjopoulos. D., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 75:145(1978);Schaefer-Ridderら、Science 215:166(1982))。尚、これらの文献は、参照により本明細書に組み込むものとする。
一般に、DNAとリポソームの比は、約10:1〜約1:10の間である。好ましくは、この比は、約5:1〜約1:5の間である。さらに好ましくは、この比は、約3:1〜約1:3の間である。さらにまた好ましくは、この比は約1:1である。
米国特許第5,676,954号(参照により本明細書に組み込む)は、カチオンリポソームキャリアーと複合体化した遺伝材料のマウスへの注射を報告している。また、米国特許第4,897,355号、第4,946,787号、第5,049,386号、第5,459,127号、第5,589,466号、第5,693,622号、第5,580,859号、第5,703,055号、および国際公開番号WO94/9469(これらの文献はすべて、参照により本明細書に組み込む)は、DNAを細胞および哺乳動物にトランスフェクトするのに用いるカチオン脂質を提供する。米国特許第5,589,466号、第5,693,622号、第5,580,859号、第5,703,055号、および国際公開番号WO94/9469は、DNA−カチオン脂質複合体を哺乳動物に送達する方法を提供する。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする配列からなるRNAを含むレトロウイルス粒子を用いて、細胞をex vivoまたはin vivoで操作する。レトロウイルスプラスミドベクターが得られるレトロウイルスとして、限定するものではないが、モロニーネズミ白血病ウイルス、脾臓壊死ウイルス、ラウス肉腫ウイルス、ハーベイ肉腫ウイルス、鳥類白血症ウイルス、テナガザル白血病ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄増殖性肉腫ウイルス、ならびに、哺乳動物腫瘍ウイルスが挙げられる。
レトロウイルスプラスミドベクターを用いて、パッケージング細胞系を形質導入し、プロデューサー細胞系を形成する。トランスフェクトすることができるパッケージング細胞の例として、限定するものではないが、Miller, Human Gene Therapy 1:5-14(1990)(参照によりその全文を本明細書に組み込む)に記載されているように、PE501、PA317、R-2、R-AM、PA12、T19-14X、VT-19-17-H2、RCRE、RCRIP、GP+E-86、GP+envAm12、およびDAN細胞系が挙げられる。ベクターは、当技術分野では公知のあらゆる手段を用いて、パッケージング細胞を形質導入することができる。このような手段として、限定するものではないが、エレクトロポレーション、リポソームの使用、CaPO4沈降がある。別の実施形態では、レトロウイルスプラスミドベクターをリポソームに被包するか、あるいは、脂質に結合させた後、宿主に導入する。
プロデューサー細胞系は、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む感染性レトロウイルスベクター粒子を産生する。このようなレトロウイルスベクター粒子を用いて、in vivoまたはin vitroのいずれかで真核生物細胞を形質導入することができる。形質導入された真核生物細胞は、本発明の融合タンパク質を発現する。
他の実施形態では、アデノウイルスベクターに含まれるポリヌクレオチドを用いて、細胞をex vivoまたはin vivoで操作する。アデノウイルスは、それが本発明の融合タンパク質をコードおよび発現すると同時に、正常の溶菌ウイルス生活環において複製する能力に関しては不活性化されるように、操作することができる。アデノウイルス発現は、宿主細胞染色体へのウイルスDNAの組込みを必要とせずに達成されるため、挿入突然変異誘発に関する懸念が軽減される。さらに、アデノウイルスは、優れた安全プロフィールで、長年にわたり腸溶性生ワクチンとして用いられている(Schwartzら、Am. Rev. Respir. Dis. 109:233-238(1974))。最後に、アデノウイルス媒介遺伝子輸送が、多くの実験例で証明されており、一例として、コットンラットの肺へのα-1-アンチトリプリシンおよびCFTRの輸送が挙げられる(Rosenfeld, M. A.ら(1991)Science 252:431-434;Rosenfeldら(1992)Cell 68:143-155)。さらに、アデノウイルスをヒト癌における誘発因子(causative agent)として証明しようとする広範な実験は一様に否定的であった(Green, M.ら(1979)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 76:6606)。
本発明で有用な好適なアデノウイルスベクターについては、例えば、KozarskyおよびWilson, Curr. Opin. Genet. Devel. 3:499-503(1993);Rosenfeldら、Cell 68:143-155(1992);Engelhardtら、Human Genet. Ther. 4:759-769(1993);Yangら、nature Genet. 7:362-369(1994);Wilsonら、Nature 365:691-192(1993);および米国特許第5,652,224号に記載されている。尚、これらの文献は参照により本明細書に組み込むものとする。例えば、アデノウイルスベクターAd2が有用であり、ヒト293細胞で増殖させることができる。これらの細胞は、アデノウイルスのE1領域を含み、E1aおよびE1bを構成的に発現し、E1aおよびE1bは、ベクターから欠失された遺伝子の産物を提供することにより、欠陥アデノウイルスを補完する。Ad2以外にも、他の多様なアデノウイルス(例えば、Ad3、Ad5およびAd7)も本発明では有用である。
好ましくは、本発明で用いるアデノウイルスは複製能欠損性である。複製能欠損アデノウイルスは、感染性粒子を形成するのに、ヘルパーウイルスおよび/またはパッケージング細胞系の助けを必要とする。こうして得られたウイルスは、細胞を感染させる能力があり、プロモーターに機能的に結合した目的のポリヌクレオチドを発現することができるが、ほとんどの細胞で複製することができない。複製能欠損アデノウイルスは、次の遺伝子:E1a、E1b、E3、E4、E2a、またはL1〜L5のいずれか1以上、もしくは全部または一部を欠失させてもよい。
特定の他の実施形態では、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いて、細胞をex vivoまたはin vivoで操作する。AAVは、感染性粒子を生産するのに、ヘルパーウイルスを必要とする、天然に存在する欠陥ウイルスである(Muzyczka, N., Curr. Topics in Microbiol. Immunol. 158:97(1992))。このウイルスはまた、そのDNAを非分裂細胞に組み込むことができる数少ないウイルスの1つでもある。AAVの300という少ない塩基対を含むベクターをパッケージし、組み込むことができるが、外因性DNAのための空間は、約4.5 kbに限られている。このようなAAVの調製および使用方法は当技術分野では公知である。例えば、米国特許第5,139,941号、第5,173,414号、第5,354,678号、第5,436,146号、第5,474,935号、第5,478,745号、および第5,589,377号を参照されたい。
例えば、本発明で使用するのに好適なAAVベクターとして、DNA複製、キャプシド形成、および宿主細胞組込みに必要な配列すべてが挙げられる。ポリヌクレオチド構築物は、標準的クローニング方法、例えば、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press(1989)に記載されている方法を用いて、AAVベクターに挿入する。次に、組換えAAVベクターをヘルパーウイルスに感染しているパッケージング細胞に標準的方法、例えば、リポフェクション、電気穿孔、リン酸カルシウム沈降などのいずれかを用いて、トランスフェクトする。好適なヘルパーウイルスとして、アデノウイルス、サイトメガロウイルス、ワクシナウイルス、もしくはヘルペスウイルスがある。いったんパッケージング細胞がトランスフェクトされ、感染したら、ポリヌクレオチド構築物を含む感染性AAVウイルス粒子を生産する。これらのウイルス粒子を用いて、ex vivoまたはin vivoのいずれかで真核生物細胞を形質導入する。形質導入された細胞は、そのゲノムに組み込まれたポリヌクレオチド構築物を含み、本発明の融合タンパク質を発現することになる。
遺伝子治療の別の方法は、相同的組換えにより、異種対照領域と、内因性ポリヌクレオチド配列(例えば、本発明のポリペプチドをコードする)を機能的に結合することからなる(例えば、1997年6月24日発行された米国特許第5,641,670
号;1996年9月26日に公開された国際公開番号WO96/29411;1994年8月4日に公開された国際公開番号WO94/12650;Kollerら、Poc. Natl. Acad. Sci. USA 86:8932-8935(1989);およびZijlstraら、Nature 342:435-438(1989)を参照。
尚、これらの文献は、参照により本明細書に組み込む)。この方法は、標的細胞に存在するが、正常に細胞に発現されない、もしくは所望レベルより低いレベルで発現される遺伝子の活性化を含む。
当分野では公知の標準的技法を用いて、標的配列が隣接して位置するプロモーターを含むポリヌクレオチド構築物を作製する。好適なプロモーターについては、本明細書に記載する。標的配列は、内因性配列によるプロモーター・標的配列の相同的組換えを可能にするように、内因性配列に十分相補的なものである。標的配列は、所望の内因性ポリヌクレオチド配列の5’末端に十分近接させ、相同的組換え時に、プロモーターが内因性配列と機能的に結合するようにする。
プロモーターおよび標的配列は、PCRを用いて増幅することができる。好ましくは、増幅したプロモーターは、5’および3’末端で別々の制限酵素部位を含む。好ましくは、第1標的配列の3’末端は、増幅プロモーターの5’末端と同じ制限酵素部位を有し、第2標的配列の5’末端は、増幅プロモーターの3’末端と同じ制限部位を有する。増幅プロモーターおよび標的配列を一緒に消化および連結させる。
プロモーター・標的配列構築物は、ネイキッドポリヌクレオチドとしてか、あるいは、既に詳しく記載したように、リポソーム、ウイルス配列、ウイルス粒子、全ウイルス、リポフェクション、沈降剤などのトランスフェクション促進剤と一緒に細胞に送達する。Pプロモーター・標的配列は、直接針注射、静脈内注射、局所投与、カテーテル注入、粒子加速器などのいずれの方法でも送達することができる。これらの方法については、以下にさらに詳しく説明する。
プロモーター・標的配列構築物は、細胞によって取り込まれる。構築物と内在性配列との間の相同的組換えは、内在性配列がプロモーターの制御下におかれるように起こる。その後、このプロモーターが、内在性配列の発現を駆動する。
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、タンパク質の分泌を促進する分泌シグナル配列を含んでいてよい。典型的には、シグナル配列は、コード領域の5’末端に向けて、または5’末端で発現させようとするポリヌクレオチドのコード領域に位置する。シグナル配列は、目的とするポリヌクレオチドに対して同一源であっても異種であってもよいし、トランスフェクトさせる細胞に対して同一源であっても異種であってもよい。加えて、シグナル配列は、当分野では公知の方法を用いて、化学的に合成することも可能である。
治療効果をもたらすのに十分な量の1以上の分子の発現を達成するのであれば、前記ポリヌクレオチド構築物のいずれかを投与するあらゆる様式を用いることができる。このような様式として、下記のものが挙げられる:直接針注射、全身注射、カテーテル注入、バイオリスティック(biolistic)注射器、粒子加速器(すなわち、「遺伝子銃」)、ゲルフォームスポンジデポー、その他の市販されている貯蔵材料、浸透圧ポンプ(例えば、アルザ(Alza)ミニポンプ)、経口または座薬固形(錠剤もしくは丸薬)医薬製剤、ならびに、手術中のデカントもしくは局所適用。例えば、ラット肝臓およびラット脾臓へのネイキッドリン酸カルシウム沈降プラスミド、あるいは、門脈へのタンパク質コーティングプラスミドの直接注射により、ラット肝臓における外来遺伝子の遺伝子発現が起こった(Kanedaら、Science 243:375(1989))。
局所投与の好ましい方法は、直接注射によるものである。好ましくは、送達ビヒクルと複合体化させた本発明のアルブミン融合タンパク質を、動脈領域への直接注射により、または、動脈領域内に局所的に投与する。動脈領域内への組成物のに局所的投与とは、動脈内に数センチメートル、好ましくは、数ミリメートルで上記組成物を注射することを意味する。
局所投与の別の方法では、手術による創傷内または周辺に、本発明のポリヌクレオチド構築物を接触させる。例えば、患者が手術を受けると、創傷内部の組織表面にポリヌクレオチド構築物を塗布するか、あるいは、該構築物を創傷内部の組織領域に注射し得る。
全身投与に有用な治療組成物として、本発明の標的送達ビヒクルと複合体化させた本発明の融合タンパク質が挙げられる。全身投与に用いるのに好適な送達ビヒクルは、ビヒクルを特定部位にターゲッティングするためのリガンドを含むリポソームからなる。特定の実施形態では、全身投与に用いるのに好適な送達ビヒクルは、ビヒクルを特定部位にターゲッティングするための本発明のアルブミン融合タンパク質を含むリポソームを含む。
全身投与の好ましい方法は、静脈内注射、エーロゾル、経口および経皮(局所)送達を含んでなる。静脈注射は、当分野では標準的な方法を用いて、実施することができる(例えば、Striblingら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 189:11277-11281, 1992参照。尚、この文献は、参照により本明細書に組み込む)。経口送達は、本発明のポリヌクレオチド構築物を、動物の腸内の消化酵素による分解に耐えることができるキャリアーと複合体化することにより、実施することができる。このようなキャリアーの例として、当分野では公知のものなどを含む、プラスチックカプセルまたは錠剤が挙げられる。局所送達は、本発明のポリヌクレオチド構築物を、皮膚に浸透可能な親油性試薬(例えば、DMSO)と混合することにより、実施することができる。
送達しようとする物質の有効量の決定は、例えば、該物質の化学構造および生物活性、動物の年齢および体重、治療を必要とする正確な症状およびその重篤度、ならびに、投与経路など、多数の要因に応じて変動する。治療の頻度は、一投与当たりのポリヌクレオチド構築物の量、ならびに、被験体の健康状態および病歴など、多数の要因に応じて変動する。正確な投与量、投与回数、および投与タイミングは、担当の医師または獣医により決定される。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、あらゆる動物、好ましくは、哺乳動物および鳥類に投与することができる。好ましい動物として、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、ウシ、ウマおよびブタが挙げられるが、中でもヒトが特に好ましい。
生物活性
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、1以上の生物活性を試験するアッセイに用いることができる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドが、特定のアッセイで活性を呈示する場合には、該融合タンパク質に対応する治療タンパク質は、上記生物活性に関連する疾患に関与している可能性がある。従って、この融合タンパク質を用いて、関連する疾患を治療することができる。
分泌されたタンパク質ファミリーのメンバーは、例えば、細胞シグナル伝達に関連する生物活性に関与していると考えられる。従って、本発明のアルブミン融合タンパク質および該タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、分泌されたポリペプチドの異常活性に関連する疾患および/または障害の診断、予後判定、予防および/または治療に用いることができる。
好ましい実施形態では、EPO、免疫グロブリン、ヒルジン、アプラギン(applaggin)、血清コリンエステラーゼ、α-1 アンチトリプシン、アプロチニンおよび前駆体形態および活性形態の凝固因子(例えば、これらに限定されないが、フォン・ビルブラント因子、フィブリノーゲン、第II因子、第VII因子、活性第VIIA因子、第VIII因子、第IX因子、第X因子、第XIII因子、c1インアクチベーター、アンチトロンビンIII、トロンビンおよびプロトロンビン、アポ−リポタンパク質、c−反応性タンパク質およびプロテインC)ならびに/またはその断片および/もしくはその変異体に対応する治療用タンパク質部分を含む本発明のアルブ
ミン融合タンパク質を使用して、止血(出血を止める)または血栓崩壊(血餅溶解)活性を改変し、および/または血液に関連する疾患または心血管障害、ならびに/または、以下に「血液関連疾患」、「抗脈管新生活性」および/もしくは「心血管障害」として記載する疾患、障害または症状を治療、予防、診断、予後判定および/または検出できる。
好ましい実施形態では、インターフェロンα、G-CSF、GM-CSF、分散因子、MCP/MCAF、M-CSFならびに/またはそれらの断片および/もしくはは変異体に対応する治療用タンパク質を含む本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、免疫系の疾患もしくは障害、または以下に「免疫活性」、「感染症」および/もしくは「過増殖性疾患」として記載するような疾患、障害または症状を治療、予防、診断、予後判定および/または検出することができる。
好ましい実施形態では、ヒト成長ホルモン、ならびに/またはその断片および/もしくはその変異体に対応する治療用タンパク質部分を含む本発明のアルブミン融合タンパク質を使用して、先端肥大症、成長障害、成長障害および内因性成長ホルモン補充、成長ホルモン欠損症、成長障害および成長遅延、2歳以上の子供におけるプラーダーヴィリ症候群;成長不全;閉経後オステオポローシス;火傷;悪液質;癌悪液質;小人症;代謝異常;肥満症;腎不全;ターナー症候群;線維筋痛症;骨折治療;フレイルティーまたは以下に「内分泌障害」、「創傷治癒および上皮細胞増殖」および/もしくは「過剰増殖性疾患」として記載されたものを含むがこれらに限定されない成長ホルモン欠損に関連する疾患、障害および/または症状を治療、予防、診断、予後判定および/または検出することができる。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質は、下記の疾患および障害の診断、予後判定、予防および/または治療に用いることができる:内分泌系(例えば、以下の「内分泌障害」の項を参照)、神経系(例えば、以下の「神経障害」の項を参照)、免疫系(例えば、以下の「免疫活性」の項を参照)、呼吸器系(例えば、以下の「呼吸器障害」の項を参照)、心臓血管系(例えば、以下の「心血管障害」の項を参照)、生殖系(例えば、以下の「生殖系障害」の項を参照)、ならびに消化器系(例えば、以下の「胃腸障害」の項を参照)に関する疾患および/または障害、細胞増殖に関する疾患および/または障害(例えば、以下の「過増殖性疾患/癌」の項を参照)、および/または血液に関する疾患または障害(例えば、以下の「血液関連疾患」の項を参照)。
好ましい実施形態では、本発明は、表1の「好適な適応症Y」列に記載した疾患または障害を治療する方法であって、このような治療、予防または改善が必要な患者に、表1の「治療用タンパク質X」列(治療しようとする疾患または障害が、表1の「好適な適応症Y」列に記載されるのと同じ列中)に開示された治療タンパク質に対応する治療タンパク質部分を含む本発明のアルブミン融合タンパク質を、上記疾患または障害を治療、予防または改善するのに有効な量投与することを含んでなる方法を包含する。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて、本発明の治療タンパク質部分に対応する遺伝子を発現させる組織に関連する疾患および/または障害を診断および/または予後判定することができる。
従って、本発明の融合タンパク質、および本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定するものではないが、プロホルモン活性化、神経伝達物質活性、細胞シグナル伝達、細胞増殖、細胞分化、ならびに細胞移動などの活性に関する疾患および/または障害の診断、検出および/または治療に有用である。
さらに一般的には、本発明の融合タンパク質、および本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、以下に記載する系に関連する疾患および/または障害の診断、予後判定、予防および/または治療に有用である。
免疫活性
本発明のアルブミン融合タンパク質および本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、例えば、免疫細胞の増殖、分化、もしくは動員(化学走性)を活性化または阻害することにより、免疫系の疾患、障害および/または病状を治療、予防、診断、および/または予後するのに有用である。免疫細胞は、造血と呼ばれる過程を通して成長し、多能性幹細胞から、骨髄性(血小板、赤血球、好中球、およびマクロファージ)およびリンパ系(BおよびTリンパ球)細胞を生産する。これら免疫疾患、障害、および/または症状の病因は、癌のように遺伝的、体因性のものと、後天性(例えば、化学的治療または毒素により)もしくは感染性の何らかの自己免疫疾患であると考えられる。さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、特定の免疫系疾患または障害のマーカーもしくは検出因子として用いることができる。
別の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、免疫系の疾患または障害を治療する、および/または本発明のポリペプチドを発現させる組織と関連する細胞により生じた免疫応答を阻害もしくは増強することができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、先天性および後天性いずれの免疫不全も含む、免疫不全の治療、予防、診断および/または予後判定に有用である。
免疫グロブリンレベルB細胞機能および/またはB細胞数が減少するB細胞免疫不全の例としては、下記のものが挙げられる:X連鎖性無γグロブリン血症(ブルトン症)、X連鎖性乳児無γグロブリン血症、高IgMを伴なうX連鎖性免疫不全、高IgMを伴なう非X連鎖性免疫不全、X連鎖性リンパ増殖症候群(XLP)、先天性および後天性無γグロブリン血症を含む無γグロブリン血症、成人性無γグロブリン血症、遅発性無γグロブリン血症、異常γグロブリン血症、低γグロブリン血症、非特定(unspecified)低γグロブリン血症、劣性無γグロブリン血症(スイス型)、選択的IgM欠損症、選択的IgA欠損症、選択的IgGサブクラス欠損症、IgGサブクラス欠損症(IgA欠損症を伴なうかまたは伴なわない)、IgMの増加を伴なうIg欠損症、IgMの増加を伴なうIgGおよびIgA欠損症、正常または増加Igを伴なう抗体欠損症、Ig重鎖欠失、κ鎖欠損症、B細胞リンパ増殖障害(BLPD)、分類不能原発性免疫不全(CVID)、分類不能型免疫不全(CVI)(後天性)、ならびに、乳児一時性低γグロブリン血症。
特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、毛細管拡張性失調症、もしくは毛細管拡張性失調症に関連する病状を治療、予防、診断および/または予後判定する。
T細胞および/もしくはB細胞機能ならびに/または数が減少する先天性免疫不全の例として、限定するものではないが、次のものが挙げられる:ディジョージ異常症、重症複合型免疫不全(SCID)(限定するものではないが、X連鎖性SCID、常染色体劣性SCID、アデノシンデアミナーゼ欠損症、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)欠損症、II型MHC欠損症(裸リンパ球症候群)、ウィスコット・アルドリッチ症候群、および毛細管拡張性失調症)、胸腺低形成、III, IV鰓弓症候群、22q11.2欠失、慢性粘膜皮膚カンジダ症、ナチュラルキラー細胞欠損症(NK)、特発性CD4+T-リンパ球減少、主要T細胞欠損(非特定)を伴う免疫不全、ならびに、細胞性免疫の非特定免疫不全。
特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、ディジョージ異常症またはディジョージ異常症に関連する病状を治療、予防、診断および/または予後判定する。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、治療、予防、診断および/または予後判定することができるその他の免疫不全としては、下記のものを挙げることができる:慢性肉芽腫性病変、チェディアック-東症候群、白血球グルコース6フォスフェートデヒドロゲナーゼ欠損症、X連鎖性リンパ増殖症候群(XLP)、白血球接着不全症、補体成分欠損症(C1、C2、C3、C4、C5、C7、C8および/またはC9欠損症など)、細網発育不全、胸腺リンパ無形成−無形成症、胸腺腫を伴なう免疫不全、重症先天性白血球減少、免疫不全を伴なう形成不全、新生児好中球減少症、短肢小人症、ならびに、Igsを伴なうネゼロフ症候群複合型免疫不全。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、免疫不全および/または前記の免疫不全に関連する病状を治療、予防、診断および/または予後判定することができる。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、免疫不全症の個体における免疫応答性を高める薬剤として用いることができる。特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、B細胞および/またはT細胞免疫不全症の個体における免疫応答性を高める薬剤として用いることができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、自己免疫障害の治療、予防、診断および/または予後判定に有用である。多くの自己免疫障害は、免疫細胞が自己を外来物質と不適切に認識することから発生する。この不適切な認識により、免疫応答が起こり、宿主組織の破壊を引き起こす。従って、免疫応答、特にT細胞の増殖、分化または化学走性を阻害することができる本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが、自己免疫障害を予防する有効な治療薬になると考えられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより治療、予防、診断および/または予後判定が可能な自己免疫疾患または障害として、限定するものではないが、以下に挙げる1以上のものが含まれる:全身性エリテマトーデス、リウマチ様関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、自己免疫性甲状腺炎、橋本甲状腺炎、自己免疫性溶血性貧血、溶血性貧血、血小板減少症、自己免疫性血小板減少性紫斑症、自己免疫新生児血小板減少症、特発性血小板減少性紫斑症、紫斑症(例えば、ヘーノホ−シェーライン紫斑症)、自己免疫性血球減少症、グッドパスチャー症候群、尋常性天疱瘡、重症筋無力症、グレーブス病(甲状腺機能亢進症)、ならびに、インスリン耐性糖尿病。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより治療、予防および/または診断が可能な自己免疫成分を有すると考えられる別の疾患として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:II型コラーゲン誘発性関節炎、抗リン脂質症候群、皮膚炎、アレルギー性脳脊髄炎、心筋炎、再発性多発性軟骨炎、リウマチ性心臓疾患、腎炎、ブドウ膜炎眼炎、多発性内分泌腺症、レーター病、スティフマン症候群、自己免疫性肺炎、自閉症、ギヤン−バーレ症候群、インスリン依存性糖尿病、ならびに、自己免疫性炎症性眼障害。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより治療、予防、診断および/または予後判定が可能な、自己免疫成分を有すると考えられる別の疾患として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:抗コラーゲン抗体を伴なう強皮病(多くの場合、例えば、核小体およびその他の核抗体を特徴とする)、混合性結合組織疾患(多くの場合、例えば、抽出可能な核抗原(リボ核タンパク質)に対する抗体を特徴とする)、多発性筋炎(多くの場合、例えば、非ヒストンANAを特徴とする)、悪性貧血(多くの場合、例えば、抗旁細胞、ミクロソーム、および内因子抗体を特徴とする)、特発性アジソン病(多くの場合、例えば、体液および細胞性副腎細胞傷害性を特徴とする)、不妊症(多くの場合、例えば、抗精子抗体を特徴とする)、糸球体腎炎(多くの場合、例えば、糸球体基底膜抗体または免疫複合体を特徴とする)、水疱性類天疱瘡(多くの場合、例えば、基底膜中のIgGおよび補体を特徴とする)、シェーグレン症候群(多くの場合、例えば、多様な組織抗体、および/または特定の非ヒストンANA(SS-B)を特徴とする)、糖尿病(多くの場合、例えば、細胞媒介および体液膵島細胞抗体を特徴とする)、ならびに、アドレナリン性薬剤耐性(喘息または嚢胞性線維症を伴なうアドレナリン性薬剤耐性など)(多くの場合、例えば、βアドレナリン性受容体抗体を特徴とする)。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより治療、予防、診断および/または予後判定が可能な、自己免疫成分を有すると考えられるその他の疾患として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:慢性活性肝炎(多くの場合、例えば、平滑筋抗体を特徴とする)、原発性胆汁性肝硬変(多くの場合、例えば、ミトコンドリア抗体を特徴とする)、その他の内分泌腺不全(例えば、特定の組織抗体を特徴とする場合もある)、白斑(多くの場合、例えば、メラニン細胞抗体を特徴とする)、脈管炎(多くの場合、例えば、脈管壁中のIgおよび補体および/または低血清補体を特徴とする)、心筋梗塞後(post-MI)(多くの場合、例えば、心筋抗体を特徴とする)、心臓切開症候群(多くの場合、例えば、心筋抗体を特徴とする)、じんま疹(多くの場合、例えば、IgEに対するIgGおよびIgM抗体を特徴とする)、アトピー性皮膚炎(多くの場合、例えば、IgEに対するIgGおよびIgM抗体を特徴とする)、喘息(多くの場合、例えば、IgEに対するIgGおよびIgM抗体を特徴とする)、ならびに、その他多数の炎症性、肉芽腫性、変性、および萎縮性障害。
好ましい実施形態では、例えば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、自己免疫性疾患および障害および/または前記の疾患および障害に関連する病状を治療、予防、診断および/または予後判定する。具体的な好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、リウマチ様関節炎を治療、予防、診断および/または予後する。
別の具体的な好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、全身性エリテマトーデスを治療、予防および/または診断する。別の具体的な好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、特発性血小板減少紫斑症を治療、予防および/または診断する。
別の具体的な好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、IgAニューロパシーを治療、予防および/または診断する。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、自己免疫性疾患および障害および/または前記の疾患および障害に関連する病状を治療、予防、診断および/または予後判定する。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを免疫抑制剤として用いる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、造血細胞の疾患、障害および/または病状の治療、予防、予後判定および/または診断に有用である。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、多能性幹細胞などの造血細胞の分化および増殖を増加することにより、特定(もしくは多)タイプの造血細胞の減少に関連する疾患、障害および/または病状を治療または予防することができる。このような疾患、障害および/または病状として、限定するものではないが、白血球減少症、好中球減少症、貧血および血小板減少症がある。あるいは、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、多能性幹細胞などの造血細胞の分化および増殖を増加することにより、特定(もしくは多)タイプの造血細胞の増加に関連する疾患、障害および/または病状(限定するものではないが、組織増加症など)を治療または予防することができる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、喘息(特にアレルギー性喘息)のようなアレルギー性反応および病状を治療、予防、診断および/または予後判定することもできる。さらに、これらの分子を用いて、アナフィラキシー、抗原分子に対する過敏症、もしくは血液群不適合を治療、予防、予後判定および/または診断することができる。
加えて、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、IgE媒介アレルギー性反応を治療、予防、診断および/または予後判定することもできる。このようなアレルギー性反応として、限定するものではないが、喘息、鼻炎および湿疹がある。特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、IgE濃度をin vitroまたはin vivoでモジュレートする。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、炎症性症状の診断、予後判定、予防および/または治療に用途を有する。例えば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、炎症性応答に関与する細胞の活性化、増殖および/または分化を阻害することができ、これらの分子を用いて、慢性および急性炎症性症状を予防および/または治療することができる。このような炎症性症状として、限定するものではないが、例えば、下記のものが挙げられる:感染に関連する炎症(例えば、敗血性ショック、敗血症、もしくは全身性炎症性応答症候群)、虚血−再灌流損傷、内毒素、致死疾患(lethality)、補体媒介超急性拒絶、腎炎、サイトカインまたはケモカイン誘導性肺損傷、炎症性腸疾患、クローン病、サイトカイン(例えば、TNFまたはIL-1.)の過剰生産、呼吸障害(例えば、喘息およびアレルギー);胃腸障害(例えば、炎症性腸疾患);癌(例えば、胃、卵巣、肺、膀胱、肝臓および乳房);CNS障害(例えば、多発性硬化症;虚血性脳損傷および/または卒中、外傷性脳損傷、神経変性障害(例えば、パーキンソン病およびアルツハイマー病);AIDS関連痴呆;およびプリオン病);心血管障害(例えば、アテローム硬化症、心筋炎、心臓血管病、および心肺バイパス合併症);ならびに、炎症を特徴とするその他多くの疾患、病状および障害(例えば、肝炎、リウマチ様関節炎、痛風、外傷、膵炎、サーコイドーシス、皮膚炎、腎虚血−再灌流損傷、グレーブス病、全身性エリテマトーデス、糖尿病、および同種異系移植拒絶)。
炎症は、基礎的な防御機構であるため、炎症性障害は、身体のほぼあらゆる組織に影響を及ぼし得る。従って、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、組織特異的炎症性障害の治療に用途を有する。このような障害として、限定するものではないが、下記のものを挙げることができる:副腎炎、肺胞炎、胆管炎、盲腸炎、亀頭炎、眼瞼炎、気管支炎、滑液包炎、心臓炎、蜂巣炎、子宮頚炎、胆嚢炎、声帯炎、蝸虫炎、大腸炎、結膜炎、膀胱炎、皮膚炎、憩室炎、脳炎、心内膜炎、食道炎、耳管炎、結合組織炎、毛包炎、胃炎、胃腸炎、歯肉炎、舌炎、肝脾炎、角膜炎、迷路炎、喉頭炎、リンパ管炎、乳腺炎、中耳炎、髄膜炎、子宮炎、粘膜炎、心筋炎、筋炎、鼓膜炎、腎炎、神経炎、精巣炎、骨軟骨炎、耳炎、心膜炎、腱周囲炎、腹膜炎、咽頭炎、静脈炎、ポリオ、前立腺炎、歯髄炎、網膜炎、鼻炎、卵管炎、強膜炎、強膜脈絡膜炎、陰嚢炎、静脈洞炎、脊椎炎、脂肪組織炎、口内炎、滑膜炎、耳管炎、腱炎、扁桃炎、尿道炎、および膣炎。
特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、器官移植片拒絶および対移植片病の診断、予後判定、予防および/または治療に有用である。器官拒絶は、免疫応答を介した移植組織の宿主細胞破壊により起こる。同様に、免疫応答は、GVHDにも関与し、この場合、外来移植細胞は、宿主組織を破壊する。本発明のポリペプチド、抗体、もしくはポリヌクレオチド、および/またはそれらのアゴニストもしくはアンタゴニストは、免疫応答、特に、T細胞の活性化、増殖、分化、または化学走性を阻害することから、器官拒絶もしくはGVHDを予防するのに有効な治療薬になると考えられる。特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、免疫応答、特に、T細胞の活性化、増殖、分化、または化学走性を阻害することから、実験上のアレルギーおよび超急性異種移植片拒絶を予防するのに有効な治療薬になると考えられる。
他の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定するものではないが、血清疾患、連鎖球菌後糸球体腎炎、結節性多発動脈炎、および免疫複合体誘導性脈管炎の診断、予後判定、予防および/または治療に有用である。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、感染因子を治療、検出および/または予防することができる。例えば、免疫応答を高める、特に、Bおよび/またはT細胞の増殖活性化および/または分化を増加することにより、感染性疾患を治療、検出および/または予防することができる。免疫応答は、既存の免疫応答を増強するか、あるいは、新しい免疫応答を開始する、いずれかにより、高めることができる。その他にも、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、免疫応答を必ずしも誘発することなく、感染病原体(agent)、(感染病原体を列挙した適用の項を参照)を直接阻害することも可能である。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、抗原に対する免疫応答性を増強するワクチンアジュバントとして用いる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、腫瘍特異的免疫応答性を増強するアジュバントとして用いる。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、抗ウイルス免疫応答性を増強するアジュバントとして用いる。本発明の組成物をアジュバントとして用いることにより増強することができる抗ウイルス免疫応答には、本明細書に記載した、もしくは当分野では公知のウイルスおよびウイルス関連の疾患または症状が含まれる。特定の実施形態では、本発明の組成物をアジュバントとして用いて、AIDS、髄膜炎、デング熱、EBVおよび肝炎(例えば、B型肝炎)からなる群より選択されるウイルス、疾患、もしくは症候に対する免疫応答を増強する。別の特定の実施形態では、本発明の組成物をアジュバントとして用いて、HIV/AIDS、呼吸器合胞体ウイルス、デング熱、ロタウイルス、日本B型脳炎、インフルエンザAおよびB型、パラインフルエンザ、麻疹、サイトメガロウイルス、狂犬病、ジュニン(Junin)、チクングンヤ(Chikungunya)、リフトバレー熱、単純ヘルペス、および黄熱からなる群より選択されるウイルス、疾患、もしくは症状に対する免疫応答を増強する。
別の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、抗細菌または抗真菌免疫応答性を増強するアジュバントとして用いる。本発明の組成物をアジュバントとして用いることにより増強することができる抗細菌または抗真菌免疫応答には、本明細書に記載した、もしくは当分野では公知の細菌または真菌、あるいは、細菌または真菌関連の疾患または症状が含まれる。特定の実施形態では、本発明の組成物をアジュバントとして用いて、破傷風、ジフテリア、ボツリヌス中毒、およびB型髄膜炎からなる群より選択される細菌または真菌、疾患、もしくは症状に対する免疫応答を増強する。
別の特定の実施形態では、本発明の組成物をアジュバントとして用いて、コレラ菌(Vibrio cholerae)、らい菌(Mycobacterium leprae)、チフス菌(Salmonella typhi)、パラチフス菌(Salmonella paratyphi)、Meisseria meningitidis、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)、B群連鎖球菌、赤痢菌(Shigella spp.)、腸毒素産生性大腸菌、腸出血性大腸菌、およびヒトライム病(Borrelia burgdorferi)からなる群より選択される細菌または真菌、疾患、もしくは症状に対する免疫応答を増強する。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドをアジュバントとして用いて、抗寄生体免疫応答を増強する。アジュバントとして本発明の組成物を用いて増強することができる抗寄生体免疫応答としては、本明細書に記載した、もしくは当分野では公知の寄生体、ならびに、寄生体関連疾患または症状がある。特定の実施形態では、本発明の組成物をアジュバントとして用いて、寄生体に対する免疫応答を増強する。別の特定の実施形態では、本発明の組成物をアジュバントとして用いて、プラスモジウム(マラリア)またはリーシュマニアに対する免疫応答を増強する。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、例えば、単核食細胞のリクルートおよび活性化を阻止することにより、珪肺症、サルコドーシス、および特発性肺線維症などの感染性疾患を治療することもできる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを抗体産生の抗原として用いることにより、本発明のポリペプチドに対する免疫媒介応答を阻害もしくは増強する。
ある実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、モルモット、ブタ、小型ブタ(micro-pig)、ニワトリ、ラクダ、ヤギ、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、非ヒト霊長類、ならびにヒト、最も好ましくは、ヒト)に投与することにより、免疫系を増強して、1以上の抗体(例えば、IgG、IgA、IgM、およびIgE)の生産量を増加させ、より高いアフィニティー抗体生産およびイムノグロブリンクラススイッチング(例えば、IgG、IgA、IgM、およびIgE)を誘導し、および/または免疫応答応答を高める。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、病原体に対するB細胞応答性の刺激剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、T細胞のアクチベーターとして用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、免疫抑制治療薬の投与前に、個体の免疫状態を高める薬剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、より高いアフィニティー抗体を誘導する薬剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、血清イムノグロブリン濃度を高める薬剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、免疫無防備状態の個体の回復を促進する薬剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、高齢の集団および/または新生児における免疫応答性を高める薬剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、骨髄移植および/またはその他の移植(同種異型もしくは異種器官移植)の前、最中、または、後に、免疫系エンハンサーとして用いる。移植に関しては、本発明の組成物を移植前、移植と同時に、および/または移植後に投与する。特定の実施形態では、本発明の組成物は、移植後、T細胞集団の回復開始の前に投与する。別の特定の実施形態では、本発明の組成物は、移植後、T細胞集団の回復開始後であるが、B細胞集団の完全な回復前に投与する。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、後天性B細胞機能欠失を有する個体における免疫応答性を高める薬剤として用いる。後天性B細胞機能欠失による病状は、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを投与することにより改善もしくは治療することができ、このような病状として、限定するものではないが、HIV感染、AIDS、骨髄移植、ならびに、B細胞慢性リンパ性白血病(CLL)が挙げられる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、一時性免疫欠損を有する個体における免疫応答性を高める薬物として用いる。一時性免疫欠損による病状は、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質を投与することにより改善もしくは治療することができ、このような病状として、限定するものではないが、ウイルス感染(例えば、インフルエンザ)からの回復、栄養失調に関連する症状、感染性単核細胞症からの回復、もしくはストレスに関連する症状、麻疹からの回復、輸血からの回復、ならびに、手術からの回復が挙げられる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、単球、樹状細胞、および/またはB細胞による抗原提示の調節剤として用いる。一実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、in vitroまたはin vivoでの抗原提示を増強する、あるいは、抗原提示に拮抗する。さらに、関連する実施形態では、このような抗原提示の増強または拮抗作用は、抗腫瘍治療手段として、あるいは、免疫系をモジュレートする上で有用となると考えられる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、TH1細胞性応答とは反対に、体液性応答(例えば、TH2)の発生に向けて、個体の免疫系を指令する薬剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、腫瘍増殖を誘導することにより、抗腫瘍形成剤に対する腫瘍の感受性を高める薬剤として用いる。例えば、多発性骨髄腫は、低速分裂疾患であるため、抗腫瘍形成療法に対して耐性である。これらの細胞をより高速に増殖させれば、それらの感受性プロフィールも同様に変化すると考えられる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、AIDS、慢性リンパ球障害および/または分類不能原発性免疫不全などの疾病におけるB細胞産生の刺激剤として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、手術、外傷または遺伝的欠陥によるリンパ系組織の産生および再生のための治療薬として用いる。別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、移植前の骨髄サンプルの前処理に用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、SCID患者に認められるような免疫不能/免疫不全を引き起こす遺伝的障害に対する遺伝子治療薬として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、単球/マクロファージを活性化する手段として用いることにより、リーシュマニア属のような単球に影響を与える寄生体性疾患を防御する。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、本発明のポリペプチドにより誘発される分泌サイトカインを調節する手段として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、これらが、獣医学に適用可能であることから、本明細書に記載した1以上の用途に用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、外来病原体または自己に対する様々な形態の免疫応答を阻止する手段として用いる。特定形態の免疫応答の阻止が望まれる疾患もしくは病状として、例えば、狼瘡および関節炎のような自己免疫障害、ならびに、皮膚アレルギー、炎症、腸疾患、損傷、および病原体に関連する疾患/障害などの免疫応答性が挙げられる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、特発性血小板減少性紫斑、全身性エリテマトーデスおよび多発性硬化症などの自己免疫疾患に関連するB細胞増殖およびIg分泌を防止する治療薬として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、上皮細胞におけるBおよび/またはT細胞移動の阻害剤として用いる。この活性は、組織アーキテクチャーもしくはコグネート応答を破壊し、例えば、免疫応答を破壊し、敗血症を阻止するのに有用である。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、重症度が不確かな単一クローン性高γグロブリン血症(MGUS)、ワンデンシュトレーム病、関連する特発性単一クローン性高γグロブリン血症、およびプラズマ細胞腫などの疾患に明らかな慢性高γグロブリン血症の治療薬として用いる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、例えば、特定の自己免疫疾患、慢性炎症性および感染性疾患において、マクロファージおよびその前駆体、ならびに、好中球、好塩基球、Bリンパ球および数種のT細胞サブセット、例えば、活性化およびCD8細胞傷害性T細胞、ならびにナチュラルキラー細胞のポリペプチド化学走性および活性化を阻害することができる。自己免疫疾患の例は、本明細書に記載されており、多発性硬化症やインスリン依存性糖尿病が挙げられる。
また、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、例えば、好酸球生産および移動を阻止することにより、特発性高好酸球症候群を治療することもできる。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、補体媒介細胞溶解を増強もしくは阻害する。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、抗体依存性細胞傷害を増強もしくは阻害する。
別の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて、タンパク質と動脈壁への単球浸潤を阻止することにより、動脈硬化を治療することもできる。
もう1つの特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは成人性呼吸障害症候群(ARDS)の治療に用いることができる。
もう1つの特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは創傷および組織修復の刺激、脈管形成の刺激、および/または血管またはリンパ系疾患または障害の修復に有用であり得る。さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは粘膜表面の再生を刺激するのに用いられる。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、先天的または後天的免疫不全、欠陥のある血清免疫グロブリン産生、再発感染および/または免疫系不全を特徴とする障害の診断、予後判定、治療および/または予防に使用される。さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、関節、骨、皮膚および/または耳下腺の感染、血液-骨感染(例えば、敗血症、髄膜炎、敗血性関節炎および/または骨髄炎)、自己免疫疾患(例えば、本明細書に開示されるもの)、炎症性疾患、および悪性腫瘍、および/または限定されるものではないが、CVID、その他の先天性免疫不全、HIV疾患、CLL、再発性気管支炎、副鼻腔炎、中耳炎、結膜炎、肺炎、肝炎、髄膜炎、帯状疱疹(例えば、重症性帯状疱疹)、および/またはカリニ肺炎をはじめとする、これらの感染症、疾患、障害および/または悪性腫瘍に関連するいずれかの疾患または障害または症状の治療または予防に用いられる。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドで予防、診断、予後判定、および/または治療され得るその他の疾患および障害としては、限定されるものではないが、HIV感染症、HTLV-BLV感染症、リンパ球減少症、食細胞殺菌不全性貧血、血小板減少症、および血色素尿症が挙げられる。
もう1つの特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、分類不能型免疫不全症(「CVID」「後天性無γグロブリン血症」および「後天性低γグロブリン血症」とも呼ばれる)またはこの疾患のサブセットを有する者の治療および/または診断のために使用される。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、免疫細胞もしくは免疫組織関連の癌または腫瘍をはじめとする癌または腫瘍の診断、予後判定、予防および/または治療に用いられる。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって予防、診断または治療され得る癌または腫瘍の例としては、限定されるものではないが、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、ホジキン病、非ホジキン性リンパ腫、急性リンパ性貧血(ALL)、 慢性リンパ球白血病、 形質細胞腫、多発性骨髄腫、バーキットリンパ腫、EBV変換疾患、および/または本明細書の別の場所「過増殖性疾患」と題した節に記載されている疾患および障害が挙げられる。
もう1つの特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、大B細胞リンパ腫の細胞内増殖を低下させる療法として用いられる。
もう1つの特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、B細胞および慢性骨髄性白血病関連のIgの介在を低下させる手段として用いられる。
特定の実施形態では、本発明の組成物は、例えば部分的または完全脾臓摘出術を受けた者のようなB細胞免疫不全者の免疫応答性を高める薬剤として用いられる。
血液関連疾患
好ましい実施形態では、免疫グロブリン、血清コリンエステラーゼ、α−1アンチトリプシン、アプロチニンおよび前駆体形態および活性形態の凝固因子(例えば、フォン・ビルブラント因子、フィブリノーゲン、第II因子、第VII因子、活性第VIIA因子、第VIII因子、第IX因子、第X因子、第XIII因子、c1インアクチベーター、アンチトロンビンIII、トロンビンおよびプロトロンビン、アポ-リポタンパク質、c−反応性タンパク質およびプロテインCが含まれるがこれらに限定されない)ならびにその断片および/もしくは変異体に対応する治療用タンパク質部分を含む本発明のアルブミン融合タンパク質を使用して、止血(出血を止める)または血栓崩壊(血餅を溶解する)活性を改変し、そして血液に関連する疾患を治療、予防、診断、予後判定および/または検出することができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、止血(出血の停止)または血栓崩壊(血餅溶解)活性をモジュレートするのに用いることができる。例えば、止血活性または血栓溶解活性を高めることによって本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、血液凝固の疾患、障害および/もしくは症状(例えば、無フィブリノーゲン血症、因子欠損症、血友病)、血小板性の疾患、障害および/もしくは症状(例えば、血小板減少症)、または外傷、外科術もしくは他の理由による創傷の治療もしくは予防に使用できる。あるいは、止血活性または血栓溶解活性を低下させ得る本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、凝固を阻害または溶解するのに使用できる。これらの分子は心臓発作(梗塞)、卒中または瘢痕形成の治療または予防に重要であり得る。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、血栓症、動脈血栓症、静脈血栓症、血栓塞栓症、肺塞栓症、アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、不安定狭心症の予防、診断、予後判定および/または治療に用いられる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、伏在移植片の閉塞の予防のため、血管形成術に付随し得るものとしての手術前後の血栓症のリスクを軽減するため、非リウマチ性心房細動をはじめとする心房細胞を有する患者における卒中のリスクを軽減するため、機械的心臓弁および/または僧帽弁の疾患に関連する塞栓症のリスクを軽減するために用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドのその他の使用としては、限定されるものではないが、体外装置(例えば、血管内カニューレ、血液透析患者の血管挿入シャント、血液透析機、および心肺バイパス装置)における閉塞の予防がある。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、血液および/または本発明のポリペプチドが発現する組織と関連した器官をめぐる血液の疾患および障害の予防、診断、予後判定および/または治療のために用いられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、造血(血球の形成)活性をモジュレートするのに用いてもよい。例えば、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、例えば赤血球、リンパ球(BまたはT細胞)、骨髄性細胞(例えば、好塩基球、好酸球、好中球、マスト細胞、マクロファージ)および血小板などの血球の全てまたはサブセットの量を増やすために用いられる。血球または血球サブセットの量を減らす能力は下記の貧血症および/または白血球減少症の予防、検出、診断および/または治療に有用であり得る。あるいは、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、例えば赤血球、リンパ球(BまたはT細胞)、骨髄性細胞(例えば、好塩基球、好酸球、好中球、マスト細胞、マクロファージ)および血小板などの血球の全てまたはサブセットの量を減らすために用いてもよい。血球または血球サブセットの量を減らす能力は例えば好酸球増加症などの白血球増加症の予防、検出、診断および/または治療に有用であり得る。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは血液疾患の予防、治療または診断に用いてもよい。
貧血症は赤血球の数またはヘモグロビン(酸素を輸送するタンパク質)の量が正常値を下回る症状である。貧血症は過剰な出血、赤血球生産の低下、または赤血球破壊(溶血)の増加を原因とする。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは貧血症の治療、予防および/または診断に有用であり得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって治療、予防または診断され得る貧血症としては、鉄欠乏性貧血、低色素性貧血、小球子性貧血、萎黄病、遺伝性鉄赤芽球性貧血、特発性後天性鉄赤芽球性貧血、赤血球形成不全、巨赤芽球性貧血(例えば、悪性貧血、(ビタミンB12欠乏症)および葉酸欠乏性貧血)、再生不良性貧血、溶血性貧血(例えば、自己免疫性溶血性貧血、細血管性溶血性貧血、および発作性夜間血色素尿症)が挙げられる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、全身性紅斑性狼瘡、癌、リンパ腫、慢性腎疾患、および脾臓肥大に関連する貧血症をはじめとする疾患に関連の貧血症の治療、予防および/または診断に有用であり得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、メチルドーパ、ダプソン、および/またはスルファ剤に関連する貧血症のような薬剤治療から起こる貧血症の治療、予防および/または診断に有用であり得る。さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、グルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ欠乏症、および鎌状赤血球貧血をはじめとする、異常な赤血球構造に関連する貧血症の治療、予防および/または診断に有用であり得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、ヘモグロビン異常(例えば、鎌状赤血球貧血、ヘモグロビンC症、へのグロビンS-C症、およびヘモグロビンE症)の治療、予防および/または診断に有用であり得る。さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、多数型および少数型α-地中海貧血症およびβ-地中海貧血症をはじめとする地中海貧血症の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、血小板減少症(例えば、特発性血小板減少性紫斑、および血栓性血小板減少性紫斑)、フォン・ビルブラント病、遺伝性血小板障害(例えば、チェディアック・東症候群およびヘルマンスキー・パドラック症候群などの貯蔵プール疾患、トロンボキサンA2機能不全、血小板無力症、およびベルナール・スリエ症候群)、溶血性尿毒症候群、A型血友病もしくは因子VII欠乏症およびクリスマス病もしくは因子IX欠乏病などの血友病、ランデュー・オスラー・ウェーバー症候群としても知られる遺伝性出血性毛細血管拡張症、アレルギー性紫斑(ヘノッホ・シェーンライン紫斑)および汎発性血管内凝固をはじめとする出血性疾患の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
血液の凝固時間に対する、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの作用は、限定されるものではないが、全血部分トロンボプラスチン時間(PTT)、活性化部分トロンボプラスチン時間(aNT)、活性化凝固時間(ACT)、カルシウム再沈着活性化凝固時間、またはリー・ホワイト凝固時間をはじめとする、当技術分野で公知の凝固試験のいずれによってモニターしてもよい。
いくつかの疾患および種々の薬剤が血小板機能不全を引き起こし得る。従って特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは腎不全、白血病、多発性骨髄腫、肝硬変および全身性紅斑性狼瘡を伴う血小板機能不全、ならびにアスピリン、チクロピジン、非ステロイド系抗炎症薬(関節炎、痛みおよび捻挫に用いられる)、および高用量ペニシリンによる治療をはじめとする薬剤治療に関連する血小板機能不全といった後天性血小板機能不全の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、白血球数の増加または減少を特徴とする、またはそれと関連する疾患および障害の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。白血球減少症は白血球の数が正常値以下に減少する場合に起こる。血球減少症としては、限定されるものではないが、好中球減少症およびリンパ球減少症がある。正常値に比べたときの白血球の数の増加は白血球増加症として知られる。身体では感染中に白血球数の増加が起こる。このように白血球増加症は容易に、感染を反映する通常の生理学的パラメーターとなる。あるいは、白血球増加症は傷害または癌などのその他の疾患の指標にもなる。白血球増加症としては、限定されるものではないが、好酸球増加症およびマクロファージの集積が挙げられる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは白血球減少症の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。他の特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは白血球増加症の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
白血球減少症はあらゆる種類の白血球の全般的な減少である場合もあるし、あるいは特定の種類の白血球の特異的消耗の場合もある。このように特定の実施形態では、 本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは好中球減少症として知られる好中球数の減少の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって診断、予後判定、予防および/または治療され得る好中球減少症としては、限定されるものではないが、小児遺伝性顆粒球減少症、家族性好中球減少症、周期性好中球減少症、栄養不足(例えば、ビタミンB12欠乏症または葉酸欠乏症)による、または関連する好中球減少症、薬剤治療(例えば、ペニシリン治療などの抗生物質投与、スルホンアミド治療、抗凝固剤治療、抗痙攣薬、抗甲状腺薬および抗癌化学療法)による、または関連する好中球減少症、および数種の細菌またはウイルス感染、アレルギー性障害、自己免疫疾患、脾臓肥大者の症状(例えば、フェルティ症候群、マラリアおよび類肉腫症)およびいくつかの薬剤治療法に付随して起こる好中球破壊の増加を原因とする好中球減少症が挙げられる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、ストレス、薬剤治療(例えば、コルチコステロイド、癌化学療法および/または放射線療法)、エイズ感染、および/または、例えば癌、慢性関節リウマチ、全身性紅斑性狼瘡、慢性感染、いくつかのウイルス感染および/または遺伝性疾患(例えば、ディジョージ症候群、ヴィスコット・オールドリッチ症候群、重症性複合型免疫欠損、毛細血管拡張性運動失調)などの他の疾患による、または関連するリンパ球減少症をはじめとするリンパ球減少症(Bおよび/またはTリンパ球数の減少)の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、ゴーシェ病、ニーマン・ピック病、レテラー・ジーヴェ病およびハンド・シュラー・クリスチャン病をはじめとする、マクロファージ数および/またはマクロファージ機能に関連する疾患および障害の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、特発性過好酸球増加症候群、好酸球増加性筋肉痛症候群、およびハンド・シュラー・クリスチャン病をはじめとする、好酸球数および/または好酸球機能に関連する疾患および障害の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
なおもう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、急性リンパ球性(リンパ芽球性)白血病(ALL)、急性骨髄性(骨髄性(myeloid)、骨髄性(myelogenous)、骨髄芽球性、または骨髄単球性)白血病、慢性リンパ球性白血病(例えば、B細胞白血病、T細胞白血病、セザール症候群、およびヘアリー細胞白血病)、慢性骨髄性(骨髄性(myeloid)、骨髄性(myelogenous)、または顆粒球性)白血病、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、および菌状息肉腫をはじめとする白血病およびリンパ腫の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、形質細胞悪液質、単一クローン性高γグロブリン血症、重症度が不確かな単一クローン性高γグロブリン血症、多発性骨髄腫、マクログロブリン血症、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、寒冷グロブリン血症、およびレイノー現象をはじめとする、形質細胞の疾患または障害の診断、予後判定、予防および/または治療に有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、真性赤血球増加症、相対的赤血球増加症、続発性赤血球増加症、骨髄繊維症、急性骨髄繊維症、原因不明骨髄様化生、血小板減少症(原発生および続発生血小板減少症の両者を含む)、および慢性骨髄性白血病をはじめとする骨髄増殖生疾患の治療、予防および/または診断に有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、外科手術に先立ち赤血球生産を増強する処置として有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、好中球、好酸球およびマクロファージの移動、食作用、スーパーオキシド生産、それらの細胞傷害性に依存する抗体を増強する薬剤として有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは幹細胞のフェレーシスに先立ち循環中の幹細胞の数を増やす薬剤として有用であり得る。もう1つの特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、血小板のフェレーシスに先立ち循環中の幹細胞の数を増やす薬剤として有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはサイトカイン生産を増強する薬剤として有用であり得る。
その他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、原発生造血障害の予防、診断および/または治療に有用であり得る。
過増殖性疾患
ある実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、腫瘍をはじめとする過増殖性疾患の治療または検出に使用できる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、相互作用を指示するまたは指示しないことによってのこの障害の増殖を阻害し得る。あるいは、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、過増殖性疾患を阻害し得る他の細胞を増殖させ得る。
例えば、免疫応答を増強する、特に過増殖性疾患の抗原性を増強することにより、またはT細胞を増殖、分化もしくは可動化することにより、過増殖性疾患は治療できる。この免疫応答は既存の免疫応答を増強すること、または新たな免疫応答を誘導することのいずれかにより増強され得る。あるいは、化学療法薬など、免疫応答を低下させることも過増殖性疾患の治療方法となり得る。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって治療または検出できる過増殖性疾患の例としては、限定されるものではないが、結腸、腹部、骨、乳房、消化系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭部および頚部、神経(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部および泌尿生殖管に存在する腫瘍が挙げられる。
同様に、その他の過増殖性疾患も本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって治療または検出できる。かかる過増殖性疾患の例としては、限定されるものではないが、急性小児リンパ芽球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病、副腎皮質癌、成人性(原発性)肝細胞癌、成人性(原発性)肝癌、成人性急性リンパ球性白血病、成人性急性骨髄性白血病、成人性ホジキン病、成人性ホジキン白血病、成人性リンパ球性白血病、成人性非ホジキンリンパ腫、成人性原発性肝癌、成人性軟組織肉腫、エイズ関連リンパ腫、エイズ関連悪性腫瘍、肛門癌、星状膠細胞腫、胆管癌、膀胱癌、骨癌、脳幹神経膠腫、脳腫瘍、乳癌、腎盂および尿管の癌、中枢神経系(原発性)リンパ腫、中枢神経系リンパ腫、小脳星状膠細胞腫、大脳星状膠細胞腫、子宮頚癌、小児(原発性)肝細胞癌、小児(原発性)肝癌、小児急性リンパ芽急性白血病、小児急性骨髄性白血病、小児脳幹神経膠腫、小児小脳星状膠細胞腫、小児大脳星状膠細胞腫、小児頭蓋外生殖細胞腫瘍、小児ホジキン病、小児ホジキンリンパ腫、小児視床下部・視覚経路神経膠腫、小児リンパ芽球性白血病、小児髄芽腫、小児非ホジキンリンパ腫、小児松果体・テント上原始神経板外胚葉腫瘍、小児原発性肝癌、小児網紋筋肉腫、小児軟組織肉腫、小児視覚経路・視床下部神経膠腫、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、結腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、内分泌性膵島細胞腫、子宮内膜癌、上衣細胞腫、上皮癌、食道癌、ユーイング肉腫および関連腫瘍、外分泌性膵臓癌、頭蓋外生殖細胞腫瘍、生殖腺外生殖細胞腫瘍、肝臓外胆管癌、眼癌、女性の乳癌、ゴーシェ病、胆嚢癌、胃癌、胃腸類癌腫、胃腸癌、生殖細胞癌、妊娠栄養膜癌、ヘアリー細胞白血病、頭部・頚部癌、肝細胞癌、ホジキン病、ホジキンリンパ腫、高γグロブリン血症、下咽頭癌、腸管癌、眼内黒色腫、島細胞癌腫、島細胞膵癌、カポジ肉腫、腎臓癌、咽頭癌、口唇・口腔癌、肝臓癌、肺癌、リンパ増殖性疾患、マクログロブリン血症、男性乳癌、悪性中皮腫、悪性胸腺腫、髄芽腫、黒色腫、中皮腫、転移性潜伏原発性扁平上皮頚癌、転移性原発性扁平上皮頚癌、転移性扁平上皮頚癌、多発性骨髄腫、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、脊髄形成不全症候群、骨髄性白血病(Myelogenous Leukemia)、骨髄性白血病(Myeloid Leukemia)、骨髄増殖性疾患、鼻腔・副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、妊娠中非ホジキンリンパ腫、非黒色腫皮膚癌、非小細胞肺癌、潜伏原発性転移性扁平上皮頚癌、口咽頭癌、骨/悪性繊維肉腫、骨肉腫/悪性繊維組織球腫、骨肉腫/骨の悪性腫瘍繊維組織球腫、卵巣上皮癌、卵巣生殖細胞癌、卵巣低悪性潜在癌、膵臓癌、異常蛋白血症、紫斑病、副甲状腺癌、陰茎癌、クロム親和性細胞腫、下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性肝臓癌、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、腎盂・尿管癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、類肉腫症肉腫、セザール症候群、皮膚癌、小細胞肺癌、小腸癌、軟組織肉腫、扁平上皮頚癌、胃癌、テント上原始神経板外胚葉・松果体腫瘍、T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、胸腺癌、腎盂・尿管の移行細胞癌、移行腎盂・尿管癌、栄養膜腫瘍、尿管・腎盂細胞癌、尿道癌、子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視覚経路・視床下部神経膠腫、陰門癌、ワルデンシュトレーム性マクログロブリン血症、ビルムス腫瘍、および上記の臓器系に存在する腫瘍以外のその他の過増殖性疾患が挙げられる。
もう1つの好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが上記の疾患をはじめ、前悪性症状の診断、予後判定、予防および/または治療に、また、腫瘍または悪性状態への進行の予防に用いられる。かかる使用は、特に過形成、化生、または最も特には形成異常からなる非腫瘍性細胞増殖が起こっている腫瘍または癌への上記進行に先行することが知られている、または先行すると予測される症状に指示される(かかる異常増殖症状の総説としては、RobbinsおよびAngell, 1976, Basic Pathology, 第2版, W. B. Saunders Co., Philadelphia, 68-79頁を参照)。
過形成は、構造または機能に有意な変化を伴わない組織または器官の細胞数の増加を含む、制御された細胞増殖の一形態である。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドで診断、予後判定、予防および/または治療され得る過形成疾患としては、限定されるものではないが、血管濾胞性縦隔リンパ節過形成、好酸球増加症随伴血管類リンパ組織増殖症、非定型メラニン細胞過形成、基底細胞過形成、良性巨リンパ節過形成、セメント質過形成、先天性副腎過形成、先天性皮脂過形成、嚢胞性過形成、乳房嚢胞性過形成、義歯過形成、腺管過形成、子宮内膜過形成、繊維筋過形成、限局性上皮過形成、歯肉過形成、炎症性繊維過形成、炎症性乳頭過形成、血管内乳頭内皮過形成、結節性前立腺過形成、結節性再生過形成、偽上皮腫性増殖症、老人性脂腺増殖症、およびいぼ状過形成が挙げられる。
化生は、ある種類の成熟細胞、または完全に分化した細胞が別の種類の成熟細胞に置き換わる、制御された細胞増殖の一形態である。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドで診断、予後判定、予防および/または治療され得る化生疾患としては、限定されるものではないが、原因不明骨髄様化生、アポクリン化生、非定型化生、自己実質化生、結合組織化生、上皮化生、腸化生、化生性貧血、変形骨化、化生性ポリープ、骨髄性化生、原発性骨髄性化生、続発生骨髄性化生、扁平上皮化生、羊膜扁平上皮化生、および症候性骨髄性化生が挙げられる。
形成異常は癌の前兆であることが多く、主として上皮に見られ、個々の細胞の均一性および細胞の構造的な配向の欠如を含む、非腫瘍性細胞増殖の最も病的な形態である。形成異常細胞はしばしば異常に大きく、濃く染まる核を有し、多形態性を示す。特徴的には、形成異常は慢性的な刺激または炎症が存在する場所で起こる。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドで診断、予後判定、予防および/または治療され得る形成異常疾患としては、限定されるものではないが、無発汗性外胚葉性形成異常、前後形成異常、窒息性胸郭形成異常、心房指形成異常、気管支肺形成異常、大脳形成異常、 子宮頚形成異常、軟骨外胚葉性形成異常、鎖骨頭蓋骨形成不全、先天性外胚葉性形成異常、頭蓋骨幹形成異常、頭蓋手根骨足根骨形成異常、 頭蓋骨幹端形成異常、象牙質形成異常、骨幹形成異常、外胚葉性形成異常
、エナメル質形成異常、脳眼球形成異常、骨端形成異常性半肢症、多発性骨端形成異常、点状骨端形成異常、上皮形成異常、顔面指趾生殖器形成異常、家族性繊維性顎形成異常、家族性白色襞形成異常、繊維筋性形成異常、繊維性骨形成異常、根尖性骨形成異常、遺伝性腎臓網膜形成異常、発汗性外胚葉性形成異常、低発汗性外胚葉性形成異常、リンパ球減少性胸腺形成異常、乳房形成異常、下顎顔面骨形成不全、骨幹端形成異常、モンディーニ形成異常、単発性維性形成異常、粘膜上皮形成異常、多発性骨端形成異常、眼耳脊椎形成異常、眼歯指形成異常、眼歯指形成異常、歯原性形成異常、眼下顎四肢形成異常、歯根尖周囲セメント質形成異常、多発性繊維性形成異常、偽軟骨発育不全脊椎骨端形成異常、網膜形成異常、眼中隔形成不全、脊椎骨端形成異常、および心室橈骨形成異常が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドで診断、予後判定、予防および/または治療され得るさらなる前腫瘍性疾患としては、限定されるものではないが、良性増殖異常(例えば、良性腫瘍、繊維嚢胞性症状、組織肥大、腸ポリープ、結腸ポリープ、および食道形成異常)、白斑病、角化症、ボーエン病、農夫肌、日光性角化症が挙げられる。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、本発明のポリペプチドを発現する組織に関連する疾患の診断および/または予後判定に用いられる。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または上記のような毒素または放射性同位元素と共役した本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、本明細書の上記のものをはじめとする癌および腫瘍の治療に用いられる。さらなる好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または上記のような毒素または放射性同位元素と共役した本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、急性骨髄性白血病の治療に用いられる。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはアポトーシスに作用することから、細胞の生存の上昇またはアポトーシスの阻害の上昇に関連するいくつかの疾患を治療するのに有用であり得る。例えば、本発明のポリヌクレオチド、ポリペプチドおよび/またはアゴニストもしくはアンタゴニストによって診断、予後判定、予防および/または治療され得る細胞の生存またはアポトーシスの阻害の上昇に関連する疾患としては、癌(限定されるものではないが、結腸癌、心腫瘍、膵臓癌、黒色腫、網膜芽細胞腫、神経膠芽腫、肺癌、腸癌、精巣癌、胃癌、神経芽腫、粘液腫、リンパ腫、内皮腫、骨芽腫、骨巨細胞腫、骨肉腫、軟骨肉腫、腺癌、乳癌、前立腺癌、カポジ肉腫、および卵巣癌などをはじめとする濾胞性リンパ腫、p53変異を伴う癌腫、およびホルモン依存性腫瘍)、多発性硬化症、シューグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病、クローン病、多発性筋炎、全身性紅斑性狼瘡、ならびに免疫関連の糸球体腎炎および慢性関節リウマチなどの自己免疫疾患、およびウイルス感染症(ヘルペスウイルス、ポックスウイルスおよびアデノウイルスなど)、炎症、移植片対宿主病、急性移植拒絶、および慢性移植拒絶が挙げられる。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、癌、特に上記のものの増殖、進行および/または転移の阻害に用いられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって診断、予後判定、予防および/または治療され得る細胞の生存の上昇に関連するさらなる疾病または症状としては、限定されるものではないが、白血病(急性白血病(例えば、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病(骨髄芽性、前骨髄性、骨髄単球性、単球性および赤白血病を含
む)および慢性白血病(例えば、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ球性白血病))、真性赤血球増加症、リンパ腫(例えば、ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄腫、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、重鎖病、および限定されるものではないが、繊維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ血管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、膵臓癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭癌、乳頭腺癌、嚢胞腺癌、脊髄癌、気管支原生癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、繊毛上皮癌、精上皮癌、胎生期癌、ビルムス腫瘍、子宮頚癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状膠細胞腫、髄芽細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、 松果体腫、血管芽細胞種、聴神経腫、乏突起神経膠腫、血管腫、黒色腫、神経芽細胞腫、および網膜芽細胞腫などの肉腫および癌腫をはじめとする固形腫瘍といった悪性腫瘍および関連疾患の進行および/または転移が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって診断、予後判定、予防および/または治療できるアポトーシスの上昇に関連する疾患としては、エイズ;神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、大脳変性および脳腫瘍または先の関連疾患など);自己免疫疾患(多発性硬化症、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病、クローン病、多発性筋炎、全身性紅斑性狼瘡、ならびに免疫関連の糸球体腎炎および慢性関節リウマチなど)、骨髄形成不全症候群(再生不良性貧血など)、移植片対宿主病、虚血性傷害(心筋梗塞、卒中および再潅流傷害によって引き起こされるものなど)、肝傷害(例えば、肝炎関連肝傷害、虚血性/再潅流傷害、胆汁うっ滞(胆管傷害)および肝臓癌);毒素誘発性肝疾患(アルコールにより引き起こされるものなど)、敗血症性ショック、悪液質および拒食症が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって診断、予後判定、予防および/または治療できる過増殖性疾患または障害としては、限定されるものではないが、肝臓、腹部、骨、乳房、消化系、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭部および頚部、神経系(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部および泌尿生殖管に存在する腫瘍が挙げられる。
同様に、その他の過増殖性疾患も、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって診断、予後判定、予防および/または治療できる。そのよな過増殖性疾患の例としては、限定されるものではないが、高γグロブリン血症、リンパ増殖性障害、パラプロテイン血症、紫斑病、類肉腫症、セザール症候群、ワルデンシュトレーム性マクログロブリン血症、ゴーシェ病、組織球増殖症、および上記の臓器系に存在する腫瘍以外のその他の過増殖性疾患が挙げられる。
もう1つの好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、本発明、および/またはタンパク質融合物もしくはその断片を用いた遺伝子療法により、異常細胞分裂を阻害するのに用いられる。
よって、本発明では異常増殖細胞にその発現を抑制する本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを挿入することにより細胞増殖性障害を治療する方法が提供される。
本発明のもう1つの実施形態では、本発明の1以上の活性遺伝子コピーの異常増殖細胞への投与を含んでなる個体において細胞増殖性障害を治療する方法が提供される。好ましい実施形態では、本発明のポリヌクレオチドはそのポリヌクレオチドをコードするDNA配列を発現するのに有効な組換え発現ベクターを含んでなるDNA構築物である。本発明のもう1つの好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質をコードするDNA構築物が細胞に挿入され、それがレトロウイルス、さ
らに好ましくはアデノウイルスベクターを用いて治療される(参照により本明細書に組み入れる、G. J. Nabelら, PNAS 1999 96: 324-326参照)。最も好ましい実施形態では、ウイルスベクターは欠損しており、非増殖細胞を形質転換しないで増殖細胞だけを形質転換する。さらに、好ましい実施形態では、単独またはその他のポリヌクレオチドとの組合せもしくはそれとの融合状態で増殖細胞へ挿入された本発明のポリヌクレオチドは、さらに、そのポリヌクレオチドのプロモーター上流で作用してコードされたタンパク質産物の発現を誘導する外部刺激(すなわち、磁性物質、特定小分子、化学物質または薬剤投与、他)を介してモジュレートされ得る。本発明の有益な治療効果自体がその外部刺激に基づいて明白にモジュレート(すなわち、本発明の発現を増強、低下または阻害すること)され得る。
本発明のポリヌクレオチドは発癌遺伝子または抗原の発現の抑制に有用であり得る。「発癌遺伝子の発現の抑制」とは、遺伝子転写の抑制、遺伝子転写物(プレメッセージRNA)の破壊、スプライシングの阻害、メッセンジャーRNAの破壊、タンパク質の翻訳後修飾の阻害、タンパク質の破壊、またはタンパク質の正常な機能の阻害を意味するものである。
異常増殖細胞への局所投与では、本発明のポリヌクレオチドが、限定されるものではないが、トランスフェクション、エレクトロポレーション、細胞のミクロ注入、またはリポソーム、リポフェクチンなどのビヒクルで、もしくは裸のポリヌクレオチドとしてなどの当業者には公知のいずれかの方法により、あるいは明細書に記載されるいずれか他の方法により投与され得る。本発明のポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、レトロウイルスベクター(Gilboa, J. Virology 44:845 (1982); Hocke, Nature 320:275 (1986); Wilsonら, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 85:3014)、ワクシニアウイルス系(Chakrabartyら, Mol. Cell Biol. 5:3403 (1985)または当業者に公知のその他の効率的なDNA送達系(Yatesら, Nature 313:812 (1985))などの公知の遺伝子送達系により送達され得る。これらの参照文献は単なる例示であり、参照により本明細書に組み入れる。異常増殖している細胞を特異的に送達またはトランスフェクトし、非分裂細胞のスペアを作るためには、当業者に公知のレトロウイルス、またはアデノウイルス (当技術分野で、本明細書の別の場所でも記載される)送達系を用いることが好ましい。レトロウイルスDNAでは、組み込みに宿主DNA複製が必要であるが、レトロウイルスはその生活環に必要なレトロウイルス遺伝子が欠失しているために自己複製することができない。本発明のポリヌクレオチドのかかるレトロウイルス送達系を用いてその遺伝子および構築物を異常増殖細胞に導き、非分裂正常細胞のスペアを作る。
本発明のポリヌクレオチドは、注射針を患部に直接誘導するのに使用する画像装置を用いて内臓、体腔等の細胞増殖性障害/疾患部位に直接送達され得る。また、本発明のポリヌクレオチドは手術的介入の際にも患部に投与され得る。
「細胞増殖性疾患」とは、良性または悪性いずれかの、細胞、細胞群、または組織の単一または多数の局所的異常増殖を特徴とする器官、腔、または体の一部のいずれか1つまたはいずれかの組合せに作用するヒトまたは動物疾患もしくは障害のいずれかを意味するものである。
本発明のポリヌクレオチドは処置される細胞の増殖に生物学的阻害効果を及ぼし得るいずれもの量が投与され得る。さらに、1以上の本発明のポリヌクレオチドを同時に同じ部位に投与することが可能である。「生物学的阻害」とは、部分的または完全成長阻害ならびに細胞の増殖または成長速度の低下を意味するものである。生物学的阻害量は本発明のポリヌクレオチドの、組織培養物における標的悪性または異常増殖細胞成長、動物および細胞培養物における腫瘍成長に及ぼす効果の評価により、または当業者に公知のいずれか他の方法により決定され得る。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは本明細書の別の場所で記載されるように単独で、融合タンパク質として、または他のポリペプチドとの組み合わせてのいずれかで、増殖細胞または組織の脈管形成の直接または間接的阻害に有用である。
最も好ましい実施形態では、その抗脈管形成効果は間接的に、例えば腫瘍関連マクロファージなどの造血性、腫瘍特異的細胞の阻害によって達成され得る(参照により本明細書に組み入れる、Joseph IBら, J Natl Cancer Inst, 90(21):1648-53 (1998)参照)。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、アポトーシスの誘導により増殖性細胞または組織の阻害に有用であり得る。これらの融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは直接または間接的のいずれかで作用して、例えば腫瘍壊死因子(TNF)受容体-1、CD95 (Fas/APO-1)、TNF受容体関連アポトーシス媒介タンパク質(TRAMP)ならびにTNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)受容体-1および-2などのデスドメイン受容体の活性化において増殖性細胞および組織のアポトーシスを誘導し得る(参照により本明細書に組み入れる、Schulze-Osthoff Kら, Eur J Biochem 254(3):439-59 (1998)参照)。さらに本発明のもう1つの好ましい実施形態では、これらの融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドは、アポトーシスを活性化するその他のタンパク質の活性化において、またはこれらのタンパク質の発現をアポプトニン、ガレクチン、チオレドキシン、抗炎症性タンパク質などの小分子薬剤もしくは補助的薬剤単独またはそれらの組合せで刺激することによるなどのその他の機構によりアポトーシスを誘導し得る(例えば、Mutat Res 400(1-2):447-55 (1998), Med Hypotheses.50(5):423-33 (1998), Chem Biol Interact. Apr 24:111-112:23-24 (1998), J Mol Med.76(6):402-12 (1998), Int J Tissue React;20(1):3-15 (1998)参照、なおこれらは全て参照により本明細書に組み入れられる)。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは増殖性細胞または組織の転移の阻害に有用である。阻害はこれらのアルブミン融合タンパク質および/またはポリヌクレオチドを投与するといった直接的な結果として、または転移を阻害することが知られているタンパク質、例えばα4 インテグリンの発現の活性化など、間接的にも起こり得る(例えば、参照により本明細書に組み入れる、Curr Top Microbiol Immunol 1998;231:125-41参照)。本発明のかかる治療効果は小分子薬剤もしくは補助的薬剤単独またはそれらの組合せで達成され得る。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含有する組成物を、本発明のアルブミン融合タンパク質と結合する、またはそれと会合する、それによって結合されるポリペプチドを発現する標的化された細胞に送達する方法が提供される。本発明のアルブミン融合タンパク質は疎水、親水、イオンおよび/または共有結合によって異種ポリペプチド、異種核酸、毒素、またはプロドラッグと会合し得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質は、本発明のアルブミン融合タンパク質を「ワクチン注射」して増殖性抗原および免疫原に応じた免疫応答が起こるといったように直接的に、またはその抗原および免疫原に対する免疫応答を増強することが知られているタンパク質(例えば、ケモカイン)の発現の活性化など間接的に、増殖細胞または組織の免疫原性および/または抗原性の増強に有用である。
腎障害
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは腎臓系統の障害の治療、予防、診断および/または予後判定に用いられる。本発明の組成物を用いて診断、予後判定、予防、および/または治療できる腎障害としては、限定されるものではないが、腎不全、 腎炎、腎臓の血管障害、代謝性および先天性腎障害、腎臓の泌尿器障害、自己免疫疾患、硬化および壊死、電解質平衡異常、ならびに腎臓癌が挙げられる。
本発明の組成物を用いて診断、予後判定、予防、および/または治療できる腎疾患としては、限定されるものではないが、急性腎不全、慢性腎不全、アテローム塞栓性腎不全、末期腎疾患、炎症性腎疾患(例えば、急性糸球体腎炎、感染後糸球体腎炎、急速進行性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、膜性糸球体腎炎、家族性ネフローゼ症候群、膜性増殖性糸球体腎炎IおよびII、メサンギウム増殖性糸球体腎炎、慢性糸球体腎炎、急性尿細管間質性腎炎、慢性尿細管間質性腎炎、溶連菌感染後急性糸球体腎炎(PSGN)、腎盂腎炎、ループス腎炎、慢性腎炎、間質性腎炎、ならびに溶連菌感染後糸球体腎炎)、腎臓の血管障害(例えば、腎臓梗塞、アテローム塞栓性腎疾患、腎皮質壊死、悪性腎硬化症、腎静脈血栓症、腎潅流不全、腎性網膜症、腎虚血再灌流、腎動脈塞栓症、および腎動脈狭窄)、ならびに尿路疾患(例えば、腎盂腎炎、水腎症、尿石症(腎結石症、腎石病)、逆流性腎症、尿路感染症、尿閉、および急性または慢性片側性閉塞性尿路疾患)が原因となる腎障害が挙げられる。
さらに、本発明の組成物は代謝性および先天性腎障害(例えば、尿毒症、アミロイド腎症、腎性骨異栄養症、尿細管性アシドーシス、腎性糖尿、腎性尿崩症、シスチン尿症、ファンコーニ症候群、腎性線維嚢胞性骨組織形成(腎性くる病)、ハルトナップ病、バーター症候群、リドル症候群、多嚢胞性腎疾患、髄質嚢胞性疾患、海綿腎、アルポート症候群、爪膝蓋骨症候群、先天性ネフローゼ症候群、 CRUSH症候群、馬蹄腎、糖尿病性腎症、腎性尿崩症、鎮痛薬性腎症、腎石、および膜性腎症)、ならびに腎臓の自己免疫疾患(例えば、全身性エリテマトーデス(SLE)、グッドパスチャー症候群、IgA腎症、およびIgMメサンギウム増殖性糸球体腎炎)の診断、予後判定、予防、および/または治療に使用できる。
また、本発明の組成物は硬化性または壊疽性腎障害(例えば、糸球体硬化症、糖尿病性腎症、巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)、壊死性糸球体腎炎、および腎乳頭壊死)、腎臓癌(例えば、腎腫、副腎腫、腎芽腫、腎細胞癌、移行細胞癌、腎腺癌、扁平上皮細胞癌、およびウィルムス腫瘍)、および電解質平衡異常(例えば、腎石灰化症、膿尿症、浮腫、水腎炎、蛋白尿、低ナトリウム血症、高ナトリウム血症、低カリウム血症、高カリウム血症、低カルシウム血症、高カルシウム血症、低リン酸血症、および高リン酸血症)の診断、予後判定、予防、および/または治療にも使用できる。
本発明の組成物は、限定されるものではないが、送達部位での注射針による直接注入、静脈注射、局所投与、カテーテル注入、バイオリスティックインジェクター(biolistic injector)、粒子加速器、ジェルフォームスポンジデポー、その他の商業的に入手可能なデポー剤、浸透圧ポンプ、経口または坐剤用固形医薬製剤、手術中のデカンティングまたは局所適応、エアゾール送達などの当技術分野で公知のいずれかの方法を用いて投与され得る。かかる方法は当技術分野で公知である。本発明の組成物は以下でさらに詳細に記載する治療用物質の一部として投与され得る。本発明のポリヌクレオチドを送達する方法については本明細書でさらに詳細に記載する。
心血管障害
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、四肢虚血などの末梢動脈疾患をはじめとする心血管障害の治療、予防、診断、および/または予後判定にも用いられる。
心血管障害としては、限定されるものではないが、動脈-動脈性フィステル、動静脈フィステル、脳動静脈奇形、先天性心欠陥、肺動脈弁閉鎖症、およびシミター症候群などの心血管異常が挙げられる。 先天性心欠陥としては、限定されるものではないが、大動脈縮狭症、心縮狭症、冠状血管奇形、十字心、右胸心、動脈管開存症、エブシュタイン奇形、アイゼンメンガー複合、左心室発育不良症候群、左胸心、ファロー四徴症、大血管転移症、両大動脈右室起始症、三尖弁閉鎖症、動脈管遺残、ならびに大動脈肺動脈中隔欠損症、心内膜床欠損症、リュタンバッシュ症候群、ファロー三徴症、心室心中隔欠損症などの心中隔欠損症が挙げられる。
心血管障害としてはまた、限定されるものではないが、不整脈、カルチノイド心疾患、高心拍出量、低心拍出両、心タンポナーデ、心内膜炎(細菌性を含む)、心臓動脈瘤、心停止、うっ血性心不全、うっ血性心筋症、発作性呼吸困難、心浮腫、心肥大、うっ血性心筋症、左心室肥大、右心室肥大、梗塞後心臓破裂、心室中隔断裂、心臓弁疾患、心筋性疾患、心筋虚血、心膜滲出、心膜炎(狭窄性および結核性を含む)、気心膜症、心膜切開後症候群、肺動脈性心疾患、リウマチ性心疾患、心室不全、充血、妊娠性心血管合併症、シミター症候群、心血管梅毒、および心血管結核などの心疾患が挙げられる。
不整脈としては、限定されるものではないが、洞性不整脈、心房細動、心房粗動、徐脈、期外収縮、アダムズ-ストークス症候群、脚ブロック、洞房ブロック、長期QT症候群、副収縮、ローン-ギャノング-レバイン症候群、マハイム型異常早期興奮症候群、ウォルフ-パーキンソン-ホワイト症候群、洞機能不全症候群、頻脈、および心室細動が挙げられる。頻脈としては、発作性頻脈、上室性頻脈、急速心室固有調律、房室結節性再入頻脈、異所性心房頻脈、異所性接合部頻脈、洞房結節性頻脈、洞性頻脈、トルサード・ド・ポワント、および心室頻脈が挙げられる。
心臓弁疾患としては、限定されるものではないが、大動脈弁不全、大動脈弁狭窄、心雑音、大動脈弁脱出症、僧帽弁脱出症、三尖弁脱出症、僧帽弁不全、僧帽弁狭窄、肺動脈弁閉鎖症、肺動脈弁不全、肺動脈弁狭窄、三尖弁閉鎖症、三尖弁不全、および三尖弁狭窄が挙げられる。
心筋性疾患としては、限定されるものではないが、アルコール性心筋症、うっ血性心筋症、肥大性心筋症、大動脈性弁下狭窄、肺動脈性弁下狭窄、限局性心筋症、シャガス心筋症、心内膜繊維弾性症、心内膜心筋繊維症、キーンズ症候群、心筋再潅流傷害および心筋炎が挙げられる。
心筋虚血としては、限定されるものではないが、狭心症、冠状動脈瘤、冠状動脈硬化症、冠状動脈血栓症、冠状動脈血管痙攣、心筋梗塞および心筋性気絶などの冠状動脈性疾患が挙げられる。
心血管疾患としてはまた、動脈瘤、脈管形成異常、血管腫症、細菌性血管腫症、ヒッペル-リンダウ病、クリベル-トルノネー-ウェーバー症候群、スタージ-ウェーバー症候群、血管神経性浮腫、大動脈病、高安動脈炎、大動脈炎、レリッシェ症候群、動脈閉塞性疾患、動脈炎、動脈内膜炎(enarteritis)、結節性多発性動脈炎、脳血管障害、糖尿病性血管障害、糖尿病性網膜症、塞栓症、血栓症、先端紅痛症、痔、肝静脈閉塞症、高血圧症、低血圧症、虚血、末梢血管症、静脈炎、肺静脈閉塞症、レイノー病、CREST症候群、網膜静脈閉塞症、シミター症候群、上大静脈症候群、毛細管拡張症、毛細血管拡張性運動失調症、遺伝性出血性毛細管拡張症、精索静脈瘤、拡張蛇行静脈、静脈瘤性潰瘍、 脈管炎および静脈不全などの血管性疾患が挙げられる。
動脈瘤としては、限定されるものではないが、解離性動脈瘤、偽動脈瘤、 感染性動脈瘤、破裂性動脈瘤、大動脈瘤、脳動脈瘤、冠状動脈瘤、心動脈瘤および回腸動脈瘤が挙げられる。
動脈閉塞性疾患としては、限定されるものではないが、動脈硬化症、間欠性跛行、頸動脈狭窄、繊維筋性形成異常、腸間膜血管閉塞症、モヤモヤ病、腎動脈閉塞症、網膜動脈閉塞症、および閉塞性血栓血管炎が挙げられる。
脳血管障害としては、限定されるものではないが、頸動脈疾患、脳アミロイド血管症、脳動脈瘤、脳無酸素症、脳動脈硬化症、脳動静脈奇形、脳動脈疾患、脳塞栓血栓症、頸動脈血栓症、洞血栓症、ヴァレンバーグ症候群、脳溢血、硬膜上血腫、硬膜下血腫、クモ膜下出血、脳梗塞、脳虚血(一過性を含む)、鎖骨下動脈盗血症候群、周室白血球軟化症、血管性頭痛、群発性頭痛、偏頭痛、および基底椎骨不全が挙げられる。
塞栓症としては、限定されるものではないが、空気塞栓症、羊水塞栓症、コレステロール塞栓症、ブルートウ症候群、脂肪塞栓症、肺動脈塞栓症、および血栓塞栓症が挙げられる。血栓症としては、限定されるものではないが、冠状動脈血栓症、肝静脈血栓症、網膜静脈閉塞症、頸動脈血栓症、洞血栓症、ヴァレンバーグ症候群、および血栓性静脈炎が挙げられる。
虚血性障害としては、限定されるものではないが、脳虚血、虚血性大腸炎、仕切り症候群、前仕切り症候群、心筋虚血、再潅流傷害、および末梢四肢虚血が挙げられる。血管炎としては、限定されるものではないが、大動脈炎、動脈炎、ベーチェット症候群、チャーグ-ストラウス症候群、皮膚粘膜リンパ節症候群、閉塞性血栓血管炎、過敏感性血管炎、シェンライン-ヘノッホ紫斑、アレルギー性皮膚血管炎、およびウェジナー肉芽腫が挙げられる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、送達部位での注射針による直接注入、静脈注射、局所投与、カテーテル注入、バイオリスティックインジェクター、粒子加速器、ジェルフォームスポンジデポー、その他の商業的に入手可能なデポー剤、浸透圧ポンプ、経口または坐剤用固形医薬製剤、手術中のデカンティングまたは局所適応、エアゾール送達などの当技術分野で公知のいずれかの方法を用いて投与され得る。かかる方法は当技術分野で公知である。ポリヌクレオチドを送達する方法については本明細書でさらに詳細に記載する。
呼吸器障害
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは呼吸器系疾患および/または障害の治療、予防、診断、および/または予後判定に用いられる。
呼吸器系の疾患および障害としては、限定されるものではないが、鼻前庭炎、 非アレルギー性鼻炎(例えば、急性鼻炎、慢性鼻炎、萎縮性鼻炎、 血管運動神経性鼻炎)、鼻ポリープ、および副鼻腔炎、若年性血管線維腫、鼻の癌および若年性乳頭腫、声帯ポリープ、結節(歌手結節)、接触潰瘍、声帯麻痺、喉頭炎、喉頭気腫、咽頭炎(例えば、ウイルス性および細菌性)、扁桃炎、扁桃性蜂巣炎、傍咽頭膿腫、咽頭炎、咽頭気腫、および咽頭癌(例えば、鼻咽頭癌、扁桃癌、喉頭癌)、肺癌(例えば、扁平上皮細胞癌、小細胞(燕麦細胞)癌、大細胞癌、および腺癌)、アレルギー性疾患(好酸球性肺炎、過敏感性肺炎(例えば、外因性アレルギー性肺胞炎、アレルギー性間質性肺炎、有機質塵肺、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、喘息、ウェジナー肉芽腫(肉芽腫性脈管炎)、グッドバスチャー症候群))、肺炎 (例えば、細菌性肺炎(例えば、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae) (肺炎球菌性肺炎)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(ブドウ球菌性肺炎)、グラム陰性菌肺炎(例えば、クレブシェラ種(Klebsiella spp.)およびシュードモナス種(Pseudomonas spp.)により引き起こされるもの)、肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)性肺炎、インフルエンザ(Hemophilus influenzae)性肺炎、レジェネラ・ニューモフィラ(Legionella pneumophila)(在郷軍人病)、およびオウム病クラミジア(Chlamydia psittaci (オウム病))およびウイルス性肺炎(例えば、インフルエンザ、水痘)が挙げられる。
さらなる呼吸器系の疾患および障害としては、限定されるものではないが、細気管支炎、ポリオ(灰白髄炎)、クループ、呼吸シンシチアルウイルス感染症、流行性耳下腺炎、伝染性紅斑(第五病)、小児バラ疹、進行性風疹全脳炎、風疹、および亜急性硬化性全脳炎、真菌性肺炎(例えば、ヒストプラズマ症、コクシジオイデス症、ブラストミセス症、免疫系が著しく抑制された人々の真菌感染(例えば、 クリプトコックス・ネオフォルマンス(Cryptococcus neoformans)により引き起こされるクリプトコックス症、アスペルギルス種(Aspergillus spp.)により引き起こされるアスペルギルス症、カンジダ(Candida)により引き起こされるカ
ンジダ症、およびムコール菌症))、ニューモシスティス・カリニ(Pnemocystis carinii)(ニューモシスティス肺炎)、 非定型肺炎(例えば、マイコプラズマ種(Mycoplasma spp.)およびクラミジア種(Chlamydia spp.))、日和見感染肺炎、 院内肺炎、化学性肺炎および嚥下性肺炎、胸膜性疾患(例えば、胸膜炎、滲出性胸膜炎、および気胸(例えば、単純性一過性気胸、合併型一過性気胸、緊張性気胸))、 閉塞性気道疾患(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫、慢性または急性気管支炎)、職業性肺疾患(例えば、珪肺症、黒色肺(石炭労働者塵肺症)、アスベスト肺、ベリリウム症、職業性喘息、綿肺症、および良性塵肺症)、浸潤性肺疾患(例えば、肺繊維症(例えば、繊維性肺胞炎、一般間質性肺炎)、特発性肺繊維症、剥離性間質性肺炎、リンパ性間質性肺炎、原因不明性組織球増殖症(例えば、レタラー-シウェ病、ハンド-シュラークリスチャン病、好酸球性肉芽腫)、特発性肺血鉄症、類肉腫症および肺胞タンパク質症)、急性呼吸困難症候群(例えば、成人性呼吸困難症候群とも呼ばれる)、浮腫、肺塞栓症、気管支炎(例えば、ウイルス性、細菌性)、気管支拡張症、無気肺、肺膿瘍(例えば、黄色ブドウ球菌またはレジェネラ・ニューモフィラにより引き起こされるもの)、および嚢胞性繊維症が挙げられる。
抗脈管新生活性
脈管形成の内因性刺激物質と阻害剤との天然に存在する均衡状態では阻害的作用が優勢である。Rastinejadら, Cell 56: 345-355 (1989)。血管新生が創傷治癒、器官再生、胚発生、および女性生殖プロセスなどの通常の生理的条件下で起こるという稀な場合では、脈管形成は厳格に調節されており、空間的および時間的に範囲が定められる。固形腫瘍成長を特徴とするなどの病的脈管形成条件下ではこれらの調節制御はできない。脈管形成が調節されないことから病的状態となり、数多くの腫瘍性および非腫瘍性疾患の進行が続く。数多くの重大な疾患としては、固形腫瘍成長および転移などの異常血管新生、関節炎、いくつかの種類の眼障害、ならびに乾癬が主なものである。例えば、 Mosesら, Biotech. 9:630-634 (1991); Folkmanら, N. Engl. J. Med., 333:1757-1763 (1995); Auerbachら, J. Microvasc. Res. 29:401-411(1985); Folkman, Advances in Cancer Research, KleinおよびWeinhouse編, Academic Press, New York, 175-203頁 (1985); Patz, Am. J. Opthalmol. 94:715-743 (1982);およびFolkmanら, Science 221:719-725 (1983)による総説を参照されたい。数多くの病的状況において、脈管形成プロセスがその病状の一因となっている。例えば、固形腫瘍の成長が脈管形成によるものであることを示唆する有意なデータが蓄積されている。FolkmanおよびKlagsbrun, Science 235:442-447 (1987)を参照されたい。
本発明は本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの投与により血管新生に関連する疾患または障害の治療を提供する。本発明のポリヌクレオチドおよびポリペプチド、またはアゴニストもしくはアンタゴニストを用いて治療できる悪性症状および転移症状としては、限定されるものではないが、本明細書に記載される悪性腫瘍、固形腫瘍、および癌、ならびに当技術分野で公知のその他のものが挙げられる(かかる疾患の総説としては、Fishman ら, Medicine, 第2版, J.B. Lippincott Co., Philadelphia (1985)参照)。よって、本発明は、治療上有効な量の、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドをそれを必要とする個体に投与することを含んでなる、脈管形成に関連する疾患および/または障害を治療する方法を提供する。例えば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、癌または腫瘍を治療するための種々の更なる方法において用いてよい。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療し得る癌としては、限定されるものではないが、前立腺癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、胃癌、膵臓癌、喉頭癌、食道癌、精巣癌、肝臓癌、耳下腺癌、胆管癌、結腸癌、直腸癌、子宮頸癌、子宮癌、子宮内膜癌、腎臓癌、膀胱癌、甲状腺癌などの固形腫瘍;原発性腫瘍および転移性腫瘍;黒色腫;神経膠芽腫;カポジ肉腫;平滑筋腫;非小細胞肺癌;結腸直腸癌; 進行した悪性腫瘍;ならびに白血病などの血中腫瘍が挙げられる。例えば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、皮膚癌などの癌、頭部腫瘍および頚部腫瘍、乳房腫瘍、ならびにカポジ肉腫を治療するために局所的に送達し得る。
なお他の態様では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、表在型膀胱癌を例えば膀胱腔内投与により治療するために利用し得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは注射またはカテーテルによって腫瘍、または腫瘍部位近くに直接送達し得る。もちろん当業者には明らかなように、治療しようとする癌により好適な投与様式は異なる。その他の送達様式については本明細書に記載される。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、癌のほかに脈管形成に関連するその他の障害の治療に有用であり得る。これらの障害としては、限定されるものではないが、良性腫瘍、例えば血管腫、聴神経腫、神経繊維腫、トラコーマ、および 化膿性肉芽腫;アテローム硬化性プラーク;眼脈管形成疾患、例えば糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性、角膜移植片拒絶反応、血管新生緑内障、水晶体後方繊維増殖症、ルベオーシス、網膜芽細胞腫、ブドウ膜炎および眼の表皮爪膜(異常血管成長);慢性関節リウマチ;乾癬;遅延創傷治癒;子宮内膜症;脈管形成;肉芽; 肥厚性瘢痕(ケロイド);骨癒着不全骨折;硬皮症;トラコーマ;血管癒着;心筋脈管形成; 側副冠状動脈(coronary collaterals)、側副脳 (cerebral collaterals);動静脈奇形;虚血性四肢脈管形成;オスラー-ウェバー症候群;プラーク新血管形成;毛細管拡張症;血友病関節症; 血管線維腫;線維筋性形成異常;外傷性肉芽;クローン病;ならびにアテローム性動脈硬化が挙げられる。
例えば、本発明のある態様では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを肥厚性瘢痕またはケロイドに投与するステップを含んでなる、肥厚性瘢痕およびケロイドを治療する方法が提供される。
本発明のある実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、肥厚性瘢痕またはケロイドにこれらの障害の進行を予防する目的で直接に注射し得る。
この治療は肥厚性瘢痕およびケロイド(例えば、火傷)が現われることが知られている症状の予防治療においては特に価値があり、好ましくは増殖相が進行する時間を経過した後(最初の損傷後約14日)であるが肥厚性瘢痕またはケロイドが現われる前に開始する。上記のように、本発明では、例えば角膜血管新生、血管新生緑内障、増殖性糖尿病性網膜症、水晶体後方繊維増殖症および黄斑変性などの眼の血管新生疾患を治療する方法も提供される。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療できる血管新生に関連する眼障害としては、限定されるものではないが、血管新生緑内障、糖尿病性網膜症、網膜芽細胞腫、水晶体後方繊維増殖症、ブドウ膜炎、未熟児黄斑変性網膜症、角膜移植片血管新生、ならびにその他の炎症性眼疾患、眼腫瘍および脈絡膜または虹彩血管新生に関連する疾患が挙げられる。例えば、Waltmanら, Am. J. Ophthal. 85:704-710 (1978)およびGartnerら, Surv. Ophthal. 22:291-312(1978)による総説を参照されたい。
従って、本発明のある態様では、血管形成が阻害されるよう患者に治療上有効な量の化合物(例えば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド)を角膜投与するステップを含んでなる、角膜血管新生(角膜移植片血管新生を含む)などの眼の血管新生疾患を治療する方法が提供される。簡潔には、角膜は通常血管のない組織であるが、ある病的状態では周辺の角膜周囲血管網から毛細血管が角膜に広がることがある。角膜に血管新生が起こると角膜が曇り、患者の視力低下が起こる。角膜が完全に混濁した場合には失明することがある。例えば角膜感染(例えば、トラコーマ、単純疱疹、角膜炎、リーシュマニア症および糸状虫症)、免疫プロセス(例えば、移植片拒絶反応およびスティーヴンズ-ジョンソン症候群)、アルカリ火傷、外傷、(何らかの原因による)炎症、中毒性および栄養欠乏状態を含む種々の障害、ならびにコンタクトレンズ着装による合併症によって角膜血管新生が起こり得る。
本発明の特に好ましい実施形態では、局所投与用に生理食塩水中で(眼用製剤に一般に用いられるいずれかの防腐剤および抗細菌薬を組み合わせて)調製し、点眼形態で投与し得る。液剤または懸濁剤を純粋形態で調製し、1日に数回投与し得る。また、上記のように調製した抗脈管形成組成物はまた直接角膜に投与し得る。好ましい実施形態では、抗脈管形成組成物は角膜と結合する粘膜付着高分子物質とともに調製し得る。さらなる実施形態では、抗脈管形成因子または抗脈管形成組成物を、補助的薬剤として通常のステロイド治療に用いる。局所治療は脈管形成応答が高確率で誘導されることが知られている角膜損傷(化学火傷など)の予防にも有用であり得る。これらの場合、望ましくはステロイドと組み合わせた治療を直ちに始め、その後に起こる合併症の予防を手助けし得る。
その他の実施形態では、眼科医が上記の化合物を顕微鏡使用下で角膜基質に直接注入し得る。好ましい注入部位は個々の損傷の形態によって異なるが、投与の目的は脈管構造の発達の最前線に組成物を注入する(すなわち、血管および正常な角膜間に散在させる)ことである。このことは、多くの場合、発達しつつある血管から角膜を保護するべく辺縁周囲角膜へ注入することを含む。この方法は、角膜血管新生を予防的に阻害するために角膜損傷後直ちに用いる。この状況においては、この物質を角膜損傷部とその望ましくない可能性を有する辺縁血液供給源との間に散在する辺縁周囲角膜に注入できる。かかる方法はまた、移植角膜の毛細血管侵入を防ぐために同様に使用してもよい。徐放性形態では、年に2〜3回の注入しか必要でない。注入自体が原因で起こる炎症を抑えるために注入液にステロイドを添加し得る。
本発明のもう1つの態様では、血管形成が阻害されるよう患者に本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの治療上有効な量を経眼投与するステップを含んでなる、血管新生緑内障を治療する方法が提供される。ある実施形態では、化合物を早期血管新生緑内障を治療するために眼に局所投与し得る。その他の実施形態では、化合物を前房角の領域への注入により埋め込んでもよい。その他の実施形態では、化合物を、該化合物が房水に持続的に放出されるように、いずれかの部位に注入する。本発明のもう1つの態様では、血管形成が阻害されるよう患者に本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの治療上有効な量を経眼投与するステップを含んでなる、増殖性糖尿病性網膜症を治療する方法が提供される。
本発明の特に好ましい実施形態では、増殖性糖尿病性網膜症を、網膜におけるポリヌクレオチド、ポリペプチド、アンタゴニストおよび/またはアゴニストの局所濃度を高めるために房水またはガラス体への注入により治療し得る。好ましくは、光凝固が必要な重篤な疾患となる前にこの治療を開始するべきである。
本発明のもう1つの態様では、血管形成が阻害されるよう患者に本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの治療上有効な量を経眼投与するステップを含んでなる、水晶体後方繊維増殖症を治療する方法が提供される。化合物をガラス体内への注入および/または眼内への移植によって局所的に送達し得る。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療できる障害としては、限定されるものではないが、血管腫、関節炎、乾癬、血管線維腫、アテローム硬化性プラーク、遅延創傷治癒、肉芽、血友病関節症、肥厚性瘢痕、骨癒着不全骨折、オスラー-ウェバー症候群、 化膿性肉芽腫、硬皮症、トラコーマ、および血管癒着が挙げられる。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療、予防、診断および/または予後判定できる障害および/または状態としては、限定されるものではないが、固形腫瘍、白血病など血中腫瘍、腫瘍転移、カポジ肉腫、良性腫瘍、例えば血管腫、聴神経腫、神経繊維腫、トラコーマ、および化膿性肉芽腫、慢性関節リウマチ、乾癬、眼脈管形成疾患、例えば糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、黄斑変性、角膜移植片拒絶反応、血管新生緑内障、水晶体後方繊維増殖症、ルベオーシス、網膜芽細胞腫、およびブドウ膜炎、遅延創傷治癒、子宮内膜症、脈管形成、肉芽、肥厚性瘢痕(ケロイド)、骨癒着不全骨折、硬皮症、トラコーマ、血管癒着、心筋脈管形成、側副冠状動脈(coronary collaterals)、側副脳 (cerebral collaterals)、動静脈奇形、虚血性四肢脈管形成、オスラー-ウェバー症候群、プラーク新血管形成、毛細管拡張、血友病関節症、血管線維腫、線維筋性形成異常、外傷性肉芽、クローン病、アテローム性動脈硬化、胎芽着床に必要な脈管新生の阻害により月経を制御する避妊薬、猫ひっかき病(ロシェル・ミナリア キントーサ(Rochele minalia quintosa))、潰瘍(ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori))、バルトネラ症および細菌性血管腫症などの病気の結果として脈管形成を受ける疾患が挙げられる。
避妊法のもう1つの態様では、性交および受精の前または後に胎芽着床を妨害するのに十分な化合物量を投与することによって、効果的な受胎調節法、あるいは「モーニングアフター(事後避妊)」法が提供される。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、月経の制御に用いてもよく、または、子宮内膜症の治療においては腹膜洗浄液または腹膜植込みのいずれかとして投与してもよい。
. 本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは縫合部肉芽腫を予防するために外科用縫糸に組み込んでもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは多様な外科的処置に用いてよい。例えば、本発明のある態様では、組成物(例えば、スプレーまたはフィルム形態)は、正常な周囲組織を悪性組織から分離するために、および/または周囲組織への疾患の転移を防ぐために、腫瘍除去前にある領域を被覆または噴霧するのに用いられる。本発明のその他の態様では、組成物(例えば、スプレー形態)は腫瘍を被覆する、または所望の場所での脈管形成を阻害するために内視鏡による処置を介して送達され得る。本発明のさらに他の態様では、本発明の抗脈管形成組成物で被覆した外科用メッシュを外科用メッシュを使用するあらゆる処置において用いてよい。例えば、本発明のある実施形態では、抗脈管形成組成物を含めた外科用メッシュを、(例えば、結腸切除後の)腹部癌切除術中にその構造を支持し、かつ大量の抗脈管形成因子を放出するために用いてよい。
本発明のさらなる態様では、癌の局所的再発およびその部位での新血管の形成が阻害されるように本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを摘出後の腫瘍を切除した周辺部分に投与することを含んでなる、腫瘍摘出部位を処置する方法が提供される。本発明のある実施形態では、抗脈管形成化合物を腫瘍摘出部位に直接投与する(例えば、抗脈管形成化合物をスワビング、はけ塗り、または被覆により腫瘍を切除した周辺部分に塗布する)。別法として、抗脈管形成化合物を投与前に公知の外科用ペーストと混合してもよい。本発明の特に好ましい実施形態では、抗脈管形成化合物を肝臓の悪性腫瘍切除後および神経外科手術後に適用する。
本発明のある態様では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、例えば乳房、結腸、脳および肝臓の腫瘍などの多様な腫瘍を切除した周辺部分に投与し得る。例えば、本発明のある実施形態では、その部位での新血管の形成が阻害されるように抗脈管形成化合物を摘出後の神経腫瘍部位に投与し得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはその他の抗脈管形成因子とともに投与し得る。他の抗脈管形成因子の代表例としては、抗侵襲性因子、レチノイン酸およびその誘導体、パクリタキセル、スラミン、メタロプロテイナーゼ-1の組織阻害剤、メタロプロテイナーゼ-2の組織阻害剤、プラスミノゲンアクチベーター阻害剤-1、プラスミノゲンアクチベーター阻害剤-2、ならびに種々の形態の低密度「d族」遷移金属が挙げられる。
低密度「d族」遷移金属としては、例えば、バナジウム、モリブデン、タングステン、チタン、ニオブ、およびタンタル種が挙げられる。かかる遷移金属種は遷移金属錯体を形成し得る。上記の遷移金属種の好適な錯体としては、オキソ遷移金属錯体が挙げられる。
バナジウム錯体の代表例としては、バナジン酸錯体およびバナジル錯体などのオキソバナジウム錯体が挙げられる。好適なバナジン酸錯体としては、例えばメタバナジン酸アンモニウム、メタバナジン酸ナトリウム、およびオルトバナジン酸ナトリウムなどのメタバナジン酸錯体およびオルトバナジン酸錯体が挙げられる。好適なバナジル錯体としては、例えばバナジルアセチルアセトネートならびに硫酸バナジル一および三水和物などの硫酸バナジル水和物を含む硫酸バナジルが挙げられる。
タングステンおよびモリブデン錯体の代表例としても、オキソ錯体が挙げられる。好適なオキソタングステン錯体としては、タングステン酸錯体および酸化タングステン錯体が挙げられる。好適なタングステン酸錯体としては、タングステン酸アンモニウム、タングステン酸カルシウム、タングステン酸ナトリウム二水和物およびタングステン酸が挙げられる。好適な酸化タングステンとしては、酸化タングステン(IV)および酸化タングステン(VI)が挙げられる。好適なオキソモリブデン錯体としては、モリブデン酸、酸化モリブデン、およびモリブデニル錯体が挙げられる。好適なモリブデン酸錯体としては、モリブデン酸アンモニウムおよびその水和物、モリブデン酸ナトリウムおよびその水和物、ならびにモリブデン酸カリウムおよびその水和物が挙げられる。好適な酸化モリブデンとしては、酸化モリブデン(VI)、酸化モリブデン(VI)、およびモリブデン酸が挙げられる。好適なモリブデニル錯体としては、例えばモリブデニルアセチルアセトネートが挙げられる。その他の好適なタングステンおよびモリブデン錯体としては、例えばグリセロール、酒石酸、および糖類から誘導されたヒドロキソ誘導体が挙げられる。
多様な他の抗脈管形成因子もまた本発明の脈絡の中で用いてよい。代表例としては、血小板因子 4;硫酸プロタミン;硫酸化キチン誘導体(ズワイガニ殻より製造)、(Murataら, Cancer Res. 51:22-26, 1991);硫酸化多糖ペプチドグリカン複合体(SP-PG)(エストロゲンおよびクエン酸タモキシフェンなどのステロイド類の存在によって化合物の機能が高められていてもよい);スタウロスポリン;例えばプロリン類似体、シスヒドロキシプロリン、d,L-3,4-デヒドロプロリン、チアプロリン、α,α-ジピリジル、フマル酸アミノプロピオニトリルなどの基質代謝のモジュレーター;4-プロピル-5-(4-ピリジニル)-2(3H)-オキサゾロン;メトトレキサート;ミトキサントロン;ヘパリン;インターフェロン;2 マクログロブリン-血清;ChIMP-3(Pavloffら, J. Bio. Chem. 267:17321-17326, (1992)); キモスタチン(Tomkinsonら, Biochem J. 286:475-480, (1992)); シクロデキストリンテトラデカスルフェート;エポンマイシン;カンプトテシン;フマギリン(Ingberら, Nature 348:555-557, 1990);チオマレイン酸金ナトリウム(「GST」; MatsubaraおよびZiff, J. Clin. Invest. 79:1440-1446, (1987));抗コラゲナーゼ血清;α2-抗プラスミン(Holmesら, J. Biol. Chem. 262(4):1659-1664, (1987));ビスアントレン(National Cancer Institute);ロベンサリット二ナトリウム(N-(2)-カルボキシフェニル-4-クロロアントロニル酸二ナトリウムまたは「CCA」; Takeuchiら, Agents Actions 36:312-316, (1992)); サリドマイド; 血管拡張性のステロイド;AGM-1470;カルボキシアミノイミダゾール;およびBB94などのメタロプロテイナーゼ阻害剤が挙げられる。
細胞レベルでの疾患
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療、予防、診断および/または予後判定できる細胞生存の上昇またはアポトーシスの阻害に関連する疾患としては、癌(例えば、限定されるものではないが、結腸癌、心腫瘍、膵臓癌、黒色腫、網膜芽細胞腫、神経膠芽腫、肺癌、腸癌、精巣癌、胃癌、神経芽腫、粘液腫、筋腫、リンパ腫、内皮腫、骨芽腫、骨巨細胞腫、骨肉腫、軟骨肉腫、腺癌、乳癌、前立腺癌、カポジ肉腫、および卵巣癌を含む濾胞性リンパ腫、p53変異を伴う癌腫、およびホルモン依存性腫瘍)、自己免疫疾患(例えば、多発性硬化症、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病、クローン病、多発性筋炎、全身性紅斑性狼瘡、ならびに免疫関連の糸球体腎炎および慢性関節リウマチ)、およびウイルス感染症(例えばヘルペスウイルス、ポックスウイルスおよびアデノウイルス)、炎症、対宿主性移植片病、急性移植片拒絶、および慢性移植片拒絶が挙げられる。
好ましい実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは癌、特に上記のものの増殖、進行および/または転移を阻害するのに用いられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって治療または検出し得る、細胞の生存の上昇に関連する他の疾患および症状としては、限定されるものではないが、白血病(急性白血病(例えば、急性リンパ球性白血病、急性骨髄性白血病 (骨髄芽性、前骨髄性、骨髄単球性、単球性および赤白血病を含む))および慢性白血病(例えば、慢性骨髄性(顆粒球性)白血病および慢性リンパ球性 白血病))、真正赤血球増加症、リンパ腫(例えば、ホジキン病および非ホジキン病)、多発性骨髄腫、バルデンストレームマクログロブリン血症、重鎖病、並びに限定されるものではないが、繊維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨原性肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ血管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、ユーイング腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸肉腫、膵臓癌、乳癌、子宮癌、前立腺癌、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原生癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、繊毛上皮癌、精上皮腫、胎生期癌、ウイルムス腫瘍、子宮頚癌、精巣腫瘍、肺癌、小細胞肺癌、膀胱癌、上皮癌、神経膠腫、星状膠細胞腫、骨髄細胞腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、 松果体腫、血管芽細胞種、聴神経腫、乏突起神経膠腫、血管腫、黒色腫、神経芽細胞腫、および網膜芽細胞腫などの肉腫および癌腫をはじめとする固形腫瘍といった悪性腫瘍および関連疾患の進行および/または転移が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって治療、予防、診断および/または予後判定できるアポトーシスの上昇に関連する疾患としては、エイズ;神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、大脳変性および脳腫瘍または先の関連疾患など);自己免疫疾患(多発性硬化症、シェーグレン症候群、橋本甲状腺炎、胆汁性肝硬変、ベーチェット病、クローン病、多発性筋炎、全身性紅斑性狼瘡、ならびに免疫関連の糸球体腎炎および慢性関節リウマチなど)、骨髄形成不全症候群(再生不良性貧血など)、対宿主性移植片病、虚血性傷害(心筋梗塞、卒中および再潅流傷害によって引き起こされるものなど)、肝傷害(例えば、肝炎関連肝傷害、虚血性/再潅流傷害、胆汁鬱滞(胆管傷害)および肝臓癌);毒素誘発性肝疾患(アルコールにより引き起こされるものなど)、敗血症性ショック、 悪液質および拒食症が挙げられる。
創傷治癒および上皮細胞増殖
本発明のなおさらなる態様によれば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、治療目的で、例えば創傷治癒目的で上皮細胞増殖および基底ケラチン生成細胞を刺激するために使用する方法、および毛包発生および皮膚創傷の治癒を刺激するために使用する方法が提供される。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、外科的創傷、摘出による創傷、真皮および表皮の損傷を含む深い創傷、眼組織創傷、歯組織創傷、口腔創傷、糖尿病性潰瘍、皮膚潰瘍、肘潰瘍、動脈潰瘍、静脈鬱血潰瘍、熱への曝露または化学薬品による火傷、ならびに、尿毒症、 栄養不良、ビタミ
ン欠乏、ならびにステロイド類、放射線療法、ならびに抗腫瘍薬および代謝拮抗物質を用いた全身性治療に関連する合併症などのその他の異常な創傷治癒症状を含む創傷治癒を刺激するのに臨床的に有用であり得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質は、コードするポリヌクレオチドは皮膚喪失後の皮膚再生を早めるのに用いることができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、皮膚移植片の創傷床への接着性を高め、さらに創傷床の再上皮化を刺激するのに用いる。以下のものは、創傷床への接着性を高めるのに本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが使用できる移植片の種類である:自家移植片、人工皮膚、同種移植片、自己移植片、無血管性移植片、ブレア-ブラウン移植片、 骨移植片、胚胎組織移植片、皮膚移植片、遅延移植片、真皮移植片、表皮移植片、筋膜移植片、全層移植片、異種構造移植片、異種移植片、同種移植片、増殖性移植片、表層移植片、網状移植片、粘膜移植片、オリア-ティールシュ移植片、大網移植片、パッチ移植片、茎状移植片、穿通性移植片、スプリット(split)皮膚移植片、シックスプリット(thick split)移植片。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは皮膚の強度を強め、老化した皮膚の外観を改善するのに使用できる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、肝細胞増殖、ならびに肺、乳房、膵臓、胃、小腸、および大腸の上皮細胞増殖に変化をもたらすであろうと考えられている。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、皮脂細胞、毛包、肝細胞、II型肺胞上皮細胞、ムチン生成杯状細胞、およびその他の上皮細胞などの上皮細胞、ならびに皮膚、肺、肝臓、および胃腸管内にあるそれらの前駆体の増殖を増進することができる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは上皮細胞、ケラチン生成細胞、および基底ケラチン生成細胞の増殖を増進し得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは放射線、化学療法による治療、またはウイルス感染によって起こる腸毒性の副作用の低下にも使用できる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは小腸粘膜に対して細胞保護効果があり得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは化学療法およびウイルス感染によって起こる粘膜炎(口腔潰瘍)の治癒も刺激し得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは火傷をはじめとする全体的および部分的層皮膚欠損における皮膚の完全再生(すなわち、毛包、汗腺、および皮脂腺の再生)、乾癬などのその他の皮膚欠損の治療にさらに使用できる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、表皮水疱症(幾つもの、開いた、痛みを伴う水疱を引き起こすことになる、表皮の下層にある真皮への接着不足)をこれらの損傷の再上皮化を加速することにより治療するのに使用できる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはより迅速な粘膜内層の瘢痕形成および腺粘膜および十二指腸粘膜内層の再生により胃潰瘍および十二指腸潰瘍を治療し、さらに治癒を助けるのにも使用できる。クローン病および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患は小腸または大腸各々の粘膜表面の破壊をもたらす疾患である。よって、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、粘膜表面の再生を促してより迅速な治癒に向かわせ、さらに炎症性腸疾患の進行を妨げるのに使用できる。本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いた治療は胃腸管内の粘液の生成に重大な効果を与えるものと考えられ、摂取された毒性物質からの、または手術後の腸粘膜の保護に使用できる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは発現不足に関連する疾患の治療に使用できる。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは種々の病的状態による肺損傷の予防および治癒に使用できる。増殖および分化を刺激できる本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは肺胞および気管支上皮の修復を助けて急性または慢性肺損傷を予防または治療する。例えば、肺胞の進行性損傷を起こす肺気腫、ならびに気管支上皮および肺胞の壊死を起こす、すなわち煙吸入および火傷による吸入損傷は本発明のポリヌクレオチドもしくはポリペプチド、アゴニストまたはアンタゴニストを用いて効果的に治療できる。また、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはII型肺胞上皮細胞の増殖および分化を刺激するのに使用でき、これは幼児呼吸障害症候群および気管支肺形成異常などのヒアリン膜症などの早産児の疾患の治療または予防を助け得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは肝細胞の増殖および分化を刺激できるため、硬変、ウイルス性肝炎が原因となる肝臓損傷および毒性物質(すなわち、アセトアミノフェン、四塩化炭素および当技術分野で公知のその他の肝細胞毒素)によって起こる電撃性肝機能不全などの肝疾患および病状の緩和または治療に使用できる。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは真性糖尿病の徴候の治療または予防に使用できる。新たにIおよびII型糖尿病と診断された膵島細胞の機能がいくぶんか残っている患者では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは疾患の一定の症状を緩和、遅延または予防するために膵島機能を維持するのに使用できる。また、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは膵島細胞の機能を改善または助けるために膵島細胞移植での補助的薬剤として使用できる。
神経活性および神経疾患
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは脳および/または神経系の疾患、障害、損傷、または創傷の診断および/または治療に用いられる。本発明の組成物 (例えば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド)を用いて治療できる神経系障害としては、限定されるものではないが、軸索の断絶、ニューロンの減少もしくは変性、または脱髄のいずれかを生ずる神経系創傷および疾患または障害が挙げられる。本発明の方法により患者(ヒトおよび非ヒト哺乳動物患者を含む)において治療し得る神経系損傷としては、限定されるものではないが、中枢神経系(脊髄、脳を含む)または末梢神経系のいずれかの以下の損傷:(1)神経系の一部における酸素欠乏により脳梗塞もしくは脳虚血、または脊髄梗塞もしくは脊髄虚血などのニューロンの損傷または死を引き起こす虚血性損傷;(2)物理的創傷によって起こるまたは手術に伴う損傷などの外傷性損傷、例えば神経系の一部を断絶する損傷、または圧迫損傷;(3)神経系の一部が神経系関連悪性腫瘍または非神経系組織に由来する悪性腫瘍のいずれかである悪性組織によって破壊されるまたは損傷を受ける悪性損傷;(4)神経系の一部が感染の結果として、例えば膿瘍により、またはヒト免疫不全ウイルス、帯状疱疹ウイルス、もしくは単純疱疹ウイルスによる感染症またはライム病、結核、もしくは梅毒と関連して破壊されるまたは損傷を受ける感染損傷;(5)神経系の一部が、限定されるものではないが、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンティングトン舞踏病、または筋萎縮性側索硬化症 (ALS)に関連する変性などの変性プロセスの結果として、破壊されるまたは損傷を受ける変性損傷;(6)神経系の一部が、限定されるものではないが、ビタミンB12欠乏症、葉酸
欠乏症、ヴェルニッケ疾患、タバコ-アルコール弱視、マルキアファーバ-ビニャーミ病(脳梁の原発性変性)、およびアルコール性小脳変性などの栄養性障害または代謝性障害により破壊されるまたは損傷を受ける、栄養性疾患または障害に関連する損傷;(7)限定されるものではないが、糖尿病(糖尿病性神経障害、ベル麻痺)、全身性エリテマトーデス、癌腫、または類肉腫症などの全身性疾患に関連する神経損傷;(8)アルコール、鉛、または特定の神経毒などの毒性物質よって起こる損傷、ならびに(9)神経系の一部が、限定されるものではないが、多発性硬化症、ヒト免疫不全ウイルス関連脊髄障害、横断性脊髄障害、または種々の病因などの脱髄疾患、進行性多病巣性白質脳障害、ならびに橋中央ミエリン溶解により破壊されるまたは損傷を受ける脱髄損傷、が挙げられる。
ある実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは低酸素症による有害な効果から神経細胞を保護するのに用いられる。さらに好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは脳低酸素症による有害な効果から神経細胞を保護するのに用いられる。この実施形態によれば、本発明の化合物は脳低酸素症に関連する神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。この実施形態のある非限定的な態様では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは脳虚血に関連する神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。この実施形態のもう1つの非限定的な態様では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは脳梗塞に関連する神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。
もう1つの好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは発作に関連する神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは発作に関連する脳神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。
もう1つの好ましい実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは心臓発作に関連する神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは心臓発作に関連する脳神経細胞損傷の治療または予防に用いられる。
神経系障害の治療または予防に有用な本発明の組成物はニューロンの生存または分化を促進する生物活性を調べることにより選択し得る。例えば、限定されるものではないが、本発明によれば、以下のいずれかの効果を示す本発明の組成物が有用であり得る:(1)低酸素症または低酸素症状の存在または不在のいずれかにおける培養中のニューロンの生存時間の延長;(2)培養におけるまたはin vivoにおけるニューロンの成長の増大;(3)培養におけるまたはin vivoにおけるニューロン関連分子、例えば運動ニューロンに関係するコリンアセチルトランスフェラーゼまたはアセチルコリンエステラーゼの産生の増大;または(4)in vivoにおけるニューロン機能障害症状の緩和。かかる効果は当技術分野で公知のいずれかの方法により測定し得る。好ましい非限定的な実施形態では、ニューロンの生存の延長は本明細書に記載の、または、例えば、Zhangら, Proc Natl Acad Sci USA 97:3637-42 (2000)またはArakawaら, J. Neurosci., 10:3507-15 (1990)などの当技術分野で公知の方法を用いて定型的に測定し得る。ニューロンの成長の増大は、例えばPestronkら, Exp. Neurol., 70:65-82 (1980)、またはBrownら, Ann. Rev. Neurosci., 4:17-42 (1981)に記載の方法などの当技術分野で公知の方法により検出し得る。ニューロン関連分子の産生の増大は当技術分野で公知の技術を用いて、測定しようとする分子に応じて、バイオアッセイ、酵素アッセイ、抗体結合ノーザンブロットアッセイなどにより測定し得る。さらに、運動ニューロン機能障害は運動ニューロン障害の身体上の徴候、例えば脱力、運動ニューロン伝導速度、または機能障害.を評価することによりにより測定し得る。
特定の実施形態では、本発明により治療し得る運動ニューロン障害としては、限定されるものではないが、運動ニューロン、ならびに神経系のその他の構成部分に影響を及ぼし得る梗塞、感染症、毒素への暴露、外傷、外科的損傷、変性疾患または悪性腫瘍などの障害、ならびにニューロンに選択的に影響を及ぼし得る 筋萎縮性側索硬化症などの障害が挙げられ、さらに、限定されるものではないが、進行性脊髄筋萎縮症、進行性延髄麻痺、原発性側索硬化症、小児筋萎縮症および若年性筋萎縮症、小児性進行性延髄麻痺(ファチオ-ロンド症候群)、灰白髄炎およびポリオ後症候群を含む障害、ならびに遺伝性運動感覚神経障害(シャルコー-マリー・トゥース病)が挙げられる。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはニューロン生存;シナプス形成;伝導性;神経分化等において役割を果たし得る。よって、本発明の組成物(本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む)はこれらの役割に関連した、限定されるものではないが、学習障害および/または認識障害を含む疾患または障害の診断および/または治療もしくは予防に用いられる。本発明の組成物は神経変性疾患状態および/または行動障害の治療または予防にも有用であり得る。かかる神経変性疾患状態および/または行動障害としては、限定されるものではないが、アルツハイマー病、パーキンソン病、 ハンティングトン舞踏病、トゥーレット症候群、精神分裂病、躁病、痴呆、偏執症、強迫神経障害、恐慌性障害、学習不能症、ALS、精神病、自閉症、ならびに摂食、睡眠パターン、平衡および知覚における障害などの異常行動が挙げられる。さらに、本発明の組成物は発生胚、または性関連障害と関係のある発達障害の治療、予防および/または検出における役割もまた果たし得る。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、限定されるものではないが、頸動脈疾患(例えば、頸動脈血栓症、頸動脈狭窄、またはもやもや病)、脳アミロイド血管症、脳動脈瘤、脳無酸素症、脳動脈硬化症、脳動静脈奇形、脳動脈疾患、脳塞栓血栓症(例えば、頸動脈血栓症、洞血栓症、またはヴァレンバーグ症候群)、脳溢血(例えば、硬膜上血腫または硬膜下血腫、またはクモ膜下出血)、脳梗塞、脳虚血(例えば、一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群、または基底椎骨不全)、血管性痴呆(例えば、多発梗塞性痴呆症)、脳室周囲白血球軟化症、および血管性頭痛(例えば、群発性頭痛または片頭痛)などの脳血管障害に関連した疾患、損傷、障害、または創傷から神経細胞を保護するのに有用であり得る。
本発明のなおさらなる態様によれば、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、治療目的で、例えば神経細胞増殖および/または分化を刺激するために使用する方法が提供される。よって、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは神経疾患の治療および/または検出に用いられる。さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは特定の神経系疾患または障害のマーカーまたはデテクターとして使用できる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できる神経疾患の例としては、フェニルケトン尿症(母性フェニルケトン尿症など)、ピルビン酸カルボキシラーゼ欠損症、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ複合体欠損症(ウェルニッケ脳障害、脳浮腫)を含む代謝性脳疾患、脳腫瘍テント下腫瘍を含む小脳腫瘍、脳室腫瘍(脈絡膜叢腫瘍など)、視床下部腫瘍、テント上腫瘍など)、カナバン病、小脳疾患(脊髄小脳変性症(毛細血管拡張性運動失調症など)を含む小脳性運動失調症、小脳性共同運動失調、フリートライヒ運動失調、マシャド-ジョセフ病、オリーブ橋小脳萎縮症、小脳腫瘍(テント下腫瘍など)、汎発性脳硬化症(軸索周囲性脳炎など)など)、球様細胞性白質萎縮症、異染性白質萎縮症ならびに亜急性硬化性汎脳炎などの脳疾患が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、脳血管障害(頸動脈血栓症、頸動脈狭窄およびもやもや病を含む頸動脈疾患など)、脳アミロイド血管症、脳動脈瘤、脳無酸素症、脳動脈硬化症、脳動静脈奇形、脳動脈疾患、脳塞栓および脳血栓症(頸動脈血栓症、洞血栓症、およびヴァレンバーグ症候群など)、脳出血(硬膜上血腫、硬膜下血腫およびクモ膜下出血など)、脳梗塞、脳虚血(一過性脳虚血、鎖骨下動脈盗血症候群および基底椎骨不全など)、血管性痴呆(多発脳梗塞性痴呆症など)、脳室周囲白血球軟化症、血管性頭痛(群発性頭痛および片頭痛など)などが挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、AIDS性痴呆症症候群、初老期痴呆(アルツハイマー病およびクロイツフェルト-ヤーコプ症候群など)、老人性痴呆(アルツハイマー病および進行性核上性麻痺など)、血管性痴呆(多発脳梗塞性痴呆症など)などの痴呆、軸索周囲性脳炎、ウイルス性脳炎(流行性脳炎、日本脳炎、セントルイス脳炎、ダニ(媒介)脳炎、および西ナイル熱など)、急性播種性脳脊髄炎、髄膜脳炎(ブドウ膜脳炎症候群、脳炎後パーキンソン病および亜急性硬化性汎脳炎など)、脳軟化症(脳室周囲白血球軟化症など)を含む脳炎、癲癇(小児痙攣を含む全般癲癇、欠損癲癇、MERRF症候群含む筋間代癲癇、緊張性間代癲癇、部分癲癇(複雑部分癲癇など)、前頭葉癲癇および側頭葉癲癇、外傷後癲癇、痙攣重積状態(持続性部分癲癇、およびハラーフォルデン-シュパッツ症候群など)が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、水頭症(ダンディ-ウォーカー症候群および正常圧水頭症など)、視床下部疾患(視床下部腫瘍、脳性マラリア、脱力発作を含む睡眠発作、延髄灰白髄炎、偽脳腫瘍、レット症候群、レイ症候群、視床疾患、脳トキソプラズマ症、頭蓋内結核およびツェルウェガー症候群など)、中枢神経系感染症(AIDS性痴呆症症候群など)、脳膿瘍、硬膜下蓄膿、脳脊髄炎(馬脳脊髄炎、ベネズエラ馬脳脊髄炎、壊死性出血脳脊髄炎、ビスナおよび脳性マラリアなど)が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、髄膜炎(クモ膜炎、無菌性髄膜炎(リンパ球性脈絡髄膜炎を含むウイルス性髄膜炎など)、ヘモフィルス髄膜炎、リステリア菌髄膜炎、髄膜炎菌髄膜炎(ウォータハウス-フリーデリクセン症候群、肺炎双球菌髄膜炎および髄膜結核など)を含む細菌性髄膜炎、真菌性髄膜炎(クリプトコックス髄膜炎など)など)、硬膜下滲出、髄膜脳炎(ブドウ膜脳炎症候群など)、脊髄炎(横断性脊髄炎など)、神経梅毒(脊髄癆など)、延髄灰白髄炎および灰白髄炎後症候群を含む灰白髄炎、プリオン病(クロイツフェルト-ヤーコプ症候群、牛スポンジ様脳症、ゲルストマン-シュトロイスラー症候群、クールー、スクラピーなど)、ならびに脳トキソプラズマ症が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、中枢神経系腫瘍(小脳腫瘍(テント下腫瘍など)、脳室腫瘍(脈絡膜叢腫瘍など)、視床下部腫瘍およびテント上腫瘍を含む脳腫瘍など)、髄膜腫瘍、硬膜外腫瘍を含む脊髄腫瘍、脱髄疾患(カナバン病など)、副腎白質ジストロフィーを含む汎発性脳硬化症、軸索周囲性脳炎、球様細胞性白質萎縮症、汎発性脳硬化症(異染性白質萎縮症など)、アレルギー性脳脊髄炎、壊死性出血性脳脊髄炎、進行性多病巣性白質脳障害、多発性硬化症、橋中心性髄鞘崩壊、横断性脊髄炎、視神経脊髄炎、スクラピー、脊柱前湾症、慢性疲労症候群、ビスナ、高圧神経症候群、髄膜症、脊髄疾患(先天性筋無緊張症など)、筋萎縮性側索硬化症、脊髄筋萎縮症(ウェルドニッヒ-ホフマン病など)、脊髄圧迫症、脊髄腫瘍(硬膜外腫瘍など)、脊髄空洞症、脊髄癆、スティッフマン症候群、精神薄弱(アンジェルマン症候群など)、猫鳴き症候群、ド・ランゲ症候群、ダウン症候群、ガングリオシド症(ガングリオシド症 G(MI)など)、サンドホフ病、テイ-サックス病、ハルトナップ病、ホモシスチン尿症、ローレンス・ムーン・ビードル症候群、レッシュ-ナイハン症候群、かえで糖尿症、ムコ脂質症(フコシドーシス)など)、ニューロンセロイド脂褐素症、眼脳腎症候群、フェニルケトン尿症(母性フェニルケトン尿症など)、プラダー-ウィリー症候群、レット症候群、ルビンスタイン・テイビー症候群、結節硬化症、WAGR症候群、神経系異常(全前脳症など)、神経管欠損症(水無脳症)含む無脳症など)、アルノルト-キアーリ奇形、脳ヘルニア、髄膜瘤、髄膜脊髄瘤、脊椎閉鎖不全(嚢胞性二分脊椎および潜在性二分脊椎など)が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、シャルコー-マリー病、遺伝性視神経萎縮症、レフスム病、遺伝性痙性対麻痺、ウェルドニッヒ-ホフマン病、遺伝性の感覚神経障害および自律神経障害(先天性痛覚脱失および家族性自律神経障害など)を含む遺伝性の運動神経障害および感覚神経障害、神経学的症状発現(ゲルストマン症候群含む失認症など)、健忘症(逆行性健忘症など)、失行症、神経因性膀胱障害、脱力発作、コミュニケーション障害(難聴、部分的聴力喪失、ラウドネス・レクルートメントおよび耳鳴りを含む聴力障害、言語障害(失書症、名称失語症、ブローカ失語症、およびヴェルニッケ失語症を含む失語症、失読症(後天性失読症など)、言語発達障害、言語障害(名称失語症、ブローカ失語症およびヴェルニッケ失語症を含む失語症など)、構音障害など)、コミュニケーション障害(構語障害、反響言語、無言症およびどもりを含む言語障害、発音障害 (失声症および嗄声など)など)、除脳状態、譫妄、線維束性攣縮、幻覚、髄膜症、運動障害(アンジェルマン症候群など)、運動失調症、無定位運動症、舞踏病、失調症、運動低下症、筋肉緊張低下、筋間代、チック、斜頚および震顫、筋肉緊張亢進(筋肉硬直 (スティッフマン症候群など)など)、筋肉痙攣、麻痺(耳部帯状疱疹含む顔面麻痺など)、胃不全麻痺、片麻痺、眼筋麻痺(複視など)、デュアン症候群、ホルネル症候群、慢性進行性外眼筋麻痺(キーンズ症候群など)、延髄麻痺、熱帯性強直性対麻痺、対麻痺(ブラ
ウンセカール症候群など)、四肢麻痺、呼吸麻痺および声帯麻痺、不全麻痺、幻想肢、味覚障害(無味覚症および味覚不全など)、視覚障害(弱視、失明、色盲、複視、片側視野欠損、暗点および正常以下の視力など)、睡眠障害(クライン-レヴィン症候群、不眠症、および夢遊症を含む睡眠過剰など)、痙攣(開口障害など)、意識消失(昏睡、永続性植物状態ならびに失神およびめまいなど)、神経筋疾患(先天性筋無緊張症など)、筋萎縮性側索硬化症、ランバート-イートン筋無力症候群、運動ニューロン疾患、筋萎縮症(棘筋萎縮症、シャルコー-マリー病およびウェルドニッヒ-ホフマン病など)、灰白髄炎後症候群、筋ジストロフィー、重症性筋無力症、萎縮性筋緊張症、先天性筋緊張症、ネマリン筋障害、家族性周期性麻痺、多発性パラミオクロヌス、熱帯性痙攣性不全対麻痺およびスティッフマン症候群、末梢神経系疾患(先端疼痛症など)、アミロイド神経障害、自律神経系疾患(エーディ症候群、バレー・リーウー(Barre-Lieou)症候群、家族性自律神経障害、ホルナー症候群、反射交感神経ジストロフィーおよびシャイ-ドレーガー症候群など)、脳神経疾患(聴神経疾患(神経繊維腫症 2を含む聴神経腫など)など)、顔面神経疾患(顔面神経痛など)、メルカーソン-ローゼンタール症候群、弱視を含む眼球運動障害、眼振盪、眼球運動神経麻痺、眼筋麻痺(デュアン症候群など)、ホルネル症候群、キーンズ症候群を含む慢性進行性外眼筋麻痺、斜視(内斜視および外斜視など)、眼球運動神経麻痺、視神経疾患(遺伝性視神経萎縮症を含む視神経萎縮症など)、視神経円板晶洞、視神経炎(視神経脊髄炎など)、乳頭水腫、三叉神経痛、声帯麻痺、脱髄疾患(視神経脊髄炎および脊柱前湾症など)、ならびに糖尿病性神経障害(糖尿病性足病変など)が挙げられる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療または検出できるさらなる神経疾患としては、神経圧迫症候群(手根管症候群、足根管症候群など)、胸郭出口症候群(頚肋症候群など)、尺骨神経圧迫症候群、神経痛(灼熱痛、頚腕神経痛、顔面神経痛および三叉神経痛など)、神経炎(実験的アレルギー性神経炎、視神経炎、多発性神経炎、多発性神経根神経炎など)および神経根炎(多発性神経根炎など)、遺伝性の運動神経障害および感覚神経障害(シャルコー-マリー病、遺伝性視神経萎縮症、レフスム病、遺伝性強直性対麻痺およびウェルドニッヒ-ホフマン病など)、先天性痛覚脱失および家族性自律神経障害を含む遺伝性の感覚神経障害および自律神経障害、POEMS症候群、座骨神経痛、味覚性発汗ならびにテタニーが挙げられる。
内分泌障害
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはホルモン平衡失調に関連する障害および/もしくは疾患、ならびに/または内分泌系の障害もしくは疾患の治療、予防、診断、および/または予後判定に用いられる。
内分泌腺から分泌されるホルモンが身体の成長、生殖機能、代謝機能およびその他の機能を制御している。障害は、ホルモン産生の混乱およびホルモンに応答する組織の無能力の二通りに分類し得る。これらのホルモン平衡失調または内分泌系疾患、障害もしくは症状の原因は遺伝子性、体性(癌およびいくつかの自己免疫疾患など)、後天性(例えば、化学療法、創傷、または毒素による)、または感染性であり得る。さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、内分泌系および/またはホルモン平衡失調に関連する特定の疾患または障害のマーカーまたはデテクターとして使用できる。
内分泌系ならびに/またはホルモン平衡失調および/もしくは疾患は、限定されるものではないが、妊娠および出産による合併症(例えば、早期分娩、過期妊娠、自然流産、および緩慢な分娩または分娩の停止)を含む子宮運動性障害;ならびに月経周期障害および/または疾患 (例えば、月経困難症および子宮内膜症)を包含する。
内分泌系ならびに/またはホルモン平衡失調障害および/もしくは疾患としては、例えば真性糖尿病、 尿崩症、先天性膵臓非形成、クロム親和性細胞腫-膵島細胞腫瘍症候群などの膵臓障害および/または疾患;例えばアジソン病、コルチコイド欠乏症、男性化疾患、多毛性早熟症、クッシング症候群、高アルドステロン症、クロム親和性細胞腫などの副腎障害および/または疾患;例えば下垂体機能亢進症、下垂体機能低下症、下垂体性小人症、下垂体腺腫、汎下垂体機能低下症、 先端巨大症、巨人症などの下垂体の障害および/または疾患;限定されるものではないが、甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、プラマー病、グレーヴズ病(中毒性汎発性甲状腺腫)、中毒性結節性甲状腺腫、甲状腺炎 (橋本甲状腺炎、亜急性肉芽腫性甲状腺炎および無症候性リンパ球性甲状腺炎)、ペンドレッド症候群、粘液水腫、クレチン病、甲状腺中毒症、甲状腺ホルモン縮合障害、胸腺形成不全症、甲状腺のヒュルトレ細胞腫瘍、甲状腺癌、甲状腺癌腫、甲状腺髄様癌などの状腺障害および/または疾患;例えば副甲状腺機能亢進症、副甲状腺機能低下症などの副甲状腺障害および/または疾患;視床下部障害および/または疾患が挙げられる。
さらに、内分泌系ならびに/またはホルモン平衡失調障害および/もしくは疾患は癌をはじめとする精巣または卵巣の障害および/または疾患も含む。さらに、その他の精巣または卵巣の障害および/または疾患としては、例えば、卵巣癌、多嚢胞性卵巣症候群、クラインフェルター症候群、消失精巣症候群(両側無睾丸症)、先天性ライディヒ細胞欠損症、潜在睾丸、ヌーナン症候群、筋緊張性ジストロフィー、精巣の毛細血管腫(良性)、精巣腫瘍および新生精巣 (neo-testis)が挙げられる。
さらに、内分泌系ならびに/またはホルモン平衡失調障害および/もしくは疾患はまた、例えば多腺性欠陥症候群、クロム親和性細胞腫、神経芽細胞腫、多発性内分泌性腫瘍形成、ならびに内分泌組織の障害および/または癌などの障害および/または疾患を包含する。
もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、本発明のアルブミンタンパク質の治療用タンパク質部分に相当する治療用タンパク質が発現される組織に関連する内分泌疾患および/または障害の診断、予後判定、予防および/または治療に用いられる。
生殖系障害
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、生殖系疾患および/または障害の診断、治療、または予防に用いられる。本発明の化合物により治療できる生殖系障害としては、限定されるものではないが、生殖系損傷、感染症、腫瘍性障害、先天性欠損症、ならびに不妊症、妊娠、出産または分娩による合併症、および分娩後の問題を引き起こす疾患または障害が挙げられる。
生殖系障害および/または疾患としては、精巣萎縮症、精巣性女性化症、潜在睾丸(片側性および両側性)、無睾丸症、異所性睾丸、副睾丸炎および睾丸炎(典型的には感染 (例えば、淋病、耳下腺炎、結核および梅毒など)の結果として起こる)、精巣捻転、結節性精管炎、生殖細胞腫瘍 (例えば、精上皮腫、胎生期細胞癌腫、奇形癌、絨毛上皮癌、卵黄嚢腫瘍、および奇形腫)、ストロマ腫瘍(例えば、ライディヒ細胞腫瘍)、水瘤、血瘤、精索静脈瘤、精液瘤、鼠蹊ヘルニア、および精子産生障害(例えば、線毛不動症候群、無精液症、精子無力症、無精子症、精子過少症および奇形性無精子症)を含む精巣疾患および/または障害が挙げられる。
生殖系障害としてはまた、急性非細菌性前立腺炎、慢性非細菌性前立腺炎、急性細菌性前立腺炎、慢性細菌性前立腺炎、前立腺失調症、前立腺炎、肉芽腫性前立腺炎、マラコプラキア、良性前立腺肥大または過形成および、腺癌、移行上皮癌、腺管癌腫、および扁平上皮細胞癌腫を含む前立腺腫瘍性障害などの前立腺障害も挙げられる。
さらに、本発明の化合物は亀頭包皮炎、閉塞性乾燥性亀頭炎、包茎、嵌頓包茎、梅毒、単純疱疹ウイルス、淋病、非淋菌性尿道炎、クラミジア感染症、マイコプラズマ症、トリコモナス症、HIV、AIDS、ライター症候群、尖形コンジローム、扁平コンジローム、および光沢陰茎丘疹などの炎症性障害;尿道下裂、尿道上裂、および包茎などの尿道異常;ケーラー紅色肥厚症、ボーエン病、ボーエン病様の症状、ブシュケ・レーベンシュタインの巨大コンジローム、およびいぼ状癌を含む前悪性病変;扁平上皮細胞癌腫、上皮内癌、いぼ状癌、および散在性陰茎癌腫を含む陰茎癌;陰茎尿道癌、尿道球膜癌、および前立腺尿道癌を含む尿道腫瘍性障害;ならびに持続勃起症、ペイロニー病、勃起不全、および性不能症などの勃起障害をはじめとする陰茎および尿道障害または疾患の診断、治療、および/または予防に有用であり得る。
さらに、精管の疾患および/または障害としては、脈管炎およびCBAVD(先天性 両側性精管欠如症)が挙げられ;さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、嚢腫疾患、先天性塩素下痢、および多嚢胞性腎疾患をはじめとする精嚢の疾患および/または障害の診断、治療、および/または予防に用いられる。
その他の男性生殖系の障害および/または疾患としては、例えばクラインフェルター症候群、ヤング症候群、早漏、真性糖尿病、嚢胞性繊維症、カルタゲナー症候群、高熱、多発性硬化症、および女性化乳房が挙げられる。
さらに、本発明のポリヌクレオチド、融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、細菌性膣症、カンジダ膣炎、単純疱疹ウイルス、軟性下疳、鼡径性肉芽腫、性病性リンパ肉芽腫、疥癬、ヒト乳頭腫ウイルス、膣外傷、外陰部外傷、腺疾患、クラミジア膣炎、淋病、トリコモナス膣炎、尖形コンジローム、梅毒、伝染性軟属種、萎縮性膣炎、パジェット病、硬化性苔癬、扁平苔癬、外陰痛、毒性ショック症候群、膣痙、外陰膣炎、外陰部前庭炎、ならびに扁平上皮過形成、透明細胞癌、基底細胞癌、黒色腫、バルトリン腺癌、および外陰部上皮内腫瘍形成などの腫瘍性障害をはじめとする膣および外陰部疾患および/または障害の診断、治療、および/または予防に用いられる。
子宮障害および/または疾患としては、月経困難症、子宮後傾症、子宮内膜症、子宮類腺腫、子宮腺筋症、無排卵性出血、無月経、クッシング症候群、胞状奇胎、アッシェルマン症候群、早期閉経、早発思春期、子宮ポリープ、機能不全性不正子宮出血(例えば、異常なホルモンシグナルによる)、ならびに腫瘍性子宮疾患(例えば、子宮腺癌、子宮平滑筋肉腫および子宮肉腫など)が挙げられる。さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、双角子宮、中隔子宮、単純単角子宮、非空洞形成性不完全発育角を有する単角子宮、非伝達性空洞形成性不完全発育角を有する単角子宮、伝達性空洞形成性子宮角を有する単角子宮、弓状子宮、完全重複子宮、およびT型子宮などの先天性子宮異常のマーカーまたはデテクターとして、ならびに診断、治療、および/または予防に有用であり得る。
卵巣疾患および/または障害としては、無排卵、多嚢胞性卵巣症候群(ステイン-レベンサル症候群)、 卵巣嚢腫、卵巣機能低下、性腺刺激ホルモンに対する卵巣無反応、アンドロゲンの卵巣過剰生産、右卵巣静脈症候群、無月経、女性内分泌障害性多毛症、および卵巣癌(限定されるものではないが、原発性および続発性癌増殖、セルトリ-ライジヒ腫瘍、卵巣内膜癌、卵巣乳頭状漿液性腺癌、卵巣粘液性腺癌、および子宮クルーケンベルク腫を含む)が挙げられる。
子宮頸部疾患および/または障害としては、子宮頸管炎、慢性子宮頸管炎、粘液膿性子宮頸管炎、子宮頸部形成異常、子宮頸管ポリープ、ナーボト嚢胞、子宮頸管糜爛、子宮頸部機能不全、および子宮頸部腫瘍(例えば、子宮頸癌、扁平上皮化生、扁平上皮細胞癌、腺扁平細胞腫瘍、および円柱細胞腫瘍を含む)が挙げられる。
さらに、生殖系疾患および/または障害としては、流産および死産(早期流産
、後期流産、自然流産、誘導流産、治療的流産、切迫流産、稽留流産、不完全流産、完全流産、習慣性流産、および敗血性流産など);子宮外妊娠、貧血症、Rh不適合、妊娠中の膣内出血、妊娠性糖尿病、子宮内成長遅延、羊水過多症、HELLP症候群、常位胎盤早期剥離、前置胎盤、悪阻、子癇前症、子癇、妊娠性疱疹、および妊娠性蕁麻疹をはじめとする妊娠性障害および/または疾患が挙げられる。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは心疾患、心不全、リウマチ性心疾患、先天性心疾患、僧帽弁脱出症、高血圧症、貧血症、腎疾患、感染症(例えば、風疹、サイトメガロウイルス、トキソプラズマ症、感染性肝炎、クラミジア、HIV、AIDS、および 陰部ヘルペス)、真性糖尿病、グレーヴズ病、甲状腺炎、甲状腺機能低下症、橋本甲状腺炎、慢性活動性肝炎、肝硬変、原発性 胆汁性肝硬変、喘息、全身深在性紅斑狼瘡、慢性関節リウマチ、重症性筋無力症、特発性血小板減少性 紫斑病、虫垂炎、卵巣嚢胞、胆嚢障害、および腸閉塞をはじめとする妊娠を困難なものにする可能性のある疾患の診断、治療、および/または予防に用いられる。
陣痛および分娩に関連する合併症としては、子宮膜の早期破裂、早期分娩、過期妊娠、過熟妊娠、進行遅延分娩、胎児仮死(例えば、異常心拍 (胎児または母親)、呼吸困難、および異常胎児位、肩難産、臍帯脱出症、羊水塞栓症、および異常子宮出血が挙げられる。
さらに、子宮内膜症、子宮筋層炎、子宮傍結合組織炎、腹膜炎、骨盤血栓静脈炎、肺塞栓症、内毒素血症、腎盂腎炎、伏在血栓静脈炎、 乳腺炎、膀胱炎、産後出血、および子宮反転症をはじめとする分娩前疾患および/または障害が挙げられる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより診断、治療、および/または予防し得るその他の女性生殖系障害および/または疾患としては、例えばターナー症候群、偽雌雄同体現象、月経前緊張症候群、炎症性骨盤疾患、骨盤内鬱血(血管
充溢)、性交無欲症、無オルガスム症、性交疼痛症、輸卵管破裂、および中間痛が挙げられる。
感染症
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは感染病原体の治療または検出に使用できる。例えば、免疫応答を増強する、特にBおよび/またはT細胞の増殖および分化を増強することにより、感染症は治療し得る。免疫応答は既存の免疫応答を増強すること、または新たな免疫応答を誘導することのいずれかにより増強され得る。あるいは、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは免疫応答を必ずしも誘導することなく、感染病原体を直接阻害し得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドによって治療または検出できる疾患または症状の原因となる感染病原体の1つの例がウイルスである。ウイルスの例としては、限定されるものではないが、以下のDNAおよびRNAウイルス、ならびにウイルス科:アルボウイルス、アデノウイルス科、アレナウイルス科、アルテリウイルス、ビルナウイルス科、ブニヤウイルス科、カルシウイルス科、サーコウイルス科、コロナウイルス科、デングウイルス、EBV、HIV、フラビウイルス科、 ヘパドナウイルス科(肝炎)、ヘルペスウイルス科(サイトメガロウイルス、単純疱疹、帯状疱疹など)、モノネガウイルス(例えば、パラミクソウイルス科、麻疹ウイルス、ラブドウイルス科)、オルトミクソウイルス科(例えば、A型インフルエンザ、B型インフルエンザ、およびパラインフルエンザ)、パピローマウイルス、パポバウイルス科、パルボウイルス科、ピコルナウイルス科、ポックスウイルス科(天然痘または種痘症など)、レオウイルス科(例えば、ロタウイルス)、レトロウイルス科(HTLV-I、HTLV-II、レンチウイルス)、ならびにトガウイルス科 (例えば、ルビウイルス)が挙げられる。これらの科に属するウイルスは、限定されるものではないが、関節炎、細気管支炎、呼吸器合胞体ウイルス症、脳炎、眼感染症(例えば、結膜炎、角膜炎)、慢性疲労症候群、肝炎(A型、B型、C型、E型、
慢性活動性、デルタ)、日本脳炎、アルゼンチン出血熱、チクングンヤ、リフトバレー熱、黄熱、髄膜炎、日和見感染症(例えば、AIDS)、肺炎、バーキットリンパ腫、水疱瘡、出血熱、麻疹、耳下腺炎、パラインフルエンザ、狂犬病、感冒、ポリオ、白血病、風疹、性交感染症、皮膚疾患(例えば、カポジ肉腫、疣贅)、およびウイルス血症をはじめとする種々の疾患または症状を引き起こし得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはこれらの症状または疾患のいずれかの治療または検出に使用できる。特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは髄膜炎、デング熱、EBV、および/または肝炎(例えば、B型肝炎)の治療に用いられる。さらなる特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、1種以上のその他の商業的に入手可能な肝炎ワクチンに応答しない患者の治療に用いられる。さらなる特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはAIDSの治療に用いられる。
同様に、疾患または症状を引き起こし、かつ本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより治療または検出できる細菌および真菌病原体としては、限定されるものではないが、以下のグラム陰性およびグラム陽性細菌、細菌科、ならびに真菌:アクチノミセス属(例えば、Norcardia)、アシネトバクター属、クリプトコックス・ネオフォルマンス、アスペルギルス属、バチルス属(例えば、炭疽菌(Bacillus anthrasis))、バクテロイデス属(例えば、Bacteroides fragilis)、ブラストミセス、ボルデテラ属、ボレリア属(例えば、ライム病ボレリア)、ブルセラ属、カンジダ属、カンピロバクター菌、クラミジア、クロストリディウム属(例えば、Clostridium botulinum、Clostridium dificile、Clostridium perfringens、Clostridium tetani)、コクシジオイデス菌、コリネバクテリア菌(例えば、Corynebacterium diptheriae)、クリプトコックス、Dermatocycoses、大腸菌(例えば、Enterotoxigenic E. coliおよびEnterohemorrhagic E. coli)、エンテロバクター菌(例えば、Enterobacter aerogenes)、腸内細菌科(クレブシェラ菌)、サルモネラ菌(例えば、Salmonella typhi、Salmonella enteritidis、Salmonella typhi)、腸内菌科セラチア属、エルシニア属、シゲラ)、エリジペロスリックス属、ヘモフィリス属(例えば、インフルエンザB型)、ヘリコバクター菌、レジオネラ属(例えば、レジェネラ・ニューモフィラ)、レプトスピラ菌、リステリア菌(例えば、Listeria monocytogenes)、マイコプラズマ属、マイコバクテリウム属(例えば、ライ菌およびMycobacterium tuberculosis)、ビブリオ属(例えば、Vibrio cholerae)、ナイセリア属(例えば、Neisseria gonorrhea、Neisseria meningitidis)、パスツレラ属、プロテウス属、シュードモナス(例えば、Pseudmonas aeruginosa)、リケッチア属、スピロヘータ(例えば、Treponema spp.、Leptospira spp.、Borrelia spp.)、シゲラ種、ブドウ球菌(例えば、黄色ブドウ球菌)、Meningio球菌、肺炎双球菌および連鎖球菌(例えば、肺炎連鎖球菌ならびにA、B、およびC群連鎖球菌)、およびウレアプラスマ属が挙げられる。これらの細菌、寄生体、および真菌科は、限定されるものではないが、抗生物質耐性感染症、菌血症、心内膜炎、敗血症、眼感染症(例えば、結膜炎)、ブドウ膜炎、結核、歯肉炎、細菌性下痢、日和見感染症(例えば、AIDS関連感染症)、爪囲炎、補綴関連感染症、齲食症、ライター病、気道感染症(百日咳または蓄膿症など)、敗血症、ライム病, 猫ひっかき病、赤痢、 パラチフス、食中毒、レジオネラ症、慢性および急性炎症、紅斑、酵母感染症. チフス、肺炎、淋病、髄膜炎(例えば、AおよびB型髄膜炎)、クラミジア感染症、梅毒、ジフテリア、ハンセン病、ブルセラ病、消化性潰瘍、炭疽、自然流産、先天的欠損症、肺炎、肺感染症、耳感染症、難聴、失明、無気力、倦怠感、嘔吐、慢性下痢、クローン病、大腸炎、膣症、不妊症、炎症性骨盤疾患、カンジダ症、副結核症、結核、ループス、ボツリヌス中毒、壊疽、破傷風、膿痂疹、リウマチ性熱、猩紅熱、性交感染症、皮膚疾患(例えば、蜂巣炎、皮膚嚢腫)、妊娠中毒症、尿路感染症、創傷感染症、院内感染症をはじめとする疾患または症状を引き起こし得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはこれらの症状または疾患のいずれかの治療または検出に使用できる。特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは破傷風、ジフテリア、ボツリヌス中毒、および/または髄膜炎B群の治療に用いられる。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドにより治療、予防および/または診断できる疾患または症状を引き起こす寄生病原体としては、限定されるものではないが、以下の系統または種:アメーバ症、バベシア病、コクシジウム症、クリプトスポリジウム症、二核アメーバ症、媾疫、外部寄生虫症ランブル鞭毛虫症、蠕虫病、リーシュマニア症、住血吸虫症、タイレリア症、トキソプラズマ症、トリパノソーマ症、およびトリコモナス症、ならびに胞子虫症(例えば、三日熱マラリア原虫、熱帯熱マラリア原虫、四日熱マラリア原虫および卵形マラリア原虫)が挙げられる。これらの寄生体は、限定されるものではないが、疥癬、ツツガムシ病、眼感染症、腸疾患(例えば、赤痢、ジアルジア鞭毛虫症)、肝疾患、肺疾患、日和見感染症(例えば、AIDS関連)、マラリア、妊娠合併症、およびトキソプラズマ症をはじめとする種々の疾患または症状を引き起こし得る。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはこれらの症状または疾患のいずれかの治療、予防、および/または診断に使用できる。特定の実施形態では、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはマラリアの治療、予防、および/または診断に用いられる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、本発明のアルブミン融合タンパク質の有効量を患者に投与すること、または患者の細胞を取り出し、その細胞に本発明のポリヌクレオチドを与え、その培養細胞を患者に戻すこと(ex vivo治療)のいずれかにより使用できる。さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、感染症に対する免疫応答を高めるワクチンの抗原としても使用できる。
再生
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは細胞を分化、増殖、および誘引して組織の再生をもたらすために使用できる。(Science 276:59-87 (1997)参照). 組織再生は先天性欠損症、外傷(創傷、火傷、切開、または潰瘍)、加齢、疾患(例えば、骨粗鬆症、変形性関節炎、歯周疾患、肝機能不全)、手術(美容形成外科を含む)、繊維形成、再潅流傷害、または全身性サイトカイン傷害により損傷を受けた組織を修復、移植、または保護するために使用できる。
本発明を用いて再生できる組織としては、器官(例えば、膵臓、肝臓、腸、腎臓、皮膚、内皮)、筋肉(平滑筋、骨格筋、または心筋)、脈管構造(血管およびリンパ管を含む)、神経、造血および骨格(骨、軟骨、腱、および靭帯)組織が挙げられる。好ましくは瘢痕がなくまたはわずかな瘢痕で再生がもたらされる。再生には脈管形成も含まれる。
さらに、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは治癒が困難な組織の再生を増進し得る。
例えば、腱/靭帯再生を増進することで損傷後の再生時間が早まる。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは損傷を防ぐための予防にも使用できる。治療できる特定の疾患としては、腱炎、手根管症候群、およびその他の腱または靱帯欠損が挙げられる。非治癒性創傷の組織再生のさらなる例としては、圧迫性潰瘍、血管不全に関連した潰瘍、外科的創傷、および外傷的創傷が挙げられる。
同様に、神経および脳組織は神経細胞を増殖および分化する本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて再生できる。この方法を用いて治療できる疾患としては、中枢および末梢神経系疾患、神経障害、または物理的および外傷性障害(例えば、脊
髄障害、頭部外傷、脳血管疾患、および脳卒中)が挙げられる。特に、末梢神経損傷、末梢神経障害、(例えば、化学療法またはその他の医学療法の結果として起こる)、局在性神経障害、および中枢神経系 疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンティングトン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、およびシャイ-ドレガー症候群)に関連する疾患は総て、本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを用いて治療できる。
胃腸障害
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、炎症性疾患および/または症状, 感染症、癌(例えば、腸腫瘍(小腸の類癌腫瘍 、小腸の非ホジキン性リンパ腫、小腸リンパ腫))、および潰瘍(消化性潰瘍など)をはじめとする胃腸障害の治療、予防、診断、および/または予後判定に用いられる。
胃腸障害としては、嚥下困難、嚥下痛、食道の炎症、消化性食道炎、胃逆流、粘膜下組織繊維症と狭窄症、マロリー-ワイス病巣、平滑筋腫、脂肪腫、表皮癌、腺癌、胃停留障害、胃腸炎、胃萎縮症、胃癌、胃のポリープ、自己免疫疾患(悪性貧血など)、幽門狭窄、胃炎(細菌性、ウイルス性、エオシン好性、ストレス性、慢性糜爛性、萎縮性、プラズマ細胞性、およびメネトリエ)、および腹膜疾患(例えば、乳び腹膜、血管腹膜、腸間膜 嚢胞、腸間膜リンパ節炎、腸間膜血管閉塞、皮下脂肪組織炎、腫瘍、腹膜炎、肺腹膜、下横隔膜膿瘍)が挙げられる。
胃腸障害としては、吸収不良症候群、腹部膨張、過敏性腸症候群、糖不耐性、小児脂肪便症、十二指腸潰瘍、十二支腸炎、熱帯性スプルー、ホイップル病、腸リンパ管拡張症、クローン病、虫垂炎、回腸閉塞、メッケル憩室症、多発性憩室症、小腸および大腸の完全回転不全、リンパ腫、ならびに細菌性および寄生体性疾患(旅行者下痢、チフスおよびパラチフス、コレラ、回虫(Ascariasis lumbricoides)、十二指腸虫(Ancylostoma duodenale)、線虫(Enterobius vermicularis)、条虫(Taenia saginata, Echinococcus granulosus、Diphyllobothrium spp.、およびT. solium)による感染症など)などの小腸に関連する障害も挙げられる。
肝疾患および障害としては、肝内胆汁鬱血(alagille 症候群、胆汁性肝硬変)、脂肪肝(アルコール性脂肪肝、レイ症候群)、肝静脈血栓症、肝レンズ核変性症、肝腫、肝肺症候群、肝腎症候群、門脈圧亢進症(食道および胃静脈瘤)、肝臓膿瘍(アメーバ性肝臓膿瘍)、肝硬変(アルコール性、胆汁性および経験性)、アルコール性肝疾患(脂肪肝、肝炎、硬変)、寄生体性(肝性包虫症、肝蛭症、アメーバ性肝臓膿瘍)、黄疸(溶血性、肝細胞性、および胆汁鬱帯性)、胆汁鬱血、門脈圧亢進症、肝肥大、腹水症、肝炎(アルコール性肝炎、動物肝炎、慢性肝炎(自己免疫、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、薬剤性)、毒性肝炎、 ウイルス性ヒト 肝炎 (A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎)、ウィルソン病、肉芽腫性肝炎、続発性胆汁性硬変、肝性脳症、門脈圧亢進症、静脈瘤、原発性胆嚢硬変、原発性硬化性胆管炎、肝細胞性腺腫、血管腫、 胆石、肝機能不全(肝性脳症、急性肝機能不全)、および肝臓腫瘍(血管筋脂肪腫、石灰化肝臓転移、嚢胞性肝臓転移、上皮腫瘍、繊維性層状肝癌、限局性結節性過形成、肝性腺腫、肝胆汁性嚢胞腺腫、肝芽細胞腫、肝細胞癌、肝腫瘍、肝臓癌、肝臓 血管内皮腫、間充織過誤腫、間充織肝腫瘍、結節性再生過形成、良性肝臓腫瘍(肝臓嚢胞[単純嚢胞、多嚢胞性肝疾患、肝胆汁性嚢胞腺腫、総胆管嚢胞]、間充織腫瘍[間充織過誤腫、小児血管内皮腫、血管腫、肝臓紫斑病、脂肪腫、炎症性偽腫瘍、その他]、上皮腫瘍[胆管上皮(胆管過誤腫、胆管腺腫)、肝細胞(腺腫、限局性結節性過形成、結節性再生過形成)]、悪性肝臓腫瘍 (肝細胞、肝芽細胞腫、肝細胞癌、胆管細胞、胆管癌、嚢胞腺癌、血管腫瘍、血管肉腫, カポジ肉腫、血管内皮腫、その他の腫瘍、胎生期肉腫、繊維肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、癌肉腫、奇形腫、類癌腫、扁平上皮癌腫、原発性リンパ腫)、肝臓紫斑病、エリスロヘパティック・ポルフィリン症、肝性ポルフィリン症(急性間欠性ポルフィリン症、晩発性皮膚ポルフィリン症)、ツェルウェガー症候群)が挙げられる。
膵臓疾患および/または障害としては、急性膵炎、慢性膵炎(急性壊死性膵炎
、アルコール性膵炎)、腫瘍 (膵臓腺癌、嚢胞腺癌、インスリノーマ、ガストリノーマ、およびグルカゴノーマ、嚢胞性腫瘍、島細胞腫瘍、膵芽細胞腫)、およびその他の膵臓疾患(例えば、嚢胞性繊維症、嚢胞(膵臓偽嚢胞、膵臓フィステル、機能不全))が挙げられる。
胆嚢疾患としては、胆石(胆石症および総胆管結石症)、胆嚢切除後症候群、胆嚢憩室症、急性胆嚢炎、慢性胆嚢炎、胆管腫瘍、および粘液嚢胞腫が挙げられる。
大腸疾患および/または障害としては、抗生物質関連大腸炎、憩室炎、潰瘍性大腸炎、後天性巨大結腸症、膿瘍、真菌および細菌感染症、肛門直腸障害(例えば、裂溝、痔核)、結腸疾患(大腸炎、結腸腫瘍[結腸癌、腺腫様結腸ポリープ(例えば、絨毛腺腫)、結腸癌腫、結腸直腸癌]、結腸憩室炎、結腸憩室症、巨大結腸症[ヒルシュスプラング病、中毒性巨大結腸症];S状結腸疾患[直腸結腸炎、S状腫瘍]);便秘症、クローン病、下痢(小児下痢、赤痢)、十二指腸疾患(十二指腸腫瘍、十二指腸閉塞、十二指腸潰瘍、十二指腸炎)、腸炎(全腸炎)、HIV腸疾患、回腸疾患(回腸腫瘍、回腸炎)、免疫増殖性小腸疾患、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、腸閉鎖症、寄生体性疾患(アニサキス症、バランチジウム症、胚盤胞感染症、クリプトスポリジウム症、二核アメーバ症、アメーバ性腸炎、ランブル鞭毛虫症)、腸フィステル (直腸フィステル)、腸腫瘍(盲腸腫瘍、結腸腫瘍、十二指腸腫瘍、回腸腫瘍、腸ポリープ、空腸腫瘍、直腸腫瘍)、腸閉塞(輸入脚症候群、十二指腸閉塞、嵌入糞便、腸偽閉塞 [盲腸捻転]、腸重積症)、腸穿孔、腸ポリープ(結腸ポリープ、ガードナー症候群、ポイツ-ジェガーズ症候群)、空腸疾患(空腸腫瘍)、吸収不良症候群(盲嚢症候群、セリアック病、乳糖不耐性、短腸症候群、熱帯性スプルー、ホイップル病)、腸間膜血管閉塞、腸壁嚢胞状気腫、タンパク質喪失性腸症(腸リンパ管拡張症)、直腸疾患(肛門疾患、大便失禁、痔核、直腸炎、直腸フィステル、直腸脱出症、直腸瘤)、消化性潰瘍(十二指腸潰瘍、消化性食道炎、出血、穿孔、胃潰瘍、ゾリンジャー-エリソン症候群)、胃切除後症候群(ダンピング症候群)、胃疾患(例えば、無塩酸症、十二指腸胃逆流(胆汁逆流)、胃洞血管拡張症、胃フィステル、胃出口閉塞、胃炎(萎縮性または肥大性)、胃不全麻痺、胃拡張症、胃憩室疾患、胃腫瘍 (胃癌、胃ポリープ、胃腺癌、過形成性胃ポリープ)、胃破裂、胃潰瘍、胃捻転)、結核、内臓下垂症、嘔吐(例えば、吐血、妊娠悪阻、術後悪心および嘔吐)および出血性大腸炎が挙げられる。
さらに、胃腸系疾患および/または障害としては、胆管疾患(胃壁破裂症、フィステル(例えば、胆嚢フィステル、食道フィステル、胃フィステル、腸フィステル、膵臓フィステル)、腫瘍(例えば、胆管腫瘍、食道腫瘍(食道腺癌など)、食道扁平上皮細胞癌、胃腸腫瘍、膵臓腫瘍(膵臓腺癌 など)、粘液性嚢胞性膵臓腫瘍、膵臓嚢胞性腫瘍、膵芽細胞腫、および腹膜腫瘍など)、食道疾患(例えば、水疱性疾患、カンジダ症、糖原性表皮肥厚症、潰瘍、バレット食道静脈瘤、閉鎖症、嚢胞、憩室 (例えば、ツェンカー憩室)、フィステル(例えば、気管食道フィステル)、運動性障害(例えば、CREST症候群、嚥下障害、噴門無弛緩症、痙攣、胃食道逆流)、腫瘍、穿孔(例えば、ブールハーフェ症候群、マロリー-ワイス症候群、狭窄、食道炎、横隔膜ヘルニア(例えば、裂孔ヘルニア));胃腸疾患(胃腸炎(例えば、コレラ病、ノーウォークウイルス感染症)、出血(例えば、吐血、黒色便、消化性潰瘍性出血)、胃腫瘍 (胃癌、胃ポリープ、胃腺癌、胃癌))、ヘルニア(例えば、先天性 横隔膜ヘルニア、大腿ヘルニア、鼠蹊ヘルニア、閉塞膜ヘルニア、臍ヘルニア、腹壁ヘルニア))、ならびに腸疾患(例えば、盲腸疾患(虫垂炎、盲腸腫瘍))など)が挙げられる。
走化性
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは走化性を有している。走化性分子は細胞(例えば、単球、繊維芽細胞、好中球、T細胞、マスト細胞、好酸球、上皮および/または内皮細胞)を炎症、感染、あるいは過剰増殖部位のような体の特定部位、へと誘引するまたは移動させる。移動した細胞はその後、特定の外傷または異常と闘いおよび/またはそれを治癒することができる。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、特定の細胞の走化性を高め得る。それゆえ、これらの走化性分子は、体の特定部位に標的化される細胞の数を高めることによる炎症、感染症、過剰増殖性障害、またはいずれかの免疫系障害の治療に使用できる。例えば、走化性分子は、免疫細胞を損傷部位に誘導することにより組織の創傷およびその他の外傷の治療に使用できる。本発明の走化性分子は創傷の治療に使用できる繊維芽細胞も誘引することができる。
本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、走化性を阻害し得ることもまた考えられる。このような分子も障害の治療に使用できる。それゆえ、本発明の融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、走化性の阻害剤として使用できる。
結合活性
本発明のアルブミン融合タンパク質は、融合タンパク質の治療用タンパク質部分と結合する分子、または融合タンパク質の治療用タンパク質部分が結合する分子をスクリーニングするのに使用できる。融合タンパク質とこの分子の結合はこの融合タンパク質または結合したこの分子を活性化(アゴニスト)し、その活性を増強、阻害(アンタゴニスト)または低下させ得る。かかる分子の例としては、抗体、オリゴヌクレオチド、タンパク質(例えば、受容体)、または小分子が挙げられる。
好ましくはこの分子は、本発明の融合タンパク質の治療用タンパク質部分の天然リガンド、例えば、リガンド断片、または天然基質、リガンド、構造または機能ミメティックに密接に関連している(Coliganら, Current Protocols in Immunology 1(2):Chapter 5 (1991)参照)。同様に、この分子は、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分が結合する天然受容体、または少なくとも本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分によって結合され得る受容体の断片(例えば、活性部位)に密接に関連し得る。いずれの場合も、この分子は公知の技術を用いて合理的に設計することができる。
好ましくは、これらの分子のスクリーニングには、本発明のアルブミン融合タンパク質を発現する適当な細胞を作出することが含まれる。好ましい細胞としては、哺乳類、酵母、ショウジョウバエまたは大腸菌からの細胞が挙げられる。
このアッセイは、単に候補化合物の本発明のアルブミン融合タンパク質への結合を試験するものであり、ここで結合は標識によるか、あるいは標識された競合物との競合を含むアッセイで検出する。さらにこのアッセイでは、候補化合物が、融合タンパク質に結合することで生じるシグナルをもたらすかどうかを試験してもよい。
あるいは、このアッセイは、細胞フリー調製物、固相支持体に固定した融合タンパク質/分子、化学ライブラリー、または天然産物混合物を用いて行うこともできる。このアッセイはまた単に、候補化合物をアルブミン融合タンパク質を含有する溶液と混合するステップ、融合タンパク質/分子の活性または結合を測定するステップ、融合タンパク質/分子の活性または結合を標品と比較するステップを含んでなってもよい。
好ましくは、ELISAアッセイは、モノクローナルまたはポリクローナル抗体を用いてサンプル(例えば、生物サンプル)中の融合タンパク質のレベルまたは活性を測定することができる。この抗体は、融合タンパク質のレベルまたは活性を、直接または間接的にアルブミン融合タンパク質と結合させるか、あるいは基質に関してアルブミン融合タンパク質と競合させるかのいずれかによって測定することができる。
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分が結合する受容体は、当業者に公知の多くの技術、例えばリガンドパンニングFACSソーティング(Coliganら, Current Protocols in Immun., 1(2), Chapter 5, (1991))によって同定することができる。例えば、融合タンパク質の治療用タンパク質部分がFGFに相当する場合には発現クローニングを用いてもよく、ここではアルブミン融合タンパク質に応答する細胞、例えばFGFファミリーのタンパク質に対する複数の受容体を含むことが知られているNIH3T3細胞、およびSC-3細胞からポリアデニル化RNAを調製し、さらに、このRNAから作製したcDNAライブラリーをプールに分割してCOS細胞または、アルブミン融合タンパク質に応答しないその他の細胞をトランスフェクトするのに用いる。スライドグラス上で増殖させたトランスフェクト細胞を、標識した後の本発明のアルブミン融合タンパク質に曝す。アルブミン融合タンパク質は、ヨウ素化または部位特異的タンパク質キナーゼの認識部位を含めることなどの種々の手段で標識することができる。
固定化またはインキュベーションの後、これらのスライドに対してオートラジオグラフィー分析を行う。陽性プールを確認し、サブプールを調製し、そしてサブプールの調製と再スクリーニングのプロセスを繰り返して再トランスフェクトすると、最終的に推定受容体をコードする単一のクローンが得られる。
受容体を同定する別のアプローチとしては、標識したアルブミン融合タンパク質を、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質成分の受容体分子を発現する細胞膜または抽出調製物と光親和性結合させてもよく、この結合した材料はPAGE解析によって分解し、X線フィルムに露光してもよい。融合タンパク質の受容体を含む標識複合体は切り出してペプチド断片に分解し、タンパク質マイクロシーケンシグを行うことができる。 マイクロシーケンシングから得られたアミノ酸配列を用いて、推定受容体をコードする遺伝子を同定するためのcDNAライブラリーをスクリーニングすることを目的とした縮重したオリゴヌクレオチドのプローブセットを設計する。
さらに、遺伝子シャッフリング、モチーフシャッフリング、エクソンシャッフリングおよび/またはコドンシャッフリング(ひとまとめにして「DNAシャッフリング」と呼ばれる)の技術を用いて、融合タンパク質の活性および/または本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分もしくはアルブミン成分をモジュレートし、それにより本発明のアルブミン融合タンパク質のアゴニストおよびアンタゴニストを効果的に作出してもよい。一般に、米国特許第5,605,793号、同第5,811,238号、同第5,830,721号、同第5,834,252号および同第5,837,458、およびPatten, P.A.ら, Curr. Opinion Biotechnol. 8:724-33 (1997); Harayama, S. Trends Biotechnol.16(2):76-82 (1998); Hansson, L. 0.ら, J. Mol. Biol. 287:265-76 (1999);ならびにLorenzo, M. M.およびBlasco, R. Biotechniques 24(2):308-13 (1998)参照、なお、これらの特許および刊行物の各々は参照により本明細書に組み入れられる。ある実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、従ってそれによってコードされているアルブミン融合タンパク質の変更はDNAシャッフリングによって達成できる。DNAシャッフリングは相同組換えまたは部位特異的組換えによって所望の分子へ2以上のDNAセグメントを組み込むことを含む。他の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、従ってそれによってコードされているアルブミン融合タンパク質を、組換えに先立ち、誤りがちなPCRによるランダム突然変異誘発、ランダムヌクレオチド挿入またはその他の技術を行うことで変更することができる。もう1つの実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質の1以上の成分、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、断片などを、1以上の異種分子の1以上の成分、モチーフ、セクション、部分、ドメイン、断片などと組み合わせてもよい。好ましい実施形態では、これらの異種分子はファミリーのメンバーである。さらに好ましい実施形態では、これらの異種分子は、例えば血小板由来増殖因子(PDGF)、インスリン様増殖因子(IGF-I)、トランスフォーミング増殖因子(TGF)-α、上皮増殖因子(EGF)、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、TGF-β、骨形態形成タンパク質(BMP)-2、BMP-4、BMP-5、BMP-6、BMP-7、アクチビンAおよびB、デカペンタプレジック(dpp)、60A、OP-2、ドーサリン、増殖分化因子(GDF)、ノーダル、MIS、インヒビン-α、TGF-β、TGF-β2、TGF-β3、TGF-β5および神経膠細胞由来神経栄養因子(GDNF)などの増殖因子である。
他の好ましい断片としては、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分および/またはアルブミン成分の生物学的に活性な断片がある。生物学的活性断片は、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分および/またはアルブミン成分の活性と同一である必要はないが、同等の活性を示すものである。これら断片の生物活性には、望ましい活性の増強または望ましくない活性の低下が含まれる。
さらに本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質の作用をモジュレートするものを同定するための化合物のスクリーニング法を提供する。かかるアッセイの例としては、哺乳類繊維芽細胞、本発明のアルブミン融合タンパク質およびスクリーニングする化合物を、繊維芽細胞が通常増殖する細胞培養条件下で、3[H]チミジンと組み合わせることを含む。スクリーニングする化合物の不在下で対照アッセイを行い、化合物の存在下での繊維芽細胞の増殖量と比較して、各場合の3[H]チミジンの取り込みを測定することでその化合物が増殖を刺激するかどうかを調べる。繊維芽細胞の増殖量は3[H]チミジンの組み込みを測定する液体シンチレーションクロマトグラフィーによって測定する。アゴニストおよびアンタゴニスト化合物はいずれもこの手順によって同定することができる。
別法では、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質成分の受容体を発現する哺乳類細胞または膜調製物を該化合物の存在下、標識した本発明の融合タンパク質とともにインキュベートする。そうすることでこの相互作用を増強または遮断する化合物の能力を測定することができる。あるいは、スクリーニングする化合物と受容体の相互作用の後、公知の第二のメッセンジャー系の応答を測定し、受容体と結合して第二のメッセンジャー応答を誘起する化合物の能力を測定して、その化合物が可能性のある融合タンパク質であるかどうかを調べる。かかる第二のメッセンジャー系としては、限定されるものではないが、cCAMPグアニル酸シクラーゼ、イオンチャネルまたはホスホイノシチド加水分解が挙げられる。
これら上記のアッセイは全て、診断または予後判定マーカーとして使用できる。これらのアッセイを用いて発見された分子を用い、融合タンパク質/分子を活性化または阻害することで患者において疾患を治療したり、特定の結果(例えば、血管増殖)をもたらしたりすることができる。さらに、これらのアッセイは、適宜操作した細胞または組織からの本発明のアルブミン融合タンパク質の産生を阻害または増強し得る薬物を発見することもできる。
従って本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質と結合する化合物を同定する方法であって、(a)候補化合物を本発明のアルブミン融合タンパク質とともにインキュベートするステップ、さらに(b)結合が起こったかどうかを調べるステップを含んでなる方法を含む。さらに本発明は、(a) 候補化合物を本発明のアルブミン融合タンパク質とともにインキュベートするステップ、(b)生物活性をアッセイするステップ、さらに(c)その融合タンパク質の生物活性が変更されたかどうかを調べるステップを含んでなる、アゴニスト/アンタゴニストの同定方法を含む。
標的送達
もう1つの実施形態では、本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質の成分に対する受容体を発現する標的細胞に組成物を送達する方法を提供する。
本明細書で論じるように、本発明の融合タンパク質は、疎水性相互作用、親水性相互作用、イオン相互作用および/または共有結合相互作用を介して異種ポリペプチド、異種核酸、毒素、またはプロドラッグと結合し得る。1つの実施形態では、本発明は、異種ポリペプチドまたは核酸と結合している本発明の融合タンパク質(抗体を含む)を投与することで、細胞に本発明の組成物を特異的に送達する方法を提供する。1つの実施例では、本発明は、治療用タンパク質を標的細胞に送達する方法を提供する。別の実施例では、本発明は、一本鎖核酸(例えば、アンチセンスまたはリボザイム)または二本鎖核酸(例えば、細胞のゲノムに組み込まれるか、あるいはエピソームとして複製でき、かつ、転写可能なDNA)を標的細胞へ送達する方法を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質(例えば、本発明のポリペプチドまたは本発明の抗体)を毒素または細胞傷害性プロドラッグと結合させて投与することで特異的に細胞を破壊する(例えば、腫瘍細胞の破壊)方法を提供する。
「毒素」とは、内在性の細胞傷害性エフェクター系と結合して活性化する化合物、放射性同位元素、ホロトキシン、変性毒、毒素の触媒サブユニット、または細胞内または細胞表面に通常には存在せず定義された条件下で細胞死を引き起こす、分子もしくは酵素を意味する。本発明の方法に従って使用できる毒素としては、限定されるものではないが、当技術分野で公知の放射性同位元素、例えば固有の、または誘導型の内在性細胞傷害性エフェクター系と結合する抗体(またはその部分を含む相補的固定)、チミジンキナーゼ、エンドヌクレアーゼ、RNAアーゼ、αトキシン、リシン、アブリン、シュードモナス外毒素A、ジフテリア毒、サポリン、モモルジン、ゲロニン、ヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、α-サルシンおよびコレラ毒などの化合物が挙げられる。「細胞傷害性プロドラッグ」とは、細胞に通常存在する酵素によって細胞傷害性化合物へ変換される無毒の化合物を意味する。本発明の方法に従って使用できる細胞傷害性プロドラッグとしては、限定されるものではないが、安息香酸マスタードアルキル化剤のグルタミル誘導体、エトポシドまたはマイトマイシンCのリン酸誘導体、シトシンアラビノシド、ダウノルビシン、およびドキソルビシンのフェノキシアセトアミド誘導体が挙げられる。
薬物スクリーニング
さらに、本発明のアルブミン融合タンパク質またはアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分に相当するタンパク質の活性を改変する分子をスクリーニングするための、本発明のアルブミン融合タンパク質またはこれらの融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの使用も考えられる。かかる方法は、本融合タンパク質と、アンタゴニストまたはアゴニスト活性を有すると思われる選択された化合物とを接触させること、および結合させた後にその融合タンパク質の活性をアッセイすることを含む。
本発明は、種々の薬物スクリーニング技術において、本発明のアルブミン融合タンパク質またはその結合断片を用いて治療用化合物をスクリーニングするのに特に有用である。かかる試験で用いるアルブミン融合タンパク質は固相支持体に固定してもよいし、細胞表面で発現させてもよいし、液相に遊離していてもよいし、あるいは細胞内に存在していてもよい。ある薬物スクリーニング法では、アルブミン融合タンパク質を発現する組換え核酸で安定的に形質転換した真核または原核宿主細胞を用いる。薬物は、かかる形質転換細胞または、かかる細胞を培養することで得られる上清に対して、競合結合アッセイでスクリーニングする。
例えば、試験する薬物と本発明のアルブミン融合タンパク質との間の複合体の形成を測定すればよい。
このように本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質が媒介する活性に作用する薬物または他のいずれかの物質のスクリーニング法を提供する。これらの方法は、かかる物質を本発明のアルブミン融合タンパク質またはその断片と接触させること、そしてその物質とアルブミン融合タンパク質またはその断片との間の複合体の存在を、当技術分野で周知の方法によってアッセイすることを含んでなる。かかる競合結合アッセイでは、スクリーニングのために物質は通常標識される。インキュベーション後、遊離の物質を、結合形態で存在しているものから分離し、遊離の、または複合体を形成していない標識の量が、本発明のアルブミン融合タンパク質へ結合する特定の物質の能力の尺度となる。
薬物スクリーニングのもう1つの技術は、本発明のアルブミン融合タンパク質に対して適切な結合親和性を有する化合物のハイスループットスクリーニングを提供するが、これは、1984年9月13日公開の欧州特許出願84/03564に詳細に記載されている(これは、参照により本明細書に組み入れる)。簡単に述べると、多数の異なる小ペプチド試験化合物を、プラスチックピンまたは他の何らかの表面などの固相支持体上で合成する。これらのペプチド試験化合物を本発明のアルブミン融合タンパク質と反応させて洗浄する。次ぎに結合したペプチドを当技術分野で周知の方法によって検出する。精製したアルブミン融合タンパク質は、上記の薬物スクリーニング技術 で用いるプレートに直接コーティングする。さらに、非中和性抗体を用いてペプチドを捕捉して固相支持体上にそれを固定化してもよい。
本発明はまた、本発明のアルブミン融合タンパク質と結合し得る中和性抗体が、本アルブミン融合タンパク質またはその断片との結合に関して、試験化合物と特異的に競合するという競合的薬物スクリーニングアッセイの使用も意図している。このようにして、抗体は、本発明のアルブミン融合タンパク質と、1以上の抗原エピトープを共有するペプチドの存在を検出するのに用いられる。
結合ペプチドおよびその他の分子
本発明はまた、本発明のアルブミン融合タンパク質と結合するポリペプチドおよび非ポリペプチドを同定するスクリーニング法、およびそれによって同定された結合分子を包括する。これらの結合分子は例えば本発明のアルブミン融合タンパク質のアゴニストおよびアンタゴニストとして有用である。かかるアゴニストおよびアンタゴニストは本発明に従い、以下、詳細に記載される治療の実施形態で使用できる。
本方法は、
本発明のアルブミン融合タンパク質を複数の分子と接触させ、さらに
そのアルブミン融合タンパク質と結合する分子を同定する、
ステップを含んでなる。
本発明のアルブミン融合タンパク質を複数の分子と接触させるステップはいくつかの方法で達成できる。例えば、アルブミン融合タンパク質を固相支持体に固定化し、複数の分子の溶液をその固定化したポリペプチドと接触させることが考えられる。かかる方法は、アフィニティーマトリックスが、固定化した本発明のアルブミン融合タンパク質から構成され、アフィニティークロマトグラフィー法に類似している。従って本アルブミン融合タンパク質に対して選択的親和性を有する分子はアフィニティー選択によって精製することができる。固相支持体の性質、アルブミン融合タンパク質の固相支持体への結合プロセス、溶媒、アフィニティー単離または選択の条件は概ね常套的なものであり、当業者には周知である。
あるいはまた、複数のポリペプチドを、ポリペプチドのサブセットまたは単独のポリペプチドを含んでなる実質的に個別の画分に分離してもよい。例えば、複数のポリペプチドはゲル電気泳動、カラムクロマトグラフィー、またはポリペプチドの分離に関して当業者に公知の同様の方法で分離することができる。個々のポリペプチドはまた形質転換宿主細胞によって、その外表上またはその周辺で発現させるような方法で作製することもできる(例えば、組換えファージ)。個々の単離物は次ぎに、発現が必要とされる場合はインデューサーの存在下で、本発明のアルブミン融合タンパク質によって「プロービング」し、アルブミン融合タンパク質と個々のクローン間で選択的親和性相互作用が生じるかどうかを調べることができる。アルブミン融合タンパク質を個々のポリペプチドを含む各画分と接触させる前に、これらのポリペプチドをさらに便宜となるようにまず固体支持体へ移すことができる。かかる固体支持体は、単にニトロセルロースまたはナイロン製のもののようなフィルターメンブレンであってもよい。このようにして、陽性クローンは発現ライブラリーの形質転換宿主細胞コレクションから同定することができ、それらは本発明のアルブミン融合タンパク質に対して選択的親和性を有するポリペプチドをコードするDNA構築物を含んでいる。また、本発明のアルブミン融合タンパク質に対して選択的親和性を有するポリペプチドのアミノ酸配列は従来の手段によって直接決定してもよいし、あるいはそのポリペプチドをコードするDNAのコード配列はより便宜に決定できることもしばしばある。次ぎにこの一次配列を対応するDNA配列から推定することができる。アミノ酸配列をそ
のポリペプチド自体から決定しようとする際には、マイクロシーケンシング技術を用いればよい。このシーケンシング技術は質量分析法を含み得る。
状況によっては、選択的親和性相互作用の存在を決定または検出する試みの前に本発明のアルブミン融合タンパク質と複数のポリペプチドの混合物から結合していないポリペプチドを洗い流すことが望ましい場合がある。かかる洗浄ステップは、本発明のアルブミン融合タンパク質または複数のポリペプチドが固体支持体に結合している場合に特に望ましいものであり得る。
本方法で提供される複数の分子は、本発明のアルブミン融合タンパク質と特異的に結合する分子をスクリーニングできるランダムまたはコンビナトリアルペプチドまたは非ペプチドライブラリーなどの多様なライブラリーによって提供することができる。使用できる多くのライブラリーが当技術分野で公知であり、例えば化学合成ライブラリー、組換え(例えば、ファージディスプレーライブラリー)およびin vitro翻訳に基づくライブラリーがある。化学合成ライブラリーの例は、Fodorら, Science 251:767-773 (1991); Houghtenら, Nature 354:84-86 (1991); Lamら, Nature 354:82-84 (1991); Medynski, Bio/Technology 12:709-710 (1994); Gallopら, J. Medicinal Chemistry 37(9):1233-1251 (1994); Ohlmeyerら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:10922-10926 (1993); Erbら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:11422-11426 (1994); Houghtenら, Biotechniques 13:412 (1992); Jayawickremeら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:1614-1618 (1994); Salmonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:11708-11712 (1993); PCT公開WO93/20242;ならびにBrennerおよびLerner, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5381-5383 (1992) に記載されている。
ファージディスプレーライブラリーの例は、Scottら, Science 249:386-390 (1990); Devlinら, Science, 249:404-406 (1990); Christianら, 1992, J. Mol. Biol. 227:711-718 (1992); Lenstra, J. Immunol. Meth. 152:149-157 (1992); Kayら, Gene 128:59-65 (1993);および1994年8月18日付けのPCT公開WO94/18318に記載されている。
in vitro翻訳に基づくライブラリーとしては、限定されるものではないが、 1991年4月18日付けのPCT公開WO91/05058;およびMatteakisら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:9022-9026 (1994)に記載されている。
非ペプチドライブラリーの一例としては、ベンゾジアゼピンライブラリー(例えば、Buninら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91:4708-4712 (1994) 参照) が使用に適している。ペプトイドライブラリー(Simonら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:9367-9371(1992)) も使用できる。化学的に変換されたコンビナトリアルライブラリーを作製するためにペプチドのアミド官能基が過メチル化された、使用可能なライブラリーの他の一例が、Ostreshら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 91: 11138-11142 (1994)) により記載されている。
本発明で有用な非ペプチドライブラリーにはいろいろなものがある。例えば、EckerおよびCrooke(Bio/Technology 13:351-360 (1995)) は、種々のライブラリーの基礎となる化学種の中で、ベンゾジアゼピン、ヒダントイン、ピペラジンジオン、ビフェニル、糖類似体、β-メルカプトケトン、酢酸アリール、アシルピペリジン、ベンゾピラン、クバン、キサンチン、アミンイミド、およびオキサゾロンを挙げている。
非ペプチドライブラリーは大きく分けて修飾モノマーとオリゴマーの2つのタイプに分類できる。修飾モノマーライブラリーでは、種々の官能基が付加される比較的単純な足場構造を用いる。この足場は既知の有用な薬理活性を有する分子であることが多い。例えばこの足場はベンゾジアゼピン構造であってもよい。
非ペプチドオリゴマーライブラリーでは多数のモノマーを用いるが、モノマーを組み合わせて新しい形状が作り出され、この形状は組み合わされるモノマーの順序に基づいて決まる。今までに使用されたモノマーユニットとしては、カルバメート、ピロリノンおよびモルホリノがある。側鎖がα炭素ではなくαアミノ基に結合しているペプチド様オリゴマーであるペプトイドは、非ペプチドオリゴマーライブラリーのもう1つの形式の基礎となる。初期の非ペプチドオリゴマーライブラリーでは単一タイプのモノマーを用いていたことから繰り返しの主鎖を含んでいた。最近のライブラリーでは1種以上のモノマーが用いられているので、ライブラリーには柔軟性がある。
ライブラリーをスクリーニングするは一般に公知の多様な方法のいずれによって達成してもよい。例えば、ペプチドライブラリーのスクリーニングを開示している以下の参照文献:Parmleyら, Adv. Exp. Med. Biol. 251:215-218 (1989); Scottら, Science 249:386-390 (1990); Fowlkesら, BioTechniques 13:422-427 (1992); Oldenburgら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:5393-5397 (1992); Yuら, Cell 76:933-945 (1994); Staudtら, Science 241:577-580 (1988); Bockら, Nature 355:564-566 (1992); Tuerkら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:6988-6992 (1992); Ellingtonら, Nature 355:850-852 (1992); 米国特許第5,096,815号、同第5,223,409号および同第5,198,346(全てLadnerら); Rebarら, Science 263:671-673 (1993);およびPCT公開WO94/18318を参照。
特定の実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質と結合する分子を同定するためのスクリーニングは、そのライブラリーのメンバーを、固相に固定化した本発明のアルブミン融合タンパク質と接触させ、アルブミン融合タンパク質と結合するライブラリーのメンバーを回収することで行うことができる。「パンニング」技術と呼ばれるかかるスクリーニング法の例は、Pamleyら, Gene 73:305-318 (1988); Fowlkesら, BioTechniques 13:422-427 (1992); PCT公開WO94/18318;および本明細書に挙げられた参照文献に例として記載されている。
もう1つの実施形態では、酵母において相互作用タンパク質を選択するためのツーハイブリッド系(Fieldsら, Nature 340:245-246 (1989); Chienら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:9578-9582 (1991) を用いて、本発明のポリペプチドに特異的に結合する分子を同定することができる。
結合分子がポリペプチドである場合、このポリペプチドは、ランダムペプチドライブラリー、コンビナトリアルペプチドライブラリー、またはバイアスペプチドライブラリーをはじめとするいずれのペプチドライブラリーからも便宜に選択することができる。「バイアス」とは本明細書においては、得られる分子(この場合はペプチド)のコレクションの多様性を司る1以上のパラメーターを制限するよう、ライブラリーを作製する方法を操作することをさして用いる。
従って真のランダムペプチドライブラリーでは、ペプチドのある位置で特定のアミノ酸が見られる確率が、20種のアミノ酸の全てについて同じであるペプチドのコレクションが作製される。しかし、例えばリジンが5番目ごとのアミノ酸にくるよう、あるいはデカペプチドライブラリーの4番目、8番目および9番目の位置を固定してアルギニンのみを含むように指定することで、ライブラリーにバイアスを組み込むことができる。明らかに多くの種類のバイアスが考えられるが、本発明はいずれかの特定のバイアスに制限されるものではない。さらに本発明では、ファージディスプレーペプチドライブラリーおよびDNAインサートを有するλファージベクターを含むDNA構築物を用いるものなど、特定の種類のペプチドライブラリーが考えられる。
上記のように、結合分子がポリペプチドである場合、このポリペプチドは、約6個ないし約60個未満のアミノ酸残基、好ましくは約6個ないし約10個のアミノ酸残基、最も好ましくは約6個ないし約22個のアミノ酸を含み得る。別の実施形態では、結合ポリペプチドは15ないし100個の範囲のアミノ酸、または20ないし50個の範囲のアミノ酸を有する。
選択された結合ポリペプチドは化学合成または組換え発現によって得ることができる。
その他の活性
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、血栓症、動脈硬化症、およびその他の心血管症状などの種々の病態による虚血組織の血管再開を刺激する処置に用いてもよい。本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、上記のような脈管形成および四肢再生の刺激に用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、繊維芽細胞および骨格筋細胞などの種々の源の種々の細胞に対して細胞分裂誘発性があることから、また従って損傷組織または罹患組織の修復または置換を促進するので、傷害、火傷、術後の組織修復、および潰瘍による創傷の治療に用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、ニューロンの増殖を刺激するために、またある種のニューロン性障害、またはアルツハイマー病、パーキンソン病、およびエイズ関連合併症などの神経変性症状において起こるニューロンの損傷を治療または予防するために用いてもよい。本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、軟骨細胞増殖を刺激する能力を有し得ることから、それらは骨および歯根の再生の増強のため、および組織移植または骨移植を助けるために用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、ケラチノサイトの増殖を刺激することで日焼けによる皮膚の老化を予防するために用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、FGFファミリーのメンバーが毛
髪形成細胞を活性化し、メラノサイトの増殖を促進することから、脱毛の予防に用いてもよい。同様に、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、他のサイトカインと併用する場合には、造血系細胞および骨髄細胞の増殖および分化を刺激するのに用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、移植前の器官を維持するため、または一次組織の細胞培養を助けるために用いてもよい。本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、初期の胚における分化のために中胚葉起点の組織を誘導するのに用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、上記で述べた造血系の他、胚幹細胞の分化および増殖を増強または低下させ得る。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、身長、体重、毛の色、眼の色、皮膚、脂肪組織のパーセンテージ、色素沈着、大きさ、および形状(例えば、美容整形)などの哺乳類の特徴をモジュレートするのに用いてもよい。同様に、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、エネルギーの異化作用、同化作用、処理、利用および貯蔵に作用する哺乳類の代謝をモジュレートするのに用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、バイオリズム、caricadic rhythms、意気消沈(鬱病を含む)、暴力傾向、痛みの許容、生殖能(好ましくはアクチビンまたはインヒビン様活性)、ホルモンまたは内分泌物レベル、食欲、性衝動、
記憶、ストレス、またはその他の認識できる特性に影響を及ぼすことにより哺乳類の精神状態または身体状態を変化させるために用いてもよい。
本発明のアルブミン融合タンパク質および/または本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、貯蔵能、脂肪含量、脂質、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラル、補因子またはその他の栄養成分の低下または増強など、食品添加物または保存剤として用いてもよい。
上記に挙げた用途は広範な種類の宿主に使用しうる。かかる宿主としては、限定されるものではないが、ヒト、ネズミ、ウサギ、ヤギ、モルモット、ラクダ、ウマ、マウス、ラット、ハムスター、ブタ、マイクロピッグ、ニワトリ、ヤギ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、ヒト以外の霊長類、およびヒトが挙げられる。特定の実施形態では、宿主はマウス、ウサギ、ヤギ、モルモット、ニワトリ、ラット、ハムスター、ブタ、ヒツジ、イヌ、またはネコである。好ましい実施形態では、宿主は哺乳類である。最も好ましい実施形態では、宿主はヒトである。
以上、本発明を概括的に説明したが、以下の実施例を参照すればさらに容易に理解できるであろう。なお以下の実施例は説明のためのものであって、限定を意図するものではない。
さらなる記載がなくとも、当業者ならば上記の説明および下記の例示的な実施例を用いて、本発明に記載された変更を行ったり利用したりすること、また特許請求の範囲の方法を実施したりすることができると思われる。以下、実施例を挙げて本発明の好ましい実施形態を具体的に示すが、本開示以外の他の部分を何ら限定するものではない。
実施例1: HA-hGH融合タンパク質の調製 HA-hGH融合タンパク質は、次のように調製した。
hGH cDNAのクローニング
PCR増幅によりヒト脳下垂体cDNAライブラリー(カタログ番号HL1097v, Clontech Laboratories, Inc)からhGH cDNAを得た。Applied Biosystems 380B Oligonucleotide Synthesizerを用いて、hGH cDNAのPCR増幅に好適な2種のオリゴヌクレオチドHGH1およびHGH2を合成した。
HGH1: 5' - CCCAAGAATTCCCTTATCCAGGC - 3' (配列番号1)
HGH2: 5' - GGGAAGCTTAGAAGCCACAGGATCCCTCCACAG - 3' (配列番号2)
HGH1およびHGH2は、それぞれ2つおよび3つのヌクレオチドがhGH cDNA配列(Martial et. al., 1979)の等価な部分と異なっていた。すなわち、PCR増幅後、EcoRI部位をcDNAの5'末端に導入し、BamH1部位をcDNAの3'末端に導入するようにした。さらに、HGH2は、hGH配列のすぐ下流にHindIII部位を含有していた。
Perkin-Elmer-Cetus Thermal Cycler 9600およびPerkin-Elmer-Cetus PCRキットを用いて、cDNAライブラリーのファージ粒子から以下のように単離された一本鎖DNA鋳型を用いてPCR増幅を行った。すなわち、10μLのファージ溶解緩衝液(280μg/mLのTE緩衝液中プロテイナーゼK)の添加、55℃で15分間、続いて85℃で15分間のインキュベーションを行うことにより、10μLのファージ粒子を溶解させた。氷上で1分間インキュベートした後、14,000rpmで3分間遠心することによりファージの破砕物をペレット化した。PCR混合物は、このDNA鋳型6μL、各プライマー0.1μMおよび各デオキシリボヌクレオチド200μMを含有していた。PCRは、94℃で30秒間の変性、65℃で30秒のアニーリング、および72℃で30秒間の伸長を30サイクルで行ったが、伸長時間は1サイクルごとに1秒ずつ増加させた。
ゲル電気泳動により反応液を分析したところ、予想されたサイズ(589塩基対)の単一の産物が得られたことがわかった。
Wizard PCR Preps DNA Purification System (Promega Corp)を用いてPCR産物を精製し、次に、EcoRIおよびHindIIIで消化させた。ゲル電気泳動によりEcoRI-HindIII断片のさらなる精製を行った後、EcoRIおよびHindIIIで消化したpUC19(GIBCO BRL)中に産物をクローン化してpHGH1を得た。EcoRI HindIII領域のDNA配列決定を行ったところ、それぞれEcoRIおよびBamHI部位の導入された5'および3'末端を除くと、PCR産物はhGH配列(Martial et al., 1979)と配列が同一であることがわかった。
hGH cDNAの発現
2つの75merオリゴヌクレオチドのアニーリングにより形成されたオリゴヌクレオチドリンカーをEcoRI部位とHindIII部位との間に挿入することによって、ファージミドpBluescribe(+)(Stratagene)のポリリンカー配列を置換し、pBST(+)を形成させた。新しいポリリンカーは、特有のNotI部位を含んでいた。
PRBIプロモーター、HA/MFα-1ハイブリッドリーダー配列をコードするDNA、HAをコードするDNAおよびADH1ターミネーターを含むpAYE309のNotI HA発現カセット(EP 431 880)をpBST(+)に移入してpHA1を形成させた。HindIIIによる消化それに続く再連結により、このプラスミドからHAコード配列を除去してpHA2を形成した。
実施例1に記載されているようにhGH cDNAのクローニングを行い、プロhGH配列および成熟hGH配列の最初の8塩基対(bp)が欠如しているhGHコード領域を得た。
酵母からhGHを分泌させるための発現プラスミドを構築するために、酵母プロモーター、シグナルペプチドおよびhGH配列の最初の8bpを、クローン化されたhGH配列の5'末端に次のように連結させた。すなわち、2種の合成オリゴヌクレオチドHGH3およびHGH4(これらは、SfaNIおよびEcoRI付着末端とアニーリングすることができる付着末端を有するDNAの二本鎖断片を生成するように互いにアニーリングすることができる)を介してpHA1由来のHindIII-SfaNI断片をpHGHI由来のEcoRI/HindIII断片の5'末端に連結させた。
HGH3: 5' - GATAAAGATTCCCAAC - 3' (配列番号3)
HGH4: 5' - AATTGTTGGGAATCTTT - 3' (配列番号4)
以上のように形成されたHindIII断片をHindIIIで消化したpHA2中にクローン化してpHGH2を作製し、hGH cDNAがPRBIプロモーターおよびHA/MFα-1融合リーダー配列(たとえば、国際公開WO 90/01063号を参照されたい)の下流に位置するようにした。hGH cDNAの下流にADH1ターミネーターを含む、pHGH2に含まれるNotI発現カセットを、NotIで消化したpSAC35(Sleep et al., BioTechnology 8:42 (1990))中にクローン化してpHGH12を作製した。このプラスミドには、複製機能を提供するための2μmの全プラスミドと形質転換体を選択するためのLEU2遺伝子とが含まれていた。
形質転換によりpHGH12をS.セレビシエ(S. cerevisiae)D88に導入し、10mLのYEPD(1% w/v酵母抽出物、2% w/vペプトン、2% w/vデキストロース)中、30℃で個々の形質転換体を3日間増殖させた。
細胞を遠心分離した後、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)により上清を検査し、予想されたサイズのかつウェスタンブロットで抗-hGH抗血清(Sigma, Poole, UK)により確認されるタンパク質を含有することを確認した。
HA-hGH融合タンパク質のクローニングおよび発現
hGH cDNAの5'末端にHA cDNAを融合するために、2種のオリゴヌクレオチドHGH7およびHGH8を介してpHGH1 EcoRI-HindIII断片(hGH cDNAの大部分を含む)にpHA1 HindIII-Bsu361断片(HA cDNAの大部分を含む)を連結させた。
HGH7: 5' - TTAGGCTTATTCCCAAC 3' (配列番号5)
HGH8: 5' - AATTGTTGGGAATAAGCC 3' (配列番号6)
以上のように形成されたHindIII断片をHindIIIで消化したpHA2中にクローン化してpHGH10を作製し、このプラスミドのNotI発現カセットをNotIで消化したpSAC35中にクローン化してpHGH16を作製した。
pHGH16を用いてS.セレビシエD88を形質転換し、培養物の上清を上述したように分析した。HAとhGHとの合計質量に対応する約88kDの分子量を有する主要なバンドが観測された。抗-HAおよび抗-hGH抗血清(Sigma)を用いたウェスタンブロッティングにより、アルブミン融合タンパク質の2つの構成部分の存在を確認した。
陽イオン交換クロマトグラフィーとそれに続く陰イオン交換およびゲル浸透クロマトグラフィーにより培養液上清からアルブミン融合タンパク質を精製した。
アミノ酸の配列決定を行ってタンパク質のN末端を分析することにより、予想されたアルブミン配列の存在を確認した。
in vitro成長ホルモン活性アッセイ(Ealey et al., Growth Regulation 5:36 (1995))を行ったところ、アルブミン融合タンパク質が十分なhGH活性を有することがわかった。本質的にヨーロッパ薬局方(European Pharmacopoeia;1987年, モノグラフ556)に記載されているように行った下垂体の切除されたラットの体重増加モデルにおいて、同一の活性単位数(上記のin vitroアッセイを基準とする)で毎日投与した場合、融合分子はhGHよりも効力が高かった。アルブミン融合タンパク質を4日に1回投与した別の実験では、hGHを毎日投与したときと類似した全体的成長応答を示した。125Iで標識されたタンパク質をラットに投与した薬物動態学的実験では、アルブミン融合タンパク質の循環半減期がhGHと比較して約10倍増加することが示された。
S.セレビシエのインベルターゼ(SUC2)リーダー配列をコードするDNAでハイブリッドリーダーの配列を置き換えた類似のプラスミドを構築し、コードされるリーダー、およびHA配列との結合(↓)が以下のとおりになるようにした。
..MLLQAFLFLLAGFAAKISA↓DAHKS..(配列番号7)インベルターゼリーダー
HA配列...
このプラスミドをS.セレビシエDBI中に導入したところ、このプラスミドは、pHGH16で得られたのと同様のレベルでアルブミン融合タンパク質の発現および分泌を指令した。アルブミン融合タンパク質のN末端を分析したところ、成熟タンパク質からリーダー配列が正確かつ効率的に開裂されることがわかった。
hGH-HA融合タンパク質のクローニングおよび発現
HA cDNAの5'末端にhGH cDNAを融合するために、最初に部位特異的突然変異誘発法により、コード領域の5'末端の近傍にEcoNI部位を導入するようHA cDNAを改変した。これは、pHAIから調製された一本鎖DNA鋳型および合成オリゴヌクレオチドLEU4を用いてKunkelらの方法(Methods in Euzymol. 154:367 (1987))により行った。
LEU4: 5'-GAGATGCACACCTGAGTGAGG-3' (配列番号8)
このオリゴヌクレオチドを用いた部位特異的突然変異誘発により、HA cDNAのコード配列がLys4からLeu4に変化した(K4L)。しかしながら、この変化は、2種のオリゴヌクレオチドHGH5およびHGH6を介してpHGH2のNotI-BamHI断片を突然変異型pHAIのEcoNI-NotI断片に連結することによりhGH cDNAをその後の5'末端への連結時に修復された。
HGH5: 5' - GATCCTGTGGCTTCGATGCACACAAGA - 3' (配列番号9)
HGH6: 5' - CTCTTGTGTGCATCGAAGCCACAG - 3' (配列番号10)
以上のように形成されたNotI断片をNotIで消化したpSAC35中にクローン化してpHGH14を作製した。pHGH14を用いてS.セレビシエD88を形質転換し、培養液の上清を上述したように分析した。hGHとHAとの合計質量に対応する約88kDの分子量
を有する主要なバンドが観測された。抗-HAおよび抗-hGH抗血清を用いたウェスタンブロッティングにより、アルブミン融合タンパク質の2つの構成部分の存在を確認した。
陽イオン交換クロマトグラフィーとそれに続く陰イオン交換およびゲル浸透クロマトグラフィーにより培養液上清からアルブミン融合タンパク質を精製した。
アミノ酸の配列決定を行ってタンパク質のN末端を分析することにより、予想されたhGH配列の存在を確認した。
in vitroで調べたところ、このアルブミン融合タンパク質はhGH活性を保持しているが、N末端部分として全長HA(1〜585)およびC末端部分としてhGHを含む上述したアルブミン融合タンパク質よりもかなり効力が低いことがわかった。
HAのドメインへのhGH融合物を発現させるためのプラスミドの構築
HAの最初の2つのドメイン(残基1〜387)にhGH分子を融合させた融合ポリペプチドを作製した。オリゴヌクレオチドHGH11およびHGH12を介して、HAのドメイン1および2に対するコード配列の大部分を含有するpHA1のHindIII-Sapl断片をpHGHIのEcoRI-HindIII断片に連結させることにより、hGHのN末端への融合を行った。
HGH11: 5’ - TGTGGAAGAGCCTCAGAATTTATTCCCAAC - 3' (配列番号11)
HGH12: 5' - AATTGTTGGGAATAAATTCTGAGGCTCTTCC - 3' (配列番号12)
以上のように形成されたHindIII断片をHindIIIで消化したpHA2中にクローン化してpHGH37を作製し、このプラスミドのNotI発現カセットをNotIで消化したpSAC35中にクローン化した。
得られたプラスミドpHGH38には、S.セレビシエDB 1中に形質転換したときに上清中への融合ポリペプチドの分泌を指令することが見いだされた発現カセットが含まれていた。抗-HAおよび抗-hGH抗血清を用いたウェスタンブロッティングに
より、アルブミン融合タンパク質の2つの構成部分の存在を確認した。
陽イオン交換クロマトグラフィーとそれに続くゲル浸透クロマトグラフィーにより培養液上清からアルブミン融合タンパク質を精製した。
精製済みのタンパク質を用いてin vivo試験を行ったところ、その循環半減期はhGHの循環半減期よりも長く、N末端部分として全長HA(1〜585)およびC末端部分としてhGHを含む上述したアルブミン融合タンパク質の循環半減期と同程度であることがわかった。in vitro試験の結果、アルブミン融合タンパク質がhGH活性を保持していることが判明した。
先に詳述したのと類似の手法を用いて、N末端部分としてHAの第1のドメイン(残基1〜194)およびC末端部分としてhGHを含むアルブミン融合タンパク質をクローン化してS.セレビシエDBL中で発現させた。抗-HAおよび抗-hGH抗血清を用いた培養液上清のウェスタンブロッティングにより、アルブミン融合タンパク質の2つの構成部分の存在を確認した。
フレキシブルリンカー配列を用いるhGHへのHAの融合
オリゴヌクレオチドHGH16、HGH17、HGH18およびHGH19のクローニングにより、[Gly-Gly-Gly-Gly-Ser]n〔式中、nは2または3のいずれかである〕の反復単位を含むフレキシブルリンカーをHAとhGHアルブミンとの融合タンパク質の間に導入した。
HGH16:5'-TTAGGCTTAGGTGGCGGTGGATCCGGCGGTGGTGGATCTTTCCCA AC-3' (配列番号13)
HGH17:5'-AATTGTTGGGAAAGATCCACCACCGCCGGATCCACCGCCACCTAAGCC-3' (配列番号14)
HGH18:5'-TTAGGCTTAGGCGGTGGTGGATCTGGTGGCGGCGGATCTGGTGGCGGTGGATCCTTCCCAAC-3' (配列番号15)
HGH19:5'-AATTGTTGGGAAGGATCCACCGCCACCAGATCCGCCGCCACCA GATCCACCACCGCCTAAGCC-3' (配列番号16)
HGH16とHGH17とのアニーリングによりn=2のものが得られ、一方、HGH18をHGH19にアニーリングさせることによりn=3のものが得られた。アニーリングの後、pHGH1から単離されたEcoRI-Bsu361断片と共に二本鎖オリゴヌクレオチドをBsu361で消化したpHGH10中にクローン化してそれぞれpHGH56(n=2)およびpHGH57(n=3)を作製した。これらのプラスミド由来のNotI発現カセットをNotIで消化したpSAC35中にクローン化してそれぞれpHGH58およびpHGH59を作製した。
pHGH56およびpHGH57を作製するためのオリゴヌクレオチドのクローニングでは、リンカー配列中にBamHI部位を導入した。したがって、pHGH56由来のHindIII-BamHI断片とをpHGH57由来のBamHI-HindIII断片とを連結させるか(n=1になる)またはpHGH57由来のHindIII-BamHI断片とpHGH56由来のBamHI-HindIII断片とを連結させる(n=2になる)ことにより、n=1およびn=4であるリンカー配列を構築することが可能であった。これらの断片をpHA2のHindIII部位にクローン化することにより、pHGH60(n=1)およびpHGH61(n=4)を得た。pHGH60およびpHGH61由来のNotI発現カセットをNotIで消化したpSAC35中にクローン化してそれぞれpHGH62およびpHGH63を作製した。
pHGH58、pHGH59、pHGH62およびpHGH63でS.セレビシエを形質転換することにより、上清中に融合ポリペプチドを分泌する形質転換体を得た。抗-HAおよび抗-hGH抗血清を用いたウェスタンブロッティングにより、アルブミン融合タンパク質の2つの構成部分の存在を確認した。
陽イオン交換クロマトグラフィーとそれに続く陰イオン交換およびゲル浸透クロマトグラフィーにより培養液上清からアルブミン融合タンパク質を精製した。
アミノ酸の配列決定を行ってタンパク質のN末端を分析することにより、予想されたアルブミン配列の存在を確認した。エレクトロスプレー(electrospray)質量分析法により精製済みタンパク質を分析したところ、上記のHA-hGH融合タンパク質と比較して315D(n=1)、630D(n=2)、945D(n=3)および1260D(n=4)の質量増加が確認された。精製済みタンパク質はin vitroで活性であることがわかった。
HA-hGH融合タンパク質の貯蔵寿命の増大: 方法
5%のウマ血清を含有する細胞培養培地中でHA-hGHおよびhGHを別々に100〜200μg/mlの最終濃度になるように希釈し、4℃、37℃または50℃でインキュベートした。時間ゼロで、およびその後1週間ごとに、サンプルのアリコートをそれらの生物活性に関してNb2細胞増殖アッセイで試験し、対照(時間ゼロのhGH溶液)の生物活性でデータを基準化した。他のアッセイでは、4℃、37℃および50℃のリン酸緩衝化生理食塩水中でhGHおよびHA-hGHをインキュベートした。
Nb2細胞増殖アッセイ: これらの細胞の増殖は、hGHまたは他の乳腺刺激ホルモンに依存する。典型的な実験では、5〜10%のウマ血清を含有するDMEMのような培地中、異なる濃度のhGHまたはHA-hGHの存在下で、104細胞/ウェルを96ウェルプレートにプレーティングして、インキュベーター中に24〜48時間入れる。インキュベーション期間の後、1:10容量のMTT(5mg/ml、H20中)をそれぞれのウェルに添加し、プレートをさらに6〜16時間インキュベートする。増殖する細胞は、MTTを不溶性ホルマザンに変換する。このホルマザンを酸性イソプロパノールにより可溶化させ、生成した色をマイクロタイタープレートリーダーにより570nmで測定する。ホルマザンの生成の程度は、細胞増殖のレベルを表す。
HA-hGH融合タンパク質の貯蔵寿命の増大: 結果
アルブミンに治療用タンパク質を融合させると、水溶液中または他の溶液中での安定性が付与される。図1は、細胞培養培地中に37℃で5週間まで保存した後に残存するHA-hGHの生物活性の点からhA融合タンパク質の貯蔵寿命の延長を示している。5%のウマ血清を含有する組織培養培地中に200μg/mlのHA-hGH溶液を調製し、この溶液を時間ゼロから開始して37℃でインキュベートした。所定の時間でサンプルを採取し、2ng/mlの最終濃度でNb2細胞アッセイによりその生物活性を
調べた。図1に示されているように、HA-hGHの生物活性は、37℃で5週間インキュベートした後でも、本質的に完全な状態(実験変動の範囲内)のままである。この実験の対照として使用した組換えhGHは、実験の第1週目でその生物活性を失った。
図2は、4℃、37℃または50℃で細胞培養培地中に3週間まで保存した後のHA-hGHの安定性を示している。時間ゼロで、5%のウマ血清を含有する組織培養培地中にHA-hGH溶液を調製し、4℃、37℃および50℃でインキュベートした。指定の期間でサンプルを採取して60ng/mlの最終濃度でNb2細胞増殖アッセイにおいてその生物活性を測定した。HA-hGHは、インキュベーション後、試験したすべての温度で少なくとも3週間にわたりその初期活性の90%超を保持しているのに対して、hGHは、1週間以内にその生物活性を失う。この活性レベルはさらに、37℃で少なくとも7週間および50℃で5週間保持される。これらの結果は、HA-hGHが温度ストレス下でさえも水溶液中でかなり安定であることを示している。
図3Aおよび3Bは、Nb2細胞増殖アッセイにおいてhGHと比較したときのHA-hGHの安定な生物活性を示している。時間ゼロで添加される段階的に増加させた濃度の組換えhGHまたはHA-hGHの存在下でNb2細胞を増殖させた。MTT方法により増殖の程度を測定する前に細胞を24または48時間インキュベートした。アッセイにおけるHA-hGHの安定性が増大した結果として、24時間での増殖活性(図3A)が48時間での増殖活性(図3B)と本質的に同じになるが、hGHでは、48時間のインキュベーションの後、その増殖活性のかなりの減少がみられる(図3Aおよび3B)。hGHと比較して、HA-hGHは、1日後、より低い生物学的効力を有しており、アルブミン融合タンパク質は、効力がhGHの約1/5である。しかしながら、2日後、HA-hGHは、アッセイにおけるhGHの短寿命が原因でhGHと本質的に同一の効力を示す。アルブミン融合タンパク質としてのhGHの安定性のこの増加は、タンパク質の生物活性に大きな予想外の影響を有する。アルブミン融合タンパク質の効力は短期間バイオアッセイでは融合されていない対応物よりもわずかに低いが、より長期のin vitroアッセイまたはin vivoアッセイでは、その生物学的安定性のおかげではるか
に高い生物活性が得られる。
実施例2: HA融合タンパク質の調製
図4は、HA融合物を形成すべく治療用パートナーのcDNAをクローン化するためのベースベクターとして使用することができるプラスミド(pPPC0005)のマップを示している。たとえば、このベクターを制限酵素Bsu361/部分的HindIIIで消化させれば、Bsu361部位を含むHAの最後の5アミノ酸をコードするように5'末端が改変されかつ2重停止コドンおよびHindIII部位を含むように3'末端が改変されたcDNAを挿入することが可能になるであろう。他の例として、このベクターを制限酵素Bsu361/, SphIで消化させれば、Bsu361部位を含むHAの最後の5アミノ酸をコードするように5'末端が改変されかつ2重停止コドン、HindIII部位、およびSphI部位を含めてSphI部位までのADHIターミネーター配列を含むように3'末端が改変されたcDNAを挿入することが可能になる。
このプラスミドは、本発明のアルブミン融合タンパク質を作製する目的で治療用タンパク質またはその断片もしくは変異体をより容易にベクター中にクローン化しうるように、たとえば、制限部位を改変、付加または除去すべく当業者であれば容易に改変することが可能である。
たとえば、治療用部分が(成熟)アルブミンタンパク質のN末端に配置されたアルブミン融合タンパク質を作製する目的で、図4に示されたpPPC0005中のHAをコードするDNAの5'末端に制限部位を付加した。
pPPC0005中のHAタンパク質をコードするDNAの5'末端に、特有のXhoIおよびClaI部位を付加することが望ましかったので、最初に、それらの同一部位をプラスミドから切り出すことが必要であった(ADH1ターミネーター配列の3'側に位置する)。これは、XhoIおよびClaIでpPPC0005を切断し、T4 DNAポリメラーゼで付着末端を充填し、そして平滑末端を再連結してpPPC0006を作製することにより達成された。
pPPC0006中のHAタンパク質をコードするDNAのちょうど5'側にある融合リーダー配列中へのXhoおよびCla I制限部位の遺伝子操作は、2ラウンドのPCRを用いて行った。第1のペアのオリゴヌクレオチドは、配列番号19および配列番号20のオリゴヌクレオチドである。配列番号19は、融合リーダー配列およびHAタンパク質の開始部分をコードするDNA配列に関して4つの点突然変異を含有する。これらの突然変異は、融合リーダー配列中にXhoI部位を形成しHAタンパク質をコードするDNAのちょうど開始部分にCla I部位を形成するのに必要である。これらの4つの突然変異は以下に示されている配列中に下線を付している。pPPC0006中で、これらの4つの位置のヌクレオチドは、5'から3'方向にT、G、T、およびGである。
5'-GCCTCGAGAAAAGAGATGCACACAAGAGTGAGGTTGCTCATCGATTTAAAGATTTGGG-3' (配列番号19)
5'-AATCGATGAGCAACCTCACTCTTGTGTGCATCTCTTTTCTCGAGGCTCCTGGAATAAGC-3' (配列番号20)
次に、上流フランキングプライマー5'-TACAAACTTAAGAGTCCAATTAGC-3'(配列番号21)および下流フランキングプライマー5'-CACTTCTCTAGAGTGGTTTCATATGTCTT-3'(配列番号22)を用いて第2ラウンドのPCRを行う。その後、得られたPCR産物を精製し、次いでAflIおよびXbaIで消化し、そしてpPPC0006中の同一部位に連結することによりpScCHSAを作製する。得られたプラスミドは、融合リーダー配列に遺伝子操作により導入されたXhoI部位を有するであろう。XhoI部位が存在すると、融合リーダー配列の末端でLDKRからLEKRへの単一アミノ酸変化を生じる。5'SalI付着末端(XhoI末端との適合性がある)および3'ClaI末端を有する治療用部分を含む断片をXhoIおよびCla I部位に連結させた場合、DからEへの変化は、最終的なアルブミン融合タンパク質発現プラスミド中には存在しないであろう。SalIにXhoIを連結させると、融合リーダー配列の元のアミノ酸配列が回復する。治療用タンパク質部分は、Kex2部位(Kex2は、融合リーダー配列の末端にある二塩基性アミノ酸配列KRの後を開裂させる)の後かつClaI部位の前に挿入されうる。
さらに、治療用部分が(成熟)アルブミンタンパク質のC末端に配置されたアルブミン融合タンパク質を作製する目的で、pScCHSA中のHAをコードするDNAの3'末端に4つの8塩基対制限部位を付加した。例として、pScCHSA中のHAタンパク質をコードするDNAの末端にあるBsu36IおよびHindIII部位の間にAscI、FseI、およびPmeI制限部位を組み込むことが望ましいと思われた。これは、所望の制限部位を含有する2種の相補的合成オリゴヌクレオチド(配列番号19および配列番号20)を使用することにより達成された。
5'-AAGCTGCCTTAGGCTTATAATAAGGCGCGCCGGCCGGCCGTTTAAACTAAGCTTAATTCT-3' (配列番号23) および
5-AGAATTAAGCTTAGTTTAAACGGCCGGCCGGCGCGCCTTATTATAAGCCTAAGGCAGCTT-3' (配列番号24)
当技術分野で公知の方法を用いて、これらのオリゴヌクレオチドをアニーリングしてBsu36IおよびHindIIIで消化し、pScCHSA中のHAタンパク質をコードするDNAの末端に位置する同一部位に連結させることにより、pScNHSAを作製することが可能である。
アルブミン部分が治療用部分のN末端にあるアルブミン融合タンパク質を含むベクターの作製
HAの最後の5アミノ酸をコードする(およびBsu36I部位を含有する)DNAを、治療用タンパク質をコードするDNAの5'末端に付加し、かつ停止コドンおよび適切なクローニング部位をコード配列の3'末端に付加するプライマーを用いて、治療用部分をコードするDNAをPCR増幅することが可能である。たとえば、治療用タンパク質をコードするDNAを増幅するために使用されるフォワードプライマーは、配列5'-aagctGCCTTAGGCTTA(N)15-3'(配列番号25)を有しうる。ここで、下線の付された配列はBsu36I部位であり、大文字のヌクレオチドは成熟HAタンパク質の最後の4アミノ酸(ALGL)をコードし、(N)15は、対象の治療用タンパク質をコードする最初の15ヌクレオチドと同じである。同様に、治療用タンパク質をコードするDNAを増幅するために使用されるリバースプライマーは、次の配列を有しうる。
Figure 2011217750
ここで、イタリック体のヌクレオチドはPmeI部位であり、2重下線の付されたヌ
クレオチドはFseI部位であり、1重下線の付された部分はPmeI部位であり、枠で囲まれたヌクレオチドは2つの直列停止コドンの逆方向相補配列であり、(N)15は、対象の治療用タンパク質をコードする最後の15ヌクレオチドの逆方向相補配列と同じである。PCR産物が増幅されれば、それをBsu36Iおよび(AscI、FseI、またはPmeI)のうちの1つで切断してpScNHSA中に連結させることが可能である。
アルブミン部分が治療用部分のN末端にあるアルブミン融合タンパク質を含むベクターの作製
融合リーダー配列の最後の3アミノ酸をコードする(およびSalI部位を含有する)DNAを、治療用タンパク質およびHAの最初の数個のアミノ酸をコードする(およびClaI部位を含有する)DNAの5'末端に付加するプライマーを用いて、治療用部分をコードするDNAをPCR増幅することが可能である。たとえば、治療用タンパク質をコードするDNAを増幅するために使用されるフォワードプライマーは、配列5'-aggagcgtcGACAAAAGA(N)15-3'(配列番号27)を有しうる。ここで、下線の付された配列はSalI部位であり、大文字のヌクレオチドは融合リーダー配列の最後の3アミノ酸(DKR)をコードし、(N)15は、対象の治療用タンパク質をコードする最初の15ヌクレオチドと同じである。同様に、治療用タンパク質をコードするDNAを増幅するために使用されるリバースプライマーは、以下の配列を有しうる。
Figure 2011217750
ここで、イタリック体のヌクレオチドはClaI部位であり、下線の付されたヌクレオチドは、HAの最初の9アミノ酸(DAHKSEVAH)をコードするDNAの逆方向相補配列であり、(N)15は、対象の治療用タンパク質をコードする最後の15ヌクレオチドの逆方向相補配列と同じである。PCR産物が増幅されれば、それをSalIおよびClaIで切断して、XhoIおよびCla Iで消化されたpScCHSAに連結させることが可能である。
酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現
次に、pScCHSAまたはpScNHSAから作製された、N末端またはC末端アルブミン融合タンパク質のいずれかをコードするDNAを含有するNot I断片を、pSAC35のNotI部位にクローン化することが可能である。
哺乳動物細胞系からのアルブミン融合タンパク質の発現
このほかに、哺乳動物培養系により好適なpC4ベクター中にHSA遺伝子をクローン化してプラスミドpC4:HSAを形成した。より具体的には、HSAタンパク質の成熟形態をコードするDNA(たとえば、プラスミドpScCHSA中のDNA)の5'末端にアニーリングし、BamHI(イタリック体で以下に示されている)およびHindIII(1重下線を付して以下に示されている)クローニング部位が組み込まれ、コザック配列(2重下線を付して以下に示されている)および天然HSAシグナルペプチド(MKWVSFISLLFLFSSAYSRSLDKR、配列番号29)をコードするDNA(以下に太字で示されている)が連結された5'プライマー(配列番号30)と、HSAタンパク質の成熟形態をコードするDNAの3'末端にアニーリングし、Asp718制限部位(以下に太字で示されている)が組み込まれた3'プライマー(配列番号31)とを用いて、成熟HSA遺伝子をPCR増幅することにより、pC4HSAを作製した。配列番号30中の天然ヒト血清アルブミンリーダー配列をコードするDNAにはまた、以下で枠に囲まれたXhoI部位を導入する改変が含まれている。
Figure 2011217750
次に、このPCR産物(1.85kb)を精製してBamHIおよびAsp718で消化し、そしてpC4(ATCC受託番号209646)中の同一部位にクローン化してpC4:HSAを生成させる。
アルブミン部分が治療用部分のC末端にあるアルブミン融合タンパク質を含むベクターの、pC4:HSAベクターを用いた作製
治療用タンパク質部分がアルブミン配列のN末端にあるアルブミン融合タンパク質に関して、pC4:HSAを用いて、それ自体のシグナル配列を有する治療用タンパク質をコードするDNAをBam HI(またはHindIII)とClaI部位との間にクローン化することができる。BamHIまたはHind III部位のいずれかにクローン化する場合、サブクローン化される治療用タンパク質をコードするDNAの翻訳開始コドンの前にコザック配列(CCGCCACCATG)を組み込むことを忘れないようにする。治療用タンパク質がシグナル配列を有していない場合には、その治療用タンパク質をコードするDNAをXhoIとClaI部位との間にクローン化してもよい。XhoI部位を用いる場合、次の5'(配列番号32)および3'(配列番号33)PCRプライマーを使用することが可能である。
5'-CCGCCGCTCGAGGGGTGTGTTTCGTCGA(N)18-3' (配列番号32)
5'-AGTCCCATCGATGAGCAACCTCACTCTTGTGTGCATC(N)18-3' (配列番号33)
配列番号32において、下線の付された配列はXhoI部位であり、XhoI部位およびXhoI部位に続くDNAは、天然ヒト血清アルブミンのリーダー配列の最後の7アミノ酸をコードする。配列番号33において、下線の付された配列はClaI部位であり、ClaI部位およびそれに続くDNAは、成熟HSAタンパク質(配列番号18)の最初の10アミノ酸をコードするDNAの逆方向相補配列である。配列番号32において、「(N)18」は、対象の治療用タンパク質をコードする最初の18ヌクレオチドと同じDNAである。配列番号33において、「(N)18」は、対象の治療用タンパク質をコードする最後の18ヌクレオチドをコードするDNAの逆方向相補配列である。これらの2種のプライマーを用いて、対象の治療用タンパク質をPCR増幅し、PCR産物を精製し、それをXhoIおよびClaI制限酵素で消化し、次に、それをpC4:HSAベクター中のXhoIおよびClaI部位にクローン化する。
アルブミン部分が治療用部分のN末端にあるアルブミン融合タンパク質を含むベクターの、pC4:HSAベクターを用いた作製
治療用タンパク質部分がアルブミン配列のN末端にあるアルブミン融合タンパク質に関して、pC4:HSAを用いて、治療用タンパク質をコードするDNAをBsu36IとAscI制限部位との間にクローン化することができる。Bsu36IおよびAscI中にクローン化する場合、酵母ベクター系にクローン化するために使用されるのと同一のプライマー設計(配列番号25および26)を利用することが可能である。
pC4ベクターは、CHO細胞からアルブミン融合タンパク質を発現させるのに特に好適である。発現に関して、NSO細胞などの他の種類の哺乳動物細胞では、アルブミン融合タンパク質をコードするDNAを含有するHindIII-EcoRI断片(治療用タンパク質をコードするDNAがすでにヒト血清アルブミン(の成熟形態)をコードするDNAとフレームをあわせてクローン化されているpC4ベクターに由来する)を他の発現ベクター(たとえば、本明細書に記載されている任意の哺乳動物発現ベクター)中にサブクローン化することが有用なこともある。
実施例3: HA-サイトカインまたはHA-増殖因子融合タンパク質の調製(EPO、GMCSF、GCSFなど)
対象のサイトカインまたは増殖因子、たとえばEPO、のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる。これらのタンパク質のいずれについてもそのヌクレオチド配列は公知であり、たとえば、米国特許第4,703,008号、同第4,810,643号および同第5,908,763号に記載のものが利用できる。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。EPO(または他のサイトカイン)cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例4: HA-IFN融合タンパク質(IFNαなど)の調製
対象のインターフェロン(IFNαなど)のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる。ただし、これらに限定されるものではない。
IFNαのようなインターフェロンのヌクレオチド配列は公知であり、たとえば、米国特許第5,326,859号および同第4,588,585号、EP 32 134号、ならびにGenBankのような公共のデータベース中のものが利用できる。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべくオリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずに、HA配列のNまたはC末端で行うことができる。IFNα(または他のインターフェロン)cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる(図8参照)。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
バイアルからの最大のタンパク質回収率
本発明のアルブミン融合タンパク質は、低濃度でパッケージングした場合でさえも、高度の安定性を有する。さらに、低いタンパク質濃度にもかかわらず、バイアル壁への結合を最小限に抑えるべく添加される他のタンパク質を水溶液が含んでいない場合でさえも、良好な融合タンパク質回収率が観測される。図5は、バイアルに保存されたHA-IFN溶液の回収率をストック溶液の場合と比較している。6または30μg/mlのHA-IFN溶液をバイアルに入れて4℃で保存した。48または72時間後、最初の10ngに相当する容量のサンプルを取り出し、IFNサンドイッチELISAで測定した。その推定値を、高濃度ストック溶液の場合と比較した。示されているように、これらのバイアル中では本質的にサンプルの損失はない。このことから、バイアル壁へのサンプル損失を防止するためにアルブミンのような外因性物質を添加することは必要ではないことがわかる。
HA-α-IFN融合物のin vivo安定性および生物学的利用能
HA-α-IFN融合分子のin vivo安定性および生物学的利用能を調べるために、図6および7に記載されている用量および時間点で精製済みの融合分子(酵母由来)をサルに投与した。HA-α-IFN融合物から製剤化された医薬組成物は、図6および7に例示される血清半減期の延長および生物学的利用能を呈する可能性がある。したがって、医薬組成物は、天然のα-インターフェロン分子と比較して、より低いα-インターフェロン活性のより低い用量を含有するように製剤化しうる。
HA-α-IFN融合物を含有する医薬組成物は、α-IFNの投与によりモジュレートすることのできる任意の疾患または症状を示す患者において疾患を治療または予防するために使用しうる。そのような疾患としては、ヘアリー細胞白血病、カポジ肉腫、生殖器および肛門疣贅、慢性B型肝炎、慢性非A型非B型肝炎(特に、C型肝炎、D型肝炎)、慢性骨髄性白血病、腎細胞癌、膀胱癌、卵巣および子宮頚癌、皮膚癌、再発性呼吸器乳頭腫症、非ホジキンおよび皮膚T細胞リンパ腫、黒色腫、多発性骨髄腫、AIDS、多発性硬化症、膠芽細胞腫など(Interferon Alpha, AHFS Drug Information, 1997を参照されたい)が挙げられるが、これらに限定さ
れるものではない。
したがって、本発明は、ヒトに投与するのに適切な用量で製剤化されたHA-α-IFN融合型のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを含有する医薬組成物を包含する。本発明はまた、少なくとも1種のHA-α-IFN融合型のタンパク質、ポリペプチドまたはペプチドを含有する医薬組成物を投与するステップを少なくとも含む、そのような治療の必要な患者の治療方法をも包含する。
二機能性HA-α-IFN融合物
二機能性HA-α-IFN融合タンパク質を発現させるための挿入を行うために、図8のHA-α-IFN発現ベクターを改変する。たとえば、二重停止コドンを除去するかまたはコード配列の下流に移動させた後、対象の第2のタンパク質のcDNAを「rHA-IFN」配列の下流にフレームをあわせて挿入しうる。
二機能性HA-α-IFN融合タンパク質の1形態では、Bリンパ球刺激性タンパク質(GenBank登録番号4455139)またはポリペプチドに対する抗体またはフラグメントを融合分子のHA部分の一方の末端に融合させうる。この二機能性タンパク質は、融合物のα-IFN部分により引き起こされるいかなる免疫応答をもモジュレートするのに役立つ。
実施例5: HA-ホルモン融合タンパク質(インスリン、LH、FSHなど)の調製
対象のホルモン(インスリンなど)のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる。ただし、これらに限定されるものではない。これらのタンパク質はいずれもそのヌクレオチド配列が公知であり、たとえば、GenBankのような公共のデータベース中のものが利用できる。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。ホルモンcDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例6: HA-TNF受容体のようなHA-可溶性受容体またはHA-結合性タンパク質型の融合タンパク質の調製
対象の可溶性受容体または結合性タンパク質(TNF受容体など)のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる。ただし、これらに限定されるものではない。これらのタンパク質はいずれもそのヌクレオチド配列が公知であり、たとえば、GenBank中のものが利用できる。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。受容体cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例7: HA-IGF-1融合タンパク質のようなHA-増殖因子の調製
対象の増殖因子(IGF-1など)のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる(GenBank津呂苦番号NP_000609参照)。ただし、これらに限定されるものではない。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。増殖因子cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。
その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例8: HA-一本鎖抗体融合タンパク質の調製
一本鎖抗体は、いくつかの方法で作製される。たとえば、ファージライブラリーからの選択、抗体のcDNAをクローン化し、可変領域をクローン化するためのプライマーとしてフランキング定常領域を用いるかまたは任意の特異的抗体の可変領域に対応するオリゴヌクレオチドを合成することによる特異的抗体の可変領域のクローニングによって作製される。ただし、これに限定されるものではない。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。細胞cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。
本発明の融合分子において、VHおよびVLは、以下の手段のうちの1つまたはそれらの組み合わせにより連結させることができる:すなわちVHのC末端とVLのN末端との間のペプチドリンカー;分泌時に2つが開裂分離され次いで自己会合するように設けられたVHとVLとの間のKex2pプロテアーゼ開裂部位;ならびにVHおよびVLがそれらの間にジスルフィド結合を形成して両者が互いに連結できるように配置されたシスチン残基(図14を参照)。他の手段としては、HAまたはHAドメイン断片のN末端にVHを、HAまたはHAドメイン断片のC末端にVLを配置することがある。
次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。
その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。このように産生された抗体を培地から精製し、そして標準的な免疫化学的方法を用いて、その抗原への抗体の結合に関して試験を行うことができる。
実施例9: HA-細胞接着分子融合タンパク質の調製
対象の細胞接着分子のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。
たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離する
ことができる。ただし、これらに限定されるものではない。既知の細胞接着分子のヌクレオチド配列は公知であり、たとえば、GenBank中のものが利用できる。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。細胞接着分子cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例10: HA融合タンパク質としての抑制性因子およびペプチド(HA-抗ウイルス薬、HA-抗生物質、HA-酵素阻害剤およびHA-抗アレルギー性タンパク質など)の調製
対象のペプチド(抗生物質ペプチドなど)のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる。ただし、これらに限定されるものではない。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。ペプチドcDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例11: ターゲティングHA融合タンパク質の調製
対象のタンパク質に対するcDNAは、cDNAライブラリーから単離するかまたはいくつかの重複オリゴヌクレオチドを用いて標準的な分子生物学的方法で合成的に作製することができる。都合のよい制限部位を形成すべく、さらにまたhGHについて記載した方法と同じようにしてアルブミンcDNAへのタンパク質cDNAの結合を可能にすべく、適切なヌクレオチドを遺伝子工学的にcDNAに導入することができる。また、細胞内部のタンパク質に向かうことのできる一本鎖抗体またはペプチド(たとえば、核局在化シグナル)のようなターゲッティングタンパク質またはペプチドcDNAをアルブミンの他方の末端に融合させることができる。対象のタンパク質およびターゲッティングペプチドは、アルブミンcDNAとの融合を可能にするpPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化される。このようにして、アルブミンのN-およびC-末端の両方を他のタンパク質に融合させる。次いで、融合されたcDNAをpPPC0005から切り出して、pSAC35のようなプラスミドに挿入し、酵母においてアルブミン融合タンパク質を発現させる。上記の手順はすべて、分子生物学における標準的方法を用いて行うことができる。酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性およびそのターゲッティング活性に関して適切な生化学的および生物学的試験により調べることができる。
実施例12: HA-酵素融合物の調製 対象の酵素のcDNAは、さまざまな手段により単離することができる。たとえば、cDNAライブラリーから、一連の重複する合成オリゴヌクレオチドプライマーを用いてRT-PCRによりおよびPCRにより、いずれも標準的方法で単離することができる。ただし、これらに限定されるものではない。HAのcDNAを含有するベクター中に上記cDNAをクローン化すべく、オリゴヌクレオチドリンカーを使用できるように、cDNAの5'および3'末端を遺伝子操作して制限部位を形成することができる。これは、スペーサー配列を用いてまたは用いずにNまたはC末端で行うことができる。酵素cDNAは、pPPC0005(図4)、pScCHSA、pScNHSA、またはpC4:HSAのようなベクター中にクローン化され、次いで、それらから完全な発現カセットが切り出され、プラスミドpSAC35に挿入されて、酵母におけるアルブミン融合タンパク質の発現が可能となる。次に、酵母から分泌されたアルブミン融合タンパク質を培地から回収して精製し、その生物活性に関して試験を行うことができる。哺乳動物細胞系における発現でも、使用する発現カセットとして哺乳動物のプロモーター、リーダー配列およびターミネーターを利用する点を除けば、類似の手順を踏む(実施例2参照)。その場合、この発現カセットを切り出して、哺乳動物細胞系のトランスフェクションに好適なプラスミドに挿入する。
実施例13: アルブミン融合タンパク質の細菌における発現
DNA配列の5'および3'末端に対応するPCRオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、細菌シグナル配列を含む本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを増幅し、挿入断片(インサート)を合成する。インサートをコードするポリヌクレオチドを増幅するために使用されるプライマーは、好ましくは、増幅された産物を発現ベクター中にクローン化するためにプライマーの5'末端にBamHIおよびXbaIのような制限部位を含有しているとよい。たとえば、BamHIおよびXbaIは、細菌発現ベクターpQE-9(Qiagen, Inc., Chatsworth, CA)上の制限酵素部位に相当する。このプラスミドベクターは、抗生物質耐性(Ampr)、細菌複製起点(ori)、IPTG調節性プロモーター/オペレーター(P/O)、リボソーム結合部位(RBS)、6-ヒスチジンタグ(6-His)、および制限酵素クローニング部位をコードしている。
pQE-9ベクターをBamHIおよびXbaIで消化し、そして細菌RBSで開始されるリーディングフレームを保持するpQE-9ベクター中に増幅断片を連結させる。次に、連結混合物を用いて、プラスミドpREP4の複数のコピーを含有する大腸菌M15/rep4株(Qiagen, Inc.)を形質転換する。pREP4は、lacIリプレッサーを発現するとともにカナマイシン耐性(Kanr)を付与する。LBプレートにおけるそれらの増殖能力により形質転換体を同定し、アンピシリン/カナマイシン耐性コロニーを選択する。プラスミドDNAを単離して制限分析により確認する。
所望の構築物を含有するクローンを、Amp(100μg/ml)およびKan(25μg/ml)の両方を添加したLB培地中で液体培養により一晩(O/N)増殖させる。一晩(O/N)培養物を用いて1:100から1:250の比で大量培養液に接種する。0.4〜0.6の間の光学濃度600(O.D.600)になるまで細胞を増殖させる。次に、1mMの最終濃度になるようにIPTG(イソプロピル-B-D-チオガラクトピラノシド)を添加する。IPTGは、lacIリプレッサーを不活性化することによりP/O除去を誘発して遺伝子発現の増大をもたらす。
細胞をさらに3〜4時間増殖させる。次に、遠心分離(6000×gで20分間)により細胞を回収する。4℃で3〜4時間攪拌することにより、カオトロピック剤6モル当量のグアニジンHCl中にまたは好ましくは8M尿素および濃度0.14M超の2-メルカプトエタノール中に細胞ペレットを可溶化させる(たとえば、Burton et al., Eur. J. Biochem. 179:379-387(1989)を参照されたい)。遠心分離により細胞破砕物を除去し、ポリペプチドを含有する上清をニッケル-ニトリロ-トリ-酢酸(「Ni-NTA」)アフィニティー樹脂カラム(QIAGEN, Inc.,前掲から入手可能)上に充填する。6×Hisタグを有するタンパク質は、高い親和力でNi-NTA樹脂に結合するので、単純なワンステップ手順で精製することができる(詳細についてはThe QIAexpressionist (1995) QIAGEN, Inc.,前掲を参照されたい)。
簡潔に述べると、6Mグアニジン-HCl, pH8中のカラム上に上清を充填する。最初に10倍量の6Mグアニジン-HCl(pH8)でカラムを洗浄し、次に10倍量の6Mグアニ
ジン-HCl pH6で洗浄し、最後に6Mグアニジン-HCl, pH5でポリペプチドを溶出させる。
次に、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)または50mM 酢酸ナトリウム, pH6緩衝液+200mM NaClに対して透析することにより、精製済みのタンパク質を再生する。
あるいは、Ni-NTAカラムに固定した状態で、タンパク質をうまくリフォールディングさせることもできる。条件は、たとえば、次のとおりである。すなわち、プロテアーゼ阻害剤を含有する500mM NaCl、20%グリセロール、20mM Tris/HCl pH7.4中の直線的6M-1M尿素勾配を用いて再生する。再生は1.5時間以上かけて行わなければならない。再生の後、250mMイミダゾールの添加によりタンパク質を溶出させる。PBSまたは50mM酢酸ナトリウムpH6緩衝液+200mM NaClに対する最終透析ステップによりイミダゾールを除去する。精製済みのタンパク質は、4℃で保存するかまたは-80℃で凍結させる。
上記の発現ベクターに加えて、本発明にはさらに、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドに機能的に連結されたファージオペレーターおよびプロモーターエレメントを含有するpHE4a(ATCC受託番号209645、1998年2月25日寄託)と呼ばれる発現ベクターが包含される。このベクターは、1)選択マーカーとしてのネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子、2) 大腸菌複製起点、3) T5ファージプロモーター配列、4) 2つのlacオペレーター配列、5) シャイン・ダルガーノ配列、および6)ラクトースオペロンリプレッサー遺伝子(lacIq)を含有する。複製起点(oriC)は、pUC19(LTI, Gaithersburg, MD)に由来する。プロモーターおよびオペレーター配列は、合成により作製される。
NdeIと、XbaI、BamHI、XhoI、またはAsp718を用いてベクター(pHE4a)を制限切断し、制限切断された産物をゲル上で泳動させ、そしてより大きな断片を単離することにより、DNAをpHE4a中に挿入することができる(スタッファー断片は約310塩基対でなければならない)。本明細書に記載のまたは当技術分野で公知のPCRプロトコルに従って、NdeI(5'プライマー)およびXbaI、BamHI、XhoI、またはAsp718(3'プライマー)に対する制限部位を有するPCRプライマーを用いて、DNAインサートを作製する。PCRインサートをゲル精製し、適合する酵素で制限切断する。標準的なプロトコルに従って、インサートとベクターとを連結させる。
遺伝子工学的に操作されたベクターを上記のプロトコルで代用して、細菌系でタンパク質を発現させてもよい。
実施例14: 哺乳動物細胞におけるアルブミン融合タンパク質の発現
本発明のアルブミン融合タンパク質は、哺乳動物細胞中で発現させることができる。典型的な哺乳動物発現ベクターは、mRNAの転写の開始を媒介するプロモーターエレメント、タンパク質コード配列、ならびに転写の終了および転写産物のポリアデニル酸付加に必要なシグナルを含有している。さらなるエレメントとしては、エンハンサー、コザック配列、ならびにRNAスプライシングのための供与部位と受容部位とに挟まれた介在配列が挙げられる。高効率の転写は、SV40由来の初期および後期プロモーター、レトロウイルス(RSV、HTLVI、HIVIなど)由来の長末端反復配列(LTR)、ならびにサイトメガロウイルス(CMV)の初期プロモーターにより達成される。しかしながら、細胞エレメントを使用することもできる(たとえば、ヒトアクチンプロモーター)。
本発明を実施する際に使用される好適な発現ベクターとしては、たとえば、pSVLおよびpMSG(Pharmacia, Uppsala, Sweden)、pRSVcat(ATCC 37152)、pSV2dhfr(ATCC 37146)、pBC12MI(ATCC 67109)、pCMVSport 2.0およびpCMVSport 3.0のようなベクターが挙げられる。使用しうる哺乳動物宿主細胞としては、ヒトHela、293、H9およびJurkat細胞、マウスNIH3T3およびC127細胞、Cos1、Cos7およびCVI、ウズラQC1-3細胞、マウスL細胞ならびにチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
このほか、アルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを染色体中に組み込まれた状態で含有する安定な細胞系において、アルブミン融合タンパク質を発現させることもできる。DHFR、gpt、ネオマイシン、またはハイグロマイシンのような選択可能なマーカーと共に共トランスフェクションを行うと、トランスフェクトされた細胞の同定および単離が可能になる。
融合タンパク質をコードするトランスフェクトされたポリヌクレオチドを増幅することにより、コードされる融合タンパク質を大量に発現させることもできる。DHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)マーカーは、対象の遺伝子の数百またはさらには数千のコピーを有する細胞系を確立するのに有用である。(たとえば、Alt et al., J. Biol. Chem. 253:1357-1370(1978); Hamlin et al., Biochem. et Biophys. Acta, 1097:107-143(1990); Page et al., Biotechnology 9:64-68(1991)を参照されたい)。他の有用な選択マーカーは、酵素グルタミンシンターゼ(GS)である(Murphy et al., Biochem J. 227:277-279(1991); Bebbington et al., Bio/Technology 10:169-175(1992))。これらのマーカーを用いて、哺乳動物細胞を選択培地中で増殖させ、最大の耐性を有する細胞を選択する。これらの細胞系は、染色体中に組み込まれた増幅遺伝子を含有する。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)およびNSO細胞は、タンパク質の産生のためによく使用される。
プラスミドpSV2-dhfr(ATCC受託番号37146)、発現ベクターpC4(ATCC受託番号209646)およびpC6(ATCC受託番号209647)の誘導体は、ラウス肉腫ウイルスの強力なプロモーター(LTR) (Cullen et al., Molecular and Cellular Biology, 438-447 (March, 1985))とCMV-エンハンサーの断片(Boshart et al., Cell 41:521-530 (1985))とを含有する。多重クローニング部位、たとえば、制限酵素開裂部位BamHI、XbaIおよびAsp718を有する多重クローニング部位は、対象の遺伝子のクローニングを容易にする。このベクターはまた、ラットプレプロインスリン遺伝子の3'イントロン、ポリアデニル酸付加および終止シグナル、ならびにSV40初期プロモーターの制御下のマウスDHER遺伝子を含有する。
具体的には、たとえば、プラスミドpC6を適切な制限酵素で消化させ、次いで、当技術分野で公知の手順により仔ウシ腸ホスフェートを用いて脱リン酸化する。次に、1%アガロースゲルからベクターを単離する。
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、当技術分野で公知の方法を用いて生成され、そしてこのポリヌクレオチドは、当技術分野で公知のPCR法を用いて増幅される。天然に存在するシグナル配列を用いて本発明の融合タンパク質を産生する場合、ベクターは第2のシグナルペプチドを必要としない。このほか、天然に存在するシグナル配列を用いない場合、異種シグナル配列が含まれるようにベクターを改変することができる。(たとえば、国際公開WO 96/34891号を参照されたい。)
本発明の融合タンパク質をコードする増幅断片は、市販のキット("Geneclean," BIO 101 Inc., La Jolla, Ca.)を用いて1%アガロースゲルから単離される。その後、断片は適切な制限酵素で消化され、1%アガロースゲルを用いて再び精製される。
この場合、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする増幅断片は、同一の制限酵素で消化され、1%アガロースゲルを用いて精製される。次に、単離された断片と脱リン酸化されたベクターとをT4 DNAリガーゼで連結させる。その後、大腸菌HB 101またはXL-1 Blue細胞を形質転換し、プラスミドpC6中に挿入された断片を含有する細菌を、たとえば制限酵素分析を用いて同定する。
活性DHFR遺伝子を欠損するチャイニーズハムスター卵巣細胞をトランスフェクションに使用する。リポフェクチンを用いて0.5μgのプラスミドpSVneoと共に5μgの発現プラスミドpC6またはpC4を共トランスフェクトする(Felgner et al.,前掲)。プラスミドpSV2-neoは、G418を含む1群の抗生物質に対する耐性を付与する酵素をコードしているTn5由来のnec遺伝子である優性選択性マーカーを含有する。1mg/mlのG418を添加したアルファマイナスMEMに細胞を接種する。2日後、細胞をトリプシン処理し、10、25、または50ng/mlメトトレキセート+1mg/ml G418を添加したアルファマイナスMEMを入れたハイブリドーマクローニングプレート(Greiner、Germany)に接種する。約10〜14日後、単一クローンをトリプシン処理
し、次いで、さまざまな濃度のメトトレキセート(50nM、100nM、200nM、400nM、800nM)を用いて6ウェルペトリディッシュまたは10mlフラスコに接種する。次に、最高濃度のメトトレキセートで増殖するクローンを、さらに高濃度のメトトレキセート(1μM、2μM、5μM、10mM、20mM)を含有する新しい6ウェルプレートに移す。100〜200μMの濃度で増殖するクローンが得られるまで、同一の手順を繰り返す。所望の融合タンパク質の発現は、たとえばSDS-PAGEおよびウェスタンブロットによりまたは逆相HPLC分析により解析される。
実施例15: 多重融合型融合物
アルブミン融合タンパク質(たとえば、アルブミン(またはそれらの断片もしくは変異体)と融合した治療用タンパク質(またはそれらの断片もしくは変異体)を含有するもの)をさらに他のタンパク質に融合させて「多重融合タンパク質」を生成することが可能である。これらの多重融合タンパク質は、さまざまな用途に使用することができる。たとえば、本発明のアルブミン融合タンパク質をHisタグ、HAタグ、プロテインA、IgGドメイン、およびマルトース結合性タンパク質に融合させると、精製が容易になる。(たとえば、EP A 394,827; Traunecker et al., Nature 331:84-86(1988)を参照されたい)。本発明のポリペプチドに融合された核局在化シグナルは、特定の細胞小器官の局在位置にタンパク質をターゲッティングすることができ、一方、共有結合性ヘテロダイマーまたはホモダイマーは、アルブミン融合タンパク質の活性を増大または低減させることができる。このほか、本発明のアルブミン融合タンパク質に追加のタンパク質配列を融合させると、融合タンパク質の溶解性および/または安定性がさらに増大する可能性がある。上記の融合タンパク質は、当技術分野で公知の方法を用いるかもしくは慣例に従ってそれを改変することにより、および/またはIgG分子へのポリペプチドの融合について概説している以下のプロトコルを修正することにより、作製することができる。
簡潔に述べると、IgG分子のヒトFc部分は、以下に記載されている配列の5'および3'末端を含むプライマーを用いてPCR増幅することができる。これらのプラ
イマーはまた、発現ベクター、好ましくは哺乳動物または酵母発現ベクター中へのクローニングを容易にする都合のよい制限酵素部位を有していなければならない。
たとえば、pC4(ATCC受託番号209646)を使用する場合、ヒトFc部分はBamHIクローニング部位に連結することができる。3'BamHI部位が破壊される必要があることに留意されたい。次に、ヒトFc部分を含有するベクターをBamHIで再び制限切断してベクターを線状化し、そして本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド(当技術分野で公知の方法を用いて生成および単離されたもの)を、このBamHI部位に連結させる。本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは停止コドンなしでクローン化されることに留意されたい。それ以外の場合には、融合タンパク質を含有するFcは産生されないであろう。
天然に存在するシグナル配列を用いて本発明のアルブミン融合タンパク質を産生する場合、pC4は第2のシグナルペプチドを必要としない。このほか、天然に存在するシグナル配列を使用しない場合には、ベクターは異種シグナル配列が含まれるように改変することができる。(たとえば、国際公開WO 96/34891号を参照されたい)
ヒトIgG Fc領域:
GGGATCCGGAGCCCAAATCTTCTGACAAAACTCACACATGCCCACCGTGCCCAGCACCTGAATTCGAGGGTGCACCGTCAGTCTTCCTCTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACCCTCATGATCTCCCGGACTCCTGAGGTCACATGCGTGGTGGTGGACGTAAGCCACGAAGACCCTGAGGTCAAGTTCAACTGGTACGTGGACGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTACAACAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAATGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGCCCTCCCAACCCCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAACCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCGGGATGAGCTGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTATCCAAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAGAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAAGCTCACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGCAGGGGAACGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACGCAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCCGGGTAAATGAGTGCGACGGCCGCGACTCTAGAGGAT (配列番号36)
実施例16: アルブミン融合タンパク質からの抗体の産生
a) ハイブリドーマ法
本発明のアルブミン融合タンパク質および本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分(たとえば、融合タンパク質の治療用タンパク質部分またはアルブミン部分)に結合する抗体をさまざまな方法で調製することができる(Current Protocols, Chapter 2を参照されたい)。そのような方法の一例として、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分の調製物は、天然の夾雑物が実質的に含まれないように調製および精製される。次に、特異的活性ができるだけ高いポリクロナール抗血清を産生すべく、そのような調製物を動物に導入する。
本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分に特異的なモノクロナール抗体は、ハイブリドーマ法を用いて調製される(Kohler et al., Nature 256:495(1975); Kohler et al., Eur. J. Immunol. 6:511(1976); Kohler et al., Eur. J. Immunol. 6:292(1976); Hammerling et al., Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas, Elsevier, N.Y., pp.563-681(1981))。一般的には、動物(好ましくはマウス)を本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分で免疫する。そのようなマウスの脾細胞を抽出して好適な骨髄腫細胞系と融合させる。本発明においては任意の好適な骨髄腫細胞系を利用しうる。しかしながら、ATCCから入手可能な親骨髄腫細胞系(SP2O)を利用することが好ましい。融合後、得られたハイブリドーマ細胞をHAT培地中で選択的に保持し、次いでWandsら(Gastroenterology 80:225-232 (1981))により記載されたような限界希釈によりクローン化する。次に、そのような選択により得られたハイブリドーマ細胞をアッセイして、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分に結合することのできる抗体を分泌するクローンを同定する。
このほか、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分に結合することのできる他の抗体は、抗イディオタイプ抗体を用いて2段階法で作製することもできる。そのような方法では、抗体がそれら自体で抗原であるという事実が利用される。したがって、第2抗体に結合する抗体を得ることが可能である。この方法によれば、タンパク質特異的抗体を用いて、動物、好ましくはマウスを免疫する。次に、そのような動物の脾細胞を用いてハイブリドーマ細胞を作製し、そしてハイブリドーマ細胞をスクリーニングして、本発明の融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分により阻害されうる、本発明のアルブミン融合タンパク質(または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分)に特異的な抗体に結合する能力、を有する抗体を産生するクローンを同定する。そのような抗体は、本発明の融合タンパク質(または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分)に特異的な抗体に対する抗イディオタイプ抗体を含み、これを用いて動物を免疫すると本発明の融合タンパク質(または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分)に特異的な別の抗体の形成が誘発される。
ヒトにおいて抗体をin vivoで使用するために、抗体は「ヒト化」される。そのような抗体は、上記のモノクロナール抗体を産生するハイブリドーマ細胞に由来する遺伝子構築物を用いて作製することができる。キメラおよびヒト化抗体の作製方法は、当技術分野で公知であり、本明細書でも論じられている。(概説に関しては次の文献を参照されたい。Morrison, Science 229:1202(1985); Oi et al., BioTechniques 4:214(1986); Cabilly et al.,米国特許第4,816,567号; Taniguchi et al., EP 171496; Morrison et al., EP 173494; Neuberger et al., WO 8601533; Robinson et al., 国際公開WO 8702671号; Boulianne et al., Nature 3 12:643(1984); Neuberger et al., Nature 314:268(1985))。
b) scFvのライブラリーからの、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分に対する抗体フラグメントの単離 ヒトPBLから単離された天然に存在するV遺伝子から、ドナーが暴露されたものであってもなくてもよい本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分に対する反応性を含有する抗体フラグメントのライブラリーを構築する(たとえば、米国特許第5,885,793号を参照されたい。参照により該特許全体が本明細書に組み入れられるものとする)。
ライブラリーのレスキュー: 国際公開WO 92/01047号に記載されているように、ヒトPBLのRNAからscFvのライブラリーを構築する。ファージを提示する抗体フラグメントをレスキューするために、ファージミドを保有する約109個の大腸菌を用いて、1%グルコースおよび100μg/mlのアンピシリンを含有する50mlの2×TY(2×TY-AMP-GLU)に接種し、振盪しながらO.D.が0.8になるまで増殖させる。この培養物5mlを用いて50mlの2×TY-AMP-GLUに接種し、2×108TUのデルタ遺伝子3ヘルパー(M13デルタ遺伝子III、国際公開WO 92/01047号参照)を添加し、そして振盪せずに37℃で45分間、次に振盪しながら37℃で45分間、培養物をインキュベートする。培養物を4000r.p.m.で10分間遠心分離し、100μg/mlアンピシリンおよび50μg/mlカナマイシンを含有する2リットルの2×TY中にペレットを再懸濁させ、そして一晩増殖させる。国際公開WO 92/01047号に記載されているようにファージを調製する。
M13デルタ遺伝子IIIを次のように調製する。M13デルタ遺伝子IIIヘルパーファージは遺伝子IIIタンパク質をコードしていないので、ファージ(ミド)を提示する抗体フラグメントは、抗原に対するより大きな結合アビディティーを有する。
感染性M13デルタ遺伝子III粒子は、ファージ形態形成過程で野生型遺伝子IIIタンパク質を供給するpUC19誘導体を保有する細胞中でヘルパーファージを増殖させることにより作製される。振盪せずに37℃で1時間、次に振盪しながら37℃でさらに1時間、培養物をインキュベートする。細胞を遠心沈降させ(IEC-Centra 8,400r.p.m.で10分間)、100μgアンピシリン/mlおよび25μgカナマイシン/mlを含有する300mlの2×TYブロス(2×TY-AMP-KAN)中に再懸濁させ、37℃で振盪しながら一晩増殖させる。2回のPEG沈殿(Sambrook et al., 1990)により培養培地からファージ粒子を精製および濃縮し、2ml PBS中に再懸濁させ、そして0.45μmフィルター(Minisart NML; Sartorius)に通して、約1013形質導入単位/mlの最終濃度とする(アンピシリン耐性クローン)。
ライブラリーのパニング: PBS中で一晩かけて、100μg/mlまたは10μg/mlの本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分4mlでイムノチューブ(Immunotube、Nunc)をコーティングする。このチューブを2% Marvel-PBSを用いて37℃で2時間ブロッキングし、次いでPBS中で3回洗浄する。約1013TUのファージをチューブに適用し、上下ターンテーブルを用いてタンブリングさせながら室温で30分間インキュベートし、次いでさらに1.5時間放置する。PBS 0.1% Tween-20で10回、PBSで10回、チューブを洗浄する。1mlの100mMトリエチルアミンを添加し、上下ターンテーブルを用いて15分間回転することにより、ファージを溶出させ、その後、直ちに0.5mlの1.0M Tris-HCl, pH7.4で溶液を中和する。次に、ファージを使用して、溶出されたファージを細菌と共に37℃で30分間インキュベートすることにより、10mlの中間対数増殖期大腸菌TG1に感染させる。次に、1%グルコースおよび100μg/mlアンピシリンを含有するTYEプレート上に大腸菌をプレーティングする。次に、得られた細菌ライブラリーを上記のデルタ遺伝子3ヘルパーファージでレスキューして、後続の選択ラウンド用のファージを調製する。次に、このプロセスを繰り返して合計4ラウンドのアフィニティー精製を行う。その際、ラウンド3および4に対するチューブの洗浄を、PBS、0.1% Tween-20で20回、PBSで20回に増大させる。
結合物の特性決定: 第3および第4ラウンドの選択から溶出されたファージを用いて大腸菌HB 2151に感染させ、単一コロニーから可溶性scFvを産生さてアッセイにかける(Marks, et al., 1991)。50mM重炭酸塩pH 9.6中の10pg/mlの本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質の一部分のいずれかでコーティングされたマイクロタイタープレートを用いてELISAを行う。ELISAで陽性のクローンをPCRフィンガープリント法(たとえば、国際公開WO 92/01047号参照)により、次に配列決定により、さらに特性決定する。これらのELISA陽性クローンはまた、たとえば、エピトープマッピング、結合アフィニティー、受容体シグナル伝達、抗体/抗原結合を阻止または競合的に阻害する能力、および競合的アゴニストまたはアンタゴニスト活性のような当技術分野で公知の方法により、さらに特性決定することが可能である。
実施例17: ex vivoでの遺伝子治療を用いる治療方法
遺伝子治療の1方法では、本発明のアルブミン融合タンパク質を発現することのできる繊維芽細胞が患者に移植される。一般的には、皮膚生検により被験者から繊維芽細胞を得る。得られた組織を組織培養培地に配置し、小片に分割する。
組織の小塊を組織培養フラスコの湿潤表面上に配置する。約10片をそれぞれのフラスコ中に配置する。フラスコを上下逆さまにし、密閉して室温で一晩放置する。室温で24時間後、フラスコは反転させ、組織塊をフラスコの底部に固定された状態に保持し、新たな培地(たとえば、10% PBS、ペニシリンおよびストレプトマイシンを有するHam's F12培地)を添加する。次に、フラスコを37℃で約1週間インキュベートする。
この時点で、新たな培地を添加し、さらに数日ごとに交換する。さらに2週間培養した後、繊維芽細胞の単層が現れる。単層をトリプシン処理して、より大きなフラスコにスケールアップする。
Moloneyマウス肉腫ウィルスの長末端反復配列によりフランキングされたpMV-7(Kirschmeier, P.T. et al., DNA, 7:219-25(1988))をEcoRIおよびHindIIIで消化させ、続いて仔ウシ腸ホスファターゼで処理する。アガロースゲル上で線状ベクターを分画し、ガラスビーズを用いて精製する。
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、当技術分野で公知の方法により作製し、5'および3'末端の配列に対応しておりさらに所要であれば適切な制限部位および開始/停止コドンを任意に有するPCRプライマーを用いて増幅することができる。好ましくは、5'プライマーはEcoRI部位を含有し、3'プライマーはHindIII部位を含む。等量のMoloneyマウス肉腫ウィルスの線状バックボーンと、増幅されたEcoRIおよびHindIII断片とを、T4 DNAリガーゼの存在下で一緒に添加する。得られた混合物を2種の断片のライゲーションにふさわしい条件下に保持する。次に、ライゲーション混合物を用いて細菌HB101を形質転換し、次いでそれを、適切に挿入された対象遺伝子をベクターが有していることを確認する目的で、カナマイシンを含有する寒天上にプレーティングする。
10%仔ウシ血清(CS)、ペニシリンおよびストレプトマイシンを有するDulbecco改変Eagle培地(DMEM)中で、アンホトロピックなpA317またはGP+am12パッケージング細胞を集密濃度まで組織培養により増殖させる。次に、上記遺伝子を含有するMSVベクターを培地に添加して、ベクターをパッケージング細胞に形質導入する。こうすると、パッケージング細胞は、上記遺伝子を含有する感染性ウイルス粒子を産生するようになる(この時点のパッケージング細胞は、プロデューサー細胞と呼ばれる)。
形質導入されたプロデューサー細胞に新たな培地を添加し、続いて、集密的なプロデューサー細胞が含まれる10cmプレートから培地を取り出す。感染性ウイルス粒子を含有する使用済み培地をミリポアフィルターに通して濾過し、分離されたプロデューサー細胞を除去する。そして次にこの培地を用いて繊維芽細胞に感染させる。繊維芽細胞を有する半集密的プレートから培地を除去し、プロデューサー細胞からの培地とすばやく交換する。この培地を除去し、新たな培地と交換する。ウイルスの力価が高い場合、実質的にすべての繊維芽細胞が感染しているであろうから、選択の必要はない。力価が非常に低い場合、neoまたはhisのような選択マーカーを有するレトロウイルスベクターを使用する必要がある。繊維芽細胞に効率的に感染させた後、繊維芽細胞を分析してアルブミン融合タンパク質が産生されるかどうかを調べる。
次に、遺伝子工学的に操作された繊維芽細胞を、そのままでまたはcytodex 3マイクロキャリアービーズ上で集密的になるまで増殖させた後で、宿主に移植する。
実施例18: in vivoでの遺伝子治療を用いる治療方法
本発明の他の態様は、障害、疾患および病的状態を治療するためにin vivoでの遺伝子治療法を用いることである。遺伝子治療法は、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする裸の核酸(DNA、RNAおよびアンチセンスDNAまたはRNA)配列を動物に導入することに関連する。本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、標的組織によるポリペプチドの発現に必要なプロモーターまたは任意の他の遺伝的エレメントに機能しうるように連結させる(すなわち、結合する)ことが可能である。そのような遺伝子治療および送達の技術および方法は、当技術分野で公知であり、たとえば、次の文献を参照されたい。WO 90/11092, WO 98/11779; 米国特許第5693622号, 同第5705151号, 同第5580859号; Tabata et al., Cardiovasc. Res. 35(3):470-479(1997); Chao et al., Pharmacol. Res. 35(6):517-522(1997); Wolff, Neuromuscul. Disord. 7(5):314-318(1997); Schwartz et al., Gene Ther. 3(5):405-411(1996); Tsurumi et at., Circulation 94(12):3281-3290(1996) (参照により本明細書に組み入れられるものとする)。
ポリヌクレオチド構築物は、注射可能な物質を動物の細胞に送達する任意の方法により、たとえば、組織(心臓、筋肉、皮膚、肺、肝臓、腸など)の間質空間への注射により、送達することが可能である。ポリヌクレオチド構築物は、製薬上許容される液体または水性キャリアー中に入れて送達することができる。
「裸」のポリヌクレオチドDNAまたはRNAという用語は、ウイルス配列、ウイルス粒子、リポソーム製剤、リポフェクチン、または沈澱剤などの、細胞への進入を支援、促進、または容易化するように作用するいかなる送達ビヒクルをも有してない配列を意味する。しかしながら、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、当業者に周知の方法により調製することのできるリポソーム製剤(たとえば、Felgner P.L. et al. (1995) Ann. NY Acad. Sci. 772:126-139およびAbdallah B. et al. (1995) Biol. Cell 85(1):1-7中で教示されているもの)中に入れて送達することも可能である。
遺伝子治療法で使用されるポリヌクレオチドベクター構築物は、好ましくは、宿主ゲノム中に組み込まれずかつ複製を可能にする配列を含有しない構築物である。DNAの発現を駆動するために、当業者に公知の任意の強力なプロモーターを使用することができる。他の遺伝子治療技術と異なり、裸の核酸配列を標的細胞に導入することの1つの主要な利点は、細胞中におけるポリヌクレオチド合成の一過的な性質である。非複製性DNA配列を細胞に導入することにより所望のポリペプチドの産生が最大6ヶ月間提供されることが研究から明らかになった。
ポリヌクレオチド構築物を、筋肉、皮膚、脳、肺、肝臓、脾臓、骨髄、胸腺、心臓、リンパ、血液、骨、軟骨、膵臓、腎臓、胆嚢、胃、腸、精巣、卵巣、子宮、直腸、神経系、眼、腺および結合組織を含む動物内の組織の間質空間に送達することができる。組織の間質空間は、細胞間液;器官組織の細網繊維間、脈管もしくは房室の壁中の弾性繊維間または繊維組織の膠原繊維間にムコ多糖マトリックス;あるいは結合組織鞘膜保持筋肉細胞内または骨小腔中に同マトリックス、を含有する。それは、同様に、循環系の血漿およびリンパ管のリンパ液により占有された空間である。以下に述べた理由により、筋肉組織の間質空間への送達が好ましい。これらの細胞を含む組織に注射することによりポリヌクレオチド構築物を都合よく送達することが可能である。分化した永続的に非分裂性の細胞に送達してそこで発現させることが好ましいが、たとえば血液の幹細胞や皮膚の繊維芽細胞のような未分化または不完全分化細胞で送達および発現を行ってもよい。
in vivoの筋肉細胞は、ポリヌクレオチドを取り込んで発現させる能力が特に大きい。
裸のポリヌクレオチドを注射する場合、DNAまたはRNAの有効投与量は、約0.05g/kg体重から約50mg/kg体重までの範囲であろう。好ましくは、用量は、約0.005mg/kgから約20mg/kgまで、より好ましくは約0.05mg/kgから約5mg/kgまでであろう。もちろん、当業者であればわかるであろうが、この用量は、注射対象の組織部位によって変化するであろう。核酸配列の適切な有効用量は、当業者により容易に決定することができ、治療対象の病的状態および投与経路に依存する可能性がある。好ましい投与経路は、組織の間質空間に注射する非経口経路によるものである。しかしながら、他の非経口経路を使用してもよく、たとえば、特に、肺もしくは気管支組織、咽頭または鼻の粘膜に送達するために、エーロゾル製剤の吸入を行ってもよい。さらに、血管形成術を施す際、その処置に用いられるカテーテルにより、裸のポリヌクレオチド構築物を動脈に送達することができる。
in vivoで筋肉に注射されたポリヌクレオチドの用量応答効果は、次のように決定される。本発明のポリペプチドをコードするメッセンジャーRNAの産生に好適な鋳型DNAを、標準的な組換えDNA法に従って調製する。環状であっても直鎖状であってもよい鋳型DNAを、裸のDNAとして使用するかまたはリポソームと複合化させる。次に、マウスの四頭筋に種々の量の鋳型DNAを注射する。
0.3mlの2.5% Avertinを腹腔内注射することにより、5〜6週齢の雌および雄Balb/Cマウスに麻酔をかける。大腿前部に1.5cmの切開を行い、四頭筋を直接肉眼視できるようにする。筋肉の遠位挿入部位から膝中に約0.5cm入った深さ約0.2cmの位置に、1ccシリンジ内の0.1mlのキャリアー中に含まれる鋳型DNAを27ゲージ針で1分間かけて注射する。あとで位置が特定されるように注射部位上で縫合を行い、ステンレス鋼クリップで皮膚を閉鎖する。
適切なインキュベーション時間(たとえば、7日間)の後、四頭筋全体を切除することにより筋肉摘出物を調製する。それぞれの四頭筋の15μm横断切片を5片ごとに組織化学的に染色してタンパク質発現を調べる。様々な時間に切除された別々のマウスからの四頭筋を用いること以外は同様にして、融合タンパク質発現の時間的経過を調べることも可能である。注射後の筋肉内でのDNAの持続性については、注射されたマウスおよび対照のマウスから全細胞DNAおよびHIRT上清を調製した後、サザンブロット分析により調べることが可能である。マウスにおける上記の実験の結果を用いて、ヒトおよび他の動物において裸のDNAを使用したと
きの適切な用量および他の治療パラメーターを推定することができる。
実施例19: トランスジェニック動物
本発明のアルブミン融合タンパク質は、トランスジェニック動物中で発現させることもできる。トランスジェニック動物を作製するために、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、モルモット、ブタ、ミニブタ(micro-pig)、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ならびに非ヒト霊長類、たとえば、ヒヒ、サルおよびチンパンジーを含めて任意の種の動物を使用することが可能であるが、これらに限定されるものではない。特定の実施形態では、本明細書に記載のまたは当技術分野で公知の方法を用いて、遺伝子治療プロトコルの一部としてヒトにおいて本発明の融合タンパク質を発現させる。
本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを動物に導入してトランスジェニック動物の創始者系統(founder line)を作製するために、当技術分野で公知の任意の技術を使用することが可能である。そのような技術としては、前核マイクロインジェクション(Paterson et aL, Appl. Microbiol. Biotechnol. 40:691-698(1994); Carver et al., Biotechnology (NY) 11:1263-1270(1993); Wright et al., Biotechnology (NY) 9:830-834(1991);およびHoppe et al., 米国特許第4,873,191号(1989)); 生殖細胞系へのレトロウイルス媒介遺伝子導入(Van der Putten et al., Proc. Natl. Acad. Sci., USA 82:6148-6152 (1985))、胚盤胞または胚へのレトロウイルス媒介遺伝子導入; 胚幹細胞における遺伝子ターゲッティング(Thompson et al., Cell 56:313-321(1989)); 細胞または胚のエレクトロポレーション(Lo, 1983, Mol Cell. Biol. 3:1803-1814(1983)); 遺伝子銃を用いる本発明のポリヌクレオチドの導入(たとえば、Ulmer et al., Science 259:1745(1993)を参照されたい); 多能性胚幹細胞への核酸構築物の導入および胚盤胞へのその幹細胞の戻し移入; ならびに精子媒介遺伝子導入(Lavitrano et al., Cell 57:717-723(1989);などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。このような方法の概説に関しては、Gordon,「トランスジェニック動物(Transgenic Animals)」 Intl. Rev. Cytol. 115:171-229(1989)(参照によりその全体が本明細書に組み込まれるものとする)を参照されたい。
当技術分野で公知の任意の方法を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含有するトランスジェニッククローンを作製することが可能であり、そのような方法としてはたとえば、静止期に誘導されている培養された胚性細胞、胎児細胞、または成体細胞から核を除核した卵母細胞に、核を移入すればよい(Campell et al., Nature 380:64-66 (1996); Wilmut et al., Nature 385:810-813 (1997))。
本発明は、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドをすべての細胞中に有するトランスジェニック動物、ならびにすべての細胞中ではなく一部の細胞中にこれらのポリヌクレオチドを有する動物、すなわち、モザイク動物またはキメラ動物を提供する。トランスジーンは、単独のトランスジーンとして、または頭部-頭部タンデム、頭部-尾部タンデムなどのコンカテマーのような複数コピーとして、組み込むことが可能である。トランスジーンはまた、たとえば、Laskoら(Lasko et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89:6232-6236(1992))の教示に従って、特定の細胞型に選択的に導入して、そこで活性化させることも可能である。そのような細胞型特異的活性化に必要な調節配列は、対象の特定の細胞型に依存するであろう。またそうした調節配列は、当業者には自明であろう。本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを、本発明の融合タンパク質の治療用タンパク質部分またはアルブミン部分に対応する内因性遺伝子の染色体部位に組み込むことが望まれる場合は、遺伝子ターゲッティングが好ましい。簡潔に述べると、そのような技術を利用する場合、染色体配列との相同的組換えにより内因性遺伝子のヌクレオチド配列中に組み込んでその機能を破壊する目的で、その内因性遺伝子に相同な何らかのヌクレオチド配列を含有するベクターをデザインする。トランスジーンはまた、たとえば、Guら(Gu et al., Science 265:103-106(1994))の教示に従うことにより、特定の細胞型に選択的に導入して、その結果その細胞型においてだけ内因性遺伝子を不活性化することができる。そのような細胞型特異的不活性化に必要な調節配列は、対象の特定の細胞型に依存するであろう。またそうした調節配列は、当業者には自明であろう。
トランスジェニック動物が作製されたならば、標準的な技術を利用して組換え遺伝子の発現をアッセイすることが可能である。サザンブロット分析またはPCR法により最初のスクリーニングを行って動物組織を分析して、本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの組込みが起こったことを確認することが可能である。限定されるものではないが、動物から得られた組織サンプルのノーザンブロット分析、in situハイブリダイゼーション分析、逆転写酵素-PCR(rt-PCR)などの技術を用いて、トランスジェニック動物の組織中における本発明の融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドのmRNA発現のレベルを評価することも可能である。融合タンパク質発現組織のサンプルは、融合タンパク質に特異的な抗体を用いて免疫細胞化学的または免疫組織化学的に評価することも可能である。
創始者動物が作製されれば、それらを交配、同系交配、異系交配、異種交配して、特定の動物のコロニーを作り出すことが可能である。そのような交配ストラテジーの例としては、たとえば、別個の系統を樹立するために、2ヶ所以上の組込み部位を有する創始者動物を異系交配すること;それぞれのトランスジーンの相加的発現の効果によってより高レベルでトランスジーンを発現する複合トランスジェニック動物を作製するために、別個の系統を同系交配すること;発現を増大させてかつDNA分析による動物のスクリーニングの必要性をなくすべく、所与の組込み部位に関してホモ接合である動物を作製するために、ヘテロ接合性トランスジェニック動物を交配すること;複合ヘテロ接合系統またはホモ接合系統を作製するために、別個のホモ接合系統を交配すること;および、対象の実験モデルに適した明確なバックグラウンドにトランスジーン(すなわち、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド)が配置されるように、交配することが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のトランスジェニック動物は、本発明の融合タンパク質ならびに本発明の融合タンパク質の治療用タンパク質成分および/またはアルブミン成分の生物学的機能を詳細に検討したり、正常でない発現に関連づけられる病的状態および/または障害を調べたり、そのような病的状態および/または障害を改善するのに有効な化合物をスクリーニングしたりするのに有用な動物モデル系を含む用途を有するが、これらの用途に限定されるものではない。
実施例20: B細胞増殖および分化の刺激または阻害を検出するアッセイ
機能的体液性免疫応答の生起は、B系列細胞とその微小環境との間の可溶性かつコグネイトの両方のシグナリングを必要とする。シグナルは、B系列細胞のプログラムされた発生を継続させる正の刺激を付与することもあれば、その現在の発生経路を阻止するように細胞に指示する負の刺激を付与することもある。これまでに、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL10、IL-13、IL-14およびIL-15を含めて、多数の刺激性および抑制性シグナルがB細胞の応答性に影響を及ぼすことがわかっている。興味深いことに、これらのシグナルは、それ自体、弱いエフェクターであるが、種々の共刺激性タンパク質と一緒になって、B細胞集団の活性化、増殖、分化、ホーミング、免疫寛容および死滅を引き起こすことができる。
B細胞共刺激性タンパク質のうち最もよく研究されたクラスの1つは、TNFスーパーファミリーである。このファミリーのうち、CD40、CD27、およびCD30は、それらのそれぞれのリガンドCD154、CD70、およびCD153と一緒になって、さまざまな免疫応答を調節することが判明している。これらのB細胞集団およびそれらの前駆体の増殖および分化の検出および/または観測を可能にするアッセイは、種々のタンパク質が増殖および分化に関してこれらのB細胞集団に及ぼしうる効果を調べるうえで価値あるツールである。B細胞集団およびそれらの前駆体の分化、増殖、または阻害の検出を可能にするようにデザインされた2つのアッセイを以下に示す。
in vitroアッセイ−B細胞集団およびそれらの前駆体の活性化、増殖、分化あるいは阻害および/または死滅を誘発する能力に関して、本発明のアルブミン融
合タンパク質(治療用タンパク質および/もしくはアルブミンの断片または変異体あるいはアルブミンの断片または変異体を含有する融合タンパク質を含む)を評価することができる。0.1から10,000ng/mLまでの用量範囲にわたり定性的に測定される、精製済みヒト扁桃B細胞に対する本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を、標準的なBリンパ球共刺激アッセイで評価する。このアッセイでは、精製済み扁桃B細胞を、プライミング剤としてのホルマリン固定スタフィロコッカス=アウレウス=コーワンI(Staphylococcus aureus Cowan I)(SAC)または固定化された抗ヒトIgM抗体のいずれかの存在下で培養する。IL-2およびIL-15のような第2シグナルは、SACおよびIgM架橋と相乗作用して、トリチウム化チミジン取り込みにより測定されるB細胞増殖を誘発する。新規な相乗剤は、このアッセイを用いて容易に同定することができる。アッセイには、CD3陽性細胞の磁性ビーズ(MACS)枯渇によるヒト扁桃B細胞の単離が含まれる。得られる細胞集団は、CD45R(B220)の発現により評価した場合、95%超のB細胞である。
それぞれのサンプルの種々の稀釈液を96ウェルプレートの個々のウェルに入れ、全容量150μlとなるように培養培地(10% FBS、5×10-5M 2ME、100U/mlペニシリン、10μg/mlストレプトマイシンおよび10-5稀釈のSACを含有するRPMI 1640)中に懸濁された105個のB細胞をウェルに添加する。因子添加の72時間後に開始される3H-チミジン(6.7 Ci/mM)を用いた20時間パルス(1μCi/ウェル)により、増殖または阻害を定量する。正および陰性対照は、それぞれIL2および培地である。
in vivoアッセイ−緩衝剤のみまたは2mg/kgの本発明のアルブミン融合タンパク質(治療用タンパク質および/もしくはアルブミンの断片または変異体あるいはアルブミンの断片または変異体を含有する融合タンパク質を含む)を、BALB/cマウスに1日2回注射する(腹腔内)。マウスがこの処置を4日連続して受けた時点で、分析のためにマウスを屠殺して種々の組織および血清を採取する。正常な脾臓と本発明のアルブミン融合タンパク質で処理された脾臓から得られたH&E切片とを比較することにより、B細胞集団の分化および増殖の活性化を示していると考えられる動脈周囲リンパ鞘の拡散および/または赤色髄領域の有核細胞性の著しい増加のような脾臓細胞に対する前記融合タンパク質の活性の結果を同定する。B細胞マーカーである抗CD45R(B220)を用いた免疫組織化学的研究を使用して、脾臓組織崩壊のような脾臓細胞に対するなんらかの生理学的な変化が、樹立T細胞領域に浸潤する境界の不明瞭なB細胞ゾーン内での増大されたB細胞提示が原因であるかどうかを調べる。
アルブミン融合タンパク質で処理されたマウスの脾臓のフローサイトメトリー分析を用いることにより、アルブミン融合タンパク質がThB+, CD45R(B220)dull B細胞の割合を対照マウス中で観測されるものを上回って特異的に増大させるかどうかを調べる。
同様に、in vivoにおいて増大された成熟B細胞提示から推定される結果は、血清Ig力価の相対的増加である。したがって、血清IgMおよびIgAレベルを、緩衝剤で処理されたマウスと融合タンパク質で処理されたマウスとの間で比較する。
この実施例に記載した研究は、本発明の融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例21: T細胞増殖アッセイ
PBMCについてCD3誘導増殖アッセイを行い、3H-チミジンの取り込みによる測定を行う。アッセイは次のように行う。CD3に対するmAb(HIT3a、Pharmingen)またはアイソタイプが一致した対照mAb(B33.1)を100μl/ ml用いて4℃で一晩かけて96ウェルプレートをコーティングし(.05M重炭酸塩緩衝液, pH9.5中、1μg/ml)、次いでPBSで3回洗浄する。F/Hグラジエント遠心分離によりヒト末梢血からPBMCを単離し、10% FCSおよびP/Sを含有するRPMI中に加えて、さまざまな濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質(治療用タンパク質および/もしくはアルブミンの断片または変異体あるいはアルブミンの断片または変異体を含有する融合タンパク質を含む)の存在下で(全容量200μl)、mAbでコーティングされたプレートの四重反復試験ウェルに添加する(5×104/ウェル)。該当するタンパク質緩衝液および培地単独が対照である。37℃で48時間培養した後、プレートを1000rpmで2分間スピンして、100μlの上清を取り出し、増殖に対する影響が観測される場合には、それをIL-2(または他のサイトカイン)の測定のために-20℃で保存する。ウェルに0.5μCiの3H-チミジンを含有する100μlの培地を添加し、37℃で18〜24時間培養する。ウェルの内容物を回収し、3H-チミジンの取り込みを増殖の尺度として使用する。抗CD3単独が増殖に関する陽性対照である。増殖を促進する対照として、IL-2(100U/ml)をも使用する。本発明の融合タンパク質の効果に対する陰性対照として、T細胞の増殖を誘導しない対照抗体を使用する。
この実施例に記載した研究は、本発明の融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例22: MHCクラスII、共刺激性および接着分子の発現ならびに単球および単球由来ヒト樹状細胞の細胞分化に及ぼす本発明の融合タンパク質の効果
末梢血で見いだされる増殖性前駆体を増殖させることにより、樹状細胞を生成する。すなわち、接着性PBMCまたは水簸単球画分を、GM-CSF(50ng/ml)およびIL-4(20ng/ml)と共に7〜10日間培養する。これらの樹状細胞は、非成熟細胞の特徴的表現型を有する(CD1、CD80、CD86、CD40およびMHCクラスII抗原の発現)。TNF-αのような活性化因子で処理すると、表面表現型の急速な変化(MHCクラスIおよびII、共刺激性および接着分子の発現、FCγRIIのダウンレギュレーション、CD83のアップレギュレーション、の増加)が起こる。これらの変化は、抗原提示能力の増加および樹状細胞の機能的成熟と関連する。
表面抗原のFACS分析を次のように実施する。漸増濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質またはLPS(陽性対照)を用いて細胞を1〜3日間処理し、1% BSAおよ
び0.02mMアジ化ナトリウムを含有するPBSで洗浄し、次いで1:20希釈した適切なFITCまたはPE標識モノクローナル抗体と共に4℃で30分間インキュベートする。さらなる洗浄を行った後、標識された細胞をフローサイトメトリーによりFACScan(Becton Dickinson)で分析する。
サイトカインの産生に対する効果: 樹状細胞により生成されるサイトカイン、特にIL-12は、T細胞依存性免疫応答の開始に重要である。IL-12は、Th1ヘルパーT細胞免疫応答の生起に強く影響し、そして細胞傷害性TおよびNK細胞機能を誘導する。ELISAを用いて、次のようにIL-12放出を測定する。漸増濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて樹状細胞(106/ml)を24時間処理する。陽性対照として細胞培養物にLPS(100ng/ml)を添加する。次に、細胞培養物からの上清を採取し、そして市販のELISAキット(例えば、R&D Systems(Minneapolis,MN))を用いてIL-12含量について分析する。キットに提供されている標準的なプロトコルを用いる。
MHCクラスII、共刺激性分子および接着分子の発現に対する効果: 細胞表面抗原の3つの主要なファミリー、すなわち、接着分子、抗原提示に関与する分子、およびFc受容体を、単球上で同定することができる。MHCクラスII抗原および他の共刺激性分子、たとえば、B7およびICAM-1の発現がモジュレートされると、単球の抗原提示能力およびT細胞活性化を誘導する能力が結果として変化する可能性がある。Fc受容体の発現の増大は、単球の細胞傷害活性、サイトカイン放出および食作用の改善と相関しうる。
次のようにFACS分析を用いて表面抗原を調べる。漸増濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質またはLPS(陽性対照)を用いて単球を1〜5日間処理し、1% BSAおよび0.02mMアジ化ナトリウムを含有するPBSで洗浄し、次いで1:20希釈の適切なFITCまたはPE標識モノクローナル抗体と共に4℃で30分間インキュベートする。さらなる洗浄を行った後、標識された細胞をフローサイトメトリーによりFACScan(Becton Dickinson)で分析する。
単球の活性化および/または増大された生存: 単球を活性化する(もしくは不活化する)および/または単球の生存を増大させる(もしくは単球生存を低下させる)分子のアッセイは、当該技術分野で公知であり、本発明の分子が単球のインヒビターまたはアクチベーターとして機能するかを調べるために慣用的に適用しうる。本発明のアルブミン融合タンパク質は、以下に記載の3つのアッセイを用いてスクリーニングすることができる。これらのアッセイのそれぞれで、Histopaque勾配(Sigma)を通した遠心分離により単一のdonor leukopack(American Red Cross, Baltimore, MD)から末梢血単核細胞(PBMC)を精製する。向流遠心水簸によりPBMCから単球を単離する。
単球生存アッセイ: ヒト末梢血単球は、血清または他の刺激物の不在下で培養した場合、次第に生存能力を失う。それらの死は、内的に調節された過程(アポトーシス)から生じる。活性化因子、たとえばTNF-αを培養物に添加すると、細胞の生存は劇的に改善され、DNAの断片化が防止される。ヨウ化プロピジウム(PI)染色を用いて、次のようにアポトーシスを調べる。ポリプロピレンチューブ内の無血清培地(陽性対照)中、100ng/ml TNF-α(陰性対照)の存在下かつ試験される種々の濃度の融合タンパク質の存在下で、単球を48時間培養する。5μg/mlの最終濃度でPIを含有するPBS中に2×106/mlの濃度で細胞を懸濁させ、次いで室温で5分間インキュベートしてからFACScan分析にかける。PI取り込みは、この試験状況でDNAの断片化と相関することがわかっている。
サイトカイン放出に対する効果: 単球/マクロファージの重要な機能は、刺激後のサイトカイン放出を介した免疫系の他の細胞集団に対する調節活性である。サイトカイン放出を測定するためにELISAを次のように実施する。漸増濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質と共に、および同一条件下であるが該融合タンパク質の不在下で、ヒト単球を5×105細胞/mlの濃度でインキュベートする。IL-12産生を調べるために、前記融合タンパク質の存在下でIFN(100U/ml)を用いて細胞を一晩プライミングする。次いで、LPS(10ng/ml)を添加する。24時間後、馴化培地を採取して使用するまで凍結保存する。その後、市販のELISAキット(たとえば、R&D Systems(Minneapolis, MN))を用いてかつキットに提供されている標準的プロトコルを適用して、TNF-アルファ、IL-10、MCP-1およびIL-8の測定を行う。
酸化的バースト: 精製済みの単球を96ウェルプレートに2〜1×105細胞/ウェルでプレーティングする。漸増濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質を、ウェルの全容量0.2mlの培養培地(RPMI 1640 + 10% FCS、グルタミンおよび抗生物質)中に添加する。3日間インキュベートした後、プレートを遠心分離にかけて、ウェルから培地を取り出す。マクロファージの単層に、1ウェルあたり0.2mlのフェノールレッド溶液(140mM NaCl、10mMリン酸カリウム緩衝液pH7.0、5.5mMデキストロース、0.56mMフェノールレッドおよび19U/mlのHRPO)を刺激物質(200nM PMA)と共に添加する。プレートを37℃で2時間インキュベートし、そして1ウェルあたり20μlの1N NaOHを添加することにより反応を停止させる。610nmで吸光度を読み取る。マクロファージにより生成されたH2O2の量を計算するために、既知のモル濃度のH2O2溶液の標準曲線をそれぞれの実験に適用する。
この実施例に記載した研究は、本発明の融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質またはポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例23: 本発明の融合タンパク質の生物学的効果
星状細胞およびニューロンアッセイ
皮質ニューロン細胞の生存、神経突起伸長、または表現型分化を促進する活性に関して、およびグリア繊維酸性タンパク質免疫陽性細胞である星状細胞の増殖の誘導に関して、本発明のアルブミン融合タンパク質を試験することができる。
バイオアッセイに用いる皮質細胞の選択は、皮質構造中でのFGF-1およびFGF-2の優勢な発現ならびに既に報告されているFGF-2処理から生じる皮質ニューロン生
存の増強に基づく。たとえば、チミジン取り込みアッセイを用いて、これらの細胞に対する本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を解明することができる。
さらに、in vitroにおける皮質または海馬ニューロンに対するFGF-2(塩基性FGF)の生物学的効果を記載した既報により、ニューロン生存および神経突起伸長の両方の増大が実証されている(Walicke et al.,「繊維芽細胞増殖因子は分離された海馬ニューロンの生存を促進し、神経突起伸長を増強する」Proc. Natl. Acad. Sci. USA 83:3012-3016(1986)、参照によりその全体が本明細書に組み入れられるアッセイ)。しかしながら、PC-12細胞で行われた実験の報告からは、これらの2つの応答が、必ずしも同義的なものでないこと、およびどのFGFが試験されているかだけでなくどの受容体が標的細胞で発現されるかにも依存しうることが示唆される。皮質ニューロン初代培養パラダイムを用いれば、本発明のアルブミン融合タンパク質が神経突起伸長を誘導する能力を、たとえばチミジン取り込みアッセイを用いて、FGF-2で得られた応答と比較することができる。
繊維芽細胞および内皮細胞アッセイ
ヒト肺繊維芽細胞をClonetics(San Diego, CA)から入手し、そしてClonetics製の増殖培地中で保持する。真皮微小血管内皮細胞をCell Applications(San Diego, CA)から入手する。増殖アッセイのために、ヒト肺繊維芽細胞および真皮微小血管内皮細胞を、96ウェルプレートの増殖培地中、5,000細胞/ウェルで1日培養すればよい。次いで、0.1% BSA基本培地中で細胞を1日インキュベートする。
培地を新たな0.1% BSA培地と交換した後、本発明のタンパク質の試験融合タンパク質と共に細胞を3日間インキュベートする。Alamar Blue(Alamar Biosciences, Sacramento, CA)を10%の最終濃度になるように各ウェルに添加する。細胞を4時間インキュベートする。CytoFluor蛍光リーダーで読み取ることにより細胞生存能力を測定する。PGE2アッセイのために、96ウェルプレート中、5,000細胞/ウェルでヒト肺繊維芽細胞を1日培養する。培地を0.1% BSA基本培地と変換した後、IL-1αを用いてまたは用いずにFGF-2または本発明の融合タンパク質と共に細胞を24時間インキュベートする。上清を採取し、そしてEIAキット(Cayman, Ann Arbor, MI)によりPGE2に関してアッセイする。IL-6アッセイのために、96ウェルプレート中、5,000細胞/ウェルでヒト肺繊維芽細胞を1日培養する。培地を0.1% BSA基本培地と変換した後、FGF-2と共にまたは本発明のアルブミン融合タンパク質および/またはIL-1αと共にまたはそれを用いずに、細胞を24時間インキュベートする。上清を採取し、そしてELISAキット(Endogen, Cambridge, MA)によりIL-6に関してアッセイする。
ヒト肺繊維芽細胞をFGF-2または本発明のアルブミン融合タンパク質と共に基本培地中で3日間培養した後、Alamar Blueを添加して繊維芽細胞の増殖に対する効果を評価する。FGF-2は、10〜2500ng/mlで刺激を示すはずであり、この値を本発明の融合タンパク質による刺激と比較することができる。
[3H]チミジン取り込みに基づく細胞増殖
次の[3H]チミジン取り込みアッセイを用いて、繊維芽細胞、上皮細胞または未熟筋肉細胞のような細胞の増殖に対する増殖因子タンパク質などの治療用タンパク質の効果を測定することができる。
無血清培地中で18時間インキュベートすることにより、半集密的培養物をG1期で停止させる。次に、治療用タンパク質を24時間にわたり添加し、その最後の4時間で、培養物を0.33μMの最終濃度の[3H]チミジン(25Ci/mmol, Amersham, Arlington Heights, IL)で標識する。組み込まれた[3H]チミジンを氷冷された10%トリクロロ酢酸で24時間かけて沈澱させる。続いて、氷冷された10%トリクロロ酢酸で、次いで氷冷水で、連続的に細胞をすすぐ。0.5M NaOH中で溶解させてから、溶解物およびPBSリンス(500ml)をプールして、放射活性の量を測定する。
パーキンソンモデル
パーキンソン病における運動機能の喪失は、黒質線条体のドーパミン作動性投射ニューロンの変性から生じる線条体ドーパミンの欠乏に起因する。広範に特性づけされたパーキンソン病の動物モデルは、1-メチル-4フェニル1,2,3,6-テトラヒドロピリジン(MPTP)の全身的投与を伴う。CNSの場合、MPTPは、星状細胞に取り込まれ、そしてモノアミンオキシダーゼBにより1-メチル-4-フェニルピリジン(MPP+)に異化され、そして放出される。続いて、MPP+は、ドーパミンの高親和性再取り込みトランスポーターによりドーパミン作動性ニューロンに能動的に蓄積される。次いで、MPP+は、電気化学的勾配によりミトコンドリア中に濃縮され、そしてニコチン酸アミドアデニン二リン酸:ユビキノン酸化還元酵素(複合体I)を選択的に阻害することにより、電子伝達を妨害して最終的に酸素ラジカルを生成する。
FGF-2(塩基性FGF)は黒質のドーパミン作動性ニューロンへの栄養活性を有することが組織培養状況で実証されている(Ferrari et al., Dev. Biol. 1989)。最近、Unsicker博士のグループは、ゲル形態インプラントとしてFGF-2を線条体に投与すると、MPTP曝露に関連づけられる毒性から黒質のドーパミン作動性ニューロンがほぼ完全に保護されることを実証した(Otto and Unsicker, J. Neuroscience, 1990)。
FGF-2で得られたデータに基づいて、本発明のアルブミン融合タンパク質を評価し、in vitroにおけるドーパミン作動性ニューロンの生存を増強するFGF-2の作用と類似の作用を有するかどうかを調べることができ、さらにまた、線条体においてMPTP処理に関連づけられる損傷からドーパミン作動性ニューロンを保護することに関してin vivoで試験することができる。ドーパミン作動性ニューロン細胞培養状況において本発明のアルブミン融合タンパク質の潜在的効果を最初にin vitroで試験する。妊娠14日目のWisterラット胚由来の中脳底板を切り取ることにより、培養物を調製する。組織をトリプシンで分離し、そしてポリオルニチン-ラミニンでコーティングされたカバーガラス上に200,000細胞/cm2の密度で接種する。ホルモン添加物(NI)を含有するDulbecco改変Eagle培地およびF12培地中で細胞を保持する。8日後、パラホルムアルデヒドにより培養物をin vitroで固定し、そしてドーパミン作動性ニューロンに対する特異的マーカーであるチロシンヒドロキシラーゼの免疫組織化学的染色のための処理を施す。胎児期ラットから解離細胞培養物を調製する。培養培地を3日ごとに交換し、因子もその時点で添加する。
ドーパミン作動性前駆細胞が増殖する段階を過ぎている発生時期である妊娠14日目にドーパミン作動性ニューロンを動物から単離するので、チロシンヒドロキシラーゼ免疫陽性ニューロンの数の増加は、in vitroで生存するドーパミン作動性ニューロンの数の増加を表すであろう。したがって、治療用タンパク質がドーパミン作動性ニューロンの生存を延長するように作用するならば、前記融合タンパク質がパーキンソン病に関与しうることが示唆されよう。
この実施例に記載した研究は、本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例24: 血管内皮細胞の増殖に対する本発明のアルブミン融合タンパク質の効果
1日目、4%ウシ胎仔血清(FBS)、16ユニット/mlヘパリン、および50ユニット/ml内皮細胞増殖添加物(ECGS, Biotechnique, Inc.)を含有するM199培地中に、2〜5×104細胞/35mmディッシュの濃度でヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)を接種する。2日目、培地を、10% FBS、8ユニット/mlヘパリンを含有するM199と置換する。本発明のアルブミン融合タンパク質および陽性対照、たとえば、VEGFおよび塩基性FGF(bFGF)を種々の濃度で添加する。4日目および6日目、培地を置換する。8日目、Coulter Counterを用いて細胞数を測定する。
HUVEC細胞数の増加は、前記融合タンパク質が血管内皮細胞を増殖させうることを示し、一方、HUVEC細胞数の減少は、前記融合タンパク質が血管内皮細胞を阻害することを示す。
この実施例に記載した研究は、本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう。
実施例25: ラット角膜創傷治癒モデル
この動物モデルは、新血管形成に対する本発明のアルブミン融合タンパク質の効果を示す。実験プロトコルは、以下を含む。
角膜の中心から間質層へ1〜1.5mmの長さの切開を行う。
眼の外端に面する切開の唇縁の下にスパーテルを挿入する。
ポケットを作る(その底面は眼の縁から1〜1.5mmである)。
50ng〜5μgの本発明のアルブミン融合タンパク質を含むペレット剤を、ポケット内に配置する。
本発明のアルブミン融合タンパク質を用いる治療は、20mg〜500mgの用量範囲で角膜創傷に局所的に適用することもできる(5日間毎日治療)。
この実施例に記載した研究は、本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例26: 糖尿病マウスおよびグルココルチコイド障害性創傷治癒モデル
糖尿病のdb+/db+マウスモデル 本発明のアルブミン融合タンパク質が治癒過程を促進することを実証するために、創傷治癒の遺伝的糖尿病マウスモデルを使用する。db+/db+マウスにおける全層創傷治癒モデルは、障害性創傷治癒の十分に特性づけられた臨床的に関連する再現性のあるモデルである。糖尿病性創傷の治癒は、収縮に依存するのではなく肉芽組織の形成および再上皮形成に依存する(Gartner, M.H. et al., J. Surg. Res. 52:389(1992); Greenhalgh, D.G. et al., Am. J. Pathol. 136:1235(1990))。
糖尿病動物は、II型真性糖尿病で観察される特徴的特性の多くを有する。ホモ接合性(db+/db+)マウスは、それらの正常なヘテロ接合性(db+/+m)同腹仔と比較して肥満である。突然変異体糖尿病(db+/db+)マウスは、第4染色体上に単一の常染色体劣性突然変異(db+)を有する(Colemanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:283-293(1982))。動物は、多食症、多渇症、および多尿症を示す。突然変異体糖尿病マウス(db+/db+)は、上昇した血中グルコース、増加したかまたは正常なインスリンレベル、および抑制された細胞媒介免疫を示す(Mandel et al., J.Immunol. 120:1375(1978); Debray-Sachs,M. et at.,Clin.Exp.Immunol.51(1):1-7(1983); Leiter et al., Am. J. of Pathol. 114:46-55(1985))。末梢神経障害、心筋合併症、および微小血管病変、基底膜肥厚、および糸球体濾過異常が、これらの動物で報告されている(Norido, F. et al., Exp. Neurol. 83(2):221-232(1984); Robertson et al., Diabetes 29(1):60-67(1980); Giacomelli et al., Lab Invest. 40(4):460-473(1979); Coleman, D.L., Diabetes 31(Suppl):1-6(1982))。これらのホモ接合性糖尿病マウスは、ヒトII型糖尿病に類似したインスリン耐性のある高血糖症を発症する(Mandel et al., J. Immunol. 120:1375-1377(1978))。
これらの動物で観察される特徴から、このモデルにおける治癒は、ヒト糖尿病で観察される治癒に類似している可能性があることがわかる(Greenhalgh, et al., Am. J. of Pathol. 136: 1235-1246(1990))。
遺伝的糖尿病の雌C57BL/KsJ(db+/db+)マウスおよびそれらの非糖尿病(db+/+m)へテロ接合性同腹仔を、この研究で用いる(Jackson Laboratories)。これらの動物は6週齢で購入し、研究の開始時は8週齢である。動物を個別に収容し、そして自由に食物と水を与える。すべての操作を、無菌技法を用いて行う。実験は、Human Genome Sciences, Inc.の「Institutional Animal Care and Use Committee and the Guidelines for the Care and Use of Laboratory Animals」の規則および指針に従って行う。
既報の方法に従って創傷プロトコルを実施する(Tsuboi, R. and Rifkin, D .B., J. Exp. Med. 172:245-251(1990))。簡潔に述べると、創傷を行う日に、脱イオン水に溶解したAvertin(0.01mg/mL)、2,2,2-トリブロモエタノールおよび2-メチル-2-ブタノールを腹腔内注射することにより、動物を麻酔する。動物の背面領域を剃毛し、そして70%エタノール溶液およびヨードで皮膚を洗浄する。手術領域を滅菌ガーゼで拭ってから創傷させる。次いで、Keyes組織パンチを用いて8mmの全層創傷を形成する。創傷させた直後、創傷の拡大を止めるように周囲の皮膚を穏やかに伸ばす。実験の間、創傷は開放したままにしておく。治療剤の適用は、創傷日から開始して5日間連続で局所的に行う。処置の前に、滅菌生理食塩水およびガーゼスポンジを用いて穏やかに創傷を洗浄する。
手術日およびその後2日間隔で、創傷を目視検査し、固定距離で写真撮影する。1〜5日目の毎日および8日目に測定を行って、創傷閉鎖を判定する。目盛り付きJamesonカリパスを用いて水平方向および垂直方向に創傷を測定する。肉芽組織がもはや肉眼で見えずかつ創傷が連続した上皮で覆われている場合、創傷は治癒したとみなされる。
1日あたり創傷ごとに4mgから500mgまでの範囲のさまざまな用量で本発明のアルブミン融合タンパク質をビヒクルに加えて8日間にわたり投与する。ビヒクル対照グループには、50mLのビヒクル溶液を与えた。
8日目にペントバルビタールナトリウム(300mg/kg)を腹腔内注射して動物を安
楽死させる。次いで、組織学的および免疫組織化学的に調べるために、創傷および周囲の皮膚を採取する。さらなる処理に付すべく、生検スポンジ間の組織カセット内の10%中性緩衝化ホルマリン中に組織標本を入れる。
それぞれ10匹の動物(5匹は糖尿病であり、5匹は糖尿病でない対照である)を含む3つのグループ、すなわち、1)ビヒクルプラセボ対照、2)非処置グループ、および3)処置グループを評価する。
垂直軸および水平軸で面積を測定して創傷の合計面積を求めることにより、創傷閉鎖を解析する。次いで、最初の創傷面積(0日目)と処置後の創傷面積(8日目)との差を求めることにより、縮小を評価する。1日目の創傷面積は64mm2であり、これは皮膚パンチのサイズに対応する。計算は次式を用いて行う。
[8日目の開放面積]-[1日目の開放面積]/[1日目の開放面積]
10%緩衝化ホルマリン中で標本を固定し、そしてパラフィン包埋塊を創傷表面に対して垂直方向に切片を切り出し(5mm)、そしてReichert-Jungミクロトームを用いて切断する。二等分された創傷の横断切片に対して、慣用的なヘマトキシリン-エオシン(H&E)染色を行う。創傷の組織学的検査を用いて、治癒過程および修復された皮膚の形態学的外観が、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いた処置によって変化したかどうかを評価する。この評価は、細胞蓄積、炎症細胞、毛細血管、線維芽細胞、再上皮形成、および表皮成熟の存在の検証を含むものであった(Greenhalgh, D.G. et al., Am. J. Pathol. 136:1235 (1990))。目盛り付きレンズマイクロメーターが盲検観察者により使用される。
組織切片にはまた、ABC Elite検出システムを使用してポリクローナルウサギ抗ヒトケラチン抗体で免疫組織化学的に染色を施す。ヒト皮膚を陽性組織対照として使用し、一方、非免疫IgGを陰性対照として使用する。目盛り付きレンズマイクロメーターを用いて創傷の再上皮形成の程度を評価することにより、ケラチノサイト増殖を判定する。
ABC Elite検出システムで抗PCNA抗体(1:50)を使用することにより、皮膚標本中の増殖細胞核抗原/サイクリン(PCNA)を実証する。ヒト大腸癌は、陽性組織対照としての役割を果たし、そしてヒト脳組織は、陰性組織対照として使用される。各標本は、一次抗体の欠落および非免疫マウスIgGとの置換を有する切片を含んでいた。これらの切片のランクづけは、増殖の程度に基づいて、わずかな増殖を反映するスケールのより低い側から、激しい増殖を反映するより高い側まで0〜8のスケールで行われる。
片側t検定を用いて実験データを解析する。<0.05のp値は、有意であるとみなされる。
ステロイド障害性ラットモデル
ステロイドによる創傷治癒の阻害は、種々のin vitroおよびin vivo系で詳細に報告されている(Wahl, Glucocorticoids and Wound healing. In: Anti-Inflammatory Steroid Action: Basic and Clinical Aspects. 280-302 (1989); Wahl et al., J. Immunol. 115: 476-481(1975); Werb et al., J. Exp. Med. 147:1684-1694(1978))。グルココルチコイドは、血管形成を阻害すること、血管透過性(Ebert et al., An. Intern. Med. 37:701-705(1952))、繊維芽細胞増殖、およびコラーゲン合成(Beck et al., Growth Factors. 5: 295-304(1991); Haynes et al., J. Clin. Invest. 61: 703-797(1978))を低下させること、ならびに循環性単球の一過的減少を生じること(Haynes et al., J. Clin. Invest. 61: 703-797(1978); Wahl, "Glucocorticoids and wound healing", In: Antiinflammatory Steroid Action: Basic and Clinical Aspects, Academic Press, New York, pp.280-302(1989))によって創傷治癒を遅延させる。障害性創傷治癒に対するステロイドの全身的投与は、ラットにおいて十分に確立された現象である(Beck et al., Growth Factors. 5: 295-304(1991); Haynes et al., J. Clin. Invest. 61: 703-797(1978); Wahl, "Glucocorticoids and wound healing", In: Antiinflammatory Steroid Action: Basic and Clinical Aspects, Academic Press, New York, pp. 280-302(1989); Pierce et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 2229-2233(1989))。
本発明のアルブミン融合タンパク質が治癒過程を促進しうることを実証するために、治癒がメチルプレドニゾロンの全身的投与により損なわれたラットにおいて全層切除皮膚創傷に対する融合タンパク質の複数回の局所適用の効果を評価する。
体重250〜300gの若年成体の雄Sprague Dawleyラット(Charles River Laboratories)を、この実験に用いる。動物は、8週齢で購入し、研究の開始時は9週齢である。ラットの治癒応答は、創傷の時点で、メチルプレドニゾロンの全身的投与(17mg/kg/ラット、筋肉内)により損なわれる。動物を個別に収容し、そして自由に食物と水を与える。すべての操作を、無菌技法を用いて行う。この研究は、Human Genome Sciences,Inc.の「Institutional Animal Care and Use Committee and the Guidelines for the Care and Use of Laboratory Animals」の規則および指針に従って行う。
創傷プロトコルは、上記のプロトコルに準じる。創傷を行う日に、ケタミン(50mg/kg)およびキシラジン(5mg/kg)を筋肉内注射することにより、動物を麻酔する。動物の背面領域を剃毛し、そして70%エタノールおよびヨード溶液で皮膚を洗浄する。手術領域を滅菌ガーゼで拭ってから創傷させる。Keyes組織パンチを用いて8mmの全層創傷を形成する。実験の間、創傷を開放したままにしておく。
試験物質の適用は、創傷させ、続いてメチルプレドニゾロンを投与した日から開始して、1日1回、7日間連続で、局所的に行う。処置の前に、滅菌生理食塩水およびガーゼスポンジを用いて穏やかに創傷を洗浄する。
創傷を行う日および処置終了時に、創傷を目視検査し、固定距離で写真撮影する。1〜5日目の毎日および8日目に測定を行って、創傷閉鎖を判定する。目盛り付きJamesonカリパスを用いて水平方向および垂直方向に創傷を測定する。肉芽
組織がもはや肉眼で見えずかつ創傷が連続した上皮で覆われている場合、創傷は治癒したとみなされる。
1日あたり創傷ごとに4mgから500mgまでの範囲のさまざまな用量で本発明の融合タンパク質をビヒクルに加えて8日間にわたり投与する。ビヒクル対照グループには、50mLのビヒクル溶液を与えた。
8日目にペントバルビタールナトリウム(300mg/kg)を腹腔内注射して動物を安楽死させる。次いで、組織学的に調べるために、創傷および周囲の皮膚を採取する。さらなる処理に付すべく、生検スポンジ間の組織カセット内の10%中性緩衝化ホルマリン中に組織標本を入れる。
それぞれ10匹の動物(5匹はメチルプレドニゾロンで処置し、5匹はグルココルチコイドで処置しない)を含む3つのグループ、すなわち、1)非処置グループ、2)ビヒクルプラセボ対照、および3)処置グループを評価する。
垂直軸および水平軸で面積を測定して創傷の合計面積を求めることにより、創傷閉鎖を解析する。次いで、最初の創傷面積(0日目)と処置後の創傷面積(8日目)との差を求めることにより、閉鎖を評価する。1日目の創傷面積は64mm2であり、これは皮膚パンチのサイズに対応する。計算は次式を用いて行う。
[8日目の開放面積]-[1日目の開放面積]/[1日目の開放面積]
10%緩衝化ホルマリン中で標本を固定し、そしてパラフィン包埋塊を創傷表面に対して垂直方向に切片を切り出し(5mm)、そしてOlympusミクロトームを用いて切断する。二等分された創傷の横断切片に対して、慣用的なヘマトキシリン-エオシン(H&E)染色を行う。創傷の組織学的検査により、治癒過程および修復された皮膚の形態学的外観が、本発明のアルブミン融合タンパク質を用いた処置によって改善されたかどうかを評価することができる。目盛り付きレンズマイクロメーターが、創傷の切れ目の距離を測定するために盲検観察者により使用される。
片側t検定を用いて実験データを解析する。<0.05のp値は、有意であるとみなされる。
この実施例に記載した研究は、本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例27: リンパ浮腫動物モデル
この実験アプローチの目的は、ラット後肢におけるリンパ管形成およびリンパ循環系の再確立における本発明のアルブミン融合タンパク質の治療効果を試験するための適切かつ一貫したリンパ浮腫モデルを作製することである。有効性は、罹患した肢の腫脹体積、リンパ管構造の量の定量、総血漿タンパク質、および組織病理学により測定される。急性リンパ浮腫は、7〜10日間観察される。おそらく、より重要なことには、浮腫の慢性進行は、3〜4週間まで続く。
手術を始める前に、タンパク質濃度分析のために血液サンプルを採取する。体重約350gの雄ラットにペントバルビタールを投与する。続いて、右肢を膝から股関節部まで剃毛する。剃毛した範囲を、70% EtOHに浸したガーゼで払拭する。血清全タンパク質試験のために血液を採取する。周径および体積を測定してから2つの測定レベル(踵の0.5cm上、足背の中間点)に印をつけ、その後、足に色素を注射する。右足背および左足背の両方の皮内に、0.05mlの1% Evan's Blueを注射する。次に、足への色素注射に続いて、周径および体積の測定を行う。
目印として膝関節を用いて、大腿血管の位置が確認できるように中肢鼡径部に周囲状に切開を行う。鉗子および止血剤を用いて、皮膚弁を切開して分離する。
大腿血管の位置を確認した後、血管の側面に沿って血管の下を走るリンパ管の位置を確認する。次いで、この範囲の主要なリンパ管を電気的に凝固または縫合糸結紮する。
顕微鏡を用いて、肢の背部の筋肉(半腱様筋および内転筋の付近)を平滑に切開する。次いで、膝窩リンパ節の位置を確認する。次に、2つの近位リンパ管および2つの遠位リンパ管ならびに膝窩節の遠位血液供給部を縫合糸により結紮する。次いで、結合組織を切断することによって、膝窩リンパ節および任意の付随する脂肪組織を切り取る。
この手順により生じるいかなる軽度の出血をも抑制するように留意すること。
リンパ管を閉塞させた後、液状皮膚(Vetbond)(AJ Buck)を用いることによって、皮膚弁をシールする。解離した皮膚縁は、脚の周囲に約0.5cmの間隙を残した状態で、その下の筋肉組織へシールする。皮膚はまた、必要なときにその下の筋肉に縫合することによって係留しうる。
感染を防ぐために、金網を用いて動物を個別に収容する(床敷きなし)。最適な浮腫ピークを通過して、回復中の動物を毎日チェックする。このピークは、通常は5〜7日以内に生じる。次いで、プラトー浮腫ピークを観察する。リンパ浮腫の強度を評価するために、各肢の2つの指定部位の周径および体積を手術前および7日間毎日測定する。リンパ浮腫に対する血漿タンパク質の効果を調べ、そしてタンパク質分析が有用な試験周界であるかどうかもまた検査する。対照肢および浮腫肢の両方の重量を2部位について評価する。分析は盲検方式で行う。
周径測定:肢の動きを阻止するための短時間のガス麻酔のもとで、布巻尺を使用して、肢の周径を測定する。2人の異なる人物により距骨および足背で測定を行い、次いで、これらの2つの読み取り値を平均する。対照肢および浮腫肢の両方から読み取る。
体積測定:手術日にペントバルビタールで動物を麻酔し、そして手術の前に試験する。毎日の体積測定のために、動物を短時間ハロタン麻酔(迅速な不動化お
よびすばやい回復)の下におき、両方の脚を剃毛し、そして耐水性マーカーを用いて脚に同等に印をつける。最初に脚を水に漬け、次いでそれぞれの印をつけたレベルまで装置内に浸漬し、次いでBuxco浮腫ソフトウェア(Chen/Victor)によって測定する。一人の人物がデータを記録し、もう一人の人物が、印をつけた領域まで脚を浸漬させる。
血液-血漿タンパク質測定:手術前に採血し、遠心分離し、そして血清を分離し、その後手術を行い、最終的には、全タンパク質およびCa2+の比較を行う。
肢重量比較:採血した後、この動物に対して組織収集のための準備を行う。キリチン(quillitine)を用いて肢を切断し、次いで、実験脚と対照脚の両方を結紮線で切断し、重量を測定する。2回目の秤量は、脛踵の関節を外した状態で行い、足の重量を測定する。
組織学的調製物:膝(膝窩)領域の後ろに位置する横筋を切り出し、そして金型中に配置し、freezeGelで満たし、冷却メチルブタンに浸漬し、切片化するまで-80ECにてラベルつきサンプルバッグに入れておく。切片化の際、蛍光顕微鏡下でリンパ管に関して筋肉を観察する。
この実施例に記載した研究は、本発明の融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例28: 本発明のアルブミン融合タンパク質によるTNFα誘導性接着分子発現の抑制
炎症および血管形成の領域へのリンパ球の動員には、リンパ球上の細胞表面接着分子(CAM)と血管内皮との間の特異的な受容体-リガンド相互作用が関与する。接着過程は、通常の環境および病理学的環境のいずれにおいても、内皮細胞(EC)上での細胞間接着分子-1(ICAM-1)、血管細胞接着分子-1(VCAM-1)、および内皮白血球接着分子-1(E-セレクチン)の発現を含む多段階カスケードに従う。血管内皮上でのこれらの分子および他の分子の発現は、白血球が局所血管構造に接着して炎症応答の生起の際に局所組織中に血管外溢出しうる効率を決定する。サイトカインおよび増殖因子の局所濃度は、これらのCAMの発現のモジュレートに関与する。
強力な前炎症性サイトカインである腫瘍壊死因子α(TNF-a)は、内皮細胞における3種すべてのCAMの刺激因子であり、多種多様な炎症応答に関与する可能性があり、しばしば、病的状態を引き起こす。
TNF-a誘導性CAM発現の抑制を媒介する本発明のアルブミン融合タンパク質の能力を調べることができる。固相吸着剤としてECを使用する改変型ELISAアッセイを利用して、FGFファミリーのタンパク質のメンバーを用いて共刺激したときのTNF-a処理ECにおけるCAM発現の量を測定することができる。
この実験を行うために、プールした臍帯採取物からヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)培養物を取得し、5% CO2を含む37℃の加湿インキュベーター内の、10% FCSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを添加した増殖培地(EGM-2; Clonetics, San Diego, CA)中に、保持する。96ウェルプレートのEGM培地中に1×104細胞/ウェルの濃度でHUVECを接種し、37℃で18〜24時間または集密状態になるまで置く。
続いて、100U/mlペニシリンおよび100mg/mlストレプトマイシンを添加したRPMI-1640の無血清溶液で単層を3回洗浄し、そして所定のサイトカインおよび/または増殖因子を用いて37℃で24時間処理する。インキュベーション後、続いて、CAM発現に関して細胞を評価する。
標準的な96ウェルプレートでヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)を集密状態になるまで増殖させる。細胞から増殖培地を取り除き、そして90μlの199培地(10%FBS)に置き換える。試験用サンプルおよび正または陰性対照を3重反復試験方式でプレ
ートに添加する(10μl容量)。プレートを37℃で5時間(セレクチンおよびインテグリン発現)または24時間(インテグリン発現のみ)のいずれかでインキュベートする。プレートを吸引して培地を除去し、そして100μlの0.1%パラホルムアルデヒド-PBS(Ca++およびMg++を含有する)を各ウェルに添加する。プレートを4℃で30分間保持する。
次いで、固定液をウェルから除去し、そしてPBS(+Ca,Mg)+0.5% BSAを用いてウェルを1回洗浄し、そして排水する。ウェルを乾燥させないこと。10μlの希釈した一次抗体を試験ウェルおよび対照ウェルに添加する。抗ICAM-1-ビオチン、抗VACM-1-ビオチンおよび抗E-セレクチン-ビオチンを10μg/mlの濃度(0.1mg/mlストック抗体の1:10希釈)で使用する。加湿した環境において細胞を37℃で30分間インキュベートする。PBS(+Ca,Mg)+0.5% BSAを用いてウェルを3回洗浄する。
次に、20μlの希釈したExtrAvidin-Alkaline Phosphotase(希釈度1:5,000)を各ウェルに添加し、そして37℃で30分間インキュベートする。PBS(+Ca,Mg)+0.5% BSAを用いてウェルを3回洗浄する。1錠のp-ニトロフェノールホスフェートpNPPを5mlのグリシン緩衝液(pH10.4)に溶解させる。pNPP基質を含むグリシン緩衝液100μlを各試験ウェルに添加する。ExtrAvidin-Alkaline Phosphotaseの使用希釈物を含むグリシン緩衝液から3重反復試験方式で標準ウェルを調製する(1:5,000(100)>10-0.5>10-1>10-1.5)。5μlの各希釈物を3重反復試験ウェルに添加し、各ウェル中のAP含量が、5.50ng、1.74ng、0.55ng、0.18ngになるようにする。次いで、100μlのpNNP試薬を標準ウェルのそれぞれに添加しなければならない。プレートを37℃にて4時間インキュベートしなければならない。容量50μlの3M NaOHをすべてのウェルに添加する。得られた液をプレートリーダーにより405nmで定量する。グリシン緩衝液のみで満たしたブランクウェルに対してバックグラウンド差引きオプションを用いる。それぞれの標準ウェル中のAP-コンジュゲート濃度が[5.50ng; 1.74ng; 0.55ng; 0.18ng]になるようにテンプレートを構成する。
結果は、各サンプル中の結合したAP-コンジュゲートの量として示す。
この実施例に記載した研究は、本発明の融合タンパク質の活性を試験するものであった。しかしながら、当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性を試験するように例示された研究を容易に改変することができるであろう(たとえば、遺伝子治療)。
実施例29: GASリポーター構築物の構築
細胞の分化および増殖に関与する1つのシグナル伝達経路は、Jak-STAT経路と呼ばれる。Jak-STAT経路で活性化されたタンパク質は、多くの遺伝子のプロモーターに存在するガンマ活性化部位「GAS」エレメントまたはインターフェロン感受性応答エレメント(「ISRE」)に結合する。これらのエレメントへのタンパク質の結合は、関連する遺伝子の発現を変化させる。
GASおよびISREエレメントは、転写のシグナルトランスデューサーおよびアクチベーター、すなわち「STAT」と呼ばれるクラスの転写因子によって認識される。STATファミリーには6つのメンバーが存在する。Stat1およびStat3は、Stat2と同様に多くの細胞型に存在する(IFNαに対する応答が広範であるので)。Stat4は、より限定されており、多くの細胞型には存在しないが、IL-12で処理した後のTヘルパークラスIの細胞に見いだされている。Stat5は、当初、乳房増殖因子と呼ばれたが、骨髄性細胞を含む他の細胞において、より高い濃度で見いだされている。これは、多くのサイトカインによって組織培養細胞において活性化されうる。
STATは、Janus Kinase(「Jak」)ファミリーとして公知のキナーゼのセットによりチロシンリン酸化を受けると、活性化されて細胞質から核へ移行する。Jakは、可溶性チロシンキナーゼの別個のファミリーであり、Tyk2、Jak1、Jak2、およびJak3を含む。これらのキナーゼは、顕著な配列類似性を示し、そして一般的には休止細胞中では触媒的に不活性である。
Jakは、以下の表によりまとめられる多種多様な受容体によって活性化される
。(Schidler and Darnell, Ann. Rev. Biochem. 64:621-51(1995)によるレビューから抜粋編集)。Jakを活性化しうるサイトカイン受容体ファミリーは、2つのグループに分けられる:(a)クラス1は、IL-2、IL-3、IL-4、IL-6、IL-7、IL-9、IL-11、IL-12、IL-15、Epo、PRL、GH、G-CSF、GM-CSF、LIF、CNTF、およびトロンボポエチンに対する受容体を含み;そして(b)クラス2は、IFN-a、IFN-g、およびIL-10を含む。クラス1受容体は、保存されたシステインモチーフ(4つの保存されたシステインおよび1つのトリプトファンのセット)およびWSXWSモチーフ(Trp-Ser-Xaa-Trp-Ser(配列番号37)をコードする膜近接領域)を共有する。
したがって、受容体へのリガンドの結合が起こると、Jakが活性化され、これにより次にSTATが活性化され、その後、移行してGASエレメントに結合する。この全過程は、Jak-STATシグナル伝達経路に包含される。したがって、GASまたはISREエレメントの結合によりもたらされるJak-STAT経路の活性化は、細胞の増殖および分化に関与するタンパク質を指定するために使用されうる。たとえば、増殖因子およびサイトカインは、Jak-STAT経路を活性化することが知られている(以下の表を参照されたい)。したがって、リポーター分子に連結したGASエレメントを使用することにより、Jak-STAT経路のアクチベーターを同定することができる。
Figure 2011217750
実施例32〜33に記載の生物学的アッセイに使用されるプロモーターエレメント含有合成GASを構築するために、PCRに基づくストラテジーを利用してGAS-SV40プロモーター配列を作製する。5'プライマーには、IRF1プロモーター中に見いだされ、一定範囲のサイトカインによる誘導を受けるとSTATに結合することが既に実証されている、GAS結合部位の4つのタンデムコピーが含まれるが(Rothman et al., Immunity 1:457-468(1994))、他のGASまたはISREエレメントを代わりに使用することもできる。5'プライマーはまた、SV40初期プロモーター配列に相補的な18bpの配列を含み、そしてXhoI部位でフランキングされている。5'プライマーの配列は次のとおりである。
5’:GCGCCTCGAGATTTCCCCGAAATCTAGATTTCCCCGAAATGATTTCCCCGAAATGATTTCCCCGAAATATCTGCCATCTCAATTAG:3’ (配列番号38)
下流プライマーは、SV40プロモーターに相補的であり、そしてHindIII部位でフランキングされている: 5':GCGGCAAGCTTTTTGCAAAGCCTAGGC:3' (配列番号39)。
Clontechから入手したB-gal:プロモータープラスミド中に存在するSV40プロモーター鋳型を用いてPCR増幅を行う。得られたPCR断片をXhoI/Hind IIIで消化させ、そしてBLSK2-.(Stratagene)中にサブクローン化する。フォワードおよびリバースプライマーを用いる配列決定により、インサートが以下の配列を含有することを確認する。
5’:CTCGAGATTTCCCCGAAATCTAGATTTCCCCGAAATGATTTCCCCGAAATGATTTCCCCGAAATATCTGCCATCTCAATTAGTCAGCAACCATAGTCCCGCCCCTAACTCCGCCCATCCCGCCCCTAACTCCGCCCAGTTCCGCCCATTCTCCGCCCCATGGCTGACTAATTTTTTTTATTTATGCAGAGGCCGAGGCCGCCTCGGCCTCTGAGCTATTCCAGAAGTAGTGAGGAGGCTTTTTTGGAGGCCTAGGCTTTTGCAAAAAGCTT:3’ (配列番号40)
このGASプロモーターエレメントをSV40プロモーターに連結させたら、次に、GAS:SEAP2リポーター構築物を遺伝子工学的に作製する。ここで、リポーター分子は、分泌アルカリホスファターゼ、すなわち「SEAP」である。しかしながら、明らかに、この実施例または他の実施例のいずれにおいても、任意のリポーター分子がSEAPの代わりになりうる。SEAPの代わりに使用しうる周知のリポーター分子としては、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)、または抗体により検出可能な任意のタンパク質が挙げられる。
上記の配列の確認された合成GAS-SV40プロモーターエレメントをClontechから入手したpSEAP-プロモーターベクター中に、HindIIIおよびXhoIを用いてサブクローン化し、増幅させたGAS: SV40プロモーターエレメントでSV40プロモーターを効率的に置換して、GAS-SEAPベクターを作製する。しかしながら、このベクターはネオマイシン耐性遺伝子を含んでおらず、したがって、哺乳動物の発現系には好ましくない。
したがって、GAS-SEAPリポーターを発現する哺乳動物の安定な細胞株を作製するために、SalIおよびNotIを用いてGAS-SEAPカセットをGAS-SEAPベクターから切り出し、そしてマルチクローニングサイトのこれらの制限部位を用いて、ネオマイシン耐性遺伝子を含むバックボーンベクター、たとえば、pGFP-1(Clontech)に挿入することにより、GAS-SEAP/Neoベクターを作製する。このベクターを哺乳動物細胞にトランスフェクトすれば、このベクターは、次に実施例32〜33に記載されているようにGAS結合に対するリポーター分子として使用することができる。
上記の説明を使用してGASを異なるプロモーター配列で置換することにより、他の構築物を作製することができる。たとえば、EGRおよびNF-KBプロモーター配列を含むリポーター分子の構築について、実施例34および35に記載する。しかしながら、これらの実施例に記載のプロトコルを使用して、多くの他のプロモーターを置換することができる。具体的には、SRE、IL-2、NFAT、またはオステオカルシンプロモーターを単独でまたは組み合わせて(たとえば、GAS/NF-KB/EGR、GAS/NF-KB、Il-2/NFAT、またはNF-KB/GAS)置換することができる。同様に、HELA(上皮細胞)、HUVEC(内皮細胞)、Reh(B細胞)、Saos-2(骨芽細胞)、HUVAC(大動脈細胞)、または心筋細胞のような他の細胞株を用いてリポーター構築物の活性を試験することができる。
実施例30: SEAP活性のアッセイ
本明細書に開示されている実施例に記載のアッセイのためのリポーター分子として、SEAP活性を、以下の一般的な手順に従ってTropix Phospho-light Kit(カタログ番号BP-400)を用いてアッセイする。Tropix Phospho-light Kitは、以下で使用される希釈、アッセイ、および反応緩衝液を供給する。
ディスペンサーに2.5×希釈緩衝液を満たし、そして本発明のアルブミン融合タンパク質を含有する35μl溶液の入ったオプティプレート(Optiplate)中に15μlの2.5×希釈緩衝液を分配する。プラスチックシーラーでプレートをシールし、そして65℃で30分間インキュベートする。不均一な加温を避けるためにオプティプレートを離間させて置く。
サンプルを室温まで15分間冷却する。ディスペンサーを空にしてアッセイ緩衝液で満たす。50mlのアッセイ緩衝液を添加し、室温で5分間インキュベートする。ディスペンサーを空にして反応緩衝液で満たす(以下の表を参照されたい)。50μlの反応緩衝液を添加して室温で20分間インキュベートする。化学発光シグナルの強度は時間依存的であり、ルミノメーターで5つのプレートを読み取るのに約10分かかるので、各回に5つのプレートを処理し、10分後に2つ目のセットを開始しなければならない。
ルミノメーターで相対光量単位の値を読み取る。ブランクとしてH12をセットし、そして結果を印刷する。化学発光の増加は、リポーター活性を示す。
Figure 2011217750
実施例31: ニューロン活性を同定するアッセイ
細胞が分化および増殖を起こす場合、一群の遺伝子が多くの異なるシグナル伝達経路を介して活性化される。これらの遺伝子の1つであるEGR1(初期増殖応答遺伝子1)は、活性化の際に種々の組織および細胞型で誘導される。EGR1のプロモーターはそのような誘導の役割を担う。リポーター分子に連結されたEGR1プロモーターを使用して、細胞を活性化する本発明の融合タンパク質の能力を評価することができる。
特に、以下のプロトコルを用いてPC12細胞系におけるニューロン活性を評価する。PC12細胞(ラット褐色細胞腫(phenochromocytoma)細胞)は、TPA(テトラデカノイルホルボールアセテート)、NGF(神経増殖因子)、およびEGF(表皮増殖因子)のような多くのマイトジェンにより活性化されて増殖および/または分化することが知られている。この処置の間にEGR1遺伝子発現が活性化される。したがって、SEAPリポーターに連結されたEGRプロモーターを含む構築物でPC12細胞を安定にトランスフェクトすることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質によるPC12細胞の活性化を評価することができる。
以下のプロトコルによりEGR/SEAPリポーター構築物をアセンブルする。以下のプライマーを用いてEGR-1プロモーター配列(-633〜+1)(Sakamoto K et al., Oncogene 6:867-871(1991))をヒトゲノムDNAからPCR増幅することができる。
5’ GCGCTCGAGGGATGACAGCGATAGAACCCCGG-3' (配列番号41)
5’ GCGAAGCTTCGCGACTCCCCGGATCCGCCTC-3' (配列番号42)
次いで、実施例29で産生させたGAS:SEAP/Neoベクターを用いて、このベクターにEGR1増幅産物を挿入することができる。制限酵素XhoI/HindIIIを用いてGAS:SEAP/Neoベクターを線状化し、GAS/SV40スタッファーを取り出す。これらと同一の酵素を用いて、EGR1増幅産物を制限切断する。ベクターとEGR1プロモーターとを連結させる。
細胞培養のための96ウェルプレートを作製するために、コーティング溶液(30%エタノール(滅菌濾過)中のI型コラーゲン(Upstate Biotech Inc.カタログ番号08-115)の1:30希釈液)を1つの10cmプレートあたり2mlまたは96ウェルプレートの1つのウェルあたり50ml添加し、そして2時間空気乾燥させる。
あらかじめコーティングされている10cm組織培養ディッシュ上において、100ユニット/mlペニシリンおよび100μg/mlストレプトマイシンを補足した、10%ウマ血清(JRH BIOSCIENCES、カタログ番号12449-78P)、5%熱不活性化ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI-1640培地(Bio Whittaker)中でPC12細胞を慣例に従って増殖させる。1/4分割を3〜4日ごとに行う。細胞を掻き取ることによりプレートから取り出し、そしてピペットによる吸上および滴下を16回以上行って再懸濁させる。
当技術分野で公知の方法を用いて、EGR/SEAP/Neo構築物をPC12にトランスフェクトする。300μg/ml G418中で細胞を増殖させることにより、EGR-SEAP/PC12安定細胞を得る。通常の増殖では、G418を含まない培地を使用するが、1〜2ヶ月ごとに2、3回の継代で300μg/mlのG418中で細胞を再増殖させなければならない。
ニューロン活性をアッセイするために、古い培地を除去して約70〜80%の集密度で細胞を有する10cmプレートをスクリーニングする。PBS(リン酸緩衝食塩水)で細胞を1回洗浄する。次いで、一晩かけて低血清培地(抗生物質と共に1%ウマ血清および0.5% FBSを含有するRPMI-1640)中で細胞を飢餓状態にする。
翌朝、培地を除去し、そして細胞をPBSで洗浄する。プレートから細胞を掻き取り、2ml低血清培地中で細胞を十分に懸濁させる。細胞数をカウントし、そして5×105細胞/mlの最終細胞濃度になるように、より低血清の培地を添加する。
200μlの細胞懸濁液を96ウェルプレートの各ウェルに添加する(1×105細胞/ウェルに相当)。一連のさまざまな濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質を37
℃で48〜72時間添加する。EGRを介してPC12細胞を活性化することが知られている増殖因子、たとえば、50ng/μlの神経増殖因子(NGF)を、陽性対照として使用することができる。典型的には、50倍を超えるSEAP誘導が陽性対照で観察される。当技術分野で公知の方法を用いておよび/または実施例30の記載に従って、上清をSEAPアッセイする。
実施例32: T細胞活性のアッセイ
以下のプロトコルを使用して、因子を同定し、そして本発明のアルブミン融合タンパク質がT細胞を増殖および/または分化させるかを調べることによって、T細胞活性を評価する。実施例29で産生させたGAS/SEAP/Neo構築物を用いてT細胞活性を評価する。したがって、SEAP活性を増加させる因子は、Jaks-STATSシグナル伝達経路を活性化する能力を示す。このアッセイに使用したT細胞は、Jurkat T細胞(ATCC受託番号TIB-152)であるが、Molt-3細胞(ATCC受託番号CRL-1552)およびMolt-4細胞(ATCC受託番号CRL-1582)細胞を使用することもできる。
Jurkat T細胞は、リンパ芽球CD4+Th1ヘルパー細胞である。安定な細胞系を産生するために、DMRIE-C(Life Technologies)を用いて約200万個のJurkat細胞をGAS-SEAP/neoベクターでトランスフェクトする(以下に記載のトランスフェクション手順)。トランスフェクトした細胞を1ウェルあたり約20,000個の密度で接種し、そして1mg/mlのジェネティシン(genticin)に対して耐性であるトランスフェクタントを選択する。耐性コロニーを増殖させ、次いで、漸増濃度のインターフェロンγに対するそれらの応答について試験する。選択されたクローンの用量応答が示される。
詳細には、以下のプロトコルにより、200μlの細胞を含む75個のウェルで十分な細胞が得られるであろう。したがって、スケールアップするか、または複数の96ウェルプレートで十分な細胞を産生するように複数で実施する。Jurkat細胞は、1% Pen-Strepを含むRPMI+10%血清中で維持する。T25フラスコ中で2.5mlのOPTI-MEM(Life Technologies)を10μgのプラスミドDNAと混合する。50μlのDMRIE-C
を含む2.5ml OPTI-MEMを添加し、そして、室温で15〜45分間インキュベートする。
インキュベート時間中、細胞濃度をカウントし、所要の細胞数(1トランスフェクションあたり107個)を遠心沈降させ、そして107細胞/mlの最終濃度になるようにOPTI-MEM中に再懸濁させる。次いで、1×107細胞を有する1mlのOPTI-MEMをT25フラスコに添加し、そして37℃で6時間インキュベートする。インキュベーション後、10mlのRPMI+15%血清を添加する。
RPMI+10%血清、1mg/mlジェネティシン(Genticin)、および1% Pen-Strep中で、Jurkat:GAS-SEAP安定リポーター系を維持する。これらの細胞をさまざまな濃度の本発明の1種以上の融合タンパク質で処理する。
融合タンパク質で処理する日に、細胞を洗浄し、そして1mlあたり500,000個の細胞濃度となるように新鮮なRPMI+10%血清中に再懸濁させなければならない。必要となる正確な細胞数は、融合タンパク質の数、およびスクリーニングされる融合タンパク質の異なる濃度の数に依存する。1枚の96ウェルプレートについて、およそ1000万個の細胞(10枚のプレートについて1億個の細胞)を必要とする。
融合タンパク質で処理したJurkat細胞を含むウェルディッシュをインキュベーターに48時間入れる(注:この時間は48〜72時間の間で変更可能である)。次いで、12チャンネルのピペットを用いて、各ウェルから35μlのサンプルを不透明な96ウェルプレートに移す。不透明なプレートをカバーで覆い(セロファンカバーを用いて)、そして実施例30に従ってSEAPアッセイを行うまで、-20℃で保存しなければならない。残存する処理済み細胞を含むプレートを4℃に置き、そして、所望により、特定のウェルでアッセイを繰り返すための物質の供給源として役立てる。
陽性対照として、100ユニット/mlインターフェロンγを使用することができる。これは、Jurkat T細胞を活性化することが知られている。典型的には、30倍を超える誘導が、陽性対照のウェルで観察される。
当業者には自明なことであろうが、上記のプロトコルは、一過性のトランスフェクト細胞および安定なトランスフェクト細胞の両方の生成に使用することが可能である。
実施例33: T細胞活性のアッセイ
NF-KB(核因子KB)は、転写因子であって、炎症性サイトカインであるIL-1およびTNF、CD30およびCD40、リンホトキシン-αおよびリンホトキシン-βを含めて、多種多様な物質により、LPSまたはトロンビンへの曝露により、ならびに特定のウイルス遺伝子産物の発現により活性化される。転写因子として、NF-KBは、免疫細胞の活性化に関与する遺伝子の発現、アポトーシスの制御(NF-KBは、アポトーシスから細胞を防御するようである)、B細胞およびT細胞の発生、抗ウイルス応答および抗微生物応答、ならびに複数のストレス応答を調節する。
無刺激条件では、NF-KBは、I-KB(インヒビターKB)と共に細胞質に保持される。しかしながら、刺激されると、I-KBは、リン酸化および分解されて、核へのNF-KBの往復を引き起こすことにより、標的遺伝子の転写を活性化する。NF-KBにより活性化される標的遺伝子としては、IL-2、IL-6、GM-CSF、ICAM-1およびクラス1 MHCが挙げられる。
その中心的な役割および一定の範囲の刺激に応答する能力のために、NF-KBプロモーターエレメントを利用するリポーター構築物は、融合タンパク質のスクリーニングに使用される。NF-KBのアクチベーターまたはインヒビターは、疾患の治療、予防、および/または診断に有用である。たとえば、NF-KBのインヒビターは、NF-KBの急性または慢性活性化に関連する疾患、たとえば、慢性関節リウマチ、を処置するために使用しうる。
NF-KBプロモーターエレメントを含むベクターを構築するために、PCRに基づいたストラテジーを利用する。上流プライマーは、NF-KB結合部位(GGGGACTTTCCC)(配列番号43)の4つのタンデムコピー、SV40初期プロモーター配列の5'末端に相補的な18bpの配列を含み、そしてXhoI部位でフランキングされている。
5’:GCGGCCTCGAGGGGACTTTCCCGGGGACTTTCCGGGGACTTTCCGGGACTTTCCATCCTGCCATCTCAATTAG:3’ (配列番号44)
下流プライマーは、SV40プロモーターの3'末端に相補的であり、そしてHindIII部位でフランキングされている。
5’:GCGGCAAGCTTTTTGCAAAGCCTAGGC:3’ (配列番号39)
Clontechから入手したpB-gal:プロモータープラスミドに存在するSV40プロモーター鋳型を使用して、PCR増幅を行う。得られたPCR断片をXhoIおよびHindIIIで消化し、BLSK2-(Stratagene)にサブクローン化する。T7およびT3プライマーを用いる配列決定により、インサートが以下の配列を含むことを確認する。
5’:CTCGAGGGGACTTTCCCGGGGACTTTCCGGGGACTTTCCGGGACTTTCCATCTGCCATCTCAATTAGTCAGCAACCATAGTCCCGCCCCTAACTCCGCCCATCCCGCCCCTAACTCCGCCCAGTTCCGCCCATTCTCCGCCCCATGGCTGACTAATTTTTTTTATTTATGCAGAGGCCGAGGCCGCCTCGGCCTCTGAGCTATTCCAGAAGTAGTGAGGAGGCTTTTTTGGAGGCCTAGGCTTTTGCAAAAAGCTT:3’ (配列番号45)
次に、XhoIおよびHindIIIを使用して、pSEAP2-プロモータープラスミド(Clontech)に存在するSV40最小プロモーターエレメントをこのNF-KB/SV40断片で置換する。しかしながら、このベクターはネオマイシン耐性遺伝子を含んでおらず、したがって、哺乳動物の発現系には好ましくない。
安定な哺乳動物細胞系を作製するために、制限酵素SalIおよびNotIを使用して、上記のNF-KB/SEAPベクターからNF-KB/SV40/SEAPカセットを取り出し、そしてネオマイシン耐性を含むベクターに挿入する。特定的には、SalIおよびNotIでpGFP-1を制限切断した後、NF-KB/SV40/SEAPカセットをpGFP-1(Clontech)に挿入してGFP遺伝子を置換した。
NF-KB/SV40/SEAP/Neoベクターを作製した後、実施例32に記載のプロトコルに従って、安定なJurkat T細胞を作製し、維持する。これらの安定なJurkat T細胞を用いて融合タンパク質をアッセイする方法についても、同様に、実施例32に記載される。陽性対照として、外因性TNFα(0.1、1、10ng)をウェルH9、H10、およびH11に添加すると、典型的には、5〜10倍の活性化が観察される。
実施例33: 骨髄活性を同定するアッセイ
以下のプロトコルを用いて、融合タンパク質が骨髄細胞を増殖および/または分化させるかを調べることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質の骨髄活性を評価する。実施例29で産生されたGAS/SEAP/Neo構築物を用いて骨髄細胞活性を評価する。したがって、SEAP活性を増大させる因子は、Jaks-STATSシグナル伝達経路を活性化させる能力を示す。このアッセイに使用した骨髄細胞は、前単球細胞系U937であるが、TF-1、HL60、またはKG1を使用することもできる。
実施例29で産生されたGAS/SEAP/Neo構築物でU937細胞を一過性にトランスフェクトするために、DEAE-Dextran法(Kharbanda et al, 1994, Cell Growth & Differentiation, 5:259-265)を使用する。最初に、2×107個のU937細胞を採取し、そしてPBSで洗浄する。通常、100ユニット/mlペニシリンおよび100mg/mlストレプトマイシンを補足した10%熱不活性化ウシ胎仔血清(FBS)を含むRPMI 1640培地中でU937細胞を増殖させる。
次に、0.5mg/ml DEAE-Dextran、8μg GAS-SEAP2プラスミドDNA、140mM NaCl、5mM KCl、375μM Na2HPO4.7H2O、1mM MgCl2、および675μM CaCl2を含有する1mlの20mM Tris-HCl(pH 7.4)緩衝液中に細胞を懸濁させる。37℃で45分間インキュベートする。
10% FBSを含有するRPMI 1640培地で細胞を洗浄し、次いで、10ml 完全培地中に再懸濁させ、そして37℃で36時間インキュベートする。
400μg/ml G418中で細胞を増殖させることにより、GAS-SEAP/U937安定細胞を得る。通常の増殖では、G418を含まない培地を使用するが、1〜2ヶ月ごとに2、3回の継代で400μg/ml G418中で細胞を再増殖させなければならない。
これらの細胞を試験するため、1×108個の細胞(これは10枚の96ウェルプレートでアッセイするのに十分である)を採取してPBSで洗浄する。上記の増殖培地200ml中に5×105細胞/mlの最終濃度で細胞を懸濁させる。96ウェルプレートで1ウェルあたり200μlの細胞(すなわち、1×105細胞/ウェル)をプレーティングする。
さまざまな濃度の融合タンパク質を添加する。37℃で48〜72時間インキュベートする。陽性対照として、100ユニット/mlインターフェロンγを使用することができる。これはU937細胞を活性化させることが知られている。典型的には、30倍を超える誘導が、陽性対照のウェルで観察される。当技術分野で公知の方法および/または実施例30に記載のプロトコルに従って上清をSEAPアッセイする。
実施例34: 小分子の濃度および膜透過性の変化を同定するアッセイ
受容体へのリガンドの結合は、カルシウム、カリウム、ナトリウムのような小分子およびpHの細胞内レベルを変化させるだけでなく膜電位をも変化させることが知られている。特定の細胞の受容体に結合する融合タンパク質を同定するアッセイで、これらの変化を測定することができる。以下のプロトコルは、カルシウムのアッセイについて記載したものであるが、このプロトコルは、カリウム、ナトリウム、pH、膜電位、または蛍光プローブにより検出可能な他の小分子に関する変化を検出するように容易に改変されうる。
以下のアッセイでは、蛍光イメージングプレートリーダー(「FLIPR」)を用いて、小分子と結合する蛍光分子(分子プローブ)の変化を測定する。明らかなように、ここで使用されているカルシウム蛍光分子fluo-4 (Molecular Probes, Inc.; カタログ番号F-14202)の代わりに、小分子を検出する任意の蛍光分子を使用することができる。
付着細胞の場合、透明な底を有するCo-star黒色96ウェルプレートに10,000〜20,000細胞/ウェルで細胞を接種する。CO2インキュベーター内でプレートを20時間インキュベートする。200μlのHBSS(Hank平衡塩類溶液)を用いてBiotek洗浄器中で付着細胞を2回洗浄し、最終洗浄の後、100μlの緩衝液を残すようにする。
1mg/ml fluo-4のストック溶液を10%プルロニック酸(pluronic acid)DMSOで調製する。細胞にfluo-4を供給するため、50μlの12μg/ml fluo-4を各ウェルに添加する。CO2インキュベーター中、37℃で、プレートを60分間インキュベートする。HBSSを用いてBiotek洗浄器中でプレートを4回洗浄し、100μlの緩衝液を残すようにする。
非付着細胞の場合、培養培地から細胞を遠心沈降させる。細胞を、HBSSを用いて50mlコニカルチューブ中で2〜5×106細胞/mlになるように再懸濁させる。細胞懸濁液1mlあたり4μlの量で10%プルロニック酸DMSO中の1mg/ml fluo-4溶液を添加する。次に、チューブを37℃の水浴中30〜60分間入れる。細胞をHBSSで2回洗浄し、1×106細胞/mlになるように再懸濁させ、そしてマイクロプレートに100μl/ウェルで分配する。プレートを1000rpmで5分間遠心分離にかける。次に、200μlを用いてDenley Cell Washでプレートを1回洗浄した後、吸引処理により最終容量を100μlにする。
非細胞ベースのアッセイでは、各ウェルにfluo-4のような蛍光分子を入れる。
本発明の融合タンパク質をウェルに添加し、そして蛍光の変化を検出する。
細胞内カルシウムの蛍光を測定するために、FLIPRを以下のパラメーターに設定する: (1)システムのゲインは300〜800mWである; (2)露出時間は0.4秒間である; (3)カメラのF/絞りはF/2である; (4)励起は488nmである; (5) 発光は530nm
である; および(6)サンプル添加は50μlである。530nmにおける発光の増加は、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質により誘導された分子によって引き起こされた細胞外シグナル伝達事象を表し、この伝達事象が細胞内Ca++濃度の増加をもたらした。
実施例35: チロシンキナーゼ活性を同定するアッセイ
プロテインチロシンキナーゼ(PTK)は、さまざまなグループの膜貫通および細胞質キナーゼを代表するものである。受容体プロテインチロシンキナーゼ(RPTK)グループの中には、PDGF、FGF、EGF、NGF、HGFおよびインスリン受容体サブファミリーを含めて、一定の範囲の分裂促進性および代謝性増殖因子に対する受容体がある。さらに、対応するリガンドが知られていない大きなRPTKファミリーが存在する。RPTKのリガンドとしては、主に、分泌される小タンパク質が含まれるが、膜結合および細胞外マトリックスタンパク質も含まれる。
リガンドによるRPTKの活性化は、結果として受容体サブユニットのトランスリン酸化および細胞質チロシンキナーゼの活性化を生じさせるリガンド媒介受容体二量体化を含む。細胞質チロシンキナーゼとしては、srcファミリー(たとえば、src、yes、lck、lyn、fyn)の受容体関連チロシンキナーゼ、ならびにJakファミリーのような非受容体結合および細胞質ゾルプロテインチロシンキナーゼが挙げられる。これらのメンバーは、受容体のサイトカインスーパーファミリー(たとえば、インターロイキン、インターフェロン、GM-CSFおよびレプチン)によりトリガーされるシグナル伝達を媒介する。
チロシンキナーゼ活性を刺激しうる既知の因子は広範にわたるので、本発明のアルブミン融合タンパク質または本発明の融合タンパク質により誘導される分子が、チロシンキナーゼシグナル伝達経路を活性化しうるかの同定は、興味深いものである。したがって、チロシンキナーゼシグナル伝達経路を活性化しうるそのような分子を同定するために、以下のプロトコルが考えられる。
Nalge Nunc(Naperville, IL)から購入した96ウェルLoprodyne Silent Screen Plateに標的細胞(たとえば、初代ケラチノサイト)を約25,000細胞/ウェルの濃度で接種する。プレートを100%エタノールで30分間ずつ2回すすいで滅菌し、水ですすぎ、そして一晩乾燥させる。いくつかのプレートを、100mlの細胞培養用のI型コラーゲン(50mg/ml)、ゼラチン(2%)またはポリリシン(50mg/ml)(これらはすべて、Sigma Chemicals(St. Louis, MO)から購入することができる)、またはBecton Dickinson(Bedford, MA)から購入した10% Matrigel、あるいは仔ウシ血清で、2時間コーティングし、PBSですすぎ、そして4℃で保存する。増殖培地に5,000細胞/ウェルで接種し、48時間後に、製造業者Alamar Biosciences, Inc.(Sacramento, CA)により記載されているようにalamarBlueを使用して細胞数を間接計量することによって、これらのプレート上での細胞増殖をアッセイする。Becton Dickinson(Bedford, MA)製のFalconプレートカバー#3071を使用して、Loprodyne Silent Screen Plateを覆う。いくつかの増殖実験では、Falcon Microtest III細胞培養プレートを使用することもできる。
抽出物を調製するために、A431細胞をLoprodyneプレートのナイロン膜上に接種し(20,000/200ml/ウェル)、そして完全培地中で一晩培養する。無血清基本培地中で24時間インキュベートすることにより、細胞を静止状態にする。EGF(60ng/ml)またはさまざまな濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質で5〜20分間処理した後、培地を除去し、そして100mlの抽出緩衝液(20mM HEPES pH7.5、0.15M NaCl、1% TritonX-100、0.1% SDS、2mM Na3VO4、2mM Na4P2O7およびBoeheringer Mannheim(Indianapolis, IN)から入手したプロテアーゼ阻害剤のカクテル(#1836170))を各ウェルに添加し、そしてプレートを回転振盪器にかけて4℃で5分間振盪する。次に、プレートを真空トランスファーマニホールドに入れ、そしてハウスバキュームを使用して抽出物を各ウェルの0.45mm膜底に通して濾過する。抽出物をバキュームマニホールドの底の96ウェルキャッチ/アッセイプレートに集め、そして直ちに氷上に置く。遠心分離により清澄化させた抽出物を得るために、界面活性剤で5分間可溶化させた後、各ウェルの内容物を取り出して、4℃において16,000×gで15分間遠心分離する。
チロシンキナーゼ活性のレベルに関して濾過抽出物を試験する。チロシンキナーゼ活性を検出する方法は多数知られているが、本明細書においては1つの方法を記載する。
一般的には、特定の基質(ビオチン化ペプチド)のチロシン残基をリン酸化する能力を調べることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質のチロシンキナーゼ活性を評価する。この目的に使用されうるビオチン化ペプチドとしては、PSK1(細胞分裂キナーゼcdc2-p34のアミノ酸6〜20に相当)およびPSK2(ガストリンのアミノ酸1〜17に相当)が挙げられる。両方のペプチドは、ある範囲のチロシンキナーゼの基質であり、Boehringer Mannheimから入手可能である。
以下の成分を順に添加することにより、チロシンキナーゼ反応を開始させる。
まず、10μlの5μMビオチン化ペプチドを添加し、次いで、10μlのATP/Mg2+(5mM ATP/50mM MgCl2)、次いで10μlの5×アッセイ緩衝液(40mM塩酸イミダゾール、pH7.3、40mM β-グリセロリン酸塩、1mM EGTA、100mM MgCl2、5mM MnCl2、0.5mg/ml BSA)、次いで5μlのバナジン酸ナトリウム(1mM)、次いで5μlの水を添加する。成分を穏やかに混合し、反応混合物を30℃で2分間プレインキュベートする。10μlの対照酵素または濾過上清を加えることにより反応を開始させる。
次に、10μlの120mm EDTAを添加することによりチロシンキナーゼアッセイ反応を停止させ、反応液を氷上に置く。
チロシンキナーゼ活性を測定するには、反応混合物の50μlアリコートをマイクロタイタープレート(MTP)モジュールに移し、37℃で20分間インキュベートする。これにより、ストレプトアビジンでコーティングされた96ウェルプレートをビオチン化ペプチドと会合させることができる。MTPモジュールを300μl/ウェルのPBSで4回洗浄する。次に、西洋ワサビペルオキシダーゼに結合させた抗ホスホチロシン(phospotyrosine)抗体(抗P-Tyr-POD(0.5u/ml))75μlを各ウェルに添加
し、そして37℃で1時間インキュベートする。ウェルを上記のように洗浄する。
次に、100μlのペルオキシダーゼ基質溶液(Boehringer Mannheim)を加え、室温で少なくとも5分間(最長30分間)インキュベートする。ELISAリーダーを使用して、405nmにおけるサンプルの吸光度を測定する。結合したペルオキシダーゼ活性のレベルをELISAリーダーを使用して定量する。これは、チロシンキナーゼ活性のレベルを反映する。
実施例36:リン酸化活性を同定するアッセイ
実施例35に記載のプロテインチロシンキナーゼ活性のアッセイに対する可能性のある代替手段および/または補助手段として、主要な細胞内シグナル伝達中間体の活性化(リン酸化)を検出するアッセイを使用することもできる。たとえば、下記のように、1つの特定のアッセイでは、Erk-1およびErk-2キナーゼのチロシンリン酸化を検出することができる。しかしながら、Raf、JNK、p38 MAP、Mapキナーゼキナーゼ(MEK)、MEKキナーゼ、Src、筋肉特異的キナーゼ(MuSK)、IRAK、TecおよびJanusのような他の分子、ならびに他の任意のホスホセリン、ホスホチロシン、またはホスホスレオニン分子のリン酸化は、以下のアッセイにおいてこれらの分子をErk-1またはErk-2の代わりに用いることにより検出することができる。
詳細には、96ウェルELISAプレートのウェルを、0.1mlのプロテインG(1μg/ml)により室温(RT)で2時間コーティングすることにより、アッセイプレートを作製する。次に、プレートをPBSですすぎ、そして3% BSA/PBSによりRTで1時間ブロッキングする。次に、プロテインGプレートをErk-1およびErk-2に対する2つの市販のモノクローナル抗体(100ng/ウェル)(Santa Cruz Biotechnology)で処理する(RTで1時間)。(他の分子を検出するために、上記の分子のいずれかを検出するモノクローナル抗体を用いることにより、このステップを容易に改変することができる)。PBSで3〜5回すすいだ後、使用時まで、プレートを4℃で保存する。
A431細胞を20,000個/ウェルで96ウェルLoprodyneフィルタープレートに接種し、そして増殖培地中で一晩培養する。次に、基本培地(DMEM)中で48時間かけて細胞を飢餓状態にし、次いでEGF(6ng/ウェル)またはさまざまな濃度の本発明の融合タンパク質で5〜20分間処理する。次に、細胞を可溶化し、そして抽出物を濾過して直接アッセイプレート中に入れる。
抽出物をRTで1時間インキュベートした後、ウェルを再びすすぐ。陽性対照として、市販のMAPキナーゼ調製物(10ng/ウェル)をA431抽出物の代わりに使用する。次に、Erk-1およびErk-2キナーゼのリン酸化エピトープを特異的に認識する市販のポリクローナル(ウサギ)抗体(1μg/ml)でプレートを処理する(RTで1時間)。
この抗体を標準的な手順によりビオチン化する。次に、Wallac DELFIA装置で、結合されたポリクローナル抗体を、ユーロピウム-ストレプトアビジンおよびユーロピウム蛍光増強剤と共に連続的にインキュベートすることによって定量する(時間分解蛍光)。バックグラウンドを超える蛍光シグナルの増加は、本発明の融合タンパク質または本発明のアルブミン融合タンパク質により誘導された分子によるリン酸化を示す。
実施例37: 骨髄CD34+細胞増殖の刺激のアッセイ
このアッセイは、ヒトCD34+が造血増殖因子の存在下で増殖する能力に基づくものであり、本発明の融合タンパク質がCD34+細胞の増殖を刺激する能力を評価するものである。
ほとんどの成熟前駆体は単一のシグナルだけに応答することが既に明らかにされている。より未熟な前駆体は、少なくとも2つの応答シグナルを必要とする。
したがって、広範にわたる前駆細胞の造血活性に対する本発明の融合タンパク質の効果を試験するために、アッセイは、造血増殖因子の存在下もしくは不在下の本発明の所与の融合タンパク質を含む。単離した細胞を試験されるサンプルと組み合わせて、幹細胞因子(SCF)の存在下で5日間培養する。SCFは、単独では、骨髄(BM)細胞の増殖に対して非常に限られた効果を有し、そのような条件では「生存」因子としてのみ作用する。しかしながら、これらの細胞に対して刺激作用を呈する任意の因子(たとえば、IL-3)と組み合わせると、SCFは、相乗効果を引き起こすであろう。したがって、試験される融合タンパク質が造血前駆細胞に対して刺激作用をもつならば、そのような活性は容易に検出することができる。正常なBM細胞は、低レベルの細胞周期進行中の細胞を有するので、所与の融合タンパク質の阻害効果はなんら検出されない可能性が大きい。したがって、前駆細胞に対する阻害効果のアッセイは、好ましくは、最初にSCF+IL-3によるin vitro刺激にさらされ、次にそのような誘導増殖の阻害について評価しようとする化合物と接触させた細胞で、試験される。
簡潔に述べると、当技術分野で公知の方法を用いてCD34+細胞を単離する。細胞を解凍して、培地(1% L-グルタミン(500m1)を有するQBSF 60無血清培地、Quality Biological, Inc., Gaithersburg, MD カタログ番号160-204-101)中に再懸濁させる。200×gで穏やかな遠心分離工程を数回行った後、細胞を1時間静置する。細胞数を2.5×105細胞/mlになるように調節する。この間、100μlの滅菌水を96ウェルプレートの周壁に添加する。このアッセイにおいて本発明のアルブミン融合タンパク質を用いて試験することのできるサイトカインは、50ng/mlのrhSCF(R&D Systems, Minneapolis, MN, カタログ番号255-SC)単独、またはrhSCFと30ng/mlのrhIL-3(R&D Systems, Minneapolis, MN, カタログ番号203-ML)との組合せ物である。1時間後、10μlの調製済みサイトカイン、さまざまな濃度の本発明のアルブミン融合タンパク質、および20μlの希釈した細胞を、100μlの最終全容量になるようにウェル中に既に存在する培地に添加する。次に、37℃/5%CO2のインキュベーター中にプレートを5日間入れる。
アッセイ物を取り出す18時間前、増殖速度を決定するために0.5μCi/ウェルの[3H]チミジンを10μlの容量で各ウェルに添加する。Tomtec Harvester 96を用いて、それぞれの96ウェルプレートからフィルターマットに細胞を取り出すことにより、実験を終了する。採取後、フィルターマットを乾燥させ、トリミングし、そして1つのOmniFilterプレートと1つのOmniFilterトレーとからなるOmniFilterアセンブリー中に入れる。60μlのMicroscintを各ウェルに添加し、TopSeal-A press-onシーリングフィルムでプレートを密封する。カウント数を測定するために、バーコード15ステッカーを第1のプレートに取り付ける。次に、密封されたプレートを装填して、Packard Top Countにより放射能のレベルを測定し、プリントされたデータを収集して解析する。放射能のレベルは、細胞増殖の量を反映する。
この実施例に記載した研究は、骨髄CD34+細胞増殖を刺激する所与の融合タンパク質の活性を試験するものである。当業者は、本発明の融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性(たとえば、遺伝子治療)ならびにそれらのアゴニストおよびアンタゴニストを試験するための、例示された研究を容易に改変することができよう。骨髄CD34+細胞の増殖を刺激する本発明のアルブミン融合タンパク質の能力は、アルブミン融合タンパク質および/または該融合タンパク質に対応するポリヌクレオチドが、免疫系および造血に影響を及ぼす障害の診断および治療に有用であることを示す。代表的な使用は、先の「免疫活性」および「感染症」の項ならびに本明細書の他の箇所に記載されている。
実施例38: 細胞外マトリックス増強細胞応答(EMECR)のアッセイ
細胞外マトリックス増強細胞応答(EMECR)アッセイの目的は、細胞外マトリックス(ECM)誘導シグナルに関連して造血幹細胞に作用する本発明の融合タンパク質の能力を評価することである。
細胞は、周囲の微小環境から受け取ったシグナルに関連して調節因子に応答する。たとえば、繊維芽細胞ならびに内皮および上皮幹細胞は、ECMからのシグナルの不在下では複製されない。造血幹細胞は、骨髄中では自己再生を行うことができるが、in vitro懸濁培養では行うことができない。幹細胞がin vitroで自己再生を行う能力は、間質細胞およびECMタンパク質フィブロネクチン(fn)との相互作用に依存する。fnへの細胞の接着は、ヒトおよびマウス造血幹細胞により発現されるα51およびα41インテグリン受容体により媒介される。ECM環境と一体となって幹細胞自己再生の刺激に関与する因子は、まだ同定されていない。そのような因子の発見は、遺伝子治療および骨髄移植の用途において大きな関心がもたれるはずである。
簡潔に述べると、組織培養処理されていないポリスチレン製96ウェルプレートを、0.2μg/cm2のコーティング濃度でfn断片を用いてコーティングする。マウス骨髄細胞を0.2mlの無血清培地中にプレーティングする(1,000細胞/ウェル)。IL-3(5ng/ml)+SCF(50ng/ml)の存在下で培養した細胞は、陽性対照として役立つであろう。この条件下では、幹細胞は自己再生をほとんど行わないが、顕著な分化を起こすことが予想される。本発明のアルブミン融合タンパク質は、SCF(5.0ng/ml)の存在下および不在下で適切な陰性対照と一緒に試験する。ここで、本発明のアルブミン融合タンパク質を含有する投与組成物の容量は、全アッセイ容量の10%を占める。次に、低酸素環境(5% CO2、7% O2および88% N2)組織培養インキュベーター中で7日間インキュベートすることにより、プレーティングされた細胞を増殖させる。次に、細胞DNA中へのチミジン取り込みを測定することにより、ウェル内の増殖細胞数を計量する。アッセイにおける陽性ヒットを検証するには、細胞の表現型の特性づけが必要であろう。この特性づけは、培養系をスケールアップして、細胞表面抗原に対する適切な抗体試薬とFACScanとを用いて、行うことができる。
当業者は、本発明のアルブミン融合タンパク質およびポリヌクレオチドの活性(たとえば、遺伝子治療)を試験するための、例示された研究を容易に改変することができるであろう。
本発明の特定の融合タンパク質が造血前駆細胞の刺激物質であることが判明すれば、その融合タンパク質および融合タンパク質に対応するポリヌクレオチドは、たとえば、免疫系および造血に影響を及ぼす障害の診断および治療に有用である可能性がある。代表的な使用は、先の「免疫活性」および「感染症」の項および本明細書の他の箇所に記載されている。融合タンパク質はまた、種々の血液系列の幹細胞および決定付けられている前駆細胞の増殖ならびに種々の細胞型の分化および/または増殖に有用である可能性がある。
このほか、本発明のアルブミン融合タンパク質および本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドはまた、造血細胞の増殖および分化を阻害するために利用することも可能であり、したがって、化学療法において化学療法剤から骨髄幹細胞を保護するために利用できる可能性がある。この抗増殖効果は、化学療法剤のより高用量の投与を可能にしうるので、より有効な化学療法処置を行える可能性がある。
さらに、本発明の融合タンパク質および本発明のアルブミン融合タンパク質をコードするとポリヌクレオチドはまた、間質細胞が造血系列の細胞の産生に重要であるので、貧血症、汎血球減少症、白血球減少症、血小板減少症または白血病のような造血関連障害の治療および診断に役立つ可能性がある。その使用例としては、骨髄細胞のex vivo培養、骨髄移植、骨髄再形成、新形成物の放射線療法あるいは化学療法が挙げられる。
実施例39: ヒト皮膚繊維芽細胞および大動脈平滑筋細胞の増殖
正常なヒト皮膚繊維芽細胞(NHDF)およびヒト大動脈平滑筋細胞(AoSMC)の培養物に本発明のアルブミン融合タンパク質を添加し、それぞれのサンプルで2つの共アッセイを行う。第1のアッセイでは、正常なヒト皮膚繊維芽細胞(NHDF)または大動脈平滑筋細胞(AoSMC)の増殖に対する融合タンパク質の効果を調べる。繊維芽細胞または平滑筋細胞の正常でない増殖は、繊維症を含むいくつかの病的過程および再狭窄の一部である。第2のアッセイでは、NHDFおよびSMCの両方によるIL6産生を調べる。IL6産生は、機能的活性化の指標である。活性化された細胞は、いくつかのサイトカインおよび他の因子の産生を増大させているだろう。そしてその結果として、前炎症または免疫調節の成果を生じる可能性がある。共刺激性または抑制性活性を調べるために、共TNFα刺激を用いてまたは用いずにアッセイを行う。
簡潔に述べると、1日目、100μlの培養培地中に1000細胞/ウェル(NHDF)または2000細胞/ウェル(AoSMC)を有する96ウェル黒色プレートを用意する。NHDF培養培地は、Clonetics FB基本培地、1mg/ml hFGF、5mg/mlインスリン、50mg/mlゲンタマイシン、2% FBSを含有し、一方、AoSMC培養培地は、Clonetics SM基本培地、0.5μg/ml hEGF、5mg/mlインスリン、1μg/ml hFGF、50mg/mlゲンタマイシン、50μg/mlアンホテリシンB、5% FBSを含有する。37℃で少なくとも4〜5時間インキュベートした後、培養培地を吸引して、増殖停止培地と交換する。NHDFに対する増殖停止培地は、繊維芽細胞基本培地、50mg/mlゲンタマイシン、2% FBSを含有し、一方、AoSMCに対する増殖停止培地は、SM基本培地、50mg/mlゲンタマイシン、50μg/mlアンホテリシンB、0.4% FBSを含有する。2日目まで37℃でインキュベートする。
2日目、培地対照および公知のタンパク質対照が常に含まれるように、本発明のアルブミン融合タンパク質の段階希釈液およびテンプレートをデザインする。
刺激および阻害の両方の実験において、増殖停止培地でタンパク質を希釈する。
阻害実験では、2ng/ml(NHDF)または5ng/ml(AoSMC)の最終濃度になるように、TNFaを添加する。対照または本発明のアルブミン融合タンパク質を含有する1/3倍容量の培地を添加し、5日目まで37℃/5% CO2でインキュベートする。
それぞれのウェルから60μlを、ラベルのつけられた別の96ウェルプレートに移し、プレートシーラーで覆い、6日目まで4℃で保存する(IL6 ELISA用)。細胞培養プレート中の残りの100μlに、培養容量の10%に等しい量(10μl)でAlamar Blueを無菌状態で添加する。プレートを3〜4時間インキュベーターに戻す。次に、CytoFluorを用いて、530nm励起および590nm発光の条件で蛍光を測定する。これにより増殖促進/阻害データを得る。
5日目、IL6 ELISAを行うため、PBS(pH7.4)で希釈した50〜100μl/ウェルの抗ヒトIL6モノクロナール抗体で96ウェルプレートをコーティングし、室温でイン
キュベートを開始する。
6日目、シンクに注いでプレートを空にし、ペーパータオルで吸い取る。4% BSAを有するPBSを含むアッセイ緩衝液を調製する。PBS中のPierce Super Blockブロッキング緩衝液200μl/ウェルでプレートを1〜2時間ブロッキングし、次に、洗浄緩衝液(PBS、0.05% Tween-20)でプレートを洗浄する。プレートをペーパータオルで吸い取る。次に、0.50mg/mlに希釈された抗ヒトIL-6モノクロナールビオチン標識抗体50μ1/ウェルを添加する。培地でIL-6ストックの稀釈液を作製する(30、10、3、1、0.3、0ng/ml)。プレートの最上列に2回反復サンプルを添加する。プレートを覆い、振盪器にかけてRTで2時間インキュベートする。
プレートは洗浄緩衝液で洗浄し、ペーパータオルで吸い取る。EUで標識されたストレプトアビジンをアッセイ緩衝液で1:1000に希釈し、100μl/ウェルを添加する。プレートを覆い、RTで1時間インキュベートする。洗浄緩衝液でプレートを再び洗浄し、ペーパータオルで吸い取る。
100μl/ウェルの増強溶液を添加する。5分間振盪する。Wallac DELFIA フルオロメーターを用いてプレートを読み取る。それぞれのアッセイの3回反復サンプルから得られた読み取り値を表にして平均値を求める。
このアッセイにおいて陽性の結果は、AoSMC細胞増殖を示唆するとともに、アルブミン融合タンパク質が皮膚繊維芽細胞増殖および/または平滑筋細胞増殖に関与している可能性があることを示唆する。陽性の結果はまた、アルブミン融合タンパク質と該融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドとが多くの有望な用途をもつことを示唆する。たとえば、本明細書全体にわたり詳述されている炎症および免疫応答、創傷治癒、ならびに血管形成に利用できる。特に、融合タンパク質は、創傷治癒および皮膚再生ならびに脈管形成の促進(血管およびリンパ管の両方)に使用することが可能である。脈管の成長は、たとえば、心血管疾患などの治療に使用することができる。さらに、このアッセイでアンタゴニスト活性を示す融合タンパク質は、抗血管剤(たとえば、抗血管形成剤)として機能することによって、血管形成が関与する疾患、障害、および/または症状の治療に有用である可能性がある。これらの疾患、障害、および/または症状は、当技術分野で公知であるか、かつ/または本明細書に記載されており、たとえば、悪性疾患、固形腫瘍、良性腫瘍、具体的には、血管腫、聴神経腫、神経繊維腫、トラコーマ、および化膿性肉芽腫;動脈硬化斑;眼の血管形成疾患、具体的には、糖尿病網膜症、末熟児網膜症、黄斑変性、角膜移植拒絶、血管新生緑内障、水晶体後繊維増殖症、ルベオーシス、網膜芽細胞腫、ブドウ膜炎および眼の翼状斑(Pterygia)(異常血管増殖);慢性関節リウマチ;乾癬;遅延創傷治癒;子宮内膜症;脈管形成;肉芽形成;過形成性瘢痕(ケロイド);偽関節骨折;強皮症;トラコーマ;血管癒着;心筋血管形成;冠状動脈側副枝(collaterals);大脳側副枝(collaterals);動静脈奇形;虚血性肢血管形成;Osler-Webber症候群;プラーク新生血管形成;毛細管拡張症;血友病関節;血管繊維腫;繊維筋性形成異常;創傷肉芽化;クローン病;およびアテローム性動脈硬化症が挙げられる。さらに、このアッセイでアンタゴニストとして機能するアルブミン融合タンパク質は、当技術分野で公知のおよび/または本明細書に記載の抗過増殖性疾患および/または抗炎症性疾患の治療にも有用である可能性がある。
実施例40: 内皮細胞での細胞接着分子(CAM)の発現
炎症および血管形成の領域へのリンパ球の動員には、リンパ球上の細胞表面接着分子(CAM)と血管内皮との間の特異的な受容体-リガンド相互作用が関与する。
接着過程は、通常の環境および病理学的環境のいずれにおいても、内皮細胞(EC)での細胞間接着分子-1(ICAM-1)、血管細胞接着分子-1(VCAM-1)、および内皮白血球接着分子-1(E-セレクチン)の発現を含む多段階カスケードに従う。血管内皮におけるこれらの分子および他の分子の発現は、白血球が局所血管系に接着して炎症応答の発生中に局所組織中に溢出しうる効率を決定する。サイトカインおよび増殖因子の局所濃度は、これらのCAMの発現の調節に関与する。
簡潔に述べると、標準的な96ウェルプレートで集密状態になるまで内皮細胞(
たとえば、ヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC))を増殖させ、細胞から増殖培地を取り除き、そして100μlの199培地(10%ウシ胎児血清FBS)に置き換える。試験用サンプル(本発明のアルブミン融合タンパク質を含有する)および陽性または陰性対照を3回反復試験方式でプレートに添加する(10μl容量)。次に、プレートを37℃で5時間(セレクチンおよびインテグリン発現)または24時間(インテグリン発現のみ)インキュベートする。プレートを吸引して培地を除去し、そして100μlの0.1%パラホルムアルデヒド-PBS(Ca++およびMg++を含有)を各ウェルに添加する。プレートを4℃で30分間保持する。固定液をウェルから除去し、PBS(+Ca,Mg)+0.5% BSAを用いてウェルを1回洗浄し、そして排水する。10μlの希釈した1次抗体を試験ウェルおよび対照ウェルに添加する。抗ICAM-1-ビオチン、抗VCAM-1-ビオチンおよび抗E-セレクチン-ビオチンを10μg/mlの濃度(0.1mg/mlストック抗体の1:10希釈)で使用する。加湿した環境において細胞を37℃で30分間インキュベートする。PBS(+Ca,Mg)+0.5% BSAを用いてウェルを3回洗浄する。20μlの希釈したExtrAvidin-アルカリホスファターゼ(希釈度1:5,000、本明細書中では使用希釈度と呼ぶ)を各ウェルに添加し、そして37℃で30分間インキュベートする。PBS(+Ca,Mg)+0.5% BSAを用いてウェルを3回洗浄する。グリシン緩衝液(pH10.4) 5mlあたり1錠のp-ニトロフェノールホスフェートpNPPを溶解させる。pNPP基質を有するグリシン緩衝液100μlを各試験ウェルに添加する。使用希釈度でExtrAvidin-アルカリホスファターゼを含むグリシン緩衝液から3回反復試験方式で標準ウェルを調製する(1:5,000(100)>10-0.5>10-1>10-1.5)。5μlの各希釈物を3回反復試験ウェルに添加し、各ウェル中のAP含量が、5.50ng、1.74ng、0.55ng、0.18ngになるようにする。次いで、100μlのpNNP試薬を標準ウェルのそれぞれに添加する。プレートを37℃にて4時間インキューベートする。容量50μlの3M NaOHをすべてのウェルに添加する。グリシン緩衝液の
みで満たしたブランクウェルに対してバックグラウンド減算オプションを使用して、プレートリーダーにより405nmでプレートを読み取る。さらに、それぞれの標準ウェル中のAP-コンジュゲート濃度[5.50ng; 1.74ng; 0.55ng; 0.18ng]を示すテンプレートを構成する。各サンプル中の結合したAP-コンジュゲートの量として結果を示す。
実施例41: Alamar Blue内皮細胞増殖アッセイ
このアッセイは、ウシリンパ内皮細胞(LEC)、ウシ大動脈内皮細胞(BAEC)またはヒト微小血管子宮筋層細胞(UTMEC)のbFGF-誘導増殖のタンパク質媒介阻害を定量的に調べるために使用される。このアッセイには、代謝活性の検出に基づくフルオロメトリック増殖指示薬が組み込まれる。標準的なAlamar Blue増殖アッセイは、内皮細胞刺激源として添加される10ng/mlのbFGFを有するEGM-2MV中で行われる。このアッセイは、増殖培地および細胞濃度をわずかに変化させてさまざまな内皮細胞で使用することが可能である。試験されるタンパク質バッチの稀釈液は、適宜、希釈される。bFGFを含まない無血清培地(GIBCO SFM)を無刺激対照として使用し、アンギオスタチンまたはTSP-1を公知の阻害対照として使用する。
簡潔に述べると、LEC、BAECまたはUTMECを、5000〜2000細胞/ウェルの濃度で96ウェルプレート中の増殖培地に接種し、37℃で一晩置く。細胞を一晩インキュベートした後、増殖培地を除去し、GIBCO EC-SFMに置き換える。10ng/mlの濃度になるように追加されたbFGFを有する3回反復試験ウェルで、本発明のアルブミン融合タンパク質または対照タンパク質サンプルの適切な稀釈液(SFM中に調製)で細胞を処理する。サンプルで細胞を処理した後、プレートを37℃のインキュベーターに戻して3日間置く。3日後、10mlのストックalamar blue(Biosourceカタログ番号DAL1100)をそれぞれのウェルに添加し、そしてプレートを37℃のインキュベーターに戻して4時間置く。次に、CytoFluor蛍光リーダーを用いて530nm励起および590nm発光の条件でプレートを読み取る。直接出力を相対的な蛍光単位で記録する。
alamar blueは、細胞増殖から生じる増殖培地の化学的還元に応じて蛍光放出および色変化の両方を生じる酸化還元指示薬である。細胞が培養下で増殖するにつれて、生来の代謝活性により、ごく近傍の周囲環境の化学還元が生じる。増殖に関連して還元が起こると、指示薬は、酸化(非蛍光青色)型から還元(蛍光赤色)型に変化する(すなわち、増殖が刺激されると、より強力なシグナルが生じ、増殖が阻害されると、より弱いシグナルが生じ、全シグナルは、全細胞数および細胞の代謝活性に比例する)。バックグラウンドの活性レベルは、飢餓培地単独で観測する。これを、陽性対照サンプル(増殖培地中のbFGF)およびタンパク質稀釈液から観測された出力と比較する。
実施例42: 混合リンパ球反応の阻害の検出
このアッセイを用いることにより、本発明の融合タンパク質による混合リンパ球反応(MLR)の阻害を検出し評価することができる。MLRの阻害は、細胞の増殖および生存能力に対する直接的影響、相互作用細胞に対する共刺激分子の調節、リンパ球とアクセサリー細胞との間の接着の調節、またはアクセサリー細胞によるサイトカイン産生の調節に起因するものと考えられる。このアッセイで使用される末梢血単核性画分はT、Bおよびナチュラルキラーリンパ球、ならびに単球および樹状細胞を含んでいるので、MLRを阻害するアルブミン融合タンパク質により、複数の細胞が標的化される可能性がある。
MLRを阻害することが見いだされた本発明のアルブミン融合タンパク質は、リンパ球および単球の活性化または増殖に関連づけられる疾患に適用できる可能性がある。これらの例としては、喘息、関節炎、糖尿病、炎症性皮膚症状、乾癬、湿疹、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、糸球体腎炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、動脈硬化症、肝硬変、移植片対宿主疾患、宿主対移植片疾患、肝炎、白血病およびリンパ腫のような疾患が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
簡潔に述べると、リンパ球分離培地(LSM(登録商標)、濃度1.0770g/ml、Organon Teknika Corporation, West Chester, PA)を用いて密度勾配遠心分離法により、ヒトドナー由来のPBMCを精製する。2名のドナー由来のPBMCを、10% FCSおよび2mMグルタミンを補足したRPMI-1640(Life Technologies, Grand Island, NY)中に2×106細胞/mlとなるように調整する。3人目のドナー由来のPBMCを2×105細胞/mlとなるように調整する。50マイクロリットルのそれぞれのドナー由来のPBMCを96ウェル丸底マイクロタイタープレートのウェルに添加する。融合タンパク質試験物質の稀釈液(50μl)を3回反復試験方式でマイクロタイターウェルに添加する。(対象のタンパク質の) 試験サンプルは、1:4の最終稀釈となるように添加し; rhuIL-2(R&D Systems, Minneapolis, MN, カタログ番号202-IL)は、1μg/mlの最終濃度となるように添加し; 抗CD4 mAb(R&D Systems, clone 34930.11, カタログ番号MAB379)は、10μg/mlの最終濃度となるように添加する。5% CO2中、37℃で、細胞を7〜8日間培養し、そして1μCの[3H]チミジンを最後の16時間の培養のためにウェルに添加する。細胞を採取し、そしてPackard TopCountを用いてチミジン取り込みを測定する。データは、3回反復試験の測定値の平均および標準偏差として表す。
対象の融合タンパク質のサンプルを個別の実験でスクリーニングし、そしてリンパ球の増殖を阻害する陰性対照の処理剤である抗CD4 mAb、およびリンパ球の増殖を増強する陽性対照の処理剤であるIL-2(組換え物質または上清のいずれか)と比較する。
実施例43: プロテアーゼ活性のアッセイ
次のアッセイを用いることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質のプロテアーゼ活性を評価することが可能である。
実質的に記載されるとおりに(Heusen et al., Anal. Biochem., 102:196-202(1980); Wilson et al., Journal of Urology, 149:653-658(1993))、ゼラチンおよびカゼインザイモグラフィーを行う。1%ゼラチンまたはカゼインを含有する10%ポリアクリルアミド/0.1% SDSゲルを用いてサンプルを泳動させ、室温で2.5%トリトン中に1時間、さらに37℃で0.1Mグリシン, pH8.3中に5〜16時間浸漬する。
アミドブラックで染色した後、タンパク質分解領域は、青黒色のバックグラウンドに対して透明な領域として現われる。トリプシン(Sigma T8642)を陽性対照として使用する。
プロテアーゼ活性はまた、n-a-ベンゾイル-L-アルギニンエチルエステル(BAEE)(Sigma B-4500)の切断をモニターすることによっても調べられる。反応は(25mM NaPO4、lmM EDTAおよび1mM BAEE), pH 7.5中で行う。サンプルを添加し、タイム-ドライブモードでBeckman DU-6分光光度計を用いて260nmの吸光度の変化をモニターする。トリプシンを陽性対照として使用する。
280nmの吸光度としてまたはFolin法を用いて比色定量により測定されるカゼインまたはヘモグロビンからの酸可溶性ペプチドの放出に基づくさらなるアッセイは、Bergmeyer, et al., Methods of Enzymatic Analysis, 5 (1984)の記載に従って行う。他のアッセイとしては、クロモゲン基質の可溶化が挙げられる(Ward, Applied Science, 251-317 (1983))。
実施例44: セリンプロテアーゼ基質特異性の同定
当技術分野で公知のまたは本明細書に記載の方法を用いることにより、セリンプロテアーゼ活性を有する本発明のアルブミン融合タンパク質の基質特異性を調べることが可能である。基質特異性を調べる好ましい方法は、GB 2 324 529(その全体を本明細書に組み入れる)に記載されているようなホジショナルスキャニング合成コンビナトリアルライブラリーを用いるものである。
実施例45: リガンド結合アッセイ
次のアッセイを用いることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質のリガンド結合活性を評価することが可能である。
リガンド結合アッセイは、受容体の薬理学的挙動を確認するための直接的方法を提供し、ハイスループット方式に適用可能である。結合を調べるために、本発明のアルブミン融合タンパク質に対する精製リガンドを高い比放射能(50〜2000 Ci/mmol)になるように放射能標識する。次に、放射能標識化プロセスが融合タンパク質に対するリガンドの活性を低減させないことを確かめる。膜および全細胞ポリペプチド源の両方に対して使用可能なシグナル対ノイズ比が得られるように、緩衝液、イオン、pH、およびヌクレオチドのような他のモジュレーターに関するアッセイ条件を最適化する。これらのアッセイでは、特異的ポリペプチド結合は、全結合放射能から過剰の非標識競合リガンドの存在下で測定した放射能を差し引いた値として定義される。可能な場合には、2種以上の競合リガンドを用いて、残存する非特異的結合を規定する。
実施例46: ツメガエル卵母細胞における機能アッセイ
標準的な手順に従ってRNAポリメラーゼを用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質をコードする線状化プラスミド鋳型からのキャップ付きRNA転写産物をin vitroで合成する。in vitro転写産物を0.2mg/mlの最終濃度で水中に懸濁させる。成体の雌カエルから卵巣葉を取り出し、第V期脱濾胞(defolliculated)卵母細胞を取得し、そしてマイクロインジェクション装置を用いてRNA転写産物(10ng/卵母細胞)を50nlボーラスで注入する。2つの電極電圧クランプを用いて、融合タンパク質およびポリペプチドアゴニストの暴露に応答して流れる個々のツメガエル卵母細胞からの電流を測定する。読み取りは、Ca2+不含のBarth’s培地中で室温にて行う。ツメガエル系は、既知のリガンドおよび組織/細胞抽出物を活性化リガンドについてスクリーニングするために使用することができる。
実施例47: ミクロフィジオメトリックアッセイ
多種多様な2次メッセンジャー系の活性化により、細胞から少量の酸が排出される。生成される酸は、主に、細胞内シグナル伝達過程を刺激するのに必要な代謝活性が増大された結果として生じるものである。細胞を取り囲む培地のpH変化は非常に小さいが、CYTOSENSORミクロフィジオメーター(Molecular Devices Ltd., Menlo Park, Calif.)により検出可能である。したがって、CYTOSENSORは、エネルギーを利用する細胞内シグナル伝達経路に連動した2次メッセンジャーを活性化させる本発明のアルブミン融合タンパク質の能力を検出することができる。
実施例48: 抽出物/細胞上清スクリーニング
いまだに対応するコグネイトな活性化リガンド(アゴニスト)が見いだされていない多数の哺乳動物受容体が存在する。このため、これらの受容体に対して活性なリガンドは、これまでに同定されたリガンドバンク内には含まれていない可能性がある。したがって、本発明のアルブミン融合タンパク質の治療用タンパク質部分および/またはアルブミンタンパク質部分に対する天然のリガンドを同定するために、(カルシウム、cAMP、ミクロフィジオメーター、卵母細胞電気生理学など、機能的スクリーニングを用いて)本発明のアルブミン融合タンパク質を組織抽出物に対して機能的にスクリーニングすることもできる。活性化リガンドが単離・同定されるまで、陽性の機能応答を生じる抽出物を逐次的にサブ分画することができる。
実施例49: ATP結合アッセイ
次のアッセイを用いることにより、本発明の融合タンパク質のATP結合活性を評価することが可能である。
本発明のアルブミン融合タンパク質のATP結合活性は、参照により全体が本明細書に組み入れられる米国特許第5,858,719号に記述されているATP結合アッセイを用いて検出することが可能である。簡潔に述べると、競合アッセイで8-アジド-ATPを用いるフォトアフィニティー標識付けにより、本発明のアルブミン融合タンパク質へのATP結合を測定する。1mg/mlのABC輸送タンパク質を含有する反応混合物を、さまざまな濃度のATPまたは非加水分解性ATP類似体アデニル-5'-イミド二リン酸と共に、4℃で10分インキュベートする。8-アジド-ATP(Sigma Chem. Corp., St. Louis, MO.)と、8-アジド-ATP(32P-ATP)(5 mCi/μmol, ICN, Irvine CA.)との混合物を、100μMの最終濃度になるように添加し、そして0.5mlアリコートを氷上の磁器スポットプレートのウェルに入れる。プレートから2.5cmの距離で短波長254nm UVランプを用いて1分間の冷却時間をはさんでプレートへの1分間の照射を2回行った。2mMの最終濃度になるようにジチオトレイトールを添加することにより、反応を停止させる。インキュベートした混合物をSDS-PAGE電気泳動にかけ、乾燥させ、そしてオートラジオグラフィーを行う。本発明のアルブミン融合タンパク質に対応するタンパク質バンドを切り出して、放射能を定量した。ATPまたはアデニル-5'-イミド二リン酸の増加に伴う放射能の減少は、融合タン
パク質に対するATPの親和性の尺度となる。
実施例50: リン酸化アッセイ
本発明のアルブミン融合タンパク質のリン酸化活性をアッセイするために、米国特許第5,958,405号(参照により本明細書に組み入れる)に記載されているようなリン酸化アッセイを利用する。簡潔に述べると、γ標識32P-ATPを用いてタンパク質基質をリン酸化し、γ放射性同位体カウンターを用いて取り込まれた放射能を計数することにより、リン酸化活性を測定することが可能である。タンパク質基質、32P-ATP、およびキナーゼ緩衝液と共に本発明の融合タンパク質をインキュベートする。次に、基質に取り込まれた32Pを、電気泳動により遊離の32P-ATPから分離し、取り込まれた32Pを計数し、そして陰性対照と比較する。陰性対照を超える放射能カウント数は、融合タンパク質のリン酸化活性を表す。
実施例51: ポリペプチドリガンドの存在下における本発明のアルブミン融合タンパク質のリン酸化活性(活性化)の検出
当技術分野で公知のまたは本明細書に記載の方法を用いることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質のリン酸化活性を調べることができる。リン酸化活性を調べる好ましい方法は、米国特許第5,817,471号(参照により本明細書に組み入れる)に記載されているようなチロシンリン酸化アッセイを用いるものである。
実施例52: 本発明のアルブミン融合タンパク質と相互作用するシグナル伝達タンパク質の同定
本発明のアルブミン融合タンパク質は、シグナル伝達経路タンパク質または受容体タンパク質の同定、特性づけおよび精製を行うための研究ツールとして役立つ可能性がある。簡潔に述べると、本発明の標識された融合タンパク質は、それと相互作用する分子を精製するための試薬として有用である。アフィニティー精製の1実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をクロマトグラフィーカラムに共有結合させる。癌腫組織のような推定上の標的細胞に由来する無細胞抽出物をカラムに通し、適切な親和性を有する分子をアルブミン融合タンパク質に結合させる。タンパク質複合体をカラムから回収し、解離させ、そして回収された分子をN末端タンパク質配列決定処理に付す。次に、このアミノ酸配列を用いて、捕捉された分子を同定するか、または適切なcDNAライブラリーから該当する遺伝子をクローン化するための縮重オリゴヌクレオチドプローブを設計する。
実施例53: IL-6 バイオアッセイ
本発明のアルブミン融合タンパク質の増殖効果を試験するためのさまざまなアッセイが、当技術分野で公知である。たとえば、そのようなアッセイの1つはMarzら(Proc. Natl. Acad. Sci., U.S.A., 95:3251-56 (1998)、参照により本明細書に組み入れる)により記載されたようなIL-6バイオアッセイである。37℃で68時間後、テトラゾリウム塩チアゾリルブルー(MTT)を添加して37℃でさらに4時間インキュベートすることにより、生細胞の数を測定する。B9細胞をSDSにより溶解させ、570nmで光学濃度を測定する。対照は、IL-6を含有するもの(陽性対照)およびサイトカインを含有しないもの(陰性対照)である。簡潔に述べると、IL-6依存性B9マウス細胞をlL-6不含の培地で3回洗浄し、50μl中5,000細胞/ウェルの濃度でプレーティングし、そして50μlの本発明の融合タンパク質を添加して利用する。陰性対照と比べた、試験サンプル(本発明のアルブミン融合タンパク質を含有する)での増強された増殖は、融合タンパク質により媒介される増殖効果を表す。
実施例54: ニワトリ胚ニューロン生存の支援
交感ニューロン細胞の生存能力が本発明のアルブミン融合タンパク質により支援されるかを試験するために、Senaldiらのニワトリ胚ニューロン生存アッセイを利用することが可能である(Proc. Nati. Acad. Sci., U.S.A., 96:11458-63(1998)、参照により本明細書に組み入れる)。簡潔に述べると、運動および交感ニューロンをニワトリ胚から単離し、それぞれL15培地(10% FCS、グルコース、亜セレン酸ナトリウム、プロゲステロン、コナルブミン、プトレシンおよびインスリンを含む; Life Technologies, Rockville, MD.)およびDulbecco’s改変イー
グル培地[10% FCS、グルタミン、ペニシリン、および25mMのHepes緩衝液(pH 7.2)を含む; Life Technologies, Rockville, MD.]に再懸濁させ、そしてさまざまな濃度の本発明の精製融合タンパク質の存在下で、ならびに、いかなるサイトカインをも含んでいない陰性対照として、5% CO2中、37℃でインキュベートする。
3日後、細胞の形態を評価することにより、およびMosmann (Mosmann, T., J. Immunol. Methods, 65:55-63(1983))の比色アッセイを使用することにより、ニューロン生存を調べる。サイトカインを含まない対照と比較して増強されたニューロン細胞の生存能力は、ニューロン細胞の生存を増強するアルブミン融合タンパク質の能力を表す。
実施例55: ホスファターゼ活性のアッセイ
次のアッセイを用いることにより、本発明のアルブミン融合タンパク質のセリン/トレオニンホスファターゼ(PTPase)活性を評価することが可能である。
セリン/トレオニンホスファターゼ(PTPase)活性をアッセイするために、当業者に広く知られているアッセイを利用することができる。たとえば、New England Biolabs, Inc製のPSPaseアッセイキットを用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質のセリン/トレオニンホスファターゼ(PSPase)活性を測定することが可能である。PSPaseの基質であるミエリン塩基性タンパク質(MyBP)を、[32P]ATPの存在下でcAMP依存性プロテインキナーゼを用いてセリンおよびトレオニン残基上でリン酸化する。次に、32P標識MyBPからの無機リン酸の放出を測定することにより、タンパク質セリン/トレオニンホスファターゼ活性を求める。
実施例56: セリン/トレオニンホスファターゼと他のタンパク質との相互作用 セリン/トレオニンホスファターゼ活性(たとえば、実施例55で測定される活性)を有する本発明の融合タンパク質は、たとえば、さらなる相互作用タンパク質または受容体タンパク質あるいは他のシグナル伝達経路タンパク質の同定、特性づけおよび精製を行うための研究ツールとして有用である。簡潔に述べると、本発明の標識された融合タンパク質は、それと相互作用する分子を精製するための試薬として有用である。アフィニティー精製の1実施形態では、本発明のアルブミン融合タンパク質をクロマトグラフィーカラムに共有結合させる。神経細胞または肝細胞のような推定上の標的細胞に由来する無細胞抽出物をカラムに通し、適切な親和性を有する分子を融合タンパク質に結合させる。融合タンパク質複合体をカラムから回収し、解離させ、そして回収された分子をN末端タンパク質配列決定処理に付す。次に、このアミノ酸配列を用いて、捕捉された分子を同定するか、または適切なcDNAライブラリーから該当する遺伝子をクローン化するための縮重オリゴヌクレオチドプローブを設計する。
実施例57: ヘパラナーゼ活性のアッセイ
本発明のアルブミン融合タンパク質のヘパラナーゼ活性をアッセイするのに利用しうる当技術分野で公知の多数のアッセイが存在する。1例を挙げると、本発明のアルブミン融合タンパク質のヘパラナーゼ活性は、Vlodavskyら(Vlodavsky et al., Nat. Med., 5:793-802(1999))により記載されたようにアッセイされる。簡潔に述べると、細胞溶解物、馴化培地、インタクト細胞(35mm培養皿あたり1×106個)、細胞培養上清、または精製された融合タンパク質を、35S標識ECMまたは可溶性ECM誘導ピークIプロテオグリカンと共に、pH 6.2〜6.6、37℃で18時間インキュベートする。インキュベーション培地を遠心分離し、上清をSepharose CL-6Bカラム(0.9×30cm)でゲル濾過することにより分析する。画分をPBSで溶出させ、それらの放射能を測定する。ヘパラン硫酸側鎖の分解断片を、0.5<Kav<0.8でSepharose 6Bから溶出させる(ピークII)。それぞれの実験を少なくとも3回行う。Vlodavskyらにより記載された「ピークII」に対応する分解断片は、ヘパラン硫酸の切断における本発明のアルブミン融合タンパク質の活性を表す。
実施例58: 生体分子の固定化
この実施例は、非宿主細胞脂質二重層構築物中で本発明のアルブミン融合タンパク質を安定化させる方法を提供する(たとえば、Bieri et al., Nature Biotech 17:1105-1108(1999)を参照されたい。参照によりその全体を本明細書に組み入れる)。この方法は、上記の種々の機能アッセイにおける本発明の融合タンパク
質に関する研究に適合させることが可能である。簡潔に述べると、ビオチン化のための炭水化物特異的化学を用いて、ビオチンタグを本発明のアルブミン融合タンパク質に拘束し、固定化後に均一な配向が得られるようにする。洗浄された膜中の本発明のアルブミン融合タンパク質の50μM溶液を、20mM NaIO4および1.5mg/ml(4mM)BACHまたは2mg/ml(7.5mM)ビオチン-ヒドラジドと共に、室温で1時間インキュベートする (反応容量150μl)。その後、500mlの緩衝液R(0.15M NaCl、1mM MgCl2、10mMリン酸ナトリウム、pH7)に対して、1時間ごとに緩衝液を交換しながらサンプルを4℃で最初に5時間透析し、最後に12時間透析する(Pierce Slidealizer Cassett, 10kDaカットオフ; Pierce Chemical Co., Rockford IL)。キュベットに添加する直前、緩衝液ROG50(50mMオクチルグルコシドを補充した緩衝液R)でサンプルを1:5希釈する。
実施例59: メタロプロテイナーゼ活性のアッセイ
メタロプロテイナーゼは、触媒機構としてZn2+のような金属イオンを使用するペプチドヒドロラーゼである。本発明のアルブミン融合タンパク質のメタロプロテイナーゼ活性は、当技術分野で公知の方法に従ってアッセイすることができる。次の例示的な方法を提供する。
α-2-マクログロブリンのタンパク質分解:
プロテアーゼ活性を確認するために、本発明の精製融合タンパク質を、1×アッセイ緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、0.2M NaCl、10mM CaCl2、25μM ZnCl2および0.05% Brij-35)中で基質α-2-マクログロブリン(0.2ユニット/ml; Boehringer Mannheim, Germany)と混合し、37℃で1〜5日間インキュベートする。
トリプシンを陽性対照として使用する。陰性対照はアッセイ緩衝液中にα-2-マクログロブリンのみを含有する。サンプルを採取し、5% 2-メルカプトエタノールを含有するSDS-PAGEサンプル緩衝液中で5分間煮沸し、次に、8% SDS-ポリアクリルアミドゲルにローディングする。電気泳動後、銀染色法によりタンパク質を視覚化する。陰性対照と比較して、より低分子量のバンドが現れたことから、タンパク質分解が実証される。
メタロプロテイナーゼの阻害剤によるα-2-マクログロブリンタンパク質分解の阻害:
既知のメタロプロテイナーゼ阻害剤(金属キレート化剤(EDTA、EGTA、およびHgCl2)、ペプチドメタロプロテイナーゼ阻害剤(TIMP-1およびTIMP-2)ならびに市販の小分子MMP阻害剤)を用いて、本発明のアルブミン融合タンパク質のタンパク質分解活性を特性づけることも可能である。使用しうる3種の合成MMP阻害剤は、次のとおりである: MMP阻害剤I、[MMP-1およびMMP-8に対するIC50=1.0μM; MMP-9に対するIC50=30μM; MMP-3に対するIC50=150μM]; MMP-3(ストロメリシン-1)阻害剤I[MMP-3に対するIC50=5μM]、ならびにMMP-3阻害剤II[MMP-3に対するKi=130nM]; Calbiochemから入手可能な阻害剤、それぞれカタログ番号444250、444218および444225)。簡潔に述べると、さまざまな濃度の小分子MMP阻害剤を、22.9μlの1×HEPES緩衝液(50 mM HEPES、pH 7.5、0.2 M NaCl、10mM CaCl2、25μM ZnCl2および0.05% Brij-35)中で本発明の精製融合タンパク質(50μgIml)と混合し、室温で(24℃)で2時間インキュベートし、次に7.1μlの基質α-2-マクログロブリン(0.2ユニット/ml)を添加し、37℃で20時間インキュベートする。4×サンプル緩衝液を添加するにより、反応を停止させ、直ちに5分間煮沸する。SDS-PAGEの後、タンパク質バンドを銀染色により視覚化する。
合成蛍光性ペプチド基質の切断アッセイ:
メタロプロテイナーゼ活性が実証されている本発明の融合タンパク質の基質特異性は、合成蛍光性ペプチド基質(BACHEM Bioscience Incから購入した)を使用するなどの、当技術分野で公知の方法を用いて調べることが可能である。試験基質としては、M-1985、M-2225、M-2105、M-2110、およびM-2255が挙げられる。最初の4つはMMP基質であり、最後の1つは、腫瘍壊死因子-α(TNF-α)転換酵素(TACE)の基質である。これらの基質は、好ましくは、1:1ジメチルスルホキシド(DMSO)および水で調製される。ストック溶液は、50〜500μMである。蛍光アッセイは、恒温水浴を備えたPerkin Elmer LS 50Bルミネセンス分光計を用いて行う。励起λは328nmであり、発光λは393nmである。簡潔に述べると、176μlの1×HEPES緩衝液(0.2M NaCl、10mM CaCl2、0.05% Brij-35および50mM HEPES、pH 7.5)を4μlの基質溶液(50μM)と共に25℃で15分間インキュベートし、次に20μlの本発明の精製融合タンパク質をアッセイキュベットに添加するにより、アッセイを行う。基質の最終濃度は1μMである。初期の加水分解速度を30分間モニターする。
以上の説明および実施例に特に記載されている以外の方法を用いて本発明を実施しうることは明らかであろう。本発明の多くの修正および変更が上記の教示に照らして可能であり、したがって、それらは特許請求の範囲内に含まれる。
引用された各文献(特許、特許出願、特許刊行物、雑誌論文、要約、実験マニュアル、書籍、または他の開示物を含む)ならびに本出願で言及されているGenBank、GeneSeq、またはCAS Registryのようなデータベースに特有の識別番号を介して利用可能な情報の全開示内容は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられるものとする。以下の米国特許出願のそれぞれの明細書および配列表は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられるものとする: 2000年4月12日付けの同第60/229,358号; 2000年4月25日付けの同第60/199,384号および2000年12月21日付けの同第60/256,931号。
Figure 2011217750
ATCC寄託番号:未設定
カナダ
本出願人は、出願に基づきカナダ特許が発行されるまで、あるいは出願が拒絶されるか、放棄されてもはや回復することがないか、または取り下げられるまでは、特許庁長官が、特許庁長官に指名された第三者的立場の専門家に対してだけ、本出願において言及する寄託生物材料のサンプルを提供する権限を有するように、請求する。従って本出願人は、国際出願の公開のための手続的準備の完了前に、国際事務局に上申書により通知する必要がある。
ノルウェー
本出願人は、本出願が(ノルウェー特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくノルウェー特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がノルウェー特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がノルウェー特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、ノルウェー特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オーストラリア
本出願人は、特許の付与前、あるいは本出願の失効、拒絶または取り下げの前には、微生物サンプルは本発明に利害関係を有しない技術者の受け取り手に対してのみ提供されるように、ここに強調する(オーストラリア特許法規則の、規則3.25(3))。
フィンランド
本出願人は、本出願が(フィンランド特許庁(National Board of Patents and Regulations)により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくフィンランド特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。
英国
本出願人は、微生物サンプルは専門家のみが入手できるように提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願の国際公開の手続的準備の完了前に、出願人が国際事務局に提出する必要がある。
デンマーク
本出願人は、本出願が(デンマーク特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくデンマーク特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がデンマーク特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がデンマーク特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供のいかなる要求でも、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、デンマーク特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
スウェーデン
本出願人は、本出願が(スウェーデン特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくスウェーデン特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、優先日から16ヶ月の期限満了前に、出願人が、(好ましくは、PCT出願人ガイドの第1巻の付録Zに掲載された様式PCT/RO/134に基づいて)国際事務局に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、スウェーデン特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オランダ
本出願人は、オランダ特許が付与される日まで、あるいは本出願が拒絶されるか、取り下げられるか、または失効する日までは、特許法規則31F(1)に規定されるように、微生物サンプルは専門家のみが入手可能となるよう供給されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がオランダ王国特許法の22C条または25条に基づき公衆に利用可能となる日のいずれか早い日よりも前に、出願人がオランダ知的財産局に提出する必要がある。
Figure 2011217750
ATCC寄託番号:未設定カナダ
本出願人は、出願に基づきカナダ特許が発行されるまで、あるいは出願が拒絶されるか、放棄されてもはや回復することがないか、または取り下げられるまでは、特許庁長官が、特許庁長官に指名された第三者的立場の専門家に対してだけ、本出願において言及する寄託生物材料のサンプルを提供する権限を有するように、請求する。従って本出願人は、国際出願の公開のための手続的準備の完了前に、国際事務局に上申書により通知する必要がある。
ノルウェー
本出願人は、本出願が(ノルウェー特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくノルウェー特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がノルウェー特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がノルウェー特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、ノルウェー特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オーストラリア
本出願人は、特許の付与前、あるいは本出願の失効、拒絶または取り下げの前には、微生物サンプルは本発明に利害関係を有しない技術者の受け取り手に対してのみ提供されるように、ここに強調する(オーストラリア特許法規則の、規則3.25(3))。
フィンランド
本出願人は、本出願が(フィンランド特許庁(National Board of Patents and Regulations)により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくフィンランド特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。
英国
本出願人は、微生物サンプルは専門家のみが入手できるように提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願の国際公開の手続的準備の完了前に、出願人が国際事務局に提出する必要がある。
デンマーク
本出願人は、本出願が(デンマーク特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくデンマーク特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がデンマーク特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がデンマーク特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供のいかなる要求でも、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、デンマーク特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
スウェーデン
本出願人は、本出願が(スウェーデン特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくスウェーデン特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、優先日から16ヶ月の期限満了前に、出願人が、(好ましくは、PCT出願人ガイドの第1巻の付録Zに掲載された様式PCT/RO/134に基づいて)国際事務局に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、スウェーデン特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オランダ
本出願人は、オランダ特許が付与される日まで、あるいは本出願が拒絶されるか、取り下げられるか、または失効する日までは、特許法規則31F(1)に規定されるように、微生物サンプルは専門家のみが入手可能となるよう供給されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がオランダ王国特許法の22C条または25条に基づき公衆に利用可能となる日のいずれか早い日よりも前に、出願人がオランダ知的財産局に提出する必要がある。
Figure 2011217750
ATCC寄託番号:未設定
カナダ
本出願人は、出願に基づきカナダ特許が発行されるまで、あるいは出願が拒絶されるか、放棄されてもはや回復することがないか、または取り下げられるまでは、特許庁長官が、特許庁長官に指名された第三者的立場の専門家に対してだけ、本出願において言及する寄託生物材料のサンプルを提供する権限を有するように、請求する。従って本出願人は、国際出願の公開のための手続的準備の完了前に、国際事務局に上申書により通知する必要がある。
ノルウェー
本出願人は、本出願が(ノルウェー特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくノルウェー特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がノルウェー特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がノルウェー特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、ノルウェー特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オーストラリア
本出願人は、特許の付与前、あるいは本出願の失効、拒絶または取り下げの前には、微生物サンプルは本発明に利害関係を有しない技術者の受け取り手に対してのみ提供されるように、ここに強調する(オーストラリア特許法規則の、規則3.25(3))。
フィンランド
本出願人は、本出願が(フィンランド特許庁(National Board of Patents and Regulations)により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくフィンランド特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。
英国
本出願人は、微生物サンプルは専門家のみが入手できるように提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願の国際公開の手続的準備の完了前に、出願人が国際事務局に提出する必要がある。
デンマーク
本出願人は、本出願が(デンマーク特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくデンマーク特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がデンマーク特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がデンマーク特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供のいかなる要求でも、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、デンマーク特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
スウェーデン
本出願人は、本出願が(スウェーデン特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくスウェーデン特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、優先日から16ヶ月の期限満了前に、出願人が、(好ましくは、PCT出願人ガイドの第1巻の付録Zに掲載された様式PCT/RO/134に基づいて)国際事務局に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、スウェーデン特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オランダ
本出願人は、オランダ特許が付与される日まで、あるいは本出願が拒絶されるか、取り下げられるか、または失効する日までは、特許法規則31F(1)に規定されるように、微生物サンプルは専門家のみが入手可能となるよう供給されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がオランダ王国特許法の22C条または25条に基づき公衆に利用可能となる日のいずれか早い日よりも前に、出願人がオランダ知的財産局に提出する必要がある。
Figure 2011217750
ATCC寄託番号:未設定
カナダ
本出願人は、出願に基づきカナダ特許が発行されるまで、あるいは出願が拒絶されるか、放棄されてもはや回復することがないか、または取り下げられるまでは、特許庁長官が、特許庁長官に指名された第三者的立場の専門家に対してだけ、本出願において言及する寄託生物材料のサンプルを提供する権限を有するように、請求する。従って本出願人は、国際出願の公開のための手続的準備の完了前に、国際事務局に上申書により通知する必要がある。
ノルウェー
本出願人は、本出願が(ノルウェー特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくノルウェー特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がノルウェー特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がノルウェー特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、ノルウェー特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オーストラリア
本出願人は、特許の付与前、あるいは本出願の失効、拒絶または取り下げの前には、微生物サンプルは本発明に利害関係を有しない技術者の受け取り手に対してのみ提供されるように、ここに強調する(オーストラリア特許法規則の、規則3.25(3))。
フィンランド
本出願人は、本出願が(フィンランド特許庁(National Board of Patents and Regulations)により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくフィンランド特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家に対してのみ提供されるように、ここに請求する。
英国
本出願人は、微生物サンプルは専門家のみが入手できるように提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願の国際公開の手続的準備の完了前に、出願人が国際事務局に提出する必要がある。
デンマーク
本出願人は、本出願が(デンマーク特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくデンマーク特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がデンマーク特許法の22条および33(3)条に基づき公衆に利用可能となる時点よりも前に、出願人がデンマーク特許庁に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供のいかなる要求でも、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、デンマーク特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
スウェーデン
本出願人は、本出願が(スウェーデン特許庁により)公衆の閲覧のために公開されるまで、または閲覧用に公開されることなくスウェーデン特許庁により最終決定が下されるまでは、サンプルは当該技術分野の専門家にのみ提供されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、優先日から16ヶ月の期限満了前に、出願人が、(好ましくは、PCT出願人ガイドの第1巻の付録Zに掲載された様式PCT/RO/134に基づいて)国際事務局に提出するものとする。前記請求が出願人により提出された場合、第三者によるサンプル提供の要求では、専門家がそれを用いることを示さなくてはならない。専門家とは、スウェーデン特許庁が作成した公認専門家のリストに記載された任意の者、または個々の場合に本出願人が認めた任意の者である。
オランダ 本出願人は、オランダ特許が付与される日まで、あるいは本出願が拒絶されるか、取り下げられるか、または失効する日までは、特許法規則31F(1)に規定されるように、微生物サンプルは専門家のみが入手可能となるよう供給されるように、ここに請求する。このような効果の請求は、本出願がオランダ王国特許法の22C条または25条に基づき公衆に利用可能となる日のいずれか早い日よりも前に、出願人がオランダ知的財産局に提出する必要がある。

Claims (42)

  1. 治療用タンパク質Xと、配列番号18のアミノ酸配列を含むアルブミンと、を含んでなるアルブミン融合タンパク質。
  2. 治療用タンパク質Xと、アルブミン活性を有する配列番号18のアミノ酸配列の断片または変異体と、を含むアルブミン融合タンパク質。
  3. 前記アルブミン活性が、非融合状態の治療用タンパク質Xの貯蔵寿命と比較して、治療用タンパク質Xの貯蔵寿命を長引かせる能力である、請求項2に記載のアルブミン融合タンパク質。
  4. 前記断片または変異体が、配列番号18のアミノ酸1〜387のアミノ酸配列を含む、請求項2に記載のアルブミン融合タンパク質。
  5. 治療用タンパク質Xがインターフェロンαを含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  6. 治療用タンパク質Xの断片または変異体と、配列番号18のアミノ酸配列を含むアルブミンと、を含んでなるアルブミン融合タンパク質であって、該断片または変異体が治療用タンパク質Xの生物活性を有するものである、上記アルブミン融合タンパク質。
  7. 治療用タンパク質Xがインターフェロンαを含み、前記断片または変異体が抗ウイルス活性を有するかまたは細胞増殖を抑制する、請求項6に記載のアルブミン融合タンパク質
  8. 治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体が以下: (a)血清コリンエステラーゼ;
    (b)α−1アンチトリプシン;
    (c)アプロチニン;
    (d)凝血剤複合体;
    (e)フォン・ビルブラント因子;
    (f)フィブリノーゲン;
    (g)第VII因子; (h)活性第VIIA因子;
    (i)第VIII因子;
    (j)第IX因子;
    (k)第X因子;
    (l)第XIII因子;
    (m)c1インアクチベーター;
    (n)アンチトロンビンIII;
    (o)トロンビン;
    (p)プロトロンビン;
    (q)アポ−リポタンパク質;
    (r)c−反応性タンパク質;
    (s)プロテインC;および
    (t)免疫グロブリン
    からなる群から選択されるタンパク質を含む、請求項1〜4または6のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  9. 治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体が、アルブミンのN末端、またはアルブミンの断片もしくは変異体のN末端に融合されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  10. 治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体が、アルブミンのC末端、またはアルブミンの断片もしくは変異体のC末端に融合されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  11. 治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体が、アルブミンのN末端とC末端、またはアルブミンの断片もしくは変異体のN末端とC末端に融合されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  12. 第1の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体、および第2の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体を含み、その際、第1の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体は、第2の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体と異なるものである、請求項1〜8のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  13. 治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体が、リンカーによってアルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体から分離されている、請求項1〜11のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  14. アルブミン融合タンパク質が次式:
    R1-L-R2、R2-L-R1、またはR1-L-R2-L-R1
    [式中、R1は治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体であり、Lはペプチドリンカーであり、R2は配列番号18のアミノ酸配列を含むアルブミンまたはアルブミンの断片もしくは変異体である]
    で表される、請求項1〜11のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  15. アルブミン融合タンパク質の貯蔵寿命が、非融合状態の治療用タンパク質Xの貯蔵寿命より長い、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  16. アルブミンまたはその断片もしくは変異体に融合された、治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体のin vitro生物活性が、非融合状態の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体のin vitro生物活性よりも高い、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  17. アルブミンまたはその断片もしくは変異体に融合された、治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体のin vivo生物活性が、非融合状態の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体のin vivo生物活性よりも高い、請求項1〜14のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  18. 配列番号18のアミノ酸配列を含むアルブミンまたはその断片もしくは変異体に挿入された、ペプチドを含むアルブミン融合タンパク質。
  19. 下記のアミノ酸配列:
    (a) 配列番号18のアミノ酸54〜61、
    (b) 配列番号18のアミノ酸76〜89、
    (c) 配列番号18のアミノ酸92〜100、
    (d) 配列番号18のアミノ酸170〜176、
    (e) 配列番号18のアミノ酸247〜252、
    (f) 配列番号18のアミノ酸266〜277、
    (g) 配列番号18のアミノ酸280〜288、
    (h) 配列番号18のアミノ酸362〜368、
    (i) 配列番号18のアミノ酸439〜447、
    (j) 配列番号18のアミノ酸462〜475、
    (k) 配列番号18のアミノ酸478〜486、
    (l) 配列番号18のアミノ酸560〜566、
    からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むアルブミンに挿入された、ペプチドを含むアルブミン融合タンパク質。
  20. アルブミン融合タンパク質が、非融合状態のペプチドの貯蔵寿命と比較して、該ペプチドの貯蔵寿命を長引かせるのに十分なアルブミンの部分を含む、請求項18または19に記載のアルブミン融合タンパク質。
  21. アルブミン融合タンパク質が、非融合状態のペプチドのin vitro生物活性と比較して、アルブミンに融合したペプチドのin vitro生物活性を長引かせるのに十分なアルブミンの部分を含む、請求項18または19に記載のアルブミン融合タンパク質。
  22. アルブミン融合タンパク質が、非融合状態のペプチドのin vivo生物活性と比較して、アルブミンに融合したペプチドのin vivo生物活性を長引かせるのに十分なアルブミンの部分を含む、請求項18または19に記載のアルブミン融合タンパク質。
  23. 一本鎖抗体またはその一部および配列番号18のアミノ酸配列を含むアルブミンまたはその断片もしくは変異体を含むアルブミン融合タンパク質。
  24. グリコシル化されていない、請求項1〜23のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  25. 酵母において発現させたものである、請求項1〜23のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  26. 前記酵母がグリコシル化に欠陥がある、請求項25に記載のアルブミン融合タンパク質。
  27. 前記酵母がグリコシル化およびプロテアーゼに欠陥がある、請求項25に記載のアルブミン融合タンパク質。
  28. 哺乳動物細胞において発現させたものである、請求項1〜23のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  29. アルブミン融合タンパク質が培養下の哺乳動物細胞において発現させたものである、請求項1〜23のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  30. アルブミン融合タンパク質が分泌リーダー配列をさらに含む、請求項1〜23のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質。
  31. 請求項1〜30のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質および製薬上許容される担体を含有する組成物。
  32. 請求項31に記載の組成物を含むキット。
  33. 請求項1〜30のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質を投与することを含んでなる、患者における疾患または障害の治療方法。
  34. 前記疾患または障害が適応症Yを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 治療用タンパク質Xが、インターフェロンαまたはその断片もしくは変異体を含み、前記疾患または障害が、ヘアリーセル白血病;カポジ肉腫;性器いぼ;肛門いぼ;慢性B型肝炎;慢性非A型、非B型肝炎;C型肝炎;D型肝炎;慢性骨髄性白血病;腎細胞癌;膀胱癌;卵巣癌;子宮頸癌;皮膚癌;再発性呼吸器系乳頭腫症;非ホジキンリンパ腫;悪性皮膚T細胞リンパ腫;黒色腫;多発性骨髄腫;AIDS;多発性硬化症;およびグリア芽細胞腫からなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 有効量の請求項1〜30のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質を投与することを含んでなる、治療用タンパク質Xによりモジュレートされる疾患または障害をもつ患者の治療方法。
  37. 前記疾患または障害が適応症Yである、請求項36に記載の方法。
  38. 治療用タンパク質Xがインターフェロンαまたはその断片もしくは変異体であり、前記疾患または障害が、ヘアリーセル白血病;カポジ肉腫;性器いぼ;肛門いぼ;慢性B型肝炎;慢性非A型、非B型肝炎;C型肝炎;D型肝炎;慢性骨髄性白血病; 腎細胞癌;膀胱癌;卵巣癌;子宮頸癌;皮膚癌;再発性呼吸器系乳頭腫症;非ホジキンリンパ腫;悪性皮膚T細胞リンパ腫;黒色腫;多発性骨髄腫;AIDS;多発性硬化症;およびグリア芽細胞腫からなる群から選択される、請求項37に記載の方法。
  39. 非融合状態の治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体の貯蔵寿命と比較して、治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体の貯蔵寿命を引き延ばすのに十分なアルブミンまたはその断片もしくは変異体に、治療用タンパク質Xまたはその断片もしくは変異体を融合させることを含んでなる、治療用タンパク質Xの貯蔵寿命を引き延ばす方法。
  40. 請求項1〜30のいずれか1項に記載のアルブミン融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド配列を含む核酸分子。
  41. 請求項40に記載の核酸分子を含有するベクター。
  42. 請求項40に記載の核酸分子を含有する宿主細胞。
JP2011109620A 2000-04-12 2011-05-16 アルブミン融合タンパク質 Pending JP2011217750A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22935800P 2000-04-12 2000-04-12
US60/229,358 2000-04-12
US19938400P 2000-04-25 2000-04-25
US60/199,384 2000-04-25
US25693100P 2000-12-21 2000-12-21
US60/256,931 2000-12-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576866A Division JP2003530839A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216509A Division JP2014057589A (ja) 2000-04-12 2013-10-17 アルブミン融合タンパク質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011217750A true JP2011217750A (ja) 2011-11-04

Family

ID=27394014

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576855A Pending JP2003530838A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001576866A Pending JP2003530839A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577463A Pending JP2003530852A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577428A Pending JP2003530847A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001575607A Pending JP2004506407A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577426A Pending JP2003531590A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577427A Pending JP2003530846A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2011109620A Pending JP2011217750A (ja) 2000-04-12 2011-05-16 アルブミン融合タンパク質
JP2013216509A Pending JP2014057589A (ja) 2000-04-12 2013-10-17 アルブミン融合タンパク質

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576855A Pending JP2003530838A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001576866A Pending JP2003530839A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577463A Pending JP2003530852A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577428A Pending JP2003530847A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001575607A Pending JP2004506407A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577426A Pending JP2003531590A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質
JP2001577427A Pending JP2003530846A (ja) 2000-04-12 2001-04-12 アルブミン融合タンパク質

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013216509A Pending JP2014057589A (ja) 2000-04-12 2013-10-17 アルブミン融合タンパク質

Country Status (10)

Country Link
US (23) US6926898B2 (ja)
EP (21) EP2311872A1 (ja)
JP (9) JP2003530838A (ja)
AU (7) AU2001259063A1 (ja)
BE (1) BE2016C059I2 (ja)
CA (8) CA2405550A1 (ja)
DK (2) DK2236152T3 (ja)
ES (2) ES2484966T3 (ja)
FR (1) FR16C0043I2 (ja)
WO (7) WO2001079442A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522284A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 エル−ベース カンパニー リミテッドL−Base Co.,Ltd. 細胞における自食作用抑制用組成物、及びこれを含む腫瘍性疾患の予防または治療用、あるいは抗がん剤の耐性抑制用薬学的組成物

Families Citing this family (653)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686899B1 (fr) * 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6057287A (en) 1994-01-11 2000-05-02 Dyax Corp. Kallikrein-binding "Kunitz domain" proteins and analogues thereof
GB9526733D0 (en) 1995-12-30 1996-02-28 Delta Biotechnology Ltd Fusion proteins
WO2002016576A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Human Genome Sciences, Inc. 11 human secreted proteins
WO2002016388A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Human Genome Sciences, Inc. 21 human secreted proteins
WO2002018435A1 (en) * 2000-08-28 2002-03-07 Human Genome Sciences, Inc. 18 human secreted proteins
US20020137890A1 (en) 1997-03-31 2002-09-26 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
EP0892047A3 (de) * 1997-07-09 2000-03-08 Hoechst Marion Roussel Deutschland GmbH Humanes und murines Semaphorin L
US20030027262A1 (en) * 1997-09-18 2003-02-06 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20050181482A1 (en) * 2004-02-12 2005-08-18 Meade Harry M. Method for the production of an erythropoietin analog-human IgG fusion proteins in transgenic mammal milk
WO1999066054A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Genzyme Transgenics Corp. Erythropoietin analog-human serum albumin fusion protein
US20040199099A1 (en) * 1998-07-10 2004-10-07 Matson James R Hemofiltration systems, methods and devices used to treat inflammatory mediator related disease
BR9914519A (pt) 1998-10-13 2001-07-03 Univ Georgia Res Found Peptìdios bioativos estabilizados e métodos de identificação, sìntese e uso
US20030190740A1 (en) 1998-10-13 2003-10-09 The University Of Georgia Research Foundation, Inc Stabilized bioactive peptides and methods of identification, synthesis, and use
DE60044514D1 (de) * 1999-05-05 2010-07-15 Phylogica Ltd Isolierung von biologischen Modulatoren aus Bibliotheken mit biologisch vielvältigen Genfragmenten
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
US20020049312A1 (en) * 2000-05-23 2002-04-25 Turner C. Alexander Noel human thrombospondin-like proteins and polynucleotides encoding the same
EP1224285A4 (en) * 1999-10-29 2004-12-08 Human Genome Sciences Inc 27 HUMAN SECRETED PROTEINS
AU1449001A (en) * 1999-11-05 2001-06-06 Human Genome Sciences, Inc. 28 human secreted proteins
AU1578901A (en) * 1999-11-05 2001-06-06 Human Genome Sciences, Inc. 24 human secreted proteins
AU1472701A (en) * 1999-11-12 2001-06-06 Human Genome Sciences, Inc. 28 human secreted proteins
DK1234031T3 (en) 1999-11-30 2017-07-03 Mayo Foundation B7-H1, AN UNKNOWN IMMUNE REGULATORY MOLECULE
PT1240337E (pt) 1999-12-24 2007-01-31 Genentech Inc Métodos e composições para prolongar as meias-vidas de eliminação de compostos bioactivos
US7534417B2 (en) 2000-02-24 2009-05-19 Agensys, Inc. 103P2D6: tissue specific protein highly expressed in various cancers
US7291122B2 (en) * 2000-03-24 2007-11-06 Immunocept, L.L.C. Hemofiltration methods for treatment of diseases in a mammal
US20050100991A1 (en) * 2001-04-12 2005-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6926898B2 (en) 2000-04-12 2005-08-09 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6946134B1 (en) 2000-04-12 2005-09-20 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7030219B2 (en) * 2000-04-28 2006-04-18 Johns Hopkins University B7-DC, Dendritic cell co-stimulatory molecules
EP1285066A1 (en) * 2000-05-12 2003-02-26 MERCK PATENT GmbH F-box containing protein
US6787040B2 (en) * 2000-05-16 2004-09-07 Immunocept, L.L.C. Method and system for colloid exchange therapy
JP2004500863A (ja) 2000-06-06 2004-01-15 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 免疫調節に有用なb7関連核酸およびポリペプチド
JP2004500862A (ja) * 2000-06-08 2004-01-15 インサイト・ゲノミックス・インコーポレイテッド 細胞内シグナル伝達タンパク質
EP1294871A1 (en) * 2000-06-21 2003-03-26 Amgen, Inc. Secreted epithelial colon stromal-1 polypeptides, nucleic acids encoding the same and uses thereof
AU2001232810A1 (en) * 2000-08-18 2002-03-04 Human Genome Sciences, Inc. 23 human secreted proteins
AU2001229563A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-02 Human Genome Sciences, Inc. 21 human secreted proteins
EP1330466A4 (en) * 2000-09-29 2004-03-24 Human Genome Sciences Inc 24 HUMANE SECONDED PROTEINS
WO2002031111A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
US6949371B2 (en) 2000-10-20 2005-09-27 Applera Corporation Isolated human drug-metabolizing proteins, nucleic acid molecules encoding human drug-metabolizing proteins, and uses thereof
US6531297B2 (en) * 2000-10-20 2003-03-11 Applera Corporation Isolated human drug-metabolizing proteins, nucleic acid molecules encoding human drug-metabolizing proteins, and uses thereof
FR2815964A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Inst Nat Sante Rech Med Proteine recepteur de la renine et/ou de la prorenine, acide nucleique codant pour ce recepteur et leur applications
AU2002239229A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Receptor for b. anthracis toxin
KR20080085082A (ko) 2000-12-07 2008-09-22 일라이 릴리 앤드 캄파니 Glp-1 융합 단백질
US20030148920A1 (en) * 2000-12-27 2003-08-07 Steven Rosen Sulfatases and methods of use thereof
JP4344519B2 (ja) * 2000-12-28 2009-10-14 旭化成ファーマ株式会社 NF−κB活性化遺伝子
CA2433469A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Human Genome Sciences, Inc. 83 human secreted proteins
EP1365801A4 (en) * 2001-03-08 2004-10-13 Nuvelo Inc METHOD AND MATERIALS IN CONNECTION WITH FIBULIN-LIKE POLYPEPTIDES AND POLYNUCLEOTIDES
CA2443123A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Agensys, Inc. Nuleic acids and corresponding proteins useful in the detection and treatment of various cancers
US7507413B2 (en) * 2001-04-12 2009-03-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20050244931A1 (en) * 2001-04-12 2005-11-03 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20060084794A1 (en) * 2001-04-12 2006-04-20 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7164007B2 (en) 2001-06-20 2007-01-16 Genentech, Inc. Anti-PR020044 antibodies
AU2002328853A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-21 Geneprot, Inc. Carcinoma-related peptides
US7176278B2 (en) 2001-08-30 2007-02-13 Biorexis Technology, Inc. Modified transferrin fusion proteins
US8129504B2 (en) 2001-08-30 2012-03-06 Biorexis Technology, Inc. Oral delivery of modified transferrin fusion proteins
WO2003030821A2 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
DE10251673A1 (de) 2001-11-09 2003-07-10 Hoffmann La Roche Alström-Syndrom-Gen, Genvarianten, codiertes Protein und Verfahren zur Diagnose des Alström-Syndroms
KR100406760B1 (ko) * 2001-11-16 2003-11-21 신코엠 주식회사 반도체 메모리 장치
EP1458756B1 (en) 2001-12-17 2009-01-28 Laboratoires Serono SA Chemokine mutants acting as chemokine antagonists
US20040082761A1 (en) * 2001-12-18 2004-04-29 Duggan Brendan M. Cell adhesion proteins
KR101271635B1 (ko) * 2001-12-21 2013-06-12 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 알부민 융합 단백질
US20080194481A1 (en) * 2001-12-21 2008-08-14 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
EP1463752A4 (en) * 2001-12-21 2005-07-13 Human Genome Sciences Inc ALBUMIN FUSION PROTEINS
ES2500918T3 (es) * 2001-12-21 2014-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Proteínas de fusión de albúmina e interferón beta
US20060253913A1 (en) * 2001-12-21 2006-11-09 Yue-Jin Huang Production of hSA-linked butyrylcholinesterases in transgenic mammals
US7081446B2 (en) * 2002-01-31 2006-07-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Long-acting follicle stimulating hormone analogues and uses thereof
US20050222023A1 (en) * 2002-02-07 2005-10-06 Hans-Peter Hauser Albumin-fused kunitz domain peptides
US20060241027A1 (en) * 2002-02-07 2006-10-26 Hans-Peter Hauser Hiv inhibiting proteins
JP2005516607A (ja) * 2002-02-07 2005-06-09 デルタ バイオテクノロジー リミテッド Hiv阻害タンパク質
DE10205520A1 (de) * 2002-02-08 2003-08-14 Aventis Behring Gmbh Inhibitorischer, monoklonaler Antikörper gegen die den Blutgerinnungsfaktor VII aktivierende Protease
EP1572934A4 (en) * 2002-02-21 2007-12-19 Wyeth Corp FOLLISTATIN DOMAIN CONTAINING PROTEINS
CA2477614A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-18 Merck & Co., Inc. Biomarker for efficacy of appetite suppressant drugs
US20030191056A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-09 Kenneth Walker Use of transthyretin peptide/protein fusions to increase the serum half-life of pharmacologically active peptides/proteins
US20070015230A1 (en) * 2002-04-15 2007-01-18 Hammond David J Identification and characterization of analytes from whole blood
CN100525829C (zh) * 2002-04-15 2009-08-12 美国国家红十字会 检测混合物中配体和靶标的方法
WO2003089608A2 (en) 2002-04-18 2003-10-30 The General Hospital Corporation Drg11-responsive (dragon) gene family
US7141381B2 (en) 2002-04-25 2006-11-28 Bristol-Myers Squibb Company Human leucine-rich repeat-containing proteins specifically expressed in the nervous system
GB0210464D0 (en) * 2002-05-08 2002-06-12 Svanborg Catharina Therapeutic treatment
AU2003243415A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Zymogenetics, Inc. Use of il-21 in cancer and other therapeutic applications
US7153829B2 (en) 2002-06-07 2006-12-26 Dyax Corp. Kallikrein-inhibitor therapies
AU2003243394B2 (en) 2002-06-07 2008-06-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited Prevention and reduction of blood loss
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US8029803B2 (en) 2002-06-20 2011-10-04 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for eliciting an immune response
CN101172091B (zh) * 2007-09-25 2011-04-27 北京美福源生物医药科技有限公司 含人血清白蛋白与皮肤细胞生长因子的融合蛋白护肤产品制备工艺和用途
CN1241946C (zh) * 2002-07-01 2006-02-15 美国福源集团 对多种细胞具刺激增生作用的人血清白蛋白重组融合蛋白
WO2004005340A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-15 Nexgen Biotechnologies, Inc. Fusion polypeptide comprising epidermal growth factor and human serum albumin
US20040138114A1 (en) * 2002-07-08 2004-07-15 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
WO2004009626A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. 慢性関節リウマチ関連新規遺伝子
GB0217033D0 (en) 2002-07-23 2002-08-28 Delta Biotechnology Ltd Gene and polypeptide sequences
AU2003271043A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-25 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin-fused ciliary neurotrophic factor
EP1545690A4 (en) * 2002-08-13 2006-04-12 Arbios Systems Inc SELECTIVE PLASMA EXCHANGE THERAPY
EP2386310B1 (en) 2002-08-28 2018-11-07 Dyax Corp. Methods for preserving organs and tissues
US9415102B2 (en) 2002-09-06 2016-08-16 Alexion Pharmaceuticals, Inc. High concentration formulations of anti-C5 antibodies
NZ538384A (en) * 2002-09-06 2009-04-30 Alexion Pharma Inc Treatment for asthma using a compound which binds to or otherwise blocks the generation and/or activity of one or more complement components reptors, such as, C5a receptors
US20050271660A1 (en) 2002-09-06 2005-12-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Nebulization of monoclonal antibodies for treating pulmonary diseases
JP2006504694A (ja) * 2002-09-18 2006-02-09 サントル・オスピタリエ・ドゥ・リュニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール・(シー・エイチ・ユー・エム) Ghrh類似体
US7432351B1 (en) 2002-10-04 2008-10-07 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-H1 variants
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
WO2004056866A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Geneos Oy Asthma susceptibility locus
EP1577322A4 (en) * 2002-12-26 2006-01-25 Takeda Pharmaceutical NEW PROTEINS AND THEIR USE
CA2513213C (en) * 2003-01-22 2013-07-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US8227212B2 (en) * 2003-02-11 2012-07-24 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cell that expresses a sulfatase and a formylglycine generating enzyme
US7381410B2 (en) * 2003-03-12 2008-06-03 Vasgene Therapeutics, Inc. Polypeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
JP2006521111A (ja) * 2003-03-12 2006-09-21 バスジーン セラピューティクス, インコーポレイテッド 血管形成及び腫瘍増殖阻害用ポリペプチド化合物及びその応用
US20070041987A1 (en) * 2003-03-19 2007-02-22 Daniel Carter Fragments or polymers of albumin with tunable vascular residence time for use in therapeutic delivery and vaccine development
CA2521393A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-14 Universite De Lausanne Peptabody for cancer treatment
EP2316487B1 (en) 2003-04-11 2014-06-11 MedImmune, LLC Recombinant IL-9 antibodies & uses thereof
WO2004094589A2 (en) * 2003-04-18 2004-11-04 Incyte Corporation Secreted proteins
WO2004101620A2 (en) * 2003-05-01 2004-11-25 Compound Therapeutics, Inc. Serum albumin scaffold-based proteins and uses thereof
US6987270B2 (en) 2003-05-07 2006-01-17 General Electric Company Method to account for event losses due to positron range in positron emission tomography and assay of positron-emitting isotopes
US7517655B2 (en) * 2003-06-30 2009-04-14 Nihon University Protein capable of deposition onto extracellular matrix
US7393534B2 (en) 2003-07-15 2008-07-01 Barros Research Institute Compositions and methods for immunotherapy of cancer and infectious diseases
US8007805B2 (en) * 2003-08-08 2011-08-30 Paladin Labs, Inc. Chimeric antigens for breaking host tolerance to foreign antigens
GB0320877D0 (en) * 2003-09-05 2003-10-08 Celltech R&D Ltd A protein involved in carcinoma
WO2005044854A2 (en) 2003-11-04 2005-05-19 Chiron Corporation Antagonist anti-cd40 monoclonal antibodies and methods for their use
ATE539086T1 (de) * 2003-12-03 2012-01-15 Monika Kroez Interleukin-11-fusionsproteine
CN100379762C (zh) * 2003-12-08 2008-04-09 中国人民解放军军事医学科学院生物工程研究所 人血清白蛋白与白细胞介素2的融合蛋白及其编码基因
US9050378B2 (en) 2003-12-10 2015-06-09 Board Of Regents, The University Of Texas System N2S2 chelate-targeting ligand conjugates
WO2005058961A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 Amgen Inc. Antibodies specific for human galanin, and uses thereof
US9057061B2 (en) 2003-12-23 2015-06-16 Novozymes Biopharma Dk A/S Gene expression technique
GB0329722D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Delta Biotechnology Ltd Modified plasmid and use thereof
GB0329681D0 (en) 2003-12-23 2004-01-28 Delta Biotechnology Ltd Gene expression technique
WO2005061704A1 (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited 癌の予防・治療剤
SI1729795T1 (sl) 2004-02-09 2016-04-29 Human Genome Sciences, Inc. Albuminski fuzijski proteini
SE0400489D0 (sv) * 2004-02-27 2004-02-27 Biovitrum Ab Therapeutic proteins
EP1721008B1 (en) * 2004-03-03 2010-02-24 EVOTEC Neurosciences GmbH Diagnostic and therapeutic use of mal2 gene and protein for neurodegenerative diseases
AU2005227192A1 (en) * 2004-03-11 2005-10-06 Kythera Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for preventing and treating skin and hair conditions
US20050201959A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Vvii Newco 2003, Inc. Methods and compositions for altering skin coloration
ATE492564T1 (de) 2004-03-12 2011-01-15 Vasgene Therapeutics Inc Ephb4-bindende antikörper zur inhibierung von angiogenese und tumorwachstum
AU2005247298B8 (en) 2004-04-14 2011-03-10 Avirid, Inc. Compositions with modified nucleases targeted to viral nucleic acids and methods of use for prevention and treatment of viral diseases
DE602005014969D1 (de) * 2004-04-23 2009-07-30 Conjuchem Biotechnologies Inc Verfahren zur aufreinigung von albumin-konjugaten
KR100599454B1 (ko) * 2004-04-27 2006-07-12 재단법인서울대학교산학협력재단 종양 억제자로 작용하는 aim3의 신규 용도
DE102004024617A1 (de) 2004-05-18 2005-12-29 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
EP1756554A4 (en) * 2004-06-03 2009-04-29 Vermillion Inc BIOMARKERS FOR PERIPHERAL ARTERY DISEASE
CN101005828B (zh) * 2004-06-17 2012-01-11 维尔恩公司 用于经粘膜递送活性成分的包含粘膜粘附蛋白和所述活性物质的组合物
CA2573720A1 (en) 2004-07-14 2006-02-23 University Of Utah Research Foundation Netrin-related compositions and uses
EP1784511A4 (en) * 2004-08-13 2009-03-11 Millennium Pharm Inc GENES, COMPOSITIONS, KITS AND METHODS FOR IDENTIFICATION, ASSESSMENT, PREVENTION AND THERAPY OF PROSTATE CANCER
WO2006034292A2 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Medimmune, Inc. Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
WO2006034455A2 (en) 2004-09-23 2006-03-30 Vasgene Therapeutics, Inc. Polipeptide compounds for inhibiting angiogenesis and tumor growth
US7235530B2 (en) 2004-09-27 2007-06-26 Dyax Corporation Kallikrein inhibitors and anti-thrombolytic agents and uses thereof
WO2006039504A2 (en) * 2004-10-01 2006-04-13 Cell Ionix, Inc. Method and formulation for stem cells’ stimulation
PT1810026T (pt) 2004-10-06 2018-06-11 Mayo Found Medical Education & Res B7-h1 e pd-1 no tratamento do carcinona de células renais
WO2006042197A2 (en) * 2004-10-11 2006-04-20 The Board Of Trustees Of The Leland Standford Junior University Use of del-1 in hair, bone and cartilage regeneration
JP5036546B2 (ja) 2004-10-25 2012-09-26 イミューン システム キー リミテッド 胸腺特異的タンパク質
KR100583350B1 (ko) * 2004-11-03 2006-06-05 (주)넥스젠 Fas-1 도메인을 함유하는 융합 단백질을 이용한상피세포재생인자의 생산 방법
EP1809663B1 (en) * 2004-11-09 2008-09-17 Ares Trading S.A. Method for purifying fsh
EP2446897A1 (en) 2005-01-06 2012-05-02 Novo Nordisk A/S Anti-KIR combination treatments and methods
US20060178301A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Mathias Jurs Albumin-fused ciliary neurotrophic factor
AU2006214121B9 (en) 2005-02-15 2013-02-14 Duke University Anti-CD19 antibodies and uses in oncology
US20110230407A1 (en) * 2005-03-14 2011-09-22 Alexander Yuzhakov Hepatocyte growth factor pathway activators in demyelinating diseases and central nervous system trauma
MX2007011400A (es) * 2005-03-23 2007-10-11 Wyeth Corp Deteccion de agentes moduladores de crecimiento y la diferenciacion del factor 8 (gdf 8).
CA2601086A1 (en) * 2005-03-23 2006-10-12 Wyeth Detection of an immune response to gdf-8 modulating agents
WO2006111524A2 (en) 2005-04-18 2006-10-26 Novo Nordisk A/S Il-21 variants
US7833979B2 (en) * 2005-04-22 2010-11-16 Amgen Inc. Toxin peptide therapeutic agents
PL1874821T3 (pl) 2005-04-26 2013-09-30 Trion Pharma Gmbh Kombinacja przeciwciał i glikokortykoidów do leczenia raka
US9345745B2 (en) * 2005-04-29 2016-05-24 Bo Wang Methods for treating inflammatory disorders and traumatic brain injury using stabilized non-hematopoietic EPO short peptides
US9585932B2 (en) 2005-04-29 2017-03-07 Peter C. Dowling Use of EPO-derived peptide fragments for the treatment of neurodegenerative disorders
US8653028B2 (en) * 2005-04-29 2014-02-18 Rui Rong Yuan Erythropoietin-derived short peptide and its mimics as immuno/inflammatory modulators
JP5047947B2 (ja) 2005-05-05 2012-10-10 デューク ユニバーシティ 自己免疫疾患のための抗cd19抗体治療
US20070053903A1 (en) * 2005-05-12 2007-03-08 Zeren Gao Methods of using pHHLA2 to co-stimulate T-cells
PT2397156T (pt) 2005-06-08 2016-12-23 The President And Fellows Of Harvard College Métodos e composições para tratamento de infeções persistentes e cancro através da inibição da via de morte celular programada 1 (pd-1)
WO2007014167A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Five Prime Therapeutics, Inc. Compositions for and methods of treating epithelial diseases with growth factors
US8323666B2 (en) * 2005-08-01 2012-12-04 Allergan, Inc. Botulinum toxin compositions
US8217147B2 (en) 2005-08-10 2012-07-10 Macrogenics, Inc. Identification and engineering of antibodies with variant Fc regions and methods of using same
US8008453B2 (en) 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
RS57549B1 (sr) * 2005-08-26 2018-10-31 Ares Trading Sa Proces za pripremu glikoziliranog interferona beta
US7713715B2 (en) * 2005-09-06 2010-05-11 University Of Tennessee Research Foundation Method for diagnosing infections
US7846445B2 (en) * 2005-09-27 2010-12-07 Amunix Operating, Inc. Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof
US7855279B2 (en) * 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
US20090099031A1 (en) * 2005-09-27 2009-04-16 Stemmer Willem P Genetic package and uses thereof
JP2009509535A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 アムニクス, インコーポレイテッド タンパク様薬剤およびその使用
US20080274096A1 (en) * 2005-10-03 2008-11-06 Astrazeneca Ab Fusion Proteins Having a Modulated Half-Life in Plasma
US8168592B2 (en) * 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
EP1790664A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
JP2009518441A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 シアトル ジェネティクス,インコーポレーテッド Cd40結合剤の使用方法
CA2625978A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Ares Trading S.A. Method for purifying fsh or a fsh mutant
US20130172274A1 (en) 2005-12-20 2013-07-04 Duke University Methods and compositions for delivering active agents with enhanced pharmacological properties
US8841255B2 (en) 2005-12-20 2014-09-23 Duke University Therapeutic agents comprising fusions of vasoactive intestinal peptide and elastic peptides
MX2008008076A (es) * 2005-12-22 2008-11-28 Conjuchem Biotechnologies Inc Procesos para la produccion de conjugados preformados de albumina y un agente terapeutico.
US20100015642A1 (en) * 2006-01-05 2010-01-21 Kwon Eugene D B7-h1 and survivin in cancer
WO2007082154A2 (en) * 2006-01-05 2007-07-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research B7-h1 and b7-h4 in cancer
CA2637600A1 (en) 2006-01-17 2007-07-26 Health Research, Inc. Heteroduplex tracking assay
EP1816201A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-08 CSL Behring GmbH Modified coagulation factor VIIa with extended half-life
US20070248646A1 (en) * 2006-02-16 2007-10-25 Ali Hafezi-Moghadam Use of azurocidin inhibitors in prevention and treatment of ocular vascular leakage
EP2540741A1 (en) 2006-03-06 2013-01-02 Aeres Biomedical Limited Humanized anti-CD22 antibodies and their use in treatment of oncology, transplantation and autoimmune disease
RU2466740C2 (ru) 2006-04-05 2012-11-20 Эбботт Байотекнолоджи Лтд. Очистка антитела
JP2009533364A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 治療用ポリペプチドのインビボでの回収を増大させる方法
WO2007124361A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Soluble b7-h1
EP2474318A1 (en) 2006-06-07 2012-07-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7939632B2 (en) 2006-06-14 2011-05-10 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion proteins with high molar specific activity
AU2013202566C1 (en) * 2006-06-14 2018-07-12 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion protein comprising a blood coagulation factor
EP1867660A1 (en) 2006-06-14 2007-12-19 CSL Behring GmbH Proteolytically cleavable fusion protein comprising a blood coagulation factor
WO2007144173A1 (en) * 2006-06-14 2007-12-21 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion protein comprising a blood coagulation factor
US9139611B2 (en) * 2006-07-13 2015-09-22 Novozymes Biopharma Dk A/S Process for preparing particles of proteinaceous material
WO2008012629A2 (en) 2006-07-24 2008-01-31 Biorexis Pharmaceutical Corporation Exendin fusion proteins
US20090208480A1 (en) * 2006-08-04 2009-08-20 Yue Huang Long half-life recombinant butyrylcholinesterase
WO2008030968A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Phase Bioscience, Inc. Fusion peptide therapeutic compositions
KR20090060294A (ko) 2006-09-08 2009-06-11 암브룩스, 인코포레이티드 변형된 인간 혈장 폴리펩티드 또는 Fc 스캐폴드 및 그의 용도
US10925977B2 (en) 2006-10-05 2021-02-23 Ceil>Point, LLC Efficient synthesis of chelators for nuclear imaging and radiotherapy: compositions and applications
US7820623B2 (en) 2006-10-25 2010-10-26 Amgen Inc. Conjugated toxin peptide therapeutic agents
AU2007310777A1 (en) 2006-10-26 2008-05-02 Novo Nordisk A/S IL-21 variants
JP5588175B2 (ja) 2006-11-07 2014-09-10 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Pcsk9のアンタゴニスト
US8822639B2 (en) 2006-12-12 2014-09-02 Biorexis Pharmaceutical Corporation Transferrin fusion protein libraries
EP2514767A1 (en) 2006-12-19 2012-10-24 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against a metalloproteinase from the ADAM family and polypeptides comprising the same for the treatment of ADAM-related diseases and disorders
EP2115004A2 (en) 2006-12-19 2009-11-11 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against gpcrs and polypeptides comprising the same for the treatment of gpcr-related diseases and disorders
EP1935430A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 CSL Behring GmbH Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life
WO2008077616A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Csl Behring Gmbh Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life
CA2963138C (en) 2007-01-30 2019-05-14 Epivax, Inc. Regulatory t cell epitopes, compositions and uses thereof
ES2566385T3 (es) * 2007-02-12 2016-04-12 Csl Behring Gmbh Aplicación terapéutica de inhibidores de la proteasa de serina de tipo Kazal
US8263353B2 (en) 2007-03-27 2012-09-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Method for detecting autoprocessed, secreted PCSK9
CN101861168B (zh) 2007-05-07 2014-07-02 米迪缪尼有限公司 抗-icos抗体及其在治疗肿瘤、移植和自身免疫病中的应用
BRPI0811526A2 (pt) 2007-05-14 2017-05-16 Biowa Inc uso de um anticorpo monoclonal, quimérico, humanizado ou humano que liga o il-5r, anticorpo anti-il-5r isolado, e, epítopo isolado de il-5r alfa
CA2687141C (en) 2007-05-22 2014-04-01 Amgen Inc. Compositions and methods for producing bioactive fusion proteins
EP1997830A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 AIMM Therapeutics B.V. RSV specific binding molecules and means for producing them
WO2009029342A2 (en) 2007-07-13 2009-03-05 The Johns Hopkins University B7-dc variants
US20100268055A1 (en) * 2007-07-19 2010-10-21 Arizona Board of Regents, a body corporate acting for and on behalf of Arizona State University Self-Anchoring MEMS Intrafascicular Neural Electrode
JP2010536341A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 アムニクス, インコーポレイテッド 生物学的に活性なポリペプチドの特性を改変するための組成物および方法
SG10201407388XA (en) 2007-08-29 2015-01-29 Sanofi Aventis Humanized anti-cxcr5 antibodies, derivatives thereof and their uses
JP2009055838A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Nipro Corp 融合タンパク質、該融合タンパク質に関連する遺伝子、ベクター、形質転換体及び抗炎症性医薬組成物
EP2200634B1 (en) * 2007-09-21 2015-02-11 The Regents of The University of California Targeted interferon demonstrates potent apoptotic and anti-tumor activities
EP2050764A1 (en) 2007-10-15 2009-04-22 sanofi-aventis Novel polyvalent bispecific antibody format and uses thereof
CA2702448A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Merck Serono S.A. Method for purifying fc-fusion proteins
WO2009053360A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-30 Merck Serono S.A. Method for purifying an fc-containing protein
JP5490714B2 (ja) 2007-11-28 2014-05-14 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
EP2245064B1 (en) 2007-12-21 2014-07-23 Medimmune Limited BINDING MEMBERS FOR INTERLEUKIN-4 RECEPTOR ALPHA (IL-4Ralpha)
US8092804B2 (en) 2007-12-21 2012-01-10 Medimmune Limited Binding members for interleukin-4 receptor alpha (IL-4Rα)-173
US20100311072A1 (en) * 2008-01-28 2010-12-09 Bristol-Myers Squibb Company Fluorescence polarization binding assay for characterizing glucokinase ligands
AR070316A1 (es) 2008-02-07 2010-03-31 Merck & Co Inc Antagonistas de pcsk9 (proproteina subtilisina-kexina tipo 9)
AR070315A1 (es) 2008-02-07 2010-03-31 Merck & Co Inc Anticuerpos 1b20 antagonistas de pcsk9
US20110020325A1 (en) * 2008-02-29 2011-01-27 Kwon Eugene D Methods for reducing granulomatous inflammation
JP5020135B2 (ja) * 2008-03-19 2012-09-05 ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー 携帯端末装置およびコンピュータプログラム
EP2262539B1 (en) 2008-04-01 2015-07-15 Novo Nordisk A/S Insulin albumin conjugates
EP2947097A1 (en) 2008-04-07 2015-11-25 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against the Notch pathways and uses thereof
EP3173424A1 (en) 2008-05-02 2017-05-31 Novartis Ag Improved fibronectin-based binding molecules and uses thereof
KR101507718B1 (ko) * 2008-06-24 2015-04-10 체에스엘 베링 게엠베하 연장된 생체내 반감기를 갖는 인자 viii, 폰 빌레브란트 인자 또는 이들의 복합체
AU2013202564B2 (en) * 2008-06-24 2015-09-17 Csl Behring Gmbh Factor VIII, von Willebrand factor or complexes thereof with prolonged in vivo half-life
CN105727261A (zh) 2008-06-27 2016-07-06 杜克大学 包含弹性蛋白样肽的治疗剂
US8772326B2 (en) * 2008-07-10 2014-07-08 Anigion Biomedica Corp. Methods and compositions of small molecule modulators of hepatocyte growth factor (scatter factor) activity
AU2009273251B2 (en) 2008-07-22 2014-12-18 Ablynx Nv Amino acid sequences directed against multitarget scavenger receptors and polypeptides
WO2010015608A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting complement protein c5
SI2350129T1 (sl) 2008-08-25 2015-11-30 Amplimmune, Inc. Sestavki PD-1 antagonistov in postopek njihove uporabe
CN102203125A (zh) * 2008-08-25 2011-09-28 安普利穆尼股份有限公司 Pd-1拮抗剂及其使用方法
US8163497B2 (en) 2008-09-07 2012-04-24 Glyconex Inc. Anti-extended type I glycosphingolipid antibody, derivatives thereof and use
CA2743469C (en) 2008-11-12 2019-01-15 Medimmune, Llc Antibody formulation
KR20110112301A (ko) 2008-11-18 2011-10-12 메리맥 파마슈티컬즈, 인크. 인간 혈청 알부민 링커 및 그 콘쥬게이트
KR101721707B1 (ko) 2008-11-28 2017-03-30 에모리 유니버시티 감염 및 종양 치료 방법
CN108997498A (zh) 2008-12-09 2018-12-14 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗-pd-l1抗体及它们用于增强t细胞功能的用途
WO2010068526A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Pcsk9 immunoassay
US8637454B2 (en) 2009-01-06 2014-01-28 Dyax Corp. Treatment of mucositis with kallikrein inhibitors
BRPI1005159A2 (pt) 2009-01-16 2018-04-03 Teva Pharma "método de tratamento ou prevenção de neutropenia em um paciente humano, método de tratamento ou prevenção de leucopenia em um paciente humano e método de redução da incidência de infecção"
WO2010087927A2 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Medimmune, Llc Antibodies against and methods for producing vaccines for respiratory syncytial virus
US8703717B2 (en) 2009-02-03 2014-04-22 Amunix Operating Inc. Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
LT2393828T (lt) * 2009-02-03 2017-01-25 Amunix Operating Inc. Prailginti rekombinantiniai polipeptidai ir juos apimančios kompozicijos
US8680050B2 (en) * 2009-02-03 2014-03-25 Amunix Operating Inc. Growth hormone polypeptides fused to extended recombinant polypeptides and methods of making and using same
EP3243835B1 (en) 2009-02-11 2024-04-10 Albumedix Ltd Albumin variants and conjugates
MX2011009798A (es) 2009-03-20 2011-12-08 Amgen Inc Inmunoglobulinas portadoras y usos de las mismas.
DK2427486T3 (en) 2009-05-07 2015-05-26 Novozymes Biopharma Dk As A process for purifying albumin
WO2010138555A2 (en) * 2009-05-26 2010-12-02 University Of Florida Research Foundation, Inc. Small peptide expression system in mammalian cells
EP2258398A1 (en) * 2009-05-26 2010-12-08 Araclón Biotech, S. L. Albumin-amyloid peptide conjugates and uses thereof
AU2010258898B8 (en) * 2009-06-08 2015-02-05 Amunix Operating Inc. Glucose-regulating polypeptides and methods of making and using same
US9849188B2 (en) 2009-06-08 2017-12-26 Amunix Operating Inc. Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
CN101628346B (zh) * 2009-07-25 2012-05-16 大连理工大学 一种减缓碳纤维复合材料手工制孔出口速度的方法及其缓冲装置
WO2011020024A2 (en) 2009-08-13 2011-02-17 The Johns Hopkins University Methods of modulating immune function
AU2010284977A1 (en) 2009-08-20 2012-03-29 Csl Behring Gmbh Albumin fused coagulation factors for non-intravenous administration in the therapy and prophylactic treatment of bleeding disorders
US9044580B2 (en) 2009-08-24 2015-06-02 Arsenal Medical, Inc. In-situ forming foams with outer layer
EP2470559B1 (en) * 2009-08-24 2017-03-22 Amunix Operating Inc. Coagulation factor ix compositions and methods of making and using same
US9173817B2 (en) 2009-08-24 2015-11-03 Arsenal Medical, Inc. In situ forming hemostatic foam implants
US10420862B2 (en) 2009-08-24 2019-09-24 Aresenal AAA, LLC. In-situ forming foams for treatment of aneurysms
US20110202016A1 (en) * 2009-08-24 2011-08-18 Arsenal Medical, Inc. Systems and methods relating to polymer foams
US8451450B2 (en) * 2009-09-14 2013-05-28 Bio-Rad Laboratories, Inc. Near real time optical phase conjugation
US20110195494A1 (en) 2009-10-02 2011-08-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Dll4-binging molecules
US20110172398A1 (en) 2009-10-02 2011-07-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules for anti-angiogenesis therapy
US8568726B2 (en) 2009-10-06 2013-10-29 Medimmune Limited RSV specific binding molecule
TR201804897T4 (tr) 2009-10-07 2018-06-21 Macrogenics Inc Fukosi̇lasyon ölçüsünün deği̇şi̇mleri̇nden dolayi geli̇şmi̇ş efektör i̇şlevi̇ sergi̇leyen fc bölgesi̇ni̇ i̇çeren poli̇pepti̇tler ve bunlarin kullanimlarina yöneli̇k yöntemler
US20120322075A1 (en) * 2009-10-26 2012-12-20 Externautics S.P.A. Lung Tumor Markers and Methods of Use Thereof
AU2010313381A1 (en) 2009-10-30 2012-04-12 Merck Sharp & Dohme Corp. AX1 and AX189 PCSK9 antagonists and variants
WO2011053783A2 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Ax213 and ax132 pcsk9 antagonists and variants
WO2011051327A2 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Novartis Ag Small antibody-like single chain proteins
CA2776241A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin variants
WO2011051466A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Novartis Ag Anti-idiotypic fibronectin-based binding molecules and uses thereof
US8680233B2 (en) * 2009-11-17 2014-03-25 Valorisation-Recherche, Limited Partnership Heteropeptides useful for reducing nonspecific adsorption
MX336830B (es) * 2009-12-06 2016-02-03 Biogen Hemophilia Inc Polipeptidos hibridos y quimericos del factor viii-fc, y metodos de uso de los mismos.
US8541373B2 (en) 2009-12-08 2013-09-24 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. BChE albumin fusions for the treatment of cocaine abuse
US8962807B2 (en) 2009-12-14 2015-02-24 Ablynx N.V. Single variable domain antibodies against OX40L, constructs and therapeutic use
EP2516664B1 (en) 2009-12-21 2015-07-22 Pharmathene Inc. Recombinant butyrylcholinesterases and truncates thereof
LT3459564T (lt) 2010-01-06 2022-03-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Plazmos kalikreiną surišantys baltymai
AR079944A1 (es) 2010-01-20 2012-02-29 Boehringer Ingelheim Int Anticuerpo neutralizante de la actividad de un anticoagulante
AU2011208625C1 (en) 2010-01-22 2022-08-18 Novo Nordisk Health Care Ag Growth hormones with prolonged in-vivo efficacy
RU2012134974A (ru) 2010-01-22 2014-02-27 Ново Нордиск Хелс Кеа Аг Стабилизированное соединение гормона роста
WO2011092233A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Novartis Ag Yeast mating to produce high-affinity combinations of fibronectin-based binders
US9120855B2 (en) 2010-02-10 2015-09-01 Novartis Ag Biologic compounds directed against death receptor 5
US8592364B2 (en) * 2010-02-11 2013-11-26 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (“EPFL”) CCR7 ligand delivery and co-delivery in immunotherapy
CN102781962B (zh) 2010-03-03 2014-12-10 阿布林克斯公司 双互补位A-β结合多肽
EP2371857A1 (en) 2010-04-01 2011-10-05 CSL Behring GmbH Factor XII inhibitors for treating interstitial lung disease
WO2011124718A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Novozymes A/S Albumin derivatives and variants
CN103038258B (zh) 2010-05-06 2017-02-15 诺华股份有限公司 用于治疗低密度脂蛋白相关蛋白质6(lrp6)的抗体的组合物及使用方法
AU2011249782B2 (en) 2010-05-06 2014-10-02 Novartis Ag Compositions and methods of use for therapeutic low density lipoprotein - related protein 6 (LRP6) multivalent antibodies
SG185354A1 (en) 2010-05-20 2012-12-28 Ablynx Nv Biological materials related to her3
EA037095B1 (ru) 2010-07-09 2021-02-05 Биовератив Терапьютикс Инк. Способ лечения гемофилии в и эпизодов кровотечения
WO2012006623A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Biogen Idec Hemophilia Inc. Systems for factor viii processing and methods thereof
WO2012019061A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Stem Centrx, Inc. Novel effectors and methods of use
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
CA2807942C (en) 2010-08-10 2021-07-27 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Erythrocyte-binding therapeutics
US9517257B2 (en) 2010-08-10 2016-12-13 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
US9850296B2 (en) 2010-08-10 2017-12-26 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Erythrocyte-binding therapeutics
BR112013004012B1 (pt) 2010-08-20 2021-03-23 Novartis Ag Anticorpo monoclonal isolado ou fragmento de ligação ao antígeno do mesmo ao receptor her3, seu uso e composição farmacêutica
EP2608807A1 (en) 2010-08-27 2013-07-03 Stem Centrx, Inc. Notum protein modulators and methods of use
NZ608814A (en) 2010-09-03 2015-06-26 Stem Centrx Inc Novel modulators and methods of use
US20120225081A1 (en) 2010-09-03 2012-09-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vegf-binding molecules
SG188591A1 (en) 2010-09-22 2013-04-30 Amgen Inc Carrier immunoglobulins and uses thereof
PT2621519T (pt) * 2010-09-28 2017-10-04 Aegerion Pharmaceuticals Inc Polipéptido de fusão de leptina-abd com duração de ação melhorada
HRP20220796T1 (hr) 2010-10-01 2022-10-14 ModernaTX, Inc. Ribonukleinske kiseline koje sadrže n1-metil-pseudouracil i njihove uporabe
US8892184B2 (en) 2010-10-18 2014-11-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Systems and methods for reducing interference in a dual modality imaging system
US8853490B2 (en) * 2010-10-26 2014-10-07 Pioneer Hi Bred International Inc Antifungal proteins and methods of use
US20130225496A1 (en) 2010-11-01 2013-08-29 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin Variants
RS59589B1 (sr) 2010-11-05 2019-12-31 Zymeworks Inc Dizajniranje stabilnog heterodimernog antitela sa mutacijama u fc domenu
JP5933573B2 (ja) 2010-11-08 2016-06-15 ノバルティス アーゲー Cxcr2結合ポリペプチド
US9095606B1 (en) 2010-11-13 2015-08-04 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis
US9066974B1 (en) 2010-11-13 2015-06-30 Sirbal Ltd. Molecular and herbal combinations for treating psoriasis
WO2012069466A1 (en) 2010-11-24 2012-05-31 Novartis Ag Multispecific molecules
SG10201601792UA (en) 2010-12-08 2016-04-28 Stemcentrx Inc Novel modulators and methods of use
CN103370620B (zh) 2010-12-28 2016-01-20 大日本住友制药株式会社 阿尔茨海默病的诊断药和诊断方法
US20120171195A1 (en) 2011-01-03 2012-07-05 Ravindranath Mepur H Anti-hla-e antibodies, therapeutic immunomodulatory antibodies to human hla-e heavy chain, useful as ivig mimetics and methods of their use
KR102320178B1 (ko) 2011-01-06 2021-11-02 다케다 파머수티컬 컴패니 리미티드 혈장 칼리크레인 결합 단백질
SA112330278B1 (ar) 2011-02-18 2015-10-09 ستيم سينتركس، انك. مواد ضابطة جديدة وطرق للاستخدام
CA2828405A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Istituto Di Ricovero E Cura A Carattere Scientifico Materno-Infantile Bu Rlo Garofolo - Ospedale Di Alta Specializzazione E Di Rilievo Nazionale Apoptosis-inducing molecules and uses therefor
JP6101638B2 (ja) 2011-03-03 2017-03-22 ザイムワークス,インコーポレイテッド 多価ヘテロマルチマー足場設計及び構築物
WO2012120128A1 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Csl Behring Gmbh Factor xii inhibitors for the administration with medical procedures comprising contact with artificial surfaces
EP2497489A1 (en) 2011-03-09 2012-09-12 CSL Behring GmbH Factor XII inhibitors for the treatment of silent brain ischemia and ischemia of other organs
CN103930437A (zh) 2011-03-16 2014-07-16 安姆根有限公司 Nav1.3和Nav1.7的强效及选择性抑制剂
JP2014510730A (ja) 2011-03-16 2014-05-01 サノフイ デュアルv領域抗体様タンパク質の使用
US9340584B2 (en) 2011-03-29 2016-05-17 The General Hospital Corporation Engineered thioredoxin-like fold proteins
EP2691156A1 (en) 2011-03-30 2014-02-05 Boehringer Ingelheim International GmbH Anticoagulant antidotes
CA2831613A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US20130078247A1 (en) 2011-04-01 2013-03-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to dii4 and ang2
US9527925B2 (en) 2011-04-01 2016-12-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bispecific binding molecules binding to VEGF and ANG2
SG194099A1 (en) 2011-04-15 2013-11-29 Compugen Ltd Polypeptides and polynucleotides, and uses thereof for treatment of immune related disorders and cancer
EP2515112B1 (en) * 2011-04-22 2015-08-12 Sysmex Corporation Method for electrochemically detecting analyte
WO2012149197A2 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Abbott Laboratories Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
GB2491006A (en) 2011-05-05 2012-11-21 Novozymes Biopharma Uk Ltd Albumin variants
UA117218C2 (uk) 2011-05-05 2018-07-10 Мерк Патент Гмбх Поліпептид, спрямований проти il-17a, il-17f та/або il17-a/f
WO2012170742A2 (en) 2011-06-07 2012-12-13 University Of Hawaii Treatment and prevention of cancer with hmgb1 antagonists
WO2012170740A2 (en) 2011-06-07 2012-12-13 University Of Hawaii Biomarker of asbestos exposure and mesothelioma
WO2012170969A2 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Biogen Idec Ma Inc. Pro-coagulant compounds and methods of use thereof
WO2012172495A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting tem8
US20160145589A1 (en) 2011-06-24 2016-05-26 Green Cross Corporation Composition and formulation comprising recombinant human iduronate-2-sulfatase and preparation method thereof
IL312872A (en) 2011-06-28 2024-07-01 Inhibrx Inc Methods for purifying fusion proteins containing serphin
CN103930440A (zh) 2011-07-01 2014-07-16 拜耳知识产权有限责任公司 松弛素融合多肽及其用途
CA2838964C (en) 2011-07-05 2021-07-13 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin formulation and use
WO2013007563A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Bayer Intellectual Property Gmbh Fusion proteins releasing relaxin and uses thereof
WO2013009539A1 (en) 2011-07-08 2013-01-17 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Engineered polypeptides having enhanced duration of action and reduced immunogenicity
WO2013010840A2 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Arts Biologics A/S Long acting biologically active luteinizing hormone (lh) compound
MX347454B (es) 2011-07-22 2017-04-27 Csl Ltd Anticuerpos monoclonales inhibidores anti-factor xii-xiia.
US20130058947A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc Novel Modulators and Methods of Use
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3492109B1 (en) 2011-10-03 2020-03-04 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
EP2773665A1 (en) 2011-11-01 2014-09-10 Bionomics, Inc. Antibodies and methods of treating cancer
US8993831B2 (en) * 2011-11-01 2015-03-31 Arsenal Medical, Inc. Foam and delivery system for treatment of postpartum hemorrhage
EP2773373B1 (en) 2011-11-01 2018-08-22 Bionomics, Inc. Methods of blocking cancer stem cell growth
EP2773667A1 (en) 2011-11-01 2014-09-10 Bionomics, Inc. Anti-gpr49 antibodies
US9220774B2 (en) 2011-11-01 2015-12-29 Bionomics Inc. Methods of treating cancer by administering anti-GPR49 antibodies
JP6326371B2 (ja) 2011-11-04 2018-05-16 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメインにおける変異を有する安定なヘテロ二量体抗体デザイン
CN104039830A (zh) 2011-11-04 2014-09-10 诺华股份有限公司 低密度脂蛋白相关蛋白6(lrp6)-半寿期延长物构建体
EP2780364A2 (en) 2011-11-18 2014-09-24 Eleven Biotherapeutics, Inc. Proteins with improved half-life and other properties
SG11201402739YA (en) 2011-12-05 2014-06-27 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3) directed to domain ii of her3
EP3590538A1 (en) 2011-12-05 2020-01-08 Novartis AG Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3)
RS63244B1 (sr) 2011-12-16 2022-06-30 Modernatx Inc Kompozicije modifikovane mrna
EP3330288A1 (en) 2011-12-21 2018-06-06 Novartis AG Compositions and methods for antibodies targeting factor p
KR102022231B1 (ko) 2011-12-22 2019-09-19 체에스엘 베링 게엠베하 중추 신경계의 2차 부종을 치료하기 위한 c1-억제제의 용도
US20130177574A1 (en) 2012-01-11 2013-07-11 Paul I. Terasaki Foundation Laboratory ANTI-HLA CLASS-Ib ANTIBODIES MIMIC IMMUNOREACTIVITY AND IMMUNOMODULATORY FUNCTIONS OF INTRAVENOUS IMMUNOGLOBULIN (IVIg) USEFUL AS THERAPEUTIC IVIg MIMETICS AND METHODS OF THEIR USE
US10800847B2 (en) 2012-01-11 2020-10-13 Dr. Mepur Ravindranath Anti-HLA class-IB antibodies mimic immunoreactivity and immunomodulatory functions of intravenous immunoglobulin (IVIG) useful as therapeutic IVIG mimetics and methods of their use
LT2804623T (lt) 2012-01-12 2019-12-10 Bioverativ Therapeutics Inc Chimeriniai viii faktoriaus polipeptidai ir jų panaudojimas
EP2623110A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 CSL Behring GmbH Factor XII inhibitors for the treatment of neurological inflammatory disorders
RS63870B1 (sr) 2012-02-15 2023-01-31 Bioverativ Therapeutics Inc Sastavi faktora viii i postupci za pravljenje i upotrebu istih
PL2814502T3 (pl) * 2012-02-15 2018-02-28 Csl Behring Gmbh Warianty czynnika von Willebranda mające ulepszone powinowactwo do wiązania czynnika VIII
MX2014009900A (es) 2012-02-15 2015-06-02 Ecole Polytech Agentes terapeuticos de ligacion a eritrocitos.
WO2013123457A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Biogen Idec Ma Inc. Recombinant factor viii proteins
CN104520324A (zh) 2012-02-24 2015-04-15 施特姆森特Rx股份有限公司 Dll3调节剂及其使用方法
MX349192B (es) 2012-02-27 2017-07-18 Boehringer Ingelheim Int Polipeptidos de union a cx3cr1.
US9944691B2 (en) 2012-03-16 2018-04-17 Albumedix A/S Albumin variants
GB201204868D0 (en) * 2012-03-20 2012-05-02 San Raffaele Centro Fond Peptides
US9592289B2 (en) 2012-03-26 2017-03-14 Sanofi Stable IgG4 based binding agent formulations
EP2830646B1 (en) 2012-03-27 2018-03-07 NGM Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
WO2013151664A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 modeRNA Therapeutics Modified polynucleotides for the production of proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
WO2013158279A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Protein purification methods to reduce acidic species
US9181572B2 (en) 2012-04-20 2015-11-10 Abbvie, Inc. Methods to modulate lysine variant distribution
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
RU2713121C2 (ru) 2012-04-27 2020-02-03 Сайтомкс Терапьютикс, Инк. Активируемые антитела, которые связываются с рецептором эпидермального фактора роста, и способы их применения
WO2013166290A1 (en) 2012-05-04 2013-11-07 Abbvie Biotherapeutics Inc. P21 biomarker assay
WO2013167153A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
US9328174B2 (en) 2012-05-09 2016-05-03 Novartis Ag Chemokine receptor binding polypeptides
JP6351572B2 (ja) 2012-05-10 2018-07-04 ザイムワークス,インコーポレイテッド Fcドメインに突然変異を有する免疫グロブリン重鎖のヘテロ多量体構築物
US9249182B2 (en) 2012-05-24 2016-02-02 Abbvie, Inc. Purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
WO2013177386A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Biotherapeutics Inc. Biomarkers for predicting response to tweak receptor (tweakr) agonist therapy
JP6285423B2 (ja) 2012-05-30 2018-02-28 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 生物農薬および殺虫剤を含む組成物
JP6130909B2 (ja) 2012-05-30 2017-05-17 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 生物農薬および殺虫剤を含む組成物
US9386773B2 (en) 2012-05-30 2016-07-12 Bayer Cropscience Ag Compositions comprising a biological control agent and a fungicide from the group consisting of inhibitors of the respiratory chain at complex I or II
CN107926985B (zh) 2012-05-30 2021-02-02 拜尔农作物科学股份公司 包含生物防治剂和杀真菌剂的组合物
AR091197A1 (es) 2012-05-30 2015-01-21 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende un agente de control biologico y un fungicida
WO2013178653A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Bayer Cropscience Ag Composition comprising a biological control agent and a fungicide selected from inhibitors of amino acid or protein biosynthesis, inhibitors of atp production and inhibitors of the cell wall synthesis
EP2854549B1 (en) 2012-05-30 2018-08-01 Bayer Cropscience AG Composition comprising a biological control agent and fluopicolide
PT2854546T (pt) 2012-05-30 2018-10-31 Bayer Cropscience Ag Composição compreendendo um agente de controlo biológico e um fungicida selecionado a partir de inibidores da biossíntese de ergosterol
US9585399B2 (en) 2012-05-30 2017-03-07 Bayer Cropscience Ag Compositions comprising a biological control agent and an insecticide
US9364006B2 (en) 2012-05-30 2016-06-14 Bayer Cropscience Ag Composition comprising a biological control agent and a fungicide
JP6181162B2 (ja) 2012-05-30 2017-08-16 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 生物的防除剤及び殺虫剤を含んでいる組成物
WO2013178664A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Bayer Cropscience Ag Compositions comprising a biological control agent and an insecticide
US10202595B2 (en) 2012-06-08 2019-02-12 Bioverativ Therapeutics Inc. Chimeric clotting factors
CN104519897A (zh) 2012-06-08 2015-04-15 比奥根艾迪克Ma公司 促凝血化合物
KR101380740B1 (ko) 2012-06-29 2014-04-11 쉐어 휴먼 제네텍 세러피스, 인코포레이티드 이듀로네이트-2-설파타제의 정제
US9150841B2 (en) 2012-06-29 2015-10-06 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Cells for producing recombinant iduronate-2-sulfatase
US10656156B2 (en) 2012-07-05 2020-05-19 Mepur Ravindranath Diagnostic and therapeutic potential of HLA-E monospecific monoclonal IgG antibodies directed against tumor cell surface and soluble HLA-E
ES2770501T3 (es) 2012-07-11 2020-07-01 Bioverativ Therapeutics Inc Complejo del factor VIII con XTEN y proteína del factor de Von Willebrand y sus usos
WO2014012082A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Zymeworks Inc. Multivalent heteromultimer scaffold design an constructs
WO2014036520A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies comprising anti-erbb3 agents
WO2014035475A1 (en) 2012-09-02 2014-03-06 Abbvie Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US10391152B2 (en) 2012-10-18 2019-08-27 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of using a fixed dose of a clotting factor
US20140128326A1 (en) 2012-11-08 2014-05-08 Novozymes Biopharma Dk A/S Albumin variants
CA2890438C (en) 2012-11-13 2022-10-18 Biontech Ag Agents for treatment of claudin expressing cancer diseases
PL2922554T3 (pl) 2012-11-26 2022-06-20 Modernatx, Inc. Na zmodyfikowany na końcach
WO2014084859A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Novartis Ag Molecules and methods for modulating tmem16a activities
AP2015008365A0 (en) 2012-12-05 2015-04-30 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting epo
ES2875957T3 (es) 2012-12-20 2021-11-11 Amgen Inc Agonistas del receptor APJ y usos de los mismos
AR094481A1 (es) 2013-01-15 2015-08-05 Teva Pharma Formulaciones de albu-bche (albúmina-butirilcolinesterasa), preparación y sus usos
KR101503907B1 (ko) * 2013-01-17 2015-03-20 서울대학교산학협력단 흉막폐렴균과 마이코플라즈마 하이오뉴모니아 감염 질환 예방을 위한 재조합 단백질 백신
JP6272907B2 (ja) 2013-01-30 2018-01-31 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 代謝障害の処置における組成物及び使用方法
US9161966B2 (en) 2013-01-30 2015-10-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. GDF15 mutein polypeptides
MX2015010259A (es) 2013-02-11 2015-10-29 Bayer Cropscience Lp Composiciones que comprenden un agente de control biologico basado en la cepa nrrl b-50550 de streptomyces microflavus y otro agente de control biologico.
HRP20231183T1 (hr) 2013-02-15 2024-01-05 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimizirani gen faktora viii
CN105007722A (zh) 2013-02-16 2015-10-28 诺维信生物制药丹麦公司 药代动力学动物模型
DK2961422T3 (en) 2013-02-28 2017-01-16 Csl Behring Gmbh Therapeutic agent for amniotic fluid embolism
USRE48805E1 (en) 2013-03-06 2021-11-02 Vision Global Holdings Ltd. Method for cancer targeting treatment and detection of arginine using albumin-binding arginine deiminase fusion protein
US9255262B2 (en) * 2013-03-06 2016-02-09 Vision Global Holdings Ltd. Albumin-binding arginine deminase and the use thereof
US10286047B2 (en) 2013-03-08 2019-05-14 Csl Behring Gmbh Treatment and prevention of remote ischemia-reperfusion injury
US10981961B2 (en) 2013-03-11 2021-04-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Delivery of card protein as therapy for occular inflammation
EP2830651A4 (en) 2013-03-12 2015-09-02 Abbvie Inc HUMAN ANTIBODIES THAT BIND TNF-ALPHA AND PREPARATION METHODS
EP2970408B1 (en) 2013-03-12 2018-01-10 Amgen Inc. Potent and selective inhibitors of nav1.7
US20160024181A1 (en) * 2013-03-13 2016-01-28 Moderna Therapeutics, Inc. Long-lived polynucleotide molecules
US20160152686A1 (en) 2013-03-13 2016-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Fibronectin based scaffold domains linked to serum albumin or moiety binding thereto
WO2014159239A2 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Novartis Ag Antibodies against notch 3
US9302005B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
US8921526B2 (en) 2013-03-14 2014-12-30 Abbvie, Inc. Mutated anti-TNFα antibodies and methods of their use
US9499614B2 (en) 2013-03-14 2016-11-22 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosaccharides
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
TWI683666B (zh) 2013-03-15 2020-02-01 美商百歐維拉提夫治療公司 因子ix多肽調配物
JP6505079B2 (ja) 2013-03-29 2019-04-24 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法
CN105120887A (zh) * 2013-04-05 2015-12-02 诺和诺德保健股份有限公司 生长激素化合物制剂
EP2796145B1 (en) 2013-04-22 2017-11-01 CSL Ltd. A covalent complex of von willebrand factor and faktor viii linked by a disulphide bridge
AR096601A1 (es) 2013-06-21 2016-01-20 Novartis Ag Anticuerpos del receptor 1 de ldl oxidado similar a lectina y métodos de uso
UY35620A (es) 2013-06-21 2015-01-30 Novartis Ag Anticuerpos del receptor 1 de ldl oxidado similar a lectina y métodos de uso
EP4368194A3 (en) 2013-06-28 2024-07-31 Bioverativ Therapeutics Inc. Thrombin cleavable linker with xten and its uses thereof
KR20160026905A (ko) 2013-06-28 2016-03-09 체에스엘 베링 게엠베하 인자 xii 억제제 및 c1-억제제를 이용한 병용 치료요법
CN104342420B (zh) * 2013-07-30 2017-09-15 惠觅宙 一种重组长效人透明质酸酶、其编码基因、生产方法及应用
TWI667255B (zh) 2013-08-14 2019-08-01 美商生物化學醫療公司 因子viii-xten融合物及其用途
US20160311885A1 (en) 2013-08-14 2016-10-27 Biogen Ma Inc. Recombinant factor viii proteins
US9393177B2 (en) 2013-08-20 2016-07-19 Anutra Medical, Inc. Cassette assembly for syringe fill system
JP2016538318A (ja) 2013-08-28 2016-12-08 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規sez6モジュレーターおよび使用方法
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
WO2015048330A2 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Biogen Idec Ma Inc. On-column viral inactivation methods
CN103468662A (zh) * 2013-09-29 2013-12-25 惠觅宙 一种重组人透明质酸酶、其生产纯化方法、制剂及使用方法与应用
EP3052106A4 (en) 2013-09-30 2017-07-19 ModernaTX, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
EP3052131B1 (en) 2013-10-01 2018-12-05 Mayo Foundation for Medical Education and Research Methods for treating cancer in patients with elevated levels of bim
SG11201602503TA (en) 2013-10-03 2016-04-28 Moderna Therapeutics Inc Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
US9598667B2 (en) 2013-10-04 2017-03-21 Abbvie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
WO2015057403A2 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Tarix Pharmaceuticals Ltd. Compositions and methods for treatment of inflammatory bowel disease
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US9540440B2 (en) 2013-10-30 2017-01-10 Cytomx Therapeutics, Inc. Activatable antibodies that bind epidermal growth factor receptor and methods of use thereof
US10988745B2 (en) 2013-10-31 2021-04-27 Resolve Therapeutics, Llc Therapeutic nuclease-albumin fusions and methods
JP6306700B2 (ja) * 2013-11-01 2018-04-04 ユニバーシティ オブ オスロUniversity of Oslo アルブミン改変体及びその使用
EP3065769A4 (en) 2013-11-08 2017-05-31 Biogen MA Inc. Procoagulant fusion compound
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
US9737623B2 (en) 2013-12-11 2017-08-22 Cytomx Therapeutics, Inc. Antibodies that bind activatable antibodies and methods of use thereof
US8980273B1 (en) 2014-07-15 2015-03-17 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
US8986691B1 (en) 2014-07-15 2015-03-24 Kymab Limited Method of treating atopic dermatitis or asthma using antibody to IL4RA
ES2902835T3 (es) 2014-01-09 2022-03-30 Hadasit Med Res Service Composiciones celulares mejoradas y métodos para la terapia contra el cáncer
SG11201605242YA (en) 2014-01-10 2016-07-28 Biogen Ma Inc Factor viii chimeric proteins and uses thereof
US10046056B2 (en) 2014-02-21 2018-08-14 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Glycotargeting therapeutics
MX2016010835A (es) 2014-02-21 2017-07-11 Anokion Sa Terapeuticos dirigidos a la glucosa.
US10946079B2 (en) 2014-02-21 2021-03-16 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Glycotargeting therapeutics
US10953101B2 (en) 2014-02-21 2021-03-23 École Polytechnique Fédérale De Lausanne (Epfl) Glycotargeting therapeutics
EP3116898B1 (en) 2014-03-11 2022-01-26 University of Florida Research Foundation, Inc. Aav-expressed m013 protein as an anti-inflammatroy therapeutic for use in a method of treating inflammatory ocular disease
WO2015140591A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Nordlandssykehuset Hf Anti-cd14 antibodies and uses thereof
WO2015160618A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Bayer Cropscience Lp Compositions comprising ningnanmycin and a biological control agent
WO2015164615A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 University Of Oslo Anti-gluten antibodies and uses thereof
CN106488987A (zh) 2014-05-02 2017-03-08 塞勒尼斯医疗控股公司 Hdl疗法标志物
US10302653B2 (en) 2014-05-22 2019-05-28 Mayo Foundation For Medical Education And Research Distinguishing antagonistic and agonistic anti B7-H1 antibodies
CN105198999A (zh) * 2014-05-27 2015-12-30 上海生物制品研究所有限责任公司 一种融合蛋白、其制备方法及其应用
USD763433S1 (en) 2014-06-06 2016-08-09 Anutra Medical, Inc. Delivery system cassette
USD774182S1 (en) 2014-06-06 2016-12-13 Anutra Medical, Inc. Anesthetic delivery device
USD750768S1 (en) 2014-06-06 2016-03-01 Anutra Medical, Inc. Fluid administration syringe
EP4257152A3 (en) 2014-06-10 2023-12-06 Amgen Inc. Apelin polypeptides
JP7109160B2 (ja) 2014-06-18 2022-07-29 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 神経外傷性障害において第xii因子インヒビターを使用する療法
EP3157947A1 (en) 2014-06-23 2017-04-26 Novartis AG Hsa-gdf-15 fusion polypeptide and use thereof
US9272019B2 (en) 2014-06-24 2016-03-01 Novo Nordisk A/S MIC-1 fusion proteins and uses thereof
US11008561B2 (en) 2014-06-30 2021-05-18 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor IX gene
US10517875B2 (en) 2014-07-23 2019-12-31 Mayo Foundation for Medical Engineering and Research Targeting DNA-PKcs and B7-H1 to treat cancer
SG11201700378PA (en) 2014-07-30 2017-02-27 Ngm Biopharmaceuticals Inc Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
WO2016020880A2 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Novartis Ag Angiopoietin-like 4 antibodies and methods of use
TW201613977A (en) 2014-08-07 2016-04-16 Novartis Ag Angiopoetin-like 4 (ANGPTL4) antibodies and methods of use
TWI563001B (en) * 2014-08-22 2016-12-21 Univ Nat Cheng Kung Disintegrin variants and pharmaceutical uses thereof
US10667522B2 (en) 2014-09-17 2020-06-02 Basf Se Compositions comprising recombinant Bacillus cells and another biological control agent
US9616114B1 (en) 2014-09-18 2017-04-11 David Gordon Bermudes Modified bacteria having improved pharmacokinetics and tumor colonization enhancing antitumor activity
CU20170038A7 (es) 2014-09-26 2017-10-05 Bayer Pharma AG Derivados de adrenomedulina estabililzados especialmente útiles en el tratamiento y/o prevención de trastornos cardiovasculares, edematosos y/o inflamatorios
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
CA3203273A1 (en) 2014-10-14 2016-04-21 Halozyme, Inc. Compositions of adenosine deaminase-2 (ada2), variants thereof and methods of using same
MA40835A (fr) 2014-10-23 2017-08-29 Biogen Ma Inc Anticorps anti-gpiib/iiia et leurs utilisations
MA40861A (fr) 2014-10-31 2017-09-05 Biogen Ma Inc Anticorps anti-glycoprotéines iib/iiia
EP3701969A1 (en) 2014-10-31 2020-09-02 NGM Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US20160130324A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. C1 Inhibitor Fusion Proteins and Uses Thereof
GB201420139D0 (en) 2014-11-12 2014-12-24 Ucl Business Plc Factor IX gene therapy
UY36449A (es) 2014-12-19 2016-07-29 Novartis Ag Composiciones y métodos para anticuerpos dirigidos a bmp6
US10549042B2 (en) * 2014-12-23 2020-02-04 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Botulinum toxin prefilled glass syringe
US10556952B2 (en) * 2015-03-30 2020-02-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to Fc gamma receptors
JP2016204292A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 国立大学法人 熊本大学 Bmp7変異体とアルブミンとの融合体、及び該融合体を含む腎疾患治療剤
JP2018518945A (ja) * 2015-04-29 2018-07-19 メディオラヌム・ファルマチェウティチ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 可溶性キメラインターロイキン−10受容体およびその療法使用
WO2016195723A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Beller Pharmaceuticals LLC Methods of treatment for conditions mediated by substance p
EA201792561A1 (ru) 2015-06-05 2018-04-30 Новартис Аг Антитела, нацеленные на морфогенетический белок кости 9 (bmp9), и способы их применения
ES2671844B1 (es) * 2015-06-11 2019-03-22 Attwill Medical Solutions Inc Dispositivos médicos, sistemas y métodos que utilizan composiciones de anti-trombina heparina.
JOP20200312A1 (ar) 2015-06-26 2017-06-16 Novartis Ag الأجسام المضادة للعامل xi وطرق الاستخدام
US11020455B2 (en) * 2015-07-30 2021-06-01 Endor Technologies, S.L Colony stimulating factor for use in pancreatic or colon cancer treatment
KR20180035852A (ko) 2015-08-03 2018-04-06 노파르티스 아게 Fgf21-연관 장애를 치료하는 방법
UA126016C2 (uk) 2015-08-03 2022-08-03 Біовератів Терапеутікс Інк. Злитий білок фактора іх
CN108368521A (zh) * 2015-08-06 2018-08-03 宾夕法尼亚州大学信托人 Glp-1和其在用于治疗代谢疾病的组合物中的用途
BR112018003179A2 (pt) 2015-08-20 2018-09-25 Albumedix As conjugados e variantes de albumina
HUE053937T2 (hu) 2015-09-08 2021-08-30 Japan Chem Res Új humánszérumalbumin-mutáns
PE20181368A1 (es) 2015-09-09 2018-08-27 Novartis Ag Moleculas de union a linfopoyetina estromal timica (tslp) y metodos de uso de las moleculas
MY186352A (en) 2015-09-09 2021-07-15 Novartis Ag Thymic stromal lymphopoietin (tslp)-binding antibodies and methods of using the antibodies
CN117659160A (zh) 2015-09-11 2024-03-08 小利兰·斯坦福大学托管委员会 生物相关正交细胞因子/受体对
WO2017075045A2 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Antibodies to b7-h1
EP3797790A1 (en) 2015-12-04 2021-03-31 Boehringer Ingelheim International GmbH Biparatopic polypeptides antagonizing wnt signaling in tumor cells
AU2016366557B2 (en) 2015-12-11 2024-01-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Plasma kallikrein inhibitors and uses thereof for treating hereditary angioedema attack
KR20180089510A (ko) 2015-12-18 2018-08-08 노파르티스 아게 CD32b를 표적화하는 항체 및 그의 사용 방법
EP3393494A1 (en) 2015-12-22 2018-10-31 Novartis Ag Methods of treating or ameliorating metabolic disorders using growth differentiation factor 15 (gdf-15)
BR112018014150A2 (pt) 2016-01-11 2018-12-11 Novartis Ag anticorpos monoclonais humanizados imunoestimulantes contra interleucina-2 humana, e proteínas de fusão dos mesmos
US20210198368A1 (en) 2016-01-21 2021-07-01 Novartis Ag Multispecific molecules targeting cll-1
EP3411478B1 (en) 2016-02-01 2022-06-08 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor viii genes
WO2017159540A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Jcrファーマ株式会社 血清アルブミン-20k成長ホルモン融合タンパク質
US10745487B2 (en) 2016-03-22 2020-08-18 Bionomics Limited Method of treating cancer by administering an anti-LGR5 monoclonal antibody
IL261666B2 (en) 2016-03-31 2024-09-01 Ngm Biopharmaceuticals Inc Related proteins and methods of using them
CN109071629A (zh) 2016-04-06 2018-12-21 杰特有限公司 治疗动脉粥样硬化的方法
JP7138567B2 (ja) 2016-04-27 2022-09-16 ノバルティス アーゲー 成長分化因子15に対する抗体およびそれらの使用
EP3848393A1 (en) 2016-05-18 2021-07-14 Boehringer Ingelheim International GmbH Antibody molecules for cancer treatment
WO2017202936A1 (en) 2016-05-24 2017-11-30 Novo Nordisk A/S Mic-1 compounds and use thereof
EP3471759A1 (en) 2016-06-15 2019-04-24 Novartis AG Methods for treating disease using inhibitors of bone morphogenetic protein 6 (bmp6)
CN109843319A (zh) * 2016-07-08 2019-06-04 康诺贝林伦瑙有限公司 长效因子ix在人中的皮下施用
WO2018014260A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof
AU2017305856B2 (en) 2016-08-05 2024-09-12 Csl Behring Gmbh Pharmaceutical formulations of C1 esterase inhibitor
JP2019534240A (ja) 2016-08-23 2019-11-28 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー C1エステラーゼ阻害剤欠乏に関連する遺伝性血管浮腫の急性発作を予防する方法
WO2018068201A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against ctla-4
JP2020500306A (ja) 2016-11-04 2020-01-09 オーフス ウニベルシテット 新生児Fc受容体の過剰発現により特徴づけられる腫瘍の同定と治療
EP3541407A1 (en) * 2016-11-18 2019-09-25 Universitat de Barcelona Combined cd6 and imipenem therapy for treatment of infectious diseases and related inflammatory processes
WO2018096396A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 University Of Oslo Albumin variants and uses thereof
EP3548066A1 (en) 2016-12-02 2019-10-09 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of treating hemophilic arthropathy using chimeric clotting factors
US20200085915A1 (en) 2016-12-02 2020-03-19 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of inducing immune tolerance to clotting factors
US11180535B1 (en) 2016-12-07 2021-11-23 David Gordon Bermudes Saccharide binding, tumor penetration, and cytotoxic antitumor chimeric peptides from therapeutic bacteria
US11129906B1 (en) 2016-12-07 2021-09-28 David Gordon Bermudes Chimeric protein toxins for expression by therapeutic bacteria
WO2018112362A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Biogen Ma Inc. Stabilized proteolytically activated growth differentiation factor 11
EP3360898A1 (en) 2017-02-14 2018-08-15 Boehringer Ingelheim International GmbH Bispecific anti-tnf-related apoptosis-inducing ligand receptor 2 and anti-cadherin 17 binding molecules for the treatment of cancer
JP7456605B2 (ja) 2016-12-23 2024-03-27 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ Pcsk9の遺伝子編集
IL308980A (en) 2016-12-23 2024-01-01 Novartis Ag Antibodies against factor XI and methods of their use
CN118320078A (zh) 2016-12-23 2024-07-12 诺华股份有限公司 采用抗因子XI/XIa抗体治疗的方法
WO2018132768A1 (en) 2017-01-13 2018-07-19 Sanna Pietro P Methods and compositions for treating hpa hyperactivity
KR20190112763A (ko) 2017-01-31 2019-10-07 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 인자 ix 융합 단백질 및 이의 제조 및 사용 방법
WO2018146594A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Novartis Ag Fgf21 mimetic antibodies and uses thereof
US10767164B2 (en) 2017-03-30 2020-09-08 The Research Foundation For The State University Of New York Microenvironments for self-assembly of islet organoids from stem cells differentiation
CN110770251A (zh) 2017-04-20 2020-02-07 诺和诺德股份有限公司 纯化白蛋白融合蛋白的方法
TWI710377B (zh) 2017-05-23 2020-11-21 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 Mic-1化合物及其用途
AU2018274216A1 (en) 2017-05-24 2019-12-12 Novartis Ag Antibody-cytokine engrafted proteins and methods of use in the treatment of cancer
JP7216024B2 (ja) 2017-05-31 2023-01-31 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 腫瘍細胞におけるWntシグナル伝達と拮抗するポリペプチド
EP3638296A1 (en) 2017-06-16 2020-04-22 The University Of Chicago Compositions and methods for inducing immune tolerance
WO2018229715A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Novartis Ag Compositions comprising anti-cd32b antibodies and methods of use thereof
WO2019002532A1 (en) 2017-06-29 2019-01-03 CSL Behring Lengnau AG 21-DAY FUSION PROTEIN DRAFTING COMPRISING IX FACTOR AND HUMAN ALBUMIN FOR THE PROPHYLACTIC TREATMENT OF HEMOPHILIA AND ASSOCIATED METHODS
CA3071852A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Amgen Inc. Method of conjugation of cys-mabs
KR20200035130A (ko) 2017-08-09 2020-04-01 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 핵산 분자 및 이의 용도
WO2019036605A2 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Massachusetts Institute Of Technology MULTIPLE SPECIFICITY BINDING AGENTS OF CXC CHEMOKINES AND USES THEREOF
EP3681517B1 (en) 2017-09-15 2024-05-08 Cedars-Sinai Medical Center C1 esterase inhibitors for use in improving organ function in organ transplant patients
AU2018350370B2 (en) 2017-10-18 2023-05-04 Csl Limited Human serum albumin variants and uses thereof
US20210040205A1 (en) 2017-10-25 2021-02-11 Novartis Ag Antibodies targeting cd32b and methods of use thereof
JP7317827B2 (ja) 2017-12-15 2023-07-31 シーエスエル、リミテッド 腎線維症および/または慢性腎臓疾患の治療におけるFXIIaインヒビターの使用
WO2019129054A1 (zh) 2017-12-27 2019-07-04 信达生物制药(苏州)有限公司 三链抗体、其制备方法及其用途
CA3082280A1 (en) 2017-12-28 2019-07-04 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against tigit
US11246908B2 (en) * 2018-01-10 2022-02-15 The Johns Hopkins University Compositions comprising albumin-FMS-like tyrosine kinase 3 ligand fusion proteins and uses thereof
EP3740507A4 (en) 2018-01-15 2022-08-24 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. SINGLE DOMAIN ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST PD-1
CA3090136A1 (en) 2018-02-01 2019-08-08 Bioverativ Therapeutics, Inc. Use of lentiviral vectors expressing factor viii
MX2020009469A (es) 2018-03-13 2021-01-29 Zymeworks Inc Conjugados de anticuerpo y farmaco anti-her2 biparatopicos y metodos de uso.
HRP20230984T1 (hr) * 2018-03-13 2023-12-08 Sepsia Therapeutics, S.L. Peptidi koji vežu bakterije, za liječenje zaraznih bolesti i povezanih upalnih procesa
CN112154153A (zh) 2018-03-28 2020-12-29 百时美施贵宝公司 白介素-2/白介素-2受体α融合蛋白以及使用方法
TW202003567A (zh) 2018-03-30 2020-01-16 大陸商南京傳奇生物科技有限公司 針對lag-3之單一結構域抗體及其用途
CN113840832A (zh) 2018-05-14 2021-12-24 狼人治疗公司 可活化白介素-2多肽及其使用方法
WO2019222294A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Werewolf Therapeutics, Inc. Activatable cytokine polypeptides and methods of use thereof
TW202015723A (zh) 2018-05-18 2020-05-01 美商百歐維拉提夫治療公司 治療a型血友病的方法
EP3569618A1 (en) 2018-05-19 2019-11-20 Boehringer Ingelheim International GmbH Antagonizing cd73 antibody
AR126019A1 (es) 2018-05-30 2023-09-06 Novartis Ag Anticuerpos frente a entpd2, terapias de combinación y métodos de uso de los anticuerpos y las terapias de combinación
US11492409B2 (en) 2018-06-01 2022-11-08 Novartis Ag Binding molecules against BCMA and uses thereof
CA3102036A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Anwita Biosciences, Inc. Cytokine fusion proteins and uses thereof
JP7492463B2 (ja) 2018-07-03 2024-05-29 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Fgf-21製剤
MX2021001599A (es) 2018-08-09 2021-07-02 Bioverativ Therapeutics Inc Moleculas de acido nucleico y sus usos para la terapia genica no viral.
US10842885B2 (en) 2018-08-20 2020-11-24 Ucl Business Ltd Factor IX encoding nucleotides
CA3110513A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for cd3/c20 bispecific antibodies
EP3852874A1 (en) * 2018-09-17 2021-07-28 Kyoto University Administration of an anti-c5 agent for treatment of hepatic injury or failure
BR112021005907A2 (pt) 2018-09-27 2021-08-10 Xilio Development, Inc. citocinas mascaradas, ácido nucleico, vetor, célula hospedeira, métodos para produzir uma citocina mascarada, para tratar ou prevenir uma doença neoplásica e para tratar ou prevenir uma doença inflamatória ou autoimune neoplásica, composição, composição farmacêutica e kit
UY38407A (es) 2018-10-15 2020-05-29 Novartis Ag Anticuerpos estabilizadores de trem2
BR112021008200A2 (pt) * 2018-10-29 2021-12-14 Spin Therapeutics Llc Composições e métodos para distúrbios de alfa-1-antitripsina
GB201818477D0 (en) 2018-11-13 2018-12-26 Emstopa Ltd Tissue plasminogen activator antibodies and method of use thereof
JP2022513626A (ja) 2018-11-26 2022-02-09 ノバルティス アーゲー Lpl-gpihbp1融合ポリペプチド
EP3891289A2 (en) 2018-12-06 2021-10-13 Bioverativ Therapeutics Inc. Use of lentiviral vectors expressing factor ix
EP3941581A2 (en) 2019-03-22 2022-01-26 Reflexion Pharmaceuticals, Inc. Multivalent d-peptidic compounds for target proteins
WO2020198074A1 (en) 2019-03-22 2020-10-01 Reflexion Pharmaceuticals, Inc. D-peptidic compounds for vegf
US20220169706A1 (en) 2019-03-28 2022-06-02 Danisco Us Inc Engineered antibodies
SG11202110406SA (en) 2019-04-11 2021-10-28 Angion Biomedica Corp Solid forms of (e)-3-[2-(2-thienyl)vinyl]-1h-pyrazole
SG11202112541RA (en) 2019-05-14 2021-12-30 Werewolf Therapeutics Inc Separation moieties and methods and use thereof
WO2020236792A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
WO2020236797A1 (en) 2019-05-21 2020-11-26 Novartis Ag Variant cd58 domains and uses thereof
WO2020242989A1 (en) 2019-05-24 2020-12-03 Sanofi Methods for treating systemic sclerosis
WO2020254197A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 Bayer Aktiengesellschaft Adrenomedullin-analogues for long-term stabilization and their use
US20230220048A1 (en) 2019-09-06 2023-07-13 Novartis Ag Therapeutic fusion proteins
EP4031578A1 (en) 2019-09-18 2022-07-27 Novartis AG Entpd2 antibodies, combination therapies, and methods of using the antibodies and combination therapies
TW202124446A (zh) 2019-09-18 2021-07-01 瑞士商諾華公司 與entpd2抗體之組合療法
US20210113634A1 (en) 2019-09-30 2021-04-22 Bioverativ Therapeutics Inc. Lentiviral vector formulations
EP4047006A4 (en) 2019-10-17 2023-11-01 JCR Pharmaceuticals Co., Ltd. METHOD FOR PRODUCING SERUM-ALBUMIN FUSION PROTEIN AND GROWTH HORMONE
JP2021070700A (ja) 2019-10-30 2021-05-06 Jcrファーマ株式会社 血清アルブミンと成長ホルモンの融合蛋白質を含有する水性医薬組成物
KR20220101147A (ko) 2019-11-14 2022-07-19 웨어울프 세라퓨틱스, 인크. 활성화가능한 사이토카인 폴리펩티드 및 이의 사용 방법
WO2021111143A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Albumedix Limited Methods and compositions produced thereby
BR112022011513A2 (pt) 2019-12-13 2022-08-23 Synthekine Inc Ortólogos de il-2 e métodos de uso
US20210181200A1 (en) * 2019-12-17 2021-06-17 Women's College Hospital Ovarian cancer biomarker and methods of using same
WO2021202473A2 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Danisco Us Inc Engineered antibodies
AU2021253959A1 (en) 2020-04-09 2022-11-17 Verve Therapeutics, Inc. Base editing of PCSK9 and methods of using same for treatment of disease
AU2021276332A1 (en) 2020-05-19 2022-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Binding molecules for the treatment of cancer
IL299048A (en) 2020-06-14 2023-02-01 Vertex Pharma Variants of complement factor - 1 fusion structures and preparations containing them and their uses
JP2023546229A (ja) 2020-10-21 2023-11-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 眼の疾患の処置のためのアゴニスト性TrkB結合分子
AU2021372848A1 (en) * 2020-10-30 2023-06-22 Shenzhen Protgen Ltd. Use of human serum albumin in treatment of diseases
WO2022097060A1 (en) 2020-11-06 2022-05-12 Novartis Ag Cd19 binding molecules and uses thereof
CN114478800B (zh) * 2021-02-05 2022-10-11 华南理工大学 基于血清白蛋白的融合蛋白、纳米组装体及其制备方法和应用
IL305301A (en) 2021-02-19 2023-10-01 Us Health Single domain antibodies neutralizing SARS CoV-2
JP2024523033A (ja) 2021-06-17 2024-06-25 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規の三重特異的結合分子
WO2022271466A1 (en) * 2021-06-21 2022-12-29 Juvena Therapeutics, Inc. Regenerative polypeptides and uses thereof
CN114133458B (zh) * 2021-12-08 2023-11-14 福州大学 一种在人血清白蛋白内部融合多肽的方法
AR129136A1 (es) 2022-04-26 2024-07-17 Novartis Ag Anticuerpos multiespecíficos que se dirigen a il-13 e il-18
US20240052065A1 (en) 2022-07-15 2024-02-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Binding molecules for the treatment of cancer
WO2024015953A1 (en) 2022-07-15 2024-01-18 Danisco Us Inc. Methods for producing monoclonal antibodies
WO2024083843A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Confo Therapeutics N.V. Amino acid sequences directed against the melanocortin 4 receptor and polypeptides comprising the same for the treatment of mc4r-related diseases and disorders
WO2024130158A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Modernatx, Inc. Lipid nanoparticles and polynucleotides encoding extended serum half-life interleukin-22 for the treatment of metabolic disease
WO2024130304A1 (en) * 2022-12-20 2024-06-27 CSL Innovation Pty Ltd Fcrn antagonists and uses thereof
EP4389762A1 (en) 2022-12-23 2024-06-26 Ospedale San Raffaele S.r.l. Inhibitors of dux4 activity and their use in therapy.
WO2024178305A1 (en) 2023-02-24 2024-08-29 Modernatx, Inc. Compositions of mrna-encoded il-15 fusion proteins and methods of use thereof for treating cancer
EP4442251A1 (en) 2023-04-05 2024-10-09 Albumedix Ltd Formulations and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201987A (ja) * 1989-12-29 1991-09-03 Tonen Corp ヒト血清アルブミン断片
WO1992014483A1 (en) * 1991-02-19 1992-09-03 Pharmavene, Inc. Production and use of butyrylcholinesterase
JPH04506598A (ja) * 1989-04-29 1992-11-19 デルタ バイオテクノロジー リミテッド ヒト血清アルブミンのn―末端フラグメント含有融合蛋白質
JPH07503368A (ja) * 1992-01-31 1995-04-13 ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム 新規な生物活性ポリペプチド類,ならびにそれらの製造および含有薬学組成物
JPH11501506A (ja) * 1994-12-12 1999-02-09 ベス イスラエル デアコネス メディカル センター キメラ型サイトカインおよびその利用
JP2000502901A (ja) * 1995-12-30 2000-03-14 デルタ、バイオテクノロジー、リミテッド 成長ホルモンおよび血清アルブミンに対する組換え融合タンパク質

Family Cites Families (511)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625041A (en) * 1990-09-12 1997-04-29 Delta Biotechnology Limited Purification of proteins
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
DE2449885C3 (de) 1974-10-21 1980-04-30 Biotest-Serum-Institut Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von chemisch modifizierten haltbaren Hämoglobinpräparaten sowie das nach diesem Verfahren hergestellte modifizierte Hämoglobinpräparat
US4002531A (en) 1976-01-22 1977-01-11 Pierce Chemical Company Modifying enzymes with polyethylene glycol and product produced thereby
US4440859A (en) * 1977-05-27 1984-04-03 The Regents Of The University Of California Method for producing recombinant bacterial plasmids containing the coding sequences of higher organisms
US4363877B1 (en) 1977-09-23 1998-05-26 Univ California Recombinant dna transfer vectors
US4264731A (en) * 1977-05-27 1981-04-28 The Regents Of The University Of California DNA Joining method
US4407948A (en) 1977-09-23 1983-10-04 The Regents Of The University Of California Purification of nucleotide sequences suitable for expression in bacteria
US4283489A (en) 1977-09-23 1981-08-11 The Regents Of The University Of California Purification of nucleotide sequences suitable for expression in bacteria
US4366246A (en) 1977-11-08 1982-12-28 Genentech, Inc. Method for microbial polypeptide expression
US4263428A (en) 1978-03-24 1981-04-21 The Regents Of The University Of California Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same
US4652525A (en) * 1978-04-19 1987-03-24 The Regents Of The University Of California Recombinant bacterial plasmids containing the coding sequences of insulin genes
US4447538A (en) * 1978-04-19 1984-05-08 Regents Of The University Of California Microorganism containing gene for human chorionic somatomammotropin
US5326859A (en) 1979-10-30 1994-07-05 Juridical Foundation, Japanese Foundation For Cancer Research DNA and recombinant plasmid
US5514567A (en) * 1979-01-30 1996-05-07 Juridical Foundation, Japanese Foundation For Cancer Research DNA and recombinant plasmid
US4342832A (en) 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
AU538665B2 (en) 1979-10-30 1984-08-23 Juridical Foundation, Japanese Foundation For Cancer Research Human interferon dna
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4530901A (en) 1980-01-08 1985-07-23 Biogen N.V. Recombinant DNA molecules and their use in producing human interferon-like polypeptides
ES8308534A1 (es) 1980-01-08 1983-09-01 Biogen Nv Un metodo de producir un polipeptido que exhibe actividad inmunologica o biologica del interferon de leucocitos humanos.
FI88175C (fi) 1980-04-03 1993-04-13 Biogen Inc Rekombinant-dna-molekyler och foerfaranden foer framstaellning av polypeptider liknande humant -interferon
DE3023787A1 (de) 1980-06-25 1982-01-21 Studiengesellschaft Kohle mbH, 4330 Mülheim Verfahren zur erhoehung der inkorporation und der expression von genetischem material in die kerne von intakten zellen mit hilfe von liposomen
US6610830B1 (en) 1980-07-01 2003-08-26 Hoffman-La Roche Inc. Microbial production of mature human leukocyte interferons
IL63916A0 (en) 1980-09-25 1981-12-31 Genentech Inc Microbial production of human fibroblast interferon
US4456748A (en) 1981-02-23 1984-06-26 Genentech, Inc. Hybrid human leukocyte interferons
EP0052322B1 (de) 1980-11-10 1985-03-27 Gersonde, Klaus, Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung von Lipid-Vesikeln durch Ultraschallbehandlung, Anwendung des Verfahrens und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP0070906B1 (en) 1981-02-04 1986-10-15 Juridical Foundation Japanese Foundation For Cancer Research Human interferon-beta gene
IE52535B1 (en) 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
NZ199722A (en) * 1981-02-25 1985-12-13 Genentech Inc Dna transfer vector for expression of exogenous polypeptide in yeast;transformed yeast strain
JPS57149228A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Ajinomoto Co Inc Novel erythropoietin and its preparation
US4873191A (en) 1981-06-12 1989-10-10 Ohio University Genetic transformation of zygotes
US4792602A (en) 1981-06-19 1988-12-20 Cornell Research Foundation, Inc. Adaptors, and synthesis and cloning of proinsulin genes
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
IL66614A (en) 1981-08-28 1985-09-29 Genentech Inc Method of constructing a dna sequence encoding a polypeptide,microbial production of human serum albumin,and pharmaceutical compositions comprising it
AU561343B2 (en) 1981-10-19 1987-05-07 Genentech Inc. Human immune interferon by recombinant dna
EP0079739A3 (en) 1981-11-12 1984-08-08 The Upjohn Company Albumin-based nucleotides, their replication and use, and plasmids for use therein
EP0091527A3 (en) 1981-12-14 1984-07-25 The President And Fellows Of Harvard College Dna sequences, recombinant dna molecules and processes for producing human serum albumin-like polypeptides
JPS58118008A (ja) 1982-01-06 1983-07-13 Nec Corp デ−タ処理装置
WO1983002461A1 (en) 1982-01-19 1983-07-21 Cetus Corp Multiclass hybrid interferons
EP0088046B1 (de) 1982-02-17 1987-12-09 Ciba-Geigy Ag Lipide in wässriger Phase
US4450103A (en) * 1982-03-01 1984-05-22 Cetus Corporation Process for recovering human IFN-β from a transformed microorganism
US4775622A (en) 1982-03-08 1988-10-04 Genentech, Inc. Expression, processing and secretion of heterologous protein by yeast
US4670393A (en) 1982-03-22 1987-06-02 Genentech, Inc. DNA vectors encoding a novel human growth hormone-variant protein
US4778879A (en) 1982-04-20 1988-10-18 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Highly purified human interleukin 2 and method
US4925919A (en) * 1984-04-25 1990-05-15 Roland Mertelsmann Purified interleukin 2
US4499188A (en) * 1982-05-05 1985-02-12 Cetus Corporation Bacterial production of heterologous polypeptides under the control of a repressible promoter-operator
US6936694B1 (en) 1982-05-06 2005-08-30 Intermune, Inc. Manufacture and expression of large structural genes
DE3218121A1 (de) 1982-05-14 1983-11-17 Leskovar, Peter, Dr.-Ing., 8000 München Arzneimittel zur tumorbehandlung
EP0102324A3 (de) 1982-07-29 1984-11-07 Ciba-Geigy Ag Lipide und Tenside in wässriger Phase
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4992271A (en) 1982-09-23 1991-02-12 Cetus Corporation Formulation for lipophilic IL-2 proteins
US4462940A (en) * 1982-09-23 1984-07-31 Cetus Corporation Process for the recovery of human β-interferon-like polypeptides
US4588585A (en) 1982-10-19 1986-05-13 Cetus Corporation Human recombinant cysteine depleted interferon-β muteins
FI82266C (fi) 1982-10-19 1991-02-11 Cetus Corp Foerfarande foer framstaellning av il-2 -mutein.
US4966843A (en) * 1982-11-01 1990-10-30 Cetus Corporation Expression of interferon genes in Chinese hamster ovary cells
US4741900A (en) 1982-11-16 1988-05-03 Cytogen Corporation Antibody-metal ion complexes
DE3382547D1 (de) 1983-01-12 1992-05-27 Chiron Corp Sekretorische expression in eukaryoten.
US4840934A (en) * 1983-01-25 1989-06-20 Eleanor Roosevelt Institute For Cancer Research, Inc. Therapeutic method using T cell growth factor
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US5015575A (en) * 1983-04-07 1991-05-14 Chiron Corporation Hybrid DNA synthesis of insulin
US4914026A (en) * 1983-04-07 1990-04-03 Chiron Corporation Alpha factor leader sequence directed secretion of insulin
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4518584A (en) 1983-04-15 1985-05-21 Cetus Corporation Human recombinant interleukin-2 muteins
JPS60501140A (ja) 1983-04-22 1985-07-25 アムジエン 酵母による外因性ポリペプチドの分泌
US5010003A (en) * 1983-04-25 1991-04-23 Genentech, Inc. Use of yeast homologous signals to secrete heterologous proteins
NZ207926A (en) 1983-04-25 1988-04-29 Genentech Inc Use of yeast #a#-factor to assist in expression of proteins heterologus to yeast
CA1196863A (en) * 1983-06-08 1985-11-19 Mattheus F.A. Goosen Slow release injectable insulin composition
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US4576813A (en) 1983-07-05 1986-03-18 Monsanto Company Heat recovery from concentrated sulfuric acid
HUT35524A (en) 1983-08-02 1985-07-29 Hoechst Ag Process for preparing pharmaceutical compositions containing regulatory /regulative/ peptides providing for the retarded release of the active substance
JPS6087792A (ja) 1983-09-23 1985-05-17 ジェネックス・コーポレイション 雑種制御領域
ATE59966T1 (de) 1983-09-26 1991-02-15 Ehrenfeld Udo Mittel und erzeugnis fuer die diagnose und therapie von tumoren sowie zur behandlung von schwaechen der zelligen und humoralen immunabwehr.
US4518564A (en) * 1983-10-03 1985-05-21 Jeneric Industries, Inc. Gallium and silver free, palladium based dental alloys for porcelain-fused-to-metal restorations
US4615885A (en) 1983-11-01 1986-10-07 Terumo Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing urokinase
GB8334102D0 (en) 1983-12-21 1984-02-01 Searle & Co Interferons with cysteine pattern
NZ210501A (en) * 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4703008A (en) 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
US4855238A (en) 1983-12-16 1989-08-08 Genentech, Inc. Recombinant gamma interferons having enhanced stability and methods therefor
GB8334261D0 (en) 1983-12-22 1984-02-01 Bass Plc Fermentation processes
JPS60136596A (ja) 1983-12-26 1985-07-20 Suntory Ltd ペプチド及びこれを有効成分とする利尿剤
US4908433A (en) * 1984-04-25 1990-03-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Uses of interleukin-2
US4908434A (en) * 1984-04-25 1990-03-13 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Process for preparing purified interleukin-2
CA1213537A (en) 1984-05-01 1986-11-04 Canadian Patents And Development Limited - Societe Canadienne Des Brevets Et D'exploitation Limitee Polypeptide expression method
FR2564106B1 (fr) * 1984-05-09 1988-04-22 Transgene Sa Vecteurs d'expression du facteur ix, cellules transformees par ces vecteurs et procede de preparation du facteur ix.
DK58285D0 (da) * 1984-05-30 1985-02-08 Novo Industri As Peptider samt fremstilling og anvendelse deraf
EP0172619A1 (en) 1984-06-20 1986-02-26 Takeda Chemical Industries, Ltd. Novel transformant and use thereof
US4736866B1 (en) 1984-06-22 1988-04-12 Transgenic non-human mammals
US5908763A (en) 1984-07-06 1999-06-01 Novartis Corporation DNA encoding GM-CSF and a method of producing GM-CSF protein
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4716217A (en) 1984-08-31 1987-12-29 University Patents, Inc. Hybrid lymphoblastoid-leukocyte human interferons
US4734491A (en) 1984-08-31 1988-03-29 University Patents, Inc. DNA sequences encoding hybrid lymphoblastoid-leukocyte human interferons
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US4959314A (en) 1984-11-09 1990-09-25 Cetus Corporation Cysteine-depleted muteins of biologically active proteins
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4970300A (en) 1985-02-01 1990-11-13 New York University Modified factor VIII
GB8504099D0 (en) * 1985-02-18 1985-03-20 Wellcome Found Physiologically active substances
FR2579224B1 (fr) 1985-03-25 1987-05-22 Genetica Procede de preparation microbiologique de la serum-albumine humaine
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
ATE63757T1 (de) 1985-03-28 1991-06-15 Chiron Corp Expression durch verwendung von fusionsgenen fuer proteinproduktion.
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
GR860984B (en) 1985-04-17 1986-08-18 Zymogenetics Inc Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells
GB8510219D0 (en) 1985-04-22 1985-05-30 Bass Plc Isolation of fermentation products
KR870000428A (ko) 1985-06-17 1987-02-18 . 인체혈청 알부민의 제조방법
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US4810643A (en) 1985-08-23 1989-03-07 Kirin- Amgen Inc. Production of pluripotent granulocyte colony-stimulating factor
US5102872A (en) * 1985-09-20 1992-04-07 Cetus Corporation Controlled-release formulations of interleukin-2
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
JPS6296086A (ja) 1985-10-21 1987-05-02 Agency Of Ind Science & Technol 複合プラスミド
US5139941A (en) 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
US5576195A (en) 1985-11-01 1996-11-19 Xoma Corporation Vectors with pectate lyase signal sequence
AU606320B2 (en) 1985-11-01 1991-02-07 International Genetic Engineering, Inc. Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US5641663A (en) * 1985-11-06 1997-06-24 Cangene Corporation Expression system for the secretion of bioactive human granulocyte macrophage colony stimulating factor (GM-CSF) and other heterologous proteins from steptomyces
CA1295566C (en) 1987-07-21 1992-02-11 Robert T. Garvin Characterization and structure of genes for protease a and protease b from streptomyces griseus
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
FR2594846B1 (fr) 1986-02-21 1989-10-20 Genetica Procede de preparation de la serum albumine humaine mature
EP0237019A3 (en) 1986-03-14 1988-03-09 Toray Industries, Inc. Interferon conjugate and production thereof using recombinant gene
IT1203758B (it) 1986-03-27 1989-02-23 Univ Roma Vettori di clonazione e di espressione di geni eterologhi in lieviti e lieviti trasformati con tali vettori
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
DK179286D0 (da) 1986-04-18 1986-04-18 Nordisk Gentofte Insulinpraeparat
US4765980A (en) 1986-04-28 1988-08-23 International Minerals & Chemical Corp. Stabilized porcine growth hormone
US4859609A (en) 1986-04-30 1989-08-22 Genentech, Inc. Novel receptors for efficient determination of ligands and their antagonists or agonists
US5028422A (en) * 1986-05-27 1991-07-02 Schering Corporation Treatment of basal cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon
IT1204400B (it) * 1986-06-20 1989-03-01 Sclavo Spa Composizioni farmaceutiche contenente una calcitonina
GB8615701D0 (en) 1986-06-27 1986-08-06 Delta Biotechnology Ltd Stable gene integration vector
IT1196484B (it) 1986-07-11 1988-11-16 Sclavo Spa Vettore ad espressione e secrezione in lieviti,utile per la preparazione di proteine eterologhe
GR871067B (en) 1986-07-18 1987-11-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Process for producing stable pharmaceutical preparation containing granulocyte colony stimulating factor
US4857467A (en) 1986-07-23 1989-08-15 Phillips Petroleum Company Carbon and energy source markers for transformation of strains of the genes Pichia
US4801575A (en) * 1986-07-30 1989-01-31 The Regents Of The University Of California Chimeric peptides for neuropeptide delivery through the blood-brain barrier
US5002764A (en) * 1986-08-12 1991-03-26 Schering Corporation Treatment of actinic keratoses with alpha2 interferon
GB8620926D0 (en) * 1986-08-29 1986-10-08 Delta Biotechnology Ltd Yeast promoter
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4929442A (en) * 1986-09-26 1990-05-29 Exovir, Inc. Compositions suitable for human topical application including a growth factor and/or related materials
US5508031A (en) * 1986-11-21 1996-04-16 Cetus Oncology Corporation Method for treating biological damage using a free-radial scavenger and interleukin-2
WO1988007057A1 (en) 1987-03-13 1988-09-22 Amgen Inc. Purified platelet-derived growth factor and methods for purification thereof
US4835260A (en) * 1987-03-20 1989-05-30 Genetics Institute, Inc. Erythropoietin composition
DE3888381T2 (de) * 1987-04-09 1994-07-28 Delta Biotechnology Ltd Hefevektor.
DE3855504T2 (de) 1987-04-22 1997-01-23 Chiron Corp Rekombinante Herstellung von A-Ketten-Polypeptiden von PDGF
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US4994560A (en) 1987-06-24 1991-02-19 The Dow Chemical Company Functionalized polyamine chelants and radioactive rhodium complexes thereof for conjugation to antibodies
US5489425A (en) 1987-06-24 1996-02-06 The Dow Chemical Company Functionalized polyamine chelants
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
CN1026994C (zh) 1987-07-28 1994-12-14 吉斯特布罗卡德斯股份有限公司 在克鲁维酵母宿主生产所需肽的方法
JP2627899B2 (ja) 1987-08-19 1997-07-09 株式会社 ビタミン研究所 遺伝子封入リポソームの製法
SE459586B (sv) 1987-09-14 1989-07-17 Mta Szegedi Biolog Koezponti Strukturgen som kodar foer autentiskt humant serum albumin och foerfarande foer dess framstaellning
PT88641B (pt) 1987-10-02 1993-04-30 Genentech Inc Metodo para a preparacao de uma variante de adesao
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
JPH0811074B2 (ja) 1987-10-30 1996-02-07 財団法人化学及血清療法研究所 プレアルブミンをコードする遺伝子を組込んだ組換えプラスミドおよびこれを用いたプレアルブミンの製法
GB8725529D0 (en) 1987-10-30 1987-12-02 Delta Biotechnology Ltd Polypeptides
JP2791418B2 (ja) 1987-12-02 1998-08-27 株式会社ミドリ十字 異種蛋白質の製造方法、組換えdna、形質転換体
ZA89430B (en) 1988-01-22 1989-10-25 Gen Hospital Corp Cloned genes encoding ig-cd4 fusion proteins and the use thereof
JPH01240191A (ja) * 1988-02-16 1989-09-25 Green Cross Corp:The 酵母で機能する新規シグナルペプチドおよびこれを用いた異種蛋白質の分泌発現
JPH01215289A (ja) 1988-02-22 1989-08-29 Toa Nenryo Kogyo Kk 遺伝子組換えによる正常ヒト血清アルブミンaの製造方法
US4999339A (en) * 1988-03-28 1991-03-12 Cetus Corporation Combination therapy of IL-2 and DTIC for the treatment of melanoma
US5066489A (en) 1988-03-28 1991-11-19 Cetus Corporation Combination therapy of IL-2 and DTIC for the treatment of melanoma
US5096885A (en) * 1988-04-15 1992-03-17 Genentech, Inc. Human growth hormone formulation
US5763394A (en) * 1988-04-15 1998-06-09 Genentech, Inc. Human growth hormone aqueous formulation
US5061488A (en) 1988-04-15 1991-10-29 The United States Of America As Represented Department Of Health & Human Services Flavone-8-acetic acid and interleukin-2 for cancer therapy
US5096707A (en) * 1988-04-15 1992-03-17 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Flavone-8-acetic acid and interleukin-2 in a method of treating certain cancers
GB8809129D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Celltech Ltd Recombinant dna methods vectors and host cells
IL89992A0 (en) 1988-04-25 1989-12-15 Phillips Petroleum Co Expression of human serum albumin in methylotrophic yeasts
US5126129A (en) * 1988-05-23 1992-06-30 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Cancer therapy using interleukin-2 and flavone compounds
US5756065A (en) 1988-06-24 1998-05-26 The Dow Chemical Company Macrocyclic tetraazacyclododecane conjugates and their use as diagnostic and therapeutic agents
JP2831073B2 (ja) 1988-06-24 1998-12-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 大環状二官能キレート剤、その錯体及びそれらの抗体接合体
ZA894792B (en) 1988-06-24 1991-04-24 Dow Chemical Co Macrocyclic bifunctional chelants,complexes thereof and their antibody conjugates
US5274119A (en) 1988-07-01 1993-12-28 The Dow Chemical Company Vicinal diols
WO1990001063A1 (en) 1988-07-23 1990-02-08 Delta Biotechnology Limited New secretory leader sequences
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
FR2635115B1 (fr) 1988-08-05 1992-04-03 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de la serum albumine humaine a partir d'une levure
FR2649991B2 (fr) 1988-08-05 1994-03-04 Rhone Poulenc Sante Utilisation de derives stables du plasmide pkd1 pour l'expression et la secretion de proteines heterologues dans les levures du genre kluyveromyces
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
AU4308689A (en) 1988-09-02 1990-04-02 Protein Engineering Corporation Generation and selection of recombinant varied binding proteins
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5260202A (en) 1988-09-07 1993-11-09 Delta Biotechnology Limited Fermentation method
JPH02227079A (ja) 1988-10-06 1990-09-10 Tonen Corp ヒト血清アルブミン断片
US5298243A (en) 1988-10-20 1994-03-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Colony stimulating factor-gelatin conjugate
US5349052A (en) 1988-10-20 1994-09-20 Royal Free Hospital School Of Medicine Process for fractionating polyethylene glycol (PEG)-protein adducts and an adduct for PEG and granulocyte-macrophage colony stimulating factor
JPH02117384A (ja) 1988-10-26 1990-05-01 Tonen Corp 酵母宿主によるヒト血清アルブミンaの製造
US5759802A (en) 1988-10-26 1998-06-02 Tonen Corporation Production of human serum alubumin A
US5342604A (en) 1988-10-31 1994-08-30 The Dow Chemical Company Complexes possessing ortho ligating functionality
US5696239A (en) 1988-10-31 1997-12-09 The Dow Chemical Company Conjugates possessing ortho ligating functionality and complexes thereof
US5256410A (en) 1988-12-01 1993-10-26 Schering Corporation Treatment of squamous cell carcinoma intralesionally with recombinant human alpha interferon
US4975271A (en) 1988-12-19 1990-12-04 Vipont Pharmaceutical, Inc. Muscosal delivery systems for treatment of periodontal disease
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DK105489D0 (da) * 1989-03-03 1989-03-03 Novo Nordisk As Polypeptid
US5198346A (en) 1989-01-06 1993-03-30 Protein Engineering Corp. Generation and selection of novel DNA-binding proteins and polypeptides
US5096815A (en) 1989-01-06 1992-03-17 Protein Engineering Corporation Generation and selection of novel dna-binding proteins and polypeptides
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5705363A (en) * 1989-03-02 1998-01-06 The Women's Research Institute Recombinant production of human interferon τ polypeptides and nucleic acids
DE69034078T2 (de) 1989-03-21 2004-04-01 Vical, Inc., San Diego Expression von exogenen Polynukleotidsequenzen in Wirbeltieren
US5693622A (en) 1989-03-21 1997-12-02 Vical Incorporated Expression of exogenous polynucleotide sequences cardiac muscle of a mammal
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5231020A (en) 1989-03-30 1993-07-27 Dna Plant Technology Corporation Genetic engineering of novel plant phenotypes
US5328470A (en) 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
EP0392300B1 (de) * 1989-04-11 1992-08-26 BOEHRINGER INGELHEIM INTERNATIONAL GmbH Verwendung von mindestens ein Cytokin zur Herstellung eines Arzneimittels zur systemischen Behandlung von präneoplastischen Läsionen
EP0395918A3 (en) 1989-04-13 1991-10-23 Vascular Laboratory, Inc. Plasminogen activator complex of pure pro-urokinase covalently bound by a disulfide bridge to human serum albumin
US5324844A (en) 1989-04-19 1994-06-28 Enzon, Inc. Active carbonates of polyalkylene oxides for modification of polypeptides
EP0394827A1 (en) 1989-04-26 1990-10-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Chimaeric CD4-immunoglobulin polypeptides
US5766883A (en) 1989-04-29 1998-06-16 Delta Biotechnology Limited Polypeptides
ATE92107T1 (de) 1989-04-29 1993-08-15 Delta Biotechnology Ltd N-terminale fragmente von menschliches serumalbumin enthaltenden fusionsproteinen.
US5332671A (en) 1989-05-12 1994-07-26 Genetech, Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor and DNA encoding same
EP0399816B1 (en) 1989-05-24 1995-12-20 Merck & Co. Inc. Purification and characterization of a glioma-derived growth factor
US5808003A (en) 1989-05-26 1998-09-15 Perimmune Holdings, Inc. Polyaminocarboxylate chelators
EP0429586B1 (en) 1989-06-09 1995-08-02 Gropep Pty. Ltd. Growth hormone fusion proteins
JPH0327320A (ja) 1989-06-26 1991-02-05 Ajinomoto Co Inc ヒトb細胞分化因子医薬組成物
DE69029036T2 (de) 1989-06-29 1997-05-22 Medarex Inc Bispezifische reagenzien für die aids-therapie
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
DE3924746A1 (de) * 1989-07-26 1991-01-31 Behringwerke Ag Erythropoietin (epo)-peptide und dagegen gerichtete antikoerper
CU22222A1 (es) 1989-08-03 1995-01-31 Cigb Procedimiento para la expresion de proteinas heterologicas producidas de forma fusionada en escherichia coli, su uso, vectores de expresion y cepas recombinantes
FR2650598B1 (fr) * 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
GB8927480D0 (en) 1989-12-05 1990-02-07 Delta Biotechnology Ltd Mutant fungal strain detection and new promoter
US5073627A (en) * 1989-08-22 1991-12-17 Immunex Corporation Fusion proteins comprising GM-CSF and IL-3
US5436146A (en) 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US6063373A (en) * 1989-09-19 2000-05-16 Maxim Pharmaceuticals, Inc. Enhanced activation of NK cells using an NK cell activator and a hydrogen peroxide scavenger or inhibitor
CA1340994C (en) * 1989-09-21 2000-05-16 Rudolf Edgar Dr. Falk Treatment of conditions and disease
IE66494B1 (en) 1989-09-26 1996-01-10 Immunex Corp Granulocyte-colony stimulating factor receptors
DK0494955T3 (da) 1989-10-05 1998-10-26 Optein Inc Cellefri syntese og isolering af hidtil ukendte gener og polypeptider
FR2653020B1 (fr) 1989-10-17 1993-03-26 Roussel Uclaf Utilisation d'un polypeptide ayant l'activite de l'interleukine 2 humaine pour la preparation de compositions pharmaceutiques destinees au traitement des leucemies.
GB8924021D0 (en) 1989-10-25 1989-12-13 Celltech Ltd Recombinant dna method and vectors for the use therein
EP0800830A3 (en) 1989-11-03 1999-03-17 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
US5676954A (en) 1989-11-03 1997-10-14 Vanderbilt University Method of in vivo delivery of functioning foreign genes
US5173408A (en) 1989-11-13 1992-12-22 Lange Louis George Iii Mammalian pancreatic cholesterol esterase
US5580560A (en) * 1989-11-13 1996-12-03 Novo Nordisk A/S Modified factor VII/VIIa
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5116944A (en) * 1989-12-29 1992-05-26 Neorx Corporation Conjugates having improved characteristics for in vivo administration
WO1991010737A1 (en) 1990-01-11 1991-07-25 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US5545618A (en) 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
ES2086521T3 (es) * 1990-01-25 1996-07-01 Univ Washington Proteina hibrida laci-factor x.
JPH04211375A (ja) 1990-02-05 1992-08-03 Ajinomoto Co Inc 合成遺伝子及びそれを用いたヒト血清アルブミンの製造法
US5747334A (en) 1990-02-15 1998-05-05 The University Of North Carolina At Chapel Hill Random peptide library
US5208018A (en) * 1990-03-19 1993-05-04 Brigham And Women's Hospital Treatment of cachexia with interleukin 2
FR2660863B1 (fr) * 1990-04-17 1994-01-21 Roussel Uclaf Utilisation d'un polypeptide ayant l'activite de l'interleukine 2 humaine pour preparer une composition pharmaceutique destinee au traitement de cancers primitifs de la plevre.
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
WO1991018088A1 (en) 1990-05-23 1991-11-28 The United States Of America, Represented By The Secretary, United States Department Of Commerce Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
US5766897A (en) * 1990-06-21 1998-06-16 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cysteine-pegylated proteins
SK386392A3 (en) 1990-07-10 1994-08-10 Boehringer Ingelheim Int Interferon alpha
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5225341A (en) 1990-07-19 1993-07-06 The Regents Of The University Of California Biologically safe plant transformation system using a ds transposon
US5202239A (en) * 1990-08-07 1993-04-13 Scios Nova Inc. Expression of recombinant polypeptides with improved purification
US5071872A (en) 1990-08-14 1991-12-10 The Ohio State University Research Foundation Method for improving interleukin-2 activity using aci-reductone compounds
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5391183A (en) * 1990-09-21 1995-02-21 Datascope Investment Corp Device and method sealing puncture wounds
IT1242149B (it) 1990-09-27 1994-02-16 Consiglio Nazionale Ricerche Sequenza di nucleotidi codificante per una proteina umana con proprieta' regolative dell'angiogenesi
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
AU667460B2 (en) 1990-10-05 1996-03-28 Medarex, Inc. Targeted immunostimulation with bispecific reagents
JPH07108232B2 (ja) 1990-10-09 1995-11-22 エム・ディ・リサーチ株式会社 ペプチド又は蛋白質の製造方法
ATE160379T1 (de) 1990-10-29 1997-12-15 Chiron Corp Bispezifische antikörper, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendungen
FR2668368B1 (fr) 1990-10-30 1995-03-10 Roussel Uclaf Utilisation d'un polypeptide ayant l'activite de l'interleukine 2 humaine pour preparer une composition pharmaceutique destinee au traitement des tumeurs malignes epitheliales.
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
JPH0638771A (ja) 1990-10-31 1994-02-15 Tonen Corp ヒトプロテインジスルフィドイソメラーゼ遺伝子の発現方法および該遺伝子との共発現によるポリペプチドの製造方法
US5353535A (en) 1990-11-05 1994-10-11 Plumly George W Floor type advertising apparatus
CA2074802A1 (fr) 1990-11-29 1992-05-30 Jacques Martal Variants derives des interferons de type i, leur procede de production, et leurs applications
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US5833982A (en) 1991-02-28 1998-11-10 Zymogenetics, Inc. Modified factor VII
US5272070A (en) 1991-03-08 1993-12-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for the preparation of cell lines producing Man3 GlcNac 2 asparagine-linked gylcans and cell lines produced thereby
CA2062659A1 (en) 1991-03-12 1992-09-13 Yasutaka Igari Composition for sustained-release of erythropoietin
US5817471A (en) 1991-03-14 1998-10-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Trk tyrosine kinase receptor is the physiological receptor for nerve growth factor
EP0506477B1 (en) 1991-03-28 1999-06-23 Merck & Co. Inc. Vascular endothelial cell growth factor C subunit
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
US5374617A (en) 1992-05-13 1994-12-20 Oklahoma Medical Research Foundation Treatment of bleeding with modified tissue factor in combination with FVIIa
EP0509841A3 (en) 1991-04-18 1993-08-18 Tonen Corporation Co-expression system of protein disulfide isomerase gene and useful polypeptide gene and process for producing the polypeptide using its system
CA2058820C (en) 1991-04-25 2003-07-15 Kotikanyad Sreekrishna Expression cassettes and vectors for the secretion of human serum albumin in pichia pastoris cells
US5330901A (en) 1991-04-26 1994-07-19 Research Corporation Technologies, Inc. Expression of human serum albumin in Pichia pastoris
WO1992019973A1 (en) 1991-04-26 1992-11-12 Surface Active Limited Novel antibodies, and methods for their use
FR2676070B1 (fr) 1991-04-30 1994-09-30 Rhone Poulenc Rorer Sa Promoteur de levure et son utilisation.
US5646012A (en) 1991-04-30 1997-07-08 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Yeast promoter and use thereof
DE69233482T2 (de) 1991-05-17 2006-01-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur Verminderung der Immunogenität der variablen Antikörperdomänen
US5304473A (en) * 1991-06-11 1994-04-19 Eli Lilly And Company A-C-B proinsulin, method of manufacturing and using same, and intermediates in insulin production
WO1992022324A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Xoma Corporation Microbially-produced antibody fragments and their conjugates
FR2677996B1 (fr) 1991-06-21 1993-08-27 Rhone Poulenc Rorer Sa Vecteurs de clonage et/ou d'expression preparation et utilisation.
US5851795A (en) * 1991-06-27 1998-12-22 Bristol-Myers Squibb Company Soluble CTLA4 molecules and uses thereof
US5844095A (en) 1991-06-27 1998-12-01 Bristol-Myers Squibb Company CTLA4 Ig fusion proteins
US5223408A (en) * 1991-07-11 1993-06-29 Genentech, Inc. Method for making variant secreted proteins with altered properties
JPH05292972A (ja) 1991-07-29 1993-11-09 Tonen Corp 改良された酵母発現系
US5723719A (en) 1991-08-08 1998-03-03 Health Research Inc. Transgenic mouse as model for diseases involving dopaminergic dysfunction
DE4126968A1 (de) 1991-08-14 1993-02-18 Detlev Prof Dr Med Ganten Transgene ratten, die in ihrem genom mindestens ein menschliches gen enthalten, das an der blutdruckregulation beteiligt ist
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5641670A (en) 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
PT101031B (pt) * 1991-11-05 2002-07-31 Transkaryotic Therapies Inc Processo para o fornecimento de proteinas por terapia genetica
US6270989B1 (en) 1991-11-05 2001-08-07 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and delivery
JP3426599B2 (ja) 1991-11-08 2003-07-14 ヘモゾル インコーポレイテッド 薬物担体としてのヘモグロビン
US5786883A (en) * 1991-11-12 1998-07-28 Pilkington Barnes Hind, Inc. Annular mask contact lenses
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
US6348327B1 (en) * 1991-12-06 2002-02-19 Genentech, Inc. Non-endocrine animal host cells capable of expressing variant proinsulin and processing the same to form active, mature insulin and methods of culturing such cells
US5540923A (en) * 1991-12-06 1996-07-30 Landsforeningen Til Kraeftens Bekaemplse Interferon proteins
US5428139A (en) 1991-12-10 1995-06-27 The Dow Chemical Company Bicyclopolyazamacrocyclophosphonic acid complexes for use as radiopharmaceuticals
JPH07506720A (ja) 1992-01-07 1995-07-27 アテナ ニューロサイエンシーズ, インコーポレイテッド アルツハイマー病のトランスジェニック動物モデル
GB9200417D0 (en) * 1992-01-09 1992-02-26 Bagshawe Kenneth D Cytotoxic drug therapy
FR2686620B1 (fr) * 1992-01-27 1995-06-23 Rhone Poulenc Rorer Sa Serum-albumine humaine, preparation et utilisation.
FR2686900B1 (fr) * 1992-01-31 1995-07-21 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides ayant une activite de stimulation des colonies de granulocytes, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
CA2452130A1 (en) 1992-03-05 1993-09-16 Francis J. Burrows Methods and compositions for targeting the vasculature of solid tumors
US5230886A (en) 1992-03-18 1993-07-27 Trustees Of Boston University Tumor cell suppression
DK36392D0 (da) * 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Anvendelse af kemisk forbindelse
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
US5573905A (en) 1992-03-30 1996-11-12 The Scripps Research Institute Encoded combinatorial chemical libraries
US5460954A (en) 1992-04-01 1995-10-24 Cheil Foods & Chemicals, Inc. Production of human proinsulin using a novel vector system
US5229109A (en) 1992-04-14 1993-07-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Low toxicity interleukin-2 analogues for use in immunotherapy
WO1993025788A1 (en) 1992-06-09 1993-12-23 Hoppe Ag Latch and lockset system
US5686268A (en) 1992-06-19 1997-11-11 Pfizer Inc. Fused proteins
US5505931A (en) 1993-03-04 1996-04-09 The Dow Chemical Company Acid cleavable compounds, their preparation and use as bifunctional acid-labile crosslinking agents
JP3269504B2 (ja) 1992-07-08 2002-03-25 三菱ウェルファーマ株式会社 ヒト血清アルブミンの製造方法
FR2694294B1 (fr) * 1992-07-30 1994-09-09 Rhone Poulenc Rorer Sa Promoteur de levure et son utilisateur.
NZ255158A (en) 1992-07-31 1997-09-22 Genentech Inc Human growth hormone; stable pharmaceutically acceptable aqueous formulation and means for preparing and storing it
US5602307A (en) 1992-08-12 1997-02-11 Baylor College Of Medicine Non-human animal having predefined allele of a cellular adhesion gene
DE4226971C2 (de) * 1992-08-14 1997-01-16 Widmar Prof Dr Tanner Modifizierte Pilzzellen und Verfahren zur Herstellung rekombinanter Produkte
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5728553A (en) * 1992-09-23 1998-03-17 Delta Biotechnology Limited High purity albumin and method of producing
US5731490A (en) 1992-09-29 1998-03-24 The Ontario Cancer Institute Mutant mouse lacking the expression of interferon regulatory factor 1 (IRF-1)
AU5171293A (en) * 1992-10-14 1994-05-09 Regents Of The University Of Colorado, The Ion-pairing of drugs for improved efficacy and delivery
FR2697752B1 (fr) * 1992-11-10 1995-04-14 Rhone Poulenc Rorer Sa Compositions antitumorales contenant des dérivés du taxane.
TW402639B (en) 1992-12-03 2000-08-21 Transkaryotic Therapies Inc Protein production and protein delivery
US5478745A (en) 1992-12-04 1995-12-26 University Of Pittsburgh Recombinant viral vector system
US5441050A (en) 1992-12-18 1995-08-15 Neoprobe Corporation Radiation responsive surgical instrument
US6221958B1 (en) * 1993-01-06 2001-04-24 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, Sas Ionic molecular conjugates of biodegradable polyesters and bioactive polypeptides
US5489743A (en) 1993-01-19 1996-02-06 Amgen Inc. Transgenic animal models for thrombocytopenia
US5593972A (en) 1993-01-26 1997-01-14 The Wistar Institute Genetic immunization
FR2701953B1 (fr) 1993-02-22 1995-05-24 Centre Nat Rech Scient Protéine de fusion multi-VIP et procédé de préparation de VIP recombinant.
US5441734A (en) 1993-02-25 1995-08-15 Schering Corporation Metal-interferon-alpha crystals
US5780021A (en) 1993-03-05 1998-07-14 Georgetown University Method for treating type 1 diabetes using α-interferon and/or β-i
US5869445A (en) 1993-03-17 1999-02-09 University Of Washington Methods for eliciting or enhancing reactivity to HER-2/neu protein
CA2162726A1 (en) * 1993-05-21 1994-12-08 Kathleen L. Berkner Modified factor vii
DE69434447T2 (de) 1993-06-07 2006-05-18 Vical, Inc., San Diego Für die gentherapie verwendbare plasmide
US5621039A (en) * 1993-06-08 1997-04-15 Hallahan; Terrence W. Factor IX- polymeric conjugates
DK82893D0 (da) * 1993-07-08 1993-07-08 Novo Nordisk As Peptid
GB9317618D0 (en) 1993-08-24 1993-10-06 Royal Free Hosp School Med Polymer modifications
US5521086A (en) * 1993-09-16 1996-05-28 Cephalon, Inc. Secretion sequence for the production of a heterologous protein in yeast
US5643575A (en) 1993-10-27 1997-07-01 Enzon, Inc. Non-antigenic branched polymer conjugates
US5459031A (en) 1993-11-05 1995-10-17 Amgen Inc. Methods for controlling sialic acid derivatives in recombinant glycoproteins
JPH09506262A (ja) 1993-12-08 1997-06-24 ジェンザイム・コーポレイション 特異的抗体の製造方法
ES2247204T3 (es) 1994-01-31 2006-03-01 Trustees Of Boston University Bancos de anticuerpos policlonales.
US5837458A (en) 1994-02-17 1998-11-17 Maxygen, Inc. Methods and compositions for cellular and metabolic engineering
US5605793A (en) 1994-02-17 1997-02-25 Affymax Technologies N.V. Methods for in vitro recombination
US5834252A (en) 1995-04-18 1998-11-10 Glaxo Group Limited End-complementary polymerase reaction
US5932780A (en) 1994-02-28 1999-08-03 Yissum Research Development Company Of Hebrew University Of Jerusalem Transgenic non-human animal assay system for anti-cholinesterase substances
GB9404270D0 (en) 1994-03-05 1994-04-20 Delta Biotechnology Ltd Yeast strains and modified albumins
US6608182B1 (en) 1994-03-08 2003-08-19 Human Genome Sciences, Inc. Human vascular endothelial growth factor 2
US5629286A (en) * 1994-03-31 1997-05-13 Brewitt; Barbara Homeopathic dilutions of growth factors
US5646113A (en) 1994-04-07 1997-07-08 Genentech, Inc. Treatment of partial growth hormone insensitivity syndrome
FR2719593B1 (fr) 1994-05-06 1996-05-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur préparation et composition pharmaceutique les contenant.
GB9411356D0 (en) 1994-06-07 1994-07-27 Delta Biotechnology Ltd Yeast strains
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
US5985660A (en) 1994-06-15 1999-11-16 Systemix, Inc. Method of identifying biological response modifiers involved in dendritic and/or lymphoid progenitor cell proliferation and/or differentiation
US5639642A (en) * 1994-06-16 1997-06-17 Novo Nordisk A/S Synthetic leader peptide sequences
US5623054A (en) 1994-06-23 1997-04-22 The General Hospital Corporation Crucifer AFT proteins and uses thereof
JPH0851982A (ja) 1994-08-11 1996-02-27 Asahi Glass Co Ltd ヒト血清アルブミンをコードする改変された遺伝子
US5574008A (en) 1994-08-30 1996-11-12 Eli Lilly And Company Biologically active fragments of glucagon-like insulinotropic peptide
US6071923A (en) * 1994-09-16 2000-06-06 Bar-Ilan University Retinoyloxy aryl-substituted alkylene butyrates useful for the treatment of cancer and other proliferative diseases
US5512549A (en) * 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
DE69434988T2 (de) 1994-11-07 2008-03-06 Human Genome Sciences, Inc. Tumornekrose-faktor-gamma
FR2726576B1 (fr) 1994-11-07 1997-01-31 Pf Medicament Production de peptides analogues de peptides hydrophobes, peptide recombinant, sequence d'adn correspondante
FR2726471B1 (fr) 1994-11-07 1997-01-31 Pf Medicament Procede pour ameliorer l'immunogenicite d'un compose immunogene ou d'un haptene et application a la preparation de vaccins
AT403167B (de) 1994-11-14 1997-11-25 Immuno Ag Selektion und expression von fremdproteinen mittels eines selektions-amplifikations-systems
US5695750A (en) 1994-11-25 1997-12-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Compositions for use to deactivate organophosphates
US5652224A (en) 1995-02-24 1997-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for gene therapy for the treatment of defects in lipoprotein metabolism
US5928939A (en) 1995-03-01 1999-07-27 Ludwig Institute For Cancer Research Vascular endothelial growth factor-b and dna coding therefor
US5837281A (en) * 1995-03-17 1998-11-17 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stabilized interface for iontophoresis
JP2758154B2 (ja) 1995-04-06 1998-05-28 エフ・ホフマン−ラ ロシユ アーゲー インターフェロンを含む液体製剤
EP0822984A4 (en) 1995-04-27 2000-05-03 Human Genome Sciences Inc TUMOR NECROSIS FACTOR RECEPTORS IN MEN
DE69637481T2 (de) 1995-04-27 2009-04-09 Amgen Fremont Inc. Aus immunisierten Xenomäusen stammende menschliche Antikörper gegen IL-8
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5480640A (en) 1995-05-02 1996-01-02 Schering Corporation Alpha interferon for treating prostate cancer
EP0871672A4 (en) 1995-05-05 1999-05-12 Human Genome Sciences Inc CHIMIOKINE BETA-8, CHIMIOKINE BETA-1 AND PROTEIN 4 INFLAMMATORY FROM HUMAN ORIGINAL MACROPHAGES
US5728915A (en) 1995-05-08 1998-03-17 Children's Hospital, Inc. Transgenic mice which express simian SV 40 T-antigen under control of the retinoblastoma gene promoter
US5705151A (en) 1995-05-18 1998-01-06 National Jewish Center For Immunology & Respiratory Medicine Gene therapy for T cell regulation
US6001625A (en) 1995-05-19 1999-12-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Site-directed mutagenesis of esterases
US6387365B1 (en) * 1995-05-19 2002-05-14 Schering Corporation Combination therapy for chronic hepatitis C infection
US5741815A (en) * 1995-06-02 1998-04-21 Lai; Ching-San Methods for in vivo reduction of nitric oxide levels and compositions useful therefor
US5804162A (en) 1995-06-07 1998-09-08 Alliance Pharmaceutical Corp. Gas emulsions stabilized with fluorinated ethers having low Ostwald coefficients
US5728707A (en) * 1995-07-21 1998-03-17 Constantia Gruppe Treatment and prevention of primary and metastatic neoplasms with salts of aminoimidazole carboxamide
US5811097A (en) 1995-07-25 1998-09-22 The Regents Of The University Of California Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US5766620A (en) * 1995-10-23 1998-06-16 Theratech, Inc. Buccal delivery of glucagon-like insulinotropic peptides
EP0858343B1 (en) 1995-11-02 2004-03-31 Schering Corporation Continuous low-dose cytokine infusion therapy
US6048964A (en) 1995-12-12 2000-04-11 Stryker Corporation Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins and stimulatory factors
US6110707A (en) * 1996-01-19 2000-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant expression of proteins from secretory cell lines
US6087129A (en) * 1996-01-19 2000-07-11 Betagene, Inc. Recombinant expression of proteins from secretory cell lines
US6150337A (en) 1996-01-23 2000-11-21 Icn Pharmaceuticals, Inc. Specific modulation of Th1/Th2 cytokine expression by Ribavirin in activated T-lymphocytes
US5767097A (en) * 1996-01-23 1998-06-16 Icn Pharmaceuticals, Inc. Specific modulation of Th1/Th2 cytokine expression by ribavirin in activated T-lymphocytes
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
DE19639601A1 (de) 1996-02-28 1997-09-04 Bayer Ag Parapockenviren, die Fremd-DNA enthalten, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Impfstoffen
US6045788A (en) * 1996-02-28 2000-04-04 Cornell Research Foundation, Inc. Method of stimulation of immune response with low doses of IL-2
US5912229A (en) * 1996-03-01 1999-06-15 Novo Nordisk Als Use of a pharmaceutical composition comprising an appetite-suppressing peptide
JP3794748B2 (ja) * 1996-03-04 2006-07-12 第一アスビオファーマ株式会社 メタノール代謝系を有する微生物の培養法
WO1997033904A1 (en) 1996-03-12 1997-09-18 Human Genome Sciences, Inc. Death domain containing receptors
AU5711196A (en) 1996-03-14 1997-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule i
CA2248538A1 (en) 1996-03-14 1997-09-18 The Immune Response Corporation Targeted delivery of genes encoding interferon
CA2248136A1 (en) * 1996-03-21 1997-09-25 Human Genome Sciences, Inc. Human endometrial specific steroid-binding factor i, ii and iii
EP0904278A4 (en) 1996-03-22 1999-09-15 Human Genome Sciences Inc MOLECULE II INDUCER OF APOPTOSIS
US6204022B1 (en) * 1996-04-12 2001-03-20 Pepgen Corporation And University Of Florida Low-toxicity human interferon-alpha analogs
EP0966971A1 (en) * 1996-04-23 1999-12-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cerebral stroke/cerebral edema preventive or remedy containing il-8 binding inhibitor as active ingredient
DK0914116T3 (da) * 1996-05-22 2000-11-20 Protarga Inc Kompositstoffer omfattende konjugater af cis-docosahexaensyre og Taxotere
US6300065B1 (en) * 1996-05-31 2001-10-09 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
WO1997047737A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Boehringer Mannheim Gmbh Rekombinante blutgerinnungsproteasen
US6828426B1 (en) 1996-07-15 2004-12-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha VEGF-like factor
EP1947183B1 (en) 1996-08-16 2013-07-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Mammalian cell surface antigens; related reagents
ATE412740T1 (de) 1996-08-16 2008-11-15 Human Genome Sciences Inc Menschliches alpha-endokin
DK0956339T3 (da) 1996-08-23 2006-01-30 Licentia Oy Rekombinant vaskulær endotelcellevækstfaktor D (VEGF-D)
EP0961832A4 (en) * 1996-09-18 2003-02-26 Human Genome Sciences Inc HUMAN TUMOR NECROSIS FACTOR-TYPE RECEPTOR GENES
US6225290B1 (en) 1996-09-19 2001-05-01 The Regents Of The University Of California Systemic gene therapy by intestinal cell transformation
US5994112A (en) 1996-10-09 1999-11-30 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human protein tyrosine kinase
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US5955508A (en) * 1996-10-15 1999-09-21 Loyola University Of Chicago Method for the enhancement of lymphocyte activity against opportunistic microbial pathogens
WO1998017281A1 (en) 1996-10-24 1998-04-30 Vion Pharmaceuticals, Inc. MONOPHOSPHATE PRODRUGS OF β-L-FD4C AND β-L-FddC AS POTENT ANTIVIRAL AGENTS
JP2001503263A (ja) 1996-10-25 2001-03-13 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ,インコーポレイテッド ニュートロカインα
JPH10134761A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Ebara Corp イオン注入装置及びイオン注入方法
US5908830A (en) * 1996-10-31 1999-06-01 Merck & Co., Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and obesity
UA65549C2 (uk) * 1996-11-05 2004-04-15 Елі Ліллі Енд Компані Спосіб регулювання ожиріння шляхом периферійного введення аналогів та похідних glp-1 (варіанти) та фармацевтична композиція
GB9623205D0 (en) * 1996-11-07 1997-01-08 Eurand Int Novel pharmaceutical compositions
KR20080059467A (ko) 1996-12-03 2008-06-27 아브게닉스, 인크. 복수의 vh 및 vk 부위를 함유하는 사람 면역글로불린유전자좌를 갖는 형질전환된 포유류 및 이로부터 생성된항체
US5833994A (en) 1997-01-08 1998-11-10 Paracelsian, Inc. Use of the AH receptor and AH receptor ligands to treat or prevent cytopathicity of viral infection
ATE321855T1 (de) 1997-01-14 2006-04-15 Human Genome Sciences Inc Tumor-nekrose-faktor rezeptor 5
AU5549998A (en) * 1997-01-24 1998-08-18 Novo Nordisk A/S Synthetic leader peptide sequences
DE69837806T3 (de) 1997-01-28 2012-01-05 Human Genome Sciences, Inc. "death-domain"-enthaltender rezeptor 4 (dr4), ein mitglied der tnf-rezeptor superfamilie, welcher an trail (apo-2l) bindet
JP2001508783A (ja) 1997-01-29 2001-07-03 ポリマスク・ファーマシューティカルズ・パブリック・リミテッド・カンパニー Peg化法
GB2324529A (en) 1997-02-21 1998-10-28 Merck & Co Inc A combinatorial library based on a tetrapeptide substituted with aminomethylcoumarin for characterizing proteases
US7026447B2 (en) * 1997-10-09 2006-04-11 Human Genome Sciences, Inc. 53 human secreted proteins
US6030961A (en) * 1997-03-11 2000-02-29 Bar-Ilan Research & Development Co., Ltd. Oxyalkylene phosphate compounds and uses thereof
WO1998046645A2 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Micromet Gesellschaft Für Biomedizinische Forschung Mbh Method for the production of antihuman antigen receptors and uses thereof
MY118835A (en) * 1997-04-18 2005-01-31 Ipsen Pharma Biotech Sustained release compositions and the process for their preparation
US6140368A (en) 1997-05-05 2000-10-31 The Regents Of The University Of California Naphthols useful in antiviral methods
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US6214580B1 (en) 1997-05-30 2001-04-10 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor tr10
US6071743A (en) 1997-06-02 2000-06-06 Subsidiary No. 3, Inc. Compositions and methods for inhibiting human immunodeficiency virus infection by down-regulating human cellular genes
AU7830398A (en) 1997-06-11 1998-12-30 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor receptor tr9
GB9713412D0 (en) 1997-06-26 1997-08-27 Delta Biotechnology Ltd Improved protein expression strains
US5858719A (en) 1997-07-17 1999-01-12 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotides encoding human ATP binding-cassette transport protein and methods of use
US6472373B1 (en) 1997-09-21 2002-10-29 Schering Corporation Combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in antiviral treatment naive patients having chronic hepatitis C infection
US6172046B1 (en) * 1997-09-21 2001-01-09 Schering Corporation Combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic Hepatitis C infection
EP1136075B1 (en) 1997-09-21 2003-01-15 Schering Corporation Combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic hepatitis C infection
US6201072B1 (en) * 1997-10-03 2001-03-13 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co- glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
EP1042342A4 (en) * 1997-10-09 2003-04-09 Human Genome Sciences Inc 53 PROTEINS OF HUMAN ORIGIN
CN1174993C (zh) 1997-11-03 2004-11-10 人体基因组科学有限公司 Vegi,一种血管发生和肿瘤生长的抑制剂
ES2221717T3 (es) * 1997-12-08 2005-01-01 Emd Lexigen Research Center Corp. Proteinas de fusion heterodimeras utiles para inmunoterapia dirigida e inmunoestimulacion general.
JP4278863B2 (ja) * 1997-12-08 2009-06-17 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー メトホルミンの新規塩および方法
US6221378B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar delivery system and method of preparation
US6017545A (en) * 1998-02-10 2000-01-25 Modi; Pankaj Mixed micellar delivery system and method of preparation
DE19813802A1 (de) 1998-03-27 1999-11-11 Retro Tech Gmbh Anti-virale Wirkung von Propolis durch Inhibition viraler Nukleinsäure Polymerasen
GB9806631D0 (en) 1998-03-28 1998-05-27 Safeglass Europ Limited Safetyglass
US6251868B1 (en) 1998-04-30 2001-06-26 Teijin Limited Method for treating a human immunodeficiency virus infection
CN1119352C (zh) 1998-05-15 2003-08-27 中国科学院上海生物化学研究所 人血清白蛋白在毕赤酵母中的表达与纯化
BR9910505A (pt) * 1998-05-15 2001-01-02 Schering Corp Terapia de combinação compreendendo ribavirina e interferon alfa em pacientes cândidos de tratamento antiviral tendo infecção crÈnica por hepatite c
US5970300A (en) * 1998-06-01 1999-10-19 Xerox Corporation Apparatus for applying scents to paper in a printer/copier
WO1999066054A2 (en) * 1998-06-15 1999-12-23 Genzyme Transgenics Corp. Erythropoietin analog-human serum albumin fusion protein
CN1105727C (zh) 1998-06-17 2003-04-16 上海海济医药生物工程有限公司 重组人血清白蛋白的生产方法
CA2335617C (en) 1998-06-24 2009-12-15 Emory University Use of 3'-azido-2',3'-dideoxyuridine in combination with further anti-hiv drugs for the manufacture of a medicament for the treatment of hiv
GB9817084D0 (en) 1998-08-06 1998-10-07 Wood Christopher B A method for promoting extra-heptic production of proteins for the correction of hypoalbuminaemia,anaemia,thrombocytopenia and/or coagulation disorders
US6346543B1 (en) * 1998-08-17 2002-02-12 Aventis Pharma S.A. Use of a taxoid to treat abnormal cell proliferation in the brain
US6193997B1 (en) * 1998-09-27 2001-02-27 Generex Pharmaceuticals Inc. Proteinic drug delivery system using membrane mimetics
US6048891A (en) * 1998-12-17 2000-04-11 Loma Linda University Medical Center Use of γ-tocopherol and its oxidative metabolite LLU-α in the treatment of natriuretic disease
US20030187196A1 (en) * 1998-12-30 2003-10-02 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
GB9902000D0 (en) 1999-01-30 1999-03-17 Delta Biotechnology Ltd Process
US6348192B1 (en) * 1999-05-11 2002-02-19 Bayer Corporation Interleukin-2 mutein expressed from mammalian cells
US6514500B1 (en) * 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
CA2372400C (en) 1999-05-19 2010-04-27 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Expression and export of interferon-alpha proteins as fc fusion proteins
JO2291B1 (en) * 1999-07-02 2005-09-12 اف . هوفمان لاروش ايه جي Erythropoietin derivatives
US20020048571A1 (en) * 1999-07-19 2002-04-25 Jeno Gyuris Chimeric polypeptides of serum albumin and uses related thereto
US7144574B2 (en) * 1999-08-27 2006-12-05 Maxygen Aps Interferon β variants and conjugates
EP1224309A2 (en) 1999-10-21 2002-07-24 Monsanto Company Post-translational modification of recombinant proteins produced in plants
US6569832B1 (en) * 1999-11-12 2003-05-27 Novo Nordisk A/S Inhibition of beta cell degeneration
US20050100991A1 (en) 2001-04-12 2005-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6926898B2 (en) * 2000-04-12 2005-08-09 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6946134B1 (en) 2000-04-12 2005-09-20 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
DK1311285T4 (en) * 2000-05-15 2017-07-24 Hoffmann La Roche Liquid pharmaceutical composition containing an erythropoietin derivative
US7101561B2 (en) * 2000-12-01 2006-09-05 Innogenetics N.V. Purified hepatitis C virus envelope proteins for diagnostic and therapeutic use
KR20080085082A (ko) * 2000-12-07 2008-09-22 일라이 릴리 앤드 캄파니 Glp-1 융합 단백질
US7070973B2 (en) 2000-12-26 2006-07-04 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Butyrylcholinesterase variants and methods of use
US20050244931A1 (en) * 2001-04-12 2005-11-03 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20050054051A1 (en) * 2001-04-12 2005-03-10 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US20060084794A1 (en) 2001-04-12 2006-04-20 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CA2446739A1 (en) 2001-05-25 2002-12-05 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine beta-1 fusion proteins
EP1423136A4 (en) 2001-08-10 2007-07-25 Epix Pharm Inc POLYPEPTIDE CONJUGATES HAVING INCREASED CIRCULATION HALF-VIES
WO2003030821A2 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
CN102180944A (zh) * 2001-10-10 2011-09-14 诺和诺德公司 肽的重构和糖缀合
WO2003054182A2 (en) 2001-12-21 2003-07-03 Nexia Biotechnologies, Inc. Production of butyrylcholinesterases in transgenic mammals
US20080194481A1 (en) 2001-12-21 2008-08-14 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
KR101271635B1 (ko) 2001-12-21 2013-06-12 휴먼 게놈 사이언시즈, 인코포레이티드 알부민 융합 단백질
EP1463752A4 (en) * 2001-12-21 2005-07-13 Human Genome Sciences Inc ALBUMIN FUSION PROTEINS
ES2500918T3 (es) * 2001-12-21 2014-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Proteínas de fusión de albúmina e interferón beta
US20080167238A1 (en) * 2001-12-21 2008-07-10 Human Genome Sciences, Inc. Albumin Fusion Proteins
MXPA04012496A (es) * 2002-06-21 2005-09-12 Novo Nordisk Healthcare Ag Glicoformos del factor vii pegilados.
CN1241946C (zh) * 2002-07-01 2006-02-15 美国福源集团 对多种细胞具刺激增生作用的人血清白蛋白重组融合蛋白
US6913890B2 (en) * 2002-12-18 2005-07-05 Palo Alto Research Center Incorporated Process for preparing albumin protein conjugated oligonucleotide probes
CA2513213C (en) 2003-01-22 2013-07-30 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
AU2004216476B2 (en) * 2003-02-27 2009-01-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for the validatable inactivation of pathogens in a biological fluid by irradiation
SI1729795T1 (sl) 2004-02-09 2016-04-29 Human Genome Sciences, Inc. Albuminski fuzijski proteini
US20060051859A1 (en) 2004-09-09 2006-03-09 Yan Fu Long acting human interferon analogs
US7436410B2 (en) * 2005-04-01 2008-10-14 Seiko Epson Corporation System and method for programming a controller
JP2009504157A (ja) 2005-08-12 2009-02-05 ヒューマン ジノーム サイエンシーズ, インコーポレイテッド アルブミン融合タンパク質
US7438904B1 (en) 2005-10-04 2008-10-21 University Of Kentucky Research Foundation High-activity mutants of butyrylcholinesterase for cocaine hydrolysis and method of generating the same
US8008257B2 (en) 2005-10-20 2011-08-30 University Of Ottawa Heart Institute ANF fusion proteins
EP1816201A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-08 CSL Behring GmbH Modified coagulation factor VIIa with extended half-life
EP2474318A1 (en) 2006-06-07 2012-07-11 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
WO2012170969A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Biogen Idec Ma Inc. Pro-coagulant compounds and methods of use thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506598A (ja) * 1989-04-29 1992-11-19 デルタ バイオテクノロジー リミテッド ヒト血清アルブミンのn―末端フラグメント含有融合蛋白質
JPH03201987A (ja) * 1989-12-29 1991-09-03 Tonen Corp ヒト血清アルブミン断片
WO1992014483A1 (en) * 1991-02-19 1992-09-03 Pharmavene, Inc. Production and use of butyrylcholinesterase
JPH07503368A (ja) * 1992-01-31 1995-04-13 ローン−プーラン・ロレ・ソシエテ・アノニム 新規な生物活性ポリペプチド類,ならびにそれらの製造および含有薬学組成物
JPH11501506A (ja) * 1994-12-12 1999-02-09 ベス イスラエル デアコネス メディカル センター キメラ型サイトカインおよびその利用
JP2000502901A (ja) * 1995-12-30 2000-03-14 デルタ、バイオテクノロジー、リミテッド 成長ホルモンおよび血清アルブミンに対する組換え融合タンパク質

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021522284A (ja) * 2018-04-23 2021-08-30 エル−ベース カンパニー リミテッドL−Base Co.,Ltd. 細胞における自食作用抑制用組成物、及びこれを含む腫瘍性疾患の予防または治療用、あるいは抗がん剤の耐性抑制用薬学的組成物
JP7049006B2 (ja) 2018-04-23 2022-04-06 エル-ベース カンパニー リミテッド 細胞における自食作用抑制用組成物、及びこれを含む腫瘍性疾患の予防または治療用、あるいは抗がん剤の耐性抑制用薬学的組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2405912A1 (en) 2001-10-18
JP2003530852A (ja) 2003-10-21
CA2405563A1 (en) 2001-10-25
US20130266553A1 (en) 2013-10-10
JP2003531590A (ja) 2003-10-28
EP2311872A1 (en) 2011-04-20
EP2216409B1 (en) 2014-12-03
WO2001077137A9 (en) 2002-05-02
EP1274719A2 (en) 2003-01-15
EP1278544A4 (en) 2004-08-18
EP1832599A2 (en) 2007-09-12
JP2003530846A (ja) 2003-10-21
US6905688B2 (en) 2005-06-14
EP1983055A1 (en) 2008-10-22
AU2001259063A1 (en) 2001-10-30
ES2529300T3 (es) 2015-02-18
EP1274720A1 (en) 2003-01-15
EP2357008A1 (en) 2011-08-17
US8946156B2 (en) 2015-02-03
US9821039B2 (en) 2017-11-21
EP2295456A1 (en) 2011-03-16
WO2001079271A1 (en) 2001-10-25
US20080131399A1 (en) 2008-06-05
US20140004095A1 (en) 2014-01-02
WO2001079480A9 (en) 2003-09-18
US20030199043A1 (en) 2003-10-23
US6926898B2 (en) 2005-08-09
WO2001079443A3 (en) 2002-02-21
EP2267026A1 (en) 2010-12-29
US20050266532A1 (en) 2005-12-01
US20080269128A1 (en) 2008-10-30
US7507414B2 (en) 2009-03-24
US10080785B2 (en) 2018-09-25
WO2001079442A2 (en) 2001-10-25
US20080269125A1 (en) 2008-10-30
EP2216409A1 (en) 2010-08-11
US20030125247A1 (en) 2003-07-03
AU2001264563A1 (en) 2001-10-30
US20070287173A9 (en) 2007-12-13
CA2405525A1 (en) 2001-10-25
EP2213743A1 (en) 2010-08-04
FR16C0043I1 (ja) 2016-12-09
US20110280830A9 (en) 2011-11-17
CA2405709A1 (en) 2001-10-25
WO2001079444A2 (en) 2001-10-25
US7482013B2 (en) 2009-01-27
US20040171123A1 (en) 2004-09-02
US20030219875A1 (en) 2003-11-27
AU2001274809A1 (en) 2001-10-30
WO2001079442A3 (en) 2002-06-06
CA2405550A1 (en) 2001-10-25
CA2405557A1 (en) 2001-10-25
US20140010798A1 (en) 2014-01-09
EP1276849A2 (en) 2003-01-22
JP2003530847A (ja) 2003-10-21
US20080269126A1 (en) 2008-10-30
DK2216409T3 (en) 2015-01-05
WO2001079444A3 (en) 2002-05-23
EP1278767A4 (en) 2003-11-12
WO2001079480A1 (en) 2001-10-25
EP1278544A2 (en) 2003-01-29
AU2001266557A1 (en) 2001-10-23
WO2001079258A9 (en) 2002-02-28
US9775888B2 (en) 2017-10-03
US20050266533A1 (en) 2005-12-01
AU2001262942A1 (en) 2001-10-30
JP2003530838A (ja) 2003-10-21
CA2747325A1 (en) 2001-10-25
US9849162B2 (en) 2017-12-26
US20120252732A1 (en) 2012-10-04
EP1276849A4 (en) 2004-06-09
EP2067488A1 (en) 2009-06-10
US6994857B2 (en) 2006-02-07
EP1276856A1 (en) 2003-01-22
EP2236152B1 (en) 2014-06-04
EP1274719A4 (en) 2004-05-19
EP1803730A1 (en) 2007-07-04
US20090285816A9 (en) 2009-11-19
US20120141449A1 (en) 2012-06-07
EP1274720A4 (en) 2004-08-18
US20080261877A1 (en) 2008-10-23
ES2484966T3 (es) 2014-08-12
EP2236152A1 (en) 2010-10-06
WO2001079258A1 (en) 2001-10-25
EP1832599A3 (en) 2007-11-21
EP1276856A4 (en) 2004-06-09
EP1276756A1 (en) 2003-01-22
EP2206720A1 (en) 2010-07-14
EP1278767A1 (en) 2003-01-29
EP2298355A3 (en) 2011-06-29
WO2001079271A9 (en) 2002-02-28
WO2001077137A1 (en) 2001-10-18
US7785599B2 (en) 2010-08-31
US20080269127A1 (en) 2008-10-30
EP2298355A2 (en) 2011-03-23
JP2004506407A (ja) 2004-03-04
BE2016C059I2 (ja) 2020-08-20
US20080267962A1 (en) 2008-10-30
CA2405557C (en) 2013-09-24
AU2001259066A1 (en) 2001-10-30
US20040010134A1 (en) 2004-01-15
DK2236152T3 (da) 2014-07-07
EP1276756A4 (en) 2004-06-09
FR16C0043I2 (fr) 2020-04-10
EP2275557A1 (en) 2011-01-19
JP2003530839A (ja) 2003-10-21
US20030171267A1 (en) 2003-09-11
US20100189686A1 (en) 2010-07-29
JP2014057589A (ja) 2014-04-03
US20180200346A1 (en) 2018-07-19
US20120141415A1 (en) 2012-06-07
AU2001261024A1 (en) 2001-10-30
WO2001079443A2 (en) 2001-10-25
CA2405701A1 (en) 2001-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829245B2 (ja) アルブミン融合タンパク質
JP5568582B2 (ja) アルブミン融合蛋白質
US6994857B2 (en) Albumin fusion proteins
US20100249026A1 (en) Albumin fusion proteins
US20060166329A1 (en) Albumin fusion proteins
JP2010503396A (ja) アルブミン融合タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120604

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120719

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017