JP6505079B2 - 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法 - Google Patents

補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6505079B2
JP6505079B2 JP2016505600A JP2016505600A JP6505079B2 JP 6505079 B2 JP6505079 B2 JP 6505079B2 JP 2016505600 A JP2016505600 A JP 2016505600A JP 2016505600 A JP2016505600 A JP 2016505600A JP 6505079 B2 JP6505079 B2 JP 6505079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human
concentration
serum
composition
antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016505600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520542A5 (ja
JP2016520542A (ja
Inventor
ジェフリー ダブリュー. ハンター,
ジェフリー ダブリュー. ハンター,
ポール ピー. タンブリーニ,
ポール ピー. タンブリーニ,
Original Assignee
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50686201&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6505079(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド, アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2016520542A publication Critical patent/JP2016520542A/ja
Publication of JP2016520542A5 publication Critical patent/JP2016520542A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505079B2 publication Critical patent/JP6505079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年3月29日に出願された米国仮特許出願第61/806,687号に対する優先権及びその利益を主張するものであり、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の分野は、医学、免疫学、分子生物学、及びタンパク質化学である。
補体系は、身体の他の免疫系とともに作用し、細胞性及びウイルス性病原体が侵入するのを防ぐ。少なくとも25個の補体タンパク質が存在し、これらは、血漿タンパク質と膜補因子との複合集合物として見出されている。血漿タンパク質は、脊椎動物の血清中のグロブリンの約10%を構成する。補体成分は、一連の複雑だが正確な酵素切断及び膜結合事象で相互作用することによって、それらの免疫防御機能を実現する。結果として得られた補体カスケードは、オプソニン、免疫調節及び溶解性機能を有する産物の産生をもたらす。補体活性化に関連した生物活性の簡潔な要約は、例えば、The Merck Manual、第16版に提供される。
補体カスケードは、古典的経路(CP)、レクチン経路、または代替経路(AP)を介して進行し得る。レクチン経路は典型的に、高マンノース基質に対するマンノース結合レクチン(MBL)の結合で開始される。APは、抗体非依存性であり得、かつ病原体表面上のある特定の分子によって開始され得る。CPは典型的に、標的細胞上の抗原性部位の抗体認識及びそれへの結合によって開始される。これらの経路は、補体成分C3が活性プロテアーゼによって切断されてC3a及びC3bを生み出す点であるC3転換酵素で合流する。
AP C3転換酵素は、血液の血漿画分中に豊富に含まれている補体成分C3の自然加水分解によって開始される。「チックオーバー(tickover)」としても知られるこのプロセスは、C3中のチオエステル結合の自然な切断によって生じ、C3iまたはC3(HO)を形成する。チックオーバーは、活性化C3の結合を支持し、かつ/または中性もしくは陽性の電荷特徴を有する表面(例えば、細菌細胞表面)の存在によって容易になる。このC3(HO)の形成は、血漿タンパク質B因子の結合を可能にし、次いで、D因子がB因子をBa及びBbに切断することを可能にする。Bbフラグメントは、C3に結合されたままの状態で、C3(HO)Bb(「液相」または「初期」C3転換酵素)を含む複合体を形成する。少量しか産生されないが、液相C3転換酵素は、多数のC3タンパク質をC3a及びC3bに切断し、C3bの生成及びその後の表面(例えば、細菌表面)への共有結合をもたらし得る。表面結合したC3bに結合したB因子は、D因子によって切断され、それ故にC3b、Bbを含む表面結合したAP C3転換酵素複合体を形成する(例えば、Mueller−Eberhard(1988)Ann Rev Biochem 57:321−347を参照)。
AP C5転換酵素((C3b)、Bb)は、AP C3転換酵素に対する第2のC3b単量体の付加の際に形成される(例えば、Medicus et al.(1976)J Exp Med 144:1076−1093及びFearon et al.(1975)J Exp Med 142:856−863を参照)。第2のC3b分子の役割は、C5に結合し、かつそれをBbによる切断のために提示することである(例えば、Isenman et al.(1980)J Immunol 124:326−331を参照)。AP C3及びC5転換酵素は、例えば、Medicus et al.(1976)(上記参照)に記載される三量体タンパク質プロペルジンの添加によって安定化される。しかしながら、プロペルジン結合は、代替機能的経路C3またはC5転換酵素の形成には必要とされない(例えば、Schreiber et al.(1978)Proc Natl Acad Sci USA 75:3948−3952及びSissons et al.(1980)Proc Natl Acad Sci USA 77:559−562を参照)。
CP C3転換酵素は、標的抗原(例えば、微生物抗原)に結合される抗体とのC1q、C1r、及びC1sの複合体である補体成分C1の相互作用の際に形成される。抗体−抗原複合体に対するC1のC1q部分の結合は、C1における立体配座変化を引き起こし、これがC1rを活性化する。次いで、活性なC1rは、C1会合C1sを切断し、それによって活性なセリンプロテアーゼを生成する。活性なC1sは、補体成分C4をC4b及びC4aに切断する。C3bと同様に、新たに生成されたC4bフラグメントは、高反応性チオールを含み、これが標的表面(例えば、微生物細胞表面)上で適切な分子とアミドまたはエステル結合を容易に形成する。C1sはまた、補体成分C2をC2b及びC2aに切断する。C4b及びC2aによって形成される複合体は、CP C3転換酵素であり、これがC3をC3a及びC3bにプロセッシングすることができる。CP C5転換酵素(C4b、C2a、C3b)は、CP C3転換酵素へのC3b単量体の付加の際に形成される(例えば、Muller−Eberhard(1988)(上記)及びCooper et al.(1970)J Exp Med 132:775−793を参照)。
C3及びC5転換酵素におけるその役割に加えて、C3bはまた、オプソニンとして、マクロファージ及び樹状細胞等の抗原提示細胞の表面上に存在する補体レセプターとのその相互作用を通じて機能する。C3bのオプソニン機能は一般に、補体系の最も重要な抗感染機能の1つであるとみなされる。C3b機能を遮断する遺伝子病変を有する患者は、広範な種々の病原性生物による感染を受けやすいが、補体カスケードシーケンスで後の病変を有する患者、すなわち、C5機能を遮断する病変を有する患者は、ナイセリア属感染にのみさらに易感染性であり、次に若干さらに易感染性であることが見出される。
AP及びCP C5転換酵素は、C5をC5a及びC5bに切断する。C5の切断は、C5a、強力なアナフィラトキシン及び走化性因子、ならびにC5bを放出し、これが溶解末端補体複合体C5b−9の形成を可能にする。C5bとC6、C7、及びC8とを組み合わせて、標的細胞の表面上にC5b−8複合体を形成する。いくつかのC9分子が結合すると、膜攻撃複合体(MAC、C5b−9、末端補体複合体(TCC))が形成される。十分な数のMACが標的細胞膜内に挿入されると、それらが作成する開口部(MAC細孔)は、標的細胞の急速浸透圧溶解を媒介する。
適切に機能する補体系は、微生物の感染に対して堅強な防御を提供するが、補体経路の不適切な調節または活性化は、例えば、関節リウマチ(RA)、ループス腎炎、喘息、虚血再灌流損傷、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、密沈積症(DDD)、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、黄斑変性症(例えば、加齢性黄斑変性症(AMD))、溶血、肝酵素上昇、及び低血小板(HELLP)症候群、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自然流産、寡免疫性血管炎、表皮水疱症、反復流産、多発性硬化症(MS)、外傷性脳損傷、ならびに心筋梗塞、心肺バイパス、及び血液透析に起因する損傷を含む、様々な障害の病因に関与している(例えば、Holers et al.(2008)Immunological Reviews 223:300−316を参照)。補体活性の下方調節は、様々な動物モデルにおいて、いくつかの疾患症状を処置する際に有効であることが実証された。例えば、Rother et al.(2007)Nature Biotechnology 25(11):1256−1264、Wang et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8563−8568、Wang et al.(1995)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:8955−8959、Rinder et al.(1995)J.Clin.Invest.96:1564−1572、Kroshus et al.(1995)Transplantation 60:1194−1202、Homeister et al.(1993)J.Immunol.150:1055−1064、Weisman et al.(1990)Science 249:146−151、Amsterdam et al.(1995)Am.J.Physiol.268:H448−H457、及びRabinovici et al.(1992)J Immunol 149:1744 1750を参照されたい。
Mueller−Eberhard(1988)Ann Rev Biochem 57:321−347 Medicus et al.(1976)J Exp Med 144:1076−1093 Fearon et al.(1975)J Exp Med 142:856−863 Isenman et al.(1980)J Immunol 124:326−331 Schreiber et al.(1978)Proc Natl Acad Sci USA 75:3948−3952 Sissons et al.(1980)Proc Natl Acad Sci USA 77:559−562 Cooper et al.(1970)J Exp Med 132:775−793 Holers et al.(2008)Immunological Reviews 223:300−316 Rother et al.(2007)Nature Biotechnology 25(11):1256−1264 Wang et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:8563−8568 Wang et al.(1995)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 92:8955−8959 Rinder et al.(1995)J.Clin.Invest.96:1564−1572 Kroshus et al.(1995)Transplantation 60:1194−1202 Homeister et al.(1993)J.Immunol.150:1055−1064 Weisman et al.(1990)Science 249:146−151 Amsterdam et al.(1995)Am.J.Physiol.268:H448−H457 Rabinovici et al.(1992)J Immunol 149:1744 1750
本開示は、対象(例えば、ヒト)の血清中の治療薬(例えば、抗C5抗体等のC5アンタゴニスト)の半減期を延長するための組成物及び方法に関する。発明者らは、抗原媒介性クリアランス(すなわち、C5駆動クリアランス)は、エクリズマブ等のアンタゴニスト抗C5抗体の血清半減期の低下に大きく貢献することを理解した。抗C5抗体は、補体をインビトロ及びインビボで阻害することにおいて非常に有効であるが(例えば、Hillmen et al.(2004)N Engl J Med 350(6):552を参照)、これらの抗体は、血中の高濃度C5に起因して、標的媒介性クリアランスの影響を特に受けやすい(国際出願公開第2010/151526号を参照)。ヒト血清中のC5タンパク質濃度は、約75μg/mL(0.4μM)であり(Rawal and Pangburn(2001)J Immunol 166(4):2635−2642)、タンパク質は急速に代謝回転される。実際には、血中のヒトC5の半減期は約63時間である。Sissons et al.(1977)Clin Invest 59:704−715を参照されたい。血清中の豊富なC5は、ヒト、例えば、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)等の補体関連障害に罹患したヒトにおいてC5を効果的に阻害するために、対応する高濃度のC5アンタゴニスト(例えば、エクリズマブ等の抗C5抗体)を必要とする。しかし、C5結合した抗C5抗体は、抗原媒介性クリアランスの非存在下で予想される抗体のより遅いクリアランス速度と比較して、C5とほぼ同じ速度で排除されるため、C5及び補体活性の持続的阻害は、それを必要とする患者において、より高頻度の抗体投与も必要とする。
発明者らは、血清中のC5濃度を低下させ、かつ特に、C5濃度が低下したヒトにC5アンタゴニストを投与することが、少なくとも2つの利点(a)C5アンタゴニストの必要投薬量を低下させること、及び/または(b)C5アンタゴニストの必要投薬頻度を低下させることを提供することをさらに理解した。C5アンタゴニストは、一般に、C5アンタゴニストの非存在下、血清補体活性を正常血清中の補体活性の20%以下に維持するために必要な量で、溶血性疾患に罹患した患者に投与される。エクリズマブの場合、血清補体活性をこのレベル以下に維持するために必要な抗体の濃度は、約35〜50μg/mL以上である(すなわち、2モルのC5当たり約1モルのエクリズマブ)。例えば、国際特許出願公開第2005/074607号及び同第2010/054403号を参照されたい。20%閾値以下で、補体活性は、とりわけ、患者におけるC5b媒介性溶血を制御するのに十分に低下する。しかしながら、一般に、そのような患者における補体活性がその20%閾値を超える場合、患者は、破過事象を経験するであろう。PNHを罹患する患者の場合、この破過事象は、血色素尿、嚥下障害、及び血栓症の危険性増加を特徴とする。例えば、国際特許出願公開第2005/074607号を参照されたい。非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)を罹患する患者の場合、破過はさらにより重篤であり得る(血栓症及び腎不全)。国際特許出願公開第2010/054403号を参照されたい。
血清中のC5濃度を低下させることは、血清補体活性を20%以下に維持するために必要なC5アンタゴニストの濃度を効果的に低下させる。したがって、C5の血清濃度が低下するとき、C5アンタゴニスト(例えば、エクリズマブ等の抗C5抗体)の用量は、血清C5濃度が低下しない場合、血清補体活性を20%以下に維持するために必要なアンタゴニストの用量未満であり得る。
追加または代替として、より低レベルの血清中のC5は、ヒトに投与されたアンタゴニスト抗C5抗体に対するC5抗原媒介性クリアランスの影響を著しく低下させることができる。C5の合成速度は、エクリズマブ等のC5アンタゴニストがクリアされる速度を推進し、例えば、C5の発現を阻害するsiRNAによるその合成速度の低下は、対応して、C5アンタゴニストの血清滞在期間を延長する。それ故に補体関連障害を罹患した患者を処置する医療実践者は、より低頻度及び/または低用量で患者にC5アンタゴニストを投与し、依然として等しいか、またはより長い期間、臨床有効性を実現することができる。より低用量のC5アンタゴニストを投与する能力、またはより低頻度でC5アンタゴニストを投与する能力は、例えば、皮下投与または筋肉内投与等の追加の送達経路、及び患者による自宅での自己投与の機会を可能にする。
したがって、本開示は、対象(例えば、ヒト)の血清中の治療薬の半減期を増加させるための方法を提供する。この方法は、(i)対象に、該対象において治療薬が結合する抗原(例えば、可溶性抗原)の血清濃度を低下させる化合物を投与することによって、ヒトの血清中の抗原濃度を低下させることと、(ii)対象に治療薬を投与することであって、対象の血清中の低下した抗原濃度が、対象に投与される治療薬の血清半減期を増加させる、投与することと、を含む。治療薬は、例えば、抗体もしくはその抗原結合フラグメント、小分子、アプタマー、または非抗体、足場タンパク質であり得る。
いくつかの実施形態において、治療薬が結合する抗原は、補体タンパク質(例えば、ヒトタンパク質)、例えば、C1、C4、C3、C2、C5、C6、C7、C8、C9、プロペルジン、補体B因子、補体D因子、MBL、MASP1、MASP2、またはMASP3等である。
ヒトの血清中のC5アンタゴニスト(例えば、抗C5抗体)の半減期を増加させるための方法も特徴とし、この方法は、(i)ヒトに該ヒトの血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物を投与することによって、ヒトの血清中のC5濃度を低下させることと、(ii)ヒトにC5アンタゴニストを投与することであって、ヒトの血清中の低下したC5濃度が、ヒトに投与されるC5アンタゴニストの血清半減期を増加させる、投与することと、を含む。
本明細書中で使用されるとき、「C5アンタゴニスト」という用語または同類語は、補体成分C5タンパク質を結合し、かつC5転換酵素(例えば、代替経路または古典的経路C5転換酵素)によるC5のフラグメントC5a及びC5bへの切断を阻害する任意の薬剤を意味する。本明細書中で使用されるとき、「C5転換酵素」という用語は、古典的経路C5転換酵素C4bC2aC3bまたは代替経路転換酵素(C3b)Bbのいずれかを指し得る。
上記の通り、ヒトへのC5アンタゴニスト(例えば、アンタゴニスト抗C5抗体)の投与は、C5の血清濃度が正常レベル以下に低下する文脈において、例えば、補体関連状態を有する、有すると疑われる、または発症する危険性があるヒトに対していくつかの有利な効果を有する。例えば、より少ないC5抗原がヒトの血清中に存在するため、低下したC5濃度を有するヒトに投与されるC5アンタゴニストの量は、C5濃度の低下なしに(つまり、正常血清C5濃度の文脈において)必要とされるC5アンタゴニストの治療上有効な量未満であり得る。追加または代替として、低下したC5濃度を有するヒトへの治療上有効な量のC5アンタゴニストの投与頻度は、C5濃度の低下なしに必要とされるヒトへの治療上有効な量の投与頻度よりも低いことがある。例えば、2週間に1回の投薬の代わりに、必要な投薬頻度は、例えば、月に1回、2ヶ月に1回、またはさらに3ヶ月に1回まで延長され得る。それ故に血清C5濃度を低下させることは、(a)必要とされるC5アンタゴニストの用量及び(b)C5アンタゴニストの投薬頻度の一方または両方を低下させることができるが、依然としてヒトが正常血清C5濃度を有する場合に必要とされる、より高用量及び/またはより頻繁なC5アンタゴニストの投与と同じ治療効果を実現する。
それ故に別の態様において、本開示は、治療上有効な量のC5アンタゴニストが、補体関連障害を有する、有すると疑われる、または発症する危険性があるヒトに投与されなければならない頻度を減少させるための方法を特徴とする。この方法は、(i)ヒトに該ヒトの血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物を投与することによって、ヒトの血清中のC5濃度を低下させることと、(ii)ヒトに治療上有効な量のC5アンタゴニストを投与することであって、ヒトの血清中の低下したC5濃度が、治療上有効な量のC5アンタゴニストがヒトに投与されなければならない頻度を減少させる、投与することと、を含む。
さらに、別の態様において、本開示は、補体関連障害を有する、有すると疑われる、または発症する危険性があるヒトにおける治療効果に必要とされるC5アンタゴニストの投薬量を減少させるための方法を特徴とする。この方法は、(i)ヒトに該ヒトの血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物を投与することによって、ヒトの血清中のC5濃度を低下させることと、(ii)ヒトに治療上有効な量のC5アンタゴニストを投与することであって、ヒトの血清中の低下したC5濃度が、ヒトにおける治療効果に必要とされるC5アンタゴニストの投薬量を減少させる、投与することと、を含む。
補体関連障害を罹患した対象(例えば、ヒト)を処置するための方法も特徴とする。この方法は、対象に治療上有効な量の補体成分C5のアンタゴニストを投与することを含み、C5の血清濃度を低下させる化合物の患者への事前投与の結果として、対象が、C5の正常血清濃度と比較して低下したC5の血清濃度を有する。いくつかの実施形態において、C5の正常血清濃度は、同種の同様に健康な対象の平均C5濃度である。いくつかの実施形態において、C5の正常血清濃度は、化合物の投与及びその後のC5濃度の低下前の対象(例えば、ヒト)における血清C5濃度である。
本開示は、補体関連障害に罹患した対象を処置するための方法も提供し、この方法は、対象に該対象におけるC5の血清濃度を低下させる化合物を、対象におけるC5の血清濃度を低下させるのに有効な量で投与することを含む。この化合物は、C5の阻害剤とともに治療的に使用されることもあり、化合物の投与の結果として、C5の阻害剤は、対象(例えば、ヒト)に該対象が正常血清濃度のC5を有する場合に投与される投与頻度及び/または用量よりも低頻度及び/または低用量で投与され得る。それ故に対象は、該対象の補体関連障害を処置するための治療戦略の一部として、C5阻害剤で処置される、及び/またはC5阻害剤での処置を必要とする対象である。
補体関連障害に罹患した対象(例えば、ヒト)を処置するための方法がさらに開示され、この方法は、対象に補体成分C5の血清濃度を低下させる化合物を投与することを含み、対象はまた、C5アンタゴニストで処置される。
別の態様において、本開示は、対象(例えば、ヒト)におけるC5の血清濃度を低下させる化合物を含む組成物(例えば、薬学的組成物)であって、補体関連状態に罹患した対象を処置する際に使用するための組成物を提供する。対象は、例えば、C5アンタゴニスト(例えば、抗C5抗体)を投与される対象であり得る。
別の態様において、本開示は、補体関連障害に罹患した対象を処置する際に使用するためのC5アンタゴニスト(例えば、抗C5抗体)を含む組成物(例えば、薬学的組成物)を特徴とする。対象は、該対象に投与される化合物(C5の発現を低下させる)の作用の結果として、低下したレベルのC5発現を有する対象であり得る。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、対象(例えば、ヒト)における1つ以上の細胞によって、治療薬が結合する抗原の発現レベルを低下させる。それ故に本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、ヒトにおける1つ以上の細胞によって、ヒト補体成分C5の発現レベルを低下させる。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、治療薬(例えば、抗C5抗体等のC5アンタゴニスト)が結合する抗原(例えば、ヒト補体成分C5遺伝子)をコードする遺伝子の転写を阻害する。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、治療薬が結合する抗原をコードするmRNAの翻訳を阻害する。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、治療薬が結合する抗原をコードするmRNAの安定性を低下させる。それ故にいくつかの実施形態において、例えば、治療薬が抗C5抗体等のC5アンタゴニストである実施形態において、化合物は、ヒト補体成分C5遺伝子の転写を阻害する。いくつかの実施形態において、化合物は、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの翻訳を阻害する。いくつかの実施形態において、化合物は、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの安定性を低下させる。いくつかの実施形態において、化合物は、治療薬が結合する抗原をコードするmRNAに特異的なsiRNA(例えば、ヒト補体成分C5に特異的なsiRNA)である。いくつかの実施形態において、化合物は、治療薬が結合する抗原をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸(例えば、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸)である。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、C5アンタゴニストは、MB12/22、MB12/22−RGD、ARC187、ARC1905、SSL7、及びOmCIからなる群から選択される。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、C5アンタゴニストは、補体成分C5に結合し、かつC5転換酵素によるC5のフラグメントC5a及びC5bへの切断を阻害する抗体またはその抗原結合フラグメントである。抗体またはその抗原結合フラグメントは、例えば、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ダイアボディ、キメラ化もしくはキメラ抗体、脱免疫化抗体、完全ヒト抗体、一本鎖抗体、ドメイン抗体、Fvフラグメント、Fdフラグメント、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、またはF(ab’)フラグメントであり得る。いくつかの実施形態において、抗体またはその抗原結合フラグメントは、二重特異性抗体または二重特異性抗原結合フラグメントである。いくつかの実施形態において、抗体またはその抗原結合フラグメントは、DVD−Ig抗体であり得る。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、抗体は、エクリズマブである。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、抗C5抗体の抗原結合フラグメントは、ペキセリズマブである。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、治療薬が結合する抗原(例えば、ヒトC5)の血清濃度を、少なくとも2(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100)%低下させる。例えば、本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、C5の血清濃度を少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%低下させる。
いくつかの実施形態において、C5の血清濃度は、C5の正常血清濃度(例えば、個体間のC5の平均血清濃度または化合物での処置前の患者の血清中の血清C5濃度)の40%以下(例えば、39%、38%、37%、36%、35%、34%、33%、32%、31%、30%、29%、28%、27%、26%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、または5%)に低下する。
いくつかの実施形態において、化合物は、肝細胞によるC5タンパク質及び/またはmRNAの発現を少なくとも20(例えば、少なくとも25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、または95)%低下させるのに有効な量で患者に投与される。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、対象(例えば、ヒト)に長期的に投与され得る。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)は、対象(例えば、ヒト)に長期的に投与され得る。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物(例えば、C5の発現を低下させる核酸化合物)及び治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)の両方が、対象(例えば、ヒト)に長期的に投与され得る。本明細書中で使用されるとき、「長期的に投与される」、「長期処置」、「長期的に処置する」という用語、またはそれらの同様の文法的変異型は、長期間にわたって患者における活性に必要な患者の血液、血清、または血漿中の化合物または治療薬のある特定の閾値濃度を維持するために用いられる処置計画を指す。したがって、化合物で長期的に処置される患者は、2週間以上の期間(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、もしくは52週間、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12ヶ月、または1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、もしくは12年間、あるいは患者の人生の残りの期間)に、治療薬が結合する抗原の濃度の低下を、患者の血中で維持するのに十分な量の化合物及び投薬頻度で処置され得る。同様に、抗C5抗体等のC5アンタゴニストで長期的に処置される患者は、2週間以上の期間(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、もしくは52週間、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、もしくは12ヶ月、または1、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、10.5、もしくは12年間、あるいは患者の人生の残りの期間)に、患者における全身補体活性の阻害または実質的阻害(C5アンタゴニストの不在下でヒトに存在する補体活性の20%未満)を維持するのに十分な量の治療薬及び投薬頻度で処置され得る。いくつかの実施形態において、補体阻害剤は、それを必要とする患者に、血清溶血活性を20%以下(例えば、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、またはさらに5%以下)に維持するのに有効な量及び頻度で長期的に投与され得る。例えば、Hill et al.(2005)Blood 106(7):2559を参照されたい。いくつかの実施形態において、補体阻害剤は、患者に、血清乳酸脱水素酵素(LDH)レベルをLDHの正常範囲の少なくとも20%以内(例えば、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、またはさらに5%以下)に維持するのに有効な量及び頻度で投与され得る。Hill et al.(2005)(上記)を参照されたい。いくつかの実施形態において、補体阻害剤は、患者に、血清LDHレベルを550IU/L未満(例えば、540、530、520、510、500、490、480、470、460、450、440、430、420、410、400、390、380、370、360、350、340、330、320、310、300、290、280未満、または270未満)に維持するのに有効な量及び頻度で投与される。上記の通り、C5アンタゴニスト(例えば、エクリズマブ等の抗C5抗体)を投与することは、低下した血清C5レベルの文脈において、治療効果に必要なC5アンタゴニストの量(用量)を低下させることができ、かつ/または同じ用量もしくは低下した用量が患者に投与されなければならない頻度を低下させ、依然として治療的補体阻害を維持することができる。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、少なくとも週1回、少なくとも3週間ヒトに投与される。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、少なくとも週1回、少なくとも6週間ヒトに投与される。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、少なくとも週1回、少なくとも6ヶ月間ヒトに投与される。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、化合物は、ヒトに皮下投与される。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)及び化合物は、異なる投与経路を使用してヒトに投与される。本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)及び化合物は、異なる投薬スケジュールでヒトに投与される。
いくつかの実施形態において、患者に投与される化合物の各用量は、患者の体重1kg当たり0.01mg〜30mgである。いくつかの実施形態において、用量は、0.01mg/kg〜35mg/kg(例えば、0.1mg/kg〜10mg/kg、1mg/kg〜15mg/kg、0.1mg/kg〜5mg/kg、3mg/kg〜5mg/kg、10mg/kg〜30mg/kg、15mg/kg〜35mg/kg、1mg/kg〜3mg/kg、10mg/kg〜20mg/kg、0.01mg/kg〜1mg/kg、5mg/kg〜20mg/kg、5mg/kg〜15mg/kg、または2mg/kg〜15mg/kg)である。いくつかの実施形態において、化合物の用量は、少なくとも0.01(例えば、0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、または36)mg/kgである。いくつかの実施形態において、化合物の用量は、少なくとも0.01mg/kg(例えば、少なくとも0.1、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)mg/kgであるが、50mg/kg以下(例えば、49、48、47、46、45、44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、または11)mg/kgである。
いくつかの実施形態において、治療薬(例えば、抗C5抗体等のC5アンタゴニスト)の血清半減期は、治療薬が結合する抗原の低下した血清濃度の文脈において、少なくとも2(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、または100)倍増加する。つまり、本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、抗C5抗体等のC5アンタゴニストの血清半減期は、C5の低下した血清濃度の文脈において、少なくとも2(例えば、少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、20、50、または100)倍増加する。例えば、本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、治療薬の血清半減期は、例えば、3日から14日、2.5日から10日、2日から15日、5日から15日、10日から20日等に増加し得る。
上記の通り、本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、低下したC5濃度を有するヒトに投与されるC5アンタゴニストの治療上有効な量は、C5濃度の低下なしに必要とされるC5アンタゴニストの治療上有効な量未満である。本明細書中で使用される「治療上有効な量」もしくは「治療上有効な用量」という用語、または同類語は、所望の生物学的または医学的反応(例えば、補体関連障害の1つ以上の症状の改善及び/または補体活性の阻害)を引き出す薬剤(例えば、C5アンタゴニスト等の治療薬)の量を意味するように意図される。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、低下したC5濃度を有するヒトへのC5アンタゴニストの投与頻度は、C5濃度の低下なしに必要とされるヒトへのC5アンタゴニストの投与頻度よりも低い。例えば、C5アンタゴニストが抗C5抗体である実施形態において、低下したC5濃度を有するヒトへのC5アンタゴニストの投与頻度は、月に1回以下である。別の例において、C5アンタゴニストが抗C5抗体である実施形態において、低下したC5濃度を有するヒトへのC5アンタゴニストの投与頻度は、2ヶ月に1回以下である。
本明細書に記載される方法のうちのいずれかのいくつかの実施形態において、補体関連障害は、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群(STEC−HUS)、密沈積症(DDD)、C3腎症、重症筋無力症、視神経脊髄炎、寒冷凝集素症(CAD)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)、喘息、加齢性黄斑変性症(AMD)、移植片拒絶反応、グッドパスチャー症候群、糸球体腎炎、血管炎、関節リウマチ、皮膚炎、全身性ループスエリテマトーデス(SLE)、ギラン−バレー症候群(GBS)、皮膚筋炎、乾癬、グレーブス病、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、天疱瘡、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ループス腎炎、虚血再灌流損傷、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、寡免疫性血管炎、表皮水疱症、多発性硬化症、自然流産、反復流産、外傷性脳損傷、心筋梗塞、心肺バイパス、及び血液透析に起因する損傷、ならびに溶血、肝酵素上昇、及び低血小板(HELLP)症候群からなる群から選択される。
「ポリペプチド」、「ペプチド」、及び「タンパク質」は、同義に使用され、長さまたは翻訳後修飾にかかわらず、アミノ酸の任意のペプチド結合鎖を意味する。下記の通り、本明細書に記載されるポリペプチドは、例えば、野生型タンパク質、該野生型タンパク質の機能的フラグメント、または野生型タンパク質もしくはフラグメントの変異型であり得る。本開示に従って、変異型は、アミノ酸置換、欠失、または挿入を含み得る。置換は、保存的または非保存的であり得る。保存的置換は、典型的に、以下の群:グリシン及びアラニン;バリン、イソロイシン、及びロイシン;アスパラギン酸及びグルタミン酸;アスパラギン、グルタミン、セリン、及びトレオニン;リシン、ヒスチジン、及びアルギニン;ならびにフェニルアラニン及びチロシン内の置換基を含む。
本明細書中で使用されるとき、アミノ酸配列同一性のパーセント(%)は、最大の配列同一性のパーセントを実現するように配列を整列し、必要に応じて間隙を導入した後の、参照配列内のアミノ酸と同一の候補配列内のアミノ酸のパーセンテージとして定義される。配列同一性のパーセントを決定することを目的とする整列は、当該技術分野における技術の範囲内の様々な方法で、例えば、BLASTソフトウェア等の市販のコンピュータソフトウェアを使用して実現され得る。比較される配列の全長にわたって最大整列を実現するために必要な任意のアルゴリズムを含む整列を測定するための適切なパラメータは、既知の方法によって決定され得る。
別途定義されない限り、本明細書中で使用される全ての技術的及び科学的用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。対立する場合は、定義を含む本文書が優先する。好ましい方法及び材料が下に記載されるが、ここで開示される方法及び組成物の実施または試験において、本明細書に記載されるものと同様または等価の方法及び材料を使用することもできる。本明細書中で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参照文献は、参照によりそれら全体が組み込まれる。
本開示の他の特徴及び利点、例えば、治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)の半減期を増加させるための方法は、以下の説明、実施例、及び特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
ヒトの血清中のC5アンタゴニストの半減期を増加させるための方法であって、
(i)前記ヒトに前記ヒトの血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物を投与することによって、前記ヒトの血清中の前記C5濃度を低下させることと、
(ii)前記ヒトに前記C5アンタゴニストを投与することであって、前記ヒトの血清中の低下したC5濃度が、前記ヒトに投与された前記C5アンタゴニストの血清半減期を増加させる、投与することと、を含む、方法。
(項目2)
前記ヒトが、補体関連障害を有する、有すると疑われる、または発症する危険性がある、項目1に記載の方法。
(項目3)
治療上有効な量のC5アンタゴニストが、補体関連障害を有する、有すると疑われる、または発症する危険性があるヒトに投与されなければならない頻度を減少させるための方法であって、
(i)前記ヒトに前記ヒトの血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物を投与することによって、前記ヒトの血清中の前記C5濃度を低下させることと、
(ii)前記ヒトに治療上有効な量の前記C5アンタゴニストを投与することであって、前記ヒトの血清中の低下したC5濃度が、治療上有効な量のC5アンタゴニストが前記ヒトに投与されなければならない頻度を減少させる、投与することと、を含む、方法。
(項目4)
補体関連障害を有する、有すると疑われる、または発症する危険性があるヒトにおける治療効果に必要とされるC5アンタゴニストの投薬量を減少させるための方法であって、
(i)前記ヒトに前記ヒトの血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物を投与することによって、前記ヒトの血清中の前記C5濃度を低下させることと、
(ii)前記ヒトに治療上有効な量の前記C5アンタゴニストを投与することであって、前記ヒトの血清中の低下したC5濃度が、前記ヒトにおける治療効果に必要とされるC5アンタゴニストの投薬量を減少させる、投与することと、を含む、方法。
(項目5)
前記化合物が、前記ヒトにおける1つ以上の細胞による補体成分C5の発現レベルを低下させる、項目1〜4のいずれか1項に記載の方法。
(項目6)
前記化合物が、ヒト補体成分C5遺伝子の転写を阻害する、項目5に記載の方法。
(項目7)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの翻訳を阻害する、項目5に記載の方法。
(項目8)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの安定性を低下させる、項目5に記載の方法。
(項目9)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに特異的なsiRNAである、項目5に記載の方法。
(項目10)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸である、項目5に記載の方法。
(項目11)
前記C5アンタゴニストが、MB12/22、MB12/22−RGD、ARC187、ARC1905、SSL7、及びOmCIからなる群から選択される、項目1〜10のいずれか1項に記載の方法。
(項目12)
前記C5アンタゴニストが、補体成分C5に結合し、かつC5のフラグメントC5a及びC5bへの切断を阻害する抗体またはその抗原結合フラグメントである、項目1〜10のいずれか1項に記載の方法。
(項目13)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントが、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ダイアボディ、キメラ化またはキメラ抗体、脱免疫化抗体、完全ヒト抗体、一本鎖抗体、ドメイン抗体、Fvフラグメント、Fdフラグメント、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、及びF(ab’) フラグメントからなる群から選択される、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントが、二重特異性抗体である、項目12または13に記載の方法。
(項目15)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントが、DVD−Ig抗体である、項目14に記載の方法。
(項目16)
前記抗体が、エクリズマブである、項目12に記載の方法。
(項目17)
前記抗原結合フラグメントが、ペキセリズマブである、項目12に記載の方法。
(項目18)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも10%低下させる、項目1〜17のいずれか1項に記載の方法。
(項目19)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも20%低下させる、項目1〜18のいずれか1項に記載の方法。
(項目20)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも40%低下させる、項目1〜19のいずれか1項に記載の方法。
(項目21)
前記化合物が、前記ヒトに長期的に投与される、項目1〜20のいずれか1項に記載の方法。
(項目22)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも3週間、前記ヒトに投与される、項目21に記載の方法。
(項目23)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも6週間、前記ヒトに投与される、項目21に記載の方法。
(項目24)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも6ヶ月間、前記ヒトに投与される、項目21に記載の方法。
(項目25)
前記化合物が、前記ヒトに皮下投与される、項目1〜24のいずれか1項に記載の方法。
(項目26)
前記C5アンタゴニストが、前記ヒトに長期的に投与される、項目1〜25のいずれか1項に記載の方法。
(項目27)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物の両方が、前記ヒトに長期的に投与される、項目1〜26のいずれか1項に記載の方法。
(項目28)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物が、異なる投与経路を使用して前記ヒトに投与される、項目1〜27のいずれか1項に記載の方法。
(項目29)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物が、異なる投薬スケジュールで前記ヒトに投与される、項目1〜28のいずれか1項に記載の方法。
(項目30)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して2倍増加する、項目1〜29のいずれか1項に記載の方法。
(項目31)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して5倍増加する、項目1〜29のいずれか1項に記載の方法。
(項目32)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して10倍増加する、項目1〜29のいずれか1項に記載の方法。
(項目33)
低下したC5濃度を有する前記ヒトに投与される前記C5アンタゴニストの治療上有効な量が、前記C5濃度の低下なしに必要とされる前記C5アンタゴニストの治療上有効な量未満である、項目1〜32のいずれか1項に記載の方法。
(項目34)
低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、前記C5濃度の低下なしに必要とされる前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度よりも低い、項目1〜33のいずれか1項に記載の方法。
(項目35)
前記C5アンタゴニストが、抗C5抗体であり、低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、月に1回以下である、項目34に記載の方法。
(項目36)
前記C5アンタゴニストが、抗C5抗体であり、低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、2ヶ月に1回以下である、項目34に記載の方法。
(項目37)
前記補体関連障害が、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群(STEC−HUS)、密沈積症(DDD)、C3腎症、重症筋無力症、視神経脊髄炎、寒冷凝集素症(CAD)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)、喘息、加齢性黄斑変性症(AMD)、移植片拒絶反応、グッドパスチャー症候群、糸球体腎炎、血管炎、関節リウマチ、皮膚炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、ギラン・バレー症候群(GBS)、皮膚筋炎、乾癬、グレーブス病、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、天疱瘡、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ループス腎炎、虚血再灌流損傷、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、寡免疫性血管炎、表皮水疱症、多発性硬化症、自然流産、反復流産、外傷性脳損傷、心筋梗塞、心肺バイパス、及び血液透析に起因する損傷、ならびに溶血、肝酵素上昇、及び低血小板(HELLP)症候群からなる群から選択される、項目2〜36のいずれか1項に記載の方法。
(項目38)
前記C5アンタゴニストが、抗原媒介性クリアランスによって少なくとも部分的に枯渇する、項目1〜37のいずれか1項に記載の方法。
(項目39)
補体関連障害に罹患したヒトを処置するための方法であって、前記ヒトに治療上有効な量の補体成分C5のアンタゴニストを投与することを含み、前記ヒトが、C5の血清濃度を低下させる化合物の前記患者への事前投与の結果として、C5の正常血清濃度と比較して低下したC5の血清濃度を有する、方法。
(項目40)
前記化合物が、ヒト補体成分C5遺伝子の転写を阻害する、項目39に記載の方法。
(項目41)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの翻訳を阻害する、項目39に記載の方法。
(項目42)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの安定性を低下させる、項目39に記載の方法。
(項目43)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに特異的なsiRNAである、項目39に記載の方法。
(項目44)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸である、項目39に記載の方法。
(項目45)
前記C5アンタゴニストが、MB12/22、MB12/22−RGD、ARC187、ARC1905、SSL7、及びOmCIからなる群から選択される、項目39〜44のいずれか1項に記載の方法。
(項目46)
前記C5アンタゴニストが、補体成分C5に結合し、かつC5のフラグメントC5a及びC5bへの切断を阻害する抗体またはその抗原結合フラグメントである、項目39〜44のいずれか1項に記載の方法。
(項目47)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントが、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ダイアボディ、キメラ化またはキメラ抗体、脱免疫化抗体、完全ヒト抗体、一本鎖抗体、ドメイン抗体、Fvフラグメント、Fdフラグメント、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、及びF(ab’) フラグメントからなる群から選択される、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記抗体が、エクリズマブである、項目46に記載の方法。
(項目49)
前記抗原結合フラグメントが、ペキセリズマブである、項目46に記載の方法。
(項目50)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも10%低下させる、項目39〜49のいずれか1項に記載の方法。
(項目51)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも20%低下させる、項目39〜49のいずれか1項に記載の方法。
(項目52)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも40%低下させる、項目39〜49のいずれか1項に記載の方法。
(項目53)
前記化合物が、前記ヒトに長期的に投与される、項目39〜52のいずれか1項に記載の方法。
(項目54)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも3週間、前記ヒトに投与される、項目53に記載の方法。
(項目55)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも6週間、前記ヒトに投与される、項目53に記載の方法。
(項目56)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも6ヶ月間、前記ヒトに投与される、項目53に記載の方法。
(項目57)
前記化合物が、前記ヒトに皮下投与される、項目39〜56のいずれか1項に記載の方法。
(項目58)
前記C5アンタゴニストが、前記ヒトに長期的に投与される、項目39〜57のいずれか1項に記載の方法。
(項目59)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物の両方が、前記ヒトに長期的に投与される、項目39〜58のいずれか1項に記載の方法。
(項目60)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物が、異なる投与経路を使用して前記ヒトに投与される、項目39〜59のいずれか1項に記載の方法。
(項目61)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物が、異なる投薬スケジュールで前記ヒトに投与される、項目39〜60のいずれか1項に記載の方法。
(項目62)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して少なくとも2倍増加する、項目39〜61のいずれか1項に記載の方法。
(項目63)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して少なくとも5倍増加する、項目39〜61のいずれか1項に記載の方法。
(項目64)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して少なくとも10倍増加する、項目39〜61のいずれか1項に記載の方法。
(項目65)
低下したC5濃度を有する前記ヒトに投与される前記C5アンタゴニストの治療上有効な量が、前記C5濃度の低下なしに必要とされる前記C5アンタゴニストの治療上有効な量未満である、項目39〜64のいずれか1項に記載の方法。
(項目66)
低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、前記C5濃度の低下なしに必要とされる前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度よりも低い、項目39〜64のいずれか1項に記載の方法。
(項目67)
前記C5アンタゴニストが、抗C5抗体であり、低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、月に1回以下である、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記C5アンタゴニストが、抗C5抗体であり、低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、2ヶ月に1回以下である、項目66に記載の方法。
(項目69)
前記補体関連障害が、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群(STEC−HUS)、密沈積症(DDD)、C3腎症、重症筋無力症、視神経脊髄炎、寒冷凝集素症(CAD)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)、喘息、加齢性黄斑変性症(AMD)、移植片拒絶反応、グッドパスチャー症候群、糸球体腎炎、血管炎、関節リウマチ、皮膚炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、ギラン・バレー症候群(GBS)、皮膚筋炎、乾癬、グレーブス病、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、天疱瘡、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ループス腎炎、虚血再灌流損傷、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、寡免疫性血管炎、表皮水疱症、多発性硬化症、自然流産、反復流産、外傷性脳損傷、心筋梗塞、心肺バイパス、及び血液透析に起因する損傷、ならびに溶血、肝酵素上昇、及び低血小板(HELLP)症候群からなる群から選択される、項目39〜68のいずれか1項に記載の方法。
(項目70)
前記C5アンタゴニストが、抗原媒介性クリアランスによって少なくとも部分的に枯渇する、項目39〜69のいずれか1項に記載の方法。
(項目71)
補体関連障害に罹患したヒトを処置するための方法であって、前記ヒトに補体成分C5の血清濃度を低下させる化合物を投与することを含み、前記ヒトが、C5アンタゴニストでも治療される、方法。
(項目72)
前記化合物が、ヒト補体成分C5遺伝子の転写を阻害する、項目71に記載の方法。
(項目73)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの翻訳を阻害する、項目71に記載の方法。
(項目74)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAの安定性を低下させる、項目71に記載の方法。
(項目75)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに特異的なsiRNAである、項目71に記載の方法。
(項目76)
前記化合物が、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸である、項目71に記載の方法。
(項目77)
前記C5アンタゴニストが、MB12/22、MB12/22−RGD、ARC187、ARC1905、SSL7、及びOmCIからなる群から選択される、項目71〜76のいずれか1項に記載の方法。
(項目78)
前記C5アンタゴニストが、補体成分C5に結合し、かつC5のフラグメントC5a及びC5bへの切断を阻害する抗体またはその抗原結合フラグメントである、項目71〜76のいずれか1項に記載の方法。
(項目79)
前記抗体またはその抗原結合フラグメントが、ポリクローナル抗体、組み換え抗体、ダイアボディ、キメラ化またはキメラ抗体、脱免疫化抗体、完全ヒト抗体、一本鎖抗体、ドメイン抗体、Fvフラグメント、Fdフラグメント、Fabフラグメント、Fab’フラグメント、及びF(ab’) フラグメントからなる群から選択される、項目78に記載の方法。
(項目80)
前記抗体が、エクリズマブである、項目78に記載の方法。
(項目81)
前記抗原結合フラグメントが、ペキセリズマブである、項目78に記載の方法。
(項目82)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも10%低下させる、項目71〜81のいずれか1項に記載の方法。
(項目83)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも20%低下させる、項目71〜81のいずれか1項に記載の方法。
(項目84)
前記化合物が、C5の血清濃度を少なくとも40%低下させる、項目71〜81のいずれか1項に記載の方法。
(項目85)
前記化合物が、前記ヒトに長期的に投与される、項目71〜84のいずれか1項に記載の方法。
(項目86)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも3週間、前記ヒトに投与される、項目85に記載の方法。
(項目87)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも6週間、前記ヒトに投与される、項目85に記載の方法。
(項目88)
前記化合物が、少なくとも週1回、少なくとも6ヶ月間、前記ヒトに投与される、項目85に記載の方法。
(項目89)
前記化合物が、前記ヒトに皮下投与される、項目71〜88のいずれか1項に記載の方法。
(項目90)
前記C5アンタゴニストが、前記ヒトに長期的に投与される、項目71〜89のいずれか1項に記載の方法。
(項目91)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物の両方が、前記ヒトに長期的に投与される、項目71〜90のいずれか1項に記載の方法。
(項目92)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物が、異なる投与経路を使用して前記ヒトに投与される、項目71〜91のいずれか1項に記載の方法。
(項目93)
前記C5アンタゴニスト及び前記化合物が、前記ヒトに異なる投薬スケジュールで投与される、項目71〜92のいずれか1項に記載の方法。
(項目94)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して少なくとも2倍増加する、項目71〜93のいずれか1項に記載の方法。
(項目95)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して少なくとも5倍増加する、項目71〜93のいずれか1項に記載の方法。
(項目96)
前記C5アンタゴニストの血清半減期が、前記化合物を投与しない場合の半減期と比較して少なくとも10倍増加する、項目71〜93のいずれか1項に記載の方法。
(項目97)
低下したC5濃度を有する前記ヒトに投与される前記C5アンタゴニストの治療上有効な量が、前記C5濃度の低下なしに必要とされる前記C5アンタゴニストの治療上有効な量未満である、項目71〜93のいずれか1項に記載の方法。
(項目98)
低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、前記C5濃度の低下なしに必要とされる前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度よりも低い、項目71〜93のいずれか1項に記載の方法。
(項目99)
前記C5アンタゴニストが、抗C5抗体であり、低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、月に1回以下である、項目98に記載の方法。
(項目100)
前記C5アンタゴニストが、抗C5抗体であり、低下したC5濃度を有する前記ヒトへの前記C5アンタゴニストの投与頻度が、2ヶ月に1回以下である、項目98に記載の方法。
(項目101)
前記補体関連障害が、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、志賀毒素大腸菌関連溶血性尿毒症症候群(STEC−HUS)、密沈積症(DDD)、C3腎症、重症筋無力症、視神経脊髄炎、寒冷凝集素症(CAD)、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎(AAV)、喘息、加齢性黄斑変性症(AMD)、移植片拒絶反応、グッドパスチャー症候群、糸球体腎炎、血管炎、関節リウマチ、皮膚炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、ギラン・バレー症候群(GBS)、皮膚筋炎、乾癬、グレーブス病、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、天疱瘡、自己免疫性溶血性貧血(AIHA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、ループス腎炎、虚血再灌流損傷、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、寡免疫性血管炎、表皮水疱症、多発性硬化症、自然流産、反復流産、外傷性脳損傷、心筋梗塞、心肺バイパス、及び血液透析に起因する損傷、ならびに溶血、肝酵素上昇、及び低血小板(HELLP)症候群からなる群から選択される、項目71〜100のいずれか1項に記載の方法。
(項目102)
前記C5アンタゴニストが、抗原媒介性クリアランスによって少なくとも部分的に枯渇する、項目71〜101のいずれか1項に記載の方法。
ヒト補体成分C5の例示的なヌクレオチド配列(配列番号1)を表す。 ヒト補体成分C5の例示的なヌクレオチド配列(配列番号1)を表す。 ヒト補体成分プロC5の例示的なアミノ酸配列(配列番号2)を表す。
本開示は、ヒトの血清中の治療薬の半減期を延長するための組成物(例えば、C5アンタゴニスト等の化合物及び治療薬)ならびに方法を特徴とする。例えば、本開示は、ヒトの血清中のC5濃度を低下させることによって、ヒトにおけるC5アンタゴニスト(例えば、抗C5抗体)の血清半減期を延長するための方法を提供する。決して限定することを意味しないが、例示的な組成物、結合物、薬学的組成物及び配合物、そのような組成物を生成するための方法、ならびに組成物を使用するための方法が下で説明される。
補体成分C5の血清濃度を低下させる化合物
本明細書中で使用されるとき、「血清中の補体成分C5の濃度を低下させる化合物」は、(i)補体成分C5タンパク質の発現、(ii)補体成分C5タンパク質の適切な細胞内輸送、翻訳後修飾、もしくは細胞による分泌、または(iii)対象の血清中のC5タンパク質の安定性を阻害する任意の薬剤であり、最終的に対象(例えば、ヒト)の血清中のC5濃度を低下させるという影響を有する。補体成分C5タンパク質発現の阻害は、ヒトC5タンパク質をコードする遺伝子の転写の阻害、ヒトC5タンパク質をコードするmRNAの分解増加、及び/またはヒトC5タンパク質をコードするmRNAの翻訳の阻害を含む。したがって、化合物は、とりわけヒトC5タンパク質の分解増加、プレ−プロヒトC5タンパク質の適切なプロセッシングの阻害、またはヒトC5タンパク質の適切な輸送もしくは細胞による分泌の阻害を通して、血清C5濃度を低下させることができる。いくつかの実施形態において、化合物は、C5に結合する抗体を含まない。化合物は、例えば、小分子、核酸(例えば、siRNAもしくはアンチセンスオリゴヌクレオチド)、タンパク質、またはアプタマーであり得る。
いくつかの実施形態において、化合物は、C5タンパク質の発現を阻害するものである。例えば、核酸阻害剤を使用して、ヒト補体成分C5をコードする内因性遺伝子の発現を減少させることができる。核酸アンタゴニストは、例えば、siRNA、dsRNA、リボザイム、三重らせん形成体、アプタマー、またはアンチセンス核酸であり得る。siRNAは、任意に突出部を含む小二本鎖RNA(dsRNA)である。例えば、siRNAの二本鎖領域は、約18〜25ヌクレオチド長、例えば、約19、20、21、22、23、または24ヌクレオチド長であり得る。siRNA配列は、いくつかの実施形態において、標的mRNAに完全に相補的であり得る。特にdsRNA及びsiRNAを使用して、哺乳類細胞(例えば、ヒト細胞)中の遺伝子発現を静止させることができる。当業者は、ヒトC5コード配列(例えば、配列番号1)を考慮して、そのような阻害核酸を設計する方法を理解するであろう。例えば、Clemens et al.(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:6499−6503、Billy et al.(2001)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:14428−14433、Elbashir et al.(2001)Nature 411:494−8、Yang et al.(2002)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 99:9942−9947、及び米国特許出願公開第20030166282号、同第20030143204号、同第20040038278号、及び同第20030224432号を参照されたい。アンチセンス剤は、例えば、約8〜約80核酸塩基(すなわち、約8〜約80ヌクレオチド)、例えば、約8〜約50核酸塩基、または約12〜約30核酸塩基を含み得る。アンチセンス化合物としては、リボザイム、外部ガイド配列(EGS)オリゴヌクレオチド(オリゴザイム)、及び標的核酸にハイブリダイズし、かつその発現を調節する他の短触媒RNAまたは触媒オリゴヌクレオチドが挙げられる。アンチセンス化合物は、標的遺伝子内の配列に相補的な少なくとも8個の連続核酸塩基の範囲を含み得る。オリゴヌクレオチドは、特異的にハイブリダイズ可能なその標的核酸配列に100%相補的である必要はない。オリゴヌクレオチドは、標的へのオリゴヌクレオチドの結合が、標的分子の正常機能を干渉するとき、特異的にハイブリダイズ可能であって有用性の喪失をもたらし、特異的結合が所望される条件下、すなわち、インビボアッセイもしくは治療的処置の場合は生理学的条件下、またはインビトロアッセイの場合はアッセイが行われる条件下で、非標的配列へのオリゴヌクレオチドの非特異的結合を回避するのに十分な程度の相補性がある。アンチセンスオリゴヌクレオチドのmRNA(例えば、ヒトC5タンパク質をコードするmRNA)とのハイブリダイゼーションは、mRNAの正常機能の1つ以上を干渉し得る。干渉されるmRNAの機能は、例えば、タンパク質翻訳部位へのRNAの転座、RNAからのタンパク質の翻訳、1つ以上のmRNA種を生み出すRNAのスプライシング、及びRNAによって関与され得る触媒活性等の全ての主要機能を含む。RNAへの特異的タンパク質(複数可)の結合もまた、RNAへのアンチセンスオリゴヌクレオチドによって干渉され得る。例示的なアンチセンス化合物は、標的核酸、例えば、ヒト補体成分C5タンパク質をコードするmRNAに特異的にハイブリダイズするDNAまたはRNA配列を含む。相補領域は、約8〜約80核酸塩基に拡大し得る。これらの化合物は、1つ以上の修飾核酸塩基を含み得る。
修飾核酸塩基としては、例えば、5−ヨードウラシル、5−ヨードシトシン等の5−置換ピリミジン、ならびにC−プロピニルシトシン及びC−プロピニルウラシル等のC−プロピニルピリミジンを挙げることができる。他の適切な修飾核酸塩基としては、例えば、7−置換−8−アザ−7−デアザプリン及び7−置換−7−デアザプリン、例えば、7−ヨード−7−デアザプリン、7−シアノ−7−デアザプリン、及び7−アミノカルボニル−7−デアザプリン等が挙げられる。これらの例としては、6−アミノ−7−ヨード−7−デアザプリン、6−アミノ−7−シアノ−7−デアザプリン、6−アミノ−7−アミノカルボニル−7−デアザプリン、2−アミノ−6−ヒドロキシ−7−ヨード−7−デアザプリン、2−アミノ−6−ヒドロキシ−7−シアノ−7−デアザプリン、及び2−アミノ−6−ヒドロキシ−7−アミノカルボニル−7−デアザプリンが挙げられる。例えば、米国特許第4,987,071号、同第5,116,742号、及び同第5,093,246号、“Antisense RNA and DNA,”D.A.Melton,Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.(1988)、Haselhoff and Gerlach(1988)Nature 334:585−59、Helene(1991)Anticancer Drug D 6:569−84、Helene(1992)Ann.NY.Acad.Sci.660:27−36、及びMaher(1992)Bioassays 14:807−15を参照されたい。
化合物が抗原(例えば、C5タンパク質)の発現を阻害したかどうかを決定するための方法は、当該技術分野において周知である。タンパク質発現を検出するためのそのような方法としては、限定されないが、ウェスタンブロット法、ドットブロット法、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、「サンドイッチ」免疫測定法、免疫沈降アッセイ、AlphaScreen(登録商標)もしくはAlphaLISA(登録商標)アッセイ、または質量分析に基づく方法が挙げられる。
「免疫測定法」という用語は、限定されないが、フローサイトメトリー、FACS、酵素免疫測定法(EIA)、例えば、酵素増幅免疫測定技法(EMIT)、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、IgM抗体捕捉ELISA(MAC ELISA)、及び微粒子酵素免疫測定法(MEIA)、さらにキャピラリー電気泳動免疫測定法(CEIA)、放射免疫測定法(RIA)、免疫放射定量アッセイ(IRMA)、蛍光偏光免疫測定法(FPIA)、及び化学蛍光アッセイ(CL)を含む技法を包含する。所望される場合、そのような免疫測定法は、自動化され得る。免疫測定法は、レーザー誘起蛍光とともに使用することもできる。フローインジェクションリポソーム免疫測定法及びリポソーム免疫センサー等のリポソーム免疫測定法も、本発明における使用に適している。さらに、例えば、タンパク質/抗体複合体の形成が、マーカー濃度の関数としてピーク速度シグナルに変換される光散乱の増加をもたらす比濁アッセイは、本発明の方法における使用に適している。本発明の好ましい実施形態において、インキュベーション産物は、ELISA、RIA、蛍光免疫測定法(FIA)、または可溶性粒子免疫アッセイ(SPIA)によって検出される。
一般に、化合物の投与前に採取された患者由来の血清試料中のC5量は、患者への化合物の投与後(例えば、化合物の投与後6時間、12時間、1日、36時間、2日、3日、1週間、または2週間)の同じ患者由来の血清試料中のC5量と比較される。化合物の投与後に得られた血清試料中のC5量の低下は、化合物の投与前に患者から得られた等価の血清試料中のC5量と比較して、その化合物が患者の血清中のC5濃度を低下させるものであることを示す。
C5アンタゴニスト
C5アンタゴニストは、例えば、小分子、ポリペプチド、ポリペプチド類似体、核酸、または核酸類似体であり得る。本明細書中で使用されるとき、「小分子」は、好ましくは約6kDa未満、及び最も好ましくは約2.5kDa未満の分子量を有する薬剤を指すことを意味する。多くの製薬会社は、数々の小分子、多くの場合、真菌、細菌、もしくは藻類抽出物を含む化学的及び/または生物学的混合物の広範なライブラリを有し、本出願のアッセイのうちのいずれかでスクリーニングされ得る。本出願は、とりわけ小化学ライブラリ、ペプチドライブラリ、または天然産物の集合物を使用することを企図する。Tanらは、小型細胞に基づくアッセイに適合する200万超の合成化合物を有するライブラリについて説明した(J Am Chem Soc(1998)120:8565−8566)。そのようなライブラリを使用してヒト補体成分C5の阻害剤についてスクリーニングできるということは、本出願の範囲内である。Chembridge DIVERSet等の多数の市販の化合物ライブラリがある。NCI開発途上治療プログラムからのDiversityセット等のライブラリは、学術調査者からも入手可能である。合理的薬物設計を用いることもできる。例えば、合理的薬物設計は、ヒト補体成分C5タンパク質に関する結晶または溶液構造情報の使用を用いることができる。例えば、Hagemann et al.(2008)J Biol Chem 283(12):7763−75及びZuiderweg et al.(1989)Biochemistry 28(1):172−85に記載される構造を参照されたい。Fredslund et al.(2008)Nat.Immunol.9:753−760及びLaursen et al.(2011)EMBO J.30:606−616も参照されたい。合理的薬物設計は、既知の化合物、例えば、既知のC5阻害剤(例えば、ヒト補体成分C5タンパク質に結合する抗体またはその抗原結合フラグメント)に基づいて実現することもできる。ヒトC5のアミノ酸配列は既知であり(Haviland et al.(1991)J.Immunol.146:362−368を参照)、図2に配列番号2として示される。ヒトC5は、18アミノ酸シグナルペプチドに加えてアミノ酸655〜656及び659〜660の切断によってプロセッシングされる1658アミノ酸タンパク質を含む、プロC5分子として合成される。一旦完全にプロセッシングされると、このプロセッシングは、シグナルペプチドに対応する18アミノ酸ペプチド、β鎖と呼ばれる655アミノ酸ペプチド(アミノ酸1〜655)、欠失するアミノ酸656〜659に対応する4アミノ酸ペプチド、及びアミノ酸660〜1658に対応する999アミノ酸ペプチド(これはα鎖と呼ばれる)をもたらす。α鎖及びβ鎖は、ジスルフィド結合を介して互いに結合される。α鎖及びβ鎖のこの最終構造は、完全なC5分子である。このC5は、アミノ酸733〜734間の切断によってC5転換酵素により切断され、それによってα鎖から(アミノ酸660〜733に対応する)74アミノ酸フラグメントを切り離すことができる。この74アミノ酸フラグメントは、C5aである。
ペプチド模倣体は、対象ポリペプチドの少なくとも一部分が修飾される化合物であり得、ペプチド模倣体の3次元構造は、対象ポリペプチドのそれと実質的に同じままの状態である。ペプチド模倣体は、それ自体が1つ以上の置換または他の修飾を対象ポリペプチド配列内に含むポリペプチドである、本開示の対象ポリペプチドの類似体であり得る。代替として、対象ポリペプチド配列の少なくとも一部分を、対象ポリペプチドの3次元構造が実質的に保持されるように、非ペプチド構造と置き換えることができる。言い換えれば、対象ポリペプチド配列内の1個、2個、または3個のアミノ酸残基を、非ペプチド構造と置換することができる。さらに、対象ポリペプチドの他のペプチド部分は、必要ではないが、非ペプチド構造と置換されてもよい。ペプチド模倣体(ペプチド及び非ペプチジル類似体の両方)は、改善された特性(例えば、減少したタンパク質分解、増加した貯留、または増加した生物学的利用能)を有し得る。ペプチド模倣体は、一般に改善した経口利用能を有し、それらをヒトまたは動物における障害の処置に対して特に適切にする。ペプチド模倣体は、同様の2次元化学構造を有しても有しなくてもよいが、共通の3次元構造的特徴及び形状を共有することに留意されたい。各ペプチド模倣体は、1つ以上の固有の追加結合要素をさらに有し得る。
アプタマーは、細胞表面タンパク質を含むほぼ全ての分子を認識し、かつ特異的に結合するために使用され得る短いオリゴヌクレオチド配列である。指数関数的富化によるリガンドの組織的進化(試験管内進化法(SELEX))プロセスは強力であり、そのようなアプタマーを容易に特定するために使用することができる。アプタマーは、成長因子及び細胞表面抗原等の治療及び診断に重要な広範なタンパク質のために作製され得る。これらのオリゴヌクレオチドは、抗体が行うように、同様の親和性及び特異性を有するそれらの標的に結合する(例えば、Ulrich(2006)Handb Exp Pharmacol.173:305−326を参照)。
いくつかの実施形態において、ヒトC5の阻害剤は、ヒト補体成分C5タンパク質に結合する抗体またはその抗原結合フラグメントである(以下、抗体は時に「抗C5抗体」と呼ばれ得る)。
いくつかの実施形態において、C5アンタゴニストは、エクリズマブ(Soliris(登録商標)、Alexion Pharmaceuticals,Inc.,Cheshire,CT)を含む、及び/またはエクリズマブである。例えば、Kaplan(2002)Curr Opin Investig Drugs 3(7):1017−23、Hill(2005)Clin Adv Hematol Oncol 3(11):849−50、及びRother et al.(2007)Nature Biotechnology 25(11):1256−1488を参照されたい。いくつかの実施形態において、C5アンタゴニストは、ペキセリズマブ(Alexion Pharmaceuticals,Inc.,Cheshire,CT)を含む、及び/またはペキセリズマブである。例えば、Whiss(2002)Curr Opin Investig Drugs 3(6):870−7、Patel et al.(2005)Drugs Today(Barc)41(3):165−70、及びThomas et al.(1996)Mol Immunol.33(17−18):1389−401を参照されたい。いくつかの実施形態において、抗C5抗体またはその抗原結合フラグメントは、C5に対して、エクリズマブまたはペキセリズマブと同じか、またはより優れた親和性を有することができる。
いくつかの実施形態において、抗C5抗体またはその抗原結合フラグメントは、ヒト補体成分C5タンパク質のα鎖内のエピトープに結合することができる。C5のα鎖に結合する抗体は、例えば、国際特許出願公開第2010/136311号及び米国特許第6,355,245号に記載されている。いくつかの実施形態において、抗C5抗体は、ヒト補体成分C5タンパク質のβ鎖内のエピトープに結合することができる。C5β鎖に結合する抗体は、例えば、Moongkarndi et al.(1982)Immunobiol 162:397、Moongkarndi et al.(1983)Immunobiol 165:323、及びMollnes et al.(1988)Scand J Immunol 28:307−312に記載されている。国際特許出願公開第2010/136311号も参照されたい。
いくつかの実施形態において、C5アンタゴニストは、非抗体足場タンパク質であり得る。これらのタンパク質は、一般に、既存の抗原結合タンパク質の組み合わせ化学に基づく適合によって得られる。例えば、ヒトトランスフェリンレセプターに対するヒトトランスフェリンの結合部位を、組み合わせ化学を使用して修飾し、一部が異なる抗原に対する親和性を獲得したトランスフェリン変異体の多様なライブラリを作成することができる。Ali et al.(1999)J Biol Chem 274:24066−24073。レセプターへの結合に関与しないヒトトランスフェリンの部分は、未変化のままの状態で、抗体のフレームワーク領域のような足場として機能して変異体結合部位を提示する。次にこれらのライブラリは、抗体ライブラリと同様に、関心対象の標的抗原に対してスクリーニングされ、標的抗原に対して最適な選択性及び親和性を有するそれらの変異体を特定する。非抗体足場タンパク質は、抗体に対する機能は類似しているが、抗体と比較して多くの利点を有すると言われ、それらの利点としては、とりわけ強化された可溶性及び組織透過性、低い製造コスト、及び関心対象の他の分子への容易な結合が挙げられる。Hey et al.(2005)TRENDS Biotechnol 23(10):514−522。
当業者であれば、非抗体足場タンパク質の足場部分が、例えば、黄色ブドウ球菌タンパク質AのZドメイン、ヒトトランスフェリン、ヒト第10フィブロネクチンIII型ドメイン、ヒトトリプシン阻害剤のクニッツドメイン、ヒトCTLA−4、アンキリン反復タンパク質、ヒトリポカリン、ヒトクリスタリン、ヒトユビキチン、またはエクバリウム・エラテリウム種由来のトリプシン阻害剤の全てまたは一部を含み得ることを理解するであろう。
他の例示的なC5アンタゴニストとしては、抗C5低分子化抗体MB12/22(Mubodina(登録商標)、Adienne Pharma & Biotech,Bergamo,Italy)及びRGDペプチドと融合された低分子化抗体の変異型、MB12/22−RGD(Ergidina(登録商標)、Adienne Pharma & Biotech,Bergamo,Italy)が挙げられる。MB12/22及びMB12/22−RGDは、抗C5 scFv、Ts−a12/22から誘導され、国際特許出願公開第2004/007553号に記載されている。MB−12/22及びMB−12/22−RGDは、C5ポリペプチド(配列番号2)のアミノ酸733〜734の間に位置するC5転換酵素切断部位を含むエピトープを認識する。C5分子のα鎖上またはβ鎖上のいずれかのエピトープを様々に認識し、かつ補体媒介性溶血活性を阻害する他の抗C5抗体は、国際特許出願公開第2010/015608号に記載されている。C5結合アプタマー、ARC187及びARC1905(Archemix/Ophthotech Corp.,Princeton,NJから市販されている)は、米国特許出願公開第20070048248号に記載されている。OmCI、軟ダニオルニトドロス・モウバタによって分泌されるタンパク質は、C5活性の天然に存在する阻害剤である。OmCIの組み換え変異体、rev576も説明されている(Hepburn et al.(2007)J Biol Chem 282:8292−8299及びSoltys et al.(2009)Ann Neurol 65:67−75)。C5活性の別の天然に存在する阻害剤は、黄色ブドウ球菌が分泌したタンパク質SSL7である(Laursen et al.(2010)Proc.Natl.Acad.Sci.107:3681−3686)。
薬剤がC5アンタゴニストであるかどうかを決定するための方法は、当該技術分野において周知である。本明細書に記載されるC5アンタゴニストは、補体成分C5タンパク質(例えば、ヒトC5タンパク質)のC5a及び/もしくはC5b活性フラグメントの生成または活性を遮断することにおいて活性を有する。この遮断効果によって、C5アンタゴニストは、例えば、C5aの炎症誘発効果及び細胞表面におけるC5b−9膜攻撃複合体(MAC)の生成を阻害する。
ヒト補体成分C5の阻害は、対象の体液中の補体の細胞溶解能力を低下させることもできる。体液(複数可)中に存在する補体の細胞溶解能力のそのような低下は、当該技術分野において周知の方法によって、例えば、従来の溶血アッセイ、例えば、Kabat and Mayer(eds.),“Experimental Immunochemistry,2nd Edition,”135−240,Springfield,IL,CC Thomas(1961),pages 135−139に記載される溶血アッセイ、または例えば、Hillmen et al.(2004)N Engl J Med 350(6):552に記載されるニワトリ赤血球溶血方法等のそのアッセイの従来の変型等によって測定され得る。薬剤がヒトC5の形態C5a及びC5bへの切断を阻害するかどうかを決定するための方法は、当該技術分野において既知であり、例えば、Moongkarndi et al.(1982)Immunobiol.162:397、Moongkarndi et al.(1983)Immunobiol.165:323、Isenman et al.(1980)J Immunol.124(1):326−31、Thomas et al.(1996)Mol.Immunol.33(17−18):1389−401、及びEvans et al.(1995)Mol.Immunol.32(16):1183−95に記載されている。例えば、体液中のC5a及びC5bの濃度及び/または生理活性は、当該技術分野において周知の方法によって測定され得る。C5a濃度または活性を測定するための方法としては、例えば、走化性アッセイ、RIA、またはELISAが挙げられる(例えば、Ward and Zvaifler(1971)J Clin Invest.50(3):606−16及びWurzner et al.(1991)Complement Inflamm.8:328−340を参照)。C5bの場合、本明細書で論じられる溶血アッセイまたは可溶性C5b−9のアッセイを使用することができる。当該技術分野において既知の他のアッセイを使用することもできる。これらまたは他の適切な種類のアッセイを使用して、ヒト補体成分C5を阻害することができる薬剤をスクリーニングすることができる。
限定されないが、ELISA等の免疫学的技法を使用して、C5及び/またはその分割産物のタンパク質濃度を測定し、試験化合物が生物活性産物へのC5の変換を阻害する能力を決定することができる。いくつかの実施形態において、C5aの生成が測定される。いくつかの実施形態において、C5b−9ネオエピトープ特異的抗体を使用して末端補体の形成を検出する。
溶血アッセイを使用して、補体活性化に対する推定C5アンタゴニストの阻害活性を決定することができる。インビトロで血清試験溶液中の古典的補体経路媒介性溶血に対するC5アンタゴニストの効果を決定するために、例えば、ヘモリシンでコーティングされたヒツジ赤血球または抗ニワトリ赤血球抗体で感作されたニワトリ赤血球が標的細胞として使用される。溶解のパーセンテージは、阻害剤の非存在下で生じる溶解に等しい溶解が100%であることを考慮して正規化される。いくつかの実施形態において、古典的補体経路は、例えば、Wieslab(登録商標)古典的経路補体キット(Wieslab(登録商標)COMPL CP310、Euro−Diagnostica,Sweden)において利用される、ヒトIgM抗体によって活性化される。つまり、試験血清は、ヒトIgM抗体の存在下、試験化合物とともにインキュベートされる。生成されたC5b−9の量は、混合物を酵素結合した抗C5b−9抗体及び蛍光発生基質と接触させ、かつ適切な波長での吸光度を測定することによって測定される。対照として、試験血清は、推定C5アンタゴニストの非存在下でインキュベートされる。いくつかの実施形態において、試験血清は、C5ポリペプチドで再構成されたC5欠乏血清である。
代替経路媒介性溶血に対する推定C5アンタゴニストの効果を決定するために、非感作ウサギまたはモルモット赤血球が標的細胞として使用される。いくつかの実施形態において、血清試験溶液は、C5ポリペプチドで再構成されたC5欠乏血清である。溶血のパーセンテージは、阻害剤の非存在下で生じる溶解に等しい溶解が100%であることを考慮して正規化される。いくつかの実施形態において、代替補体経路は、例えば、Wieslab(登録商標)代替経路補体キット(Wieslab(登録商標)COMPL AP330、Euro−Diagnostica,Sweden)において利用される、リポ多糖体分子によって活性化される。つまり、試験血清は、リポ多糖体の存在下、試験化合物とともにインキュベートされる。生成されたC5b−9の量は、混合物を酵素結合した抗C5b−9抗体及び蛍光発生基質と接触させ、かつ適切な波長での発光を測定することによって測定される。対照として、試験血清は、試験化合物の非存在下でインキュベートされる。
いくつかの実施形態において、C5活性またはその阻害は、CH50eqアッセイを使用して定量化される。CH50eqアッセイは、血清中の総古典的補体活性を測定するための方法である。この試験は、古典的補体経路の活性剤として抗体感作赤血球、及び様々な希釈の試験血清を使用して、50%溶解(CH50)を得るために必要な量を決定する溶解アッセイである。溶血パーセントは、例えば、分光光度計を使用して決定され得る。CH50eqアッセイは、末端補体複合体(TCC)自体が、測定される溶血に直接関与するため、TCC形成の間接的測定を提供する。
このアッセイは周知であり、当業者によって一般に実践されている。つまり、古典的補体経路を活性化するために、未希釈の血清試料(例えば、再構成されたヒト血清試料)を、抗体感作された赤血球を含むマイクロアッセイウェルに添加し、それによってTCCを生成する。次に、活性化された血清を、捕捉試薬(例えば、TCCの1つ以上の成分に結合する抗体)でコーティングされたマイクロアッセイウェル内で希釈する。活性化試料中に存在するTCCは、マイクロアッセイウェルの表面をコーティングするモノクローナル抗体に結合する。ウェルを洗浄し、各ウェルに、検出可能に標識化され、かつ結合したTCCを認識する検出試薬を添加する。検出可能な標識は、例えば、蛍光標識または酵素標識であり得る。アッセイ結果は、1ミリリットル当たりCH50単位当量(CH50U Eq/mL)で表される。
治療薬(例えば、抗C5抗体等のC5アンタゴニスト)の半減期を決定するための方法、ならびに半減期の変化(例えば、半減期の増加)は、当該技術分野において周知である。例えば、国際特許出願公開第2010/151526号、国際特許出願公開第98/23289号、国際特許出願公開第97/34631号、米国特許第6,277,375号、国際特許出願公開第93/15199号、同第93/15200号、及び同第01/77137号、欧州特許第413622号、ならびに米国特許出願公開第20110111406号を参照されたい。Hinton et al.(2006)J Immunol 176:346−356も参照されたい。
治療方法
本明細書に記載される方法は、対象(例えば、ヒト)に、治療薬が結合する抗原(例えば、ヒト補体成分C5)の濃度を低下させる化合物を投与することと、低下した濃度の抗原(例えば、C5)の文脈において、ヒトに治療薬(例えば、抗C5抗体等のC5アンタゴニスト)を投与することを含む。
本明細書に記載される化合物及び薬剤(例えば、C5アンタゴニスト)は、投与経路に部分的に依存する様々な方法を使用して、対象(例えば、ヒト対象)に投与され得る。この経路は、例えば、静脈内注入または輸液(IV)、皮下注入(SC)、腹腔内(IP)注入、または筋肉内注入(IM)であり得る。
投与は、例えば、局所輸液、注入、またはインプラントによって実現され得る。インプラントは、シラスティック膜等の膜または繊維を含む、多孔質、非多孔質、またはゼラチン材料であり得る。インプラントは、対象への組成物の持続的または定期的放出のために構成され得る。例えば、米国特許出願公開第20080241223号、米国特許第5,501,856号、同第4,863,457号、及び同第3,710,795号、欧州特許第488401号、ならびに欧州特許第430539号を参照されたい(それぞれの開示は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる)。本明細書に記載される組成物(例えば、化合物及び/またはC5アンタゴニスト)は、例えば、拡散、浸食、または対流システム、例えば、浸透圧ポンプ、生分解性インプラント、電気拡散システム、電気浸透システム、蒸気圧ポンプ、電解ポンプ、発泡ポンプ、圧電ポンプ、浸食系システム、または電気機械システムに基づく埋め込み可能なデバイスによって対象に送達され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、対象に局所投与によって治療的に送達される。本明細書中で使用されるとき、「局所投与」または「局所送達」は、血管系を経由するその意図された標的組織または部位への組成物または薬剤の輸送に依存しない送達を指す。例えば、組成物は、その組成物または薬剤の注入もしくは埋込みによって、またはその組成物もしくは薬剤を含有するデバイスの注入もしくは埋込みによって送達され得る。標的組織または部位の近くに局所投与した後、例えば、C5アンタゴニストは、意図された標的組織または部位に拡散し得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、接合部(例えば、関節接合部)に局所投与され得る。例えば、障害が関節炎である実施形態において、治療上適切な組成物は、接合部(例えば、接合腔の中)、または接合部の近くに直接投与され得る。本明細書に記載される組成物が局所投与される関節内接合部の例としては、例えば、臀部、膝、肘、手首、胸鎖、側頭下顎、手根骨、足根骨、足首、及び関節炎状態の対象となる任意の他の接合部が挙げられる。本明細書に記載される組成物は、嚢、例えば、肩峰、二頭筋橈骨嚢、二頭筋橈骨、肘橈骨(cubitoradial)、三角筋、膝蓋下、坐骨、及び医学の分野において知られている他の嚢等に投与することもできる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、眼に局所投与され得る。本明細書中で使用されるとき、「眼」という用語は、眼に関連した任意及び全ての解剖学的組織及び構造を指す。眼は、3つの別個の層、外強膜、中脈絡膜層、及び内網膜で構成された壁を有する。レンズの後ろにある房は、硝子体液と呼ばれるゼラチン状流体で満たされている。眼の後部には、光を検出する網膜がある。角膜は、眼の後部に画像を運ぶ光学的に透明な組織である。角膜は、眼への薬物透過のための1つの経路を含む。眼に関連した他の解剖学的組織構造は、分泌系、配分系、及び排出系を含む涙液排水系を含む。分泌系は、涙の蒸発に起因する瞬き及び温度変化によって刺激される分泌腺、及び身体的または感情的刺激に応答して涙を供給及び分泌する遠心性副交感神経を有する反射分泌腺を含む。配分系は、瞼及び開いた眼の瞼縁の周りの涙メニスカスを含み、瞬きによって涙を眼球表面全体に広げ、それ故に乾燥領域が進行するのを低減する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物(例えば、化合物及びC5アンタゴニストの一方または両方)は、眼の後房に投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、硝子体内に投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、経強膜的に投与される。
いくつかの実施形態において、例えば、COPDまたは喘息等の障害の処置または予防のための実施形態において、本明細書に記載される組成物(例えば、C5アンタゴニスト)は、肺によって対象に投与され得る。肺薬物送達は、吸入によって実現されることができ、ここで吸入による投与は、経口及び/または経鼻であり得る。肺送達のための薬学的デバイスの例としては、定量吸入器、乾燥粉末吸入器(DPI)、及び噴霧器が挙げられる。例えば、本明細書に記載される組成物は、乾燥粉末吸入器によって対象の肺に投与され得る。これらの吸入器は、分散性かつ安定した乾燥粉末製剤を肺に送達する推進剤を含まないデバイスである。乾燥粉末吸入器は、医学の分野において周知であり、制限なしに、TurboHaler(登録商標)(AstraZeneca、London,England)、AIR(登録商標)吸入器(Alkermes(登録商標)、Cambridge,Massachusetts)、Rotahaler(登録商標)(GlaxoSmithKline、London,England)、及びEclipse(商標)(Sanofi−Aventis、Paris,France)が挙げられる。例えば、PCT公開第04/026380号、同第04/024156号、及び同第01/78693号も参照されたい。DPIデバイスは、インスリン等のポリペプチド及び成長ホルモンの肺投与に使用されている。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、定量吸入器によって肺内に投与され得る。これらの吸入器は、推進剤に依存して別個用量の化合物を肺に送達する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物(例えば、C5アンタゴニスト)は、噴霧器によって対象の肺に投与され得る。噴霧器は、圧縮した空気を使用して、化合物を液化エアロゾルまたはミストとして送達する。噴霧器は、例えば、ジェット噴霧器(例えば、空気もしくは液体ジェット噴霧器)または超音波噴霧器であり得る。追加のデバイス及び肺内投与方法は、例えば、米国特許出願公開第20050271660号及び同第20090110679号に記載されている(それぞれの開示は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる)。
いくつかの実施形態において、本明細書において提供される組成物は、単位投薬形態で存在し、特に自己投与に適切であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、抗原(例えば、ヒトC5)の血清濃度を低下させる化合物は、自己投与(例えば、自己皮下投与)のために配合され得る。本開示の配合産物は、容器、典型的に、例えばバイアル、カートリッジ、充填済シリンジ、または使い捨てペン内に含まれ得る。米国特許第6,302,855号に記載される投与デバイス等の投与器は、例えば、本開示の注入システムとともに使用することもできる。
本開示の注入システムは、米国特許第5,308,341号に記載される送達ペンを用いることがある。糖尿病患者へのインスリンの自己送達のために最も一般的に使用されるペンデバイスは、当該技術分野において周知である。そのようなデバイスは、少なくとも1つの注入針(例えば、長さ約5〜8mmの31ゲージ針)を備えることができ、典型的に1以上の治療単位用量の治療溶液で充填済みであり、可能な限り少ない痛みで対象に溶液を急速送達するために有用である。
1つの薬物送達ペンは、インスリンまたは他の薬剤のバイアルが受容され得るバイアル保持具を含む。バイアル保持具は、細長い略管状構造であり、近位端及び遠位端を有する。バイアル保持具の遠位端は、両端針カニューレを係合するための取り付け手段を含む。近位端もまた、ドライバー及び用量設定装置を含むペン本体を係合するための取り付け手段を含む。先行技術のバイアル保持具とともに使用するための使い捨て薬物(例えば、本明細書に記載される組成物の高濃度溶液)を含有するバイアルは、両端針カニューレの一端によって穿孔され得る穿孔可能な弾性隔壁を有する遠位端を含む。このバイアルの近位端は、バイアルの円筒壁との流体密封係合で摺動可能に配設されたストッパーを含む。この薬物送達ペンは、薬物のバイアルをバイアル保持具に挿入することによって使用される。次に、ペン本体は、バイアル保持具の近位端に接続される。ペン本体は、ペンによって送達される薬物の用量を指定するための用量設定装置と、選択した用量に対応する距離だけ遠位にバイアルのストッパーを推し進めるための駆動装置と、を含む。ペンの使用者は、針カニューレの近位点がバイアルの隔壁を穿孔するように、両端針カニューレをバイアル保持具の遠位端に取り付ける。次に、患者は用量を選択し、ペンを操作してストッパーを遠位に押し進め、選択した用量を送達する。選択した用量を注入する際に、用量選択装置はゼロに戻る。次に、患者は針カニューレを除去し、廃棄して、薬物送達ペンを次の必要な薬物投与に便利な場所に保持する。バイアル中の薬物は、数回のそのような薬物投与後に使い果たされる。次に、患者はバイアル保持具をペン本体から分離する。次に、空のバイアルを除去し、廃棄してよい。新たなバイアルをバイアル保持具に挿入することができ、バイアル保持具及びペン本体を、上で説明されるように再度組み立てて使用することができる。したがって、薬物送達ペンは、一般に正確な投薬及び容易な使用のための駆動機序を有する。
回転可能なノブ等の投薬機序によって、使用者は、薬物の事前包装されたバイアルからペンによって注入される薬物の量を正確に調整することができる。その用量の薬物を注入するために、使用者は、針を皮下に挿入し、ノブを、それが押し下がる限り1回押す。ペンは、全体的に機械デバイスであり得るか、または使用者に注入される薬物の投薬量を正確に設定及び/または表示するように電子回路と組み合わされ得る。例えば、米国特許第6,192,891号を参照されたい。
いくつかの実施形態において、ペンデバイスの針は使い捨てであり、キットは、1本以上の使い捨て交換針を含む。ここで取り上げられている組成物のうちのいずれか1つの送達に適したペンデバイスは、例えば、米国特許第6,277,099号、同第6,200,296号、及び同第6,146,361号にも記載されている(それぞれの開示は、参照によりそれら全体が本明細書に組み込まれる)。極微針ベースのペンデバイスは、例えば、米国特許第7,556,615号に記載されている(その開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)。Scandinavian Health Ltd.によって製造された精密ペン注入器(PPI)デバイス、Molly(商標)も参照されたい。
本開示は、本明細書に記載される組成物(例えば、化合物またはC5アンタゴニスト)等の薬物の長期的及び/または自己投与に適した制御放出または徐放配合物も提示する。様々な配合物を、薬物による治療を必要とする患者に、ボーラスとして、または一定期間の連続注入によって投与することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される高濃度組成物(例えば、高濃度化合物またはC5アンタゴニスト)は、持続放出、徐放、時限放出、制御放出、または連続放出投与のために配合される。いくつかの実施形態において、デポー配合物を使用して、組成物を、それを必要とする対象に投与する。この方法において、組成物は、数時間から数日間にわたって、活性薬剤の段階的放出を提供する1つ以上の担体とともに配合される。そのような配合物は、多くの場合、活性薬剤を放出するように体内で段階的に分散する分解性マトリックスに基づく。
上記の通り、いくつかの実施形態において、化合物及び治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)は、異なる経路によってヒトに投与され得る。例えば、C5を標的とするsiRNA等の化合物は、皮下投与されることができ(例えば、週1回)、C5アンタゴニスト(例えば、エクリズマブ等の抗C5抗体)は、静脈内投与され得る(例えば、月に1回または2ヶ月に1回)。
本明細書に記載される所与の組成物の適切な用量(この用量は、対象における障害を処置または予防することができる)は、例えば、処置される対象の年齢、性別、及び体重を含む様々な要素、及び使用される特定の阻害剤化合物に依存し得る。他の要素としては、例えば、同時または以前に対象に影響を及ぼす他の医学的障害、対象の全般的健康、対象の遺伝的素因、食事、投与時間、分泌速度、薬物の組み合わせ、及び対象に投与される任意の他の追加治療薬を挙げることができる。任意の特定対象に特異的な投薬及び処置計画も、処置する医療実践者(例えば、医師または看護師)の判断に依存することも理解されたい。
本明細書に記載される組成物は、固定用量として、または1キログラム当たりのミリグラム(mg/kg)用量で投与され得る。いくつかの実施形態において、用量は、抗体の産生または化合物もしくは治療薬(例えば、C5アンタゴニスト)に対する他の宿主免疫応答を低下または回避するように選択することもできる。決して限定することを意図しないが、本明細書に記載される組成物等の抗体の例示的な投薬量としては、例えば、1〜1000mg/kg、1〜100mg/kg、0.5〜50mg/kg、0.1〜100mg/kg、0.5〜25mg/kg、1〜20mg/kg、及び1〜10mg/kgが挙げられる。本明細書に記載される組成物の例示的な投薬量としては、制限なしに、0.1mg/kg、0.5mg/kg、1.0mg/kg、2.0mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、または20mg/kgが挙げられる。
薬学的組成物は、治療上有効な量の本明細書に記載される組成物を含み得る。そのような有効量は、投与される組成物の効果、または複数の薬剤が使用される場合は組成物と1つ以上の追加の活性薬剤との組み合わせ効果に部分的に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。治療上有効な量の本明細書に記載される組成物は、個体の疾患状態、年齢、性別、及び体重等の要素、ならびに組成物(及び1つ以上の追加の活性薬剤)がその個体において所望の反応、例えば、少なくとも1つの状態パラメータの改善(例えば、補体媒介性障害の少なくとも1つの症状の改善)を引き出す能力によって変化し得る。例えば、治療上有効な量の本明細書に記載される組成物は、当該技術分野において既知の、または本明細書に記載される特定障害、及び/またはその特定障害の症状のうちのいずれか1つを阻害し(その重症度を軽減するか、またはその発生を排除し)、かつ/または予防することができる。治療上有効な量は、治療上有益な効果が組成物の任意の毒性または有害作用を上回る量でもある。
本明細書に記載される組成物(例えば、化合物またはC5アンタゴニスト)のうちのいずれかの適切なヒト用量は、例えば、第I相用量増加研究においてさらに評価され得る。例えば、van Gurp et al.(2008)Am J Transplantation 8(8):1711−1718、Hanouska et al.(2007)Clin Cancer Res 13(2,part 1):523−531、及びHetherington et al.(2006)Antimicrobial Agents and Chemotherapy 50(10):3499−3500を参照されたい。例えば、血清C5濃度を低下させるために必要な化合物の適切な投薬量及び/または投薬頻度は、そのような方法を使用して決定され得る。
そのような組成物(例えば、化合物またはC5アンタゴニスト)の毒性及び治療効果は、細胞培養物または実験動物(例えば、本明細書に記載される補体媒介性障害のうちのいずれかの動物モデル)において、既知の薬学的手順によって決定され得る。これらの手順は、例えば、LD50(集団の50%に致死的な用量)及びED50(集団の50%において治療上有効な用量)を決定するために使用され得る。毒性効果と治療効果との間の用量比は、治療指数であり、LD50/ED50の比として表現され得る。高い治療指数を呈する本明細書に記載される組成物が好ましい。毒性副作用を呈する組成物が使用され得るが、そのような化合物を罹患組織の部位に標的する送達系を設計し、かつ正常細胞に対する可能性のある損傷を最小限に抑えることによって、副作用を低下させることに注意を払う必要がある。
細胞培養アッセイ及び動物研究から得られたデータは、ヒトにおける使用のためのある範囲の投薬量を配合する際に使用され得る。本明細書に記載される組成物の投薬量は、一般に毒性がほとんどないか、または毒性がないED50を含む組成物の循環濃度の範囲内である。投薬量は、用いられる投薬形態及び利用される投与経路に応じて、この範囲内で変化し得る。本明細書に記載される組成物の場合、治療上有効な用量は、細胞培養アッセイから最初に推定され得る。用量は、細胞培養において決定されるIC50(すなわち、症状の最大半量阻害を実現する抗体の濃度)を含む循環血漿濃度範囲を実現するように、動物モデルにおいて配合され得る。そのような情報を使用して、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。血漿中のレベルは、例えば、高性能液体クロマトグラフィーによって測定することができる。いくつかの実施形態において、例えば、局所投与(例えば、眼または関節)が所望される場合、細胞培養または動物モデル化を使用して、局所部位内の治療上有効な濃度を実現するために必要な用量を決定することができる。
いくつかの実施形態において、これらの方法は、補体関連障害のための他の治療法とともに行うことができる。例えば、組成物は、プラスマフェレーシス、IVIG治療、または血漿交換と同時、その前または後に対象に投与され得る。例えば、Appel et al.(2005)J Am Soc Nephrol 16:1392−1404を参照されたい。いくつかの実施形態において、組成物は、腎臓移植と同時、その前、または後に対象に投与され得る。
本明細書中で使用されるとき、「対象」は、任意の哺乳類であり得る。例えば、対象は、ヒト、非ヒト霊長類(例えば、オランウータン、ゴリラ、マカク、ヒヒ、またはチンパンジー)、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、ウサギ、モルモット、アレチネズミ、ハムスター、ラット、またはマウスであり得る。いくつかの実施形態において、対象は、幼児(例えば、ヒト幼児)である。
本明細書中で使用されるとき、「予防を必要とする」、「処置を必要とする」、または「それを必要とする」対象は、適切な医療実践者(例えば、ヒトの場合は医師、看護師、または看護実践者、非ヒト哺乳類の場合は獣医)の判断によって、所与の治療から適度に利益を享受するであろう対象を指す。
「予防する」という用語は、当該技術分野において認識されており、状態と関連して使用されるとき、当該技術分野において十分に理解され、本明細書に記載される組成物を受けない対象と比較して、対象における医学的状態の症状の頻度を低下させる、または発症を遅延させる組成物の投与を含む。それ故に喘息等の補体関連障害の予防は、例えば、未処置の対照集団と比較して、予防的処置を受ける患者の集団において、咳、喘鳴、または胸部痛の程度または頻度を低下させ、かつ/または例えば、統計的及び/もしくは臨床的に有意な量によって、未処置の対照集団に対し、治療集団において咳または喘鳴の発生を遅延させることを含む。
上記の通り、本明細書に記載される組成物(例えば、抗C5抗体等のC5アンタゴニスト)を使用して、限定されないが、関節リウマチ(RA)、ループス腎炎、虚血再灌流損傷、非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)、典型または感染溶血性尿毒症症候群(tHUS)、密沈積症(DDD)、発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)、多発性硬化症(MS)、黄斑変性症(例えば、加齢性黄斑変性症(AMD))、溶血、肝酵素上昇、及び低血小板(HELLP)症候群、敗血症、皮膚筋炎、糖尿病性網膜症、血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)、自然流産、寡免疫性血管炎、表皮水疱症、反復流産、及び外傷性脳損傷等の様々な補体関連障害を処置することができる。例えば、Holers(2008)Immunological Reviews 223:300−316及びHolers and Thurman(2004)Molecular Immunology 41:147−152を参照されたい。いくつかの実施形態において、補体関連障害は、限定されないが、心血管障害、心筋炎、脳血管障害、末梢(例えば、筋骨格)血管障害、腎血管障害、腸間膜/腸血管障害、移植片及び/または再移植片への血行再建、血管炎、ヘノッホ−シェーンライン紫斑腎炎、全身性ループスエリテマトーデス関連血管炎、関節リウマチに関連した血管炎、免疫複合体血管炎、臓器または組織移植、高安病、毛細血管漏出症候群、拡張型心筋症、糖尿病性血管症、胸部−腹部大動脈瘤、川崎病(動脈炎)、静脈ガス塞栓(VGE)、及びステント留置術後の再狭窄、回転式粥腫切除術、及び経皮経管冠動脈形成術(PTCA)等の補体媒介性血管障害である(例えば、米国特許出願公開第20070172483号を参照されたい)。いくつかの実施形態において、補体関連障害は、重症筋無力症、寒冷凝集素症(CAD)、発作性寒冷ヘモグロビン尿症(PCH)、皮膚筋炎、強皮症、温式自己免疫性溶血性貧血、グレーブス病、橋本甲状腺炎、I型糖尿病、乾癬、天疱瘡、自己免疫溶血性貧血(AIHA)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、グッドパスチャー症候群、抗リン脂質症候群(APS)、ドゴー病、及び破局的APS(CAPS)である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物を使用して、限定されないが、RA(上記)、炎症性腸疾患、敗血症(上記)、敗血症性ショック、急性肺損傷、播種性血管内凝固(DIC)、またはクローン病等の炎症性障害を処置することができる。いくつかの実施形態において、第2の抗炎症薬は、NSAID、コルチコステロイド、メトトレキセート、ヒドロキシクロロキン、抗TNF薬(例えば、エタネルセプト及びインフリキシマブ)、B細胞枯渇剤(例えば、リツキシマブ)、インターロイキン−1アンタゴニスト、またはT細胞共刺激遮断薬(例えば、アバタセプト)からなる群から選択されるものであり得る。
いくつかの実施形態において、補体関連障害は、限定されないが、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳損傷、アルツハイマー病、及び慢性炎症性脱髄性神経障害等の補体関連神経学的障害である。
補体関連障害は、限定されないが、喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患、α−1抗トリプシン欠乏症、気腫、気管支拡張症、閉塞性細気管支炎、肺胞炎、サルコイドーシス、肺線維症、及びコラーゲン血管障害等の補体関連肺障害も含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される組成物は、対象における補体関連炎症性反応(例えば、補体関連障害の補体関連炎症性反応の様相)少なくとも1つの症状を処置、予防、または改善するために対象に投与される。例えば、組成物を使用して、移植片拒絶反応/移植片対宿主病(GVHD)、再灌流損傷(例えば、心肺バイパス術または組織移植の後)、及び火傷(例えば、重度火傷)、鈍的外傷、脊髄損傷、または凍傷等の他の形態の外傷性損傷後の組織損傷等の補体関連炎症性反応に関連した1つ以上の症状を治療、予防、及び/または改善することができる。例えば、Park et al.(1999)Anesth Analg 99(1):42−48、Tofukuji et al.(1998)J Thorac Cardiovasc Surg 116(6):1060−1068、Schmid et al.(1997)Shock 8(2):119−124、及びBless et al.(1999)Am J Physiol 276(1):L57−L63を参照されたい。
対象(例えば、ヒト患者)を、本明細書に定義される障害(例えば、敗血症、重度火傷、RA、ループス腎炎、グッドパスチャー症候群、または喘息)の改善について監視することは、疾患パラメータの変化、例えば、所与の障害の1つ以上の症状の改善について対象を評価することを意味する。上記障害(例えば、補体関連障害)の多くの症状は、医学の分野において周知である。いくつかの実施形態において、この評価は、本明細書に記載される組成物の投与後、少なくとも1時間、例えば、少なくとも2、4、6、8、12、24、もしくは48時間、または少なくとも1日、2日、4日、10日、13日、20日以上、または少なくとも1週間、2週間、4週間、10週間、13週間、20週間以上で行われる。対象は、以下の期間の1つ以上:処置の開始前、処置中、または処置の1つ以上の要素が投与された後に評価され得る。評価は、さらなる処置の必要性を評価すること、例えば、投薬量、投与頻度、または処置期間を変更すべきかどうかを評価することを含み得る。選択した治療方法を追加または除外する必要性を評価すること、例えば、本明細書に記載される補体関連障害の処置のいずれかを追加または除外することも含み得る。
血清C5濃度を低下させる化合物は、ヒトに血清C5濃度を低下させるのに十分な量及び頻度で投与され得る。低下した血清C5濃度の文脈において、治療上有効な量のC5アンタゴニストは、ヒトに、例えば、C5アンタゴニストまたは任意の他の補体アンタゴニストの非存在下、血清補体活性をヒトにおける補体活性レベルの20%以下に維持するのに十分な量及び頻度で投与される。いくつかの実施形態において、化合物及びC5アンタゴニストは、同時に投与され得る。
以下の実施例は、本発明を限定するのではなく、説明することが意図される。
実施例1.PNHに罹患したヒトの処置
ヒト患者は、医療実践者によってPNHを有すると特定される。患者は、以下の用量スケジュール:(i)各週600mgを4週間、(ii)1週間後に900mg、(iii)その後2週間毎に900mgで、抗C5抗体により処置された者である。次に、患者は新たな処置計画に置かれる。ヒトC5特異的siRNAは、患者の血清中のC5の濃度を低下させるために、患者に長期的に投与される。低下した血清C5レベルの文脈において、抗C5抗体は、600mgの用量で、3ヶ月毎に患者に投与される。患者及び医療実践者は、患者が以前の計画と同様に新たな処置計画で回復し続けることを継続的に観察するか、新たな計画でPNH症状及び病因の実質的な改善をさらに観察することができる。
実施例2.抗C5抗体のクリアランスに対するC5の影響
抗ヒトC5(hC5)抗体の全体クリアランス速度に対する抗原媒介性クリアランスの可能性のある影響を理解するために、ヒト新生児Fcレセプター(hFcRn)トランスジェニックマウスモデル(内因性FcRnを欠失するが、hFcRnトランスジェニックであるマウス(B6.Cg−Fcgrttm1Dcr Tg(FCGRT)32Dcr/DcrJ;Stock Number 014565,Jackson Laboratories,Bar Harbor,Maine))を使用して以下の実験を行った。トランスジェニックhFcRnモデルは、例えば、Petkova et al.(2006)Int Immunology 18(12):1759−1769、Oiao et al.(2008)Proc Natl Acad Sci USA 105(27):9337−9342、及びRoopenian et al.(2010)Methods Mol Biol 602:93−104に記載されている。
200μLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の単一用量50μgの抗hC5抗体を、静脈内(i.v.)注入によって6匹のhFcRnトランスジェニックマウスのそれぞれに投与した。代替として、抗hC5抗体を、4:1または2:1のモル比のヒトC5(Complement Technology Inc.、カタログ番号A120)対抗体中、4℃で終夜プレインキュベートし、混合物を動物に投与した。さらに別のマウス群を、4:1のhC5/抗hC5抗体混合物で0日目(実験の初日)に処置し、続いて追加の250μgのhC5を静脈内投与によって1日目に投与した。
約100μLの血液試料を、投与後1日目、3日目、7日目、14日目、21日目、28日目、及び35日目にマウスのそれぞれから採取した。血清中の抗hC5抗体の濃度をELISAによって測定した。
抗体血清半減期は、以下の式を使用して計算した。
Figure 0006505079
式中、Tは経過時間、Aは抗体の元の血清濃度(本研究では1日目の濃度)、及びAは経過時間T後に残った抗体の量(最小の検出可能な濃度、または本研究では最後の出血時点(35日目))である。
実験の結果は以下の通りである。hC5の非存在下、hFcRnマウスモデルにおける抗hC5抗体の半減期は、13.49±0.93日であった。2倍モル過剰のhC5と混合した抗hC5抗体の半減期は、9.58±1.24日であった。抗hC5抗体を4倍モル過剰のhC5と混合することは、5.77±1.86日の抗体半減期をもたらした。4:1のhC5/抗hC5抗体混合物を投与されたマウスに対するhC5の追加の後次用量は、抗体の半減期を4.55±1.02日に低下した。
これらの結果は、より多量のhC5の存在が抗hC5抗体の半減期を著しく短縮したことを示す。抗体の半減期は、循環中の遊離抗体の量に著しく依存する。これらの結果は、低下した濃度のヒトC5が、抗原媒介性抗体クリアランスの影響を著しく低下し、それ故にヒトにおける抗hC5抗体の半減期を増加させることを示唆する。
本開示は、その特定の実施形態を参照して説明されたが、様々な変更を行うことができ、本開示の真の趣旨及び範囲を逸脱することなく、等価物が代用され得ることが当業者によって理解されるはずである。さらに、特定の状況、材料、物質の組成物、プロセス、1つまたは複数のプロセスステップを、本開示の目的、趣旨及び範囲に適合させるように、多くの修正を行うことができる。全てのそのような修正は、本開示の範囲内であることが意図される。

Claims (11)

  1. ヒトにおける発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)または非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)を処置する方法において使用するための組成物であって、前記組成物は、エクリズマブを含み、前記方法は、
    (i)前記ヒトにヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸を投与することによって、前記ヒトの血清中の前記C5の濃度を低下させることと、その後、
    (ii)前記ヒトにエクリズマブを含む前記組成物を投与することであって、前記ヒトの血清中の低下したC5濃度が、前記ヒトに投与されたエクリズマブの血清半減期を増加させる、投与することと、を含む、組成物。
  2. ヒトにおける発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)または非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)を処置する方法において使用するための組成物であって、前記組成物は、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸を含み、前記方法が、
    (i)前記ヒトに前記アンチセンス核酸を含む前記組成物を投与することによって、前記ヒトの血清中の前記C5の濃度を低下させることと、その後、
    (ii)前記ヒトにエクリズマブを投与することであって、前記ヒトの血清中の低下したC5濃度が、前記ヒトに投与されたエクリズマブの血清半減期を増加させる、投与することと、を含む、組成物。
  3. 前記アンチセンス核酸が、C5の血清濃度を少なくとも10%、少なくとも20%または少なくとも40%低下させる、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記アンチセンス核酸および/または前記エクリズマブが、前記ヒトに長期的に投与される、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記アンチセンス核酸が、少なくとも週1回で、少なくとも3週間、少なくとも6週間または少なくとも6ヶ月間、前記ヒトに投与される、請求項に記載の組成物。
  6. 前記エクリズマブと前記アンチセンス核酸とが、異なる投薬スケジュールで前記ヒトに投与される、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記エクリズマブの血清半減期が、前記アンチセンス核酸を投与しない場合の半減期と比較して2倍、5倍または10倍増加する、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記エクリズマブが、低下したC5濃度を有する前記ヒトに治療上有効な量で投与され、前記治療上有効な量が、C5濃度の前記低下なしに必要とされる前記エクリズマブの治療上有効な量未満である、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 低下したC5濃度を有する前記ヒトへのエクリズマブの投与頻度が、C5濃度の前記低下なしに必要とされる前記ヒトへの前記エクリズマブの投与頻度よりも低い、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記エクリズマブが、抗原媒介性クリアランスによって少なくとも部分的に枯渇する、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物。
  11. ヒトにおける発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)または非定型溶血性尿毒症症候群(aHUS)を処置する方法において使用するための組成物であって、前記組成物は、エクリズマブを含み、前記ヒトが、C5の血清濃度を低下させる、ヒト補体成分C5をコードするmRNAに相補的なアンチセンス核酸の前記ヒトへの事前投与の結果として、C5の正常血清濃度と比較して低下したC5の血清濃度を有する、組成物。
JP2016505600A 2013-03-29 2014-03-28 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法 Active JP6505079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361806687P 2013-03-29 2013-03-29
US61/806,687 2013-03-29
PCT/US2014/032209 WO2014160958A1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Compositions and methods for increasing the serum half-life of a therapeutic agent targeting complement c5

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080510A Division JP6505288B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-19 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520542A JP2016520542A (ja) 2016-07-14
JP2016520542A5 JP2016520542A5 (ja) 2017-04-27
JP6505079B2 true JP6505079B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=50686201

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505600A Active JP6505079B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法
JP2018080510A Active JP6505288B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-19 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080510A Active JP6505288B2 (ja) 2013-03-29 2018-04-19 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20160051673A1 (ja)
EP (2) EP2978451B1 (ja)
JP (2) JP6505079B2 (ja)
CA (1) CA2897334A1 (ja)
ES (1) ES2768648T3 (ja)
WO (1) WO2014160958A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007114319A1 (ja) 2006-03-31 2007-10-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 抗体の血中動態を制御する方法
CN101874042B9 (zh) 2007-09-26 2019-01-01 中外制药株式会社 利用cdr的氨基酸取代来改变抗体等电点的方法
LT2708559T (lt) 2008-04-11 2018-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigeną surišanti molekulė, galinti pakartotinai prisijungti prie dviejų ar daugiau antigeno molekulių
EP2647706B1 (en) 2010-11-30 2023-05-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule capable of binding to plurality of antigen molecules repeatedly
CA2904654C (en) 2013-03-14 2023-12-05 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Complement component c5 irna compositions and methods of use thereof
WO2016040589A1 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Polynucleotide agents targeting complement component c5 and methods of use thereof
MY183415A (en) 2014-12-19 2021-02-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-c5 antibodies and methods of use
EP3313437A1 (en) * 2015-06-26 2018-05-02 Alexion Pharmaceuticals, Inc. A method for treating a patient in compliance with vaccination with eculizumab or an eculizumab variant
EP3328885A1 (en) * 2015-09-11 2018-06-06 Bruce Andrien Recombinant glycosylated eculizumab and eculizumab variants
UA124734C2 (uk) 2016-06-14 2021-11-10 Рідженерон Фармасьютікалз, Інк. Антитіло проти с5 і його застосування
PE20240825A1 (es) * 2016-06-17 2024-04-18 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-c5 y metodos de uso
MX2019001448A (es) 2016-08-05 2019-09-13 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composicion para profilaxis o tratamiento de enfermedades relacionadas con interleucina 8 (il-8).
JP7096240B2 (ja) * 2016-10-19 2022-07-05 アレクシオン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 試料中の非結合c5の定量化方法
WO2018075761A1 (en) * 2016-10-19 2018-04-26 Alexion Pharmaceuticals, Inc. A method of quantitating unbound c5a in a sample
ES2947735T3 (es) * 2017-01-31 2023-08-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Una composición farmacéutica para su uso en el tratamiento o la prevención de enfermedades relacionadas con C5
AU2018253962A1 (en) * 2017-04-21 2019-10-31 Volution Immuno Pharmaceuticals Sa Coversin for the treatment of autoimmune blistering diseases
EP3724226A1 (en) 2017-12-13 2020-10-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-c5 antibody combinations and uses thereof
EP3597222A1 (en) * 2018-07-16 2020-01-22 Easemedcontrol R & D GmbH & Co KG Treatment and diagnosis of unresolved inflammatory diseases
EP3846850A4 (en) * 2018-09-06 2022-06-15 The Trustees of the University of Pennsylvania HUMANIZED ANTI-C5 ANTIBODIES AND THEIR USES
AU2020261073A1 (en) * 2019-04-24 2021-12-16 Kira Pharmaceuticals (Us) Llc Bi-functional humanized anti-C5 antibodies and factor H fusion proteins and uses thereof
WO2023064809A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Vanqua Bio, Inc. Oligonucleotides for targeting complement c5

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710795A (en) 1970-09-29 1973-01-16 Alza Corp Drug-delivery device with stretched, rate-controlling membrane
US4863457A (en) 1986-11-24 1989-09-05 Lee David A Drug delivery device
US4987071A (en) 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
US5116742A (en) 1986-12-03 1992-05-26 University Patents, Inc. RNA ribozyme restriction endoribonucleases and methods
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
US5164188A (en) 1989-11-22 1992-11-17 Visionex, Inc. Biodegradable ocular implants
KR0185215B1 (ko) 1990-11-30 1999-05-01 요시다 쇼오지 서방성 안구삽입용 약제
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5308341A (en) 1993-09-28 1994-05-03 Becton, Dickinson And Company Method of testing the dose accuracy of a medication delivery device
US6074642A (en) 1994-05-02 2000-06-13 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Use of antibodies specific to human complement component C5 for the treatment of glomerulonephritis
US20030143204A1 (en) 2001-07-27 2003-07-31 Lewis David L. Inhibition of RNA function by delivery of inhibitors to animal cells
EP0904107B1 (en) 1996-03-18 2004-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US6146361A (en) 1996-09-26 2000-11-14 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having a 31 gauge needle
WO1998023289A1 (en) 1996-11-27 1998-06-04 The General Hospital Corporation MODULATION OF IgG BINDING TO FcRn
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
US6302855B1 (en) 1998-05-20 2001-10-16 Novo Nordisk A/S Medical apparatus for use by a patient for medical self treatment of diabetes
US6192891B1 (en) 1999-04-26 2001-02-27 Becton Dickinson And Company Integrated system including medication delivery pen, blood monitoring device, and lancer
US6277099B1 (en) 1999-08-06 2001-08-21 Becton, Dickinson And Company Medication delivery pen
US6926898B2 (en) 2000-04-12 2005-08-09 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
PE20011227A1 (es) 2000-04-17 2002-01-07 Chiesi Farma Spa Formulaciones farmaceuticas para inhaladores de polvo seco en la forma de aglomerados duros
AU2002333554C1 (en) 2001-09-12 2008-12-11 Becton, Dickinson And Company Microneedle-based pen device for drug delivery and method for using same
US20030166282A1 (en) 2002-02-01 2003-09-04 David Brown High potency siRNAS for reducing the expression of target genes
US7556944B2 (en) 2002-05-03 2009-07-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for use in preparing siRNAs
ITMI20021527A1 (it) 2002-07-11 2004-01-12 Consiglio Nazionale Ricerche Anticorpi anti componente c5 del complemento e loro uso
US7700758B2 (en) 2002-08-12 2010-04-20 New England Biolabs, Inc. Methods and compositions relating to gene silencing
US20050271660A1 (en) 2002-09-06 2005-12-08 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Nebulization of monoclonal antibodies for treating pulmonary diseases
US20040102469A1 (en) 2002-09-13 2004-05-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Method for reducing the mortality rate
GB0222023D0 (en) 2002-09-21 2002-10-30 Aventis Pharma Ltd Inhaler
US20050169921A1 (en) 2004-02-03 2005-08-04 Leonard Bell Method of treating hemolytic disease
HUE050481T2 (hu) 2004-02-12 2020-12-28 Archemix Llc Aptamer terapeutikumok, amelyek használhatók komplementtel kapcsolatos rendellenességek kezelésében
US8685435B2 (en) 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
US7919094B2 (en) 2004-06-10 2011-04-05 Omeros Corporation Methods for treating conditions associated with MASP-2 dependent complement activation
SI2596807T1 (sl) * 2006-03-08 2016-03-31 Archemix Llc Komplement vezavni aptameri in sredstva proti C5, uporabni pri zdravljenju očesnih motenj
HUE066795T2 (hu) 2006-03-15 2024-09-28 Alexion Pharmaceuticals Inc Paroxysmalis nocturnalis haemoglobinuriában szenvedõ betegek kezelése egy komplement inhibitorral
CN101848733A (zh) 2007-07-13 2010-09-29 艾博特生物技术有限公司 用于肺部给予TNFα抑制剂的方法和组合物
LT2708559T (lt) 2008-04-11 2018-06-11 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigeną surišanti molekulė, galinti pakartotinai prisijungti prie dviejų ar daugiau antigeno molekulių
WO2010015608A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting complement protein c5
EP3121197A1 (en) 2008-11-10 2017-01-25 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating complement-associated disorders
US20100291106A1 (en) 2009-05-06 2010-11-18 Novartis Ag Compositions and methods for antibodies targeting complement protein c3b
CA2766565A1 (en) 2009-06-23 2010-12-29 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Bispecific antibodies that bind to complement proteins
BR112012022214A2 (pt) * 2010-03-01 2017-07-04 Alexion Pharma Inc métodos e composições para tratar doença de degos
CA2904654C (en) 2013-03-14 2023-12-05 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Complement component c5 irna compositions and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20240293540A1 (en) 2024-09-05
EP2978451A1 (en) 2016-02-03
ES2768648T3 (es) 2020-06-23
US20160051673A1 (en) 2016-02-25
EP2978451B1 (en) 2019-11-27
JP2018111728A (ja) 2018-07-19
JP6505288B2 (ja) 2019-04-24
CA2897334A1 (en) 2014-10-02
EP3473272A1 (en) 2019-04-24
JP2016520542A (ja) 2016-07-14
WO2014160958A1 (en) 2014-10-02
US20200023060A1 (en) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505288B2 (ja) 補体c5を標的とする治療薬の血清半減期を増加させるための組成物及び方法
JP6112469B1 (ja) 向上した薬物動態を有する抗c5抗体
JP6022441B2 (ja) 抗C5a抗体およびその抗体の使用のための方法
JP2021167362A (ja) 補体関連障害を処置するための方法および組成物
USRE49339E1 (en) Antibodies to the C3D fragment of complement component 3
US8999340B2 (en) Methods for treating multiorgan, systemic degos' disease with a complement inhibitor
AU2017376884B2 (en) Stable aqueous anti-C5 antibody composition
EP3610018B1 (en) Compositions and methods for treating pulmonary fibrosis
JP2018530574A (ja) 患者の加齢黄斑変性を治療する方法
WO2023098637A1 (zh) 预防和/或治疗血栓栓塞性疾病的方法
TR2022016538T3 (tr) Kompleman i̇le i̇li̇şki̇li̇ bozukluklarin tedavi̇ edi̇lmesi̇ne yöneli̇k yöntemler ve bi̇leşi̇mler

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250