JPH05281580A - グレースケール表示装置 - Google Patents

グレースケール表示装置

Info

Publication number
JPH05281580A
JPH05281580A JP3343478A JP34347891A JPH05281580A JP H05281580 A JPH05281580 A JP H05281580A JP 3343478 A JP3343478 A JP 3343478A JP 34347891 A JP34347891 A JP 34347891A JP H05281580 A JPH05281580 A JP H05281580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
orientation
electrodes
pair
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3343478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558405B2 (ja
Inventor
Noel A Clark
ノーエル・エー・クラーク
Sven T Lagerwall
スベン・テー・ラゲルバル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05281580A publication Critical patent/JPH05281580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558405B2 publication Critical patent/JP2558405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印加電界と分子配向との強い結合を効果的に利
用して、高速で、印加電圧に高感度なスレッシュホール
ド動作を示し且つ長寿命のメモリ機能を有する強誘電性
液晶電気光学装置を用いたグレイスケール装置を提供す
ること。 【構成】一対の電極と、長軸を有する複数の分子から組
織された複数の層からなり、前記複数の分子の長軸がバ
ルク状態で螺旋を形成するカイラルスメチック液晶であ
って、前記カイラルスメチック液晶が前記螺旋の形成を
抑制するに十分小さい距離に設定された前記一対の電極
間に配置され、印加された電界に対して複数の配向状態
を生じ、前記電極間領域で非線形性を示すカイラルスメ
チック液晶と、前記一対の電極間に印加するパルスの振
幅又はパルスの幅を変調させる手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶電気光学装置を用い
たグレースケール表示装置に関し、特に印加電圧と分子
配向との強い結合により迅速に印加電圧に応答する液晶
電気光学装置を用いたグレースケール表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶は種々の電気光学装置に応用されて
いる。特に時計および計算機に用いられる表示装置のよ
うな、小型でかつエネルギ効率のよい電圧制御ライトバ
ルブ(voltage-controlled light valve)が必要とされ
る装置に用いられている。これ等の装置は、ネマティッ
ク(nematic )、コレステリック(cholesteric )、お
よびスメクティック(smectic )相における誘電整列効
果(dielectric alignment effect )を利用している。
誘電異方性( anisotropy )により、上記各相の平均分
子長軸は印加電界中で好ましい配向をとる。このような
機構での印加電界と誘電異方性との結合はかなり弱いの
で、多数の潜在的応用例があるにもかかわらず上記装置
の電気光学的応答時間は極めて遅い。
【0003】液晶装置(Liquid crystal device(LC
D))は低圧電圧動作や低電力動作などの多数の特異な
特性を有している。このような特性によって、液晶装置
は非放射性電気光学表示装置として最も有望視されてい
る。一方、LCDは応答が遅くかつ充分な非線型性を有
していないので、LCDは使用上大きな制約を受けてい
る。LCD装置において指定される素子の数が増加する
につれて、応答速度が遅いということはますます大きな
問題となる。このような制約が存在するので、コンピュ
ータ端末器、オシロスコープ、レーダあるいはテレビス
クリーンに平面パネル表示装置を用いようとすると、そ
の製造費が実用化できないほど高くなってしまう。
【0004】図1は、カイラルスメクティック(chiral
smectic )CまたはH液晶の概略図である。液晶100
は複数の分子層102からなる。各層102内の分子の
長軸の平均配向は単位ベクトルnで表示されている。上
記平均配向nは層の法線に対してΨ0 だけ傾いている。
Le Journal de Physique の第36巻(1975年3
月、L−69頁−L−71頁)の“強誘電性液晶”とい
う題の論文の中で、Meyer等は、光学活性な分子からな
るカイラルスメクティックCまたはH液晶は、一般的に
電気双極子密度Pを有する強誘電体であろうと述べてい
る。そうして、上記電気双極子密度P(ベクトル量)は
分子の傾斜方向nに対して直角であり、スメクティック
層の面と平行である。上記の説明は、スメクティックH
相にも適用である。スメクティックH相は、構造がスメ
クティックC相と似ているが、各層に垂直な軸のまわり
を運動するベクトルnが再配向する際に高い粘性を示
す。これ等のカイラルスメクティック液晶内に電気双極
子があることによって、印加電界E(ベクトル量)と分
子配向との間に強い結合が生じる。この結合は誘電異方
性により得られるものより強い。さらに、上記結合は極
性的なものであり、好ましいPの配向はEと平行であ
る。その結果、印加電圧の極性を反転させることによっ
て好ましい配向Pを反転させることができるので、電界
の反転を分子配向の制御に有効に用いることができる。
【0005】強誘電性スメクティック液晶の以下に述べ
る2つの特性により、それ等が有する固有の長所を利用
しようとする試みが妨げられている。第1の特性は、強
誘電性スメクティック液晶の分極は図1に示すように各
層の面に平行でなければならないが、一方この分極は自
由に運動できなければならない。その結果、液晶性強誘
電体とは異なり、バルク状態においてPの一様な配向を
有するドメイン(domain )を自発的に形成することは
ない。なぜなら、自発的にそのようなドメインを形成す
るには、たとえば結晶性強誘電体の結晶格子によって設
けられるような好ましい配向方位を必要とするからであ
る。
【0006】第2の特性は、分子のカイラリティ(chir
ality )の結果として、バルク状態の強誘電性スメクテ
ィックCまたははH液晶は、図1に示すように単位ベク
トルnと分極Pとがサンプルの層から層にわたって各層
に直角な軸のまわりでねじれることである。このねじれ
によって巨視的な双極子モーメントは相殺される。この
ねじれは、結晶性強誘電体でドメインが形成されれば、
分極が巨視的に相殺されることに対応している。
【0007】図1に示された各層102の円錐(cone)
104は、各層内において分子がとりうる配向の軌跡を
示す。上記円錐は長手方向の軸に対して角度Ψ0 をなし
ている。単位ベクトルn106〜130は、各層内の分
子の長軸の平均配向を示す。図から明らかなように、図
面上へのベクトル106の投影図は層102の面に対し
て垂直な線となる。ベクトル106に対応する層より下
の層にゆくにつれて分子の平均単位ベクトルnはねじれ
る。単位ベクトルのねじれを方位角φで示すと、図1の
ベクトル106と112との間ではφ=90°となって
いる。またベクトル112と124との間ではφ=18
0°である。最後に、単位ベクトルはベクトル124と
130との間でされに90°ねじれる。その結果、ベク
トル106から130までの総ねじれは360°とな
る。したがって、単位ベクトル106を有する層内の分
子の平均単位ベクトルnは、単位ベクトル130を有す
る層内の分子の平均単位ベクトルnと平行である。単位
ベクトル106を有する層と単位ベクトル130を有す
る層との間の距離は、層に垂直な方向に分子によって形
成されるらせん(helix )のピッチと称される。各層の
強誘電性分極Pはnに対して直角な方向を向き、かつ各
層の面内にある。
【0008】カイラルネマティック液晶に見られると同
様の印加電界によるねじれの歪みおよびねじれの解除現
象はカイラルスメクティック液晶でも知られている。こ
れについては文献を参照のこと。Meyer等による前述の
文献、Le Journal de Physique Colloq ,37巻
(1976年,C3−129頁〜C3−132頁)に記
載されたMartinot −Legarde による“カイラルスメ
クティックC液晶中における強誘電性モノドメイン(F
erroelecrical Mono −domains )の観察”、Le Jou
rnal de Phsique,38巻(1977年1月、L−17
頁〜L−19頁)に記載されたMartinot −Legarteに
よる“強誘電性カイラルスメクティックC液晶の原始分
極(Primitive Polarization )の直接電気的測定”
およびJpanese Journal of AppliedPhysics,17
巻7号(1978年7月、1219頁〜1224頁)に
記載されたTakezoe等による“DOBAMBCにおいて
電界によって生じたSm A相での複屈折およびSm C相
でのらせん構造の消失”。カイラルスメクティックC液
晶での境界条件によるらせんの抑制もまた観察されてい
る。上記境界条件では、境界近傍の分子は表面に平行か
つ特定の方向を向くことが必要である。これについて
は、Ann. Phys .3巻2−3−4号(1978年23
7頁〜247頁)に記載された“Defauts dans les S
mectiques CChiraux”を参照のこと。
【0009】電気光学効果を生ずる強誘電性液晶の利点
は認識されていたけれど、そのような電気光学効果は立
証されていなかった。これについてはMol. Cryst. L
iq.Cryst. ,40巻(1977年33頁〜48頁、特
に36,38〜40,47頁)に記載されたMeyerによ
る“強誘電性液晶の考察”を参照のこと。一方、種々の
いくつかの研究グループが1975年から電界に対する
強誘電性液晶の応答を研究しているけれども、すでに存
在する液晶の特性よりも非常に速い応答を有するものは
まだ発見されていない。したがって、強誘電性液晶で得
られる印加電圧と分子配向との強い結合を効果的に利用
した高速でかつ印加電圧に高感度な電気光学装置の誕生
が強く望まれていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、印加電界と
分子配向との強い結合を効果的に利用して、高速で、印
加電圧に高感度なスレッシュホールド動作を示し且つ長
寿命のメモリ機能を有する強誘電性液晶電気光学装置を
用いたグレイスケール装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の装置は、一対の電極と、長軸を有する複数の
分子から組織された複数の層からなり、前記複数の分子
の長軸がバルク状態で螺旋を形成するカイラルスメチッ
ク液晶であって、前記カイラルスメチック液晶が前記螺
旋の形成を抑制するに十分小さい距離に設定された前記
一対の電極間に配置され、印加された電界に対して複数
の配向状態を生じ、前記電極間領域で非線形性を示すカ
イラルスメチック液晶と、前記一対の電極間に印加する
パルスの振幅又はパルスの幅を変調させる手段と、を有
するグレースケール表示装置である。
【0012】
【本発明の作用、効果】本発明の装置に用いられる強誘
電性スメクティック液晶は一対の基板の間に配置されて
いる。前記液晶は長軸を有する複数の分子から組織され
た複数の層から構成され、各層は前記基板の面内で互い
に平行に一方向に配列されている。前記一対の基板は、
強誘電性スメクティック液晶の螺旋の形成を抑制するの
に十分小さな距離だけ隔てられている。本発明者は上記
の構造を採用することによって、電界が印加されていな
くとも液晶配向場( liquid crystal orientation fiel
d)が複数の異なる安定配向状態を有することを発見し
た。本発明の液晶の配向状態は、十分な強度と方向とを
もつ電界を前記複数の層の法線を交差するように印加す
ることによって、複数の安定配向状態のうちの一つから
他の一つに転移できる。この転移を利用すれば光強度の
フラクションを変化させることができるので、新規なグ
レイスケール装置を提供できる。
【0013】本発明で用いられる強誘電性スメクティッ
ク液晶の基板は例えば透明材料で形成され、電気的に導
電性を有した半透明の層で覆われる。この導電性の層を
介して電界が前記液晶に印加される。分子の配向は上記
電界の強度と方向とを変えることによって変化し、上記
複数の安定配向状態のうちのいずれか1つの状態を選択
する。複数の安定配向状態は異なった方向の光軸を有す
るので、偏向子−液晶−偏向子構造を通過する光強度フ
ラクションを変えるためには液晶に電界を印加すること
によって少なくとも1つの光軸を再配向させればよい。
【0014】本発明で用いられる強誘電性スメクティッ
ク液晶では、基板と接する複数の層の表面は互いに平行
に一方向に延びて整列されている。更に前記一対の基板
間の距離は強誘電性スメクティック液晶内に螺旋が形成
されるのを抑制するのに十分小さな距離に保たれてる。
基板表面で各層を整列させ、かつ各層内に螺旋が生じな
いようにすれば、各分子は所謂ゴールドストーンモード
( goldstone mode )と呼ばれる極めて低粘性の運動が
可能となり、すかつ複数の安定配向状態を得ることがで
きる。従って複数の安定配向状態のある状態から他の状
態へ高速にスイッチングできると共に、極めて長寿命の
メモリ作用を得ることが可能となる。前記スイッチング
による電気光学的応答速度は、液晶を使用している従来
のスメクティックCより1000〜10000倍も速
い。
【0015】また、スイッチングに際してのスレッシュ
ホールド動作も従来の液晶に比べて鋭敏に起こる。これ
はある安定配向状態から他の安定状態へ転移するときの
ポテンシャルバリアが鋭いことを意味し、別の見方をす
ればメモリ作用が大きいことを意味する。スイッチング
を行うために必要な印加電界の振幅との印加時間の許容
範囲は極めて狭い。
【0016】また本発明で用いられる強誘電性スメクテ
ィック液晶によれば、変化の大きな電気光学的応答を得
ることができる。この液晶においては、電界により誘起
される光学的変化は屈折率を有しかつ0.2より大の異
方性Δn を有する単軸材料の光学軸の20°から60°
までの回転に対応する。この応答は液晶以外の他の複数
安定電気光学装置において得られる応答より10〜10
0倍も多い。
【0017】更に本発明に用いられる強誘電性スメクテ
ィック液晶にはグレースケールが内蔵されている。スイ
ッチング領域で非線形性を示すので、複数のレベルの記
憶容量を得るために、パルス振幅およびパルス幅変調を
使用できる。
【0018】またカラー制御も可能である。サンプルの
複屈折および2個の偏向子の配向を制御することによっ
て色効果が得られる。上記したように2個の偏向子間に
配置された単一スメクティックCサンプルによって、透
過または反射モードにおける複数の色の内のいずれかを
得ることができる。
【0019】本発明で用いられている液晶は、現在の技
術ではまだ実現できない種々の装置に適用できるであろ
う。本発明の複数安定特性は、多数の電気光学装置、た
とえばグラフティックまたは画像( pictorial)表示装
置を必要とする場合に有利である。この液晶は複数安定
性を有するので、イメージを維持するために必要な外部
の記憶装置が不要となる。本発明で用いられる液晶はマ
トリックスアドレスビデオ表示装置(matrix-addressed
video display)に効果的に用いることができるであろ
う。各液晶素子の応答速度は十分に速く、フレームは要
求速度で変化できる。かつ液晶素子のスレッシュホール
ドの感度は、所定の素子を変化させるために印加される
パルスによって同じ行または列にある他の素子が変化を
受けないレベルに設定されている。また、電気光学効果
に基づく光学的変化は、使用に便利なように十分大きな
ものである。これに反し、極めて高い電圧で動作する複
数安定結晶性強誘電体の場合には、光学的異方性はたい
へん小さく、光制御効果は表示装置に応用するためには
小さすぎる視角の範囲においてのみ得られるにすぎな
い。
【0020】本発明で用いられる液晶は電界効果で動作
する。すなわち、極めて高いインピーダンスとこれに反
比例した小さな電流によって動作する。このことは、多
数の応用において必要とされる低消費電力の要求を満足
する。したがって、マイクロセコンドのスイッチング速
度、充分な固有非線型性、および低電力消費の結果とし
て、この液晶は大型マトリックスアドレス指定およびマ
ルチプレクシング装置への応用に適している。したがっ
て、特に液晶に関連したビデオ領域および光通信領域に
おいては新しい分野を切開く。
【0021】
【実施例】図2は、本発明に用いられる強誘電性スメク
ティック液晶の構成を概略的に示した斜視図である。複
数の層102からなる液晶100は一様な間隔を有して
設けられた平らまたはほぼ平らなプレート132および
134の間に配置されている。層102の面はプレート
132および134と直角に形成される。各層内で、分
子の長軸の配向を示すベクトルnは層102の法線に対
して角度Ψ0 をなす。 液晶100と隣接しているプレ
ート132および134の表面は、液晶分子配向が好ま
しい方向を向くように処理されている。液晶分子はプレ
ート132および134の表面に平行名分子長軸の平均
配向を有し、この平均配向はプレート面内の特定の方向
に制限されることはない。この配向を得るための方法は
種々知られている。使用される特別の表面処理は、使用
されるスメクティックCまたはH化合物によって異な
る。たとえば、デシルオキシベンジリデンp´−アミノ
2メチルブチルシンナメート( decyloxybenzylidene
p´-amino2methyl butyl cinnamate(DOBAMB
C))およびヘキシルオキシベンジリデンp´−アミノ
2クロロプロピルシンナメート( hexyloxybenzylidene
p´-amino 1chloropropyl cinnamate (HOBA
CPC))の化合物の場合、清浄なガラス(clean glas
se)または正常な酸化スズ( clean tin oxide )層によ
ってこの配向が誘起される。また、n−メチル−3−ア
ミノプロピルトリメトキシシラン(n−menthyl −3−
aminopropyltrimethxoxysilane (MAP))などの適
当なポリマーの層を形成することによっても、この配向
が誘起されることが知られている。これについては、P
roceedings of the IEEE61巻(1973年281
頁〜8頁)に記載されたKahn 等による論文を参照のこ
と。
【0022】前記したように、層102はプレート13
2および134に対して直角かほぼ直角に形成される。
この構造は、高温度でスメクティックA相となる材料を
用いて容易に得ることができる。この場合、化合物に依
存するが、スメクティックA液晶は等方性またはネマテ
イック相から冷却することによって得られる。上述した
境界条件でスメクティックA相を形成することによっ
て、上記境界プレートに対して直角で部分的に円弧状に
曲がった層を有するファン組織が得られる。スメクティ
ックCまたはH相まで冷却する場合、主に層の圧縮に対
して生じる弾性復元力により、上記した層の構成はほと
んど変化しない。
【0023】たとえば、ライトバルブなどの多くの応用
装置においては、層102は平らであって互いに平行に
一方向を向きかつプレート132および134に対して
一様に垂直になるように配列されることが必要である。
これは種々の方法で実現できる。ネマティック相からス
メクティックAが形成される場合、プレート132およ
び134と平行な方向を有する十分大きな磁界を印加す
ると、上記磁界に沿って平均分子配向を有したネマティ
ックモノドメイン(monodomain)が得られる。スメクテ
ィックA相に冷却する際、磁界の方向に直角な平らな層
を有するスメクティックAモノドメインが形成される。
【0024】スメクティックA相が形成される温度範囲
における高温度部端の近傍のスメクティックA相におい
て、液晶にせん断応力を印加することによっても、スメ
クティックAモノドメインを形成できる。この場合、ホ
メオトロピック配列(homeotropic alignment )が誘起
されないように、一つの境界プレートを他のプレートに
対してゆっくりと移動する。弾性応力を最小にするた
め、層は再配列し、プレートの運動方向と平行になる。
この方法は、ネマティック相を示さない材料または混合
物に対して特に有用である。
【0025】層102が平らで互いに平行に一方向に配
列されかつプレート132および134に対して直角に
なるように、スメクティックAサンプルが一旦配列され
ると、スメクティックCまたはH相へ冷却することによ
って、図2に示された構造が得られる。図1に示したよ
うに、厚いサンプルに関して、単位ベクトルn106〜
130および双極子Pは各層に対して直角な方向のまわ
りにねじれる。その結果分子が光学的に活性になる。し
かし、このらせんは上記液晶全体に形成されることはな
く、液晶を構成する分子は上記液晶の表面で平板132
および134に平行であるという境界条件はなお満足さ
れている。平板132および134間の距離がらせんの
ピッチに接近するように、液晶を薄くすると、容積は減
少し、バルク中のらせんを巻き戻すのに要するエネルギ
ーがより少なくなる。その結果、十分に薄いサンプルの
場合、境界条件は満たされ、らせんは抑制される。らせ
んの抑制はプレートがらせんのピッチより小さい距離だ
け離れているとき通常観測されるが、ある場合にはらせ
んピッチの5倍のオーダーの距離までプレートが隔てら
れている時にも、らせんの抑制が観察される場合があ
る。
【0026】このらせん抑制によって、図2に示した安
定な分子配向136または同様に安定な分子配向139
が得られる。図示したように配向138は上方を向いた
電気双極子Pを有し、配向136は下方を向いた電気双
極子Pを有する。上記サンプルに電界を印加することに
よっていずれかの配向を選択でき、これにより分極双極
子Pと平行な電界が形成される。サンプル内の配向は破
線144で図示されたドメイン壁によって分離されてい
る。上記ドメイン壁の構造および幅は、スメクティック
傾斜角を変化させるのに必要なエネルギ、層圧縮エネル
ギ、もっとも重要な表面エネルギ、とディレクタ折り曲
げおよびねじれ弾性エネルギ(directerbend and twist
elastic energies )によって決定される。1.5μm
の厚さのDOBAMBCおよびびHOBACPCサンプ
ルにおいて、上記ドメイン壁は1μm以下の厚さであ
る。電界をかけると、上記ドメイン壁の分子配向が変わ
り、好ましい配向となる。
【0027】ドメイン壁は層構造中の欠陥、表面の傷お
よび穴、バルク中および表面上の不純物と相互作用を起
こす。これ等の相互作用は、印加電界によって特定の場
所へ一旦移動させられたドメイン壁の位置を維持する効
果を有する。その結果、上記領域ヒステリシス特性を示
し、これがスレッシュホールド動作および2安定性の基
になる。たとえば配向138を選択するために印加され
る電界が短時間印加された後、サンプルが配向138状
態に留まるように上記ドメイン壁はすぐに安定にに固定
されるので、2安定性が得られる。同様に、配向136
に関する逆極性場についても同様のことが成り立つ。上
記壁が形成されると、それ等を取り去るためには臨界値
より大きな印加電圧を要するので、スレッシュホールド
動作が得られる。
【0028】スイッチング動作を目的として、電界を突
然印加すると、核生成およびドメイン壁の運動が発生す
る。サンプルの特定領域の状態を変えるために必要な時
間は、ドメイン壁の移動速度(the rate of domain wal
l displacement)および全サンプルを走査するために移
動しなければならない距離によって決定される。一般的
に、電界パルスにより2安定ラッチングを行う場合に
は、上記電界パルスは、上記パルスが印加されている間
に配向の変化が完了するように、充分な持続時間を有し
ていなければならない。印加電界を増すと、より速くド
メイン壁が運動したりあるいはより多数のドメイン壁が
生成されるので、前記持続時間は短くなる。 清浄な酸
化スズで覆われたプレートにより形成されているT=8
8℃で1.5μm の厚さを有するHOBACPサンプル
に、持続時間τ=5μsおよび振幅A=10Vの矩形電
圧パルスを印加すれば、約5μsで液晶の配向をスイッ
チングできる。τまたはAが減少すると、10V,4μ
sまたは8V,5μsのパルスによってはスイッチング
できないようなレベルにスイッチングスレッシュホール
ドは近づけられる。上記サンプルは、逆極性のスレッシ
ュホールドパルスが印加されるまで、スイッチングされ
た状態に維持される。上記したHOBACPSサンプル
は、A=0.2V,τ=4μsからA=55V,τ=5
00nsの範囲のパルスによってスイッチングされるの
が観察された。パルスが短くかつ高電圧の場合は、再配
向応答時間が1μs以下になることはなかった。
【0029】コントラスト比は表面処理の質、偏向子、
偏向子の配向、パルスの高さと幅とに大きく左右され
る。5μs,10Vのパルスでかつ単純な表面処理の場
合、実験室のサンプルにおいては20:1以上のコント
ラスト比が容易に得られた。
【0030】もっと複雑な表面処理を行うと、2安定性
がより確実になる。たとえば、平行に並んだ方形のリッ
ジ(ridge )(幅が数μm 、高さが数μm 、間隔が数μ
m )は、分子長軸が上記リッジと平行となるように単位
ベクトルnを表面で効果的に配向することができる。好
ましい実施例においては、互いに角2Ψ0 をなすように
配向された平行なリッジを2セット用いるのがよい。配
向136においては単位ベクトルは1セットのリッジに
平行であり、配向138においては単位ベクトルは他の
セットに平行である。このようにして、2つの安定配向
の間を移動するときに見られるヒステリシスが正確に制
御される。
【0031】図2に関して述べたように、分子配向13
6は分子配向138とは異なる。この差異が以下に述べ
る様に、光制御機構の原理として用いられている。サン
プル100は偏向シートに配置される。上記好ましい実
施例では、プレート132,134は自ら偏向する。最
も単純なライトバルブの実施例では、プレート132,
134は、偏向容易軸P1 およびP2 が互いに直角とな
るように配列される。液晶100は2軸を有し、かつプ
レート132および134に平行な光軸を有する面を有
する。上記液晶は、配向136のように、安定配向の1
つにおいて、光軸の1つがプレート134の偏向方向P
1 に対して平行となるように配向されている。液晶10
0が配向136にある場合、プレート134を透過して
液晶100に直角に入射する光は、偏向状態を変化しな
いまま上記サンプルを横切る。そうして、直角の偏向方
向P2 を有するプレート132によって消滅させられ
る。液晶100を配向138へ切換えると、液晶の光軸
は回転して、プレート134の偏向方向に対して約2Ψ
0 の角度を形成する。そうして、液晶100の複屈折に
より、光は一般に、液晶100を横切るにつれて、楕円
偏向する。
【0032】Ψ0 が約45°の時は偏向子の配置は変え
なければならない。しかし、現在知られている化合物
は、15〜20℃の温度範囲で10°〜30°の値のΨ
0 を有する。仮に、P1 方向に沿って偏向する波長λの
光が結晶100に直角に入射した場合、透過される光強
度のフラクション(fraction )Fは、次式で与えられ
る。
【0033】 F=F0 [sin (4Ψ0 )・sin (π・Δn ・d /λ)]2 ただし上式において、dはプレート間の距離、Δn は第
1の屈折率の差、F0 は平行な偏向子のみによって伝達
されたフラクションである。代表的なスメクティックC
またはH化合物に関し、Ψ0 〜23°が得られる。(こ
こで、〜は「略等しい」を意味する。)この場合、最適
透過(F=F0 )は、d〜λ/2Δn 、たとえばΔn 〜
0.2の時d〜1.2μm に関して得られる。したがっ
て、良好な電気光学効果を得るには、極めて薄いサンプ
ルが必要とされる。これは、電気光学効果が生じる入射
角の範囲が大きくなるので好ましい特性である。
【0034】偏向子−液晶−偏向子という幾何学的配置
は、偏向子および液晶のより一般的な配向に利用され
る。第1の偏向子に存在する光は、偏向容易方向に沿っ
て偏向する。液晶中を通過するにつれて、この光は楕円
偏向する。第2の偏向子は、偏向容易軸に平行に進む上
記楕円偏向した光の成分を選択する。
【0035】よく知られているように、同実施例に白色
光が入射された場合、この光は複屈折色を呈する。そう
して、この複数屈折色は、サンプルおよび偏向子の適当
な相関配向により選択される。
【0036】電界を発生することのできる手段ならどん
な手段を用いてもよい。必要なのは、液晶の両側に設け
られる一対の電極である。酸化スズ膜がプレート132
および134として用いられる場合は、導体は上記膜に
固着され、プレート132および134間に印加された
電圧によって電界が形成される。
【0037】図2は、マトリックスアドレスビデオ表示
装置として適用した実施例を示す。電極148は、一様
な間隔を有しかつ平行にプレート132と接続される。
電極146は上記したようにプレート134に設けられ
るが、電極148と直角方向に設けられる点が異なる。
スイッチ150の端子152はそれぞれ、電極148に
接続されている。同様に、スイッチ手段154の端子は
それぞれ電極146に接続されている。スイッチ150
の端子158およびスイッチ154の端子160は、電
源の両端に接続されている。スイッチ150および15
4は電極148および電極146に電圧源からの電圧を
供給する手段を有する。
【0038】したがって、電極146および電極148
との間に垂直に配置された液晶100の方形容積は、そ
れぞれ液晶100内において領域を形成する。スイッチ
手段150および154は、特定の方形容積に隣接した
電極間に電圧を供給するために制御される。このように
することによって、プレート132,134に垂直でか
つ層102に対して平行な方形容積内に電界が形成され
る。上記方形容積内で、電気双極子Pは整列する傾向を
示す。
【0039】スイッチ150,154は、電極146,
148を介して電圧の極性を反転する手段を有するの
で、任意の特定方形容積内で電界の方向を反転できる。
電界の方向を反転することによって、液晶100の特定
方形容積内の分子の配向を変えることができる。この応
用例において、選択された上記電極146および148
に印加される電圧によって、電極146および148の
交点により規定される容積のみをオン・オフする場合に
は、スレッシュホールドの動作が必須である。
【0040】本発明の極めて少ない好ましい実施例の詳
細をこれまで述べてきたが、本発明の新規性から逸脱す
ることなく、同実施例から多くの変形例を当業者は考案
できる。各層102は図2に示されるようにプレート1
32,134の面において互いに平行に一方向に配列し
ていればよい。また反射モードで動作する装置を形成す
るようにプレート134の後に背面反射器を配置しても
よい。光は、プレート132、サンプル100、プレー
ト134を通過したのち、反射器によって反射され上記
層に戻る。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数のカイラルスメクティックCまたはH液晶
の概略図である。
【図2】本発明に用いられる電気光学装置の概略分解図
である。
【符号の説明】
100…液晶、102…層、104…円錐、106〜1
30…単位ベクトルn、132,134…プレート、1
36.138…分子配向、146,148…電極、15
0,154…スイッチ、158,160…端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スベン・テー・ラゲルバル スウェーデン国、ゴテボルグ、スナックベ ーゲン 30

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極と、 長軸を有する複数の分子から組織された複数の層からな
    り、前記複数の分子の長軸がバルク状態で螺旋を形成す
    るカイラルスメチック液晶であって、前記カイラルスメ
    チック液晶が前記螺旋の形成を抑制するに十分小さい距
    離に設定された前記一対の電極間に配置され、印加され
    た電界に対して複数の配向状態を生じ、前記電極間領域
    で非線形性を示すカイラルスメチック液晶と、 前記一対の電極間に印加するパルスの振幅又はパルスの
    幅を変調させる手段と、 を有するグレースケール表示装置。
JP3343478A 1980-01-08 1991-12-25 グレースケール表示装置 Expired - Lifetime JP2558405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/110,451 US4367924A (en) 1980-01-08 1980-01-08 Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US110451 1980-01-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62272902A Division JP2548749B2 (ja) 1980-01-08 1987-10-28 マトリックスアドレス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281580A true JPH05281580A (ja) 1993-10-29
JP2558405B2 JP2558405B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=22333082

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP80781A Granted JPS56107216A (en) 1980-01-08 1981-01-08 Liquid crystal electrooptical device and production thereof
JP62272902A Expired - Lifetime JP2548749B2 (ja) 1980-01-08 1987-10-28 マトリックスアドレス表示装置
JP3343478A Expired - Lifetime JP2558405B2 (ja) 1980-01-08 1991-12-25 グレースケール表示装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP80781A Granted JPS56107216A (en) 1980-01-08 1981-01-08 Liquid crystal electrooptical device and production thereof
JP62272902A Expired - Lifetime JP2548749B2 (ja) 1980-01-08 1987-10-28 マトリックスアドレス表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4367924A (ja)
JP (3) JPS56107216A (ja)
CH (1) CH647337A5 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242030A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Citizen Holdings Co Ltd 液晶パネルの製造方法
US7764337B2 (en) 2004-10-28 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and electronic device

Families Citing this family (504)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34950E (en) * 1980-01-08 1995-05-23 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices with means for aligning LC molecules at Ω(α) from normal to the means
US4813767A (en) * 1980-01-08 1989-03-21 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4840463A (en) * 1987-08-19 1989-06-20 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4563059A (en) * 1983-01-10 1986-01-07 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US5083855A (en) * 1980-01-08 1992-01-28 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US5227905A (en) * 1980-01-08 1993-07-13 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
USRE34966E (en) * 1980-01-08 1995-06-13 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices with LC molecules aligned at angle Ω(α) from normal to substrates
US4958916A (en) * 1980-01-08 1990-09-25 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
DE3140898A1 (de) * 1980-10-20 1982-06-24 Western Electric Co., Inc., 10038 New York, N.Y. Bistabile fluessigkristall-twistzelle
JPS5887535A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Sony Corp 液晶表示装置
US4529271A (en) * 1982-03-12 1985-07-16 At&T Bell Laboratories Matrix addressed bistable liquid crystal display
JPH0629919B2 (ja) * 1982-04-16 1994-04-20 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
US4717243A (en) * 1982-08-25 1988-01-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Bistable liquid crystal display utilizing priming voltages
JPS59129837A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Canon Inc 時分割電圧印加方法及び装置
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
JPS59193427A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Canon Inc 液晶装置
JPS59193426A (ja) * 1983-04-19 1984-11-02 Canon Inc 液晶装置
JPS6031120A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Canon Inc 液晶装置
JPS6033535A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Canon Inc 液晶装置
JPS6031121A (ja) * 1983-07-30 1985-02-16 Canon Inc 液晶装置
JPS59192229A (ja) * 1983-04-15 1984-10-31 Seiko Epson Corp 液晶ライトバルブ
JPS60172029A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Canon Inc 液晶装置
US5093737A (en) * 1984-02-17 1992-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving a ferroelectric optical modulation device therefor to apply an erasing voltage in the first step
JPS59216126A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Canon Inc 液晶装置
JPS59218423A (ja) * 1983-05-26 1984-12-08 Hitachi Ltd 光プリンタ
JPS59224823A (ja) * 1983-06-06 1984-12-17 Hitachi Ltd 液晶光変調素子
JPS6015624A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Hitachi Ltd 液晶プリンタの駆動方法
GB2149544B (en) * 1983-11-08 1987-03-25 Standard Telephones Cables Ltd Electronic books for the partially sighted
GB2149555B (en) * 1983-11-10 1987-01-28 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in liquid crystal displays
JPS60107023A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Canon Inc 液晶装置
US4907859A (en) * 1983-11-15 1990-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and image forming apparatus utilizing liquid crystal device
AU584867B2 (en) * 1983-12-09 1989-06-08 Seiko Instruments & Electronics Ltd. A liquid crystal display device
US4715688A (en) * 1984-07-04 1987-12-29 Seiko Instruments Inc. Ferroelectric liquid crystal display device having an A.C. holding voltage
JPS6194026A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置
US4585310A (en) * 1983-12-12 1986-04-29 International Business Machines Corporation Alignment layer orientation in raster scan thermally addressed smectic liquid crystal displays
JPS60144721A (ja) * 1984-01-06 1985-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JPS60156043A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
US5296953A (en) * 1984-01-23 1994-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for ferro-electric liquid crystal optical modulation device
FR2558606B1 (fr) * 1984-01-23 1993-11-05 Canon Kk Procede de commande d'un dispositif de modulation optique et dispositif de modulation optique pour sa mise en oeuvre
US5633652A (en) * 1984-02-17 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving optical modulation device
JPS60188925A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Canon Inc 光学変調素子の製造法
JPS60195521A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Katsumi Yoshino 強誘電性液晶を用いる高速光スイツチ素子
US4712872A (en) * 1984-03-26 1987-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPS60220316A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Canon Inc 液晶光学素子
JPS60230121A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Canon Inc 液晶素子の駆動法
US4634228A (en) * 1984-05-01 1987-01-06 Hitachi, Ltd. Ferroelectric liquid crystal cell with rubbed polyimide alignment layer
US4701026A (en) * 1984-06-11 1987-10-20 Seiko Epson Kabushiki Kaisha Method and circuits for driving a liquid crystal display device
JPS6118929A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置
JPS6120930A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置
US5576864A (en) * 1984-07-11 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal device having fluorine-containing polymeric alignment film with predetermined refractive index anisotropy after rubbing
US5400159A (en) * 1991-08-06 1995-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having alignment film with particular surface energy difference before and after rubbing
JPS6170529A (ja) * 1984-09-14 1986-04-11 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
US5120466A (en) * 1984-07-13 1992-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Fluid crystal device
JPS6167828A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
JPS6125128A (ja) * 1984-07-14 1986-02-04 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
US5726460A (en) * 1984-07-13 1998-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5311343A (en) * 1984-07-13 1994-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with at least two liquid crystal compounds, one having and one not having a chiral smectic phase
JPS6167827A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
DE3524803A1 (de) * 1984-07-13 1986-01-23 Canon K.K., Tokio/Tokyo Fluessigkristallvorrichtung
JPS6125127A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
US5301049A (en) * 1984-07-13 1994-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with at least two liquid crystal compounds, one having one not having a cholesteric phase
US4709995A (en) * 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
JPS6169036A (ja) * 1984-08-18 1986-04-09 Canon Inc 表示装置
US4682858A (en) * 1984-08-20 1987-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having reduced-pressure region in communication with ferroelectric liquid crystal
JPS6152630A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd 液晶素子の駆動方法
FR2571526B1 (fr) * 1984-08-22 1991-02-08 Canon Kk Panneau d'affichage et son procede de commande
JPH0693166B2 (ja) * 1984-09-05 1994-11-16 株式会社日立製作所 液晶素子
JPS6167829A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
JPS6167832A (ja) * 1984-09-12 1986-04-08 Canon Inc 液晶素子
US4775223A (en) 1984-09-20 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Lactic acid derivative, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device
JPS61292125A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
JPS61292124A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Canon Inc カイラルスメクティック液晶素子
JPS6194027A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Seiko Instr & Electronics Ltd カイラルスメクティック液晶電気光学装置
JPS61143787A (ja) 1984-12-17 1986-07-01 キヤノン株式会社 カラ−表示パネル
JPH0750381B2 (ja) * 1984-12-20 1995-05-31 キヤノン株式会社 カラー液晶表示装置
JPS61156229A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Canon Inc 液晶装置
JPH0680477B2 (ja) * 1985-02-06 1994-10-12 キヤノン株式会社 液晶表示パネル及び駆動方法
JPH0718995B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-06 キヤノン株式会社 液晶素子
DE3605516A1 (de) * 1985-02-21 1986-09-04 Canon K.K., Tokio/Tokyo Optisches funktionselement sowie optische funktionsvorrichtung
JPS61204681A (ja) * 1985-03-07 1986-09-10 キヤノン株式会社 液晶パネル
GB2175725B (en) * 1985-04-04 1989-10-25 Seikosha Kk Improvements in or relating to electro-optical display devices
JPS61231525A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Hitachi Ltd 強誘電性液晶素子とその製造方法
US4923285A (en) * 1985-04-22 1990-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Drive apparatus having a temperature detector
JPS61245142A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Canon Inc 液晶装置
US4898456A (en) * 1985-04-23 1990-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal optical device
JPS61249019A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Canon Inc 液晶素子
US4707078A (en) * 1985-04-26 1987-11-17 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Ferroelectric liquid crystal devices using field-stabilized states
JPS61249024A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Canon Inc 液晶装置
JPH0750272B2 (ja) * 1985-05-02 1995-05-31 旭硝子株式会社 強誘電性スメクチック液晶電気光学装置の製造方法
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
JPS61272719A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 Hosiden Electronics Co Ltd 強誘電性液晶セル及びその製造方法
US5216530A (en) * 1985-06-03 1993-06-01 Taliq Corporation Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US4855976A (en) * 1985-06-14 1989-08-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information writing method for an optical disc memory system utilizing a smectic chiral liquid crystal
GB2177228B (en) * 1985-06-14 1989-12-28 Semiconductor Energy Lab Non-volatile liquid crystal optical storage device
US4917476A (en) * 1985-06-21 1990-04-17 British Aerospace Public Limited Company Thermal imagers using liquid crystal sensing elements
US4643532A (en) * 1985-06-24 1987-02-17 At&T Bell Laboratories Field-assisted bonding method and articles produced thereby
JPS626225A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JPH0750268B2 (ja) * 1985-07-08 1995-05-31 セイコーエプソン株式会社 液晶素子の駆動方法
DE3669079D1 (de) * 1985-07-10 1990-03-29 Hitachi Ltd Ferroelektrisches fluessigkristallelement und verfahren zu dessen herstellung.
GB2178582B (en) * 1985-07-16 1990-01-24 Canon Kk Liquid crystal apparatus
JPS6256932A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Canon Inc 液晶素子
JPS6232424A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Canon Inc 液晶装置
US5299037A (en) * 1985-08-07 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
JPS6236488A (ja) * 1985-08-11 1987-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶及びその作製方法
JPS6236634A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Seikosha Co Ltd 液晶表示素子
JPS62133426A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 Canon Inc 液晶装置
JPS62134691A (ja) * 1985-12-07 1987-06-17 キヤノン株式会社 液晶装置
DE3629446A1 (de) * 1985-09-04 1987-03-12 Canon Kk Optisch aktive thiole und deren mesomorphe esterderivate
JPS6262334A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Canon Inc 液晶素子
JP2558447B2 (ja) * 1985-09-18 1996-11-27 セイコー電子工業株式会社 強誘電性液晶電気光学素子
JPH0785143B2 (ja) * 1985-09-19 1995-09-13 セイコーエプソン株式会社 液晶電気光学装置
CA1281114C (en) * 1985-09-25 1991-03-05 Kokichi Ito Liquid crystal electro-optical element with adhesive particles
US4638073A (en) * 1985-10-01 1987-01-20 Walba David M Synthesis of new liquid crystal materials possessing phenylbenzoate or biphenyl core units and (2,3)-epoxyalkyloxiranemethanol chiral tails
SE8504760D0 (sv) * 1985-10-14 1985-10-14 Sven Torbjorn Lagerwall Electronic addressing of ferroelectric liquid crystal devices
JPS62112128A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
EP0224243B1 (en) * 1985-11-26 1992-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device and driving method therefor
JPH0769547B2 (ja) 1986-03-20 1995-07-31 キヤノン株式会社 光学変調素子
DE3674757D1 (de) * 1985-12-12 1990-11-08 Hitachi Ltd Optischer schalter.
ES2043600T3 (es) * 1985-12-18 1994-01-01 Canon Kk Dispositivo de cristal liquido.
GB2185614B (en) * 1985-12-25 1990-04-18 Canon Kk Optical modulation device
US5255110A (en) * 1985-12-25 1993-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
JPS61267739A (ja) * 1986-02-03 1986-11-27 Canon Inc 液晶装置
JPH0718991B2 (ja) * 1986-02-08 1995-03-06 キヤノン株式会社 光学変調素子の駆動法
US4830467A (en) * 1986-02-12 1989-05-16 Canon Kabushiki Kaisha A driving signal generating unit having first and second voltage generators for selectively outputting a first voltage signal and a second voltage signal
EP0237809B1 (en) * 1986-02-17 1993-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus
US4772943A (en) * 1986-02-17 1988-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Virtual stereographic display system
EP0234429B1 (en) * 1986-02-17 1995-05-24 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device with a charge strage structure
DE3750855T2 (de) * 1986-02-21 1995-05-24 Canon Kk Anzeigegerät.
US4832456A (en) * 1986-03-04 1989-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal disc memory with circular grooves for auto-focusing of write-in beam
JPS62210421A (ja) * 1986-03-11 1987-09-16 Canon Inc 光学変調素子
US5572345A (en) * 1986-03-11 1996-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device for preventing short circuiting therein
GB8608115D0 (en) * 1986-04-03 1986-05-08 Secr Defence Smectic liquid crystal devices
GB8608114D0 (en) 1986-04-03 1986-05-08 Secr Defence Smectic liquid crystal devices
US5009489A (en) * 1986-04-04 1991-04-23 Ken Eguchi Liquid crystal device
JPH0823633B2 (ja) * 1986-04-07 1996-03-06 キヤノン株式会社 光学変調装置
US4802744A (en) * 1986-04-11 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation apparatus
JP2505744B2 (ja) * 1986-04-11 1996-06-12 キヤノン株式会社 電極基板及び光学変調素子の製造法
JPH083584B2 (ja) * 1986-04-14 1996-01-17 セイコーエプソン株式会社 液晶光シヤツタ
JPH0690375B2 (ja) * 1986-04-17 1994-11-14 キヤノン株式会社 液晶装置
JPS62284334A (ja) * 1986-06-03 1987-12-10 Canon Inc 液晶装置
JPH07120143B2 (ja) * 1986-06-04 1995-12-20 キヤノン株式会社 表示パネルの情報読出し法及び表示パネルの情報読出し装置
US4853911A (en) * 1986-06-13 1989-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Optical disc memory system utilizing a smectic chiral liquid crystal
US4886619A (en) * 1986-06-30 1989-12-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
US5254747A (en) * 1986-06-30 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing chiral smectic liquid crystals
JP2530432B2 (ja) * 1986-07-22 1996-09-04 キヤノン株式会社 液晶素子
JPH0823634B2 (ja) * 1986-08-13 1996-03-06 セイコーエプソン株式会社 液晶素子の駆動方法
US4773738A (en) * 1986-08-27 1988-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device using ferroelectric liquid crystal and AC and DC driving voltages
US4917471A (en) * 1986-08-30 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPS6363020A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
JPS6373228A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Canon Inc 光学変調素子の駆動法
JP2518625B2 (ja) * 1986-09-29 1996-07-24 セイコー電子工業株式会社 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
JP2519429B2 (ja) * 1986-09-29 1996-07-31 セイコー電子工業株式会社 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
DE3684784D1 (de) * 1986-10-07 1992-05-14 Lagerwall S T Sarl Vorrichtung fuer submikrosekunden-elektrooptische modulation in der smektischen a-fluessigkristallphase.
DE3636059A1 (de) * 1986-10-23 1988-04-28 Standard Elektrik Lorenz Ag Bildwiedergabeanordnung mit einer bildroehre und verfahren zur herstellung
NL8602698A (nl) * 1986-10-28 1988-05-16 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting en een weergeefinrichting geschikt voor een dergelijke werkwijze.
US5164852A (en) * 1986-12-16 1992-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of orientating a ferroelectric liquid crystal layer by AC electric field
JPS63204313A (ja) * 1987-02-19 1988-08-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 圧力感知装置
US5041821A (en) * 1987-04-03 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
DE3886087D1 (de) * 1987-04-07 1994-01-20 Hoechst Ag Verwendung von Verbindungen oder Gemischen von Verbindungen, die eine chirale, orthogonale, höher geordnete smektische Phase aufweisen, im Bereich dieser Phase als Schalt- oder Anzeigemedium.
EP0292244B1 (en) * 1987-05-18 1993-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Polymeric liquid crystal composition and liquid crystal device
US5165076A (en) * 1987-06-12 1992-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with particular primer alignment, and liquid crystal layers
JPH0759567B2 (ja) * 1987-07-15 1995-06-28 旭電化工業株式会社 ピリミジン化合物
JP2770944B2 (ja) * 1987-08-19 1998-07-02 キヤノン株式会社 液晶素子
US5268780A (en) * 1989-05-11 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having a polyimide alignment film substituted with fluorine or a fluorine-containing group
US5192596A (en) * 1989-06-02 1993-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5422749A (en) * 1987-09-17 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric smetic liquid crystal device
US5200848A (en) * 1987-09-17 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric smectic liquid crystal device
US5046826A (en) * 1987-09-19 1991-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Illuminator and display panel employing the illuminator
US4870398A (en) * 1987-10-08 1989-09-26 Tektronix, Inc. Drive waveform for ferroelectric displays
US4857906A (en) * 1987-10-08 1989-08-15 Tektronix, Inc. Complex waveform multiplexer for liquid crystal displays
US4813771A (en) * 1987-10-15 1989-03-21 Displaytech Incorporated Electro-optic switching devices using ferroelectric liquid crystals
JP2610467B2 (ja) * 1987-11-12 1997-05-14 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
DE3856474T2 (de) * 1987-11-12 2001-11-08 Canon Kk Flüssigkristallgerät
GB8726996D0 (en) * 1987-11-18 1987-12-23 Secr Defence Multiplex addressing of ferro-electric liquid crystal displays
US5172107A (en) * 1987-11-26 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Display system including an electrode matrix panel for scanning only scanning lines on which a moving display is written
CA1319767C (en) * 1987-11-26 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
DE3856314T2 (de) * 1987-12-18 1999-09-23 Canon Kk Mesomorphische Verbindung, Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallvorrichtung
GB8802025D0 (en) * 1988-01-29 1988-02-24 Minnesota Mining & Mfg Imaging method & apparatus
JPH01200232A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Sharp Corp 強誘電性液晶表示装置
EP0334628B1 (en) * 1988-03-24 1994-06-22 Nippondenso Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal electrooptic apparatus and manufacturing method thereof
JP2608455B2 (ja) * 1988-04-28 1997-05-07 セイコー電子工業株式会社 強誘電性液晶電気光学装置
KR900018725A (ko) * 1988-05-12 1990-12-22 야마자끼 순페이 액정 전자 광학 장치
EP0722111A1 (en) 1988-06-23 1996-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2721357B2 (ja) * 1988-07-01 1998-03-04 キヤノン株式会社 液晶装置
DE3827600A1 (de) * 1988-08-13 1990-02-15 Hoechst Ag Organosilylalkyl- oder -alkenyl-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallinen mischungen
JP2614280B2 (ja) * 1988-08-17 1997-05-28 キヤノン株式会社 液晶装置
ATE121211T1 (de) * 1988-08-17 1995-04-15 Canon Kk Anzeigevorrichtung.
US5212575A (en) * 1988-08-30 1993-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Functional substrate for controlling pixels
US5082587A (en) * 1988-09-23 1992-01-21 Janulis Eugene P Achiral fluorine-containing liquid crystals
AU617006B2 (en) 1988-09-29 1991-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system and apparatus
US5082352A (en) * 1988-09-29 1992-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal apparatus
ES2044013T3 (es) * 1988-10-17 1994-01-01 Canon Kk Compuesto mesomorfico, una composicion de cristal liquido que contiene el compuesto y un dispositivo de cristal liquido que utiliza la composicion.
US5233447A (en) * 1988-10-26 1993-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and display system
JP2632974B2 (ja) * 1988-10-28 1997-07-23 キヤノン株式会社 駆動装置及び液晶装置
AU634725B2 (en) * 1988-10-31 1993-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Display system
US5896118A (en) * 1988-10-31 1999-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Display system
DE3840797A1 (de) * 1988-12-01 1990-06-21 Licentia Gmbh Elektrooptische anordnung
US5076671A (en) * 1988-12-22 1991-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having two bistable orientation states in the chiral smectic temperature range
JP2741547B2 (ja) * 1988-12-30 1998-04-22 キヤノン株式会社 主鎖型カイラルスメクチック高分子液晶、高分子液晶組成物および高分子液晶素子
JP2761781B2 (ja) * 1988-12-30 1998-06-04 キヤノン株式会社 高分子液晶化合物、モノマー性の液晶化合物、それらの液晶組成物及びそれらの液晶素子
US4941735A (en) * 1989-03-02 1990-07-17 University Of Colorado Foundation, Inc. Optically addressable spatial light modulator
JP2826744B2 (ja) * 1989-03-02 1998-11-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
DE3925970A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Hoechst Ag Elektrisch leitfaehige polymere und ihre verwendung als orientierungsschicht in fluessigkristall-schalt- und -anzeigeelementen
JP2623137B2 (ja) * 1989-03-07 1997-06-25 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子ユニットおよびカイラルスメクチック液晶パネルの支持方法
US5293544A (en) * 1989-03-07 1994-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus including panel having plural bent layers of liquid crystal molecules
EP0388141B1 (en) * 1989-03-14 1995-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device
JP2692947B2 (ja) * 1989-04-14 1997-12-17 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JP2832028B2 (ja) * 1989-04-20 1998-12-02 キヤノン株式会社 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
US5815130A (en) * 1989-04-24 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal display and method of selectively driving the scanning and data electrodes
US5250219A (en) * 1989-05-08 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
US4991924A (en) * 1989-05-19 1991-02-12 Cornell Research Foundation, Inc. Optical switches using cholesteric or chiral nematic liquid crystals and method of using same
US5178445A (en) * 1989-06-09 1993-01-12 Garrett Moddel Optically addressed spatial light modulator
DE3919839A1 (de) * 1989-06-17 1990-12-20 Hoechst Ag Fluessigkristall-schalt- und anzeige-element
US5231528A (en) * 1989-06-23 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Ferroelectric liquid crystal components having high spontaneous polarization and low helical pitch
JP2592958B2 (ja) * 1989-06-30 1997-03-19 キヤノン株式会社 液晶装置
JP2801269B2 (ja) * 1989-07-10 1998-09-21 キヤノン株式会社 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JP2763339B2 (ja) * 1989-07-31 1998-06-11 キヤノン株式会社 液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JP2832864B2 (ja) * 1989-08-08 1998-12-09 キヤノン株式会社 高分子液晶組成物及び高分子液晶素子
JP2801279B2 (ja) * 1989-08-25 1998-09-21 キヤノン株式会社 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
US5200109A (en) * 1989-09-22 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
JP2769879B2 (ja) * 1989-09-29 1998-06-25 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
US5646704A (en) * 1989-10-26 1997-07-08 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal device having predetermined pre-tilt angle and intersection angle
US5062691A (en) * 1989-10-27 1991-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal device with grey scale
US5168381A (en) * 1989-10-30 1992-12-01 University Research Corporation Smectic liquid crystal devices using SSFLC and electroclinic effect based cells
US5381253A (en) * 1991-11-14 1995-01-10 Board Of Regents Of University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators having variable retardation
US5469279A (en) * 1989-10-30 1995-11-21 The University Of Colorado Foundation, Inc. Chiral smectic liquid crystal multipass optical filters including a variable retarder (and a variable isotropic spacer)
DE4011804A1 (de) * 1990-04-12 1991-10-24 Hoechst Ag Verwendung von makrocyclischen verbindungen als komponente fuer ferroelektrische fluessigkristallmischungen
US5182662A (en) * 1989-12-01 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPH03177819A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Casio Comput Co Ltd 液晶素子
JPH03193774A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Canon Inc 光学活性液晶化合物、これを含む液晶組成物およびこれを利用した液晶素子
US5146558A (en) * 1990-01-19 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system and apparatus
US5253340A (en) * 1990-01-19 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus having a graphics device with priority scheduling of drawing requests
CA2034309C (en) * 1990-01-22 1997-04-01 Takashi Iwaki Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, liquid crystal device using same and display apparatus
JP2941937B2 (ja) * 1990-01-25 1999-08-30 キヤノン株式会社 新規化合物、これを含む液晶組成物及びこれを使用した液晶素子並びに表示装置
JP2819332B2 (ja) * 1990-01-29 1998-10-30 キヤノン株式会社 液晶性化合物およびそれを含有する液晶組成物
JP2652072B2 (ja) * 1990-02-26 1997-09-10 キヤノン株式会社 遮光層の形成方法
JPH04211225A (ja) * 1990-03-15 1992-08-03 Canon Inc 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置
US5227900A (en) * 1990-03-20 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving ferroelectric liquid crystal element
JPH04212127A (ja) * 1990-04-03 1992-08-03 Canon Inc 液晶素子および表示装置
JP2941883B2 (ja) * 1990-04-16 1999-08-30 キヤノン株式会社 表示装置
US5177628A (en) * 1990-04-24 1993-01-05 The University Of Colorado Foundation, Inc. Self-powered optically addressed spatial light modulator
JP2857223B2 (ja) * 1990-05-02 1999-02-17 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
US5073010A (en) * 1990-05-11 1991-12-17 University Of Colorado Foundation, Inc. Optically addressable spatial light modulator having a distorted helix ferroelectric liquid crystal member
JP2899064B2 (ja) * 1990-05-23 1999-06-02 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
US5413735A (en) * 1990-05-24 1995-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the liquid crystal composition, and display method and apparatus using the liquid crystal composition and device
JP2691946B2 (ja) * 1990-05-28 1997-12-17 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP3060313B2 (ja) * 1990-06-08 2000-07-10 キヤノン株式会社 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH04228132A (ja) * 1990-06-12 1992-08-18 Canon Inc 情報記憶媒体および該媒体を用いた記録・保持方法
JP3048166B2 (ja) * 1990-06-12 2000-06-05 キヤノン株式会社 強誘電性液晶組成物
JP3176073B2 (ja) 1990-06-19 2001-06-11 キヤノン株式会社 液晶素子
US5138010A (en) * 1990-06-25 1992-08-11 University Of Colorado Foundation, Inc. Fast switching polysiloxane ferroelectric liquid crystals
JPH0455890A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Canon Inc 画像データ制御装置及び表示システム
JP3134947B2 (ja) * 1990-06-29 2001-02-13 キヤノン株式会社 高分子共重合体液晶化合物、その組成物及びそれらを用いた高分子液晶素子
US5244595A (en) * 1990-07-16 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound and liquid crystal composition containing same for use in liquid crystal device and display apparatus
JP2808483B2 (ja) * 1990-08-30 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶素子
JP2872372B2 (ja) * 1990-09-04 1999-03-17 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物及びこれを利用した液晶素子
US5182665A (en) * 1990-09-07 1993-01-26 Displaytech, Inc. Diffractive light modulator
US5552916A (en) * 1990-09-07 1996-09-03 Displaytech, Inc. Diffractive light modulator
JPH04124190A (ja) * 1990-09-17 1992-04-24 Canon Inc 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH04161923A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Canon Inc 液晶表示素子
JP2994814B2 (ja) * 1990-11-09 1999-12-27 キヤノン株式会社 液晶装置
JP2991258B2 (ja) * 1990-11-16 1999-12-20 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子および液晶表示装置
US5111320A (en) * 1990-11-29 1992-05-05 Xerox Corporation Ferrolectric liquid crystal devices having improved operating properties by using an electronic mask
US5177475A (en) * 1990-12-19 1993-01-05 Xerox Corporation Control of liquid crystal devices
JP2826772B2 (ja) * 1991-01-07 1998-11-18 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP2952053B2 (ja) * 1991-01-30 1999-09-20 キヤノン株式会社 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JPH04255827A (ja) * 1991-02-08 1992-09-10 Canon Inc 液晶素子
JP2941971B2 (ja) * 1991-02-13 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
DE69230386T2 (de) 1991-02-13 2000-06-21 Canon Kk Optisch-aktive Verbindung, flüssigkristalline Zusammensetzung, flüssigkristalline Vorrichtung, Display-Apparat und Display-Verfahren
JP2941972B2 (ja) * 1991-02-14 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP3005063B2 (ja) * 1991-02-20 2000-01-31 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP2835787B2 (ja) * 1991-03-22 1998-12-14 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
US5327272A (en) * 1991-03-27 1994-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation element
US5260817A (en) * 1991-03-27 1993-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal optical device comprising a liquid crystal pixel and a parallel circuit for providing a gradation of display
US5347378A (en) * 1991-04-04 1994-09-13 Displaytech, Inc. Fast switching color filters for frame-sequential video using ferroelectric liquid crystal color-selective filters
JPH05186568A (ja) * 1991-04-18 1993-07-27 Canon Inc 主鎖型高分子液晶化合物、主鎖型高分子液晶共重合体化合物、それらの高分子液晶組成物、及びそれらを用いた高分子液晶素子、それを用いた装置、使用方法
US5103329A (en) * 1991-04-19 1992-04-07 University Of Colorado Foundation, Inc. Surface stabilized ferroelectric liquid crystal switching using proximity effects
JPH04359990A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Mitsui Petrochem Ind Ltd 液晶組成物、その用途およびその製造方法
JP3002302B2 (ja) * 1991-07-25 2000-01-24 キヤノン株式会社 データ処理装置
JP2767505B2 (ja) * 1991-08-06 1998-06-18 キヤノン株式会社 液晶素子
DE4126996A1 (de) * 1991-08-16 1993-03-25 Basf Ag Optisch aktive phenoxi-propionsaeureester
JP2808962B2 (ja) * 1991-08-19 1998-10-08 松下電器産業株式会社 液晶パネルの配向不良抑制方法及び表示装置
JP2713513B2 (ja) * 1991-08-29 1998-02-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH0588186A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Showa Shell Sekiyu Kk 液晶配向制御膜とそれを用いた液晶素子
US5353141A (en) * 1991-10-08 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Method for aligning treatment of liquid crystal device including varying with time the feeding speed of the rubbing roller
EP0538841B1 (en) * 1991-10-22 1997-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2974520B2 (ja) * 1991-10-25 1999-11-10 キヤノン株式会社 電極基板及び液晶素子
US5325219A (en) * 1991-10-30 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal device having polyimide alignment layer with fluoroalkyl side chain
ES2098416T3 (es) * 1991-10-30 1997-05-01 Canon Kk Dispositivo de cristal liquido y aparato de visualizacion.
JPH05241551A (ja) * 1991-11-07 1993-09-21 Canon Inc 画像処理装置
JP2814157B2 (ja) * 1991-11-08 1998-10-22 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
JPH05134626A (ja) * 1991-11-11 1993-05-28 Sharp Corp 液晶素子とその駆動方法
JP3039735B2 (ja) * 1991-11-12 2000-05-08 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
US5552912A (en) * 1991-11-14 1996-09-03 Board Of Regents Of The University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators
US5493426A (en) * 1991-11-14 1996-02-20 University Of Colorado Foundation, Inc. Lateral electrode smectic liquid crystal devices
JP2952122B2 (ja) * 1991-11-22 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子、及びこれを用いた表示装置
ATE233800T1 (de) 1991-11-22 2003-03-15 Canon Kk Flüssigkristallzusammensetzung, flüssigkristallvorrichtung und anzeigevorrichtung
US5594571A (en) * 1991-12-10 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and process for production thereof
JP3100014B2 (ja) * 1991-12-10 2000-10-16 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及び該素子の製造方法
US5434685A (en) * 1992-01-10 1995-07-18 Kent State University Ferroelectric liquid crystal cell, a method of making it, and its use
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
EP0553727B1 (en) * 1992-01-24 1998-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Treatment method for a chiral smectic liquid crystal device
US5467209A (en) * 1992-01-24 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with particular layer thicknesses at non-pixel portions and pixel portions
US5285304A (en) * 1992-01-24 1994-02-08 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device having spacers including the thermosetting adhesive particles and the thermoplastic polymer particles
US5455695A (en) * 1992-01-27 1995-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing liquid crystal device including rubbing with two rubbing rollers rotating in same directions at different speeds
JP2502871B2 (ja) * 1992-01-27 1996-05-29 松下電器産業株式会社 液晶駆動回路と表示装置
JPH05203961A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Canon Inc 強誘電性液晶素子
US5465168A (en) * 1992-01-29 1995-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Gradation driving method for bistable ferroelectric liquid crystal using effective cone angle in both states
JP2794359B2 (ja) * 1992-02-05 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
GB2264713B (en) * 1992-02-05 1996-09-25 Canon Kk Liquid crystal device
JP2794358B2 (ja) * 1992-02-05 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
US5354501A (en) * 1992-02-12 1994-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition, liquid crystal device, display apparatus and display method
JPH05264972A (ja) * 1992-03-18 1993-10-15 Canon Inc 表示素子および表示装置
DE69321279T2 (de) * 1992-04-01 1999-04-01 Canon Kk Anzeigegerät
US5262082A (en) * 1992-04-28 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ferroelectric liquid crystal compounds having perfluoroether terminal portions
US5482650A (en) * 1992-04-28 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compounds having perfluoroether terminal portions
US5251048A (en) * 1992-05-18 1993-10-05 Kent State University Method and apparatus for electronic switching of a reflective color display
US5315419A (en) * 1992-05-19 1994-05-24 Kent State University Method of producing a homogeneously aligned chiral smectic C liquid crystal having homeotropic alignment layers
EP0571955B1 (en) * 1992-05-26 1997-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus comprising the same
JP3634390B2 (ja) * 1992-07-16 2005-03-30 セイコーエプソン株式会社 液晶電気光学素子
CA2099437A1 (en) * 1992-07-17 1994-01-18 Marc D. Radcliffe Liquid crystal display device
US5365356A (en) * 1992-08-11 1994-11-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of fabricating an encapsulated liquid crystal display
US5465169A (en) * 1992-08-25 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with electroconductive protective film and electroconductive alignment film
US5377026A (en) * 1992-09-02 1994-12-27 Liu; Jian-Yu Modulator using the linear electro-optic effect of liquid crystals
US5419931A (en) * 1992-09-18 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5321533A (en) * 1992-09-24 1994-06-14 Kent State Universtiy Polymer dispersed ferroelectric smectic liquid crystal
USRE37752E1 (en) 1992-10-29 2002-06-18 Equinox Corporation Polarization viewer
US5557324A (en) * 1992-10-29 1996-09-17 The Johns Hopkins University Polorization viewer
US5606541A (en) * 1992-11-13 1997-02-25 International Business Machines Corporation Switchable filter for modulating laser intensity and reducing laser feedback in an optical disk device
EP0599289B1 (en) * 1992-11-25 1998-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device
DE69319700T2 (de) * 1992-12-07 1999-02-11 Sharp Kk Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP2794369B2 (ja) * 1992-12-11 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
US5518782A (en) * 1992-12-14 1996-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPH06186936A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Canon Inc 信号変換装置
US5657038A (en) * 1992-12-21 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having substantially the same average amount of transmitted light after white reset as after black reset
US5555110A (en) * 1992-12-21 1996-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Company, Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal display
JP3141312B2 (ja) * 1992-12-21 2001-03-05 キヤノン株式会社 表示素子
EP0604921B1 (en) * 1992-12-25 1998-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
DE69314921T2 (de) * 1992-12-25 1998-03-19 Canon Kk Flüssigkristallanzeigevorrichtung
JP2759589B2 (ja) * 1992-12-28 1998-05-28 キヤノン株式会社 強誘電性液晶表示素子
EP0605865B1 (en) * 1992-12-28 1998-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for liquid crystal display
US5629788A (en) * 1992-12-29 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device providing tilt angle inclination angle and ps satisfying relationships at 55 degrees
JP2952141B2 (ja) * 1993-01-08 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子
US5471229A (en) * 1993-02-10 1995-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
JP3095927B2 (ja) * 1993-02-10 2000-10-10 キヤノン株式会社 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、その使用方法、それを用いた液晶素子及び表示装置
JP3093507B2 (ja) * 1993-02-15 2000-10-03 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
US5502584A (en) * 1993-03-16 1996-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing ferroelectric liquid crystal device
CA2119828C (en) * 1993-03-25 1997-10-28 Junichi Kawabata Liquid crystal material, liquid crystal composition and liquid crystal element
JPH06347799A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Canon Inc 強誘電性液晶素子
US5397560A (en) * 1993-04-06 1995-03-14 The Dow Chemical Company Microporous crystalline aluminosilicate designated DCM-2
JPH0731322B2 (ja) * 1993-04-09 1995-04-10 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
US5539553A (en) * 1993-04-09 1996-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with an electrically neutral interface between the liquid crystal and orientation layer
US5532713A (en) * 1993-04-20 1996-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
JP2942092B2 (ja) * 1993-04-20 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶素子の制御方法
JP3039750B2 (ja) * 1993-04-27 2000-05-08 キヤノン株式会社 キノキサリン化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示装置及び表示方法
US5592190A (en) * 1993-04-28 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and drive method
US5589966A (en) * 1993-05-11 1996-12-31 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Antiferroelectric liquid crystal light modulation device
JP3187611B2 (ja) * 1993-05-17 2001-07-11 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
US5414541A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Bell Communications Research, Inc. Optical switch employing first and second ferroelectric cells with alignment layers having alignment directions offset by 45°
JPH07120722A (ja) * 1993-06-30 1995-05-12 Sharp Corp 液晶表示素子およびその駆動方法
US5559621A (en) * 1993-07-22 1996-09-24 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal having a plurality of rectilinear barrier members
DE69410890T2 (de) * 1993-08-03 1998-12-17 Canon Kk Flüssigkristallvorrichtung
JPH0764051A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
DE69416057T2 (de) * 1993-08-31 1999-07-01 Canon Kk Mesomorphe Verbindung, eine diese enthaltene Flüssigkristallzusammensetzung, eine diese Zusammensetzung verwendende Flüssigkristallvorrichtung, Flüssigkristallapparat und Anzeigeverfahren
JP2884462B2 (ja) * 1993-08-31 1999-04-19 キヤノン株式会社 液晶素子
JP3015998B2 (ja) * 1993-08-31 2000-03-06 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子、液晶装置、並びに表示方法
US5529818A (en) * 1993-09-01 1996-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP3049681B2 (ja) * 1993-09-17 2000-06-05 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
DE69427386T2 (de) * 1993-09-28 2001-10-11 Sharp Kk Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
DE69422126T2 (de) * 1993-09-29 2000-08-17 Canon Kk Flüssigkristallzusammensetzung, Flüssigkristallvorrichtung und diese verwendende Vorrichtung
JPH07168188A (ja) * 1993-09-30 1995-07-04 Canon Inc 液晶素子、これを用いた液晶装置、及び液晶表示装置
US5399291A (en) * 1993-09-30 1995-03-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compounds having a fluoroether terminal portion
JP2952150B2 (ja) * 1993-10-08 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子及びその製造方法
JP3040921B2 (ja) * 1993-10-13 2000-05-15 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及びこれを備えた液晶装置
US5510914A (en) * 1993-11-15 1996-04-23 The Regents Of The University Of Colorado Smectic liquid crystal analog phase modulator
CA2137723C (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2927662B2 (ja) * 1993-12-24 1999-07-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2942161B2 (ja) * 1993-12-28 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶の配向処理方法、該方法を用いた液晶素子の製造方法、並びに液晶素子
JP3062988B2 (ja) 1994-01-13 2000-07-12 キヤノン株式会社 光学活性化合物、これを含有する液晶組成物、これを用いた液晶素子、表示方法、液晶装置
JPH07218917A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Canon Inc 液晶表示素子及びその製造方法
US5726725A (en) * 1994-03-31 1998-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof with polyimide alignment film rubbed and then baked
GB9407116D0 (en) * 1994-04-11 1994-06-01 Secr Defence Ferroelectric liquid crystal display with greyscale
US5417883A (en) * 1994-04-11 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for controlling layer spacing in mixtures of smectic liquid crystal compounds
EP0677565B1 (en) * 1994-04-14 2000-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device using the composition, liquid crystal apparatus and display method
EP0682098B1 (en) * 1994-04-14 2001-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and display method using the composition
DE19514374C2 (de) * 1994-04-18 1997-05-28 Canon Kk Flüssigkristallvorrichtung und Flüssigkristallgerät, das dieselbe enthält
JPH07287237A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Chisso Corp 液晶配向膜およびそれを用いた液晶表示素子
US5943035A (en) * 1994-04-20 1999-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Driving method and apparatus for liquid crystal device
JP3171370B2 (ja) 1994-05-16 2001-05-28 キヤノン株式会社 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた液晶装置及び表示方法
EP0683417A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
KR0185213B1 (ko) * 1994-05-27 1999-04-01 김정배 폴리에스테르계 주쇄 고분자 액정 화합물 및 이를 이용한 액정표시 소자
US5753937A (en) * 1994-05-31 1998-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Color liquid crystal display device having a semitransparent layer on the inner surface of one of the substrates
JPH0823536A (ja) 1994-07-07 1996-01-23 Canon Inc 画像処理装置
JP2512290B2 (ja) * 1994-07-11 1996-07-03 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
DE69521458T2 (de) * 1994-07-26 2001-11-08 Canon Kk Flüssigkristallzusammensetzung, -vorrichtung, -apparat und Anzeigeverfahren, die sie verwenden
EP0695965B1 (en) * 1994-08-04 2002-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
GB9417480D0 (en) * 1994-08-31 1994-10-19 Secr Defence Ferroelectric liquid crystal devices
EP0701241B1 (en) * 1994-09-12 2001-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for a ferroelectric liquid crystal device
JP3286503B2 (ja) * 1994-09-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 液晶素子の駆動法、及び該駆動法が用いられる液晶装置
US5835120A (en) * 1994-10-25 1998-11-10 Oki Electric Industry Co., Ltd. Double-resolution optical system for electrophotographic printer
US5728318A (en) 1994-11-10 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
JPH08201814A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toppan Printing Co Ltd 反強誘電性液晶を用いた液晶パネル体及びその製造方法
JP3043257B2 (ja) * 1995-01-31 2000-05-22 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3119339B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶素子及びこれを有する液晶装置
JP3119342B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3119340B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3119341B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
US5798056A (en) * 1995-02-01 1998-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Aligning method of liquid crystal, production process of liquid crystal device, and liquid crystal device
US6075511A (en) * 1995-02-27 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Drive voltages switched depending upon temperature detection of chiral smectic liquid crystal displays
US5999240A (en) 1995-05-23 1999-12-07 Colorlink, Inc. Optical retarder stack pair for transforming input light into polarization states having saturated color spectra
US6707516B1 (en) 1995-05-23 2004-03-16 Colorlink, Inc. Single-panel field-sequential color display systems
US5751384A (en) * 1995-05-23 1998-05-12 The Board Of Regents Of The University Of Colorado Color polarizers for polarizing an additive color spectrum along a first axis and it's compliment along a second axis
US6183091B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Colorlink, Inc. Color imaging systems and methods
US5822021A (en) * 1996-05-14 1998-10-13 Colorlink, Inc. Color shutter liquid crystal display system
US6252638B1 (en) 1995-05-23 2001-06-26 Colorlink, Inc. Color controllable illumination device, indicator lights, transmissive windows and color filters employing retarder stacks
US6882384B1 (en) 1995-05-23 2005-04-19 Colorlink, Inc. Color filters and sequencers using color selective light modulators
US5702637A (en) * 1995-04-19 1997-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid crystal compounds having a chiral fluorinated terminal portion
US5986736A (en) * 1995-04-26 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, image display apparatus and image forming apparatus
US6018330A (en) * 1995-04-28 2000-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP3577719B2 (ja) 1995-05-17 2004-10-13 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びにそれに用いる駆動回路
US6049367A (en) * 1995-05-23 2000-04-11 Colorlink, Inc. Polarization manipulating device modulator with retarder stack which preconditions light for modulation and isotropic states
US6273571B1 (en) 1995-05-23 2001-08-14 Colorlink, Inc. Display architectures using an electronically controlled optical retarder stack
US5929946A (en) * 1995-05-23 1999-07-27 Colorlink, Inc. Retarder stack for preconditioning light for a modulator having modulation and isotropic states of polarization
US6417892B1 (en) 1995-05-23 2002-07-09 Colorlink, Inc. Color filters, sequencers and displays using color selective light modulators
US6061044A (en) * 1995-05-30 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-crystal display apparatus
US5770108A (en) * 1995-06-28 1998-06-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Pyrimidine compound and liquid crystal composition and liquid crystal element using the same
US5861108A (en) * 1995-07-07 1999-01-19 Mitsui Chemicals, Inc. Naphthalene compound, and liquid crystal composition and liquid crystal element using the same
US5858273A (en) * 1995-07-27 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5841497A (en) * 1995-07-28 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5858269A (en) * 1995-09-20 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5933213A (en) * 1995-09-26 1999-08-03 Imation Corp. Apparatus and method for imparting a succession of predetermined latent images on a strip of unexposed light sensitive film
DE69618413T2 (de) * 1995-10-12 2002-06-20 Canon Kk Flüssigkristallzusammensetzung, Flüssigkristallvorrichtung und Flüssigkristallanzeigeapparat
US5658491A (en) * 1995-10-12 1997-08-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for controlling cone tilt angle in mixtures of smectic liquid crystal compounds
US5932136A (en) 1995-10-20 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US6177152B1 (en) 1995-10-20 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5999157A (en) 1995-12-27 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Suppressing liquid crystal movement based on the relationship between a display pattern and a driving waveform
US5885482A (en) * 1995-12-28 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, production process thereof and liquid crystal apparatus
US5734365A (en) * 1996-01-25 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US5903251A (en) * 1996-01-29 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus that changes a voltage level of a correction pulse based on a detected temperature
JP3093627B2 (ja) 1996-02-09 2000-10-03 キヤノン株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6320639B1 (en) 1996-03-11 2001-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and process for production thereof
JP3118208B2 (ja) * 1996-05-15 2000-12-18 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置
US5956010A (en) * 1996-05-31 1999-09-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus and driving method
JPH1068923A (ja) 1996-06-17 1998-03-10 Canon Inc 液晶素子及びそれを用いた液晶装置
DE19624769A1 (de) 1996-06-21 1998-01-02 Deutsche Telekom Ag Elektrooptisches Material
JP3192593B2 (ja) * 1996-07-22 2001-07-30 キヤノン株式会社 液晶素子
US6122032A (en) * 1996-07-31 2000-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Wedge shaped LCD with change in dispersion density of spacers
GB2320103A (en) * 1996-12-05 1998-06-10 Sharp Kk Liquid crystal devices
CA2233754A1 (en) * 1997-04-04 1998-10-04 Sony Corporation Single light source additive lamphouse with digital light modulation
US6452581B1 (en) 1997-04-11 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5855812A (en) * 1997-04-11 1999-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compounds and process for controlling cone tilt angle in mixtures of smectic liquid crystal compounds
US6222517B1 (en) 1997-07-23 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JPH11100577A (ja) * 1997-07-31 1999-04-13 Canon Inc 液晶の配向方法、液晶素子の製造方法、該製造方法により得られる液晶素子、液晶装置
US6195147B1 (en) 1997-08-01 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal substrate with optical modulation region having different alignment control forces
US6271907B1 (en) 1997-09-14 2001-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal device having injection port parallel to the stripe electrodes on the substrate with color filter and flattening film and the other substrate free from color filter and flattening film protruded
US6208402B1 (en) 1997-09-17 2001-03-27 Citizen Watch Co., Ltd. Antiferroelectric liquid crystal panel
US6139927A (en) * 1997-09-18 2000-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6309561B1 (en) 1997-12-24 2001-10-30 3M Innovative Properties Company Liquid crystal compounds having a chiral fluorinated terminal portion
JP3342430B2 (ja) 1998-02-27 2002-11-11 キヤノン株式会社 液晶素子及び液晶表示装置
US6496170B1 (en) 1998-04-30 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
US6323850B1 (en) 1998-04-30 2001-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
DE19822830A1 (de) 1998-05-20 1999-11-25 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Monostabiles ferroelektrisches Aktivmatrix-Display
DE19825488A1 (de) 1998-06-08 1999-12-09 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Monostabiles ferroelektrisches Aktivmatrix-Display
US6551668B1 (en) 1998-06-08 2003-04-22 Aventis Research & Technologies Monostable ferroelectric active matrix display
DE19825487A1 (de) 1998-06-08 1999-12-09 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Monostabiles ferroelektrisches Akivmatrix-Display
US6809717B2 (en) * 1998-06-24 2004-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus, liquid crystal display apparatus and driving method for display apparatus
US6057007A (en) * 1998-08-10 2000-05-02 3M Innovative Properties Company Tristable liquid crystal display device
US6084649A (en) * 1998-08-10 2000-07-04 3M Innovative Properties Company Tristable liquid crystal display device
US6139924A (en) * 1998-11-20 2000-10-31 3M Innovative Properties Company Chiral liquid crystal compounds having a fluorinated terminal portion
DE19857352A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Clariant Gmbh Ferroelektrische Aktivmatrix-Displays mit weitem Arbeitstemperaturbereich
US6603528B1 (en) 1998-12-11 2003-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US6417828B1 (en) 1999-02-18 2002-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, driving method thereof and liquid crystal apparatus
JP2000275683A (ja) 1999-03-25 2000-10-06 Canon Inc 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
US6577289B1 (en) 1999-03-26 2003-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and display apparatus including the device
US6128064A (en) * 1999-07-14 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
DE19934799B4 (de) 1999-07-28 2008-01-24 Az Electronic Materials (Germany) Gmbh Chiral-smektische Flüssigkristallmischung und ihre Verwendung in Aktivmatrix-Displays mit hohen Kontrastwerten
US6870163B1 (en) 1999-09-01 2005-03-22 Displaytech, Inc. Ferroelectric liquid crystal devices using materials with a de Vries smectic A phase
JP3535799B2 (ja) 2000-03-30 2004-06-07 キヤノン株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3486599B2 (ja) 2000-03-31 2004-01-13 キヤノン株式会社 液晶素子の駆動方法
US6388661B1 (en) 2000-05-03 2002-05-14 Reflectivity, Inc. Monochrome and color digital display systems and methods
US7379144B1 (en) 2000-06-09 2008-05-27 Displaytech, Inc. Chevron-free FLC device
US7083832B2 (en) 2000-09-01 2006-08-01 Displaytech, Inc. Partially fluorinated liquid crystal material
KR100628259B1 (ko) * 2000-11-22 2006-09-27 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 디스플레이 패널
JP2002162633A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Canon Inc 液晶素子
US7195719B1 (en) 2001-01-03 2007-03-27 Displaytech, Inc. High polarization ferroelectric liquid crystal compositions
US7018685B2 (en) * 2001-01-11 2006-03-28 Merck Patent Gmbh Fluorinated aromatic compounds and the use of the same in liquid crystal mixtures
US6703082B1 (en) 2001-06-20 2004-03-09 Displaytech, Inc. Bookshelf liquid crystal materials and devices
US6838128B1 (en) 2002-02-05 2005-01-04 Displaytech, Inc. High polarization dopants for ferroelectric liquid crystal compositions
JP2004021098A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ricoh Co Ltd 光路偏向デバイス及び画像表示装置
JP3943450B2 (ja) * 2002-06-26 2007-07-11 株式会社リコー 光偏向装置、光偏向方法および画像表示装置
US7499065B2 (en) * 2004-06-11 2009-03-03 Texas Instruments Incorporated Asymmetrical switching delay compensation in display systems
US20070279541A1 (en) * 2005-06-29 2007-12-06 Nano Loa, Inc. Method of driving liquid crystal display device
US20070002267A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nano Loa, Inc. Liquid crystal display device
US20070003709A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Nano Loa, Inc. Liquid crystal display device
JP4863355B2 (ja) * 2006-01-19 2012-01-25 独立行政法人科学技術振興機構 ネマチック液晶を用いた液晶表示素子
WO2007095127A1 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for updating of displays showing deterministic content
CN101443434B (zh) * 2006-04-17 2013-12-04 陶氏康宁公司 双稳态铁电液晶器件
WO2009051598A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Dow Corning Corporation Oligosiloxane-modified liquid crystal formulations and devices using same
EP2217680B1 (en) * 2007-10-26 2011-11-30 Dow Corning Corporation Oligosiloxane modified liquid crystal formulations and devices using same
US8144269B2 (en) * 2009-01-08 2012-03-27 Micron Technology, Inc. Reflective LCOS displays utilizing novel polarizing beam splitters
JP2011154269A (ja) 2010-01-28 2011-08-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示素子およびその製造方法
US10281731B2 (en) * 2014-05-16 2019-05-07 The Hong Kong University Of Science & Technology 2D/3D switchable liquid crystal lens unit
US9400412B2 (en) 2014-07-16 2016-07-26 Kent State University Nanosecond liquid crystalline optical modulator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107216A (en) * 1980-01-08 1981-08-26 Clark Noel A Liquid crystal electrooptical device and production thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851318A (en) * 1971-11-17 1974-11-26 Int Liquid Xtal Co Liquid crystal information storage and read-out system
US3854793A (en) * 1972-06-27 1974-12-17 Bell Telephone Labor Inc Liquid crystal cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107216A (en) * 1980-01-08 1981-08-26 Clark Noel A Liquid crystal electrooptical device and production thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764337B2 (en) 2004-10-28 2010-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and electronic device
JP2008242030A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Citizen Holdings Co Ltd 液晶パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2548749B2 (ja) 1996-10-30
US4367924A (en) 1983-01-11
CH647337A5 (fr) 1985-01-15
JPS63153521A (ja) 1988-06-25
JPS6322287B2 (ja) 1988-05-11
JP2558405B2 (ja) 1996-11-27
JPS56107216A (en) 1981-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2558405B2 (ja) グレースケール表示装置
EP0032362B1 (en) Chiral smectic liquid crystal electro-optical device and process of making the same
US5062691A (en) Liquid crystal device with grey scale
JPH045970B2 (ja)
JPS60220316A (ja) 液晶光学素子
JP2794369B2 (ja) 液晶素子
JPH0764098A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH079508B2 (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
Heffner et al. Switching characteristics of a bistable cholesteric twist cell
US5550664A (en) Liquid crystal display device
JPH0448368B2 (ja)
KR100258535B1 (ko) 강유전성 액정 디스플레이 장치
JP3180171B2 (ja) 強誘電性液晶素子
CA1304485C (en) Liquid crystal display element and method for driving same
Clark et al. A Microsecond-Speed, Bistable, Threshold-Sensitive Liquid Crystal Device
JP2681779B2 (ja) 液晶セル
JP2502481B2 (ja) 液晶装置
Raynes Alternative complex liquid crystal displays
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPH11125843A (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
Kovalev et al. Dynamic properties and memory effect of ferroelectric liquid-crystal matrix display
JPH0415451B2 (ja)
JPS6371834A (ja) 強誘電性液晶光機能素子
JPH0675226A (ja) 液晶素子
JPS62235932A (ja) 液晶素子