JP2519429B2 - 強誘電性液晶カラ−電気光学装置 - Google Patents

強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Info

Publication number
JP2519429B2
JP2519429B2 JP61230742A JP23074286A JP2519429B2 JP 2519429 B2 JP2519429 B2 JP 2519429B2 JP 61230742 A JP61230742 A JP 61230742A JP 23074286 A JP23074286 A JP 23074286A JP 2519429 B2 JP2519429 B2 JP 2519429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
ferroelectric liquid
stable state
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61230742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385524A (ja
Inventor
駿介 小林
稔徳 田中
貞之 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP61230742A priority Critical patent/JP2519429B2/ja
Publication of JPS6385524A publication Critical patent/JPS6385524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519429B2 publication Critical patent/JP2519429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強誘電性液晶カラー電気光学装置に関する。
特に強誘電性液晶を用いて継時加法混色によるカラーデ
ィスプレイを提供する強誘電性液晶カラー電気光学装置
の駆動方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、強誘電性液晶素子の背面に設置された互い
に異なる色の光を発する光源から、前記強誘電性液晶素
子に経時的に異なる色の光を照射することにより加法混
色を生じしめる強誘電性液晶カラー電気光学装置におい
て、前記継時的に異なる色の光を発する光源の各色の発
光する期間と、前記強誘電性液晶素子を駆動する期間と
をずらしたことにより、色相のはっきりしたカラー表示
を得ることができるというものである。
〔従来の技術〕
従来から液晶セルをシャッタとして用いて、その背後
に発光素子(例えばLED、CRT等)を設置して継時加法混
合の現象によりカラー表示を実現する発表はなされてい
る。例えばEurodisplay'84において発表されたPhilip B
os,Thomas Buzak,Rolf Vatneらの7−9「4 A Full−Co
lor Field−Sequential Color Display」(1984/9/18−
20)やSID'85で発表された、Hasebe,Kobayashiらの「
が先行文献としてあげられる。
しかし、同方式を、強誘電性液晶表示素子に応用した
場合の具体的な駆動方法についての開示された発明はな
い。そこで、まず従来の強誘電性液晶の駆動方法を説明
する。強誘電性液晶例えばカイラルスメクチック液晶
(以下SmCという)分子の双安定状態を相互に電気的
に切り換えて(以下スイッチングという)駆動する強誘
電性液晶セル(以下単に液晶セルという)及びそ駆動回
路は特開昭61−94026に開示されている。第2図に従来
の液晶セルの斜視図を示す。1−1は対向配置している
一対の基板である。2−2は基板内平面に設けられた一
軸性又はランダム水平配向膜である。3は配向膜2−2
によって狭さまれたSmC薄膜である。SmCは本来ラセ
ン層構造に有するが配向膜で挟んだ薄膜にすると図に示
すように液晶分子は層をなして水平配向する。
しかしながらSmC薄膜3を上部からみると分子軸が
層の法線4に対して0傾いている。この位置は2通りあ
り第1の安定状態5と第2の安定状態6である。ところ
でSmC分子は分子軸に直交する向きに自発分極7を有
する。自発分極7の方向は基板1に垂直でありかつ、双
安定状態間で逆極性となっている。従って所定の極性の
パルスを印加することにより安定状態を相互にスイッチ
ングすることができる。8−8は互いに直交する偏光軸
を有する一対の偏光板であって、複屈折により液晶分子
の第1の安定状態と第2の安定状態を光通過及び光遮断
として識別する光学変換部材である。9及び10は対向配
置された電極でありSmCに対してパルスを印加する。
第3図に電極構成を示す。9は走査電極であり10は信
号電極である。両電極でマトリクスを構成し周知の時分
割駆動が行われる。
第4図は第3図に示すマトリクス画素の一つに印加さ
れる駆動波形の例である。まず最初の選択期間中閾値以
上の波高値Vop及びパルス幅Tを有する交流パルスを一
サイクル加える。今前半パルスP1の極性が液晶分子を第
1の安定状態から第2の安定状態にスイッチングする方
向にあると仮定すると、後半パルスP2の極性は逆方向の
スイッチング(第2の安定状態から第1の安定状態へ)
を行なう。結果的にはP1パルスのスイッチングは保持さ
れずP2パルスによるスイッチングが常に有効となる。次
に非選択期間中は閾値以下の波高値を有する交流パルス
が印加され先に得られた第1の安定状態が保存される。
以下ここまでの期間を第1フレームと呼ぶ。
次に、P3,P4パルスを含む第2フレームでは、P3,P4
ルスの波高値は閾値以下でありかつ第1フレームに比較
して位相が反転している。したがって第1フレームでP2
パルスによって書き込まれた第1の安定状態は保持され
る。
以上が第1の安定状態に書き込みたい画素に印加され
るべき波形であるが、第2の安定状態に書き込みたい画
素については、P1,P2パルスの波高値を閾値以下に、一
方P3,P4パルスの波高値を閾値以上にすれば良い。すな
わち第1の安定状態にすべき画素は第1フレームで、第
2の安定状態にすべき画素は第2のフレームで書き込む
という駆動方式のため2フレーム分走査することによっ
て1画面が形成される。したがって両者の間には時間的
なずれが生じ、2フレーム走査した後では、第1の安定
状態の方が第2の安定状態より1フレームの時間分だけ
長く表示されていることになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
今、背面に配置せられた平面発光素子の異なった色の
1つが第5図に示されたように前記2フレームの間だけ
発光するとし、かつ第1の安定状態を光遮断状態(以下
黒と呼ぶ。)第2の安定状態を光透過状態(以下白と呼
ぶ。)とする。ここで第3図m行n列のマトリクス配置
されたセルの最上段すなわち1行目と最下段すなわちm
行目の画素を考える。いずれも以前の状態が黒でこの2
フレーム間に白に反転すべき画素だとすれば、第1フレ
ームでは黒が保持されており第2フレームで白に反転す
ることになるが、第2フレームの終了までに最上段の画
素が白になっている時間は(2m−1)Tであり、一方、
最下段の画素はTである。ちなみにSmCのTは200〜30
0μseeでありこの程度の時間では、透過してくる発光色
を認識することができず、最下段の画素では所望のカラ
ー表示が得られないという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の技術の問題点を解決することを目的
とし、平面発光素子の各色の発光時間を、2フレームの
うちの第2フレームから発光開始し次の2フレームのう
ちの第1フレームの終了までに設定するものである。
〔実施例〕
第1図に強誘電性液晶素子の駆動タイミングと平面発
光素子の発光タイミングを示す。第1図において、赤に
発光させたい画素を時間Aの2フレームの第2フレーム
で白に書き込む。一方平面発光素子の赤色光源は時間A
のうちの第2フレームから発光を開始する。次に青に発
光させたい画素を時間Bの2フレームの第2フレームで
白に書き込む。しかし時間Bのうちの第1フレームまで
は赤色光源の発光を継続する。その後第2フレームから
青色光源の発光を開始し、緑に発光させたい画素に白を
書き込む時間Cの第1フレームまで青色光源の発光を継
続する。また時間Cの第2フレームから緑色光源の発光
を開始し、赤に発光させたい画素に白を書き込む時間A
の第1フレームまで緑色光源の発光を継続する。以下、
上記最初の手順に戻りこれをくり返す。
この方法によれば、第3図のマトリクスセルにおける
最下段の画素には最低でも第2フレームで書き込まれた
時間Tと次の第1フレームの時間(2m−1)Tの合計2m
Tの時間は白に保持されているため赤光源を透過させ充
分な輝度が得られる。但しこの場合には、第1フレーム
で黒を、第2フレームで白を書き込むように、第4図の
駆動波形の位相を調整するか、もしくは偏光板8−8の
互いの偏光軸の角度を平行にするかの調整をする。この
ようにすれば、マトリクスセル画面上の全ての画素は、
各発光色を少なくとも2mT時間は透過させることができ
る。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明によれば、各色の発光光源が
継時的に強誘電性液晶素子を透過してくる時間を、最低
でも2nTだけ確保できるため、色相のはっきりしたカラ
ー表示を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のSmCの駆動タイミングと平面発光素
子の発光タイミングとを継時的に表わした図、第2図は
従来の液晶セルの斜視図、第3図は従来の液晶セルの電
極配置図、第4図は従来の液晶セルの駆動波形図、第5
図は従来のSmCの駆動タイミング平面発光素子の発光
タイミングとを継時的に表わした図である。 1−1……基板 2−2……配向膜 3……カイラルスメクチック液晶薄膜 8−8……偏光板 9,10……電極。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の透明部材により挟持された強誘電性
    液晶薄膜からなり、マトリクス状に電極配置された強誘
    電性液晶素子と、この表示画面に互いに異なる色の光を
    継時的に照射することができる複数の光源よりなる平面
    光源とを具備した強誘電性液晶カラー電気光学装置にお
    いて、前記強誘電性液晶素子は、1回目のフレーム走査
    で一方の安定状態である光遮断状態を書き込み、2回目
    のフレーム走査で他方の安定状態である光透過状態を書
    き込み、2回のフレーム走査で一画面を書き込む2フレ
    ーム法によって駆動されるものであって、前記平面光源
    は、前記2回目のフレーム走査から、1つの色の発光を
    開始し、前記2回目のフレーム走査に引き続く前記1回
    目のフレーム走査の終了まで発光を継続させ、引き続き
    同様に他の色の発光を順次おこなうものであることを特
    徴とする強誘電性液晶カラー電気光学装置。
JP61230742A 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置 Expired - Lifetime JP2519429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230742A JP2519429B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61230742A JP2519429B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385524A JPS6385524A (ja) 1988-04-16
JP2519429B2 true JP2519429B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16912587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230742A Expired - Lifetime JP2519429B2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29 強誘電性液晶カラ−電気光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519429B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1045270B1 (en) 1998-08-06 2013-03-27 Citizen Holdings Co., Ltd. Ferroelectric liquid crystal display and method for driving the same
KR100751191B1 (ko) * 2000-12-29 2007-08-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 강유전성 액정표시장치및 그의 구동방법
JP3977710B2 (ja) 2001-09-27 2007-09-19 シチズンホールディングス株式会社 液晶光学装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627198A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Canon Kk Color display device
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385524A (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518625B2 (ja) 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
US6567065B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method of driving the same
US5311206A (en) Active row backlight, column shutter LCD with one shutter transition per row
US5193018A (en) Active matrix liquid crystal display system using complementary thin film transistors
US4924215A (en) Flat panel color display comprising backlight assembly and ferroelectric liquid crystal shutter assembly
KR19990037132A (ko) 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 어드레싱방법
EP0342835A1 (en) Liquid crystal cell addressing
JP2519429B2 (ja) 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
US4902105A (en) Liquid crystal display device
JPH02173724A (ja) マトリクス型強誘電性液晶表示装置
JPH0827453B2 (ja) 強誘電性液晶カラ−電気光学装置
JP2525148B2 (ja) 表示装置
JP2003202540A (ja) 液晶光学装置
JPH10253943A (ja) 反強誘電性液晶表示ディスプレイ
JPS62125389A (ja) 表示装置
EP1045270B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method for driving the same
JPH0648333B2 (ja) 液晶マトリツクス表示パネルの駆動法
JP2002014323A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JPH05173511A (ja) 液晶表示装置
JPH0442654B2 (ja)
JPS62127720A (ja) 液晶表示装置
JP2593657B2 (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
JPH0437412B2 (ja)
JPH0588646A (ja) 平面型表示デバイスのマトリツクス駆動方法
KR100804116B1 (ko) 액정 표시 소자의 구동 방법 및 액정 표시 장치