JP2632974B2 - 駆動装置及び液晶装置 - Google Patents

駆動装置及び液晶装置

Info

Publication number
JP2632974B2
JP2632974B2 JP63274016A JP27401688A JP2632974B2 JP 2632974 B2 JP2632974 B2 JP 2632974B2 JP 63274016 A JP63274016 A JP 63274016A JP 27401688 A JP27401688 A JP 27401688A JP 2632974 B2 JP2632974 B2 JP 2632974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
driving
liquid crystal
data
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63274016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02120721A (ja
Inventor
朗子 大木
明 坪山
裕司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP63274016A priority Critical patent/JP2632974B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to AT89120038T priority patent/ATE123351T1/de
Priority to ES89120038T priority patent/ES2072882T3/es
Priority to AU43886/89A priority patent/AU627512B2/en
Priority to EP89120038A priority patent/EP0366153B1/en
Priority to DE68922892T priority patent/DE68922892T2/de
Priority to KR1019890015566A priority patent/KR940002288B1/ko
Publication of JPH02120721A publication Critical patent/JPH02120721A/ja
Priority to US08/339,299 priority patent/US5506600A/en
Priority to US08/589,456 priority patent/US5675356A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2632974B2 publication Critical patent/JP2632974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/04Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions
    • G09G3/16Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source
    • G09G3/18Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of a single character by selection from a plurality of characters, or by composing the character by combination of individual elements, e.g. segments using a combination of such display devices for composing words, rows or the like, in a frame with fixed character positions by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • G09G2310/0227Details of interlacing related to multiple interlacing, i.e. involving more fields than just one odd field and one even field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、強誘電性液晶を用いた液晶装置又は駆動装
置に関し、特に低温時の表示駆動で発生していたフリツ
カーの発生を抑制させた液晶装置又は駆動装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に
構成し、その電極間に液晶化合物を充填し多数の画素を
形成して、画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子は
よく知られている。この表示素子の駆動法としては、走
査電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信
号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させ
て並列的に選択印加する時分割駆動が採用されている。
これらの実用に供されたのは、殆どが、例えば“アプ
ライド・フイジクス・レターズ”(Applied Physics Le
tters")1971年,18(4)号127〜128頁に掲載のM.シヤ
ツト(M.Schadt及びW.ヘルフリヒ(W.Helfrich)共著に
なる“ボルテージ・デイペンダント・オプテイカル・ア
クテイビテイー・オブ・ア・ツイステツド・ネマチツク
・リキツド・クリスタル”(Voltage Dependent Optica
l Activity of a Twisted Nematic Liquid Crystal")
に示されたTN(Twisted Nematic)型液晶であった。
近年は、在来の液晶素子の改善型として双安定性を有
する液晶素子の使用がクラーク(Clark)及びラガーウ
オール(Lagerwall)の両者により特開昭56−107216号
公報、米国特許第4367924号明細書等で提案されてい
る。双安定性液晶としては、一般にカイラルスメクチツ
クC相(SmC)又はH相(SmH)を有する強誘電性液
晶が用いられ、これらの状態において、印加された電界
に応答して第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状
態とのいずれかをとり、かつ電界が印加されないときに
はその状態を維持する性質、即ち双安定性を有し、また
電界の変化に対する応答がすみやかで、高速かつ記憶型
の表示装置等の分野における広い利用が期待されてい
る。
前述した強誘電性液晶素子は、例えば米国特許第4548
476号公報、米国特許第4655561号公報、米国特許第4697
887号公報、米国特許第4709995号公報や米国特許第4712
872号公報などに開示された駆動装置によって駆動され
る。
しかしながら、強誘電性液晶の閾値特性は、第10図に
示すように外部温度によって大きく依存し、低温になる
程、反転するのに必要な印加電圧及び電圧印加時間が大
きくなっている。
従って、強誘電性液晶は、低温時の駆動においては、
例えば高温時の15Hzフレーム周波数の走査駆動に較べ、
駆動パルス(走査選択期間)を長く設定する必要があ
り、この為5〜10Hzの様な低フレーム周波数の走査駆動
とする必要があった。この為、低温時の駆動において
は、低フレーム周波数の走査駆動に原因するフリツカー
が発生していた。
[発明の概要] 本発明の目的は、広い温度範囲に亘った表示駆動を実
現した液晶装置及び駆動装置を提供する事にあり、又本
発明の別の目的は、広い温度範囲に亘ってフリツカーの
発生が抑制され、高品位の表示を実現した液晶装置及び
駆動装置を提供することにある。
本発明は、複数の走査電極と情報電極とを有するマト
リクス電極を駆動する為の駆動装置及び液晶装置におい
て、3本おき以上走査電極を飛び越して走査選択信号が
順次印加される一垂直走査期間の複数をもって一画面走
査期間を構成し、少なくとも2つの連続する垂直走査期
間では互いに隣合っていない走査電極に該走査選択信号
を印加する様に該走査電極を選択する駆動手段と、該走
査選択信号が印加された走査電極の数をカウントするカ
ウント手段と、所定のカウント数毎に、温度センサから
の温度情報に応じて該走査選択信号が印加される走査選
択期間の長さを指定する手段と、該温度情報に応じて該
所定のカウント数を定める手段と、を具備する駆動装置
及び液晶装置に特長を有している。
〔発明の態様の詳細な説明〕
第1図は本発明の一実施例を示す。ここで、1は本例
に係る表示器に対し表示に係る画像データの供給源をな
すホスト装置としてのワードプロセツサ本体である。50
は本例に係る表示制御装置であり、ワードプロセツサ本
体1より供給される表示データ等につき、後述の諸条件
等に応じて表示器の駆動制御を行う。100はFCL(強誘電
性液晶)を用いて構成した表示器である。200および300
は、表示制御装置本体50側より供給される駆動データ等
に応じて、それぞれ、表示器100に設けられる情報電極
を駆動するセグメント側駆動部および走査電極を駆動す
るコモン側駆動部である。400は表示器100の適切な位
置、例えば平均温度を呈する部位に設けた温度センサで
ある。
表示器100のおいて、102は表示画面、104は表示画面1
02上の有効表示領域、106は表示画面102上の有効表示領
域104外に設けた枠部である。本例においては、枠部106
に対応する電極を表示器100に配置し、これを駆動して
画面102上に枠部を形成するようにしている。
表示制御装置50において、500は第11図につき後述す
る制御部であり、表示器100やワードプロセツサ本体1
との各種データの送受信の制御等を行う。600は第16図
につき後述するデータ出力部であり、ワードプロセツサ
本体1から供給される表示データについての、制御部50
0からの設定データ等に応じた表示駆動部200,300等の駆
動や制御部500のデータ設定のための駆動等を行う。700
は枠駆動部であり、データ出力部600からの出力データ
に基づいて表示画面102上に枠部106を形成する。
800は電源コントローラであり、制御部500の制御の下
に、ワードプロセツサ本体1からの電圧信号を適切に変
圧して表示駆動部200,300が電源に印加する電圧を生成
する。900は制御部500と電源コントローラ800との間に
配置されたD/A変換部であり、制御部500のデイジタル量
の設定データをアナログ量のデータに変換して電源コン
トローラ800に供給する。950は温度センサ400と制御部5
00との間に配設されたA/D変換部であり、表示器100で検
出されたアナログ量の温度データをデイジタル量に変換
して制御部に供給する。
ワードプロセツサ本体1は、表示器100ないし表示制
御装置50に対して表示データの供給源をなすホスト装置
としての機能を有するものであり、無論他の形態のホス
ト装置、例えばコンピユータや画像読取装置等との代替
が可能であるが、いずれにしても本例にあっては、以下
の諸データを授受できるものとする。すなわち、まず表
示制御装置50に供給するデータとして、 D:画像データ,データの表示位置を指定するためのアド
レスデータ,水平同期信号を含む信号。
画像データの表示アドレス(有効表示領域104上の表
示装置に対応)を指定可能とするためのアドレスデータ
は、有効表示領域104に対応したVRAMを有するホスト装
置であれば、例えばそのアドレスデータをそのまま出力
するようにすることもできる。本例にあっては、ワード
プロセツサ本体1がこの信号を水平同期信号もしくは帰
線消去信号に重畳して、データ出力部600に供給する。
CLK:画像データPD0〜PD3の転送クロツク。
データ出力部600に供給する。
PDOWN:システムの電源を遮断する旨を通知する信号。
制御部500にノンマスカブル割込み(NWI)として供給
する。
とする。
また、表示制御装置50がワードプロセツサ本体1に供
給するデータとして、 P ON/OFF:システムの電源の投入に際して、並びに遮断
に際して、それぞれ、表示制御装置50側が立上げ並びに
立下げを完了したことを通知するステータス。
制御部500が出力する。
Light:表示装置100に組合される光源FLのオン/オフを
指示する信号。
制御信号500が出力する。
Busy:表示制御装置50側が初期動作時や表示動作時にお
いて諸設定を行うために、ワードプロセツサ本体1に対
し信号Dの転送等を待機させる同期信号。すなわち、本
例にあってはワードプロセツサ本体1がこのBusy信号を
受付け可能なものとする。
制御部500がデータ出力部600を介して供給する。
次に、各部間において授受される信号ないしデータに
ついて、以下にまとめる。
第2図は制御部500の一構成例を示す。ここで、501は
第5図示の制御手順等に従って各部を制御する例えばマ
イクロプロセツサ形態のCPU、503はCPU501が実行する第
5図示の制御手順等に対応したプログラムの他、第3図
示の各種テーブルを展開したROMである。505はCPU501が
制御手順実行の過程において作業用等に用いるRAMであ
る。
PORT1〜PORT6は入出力方向の設定が可能なポート部で
あり、それぞれ、ポートP10〜P17、P20〜P27、P30〜P3
7、P40〜P47、P50〜P57およびP60〜P67を有している。P
ORT7は出力ポートであり、P70〜P74を有している。DDR1
〜DDR6は、それぞれ、ポート部PORT1〜PORTT6の入出力
方向の切換え設定を行うための入出力設定レジスア(デ
ータ・デイレクシヨン・レジスタ)である。なお、本例
にあっては、ポート部PORT1のポートP13〜P17(信号A3
〜A7に対応)、ポート部PORT2のポートP21〜P25およびP
27、ポート部POR4のP40およびP41(それぞれ信号A8およ
びA9に対応)、ポート部PORT5のポートP53〜P57、ポー
ト部PORT6のポートP62およびポート部PORT7のポートP72
〜P74、並びにCPU501の各端子MP0、MP1およびSTBYは未
使用である。
507および509は、それぞれ、CPU501をリセツトするた
めのリセツト部、およびCUP501に動作基準クロツク(4M
Hz)を供給するクロツク発生部である。
TMR1、TMR2およびSCIは基準クロツク発生源およびレ
ジスタを有し、レジスタへの設定に応じて基準クロツク
の分周等が可能なタイマである。まず、タイマTMR2は、
レジスタ設定に応じて基準クロツクを分周し、データ出
力部600のシステムクロツクとなる信号Toutを発生す
る。データ出力部600では、この信号Toutを基に表示器1
00の1水平走査期間(1H)を規定するクロツク信号を生
成する。タイマTMR1はプログラム上の動作時間と表示画
面102の1Hとを調整するために用い、かかる調整をその
レジスタへの設定値に応じて実現する。
また、これらタイマTMR1およびTMR2は、設定値に基づ
いた設定時間のタイムアツプ時に、ないしはタイムアッ
プに伴う次の計時動作開始時に内部割込みとして信号IR
Q3をCPU501に供給し、CPU501では必要に応じてこれを受
付ける。
なお、タイマSCIに関しては、本例においては未使用
である。
また、第2図において、ABおよびDBは、それぞれ、・
CPU501と各部とを接続する内部のアドレスバスおよびデ
ータバス、511はポート部PORT5、PORT6とCPU501とのハ
ンドシエークコントローラである。
第3図は、ROM503に割当てたメモリ空間の一構成例を
示す。各領域には下表1に示すデータが展開(格納)さ
れる。
表1に示す温度補償用ルツクアツプテーブル内のアド
レスは、処理効率を考慮して、下位2バイトがA/D変換
された温度データと一致するようにしてある。つまり、
第3図に示すルツクアツプッテーブルは、温度データに
各パラメータが書いてある先頭アドレスを足したアドレ
スを読みに行くことによって行われる。温度補償を行な
うために、外部温度に応じた駆動電圧と1H(水平走査期
間=走査選択期間)のデータが展開されている。
第4図はデータ出力部600の一構成例を示す。ここ
で、601はワードプロセツサ本体1と結合し、信号Dお
よび転送クロツクCLKを受容するデータ入力部である。
信号Dは、画像信号と水平同期信号とが加えられてワー
ドプロセツサ本体1が送信するものであり、本例にあっ
ては水平同期信号もしくは水平帰線消去期間には実アド
レスデータが重畳されて供給される。而して、データ入
力部601は水平同期信号もしくは水平帰線消去期間の検
出の有無に応じてデータ出力経路を切換え、検出時には
そのときに重畳されている信号成分を実アドレスデータ
として認識して実アドレスデータRA/Dとして出力し、非
検出時にはその間の信号成分を画像データとして認識し
て、4ビツトパラレルの画像データD0〜D3として出力す
る。
また、データ入力部601は実アドレスデータの入力を
認識したときに、アドレス/データ識別信号A/を付勢
し、この信号A/は、▲▼発生部603およびDACT
発生部605に導かれる。▲▼発生部603では、この
信号/Dの入来に応じて割込み信号▲▼を出力
し、これがスイツチ520の設定に応じて割込み指令▲
▼制御部500に供給され、ラインアクセスモード
またはブロツクアクセスモードでの動作が行われる。一
方、DACT発生部605では、信号A/の入来に応じて表示
器100のアクセスの有無の識別を行うためのDACT信号を
出力し、これを制御部500、▲▼発生部611および
ゲートアレイ680に導く。
▲▼発生部611は、DACT信号の付勢時における
▲▼トリガ発生部613からのトリガ信号の入力に
応じてゲートアレイ680を起動する信号▲▼を発
生する。▲▼トリガ発生部は、制御部500がA/D変
換部950に対し温度センサ400からの温度情報の取込みを
指令するライト信号▲▼によりトリガ信号を発
生する。また、このときには、▲▼トリガ発生部
613は、デバイスセレクタ621が発生するチツプセレクト
信号▲▼により選択がなされている。すなわち、
制御部500が温度データを読取るべくA/D変換部)950の
チツプセレクトを行うときには、▲▼トリガ発生
部613も選択され、ライト信号▲▼に応じて枠
駆動も起動されることになる。
619は制御部500からのビジー信号IBUSYに応じて、表
示制御装置50のビジー状態を通知する信号BUSYをワード
プロセツサ本体1に送出するビジーゲートである。
621は制御部500からの信号A10〜A15を受容し、その値
に応じてA/D変換部950、D/A変換部900およびデータ出力
部600のチッツセレクトを行うための信号▲▼〜
▲▼を出力する。623は信号▲▼に応じて
起動され、このとき制御部500からの信号A0〜A4に基づ
いてラツチパルスゲートアレイ625のセツトを行う。ラ
ツチパルスゲートアレイ625は、レジスタ部630の各レジ
スタの選択を行うためのもので、レジスタ部630のレジ
スタ個数に応じた数のビツト数で構成される。本例にあ
っては、レジスタ部630は各1バイトの22個の領域を有
し、ラツチパルスゲートアレイ625は各領域に1ビツト
を対応させた22ビツトの構成とする。すなわち、レジス
タセレクタ623がラツチパルスゲートアレイ625のビツト
セツトを行ったときに、そのビツトに対応した領域が選
択されると共に、制御部500からラツチパルスゲートア
レイ625へのリード信号▲▼またはライト信号▲
▼の供給に応じて、選択されたレジスタに対するシス
テムデータバスを介してのデータ読出しまたはデータ書
込みが行われる。
レジスタ部630において、RA/DLおよびRA/DUは、実ア
ドレスデータRA/Dの下位および上位1バイトをそれぞれ
格納する実アドレスデータレジスタであり、この格納は
実アドレス格納制御部641によって行われる。
DCLおよびDCUは、表示の水平走査線方向のドツト数
(本例では800ドツト)の値に対応したデータの下位お
よび上位1バイトをそれぞれ格納する水平ドツトカウン
トデータレジスタである。画像データD0〜D3の転送開始
時に起動されて適宜のクロツクを計数する水平ドツト数
カウンタ643は、このレジスタDCLおよびDCUに格納され
た数値に等しい計数動作を行ったときにラツチ信号▲
▼の発生部645に対しその発生を行わせる。
DMは駆動モードレジスタであり、ラインアクセス時ま
たはブロツクアクセス時に対応したモードデータが書き
込まれる。
DLLおよびDLUはコモンライン選択アドレスデータのレ
ジスタである。そして、レジスタDLLに格納されたデー
タは、ブロツク指定用のアドレスデータCA6,CA5および
ライン指定用のアドレスデータCA4〜CA0として出力され
る。また、レジスタDLUに格納されたデータは、デコー
ダ部650に供給されて、コモン駆動エレメント310の選択
用のチツプセレクト信号▲▼〜▲▼として
出力される。
CL1およびCL2は、ブロツクアクセスモードにおけるコ
モン側ラインの駆動(ライン書込み)に際してコモン側
駆動部300に供給する駆動データを格納する1バイトの
領域、SL1およびSL2は、同じくセグメント側ラインの駆
動に際してセグメント側駆動部200に供給する駆動デー
タを格納する1バイトの領域である。
CB1およびCB2は、ブロツクアクセスモードのブロツク
消去時におけるコモン側ラインの駆動に際してコモン側
駆動部300に供給する駆動データの格納する1バイトの
領域、SB1およびSB2は同様にセグメント側駆動部200に
供給する駆動データを格納する1バイトの領域である。
CC1およびCC2は、ラインアクセスモードのライン書込
み時におけるコモン側ラインの駆動に際してコモン側駆
動部300に供給するデータを格納する1バイトの領域、S
C1およびSC2は同様にセグメント側駆動部200に供給する
駆動デーアを格納する1バイトの領域である。
続く3つの1バイト領域は枠駆動部700のスイツチン
グを行うためのデータを格納した領域であり、4ビツト
毎に分けて、レジスタFV1、FCVc、FV2、FV3、FSVc、FV4
を設けてある。
661は逓倍器であり、制御部500からのパルス信号Tout
を例えば2倍に逓倍する。663A、663B、663Cおよび663D
は逓倍器661の出力の3相、4相、6相および12相のリ
ングカウンタであり、1水平走査期間(1H)をそれぞれ
4分割、3分割、2分割および無分割するのに用いる。
この分割された期間を以下△Tといい、例えば3分割の
場合には3△Tで1Hをなすことになる。
665はリングカウンタ663A〜663Dの出力からいずれか
を選択するためのマルイプレクサであり、駆動モードレ
ジスアDMの内容に応じて、すなわち1Hを何分割して駆動
を行うかを示すデータに応じて設定される。例えば、分
割の場合には4相リングカウンタ663Bの出力を選択す
る。
667はリングカウンタ663A〜663Dの各出力の4相リン
グカウンタ、669はマルチプレクサ665と同様に設定され
るマルチプレクサである。
第6図はクロツクTout、逓倍器661の出力波形、リン
グカウンタ663A〜663Dおよび667の出力波形を示す。す
なわち、マルチプレクサ665によりリングカウンタ663A
〜663Dの出力のいずれかが選択されると、4△T/1H、3
△T/1H、2△T/1Hまたは△T/1Hが選択され、その出力波
形は後述のシフトレジスタ部673にシフトクロツクとし
て供給されて△T毎のオン/オフデータの出力がなされ
る。また、4相リングカウンタ667の出力はマルチプレ
クサ669によりいずれかが選択されて、この出力波形が
シフトレジスタ部673にシフト/ロード信号として供給
され、選択されている分割数での動作の設定が行われ
る。
再び第4図を参照するに、レジスタ部630において領
域CL1、CB1およびCC1には、コモン側駆動部300に送出す
るクリア信号▲▼およびイネーブル信号CENの
△T毎のオン/オフデータを、領域CL2、CB2およびCC2
には、同様に駆動波形規定信号CM1およびCM2の△T毎の
オン/オフデータを格納する。また、領域SL1、SB1およ
びSC1には、セグメント側駆動部200に送出するクリア信
号▲▼およびイネーブル信号SENの△T毎のオ
ン/オフデータを、領域SL2、SB2およびSC2には、同様
に波形規定信号SM1およびSM2の△T毎のオン/オフデー
タを格納する。
本例においては、各信号用データの格納領域を4ビツ
ト構成とし、1ビツトを1△Tのオン/オフデータに対
応させておく。すなわち、本例では1Hの最大分割数は4
である。
671は領域CL1〜SC2に結合したマルチプレクサ部であ
り、駆動モードレジスタDNの内容に応じてブロツクアク
セスモードにおけるライン書込み時、ブロツク消去時お
よびラインアクセスモードにおけるライン書込み時の駆
動時の信号時データからいずれかを選択する。このマル
チプレクサ部671において、MPX1は領域CL1、CB1およびC
C1からいずれかの信号▲▼用の4ビツトデータ
を選択するマルチプレクサ、MPX2は同じく信号CEN用の
4ビツトデータを選択するマルチプレクサ、MPX3は領域
CL2、CB2およびCC2からいずれかの信号CM1用の4ビツト
データを選択するマルチプレクサ、MPX4は同じく信号CM
2用の4ビツトデータを選択するマルチプレクサであ
る。また、MPX5は領域SL1、SB1およびSC1からいずれか
の信号▲▼用の4ビツトデータを選択するマル
チプレクサ、MPX6は同じく信号SEN用の4ビツトデータ
を選択するマルチプレクサ、MPX7は領域SL2、SB2および
SC2からいずれかの信号SM1用の4ビツトデータを選択す
るマルチプレクサ、MPX8は同じく信号SM2用の4ビツト
データを選択するマルチプレクサである。
673はマルチプレクサ部671のMPX1〜MPX8にそれぞれ結
合したパラレル/シリアル(P/S)変換用のシフトレジ
スタP/S1〜P/S8を有するシフトレジスタ部であり、マル
チプレクサ665の出力がシフトクロツク信号として与え
られて1ビツトのオン/オフデータの出力期間△Tが規
定される。また、マルチプレクサ669の出力が設定され
た分割数での動作を行うためのプリセツト信号として与
えられている。
675はシフトレジスタP/S1〜P/S8にそれぞれ結合した
マルチプレクサMPX11〜MPX18を有するマルチプレクサ部
であり、レジスタCL1〜SC2に格納された各信号の4ビツ
トのオン/オフデータのビツト選択データ(レジスタDM
に格納)に基づいて、P/S変換されたオン/オフデータ
を出力する。
677はレジスタFV1、FCVc、FV2、FV3、FSVc、FV4に関
して上記シフトレジスタ部673およびマルチプレクサ部6
75と同様の処理を行う出力部、680は信号DACTおよび▲
▼に応じて開放され、枠駆動部700にスイツチ信
号▲▼〜▲▼、▲▼および▲▼を
導くゲートアレイである。
690はD/A変換部900のチツプセレクト信号DS1の付勢に
応じて、すなわちD/A変換部900のアクセスに際して信号
MRを制御部500に送出し、CPU501が発生するクロツクE
のパルス幅を変更させるMR発生部である。
表示制御形態をプログラムフローで示したのが第5図
であり、以下、第5図を参照して、本例における表示制
御の概要を説明する。
第5図において、まず、ワードプロセツサ本体1の電
源が“ON"となると、 INITルーチンが自動的に開始される(ステツプS10
1)。ここでは、Busy信号を“ON"としてパワーON時にお
ける温度補償が行われ、最後にBusy信号を“OFF"として
割り込み要求▲▼が来るまで待つ(ステツプS1
02)。この割込み要求▲▼は、ワードプロセツ
サ本体1からアドレスデータが転送されることによって
発生されるものであり、アドレスデータが来なければプ
ログラムは実行されず、表示画面102に止ったままであ
る。
次に、アドレスデータが転送されて割り込み要求がか
かると、この内部割り込み要求が▲▼ステツプ
S102の手順により、LSTARTルーチンへ進む。
かかるラインアクセスモードにより▲▼が発
生したとき、 LSTARTルーチンが起動され、かかるプログラムが実行
される。ここで、データ出力部600から、転送されたア
ドレスデータを読み、このアドレスが有効表示領域104
の最終ラインのものかどうかを判断する(ステップS10
4)。ここで、最終ラインではないとき、 LLINEルーチンへプログラム実行が分岐する(ステツ
プS106)。ここでは、Busy信号を“ON"とし、アドレス
データの次に転送される画像データに基づき、1走査線
分のライン書き込みを行う。次に、Busy信号を“OFF"と
して、割り込み要求▲▼を待つ(スッテツプS1
05)。▲▼が供給されると再びLSTARTルーチン
が起動される。
ステツプS105でアドレスデータが最終ラインのもので
あれば、 FLLINEルーチンへプログラム実行が分岐する。ここで
は転送された画像データを基に、最終ラインのライン書
き込みを行う。次に枠駆動および温度補償データの更新
を行い、Busy信号を“OFF"として、割り込み要求▲
▼を待つ(ステツプS105)。ここで、割り込み要求
▲▼があると、再びLSTARTルーチンが起動され
る。以上のような手順で、ラインアクセスモードでの標
準制御が行われる。
本発明では、ラインカウンターを用いて、数十秒単位
の周期を決めるには、1操作選択期間のカウントを数万
という数のラインを数えなくてはならない。そこで本実
施例では、互いに関連しある3種類のカウンターを用い
て表示制御を行っている。3種類のカウンターは、表示
制御においてそれぞれ枠駆動、ユニツト間補正、温度補
償の周期を決めるために使われている。
第1のカウントC1手段は、枠駆動を行なうタイミング
を決定するための減算カウンターである。このカウンタ
C1は、温度に応じて所定の値に初期設定され、1ライン
走査されるごとにデクリメントされる。枠駆動は、カウ
ンターの値がゼロになったら行なわれ、また、この時カ
ウンターがリセツトされる。温度に応じたカウンターの
初期値は、温度補償の時に設定される。
第2のカウントC2手段は、ユニツト間で温度補償テー
ブル補正を行なうタイミングを決定するための減算カウ
ンターである。このカウンターC2は、温度に応じて所定
の値に初期設定され、第1のカウンターC1がゼロになる
毎にデクリメントされ、フイールド走査数がカウントさ
れる。第2のカウンターC2がゼロになると、ユニツト間
補正用のデイプスイツチの値を読んで温度補償テーブル
補正を行なうためのオフセツト値を計算する。そして、
このオフセツト値を反映させた駆動条件が設定される。
カウンターは、リセツトされる。
第3のカウント手段C3は、温度補償を行うタイミング
を決定するための減算カウンターである。このカウンタ
ーC3は、温度に応じて所定の値に初期設定され、第2の
カウンターC2がゼロになる毎にデクリメントされ、フレ
ーム走査数がカウントされる。第3のカウンターC3がゼ
ロになると、温度センサーの出力がA/D変換されて、こ
の温度データに基づいて駆動条件設定が行われる。カウ
ンターは、リセツトされる。
第1のカウンターC1及び第2のカウンターC2は、便宜
上、第1のカウンターC1をmとし、第2のカウンターC2
をnとしたときにmとnの積が1画面を形成する走査線
数に一致するように設定されている。第3のカウンター
C3kは、温度に応じて1走査選択期間が変化しても温度
補償による波形設定が表示装置の動作温度範囲の全域に
おいて、ほぼ一定の周期で行われるように第3に示すル
ツクアツプテーブルから読んでくるようになっている。
例えば、以下のような液晶表示装置を想定した場合ライ
ン数の設定は、各温度においてそれぞれ下表2のように
する。
本例では、表2に示す様に40℃で50ライン数のカウン
ト毎に枠駆動ルーチンに進み、8フイールド数毎のユニ
ツト間補正ルーチンに進み、625フレーム数毎に温度補
償ルーチンに進むが、5℃の温度では、25ライン数毎に
枠駆動ルーチンへ、16フイールド数毎にユニツト間補正
ルーチンに進み、107フレーム数毎に温度補償ルーチン
へ進む。
第9図は枠駆動部700の一構成例を示す。ここで、71
0,715,720,730,735および740は、それぞれ、電圧信号V
1、VC、V2、V3、VCおよびV4の供給路をオン/オフする
スイツチであり、データ出力部600のゲートアレイ680か
らインバータ711,716,721,731,736および741を介して供
給されるスイツチ信号▲▼,▲▼,▲
▼,▲▼,▲▼および▲▼により制御さ
れる。
枠駆動に際しては、データ出力部600のレジスタ部630
に設けられたレジスタFV1,FCVcおよびFV2の内容に応じ
て、すなわち信号▲▼,▲▼および▲▼
の状態に応じてスイツチ710,715および720が切換えら
れ、V1,VC,V2の3値をとる波形の信号をコモンラインに
平行な枠用透明電極151に印加することができる。ま
た、レジスタFV3,FSVcおよびFV4の内容に応じて、すな
わち信号▲▼,▲▼および▲▼の状態に
応じてスイツチ730,735および740が切換えられ、V3,VC
およびV4の3値をとる波形の信号をセグメントラインに
平行な枠用透明電極150に印加することが可能となる。
又、ユニツト間補正は、製造プロセス上のバラツキか
ら表示ユニツト毎に駆動条件が相違してしまい、このた
めに所定の補正値に駆動条件を設定するために行なうも
のである。
第8図は、本発明で用いた駆動波形である。第8図
(A)は、それぞれ操作選択信号、走査非選択信号、白
情報信号及び黒情報信号が明らかにされている。走査選
択信号が印加された走査電極上の画素に、白情報信号が
情報電極から印加されると、その画素は位相T1で黒の状
態に消去(位相t1でV2、位相t2でV3+V2の電圧が印加さ
れて黒の状態に消去)され、続く位相t3で電圧V1+V3
印加されて白の状態に書込まれる。一方、同じ走査電極
上の画素に、黒情報信号が情報電極から印加されると、
その画素は位相T1で黒の状態に消去(位相t1でV2,位相t
2−V3+V2の電圧が印加されて黒の状態に消去)され、
続く位相t3で電圧V3−V1が印加され、前の黒の状態が保
持されて黒の状態に書込まれる。
第8図(B)は、2本おきに走査電極を飛越して、走
査選択信号を印加する例を示している。
第8図(C)は、強誘電性液晶画素に印加される電圧
波形である。
又、上述した参考例では、走査電極を2本おきに飛越
し選択した方式を示したが、かかる2本おき飛越し選択
方式に限らず、3本、4本、N本おき飛越し選択方式を
用いることができる(この時のフイールド走査数はN+
1回)。特に、本発明では、8本おき以上飛越し選択方
式がフリツカーを抑制する上で有効である。
本発明の実施例を第8図(D)及び(E)に示す。第
8図(D)に示す駆動例では、走査選択信号を走査電極
に6本おき飛越し印加し、走査選択信号が第1フイール
ド、第2フイールド、…第7フイールド(フイールド走
査数をFとする)の順で、走査電極の1(F+1)番
目、5(F+5)番目、3(F+3)番目、7(F+
7)番目、2(F+2)番目、6(F+6)番目及び4
(F+4)番目が印加される様に、フイールド順序に対
応して走査信号印加順序が行毎の順番どおりとなってい
ない。つまり、第8図(D)に示す駆動例によれば、一
画面走査(一フレーム走査)を構成する連続する7つの
フイールドで、走査選択信号が隣合っていない走査電極
に印加される。又、第8図(E)に、その別の具体例
(3本おき飛越し選択)を示す。かかる第8図(D)及
び(E)の駆動例によれば、第8図(B)に示す走査信
号印加方式の場合よりも、フリツカーを抑制する上で効
果的である。
又、本発明では強誘電性液晶素子としては、各種のも
のを用いることができる。具体的には、クラークらが米
国特許第4,367,924号公報などで明らかにしたSSFLCやIs
ogaiらが米国特許第4,586,791号公報で明らかにしたら
せん残渣をもつ配向状態の強誘電性液晶素子、あるいは
英国公開明細書第2,159,635号で明らかにされている配
向状態の強誘電性液晶素子を用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、急激な外部温度の変化が生じても、
その温度での表示駆動を補償することができ、さらに低
温時の表示駆動で発生していたフリツカーの発生を有効
に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、本発明装置のブロツク図である。第2図は、本
発明で用いた制御部のブロツク図である。第3図は、本
発明で用いたルツクアツプテーブルのDE仕様図である。
第4図は、データ出力部のブロツク図である。第5図
は、本発明で用いた情報処理手順を示すフローチヤート
図である。第6図は、本発明で用いたクロツク信号の波
形図である。第7図は、サーミスタ特性とA/D変換出力
との関係を示す特性図である。第8図(A)〜(E)
は、本発明で用いた駆動波形図である。第9図は、本発
明で用いた枠駆動部のブロツク図である。第10図は、強
誘電性液晶化合物であるDOBAMBCの閾値特性に対する温
度依存性を表わした特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−243994(JP,A) 特開 昭62−106438(JP,A) 特開 昭62−221281(JP,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の走査電極と情報電極とを有するマト
    リクス電極を駆動する為の駆動装置において、 3本おき以上走査電極を飛び越して走査選択信号が順次
    印加される一垂直走査期間の複数をもって一画面走査期
    間を構成し、少なくとも2つの連続する垂直走査期間で
    は互いに隣合っていない走査電極に該走査選択信号を印
    加する様に該走査電極を選択する駆動手段と、 該走査選択信号が印加された走査電極の数をカウントす
    るカウント手段と、 所定のカウント数毎に、温度センサからの温度情報に応
    じて該走査選択信号が印加される走査選択期間の長さを
    指定する手段と、 該温度情報に応じて該所定のカウント数を定める手段
    と、 を具備する駆動装置。
  2. 【請求項2】mを自然数とし、前記所定のカウント数よ
    り少ないカウント数m毎に該マトリクス電極の周囲にあ
    る枠部を駆動する枠駆動を行う請求項1に記載の駆動装
    置。
  3. 【請求項3】m,nを自然数とし、前記所定のカウント数
    より少ないカウント数m毎にフィールド走査の数をカウ
    ントする第2のカウント手段を有し、該第2のカウント
    手段による該フィールド走査のカウント数n毎に、温度
    補償テーブルの補正を行う請求項1に記載の駆動装置。
  4. 【請求項4】該走査選択信号は、選択されていない走査
    電極への印加電圧を基準にして、一方極性のパルスと他
    方極性のパルスとを含む請求項1に記載の駆動装置。
  5. 【請求項5】温度の低下に応じて、該走査選択期間を長
    くするとともに、該所定のカウント数を減じる請求項1
    に記載の駆動装置。
  6. 【請求項6】複数の走査電極と情報電極とを有するマト
    リクス電極を有する液晶表示器と、該液晶表示器を駆動
    する為の駆動手段と、を備えた液晶装置において、 3本おき以上走査電極を飛び越して走査選択信号が順次
    印加される一垂直走査期間の複数をもって一画面走査期
    間を構成し、少なくとも2つの連続する垂直走査期間で
    は互いに隣合っていない走査電極に該走査選択信号を印
    加する様に該走査電極を選択する駆動手段と、 該走査選択信号が印加された走査電極の数をカウントす
    るカウント手段と、 所定のカウント数毎に、温度センサからの温度情報に応
    じて該走査選択信号が印加される走査選択期間の長さを
    指定する手段と、 該温度情報に応じて該所定のカウント数を定める手段
    と、 を具備する液晶装置。
  7. 【請求項7】mを自然数とし、前記所定のカウント数よ
    り少ないカウント数m毎に該マトリクス電極の周囲にあ
    る枠部を駆動する枠駆動を行う請求項6に記載の液晶装
    置。
  8. 【請求項8】m,nを自然数とし、前記所定のカウント数
    より少ないカウント数m毎にフィールド走査の数をカウ
    ントする第2のカウント手段を有し、該第2のカウント
    手段による該フィールド走査のカウント数n毎に、温度
    補償テーブルの補正を行う請求項6に記載の液晶装置。
  9. 【請求項9】該走査選択信号は、選択されていない走査
    電極への印加電圧を基準にして、一方極性のパルスと他
    方極性のパルスとを含む請求項6に記載の液晶装置。
  10. 【請求項10】温度の低下に応じて、該走査選択期間を
    長くするとともに、該所定のカウント数を減じる請求項
    6に記載の液晶装置。
JP63274016A 1988-10-28 1988-10-28 駆動装置及び液晶装置 Expired - Fee Related JP2632974B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274016A JP2632974B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 駆動装置及び液晶装置
ES89120038T ES2072882T3 (es) 1988-10-28 1989-10-27 Aparato de cristal liquido.
AU43886/89A AU627512B2 (en) 1988-10-28 1989-10-27 Driving apparatus
EP89120038A EP0366153B1 (en) 1988-10-28 1989-10-27 Liquid crystal apparatus
AT89120038T ATE123351T1 (de) 1988-10-28 1989-10-27 Flüssigkristallvorrichtung.
DE68922892T DE68922892T2 (de) 1988-10-28 1989-10-27 Flüssigkristallvorrichtung.
KR1019890015566A KR940002288B1 (ko) 1988-10-28 1989-10-28 구동 장치
US08/339,299 US5506600A (en) 1988-10-28 1994-11-10 Driving apparatus
US08/589,456 US5675356A (en) 1988-10-28 1996-01-22 Driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63274016A JP2632974B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 駆動装置及び液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120721A JPH02120721A (ja) 1990-05-08
JP2632974B2 true JP2632974B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17535786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63274016A Expired - Fee Related JP2632974B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 駆動装置及び液晶装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5506600A (ja)
EP (1) EP0366153B1 (ja)
JP (1) JP2632974B2 (ja)
KR (1) KR940002288B1 (ja)
AT (1) ATE123351T1 (ja)
AU (1) AU627512B2 (ja)
DE (1) DE68922892T2 (ja)
ES (1) ES2072882T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632974B2 (ja) * 1988-10-28 1997-07-23 キヤノン株式会社 駆動装置及び液晶装置
JP2584871B2 (ja) * 1989-08-31 1997-02-26 キヤノン株式会社 表示装置
JPH04371998A (ja) * 1991-06-21 1992-12-24 Canon Inc 駆動装置
US5757352A (en) * 1990-06-18 1998-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Image information control apparatus and display device
JP2942092B2 (ja) * 1993-04-20 1999-08-30 キヤノン株式会社 液晶素子の制御方法
US6115021A (en) * 1994-07-04 2000-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for driving a liquid crystal panel using a ferroelectric liquid crystal material having a negative dielectric anisotropy
US6269342B1 (en) 1995-04-28 2001-07-31 Telxon Corporation Programmable shelf tag system
US5751257A (en) 1995-04-28 1998-05-12 Teletransactions, Inc. Programmable shelf tag and method for changing and updating shelf tag information
US5699074A (en) * 1995-03-24 1997-12-16 Teletransaction, Inc. Addressing device and method for rapid video response in a bistable liquid crystal display
JPH10319896A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 情報表示装置、ならびにその表示状態検出方法、表示状態調整方法、および保守管理方法
JP3281298B2 (ja) * 1997-09-22 2002-05-13 シャープ株式会社 液晶表示素子の駆動装置
US6297816B1 (en) 1998-05-22 2001-10-02 Hitachi, Ltd. Video signal display system
JP4014895B2 (ja) * 2001-11-28 2007-11-28 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置およびその駆動方法
US20070016460A1 (en) * 2005-07-14 2007-01-18 Vocollect, Inc. Task management system having selectively variable check data
CN101546528B (zh) * 2008-03-28 2011-05-18 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US4462027A (en) * 1980-02-15 1984-07-24 Texas Instruments Incorporated System and method for improving the multiplexing capability of a liquid crystal display and providing temperature compensation therefor
JPS58173718A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Hitachi Ltd 液晶光変調素子およびその製造方法
JPS59129837A (ja) * 1983-01-14 1984-07-26 Canon Inc 時分割電圧印加方法及び装置
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
AU584867B2 (en) * 1983-12-09 1989-06-08 Seiko Instruments & Electronics Ltd. A liquid crystal display device
US4701799A (en) * 1984-03-13 1987-10-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image display panel drive
US4712872A (en) * 1984-03-26 1987-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPS60220316A (ja) * 1984-04-16 1985-11-05 Canon Inc 液晶光学素子
US4697887A (en) * 1984-04-28 1987-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and method for driving the same using ferroelectric liquid crystal and FET's
GB8413830D0 (en) * 1984-05-31 1984-07-04 Seltronix Ltd Blood glucose monitor
US4709995A (en) * 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
US4923285A (en) * 1985-04-22 1990-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Drive apparatus having a temperature detector
FR2581209B1 (fr) * 1985-04-26 1993-11-05 Canon Kk Dispositif optique a cristal liquide
JP2576969B2 (ja) * 1985-11-05 1997-01-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH06101830B2 (ja) * 1986-03-24 1994-12-12 日本電信電話株式会社 画像表示方式
WO1987007067A1 (en) * 1986-05-13 1987-11-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit for driving an image display device
US4952032A (en) * 1987-03-31 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Display device
JP2612267B2 (ja) * 1987-03-31 1997-05-21 キヤノン株式会社 表示制御装置
JP2738681B2 (ja) * 1987-03-31 1998-04-08 キヤノン株式会社 表示制御装置
CA1319767C (en) * 1987-11-26 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2632974B2 (ja) * 1988-10-28 1997-07-23 キヤノン株式会社 駆動装置及び液晶装置
JP2794226B2 (ja) * 1991-04-15 1998-09-03 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE123351T1 (de) 1995-06-15
AU4388689A (en) 1990-05-03
KR940002288B1 (ko) 1994-03-21
US5675356A (en) 1997-10-07
DE68922892T2 (de) 1995-12-21
AU627512B2 (en) 1992-08-27
JPH02120721A (ja) 1990-05-08
DE68922892D1 (de) 1995-07-06
ES2072882T3 (es) 1995-08-01
EP0366153B1 (en) 1995-05-31
EP0366153A2 (en) 1990-05-02
KR900006904A (ko) 1990-05-09
US5506600A (en) 1996-04-09
EP0366153A3 (en) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632974B2 (ja) 駆動装置及び液晶装置
US4952032A (en) Display device
US4964699A (en) Display device
US4922241A (en) Display device for forming a frame on a display when the device operates in a block or line access mode
JP2612267B2 (ja) 表示制御装置
JP3229250B2 (ja) 液晶表示装置における画像表示方法及び液晶表示装置
US5686934A (en) Display control apparatus
EP0355693B1 (en) Display apparatus
US5233446A (en) Display device
US6326943B1 (en) Display device
JP2670044B2 (ja) 表示制御装置
JP2670045B2 (ja) 表示制御装置
US6535193B1 (en) Display apparatus
JP3227200B2 (ja) 表示制御装置及び方法
JP2554104B2 (ja) 表示制御装置
JP3214871B2 (ja) 表示制御装置および方法
JP2738681B2 (ja) 表示制御装置
KR100223598B1 (ko) 액정 표시 장치의 듀얼 스캔 구동 회로
JP2003195819A (ja) 画像表示装置、表示信号供給装置および書き込み電位供給方法
JP2641206B2 (ja) 表示制御装置
JP2004354577A (ja) 液晶表示装置
JP2579934B2 (ja) 表示制御装置
JP2554104C (ja)
JP2606474B2 (ja) パネルディスプレイ制御装置
JPH05313127A (ja) 液晶駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees