JPS63172194A - マトリクス表示装置 - Google Patents

マトリクス表示装置

Info

Publication number
JPS63172194A
JPS63172194A JP359087A JP359087A JPS63172194A JP S63172194 A JPS63172194 A JP S63172194A JP 359087 A JP359087 A JP 359087A JP 359087 A JP359087 A JP 359087A JP S63172194 A JPS63172194 A JP S63172194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
line
information
display information
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP359087A
Other languages
English (en)
Inventor
久 山口
吉川 和生
権藤 浩之
原口 宗広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP359087A priority Critical patent/JPS63172194A/ja
Publication of JPS63172194A publication Critical patent/JPS63172194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 CRTインターフェイスを有し、かつ記憶機能を持つ表
示素子をマトリクス状に配列した表示装置において、フ
レーム毎に表示内容を書き換えると消費電力が大きくな
るため、1画面分の表示情報を格納するメモリを設け、
逐次新旧の表示情報の内容を比較して、新しい情報が入
力された時にのみ表示内容の書き換えを行うようにした
ものである。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、マトリクス表示装置、特にCRTインター
フェイスを有し、かつ記憶機能を有する表示素子をマト
リクス状に配列したマトリクス表示装置に関する。
一般に液晶を用いたマトリクス表示装置は、低消費電力
をそのセールスポイントとしており、電池駆動によるボ
ークプルな装置の実現に欠くことのできない存在となっ
ている。最近、大表示容量化の要求が強くなってきてお
り、そのためのデバイスとしてTN液晶に代わり強誘電
液晶が注目されている。しかし、このデバイスを用いる
場合CRTインターフェイスを実現するには、液晶の特
長である低消費電力性が損なわれるという問題があり、
これを解決する表示制御方式が必要とされる。
(従来の技術〕 以下に強誘電液晶を用いた表示装置を対象にして、従来
の表示制御方式を説明する。
強誘電液晶は、第2図に示すように、透過率と印加電圧
との間にヒステリシス特性を持っている。
従って、表示を消去(透明に)する時には正のパルスを
、書込み(不透明に)するには負のパルスを印加する。
このとき液晶セルにDC的な電圧を印加すると特性劣化
が起こるため、実際には第3図の液晶セル駆動波形に示
すように、消去には負と正のパルスペアを、また書込み
には正と負のパルスペアを用いた駆動を行う。
さて、CRTインターフェイスを備えたマトリクス液晶
表示装置として動作するには、一般に1秒間に60回画
面の書き換えを行う。この表示制御をそのまま強誘電液
晶に当てはめると、一層上のラインから順番にライン全
体を消去し、必要な液晶セルのみに書込みを行う操作を
繰り返す制御となり、次節で述べる問題が生じてしまう
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述の表示制御を行うと、その消費電力は、通常のTN
液晶と比較して約20倍にもなってしまう。
これは消費電力が、駆動で充電する液晶容量とその回数
(駆動周波数)で決まり、液晶セル容量が約5倍(セル
ギャップが115になるため)、駆動周波数が約4倍(
TN液晶1パルスに対して強誘電液晶4パルスが必要な
ため)となるためである。このため低消費電力性が失わ
れ、液晶表示装置の最大の特長である電池駆動が困難に
なり、大きな問題であった。
この発明は、以上のような従来の状況から、CRTイン
ターフェイスを有しかつマトリクス配列した表示素子自
身に記憶機能を持つマトリクス表示装置を、低消費電力
で駆動させることを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するために、マトリクス状に
配列した記憶機能を持つ表示素子にCRTインターフェ
イスを通して表示情報を印加し、該表示素子をライン単
位で順次表示するようにしたマトリクス表示装置におい
て、画面メモリと、該メモリに格納された1フレーム前
の表示情報と新しい入力表示情報とを比較して表示情報
の変化を検出する回路と、情報の変化が検出されたとき
の該検出回路の出力で少なくとも情報の変化したライン
の表示素子の表示内容を書き換える制御を行う手段とを
設けた構成を採用している。
〔作 用〕
表示情報が変わったかどうかを判断し情報が変わった時
にのみ、全ラインの表示素子またはその情報が変化した
ラインの表示素子に対し書き換え駆動を行う。したがっ
て、書き換え回数(および書き換え表示素子数)を減ら
すことができ書き換え駆動に要する電力を低減できる。
〔実施例〕
以下この発明の好ましい実施例につき図面を参照して詳
細に説明する。
第1図はこの発明を適用したマトリクス液晶表示装置の
ブロック図を示し、この図において1はデータ電極と走
査電極とを交叉させるとともにその電極交叉部に強誘電
液晶を設けたマトリクス液晶表示パネルである。また2
はデータ電極駆動用のドライバ、3は走査電極駆動用の
ドライバ、4はクロック発生回路、5はアドレスカウン
タ、6はデータ読出し/書込み制御回路、7は画面メモ
リ、8はデータ比較回路、9は表示制御部を示す。
この表示装置に具備されたCRTインターフェイスでは
、■データ信号=各表示素子(液晶セル)に対応した表
示情報、■水平同期信号=走査電極の1ラインの駆動期
間を示す信号、■垂直同期信号=1画面の駆動期間を示
す信号、の三つを外部から受は取る。
クロック発生回路4は、この水平同期信号を用いて1セ
ル毎のデータに同期したクロック信号を発生する。アド
レスカウンタ5は、垂直同期信号によって、各フレーム
の開始時点で初期化(リセット)された後、クロック信
号を計数し、入力されてきた表示情報の格納番地を出力
する。データ読出し/書込み制御回路6は、このカウン
タ出力に基づき画面メモリ7の所定番地より先に格納さ
れている表示情報(現表示中の表示情報)をライン単位
で順次読出すとともに、新しく入力されてきた表示情報
をその番地に順次格納する。ここで読み出された表示情
報(以下、記憶表示情報と記す)は、新しく入力された
表示情報(以下、入力表示情報と記す)と共にデータ比
較回路8に入力される。
データ比較回路8は、これら表示情報の内容を比較し一
致を検出、すなわち記憶表示情報と入力表示情報との間
に変化が無いことを検出したときは出力を発生しないが
、情報に変化が有ったことを検出すると画面書き換えを
指示する信号を出力する。この画面書き換え指示信号に
基づいて、表示制御部9の表示制御回路91は、次のフ
レームで入力されてくる表示情報(以下、次表示情報と
記す)に対してアンド回路92のゲートを開いて通過を
許し、当該次表示情報を1ライン分ずつ順にデータ電極
駆動用ドライバ2のシフトレジスタ21に入力し、選択
ラインの書込みにそなえる。
ここで今、第1ラインが選択されたものとすると前記表
示制御回路91は、まず当該ラインの表示内容を消去す
るために、走査電極駆動用ドライバ3の高電圧発生回路
32の第1出力端子から消去用の負・正パルスペア、デ
ータ電極駆動用ドライバ2の高電圧発生回路22の全出
力端子から消去用の正・負パルスペアを同時に出力させ
る。この結果、当該選択ラインの走査電極と全データ電
極との交点にある全液晶セルには、第3図に示すような
消去用の負・正パルスペアが印加されることにより、こ
れらセルは透明状態になる。この消去操作に続いて表示
制御回路91は、選択されたこの第1ラインに前記表示
情報に基づく書込み操作を施すために、データ電極駆動
用ドライバ2の高電圧発生回路22の表示情報(書込み
データ)が入力された出力端子から書込み用の負・正パ
ルスペア、走査電極駆動用ドライバ3の高電圧発生回路
32の第1出力端子から書込み用の正・負パルスペアを
同時に出力させる。この結果、当該選択ラインの走査電
極と選択データ電極との交点にある選択液晶セルには、
第3図に示すような書込み用の正・負パルスペアが印加
されることにより、該選択セルは不透明状態になる。な
お、この選択ラインの非選択液晶セルには、該書込み周
圧・負パルスペアの172の波高値を有する正・負パル
スペア(斜線部が除かれた書込み用パルス波形に対応)
が印加されるが、この波高値では書込みが不可能なので
透明状態を維持する。
このような消去、書込み操作を第1ラインから最終ライ
ンの順に全走査電極に対して行い、画面全体の表示内容
の書き換えを完了する。なお、第2ラインが選択された
際の前記第1ラインの液晶セル群に対しては、データ電
極側からのみ消去用、書込み用のパルスベアが印加され
る。すなわち、第3図の点線パルス波形に示すように消
去期間では、低波高値(消去、書込み用パルスの174
波高値に相当)の負・正パルスペアが印加され、書込み
期間では当該選択ラインの表示情報(書込みデータ)に
応じた低波高値の正・負(または負・正)パルスベアが
印加される。
以上の画面書き換えは1フレームおきで実行されるが、
文字や数字のような静止情報の表示には何らの支障をき
たさない。
なお、以上の実施例は、表示情報が変化していないライ
ンの液晶セルに対しても書き換えを行う構成であったが
、これに限らず表示情報が変化したラインの表示セルの
みを書き換えることも可能である。すなわち、上記回路
構成中に、表示情報の変わった画面メモリの番地を記憶
するメモリを付設し、このメモリの出力に基づきライン
単位で順次入力する表示情報のうちの該当ラインの表示
情報を、表示制御部の制御下でデータ電極駆動用ドライ
バに入力するように構成する。こうすると、さらに低消
費電力化が実現できる。
また、この発明の表示パネルとしては上記液晶表示パネ
ルの他、AC駆動型の記憶機能を持つガス放電表示パネ
ル、EL表示パネルにも適用可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この本発明によれば表示の書き換
えを、表示情報が変わった時にのみ実施できるため、一
般のTN液晶に比べて表示品質の良い強誘電液晶などヒ
ステリシス特性を持つ表示パネルを用いて、汎用性のあ
るCRTインターフェイスを持ち、かつ消費電力の小さ
いマトリクス表示装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のマトリクス表示装置の一例構成を示
すブロック図、 第2図は強誘電液晶パネルの透過率−電圧特性を示す図
、 第3図は上記パネルの消去・書き込みのための駆動波形
図である。 第1図において、 1はマトリクス液晶表示パネル、 2はデータ電極駆動用のドライバ、 3は走査電極駆動用のドライバ、 4はクロック発生回路、 5はアドレスカウンタ、 6はデータ読出し/書込み制御回路、 7は画面メモリ、 8はデータ比較回路、 9は表示制御部をそれぞれ示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マトリクス状に配列した記憶機能を持つ表示素子
    にCRTインターフェイスを通して表示情報を印加し、
    該表示素子をライン単位で順次表示するようにしたもの
    において、 画面メモリ(7)と、該メモリに格納された1フレーム
    前の表示情報と新しい入力表示情報とを比較して表示情
    報の変化を検出する回路(8)と、情報の変化が検出さ
    れたときの該検出回路の出力で少なくとも情報の変化し
    たラインの表示素子の表示内容を書き換える制御を行う
    手段(9)とを設けたことを特徴とするマトリクス表示
    装置。
  2. (2)表示情報の変化が検出されたとき、その新しい1
    画面分の表示情報を画面メモリ(7)に格納してから、
    全表示素子の表示内容をライン単位で順次書き換えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のマトリ
    クス表示装置。
  3. (3)表示情報の変化が検出されたとき、その新しい1
    画面分の表示情報を画面メモリ(7)に格納してから、
    変化した表示素子列の表示内容をライン単位で書き換え
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のマ
    トリクス表示装置。
JP359087A 1987-01-10 1987-01-10 マトリクス表示装置 Pending JPS63172194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP359087A JPS63172194A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 マトリクス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP359087A JPS63172194A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 マトリクス表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172194A true JPS63172194A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11561677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP359087A Pending JPS63172194A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 マトリクス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293583A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc 表示装置及び駆動制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138991A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 富士通株式会社 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JPS61149933A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Canon Inc 液晶装置
JPS61243429A (ja) * 1985-04-22 1986-10-29 Canon Inc 液晶装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61138991A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 富士通株式会社 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JPS61149933A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Canon Inc 液晶装置
JPS61243429A (ja) * 1985-04-22 1986-10-29 Canon Inc 液晶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293583A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc 表示装置及び駆動制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760790A (en) Display system
EP0496532B1 (en) Liquid crystal display apparatus
KR100431235B1 (ko) 액정 구동 회로 및 액정 표시 장치
US8106900B2 (en) Control method for information display device and an information display device
US4395709A (en) Driving device and method for matrix-type display panel using guest-host type phase transition liquid crystal
JPS6238709B2 (ja)
JP2009198937A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP2685609B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JP4599049B2 (ja) 表示装置及びこれを用いた携帯機器
JPH03109524A (ja) 表示パネルの駆動方法と表示装置
US5248965A (en) Device for driving liquid crystal display including signal supply during non-display
JPS6363093A (ja) 表示装置
JPS63172194A (ja) マトリクス表示装置
US5896118A (en) Display system
JPH05210366A (ja) 液晶パネルの表示制御装置
JP2725003B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US20200074950A1 (en) Method and device for driving display panel
JPH026921A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH09212138A (ja) 液晶表示装置
JP3604403B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006018125A (ja) 液晶表示装置
JPS61138991A (ja) 相転移型液晶表示装置の駆動方法
JPH09166968A (ja) 液晶表示装置
JPS60254192A (ja) 液晶表示装置
JP3263645B2 (ja) 表示用マイクロコンピュータ