JP3604403B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3604403B2
JP3604403B2 JP14509691A JP14509691A JP3604403B2 JP 3604403 B2 JP3604403 B2 JP 3604403B2 JP 14509691 A JP14509691 A JP 14509691A JP 14509691 A JP14509691 A JP 14509691A JP 3604403 B2 JP3604403 B2 JP 3604403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
crystal display
switch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14509691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04368992A (ja
Inventor
昌也 藤田
Original Assignee
富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 filed Critical 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社
Priority to JP14509691A priority Critical patent/JP3604403B2/ja
Publication of JPH04368992A publication Critical patent/JPH04368992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604403B2 publication Critical patent/JP3604403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、液晶表示装置に係り、詳しくは、フラットパネルディスプレイの分野に用いて好適な、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)によるアクティブマトリクス型の液晶表示装置に関する。
近年、通常の陰極線管(CRT:Cathode Ray Tube)を用いた表示装置と比較して極めて薄型で、低消費電力であることから今後の表示装置の主流となるべく液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)が数多く開発されている。
【0002】
現在、多数市場に出ている液晶表示装置は、大別して、アクティブマトリクス型と単純マトリクス型との2種類の液晶表示装置が一般的であり、中でも3端子素子である薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置はCRTに匹敵する高画質が得られることから特に注目されている。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、複数の画素となるセルをそれぞれ単独に駆動するのと同様の動作をさせることができ、表示容量の増大に伴って表示するライン数が増加しても、単純マトリクス型のように駆動のデューティ比が低下してコントラストの低下や視野角の減少をきたす等の問題が生じないという利点があり、きめ細かい中間調の制御が可能であることから薄型のフラットパネルディスプレイとして用途を拡げつつある。
【0003】
しかし、アクティブマトリクス型の液晶表示装置では、データドライバがアナログ回路主体の回路構成となるため、データドライバ部分をLSI化した場合にチップサイズが大きなものとなり、また、デジタル回路と比較して製造歩留りも低いため、液晶表示装置全体としてコストが高くなる。
そこで、データドライバの低コスト化を図ったアクティブマトリクス型の液晶表示装置が要求される。
【0004】
【従来の技術】
従来のこの種の液晶表示装置としては、例えば、図6,7に示すようなものがあり、図6は従来例の全体構成を示すブロック図、図7は図6の要部構成を示す概略回路図である。
以下、説明を容易にするために、4×4の画素を有するモノクロの液晶表示装置を例に採り、その構成を説明する。
【0005】
図6に示す液晶表示装置1は、大別して、インターフェース回路2、制御回路3、データドライバ用のシフトレジスタ4、ゲートドライバ用のシフトレジスタ5、データドライバ6、ゲートドライバ7、液晶表示パネル8から構成されており、データドライバ6は、図6に示すように、第1信号保持回路9、第2信号保持回路10からなり、第1信号保持回路9は第1アナログスイッチS11〜S14、第1信号保持回路用キャパシタC11〜C14、バッファアンプA11〜A14から、第2信号保持回路10は第2アナログスイッチS21〜S24、第2信号保持回路用キャパシタC21〜C24、バッファアンプA21〜A24から構成され、ゲートドライバ6はバッファアンプAY1〜AY2から構成されている。
【0006】
液晶表示パネル8は、4×4のマトリクス構造のパネルであり、各画素毎にスイッチング素子としての薄膜トランジスタQ、及び液晶を有している。
インターフェース回路2は、外部から入力される、水平同期信号HS、垂直同期信号VS、画像信号VD、及びクロック信号CLKを取り込むものである。
制御回路3は、インターフェース回路2によって取り込まれた各種信号を液晶表示パネル8を駆動するための信号に変換する回路であり、具体的には、スタートパルスSP、及びシフトクロックCKをデータドライバ用のシフトレジスタ4に、スタートパルスSP、及びシフトクロックCKをゲートドライバ用のシフトレジスタ5に、出力パルスOP、及び信号Sをデータドライバ6に、それぞれ出力するものである。
【0007】
シフトレジスタ4は、スタートパルスSP、シフトクロックCKに基づいてデータドライバ6内の信号保持回路9,10への制御信号D〜Dを生成して出力するものであり、シフトレジスタ5は、スタートパルスSP、シフトクロックCKに基づいてゲートドライバ7への制御信号G〜Gを生成して出力するものである。
【0008】
データドライバ6は、液晶表示パネル2の各画素に書き込みを行うべく、液晶にアナログ信号X〜Xを出力するものであり、ゲートドライバ7は、薄膜トランジスタQのゲートにゲート信号Y〜Yを出力し、薄膜トランジスタQのオン・オフ動作を制御するものである。
以上の構成において、作用を説明する。
【0009】
まず、画像表示のための信号として、水平同期信号HS、垂直同期信号VS、画像信号VD、及び、クロック信号CLKが、例えば、パソコン等の画像信号出力装置からインターフェース回路2を介して制御回路3に入力され、これら水平同期信号HS、垂直同期信号VS、画像信号VD、クロック信号CLKが、制御回路3によって液晶表示パネル8の駆動のための信号に変換される。
【0010】
図8に示すように、水平同期信号HS間の画像信号が1ライン分の信号であり、これを液晶表示パネル2の1ライン分に表示するため、直列信号として与えられる画像信号VDがデータドライバ6の第1保持回路9に制御信号D〜Dのタイミングでサンプルホールドされる。
すなわち、制御信号D〜DはスタートパルスSPによりトリガされ、クロックCKのタイミングでシフトレジスタSRからの制御信号D〜Dが第1アナログスイッチS11〜S14をオンすることにより、制御回路3からの信号Sが第1信号保持回路用キャパシタC11〜C14に保持されてサンプルホールドが完了する。
【0011】
そして、第1信号保持回路9へのサンプルホールドが完了した後、制御回路3からの出力パルスOPによって第2アナログスイッチS21〜S24がオンし、第1信号保持回路用キャパシタC11〜C14に保持された信号が一斉に第2信号保持回路10に転送されて、第1信号保持回路9は次のラインの画像信号の保持のために明け渡される。
【0012】
第2信号保持回路10に転送されたアナログ信号X〜Xは、データドライバ6からせデータラインDLに出力される。
このとき、図7に示すように、データラインDLは分布抵抗r、及び分布容量cを有するため、アナログ信号X〜Xは容量cを充電しながら薄膜トランジスタQに到達する。
【0013】
一方、薄膜トランジスタQのゲートに印加されるゲート信号Y〜Yは、シフトレジスタ5からの制御信号G〜Gをレベル変換して生成され、制御信号G〜Gは制御回路3からのスタートパルスSPによって起動されるシフトレジスタ5に、シフトクロックCKが与えられることにより生成される。
そして、ゲート信号Y〜Yによって薄膜トランジスタがオンし、データラインDLのアナログ信号X〜Xが液晶に書き込まれる。
【0014】
このとき、図7に示すように、ゲートラインGLも前述のデータラインDLと同様に、分布抵抗r、及び分布容量cを有するため、ゲート信号Y〜Yは容量cを充電しながら薄膜トランジスタQのゲートに到達する。
したがって、薄膜トランジスタQのゲートに到達するまで、ある程度の時間を要することとなる。
【0015】
以上の信号電圧が順次書き込まれる動作が全ての画素に対して行われることにより、1画面(1フレーム)の書き込みが終了し、次の垂直同期信号VSの待ち状態となる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の液晶表示装置にあっては、データドライバ6は、2つの信号保持回路、すなわち、第1信号保持回路9、及び第2信号保持回路10からなるという構成となっていたため、以下に述べるような問題点があった。
【0017】
すなわち、前述の従来例の説明は、説明を容易にするために、4×4の画素を有するモノクロの液晶表示装置を例に採って説明したが、実際の液晶表示装置は、水平(X)方向に640、垂直(Y)方向に400〜480程度に分割された画素を持ち、さらに、カラー表示のためにはR(red),G(green),B(Blue)の3プレーン分の画素を備えたものが一般的である。
【0018】
したがって、液晶表示パネルを駆動するドライバの規模は、この画素数に比例して増えるため、液晶表示装置が高精細になればなるほどドライバの規模が大きくなり、液晶表示装置全体に占めるドライバの価格比が大きくなる。
ドライバの中でも、特にデータドライバは、バッファアンプと容量値の大きなキャパシタとを含むアナログ回路が主体の回路であるため、LSI化した場合には、例えば、データドライバを120回路作りつけたLSIの場合、チップ面積は10mm×10mm程度にもなってしまうというように、チップサイズが大きくなってしまうという問題点があった。
【0019】
また、アナログ回路はデジタル回路と比較して製造歩留りも低いため、一般に、データドライバは非常に高価格となり、液晶表示装置全体としてコストが高くなるという問題点があった。
[目的]
そこで本発明は、データドライバを小型・低コスト化することで、安価な液晶表示装置を提供することを目的としている。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明による液晶表示装置は上記目的達成のため、その原理説明図を図1に示すように、互いに直交する複数のゲートラインGL、及びデータラインDLの交点に対応するセルをマトリクス状に複数配置してなる液晶表示パネル8と、該ゲートラインGLを介して所定の電圧を該液晶表示パネル8の各セルに印加し、所定の書き込みラインを選択するゲートドライバ7と、該データラインDL毎に第1スイッチS11〜S14 、第2スイッチS21〜S24 、及び第1スイッチS 11 〜S 14 と第2スイッチS 21 〜S 24 に挟まれて設けた1つの信号保持用キャパシタC11〜C14を有し、該データラインDLを介して該液晶表示パネル8の各セルに所定の電圧を印加するデータドライバ6とを備え、前記データドライバ6は、データドライバ6の外部からの第1の制御信号D 1 〜D 4 に基づいて開閉が制御される前記第1スイッチS11〜S14 により、前記信号保持用キャパシタC11〜C14に所定信号を保持し、データドライバ6の外部からの第2の制御信号OP1〜OP4に基づいて開閉が制御される前記第2スイッチS21〜S24により、該信号保持用キャパシタC11〜C14に保持された所定信号が前記データラインDLの有する分布容量を信号保持手段として該液晶表示パネル8の各セルに印加され、前記第2スイッチS21〜S24は、前記第2の制御信号OP 1 〜OP 4 により、前記ゲートドライバ7からの距離が離れた前記データラインDLほど充電期間が長くなるように制御されるように構成している。
【0021】
【作用】
本発明では、データラインの有する分布容量を信号保持手段として信号保持用キャパシタに保持された所定信号が液晶表示パネルの各セルに印加され、データライン毎に1つの信号保持用キャパシタが対応するようにデータドライバが構成される。
【0022】
すなわち、データの書き込み時間を確保しつつ、データドライバが小型化・低コスト化され、液晶表示装置のコストの低減化が図られる。
【0023】
【実施例】
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図2〜4は本発明に係る液晶表示装置の実施例1を示す図であり、図2は本実施例の全体構成を示すブロック図、図3は図2の要部構成を示す概略回路図、図4は本実施例の動作例を説明するためのタイムチャートである。
【0024】
まず、構成を説明する。
なお、図2,3において、図6,7に示した従来例に付された番号と同一番号は同一部分を示す。
本実施例の液晶表示装置1は、大別して、インターフェース回路2、制御回路3、データドライバ用のシフトレジスタ4、ゲートドライバ用のシフトレジスタ5、データドライバ6、ゲートドライバ7、液晶表示パネル8から構成されており、データドライバ6は、図3に示すように、第1スイッチであるアナログスイッチS11〜S14、第2スイッチであるアナログスイッチS21〜S24、信号保持回路用キャパシタC11〜C14、及びバッファアンプA11〜A14からなる信号保持回路11から構成されている。
【0025】
制御回路3は、インターフェース回路2によって取り込まれた各種信号を液晶表示パネル8の駆動のための信号に変換する回路であり、具体的には、スタートパルスSP、及びシフトクロックCKをデータドライバ用のシフトレジスタ4に、スタートパルスSP、及びシフトクロックCKをゲートドライバ用のシフトレジスタ5に、信号S、及び制御信号OP〜OPをデータドライバ6にそれぞれ出力するものである。
【0026】
シフトレジスタ5は、スタートパルスSP、シフトクロックCKに基づいてゲートドライバ7への制御信号G〜Gを生成して出力するものである。
ゲートドライバ7は、薄膜トランジスタQのゲートにゲート信号Y〜Yを出力し、薄膜トランジスタQのオン・オフ動作を制御するものであり、ゲートドライバ7は、薄膜トランジスタQのゲートにゲート信号Y〜Yを出力し、薄膜トランジスタQのオン・オフ動作を制御するものである。
【0027】
なお、アナログスイッチS21〜S24は、データラインDLに予め存在する分布容量に信号電圧を充電する期間を決定するためのものである。
次に、作用を説明する。
まず、従来例と同様に、例えば、パソコン等の画像信号出力装置からインターフェース回路2を介して、水平同期信号HS、垂直同期信号VS、画像信号VD、クロック信号CLKが制御回路3に入力され、制御回路3により、これら各種信号が液晶表示パネル8の駆動のための信号に変換され、スタートパルスSP,SP、シフトクロックCK,CK、信号S、制御信号OP〜OPとして出力される。
【0028】
そして、シフトレジスタ4では制御信号D〜DがスタートパルスSPによりトリガされてクロックCKのタイミングでシフトレジスタ4からの制御信号D〜DがアナログスイッチS11〜S14をオンすることにより、制御回路3からの信号Sが信号保持回路用キャパシタC11〜C14に保持される。
通常、本実施例のようにデータドライバ6が1組の信号保持回路11だけで構成されている場合、従来例のように1走査ライン毎に一斉にゲート信号を駆動すると、セルへの書き込み時間が大幅に不足する。
【0029】
そこで、本実施例では、データラインDLに予め存在する分布容量を用いてアナログスイッチS21〜S24により、信号電圧を充電する期間が決められるように構成されている。
すなわち、制御信号OP〜OPにより、1つのデータラインDL上において、所定の薄膜トランジスタQが1個だけオンし、他の薄膜トランジスタQが全てオフ状態とすることで、データラインDLに存在する分布容量が信号保持用のキャパシタとして用いられる。
【0030】
一般に、データラインDLの分布容量の合計値は200pF程度、液晶の等価容量CLは1pF程度の大きさであるため、分布容量からの電荷を液晶容量に充電した場合の誤差は非常に小さく、実使用に際してなんら問題とならない。
図5は本発明に係る液晶表示装置の実施例2を示す図であり、図5は本実施例の動作例を説明するためのタイムチャートである。
【0031】
なお、図5において、図4に示した実施例1に付された番号と同一番号は同一部分を示す。
本実施例では、実施例1において動作原理上、データラインXの充電時間が1番短くなってしまうのを補償するため、ゲート信号G〜Gの位相を早めて充電時間を長くするものである。
【0032】
この場合、信号保持回路11への信号の充電のためのアナログスイッチS24がオンとなる前に、ゲート信号がオフとなって、液晶容量CLが正しい信号電圧に充電できるため、制御信号OPで駆動されるデータラインXのためのアナログスイッチS24はオンのままでよい。
このように本実施例では、データラインの有する分布容量を信号保持手段として信号保持用キャパシタに保持された所定信号を液晶表示パネルの各セルに印加でき、データドライバの構成を、データライン毎に1つの信号保持用キャパシタが対応するだけの簡略化した構成とすることができる。
【0033】
したがって、従来例と比較して、データドライバを小型・低コスト化でき、液晶表示装置の低コスト化を図ることができる。
なお、上記実施例は第2スイッチであるアナログスイッチS21〜S24の後に、すぐデータラインDLを接続しているが、これに限らず、バッファアンプを介してデータラインDLに接続してもよい。この場合、アナログスイッチS21〜S24の後に、バッファアンプを挿入することで、アナログスイッチS21〜S24のオン抵抗の影響によりデータラインDLの分布容量への書き込み時間が延びるのを防止できる。
【0034】
【発明の効果】
本発明では、データラインの有する分布容量を信号保持手段として信号保持用キャパシタに保持された所定信号を液晶表示パネルの各セルに印加でき、データドライバの構成を、データライン毎に1つの信号保持用キャパシタが対応するだけの簡略化したものとすることができる。
【0035】
したがって、データの書き込み時間を確保しつつ、データドライバを小型化・低コスト化でき、液晶表示装置のコストの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の原理説明図である。
【図2】実施例1の全体構成を示すブロック図である。
【図3】図2の要部構成を示す概略回路図である。
【図4】実施例1の動作例を説明するためのタイムチャートである。
【図5】実施例2の動作例を説明するためのタイムチャートである。
【図6】従来例の全体構成を示すブロック図である。
【図7】図6の要部構成を示す概略回路図である。
【図8】従来例の動作例を説明するためのタイムチャートである。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
2 インターフェース回路
3 制御回路
4 シフトレジスタ
5 シフトレジスタ
6 データドライバ
7 ゲートドライバ
8 液晶表示パネル
9 第1信号保持回路
10 第2信号保持回路
11 信号保持回路
DL データライン
GL ゲートライン
11〜S14 第1アナログスイッチ
11〜C14 第1信号保持回路用キャパシタ
11〜A14 バッファアンプ
21〜S24 第2アナログスイッチ
21〜C24 第2信号保持回路用キャパシタ
21〜A24 バッファアンプ
Y1〜AY2 バッファアンプ

Claims (1)

  1. 互いに直交する複数のゲートライン、及びデータラインの交点に対応するセルをマトリクス状に複数配置してなる液晶表示パネルと、
    該ゲートラインを介して所定の電圧を該液晶表示パネルの各セルに印加し、所定の書き込みラインを選択するゲートドライバと、
    該データライン毎に第1スイッチ、第2スイッチ、及び第1スイッチと第2スイッチに挟まれて設けた1つの信号保持用キャパシタを有し、該データラインを介して該液晶表示パネルの各セルに所定の電圧を印加するデータドライバと、
    を備え、
    前記データドライバは、データドライバの外部からの第1の制御信号に基づいて開閉が制御される前記第1スイッチにより、前記信号保持用キャパシタに所定信号を保持し、データドライバの外部からの第2の制御信号に基づいて開閉が制御される前記第2スイッチにより、該信号保持用キャパシタに保持された所定信号が前記データラインの有する分布容量を信号保持手段として該液晶表示パネルの各セルに印加され、前記第2スイッチは、前記第2の制御信号により、前記ゲートドライバからの距離が離れた前記データラインほど充電期間が長くなるように制御されることを特徴とする液晶表示装置。
JP14509691A 1991-06-18 1991-06-18 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3604403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14509691A JP3604403B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14509691A JP3604403B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04368992A JPH04368992A (ja) 1992-12-21
JP3604403B2 true JP3604403B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=15377285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14509691A Expired - Lifetime JP3604403B2 (ja) 1991-06-18 1991-06-18 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604403B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI354254B (en) 2006-09-22 2011-12-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel and driving circuit of the sa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04368992A (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508479B2 (en) Liquid crystal display
JP4564222B2 (ja) 液晶マトリックス表示装置用制御回路
US7839374B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US6897843B2 (en) Active matrix display devices
US7403185B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US7030871B2 (en) Active matrix display device
JP3501939B2 (ja) アクティブマトリクス型画像表示装置
US20080136983A1 (en) Pixel structure of display device and method for driving the same
TW200300855A (en) Display apparatus, display system and method of driving display apparatus
JPS59133590A (ja) マトリクス型表示装置の駆動回路
JP2007279539A (ja) ドライバ回路、表示装置及びその駆動方法
JP3305931B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09114421A (ja) カラー液晶表示装置
KR100648141B1 (ko) 표시 장치 및 상기 표시 장치의 구동 방법
JP2010102266A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3959256B2 (ja) アクティブマトリックス表示パネルの駆動装置
JPH07199873A (ja) 液晶表示装置
JPH06337657A (ja) 液晶表示装置
JP3604403B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2003114657A (ja) アクティブマトリクス型表示装置、そのスイッチ部駆動回路、及びその走査線駆動回路、並びにその駆動方法
JPH0675204A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH10149141A (ja) 液晶表示装置
JPH04289893A (ja) 液晶表示装置
JP3064680B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7