JPS61243429A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS61243429A
JPS61243429A JP8438085A JP8438085A JPS61243429A JP S61243429 A JPS61243429 A JP S61243429A JP 8438085 A JP8438085 A JP 8438085A JP 8438085 A JP8438085 A JP 8438085A JP S61243429 A JPS61243429 A JP S61243429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
liquid crystal
signal
scanning
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8438085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0431373B2 (ja
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Masahiko Enari
正彦 江成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8438085A priority Critical patent/JPS61243429A/ja
Priority to US06/852,180 priority patent/US4778260A/en
Priority to DE19863613446 priority patent/DE3613446A1/de
Priority to FR8605702A priority patent/FR2580826B1/fr
Priority to GB8609746A priority patent/GB2175726B/en
Publication of JPS61243429A publication Critical patent/JPS61243429A/ja
Publication of JPH0431373B2 publication Critical patent/JPH0431373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、記憶性を有する光学変調素子の駆動方法に関
し、特に、ディスプレイ装置や画像形成装置などに適し
た記憶性を有する光学変調素子の駆動方法に関するもの
である。
光変調方式のディスプレイは、プラズマや液晶等の開発
に伴い、年々発展をとげていて、最近は一層の大型化、
高密度性、高速性が要求されるようになっている。現在
広く用いられている液晶パネルの駆動方法は、全画面を
毎回書き替える方式をとっているが、従来の方法では、
大画面になるほど書き替えに時間を要し、大型化や高密
度高速化という要求を満たしかねていた。これは通常の
TN型液晶表示素子が非記憶性のもので、絶えず通電し
て画素の制御を保持する必要があるからであり、また、
記憶性を有するスメクチック液晶に熱書き込みをする方
式では、高速の書き替えが不可能なためであった。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、記憶性
を有する光学変調素子を用い、時分割駆動により、書き
込む必要のある部分だけを走査し、書き込み時間の短縮
と駆動に要する電力の低減をはかり、素子自体の寿命も
延長し、信頼性を増大させる駆動方法を提供することを
目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明において、上記の問題点を解決するための手段は
、記憶性を有する光学変調素子を、走査ラインと信号ラ
インとの間に挟持するマトリクス画素構造の駆動方法に
おいて、書き込み対象画素の存在する走査ラインのみを
駆動して情報を書き込むことを特徴とする光学変調素子
の駆動方法であり、特に、走査ラインもしくは信号ライ
ンのいずれか又は双方の信号線群を複数のブロックに分
割制御し、゛書き込み対象画素の存在するブロックの信
号線のみを駆動して情報を書き込む方法である。さらに
、走査ラインおよび信号ラインの信号線群を1文字もし
くは記号の表示に必要な複数のブロックに分割制御し、
文字もしくは記号を書き込む対象ブロックの信号線のみ
を駆動して情報を書き込むことを特徴とし、上記のすべ
てにおける書き込み対象の光学変調素子が強誘電性液晶
素子であることを特徴とするものである。
本発明で用いられる強誘電性物質としては、加えられる
電界に応じて第1の光学的安定状態と第2の光学的安定
状態とのいずれかをとる、すなわち電界に対する双安定
状態を有する物質、特にこのような性質を有する液晶が
用いられる。
本発明で用いることができる双安定性を有する強誘電性
液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメクティッ
ク液晶が最も好ましく、そのうちカイラルスメクティッ
クC相(Sac” ) 、またH相(SmH・)の液晶
が適している。この強誘電性液晶については、°ル・ジ
ュールナル・ド・フィジーク・ルチール”  (LE 
JOURNAL DE PI(YSrOUELETTE
RS”) 1975年、3B (L−89)号に掲載の
「フェロエレクトリック・リキッド・クリスタルスJ 
 (rFerroelectric Liquid C
rystals J )  ;゛アプライトド・フィジ
ックス・レターズ(”APPLIED PHYSICS
 Letters”)  1980年、36(11)号
に掲載の「サブミクロ・セカンド・バイスティプル・エ
レクトロオプティック・スイッチング・イン・リキッド
・クリスタルス」(rsubmicro 5econd
 B15table ElectroopticSwi
tching in Liquid Crystals
J )  ;  “固体物理”1981年、18 (1
41)号に掲載の「液晶」等に記載されていて、本発明
ではこれらに開示された強誘電性液晶を用いることがで
きる。
より具体的には、本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシベンジリデン−p′−ア
ミノ−2−メチルブチルシンナメート(DOBAMEC
) 、ヘキシルオキシベンジリデン−p′〜アミノ−2
−クロロプロピルシンナメート(HOBAC:PC)お
よび4−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシリチン−
4′−オクチルアニリン(MBRA 8)等が挙げられ
る。
これらの材料を用いて、素子を構成する場合、液晶化合
物がSec”相又□はSmH◆相となるような温度状態
に保持する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込ま
れた銅プロ□ツク等により支持することができる。
第6図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。lと1′は、In2O3、’5n02やITO
(Indium−Tin 0xide)等の透明電極が
コートされた基板(ガラス板)であり、その間に液晶分
子層2がガラス面と垂直になるように配向した   :
SmC”相の液晶が封入されている。太線で示された線
3が液晶分子を表わしていて、この液晶分子3は、その
分子に直交する方向に双極子モーメント(Pよ)4を有
している。基板1と1′上の定極間に一定の閾値以上の
電圧を印加すると、液晶分子3のらせん構造がほどけ、
双極子モーメント(P上)4はすべて電界方向へ向くよ
うに、液晶分子3の配向方向を変えることができる。液
晶分子3は細長い形状で、その長袖方向と短軸方向とで
屈折率異方性を示し、従って、例えば−ガラス面の上下
に互いにクロスニコルの位MrA係に配置した偏光子を
置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる液晶光
学変調素子となることは、容易に理解される。さらに液
晶セルの厚さを充分に薄くした場合(例えば1延)には
、第7図に示すように、電界を印加していない状態でも
、液晶分子のらせん構造はほどけ(非らせん構造)、そ
の双極子モーメントP又はP′は上向き(4a)又は下
向き(4b)のどちらかの状態をとる。このようなセル
に第7図に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界
E又はE′を所定時間付与すると、双極子モーメントは
電界E又はE′の電界ベクトルに対応して上向き(4a
)又は下向き(4b)と向きを変え、それに応じて液晶
分子は第1の配向状態5もしくは第2の配向状態5′の
いずれか一方に配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は、応答速度が極めて速いことと、液晶分子の
配向が双安定状態を有することであって、例えば第7図
において、電界Eを印加すると液晶分子は第1の配向状
態5に配向するが。
この状態は電界を切っても安定である。また、逆向きの
電界E′を印加すると液晶分子は第2の配向状85′に
配向して、その分子の向きを変えるが、やはり電界を切
ってもこの状態に留まる。また、与える電界Eが一定の
閾値を越えない限り、それぞれの配向状態はやはり維持
されている。このような応答速度の速さと、双安定性が
有効に実現されるには、セルとしては出来るだけ薄い方
が好ましく、一般的には、0.5用〜20用、特に、l
p〜5ルが適している。この種の強誘電性液晶を用いた
マトリクス電極構造を有する液晶−電気光学装置は、例
えばクラークとラガバルにより、米国特許543679
24号明細書で提案されている。
[作 用] 本発明は、走査ラインを時分割駆動することにより、全
画面を走査せずに、書き込む必要のある部分だけを走査
するもので、走査ラインをブロック化することを特徴と
するものである。
この駆動方法は、強誘電性液晶を用いた光学変調表示素
子の駆動に際し、特に効果的であって、強誘電性液晶は
、従来の液晶が液晶分子の誘電率の異方性を利用してい
るのに比べ、液晶分子の電気双極子が液晶層内で配列し
、自発分極を呈することを利用するもので、液晶分子の
電気双極子が外部からの電場に対して約1#i、秒で応
答できるので、従来の液晶素子に比較してもかなり速い
応答速度を有する。さらに、強誘電性液晶を1〜2pm
のセル内で配向させると、分子配列に記憶性が生じるの
で、大画面で高密度なディスプレイ・パネルをマルチプ
レックス駆動する場合に部分的な書き込みを行うことの
利点が生じる。
[実施例] 以下、本発明を、実施例とその図面によって、詳細に説
明する。
第1図は、本発明を実施するのに好適なマトリクス画素
構造の一例を示す構成図で、第1図(イ)は表示書き替
え前を示し、第1図(El)は表示書き替え後を示して
いる。両図において、6は信号ラインと走査ラインとの
間に双安定性光学変調物質が挟持されたマトリクス画素
構造を有するセルであり、7は信号電極群INで、8は
走査電極群SNである。各電極群の電極数Nは正の整数
である。9は信号ラインの駆動回路、10は走査ライン
の駆動回路で、説明をわかり易くするために、白黒の2
値信号を表示する場合を例にとって示し、各ラインの信
号線数Nはそれぞれ16本として、第1図の両図で黒塗
りの部分の画素が「黒」、白地の部分の画素が「白」に
対応する。ここで、−・文字に対して8×8画素とする
と、前記セル6は4文字を表示することになる。第1図
(イ)に示す如く、文字領域Allに°“Aoo、文字
領域AI2に“Bパ、文字領域A2+に“Cパ、文字領
域A 22にd“を表示させたのち、第1図(rl)に
示す如く、文字領域A 22のみを大文字の°°D“°
に書き替える場合について説明する。
第2図は、1記の走査ライン駆動回路の出力段の一例を
示す部分回路図である。第2図において、 11はバッ
ファBNであり、選択線12により出力レベルが制御さ
れ、端子Q2が選択されると、バッファB1〜B8が一
斉にオンし、端子R1〜R8のレベルをそのまま伝達し
、端子Q1が選択されない場合は、出力線51〜S8は
すべてセルを非選択にする所定の1定レベルになる。端
子Q1については、バッファB9〜B+6について同機
能である。
第3図は、上記の出力段のタイミング・チャートである
。第3図において、lIi値は、Δtの幅で2Vo以上
の波高値をもつパルスで1例えば3VOであれば、書き
込みは行われる。前記文字領域A22の書き替えを説明
するが、走査ラインS1〜S+6でかつ信号ライン11
〜I8の領域の説明は省略する。まず、Q2を選択し、
タイミングaで走査ラインSl −38、信号ラインエ
1〜I+6に消去信号を与えて、文字領域Allおよび
Al1をすべて「白」にする。次に、走査ライン51〜
S8に順次選択パルスを与え、信号線11〜II6の情
報を順次表示させて行く(このとき。
Allに°“A”、Al1に“B”が表示される)。続
いて、Qlを選択し、タイミングbで走査ラインS9〜
S+6、信号ラインIl”I16に消去信号を与えて、
文字領域A21およびA22をすべて「白」にし、その
後で走査ラインS9〜S+6に順次選択パルスを与え、
信号ラインエ1〜I16の情報を順次表示させる(この
とき、A21に“C”、A22に“d ”が表示される
)、ここで、文字領域A22を°“D Itに書き替え
たい場合、次のステップへ続き、タイミングCでQlを
選択し、走査ラインS9〜S+6、信号ラインI9〜I
I6に消去信号を与える。このとき信号ラインI、−I
8には消去信号を与えないので、文字領域A22だけが
「白」となる。そして、走査ラインS9〜S+6に順次
選択パルスを与え、信号ラインI9〜I16の情報を順
次表示させる。上記の動作により、文字領域A++ 、
 A I2 、 A21の文字は消去されず、文字領域
A22の文字のみが、例えば“D Isに書き替えられ
る。
なお、上記の実施例は2値信号の白黒表示について説明
したが、もちろん2値表示、多値表示、アナログ、モノ
クロ、カラー、静止画、動画の如何を問わず、部分書き
替えは可能である。
第4図は、本発明を実施した駆動回路の出力段の別な一
例を示す部分回路図で、信号線群をブロック分けしない
場合の走査信号の出力段を示している。第4図において
、13はバッファB1〜B+6であり、行アドレス回路
14で書き込みを所望する信号線群を選択したのち、走
査ラインS1〜S16を駆動することにより、部分書き
込みが達成される。
第5図は、本発明を実施した別な一例を示す構成図であ
る。第5図において、表示情報信号は共通の徂号発生回
路15によるものとし、走査ライン回路16を#1〜#
3に分割して、それぞれA。
B、Cの表示部分を駆動する。この走査ライン回路#1
〜#3はそれぞれの論理回路部分から別回路構成するこ
とにより、書き込み時に必要なラインを、Q1〜Q3で
まず選択したのち、A、B。
Cのエリア別に書き込むものであり、大容量で高速かつ
高密度な書き込みが実現できる。
[発明の効果] 以上説明したとおり、本発明によれば、大画面で表示容
量の大きいセルにおいて、書き込み時間の短縮と、駆動
に要する電力の低減と、セルの寿命延長との効果を挙げ
、高密度かつ高速化に信頼性の高い光学変調素子の駆動
方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)および(0)は本発明の一実施例の構成図
、第2図は本発明による駆動回路の出力段の部分回路図
、第3図はそのタイムチャート、第4図および第5図は
本発明の別な実施例の部分回路図、第6図および第7図
は強誘電液晶素子の説明図である。 1・・・基板、3・・・液晶分子、 6・・・マトリクス・セル、 9・・・信号ライン駆動回路、 10・・・走査ライン駆動回路、11.13・・・/く
ツファ、12、14・・・選択回路、

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶性を有する光学変調素子を、走査ラインと信
    号ラインとの間に挟持するマトリクス画素構造の駆動方
    法において、書き込み対象画素の存在する走査ラインの
    みを駆動して情報を書き込むことを特徴とする光学変調
    素子の駆動方法。
  2. (2)走査ラインもしくは信号ラインのいずれか又は双
    方の信号線群を複数のブロックに分割制御し、書き込み
    対象画素の存在するブロックの信号線のみを駆動して情
    報を書き込むことを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の光学変調素子の駆動方法。
  3. (3)走査ラインおよび信号ラインの信号線群を、文字
    もしくは記号の表示に必要な複数のブロックに分割制御
    し、文字もしくは記号を書き込む対象ブロックの信号線
    のみを駆動して情報を書き込むことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項もしくは第2項に記載の光学変調素子の
    駆動方法。
  4. (4)光学変調素子が強誘電性液晶素子であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項もしくは第3項
    に記載の光学変調素子の駆動方法。
JP8438085A 1985-04-22 1985-04-22 液晶装置 Granted JPS61243429A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438085A JPS61243429A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 液晶装置
US06/852,180 US4778260A (en) 1985-04-22 1986-04-15 Method and apparatus for driving optical modulation device
DE19863613446 DE3613446A1 (de) 1985-04-22 1986-04-21 Verfahren und vorrichtung zum ansteuern einer lichtmodulationsvorrichtung
FR8605702A FR2580826B1 (fr) 1985-04-22 1986-04-21 Procede et appareil de commande d'un dispositif de modulation optique
GB8609746A GB2175726B (en) 1985-04-22 1986-04-22 Liquid crystal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8438085A JPS61243429A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61243429A true JPS61243429A (ja) 1986-10-29
JPH0431373B2 JPH0431373B2 (ja) 1992-05-26

Family

ID=13828939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8438085A Granted JPS61243429A (ja) 1985-04-22 1985-04-22 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61243429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172194A (ja) * 1987-01-10 1988-07-15 富士通株式会社 マトリクス表示装置
JPH01241599A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Sony Corp 液晶駆動装置
US5040874A (en) * 1988-12-12 1991-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having interlaced driving circuits for black line interleave of a video signal
US5668554A (en) * 1995-01-12 1997-09-16 Cincinnati Microwave, Inc. Radar detector display
US6590553B1 (en) 1999-07-23 2003-07-08 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172194A (ja) * 1987-01-10 1988-07-15 富士通株式会社 マトリクス表示装置
JPH01241599A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Sony Corp 液晶駆動装置
US5040874A (en) * 1988-12-12 1991-08-20 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having interlaced driving circuits for black line interleave of a video signal
US5668554A (en) * 1995-01-12 1997-09-16 Cincinnati Microwave, Inc. Radar detector display
US6590553B1 (en) 1999-07-23 2003-07-08 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
US7362304B2 (en) 1999-07-23 2008-04-22 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
US7564443B2 (en) 1999-07-23 2009-07-21 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0431373B2 (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4697887A (en) Liquid crystal device and method for driving the same using ferroelectric liquid crystal and FET's
US4973135A (en) Active matrix display panel having plural stripe-shaped counter electrodes and method of driving the same
US4763994A (en) Method and apparatus for driving ferroelectric liquid crystal optical modulation device
JPS60156046A (ja) 液晶装置
JPH0453405B2 (ja)
JP2651204B2 (ja) 液晶装置の駆動法
JPH0827460B2 (ja) 光学変調素子
JPS6031120A (ja) 液晶装置
US5717419A (en) Method for driving optical modulation device
JPS61204681A (ja) 液晶パネル
JPH0523406B2 (ja)
JPS6244247B2 (ja)
JPS61243429A (ja) 液晶装置
JP2507784B2 (ja) 液晶装置及びその駆動法
JPS60262133A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS61243430A (ja) 液晶装置
JPS60230121A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH0448367B2 (ja)
JPS619624A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH0422493B2 (ja)
JPH0453293B2 (ja)
JPH0448366B2 (ja)
JPS6360428A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS60262135A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH0452923B2 (ja)