JPS60262133A - 液晶素子の駆動法 - Google Patents

液晶素子の駆動法

Info

Publication number
JPS60262133A
JPS60262133A JP59118183A JP11818384A JPS60262133A JP S60262133 A JPS60262133 A JP S60262133A JP 59118183 A JP59118183 A JP 59118183A JP 11818384 A JP11818384 A JP 11818384A JP S60262133 A JPS60262133 A JP S60262133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
electrode
state
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59118183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59118183A priority Critical patent/JPS60262133A/ja
Priority to US06/724,828 priority patent/US4697887A/en
Priority to FR8506484A priority patent/FR2563649B1/fr
Publication of JPS60262133A publication Critical patent/JPS60262133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13781Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering using smectic liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/122Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode having a particular pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3655Details of drivers for counter electrodes, e.g. common electrodes for pixel capacitors or supplementary storage capacitors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶を用いた光シヤツターアレイ、画像表示装
置等の駆動方法に関するものであり、さらに詳しくは双
安定性液晶、特に強誘電性液晶をアクティブブトリック
ス構成により駆動する方法に関するものである。
[従来の技術] 従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し、多数の画素を
形成して画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子は、
よく知られている。この表示素子の駆動法としては、走
査電極群に、順次、周期的にアドレス信号を選択印加し
、信号電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期
させて並列的に選択印加する時分割駆動が採用されてい
るが、この表示素子及びその駆動法は、以下に述へる如
き致命的とも言える大きな欠点を有していた。
即ち、画素密度を高く、或いは画面を大きくするのが難
しいことである。従来の液晶の中で応答速度が比較的高
く、しかも消費電力が小さいことから、表示素子として
実用に供されているのは殆とか、例えば、M、 5ch
adtとW、 He1frich著、Applied 
Physics Letters″、 Vol、 +8
. No、4(1971,2,15) 、 P、+27
−128 の Vo l tagel −D e p田
°”t 0ptical A山゛山°1°h゛1°6N
ematic Liquid Crystaじに示され
たTN(twisted nematic)型の液晶を
用いたものであり、この型の液晶は、無電界状態で正の
誘電異方性をもつ、ネマチック液晶の分イーが、液晶層
厚方向で捩れた構造(ヘリカル構造)を形成し、両電極
面でこの液晶の分子がηいに並行に配列した構造を形成
している。一方、電界印加状態では、正の誘電異方性を
もつネマチック液晶が電界方向に配列し、この結果光調
変調を起すことができる。
この型の液晶を用いてマトリクス電極構造によって表示
素子を構成した場合、走査電極と信号電極が共に選択さ
れる領域(選択点)には、液晶分子を電極面に垂直に配
列させるに要する閾値以上の電圧が印加され、走査電極
と信号電極が共に選択されない領域(非選択点)には電
圧は印加されず、したがって液晶分子は電極面に対して
並行な安定配列を保っている。このような液晶セルの上
下に、lいにクロスニコル関係にある直線偏光子を配置
することにより、選択点では光が透過せず、非選択点で
は光が透過するため、画像素子とすることが可能となる
。然し乍ら、マトリクス電極構造を構成した場合には、
走査電極が選択され、信号電極が選択されない領域或い
は、走査電極が選択されず、信号電極が選択される領域
(所謂′°¥選携点”)にも有限の電界がかかってしま
う。選択点にかかる電圧と、半選択点にかかる電圧の差
が充分に大きく、液晶分子を電界に垂直に配列させるに
要する電圧閾値がこの中間の電圧値に設定されるならば
、表示素子は正常に動作するわけである。しかし、この
方式において、走査線I (N)を増やして行った場合
、画面全体(lフレーム)を走査する間に一つの選択点
に有効な電界がかかっている時間(duty比)は、1
/Hの割合で減少してしまう。このために、くり返し走
査を行った場合の選択点と非選択点にかかる実効値とし
ての電圧差は、走査線数が増えれば増える程小さくなり
、結果的には画像コントラストの低下やクロストークが
避は難い欠点となっている。このような現象は、双安定
状態を有さない液晶(電極面に対し、液晶分子が水平に
配向しているのが安定状態であり、電界が有効に印加さ
れている間のみ垂直に配向する)を、時間的蓄積効果を
利用して駆動する(即ち、繰り返し走査する)ときに生
じる木質的には避は難い問題点である。この点を改良す
るために、電圧平均化法、2周波駆動法や多重マトリク
ス法等が既に提案されているが、いずれの方法でも不充
分であり、表示素子の大画面化や高密度化は、走査線数
が充分に増やせないことによって頭打ちになっているの
が現状である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前述したような従来の液晶表示素子に
おける問題点を悉く解決した新規な双安定性液晶、特に
強誘電性液晶素子の駆動法を提供することにある。
即ち、本発明は電圧応答速度が早く、状態記憶性を有す
る強誘電性液晶をアクティブマトリックスにより2方向
の電界を印加して明、暗の2つの状態に駆動することに
より、画素数の多い大画面の表示及び高速度で画像を表
示する強誘電性液晶の駆動方法を提供することを目的と
するものである。
[問題点を解決するための手段]及び[作用]本発明の
液晶素子の駆動方法は、FET (電界効果トランジス
タ)のゲート以外の端子である第一・端子と接続した画
素電極を該FETに対応して複数設けた第一基板と該画
素電極に対向する対向電極を設けた第二基板を有し、前
記画素電極と対向電極の間に電界に対して双安定状態を
有する強誘電性液晶を挟持した構造の液晶素子の駆動法
であって、前記FETのゲートがゲートオン状態となる
信号印加と同期させてFETのゲート以外の端子である
第一端子と第二端子の間で電界を形成することによって
、第一の配向状態に強誘電性液晶の配列を制御する第一
位相と、前記第一端子と第二端子の間で形成した電界と
逆極性の電界を第一端子と第二端子の間で形成すること
によって、第二の配向状態に強誘電性液晶の配列を制御
する第二位相を有し、前記対向電極を共通電極にして各
画素に対応しているFET端子のうち、ソースもしくは
ドレインに走査信号、ゲートに表示信号を印加する時分
割駆動であることを特徴とするものである。
一層具体的には、走査信号線(ソース又はトレイン)に
所定の走査信号を印加するとともに表示信号線(ゲート
)に表示画像信号を印加することによって、全画面の表
示状態を第一の配向状態に基づく表示状態に一様にそろ
え、次に走査信号線に順次所定の電圧信号を印加すると
ともに表示信号線に表示画像信号を印加することにより
、表示状態を前記第一の配向状態に基づく表示状態とは
異なる状態に書込むことを第2の特徴としている。
本発明の駆動法で用いる強誘電性液晶としては、加えら
れる電界に応じて第一の光学的安定状態と第二の光学的
安定状態とのいずれかを取る、すなわち電界に対する双
安定状態を有する物質。
特にこのような性質を有する液晶が用いられる。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
強誘電性液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメ
クティック液晶が最も好ましく、そのうち力イラルスメ
クティックC相(Ss(j)又H相(S+oH*)の液
晶が適している。この強誘電性液晶については、LE 
JOURNAL DE PHYSIOUE LETTE
R3″3B (L−89) 1975. rFerro
electric LiquidCrystals J
 ; ”^pplied physics Let−t
ers″基(11) +980、rsubmicro 
5econd B1−5table Electroo
ptic Switching in Liquid 
Crystals」;“固体物理”18 (14+)[
981r液晶」等に記載されており、本発明ではこれら
に開示された強誘電性液晶を用いることができる。
より基体的には1本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシへンジリデンーP′−ア
ミノー2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBC
) 、ヘキシルオキシベンジリデン−P′−アミノ−2
−クロロプロピルシンナメート(HOBACPC)およ
び4−o−(2−メチル)−ブチルレゾルシリテン−4
′−オクチルアニリン(MBRA8)等が挙げられる。
これらの材料を用いて、素子を構成する場合、液晶化合
物が5Ilct相又はS+w旧相となるような温度状態
に保持する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込ま
れた銅ブロック等により支持することができる。
第1図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。1と1′は、Tn203 、 SnO2やIT
O(Indium−Tin 0w1de)等の透明電極
がコートされた基板(ガラス板)であり、その間に液晶
分子層2がガラス面に垂直になるよう配向したSmC本
相0液晶が封入されている。太線で示した線3が液晶分
子を表わしており、この液晶分子3は、その分子に直交
した方向に双極子モーメン)(Pよ)4を有している。
基板lと1′上の電極間に一定の閾値以上の電圧を印加
すると、液晶分子3のらせん構造がほどけ、双極子モー
メン)(Pよ)4はすべて電界方向に向くよう、液晶分
子3の配向方向を変えることができる。液晶分子3は細
長い形状を有しており、その長袖方向と短軸方向で屈折
率異方性を示し、従って例えばガラス面の上下に互いに
クロスニコルの位置関係に配置した偏光子を置けば、電
圧印加極性によって光学特性が変わる液晶光学変調素子
となることは、容易に理解される。yらに液晶セルの厚
さを充分に薄くした場合(例えば]pL)には、第2図
に示すように電界を印加していない状態でも液晶分子の
らせん構造は、はどけ(非らせん構造)、その双極子モ
ーメントP又はP′は1−向き(4a)又は下向(4b
)のどちらかの状態をとる。このようなセルに第2図に
示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界E又はE′
を所定時間イ1与すると、双極子モーメントは電界E又
はE′の電界ベクトルに対応して上向き4a又は、下向
き4bと向きを変え、それに応じて液晶分子は第一の配
向状85かあるいは第二の配向状態5′の何れか一方に
配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は2つある。第1に、応答速度が極めて速いこ
と、第2に液晶分子の配向が双安定状態を有することで
ある。第2の点を例えば第2図によって説明すると、電
界Eを印加すると液晶分子は第一の配向状態5に配向す
るが、この状I ff、 jよ、イ11、安定アあお。
又、&r#acr>N界E′を印加すると、液晶分子は
第二の配向状態5′に配向して、その分子の向きを変え
るが、やはり電界を切ってもこの状態に留っている。又
、与える電界Eが一定の閾値を越えない限り、それぞれ
の配向状態にやはり維持されている。このような応答速
度の速さと、双安定性が有効に実現されるには、セルと
しては出来るだけ薄い方が好ましく、一般的には、0.
5 AL〜20角、特にIAL〜5用が適している。こ
の種の強誘電性液晶を用いたマトリクス電極構造を有す
る液晶−電気光学装置は、例えばクラークとラガパルに
より、米国特許第43[f?924 号明細書で提案さ
れている。
本発明は、アクティブマトリックスを構成するTPT 
(薄膜トランジスタ)等のFET (電界効果トランジ
スタ)構造の素子が、ドレインとソースの印加電圧を逆
にする事により、いずれをドレインとしていずれをソー
スとしても使用しうるという事にもとづいている。アク
ティブマトリックスを構成する素子としてはFET構造
の素子であればアモルファスシリコンTPT 、多結晶
シリコンTPT等のいずれであっても使用しうる。又F
ET構造以外のへイポーラトランジスタであっても同様
に行う事も可能である。
N型FETは、VDをドレイン電圧、■6 をゲート電
圧、■ をソース電圧、■、をゲー トソース間の閾値
電圧とすると■。>■、であり、V >V +V、の時
導通状態となり、S voくvS+v、の時非導通状態となる。
P型FETにおいてはvDく■sとし、Vc <v +
v テ導通状態トナリ、vG〉■8+■PP で非導通状態となる。
P型であってもN型であってもFETの端子のいずれが
ドレインとして作用し、いずれがソースとして作用する
かは、電圧の印加の方向によって定まる。すなわちN型
では電圧の低い方がソースであり、P型では電圧の高い
方がソースとして作用する。
強誘電性液晶においては、液晶セルに印加する、正、負
の電圧に対していずれを「明」状態とし、いずれを「暗
」状態とするかはセルの上下に配置するクロスニコル状
態にした一対の偏光子の偏光軸と、液晶分子長軸との向
きにより自由に設定できる。
本発明は液晶セルに印加される電界をアクティブマトリ
ックスの各素子の端子間電圧を制御する事によって制御
し、表示を行なうものであるから、各信号の電圧レベル
は以下の実施例にとられれる事なく、各信号の電位差を
相対的に維持すれば、実施する事が可能である。
[実施例1 次に、本発明のアクティブマトリックスによる強誘電性
液晶の駆動方法の具体例を第3図〜第7図に基づいて説
明する。
第3図はアクティブマトリックスの回路図、第4図は対
応画素の番地を示す説明図及び第5図は対応画素の表示
例を示す説明図である。
6は走査電極群であり、7は表示電極群である。
第6図(a)は走査信号を示す図であって、位相tl 
、t、・・・においてそれぞれ選択された走査電極に印
加される電気信号とそれ以外の走査電極(選択されない
走査電極)に印加される電気信号を示している。第6図
(b)は、表示信号を示す図であって位相tl+t2・
・・においてそれぞれ選択された表示電極と選択されな
い表示電極に与えられる電気信号を示している。
第6図においては、それぞれ横軸が時間を、縦軸が電圧
を表す−6例えば、動画を表示するような場合には、走
査電極群6は逐次、周期的に選択される。位相(時間)
1+において選択された走査電極S S S にlj−
えられる電気信号は、N’ N+]’ N+2 第6図(a)に示される如く位相(時間)1+では、−
vSであり、位相(時間)t2において選択された走査
電極SNに与えられる電気信号は+■sである。
一方、それ以外の走査電極SN+0.SN+2は第6図
(a)に示す如く位相t2ではV s ” Oである。
また、位相1.において選択された表示電極GN。
GG に与えられる電気信号は、第6図N+I IN+
2 (’ (b) ニ示される如くvG−0であり、位相t
、において選択された表示電極GN、GN+2に与えら
れる電気信号は+■oである。また位相t2において選
択されない表示電極GN+1に与えられる電気信号は■
G−0である。以上に於て各々の電圧値は、以下の関係
を満足する所望の値に設定される。
走査電極+i=1〜N (Nは走査線数)ラインに表示
電極n =I〜M (Mは表示線数)の信号線で全面に
「明」をリフレッシュ、次いで走査電極m=qラインに
表示電極n−1で「暗」の書込みをする場合、 (Il= q + n1文) 但し、各記号は下記の事項を表わす。
vSffi:ソースまたはドレイン(走査信号)電圧”
Gn’ケート電極(表示信号)電圧 v6 :対向電極(共通端子)電圧 ■L6=強誘電性液晶の閾値電圧の絶対値VP :ゲニ
]・、ソース間の閾値 以上の動作をq=l−Nまで繰返し書込みを行う。
この様な電気信号が与えられたときの各画素のうち、例
えば第4図中の画素の書込み動作を第7図に示す。第7
図においては、それぞれ横軸が時間を、縦軸がON(暗
)上側、OFF (明)F側の各表示状態を表わす。す
なわち、第6図および第7図より明らかな如く、位相1
.において選択された走査線及び表示線の交点にあるす
べての画素” N、N−PN+2.N+2には、閾値−
vLcを越える一V > V s V cの電圧が印加
されC る。したがって、第4図において全画素PN、N〜PN
42.N+2は配向状態を変え、「明」にリフレッシ、
される。次に、位相t2において、選択された走査線上
にある画素PP には閾値N、N’ N、N+2 ■、。を越える電圧V L c < V s V cが
印加される。したがって画素PP は「暗」に転N、N
IN、N+2 移(スイッチ)する。位相t3以降の動作は、位相t2
の場合と回しように、選択された走査線及び表示線に対
応する画素に順次「暗」が書込まれていく。以上各動作
でわかる通り、選択された走査電極線りに表示電極が選
択されたか否かに応じて選択された場合には、液晶分子
は第一の配向状態あるいは第二の配向状態に配向を揃え
、画素はON(暗)あるいはOFF (明)となり、選
択されない走査線上では、すべての画素に印加される電
圧は、いずれも閾値電圧を越えない。従って、第7図に
示される如く選択された走査線上以外の各画素における
液晶分子は配向状態を変えることなく前回走査されたと
きの信号状態に対応した配向を、そのまま保持している
。即ち、走査電極が選択されたときにそのlライフ分の
信号の書き込みが行われ、■フレームが終了して次回選
択されるまでの間は、その信号状態を保持し得るわけで
ある。従って、走査電極数が増えても、実質的なデユー
ティ比はかわらず、コントラストの低下は全く生じない
第5図に於て、走査電極SN、SN+0.SN+2置と
表示電極GG G ・・・の交点で形成する画素N’ 
N+1’ N+2= のうち、斜線部の画素は「暗」状態に、白地で示した画
素は「明」状態に対応するものとする。今、第5図中の
表示電極6M上の表示に注目すると、走査電極SN、S
N+2に対応する画素では「暗」状態であり、それ以外
の画素は「明」状態である。前記位相t1〜t4の各動
作によって、第5図の表示パターンが完成する。
本発明の強誘電性液晶の駆動方法において、走査電極と
信号電極の配置は任意であり、例えば第8図(a)、(
b)に示すように一列に画素を配置することも可能であ
り、この様に配置するとシャッターアレイ等として利用
することができる。
次に、以−ヒに説明した実施例において、強誘電性液晶
としてDOBAMBCを駆動するのに好ましい具体的数
値を示すと、例えば 入力周波数fO:=1×104〜1X106H2tf 
、。< l V、I <60V C□、。
イ 0.3 < l vSl <IOV (波高値)が挙げ
られる。
第9図は本発明において使用されるTFTにおけるFE
Tの構成を示す断面図、第10図はTPTを用いた強誘
電性液晶セルの断面図、第11図はTPT基板の斜視図
、第12図はTPT基板の平面図、第13図は第12図
のA−A ′線で切断した部分断面図、第14図は第1
2図のB−B ′線で切断した部分断面図であり、以上
に示す各図はいずれも本発明の一実施態様を示すもので
ある。
第10図は、本発明の方法で用いうる液晶素子の1つの
具体例を表わしている。ガラス、プラスチフク等の基板
20の−ににゲート電極24、絶縁膜22(水素原子を
ドーピングした窒化シリコン膜など)を介して形成した
半導体111I&(水素原子をドーピングしたアモルフ
ァスシリコン)と、この半導体膜16に接する2つ端子
8と11で構成したTFTと、TFTの端子11と接続
した画素電極12(ITO; Indnium Tin
 0xide)が形成されている。
さらに、この上に絶縁層13(ポリイミド、ポリアミド
、ポリビニルアルコール、ポリパラキシリレン、SiO
、SiO□)とアルミニウムやクロムなどからなる光遮
蔽膜9が設けられている。対向基板となる基板20′(
7)Jlには対向電極21 (ITO; Indniu
+wTin 0xide)と絶縁膜22が形成されてい
る。
この基板20と20′の間には、前述の強誘電性液晶2
3が挟持されている。又、この基板20と20′の周囲
部には強誘電性液晶23を封止するためのシール材25
が設けられている。
この様なセル構造の液晶素子の両側にはクロスニコル状
態の偏光子19と19′が配置され、観察者Aが入射光
I。よりの反射光IIによって表示状態を見ることがで
きる様に偏光子19′の背後に反射板18(乱反射性ア
ルミニウムシート又は板)が設けられている。
又、上記の各図においてソース電極、ドレイン電極とは
、ドレインからソースへ電流が流れる場合に限定した命
名である。FETの働きではソースがドレインとして働
く場合も可能である。
[発明の効果] 上記の構造よりなる本発明の強誘電性液晶の駆動方法を
用いることにより、アクティブマトリックスに画素数の
多い大画面の表示及び高速度で鮮明な画像を表示するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の方法に用いる強誘電性液
晶を模式的に表わす斜視図、第3図は本発明の方法に用
いるマトリックス電極の回路図、第4図は□対応画素の
番地を示す説明図、第5図は対応画素の表示例を示す説
明図、第6図(a)及び(b)は走査電極及び表示電極
に印加する電気信号を表わす説明図、第7図は各画素へ
の書込み動作を表わす説明図、第8図(a)及び(b)
はアクティブマトリックス回路と画素配置の例を示す配
線図、第9図はTFTにおけるFETの構成を示す断面
図、第1θ図はTPTを用いた強誘電性液晶セルの断面
図、第11図はTPT基板の斜視図、第12図はTPT
基板の平面図、第13図はA−A ′線部分断面図び第
14図はB −1j ′部分断面図である。 1.1′;透明電極がコートされた基板2;液晶分子層 3;液晶分子 4;双極子モーメント(Pよ) 4a;−1−向き双極子モーメント 4b、下向き双極子モーメント 5;第一の配向状態 5′;第二の配向状態 9;光遮蔽nタ 10;n”層 11; ドレイン電極(ソース電極) 12;画素電極 13;絶縁層 14;基板 15;半導体直下の光遮蔽膜16;半導体
 17:ゲート配線部の透明電極18;反射板 19.
19′;偏光板 20.20′、ガラス、プラスチック等の透明基板21
;対向電極 22;絶縁膜 23;強誘電性液晶層 24;ゲート電極 25;シール材 26;薄膜半導体 27;ゲート配線 28;パネル基板 29;光遮断効果を有するゲート部 1−N;表示電極 1′〜M′;走査電極 L;共通電極 FET;電界効果トランジスタ LC,液晶 出願人 キャノン株式会社 代理人 豊 1)善 雄 第1図 第2図 第3図 爽示@持 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (+) FETのゲート以外の端子である第一端子と接
    続した画素電極を該FETに対応して複数設けた第一基
    板と該画素電極に対向する対向電極を設けた第二基板を
    有し、前記画素電極と対向電極の間に電界に対して双安
    定状態を有する強誘電性液晶を挟持した構造の液晶素子
    の駆動法であって、前記FETのゲートがゲートオン状
    態となる信号印加と同期させてFETのゲート以外の端
    子である第一端子と第二端子の間で電界を形成すること
    によって、第一の配向状態に強誘電性液晶の配列を制御
    する第一位相と、前記第一端子と第二端子の間で形成し
    た電界と逆極性の電界を第一端子と第二端子の間で形成
    することによって、第二の配向状態に強誘電性液晶の配
    列を制御する第二位相を有し、前記対向電極を共通電極
    にして各画素に対応しているFET端子のうちソースも
    しくはドレインに走査信号、ゲートに表示信号を印加す
    る時分割駆動であることを特徴とする液晶素子の駆動法
    。 (2)走査信号線に所定の走査信号を印加するとともに
    表示信号線に表示画像信号を印加することによって、全
    画面の表示状態を第一の配向状態に基づく表示状態に一
    様にそろえ、次に走査信号線に順次所定の電圧信号を印
    加するとともに表示信号線に表示画像信号を印加するこ
    とにより、表示状態を前記第一の配向状態に基づく表示
    状態とは異なる状態に書込むことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶素子の駆動法。
JP59118183A 1984-04-28 1984-06-11 液晶素子の駆動法 Pending JPS60262133A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118183A JPS60262133A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 液晶素子の駆動法
US06/724,828 US4697887A (en) 1984-04-28 1985-04-18 Liquid crystal device and method for driving the same using ferroelectric liquid crystal and FET's
FR8506484A FR2563649B1 (fr) 1984-04-28 1985-04-29 Dispositif a cristaux liquides et procede d'attaque correspondant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59118183A JPS60262133A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 液晶素子の駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262133A true JPS60262133A (ja) 1985-12-25

Family

ID=14730194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59118183A Pending JPS60262133A (ja) 1984-04-28 1984-06-11 液晶素子の駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262133A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614029A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Canon Inc 液晶素子の駆動法
JPS62161129A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動方法
JPS62204233A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動装置
JPH05224631A (ja) * 1992-09-18 1993-09-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその画像表示方法
US5555110A (en) * 1992-12-21 1996-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Company, Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal display
US6778231B1 (en) 1991-06-14 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical display device
US6975296B1 (en) 1991-06-14 2005-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118190A (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 蛇の目ミシン工業株式会社 ジグザグミシンにおける下糸たるみ量調節装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118190A (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 蛇の目ミシン工業株式会社 ジグザグミシンにおける下糸たるみ量調節装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614029A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Canon Inc 液晶素子の駆動法
JPS62161129A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動方法
JPS62204233A (ja) * 1986-03-05 1987-09-08 Hitachi Ltd 液晶マトリクス駆動装置
US6778231B1 (en) 1991-06-14 2004-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical display device
US6975296B1 (en) 1991-06-14 2005-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
US7928946B2 (en) 1991-06-14 2011-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method of driving the same
JPH05224631A (ja) * 1992-09-18 1993-09-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその画像表示方法
US5555110A (en) * 1992-12-21 1996-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Company, Ltd. Method of driving a ferroelectric liquid crystal display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4973135A (en) Active matrix display panel having plural stripe-shaped counter electrodes and method of driving the same
US4697887A (en) Liquid crystal device and method for driving the same using ferroelectric liquid crystal and FET's
US4747671A (en) Ferroelectric optical modulation device and driving method therefor wherein electrode has delaying function
JPS6186732A (ja) 液晶装置
US4770501A (en) Optical modulation device and method of driving the same
JPS6031120A (ja) 液晶装置
JPS60262133A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS614021A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60230121A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60262134A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS614026A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60262136A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60262135A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH028814A (ja) 液晶装置
JPS619623A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60262137A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS617829A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS619624A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS617828A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS614027A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS614029A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS614022A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS6031121A (ja) 液晶装置
JPS614023A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS614028A (ja) 液晶素子の駆動法