JPS62204233A - 液晶マトリクス駆動装置 - Google Patents

液晶マトリクス駆動装置

Info

Publication number
JPS62204233A
JPS62204233A JP4617186A JP4617186A JPS62204233A JP S62204233 A JPS62204233 A JP S62204233A JP 4617186 A JP4617186 A JP 4617186A JP 4617186 A JP4617186 A JP 4617186A JP S62204233 A JPS62204233 A JP S62204233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
liquid crystal
driving
display
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4617186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kitajima
雅明 北島
Katsumi Kondo
克己 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4617186A priority Critical patent/JPS62204233A/ja
Priority to US07/000,772 priority patent/US4770502A/en
Priority to EP87100206A priority patent/EP0229647B1/en
Priority to DE87100206T priority patent/DE3787180T2/de
Publication of JPS62204233A publication Critical patent/JPS62204233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スメクチック液晶を用いた液晶マトリクス駆
動装置に係り、特に、大画面表示に好適な液晶マトリク
ス駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
強誘電性液晶分子は、特開昭60−33535号公報に
示されるように、第2図に示すような層構造とらせん構
造をとる。1は、液晶分子、2は自発仕種である。
らせん軸に垂直にしきい11 ’に圧以上の電圧を印加
すると層構造を保持しつつ層内で分子が動いてらせんが
ほどけ各々の分子長軸に垂直な永久沢極子モーメントが
電界に平行になる。これによシ、第2図(a)に示すよ
うに層内のみならず層間でも互いに平行に配列する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
また、電界の向きを逆にすれば第2図(C)の状態にな
る。これによって、電界の向きを選択すれば、液晶分子
が十〇傾いた二状態を実現できる。
そこで、複屈折性又は、液晶に二色性色素を添加したゲ
スト、ホスト表示を利用することによって、フラットデ
ツスプレイを実現できる。
一般に強誘電性液晶分子は、電界を除去するとその配向
性弾性復元力により第2図(b)に示すように元のらせ
ん構造へと戻る。例えば、液晶層を1μm程度に薄くす
ると電界がゼロの時でも第2図(a)、(C)に示すよ
うならせんがほどけたままの双安定状態が達成できるこ
とが刈られている。
この双安定状態を示す強誘電性液晶の時分割駆動の従来
列を第3図、第4図に示す。
第3図は、液晶素子の概略図を示したもので、X電極3
とX電極4の間に強誘電性液晶としてカイラルスメクチ
ック相を示す液晶が封入されている。
画素人をオン状態、画素Bをオフ状態にする時のX電極
3およびX電極4に印加する駆動波形を第4図に示す。
X電極には、電圧値が+2Vの電圧を順次印加し、一方
、X電極には、電圧値が±V又はTVの電圧を印加する
。この結果、画素人には+3V又は±Vが印加されて画
素Afl−1:オン状態になる。また、画素Bには、−
3V又は士■の電圧が印加されてオフ状態になる。
ところで、この駆動法では画素の表示状態を定める+3
Vの印加時間Δtは、1ラインの選択時間Tgの1/4
である。従って、液晶の光学応答時間は、1/4串T1
1以下の必要がある。
一方、現状のスメクチック液晶の光学応答時間は、0.
5〜1mg程度である。このため、一画面の書き換え時
間は、走査線数をN二500、応答時間を約Q、5ms
とすると、−ラインの選択時間’r11=2n18であ
るため約1秒と長い。
このように、従来の駆動法を大表示容量のパネルに適用
すると、一画面の書き換えに時間を要し実用上問題があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の目的は、双安定性の強誘電性液晶の時分割駆動
において、画面の曹き換え時間を短縮できる。駆動法を
提供するにある。
上記目的は、強誘電性液晶の双安定性に着目し、選択前
に画素をオン、又は、オフ状態に定めておき、選択時に
は、この状態を保持又は反転することによシ達成される
〔作用〕
線順次走査駆動において、第一の駆動で画素をオン又は
オフ状態に定める。次の第二の駆動では、この状態を反
転する電圧、又は、この状態を保持する電圧を印加する
この駆動において、nライン目が第二の駆動にある時、
n+1ライン目を第一の駆動にする。このように、第一
の駆動と第二の駆動を前後のラインに重ねることによっ
て画面の簀き換え時間を短縮することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。第5図は、液
晶表示素子5の構造を概略的に示したものである。素子
は、電極7を形成したガラス等の基板8と電極6を形成
したガラス等の基板11とを一定の間隔で対向させ、側
基板間にスメクチック液晶10を封入している。
液晶配向膜9は、有機物(ポリイミド)をスピンナーで
塗布した後にラビング処理を行なっているが、一方の基
板のみに前記した配向処理を行なうか、もしくは、両方
の基板ともに配向処理を一切行なわなくとも後で述べる
光学的メモリ動作を損うことはない。
また、液晶10は表1の1〜4に示す混合液晶、または
5に示す液晶を用いる。
この時の表示は、二枚の偏光板を液晶表示素子50基板
上に取り付けて表示する複屈折表示もしくは、スメクチ
ック液晶10に二色性色素を封入したゲスト、ホスト表
示のいずれでも良い。特に、後者のゲスト、ホスト表示
には、表1の5に示した液晶を用いるのが最適である。
次K、液晶分子を配列法の一例について説明する。まず
、液晶を等方性液体相まで加熱した後に、0、 I C
,/分程度で除冷する。この結果、分子長軸が層法線か
ら傾いたスメクチックC相になる。
前述した方法によシ得られた液晶表示素子の電気光学特
性を第6図、第7図に示す。第6図は、液晶表示素子の
駆動電圧vdに対する液晶の光学応答波形Bt−示した
ものである。図に示したように、駆動電圧Vdの極性に
よって表示オフ状態(負極性)又は、表示オン状態(正
極性)となる。
さらに、負極性、あるいは、正極性の電圧を除去した後
(OV)でも表示オフ状態、あるいは、表示オン状態を
保ち続けるメモリ動作(双安定性)を示す。このメモリ
時間は、実測の結果、数十秒以上であった。
第6図に示した液晶の駆動電圧vdは、液晶をスタティ
ック駆動した時の波形である。一方、液晶マ) IJク
スパネルを時分割駆動した時の駆動直圧波形例とその時
の液晶の光学応答波形例を第7図に示す。
駆動電圧Vdは、書込み電圧(電圧値上VW)とバイア
ス電圧(電圧値±Vb)からなる。各々の液晶画素は、
1フレ一ム期間に一回だけ選択されて前記した書込み電
圧が印加される。この選択期間の最後に印加される電圧
の極性によって液晶は、表示オフ、又は、表示オン状態
になり以降、新たに書込み電圧が印加されるまでこの状
態を保ち続ける。
一方、書込み電圧が印加されない非選択期間には、前述
したパイ・アス電圧が液晶に印加される。
この結果、書込み電圧によって定まった液晶の明るさが
、バイアス電圧によって変化する。この変化量は、実験
の結果、バイアス電圧の電圧信士Vbxパルス幅Tm、
パルス周期Tel及び印加時間T+4に依存することを
確認している。
次に書込み電圧、及び、バイアス電圧に対する液晶の明
るさの関係を第8図に示す。第8図(a)は、書込み電
圧灯明るさ特性を示したものである。
書込み電圧の極性によって表示がオン状態、もしくは、
オフ状態になるが、明るさBが90%に上・昇する書込
み電圧の波高値をオン飽和値V W8 at(ON)、
10%に減少する波高値をオフ飽和値VVwsat(O
FF)と定義する。
また、第8図(b)は、第7図に示したバイアス電圧の
印加期間tc、におけるバイアス電圧灯明るさ特性を示
したものである。
A特性は、明るさの初期状態をオフ状態にした時の特性
であり、B特性は逆に初期状態をオン状態にした時の特
性である。図示した特性において、明るさBが90%に
減少する時のバイアス電圧の波高値をオフしきい値電圧
Vbth(OFF) 、10%に上昇する時の波高値を
オンしきい値電圧vbth   、(ON)と定義する
マトリクス駆動では、書込み電圧及びバイアス電圧は次
式を満足する必要がある。
+VW+≧V we a t (ON)、Vvraat
(OFF)lVbl≦vb t h (ON)、vbt
h(OFF’)次(に本発明で述べるマトリクス駆動の
概略を第1図に示す。第1図(a)にマトリクスパネル
の概略を示す。20a〜20cは走査電極、213〜2
1Cは信号電極、22は画素である。
各々の画素は、走査電極20a〜20Cの印加電圧V 
x1〜■−と信号電極21a〜21Cの印加電圧Vyl
〜V 73の差電圧によって動作する。
第1図(b)は、ライン1〜ライン3のライン毎に各々
の画素に加わる電圧波形を示す。書込みの動作は、縦方
向のライン1〜ライン3の順で行なう。
まず、ライン1の画素を第一の駆動(TIの期間)によ
って表示オフ又は表示オンの何れかの初期状態に定める
。次に、ライン1の画素を第二の駆動(T8の期間)に
よって初期状態を保持する電圧もしくは反転する電圧を
印加する。ライン1の画素を第二の駆動によって駆動中
にライン2の画素を第一の駆動によって表示オフ、又は
、表示オフの何れかの初期状態に定める。次に、ライン
2の画素を第二の駆動によって初期状態を保持する電圧
もしくは反転する電圧を印加する。ライン3についても
同様の駆動法によって駆動する。
この書込み動作は、一定周期で行っても良いが、一画面
を書き換えた後に走査電圧V xH〜VD信号−・圧V
 yl〜Vysを全て同電位(OVを含む)にするか、
電圧を無印加にしても良い。
次に、具体的な駆動波形例について説明する。
この前に、液晶の印加電圧の極性と表示との関係を第9
図で説明する。走査電圧Vxと信号電圧Vyの差電圧V
x  Vyが正極性の時に表示オン、負極性の時に表示
オフになる。
第10図に駆動波形の一実施例を示す。走査電圧Vxは
、±4V。の初期化電圧Vtx、±2V0の選択電圧、
Ovの非選択電圧vNI110vの保持電圧Vaxから
なる。ただし、保持電圧Waxは、省略しても良い。
一方、信号電圧Vyは、IVoの書込み電圧Vw、〒■
。の非書込み電圧V?nF及び保持電圧V myからな
る。ただし、保持電圧Vgyは、省略しても良い。
この結果、液晶には、A〜Gの電圧が印加される。波形
AとBは、液晶を表示オフとする電圧である。この場合
、波形Aでも液晶を表示オフ状態にするために13Vo
l≧V Wll a t (OFF)とする。
波形Cは、波形A、BKよって表示オフになった画素を
表示オンに反転するための電圧である。
当然のことながら、13Vol≧y via t (O
N)Kする。
波形DSE、Fは、波形AXBKよって表示オフになっ
た画素の状態を保持する電圧であシ、1val≦yht
h(ON)にする。
さらに、波形Gは、波形A、B又は波形Cによって定ま
る表示状態を保持する電圧である。
第1図(b)に示した第一の駆動は、波形A1Bであり
、第二の駆動は、波形Cである。
一方、第11図は、第一の駆動で液晶を表示オンにする
時の電圧状態図を示したものである。この場合、13V
61≧V Wla t (OFF)、vwsBt(ON
)及び、1vol≦V bth (OFF) llCf
ル。
次に、第1図(a)のマトリクスパネルにおいて、画素
Pgを表示オン、画素Pb%PCを表示オフにする場合
の走査電圧V x、〜V4と信号電圧Vyl〜Vyl及
び液晶に加わる電圧波形例を第12図に示す。
図示した電圧波形は、初期状態を表示オフにする場合で
ある。t、は、ライン1の初期化期間、t、はライン1
の選択期間(書込み期間)及びライン2の初期化期間、
t、はライン2の選択期間及びライン3の初期化期間、
t4はライン3の選択期間である。
第13図は、初期状態を表示オンにする場合の電圧波形
例を示す。
第14図は、第12図に示した電圧波形の変形例である
。この波形の特徴は、選択期間内にΔを時間だけOv期
間を設けたことである。この駆動法は、特に、非選択期
間の±v0の電圧により液晶が応答するのを押える効果
がある。この駆動法は、第13図に示した電圧波形にも
適用できる。
第15図に本発明の駆動法を実現するための駆動回路例
を示す。23は液晶パネル、24は信号電極、25は走
査電極、26.27はアナログスイッチ、28H走査回
路、29はスイッチ、30はラインメモリ、31はシフ
トレジスタである。
アナログスイッチ26は、走査信号C1〜Cにが@L”
でa入力を選択し、″H”でb入力を選択する。さらに
1アナログスイツチ27は、表示信号11〜lLが″L
”でa入力を選択し、1H”でb入力を選択する。また
、スイッチ29は、選択信号SLが1L’でa入力を選
択し、@H”でb入力を選択する。
アナログスイッチのa入力は、第12図ないし第14図
に示したVsc3n電圧とする。この電圧は、第12図
と第11図に示した初期化電圧Vtxと選択電圧Vsを
合成したものである。また、b入力は、Ovにする。
一方、アナログスイッチ27のa入力は、書込み電圧V
wにし、さらにb入力は、非書込み電圧V耀又はOvに
する。
第16図は、第15図に示した回路の動作をフローチャ
ートで示したものである。
一画面の書換え中は、選択信号SLを’H”Kしてアナ
ログスイッチ27のb入力を非書込み電圧v1tWにす
る。また、走査信号CI−(、rは、@H”の期間が1
72期間だけ重なるようにする。
図示していないが、第16図に示した動作を書換えする
部分だけ行っても良い。
また、第10図、第11図に示した走査電圧Vxと信号
電圧Vyの電圧の関係は特に限定するものではない。
さらに、表示状態が双安定を示す液晶パネルを用いるの
が好都合であるが、強誘電性液晶を用いる限り特性につ
いては特に限定するものでない。
第18図に本発明に用いる液晶パネルの他の実施例を示
す。32.33は信号電極、31;1.画素、35は走
査電極である。この液晶パネルをマトリクス駆動するに
は、走査電極毎にライン毎)に初期化と書込みの動作を
行う。この結果、特Kl込み時間を第1図(a)K示し
た液晶パネルと比較して半分に短縮することができる。
さらに、第18図に液晶パネルの他の実施例を示す。3
5は、信号電極、36は走査電極である。
第1図(b)K示した駆動法によってブロックAとブロ
ックBの画面を同時に書換える。この結果、第17図と
同様に画面の書換え時間を半分に短縮することができる
〔発明の効果〕
本発明によれば、一画面の書換え時間を短縮できるため
、大容量ディスプレイを実現できる。また、ビデオ信号
をリアルタイムで表示できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の概念図、第2図は、強誘
電性液晶の液晶分子の配列状態図、第3図と第4図は、
従来例の概念図および特性図、第5図は、本発明に用い
る液晶パネルの構成図、第6図ないし第9図は、強誘電
性液晶の基本特性図、第10図ないし第14図は、第1
図の概念図の具、吠1り湧、欠1― 体列図、第15堅、駆動回路図、第16図は、第15図
の動作を示すフロチャートである。 1.23・・・液晶パネル、6.20.25・・・走査
室第1図 (α) 篤20 (a)(イ)(C) 第30 茗1図 第5図 (f) 第6図 第70 (り戸j?l) 第80 (Q) Vtsat(arF)            Vys
cd roN)噌−vW− (b) ′@9図 V。 第1θ図 第110 第12目 第1311 第14層 苓15図 第16図 冨円目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、X、Y電極間に強誘電性液晶を挾持した液晶表示素
    子のマトリクス駆動装置において、少なくとも一ライン
    毎に画素を同時に表示オンもしくは表示オフにする第一
    の駆動手段と表示信号に応じて前記画素を表示オンもし
    くは表示オフにする第二の駆動手段からなることを特徴
    とする液晶マトリクス駆動装置。 2、特許請求の範囲第1項において、Nライン目の前記
    画素を前記第二の駆動手段によつて駆動中は、N+1ラ
    イン目の画素を前記第一の駆動手段によつて駆動するこ
    とを特徴とする液晶マトリクス駆動装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、前記
    第一の駆動手段によつて前記画素を表示オフ状態にした
    時に前記第二の駆動手段で前記表示オフ状態を保持する
    第一の駆動電圧もしくは前記表示オフ状態を反転する第
    二の駆動電圧を印加し、前記第一の駆動手段によつて前
    記画素を表示オン状態にした時に前記第二の駆動手段で
    前記表示オン状態を保持する第一の駆動電圧もしくは前
    記表示オン状態を反転する第三の駆動電圧を前記画素に
    印加する手段を設けたことを特徴とする液晶マトリクス
    駆動装置。
JP4617186A 1986-01-10 1986-03-05 液晶マトリクス駆動装置 Pending JPS62204233A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4617186A JPS62204233A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 液晶マトリクス駆動装置
US07/000,772 US4770502A (en) 1986-01-10 1987-01-06 Ferroelectric liquid crystal matrix driving apparatus and method
EP87100206A EP0229647B1 (en) 1986-01-10 1987-01-09 Liquid crystal matrix driving method
DE87100206T DE3787180T2 (de) 1986-01-10 1987-01-09 Verfahren zum Ansteuern einer Flüssigkristallanzeigematrix.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4617186A JPS62204233A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 液晶マトリクス駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204233A true JPS62204233A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12739576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4617186A Pending JPS62204233A (ja) 1986-01-10 1986-03-05 液晶マトリクス駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513365A (ja) * 2003-11-14 2007-05-24 ユニ−ピクセル ディスプレイズ, インコーポレイテッド ディスプレイにおけるシンプルマトリクスアドレス指定

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60156047A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 液晶装置
JPS60156046A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 液晶装置
JPS60173591A (ja) * 1983-09-10 1985-09-06 エステイーシー・ピーエルシー 液晶表示装置のアドレス方法
JPS60262133A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Canon Inc 液晶素子の駆動法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173591A (ja) * 1983-09-10 1985-09-06 エステイーシー・ピーエルシー 液晶表示装置のアドレス方法
JPS60156047A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 液晶装置
JPS60156046A (ja) * 1984-01-23 1985-08-16 Canon Inc 液晶装置
JPS60262133A (ja) * 1984-06-11 1985-12-25 Canon Inc 液晶素子の駆動法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513365A (ja) * 2003-11-14 2007-05-24 ユニ−ピクセル ディスプレイズ, インコーポレイテッド ディスプレイにおけるシンプルマトリクスアドレス指定
US7764281B2 (en) 2003-11-14 2010-07-27 Rambus International Ltd. Simple matrix addressing in a display
US8085260B2 (en) 2003-11-14 2011-12-27 Rambus, Inc. Simple matrix addressing in a display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5041821A (en) Ferroelectric liquid crystal apparatus with temperature dependent DC offset voltage
US4770502A (en) Ferroelectric liquid crystal matrix driving apparatus and method
JPS61156229A (ja) 液晶装置
CN1677204B (zh) 液晶显示器
US4927243A (en) Method and apparatus for driving optical modulation device
JPS6167836A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH05119746A (ja) マトリツクス型液晶表示装置
JPS62204233A (ja) 液晶マトリクス駆動装置
JPH04255822A (ja) 液晶表示装置
JPS62161129A (ja) 液晶マトリクス駆動方法
JP3108844B2 (ja) 表示装置
JP2505778B2 (ja) 液晶装置
JP2637517B2 (ja) 液晶装置
JPS6275516A (ja) 光学変調スイツチの駆動方法
JPS63138316A (ja) 液晶表示方法
JP2584767B2 (ja) 液晶装置の駆動法
JP2575196B2 (ja) 表示装置の駆動法
JPS63253333A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH0437412B2 (ja)
JP2001235766A (ja) 液晶素子とその駆動方法
JPH0422493B2 (ja)
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPS63306424A (ja) 表示装置
JPH063504B2 (ja) 液晶装置
JPS6391634A (ja) 光学変調素子の駆動法