JPS6186732A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS6186732A
JPS6186732A JP59209255A JP20925584A JPS6186732A JP S6186732 A JPS6186732 A JP S6186732A JP 59209255 A JP59209255 A JP 59209255A JP 20925584 A JP20925584 A JP 20925584A JP S6186732 A JPS6186732 A JP S6186732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
time
crystal element
division driving
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59209255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120725B2 (ja
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59209255A priority Critical patent/JPS6186732A/ja
Priority to US06/779,651 priority patent/US4681404A/en
Priority to EP85307125A priority patent/EP0177365B1/en
Priority to DE8585307125T priority patent/DE3583570D1/de
Publication of JPS6186732A publication Critical patent/JPS6186732A/ja
Publication of JPH0120725B2 publication Critical patent/JPH0120725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2021Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/24Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing nitrogen-to-nitrogen bonds
    • C09K19/26Azoxy compounds
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3651Control of matrices with row and column drivers using an active matrix using multistable liquid crystals, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電界に対して双安定性をもつ液晶(以下、「
双安定性液晶」という)、特に強誘電性液晶を用いた液
晶素子に関し、詳しくはlフレーム又はlフィールド期
間の間書込み状態を保持させるメモリー駆動方式を用い
た時分割駆動用液晶素子に関する。
従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し、多数の画素を
形成して画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子はよ
く知られている。
この表示素子の駆動法としては、走査電極群に、順次、
周期的に7ドレス信号を選択印加し、信号電極群には所
定の情報をアドレス信号と同期させて並列的に選択印加
する時分割駆動が採用されているが、この表示素子及び
その駆動法は、以下に述べる如き致命的ともいえる大き
な欠点を有していた。
即ち、画素密度を高く、或いは画面を大きくするのが難
しいことである。従来の液晶の中で応答速瓜が比較的高
く、シかも消費電力が小さいことから、表示素子として
実用に供されているのは殆んどが、例えば、M、5ch
adtとW、He1frich  著、“Applie
d  Physics  ”、Mo1.1g、 No、
4 (1971,2,15) 、 P、 127〜12
8の”Voltage Dependent 0pti
calActivity of a Twisted 
NematicLiquid  Crysta1″に示
されたTN(tWisted  nemat+c)型の
液晶を用いたものであり、この型の液晶は、無電界状態
で正の誘電異方性をもつ、ネマチック液晶の分子が、液
晶層厚方向で捩れた構!(ヘリカル構造)を形成し、両
電極面でこの液晶の分子が互いに並行に配列した構造を
形成している。一方、電界印加状態では、正の誘電異方
性をもつネマチック液晶が電界方向に配列し、この結果
光調変調を起すことができる。この型の液晶を用いてマ
トリックス電極構造によって表示素子を構成した場合、
走査電極と信号電極が共に選択される領域(i2f択点
)には、液晶分子を電極面に垂直に配列させるに要する
内偵以上の電圧が印加され、走査電極と信号電極が共に
選択されない領域(非選択点)には電圧は印加されず、
したがって液晶分子は電極面に対して並行な安定配列を
保っている。このような液晶セルの上下に、互いにクロ
スニコル関係にある直線偏光子を配置することにより、
選択点では光が透過せず、非選択点では光が透過するた
め1画像素子とすることが可能となる。然し乍ら、マト
リクス電極JA造を構成した場合には、走査電極が選択
され、信号電極が選択されない領域或いは、走査電極が
選択されず、信号電極が選択される領域(所謂“半選択
点″)にも有限の電界がかかってしまう0選択点にかか
る電圧と、半選択点にかかる電圧の差が充分に大きく、
液晶分子を電界に垂直に配列させるに要する電圧閾値が
この中間の電圧値に設定されるならば、表示素子は正常
に動作するわけである。しかし、この方式において、走
査線数(N)を増やして行った場合、画面全体(lフレ
ーム)を走査する間に一つの選択点に有効な電界がかか
っている時間(d u t ylは、l/Nの割合で減
少してしまう、このために、くり返し走査を行った場合
の選択点と非選択点にかかる実効値としての電圧差は、
走査線数が増えれば増える程小さくなり、結果的には画
像コントラストの低下やクロストークが避は難い欠点と
なっている。このような現象は、双安定状態を有さない
液晶(電極面に対し、液晶分子が水平に配向しているの
が安定状態であり、電界が有効に印加されている間のみ
垂直に配向する)を1時間的蓄積効果を利用して駆動す
る(即ち、繰り返し走査する)ときに生じる本質的には
避は難い問題点である。この点を改良するために、電圧
平均化法、2周波駆動法や多重ブトリクス法等が既に提
案されているが。
いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大画面化や
高密度化は、走査線数が充分に増やせないことによって
頭打ちになっているのが現状である。
本発明の目的は、前述したような従来の液晶表示素子に
おける問題点を悉く解決した新規な時分11駆動用液晶
素子を提供することにある。
本発明のかかる目的は、対向電極と双安定性液晶を有す
る画素を複数行に配列し、該複数行の画素に行毎に書込
み信号を印加し、該書込み信号を印加した行の画素の書
込み状態を次の周期の書込み信号が印加されるまでの間
保持させる方式の時分割駆動を行なう液晶素子であって
前記双安定性液晶の体積抵抗率をlX109Ωφam以
上とした時分割駆動用液晶素子によって達される。
その几体例の詳細は1図面を参照しつつ、後程説明する
本発明の時分割駆動用液晶素子で用いる液晶としては、
加えられる電界に応じて第1の光学的安定状態と第2の
光学的安定状態とのいずれかを取る。すなわち電界に対
する双安定状態をイイする物質、特にこのような性質を
有する液晶が用いられる。
この双安定性を有する液晶としては、強訪性を有するカ
イラルスメクティック液晶が最好ましく、そのうち力イ
ラルスメクティックC相(SmC車)、H相(SmH本
)、1相(Sml*)、J相(5m3本)、K相(Sm
K本)、G相(SmG車)や F相(SmF*)の液晶
が適している。
この強誘電性液晶については、 ”LE JOURNA
LDE  PHYSIQUE  LETTER3”36
 (L−69)1975、rFerroelectri
c   LiquidCrystalsJ  ;  “
Applied   PhysicsLetters″
38 (11)1980.rsubmicr。
5econd  B15table  Electro
opt+cSwitching  in  Liqui
d  CryStalSJ ;“固体物理” 16 (
141)1981r液晶」 等に°記載されており1本
発明ではこれらに開示された強誘電性液晶を用いること
ができる。
より具体的には、本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、下記のものを挙げることができる(
尚、式中の木は不斉炭素を表わす、) 0υ          〜            
O〜            〜          
  l                N+   8
+   8+     ”−J      +   ’
−J日              a       
       日                 
−C’J             clJCIII 
               NO:       
   工          !:0:α      
        I:iI:+           
      日!:0: (J              l/)      
       ull              〜
           :c:+   8      
+  9       +  8CI        
          日              
  日へ                へ    
           へ:!:          
   :E            EI:+cI  
                αQ       
      0             〇−−ド ω冨○ a:la′i− 1υ  0 へ           u’)          
    Ll”l            のこれらの
材料を用いて、素子を構成する場合、液晶化合物が、S
mC本相やSmH”相となるような温度状態に保持する
為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込まれた銅ブロ
ック等により支持することができる。
第1図は1強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもノ
テある。11と11’は、I n203.5n02やI
TO(Indium  TinOx i d e)等の
透明電極がコートされた基板(カラス板)であり、その
間に液晶分子層12かカラス面に垂直になるよう配向し
たSmC’相の液晶が封入されている。太線で示した線
13が液晶分子を表わしており、この液晶分子13は、
その分子に直交した方向に双極子モーメント(P上)1
4を有している。ノ^板11と11’上の電極間に一定
の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子13のらせん
構造がほどけ、双極子モーメン)(P上)14はすべて
電界方向に向くよう、液晶分子13の配向方向を変える
ことができる。液晶分子13は細長い形状を有しており
、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従っ
て例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの位置関
係に配置した偏光子を置けば、電圧印加極性によって光
学特性が変わる液晶光学変調素子となることは、容易に
理解される。さらに液晶セルの厚さを充分に薄くした場
合(例えばip)には、第2図に示すように電界を印加
していない状態でも液晶分子のらせん構造はほどけ、非
らせん構造となり、その双極子モーメン)P又はP′は
上向き(24)又は下向き(24’)のどちらかの状態
をとる。このようなセルに第2図に示す如く一定の閾値
以上の極性の異る電界E又はE′をイjりすると、双極
子モーメント電界E又はE′は電界ベクトルに対応して
上向き24又は、下向き24′と向きを変え、それに応
じて液晶分子は第1の安定状態23かあるいは第2の安
定状態23′の何れか一方に配向する、 このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は2つある。第1に、応答速度が極めて速いこ
と、第2に液晶分子の配向が双安定性を有することであ
る。第2の点を、例えば第2図によって説明すると、電
界Eを印加すると液晶分子は第1の安定状態23に配向
するが、この状態は電界を切っても安定である。又、逆
向きの電界E′を印加すると、液晶分子は第2の安定状
態23′に配向して、その分子の向きを変えるが、やは
り電界を切ってもこの状態に留っている。又、与える電
界Eが一定の悶イヌを越えない限り、それぞれの配向状
態にやはり維持されている。このような応答速度の速さ
と、双安定性が有効に実現されるには、セルとしては出
来るだけ薄い方が好ましく、一般的には、0.5蒔〜2
0該、特にlル〜5ルが適している。この種の強誘電性
液晶を用いたマトリクス電極構造を有する液晶−電気光
学装置は1例えばクラークとラガバルにより、米国特許
第4367924号明細書で提案されている。
次に強誘電性液晶の駆動法の具体例を、第3図〜第5図
を用いて説明する。
第3図は、中間に強誘電性液晶化合物(図示せず)が挟
まれたマトリクス電極構造を有するセル31の模式図で
ある。32は、走査電極群であり、33は信号電極群で
ある。最初に走査電極S1が選択された場合について述
べる。
第4図(a)と第4図(b)は走査信号であって、それ
ぞれ選択された走査電極Slに印加される電気信号とそ
れ以外の走査電極(選択されない走査電極)S2.S3
.S4・・・に印加される電気信号を示している。第4
図(C)と第4図(d)は、情報信号であってそれぞれ
選択された信号電極II、I3.I5と選択されない信
号電極I2.I4に与えられる電気信号を示している。
第4図および第5図においては、それぞれ横軸が時間を
、縦軸が電圧を表す0例えば、動画を表示するような場
合には、走査電極群32は逐次、周期的に選択される。
今、所定の電圧印加時間t1.又はt2に対して双安定
性を有する液晶セルの、第1の安定状態を与えるための
闇値電圧を−Vthlとし、第2の安定状態をダ、える
ための閾値電圧を+vt h2とすると、選択された走
査電極32(Sl)に与えられる′電極信号は、t!4
4図(&)に示される如く位相(時間)11では、2v
を1位相(時間)12では、−2vとなるような交番す
る電圧である。このように選択された走査電極に互いに
電圧の異なる複数の位相間隔を有する電気信号を印加す
ると、光学的「暗」あるいは「明」状態に相当する液晶
の第1あるいは第2の安定状態間での状態変化を、速や
かに起こさせることができるという重要な効果が得られ
る。
一方、それ以外の走査電極S2〜S5・・・は第4図(
b)に示す如くアース状態となっており、電気信号0で
ある。また1選択された信号電極11.I3.ISに与
えられる電気信号は、第4図(c)に示される如くVで
あり、また選択されない信号電極I2.I4に与えられ
る電気信号は、第4図(d)に示される如く−Vである
0以上に於て各々の電圧値は、以下の関係を満足する所
望の値に設定される。
v<vt h24<3V −3V<−Vt hl<−V この様な電気信号が与えられたときの各画素のうち1例
えば第3図中の画素AとBにそれぞれ印加される電圧波
形を第5図の(a)と(b)に示す、すなわち、第5図
(a)と(b)より明らかな如く1選択された走査線上
にある画素Aでは、位相t2に於て、閾値vt h2を
越える電圧3vが印加される。又。
同一走査線上に存在する画素Bでは位相t1に於て閾値
−Vthlを越える電圧−3vが印加される。従って1
選択された走査電極線上に於て、信号電極が選択された
か否かに応じて1選択された場合には、液晶分子は第1
の安定状態に配向を揃え、選択されない場合には第2の
安定状態に配向を揃える。
一方、第5図(e)と(d)に示される如く、選択され
ない走査線上では、すべての画素に印加される電圧はV
又は−■であって、いずれも悶イ1電圧を越えない、従
って、選択された走査線上以外の各画素における液晶分
子は、配向状態を変えることなく前回走査されたと5の
信号状態に対応した配向を、そのまま保持している。即
ち、走査電極が選択されたときにそのlライフ分の信号
の書き込みが行われ、lフレームが終了して次回選択さ
れるまでの間は、その信号状1aを保持し得るわけであ
る。従って、走査電極数が増えても、実質的なデユーテ
ィ比はかわらず、コントラストの低下は全く生じない。
次に、ディスプレイ装置として駆動を行った場合の実際
に生じ得る問題点について考えてみる。17s3図に於
て、走査電極S1〜S5・・・と信号電極11〜!5・
・・の交点で形成する画素のうち、斜線部の画素は「明
」状態に、白地で示した画素は「暗」状態に対応するも
のとする。
今、第3図中の信号電極11上の表示に注目すると、走
査電極S1に対応する画素(A)では「明」状態であり
、それ以外の画素(B)はすべて「暗」状態である。こ
の場合の駆動法の1実施例として、走査信号と信号電極
X1に与えられる情報信号及び画素Aに印加される電圧
を時系列的に表したものが第6図である。
例えば第6図のようにして、駆動した場合。
走査信号S1が走査されだとき、時間t2に於て画素A
には、閾値vt h2と越える電圧3vが印加されるた
め、前歴に関係なく、画素Aは一方向の安定状態、即ち
r明」状態に転移(スイッチ)する、その後は、52〜
S5・・・が走査される間は第6図に示される如<−V
の電圧が印加され続けるが、これはlIl値−Vthl
を越えないため、画素Aは「明」状態を保ち得るはずで
あるが、実際にはこのように1つの信号電極上で一方の
信号(今の場合[暗」に対応)が与えられ続けるような
情報の表示を行う場合には、走査線数が極めて多く、シ
かも高速駆動が求められるときには問題が生じ得ること
を次のデータで示す。
第7図は、強誘電液晶材料としてDOBAMBC(第7
図中の72)及びHOBACPC(第7図中の71)を
用いたときのスイッチングに要する電圧閾値(Vth)
の印加時間依存性をプロットしたものである。いずれも
、液晶の厚さは1.6gで、温度は70℃にコントロー
ルされている0本実験の場合は、液晶を封入すべき両側
の基板には、ITOが蒸着されたガラス板であり、Vt
hl=Vth2 (==Vth)であった・ 第7図より明らかな如く、閾値vthは印加時間依存性
を持っており、ざらに印加時間が短い程、急勾配になる
ことが理解される。このことから、tjSB図(a)に
於いて実施した如き駆動方法をとり、これを走査線数が
極めて多く。
しかも高速で駆動する素子に適用した場合には1例えば
画素AはS1走査時に於て「明」状態にスイッチされて
もS2走査以降常に一■の電圧が印加され続けるため、
一画面の走査が終了する途中で画素Aが「暗」状態に反
転してしまう危険性をもっていることがわかる。
特に、電極上に前述の絶縁膜が形成されていると、パル
ス印加時から電圧降下を生じ、パルス切換時にこの電圧
降下分の電圧が逆極性電圧となって付加されることにな
る。この態様を第6図で明らかにしている。すなわち、
第6図のAで示す波形では、位相t2で3vの電圧が印
加されず1次第にαだけ電圧降下を生じ、この占込み信
号を切った瞬間に−αだけ余計に印加され、前述の反転
現象を早める問題点を生じていた。
そこで、本発明者らは、液晶素子を構成している双安定
性液晶について検討を試みたところ、双安定性液晶の体
積抵抗率を1xto9ΩΦcm以上、より代表的にはt
xto!lΩ・cm〜IX1013Ω*cm、好ましく
は1×1010Ωsew NlX1013Ω* cm、
oに好ましくは1X1011Ω・cm−IX1013Ω
Φcmに調整することによって前述の反転現象を防止し
、一度書込まれた信号が次の書込みまでの間、その書込
み状態を保持することができることを見い出した。
一方、体積抵抗率をlX109Ω・am以下にすると電
圧降下αが3v印加に対して3V/3程度となり、下述
の実施例で明らかにする様に画面の途中で表示が反転す
る。
前述の体積抵抗率lXl0!lΩ・cm以上の双安定性
液晶を得る方法としては1例えばイオン吸着性物質(A
1203粒子;アルミナ粒子、シリカゲルなど)を双安
定性液晶に対して10〜30重量%の割合で混入させ、
これを数時間激しく攪拌した後、癌過する方法が用いら
れる。イオン吸着性物質は、平均粒子サイズlO〜50
pm程度の粒状物が好ましい。
本明細9に記載の「体積抵抗率」は、第8図に示す回路
を用いて2周波法により矩形パルスを印加して1次式か
らρ(体積抵抗率)を求めることによって測定すること
ができる。
V : 測定電圧 f : 矩形波の周波数 IC: 容量成分の電流値 ■R: 倉成分の電流値 C: 液晶の容量 R: 液晶の抵抗(Ω) fを変えて、 ρ=R5/d d:液晶の膜厚(セルキャップ) S:電極面積 さらに1本発明の好ましい具体例では、液晶セルを構成
している対向電極のうち少なくとも一方の電極に絶縁物
質により形成した絶縁膜を設けることができる。
この際に使用する絶縁物質としては、特に制限されるも
のではないが、シリコン窒化物、水素を含有するシリコ
ン窒化物、シリコン炭化物、水素を含有するシリコン窒
化物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼
素窒化物、セリウム酸化物、アル、ミニラム酸化物、ジ
ルコニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネンウム
などの無機絶縁物質、あるいはポリビニルアルコール、
ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、
ポリパラキシリレノ、ポリエステル、ポリカーボネート
、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹脂、メ
ラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂やフォトレジス
ト樹脂などの有機絶縁物質か絶縁119として使用され
る。これらの絶縁膜の膜厚は5000Å以下、好ましく
は100人〜5000人、特に500人〜3000人が
適している。
又、これらの絶縁膜によって形成される容量の場合では
、5.5×103PF/crn’以上となる様に設定す
ることによって、前述の反転現象を一層有効に防止する
ことができる。その好ましい容量は、5.5×103P
F/crn’ 〜3.0x105PF/cm″の範囲で
、特に十分な絶縁性を保持する上で、9.OX l 0
3 PF/ Cm’ 〜5.5×104PF/cm’が
適している。
以下、本発明を詳細な実施例に従って説明する。
実施例1 交差した帯状のITOで形成した対向マトリクス電極の
それぞれに1000人の膜厚を有するポリイミド膜(ピ
ロメリット酸無水物と4゜4′−ジアミノジフェニルエ
ーテルとの結合物からポリアミック酸樹脂の5wt%、
N−メチルピロリドン溶液を塗布し、250℃の温度で
加熱閉環反応により形成した)を設け、このポリイミド
膜の表面を互いに平行になる様にラビングし、セル厚を
tgしたセルを作成した。
次いで、キャノン(株)内で調整したDOBAMBC%
(テシロキシベンジリデンーP′−アミノ−2−メチル
ブチルシンナメート)1ffiM1:部に対して0.3
正!部のアルミナ粒子(平均粒子サイズ301L)を混
入し、等吉相の温度下で約2時間に亘って機械攪拌を行
なった。この攪拌後の混合液を11!過し、D OB 
AMB Cを癌別した。このDOBAMBCを等吉相下
で前述のセル中に真空注入法によって注入し、封口した
しかる後に、徐冷(5℃/時間)によってSmC*の液
晶セルを作成した。この液晶セルを用いて32H2で1
0v及び64Hzで1OVcr+’+h圧を印加した時
の電流値を測定することによって液晶の体積抵抗率を求
めたところ、3.7xtosΩ・cmであった。
この液晶セルの両側にクロスニコルの偏光子と検光子を
配置し、対向マトリクス電極間に第4図及び第5図に示
す波形の信号を印加した。
この際、走査信号は第4図(a)に示す+8ボルトと一
8ボルトの交番波形とし、3込み情報は、それぞれ+4
ボルトと一4ボルトとした。
又、lフレーム期間を30m・seeとした。
この結果、この液晶素子は前述のメモリー駆動型時分割
駆動を行なっても、書込み状態は、何ら反転することな
く正常な動画表示が得られた。
一方、比較テストとして前述の実施例で用いたアルミナ
粒子の存在下での機械撹拌を省略した他は、全く同様の
方法で液晶素子を作成し、液晶の体積抵抗率を測定した
ところ、1.2X108Ω・cmであった。この液晶素
子を前述と同様の方法で駆動させたが、書込み状態が画
面の途中で反転してしまい正常な動画が表示されなかっ
た。
実施例2 実施例1で用いたDOBAMBCに代えてキャノン(株
)内で調製したHOBACPC(ヘキシルオキシヘンジ
リデン−P′−アミノ−2−クロロプロピルシンナメー
ト)を用いたほかは、実施例1と同様の方法で液晶セル
を作成した。
この液晶セルにおける液晶の体積抵抗率を測定したとこ
ろ、1.6X1010Ω・cmであった。さらに、この
液晶セルを実施例1と同様の方法で偏光子と検光子を配
置してから1時分割駆動を行なったところ、同様に良好
な動画が表示された。
−・力、比較テストとしてアルミナ粒子の存在下での機
械的攪拌を省略したほかは、同様の方法で液晶セルを作
成してから、液晶の体積抵抗率を測定したところ、5.
2XIQ8Ω・cmであった。この液晶セルを前述と同
様の方法で時分9り駆動させたが、画面の途中で書込み
状態が反転してしまい、止常な動画が得られなかった。
実施例3〜6及び比較例3〜6 実施例1及び2で用いたDOBAMBCとHOBACP
Cについて、前述の実施例1で用いたアルミナ粒子存在
下の機械的攪拌時間を調整することによって下記表1に
示す体積抵抗率をもつものを調製した。
これらの強誘電性液晶を封入した液晶素子を実施例1と
同様の方法で作成してから、同様の駆動を行なった。そ
の結果を下記表1に示す。
尚、表中の0印は反転現象を生じないもの、x印は反転
現象を生じたもの、Δ印は部分的な反転現象を生じたも
のを現わしている。
表   1 121W計騰j  代」LA」[」 K玉上比較例3 
 DOBAMBC6,2X107Ω*cm”  x比較
例4  HOBACPC4,5×107Ωscm”  
X比較例5  DOBAMBC5,9X108Ω”C,
m   Δ比較例6  HOBACPC16,8X10
13Ω”Cm   Δ実施例3  DOBAMBC2,
6X 1010Ωsen   Q−実施例4  DOB
AMBC3,2XIO10Ω台cm  O実施例5  
HOBACPC2,2X109Ω*cm   O実施例
6  HOBACPC7,5×1010Ω*cm   
Q章t、米2;イ才〉1′15ト向;t(−’i斧尼イ
寓刀ワ又、第9図は本発明の好ましい具体例で、各画素
に補助信号として交番波形の電圧を印加した態様を表わ
している。この補助信号を各画素に印加することによっ
て、前述の反転現象を一層有効に防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明で用いる時分割駆動用液
晶素子を模式的に表わす斜視図である。第3図は、本発
明で用いるマトリクス電極構造の平面図である。第4図
(a)〜(d)は、マトリクス電極に印加する電気信号
を表わす説明図である。第5図(a)〜(d)は、マト
リクス電極間に付与された電圧の波形を表わす説明図で
ある。第6図は、本発明の液晶素子に印加される信号を
表わしたタイムチャートの説明図である。第7図は強誘
電性液晶における閾値電圧に対する電圧印加時間の依存
性を表わす説明図である。第8図は、液晶の体積抵抗率
を測定する際に使用した回路を表わす説明図である。第
9図は、本発明の液晶素子に印加される信号を表わした
別の態様のタイムチャートの説明図である。 11.11’;透明電極がコートされた基板12:液晶
分子層 13;液晶分子 14;双極子モーメント(Pよ) 24;上向き双極子モーメント 24′;下向き双極子モーメント 23;第1の安定状態 23′;第2の安定状態 32(51,S2.・・・);走査電極群(走査電極) 33(ll、t2.・・・);信号電極群(信号電極)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向電極と電界に対して双安定性をもつ液晶(以
    下、「双安定性液晶」という)を有する画素を複数行に
    配列し、該複数行の画素に行毎に書込み信号を印加し、
    該書込み信号を印加した行の画素の書込み状態を次の周
    期の書込み信号が印加されるまでの間保持させる方式の
    時分割駆動を行なう液晶素子であって、前記双安定性液
    晶の体積抵抗率を1×10^9Ω・cm以上としたこと
    を特徴とする時分割駆動用液晶素子。
  2. (2)前記双安定性液晶の体積抵抗率が1×10^1^
    0Ω・cm〜10^1^3Ω・cmである特許請求の範
    囲第1項記載の時分割駆動用液晶素子。
  3. (3)前記双安定性液晶の体積抵抗率が1×10^1^
    1Ω・m〜1×10^1^3Ω・cmである特許請求の
    範囲第1項記載の時分割駆動用液晶素子。
  4. (4)前記双安定性液晶の体積抵抗率が1×10^1^
    2Ω・cm〜1×10^1^3Ω・cmである特許請求
    の範囲第1項記載の時分割駆動用液晶素子。
  5. (5)前記対向電極のうち少なくとも一方の電極が絶縁
    物質の被膜で覆われている特許請求の範囲第1項記載の
    時分割駆動用液晶素子。
  6. (6)前記絶縁物質が無機絶縁物質である特許請求の範
    囲第1項記載の時分割駆動用液晶素子。
  7. (7)前記無機絶縁物質がシリコン窒化物、水素を含有
    するシリコン窒化物、シリコン炭化物、シリコン酸化物
    、硼素窒化物、水素を含有する硼素窒化物、セリウム酸
    化物、アルミニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、チタ
    ン酸化物およびフッ化マグネシウムからなる群から少な
    くとも1種を選択した物質である特許請求の範囲第6項
    記載の時分割駆動用液晶素子。
  8. (8)前記絶縁物質が有機絶縁物質である特許請求の範
    囲第1項記載の時分割駆動液晶素子。
  9. (9)前記有機絶縁物質がポリビニルアルコール、ポリ
    イミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリ
    パラキシリレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
    リビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル
    、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹脂、メラミ
    ン樹脂、ユリヤ樹脂、アクリル樹脂およびフォトレジス
    ト樹脂からなる樹脂群から少なくとも1種を選択した物
    質である特許請求の範囲第8項記載の時分割駆動用液晶
    素子。
  10. (10)前記絶縁物質の被膜によって形成される容量が
    5.5×10^3PF/cm^2以上である特許請求の
    範囲第5項記載の時分割駆動用液晶素子。
  11. (11)前記絶縁物質の被膜によって形成されている容
    量が5.5×10^3〜3.0×105.PF/cm^
    2である特許請求の範囲第5項記載の時分割駆動用液晶
    素子。
  12. (12)前記絶縁物質の被膜によって形成される容量が
    9.0×10^3〜5.5×104.PF/cm^2で
    ある特許請求の範囲第5項記載の時分割駆動用液晶素子
  13. (13)前記双安定性液晶が強誘電性液晶である特許請
    求の範囲第1項記載の時分割駆動用液晶素子。
  14. (14)前記強誘電性液晶がスメクテイツク液晶である
    特許請求の範囲第13項記載の時分割駆動用液晶素子。
  15. (15)前記強誘電性液晶がカイラルスメクテイツク液
    晶である特許請求の範囲第13項記載の時分割駆動用液
    晶素子。
  16. (16)前記カイラルスメクテイツク液晶がC相、H相
    、I相、J相、K相、G相又はF相である特許請求の範
    囲第15項記載の時分割駆動用液晶素子。
  17. (17)前記カイラルスメクテイツク液晶が非らせん構
    造となっている特許請求の範囲第15項記載の時分割駆
    動用液晶素子。
JP59209255A 1984-10-04 1984-10-04 液晶装置 Granted JPS6186732A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209255A JPS6186732A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 液晶装置
US06/779,651 US4681404A (en) 1984-10-04 1985-09-24 Liquid crystal device and driving method therefor
EP85307125A EP0177365B1 (en) 1984-10-04 1985-10-04 Liquid crystal device for time-division driving
DE8585307125T DE3583570D1 (de) 1984-10-04 1985-10-04 Fluessigkristallanzeigevorrichtung fuer zeitmultiplexansteuerung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209255A JPS6186732A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 液晶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6186732A true JPS6186732A (ja) 1986-05-02
JPH0120725B2 JPH0120725B2 (ja) 1989-04-18

Family

ID=16569924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209255A Granted JPS6186732A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 液晶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4681404A (ja)
EP (1) EP0177365B1 (ja)
JP (1) JPS6186732A (ja)
DE (1) DE3583570D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236488A (ja) * 1985-08-11 1987-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶及びその作製方法
JPS63135922A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc 液晶素子
JPH0627472A (ja) * 1992-03-30 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶パネル
JP2009249619A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4979805A (en) * 1984-07-23 1990-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device containing optically active azo or azoxy benzene type mesomorphic compound with extended life
JPS61163324A (ja) * 1985-01-14 1986-07-24 Canon Inc 液晶セルの駆動方法
JPH0690375B2 (ja) * 1986-04-17 1994-11-14 キヤノン株式会社 液晶装置
JP2519421B2 (ja) * 1986-05-27 1996-07-31 セイコー電子工業株式会社 強誘電性液晶電気光学装置
JP2505757B2 (ja) * 1986-07-23 1996-06-12 キヤノン株式会社 光学変調素子の駆動法
US5182549A (en) * 1987-03-05 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP2612267B2 (ja) * 1987-03-31 1997-05-21 キヤノン株式会社 表示制御装置
US4952032A (en) * 1987-03-31 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US5285214A (en) * 1987-08-12 1994-02-08 The General Electric Company, P.L.C. Apparatus and method for driving a ferroelectric liquid crystal device
JP2770944B2 (ja) * 1987-08-19 1998-07-02 キヤノン株式会社 液晶素子
US4857906A (en) * 1987-10-08 1989-08-15 Tektronix, Inc. Complex waveform multiplexer for liquid crystal displays
EP0316774B1 (en) * 1987-11-12 1997-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
GB8726996D0 (en) * 1987-11-18 1987-12-23 Secr Defence Multiplex addressing of ferro-electric liquid crystal displays
JP2655719B2 (ja) * 1989-03-20 1997-09-24 富士通株式会社 液晶表示素子
JP2769879B2 (ja) * 1989-09-29 1998-06-25 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
CA2038687C (en) * 1990-03-22 1996-05-07 Shuzo Kaneko Method and apparatus for driving active matrix liquid crystal device
JP2915104B2 (ja) * 1990-07-30 1999-07-05 キヤノン株式会社 液晶素子および液晶駆動方法
JP2775527B2 (ja) * 1991-02-01 1998-07-16 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
JPH04258924A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Canon Inc カイラルスメクチック液晶素子およびその製造方法
US5420603A (en) * 1991-02-20 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
JP2826776B2 (ja) * 1991-02-20 1998-11-18 キヤノン株式会社 強誘電性液晶装置
JPH05150244A (ja) * 1991-02-20 1993-06-18 Canon Inc 強誘電液晶素子
JP2835787B2 (ja) * 1991-03-22 1998-12-14 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子
JP2737032B2 (ja) * 1991-03-28 1998-04-08 キヤノン株式会社 液晶セル
JP2794226B2 (ja) * 1991-04-15 1998-09-03 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子の駆動装置および駆動方法
EP0509490A3 (en) * 1991-04-16 1993-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP2847331B2 (ja) * 1991-04-23 1999-01-20 キヤノン株式会社 液晶表示装置
JP2938232B2 (ja) * 1991-07-25 1999-08-23 キヤノン株式会社 強誘電性液晶表示デバイス
JPH05224625A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Nec Corp 液晶表示装置の駆動方法
EP0564263B1 (en) * 1992-04-01 1998-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US5552911A (en) * 1992-10-19 1996-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Color liquid crystal display device having varying cell thickness and varying pixel areas
US5657038A (en) * 1992-12-21 1997-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having substantially the same average amount of transmitted light after white reset as after black reset
KR950011959B1 (ko) * 1992-12-24 1995-10-12 엘지전자주식회사 액정 표시 소자(lcd) 패널제조시 액정 주입 방법
EP0604930B1 (en) * 1992-12-25 1997-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP2759589B2 (ja) * 1992-12-28 1998-05-28 キヤノン株式会社 強誘電性液晶表示素子
DE69317640T2 (de) * 1992-12-28 1998-07-30 Canon Kk Verfahren und Einrichtung für eine Flüssigkristallanzeige
US5471229A (en) * 1993-02-10 1995-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
US5539553A (en) * 1993-04-09 1996-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with an electrically neutral interface between the liquid crystal and orientation layer
US5532713A (en) * 1993-04-20 1996-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for liquid crystal device
US5592190A (en) * 1993-04-28 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and drive method
JP3093627B2 (ja) * 1996-02-09 2000-10-03 キヤノン株式会社 液晶表示装置の製造方法
US5973761A (en) * 1997-01-31 1999-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectic liquid crystal device having a low-resistivity layer below an alignment control layer
US20010052885A1 (en) * 1997-09-12 2001-12-20 Masaya Okita Method for driving a nematic liquid crystal
JPH11296150A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Masaya Okita 液晶の高速駆動方法
GB2394781B (en) * 2002-10-31 2005-11-09 Hewlett Packard Co Bistable nematic liquid crystal display device
GB2424716B (en) * 2005-03-29 2010-03-24 Hewlett Packard Development Co Bistable liquid crystal display device
US20110298767A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 O'callaghan Mike Liquid crystal displays
US9562191B2 (en) * 2015-04-01 2017-02-07 Citizen Finedevice Co., Ltd. Compositions and methods for removing ions from liquid crystal materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131913A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Seiko Epson Corp 液晶電気光学装置
JPS59131910A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Seiko Epson Corp 印写装置
JPS59201021A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 光学変調素子の製造法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861135A (en) * 1973-02-08 1975-01-21 Chomerics Inc Electrical interconnector and method of making
US4538884A (en) * 1981-07-10 1985-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Electro-optical device and method of operating same
JPH0629919B2 (ja) * 1982-04-16 1994-04-20 株式会社日立製作所 液晶素子の駆動方法
US4595260A (en) * 1982-05-28 1986-06-17 Nec Corporation Liquid crystal projection display with even temperature elevation
EP0106386A3 (de) * 1982-09-23 1985-03-13 BBC Brown Boveri AG Verfahren zur Ansteuerung einer multiplexierbaren, bistabilen Flüssigkristallanzeige
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
AU584867B2 (en) * 1983-12-09 1989-06-08 Seiko Instruments & Electronics Ltd. A liquid crystal display device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131910A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Seiko Epson Corp 印写装置
JPS59131913A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 Seiko Epson Corp 液晶電気光学装置
JPS59201021A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 Canon Inc 光学変調素子の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236488A (ja) * 1985-08-11 1987-02-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶及びその作製方法
JPH0531598B2 (ja) * 1985-08-11 1993-05-12 Handotai Energy Kenkyusho
JPS63135922A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc 液晶素子
JPH0627472A (ja) * 1992-03-30 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電性液晶パネル
JP2009249619A (ja) * 2008-04-11 2009-10-29 Dic Corp 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE3583570D1 (de) 1991-08-29
EP0177365A2 (en) 1986-04-09
EP0177365B1 (en) 1991-07-24
EP0177365A3 (en) 1987-01-21
US4681404A (en) 1987-07-21
JPH0120725B2 (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6186732A (ja) 液晶装置
JPS6261931B2 (ja)
JPS59193426A (ja) 液晶装置
EP0542518B1 (en) Liquid crystal element and driving method thereof
JPS6031120A (ja) 液晶装置
JPS61249024A (ja) 液晶装置
JPS6167836A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS6033535A (ja) 液晶装置
JPS61166590A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
JPS60262133A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60203920A (ja) 液晶光学素子の駆動法
JPS6249607B2 (ja)
JPS60201325A (ja) 液晶光学素子及びその駆動法
JPS6031121A (ja) 液晶装置
JPS63316024A (ja) 光学変調素子
JPS62134691A (ja) 液晶装置
JPS6191631A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS60262135A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS61295531A (ja) 表示装置
JPS60262134A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS617828A (ja) 液晶素子の駆動法
JPH0453293B2 (ja)
JPS60262137A (ja) 液晶素子の駆動法
JPS6249608B2 (ja)
JPH0452924B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term