JPS6363093A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS6363093A
JPS6363093A JP20732686A JP20732686A JPS6363093A JP S6363093 A JPS6363093 A JP S6363093A JP 20732686 A JP20732686 A JP 20732686A JP 20732686 A JP20732686 A JP 20732686A JP S6363093 A JPS6363093 A JP S6363093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
data
information
scanning
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20732686A
Other languages
English (en)
Inventor
英雄 菅野
祐志 根津
裕司 井上
敦 水留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20732686A priority Critical patent/JPS6363093A/ja
Priority to EP87307268A priority patent/EP0256879B1/en
Priority to DE3752232T priority patent/DE3752232T2/de
Priority to EP92202181A priority patent/EP0529701B1/en
Priority to DE87307268T priority patent/DE3786614T2/de
Publication of JPS6363093A publication Critical patent/JPS6363093A/ja
Priority to US08/016,314 priority patent/US5952990A/en
Priority to US08/418,092 priority patent/US5990859A/en
Priority to US08/487,913 priority patent/US6262705B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示パネルの駆動にかかわり、特に液晶
材料としてメモリー性を有した強誘電性液晶を用いた表
示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の表示装置で例えば走査電極群と情報電極
群をマトリクス状に構成し、その電極間に液晶を充てん
し多数の画素を形成して画像表示を行なう液晶表示装置
においては、走査電極群に順次一定周期で印加し、情報
電極群には走査信号と同期させて映像信号を印加して駆
動する方法が採用されているが、この時の映像信号の転
送方式と走査電極の選択の方法は、第4図のように垂直
同期信号VD、水平同期信号HD、映像信号Da’ta
の少な(とも3本の信号線で行なわれている。垂直同期
信号VDは一画面(lフレーム)を構成するのに要する
時間の周期で一定に保たれて垂直同期信号が出力されて
おり、lフレーム期間内に少な(とも水平走査電極を走
査する本数分だけ一定周期(IH期間)で水平同期信号
が出力される。更に、このVDとHDは定まった関係、
つまり同期された状態に常にあり、IH期間内に映像信
号Dataを情報電極群の本数分であるnヶ転送される
このような3種類の信号線を用いた転送方式では通常、
VDパルスのところで画面の先頭走査電極が選択され、
その走査電極から走査し始め、順次HDパルスによって
走査電極を画面の上から下へと1ラインずつ順次走査し
ている。平行して映像信号Dataが順次選択される走
査電極に対応して転送されてきて一画面を構成する。以
上の動作を1秒間に30回(30フレーム)、又はそれ
以上の回数で繰り返している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、大画面、多画素数になると表示パネルを毎秒
30フレ一ム以上で駆動する場合、VD、HD。
Dataの周波数は必然的に速くなってくる。ちなみに
走査電極数400本の表示パネルで毎秒30フレームの
速さで駆動することを考えた場合、LH期間は約80μ
secとなる。
しかしながら、このような表示パネルの液晶材料として
強誘電性液晶を用いた場合、走査電極をIH期間約80
μsecで所望のパルスを印加して書き込み(書き換え
)できるような性能を有する実用的な強誘電性液晶材料
はない。では、IH期間80μsecより多くの時間を
与えて、所望のパルス印加して全画面の書き込み(書き
換え)を、前述した従来の信号転送方式、駆動方法を用
いると、毎秒30フレームより少ないフレーム数となっ
てしまう。これは人間の視覚に走査状態が認識されてし
まい、表示上問題となってしまう。更には、走査電極が
順次走査し、全情報電極が走査信号に同期して常に印加
状態にあるため、消費電力も大きい値となってしまう。
〔問題点を解決する為の手段〕
そこで、本発明は、強誘電性液晶のメモリ性を利用して
、書き換えのあった行に対応する電極を示すデータと、
その行の画像データを示すデータとをシリアルに転送す
る転送手段と、転送手段からのデータに従って、強誘電
性液晶の配向を変える手段とを備えてなる。
〔作用〕
この構成により、表示パネルの画素全てに対し〔実施例
〕 以下、図面を参照しながら、本発明の詳細な説明する。
先づ、第1図は、本発明の実施例である表示装置の構成
を示すブロック図である。ここで1は表示パネルで情報
線電極DL (640本)と走査線電極5L(400本
)との間に強誘電性液晶が封入されて構成されている。
2は情報線駆動回路で情報線電極DLに信号を印加する
為のものである。3は、走査線駆動回路で走査線電極S
Lに信号を印加する為のものである。4は、映像データ
シフトレジスタで、この表示パネル1によって表示すべ
く送られてきた映像データの1ライン分のシリアルデー
タを受ける。5は、ラインメモリで、映像データシフト
レジスタ2に送られてきたlライン分のシリアルデータ
をパラレルに受けて記憶してお(。6は、情報電極ドラ
イバで、ラインメモリ5に記憶された1ライン分のデー
タに従って、情報線電極DLの各電極に対して電圧を印
加する。
7は、アドレスデータラッチで、この表示パネル1によ
って表示すべく送られてきた映像データとともに送られ
てきた走査線電極SLの内の1本の電極を指定すること
のできるアドレスデータをラッチする。
8は、アドレスデコーダでアドレスデークラッチ7にラ
ッチされたアドレスデータに従って、電圧を印加すべき
走査線電極SLの1本を選択する。
9は、走査電極ドライバで、アドレスデコーダ8によっ
て選択された走査線電極SLの1本に対して、電圧を印
加する。
10は、指示信号線で、表示すべく送られて来るデータ
のアドレス部、データ部を指示する。
11は、画像メモリVRAMからの情報信号を転送する
アドレス・データ線である。
12は、スイッチで、アドレス・データ線11からの情
報信号を切換信号線10から信号に従って、映像データ
シフトレジスタ4に送るか、アドレスデークラッチ7に
送るかを切り換える。
13は、画像メモリで、表示パネル1の情報線電極DL
と走査線電極SLとの交点を画素とする画像データを、
この画素に対応するビット毎に記憶している。
14は、CPUで、画像メモリ13の書き換え制御や、
書き換えのあった行に対応する走査線アドレス、その行
の画像データである情報信号とをアドレス・データ線1
1に送出したり、指示信号を指示信号線10に送ったり
する。
第2図に指示信号線10に現われる指示信号10Sとア
ドレス・データ線11に現われる情報信号11Sのタイ
ミングチャートを示す。
指示信号lO8がハイレベルのとき、情報信号11Sは
、走査線電極SLの内の1本を指示する走査線電極アド
レスを含み、その後の指示信号10Sがローレベルのと
き、情報信号11Sは、映像情報、即ち情報線電極DL
の1本、1本に対する電圧のデータをシリアルに転送し
ている。又、次に指示信号113がハイレベルになる前
にデッドタイムという期間があるが、これは、外部転送
装置に使われる処理時間で極めて短かい時間である。
この指示信号10Sがハイレベルのとき、スイッチ12
は、アドレス・データ線11をアドレスデータラッチT
側に切り換える。この為、情報信号113内の走査線電
極アドレスがアドレスデータラッチ7にラッチされて、
アドレスデコーダ8を介して走査電極ドライバ9によっ
て走査線電極SLの1本に電圧が印加される。
そして、指示信号lO8がローレベルになると、スイッ
チ12はアドレス・データ線11を映像データシフトレ
ジスタ4に切り換える。この為に、情報信号11S内の
映像情報は映像データシフトレジスタ4に送られて、ラ
インメモリ5を介して、情報電極ドライバ6によって、
情報線電極DLの各電極は、電圧を印加されたり、され
なかったりする。
つまり、走査電極駆動回路3へ送る走査線電極アドレス
と情報電極駆動回路2へ送る映像情報を一本のアドレス
・データ線11を用い、先頭に選択された走査線電極ア
ドレスをのせ、その後に続けて選択された走査線電極の
映像情報を送るという順番の前後関係で信号をシリアル
転送するのである。
ところで、部分書き込み(書き換え)を行なうためには
液晶材料および液晶セルにメモリー性という性格を持っ
ていなくてはならない。ここでメモリー性についてその
現象を述べてお(。第3図に示すように強誘電性液晶を
上下電極基板間に保持し、電界Eを印加すると、液晶分
子は第1の安定状態Aに配向するが、この状態は電界E
を切っても保たれる。
この現像によって、情報線電極DLと走査線電極SLと
に電圧を印加すると、その交点の電界によって強誘電性
液晶の配向を変えることができ、一端変えた後は、電圧
の印加をなくしてもその配向状態は保たれるのである。
〔効果〕
メモリー性を有する強誘電性液晶を用いた液晶表示パネ
ルでは画面の部分的書き込み(書き換え)に対して、書
き込み(書き換え)する画素の走査電極のみを走査する
ことにより、画面の他の部分を変化させる事なく書き込
む(書き換える)事ができる。
本発明の信号転送方式によれば、情報信号Dataの先
頭に選択された走査電極アドレスをのせ、その後に続け
て選択された走査電極の映像情報を送るという順番の前
後関係で直列転送し、又走査電極アドレスと映像情報の
区別をするための信号アドレス/データに情報信号Da
taを同期させて転送することにより、任意の走査電極
の部分書き込み(書き換え)が実現できる。この部分書
き込み(書き換え)操作することにより、所望の応答速
度を満足できない強誘電性液晶を用いた大画面、多画素
数の液晶表示パネルの表示の応答をみかけ上速くするこ
とができる。更に、部分書き込み(書き換え)操作によ
り、印加する走査電極数は必要最小限になり、単発的と
もなるので低消費電力化にもなる。
このように、部分書き込み(書き換え)の動作をさせる
ために、本発明による信号転送方式を用いることにより
、以上の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の表示パネルの概略構成図、 第2図は本発明の実施例を示す信号転送方式を示す図、 第3図は強誘電性液晶のメモリー性を示すモデル図、 第4図は従来の表示するための信号転送方式を示す図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 縦方向に複数の電極を設けた第1電極群と、横方向に複
    数の電極を設けた第2電極群と、前記第1電極群と、前
    記第2電極群との間に封入された強誘電性液晶と、 前記第1電極群と前記第2電極群との各交点を画素とす
    る画像データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記
    憶された画像データのうち、書き換えのあった行に対応
    する前記第1電極群の1つを示すデータと該行の画像デ
    ータとをシリアルに転送する転送手段と、 前記転送手段からのデータに従って、前記強誘電性液晶
    の配向を変える手段と を有することを特徴とする表示装置。
JP20732686A 1986-08-18 1986-09-03 表示装置 Pending JPS6363093A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20732686A JPS6363093A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 表示装置
EP87307268A EP0256879B1 (en) 1986-08-18 1987-08-17 Display device
DE3752232T DE3752232T2 (de) 1986-08-18 1987-08-17 Anzeigegerät
EP92202181A EP0529701B1 (en) 1986-08-18 1987-08-17 Display device
DE87307268T DE3786614T2 (de) 1986-08-18 1987-08-17 Anzeigevorrichtung.
US08/016,314 US5952990A (en) 1986-08-18 1993-02-11 Display device with power-off delay circuitry
US08/418,092 US5990859A (en) 1986-08-18 1995-04-06 Display device
US08/487,913 US6262705B1 (en) 1986-08-18 1995-06-07 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20732686A JPS6363093A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363093A true JPS6363093A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16537905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20732686A Pending JPS6363093A (ja) 1986-08-18 1986-09-03 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363093A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444488A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Seiko Epson Corp Integrated circuit for linear sequence type liquid crystal driving
JPH0293491A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Canon Inc 表示装置
JPH02120790A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Canon Inc 強誘電性液晶表示装置および表示制御装置
JPH02120791A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Canon Inc 強誘電性液晶表示装置および表示制御装置
JPH02181724A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子とその駆動法
JPH0318818A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス形表示装置
JPH0387815A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 表示装置
JPH0443391A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Mita Ind Co Ltd 操作部制御装置
US7864151B1 (en) 1986-07-07 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118929A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118929A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Seiko Instr & Electronics Ltd 強誘電性液晶電気光学装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7864151B1 (en) 1986-07-07 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable electronic device
JPS6444488A (en) * 1987-08-12 1989-02-16 Seiko Epson Corp Integrated circuit for linear sequence type liquid crystal driving
JPH0293491A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Canon Inc 表示装置
JPH02120790A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Canon Inc 強誘電性液晶表示装置および表示制御装置
JPH02120791A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Canon Inc 強誘電性液晶表示装置および表示制御装置
JPH02181724A (ja) * 1989-01-09 1990-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子とその駆動法
JPH0318818A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd マトリクス形表示装置
JPH0387815A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Canon Inc 表示装置
JPH0443391A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Mita Ind Co Ltd 操作部制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496532B1 (en) Liquid crystal display apparatus
EP0362974B1 (en) Driving circuit for a matrix type display device
JP2833546B2 (ja) 液晶表示装置
KR920000355B1 (ko) 디스플레이 패널 구동장치
KR950013444B1 (ko) 액정 표시장치
JPH01202793A (ja) マトリクス表示装置
JPH0980386A (ja) 液晶表示装置
US5264839A (en) Display apparatus
JPS6363093A (ja) 表示装置
JPH04204628A (ja) 液晶表示装置
JPH03109524A (ja) 表示パネルの駆動方法と表示装置
KR940003428B1 (ko) 강유전성 액정파넬의 표시제어방법 및 표시제어장치
JPH11282437A (ja) 液晶表示パネルのインタフェース装置
JPH0147797B2 (ja)
JPH06105390B2 (ja) 液晶装置の信号転送方式
JPH08304774A (ja) 画像表示装置
JPH0854601A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0339317B2 (ja)
JPS6363094A (ja) 表示装置
JPH10198321A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0230028B2 (ja)
JP2599359B2 (ja) 表示制御装置
JPH02253293A (ja) 表示装置
JP3604403B2 (ja) 液晶表示装置
JP2717014B2 (ja) 表示装置の駆動方法