JPH04212127A - 液晶素子および表示装置 - Google Patents

液晶素子および表示装置

Info

Publication number
JPH04212127A
JPH04212127A JP3041800A JP4180091A JPH04212127A JP H04212127 A JPH04212127 A JP H04212127A JP 3041800 A JP3041800 A JP 3041800A JP 4180091 A JP4180091 A JP 4180091A JP H04212127 A JPH04212127 A JP H04212127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
fluorine
polyimide
group
crystal element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3041800A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Haniyu
由紀夫 羽生
Masanobu Asaoka
正信 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3041800A priority Critical patent/JPH04212127A/ja
Priority to US07/676,519 priority patent/US5129727A/en
Priority to DE69127569T priority patent/DE69127569T2/de
Priority to AT91105152T priority patent/ATE158091T1/de
Priority to EP91105152A priority patent/EP0450549B1/en
Publication of JPH04212127A publication Critical patent/JPH04212127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/027Polyimide
    • C09K2323/0271Polyimidfluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表示装置に搭載される
、または液晶−光シャッター等で用いる液晶素子に関し
、更に詳しくは液晶分子の配向状態を改善することによ
り、表示特性を改善した液晶素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】強誘電性液晶分子の屈折率異方性を利用
して偏光素子との組み合わせにより透過光線を制御する
型の表示素子がクラーク(Clark)及びラガーウォ
ル(Lagerwall)により提案されている(特開
昭56−107216号公報、米国特許第4,367,
924号明細書等)。この強誘電性液晶は、一般に特定
の温度域において、非らせん構造のカイラルスメクチッ
クC相(SmC*)又はH相(SmH*)を有し、この
状態において、加えられる電界に応答して第1の光学的
安定状態と第2の光学的安定状態のいずれかを取り、且
つ電界の印加のないときはその状態を維持する性質、す
なわち双安定性を有し、また電界の変化に対する応答も
速やかであり、高速ならびに記憶型の表示素子としての
広い利用が期待され、特にその機能から大画面で、高精
細なディスプレーとしての応用が期待されている。
【0003】この双安定性を有する液晶を用いた光学変
調素子が望ましい駆動特性を発揮するためには、一対の
平行基板間に配置される液晶が、電界の印加状態とは無
関係に、上記2つの安定状態の間での変換が効果的に起
るような分子配列状態にあることが必要である。
【0004】又、液晶の複屈折を利用した液晶素子の場
合、直交ニコル下での透過率は数1で表わされる、前述
の非らせん構造におけるチルトθは第1と第2の配向状
態でのねじれ配列した液晶分子の平均分子軸方向の角度
として現われることになる。
【0005】
【外9】 上式によれば、かかるチルトθが22.5°の角度の時
最大の透過率となり、双安定性を実現する非らせん構造
でのチルト角θが22.5°にできる限り近いことが望
ましい。
【0006】ところで、強誘電性液晶の配向方法として
は、大きな面積に亘って、スメクチック液晶を形成する
複数の分子で組織された分子層をその法線に沿って一軸
に配向させることができ、しかも製造プロセス工程の簡
便なラビング処理により実現できるものが望ましい。
【0007】強誘電性液晶、特に非らせん構造のカイラ
ルスメクチック液晶のための配向方法としては、例えば
、米国特許第4,561,726号公報などが知られて
いる。
【0008】しかしながら、これまで用いられてきた配
向方法、特にラビング処理したポリイミド膜による配向
方法を、前述のクラークとラガウォールによって発表さ
れた双安定性を示す非らせん構造の強誘電性液晶に対し
て適用した場合には、下述の如き問題点を有していた。
【0009】第1の問題点は、非らせん構造をとってい
る強誘電性液晶のチルト角に関する。
【0010】すなわち、本発明者らの実験によれば、従
来のラビング処理したポリイミド膜によって配向させて
得られた非らせん構造の強誘電性液晶でのチルト角(後
述の図3に示す角度)がらせん構造をもつ強誘電性液晶
でのチルト角(後述の図2に示す三角錐の頂角の1/2
の角度(H))と較べて小さくなっていることが判明し
た。(特に、従来のラビング処理したポリイミド膜によ
って配向させて得た非らせん構造の強誘電性液晶でのチ
ルト角θは、一般に3°〜8°程度で、その時の透過率
はせいぜい3〜5%程度であった。)この様に、クラー
クとラガウォールによれば双安定性を実現する非らせん
構造の強誘電性液晶でのチルト角がらせん構造をもつ強
誘電性液晶でのチルト角と同一の角度をもつはずである
が、実際には非らせん構造でのチルト角θの方がらせん
構造でのチルト角(H)より小さくなっている。しかも
、この非らせん構造でのチルト角θがらせん構造でのチ
ルト角(H)より小さくなる原因が非らせん構造での液
晶分子のねじれ配列に起因していることが判明した。 つまり、非らせん構造をもつ強誘電性液晶では、液晶分
子が基板の法線に対して上基板に近接する液晶分子の軸
から下基板に近接する液晶分子の軸(ねじれ配列の方向
)へ連続的にねじれて配列しており、このことが非らせ
ん構造でのチルト角θがらせん構造でのチルト角(H)
より小さくなる原因となっている。
【0011】第2の問題点は、画像表示の際に生じる残
像に関する。
【0012】従来のラビング処理したポリイミド配向膜
によって生じたカイラルスメクチック液晶の配向状態は
、電極と液晶層の間に絶縁体層としてのポリイミド配向
膜の存在によって、第1の光学的安定状態(例えば、白
の表示状態)から第2の光学的安定状態(例えば、黒の
表示状態)にスイッチングするための一方極性電圧を印
加した場合、この一方極性電圧の印加解除後、強誘電性
液晶層には他方極性の逆電界Vrevが生じ、この逆電
界Vrevがディスプレイの際の残像をひき起していた
。 上述の逆電界発生現象は、例えば吉田明雄著、昭和62
年10月「液晶討論会予稿集」P.142〜143の「
SSFLCのスイッチング特性」で明らかにされている
【0013】 [発明の目的] 従って、本発明の目的は、前述の2つの問題点を同時に
解決した液晶素子及びこれを用いた表示装置を提供する
ことである。
【0014】本発明の目的は、特にカイラルスメクチッ
ク液晶の非らせん構造におけるチルト角θを大きくして
、高コントラストの画像表示を行うことができ、同時に
、残像を生じない画像表示を行うことのできる強誘電性
液晶を用いた液晶素子およびこれを用いた表示装置を提
供することにある。
【0015】 [目的を達成するための手段及び作用]上記の目的を達
成するために本発明は、一対の基板間に配向制御膜と強
誘電性液晶とを有する液晶素子において、前記配向制御
膜に含フッ素脂肪族ポリイミド又は含フッ素脂環式ポリ
イミドを用いることを特徴とした液晶素子およびこれを
用いた表示装置を提供するものである。
【0016】特に本発明は、上記の目的を達成するため
に、前記含フッ素脂肪族ポリイミド又は含フッ素脂環式
ポリイミドが、下記の一般式[I]で示される構造単位
を含有するポリイミド樹脂の皮膜を有していることを特
徴とする液晶素子およびこれを用いた表示装置を提供す
る。
【0017】
【外10】 (R1は4価の有機残基、R2は2価の有機残基である
。 ただしR1又はR2の少なくともいずれかは脂環式もし
くは脂肪族系有機残基からなる。またR1又はR2の少
なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)
【0018】図1は本発明の強誘電性液晶セルの一例を
模式的に描いたものである。
【0019】11aと11bはそれぞれIn2O3やI
TO(Indium  Tin  Oxide)等の透
明電極12aと12bで被覆された基板(ガラス板)で
あり、その上に200Å〜1000Å厚の絶縁膜13a
と13b(SiO2膜、TiO2膜、Ta2O5膜など
)と前記一般式に示すポリイミドで形成した50Å〜1
000Å厚の配向制御膜14aと14bとがそれぞれ積
層されている。
【0020】この際、平行かつ同一向き(図1でいえば
A方向)になるラビング処理(矢印方向)した配向制御
膜14aと14bが配置される。基板11aと11bと
の間には、強誘電性スメクチック液晶15が配置され、
基板11aと11bとの間隔の距離は、強誘電性スメク
チック液晶15のらせん配列構造の形成を抑制するのに
十分に小さい距離(例えば0.1μm〜3μm)に設定
され、強誘電性スメクチック液晶15は双安定性配向状
態を生じている。上述の十分に小さい距離は、基板11
aと11bとの間に配置したビーズスペーサ16(シリ
カビーズ、アルミナビーズ)によって保持される。
【0021】本発明者らの実験によれば、ラビング処理
した特定のポリイミド配向膜による配向方法を用いるこ
とによって、明状態と暗状態での大きな光学的コントラ
ストを示し、特に、米国特許第4,655,561号明
細書などに開示のマルチプレクシング駆動時の非選択画
素に対して大きなコントラストを生じ、さらにディスプ
レイ時の残像の原因となるスイッチング時(マルチプレ
クシング駆動時)の光学応答おくれを生じない配向状態
が達成された。
【0022】本発明で用いるポリイミド膜は、カルボン
酸無水物とジアミンとを縮合反応させることによって合
成されるポリイミド酸を加熱閉環することによって得ら
れる。
【0023】本発明で用いることのできる前記カルボン
酸無水物として、例えば下記の(グループA,B)化合
物が挙げられる。
【0024】 (グループA)
【0025】
【外11】
【0026】 (グループB)
【0027】
【外12】 などの含フッ素カルボン酸無水物
【0028】本発明で用いることのできる前記ジアミン
として、例えば下記のグループC、グループDの化合物
が挙げられる。
【0029】 (グループC)
【0030】
【外13】
【0031】 (グループD) 2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル
]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−(2−
アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン
、2,2−ビス[4−(2−アミノフェノキシ−3,5
−ジメチルフェニル]ヘキサフルオロプロパン、p−ビ
ス[4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)
ベンゼン、4,4′−ビス(4−アミノ−2−トリフル
オロメチルフェノキシ)ビフェニル、4,4′−ビス(
4−アミノ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)ビフ
ェニル、4,4′−ビス(4−アミノ−2−トリフルオ
ロメチルフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−
ビス(3−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノキシ
)ジフェニルスルホン、2,2′−ビス[4−(4−ア
ミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]
ヘキサフルオロプロパン、4,4′−ビス[(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパンなど
のフッ素系ジアミン
【0032】本発明は、前述のカルボン酸無水物を2種
以上、及び/又は前述のジアミンを2種以上用いてポリ
イミド膜を形成してもよい。
【0033】又、本発明では、前述のカルボン酸無水物
と前述のジアミンに加えて、下記のカルボン酸無水物(
グループE)またはジアミン(グループF)を組合せて
これらの共縮重合体をポリイミド膜として用いることも
できる。
【0034】 (グループE) チオフェン−2,3,4,5−テトラカルボン酸無水物
、2,2−ビス(3,4−ビスカルボキシフェニル)プ
ロパン無水物、3,4−ジカルボキシフェニルスルホン
無水物、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン
酸無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エー
テル無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸無水物など
【0035】 (グループF) m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、m
−キシレンジアミン、p−キシレンジアミン、4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、3,3′−ジメチル−4,4′−ジア
ミノジフェニルメタン、3,3′,5,5′−テトラメ
チル−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、2,2′
−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、4,4′−メ
チレンジアニリン、ベンジジン、4,4′−ジアミノジ
フェニルスルフィド、4,4′−ジアミノジフェニルス
ルホン、1,5−ジアミノナフタレン、3,3′−ジメ
チルベンジジン、3,3′−ジメトキシベンジジンなど
【0036】ただし本発明に用いるポリイミドはフッ素
を含有していることを特徴としているので、含フッ素カ
ルボン酸無水物又は含フッ素ジアミンのうち少なくとも
一方を用いてポリイミドを形成するのが望ましい。また
、本発明に用いるポリイミドは、脂環式もしくは脂肪族
系有機残基を有することを条件とする。
【0037】以下に本発明で用いることのできるポリイ
ミドの具体的な態様を「Ia]〜「Ig]として示す。
【0038】
【外14】 (R3:脂肪族基、R4:芳香族基、R3又はR4の少
なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)
【0039】
【外15】 (R5:芳香族基、R6:脂肪族基、R5又はR6の少
なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)
【0040】
【外16】 (R7:芳香族基、R8:脂環式、R7又はR8の少な
くともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)

0041】
【外17】 (R9:脂環式、R10:芳香族基、R9又はR10の
少なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1
【0042】
【外18】 (R11、R12は脂肪族基、R11又はR12の少な
くともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)

0043】
【外19】 (R13:脂肪族基、R14:脂環式、R13又はR1
4の少なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又
は1)
【0044】
【外20】 (R15:脂環式、R16:脂肪族基、R15又はR1
6の少なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又
は1)
【0045】本発明で用いるポリアミド酸を作成
する際のジアミンは、テトラカルボン酸無水物の1重量
部に対して0.1〜10重量部、好ましくは1重量部の
割合で用いられる。
【0046】なお、本発明のポリイミドは平均分子量1
〜10万のものが使用出来、好ましくは3〜7万、さら
に好ましくは5万のものが使用できる。
【0047】本発明で用いるポリイミド膜を基板上に設
ける際には、ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸を
ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメ
チルスルフォキシド、N−メチルピロリドンなどの溶剤
に溶解して0.01〜40(重量)%溶液として、該溶
液をスピンナー塗布法、スプレイ塗布法、ロール塗布法
などにより基板上に塗布した後、100〜350℃、好
ましくは200〜300℃の温度で加熱して脱水閉環さ
せてポリイミド膜を形成することができる。このポリイ
ミド膜は、しかる後に布などでラビング処理される。 又、本発明で用いるポリイミド膜は、30Å〜1μ程度
、好ましくは200Å〜2000Åの膜厚に設定される
。この際には、図1に示す絶縁膜13aと13bの使用
を省略することができる。又、本発明では、絶縁膜13
aと13bの上にポリイミド膜を設ける際には、このポ
リイミド膜の膜厚は200Å以下に設定されることがで
きる。
【0048】本発明で用いる液晶物質としては、降温過
程で等方相、コレステリック相、スメクチックA相を通
してカイラルスメクチックC相を生じる液晶が好ましい
。特に、コレステリック相の時のピッチが0.8μm以
上のものが好ましい(コレステリック相でのピッチは、
コレステリック相の温度範囲における中央点で測定した
もの)。具体的には、以下に示すものを用いることがで
きる。
【0049】 液晶 (1)(LC−1)90/(80B)10(2)(LC
−1)80/(80B)20(3)(LC−1)70/
(80B)30(4)(LC−1)60/(80B)4
0(5)80SI* (6)「CS1014−1」(商品名)チッソ社製(た
だし、「LC−1」、「80B」、「80SI*」は、
それぞれ光学活性なエステル系強誘電性液晶であり、添
字は、それぞれ重量比を表す。)
【0050】図2は、
強誘電性液晶の動作説明のために、セルの例を模式的に
描いたものである。21aと21bは、In2O3、S
nO2あるいはITO等の薄膜からなる透明電極で被覆
された基板(ガラス板)であり、その間に液晶分子層2
2がガラス面に垂直になるよう配向したSmC*(カイ
ラルスメクチックC)相又はSmH*(カイラルスメク
チックH)相の液晶が封入されている。太線で示した線
23が液晶分子を表わしており、この液晶分子23はそ
の分子に直交した方向に双極子モーメント(P⊥)24
を有している。基板21aと21b上の電極間に一定の
閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のらせん構
造がほどけ、双極子モーメント(P⊥)24がすべて電
界方向に向くよう、液晶分子23は配向方向を変えるこ
とができる。液晶分子23は、細長い形状を有しており
、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従っ
て例えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの偏光子
を置けば、電圧印加極性によって光学的特性が変わる液
晶光学変調素子となる。
【0051】本発明の液晶素子で用いる双安定性配向状
態の表面安定型強誘電性液晶セルは、その厚さを充分に
薄く(例えば0.1μm〜3μm)することができる。 このように液晶層が薄くなるにしたがい、第3図に示す
ように電界を印加していない状態でも液晶分子のらせん
構造がほどけ、非らせん構造となり、その双極子モーメ
ントPまたはP′は上向き(34a)、又は下向き(3
4b)のどちらかの状態をとる。このようなセルに、第
3図に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界Ea
又はEbを電圧印加手段31aと31bにより付与する
と、双極子モーメントは、電界Ea又はEbの電界ベク
トルに対応して上向き34a、又は下向き34bと向き
を変え、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態33
aあるいは第2の安定状態33bの何れか一方に配向す
る。
【0052】この強誘電性液晶セルによって得られる効
果は、その第1に、応答速度が極めて速いことであり、
第2に液晶分子の配向が双安定性を有することである。 第2の点を、例えば第3図によって更に説明すると、電
界Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに
配向するが、この状態は電界を切っても安定である。 又、逆向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の
安定状態33bに配向してその分子の向きを変えるが、
やはり電界を切ってもこの状態に留っている。又、与え
る電界Eaが一定の閾値を越えない限り、それぞれの配
向状態にやはり維持されている。
【0053】図4(A)は、本発明の配向方向に生じた
液晶分子の配向状態を模式的に明らかにした断面図で、
図4はそのC−ダイレクタを示す図である。
【0054】図4(A)に示す61a及び61bは、そ
れぞれ上基板および下基板を表わしている。60は液晶
分子62で組織された分子層で、液晶分子62が円錐6
3の底面64(円形)に沿った位置を変化させて配列し
ている。
【0055】図4(B)は、C−ダイレクタを示す図で
ある。図4(B)のU1は一方の安定配向状態でのC−
ダイレクタ81で、U2は他方の安定配向状態でのC−
ダイレクタ81である。C−ダイレクタ81は、図4(
A)に示す分子層60の法線に対して垂直な仮想面への
分子長軸の写影である。
【0056】一方、従来のラビング処理したポリイミド
膜によって生じた配向状態は、図4(C)のC−ダイレ
クタ図によって示される。図4(C)に示す配向状態は
、上基板61aから下基板61bに向けて分子軸のねじ
れが大きいため、チルト角θは小さくなっている。
【0057】図5(A)は、C−ダイレクタ81が図4
(B)の状態(ユニフォーム配向状態という)でのチル
ト角θを示すための平面図で、図5(B)はC−ダイレ
クタ81が図4(C)の状態(スプレイ配向状態という
)でのチルト角θを示すための平面図である。図中、5
0は前述した本発明の特定ポリイミド膜に施したラビン
グ処理軸を示し、51aは配向状態U1での平均分子軸
、51bは配向状態U2での平均分子軸、52aは配向
状態S1での平均分子軸、52bは配向状態S2での平
均分子軸を示す。平均分子軸51aと51bとは、互い
に閾値電圧を超えた逆極性電圧の印加によって変換する
ことができる。同様のことは平均分子軸52aと52b
との間でも生じる。
【0058】次に、逆電界Vrevによる光学応答のお
くれ(残像)に対するユニフォーム配向状態の有用性に
ついて説明する。
【0059】液晶セルの絶縁層(配向制御膜)の容量C
i、液晶層の容量をCLC及び液晶の自発分極をPSと
すると、残像の原因となるVrevは、数  で表わさ
れる。
【0060】
【外21】
【0061】図6は、液晶セル内の電荷の分布、PSの
方向及び逆電界の方向を模式的に示した断面図である。 図6(A)は、パルス電界印加前のメモリー状態下にお
ける(+)及び(−)電荷の分布状態を示し、この時の
自発分極PSの向きは(+)電荷から(−)電荷の方向
である。図6(B)は、パルス電界解除直後の自発分極
PSの向きが図6(A)の時の向きに対して逆向き(従
って、液晶分子は一方の安定配向状態から他方の安定配
向状態に反転を生じている)であるが、(+)及び(−
)電荷の分布状態は、図6(A)の時と同様であるため
、液晶内に逆電界Vrev、が矢標方向に生じている。 この逆電界Vrevは、しばらくした後、図6(C)に
示す様に消滅し、(+)及び(−)電荷の分布状態が変
化する。
【0062】図7は従来のポリイミド配向膜によって生
じたスプレイ配向状態の光学応答の変化をチルト角θの
変化に換えて示したものである。図7によれば、パルス
電界印加時、印標X1の方向に沿ってスプレイ配向状態
下の平均分子軸S(A)から最大チルト角(H)付近の
ユニフォーム配向状態下の平均分子軸U2までオーバー
シュートし、パルス電界解除直後においては、図6(B
)に示す逆電界Vrevの作用が働いて、矢標X2の方
向に沿ってスプレイ配向状態下の平均分子軸S(B)ま
でチルト角θが減少し、そして図6(C)に示す逆電界
Vrevの減衰の作用により、矢標X3の方向に沿って
スプレイ配向状態下の平均分子軸S(C)までチルト角
θが若干増大した安定配向状態が得られる。この時の光
学応答は図8で明らかにされている。
【0063】本発明によれば、前述したフッ素原子含有
のポリイミド膜を用いた配向方法によって得た配向状態
では、図7に示したスプレイ状態下の平均分子軸S(A
)、S(B)及びS(C)を生じることがなく、従って
最大チルト角(H)に近いチルト角θを生じる平均分子
軸に配列させることができる。この時の本発明の光学応
答を図9に示す。図9図によれば、残像に原因する光学
応答のおくれを生じないことと、メモリー状態下での高
いコントラストを惹き起していることが判る。
【0064】以下、本発明の実施例に従って説明する。
【0065】
【実施例】
実施例1 1000Å厚のITO膜が設けられている1.1mm厚
のガラス板を2枚用意し、それぞれのガラス板上に下式
で示すポリアミド酸のN−メチルピロリドン/n−ブチ
ルセロソルブ=5/1の3.0重量%溶液を回転数30
00rpm、30秒間の条件でスピナー塗布した。
【0066】
【外22】
【0067】成膜後約1時間、250℃で加熱焼成処理
を施した(分子量5万)。この時の膜厚は450Åであ
った。この塗布膜にナイロン触毛布による一方向のラビ
ング処理を行った。
【0068】その後、平均粒径約1.5μmのアルミナ
ビーズを一方のガラス板上に散布した後、それぞれのラ
ビング処理軸が互いに平行で、同一処理方向となるよう
に2枚のガラス板を重ね合わせてセルを作製した。
【0069】このセル内にチッソ(株)社製の強誘電性
スメクチック液晶である「CS−1014」(商品名)
を等方相下で真空注入してから、等方相から0.5℃/
hで30℃まで徐冷することによって配向させることが
できた。この「CS−1014」を用いた本実施例のセ
ルでの相変化は下記のとおりであった。
【0070】
【外23】
【0071】上述の液晶セルを一対の90°クロスニコ
ル偏光子の間に挟み込んでから、50μsecの30V
パルスを印加してから90°クロスニコルを消光位(最
暗状態)にセットし、この時の透過率をホトマルチプレ
ターにより測定し、続いて50μsecの−30Vパル
スを印加し、この時の透過率(明状態)を同様の方法で
測定したところ、チルト角θは15°であり、最暗状態
時の透過率は0.9%で、明状態時の透過率は45%で
あり、従ってコントラスト比は50:1であった。
【0072】残像の原因となる光学応答のおくれは0.
2秒以下であった。
【0073】この液晶セルを図10に示す駆動波形を用
いたマルチプレクシング駆動による表示を行ったところ
、高コントラストな高品位表示が得られ、又所定の文字
入力による画像表示の後に全画面を白の状態に消去した
ところ、残像の発生は判読できなかった、尚、図10の
SN,SN+1,SN+2は走査線に印加した電圧波形
を表わしており、Iは代表的な情報線に印加した電圧波
形を表わしている。(I−SN)は情報線Iと走査線S
Nとの交差部に印加された合成波形である。又、本実施
例では、V0=5V〜8V、ΔT=20μsec〜70
μsecで行った。
【0074】 実施例2〜6 表1に示した配向制御膜(各実施例ともポリイミド膜の
分子量5万)及び液晶材料を用いた以外は実施例1と同
様にしてセルを作製した。
【0075】作製したセルそれぞれに対して、実施例と
同様の試験を行い、コントラスト比及び光学応答のおく
れ時間を測定した。これらの試験の結果を表2に示す。
【0076】又、実施例1と同様のマルチプレクシング
駆動による表示を行ったところ、コントラスト及び残像
については、実施例と同様良好な結果を得た。
【0077】
【表1】
【0078】
【外24】
【0079】 比較例1〜4 表3に示した配向制御膜及び液晶材料を用いた他は実施
例1と全く同様にしてセルを作成した。
【0080】それぞれのセルに対してコントラスト比お
よび光学応答のおくれを表4に示した。
【0081】又、実施例1と同様のマルチプレクシング
駆動による表示を行ったところ、コントラストが本実施
例のものと比較して小さく、しかも残像が生じた。
【0082】
【表2】
【0083】
【表3】
【0084】次に本発明による液晶素子を、表示装置に
搭載して用いた例を説明する。
【0085】図11は表示装置に搭載して液晶素子を駆
動する場合の電気系統の一例を簡略化して示した図であ
る。走査電極群に与える信号は、クロック発生器により
発生したクロック信号(CS)を、走査電極を選択する
走査電極セレクタに送り、これを走査電極ドライバに送
ることによって形成される。
【0086】一方、信号電極群に与える信号(DM)は
、データ発生器の出力信号(DS)と、クロック信号(
CS)とから、情報信号と、補助信号を形成しうるデー
タ変調器に送られ、さらに信号電極ドライバを通して供
給される。
【0087】図12(a)は、上記データ変調器によっ
て出力される信号の例である。
【0088】又、図12(b)は、上記図12(a)に
示した信号を出力するためのデータ変調器の例を模式的
に示したものであって、2つのインバータ12および1
22と2つのAND回路123と124、さらに1つの
OR回路125によって構成されている。
【0089】本発明の液晶素子を表示装置に搭載して用
いる場合の駆動法、構成は上記の例に限られるものでは
ない。
【0090】以上の説明で明らかにした様に、上述のよ
うにして得た本発明のフッ素を含む脂環式及び脂肪族系
ポリイミドは強誘電性液晶がユニフォーム配向状態を採
る上で、交流印加前処理を必要とせず、ユニフォーム配
向を達成することができる好ましい配向膜となる。
【0091】また、本発明によれば、明状態と暗状態で
のコントラストが高く、特にマルチプレクシング駆動時
の表示コントラストが非常に大きく、高品位の表示が得
られ、しかも残像現像が生じない液晶素子を得ることが
できる。
【0092】本発明の液晶素子は上述のように多くの利
点を持つので、表示装置に搭載して用いる場合には、高
品位の表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶素子の断面図である。
【図2】らせん構造をもつカイラルスメクチック液晶の
配向状態を示した斜視図である。
【図3】非らせん構造の分子配列をもつカイラルスメク
チック液晶の配向状態を示した斜視図である。
【図4】本発明の配向方法で配向したカイラルスメクチ
ック液晶の配向状態を示す図である。(A)は本発明の
配向方法で配向したカイラルスメクチック液晶の配向状
態を示す断面図で、(B)はそのユニフォーム配向状態
におけるC−ダイレクタ図で、図4(C)はスプレイ配
向状態におけるC−ダイレクタ図である。
【図5】2つの配向状態に対応したカイラルスメクチツ
ク液晶のチルト角を示す図である。(A)はユニフォー
ム配向状態におけるチルト角θを示す平面図で、(B)
スプレイ配向状態におけるチルト角θを示す平面図であ
る。
【図6】強誘電性液晶内の電荷分布、自発分極PSの向
き及び逆電界Vrevの向きを示す断面図である。
【図7】電界印加時及び後のチルト角θの変化を示す平
面図である。
【図8】従来例における光学応答特性を示す。
【図9】本発明例における光学応答特性を示す。
【図10】本実施例で用いた駆動電圧の波形図である。
【図11】本発明の液晶素子を表示装置に搭載した場合
の電気系統の一例を示す図である。
【図12】本発明液晶素子を表示装置に搭載して駆動す
る場合の、データ変調器によって出力される信号の例を
示す図及び、前記データ変調器の例を模式的に示した図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  一対の基板間に配向制御膜と強誘電性
    液晶とを有する液晶素子において、前記配向制御膜に含
    フッ素脂肪族ポリイミド又は含フッ素脂環式ポリイミド
    を用いることを特徴とした液晶素子。 【請求項2】  前記含フッ素脂肪族ポリイミド又は含
    フッ素脂環式ポリイミドが下記の一般式[I]で示され
    る構造単位を含有するポリイミド樹脂の皮膜を有してい
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶素子。 【外1】 (R1は4価の有機残基、R2は2価の有機残基である
    。 ただしR1又はR2の少なくともいずれかは脂環式もし
    くは脂肪族系有機残基からなる。またR1又はR2の少
    なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)
    【請求項3】  前記含フッ素脂肪族ポリイミドが下記
    一般式[Ia]で表わされるポリイミドである請求項2
    記載の液晶素子。 【外2】 (R3:脂肪族基、R4:芳香族基、R3又はR4の少
    なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)
    【請求項4】  前記R3がフッ素含有脂肪族基である
    請求項3記載の液晶素子。 【請求項5】  前記R4がフッ素含有芳香族基である
    請求項3記載の液晶素子。 【請求項6】  前記含フッ素脂肪族ポリイミドが下記
    一般式[Ib]で表わされるポリイミドである請求項2
    記載の液晶素子。 【外3】 (R5:芳香族基、R6:脂肪族基、R5又はR6の少
    なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)
    【請求項7】  前記R5がフッ素含有芳香族基である
    請求項5記載の液晶素子。 【請求項8】  前記R6がフッ素含有脂肪属基である
    請求項5記載の液晶素子。 【請求項9】  前記含フッ素脂環式ポリイミドが下記
    一般式[Ic]で表わされるポリイミドである請求項2
    記載の液晶素子。 【外4】 (R7:芳香族基、R8:脂環式、R7又はR8の少な
    くともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)【
    請求項10】  前記R7がフッ素含有芳香族基である
    請求項9記載の液晶素子。 【請求項11】  前記R8がフッ素含有脂環式である
    請求項9記載の液晶素子。 【請求項12】  前記含フッ素脂環式ポリイミドが下
    記一般式[Id]で表わされるポリイミドである請求項
    2記載の液晶素子。 【外5】 (R9:脂環式、R10:芳香族基、R9又はR10の
    少なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1
    )【請求項13】  前記R9がフッ素含有脂環式であ
    る請求項12記載の液晶素子。 【請求項14】  前記R10がフッ素含有芳香族基で
    ある請求項12記載の液晶素子。 【請求項15】  前記含フッ素脂肪族ポリイミドが下
    記一般式[Ie]で表わされるポリイミドである請求項
    2記載の液晶素子。 【外6】 (R11、R12は脂肪族基、R11又はR12の少な
    くともいずれかにフッ素を含有する。nは0又は1)【
    請求項16】  前記R11がフッ素含有脂肪族基であ
    る請求項15記載の液晶素子。 【請求項17】  前記R12がフッ素含有脂肪族基で
    ある請求項16記載の液晶素子。 【請求項18】  前記含フッ素脂肪族ポリイミドが下
    記一般式[If]で表わされるポリイミドである請求項
    2記載の液晶素子。 【外7】 (R13:は脂肪族基、R14:脂環式、R13又はR
    14の少なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0
    又は1)【請求項19】  前記R13がフッ素含有脂
    肪族基である請求項18記載の液晶素子。 【請求項20】  前記R14がフッ素含有脂環式であ
    る請求項18記載の液晶素子。 【請求項21】  前記含フッ素脂肪族ポリイミドが下
    記一般式[Ig]で表わされるポリイミドである請求項
    2記載の液晶素子。 【外8】 (R15、脂環式、R16:脂肪族基、R15又はR1
    6の少なくともいずれかにフッ素を含有する。nは0又
    は1)【請求項22】  前記R16がフッ素含有脂環
    式である請求項21記載の液晶素子。 【請求項23】  前記R16がフッ素含有脂肪族基で
    ある請求項21記載の液晶素子。 【請求項24】  前記配向制御膜が一軸性配向軸を有
    している請求項1記載の液晶素子。 【請求項25】  前記一軸配向軸がラビング処理によ
    って付与された配向軸である請求項24記載の液晶素子
    。 【請求項26】  前記配向制御膜の膜厚が30Å〜1
    μである請求項1記載の液晶素子。 【請求項27】  前記配向制御膜の膜厚が200Å〜
    2000Åである請求項1記載の液晶素子。 【請求項28】  一対の基板間に配向制御膜と強誘電
    性液晶とを有する液晶素子において、前記配向膜に含フ
    ッ素脂肪族ポリイミド又は含フッ素脂環式ポリイミドを
    用いることを特徴とした液晶素子と、クロック発生器と
    、走査電極セレクタと、走査電極ドライバと、データ発
    生器と、データ変調器と、信号電極ドライバを有する表
    示装置。
JP3041800A 1990-04-03 1991-03-07 液晶素子および表示装置 Pending JPH04212127A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3041800A JPH04212127A (ja) 1990-04-03 1991-03-07 液晶素子および表示装置
US07/676,519 US5129727A (en) 1990-04-03 1991-03-28 Liquid crystal device having the orientation control films which comprise a fluorine-containing aliphatic or alicyclic polyimide and display apparatus
DE69127569T DE69127569T2 (de) 1990-04-03 1991-04-02 Flüssigkristallvorrichtung
AT91105152T ATE158091T1 (de) 1990-04-03 1991-04-02 Flüssigkristallvorrichtung
EP91105152A EP0450549B1 (en) 1990-04-03 1991-04-02 Liquid crystal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-89402 1990-04-03
JP8940290 1990-04-03
JP3041800A JPH04212127A (ja) 1990-04-03 1991-03-07 液晶素子および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04212127A true JPH04212127A (ja) 1992-08-03

Family

ID=26381469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3041800A Pending JPH04212127A (ja) 1990-04-03 1991-03-07 液晶素子および表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5129727A (ja)
EP (1) EP0450549B1 (ja)
JP (1) JPH04212127A (ja)
AT (1) ATE158091T1 (ja)
DE (1) DE69127569T2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400159A (en) * 1991-08-06 1995-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having alignment film with particular surface energy difference before and after rubbing
US5576864A (en) * 1984-07-11 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal device having fluorine-containing polymeric alignment film with predetermined refractive index anisotropy after rubbing
US5200848A (en) * 1987-09-17 1993-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric smectic liquid crystal device
US5268780A (en) * 1989-05-11 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having a polyimide alignment film substituted with fluorine or a fluorine-containing group
US5422749A (en) * 1987-09-17 1995-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric smetic liquid crystal device
JP2767505B2 (ja) * 1991-08-06 1998-06-18 キヤノン株式会社 液晶素子
EP0538841B1 (en) * 1991-10-22 1997-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5325219A (en) * 1991-10-30 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Chiral smectic liquid crystal device having polyimide alignment layer with fluoroalkyl side chain
JP2814157B2 (ja) * 1991-11-08 1998-10-22 キヤノン株式会社 カイラルスメクチック液晶素子
JP3100014B2 (ja) * 1991-12-10 2000-10-16 キヤノン株式会社 強誘電性液晶素子及び該素子の製造方法
US5594571A (en) * 1991-12-10 1997-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and process for production thereof
ATE169414T1 (de) * 1992-01-24 1998-08-15 Canon Kk Verfahren zur behandlung einer chiralen smektischen flüssigkristallvorrichtung
JP2794358B2 (ja) * 1992-02-05 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
JP2794359B2 (ja) * 1992-02-05 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
GB2264713B (en) * 1992-02-05 1996-09-25 Canon Kk Liquid crystal device
CA2099437A1 (en) * 1992-07-17 1994-01-18 Marc D. Radcliffe Liquid crystal display device
US5419931A (en) * 1992-09-18 1995-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
DE69317512T2 (de) * 1992-11-25 1998-07-30 Canon Kk Flüssigkristallverbindung, Zusammensetzung und Vorrichtung
US5518782A (en) * 1992-12-14 1996-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5520845A (en) * 1993-12-02 1996-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(2,6-piperazinedione) alignment layer for liquid crystal displays
GB2288673B (en) * 1994-04-18 1998-08-12 Canon Kk Liquid crystal device and liquid crystal apparatus including same
JP3389718B2 (ja) * 1994-12-16 2003-03-24 ジェイエスアール株式会社 液晶配向剤
US5611941A (en) * 1995-07-17 1997-03-18 Rainbow Display Serivices Method for forming a ferroelectric liquid crystal spatial light modulator utilizing a planarization process
US5858273A (en) * 1995-07-27 1999-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5841497A (en) * 1995-07-28 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal apparatus
US5885482A (en) * 1995-12-28 1999-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device, production process thereof and liquid crystal apparatus
JP3192593B2 (ja) * 1996-07-22 2001-07-30 キヤノン株式会社 液晶素子
TW587185B (en) * 1997-06-26 2004-05-11 Du Pont Multi-domain STN LCD comprising fluorinated polyimide alignment layers
JP4162850B2 (ja) 1997-09-25 2008-10-08 ロリク アーゲー 光架橋可能なポリイミド
US6139926A (en) * 1998-05-21 2000-10-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide photo alignment film from 3,3,4,4-benzophenone tetracarboxylic dianhydride and ortho-substituted aromatic diamines for liquid crystal displays
US6194039B1 (en) * 1999-10-22 2001-02-27 Elsicon, Inc. Materials for inducing alignment in liquid crystals and liquid crystal displays
JP4625575B2 (ja) * 2000-12-04 2011-02-02 東芝モバイルディスプレイ株式会社 偏光反射素子、これを備えた液晶表示素子、および偏光反射素子の製造方法
US7972725B2 (en) 2004-11-08 2011-07-05 3M Innovative Properties Company Polyimide electrode binders
US9627722B1 (en) 2013-09-16 2017-04-18 American Lithium Energy Corporation Positive temperature coefficient film, positive temperature coefficient electrode, positive temperature coefficient separator, and battery comprising the same
US10020545B2 (en) 2014-11-25 2018-07-10 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with resistive layer for enhanced safety
US10396341B2 (en) 2014-11-25 2019-08-27 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with internal current limiter and interrupter
US10020487B2 (en) 2014-11-25 2018-07-10 American Lithium Energy Corporation Rechargeable battery with voltage activated current interrupter
CN115603009A (zh) 2014-11-25 2023-01-13 美国锂能源公司(Us) 配置在可充电电池中的保护层、可充电电池及方法
WO2017143274A1 (en) 2016-02-19 2017-08-24 American Lithium Energy Corporation Dual function current collector
EP4177993A3 (en) 2017-05-01 2023-06-07 American Lithium Energy Corporation Negative thermal expansion current interrupter
WO2019023683A1 (en) 2017-07-28 2019-01-31 American Lithium Energy Corporation ANTI-CORROSION COATING FOR BATTERY CURRENT COLLECTOR

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
EP0188222B1 (en) * 1985-01-09 1992-04-29 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Novel liquid cristalline compounds having substituents
GB2174399B (en) * 1985-03-10 1988-05-18 Nitto Electric Ind Co Colorless transparent polyimide shaped articles and their production
EP0231781B1 (en) * 1986-01-22 1992-04-01 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display element
US4879059A (en) * 1986-09-02 1989-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device

Also Published As

Publication number Publication date
US5129727A (en) 1992-07-14
EP0450549A1 (en) 1991-10-09
DE69127569D1 (de) 1997-10-16
EP0450549B1 (en) 1997-09-10
ATE158091T1 (de) 1997-09-15
DE69127569T2 (de) 1998-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04212127A (ja) 液晶素子および表示装置
US5268780A (en) Liquid crystal device having a polyimide alignment film substituted with fluorine or a fluorine-containing group
US5510159A (en) Liquid crystal device
US5464668A (en) Liquid crystal device
JPH04255827A (ja) 液晶素子
JP2556590B2 (ja) 液晶素子
JP2704814B2 (ja) 液晶素子
EP0397153A2 (en) Chiral smectic liquid crystal device
JPH0466488B2 (ja)
JP2567128B2 (ja) 液晶素子
JP2733875B2 (ja) 液晶素子
JPH046528A (ja) 液晶素子
JP2675893B2 (ja) 液晶素子
JP2556586B2 (ja) 液晶素子
JPH0325418A (ja) 液晶素子
JP2556587B2 (ja) 液晶素子
JP2556585B2 (ja) 液晶素子
JP2556581B2 (ja) 液晶素子
JP2567092B2 (ja) 液晶素子
JP2556584B2 (ja) 液晶素子
JP2556583B2 (ja) 液晶素子
JP2556582B2 (ja) 液晶素子
JPH05216036A (ja) 液晶素子
JP2556589B2 (ja) 液晶素子
JPH04255824A (ja) 液晶素子及び表示装置