JP2713513B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2713513B2
JP2713513B2 JP3218949A JP21894991A JP2713513B2 JP 2713513 B2 JP2713513 B2 JP 2713513B2 JP 3218949 A JP3218949 A JP 3218949A JP 21894991 A JP21894991 A JP 21894991A JP 2713513 B2 JP2713513 B2 JP 2713513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
orientation
crystal display
switching
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3218949A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553116A (ja
Inventor
信行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3218949A priority Critical patent/JP2713513B2/ja
Priority to EP92307860A priority patent/EP0532210B1/en
Priority to CA002077132A priority patent/CA2077132C/en
Publication of JPH0553116A publication Critical patent/JPH0553116A/ja
Priority to US08/370,559 priority patent/US5537237A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2713513B2 publication Critical patent/JP2713513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • G02F1/1416Details of the smectic layer structure, e.g. bookshelf, chevron, C1 and C2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133746Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for high pretilt angles, i.e. higher than 15 degrees
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関す
る。さらに詳しくは、強誘電性液晶を用いた液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な先行技術であるネマティック液
晶を用いた液晶表示装置としては、ツィストネマティッ
ク型(Twisted Nematic TN型)液晶表示装置、スーパー
ツイステッド型(Supertwisted Birefringence Effect
、SBE 型) 液晶表示装置がある。
【0003】しかしながらツイステッドネマティック型
液晶表示装置では、駆動方式のマルチプレックス化が進
むに従って駆動マージンが狭くなり、十分なコントラス
トが得られないという欠点が生じている。また、ツイス
テッドネマティック型液晶表示装置の改良型であって、
大きなツイスト角を用いるスーパーツイステッド型液晶
表示装置では、大容量表示に用いるとコントラストが低
下したり、応答速度が遅くなるという欠点が生じてい
る。
【0004】そこで、このようなネマティック液晶を用
いる液晶表示装置を改良する装置として、1980年に
クラーク(N.A.Clark) とラガバル(Lagerwall) によっ
て、 キラルスメクチックC液晶、すなわち強誘電性液晶
を用いた液晶表示装置が提案されている( 特開昭56-107
216 号公報、米国特許第4367924 号) 。この液晶表示装
置は、液晶分子の誘電異方性を利用する電界効果を用い
た前記の液晶表示装置とは異なり、強誘電性液晶の自発
分極の極性と電界の極性とを整合させる回転力を用いた
構成の液晶表示装置である。この液晶装置の特徴として
は、双安定性、メモリー性、高速応答性などを挙げる事
が出来る。すなわち、強誘電性液晶をギャップを薄くし
たセルに注入すると、界面の影響を受けて強誘電性液晶
の螺旋構造がほどけ、液晶分子がスメクチック層法線に
たいして傾き角Θだけ傾いて安定する領域と、逆方向に
−Θだけ傾いて安定する領域とが混在し、双安定性を有
する。このセル内の強誘電性液晶に対して電圧を印加す
ることによって、液晶分子とその自発分極の向きを一様
に揃える事ができ、印加する電圧の極性を切り替えるこ
とによって、液晶分子の配向をある一定の状態から別の
一定の状態へと切り替えるスイッチングが可能となる。
【0005】このスイッチング駆動に伴い、セル内の強
誘電性液晶では、複屈折光が変化するので2つの偏光子
間に上記セルを挟むことによって、透過光を制御するこ
とができる。さらに、電圧の印加を停止しても液晶分子
の配向は、界面の配向規制力によって電圧印加停止前の
状態に維持されるので、メモリ効果も得ることができ
る。また、スイッチング駆動に必要な時間は、液晶の自
発分極と電界が直接作用するために、ツイステッドネマ
ティック型液晶表示装置の1 /1000以下という高速応答
性をもち、それにより高速表示が可能である。 そこ
で、この強誘電性液晶のメモリ効果や高速応答性を利用
することにより、マルチプレックス駆動方式による走査
線の数が多い高解像度の液晶表示装置を構成することが
従来より試みられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、クラー
ク、ラガバル型の液晶表示装置にも多くの問題点が有っ
た。まず当初のモデルでは、スメクチックC相の層構造
は、図3に示すようなブックシェルフ型とよばれる基板
に垂直な構造をとると考えられていた。しかしながら、
従来のラビング等による配向法を用いて、セルを作成し
た場合、予想されたスイッチング現象や、光学的特性が
大きく食い違い、提案されたモデルとは全く異なるスイ
ッチングをしていたことが判ってきた。
【0007】その要因の一つとして、層構造が図4に示
すようなシェブロンと呼ばれる「く」の字型に折れ曲が
った構造をしていることがX線の小角散乱法を用いて解
析された。 Rieker,T.P.,Clark,N.Aら、Phys.Rev.Let
t.,59,p.2658 (1987)もう一つ当初のモデルと異なる点
は、自発分極の方向や液晶分子が、一様な方向に揃った
ユニフォーム配向を取るだけでなく、分子が上基板と下
基板でねじれたツイスト配向をすることが報告されてい
る。 Glogarova,M.and Pavel,J.,J.Phys.(France),45,
p.143(1984)特に、ラビングにより配向させた強誘電性
液晶素子は、界面での規制力が強く働くため、ツイスト
配向であることが分かってきた。このような配向をとっ
た場合、一般的に2状態間のスイッチングでの光学的な
分子軸の差が効果的に現れず、高いコントラスト特性が
得られないことが分かった。これらの欠点を解消するた
めに、当初クラークらが提案した層構造モデルを達成す
る方式が幾つか提案されており、その一つとして、SiO
斜蒸着法を用いたもので比較的高いプレチルトを基板界
面に付与することで層の折れ曲がりを防ぎ、斜めに傾斜
した層構造を達成した報告がある。
【0008】また第二の方法として、折れ曲がり構造を
もつセルに高い電圧の交番電界を印加することにより、
層構造をブックシェルフ構造に変える方法が提案されて
おり[佐藤らによる、第12回液晶討論会(名古屋) 、1
F16(1986)]、いずれも高いコントラスト特性が得られ
たことが報告されている。しかしながら、前記の斜め蒸
着法は、蒸着角度を均一にする技術が難しいことや、真
空プロセスを有するために生産面で大きな問題がある。
また、電界を印加する方法は、均一に層構造を変化させ
るのが難しく、長期の時間の経過とともに序々に元のシ
ェブロン構造に変化するものが多く、未だ実用化には至
っていない。そこで、この発明はこのような問題点を解
決するために、シェブロン構造にも拘らず高いコンスト
ラスト特性の液晶表示装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、表面に電極
を形成し、さらにその上に絶縁膜、配向膜を形成すると
共に一軸配向処理を施した一対の基板を、その一軸配向
処理の方向を上下基板において略平行になるよう互いに
対向して配置するとともに、これらの基板間にカイラル
スメクチックC相を有する液晶を介在させ液晶パネルと
し、前記電極に選択的に電圧を印加することによって液
晶の光軸を切り替える駆動手段と、光軸の切り替えを光
学的に識別する手段を有する強誘電性液晶表示装置にお
いて、カイラルスメクチックC相に於ける層構造が、
「く」の字形状に折れ曲がったシェブロン構造であり、
上記層の中央部の折れ曲がり方向が一軸配向処理方向と
逆に折れ曲がった部分であって、かつ上記切り替えの際
液晶分子の基板近傍での反転を伴うスイッチング過程
を有する液晶であり、スメクチィック層の基板に対する
傾斜角δと液晶分子のティルト角θとの比δ/θが0.
9以上であることを特徴とする強誘電性液晶表示装置
あって、このことにより上記目的を達成する。また、本
発明によれば、配向膜がラビング法により一軸配向処理
を施されてなるものであることによって上記目的を達成
することができる。
【0010】
【作用】本発明によれば、駆動手段により液晶の光軸を
切り替えた際に、液晶分子は一対の基板間のほぼ中央で
発生するシェブロン構造の折れ曲がりの境界の近傍で反
転するのみならず、基板近傍でも反転するため、液晶分
子は基板の一方から上記近傍の間にあって略一様に配向
し、上記境界の近傍では配向が折れ曲がりのために多少
異なるが、この境界の近傍から基板の他方の間では略一
様に配向する。この結果、一対の基板間にあって、液晶
分子はほとんどねじられることのない配向(ほとんどツ
イストされない配向)をしめす。
【0011】このように、液晶分子がほとんどねじられ
ることがないため、光軸の切替えを光学的に識別する手
段、例えば偏光子と組み合わせてもちいることにより遮
光の際に光の漏れを少なくすることが可能となり、コン
トラスト特性の改善が可能となる。さらに、本発明の
イラルスメクチックC相に於ける層構造が、「く」の字
形状に折れ曲がったシェブロン構造であり、上記層の中
央部の折れ曲がり方向が一軸配向処理方向と逆に折れ曲
がった部分であって、かつ上記切り替えの際に液晶分子
の基板近傍での反転を伴うスイッチング過程を有する液
晶を使用しているため、本発明の折れ曲がり方向とは逆
の方向に比べて本発明では駆動手段により液晶の光軸を
切り換えた際、2状態の光学的な分子軸の差、いわゆる
メモリー角度が大きくなっている、従って、液晶の光軸
を切り換えた際、光軸の切替えを光学的識別する手
段、例えば、偏光子と組合わせて用いた場合に光の透過
する状態と光の非透過の状態との間の光の透過量の差を
大きくできるため、高いコントラスト特性を示す。
【0012】そして、本発明によればスメクテイック層
の基板に対する角δとテイルト角θの比δ/θを0.9
以上とすることで、簡単なラビング法により、さらに容
易に目的とする層の折れ曲がり方向を実現することがで
きる。
【0013】
【実施例】以下図に示す実施例に基づいてこの発明を詳
述する。なお、これによってこの発明は限定されるもの
ではない。カイラルスメクチックC相における層構造
は、一般的には、 「く」の字に折れまがった構造をして
いることが知られている。このような構造を取る理由
は、カイラルスメクチックC相よりも高温側にある液晶
相( 一般的には、スメクチックA相) での層間隔が、カ
イラルスメクチックC相に変わるとき液晶分子が傾くこ
とにより小さくなるのに対して、基板界面付近の分子は
動きにくく、高温側の相での分子間隔を保とうとするた
めに、界面での分子間隔を保ちながら、層間隔を縮める
必要が生じ、層が折れ曲がると考えられている。ところ
が、この層の折れ曲がる方向は図2に示すように、二通
りの方向( 17, 18) に発生し、二つの異なった配向
状態を生じる。そのとき層と層の折れ曲がりの方向が異
なった境界の場所には、 ジグザグ欠陥と呼ばれる配向欠
陥が生じてくる。
【0014】図2に示すように、ジグザグ欠陥には層の
折れ曲がる方向で2種類の欠陥が発生し、その形状から
一方の15はライトニング欠陥、他方の16はヘアピン
欠陥と名付けられており、この形状を観察することで層
の折れ曲がり方向を推定することができる。 Jpn.J.App
l.Phys.,28,p.50 (1988)本発明は、この折れ曲がり構造
を利用するものであり、以下にその説明を詳しく述べ
る。配向処理方向が上下基板で同じ方向の場合、配向処
理方向に対して層の折れ曲がり方向が同じ方向に折れ曲
がるか、反対方向に折れ曲がるかで二つの異なった配向
状態をとる。この関係を図5に示す。
【0015】図5中に記されている円錐状の図形は、ス
イッチングの際に液晶分子が動きうる軌道を表してお
り、層法線25に対して液晶のティルト角26だけ傾い
た軌道である。 また矢印19はラビング方向を示す。こ
の関係に関しては、特開平1 −158415号公報の中でも論
じられており、ラビング方向と層の折れ曲がり方向が逆
である図3の23の場合をシェブロン1( C1配向) 、
また、ラビング方向と層の折れ曲がり方向が同じである
図5の24の場合をシェブロン2( C2配向) と定義し
ている。以下本明細書中においても同様の名称を使う。
【0016】C1配向とC2配向は、基板界面の液晶分
子のプレティルトが無い場合にはほぼ等価な配向状態を
示す。しかしながらラビング処理などの一軸配向処理を
した場合には、図6に示すような方向に液晶分子のプレ
チルト22が生ずる。このプレチルトを大きくしてやる
と、C1とC2で液晶分子の配向状態の差が顕著になっ
ていき、プレティルト角度は2度程度以上あれば配向状
態の差は顕著になる。図9にその配向状態の違いを示
す。
【0017】図9のa, bおよびc, dは、基板界面で
の分子が動きにくい場合のC1,C2配向のメモリ状態
の分子の様子を、Cダイレクターによる表示方法で記し
たものである。液晶分子は、上下基板で捩れた状態を取
っているので、この場合のC1配向をC1T( C1ツイ
スト) 配向、C2配向をC2T( C2ツイスト) 配向と
定義する。電界を印加した時のスイッチングは、それぞ
れab間および、 cd間で起こっている。この場合にお
いては、メモリー状態の切り替えは、シェブロン構造の
つなぎめ部分14だけで起こっている。
【0018】この場合図5を参照して、上下基板での界
面における分子の配置を考えると、図9a、bのC1T
配向ではnダイレクタ20は大きくねじれた状態になっ
ており、図9c、dのC2T配向では小さなねじれ状態
になっている。いまセルの上下に偏光板を直交させて配
置し、セルをその中で回転させると、C1T配向では消
光する角度がなく、C2T配向では消光する角度があ
り、C1T配向に比べC2T配向の方が良いコントラス
ト特性が得られることが報告されている。( 特開平−15
8415号公報)ところが、界面付近の分子を動き易くし、
分子の界面反転が発生した場合を考えると、状況が異な
ってくる。図9のe, fおよびg, hは、界面反転が発
生した場合のC1, C2配向のメモリー状態の分子の様
子を記したものである。
【0019】上下基板での液晶分子の捩れが解消される
ため、分子は一様に並んでいる。この場合のC1配向を
C1U( C1ユニフォーム) 配向、C2配向をC2U(
C2ユニフォーム) 配向と定義する。今、電界を印加し
た時のスイッチングは、それぞれ図9のef間およびg
h間で起こっている。この場合C1U配向においては、
2つのメモリー状態共に上下基板の分子のねじれ状態は
なくなり、しかも、2つのメモリー状態間の光軸角度(
メモリー角ΘM)が広くなることから、直交ニコル中で消
光が可能なだけでなく、セルを消光位置に設置し、電圧
印加を行うことで、もうひとつのメモリー状態に光軸を
切り替えると、光軸角の動きが大きいために、大きな透
過光強度変化を得られる。
【0020】ところがC2U配向においては、界面近傍
の分子の反転が起こったとしても、図9から分かるよう
に、第一のメモリー状態と第二のメモリー状態との間で
は、光軸の変化が大きく取れない。従ってC1U配向の
方が、より高いコントラストを取れることが分かる。以
上のことからコントラスト特性については次の関係が成
り立つ。
【0021】 コントラスト大 C1U>C2U≧C2T>C1T コントラスト小 本発明においては、以上の知見に基づいて液晶表示装置
としてC1U配向を用いるものであることを特徴として
おり、この配向の見分けかたを下記に述べる。まずC1
配向かC2配向かの見分け方について述べる。セル内の
スペーサーや傷から発生するジグザグ欠陥の形状から層
の折れ曲がり方向が推定できる。欠陥にはライトニング
とヘヤピンとの2種類の形状があり、二つの欠陥は通常
つながって閉じており、その欠陥でかこまれた領域とそ
の外側では層の折れ曲がり方向が異なることが知られて
いるので(図2参照)、ラビング方向と層の折れ曲がり
方向を推定することができる。またラビング方向は分子
のプレチルトの方向で図6の関係になる。
【0022】次にツイスト配向であるか、ユニフォーム
配向であるかを見分けるための判別法について述べる。 1. セルに低周波の三角波を印加しながら顕微鏡観察を
すると、反転ドメインが観察される。その際、シェブロ
ンのつなぎめ(折れ曲がり部)で発生する内部回位の移
動によるドメイン反転は( 舟型のドメインと呼ばれてい
る) 、ツイスト配向であるとユニフォーム配向であると
に拘わらず発生する。従ってその反転以外にもう一つ以
上ドメイン反転が観測された場合、その反転は界面での
反転であり、スイッチング時にユニフォーム状態を経由
していると判断できる。 2. セルに十分な電界を( ±10V程度) 印加して求め
た光軸の移動角度に対して、メモリー時の二つの安定状
態( 電圧無印加状態) 間の光軸角度が、前者の40%以
上ある場合。通常ツイスト配向では、30%台程度の値
しか得られない。本発明においては、以上の知見に基づ
いて液晶表示装置として大きいコントラスト特性の得ら
れるC1U配向を用いるものであるが、更にこのC1U
配向にあってコントラスト特性の優れたものとするため
の条件を満たすものとすることが望ましい。
【0023】実施例1 そこで本発明では、表1に示すさまざまな液晶を用いて
上記シェブロン構造の層傾斜角δ28をX線回折法によ
り測定したところ、図7のような結果を得た。
【0024】
【表1】 ここでCS−1014、CS−1022はチッソ石油化
学(株)製液晶、ZLI−3654、ZLI−3489は
メルク社製液晶、FELIX−002はヘキスト社製液
晶であり、mixture Aは下式1で示される液晶
である。
【0025】
【化1】 図の○と×は、それぞれ配向膜として、ポリイミド系材
料(PSI−A−2001 チッソ石油化学(株)製)、
ポリビニールアルコール(PVA)を用いた場合のデー
タである。両配向膜のプレテイルト角はpsi−A−2
001が約15°、PVAが約0.5°とかなり異なっ
ているが、層傾斜角δ28はRieker etal. が報告して
いるように配向膜に依存しないことがわかる。 T.P.Rie
ker, N.A.Clark et al. Phys. Rev. lett.,59,p2658(19
87) なお、強誘電性液晶のプレテイルト角を測定する手
法は現在確立されておらず、ここで言うプレテイルト角
ちはネマテイック液晶に対して測定した値である。図中
で波線はδ28= θ26( テイルト角) 、の関係を表してお
り、この図から層傾斜角δ28はテイルト角θ26より僅か
に小さいことがわかる。図5の二つの配向状態はこの関
係により描かれたものである。そしてこの層傾斜角δ28
とテイルト角θ26の関係によりC1配向とC2配向の出
現の安定性に違いがあることを見いだした。δ>θの場
合は層安定性から考えてエネルギー的に不安定であり、
実際そのような層は観測されていない。δ≪θの場合に
はC1配向もC2配向も安定に存在し、界面のプレテイ
ルトがある程度大きくてもC2配向は存在する。しか
し、δ=θの場合には界面プレテイルトが無いという条
件でしかC2配向が存在しないことが分かる。このよう
すを図10に示す。
【0026】前述したように一軸配向処理を施した場合
にはプレテイルトが生じるため、δ=θの条件を満たす
ような材料を選べば、C2配向の出現を抑えて、C1配
向を安定に得ることができる。そしてその他の公知の手
段によりC1U配向を安定に得ることができ、さらに高
いコントラスト特性をも可能にする。ここで言うその他
の手段とは、例えば特願平3−7879に示されてい
る、界面プレテイルトθ P ≫テイルト角θとする技術
や、特整91−382に記されている界面プレテイルト
を8〜35°とする技術である。
【0027】さらに、詳細な検討のためδ(28)/θ
(26)をθ(26)に対してプロットしてみると図8
のようなグラフが得られた。この後、δ/θはその絶対
値のことを意味する。実際、δ/θが0.9以上の材料
については、上記の条件δ=θと同じようにC2配向が
存在せず、C1配向を安定に得ることができる。以下に
本発明の液晶表示装置の実施例について詳細に説明す
る。
【0028】実施例2 図1は、この発明による液晶表示装置の断面を示した図
である。同図においてガラス基板1a上に300〜5000
Å、好ましくは1000〜3000Åの厚さの複数本の透明電極
2aを互いに平行となるようにストライプ状に配列して
形成され、その上に300 〜5000Å、好ましくは500 〜20
00ÅのSiO2 の電極保護膜3aをスパッタで形成さ
れ、さらにその上にチッソ石油化学(株)製のPSI−A
−2001(ポリイミド)配向膜4aをスピンコーター
にて400Åの厚さに形成し、この後レーヨン系の布を
用いてラビングによる一軸配向処理を行い、基板9を形
成した。
【0029】一方、もう片側のガラス基板1b上にも同
様の条件で複数本の透明電極2bが、互いに平行となる
ようにストライプ状に配列して形成しされ、その上に同
様の条件で電極保護膜3bを介して配向膜4bを形成し
され、この後ラビングによって一軸配向処理を行い、基
板10を形成した。次いで、この基板10をもう一方の
基板9と、互いに配向膜4a, 4bが対向しあい、互い
の透明電極2a, 2bが直交し、かつラビング方向がほ
ぼ一致するようにして、1.5 μmの間隔を隔てシリカス
ペーサー5を介してエポキシ樹脂製のシール部材6で貼
り合わせた。
【0030】これらの基板9, 10間には、液晶を加熱
しつつ、真空注入法で注入口からカイラルスメクテイッ
クC相を示す液晶7を注入したのち、アクリル系のUV
硬化型の樹脂8で注入口を封止して液晶セル11を作製
した。更に、このセルの上下に偏光軸をほぼ直交させた
偏光板12a, 12bを配置させ、偏光板の一方の偏光
軸をセル11の液晶のどちらか一方の光軸にほぼ一致さ
せて液晶表示装置とした。
【0031】表1に示すさまざまの液晶を注入した当該
液晶表示装置について、配向の様子を実験により調べ
た。CS−1014、CS−1022、mixture
Aを注入した装置では、スメクテイックA相からスメ
クテイックC相への転移点(TAC)から室温(25℃)
付近までC1U配向を示した。なお、上記の見分け方に
よりC1U配向であることを確認した。
【0032】ZLI−3654、ZLI−3489、F
ELIX−002を注入した装置では、TACから室温付
近までC1U配向とC2配向が混在した。また上記の構
造で、配向膜をPVAとした液晶表示装置について、配
向の様子を調べた。CS−1014、CS−1022、
mixture Aを注入した装置では、TACから室温
(25℃)付近までC1T配向を示した。
【0033】ZLI−3654、ZLI−3489、F
ELIX−002を注入した装置では、TACから室温付
近までC1U配向とC2配向が混在した。以上の実験結
果をまとめると、次の表2のようになる。
【0034】
【表2】 ここで明白なように、配向膜のプレテイルトの違いによ
り、C1配向が安定に存在するか、C2配向の出現の可
能性が高いかはδ/θにより決定されることがわかる。
【0035】
【発明の効果】本発明の表示装置によれば、C2配向の
出現を抑えて、C1配向を安定に得ることができた。そ
してその他の公知の手段によりCIU配向を安定に得る
ことができ、さらに高いコントラスト特性(40以上)
を達成することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶表示装置の概略断面
図。
【図2】実施例におけるカイラルスメクチックC相の層
構造を示す模式図。
【図3】従来例におけるカイラルスメクテイックC相の
層構造を示す模式図。
【図4】スメクテイックC相の層構造を示す模式図。
【図5】実施例におけるC1配向、C2配向の模式図。
【図6】実施例におけるラビング処理を示す説明図。
【図7】実施例における層傾斜角と分子テイルト角の関
係を示すグラフ。
【図8】実施例における層傾斜角と分子テイルト角に対
する割合を示すグラフ。
【図9】実施例におけるC1配向、C2配向のCダイレ
クターを示す写影図。
【図10】δ=θの場合のC1配向、C2配向の模式
図。
【符号の説明】
1a, 1b ガラス基板 2a, 2b 透明電極 3a, 3b 電極保護膜 4a, 4b 配向膜 5 スペーサー 6 シール部材 7 液晶 8 封止部材 9, 10 基板 11 液晶セル 12a, 12b 偏光板 13 スメクチック層 14 シェブロン構造のつなぎめ部分 15 ライトニング欠陥 16 ヘアピン欠陥 17, 18 シェブロン構造 19 ラビング方向 20 液晶分子: n ダイレクター 21 Cダイレクター 22 プレティルト角度 23 C1配向 24 C2配向 25 スメクチック層法線 26 液晶のティルト角 27 ローラー 28 層傾斜角

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に電極を形成し、さらにその上に絶
    縁膜、配向膜を形成すると共に一軸配向処理を施した一
    対の基板を、その一軸配向処理の方向を上下基板におい
    て略平行になるよう互いに対向して配置するとともに、
    これらの基板間にカイラルスメクチックC相を有する液
    晶を介在させ液晶パネルとし、前記電極に選択的に電圧
    を印加することによって液晶の光軸を切り替える駆動手
    段と、光軸の切り替えを光学的に識別する手段を有する
    強誘電性液晶表示装置において、 カイラルスメクチックC相に於ける層構造が、「く」の
    形状に折れ曲がったシェブロン構造であり、上記層の
    中央部の折れ曲がり方向が一軸配向処理方向と逆に折れ
    曲がった部分であって、かつ上記切り替えの際に液晶分
    子の基板近傍での反転を伴うスイッチング過程を有する
    液晶であり、スメクチィック層の基板に対する傾斜角と
    液晶分子のティルト角との比が0.9以上であることを
    特徴とする強誘電性液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記配向膜がラビング法により上記一軸
    配向処理を施されてなるものであることを特徴とする請
    求項1項記載の液晶表示装置。
JP3218949A 1991-08-29 1991-08-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP2713513B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218949A JP2713513B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 液晶表示装置
EP92307860A EP0532210B1 (en) 1991-08-29 1992-08-28 Liquid crystal display
CA002077132A CA2077132C (en) 1991-08-29 1992-08-28 Liquid crystal display
US08/370,559 US5537237A (en) 1991-08-29 1995-01-09 Chiral smectic C liquid crystal display with a chevron structure and δθ equal to 0.9 to 1.0 at 25° C.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3218949A JP2713513B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553116A JPH0553116A (ja) 1993-03-05
JP2713513B2 true JP2713513B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=16727863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3218949A Expired - Fee Related JP2713513B2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5537237A (ja)
EP (1) EP0532210B1 (ja)
JP (1) JP2713513B2 (ja)
CA (1) CA2077132C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9301051D0 (en) * 1993-01-20 1993-03-10 Marconi Gec Ltd Liquid crystal devices
JPH09146097A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Sharp Corp 液晶表示装置
DE19934798A1 (de) * 1999-07-28 2001-02-01 Clariant Gmbh Smektische Flüssigkristallschalt- oder Anzeigevorrichtung mit hohem Kontrast
JP2004151578A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4112472B2 (ja) 2003-10-21 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
KR100587395B1 (ko) 2004-06-24 2006-06-08 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 제조를 위한 이온 주입 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US4775225A (en) * 1985-05-16 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device having pillar spacers with small base periphery width in direction perpendicular to orientation treatment
US5164852A (en) * 1986-12-16 1992-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of orientating a ferroelectric liquid crystal layer by AC electric field
FR2618587B1 (fr) * 1987-07-20 1992-04-24 Commissariat Energie Atomique Ecran a cristal liquide, a electrodes opacifiees dans la zone non commutable de l'ecran et procedes d'obtention d'espaceurs et de traitement de cet ecran
AU606456B2 (en) * 1987-09-17 1991-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric smectic liquid crystal device
US5005953A (en) * 1987-10-06 1991-04-09 Canon Kabushiki Kaisha High contrast liquid crystal element
NL8901481A (nl) * 1989-06-12 1991-01-02 Philips Nv Passieve ferro-elektrisch vloeibaar kristal weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US5046822A (en) * 1989-09-01 1991-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
US5182662A (en) * 1989-12-01 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
GB9002105D0 (en) * 1990-01-31 1990-03-28 Stc Plc Ferro electric liquid crystal cells
US5189536A (en) * 1990-03-02 1993-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal element having uniform high temperature alignment

Also Published As

Publication number Publication date
CA2077132A1 (en) 1993-03-01
EP0532210A2 (en) 1993-03-17
US5537237A (en) 1996-07-16
EP0532210B1 (en) 1996-10-16
EP0532210A3 (en) 1993-04-21
JPH0553116A (ja) 1993-03-05
CA2077132C (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2572537B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
EP0496628B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display device
JP2612503B2 (ja) 液晶素子
JP2713513B2 (ja) 液晶表示装置
JP3099937B2 (ja) 液晶表示装置
US5016989A (en) Liquid crystal element with improved contrast and brightness
JP2880807B2 (ja) 液晶表示装置
JP2918343B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP2947700B2 (ja) 液晶表示装置
JP3590750B2 (ja) 液晶表示素子
US5754265A (en) Liquid crystal device
JPH0784260A (ja) 液晶表示パネル
JP2779087B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP2614347B2 (ja) 液晶素子及び液晶表示装置
US5422148A (en) Liquid crystal display device
JP3091091B2 (ja) 液晶表示素子
JP3080123B2 (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH05341289A (ja) 液晶表示装置
US5844653A (en) Liquid crystal mixture
JP3239310B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JP3258919B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法
JP2681779B2 (ja) 液晶セル
Takatoh et al. Application of FLC/AFLC materials to active‐matrix devices
JP2851500B2 (ja) 液晶表示装置
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees