JP2947700B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2947700B2
JP2947700B2 JP30650293A JP30650293A JP2947700B2 JP 2947700 B2 JP2947700 B2 JP 2947700B2 JP 30650293 A JP30650293 A JP 30650293A JP 30650293 A JP30650293 A JP 30650293A JP 2947700 B2 JP2947700 B2 JP 2947700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
alignment
display device
uniform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30650293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075471A (ja
Inventor
信行 伊藤
鎮男 村田
秀雄 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
JNC Corp
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC, Chisso Corp filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP30650293A priority Critical patent/JP2947700B2/ja
Publication of JPH075471A publication Critical patent/JPH075471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947700B2 publication Critical patent/JP2947700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置に関す
る。さらに詳しくは、強誘電性液晶を用いた液晶表示装
置の配向膜の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置はネマチック液晶を
用いたものと強誘電性液晶を用いたものがある。ネマテ
ィック液晶を用いた液晶表示装置としては、ツイステッ
ドネマティック型(Twisted Nematic, TN型)液晶表示装
置、スーパーツイステッド型(Supertwisted Birefring
ence Effect, SBE型)液晶表示装置がある。
【0003】TN型液晶表示装置では、駆動方式のマル
チプレックス化が進むに従って駆動マージンが狭くな
り、十分なコントラストが得られなくなるという欠点が
ある。また、TN型液晶表示装置の改良型であって、大
きなツイスト角を用いるSBE型液晶表示装置では、大
容量表示に用いるとコントラストが低下したり、応答速
度が遅くなるという欠点がある。
【0004】そこで、このような欠点を改良する装置と
して、1980年にクラーク(N.A.Clark)とラガバル
(S.T.Lagerwall)によって、キラルスメクティックC液
晶、すなわち強誘電性液晶を用いた液晶表示装置が提案
されてた(特開昭56−107216号公報;米国特許
第4367924号)。
【0005】この液晶表示装置は、ネマチック液晶分子
の誘電異方性を利用して電界の極性のみによって生じる
回転力を用いたネマチック液晶表示装置とは異なり、強
誘電性液晶の自発分極の極性と電界の極性によって生じ
る回転力を用いた強誘電性液晶表示装置である。この液
晶装置の特徴としては、双安定性、メモリー性、高速応
答性などを挙げることができる。すなわち、図6に示す
ように強誘電性液晶をギャップを薄くしたセルに注入す
ると、界面の影響を受けて強誘電性液晶の螺旋構造がほ
どけ、液晶分子18がスメクティック層法線17に対し
て傾き角+θ19だけ傾いて安定する領域と、逆方向に
−θ20だけ傾いて安定する領域とが混在し、双安定性
を有する。このセル内の強誘電性液晶に対して電界16
を印加することによって、液晶分子18とその自発分極
15の向きを一様に揃えることが出来、印加する電界1
6の極性を切り替えることによって液晶分子18の配向
をある一定の状態から別の状態へと切り替えるスイッチ
ングが可能になる。
【0006】このスイッチング駆動に伴い、セル内の強
誘電性液晶では、複屈折光が変化するので2つの偏光子
間に上記セルを挟むことによって、透過光を制御するこ
とができる。さらに、電圧の印加を停止しても液晶分子
の配向は、界面の配向規制力によって電圧印加停止前の
状態に維持されるので、メモリ効果も得ることができ
る。また、スイッチング駆動に必要な時間は、液晶の自
発分極と電界が直接作用するために、ツイステッドネマ
ティック型液晶表示装置の1/1000以下という高速
応答性を持ち、それにより高速表示が可能である。
【0007】そこで、この強誘電性液晶のメモリ効果や
高速応答性を利用することにより、マルチプレックス駆
動方式による走査線の数が多い高解像度の液晶表示装置
を構成することが従来より試みられている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、クラー
ク、ラガバル型の液晶表示装置にも多くの問題点があっ
た。まず強誘電性を示すキラルスメクティックC相の液
晶は通常のネマティック液晶に比較して分子環境の対称
性が低く、結晶性が高いため一様に配向させることが困
難であり、そのために均一な素子を得にくいという欠点
があった。
【0009】当初のモデルでは、スメクティックC相の
層構造は、図2に示すようなブックシェルフ型と呼ばれ
る基板に垂直な構造をとると考えられていた。ただし、
9及び10は基板、13はスメクチック層、17はスメ
クチック層法線方向である。しかし、従来の配向膜を用
いて、セルを作成した場合、予想されたスイッチング現
象や、光学特性が大きく食い違い、提案されたモデルと
は全く異なるスイッチングをしていたことが判ってき
た。その要因の一つとして、層構造が図3に示すような
シェブロンと呼ばれる『く』の字型に折れ曲がった構造
をしていることがX線の少角散乱法を用いて解析された
[T.P.Rieker,N.A.Clark et al.Phys.Rev.Lett.,59,p26
58(1987)]。ただし、9及び10は基板、13はスメク
チック層、14はシェブロン構造のつなぎめ部分であ
る。もう一つ当初のモデルと異なる点は、自発分極の方
向や、液晶分子が一様な方向に揃ったユニフォーム配向
をとるだけでなく、分子が上基板と下基板でねじれたツ
イスト配向をする事が報告されている[M.Glogarova an
d J.Pavel,J.Phys.(France),45p143(1984)]。
【0010】特に、ラビングにより一軸配向処理が施さ
れた配向膜によって配向させた強誘電性液晶は、界面で
の規制力が強く働くため、ツイスト配向であることがわ
かってきた。このような配向をとった場合、一般的に2
状態間のスイッチングでの光学的な分子軸の差が効果的
に現れず、高いコントラスト特性が得られないことがわ
かった。これらの欠点を解消するために、当初クラーク
らが提案したモデルを達成する方式がいくつか提案され
ており、その一つとして、SiO斜方蒸着法を用いた配
向膜では比較的高いプレティルトを基板界面に付与する
ことで層の折れ曲がりを防ぎ、斜めに傾斜した層構造を
達成した報告がある。
【0011】また第2の方法として、折れ曲がり構造を
持つセルに高い電圧の交番電界を印加する事により、層
構造をブックシェルフ構造に変える方法が提案されてお
り[佐藤らによる,第12回液晶討論会(名古屋),1F
16(1986)]、いずれも高いコントラスト特性が得られた
ことが報告されている。しかし前記の斜め蒸着法は、蒸
着角度を均一にする技術が難しいことや、真空プロセス
を有するために生産面で大きな問題がある。また、電界
を印加する方法は、均一に層構造を変化させるのが難し
く、長期の時間の経過とともに徐々に元のシェブロン構
造に変化するものが多く、未だ実用化に至っていない。
本発明は、この様な問題点を解決するためになされたも
のであって、シェブロン構造にも拘らず高いコントラス
ト特性を呈することのできる液晶表示装置を提供しよう
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、表面
に保護膜または絶縁膜でカバーされた電極を有する基板
の1対で液晶セルが形成され、この液晶セルの中に強誘
電性液晶が挿入され、強誘電性液晶と接触する液晶セル
の表面の一面又は両面に、式(I)
【化2】 (ただし、n及びmは、それぞれ0以上2以下の整数で
あり、(n+m)が1以上4以下の整数である)で表わ
されるアミンと、1,2,4,5−ベンゼンテトラカル
ボン酸二無水物を主成分とするポリイミドであって一軸
配向処理された配向膜を有する液晶表示装置が提供され
る。
【0013】この発明においては、配向膜が特定のポリ
イミドから形成される。このポリイミドは、式(I)で
表わされるアミンと1,2,4,5−ベンゼンテトラカ
ルボン酸二無水物を主成分とし重合して得られる。式
(I)で表わされるアミンは、例えば式(II),(II
I),(IV)等の化合物を挙げることができる。
【0014】
【化3】
【0015】主成分の式(I)で表わされるアミンは、
通常アミン合成の反応混合物から単離することなくポリ
アミド酸溶液の作製に供される。すなわち、ビス(4−
アミノシクロヘキシル)メタンとε−カプロラクタムを
所定のモル比で混合し、溶媒中で50〜60℃で反応さ
せてアミンを合成した後、この反応混合物と1,2,
4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物の化学量論
に準じた量と更に必要に応じて1−アミノ−4−トリメ
トキシシリルベンゼンの少量を混合し、加温することに
よってポリアミド酸溶液を得る。
【0016】上記溶媒は、例えばNMP(N−メチル−
2−ピロリドン)、ジメチルアセトアミド、ジメチルホ
ルムアミド等を用いることができる。上記加温は、通常
10〜80℃で行なわれる。上記ポリアミド酸溶液は、
塗布に適した粘度になるようにポリアミド酸の濃度が設
定され、通常0.1〜30重量%の濃度である。
【0017】上記ポリアミド酸溶液を塗布する基板は、
例えばガラス、ポリメチルメタクリレート等の透光性絶
縁基板等の表面に電極を選択的に形成し、更にその上に
絶縁膜を形成したもの等を用いることができる。上記加
熱は、塗布されたポリアミド酸を重合させてポリイミド
膜に転換しうる条件がよく、通常150〜300℃で1
〜240分間行なわれる。上記ポリイミド膜は、一軸配
向処理を付すことによって配向膜として用いることがで
きる。一軸配向処理は、ラビング法によって行うのが好
ましい。
【0018】この発明においては、1対の基板のうち少
くとも一方の基板に上記配向膜が形成された基板を用い
て液晶セルを形成しこの中に強誘電性液晶を配置させて
液晶表示装置が構成される。
【0019】強誘電性液晶のキラルスメクティックC相
における層構造は、一般的には、図3で示されるような
『く』の字に折れ曲がった構造をしている。この様な構
造をとる理由は、キラルスメクティックC相よりも高温
側にある液晶相(一般的には、スメクティックA相)か
らキラルスメクティックC相に代わるとき液晶分子が傾
くことにより層間隔が小さくなり、基板界面付近の分子
は動きにくく高温側にある液晶相での層間隔を保とうと
するために、層が折れ曲がると考えられている。
【0020】更に層内の分子配向について考えてみると
自発分極の方向や、液晶分子がほぼ一様な方向に揃った
ユニフォーム配向と、分子が上基板と下基板で捻れたツ
イスト配向の2種類が存在する。このような異なった配
向が存在する理由は、液晶に対する配向膜の界面での配
向規制力によるものであると考えられている。すなわち
配向規制力が強すぎると上下の界面で液晶分子は相対的
に同じ方向に向き、セル内部ではその間の空間を連続的
に変化するが、配向規制力が弱いとセル内部の液晶分子
はほぼ一様に揃い、上下の界面では相対的に逆方向を向
くようになる。この様子は、図4、5に示す。ただし、
9及び10は基板、14はシェブロン構造のつなぎめ部
分、21はCダイレクターである。
【0021】
【作用】一軸配向処理されたこの発明のポリイミド配向
膜が液晶分子をほとんど捻れること無くほぼ均一に配向
(ほぼユニフォームな配向)させる。また駆動手段によ
り液晶の光軸を切り替えた際にも、このほぼ均一な配向
により2つの安定状態を示す。この様に、液晶分子がほ
とんど捻られることが無いため、光軸の切り替えを光学
的に識別する手段、例えば偏光子と組み合わせてもちい
ることにより遮光の際に光の漏れを少なくすることが可
能となり、コントラスト特性の改善が可能になる。
【0022】
【実施例】以下の図に示す実施例に基づいてこの発明を
詳述する。なお、これによってこの発明は限定されるも
のではない。ツイスト配向か、ユニフォーム配向かの配
向特性を見分けるための判別は、次のようにして行っ
た。 1.セルに低周波の三角波を印加しながら顕微鏡観察を
すると、反転ドメインが観察される。その際、シェブロ
ン構造のつなぎめ(折れ曲がり部)で発生する内部回位
の移動によるドメイン反転は(舟型のドメインと呼ばれ
ている)、ツイスト配向、ユニフォーム配向に拘らず発
生する。従ってその反転以外にもう一つ以上ドメイン反
転が観察された場合、その反転は界面での反転であり、
スイッチング時にユニフォーム状態を経由していると判
断した。 2.セルに十分な電圧を(±10V程度)印加して求め
た光軸の移動角度に対して、メモリー時の二つの安定状
態(電圧無印加状態)間の光軸角度が、前者の40%以
上あるものがユニフォーム配向と言える。なお通常、ツ
イスト配向では30%台程度の値しか得られない。
【0023】実施例1 ε−カプロラクタム(6.56g)、ビス(4−アミノ
シクロヘキシル)メタン(2.10g)をNMP(N−
メチル−2−ピロリドン)(98.91g)に溶解し、
60℃で10時間加温し、次いで1,2,4,5−ベン
ゼンテトラカルボン酸二無水物(2.08g)と1−ア
ミノ−4−トリメトキシシリルベンゼン(0.25g)
を加え、20℃で2時間重合することにより配向膜の原
料として用いられるポリアミド酸の10%溶液を得た。
このポリアミド酸溶液の粘度は62cp(20℃)であ
った。この溶液をNMPで3.3%に希釈することによ
り、塗布溶液を調製した。用いたε−カプコラクタム、
ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、1,2,
4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物、および1
−アミノ−4−トリメトキシシリルベンゼンのモル比
は、28:14:15:1.8に相当する。
【0024】図1に示すように、ガラス基板1a上に3
00〜5000Å、好ましくは1000〜3000Åの
厚さの複数本の透明電極2aが互いに平行となるように
ストライプ状に配列して形成され、その上に300〜5
000Å、好ましくは500〜2000ÅのSiO2
電極保護膜3aをスパッタで形成する。この上記電極保
護膜3a上に、先に調整した塗布溶液をスピンコート法
により塗布し、100℃で30分仮焼成した後、220
℃で1時間焼成し、膜厚約400Åのポリイミド膜を形
成した。この後、ポリイミド膜の表面をレーヨン系の布
を用いてラビングして一軸配向処理を行いポリイミド配
向膜4aを形成し基板9とした。
【0025】一方、もう片方のガラス基板1b上にも同
様の条件で複数本の透明電極2bが互いに平行となるよ
うにストライプ状に配列して形成され、その上に同様の
条件で電極保護膜3bを介してポリイミド膜が形成さ
れ、ポリイミド膜の表面をラビングによって一軸配向処
理を行い配向膜4bを形成し基板10とした。
【0026】ついで、基板10及び基板9は、互いに配
向膜4a及び4bが対向し、ラビング方向がほぼ一致す
るようにし、互いの透明電極2a,2bが直交するよう
に配置し、シリカスペーサ5で1.5μmの間隔をおい
て液晶注入口以外をエポキシ樹脂製のシール部材6で張
り合わせた。
【0027】次に、基板9、10間に、真空注入法で液
晶注入口からキラルスメクティックC相を示す液晶7
(チッソ石油化学(株)製、CS−1014)を加熱し
て注入した後アクリル系のUV硬化型樹脂8で液晶注入
口を封止して液晶セル11を作成した。
【0028】更に、このセル11の上下に偏光軸をほぼ
直交させた偏光板12a,12bを配置させ、偏光板の
一方の偏光軸をセル11の液晶のどちらか一方の光軸に
ほぼ一致させて液晶表示装置とした。
【0029】キラルスメクチックC相を示す液晶として
チッソ石油化学(株)製のCS−1014を用いる代り
にCS−1022,メルク社製のZLI−3654,Z
LI−3689又はヘキスト社製のFELIX−002
を注入した当該液晶表示装置について、配向の様子を実
験により調べた。
【0030】この結果、いずれの液晶を注入した装置で
も、均一な配向が得られた。また配向特性は、上記判別
方法によりユニフォーム配向であることが確認された。
これらの表示装置を±10V,150μsecの双極性
パルスを用いて表示書換えを行ったところ、良好な双安
定性が得られ、どちらの状態においても均一なユニフォ
ーム配向が確認され高いコントラストの表示を行なう事
ができた。
【0031】実施例2 実施例1のε−カプロラクタム、ビス(4−アミノシク
ロヘキシル)メタン、及び1,2,4,5−ベンゼンテ
トラカルボン酸二無水物、1−アミノ−4−トリメトキ
シシリルベンゼンの比を14:14:15:1.8のモ
ル比に変更した以外はまったく同様な方法で10%のポ
リアミド酸溶液を得た。この溶液の粘度は106cp
(25℃)であった。実施例1と全く同様の操作で液晶
表示装置を作成し、実験を行った。
【0032】いずれの液晶を注入した装置でも均一な配
向が得られた。また上述の見分け方によりユニフォーム
配向であることが確認された。これらの表示装置を双極
性パルスを用いて表示書換えを行ったところ、良好な双
安定性が得られ、どちらの状態においても均一なユニフ
ォーム配向が確認され高いコントラストの表示を行う事
ができた。
【0033】実施例3 実施例1のε−カプロラクタム、ビス(4−アミノシク
ロヘキシル)メタン、及び1,2,4,5−ベンゼンテ
トラカルボン酸二無水物、1−アミノ−4−トリメトキ
シシリルベンゼンの比を42:14:15:1.8のモ
ル比に変更した以外はまったく同様な方法で10%のポ
リアミド酸溶液を得た。この溶液の粘度は32cp(2
5℃)であった。実施例1と全く同様の操作で液晶表示
装置を作成し、実験を行った。
【0034】いずれの液晶を注入した装置でも、均一な
配向が得られた。また配向特性は上記判別方法によりユ
ニフォーム配向であることが確認された。これらの表示
装置を双極性パルスを用いて表示書換えを行ったとこ
ろ、良好な双安定性が得られ、どちらの状態においても
均一なユニフォーム配向が確認され高いコントラストの
表示を行う事ができた。
【0035】実施例4〜8 塗布溶液の調整に用いたε−カプロラクタム、ビス(4
−アミノシクロヘキシル)メタン、1,2,4,5−ベ
ンゼンテトラカルボン酸二無水物及び1−アミノ−4−
トリメトキシシリルベンゼンのモル比を、8:4:5:
1.8(実施例4)、8:4:3:0.9(実施例5)
16:8:7:1.8(実施例6)、120:60:5
9:1.8(実施例7)及び2:1:1:0(実施例
8)とし、この他は実施例1と同様にして液晶表示装置
を作製した。
【0036】この結果、いずれの液晶を注入した装置で
も、均一な配向が得られた。また配向特性は、上記判別
方法によりユニフォーム配向であることが確認された。
これらの表示装置を±10V,150μsecの双極性
パルスを用いて表示書換えを行ったところ、良好な双安
定性が得られ、どちらの状態においても均一なユニフォ
ーム配向が確認され高いコントラストの表示を行なう事
ができた。また、1−アミノ−4−トリメトキシシリル
ベンゼンを加えた場合と、加えない場合では、加えた方
がポリアミド酸溶液の塗布を容易に行なえることが確認
された。
【0037】実施例9〜13 塗布溶液の調整に用いたε−カプロラクタム、ビス(4
−アミノシクロヘキシル)メタン、1,2,4,5−ベ
ンゼンテトラカルボン酸二無水物及び1−アミノ−4−
トリメトキシシリルベンゼンのモル比を、4:4:5:
1.8(実施例9)、4:4:3:0.9(実施例1
0)8:8:7:1.8(実施例11)、60:60:
59:1.8(実施例12)及び1:1:1:0(実施
例13)とし、この他は実施例1と同様にして液晶表示
装置を作製した。
【0038】この結果、いずれの液晶を注入した装置で
も、均一な配向が得られた。また配向特性は、上記判別
方法によりユニフォーム配向であることが確認された。
これらの表示装置を±10V,150μsecの双極性
パルスを用いて表示書換えを行ったところ、良好な双安
定性が得られ、どちらの状態においても均一なユニフォ
ーム配向が確認され高いコントラストの表示を行なう事
ができた。
【0039】実施例14〜18 塗布溶液の調整に用いたε−カプロラクタム、ビス(4
−アミノシクロヘキシル)メタン、1,2,4,5−ベ
ンゼンテトラカルボン酸二無水物及び1−アミノ−4−
トリメトキシシリルベンゼンのモル比を、12:4:
5:1.8(実施例14)、12:4:3:0.9(実
施例15)24:8:7:1.8(実施例16)、18
0:60:59:1.8(実施例17)及び3:1:
1:0(実施例18)とし、この他は実施例1と同様に
して液晶表示装置を作製した。
【0040】この結果、いずれの液晶を注入した装置で
も、均一な配向が得られた。また配向特性は、上記判別
方法によりユニフォーム配向であることが確認された。
これらの表示装置を±10V,150μsecの双極性
パルスを用いて表示書換えを行ったところ、良好な双安
定性が得られ、どちらの状態においても均一なユニフォ
ーム配向が確認され高いコントラストの表示を行なう事
ができた。
【0041】比較例1 実施例1と同様な構造で、配向膜をPVA(ポリビニル
アルコール)とした以外は実施例1と同様にして液晶表
示装置を作製した。
【0042】いずれのキラルスメクチックC相を示す液
晶を注入した装置でも、均一な配向は得られたが、ユニ
フォーム配向は得られずツイスト配向が観察された。こ
れらの表示装置を双極性パルスを用いて表示書換えを行
ったところ、良好な双安定性が得られたが、どちらの状
態においてもツイスト配向となり高いコントラストは得
られなかった。
【0043】比較例2 配向膜をナイロン(東レ製ナイロン6/6)とした以外
は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。いず
れの液晶表示装置も配向欠陥が多く存在し、特にコント
ラスト及び均一性の面で非常に性能の低いものであっ
た。
【0044】比較例3 配向膜をPSI−A−2001(ポリイミド:チッソ社
製)とした以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を
作製した。いずれの液晶表示装置でも均一な配向は得ら
れたが、ユニフォーム配向は得られずツイスト配向が観
察された。これらの表示装置を双極性パルスを用いて表
示書換えを行ったところ、良好な双安定性が得られた
が、どちらの状態においてもツイスト配向となり高いコ
ントラストは得られなかった。
【0045】比較例4 配向膜をPSI−A−X009(ポリイミド:チッソ社
製)とした以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を
作製した。いずれの液晶表示装置でも均一な配向は得ら
れたが、ユニフォーム配向は得られずツイスト配向が観
察された。これらの表示装置を双極性パルスを用いて表
示書換えを行ったところ、良好な双安定性が得られた
が、どちらの状態においてもツイスト配向となり高いコ
ントラストは得られなかった。
【0046】比較例5 配向膜をPSI−A−2301(ポリイミド:チッソ社
製)とした以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を
作製した。いずれの液晶表示装置も欠陥が多く存在し、
特にコントラスト及び均一性の面で非常に性能の低いも
のであった。
【0047】比較例6 配向膜をSE−7311(ポリイミド:日産化学社製)
とした以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製
した。いずれの液晶表示装置でも均一な配向は得られた
が、ユニフォーム配向は得られずツイスト配向が観察さ
れた。これらの表示装置を双極性パルスを用いて表示書
換えを行ったところ、良好な双安定性が得られたが、ど
ちらの状態においてもツイスト配向となり高いコントラ
ストは得られなかった。
【0048】比較例7 配向膜をSE−610(ポリイミド:日産化学社製)と
した以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製し
た。いずれの液晶表示装置でも均一な配向は得られた
が、ユニフォーム配向は得られずツイスト配向が観察さ
れた。これらの表示装置を双極性パルスを用いて表示書
換えを行ったところ、良好な双安定性が得られたが、ど
ちらの状態においてもツイスト配向となり高いコントラ
ストは得られなかった。
【0049】比較例8 配向膜をRN−747(ポリイミド:日産化学社製)と
した以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製し
た。いずれの液晶表示装置でも均一な配向は得られた
が、ユニフォーム配向は得られずツイスト配向が観察さ
れた。これらの表示装置を双極性パルスを用いて表示書
換えを行ったところ、良好な双安定性が得られたが、ど
ちらの状態においてもツイスト配向となり高いコントラ
ストは得られなかった。
【0050】比較例9 配向膜をRN−776(ポリイミド:日産化学社製)と
した以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製し
た。いずれの液晶表示装置でも均一な配向は得られた
が、ユニフォーム配向は得られずツイスト配向が観察さ
れた。これらの表示装置を双極性パルスを用いて表示書
換えを行ったところ、良好な双安定性が得られたが、ど
ちらの状態においてもツイスト配向となり高いコントラ
ストは得られなかった。
【0051】
【発明の効果】この発明によれば、シェブロン構造にも
拘らずユニフォーム配向により双安定なスイッチングを
行う事ができ、高いコントラスト特性(40以上)を呈
することのできる液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例で作製した液晶表示装置の断
面の図である。
【図2】従来のスメクティックC相の層構造を示す模式
図である。
【図3】実施例におけるスメクティックC相の層構造を
示す模式図である。
【図4】従来例におけるCダイレクターを示す写影図で
ある。
【図5】実施例におけるCダイレクターを示す写影図で
ある。
【図6】強誘電性液晶素子の動作原理の説明図である。
【符号の説明】
1a,1b ガラス基板 2a,2b 透明電極 3a,3b 電極保護膜 4a,4b 配向膜 5 スペーサー 6 シール部材 7 液晶 8 封止部材 9,10 基板 11 液晶セル 12a,12b 偏光板 13 スメクティック層 14 シェブロン構造のつなぎめ部分 15 自発分極 16 電界 17 スメクティック層法線 18 液晶分子 19,20 傾き角 21 Cダイレクター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−157727(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/1337

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に保護膜または絶縁膜でカバーされ
    た電極を有する基板の1対で液晶セルが形成され、この
    液晶セルの中に強誘電性液晶が挿入され、強誘電性液晶
    と接触する液晶セルの表面の一面又は両面に、式(I) 【化1】 (ただし、n及びmは、それぞれ0以上2以下の整数で
    あり、(n+m)が1以上4以下の整数である)で表わ
    されるアミンと、1,2,4,5−ベンゼンテトラカル
    ボン酸二無水物を主成分とするポリイミドであって一軸
    配向処理された配向膜を有する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 式(I)のアミンが、nとmの両方が1
    で示されるものである請求項1の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 式(I)のアミンが、nが1でありかつ
    mが0で示されるものである請求項1の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 式(I)のアミンが、nが1でありかつ
    mが2で示されるものである請求項1の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 配向膜が、更に1−アミノ−4−トリメ
    トキシシリルベンゼンを副成分として加えられたポリイ
    ミドからなる請求項1の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 配向膜が、ラビング法により一軸配向処
    理を施されてなる請求項1の液晶表示装置。
JP30650293A 1992-12-07 1993-12-07 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2947700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30650293A JP2947700B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-326959 1992-12-07
JP32695992 1992-12-07
JP30650293A JP2947700B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075471A JPH075471A (ja) 1995-01-10
JP2947700B2 true JP2947700B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=26564748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30650293A Expired - Lifetime JP2947700B2 (ja) 1992-12-07 1993-12-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947700B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075471A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0539992B1 (en) Liquid crystal device
EP0496628B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display device
US5326600A (en) Liquid crystal device
KR0146919B1 (ko) 강유전성 액정소자
US5330803A (en) Liquid crystal device
EP0538841B1 (en) Liquid crystal device
EP0323231B1 (en) Ferroelectric liquid crystal shutter
EP0645662B1 (en) A liquid crystal display device
JP2767836B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2713513B2 (ja) 液晶表示装置
US5587211A (en) Liquid crystal device and liquid crystal apparatus including same
JP2947700B2 (ja) 液晶表示装置
US5016989A (en) Liquid crystal element with improved contrast and brightness
US5422148A (en) Liquid crystal display device
JP3091091B2 (ja) 液晶表示素子
JP2880807B2 (ja) 液晶表示装置
US20010005248A1 (en) Liquid crystal display element
JP2918343B2 (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP3239310B2 (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPH01137237A (ja) 強誘電性液晶表示素子
JPS62131226A (ja) 液晶表示装置
JPH0659286A (ja) 液晶表示装置
JPH04232921A (ja) 液晶素子
JPH0415451B2 (ja)
JPH05216032A (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11