JP2952141B2 - 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子 - Google Patents

液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子

Info

Publication number
JP2952141B2
JP2952141B2 JP5312924A JP31292493A JP2952141B2 JP 2952141 B2 JP2952141 B2 JP 2952141B2 JP 5312924 A JP5312924 A JP 5312924A JP 31292493 A JP31292493 A JP 31292493A JP 2952141 B2 JP2952141 B2 JP 2952141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
outside
crystal composition
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5312924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06256231A (ja
Inventor
容子 山田
隆雄 滝口
孝志 岩城
剛司 門叶
真一 中村
郁郎 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5312924A priority Critical patent/JP2952141B2/ja
Priority to US08/177,144 priority patent/US5589103A/en
Priority to DE69406468T priority patent/DE69406468T2/de
Priority to EP94100186A priority patent/EP0606090B1/en
Publication of JPH06256231A publication Critical patent/JPH06256231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952141B2 publication Critical patent/JP2952141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0225Ferroelectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3463Pyrimidine with a carbon chain containing at least one asymmetric carbon atom, i.e. optically active pyrimidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な液晶性化合物、
それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素
子並びに表示装置に関し、さらに詳しくは電界に対する
応答特性が改善された新規な液晶組成物、およびそれを
使用した液晶表示素子や液晶−光シャッター等に利用さ
れる液晶素子並びに該液晶素子を表示に使用した表示装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶は電気光学素子として種
々の分野で応用されている。現在実用化されている液晶
素子はほとんどが、例えばエム シャット(M.Sch
adt)とダブリュ ヘルフリッヒ(W.Helfri
ch)著“アプライド フィジックス レターズ”
(“Applied Physics Letter
s”)Vo.18, No.4(1971.2.15)
P.127〜128の“Voltage Depend
ent Optical Activity of a
Twisted Nematic liquid Cr
ystal”に示されたTN(Twisted Nem
atic)型の液晶を用いたものである。
【0003】これらは、液晶の誘電的配列効果に基づい
ており、液晶分子の誘電異方性のために平均分子軸方向
が、加えられた電場により特定の方向に向く効果を利用
している。これらの素子の光学的な応答速度の限界はミ
リ秒であるといわれ、多くの応用のためには遅すぎる。
【0004】一方、大型平面ディスプレイへの応用で
は、価格、生産性などを考え合せると単純マトリクス方
式による駆動が最も有力である。単純マトリクス方式に
おいては、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成した電極構成が採用され、その駆動のためには、走査
電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信号
電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させて
並列的に選択印加する時分割駆動方式が採用されてい
る。
【0005】しかし、この様な駆動方式の素子に前述し
たTN型の液晶を採用すると走査電極が選択され、信号
電極が選択されない領域、或いは走査電極が選択され
ず、信号電極が選択される領域(所謂“半選択点”)に
も有限に電界がかかってしまう。
【0006】選択点にかかる電圧と、半選択点にかかる
電圧の差が充分に大きく、液晶分子を電界に垂直に配列
させるのに要する電圧閾値がこの中間の電圧値に設定さ
れるならば、表示素子は正常に動作するわけであるが、
走査線数(N)を増加して行った場合、画面全体(1フ
レーム)を走査する間に一つの選択点に有効な電界がか
かっている時間(duty比)が1/Nの割合で減少し
てしまう。
【0007】このために、くり返し走査を行った場合の
選択点と非選択点にかかる実効値としての電圧差は、走
査線数が増えれば増える程小さくなり、結果的には画像
コントラストの低下やクロストークが避け難い欠点とな
っている。
【0008】この様な現象は、双安定性を有さない液晶
(電極面に対し、液晶分子が水平に配向しているのが安
定状態であり、電界が有効に印加されている間のみ垂直
に配向する)を時間的蓄積効果を利用して駆動する(即
ち、繰り返し走査する)ときに生ずる本質的には避け難
い問題点である。
【0009】この点を改良するために、電圧平均化法、
2周波駆動法や、多重マトリクス法等が既に提案されて
いるが、いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大
画面化や高密度化は、走査線数が充分に増やせないこと
によって頭打ちになっているのが現状である。
【0010】この様な従来型の液晶素子の欠点を改善す
るものとして、双安定性を有する液晶素子の使用がクラ
ーク(Clark)およびラガウェル(Lagerwa
ll)により提案されている(特開昭56−10721
6号公報、米国特許第4367924号明細書等)。
【0011】双安定性液晶としては、一般にカイラルス
メクティックC相(SmC*相)又はH相(SmH*相)
を有する強誘電性液晶が用いられる。
【0012】この強誘電性液晶は電界に対して第1の光
学的安定状態と第2の光学的安定状態からなる双安定状
態を有し、従って前述のTN型の液晶で用いられた光学
変調素子とは異なり、例えば一方の電界ベクトルに対し
て第1の光学的安定状態に液晶が配向し、他方の電界ベ
クトルに対しては第2の光学的安定状態に液晶が配向さ
れている。また、この型の液晶は、加えられる電界に応
答して、上記2つの安定状態のいずれかを取り、且つ電
界の印加のないときはその状態を維持する性質(双安定
性)を有する。
【0013】以上の様な双安定性を有する特徴に加え
て、強誘電性液晶は高速応答性であるという優れた特徴
を持つ。それは強誘電性液晶の持つ自発分極と印加電場
が直接作用して配向状態の転移を誘起するためであり、
誘電率異方性と電場の作用による応答速度より3〜4オ
ーダー速い。
【0014】この様に強誘電性液晶はきわめて優れた特
性を潜在的に有しており、このような性質を利用するこ
とにより、上述した従来のTN型素子の問題点の多くに
対して、かなり本質的な改善が得られる。特に、高速光
学光シャッターや高密度,大画面ディスプレイへの応用
が期待される。このため強誘電性を持つ液晶材料に関し
ては広く研究がなされているが、現在までに開発された
強誘電性液晶材料は、低温作動特性、高速応答性等を含
めて液晶素子に用いる十分な特性を備えているとは言い
難い。
【0015】応答時間τと自発分極の大きさPsおよび
粘度ηの間には、下記の式(II)
【0016】
【外19】 (ただし、Eは印加電界である)の関係が存在する。し
たがって応答速度を速くするには、 (ア)自発分極の大きさPsを大きくする (イ)粘度ηを小さくする (ウ)印加電界Eを大きくする 方法がある。しかし印加電界は、IC等で駆動するため
上限があり、出来るだけ低い方が望ましい。よって、実
際には粘度ηを小さくするか、自発分極の大きさPsの
値を大きくする必要がある。
【0017】一般的に自発分極の大きい強誘電性カイラ
ルスメクチック液晶化合物においては、自発分極のもた
らすセルの内部電界も大きく、双安定状態をとり得る素
子構成への制約が多くなる傾向にある。又、いたずらに
自発分極を大きくしても、それにつれて粘度も大きくな
る傾向にあり、結果的には応答速度はあまり速くならな
いことが考えられる。
【0018】また、実際のディスプレイとしての使用温
度範囲が例えば5〜40℃程度とした場合、応答速度の
変化が一般に20倍程もあり、駆動電圧および周波数に
よる調節の限界を越えているのが現状である。
【0019】以上述べたように、強誘電性液晶素子を実
用化するためには、大きな自発分極と低い粘性による高
速応答性を有し、かつ応答速度の温度依存性の小さなカ
イラルスメクチック相を示す液晶組成物が要求される。
【0020】さらに、ディスプレイの均一なスイッチン
グ、良好な視覚特性、低温保存性、駆動ICへの負荷の
軽減などのために液晶組成物の自発分極、カイラルスメ
クチイクCピッチ、コレステリックピッチ、液晶相をと
る温度範囲、光学異方性、チルト角、誘電異方性などを
適正化する必要がある。
【0021】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、前
述の強誘電性液晶素子を実用できるようにするために効
果的な液晶性化合物、これを含む液晶組成物、および該
液晶組成物を使用する液晶素子、表示装置を提供するこ
とにある。
【0022】
【問題を解決するための手段および作用】すなわち本発
明は、下記一般式(I)で示される液晶性化合物。
【0023】 R1−A−R2 (I)
【0024】
【外20】 で示される液晶性化合物、該液晶性化合物の少なくとも
1種を含有する液晶組成物、および該液晶組成物を1対
の電極基板間に配置してなる液晶素子、ならびに表示装
置を提供するものである。
【0025】(I)式で示される液晶化合物のうち、低
粘性による高速応答性、応答速度の温度依存性の軽減、
液晶をとる温度範囲の拡大、相溶性、配向性等の面で好
ましい化合物として(Ia)〜(Iz)があげられる。
【0026】
【外21】
【0027】
【外22】
【0028】
【外23】 (Ia)〜(Iz)で示される液晶性化合物のうち、さ
らに好ましい化合物として次に示す(Iaa)〜(Ip
b)があげられる。
【0029】
【外24】
【0030】
【外25】
【0031】
【外26】
【0032】
【外27】
【0033】また、本発明は該液晶性化合物の少なくと
も1種を含有する液晶組成物、および該液晶組成物を1
対の電極基板間に配置してなる液晶素子ならびに表示装
置を提供するものである。
【0034】本発明の液晶性化合物は、コア部分にピリ
ミジン環、ピリジン環、チアジアゾール環、ナフタレン
環のうち、少なくとも1つを有し、且つ少なくとも一方
の側鎖の末端が側鎖の無い環状基で置換されていること
を特徴とするものである。
【0035】側鎖の末端に環状基が置換されている例と
しては、USP4627933、及びS.M.Kell
yらMol.Cryst.Lig.Cryst.199
1,204p27−35,Lig.Crystals,
1991.10(2)p243〜260,p261〜2
72,p273〜287,特開平2−25440,特開
平3−66632が挙げられるが、本発明で示した化合
物についての具体的な開示はない。従って、本発明の化
合物は新規性があり、本発明者らはその特性を詳細に検
討した。
【0036】本発明者らは、一般式(I)で示される液
晶性化合物を検討した結果、本発明化合物を含む強誘電
性カイラルスメクチック液晶組成物、およびそれを使用
した液晶素子が良好な配向性、高速応答性、応答速度の
温度依存性の軽減などの諸特性の改良がなされ、良好な
表示特性が得られることを見出した。
【0037】また、本発明の化合物は、他の化合物との
相溶性が良く、液晶混合物としての自発分極、カイラル
スメクチックCピッチ、コレステリックピッチ、液晶相
をとる温度範囲、光学異方性、チルト角、誘電異方性な
どの調整に使用することも可能である。
【0038】
【発明の具体的説明】前記一般式(I)の合成法の数例
を以下に示す。
【0039】
【外28】
【0040】前記一般式(I)で表される液晶性化合物
の具体的な構造式を以下に示す。
【0041】
【外29】
【0042】
【外30】
【0043】
【外31】
【0044】
【外32】
【0045】
【外33】
【0046】
【外34】
【0047】
【外35】
【0048】
【外36】
【0049】
【外37】
【0050】
【外38】
【0051】
【外39】
【0052】
【外40】
【0053】
【外41】
【0054】
【外42】
【0055】
【外43】
【0056】
【外44】
【0057】
【外45】
【0058】
【外46】
【0059】
【外47】
【0060】
【外48】
【0061】
【外49】
【0062】
【外50】
【0063】
【外51】
【0064】
【外52】
【0065】
【外53】
【0066】
【外54】
【0067】
【外55】
【0068】
【外56】
【0069】
【外57】
【0070】
【外58】
【0071】
【外59】
【0072】
【外60】
【0073】本発明の液晶組成物は前記一般式(I)で
示される液晶性化合物の少なくとも1種と他の液晶性化
合物1種以上とを適当な割合で混合することにより得る
ことができる。
【0074】また、本発明による液晶組成物は強誘電性
液晶組成物、特に強誘電性カイラルスメクチック液晶組
成物が好ましい。
【0075】本発明で用いる他の液晶性化合物を一般式
(III)〜(XIII)で次に示す。
【0076】
【外61】
【0077】
【外62】
【0078】
【外63】
【0079】
【外64】
【0080】
【外65】
【0081】
【外66】
【0082】
【外67】
【0083】
【外68】
【0084】
【外69】
【0085】
【外70】
【0086】
【外71】
【0087】
【外72】
【0088】
【外73】
【0089】
【外74】
【0090】
【外75】
【0091】
【外76】
【0092】
【外77】
【0093】
【外78】
【0094】
【外79】
【0095】
【外80】
【0096】本発明の光学活性化合物と、1種以上の上
述の液晶性化合物、あるいは液晶組成物とを混合する場
合、混合して得られた液晶組成物中に占める本発明の液
晶性化合物の割合は1重量%〜80重量%、好ましくは
1重量%〜60重量%とすることが望ましい。
【0097】また、本発明の光学活性化合物を2種以上
用いる場合は、混合して得られた液晶組成物中に占める
本発明の光学活性化合物2種以上の混合物の割合は1重
量%〜80重量%、好ましくは1重量%〜60重量%と
することが望ましい。
【0098】さらに、本発明による強誘電性液晶素子に
おける強誘電性液晶層は、先に示したようにして作成し
た強誘電性液晶組成物を真空中、等方性液体温度まで加
熱し、素子セル中に封入し、徐々に冷却して液晶層を形
成させ常圧に戻すことが好ましい。
【0099】図1は強誘電性液晶素子の構成の説明のた
めに、本発明の強誘電性液晶層を有する液晶素子の一例
を示す断面概略図である。
【0100】図1において符号1は強誘電性液晶層、2
はガラス基板、3は透明電極、4は絶縁性配向制御層、
5はスペーサー、6はリード線、7は電源、8は偏光
板、9は光源を示している。
【0101】2枚のガラス基板2には、それぞれIn2
3、SnO2あるいはITO(インジウム チン オキ
サイド;Indium Tin Oxide)等の薄膜
から成る透明電極3が被覆されている。その上にポリイ
ミドの様な高分子の薄膜をガーゼやアセテート植毛布等
でラビングして、液晶をラビング方向に並べる絶縁性配
向制御層4が形成されている。また、絶縁物質として、
例えばシリコン窒化物、水素を含有するシリコン炭化
物、シリコン酸化物、硼素窒化物、水素を含有する硼素
窒化物、セリウム酸化物、アルミニウム酸化物、ジルコ
ニウム酸化物、チタン酸化物やフッ化マグネシウムなど
の無機物質絶縁層を形成し、その上にポリビニルアルコ
ール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエステルイ
ミド、ポリパラキシレン、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、ポリビニルアセタール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢
酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリヤ樹脂、アクリル樹脂やフォト
レジスト樹脂などの有機絶縁物質を配向制御層として、
2層で絶縁性配向制御層4が形成されていてもよく、ま
た無機物質絶縁性配向制御層あるいは有機物質絶縁性配
向制御層単層であっても良い。この絶縁性配向制御層が
無機系ならば蒸着法などで形成でき、有機系ならば有機
絶縁物質を溶解させた溶液、またはその前駆体溶液(溶
剤に0.1〜20重量%、好ましくは0.2〜10重量
%)を用いて、スピンナー塗布法、浸漬塗布法、スクリ
ーン印刷法、スプレー塗布法、ロール塗布法等で塗布
し、所定の硬化条件下(例えば加熱下)で硬化させ形成
させることができる。
【0102】絶縁性配向制御層4の層厚は通常10Å〜
1μm、好ましくは10Å〜3000Å、さらに好まし
くは10Å〜1000Åが適している。
【0103】この2枚のガラス基板2はスペーサー5に
よって任意の間隔に保たれている。例えば所定の直径を
持つシリカビーズ、アルミナビーズをスペーサーとして
ガラス基板2枚で挟持し、周囲をシール材、例えばエポ
キシ系接着材を用いて密封する方法がある。その他スぺ
ーサーとして高分子フィルムやガラスファイバーを使用
しても良い。この2枚のガラス基板の間に強誘電性液晶
が封入されている。
【0104】強誘電性液晶が封入された強誘電性液晶層
1は、一般には0.5〜20μm、好ましくは1〜5μ
mである。
【0105】透明電極3からはリード線によって外部の
電源7に接続されている。
【0106】またガラス基板2の外側には偏光板8が貼
り合わせてある。
【0107】図1は透過型なので光源9を備えている。
【0108】図2は強誘電性液晶素子の動作説明のため
に、セルの例を模式的に描いたものである。21aと2
1bはそれぞれIn23,SnO2あるいはITO(I
ndium−Tin Oxide)等の薄膜からなる透
明電極で被覆された基板(ガラス板)であり、その間に
液晶分子層22がガラス面に垂直になるように配向した
SmC*相又はSmH*相の液晶が封入されている。太線
で示した線23が液晶分子を表わしており、この液晶分
子23はその分子に直交した方向に双極子モーメント
(P⊥)24を有している。 基板21aと21b上の
電極間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子
23のらせん構造がほどけ、双極子モーメント(P⊥)
24がすべて電界方向に向くよう、液晶分子23は配向
方向を変えることができる。液晶分子23は細長い形状
を有しており、その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性
を示し、従って例えばガラス面の上下に互いにクロスニ
コルの偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性
が変わる液晶光学変調素子となることは、容易に理解さ
れる。
【0109】本発明における光学変調素子で、好ましく
用いられる液晶セルは、その厚さを充分に薄く(例えば
10μ以下)することができる。このように液晶層が薄
くなるにしたがい、図3に示すように電界を印加してい
ない状態でも液晶分子のらせん構造がほどけ、その双極
子モーメントPaまたはPbは上向き(34a)又は下
向き(34b)のどちらかの状態をとる。このようなセ
ルに、図3に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電
界Ea又はEbを電圧印加手段31aと31bにより付
与すると、双極子モーメントは電界Ea又はEbの電界
ベクトルに対応して上向き34a又は下向き34bと向
きを変え、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態3
3aかあるいは第2の安定状態33bの何れか一方に配
向する。
【0110】このような強誘電性液晶素子を光学変調素
子として用いることの利点は先にも述べたが2つある。
【0111】その第1は、応答速度が極めて速いことで
あり、第2は液晶分子の配向が双安定性を有することで
ある。第2の点を例えば図3によって更に説明すると、
電界Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状態33a
に配向するが、この状態は、電界を切っても安定であ
る。又、逆向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第
2の安定状態33bに配向してその分子の向きを変える
が、やはり電界を切ってもこの状態に留っている。又、
与える電界EaあるいはEbが一定の閾値を越えない限
り、それぞれ前の配向状態にやはり維持されている。
【0112】本発明の液晶素子を表示パネル部に使用
し、図4及び図5に示した走査線アドレス情報をもつ画
像情報なるデータフォーマット及びSYNC信号による
通信同期手段をとることにより、液晶表示装置を実現す
る。
【0113】図中、符号はそれぞれ以下の通りである。 101 強誘電性液晶表示装置 102 グラフィックコントローラ 103 表示パネル 104 走査線駆動回路 105 情報線駆動回路 106 デコーダ 107 走査信号発生回路 108 シフトレジスタ 109 ラインメモリ 110 情報信号発生回路 111 駆動制御回路 112 GCPU 113 ホストCPU 114 VRAM
【0114】画像情報の発生は、本体装置側のグラフィ
ックスコントローラ102にて行われ、図4及び図5に
示した信号転送手段にしたがって表示パネル103に転
送される。グラフィックスコントローラ102は、CP
U(中央演算処理装置、以下GCPU112と略す)及
びVRAM(画像情報格納用メモリ)114を核に、ホ
ストCPU113と液晶表示装置101間の画像情報の
管理や通信をつかさどっており、本発明の制御方法は主
にこのグラフィックスコントローラ102上で実現され
るものである。
【0115】なお、該表示パネルの裏面には、光源が配
置されている。
【0116】以下実施例により本発明について更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0117】
【実施例】
〔実施例1〕 5−ドデシル−2−{4−(4−フェニルブチル)フェ
ニル}ピリミジン(I−2)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0118】
【外81】 1.2mlに溶解させ、氷浴で−3〜1℃に冷却した所
へ0.5Mの9−BBNのテトラヒドロフラン溶液4.
7mlを滴下して加えた。氷浴中で1時間撹拌した後室
温に戻し、さらに2時間撹拌した。次に反応溶液に0.
92gの
【0119】
【外82】 水酸化カリウム水溶液3.5ml(PPr3)4Pd
0.07gを加へ、さらに4.5時間加熱還流を行なっ
た。反応終了後、生成物を水に注入し、酢酸エチルを用
いて抽出した。得られた有機層の溶媒を留去した後トル
エン−ヘキサン(1:1)混合溶媒を移動相とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、さらにトル
エン−メタノール混合溶媒、そしてアセトンで再結晶を
行ない、0.12gの目的物を得た。
【0120】〔実施例2〕 5−オクチル−2−{4−(4−フェニルブチル)フェ
ニル}ピリミジン(I−5)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0121】
【外83】 により0.29gの目的物を得た。
【0122】〔実施例3〕 5−デシル−2−{4−(4−フェニルブチル)フェニ
ル}ピリミジン(I−4)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0123】
【外84】 0.58gの目的物を得た。
【0124】〔実施例4〕 5−デシル−2−{4−(5−フェニルペンチル)フェ
ニル}ピリミジン(I−135)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0125】
【外85】 の操作を行ない、0.56gの目的物を得た。
【0126】〔実施例5〕 5−デシル−2−{4−(3−フェニルプロピル)フェ
ニル}ピリミジン(I−136)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0127】
【外86】 ない、0.53gの目的物を得た。
【0128】〔実施例6〕 5−デシルオキシ−2−{4−(4−フェニルブチ
ル)}ピリミジン(I−18)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0129】
【外87】 0.18gの目的物を得た。
【0130】〔実施例7〕 2−デシル−5−{4−(5−フェニルペンチル)オキ
シ}フェニル}ピリミジン(I−141)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0131】
【外88】 液を加え、110℃で8時間加熱還流させた。反応終了
後ブタノールを留去し、生成物を水に注入し、トルエン
を用いて抽出した。得られた有機層はトルエンを移動相
とするシリカゲルクロマトグラフィにて精製し、さらに
メタノール−トルエン混合溶媒で再結晶を行ない、表記
化合物を得た。収量0.53g。
【0132】〔実施例8〕 2−(4−デシルフェニル)−5−(5−フェニルペン
チルオキシ)ピリミジン(I−137)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0133】
【外89】 0.48gの目的物を得た。
【0134】〔実施例9〕 5−デシル−2−{4−(4−フェニルブチルオキシ)
フェニル}ピリミジン(I−10)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0135】
【外90】 実施例7と同様の操作を行ない、表記化合物を得た。収
量0.52g。
【0136】〔実施例10〕 5−デシル−2−{4−(5−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル}ピリミジン(I−11)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0137】
【外91】 表記化合物を得た。収量0.71g。
【0138】〔実施例11〕 2−{4−(4′−ヘプチルビフェニル)}−5−(4
−フェニルブチル)ピリミジン(I−139)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0139】
【外92】
【0140】
【外93】 させ、ドライアイス−アセトン浴で−70℃以下に冷却
し、乾燥窒素気流下にて1.6Mのn−ブチルリチウム
のヘキサン溶液4.5mlを加え、撹拌した。1時間
後、[(CH32CHO]3B 3mlを5.6mlの
乾燥テトラヒドロフランに溶解させた溶液を滴下して加
え、更に、2.5時間室温で撹拌した。反応終了後、1
0%の塩酸を加え酸性にし、酢酸エチルにて抽出をし
た。得られた有機層は、硫酸ナトリウムで乾燥後、濃
縮、氷冷し、析出した結晶を濾取し、目的物を得た。収
量1.27g(収率71.5%)。
【0141】
【外94】 ドロフラン溶液を窒素気流下で−3〜−1℃に冷却し、
9−BBMMの0.5Mテトラヒドロフラン溶液30.
3mlを滴下して加えた。室温で4.5時間撹拌した後
0.45gの(PPh3)4Pdと22.6mlの3M
水酸化ナトリウム水溶液及び
【0142】
【外95】 さらに、1時間加熱還流を行なった。反応終了後、反応
溶液を水にあけ、酢酸エチルで生成物を抽出した。有機
層の溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(移動相トルエン)にて精製し、1.42gの目的物
を得た(油状)。
【0143】
【外96】 9ml、2M炭酸ナトリウム水溶液1.9ml、エタノ
ール1mlを窒素気流下で混合し、2.5時間還流撹拌
した。反応終了後、生成物を水に注入し、トルエン−酢
酸エチル混合溶媒で抽出し、トルエンを移動相とするシ
リカゲルクロマトグラフィで精製した。得られた粗結晶
をトルエン−メタノール混合溶媒で再結晶し、更にアセ
トンを用いて再結晶を行ない、0.20gの目的物を得
た。
【0144】〔実施例12〕 11−フェニルウンデカン酸 4−{2−(5−デシ
ル)ピリミジル}フェニルエステル}(I−145)の
製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0145】
【外97】 させた50mlの塩化メチレン溶液にDCC0.35
g、4−ピロジノピリジンを0.03g加え、室温で一
晩撹拌した。反応終了後、不溶物を濾過して取除き、溶
媒留去後移動相をトルエンとしたシリカゲルカラムクロ
マトグラフィで精製した。トルエン−メタノール混合溶
媒でさらに再結晶を行ない、0.1gの目的物を得た。
【0146】〔実施例13〕 2−(4−オクチルフェニル)}−5−(4−フェニル
ブチル)ピリミジン(I−184)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0147】
【外98】
【0148】
【外99】
【0149】
【外100】
【0150】〔実施例14〕 2−{4−(4−ペンチルビフェニル)}−5−(4−
フェニルブチル)ピリミジン(I−186)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0151】
【外101】
【0152】
【外102】
【0153】
【外103】
【0154】実施例1〜14で挙げた化合物の相転移温
度を以下に示す。
【0155】
【外104】
【0156】
【外105】
【0157】
【外106】
【0158】
【外107】 Iso:等方相、N:ネマチック相、SA:スメクチッ
クA相、SC:スメクチックC相、S3:SA,SC以外
のスメクチック相(未同定)、S〜S:スメクチッ
ク相(未同定),Cryst.:結晶
【0159】〔実施例15〕実施例3で製造した例示化
合物(I−4)を含む下記化合物を下記の重量部で混合
し、液晶組成物Aを作成した。
【0160】
【外108】
【0161】
【外109】
【0162】〔実施例16〕2枚の0.7mm厚のガラ
ス板を用意し、それぞれのガラス板上にITO膜を形成
し、電圧印加電極を作成し、さらにこの上にSiO2
蒸着させ絶縁層とした。ガラス板上にシランカップリン
グ剤[信越化学(株)製KBM−602]0.2%イソ
プロピルアルコール溶液を回転数2000r.p.mの
スピンナーで15秒間塗布し、表面処理を施した。この
後120℃にて20分間加熱乾燥処理を施した。
【0163】さらに表面処理を行なったITO膜付きの
ガラス板上にポリイミド樹脂前駆体[東レ(株)SP−
510]1.5%ジメチルアセトアミド溶液を、回転数
2000r.p.mのスピンナーで15秒間塗布した。
成膜後、60分間、300℃加熱縮合焼成処理を施し
た。この時の塗膜の膜厚は約250Åであった。
【0164】この焼成後の被膜にはアセテート植毛布に
よるラビング処理がなされ、その後、イソプロピルアル
コール液で洗浄し、平均粒径2μmのシリカビーズを一
方のガラス板上に散布した後、それぞれのラビング処理
軸が互いに平行となる様にし、接着シール剤[リクソン
ボンド(チッソ(株))]を用いてガラス板をはり合わ
せ、60分間、100℃にて加熱乾燥しセルを作成し
た。
【0165】このセルに実施例15で混合した液晶組成
物Aを等方性液体状態で注入し、等方相から20℃/h
で25℃まで徐冷することにより、強誘電性液晶素子を
作成した。このセルのセル厚をベレツク位相板によって
測定したところ、約2μmであった。
【0166】この強誘電性液晶素子を使って、ピーク・
トゥ・ピーク電圧Vpp=20Vの電圧印加により直交
ニコル下での光学的な応答(透過光量変化0〜90%)
を検知して応答速度(以後光学応答速度という)を測定
した。その結果を次に示す。
【0167】
【外110】
【0168】〔実施例17〕実施例10で製造した例示
化合物(I−11)を含む下記化合物を下記の重量部で
混合し、液晶組成物Bを作成した。
【0169】
【外111】
【0170】
【外112】
【0171】〔実施例18〕実施例16において液晶組
成物Aの代わりに液晶組成物Bを用いる以外は、同様の
操作を行ない、光学応答速度を測定した。その結果を次
に示す。
【0172】
【外113】
【0173】〔実施例19〕実施例11で製造した例示
化合物(I−139)を含む下記化合物を下記の重量部
で混合し、液晶組成物Cを作成した。
【0174】
【外114】
【0175】
【外115】
【0176】〔実施例20〕実施例16において液晶組
成物Aの代わりに液晶組成物Cを用いる以外は同様の操
作を行ない、光学応答速度を測定した。その結果を次に
示す。
【0177】
【外116】
【0178】〔実施例21〕下記化合物を下記の重量部
で混合し、液晶組成物Dを作成した。
【0179】
【外117】
【0180】
【外118】
【0181】さらに、この液晶組成物Dに対して、以下
に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液
晶組成物Eを作成した。
【0182】
【外119】
【0183】液晶組成物Eをセル内に注入する以外は全
く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、光学応答速度を測定し、スイッチング状態を観察し
た。この液晶素子内の均一配向性は良好であり、モノド
メイン状態が得られた。
【0184】その結果を次に示す。
【0185】
【外120】 また、駆動時には、明瞭なスイッチング動作が観察さ
れ、電圧印加を止めた際の双安定性も良好であった。
【0186】比較例1 実施例21で混合した液晶組成物Dをセル内に注入する
以外は全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、光学応答速度を測定した。
【0187】その結果を次に示す。
【0188】
【外121】
【0189】〔実施例22〕実施例21で使用した例示
化合物I−46,I−76,I−101のかわりに以下
に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液
晶組成物Fを作成した。
【0190】
【外122】
【0191】この液晶組成物Fを用いた以外は全く実施
例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施
例16と同様の方法で光学応答速度を測定し、スイッチ
ング状態等を観察した。
【0192】この液晶素子内の均一配向性は良好であ
り、モノドメイン状態が得られた。
【0193】測定結果を次に示す。
【0194】
【外123】
【0195】〔実施例23〕下記化合物を下記の重量部
で混合し、液晶組成物Gを作成した。
【0196】
【外124】
【0197】
【外125】
【0198】さらに、この液晶組成物Gに対して、以下
に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液
晶組成物Hを作成した。
【0199】
【外126】
【0200】液晶組成物Hをセル内に注入する以外は、
全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、光学応答速度を測定し、スイッチング状態等を観察
した。
【0201】この液晶素子内の均一配向性は良好であ
り、モノドメイン状態が得られた。
【0202】測定結果を次に示す。
【0203】
【外127】
【0204】比較例2 実施例23で混合した液晶組成物Gをセル内に注入する
以外は全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、光学応答速度を測定した。
【0205】その結果を次に示す。
【0206】
【外128】
【0207】〔実施例24〕実施例23で使用した例示
化合物I−50,I−64,I−94のかわりに以下に
示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液晶
組成物Jを作成した。
【0208】
【外129】
【0209】この液晶組成物Jを用いた以外は全く実施
例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施
例16と同様の方法で光学応答速度を測定し、スイッチ
ング状態等を観察した。
【0210】この液晶素子内の均一配向性は良好であ
り、モノドメイン状態が得られた。
【0211】測定結果を次に示す。
【0212】
【外130】
【0213】〔実施例25〕下記化合物を下記の重量部
で混合し、液晶組成物Kを作成した。
【0214】
【外131】
【0215】
【外132】
【0216】さらに、この液晶組成物Kに対して、以下
に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合し、液
晶組成物Lを作成した。
【0217】
【外133】
【0218】液晶組成物Lをセル内に注入する以外は全
く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、光学応答速度を測定し、スイッチング状態等を観察
した。
【0219】この液晶素子内の均一配向性は良好であ
り、モノドメイン状態が得られた。
【0220】測定結果を次に示す。
【0221】
【外134】
【0222】比較例3 実施例25で混合した液晶組成物Kをセル内に注入する
以外は全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子
を作成し、光学応答速度を測定した。
【0223】その結果を次に示す。
【0224】
【外135】
【0225】〔実施例26〕実施例25で使用した例示
化合物I−110,I−120,I−180のかわりに
以下に示す例示化合物を各々以下に示す重量部で混合
し、液晶組成物Mを作成した。
【0226】
【外136】
【0227】この液晶組成物Mを用いた以外は、全く実
施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実
施例16と同様の方法で光学応答速度を測定し、スイッ
チング状態等を観察した。
【0228】この液晶素子内の均一配向性は良好であ
り、モノドメイン状態が得られた。
【0229】測定結果を次に示す。
【0230】
【外137】
【0231】実施例16〜26より明らかなように、本
発明による液晶組成物A,B,C,E,F,H,Jおよ
びL,Mを含有する強誘電性液晶素子は、低温における
作動特性、高速応答性が改善され、また応答速度の温度
依存性も軽減されたものとなっている。
【0232】実施例27 実施例22で使用したポリイミド樹脂前駆体1.5%ジ
メチルアセトアミド溶液に代えて、ポリビニルアルコー
ル樹脂[クラレ(株)製PUA−117」2%水溶液を
用いた他は全く同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、実施例16と同様の方法で光学応答速度を測定し
た。
【0233】その結果を次に示す。
【0234】
【外138】
【0235】実施例28 実施例22で使用したSiO2を用いずに、ポリイミド
樹脂だけで配向制御層を作成した以外は全く実施例22
と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例16
と同様の方法で光学応答速度を測定した。
【0236】その結果を次に示す。
【0237】
【外139】
【0238】実施例27,28より明らかな様に、素子
構成を変えた場合でも本発明に従う強誘電性液晶組成物
を含有する素子は、実施例22と同様に低温作動特性の
非常に改善され、かつ、応答速度の温度依存性が軽減さ
れたものとなっている。
【0239】〔実施例29〕 2−(4−メトキシフェニル)−5−(4−フェニルブ
チル)ピリミジン(I−189)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0240】
【外140】
【0241】〔実施例30〕 5−デシル−2−〔4−(4′−(4−フェニルブチ
ル)ビフェニル}〕ピリミジン(I−187)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0242】
【外141】
【0243】
【外142】 0.32gの目的物を得た。
【0244】
【外143】 より、0.13gの目的物を得た。
【0245】実施例29,30で挙げた化合物の相転移
温度を以下に示す。
【0246】
【外144】
【0247】〔実施例31〕下記化合物を下記の重量部
で混合し、液晶組成物Nを作成した。
【0248】
【外145】
【0249】この組成物Nに以下に挙げる例示化合物を
以下の割合で混合し、液晶組成物Pを作成した。
【0250】
【外146】
【0251】液晶組成物Pをセル内に注入する以外は、
全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、光学応答速度を測定した。
【0252】その測定結果を次に示す。
【0253】
【外147】
【0254】実施例31の液晶組成物Nに、以下に挙げ
る化合物を以下の割合で混合し、液晶組成物Qを作成し
た。
【0255】
【外148】
【0256】液晶組成物Qをセル内に注入する以外は、
全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、光学応答速度を測定した。
【0257】その測定結果を次に示す。
【0258】
【外149】
【0259】以上の結果より、本発明の化合物を含有す
る液晶組成物は高速応答性に優れている。
【0260】〔実施例32〕実施例31で作成した液晶
組成物Nに下記化合物を下記の重量部で混合し、液晶組
成物Rを作成した。
【0261】
【外150】
【0262】液晶組成物Rをセル内に注入する以外は、
全く実施例16と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成
し、光学応答速度を測定した。
【0263】その測定結果を次に示す。
【0264】
【外151】
【0265】比較例5 実施例32で挙げた本発明の化合物I−51,I−80
の代わりに以下に挙げる化合物を以下の割合で混合し、
液晶組成物Sを作成した。
【0266】
【外152】
【0267】
【外153】
【0268】以上の結果より、本発明の化合物を含む液
晶組成物は低温での応答速度が速く、温度特性が改善さ
れている。
【0269】〔実施例33〕 2−{4−(4′ペンチルシクロヘキシル)フェニル}
−5−(4−フェニルブチル)ピリミジン(I−18
6)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0270】
【外154】
【0271】
【外155】
【0272】
【外156】 表記化合物を得た。
【0273】
【外157】 〔実施例34〕 5−ヘキシル−2−〔4−{4′−(4−フェニルブチ
ル)ビフェニル〕ピリミジン(I−117)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0274】
【外158】 (PPh34Pd 0.07g,トルエン4ml,2M
−Na2CO3水溶液2ml,エタノール1mlを混合
し、5時間還流撹拌を行なった。反応終了後、この混合
物を水に注入し、トルエン−酢酸エチル混合溶媒で生成
物を抽出し、トルエンを移動相とするシリカゲルカラム
クロマトグラフィで精製した。得られた粗結晶をまずト
ルエン−メタノール混合溶媒で、次にアセトンを用いて
再結晶を行ない0.20gの目的物を得た。
【0275】〔実施例35〕 5−(4−ヘキシルフェニル)−2−{4−(4−フェ
ニルブチル)フェニル}ピリミジン(I−192)の製
造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0276】
【外159】 い、0.25gの目的物を得た。
【0277】〔実施例36〕 5−デシル−2−{4−(8−フェニルオクチル)フェ
ニル}ピリミジン(I−200)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0278】
【外160】 を行ない、0.24gの目的物を得た。
【0279】〔実施例37〕 5−デシル−2−{4−(7−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル}ピリミジン(I−203)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0280】
【外161】 実施例7と同様の操作を行ない、0.32gの目的物を
得た。
【0281】〔実施例38〕 5−オクチル−2−{4−(7−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル}ピリミジン(I−204)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0282】
【外162】 実施例7と同様の操作を行ない、0.42gの目的物を
得た。
【0283】〔実施例39〕 5−ヘプチル−2−{4−(5−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル}ピリミジン(I−208)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0284】
【外163】 0.32gの目的物を得た。
【0285】〔実施例40〕 5−オクチル−2−{4−(5−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル}ピリミジン(I−207)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0286】
【外164】 0.41gの目的物を得た。
【0287】〔実施例41〕 5−ノニル−2−{4−(5−フェニルペンチルオキ
シ)フェニル}ピリミジン(I−206)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0288】
【外165】 0.54gの目的物を得た。
【0289】〔実施例42〕 5−ウンデシル−2−{4−(5−フェニルペンチルオ
キシ)フェニル}ピリミジン(I−205)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0290】
【外166】 0.58gの目的物を得た。
【0291】〔実施例43〕 2−(4−デシルフェニル)−5−(7−フェニルペン
チルオキシ}ピリミジン(I−216)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0292】
【外167】 実施例7と同様の操作を行ない、0.66gの目的物を
得た。
【0293】〔実施例44〕 2−(4−デシルフェニル)−5−(7−フェニルブチ
ルオキシ}ピリミジン(I−150)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0294】
【外168】 実施例7と同様の操作を行ない、0.54gの目的物を
得た。
【0295】〔実施例45〕 5−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)−2−(4−
デシルフェニル}ピリミジン(I−220)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0296】
【外169】 実施例12と同様の操作を行ない、0.44gの目的物
を得た。
【0297】〔実施例46〕 2−(4−ノニルフェニル)−5−(5−ペンチルフェ
ニルオキシ}ピリミジン(I−219)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0298】
【外170】 0.61gの目的物を得た。
【0299】〔実施例47〕 4−フェニルブタン酸 4−(5−デシル−2−ピリミ
ジル}フェニル(I−31)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0300】
【外171】 0.46gの目的物を得た。
【0301】〔実施例48〕 光学活性2−{4−(2−フルオロオクチルオキシ)フ
ェニル−5−(4−フェニルブチル)ピリミジン(I−
104)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0302】
【外172】
【0303】
【外173】 %臭化水素酢酸溶液50ml,57%ヨウ化水素水2.
4mlを混合し、100℃で2時間撹拌した。反応終了
後、水に注入し、析出した結晶を濾過して分取し、水洗
した。乾燥後、ヘキサンで再結晶して1.5gの目的物
を得た。
【0304】
【外174】 ない、0.45gの目的物を得た。
【0305】〔実施例49〕 光学活性2−テトラヒドロフランカルボン酸4−{5−
(4−フェニルブチル)−2−ピリミジル}フェニル
(I−223)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0306】
【外175】 目的物を得た。
【0307】〔実施例50〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル−5−デシルピリミジン(I−210)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0308】
【外176】 ない、0.57gの目的物を得た。
【0309】〔実施例51〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル−5−ウンデシルピリミジン(I−209)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0310】
【外177】 行ない、0.45gの目的物を得た。
【0311】〔実施例52〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル−5−ノニルピリミジン(I−211)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0312】
【外178】 行ない、0.40gの目的物を得た。
【0313】〔実施例53〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル}−5−オクチルピリミジン(I−212)の製造 下記工程に従い表記化合物を製造した。
【0314】
【外179】 行ない、0.26gの目的物を得た。
【0315】以下に実施例34〜53で得られた液晶性
化合物の相転移温度を示す。
【0316】
【外180】
【0317】
【外181】
【0318】
【外182】
【0319】
【外183】
【0320】
【外184】 〔実施例54〕実施例48で製造した例示化合物(I−
104)を含む下記化合物を下記の重量部で混合し、液
晶組成物Sを作成した。
【0321】
【外185】
【0322】
【外186】
【0323】液晶組成物Sを用いた以外は全く実施例1
6と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1
6と同様の方法で自発分極の大きさPsと光学応答速度
を測定した。その結果を次に示す。
【0324】
【外187】
【0325】〔実施例55〕実施例54の液晶組成物S
において、例示化合物(I−104)の代わりに実施例
49で製造した例示化合物(I−223)を用いる以外
は同様の組成で、液晶組成物Tを作成した。
【0326】
【外188】
【0327】液晶組成物Tを用いた以外は全く実施例1
6と同様の方法で強誘電性液晶素子を作成し、実施例1
6と同様の方法で自発分極の大きさPsと光学応答速度
を測定した。その結果を次に示す。
【0328】
【外189】 〔実施例56〕 2−{4−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)フェ
ニル}−5−オクチルピリミジンの製造 ブタノール2.0mlに0.07gの水酸化カリウムを
溶解させ、次に4−(5−オクチルピリミジン−2−イ
ル)フェノールを0.32g加え30分間攪拌した。こ
の溶液にp−トルエンスルホン酸5−シクロヘキシルペ
ンチル0.38gを1.7mlのブタノールと共に加え
110℃で3時間加熱還流を行った。反応終了後ブタノ
ールを留去してから生成物を水に注入し、トルエンを用
いて抽出した。得られた有機層は溶媒を留去した後、ト
ルエンを移動層とするシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製し、更にメタノールトルエン混合溶媒で再
結晶を行い表記化合物を得た。
【0329】収量0.36g。
【0330】〔実施例57〕 2−{4−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)フェ
ニル}−5−ノニピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−ノニルピリミ
ジン−2−イル)フェノールを用いる以外は実施例56
と同様の操作を行うことにより表記化合物を得た。
【0331】〔実施例58〕 2−{4−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)フェ
ニル}−5−デシルピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−デシルピリミ
ジン−2−イル)フェノールを用いる以外は実施例56
と同様の操作を行うことにより表記化合物を得た。
【0332】〔実施例59〕 2−{4−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)フェ
ニル}−5−ウンデシルピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−ウンデシルピ
リミジン−2−イル)フェノールを用いる以外は実施例
56と同様の操作を行うことにより表記化合物を得た。
【0333】〔実施例60〕 2−{4−(シクロヘキシルブチルオキシ)フェニル}
−5−デシルオキシピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−デシルオキシ
ピリミジン−2−イル)フェノールを用い、p−トルエ
ンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりにp
−トルエンスルホン酸4−シクロヘキシルブチルを用い
る以外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記
化合物を得た。
【0334】〔実施例61〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル}−5−ノニルオキシピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−ノニルオキシ
ピリミジン−2−イル)フェノールを用い、p−トルエ
ンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりにp
−トルエンスルホン酸4−シクロヘキシルブチルを用い
る以外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記
化合物を得た。
【0335】〔実施例62〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル}−5−オクチルオキシピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−オクチルオキ
シピリミジン−2−イル)フェノールを用い、p−トル
エンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりに
p−トルエンスルホン酸4−シクロヘキシルブチルを用
いる以外は実施例56と同様の操作を行うことにより表
記化合物を得た。
【0336】〔実施例63〕 2−{4−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)フェ
ニル}−5−デシルオキシピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−デシルオキシ
ピリミジン−2−イル)フェノールを用いる以外は実施
例56と同様の操作を行うことにより表記化合物を得
た。
【0337】〔実施例64〕 5−デシルオキシ−2−{4−(5−フェニルペンチル
オキシ)フェニル}ピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−デシルオキシ
ピリミジン−2−イル)フェノールを用い、p−トルエ
ンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりにp
−トルエンスルホン酸4−フェニルペンチルを用いる以
外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記化合
物を得た。
【0338】〔実施例65〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)フェニ
ル}−5−オクチルピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−(5−オクチルピリ
ミジン−2−イル)フェノールを用い、p−トルエンス
ルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりにp−ト
ルエンスルホン酸4−シクロヘキシルブチルを用いる以
外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記化合
物を得た。
【0339】〔実施例66〕 2−{4−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)フェ
ニル}−5−(4−フェニルブチルピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに4−{5−(4−フェニ
ルブチル)ピリミジン−2−イル}フェノールを用いる
以外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記化
合物を得た。
【0340】〔実施例67〕 5−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)−2−(4
−デシルフェニル)ピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに2−(4−デシルフェニ
ル)−5−ヒドロキシピリミジンを用いる以外は実施例
56と同様の操作を行うことにより表記化合物を得た。
【0341】〔実施例68〕 5−(4−シクロヘキシルブチルオキシ)−2−(4−
デシルオキシフェニル)ピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに2−(4−デシルオキシ
フェニル)−5−ヒドロキシピリミジンを用い、p−ト
ルエンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わり
にp−トルエンスルホン酸4−シクロヘキシルブチルを
用いる以外は、実施例56と同様の操作を行うことによ
り表記化合物を得た。
【0342】〔実施例69〕 5−(5−シクロヘキシルペンチルオキシ)−2−(4
−デシルオキシフェニル)ピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに2−(4−デシルオキシ
フェニル)−5−ヒドロキシピリミジンを用いる以外は
実施例56と同様の操作を行うことにより表記化合物を
得た。
【0343】〔実施例70〕 2−(4−オクチルフェニル)−5−(5−フェニルペ
ンチルオキシ)ピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに5−ヒドロキシ−2−
(4−オクチルフェニル)ピリミジンを用い、p−トル
エンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりに
p−トルエンスルホン酸5−フェニルペンチルを用いる
以外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記化
合物を得た。
【0344】〔実施例71〕 2−(4−オクチルフェニル)−5−(7−フェニルヘ
プチオルオキシ)ピリミジンの製造 実施例56において4−(5−オクチルピリミジン−2
−イル)フェノールの代わりに5−ヒドロキシ−2−
(4−オクチルフェニル)ピリミジンを用い、p−トル
エンスルホン酸5−シクロヘキシルペンチルの代わりに
p−トルエンスルホン酸7−フェニルヘプチルを用いる
以外は実施例56と同様の操作を行うことにより表記化
合物を得た。
【0345】〔実施例72〕 2−{4−(4−シクロヘキシルブチル)フェニル}−
5−デシルオキシピリミジンの製造 まず、4−(5−デシルオキシピリミジン−2−イル)
フェノール1.0gを1.6mlのピリミジンに溶解さ
せた後、氷浴で冷却し、トリフルオロメチルスルホン酸
無水物0.6mlを加え、再び室温に戻し1時間攪拌し
た。反応終了後、生成物を水に注入し、イソプロピルエ
ーテルを用いて抽出してトリフルオロメチルスルホン酸
4−(5−デシルオキシピリミジン−2−イル)フェニ
ルを得た。
【0346】一方、窒素雰囲気下で4−シクロヘキシル
−1−プテン0.34gを乾燥テトラヒドロフラン1.
2mlに溶解させ−15〜−10℃に冷却したところへ
0.5Mの9−ボラビシクロ[3,3,1]ノナンのテ
トラヒドロフラン溶液4.7mlを滴下して加えた。−
10〜0℃で1時間攪拌した後室温に戻し、更に2時間
撹拌した。次に反応溶液に0.05gのPd(PPh
34 と、6mlのジメチルホルムアミドに先に得た
1.1gのトリフルオロメチルスルホン酸4−(5−デ
シルオキシピリミジン−2−イル)フェニルを溶解させ
た溶液を加え、60℃で4時間攪拌した。反応終了後、
生成物を水に注入し酢酸エチルを用いて抽出した。得ら
れた有機層の溶媒を留去した後、シリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(移動層:トルエン/酢酸エチル=10
/1)で精製し、更にメタノール−トルエンの混合溶媒
で再結晶を行い、0.59gの表記化合物を得た。
【0347】〔実施例73〕 2−{4−(6−シクロヘキシルヘキシル)フェニル}
−5−デシルオキシピリミジンの製造 実施例72において4−シクロヘキシル−1−ブテンの
代わりに6−シクロヘキシル−1−ヘキセンを用いる以
外は実施例72と同様の操作を行うことにより表記化合
物を得た。収量0.65g。
【0348】〔実施例74〕 5−デシルオキシ−2−{4−(6−フェニルヘキシ
ル)フェニル}ピリミジンの製造 実施例72において4−シクロヘキシル−1−ブテンの
代わりに6−フェニル−1−ヘキセンを用いる以外は実
施例72と同様の操作を行うことにより表記化合物を得
た。
【0349】〔実施例75〕 4−シクロヘキシルブタン酸4−(5−デシルピリミジ
ン−2−イル)フェニルの製造 4−(5−デシルピリミジン−2−イル)フェノール
0.6gと4−フェニルブタン酸0.3gを溶解させた
40mlの塩化メチレン溶液に1,3−ジシクロヘキシ
ルカルボジイミド0.41g、4−ピロリジノピリジン
0.04gを加え、室温で一晩攪拌した。反応終了後、
ろ過により不溶物を取り除き、更に溶媒を留去してシリ
カゲルクロマトグラフィー(移動層:トルエン)で精製
した。更にメタノール−トルエンの混合溶媒で再結晶を
行い、0.75gの表記化合物を得た。
【0350】以下に実施例56〜75で製造した液晶性
化合物の相転移温度を示す。
【0351】
【外190】
【0352】
【外191】
【0353】
【外192】
【0354】
【外193】
【0355】
【発明の効果】本発明の化合物はそれ自体でカイラルス
メクチック相を示せば、強誘電性を利用した素子に有効
に適用できる材料となる。また、本発明の化合物を有し
た液晶組成物がカイラルスメクチック相を示す場合は、
該液晶組成物を含有する素子は、該液晶組成物が示す強
誘電性を利用して動作させることができる。このように
して利用されうる強誘電性液晶素子は、スイッチング特
性が良好で、低温作動特性の改善された液晶素子、及び
応答速度の温度依存性の軽減された液晶素子とすること
ができる。
【0356】なお、本発明の液晶素子を表示素子として
光源、駆動回路等と組み合わせた表示装置は良好な装置
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カイラルスメクチック相を示す液晶を用いた液
晶素子の一例の断面概略図である。
【図2】液晶のもつ強誘電性を利用した液晶素子の動作
説明のために素子セルの一例を模式的に表わす斜視図で
ある。
【図3】液晶のもつ強誘電性を利用した液晶素子の動作
説明のために素子セルの一例を模式的に表わす斜視図で
ある。
【図4】強誘電性を利用した液晶素子を有する液晶表示
装置とグラフィックスコントローラを示すブロック構成
図である。
【図5】液晶表示装置とグラフィックスコントローラと
の間の画像情報通信タイミングチャート図である。
【符号の説明】
1 カイラルスメクチック相を有する液晶層 2 ガラス基板 013 透明電極 4 絶縁性配向制御層 5 スぺーサー 6 リード線 7 電源 8 偏光板 9 光源 Io 入射光 I 透過光 21a 基板 21b 基板 22 カイラルスメクチック相を有する液晶層 23 液晶分子 24 双極子モーメント(P⊥) 31a 電圧印加手段 31b 電圧印加手段 33a 第1の安定状態 33b 第2の安定状態 34a 上向きの双極子モーメント 34b 下向きの双極子モーメント Ea 上向きの電界 Eb 下向きの電界 101 強誘電性液晶表示装置 102 グラフィックスコントローラ 103 表示パネル 104 走査線駆動回路 105 情報線駆動回路 106 デコーダ 107 走査信号発生回路 108 シフトレジスタ 109 ラインメモリ 110 情報信号発生回路 111 駆動制御回路 112 GCPU 113 ホストCPU 114 VRAM
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 239/34 C07D 239/34 285/12 C09K 19/32 C09K 19/32 19/34 19/34 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 C07D 285/12 Z (72)発明者 門叶 剛司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中村 真一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中澤 郁郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−242450(JP,A) 特開 平5−286905(JP,A) 特開 平5−279299(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で示される液晶性化合
    物 【外1】 【外2】
  2. 【請求項2】 前記一般式(I)で示される化合物にお
    いて、R3が以下の(i)〜(ix)のいずれかである
    請求項1の液晶性化合物。 【外3】 【外4】
  3. 【請求項3】 前記一般式(I)で示される化合物にお
    いて、 【外5】
  4. 【請求項4】 前記一般式(I)で示される化合物が、
    以下に挙げる(Ia)〜(Iz)のいずれかである請求
    項1記載の液晶性化合物。 【外6】 【外7】 【外8】
  5. 【請求項5】 前記一般式(I)で示される化合物が、
    以下に挙げる(Iaa)〜(Ipb)のいずれかである
    請求項1記載の液晶性化合物。 【外9】 【外10】
  6. 【請求項6】 請求項1記載の液晶性化合物の少なくと
    も1種を含有することを特徴とする液晶組成物。
  7. 【請求項7】 一般式(I)で示される液晶性化合物を
    前記液晶組成物に対し、1〜80重量%含有する請求項
    6記載の液晶組成物。
  8. 【請求項8】 一般式(I)で示される液晶性化合物を
    前記液晶組成物に対し、1〜60重量%含有する請求項
    6記載の液晶組成物。
  9. 【請求項9】 一般式(I)で示される液晶性化合物を
    前記液晶組成物に対し、1〜40重量%含有する請求項
    6記載の液晶組成物。
  10. 【請求項10】 前記液晶組成物がカイラルスメクチッ
    ク相を有する請求項6記載の液晶組成物。
  11. 【請求項11】 請求項6記載の液晶組成物を1対の電
    極基板間に配置してなることを特徴とする液晶素子。
  12. 【請求項12】 前記電極基板上にさらに配向制御層が
    設けられている請求項11記載の液晶素子。
  13. 【請求項13】 前記配向制御層がラビング処理された
    層である請求項12記載の液晶素子。
  14. 【請求項14】 液晶分子のらせんが解除された膜厚で
    前記1対の電極基板を配置する請求項11記載の液晶素
    子。
  15. 【請求項15】 請求項11記載の液晶素子を有する表
    示装置。
  16. 【請求項16】 さらに液晶素子の駆動回路を有する請
    求項15記載の表示装置。
  17. 【請求項17】 さらに光源を有する請求項15記載の
    表示装置。
  18. 【請求項18】 下記一般式(I)で表わせる液晶化合
    物の少なくとも1種を含有する液晶組成物を用いた表示
    方法。 【外11】
  19. 【請求項19】 前記一般式(I)において、R3が以
    下の(i)〜(ix)のいずれかである請求項18記載
    の表示方法。 【外12】
  20. 【請求項20】 前記一般式(I)で示される化合物に
    おいて、Y1が単結合である請求項18記載の表示方
    法。
  21. 【請求項21】 前記一般式(I)で示される化合物
    が、以下に挙げる(Ia)〜(IY)のいずれかである
    請求項18記載の表示方法。 【外13】 【外14】 【外15】
  22. 【請求項22】 前記一般式(I)で示される化合物
    が、以下に挙げる(Iaa)〜(Ipb)のいずれかで
    ある請求項18記載の表示方法。 【外16】 【外17】
  23. 【請求項23】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対し、1〜80重量%含有する請求
    項18記載の表示方法。
  24. 【請求項24】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対し、1〜60重量%含有する請求
    項18記載の表示方法。
  25. 【請求項25】 一般式(I)で示される液晶性化合物
    を前記液晶組成物に対し、1〜40重量%含有する請求
    項18記載の表示方法。
  26. 【請求項26】 前記液晶組成物がカイラルスメクチッ
    ク相を有する請求項18記載の表示方法。
  27. 【請求項27】 下記一般式(I)で示される液晶性化
    合物を含有する液晶組成物を1対の電極基板間に配置し
    てなる液晶素子を表示に使用する表示方法。 R1−A−R2 (I) 【外18】
  28. 【請求項28】 前記電極基板上にさらに配向制御層が
    設けられている請求項27記載の表示方法。
  29. 【請求項29】 前記配向制御層がラビング処理された
    層である請求項28記載の表示方法。
JP5312924A 1993-01-08 1993-12-14 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子 Expired - Fee Related JP2952141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312924A JP2952141B2 (ja) 1993-01-08 1993-12-14 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子
US08/177,144 US5589103A (en) 1993-01-08 1994-01-04 Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, and liquid crystal device using same
DE69406468T DE69406468T2 (de) 1993-01-08 1994-01-07 Mesomorphe Verbindung, Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallvorrichtung
EP94100186A EP0606090B1 (en) 1993-01-08 1994-01-07 Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same, and liquid crystal device using same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-1974 1993-01-08
JP197493 1993-01-08
JP5312924A JP2952141B2 (ja) 1993-01-08 1993-12-14 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256231A JPH06256231A (ja) 1994-09-13
JP2952141B2 true JP2952141B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=26335278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312924A Expired - Fee Related JP2952141B2 (ja) 1993-01-08 1993-12-14 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5589103A (ja)
EP (1) EP0606090B1 (ja)
JP (1) JP2952141B2 (ja)
DE (1) DE69406468T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3377826B2 (ja) * 1993-05-06 2003-02-17 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 液晶組成物に使用するための新規化合物
US5728318A (en) * 1994-11-10 1998-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
JP3119341B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3119340B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3119339B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶素子及びこれを有する液晶装置
JP3119342B2 (ja) * 1995-01-31 2000-12-18 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
JP3043257B2 (ja) * 1995-01-31 2000-05-22 キヤノン株式会社 液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを有する液晶装置
US5770108A (en) * 1995-06-28 1998-06-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Pyrimidine compound and liquid crystal composition and liquid crystal element using the same
EP0768360B1 (en) * 1995-10-12 2002-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same
US6720039B1 (en) 1997-02-19 2004-04-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Liquid crystalline compounds and process for producing the same
US6128064A (en) * 1999-07-14 2000-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device and liquid crystal display apparatus
CA2561203A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New process for the preparation of diazine derivatives
EP1591512A1 (en) * 2004-04-26 2005-11-02 AZ Electronic Materials (Germany) GmbH Chiral smectic liquid crystal mixture
CN101182310B (zh) * 2007-12-06 2010-04-14 华东理工大学 联苯基取代的嘧啶类化合物的制备方法
JP5365972B2 (ja) * 2008-04-11 2013-12-11 Dic株式会社 液晶組成物及び強誘電性液晶組成物
JP5495003B2 (ja) * 2008-04-11 2014-05-21 Dic株式会社 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子
JP5338117B2 (ja) * 2008-04-11 2013-11-13 Dic株式会社 強誘電性液晶組成物、及びそれを用いた表示素子
JP5365973B2 (ja) * 2008-04-11 2013-12-11 Dic株式会社 強誘電性液晶組成物及び表示素子
CN106574183A (zh) * 2014-07-17 2017-04-19 默克专利股份有限公司 双介晶化合物和介晶介质

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963738A (en) * 1974-07-01 1976-06-15 Eastman Kodak Company Bis-oxadiazolyl phenyl aromatic diester compounds and their use as ultraviolet stabilizers in organic compositions
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
EP0084194B1 (de) * 1982-01-14 1986-04-30 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristallmischungen
US4512636A (en) * 1982-06-15 1985-04-23 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdon Of Great Britian And Northern Ireland Of Whitehall Liquid crystal compounds
DE3225290A1 (de) * 1982-07-07 1984-01-12 Merck Patent Gmbh Ringverbindungen
DE3306960A1 (de) * 1983-02-28 1984-08-30 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Tetrahydropyrane
DE3315295A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluorhaltige pyrimidinderivate
DE3401321A1 (de) * 1984-01-17 1985-07-25 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3404116A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3405914A1 (de) * 1984-02-18 1985-08-22 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline verbindungen
DE3506446A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyrimidinderivate
DE3515373A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
US4867903A (en) * 1986-03-10 1989-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Fluoroalkane derivative
DE3783826T2 (de) * 1986-08-08 1993-05-19 Canon Kk Optisch aktive mesomorphische verbindung.
US5288427A (en) * 1987-02-18 1994-02-22 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrooptical display element
JP2566807B2 (ja) * 1987-11-11 1996-12-25 キヤノン株式会社 光学活性物質、その製造方法およびそれを含む液晶組成物
JP2610467B2 (ja) * 1987-11-12 1997-05-14 キヤノン株式会社 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
US5034151A (en) * 1988-03-28 1991-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, ferroelectric liquid crystal composition containing same and ferroelectric liquid crystal device
JP2561313B2 (ja) * 1988-04-06 1996-12-04 チッソ株式会社 ピリジルエタノール誘導体からなる光学活性化合物
US5238600A (en) * 1988-06-01 1993-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. Ibimethylenoxy containing liquid crystal compounds
ATE92092T1 (de) * 1988-10-17 1993-08-15 Canon Kk Mesomorphe verbindung, diese enthaltende fluessigkristall-zusammensetzung und deren anwendung in einer fluessigkristall-vorrichtung.
JPH02255635A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Canon Inc 液晶性化合物およびこれを含む液晶組成物、液晶素子
JP2692947B2 (ja) * 1989-04-14 1997-12-17 キヤノン株式会社 液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
EP0410233B1 (de) * 1989-07-25 1995-11-15 F. Hoffmann-La Roche Ag (4-Arylbutyl)cyclohexan-Derivate
JP2801279B2 (ja) * 1989-08-25 1998-09-21 キヤノン株式会社 化合物およびこれを含む液晶組成物およびこれを使用した液晶素子
JPH03193774A (ja) * 1989-12-22 1991-08-23 Canon Inc 光学活性液晶化合物、これを含む液晶組成物およびこれを利用した液晶素子
JP3176073B2 (ja) * 1990-06-19 2001-06-11 キヤノン株式会社 液晶素子
US5244595A (en) * 1990-07-16 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound and liquid crystal composition containing same for use in liquid crystal device and display apparatus
JP2952053B2 (ja) * 1991-01-30 1999-09-20 キヤノン株式会社 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
TW211581B (ja) * 1991-11-07 1993-08-21 Hoechst Ag
EP0552658B1 (de) * 1992-01-22 2001-05-23 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Derivate der 3-Cyclohexylpropionsäure und ihre Verwendung in ferroelektrischen Flüssigkristallmischungen

Also Published As

Publication number Publication date
DE69406468D1 (de) 1997-12-04
US5589103A (en) 1996-12-31
EP0606090B1 (en) 1997-10-29
EP0606090A1 (en) 1994-07-13
JPH06256231A (ja) 1994-09-13
DE69406468T2 (de) 1998-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2952141B2 (ja) 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、及びこれを用いた液晶素子
JP3015998B2 (ja) 液晶性化合物、それを含む液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子、液晶装置、並びに表示方法
JP3039735B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP2952053B2 (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、およびその使用方法、それを使用した液晶素子、表示装置
JP3095927B2 (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、その使用方法、それを用いた液晶素子及び表示装置
JP3176073B2 (ja) 液晶素子
JP3308626B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法、および表示装置
JPH07309850A (ja) 光学活性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH0776542A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP4272733B2 (ja) 液晶組成物
JP3093507B2 (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
JP2796753B2 (ja) カイラルスメクチック液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP3570745B2 (ja) 液晶組成物および液晶素子
JP3049681B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JPH04272989A (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JPH04300871A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP3230024B2 (ja) 液晶性化合物、これを含有する液晶組成物、該液晶組成物を用いた液晶素子並びにこれらを用いた表示方法、表示装置
JPH08109145A (ja) エチニレン化合物、それを含有する液晶組成物、それを有する液晶素子及びそれらを用いた表示方法、表示装置
JP2881079B2 (ja) 液晶組成物、それを使用した液晶素子、その表示方法および表示装置
JPH06239849A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置
JPH04264052A (ja) 光学活性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法、及び表示装置
JP2510681B2 (ja) 液晶組成物およびこれを含む液晶素子
JP3636522B2 (ja) エーテル基を有するフェニルピリミジン化合物、液晶材料、液晶組成物および液晶素子
JPH05125055A (ja) 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびこれを使用した液晶素子、それらを用いた表示方法及び表示装置
JP2739373B2 (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees