JPH04211225A - 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置 - Google Patents

液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置

Info

Publication number
JPH04211225A
JPH04211225A JP3063690A JP6369091A JPH04211225A JP H04211225 A JPH04211225 A JP H04211225A JP 3063690 A JP3063690 A JP 3063690A JP 6369091 A JP6369091 A JP 6369091A JP H04211225 A JPH04211225 A JP H04211225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phenylene
film
crystal element
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3063690A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yanagisawa
芳浩 柳沢
Hiroshi Matsuda
宏 松田
Hideyuki Kawagishi
秀行 河岸
Takeshi Eguchi
健 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3063690A priority Critical patent/JPH04211225A/ja
Priority to US07/668,209 priority patent/US5239398A/en
Priority to DE69131261T priority patent/DE69131261T2/de
Priority to EP91103929A priority patent/EP0449047B1/en
Priority to CA002038369A priority patent/CA2038369C/en
Publication of JPH04211225A publication Critical patent/JPH04211225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K19/2021Compounds containing at least one asymmetric carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2035Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2042Ph-Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/02Alignment layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/061Inorganic, e.g. ceramic, metallic or glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子や液晶−
光シャッター等で用いる液晶素子に関し、更に詳しくは
液晶分子の配向特性を改善した液晶素子、それを用いた
表示方法並びに該液晶素子を表示に使用した表示装置に
関するものである。 【0002】 【従来の技術】強誘電性液晶分子の屈折率異方性を利用
して偏光素子との組み合わせにより透過光線を制御する
型の表示素子がクラーク(Clark)及びラガーウォ
ル(Lagerwall)により提案されている(特開
昭56−107216号公報、米国特許第436792
4号明細書等)。この強誘電性液晶は、一般に特定の温
度域において、非らせん構造のカイラルスメクチックC
相(SmC* )又はH相(SmH* )を有し、この
状態において、加えられる電界に応答して第1の光学的
安定状態と第2の光学的安定状態のいずれかを取り、且
つ電界の印加のないときはその状態を維持する性質、す
なわち双安定性を有し、また電界の変化に対する応答も
速やかであり、高速ならびに記憶型の表示素子としての
広い利用が期待され、特にその機能から大画面で高精細
なディスプレーとしての応用が期待されている。 【0003】この双安定性を有する液晶を用いた光学変
調素子が所定の駆動特性を発揮するためには、一対の平
行基板間に配置される液晶が、電界の印加状態とは無関
係に、上記2つの安定状態の間での変換が効果的に起る
ような分子配列状態にあることが必要である。 【0004】また、液晶の複屈折を利用した液晶素子の
場合、直交ニコル下での透過率は、 【0005】 【数1】 【0006】(式中:I0 は入射光強度、Iは透過光
強度、θはチルト角、Δnは屈折率異方性、dは液晶層
の膜厚、λ:入射光の波長である。)で表わされる。前
述の非らせん構造におけるチルト角θは第1と第2の配
向状態でのねじれ配列した液晶分子の平均分子軸方向の
角度として現われることになる。上式によれば、かかる
チルト角θが22.5°の角度の時最大の透過率となり
、双安定性を実現する非らせん構造でのチルト角θが2
2.5°にできる限り近いことが必要である。ところで
強誘電性液晶の配向方法としては、大きな面積に亙って
スメクチック液晶を形成する複数の分子で組織された液
晶分子層を、その法線に沿って一軸に配向させることが
必要であることから、通常ラビング処理を行ったポリイ
ミド膜が広く用いられてきた。特に、非らせん構造のカ
イラルスメクチック液晶の為の配向方法としては、例え
ば米国特許第4561726号明細書等が知られている
。 【0007】しかしながら、これまで用いられてきたラ
ビング処理されたポリイミド膜による液晶配向方法を、
前述のクラークとラガウォールによって発表された双安
定性を示す非らせん構造の強誘電性液晶に対して適用し
た場合には下記の如き問題点を有していた。 【0008】即ち、本発明者らの実験によれば、従来の
ラビング処理したポリイミド膜によって配向させて得ら
れた非らせん構造の強誘電性液晶でのチルト角θ(後述
の図3に示す角度)がらせん構造をもつ強誘電性液晶で
のチルト角H(後述の図2に示す三角錐の頂角の1/2
の角度)と較べて小さくなっていることが判明した。特
に、ラビング処理したポリイミド膜によって配向させて
得た非らせん構造の強誘電性液晶でのチルト角θは、一
般に3°〜8°程度で、その時の透過率はせいぜい3〜
5%程度であった。 【0009】この様に、クラークとラガウォールによれ
ば双安定性を実現する非らせん構造の強誘電性液晶での
チルト角がらせん構造をもつ強誘電性液晶でのチルト角
と同一の角度をもつはずであるが、実際には非らせん構
造でのチルト角θの方がらせん構造でのチルト角Hより
小さくなっている。しかも、この非らせん構造でのチル
ト角θがらせん構造でのチルト角Hより小さくなる原因
が非らせん構造での液晶分子のねじれ配列に起因してい
ることが判明した。 【0010】つまり、非らせん構造をもつ強誘電性液晶
では、液晶分子が図4に示す様に基板の法線に対して上
基板に隣接する液晶分子の軸42より下基板に隣接する
液晶分子の軸43(ねじれ配列の方向44)へ連続的に
ねじれ角δでねじれて配列しており、このことが非らせ
ん構造でのチルト角θがらせん構造でのチルト角Hより
小さくなる原因となっている。尚、図中41は上下基板
に形成したラビング処理や斜方蒸着処理によって得られ
た一軸性配向軸を表わしている。 【0011】また、従来のラビング処理したポリイミド
配向膜によって生じたカイラルスメクチック液晶の配向
状態は電極と液晶層の間に絶縁体層としてのポリイミド
配向膜の存在によって第1の光学的安定状態(例えば、
白の表示状態)から第2の光学的安定状態(例えば、黒
の表示状態)にスイッチングするための一方極性電圧を
印加した場合、この一方極性電圧の印加解除後、強誘電
性液晶層には他方極性の逆電界Vrev が生じ、係る
逆電界Vrev がディスプレイ時における残像現象を
引き起こすという問題があった。(吉田明雄著、昭和6
2年10月「液晶討論会予稿集」142〜143頁の「
SSFLCのスイッチング特性」) 【0012】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の従来
技術の問題点を解決するためになされたものであり、特
にカイラルスメクチック液晶の非らせん構造での大きな
チルト角を生じ、高コントラストな画像がディスプレイ
され、しかも残像現象を生じないディスプレイが可能な
カイラルスメクチック相を有する液晶素子、それを用い
た表示方法並びに表示装置を提供することを目的とする
ものである。 【0013】 【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、対向す
る一対の基板と、該一対の基板間に配置されたカイラル
スメクチック相を示す液晶を有する液晶素子において、
少なくとも一方の基板がアセチレン、フェニレン、フェ
ニレンビニレン、フェニレンキシリデン、ベンジル、フ
ェニレンサルファイド、ジメチルパラフェニレンサルフ
ァイド、チエニレン、フラン、セレノフェン、ビニルピ
リジン、ビニルナフタレン、ビニルフェロセン、ビニル
カルバゾール、フェニレンオキシド、フェニレンセレニ
ド、ヘプタジイン、ベンゾチオフェン、チオフェン、ピ
ロール、アニリン、ナフチレンから選ばれた少なくとも
一種の骨格を含む重合体からなる配向膜を有することを
特徴とする液晶素子、それを用いた表示方法並びにその
液晶素子を有する表示装置に係るものである。 【0014】以下、本発明を詳細に説明する。図1は、
本発明の強誘電性液晶素子の一例を示す模式図である。 同図において、11aと11bは各々In2 O3 や
ITO(In−Sn  オキサイド;Indium  
Tin  Oxide)等の透明電極12aと12bで
被覆されたガラス基板であり、その上に200〜100
0Å厚の絶縁膜13aと13b(例えば、SiO2 膜
、TiO2 膜、Ta2 O5 膜など)と前記重合体
からなる被膜の配向膜14aと14bが各々積層されて
いる。前記配向膜14a,14bとの間にはカイラルス
メクチック相を示す液晶15が配置され、その間隔の距
離はカイラルスメクチック液晶15のらせん配列構造の
形成を抑制するのに十分に小さい距離(例えば、0.1
μm〜3μm)に設定され、カイラルスメクチック相を
示す液晶15は双安定性配向状態を生じている。 【0015】上述の十分に小さいカイラルスメクチック
液晶15が配置されている液晶間距離は、配向膜14a
と14bとの間に配置されたビーズスペーサー16(例
えば、シリカビーズ、アルミナビーズ等)によって保持
される。また、17a,17bは偏光板を示す。 【0016】本発明で用いられる配向膜は従来公知のラ
ングミュア−ブロジェット法,蒸着法または塗布法によ
って形成した単分子累積膜,蒸着膜または塗布膜とする
ことができる。 【0017】ラングミュア−ブロジェット法によって配
向膜を形成する場合には、膜厚を概ね4〜80Å、好ま
しくは16〜32Åとすることが望ましい。又、配向膜
を成膜する際の基板の引き上げ方向に関しては、セル組
みした時に上下の基板間でその引き上げ方向が同一方向
になる様に(例えば、図1のAの方向)成膜することが
望ましい。 【0018】また、蒸着法および塗布法によって形成さ
れる配向膜の膜厚は通常50〜2000Å、好ましくは
100〜200Åの範囲が望ましい。 【0019】また、配向膜には重合体からなる被膜が用
いられ、その重合体には、アセチレン、フェニレン、フ
ェニレンビニレン、フェニレンキシリデン、ベンジル、
フェニレンサルファイド、ジメチルパラフェニレンサル
ファイド、チエニレン、フラン、セレノフェン、ビニル
ピリジン、ビニルナフタレン、ビニルフェロセン、ビニ
ルカルバゾール、フェニレンオキシド、フェニレンセレ
ニド、ヘプタジイン、ベンゾチオフェン、チオフェン、
ピロール、アニリン、ナフチレンから選ばれた少なくと
も一種の骨格を含む重合体からなるものが好ましい。 【0020】つまり、具体的には、ポリアセチレン、ポ
リジアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリメタフェニ
レン、ポリパラフェニレンビニレン、ポリパラフェニレ
ンキシリデン、ポリベンジル、ポリパラフェニレンサル
ファイド、ポリジメチルパラフェニレンサルファイド、
ポリチエニレン、ポリフラン、ポリセレノフェン、ポリ
−2−ビニルピリジン、ポリ−1−ビニルナフタレン、
ポリ−2−ビニルナフタレン、ポリビニルフェロセン、
ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリパラフェニレンオ
キシド、ポリパラフェニレンセレニド、ポリ−1,6−
ヘプタジイン、ポリベンゾチオフェン、ポリチオフェン
、ポリピロール、ポリアニリン、ポリナフチレンが好ま
しい。 【0021】なお、本発明の重合体は、前述の基本骨格
を有していれば、さらに置換基を有していてもよい。置
換基としては、例えば 【0022】 【化1】−(CH2 )n −CH3 ,−(CH2 
)n −OH, −(CH2 )n −CO2 H, −O−(CH2 )n −CH3  【0023】(式中、nは0〜10までの整数を示す)
等が挙げられる。 【0024】また、該有機膜を単分子累積膜とする場合
には、特に 【0025】 【化2】−(CH2 )n −CH3 と−(CH2 
)n −CO2 H 【0026】の置換基を組み合わせて有する重合体とす
ることが望ましい。 【0027】また、本発明における有機膜は、より充分
に逆電界による残像を防止する観点から、導電率が10
−8Ω−1cm−1より大きな導電性を示すよう重合し
た膜で形成させることが望ましい。 【0028】そして、前記重合体からなる配向膜を形成
した基板は、対向する一対の基板の両者または一方の基
板に用いられる。本発明において用いられる液晶物質と
しては、降温過程で、等方相,コレステリック相,スメ
クチックA相を通してカイラルスメクチックC相を生じ
る液晶が好ましい。特に、コレステリック相の時のピッ
チが0.8μm以上のものが好ましい(但し、コレステ
リック相でのピッチは、コレステリック相の温度範囲に
おける中央点で測定したもの)。その具体的な液晶物質
としては、例えば下記の液晶物質「LC−1」、「80
B」及び「80SI* 」を下記の比率で含有させた液
晶組成物が好ましく用いられる。 【0029】 【化3】 【0030】 【0031】(上記の配合比率は、それぞれ重量比を表
わしている。)図2は、カイラルスメクチック相を示す
液晶の強誘電性を利用した動作説明のために、セルの例
を模式的に描いたものである。21aと21bは、In
2 O2 、SnO2 あるいはITO等の薄膜からな
る透明電極で被覆された基板(ガラス板)であり、その
間に液晶分子層22がガラス基板面に垂直になるよう配
向したSmC* (カイラルスメクチックC)相又はS
mH* (カイラルスメクチックH)相の液晶が封入さ
れている。太線で示した線23は液晶分子を表わしてお
り、この液晶分子23はその分子に直交した方向に双極
子モーメント(P⊥)24を有している。この時の三角
錐の頂角をなす角度がかかるらせん構造のカイラルスメ
クチック相でのチルト角Hを表わしている。 【0032】基板21aと21b上の電極間に一定の閾
値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のらせん構造
がほどけ、双極子モーメント(P⊥)24がすべて電界
方向に向くよう、液晶分子23は配向方向を変えること
ができる。液晶分子23は、細長い形状を有しており、
その長軸方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従って
例えばガラス基板面の上下に互いにクロスニコルの偏光
子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる液
晶光学変調素子となることは、容易に理解される。 【0033】本発明の液晶素子で用いる双安定性配向状
態の表面安定型強誘電性液晶セルは、その厚さを充分に
薄く(例えば、0.1〜3μm)することができる。こ
のように液晶層が薄くなるにしたがい、図3に示すよう
に、電界を印加していない状態でも液晶分子のらせん構
造がほどけ、非らせん構造となり、その双極子モーメン
トPaまたはPbは上向き(34a)又は下向き(34
b)のどちらかの状態をとる。このようなセルに、図3
に示す如く一定の閾値以上の極性の異なる電界Ea又は
Ebを電圧印加手段31aと31bにより付与すると、
双極子モーメントは、電界Ea又はEbの電界ベクトル
に対応して上向き34a又は下向き34bと向きを変え
、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態33aある
いは第2の安定状態33bの何れか一方に配向する。 この時の第1と第2の安定状態のなす角度の1/2がチ
ルト角θに相当する。 【0034】この強誘電性液晶セルによって得られる効
果は、その第1に応答速度が極めて速いことであり、第
2に液晶分子の配向が双安定性を有することである。第
2の点を、例えば図3によって更に説明すると、電界E
aを印加すると液晶分子は第1の安定状態33aに配向
するが、この状態は電界を切っても安定である。又、逆
向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状
態33bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり
電界を切ってもこの状態に留まっている。又、与える電
界Eaが一定の閾値を越えない限り、それぞれの配向状
態にやはり維持されている。 【0035】次に、図5は本発明の液晶素子における配
向膜を用いた配向方法により配向した液晶分子の配向状
態を模式的に示す断面図、図6はそのC−ダイレクタを
示す図である。 【0036】図5に示す51a及び51bは、それぞれ
上基板及び下基板を表わしている。50は液晶分子52
で組織された液晶分子層で、液晶分子52が円錐53の
底面54(円形)に沿った位置を変化させて配列してい
る。 【0037】図6は、C−ダイレクタを示す図であり、
同図中のU1は一方の安定配向状態でのC−ダイレクタ
63で、U2 は他方の安定配向状態でのC−ダイレク
タ63である。C−ダイレクタ63は、図5に示す液晶
分子層50の法線に対して垂直な仮想面への分子長軸の
写影である。 【0038】一方、従来のラビング処理したポリイミド
膜によって生じた配向状態は、図7のC−ダイレクタ図
によって示される。図7に示す配向状態は、上基板51
aから下基板51bに向けて分子軸のねじれが大きいた
め、チルト角θは小さくなっている。 【0039】次に、図8(a)は、C−ダイレクタ63
が図6の状態(ユニフォーム配向状態という)でのチル
ト角θを示す説明図、および図8(b)はC−ダイレク
タ63が図7の状態(スプレイ配向状態という)でのチ
ルト角θを示す説明図である。図中、60は、配向膜を
ラングミュア−ブロジェット法によって形成したときの
基板の引き上げ方向または配向膜を蒸着法または塗布法
によって形成したときのラビング処理軸を示し、61a
は配向状態U1 での平均分子軸、61bは配向状態U
2 での平均分子軸、62aは配向状態S1 での平均
分子軸、62bは配向状態S2 での平均分子軸を示す
。平均分子軸61aと61bとは、互いに閾値電圧を超
えた逆極性電圧の印加によって変換することができる。 同様のことは平均分子軸62aと62bとの間でも生じ
る。 【0040】次に、逆電界Vrev による光学応答の
遅れ(残像)に対するユニフォーム配向状態の有用性に
ついて説明する。液晶セルの絶縁層(配向制御膜)の容
量Ci 、液晶層の容量をCLC及び液晶の自発分極を
Psとすると、残像の原因となるVrev は下式で表
わされる。 【0041】 【数2】 【0042】図9は液晶セル内の電荷の分布、自発分極
Ps の方向及び逆電界Vrev の方向を模式的に示
した断面図である。図9(a)はパルス電界印加前のメ
モリー状態下における+及び−電荷の分布状態を示し、
この時の自発分極Ps の向きは+電荷から−電荷の方
向である。図9(b)はパルス電界解除直後の自発分極
Ps の向きを示し、自発分極Ps は図9(a)の時
の向きに対して逆向き(従って液晶分子は一方の安定配
向状態から他方の安定配向状態に反転を生じている)で
あるが、+及び−電荷の分布状態は図9(a)の時と同
様であるため、液晶内に逆電界Vrev が矢印B方向
に生じている。 この逆電界Vrev はしばらくした後、図9(c)に
示すように消滅し、+及び−電荷の分布状態が変化する
。 【0043】図10は従来のポリイミド配向膜によって
生じたスプレイ配向状態の光学応答の変化をチルト角θ
の変化に換えて示した説明図である。図10に示す様に
、パルス電界印加時においては、矢印X1 の方向に沿
ってスプレイ配向状態下の平均分子軸S(A)から最大
チルト角H付近のユニフォーム配向状態下の平均分子軸
U2 迄オーバーシュートし、パルス電界解除直後にお
いては、図9(b)に示す逆電界Vrev の作用が働
いて、矢印X2の方向に沿ってスプレイ配向状態下の平
均分子軸S(B)迄チルト角θが減少し、そして図9(
c) に示す逆電界Vrev の減衰の作用により矢印
X3 の方向に沿ってスプレイ配向状態下の平均分子軸
S(C)迄チルト角θが若干増大した安定配向状態が得
られる。図11はこの時の光学応答の状態を示すグラフ
である。 【0044】本発明によれば、前述した導電性高分子を
用いて作成した配向膜を用いることで、液晶配向状態と
して、図10に示したスプレイ状態下の平均分子軸S(
A),S(B)及びS(C)を生じることが無く、従っ
て最大チルト角Hに近いチルト角θを生じる平均分子軸
に配列させることができる。 【0045】図12は本発明における配向膜を用いた時
の光学応答の状態を示すグラフである。図12によれば
、残像に原因する光学応答の遅れを生じないこととメモ
リー状態下での高いコントラストを引き起こしているこ
とが認められる。 【0046】本発明の液晶素子は、下述の実施例で明ら
かにする様に、特定の種類の配向膜を用いることによっ
て、明状態と暗状態での大きな光学的コントラストを示
し、特に米国特許第4655561号明細書等に開示さ
れているマルチプレクシング駆動時の非選択画素に対し
て大きなコントラストを生じ、更に該配向膜の導電性高
分子という一面を利用し、ディスプレイ時の残像の原因
となるスイッチング時(マルチプレクシング駆動時)の
光学応答の遅れを生じない配向状態を達成することがで
きる。 【0047】さらに、本発明の液晶素子の他の模式図を
図14に示す。付号は前述の通りである。 【0048】また、図15は本発明において使用される
TFT(薄膜トランジスタ)におけるFET(電界効果
トタンジスタ)の構成を示す断面図、図16はTFTを
用いた強誘電性液晶セルの断面図、図17はTFT基板
の斜視図、図18はTFT基板の平面図、図19は図1
8のA−A′線で切断した部分断面図、図20は図18
のB−B′線で切断した部分断面図であり、以上に示す
各図はいずれも本発明の一実施態様を示すものである。 【0049】図16は、本発明の配向膜を有する液晶素
子の1つの具体例を表わしている。ガラス,プラスチッ
ク等の基板11bの上にゲート電極82、絶縁膜88(
水素原子をドーピングした窒化シリコン膜等)を介して
形成した半導体膜78(水素原子をドーピングしたアモ
ルファスシリコン)と、この半導体膜78に接する2つ
端子71と74で構成したTFTと、TFTの端子74
と接続した画素電極75(ITO;Indium  T
in  Oxide)が形成されている。 【0050】さらに、この上に配向膜14bとアルミニ
ウムやクロムなどからなる光遮蔽膜72が設けられてい
る。対向基板となる基板11aの上には対向電極81(
ITO;Indium  Tin  Oxide)と配
向膜14aが形成されている。 【0051】この基板11aと11bの間には、前述の
カイラルスメクチック相を示す液晶15が挟持されてい
る。又、この基板11aと11bの周囲部にはカイラル
スメクチック液晶15を封止するためのシール材83が
設けられている。 【0052】この様なセル構造の液晶素子の両側には、
クロスニコル状態の偏光子17aと17bが配置され、
観察者Aが入射光I0 よりの反射光I1 によって表
示状態を見ることができる様に偏光子17aの背後に反
射板80(乱反射性アルミニウムシート又は板)が設け
られている。また、図中の符号は以下のものを示す。 【0053】71:ソース電極(ドレイン電極)72;
光遮蔽膜 73;n+ 層 74;ドレイン電極(ソース電極) 75;画素電極 76;基板 77;半導体直下の光遮蔽膜 78;半導体 79;ゲート配線部の透明電極 80;反射板 81;対向電極 82;ゲート電極 83;シール材 84;薄膜半導体 85;ゲート配線 86;パネル基板 87;光遮断効果を有するゲート部 88;絶縁層 【0054】又、上記の各図においてソース電極、ドレ
イン電極とは、ドレインからソースへ電流が流れる場合
に限定した命名である。FETの働きではソースがドレ
インとして働く場合も可能である。 【0055】さらに、本発明の液晶素子を表示パネル部
に使用し、図21及び図22に示した走査線アドレス情
報をもつ画像情報なるデータフォーマット及びSYNC
信号による通信同期手段をとることにより、液晶表示装
置を実現することができる。図中の符合はそれぞれ以下
の通りである。 【0056】101  強誘電性液晶表示装置102 
 グラフィックコントローラ 103  表示パネル 104  走査線駆動回路 105  情報線駆動回路 106  デコーダ 107  走査線信号発生回路 108  シフトレジスタ 109  ラインメモリ 110  情報信号発生回路 111  駆動制御回路 112  GCPU 113  ホストCPU 114  VRAM 【0057】画像情報の発生は、本体装置側のグラフィ
ックスコントローラ102にて行なわれ、図21及び図
22に示した信号転送手段にしたがって表示パネル10
3に転送される。グラフィックスコントローラ102は
、CPU(中央演算処理装置、以下GCPU112と略
す)及びVRAM(画像情報格納用メモリ)114を核
に、ホストCPU113と液晶表示装置101間の画像
情報の管理や通信をつかさどっており、本発明の制御方
法は主にこのグラフィックスコントローラ102上で実
現されるものである。なお、該表示パネルの裏面には、
光源が配置されている。 【0058】 【実施例】以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に
説明する。 実施例1 基板として、1500Å厚のITO膜上に600ÅのT
a2 O5 膜が設けられている、1.1mm厚のガラ
ス基板を2枚用意し、これらの基板をイソプロピルアル
コールで超音波洗浄した後、ヘキサメチルジシラザン(
HMDS)の飽和蒸気中に一昼夜放置して疎水処理を行
った。続いて、前記基板上にラングミュア−ブロジェッ
ト法を用いて導電性高分子配向膜を形成した。以下に配
向膜の作成方法の詳細を記す。 【0059】(1)式に示すp−キシリレン(ビスジア
ルキルスルホニウムジハライド)をアルカリ水溶液中で
縮合重合して得た(2)式に示す高分子スルホニウム塩
の20mol/lの水溶液をエタノールで10倍に希釈
し、さらに1,1,1−トリクロロエタンで1mol/
lの濃度に希釈した。次に、あらかじめ調製しておいた
パーフルオロノナン酸ナトリウムのエタノール/1,1
,1,−トリクロロエタン=1/1の混合溶媒による濃
度1mol/lの溶液と容積比1:1で混合することに
より(3)式に示す高分子化合物を得て、これを展開液
とした。 【0060】次に、この溶液を水温20℃の純水上に展
開し、水面上に単分子膜を形成した。溶媒の蒸発を待っ
てから、係る単分子膜の表面圧を25mN/mまで高め
、更にこの表面圧を一定に保ちながら前記基板上に、基
板上下速度10mm/minで垂直浸漬法により、8層
のY型単分子膜の累積を行った。 【0061】この高分子スルホニウム塩が累積された基
板を減圧下(約1Torr)で200℃、2時間処理す
ることにより、累積膜を(4)式に示したポリ(p−フ
ェニレンビニレン)に転化し、配向膜とした。その後、
平均粒径約1.5μmのアルミナビーズを一方の基板上
に散布した後、各々の基板引き上げ方向が互いに平行か
つ同一方向になる様に2枚の基板を重ね合わせて液晶セ
ルを作製した。 【0062】このセル内にチッソ(株)社製の強誘電性
スメクチック液晶である「CS−1014」(商品名)
を等方相下で真空注入してから、等方相から0.5℃/
hで30℃まで徐冷することによって配向させることが
できた。この強誘電性液晶「CS−1014」を用いた
本実施例のセルでの相変化は、下記のとおりであった。 【0063】 【数3】             80.5℃      69
.1℃        50℃    Iso.───
─→  Ch────→SmA────→SmC* 【
0064】(Iso.=等方相、Ch=コレステリック
相、SmA=スメクチックA相、SmC* =カイラル
スメクチックC相) 上述の液晶セルを一対の90°クロスニコル偏光子の間
に挾み込んで、50μsecの30Vパルスを印加して
から90°クロスニコルを消光位(最暗状態)にセット
し、この時の透過率をホトマルチプライヤーにより測定
し、続いて50μsecの−30Vパルスを印加し、こ
の時の透過率(明状態)を同様の方法で測定したところ
、チルト角θは15°であり、最暗状態時の透過率は0
.9%であるのに対し明状態時の透過率は45%となり
、従ってコントラスト比は50:1であった。又、残像
の原因となる光学応答の遅れは0.2秒以下であった。 【0065】この液晶セルを図13に示す駆動波形を用
いたマルチプレクシング駆動による表示を行ったところ
、高コントラストな高品位表示が得られ、又、所定の文
字入力による画像表示の後に全画面を白の状態に消去し
たところ、残像の発生は判読できなかった。尚、図13
のSN ,SN+1 ,SN+2 は走査線に印加した
電圧波形を表わしており、Iは代表的な情報線に印加し
た電圧波形を表わしている。(I−SN )は、情報線
Iと走査線SN との交差部に印加された合成波形であ
る。又、本実施例ではV0 =5〜8V、ΔT =20
〜70μsecで行った。 【0066】 【化4】 【0067】 実施例2 実施例1と同様のITO上にTa2 O5 を形成した
基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、この基
板をHMDSの飽和蒸気中に一昼夜放置して疎水処理し
、真空蒸着装置の基板ホルダに取付け、またこの装置の
タングステン製ボートにポリパラフェニレンサルファイ
ド(以下、PPSと記す)粉末としてライトンV−1(
フィリップス社製)50mgを入れた後、真空槽を3×
10−6Torrまで排気した。 【0068】次に、タングステンボートを通電加熱して
180℃に保った。ボート温度が180℃に達した後、
5分経過後、基板の直下に設置したシャッタを1分間開
き、蒸着を行った。膜厚を触針法を用いて測定したとこ
ろ、200Åであった。この膜を、0.1気圧のAsF
5 中で熱処理を行った。次に、この膜をラビング処理
して配向膜とした。(押し込みの毛先の浸入長0.4m
m、基板の送り速度12mm/sec、基板の回転数1
000rpm) その後、実施例1と同様にして液晶セルを作成し、評価
を行ったところ、実施例1と同様の良好な結果が得られ
た。又、実施例1と同様のマルチプレクシング駆動によ
る表示を行ったところ、コントラスト及び残像について
は実施例1と同様の良好な結果が得られた。 【0069】 実施例3 実施例1と同様にITO上にTa2 O5 を形成した
基板をイソプロピルアルコールで超音波洗浄し、この基
板をHMDSの飽和蒸気中に一昼夜放置して疎水処理を
行った。 続いて、係る基板上にラングミュア−ブロジェット法を
用いて導電性高分子配向膜を形成した。以下、配向膜の
作成方法の詳細を記す。 【0070】(5)式に示すポリパラフェニレン先駆体
(R=OCH3 )をN−メチル−2−ピロリドンに溶
解させ(単量体換算濃度=1×10−3M)展開溶液と
した。 【0071】次に、この溶液を水温20℃の純水からな
る水相上に展開し、水面上に単分子膜を形成した。溶媒
蒸発除去後、前記単分子膜の表面圧を25mN/mまで
高め、更にこの表面圧を一定に保ちながら、前記基板を
水面を横切る方向に3mm/minで静かに浸漬したの
ち、続いて3mm/minで静かに引き上げて2層のY
型単分子累積膜を作製した。この操作を繰り返して8層
のポリパラフェニレン先駆体の単分子累積膜を形成した
。 【0072】次に、係る基板を加熱し、ポリパラフェニ
レン先駆体からポリパラフェニレン単分子累積膜を得た
((6)式)。この手順は以下のように行った。まず前
乾燥として170℃で30分間加熱し、次にN2雰囲気
下で400℃に達するまで毎分15℃程度の速度で加熱
し、400℃に達した後、10分間400℃に保った。 そののち放置して室温に達するまで冷却した。 【0073】以上の様にして得た基板を用いて実施例1
と同様にして液晶セルを作成し、評価を行ったところ、
実施例1と同様の良好な結果が得られた。また、(5)
式に示したRとして本実施例に用いたものに限らず、例
えば 【0074】 【化5】   R=OCH2 CH3 ,  OCH(CH3 )
2 ,  O(CH)2 CH3 【0075】でも同
様の良好な結果が得られた。 【0076】 【化6】 【0077】 実施例4 実施例3における(5)式のRを(CH3 )2 CH
CH2 にしたポリパラフェニレン先駆体を用いた以外
は、実施例1と同様の方法で作成した液晶素子について
、実施例1と同様の評価を行ったところ同程度の良好な
特性が得られた。また、Rとしては、本実施例のものに
限らず、例えば 【0078】 【化7】   R=(CH3 )2 CH,  (CH3 )2 
C,  CH3 (CH2 )n 【0079】(n=
1〜20)についても同様の良好な結果が得られた。 【0080】 実施例5 実施例1と同様にITO上にTa2 O5 を形成した
基板上に実施例3における(5)式に示したポリパラフ
ェニレン先駆体のN−メチル−2−ピロリドン溶液(1
6%)をスピンコート(7000rpmで120秒間)
した後、実施例3と同様の熱処理を行ってポリパラフェ
ニレンの厚さ5000Åの塗布膜を形成し、係る塗布膜
に実施例2と同様の条件でラビング処理した基板を用い
て、実施例4と同様に作成した素子について、実施例1
と同様の評価を行ったところ、実施例1と同様の良好な
結果が得られた。 【0081】また、マルチプレシング駆動による表示に
おけるコントラスト及び残像は実施例1と同様であった
。また、(5)式のRとしては本実施例に限らず、例え
ば 【0082】 【化8】R=OCH2 CH3 ,  OCH(CH3
 )2 ,  O(CH)2 CH3  【0083】のものでも同様の良好な結果が得られた。 【0084】 【発明の効果】以上説明した様に、本発明の液晶素子に
よれば、特にカイラルスメクチック液晶の非らせん構造
での大きなチルト角を生じ、明状態と暗状態でのコント
ラストが高く、特にマルチプレクシング駆動時の表示コ
ントラストが非常に大きく高品位の表示が得られ、しか
も目ざわりな残像現象が生じることがない効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶素子の一例を示す模式図である。
【図2】らせん構造をもつカイラルスメクチック液晶の
配向状態を示した斜視図である。
【図3】非らせん構造の分子配列をもつカイラルスメク
チック液晶の配向状態を示す斜視図である。
【図4】基板の一軸性配向軸と非らせん構造の強誘電性
液晶分子の軸との関係を表わす説明図である。
【図5】本発明における配向膜による配向方法で配向し
たカイラルスメクチック液晶の配向状態を示す断面図で
ある。
【図6】図5のユニフォーム配向状態におけるC−ダイ
レクタ図である。
【図7】図5のスプレイ配向状態におけるC−ダイレク
タ図である。
【図8】図8(a)はユニフォーム配向状態におけるチ
ルト角θを示す説明図で図8(b)はスプレイ配向状態
におけるチルト角θを示す説明図である。
【図9】図9(a)〜(c)は強誘電性液晶内の電荷分
布、自発分極Ps の向き及び逆電界Vrev の向き
を示す断面図である。
【図10】電界印加時及び印加後のチルト角θの変化を
示す説明図である。
【図11】従来例の液晶素子における光学応答特性を示
すグラフである。
【図12】本発明の液晶素子における光学応答特性を示
すグラフである。
【図13】本実施例で用いた駆動電圧の波形図である。
【図14】本発明の液晶素子の他の例を示す模式図であ
る。
【図15】本発明において使用されるTFT(薄膜トラ
ンジスタ)におけるFET(電界効果トタンジスタ)の
構成を示す断面図である。
【図16】TFTを用いた強誘電性液晶セルの断面図で
ある。
【図17】TFT基板の斜視図である。
【図18】TFT基板の平面図である。
【図19】図18のA−A′線で切断した部分断面図で
ある。
【図20】図18のB−B′線で切断した部分断面図で
ある。
【図21】本発明の液晶表示装置の走査線アドレス情報
をもつ画像情報なるデータフォーマット及びSYNC信
号を示す説明図である。
【図22】本発明の液晶表示装置の走査線アドレス情報
をもつ画像情報なるデータフォーマット及びSYNC信
号を示す説明図である。
【符号の説明】
11a,11b  ガラス基板 12a,12b  透明電極 13a,13b  絶縁膜 14a,14b  配向膜 15  カイラルスメクチック液晶 16  ビーズスペーサー 17a,17b  偏光板 21a,21b  基板 22  液晶分子層 23  液晶分子 24  双極子モーメント 31a,31b  電圧印加手段 32  垂直層 33a  第1の安定状態 33b  第2の安定状態 34a  上向き双極子モーメント 34b  下向き双極子モーメント H  らせん構造でのチルト角 θ  非らせん構造でのチルト角 Ea,Eb  電界 41  上下基板に形成した一軸性配向軸42  上基
板に隣接する液晶分子の軸43  下基板に隣接する液
晶分子の軸44  ねじれ配列の方向 δ  ねじれ角 50  液晶分子層 51a  上基板 51b  下基板 52  液晶分子 53  円錐 54  底面 60  基板引き上げ方向またはラビング処理軸61a
  配向状態U1での平均分子軸61b  配向状態U
2での平均分子軸62a  配向状態S1での平均分子
軸62b  配向状態S2での平均分子軸63  C−
ダイレクタ 71  ソース電極(ドレイン電極) 72  光遮蔽膜 73  n+ 層 74  ドレイン電極(ソース電極) 75  画素電極 76  基板 77  半導体直下の光遮蔽膜 78  半導体 79  ゲート配線部の透明電極 80  反射板 81  対向電極 82  ゲート電極 83  シール材 84  薄膜半導体 85  ゲート配線 86  パネル基板 87  光遮断効果を有するゲート部 88  絶縁層 101  強誘電性液晶表示装置 102  グラフィックコントローラ 103  表示パネル 104  走査線駆動回路 105  情報線駆動回路 106  デコーダ 107  走査線信号発生回路 108  シフトレジスタ 109  ラインメモリ 110  情報信号発生回路 111  駆動制御回路 112  GCPU 113  ホストCPU 114  VRAM

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  対向する一対の基板と、該一対の基板
    間に配置されたカイラルスメクチック相を示す液晶を有
    する液晶素子において、少なくとも一方の基板がアセチ
    レン、フェニレン、フェニレンビニレン、フェニレンキ
    シリデン、ベンジル、フェニレンサルファイド、ジメチ
    ルパラフェニレンサルファイド、チエニレン、フラン、
    セレノフェン、ビニルピリジン、ビニルナフタレン、ビ
    ニルフェロセン、ビニルカルバゾール、フェニレンオキ
    シド、フェニレンセレニド、ヘプタジイン、ベンゾチオ
    フェン、チオフェン、ピロール、アニリン、ナフチレン
    から選ばれた少なくとも一種の骨格を含む重合体からな
    る配向膜を有することを特徴とする液晶素子。
  2. 【請求項2】  前記配向膜が単分子累積膜よりなる請
    求項1記載の液晶素子。
  3. 【請求項3】  前記配向膜が蒸着膜よりなる請求項1
    記載の液晶素子。
  4. 【請求項4】  前記配向膜が塗布膜よりなる請求項1
    記載の液晶素子。
  5. 【請求項5】  前記塗布膜がラビング処理されている
    膜である請求項4記載の液晶素子。
  6. 【請求項6】  液晶層の膜厚が液晶分子のらせんが解
    除された膜厚になるように前記一対の電極基板を液晶層
    の膜厚に間隔を設定して配置する請求項1記載の液晶素
    子。
  7. 【請求項7】  請求項1記載の液晶素子を有する表示
    装置。
  8. 【請求項8】  前記液晶素子の駆動回路を有する請求
    項7記載の表示装置。
  9. 【請求項9】  前記駆動回路がアクティブマトリック
    ス構成により駆動する駆動回路である請求項8記載の表
    示装置。
  10. 【請求項10】  光源を有する請求項9記載の表示装
    置。
  11. 【請求項11】  対向する一対の基板と、該一対の基
    板間に配置されたカイラルスメクチック相を示す液晶を
    有する液晶素子において、少なくとも一方の基板がアセ
    チレン、フェニレン、フェニレンビニレン、フェニレン
    キシリデン、ベンジル、フェニレンサルファイド、ジメ
    チルパラフェニレンサルファイド、チエニレン、フラン
    、セレノフェン、ビニルピリジン、ビニルナフタレン、
    ビニルフェロセン、ビニルカルバゾール、フェニレンオ
    キシド、フェニレンセレニド、ヘプタジイン、ベンゾチ
    オフェン、チオフェン、ピロール、アニリン、ナフチレ
    ンから選ばれた少なくとも一種の骨格を含む重合体から
    なる配向膜を有することを特徴とする液晶素子を用いた
    表示方法。
  12. 【請求項12】  前記配向膜が単分子累積膜よりなる
    請求項11記載の表示方法。
  13. 【請求項13】  前記配向膜が蒸着膜よりなる請求項
    11記載の表示方法。
  14. 【請求項14】  前記配向膜が塗布膜よりなる請求項
    11記載の表示方法。
  15. 【請求項15】  前記塗布膜がラビング処理されてい
    る膜である請求項14記載の表示方法。
  16. 【請求項16】  液晶層の膜厚が液晶分子のらせんが
    解除された膜厚になるように前記一対の電極基板を液晶
    層の膜厚に間隔を設定して配置する請求項11記載の表
    示方法。
  17. 【請求項17】  前記液晶の分子を電気的に駆動して
    表示を行なう請求項16記載の表示方法。
  18. 【請求項18】  前記駆動をアクティブマトリックス
    構成による駆動回路で行う請求項17記載の表示方法。
JP3063690A 1990-03-15 1991-03-06 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置 Pending JPH04211225A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063690A JPH04211225A (ja) 1990-03-15 1991-03-06 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置
US07/668,209 US5239398A (en) 1990-03-15 1991-03-12 Liquid crystal device with phenylenevinylene or phenylene sulfide alignment films having particular high electrical conductivity
DE69131261T DE69131261T2 (de) 1990-03-15 1991-03-14 Flüssigkristallvorrichtung, Anzeigeverfahren und Anzeigesystem, das dieses benutzt
EP91103929A EP0449047B1 (en) 1990-03-15 1991-03-14 Liquid crystal device, and display method and display system making use of it
CA002038369A CA2038369C (en) 1990-03-15 1991-03-15 Liquid crystal device, and display method and display system making use of it

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-62563 1990-03-15
JP6256390 1990-03-15
JP6256290 1990-03-15
JP2-62562 1990-03-15
JP3063690A JPH04211225A (ja) 1990-03-15 1991-03-06 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04211225A true JPH04211225A (ja) 1992-08-03

Family

ID=27297878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063690A Pending JPH04211225A (ja) 1990-03-15 1991-03-06 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5239398A (ja)
EP (1) EP0449047B1 (ja)
JP (1) JPH04211225A (ja)
CA (1) CA2038369C (ja)
DE (1) DE69131261T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150122585A (ko) * 2014-04-23 2015-11-02 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327272A (en) * 1991-03-27 1994-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation element
GB2264713B (en) * 1992-02-05 1996-09-25 Canon Kk Liquid crystal device
US5465169A (en) * 1992-08-25 1995-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with electroconductive protective film and electroconductive alignment film
JP2794369B2 (ja) * 1992-12-11 1998-09-03 キヤノン株式会社 液晶素子
JPH06347799A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Canon Inc 強誘電性液晶素子
US5592190A (en) * 1993-04-28 1997-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and drive method
JP2884462B2 (ja) * 1993-08-31 1999-04-19 キヤノン株式会社 液晶素子
JPH08146422A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sony Corp 液晶表示装置および製造方法
KR0147620B1 (ko) * 1995-01-27 1998-09-15 윤종용 불소 함유 유기고분자 배향막재료 및 이를 채용한 액정표시소자
KR100220854B1 (ko) * 1996-03-13 1999-09-15 구자홍 액정 디스플레이 디바이스의 tft 판 및 그 제조방법
SE517919C2 (sv) * 1998-07-08 2002-08-06 Ecsibeo Ab Vätskekristallanordning och metod för dess framställning samt användning
KR100730998B1 (ko) * 1999-10-15 2007-06-21 아그파-게바에르트 액정 배열층
US7357965B1 (en) 1999-10-15 2008-04-15 Agfa-Gevaert, N.V. Liquid crystal alignment layer
KR100685944B1 (ko) * 2000-12-05 2007-02-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광배향성 물질 및 이를 이용한 액정표시소자
WO2003021339A2 (en) * 2001-09-04 2003-03-13 Wisconsin Alumni Research Foundation Liquid crystal switching mechanism
SE0200910D0 (sv) * 2002-03-22 2002-03-22 Ecsibeo Ab A liquid crystal device, a method for producing a liquid crystal device and a method for controlling liquid crystal device
US8105458B2 (en) * 2007-03-23 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
US8591694B2 (en) * 2007-03-23 2013-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display device
KR102338871B1 (ko) * 2018-02-13 2021-12-13 주식회사 엘지화학 열전도도가 향상된 폴리이미드 필름 및 그 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186933A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Canon Inc 液晶素子
JPS61231525A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Hitachi Ltd 強誘電性液晶素子とその製造方法
JPS62237431A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Canon Inc 液晶素子
JPH0210326A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JPH02124533A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH0377920A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH03105322A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH03164713A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
JPH03235919A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Fujitsu Ltd 液晶表示素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570815A (en) * 1978-11-22 1980-05-28 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
JPS5764211A (en) * 1980-10-08 1982-04-19 Canon Inc Liquid crystal display device
US4655561A (en) * 1983-04-19 1987-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving optical modulation device using ferroelectric liquid crystal
US4561726A (en) * 1983-07-29 1985-12-31 At&T Bell Laboratories Alignment of ferroelectric LCDs
GB8424402D0 (en) * 1984-09-27 1984-10-31 Ici Plc Liquid crystal devices
US4820026A (en) * 1986-03-20 1989-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with modified polyvinyl alcohol alignment film
US5009489A (en) * 1986-04-04 1991-04-23 Ken Eguchi Liquid crystal device
US4939003A (en) * 1987-01-23 1990-07-03 Toray Industries, Inc. Liquid crystal element
GB8716469D0 (en) * 1987-07-13 1987-08-19 Ici Plc Liquid crystal devices
JP2770944B2 (ja) * 1987-08-19 1998-07-02 キヤノン株式会社 液晶素子
EP0629893B1 (en) * 1989-09-01 1998-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
EP0418833A3 (en) * 1989-09-20 1993-03-17 Hitachi, Ltd. Organic thin film and liquid crystal display devices with the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186933A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Canon Inc 液晶素子
JPS61231525A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Hitachi Ltd 強誘電性液晶素子とその製造方法
JPS62237431A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Canon Inc 液晶素子
JPH0210326A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子
JPH02124533A (ja) * 1988-11-02 1990-05-11 Seiko Epson Corp 液晶電気光学素子
JPH0377920A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH03105322A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPH03164713A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
JPH03235919A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Fujitsu Ltd 液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150122585A (ko) * 2014-04-23 2015-11-02 제이에스알 가부시끼가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JP2015215592A (ja) * 2014-04-23 2015-12-03 Jsr株式会社 液晶配向剤および液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0449047A2 (en) 1991-10-02
CA2038369A1 (en) 1991-09-16
DE69131261D1 (de) 1999-07-01
CA2038369C (en) 1995-11-14
EP0449047A3 (en) 1993-10-13
DE69131261T2 (de) 2000-03-02
US5239398A (en) 1993-08-24
EP0449047B1 (en) 1999-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04211225A (ja) 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置
US7599041B2 (en) Liquid crystal display
JP2794369B2 (ja) 液晶素子
US20070154652A1 (en) Liquid crystal display device
JPS61260222A (ja) 液晶素子
JP2884462B2 (ja) 液晶素子
US5325219A (en) Chiral smectic liquid crystal device having polyimide alignment layer with fluoroalkyl side chain
JP2814157B2 (ja) カイラルスメクチック液晶素子
JPH06347796A (ja) 液晶装置
US5465169A (en) Ferroelectric liquid crystal device with electroconductive protective film and electroconductive alignment film
JPH08101370A (ja) 強誘電性液晶素子
KR19980081309A (ko) 스멕틱 액정 물질 및 액정 광학 소자
JP2592957B2 (ja) 液晶素子
JP2794358B2 (ja) 液晶素子
JP3180171B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP2556500B2 (ja) 液晶素子
US5612440A (en) Polymeric orientating material and ferroelectric liquid crystal display adopting the same
JPH0675228A (ja) 液晶素子
JP2657879B2 (ja) 液晶素子
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3083021B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3168390B2 (ja) 液晶素子及びこれを用いた液晶装置
JPH0731325B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000275683A (ja) 液晶素子、及び該液晶素子の駆動方法
JPS62291622A (ja) 液晶素子