JPH04359990A - 液晶組成物、その用途およびその製造方法 - Google Patents

液晶組成物、その用途およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04359990A
JPH04359990A JP3134878A JP13487891A JPH04359990A JP H04359990 A JPH04359990 A JP H04359990A JP 3134878 A JP3134878 A JP 3134878A JP 13487891 A JP13487891 A JP 13487891A JP H04359990 A JPH04359990 A JP H04359990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
group
single bond
compound
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134878A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nishiyama
西 山  伸 一
Hideo Hama
浜   秀 雄
Toru Yamanaka
山 中   徹
Yukio Miyaji
宮 地  幸 夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP3134878A priority Critical patent/JPH04359990A/ja
Priority to EP92305019A priority patent/EP0521617B1/en
Priority to DE69204118T priority patent/DE69204118T2/de
Priority to CA002070541A priority patent/CA2070541C/en
Priority to US07/894,659 priority patent/US5352379A/en
Priority to KR1019920009850A priority patent/KR950014737B1/ko
Publication of JPH04359990A publication Critical patent/JPH04359990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0266Antiferroelectrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • C09K2019/325Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring containing a tetrahydronaphthalene, e.g. -2,6-diyl (tetralin)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、液晶組成物、その用途お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】現在、広汎に使用されている液晶
化合物を用いた表示デバイスは、通常はTN(ツイスト
ネマチック)モードによって駆動されている。
【0003】しかしながら、この方式を採用した場合、
表示されている画像を変えるためには、素子中における
液晶化合物の分子の位置を変える必要があるために、駆
動時間が長くなり、液晶化合物の分子位置を変えるため
に必要とする電圧、すなわち消費電力も大きくなるとい
う問題点がある。
【0004】強誘電性液晶化合物を用いたスイッチング
素子は、TN(ツイストネマッチク)モードあるいはS
TNモードを利用したスイッチング素子とは異なり、液
晶化合物の分子の配向方向を変えるだけでスイッチング
素子として機能させることができるため、スイッチング
時間が非常に短縮される。さらに、強誘電性液晶化合物
のもつ自発分極(Ps)と電界強度(E)とにより与え
られるPs×Eの値が液晶化合物の分子の配向方向を変
えるための実効エネルギー強度であるので、消費電力も
非常に少なくなる。
【0005】そして、このような強誘電性液晶化合物は
、印加電界の方向によって二つの安定状態、すなわち双
安定性を持つので、スイッチングのしきい値特性も非常
に良好であり、動画用の表示デバイスなどとして用いる
のに特に適している。
【0006】また、反強誘電性液晶はこれらの特性を備
えた上に、メモリー性の実現が容易であり、高コントラ
スト化が容易であるため、表示デバイス等として用いる
のに特に適している。
【0007】
【従来技術における問題点】いままでに、反強誘電性液
晶(以下AFLCと略すことがある)としては、例えば
、MHPOBCと略称される液晶[4−(1−meth
ylheptyloxycarbonylphenyl
)4’−octyloxybiphenyl−4−ca
rboxylate]などが報告されている。
【0008】しかしこのような従来知られている反強誘
電性液晶では、表示デバイス等として用いるには実用上
配向性が不充分である。ところで強誘電性液晶では、配
向性を向上させるために、分子配向の自由度の高い高温
側でコレステリック相を示すようにさせ、また分子の初
期配向方向を概ねそろえるために、高温から低温になる
につれて液晶相系列が、Iso(液体相)−Ch(コレ
ステリック相)−SmC* (キラルスメクテック相)
となるように分子設計することにより、液晶分子の高配
向が実現されている。
【0009】しかし反強誘電性液晶(AFLC)では、
未だ、温度低下に伴ってIso−Ch−(SmA)−S
mCA* (AFLC相)の相系列を示すような液晶は
見い出されていない。
【0010】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、液晶の配向性が高く、配向が
容易であり、動作温度範囲が広く、スイッチング速度が
大きく、スイッチングしきい値電圧が適正な範囲にあり
、きわめて少ない消費電力で作動し、コントラストが大
きい等の優れた特性を有する表示デバイス等を形成し得
るような液晶組成物、その用途、およびその製造方法を
提供することを目的としている。
【0011】
【発明の概要】本発明に係る液晶組成物は、反強誘電相
を示す化合物とコレステリック相を示す化合物を少なく
とも一種類ずつ含有している。
【0012】このような液晶組成物には反強誘電相を示
す液晶として、次式[A]で表わされるカルボン酸エス
テル化合物が含まれることが好ましい。
【0013】
【化10】
【0014】…[A] (但し、式[A]中、R1は炭素数3〜20のアルキル
基、および炭素数3〜20のハロゲン化アルキル基より
なる群から選ばれる一種の基であり、B1、B2、B3
、B5はそれぞれ独立に、−O−、−COO−、−OC
O−、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH2
O−、−OCH2−、−S−S−、−S−、−CO−C
H2−、−CH2−CO−、−NH−CO−、−CO−
NH−、−CH=N−、−N=CH−、−NH−、−C
O−、−NH−NH−、−NH−CH2−、−CH2−
NH−、よりなる群から選ばれる基または単結合を表わ
し、B4は、−(CH2)w−(ただしwは0〜3の整
数)を表わし、A1、A2、A3はそれぞれ独立に、

0015】
【化11】
【0016】よりなる群から選ばれる基または単結合を
表わし、X1、Y1、Z1は、それぞれ独立に水素原子
またはハロゲン原子を表わし、nは0〜4の整数を表わ
し、R2は炭素数1〜20のアルキル基を表わす。)ま
た、上記コレステリック相を示す化合物として、次式[
B]で表わされる化合物を含有することが好ましい。
【0017】
【化12】
【0018】…[B] (但し、R3は炭素数3〜20のアルキル基、および炭
素数3〜20のハロゲン化アルキル基よりなる群から選
ばれる一種の基であり、B6は−O−または単結合を表
わし、B7、B8、B9はそれぞれ独立に−COO−、
−OCO−よりなる群から選ばれる基または単結合を表
わし、A4、A5はそれぞれ独立に
【0019】
【化13】
【0020】よりなる群から選ばれる基または単結合を
表わし、mは1〜3の整数を表わし、R4は炭素数2〜
5のアルキル基を表わす。)本発明に係る液晶組成物を
用いることにより、液晶の配向性が高く、配向が容易で
あり、動作温度範囲が広く、スイッチング速度が大きく
、スイッチングしきい値電圧が適正な範囲にあり、きわ
めて少ない消費電力で作動し、コントラストが大きい等
の優れた特性を有する表示デバイス等を形成することが
できる。
【0021】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る液晶組成物な
らびにその用途について具体的に説明する。本発明に係
る液晶組成物には、反強誘電相を示す化合物とコレステ
リック相を示す化合物が少なくとも一種類ずつ含有され
ている。
【0022】反強誘電相を示す液晶(化合物)としては
、上記化合物MHPOBCの他、
【0023】
【化14】
【0024】および次式[A]で表わされるカルボン酸
エステル化合物を挙げることができるが、本発明の液晶
組成物では、反強誘電性液晶として、特に、次式[A]
で表わされるカルボン酸エステル化合物(以下、化合物
[A]ともいう)が少なくとも1種類含まれることが好
ましい。
【0025】化合物[A]:
【0026】
【化15】
【0027】…[A] 但し、式[A]中、R1は炭素数3〜20、好ましくは
炭素数6〜16のアルキル基、および炭素数3〜20、
好ましくは炭素数6〜16のハロゲン化アルキル基より
なる群から選ばれる一種の基である。
【0028】上記式[A]において、R1が炭素数3〜
20のアルキル基である場合には、このようなアルキル
基としては、直鎖状、分枝状、及び脂環状のいずれの形
態であってもよいが、R1が直鎖状のアルキル基である
カルボン酸エステルの分子は、分子が真っ直ぐに伸びた
剛直構造をとるため、優れた液晶性を示す。
【0029】このような直鎖状のアルキル基の具体例と
しては、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、テトラデシ
ル基、ヘキサデシル基およびオクタデシル基などを挙げ
ることができる。
【0030】また、R1が炭素数3〜20のハロゲン化
アルキル基である場合、ハロゲン化アルキル基の例とし
ては、上記のようなアルキル基の原子の少なくとも一部
が、F、Cl、BrおよびIなどのハロゲン原子で置換
された基を挙げることができる。
【0031】B1、B2、B3およびB5はそれぞれ独
立に、−O−、−COO−、−OCO−、−CH2−C
H2−、−CH=CH−、−CH2O−、−OCH2−
、−S−S−、−S−、−CO−CH2−、−CH2−
CO−、−NH−CO−、−CO−NH−、−CH=N
−、−N=CH−、−NH−、−CO−、−NH−NH
−、−NH−CH2−、−CH2−NH−、よりなる群
から選ばれる基または単結合を表わす。
【0032】このような基または単結合のうちでは、B
1、B5は−O−、−COO−、−OCO−、−CO−
または単結合であり、B2、B3は−O−、−COO−
、−OCO−、−CH2−CH2−、−CH2O−、−
OCH2−または単結合のいずれかであることが好まし
く、さらにこの中でもB1は−O−または単結合であり
、B2、B3は、−COO−、−OCO−、−CH2−
CH2−のいずれかであり、また、B5は−COO−、
−OCO−または単結合であることが特に好ましく、B
1、B2、B3およびB5がそれぞれこのような基また
は単結合であると、高い配向性を示す液晶組成物を得る
ことができる。
【0033】B4は、−(CH2)w−(ただしwは0
〜3の整数を表わす)を表わす。このようなB4の内で
は−CH2−または単結合(w=0)が好ましい。A1
、A2およびA3はそれぞれ独立に、
【0034】
【化16】
【0035】よりなる群から選ばれる基または単結合を
表わす。これらの内では、A1、A2、A3は下記の基
または単結合であることが好ましい。
【0036】
【化17】
【0037】さらに好ましくは、A1、A2はそれぞれ
独立に
【0038】
【化18】
【0039】から選ばれ、かつ、A3は
【0040】
【化19】
【0041】から選ばれることが好ましい。特に、A1
【0042】
【化20】
【0043】であり、A1、A2は共に
【0044】
【化21】
【0045】であると、優れた特性(高コントラストな
ど)の液晶組成物を得ることができる。X1、Y1およ
びZ1は、それぞれ独立に水素原子またはハロゲン原子
を表わすが、本発明では、X1、Y1およびZ1はすべ
て水素原子であるか、またはハロゲン原子であることが
好ましい。
【0046】nは0〜4の整数、好ましくは0または1
を表わす。R2は炭素数1〜20、好ましくは炭素数1
〜10のアルキル基を表わす。したがって、上記式[A
]で表わされ、反強誘電性を示すカルボン酸エステル化
合物として具体的には、特開平1−第226857号、
特開平2−第40346号、特開平2−第264746
号、特開平2−第264747号にそれぞれ記載されて
いる化合物、あるいは、下記第1表に示されるような、
化合物番号[A−1]〜[A−55]で表わされる化合
物を挙げることができる。このような反強誘電性カルボ
ン酸エステル化合物には、第1表中、化合物番号[A−
5]〜[A−11]で表わされる化合物のように、末端
アルキル鎖の長さのみが互いに異なる化合物も含まれる
【0047】なお、下記第1表中の各記号は化合物[A
]の場合と同じ意味である。また、記号A1、A2およ
びA3中の各略号は、
【0048】
【化22】
【0049】をそれぞれ表わす。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】
【表4】
【0054】
【表5】
【0055】
【表6】
【0056】上記のようなカルボン酸エステル化合物は
、公知の合成技術を組み合わせて利用することにより製
造することができる。例えば、上記のカルボン酸エステ
ル化合物は、以下に示す合成経路に従って合成すること
ができる。
【0057】下記合成経路に現われる化合物中、記号R
は炭素数3〜20のアルキル基または炭素数3〜20の
ハロゲン化アルキル基を表わす。R*は、不斉炭素を少
なくとも1個有する炭素数4〜20の光学活性基を表わ
す。
【0058】なお、この光学活性基を構成する炭素原子
に結合している水素原子は、例えばF、Cl、Brおよ
びIなどのハロゲン原子、特に好ましくはフッ素原子で
置換されていてもよい。このような光学活性基の例とし
ては、−(CH2)3ーC*H(CH3)−C2H5、
−CH2ーC*H(CH3)−C2H5、−C*H(C
H3)−C6H13、−C*H(CH3)−C5H11
、−C*H(C2H5)−C5H11、−C*H(C2
H5)−C6H13、−C*H(CF3)−C6H13
、および−C*H(CF3)ーCH2ーCOO−C2H
5を挙げることができる。
【0059】
【化23】
【0060】すなわち、例えば、6−n−アルコキシナ
フタレン−2−カルボン酸をパラジウム/炭素触媒で加
圧下加熱して水素添加することにより、5,6,7,8
−テトラヒドロ−6−n−アルコキシナフタレン−2−
カルボン酸を得る。
【0061】一方、光学活性アルコールの4−ヒドロキ
シ安息香酸エステルと4−ベンジルオキシ安息香酸を、
4−N,N−ジメチルアミノピリジンおよび塩化メチレ
ンを溶媒として用い、N,N’−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド溶液を滴下しながら反応させることにより、
光学活性アルコールの4−(4’−ベンジルオキシベン
ゾイルオキシ)安息香酸エステルを得る。
【0062】上記のようにして得られた光学活性アルコ
ールの4−(4’−ベンジルオキシベンゾイルオキシ)
安息香酸エステルを、テトラヒドロフラン等の溶媒に投
入し、パラジウム/炭素等の還元触媒の存在下に水素ガ
スを用いて還元することにより、光学活性アルコールの
4−(4’−ヒドロキシベンゾイルオキシ)安息香酸エ
ステルを得る。
【0063】上記のようにして得られた光学活性アルコ
ールの4−(4’−ヒドロキシベンゾイルオキシ)安息
香酸エステルと、上記工程で得られた5,6,7,8−
テトラヒドロ−6−n−アルコキシナフタレン−2−カ
ルボン酸を、4−N,N−ジメチルアミノピリジンおよ
び塩化メチレンを溶媒として用い、N,N’−ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド溶液を滴下しながら反応させる
ことにより、本発明で用いられるカルボン酸エステル化
合物を得ることができる。
【0064】なお、上記の方法は、本発明で用いられる
反強誘電性液晶(カルボン酸エステル化合物[A])の
製造方法の一例であり、本発明で用いられるカルボン酸
エステル化合物[A]は、この製造方法によって限定さ
れるものではない。
【0065】上記のようにして得られた式[A]で表わ
されるカルボン酸エステル化合物は、反強誘電性液晶化
合物として使用される。そして、このようなカルボン酸
エステル化合物の内、上記化合物番号[A−8]で表わ
される化合物を、後述のコレステリック液晶化合物と配
合することにより、特に優れた液晶特性例えばコントラ
スト(すなわち配向特性)を示す液晶組成物が得られる
【0066】本発明に係る液晶組成物には、コレステリ
ック相を示す化合物(コレステリック液晶化合物)が少
なくとも1種類含まれている。このように本発明の液晶
組成物には、前記反強誘電性液晶化合物と、このコレス
テリック液晶化合物とが少なくとも1種類ずつ含まれて
いるので、温度低下に伴ってIso(等方性相)−Ch
(コレステリック相)−(SmA(スメクチックA相)
)−SmCA* (反強誘電相:AFLC相)の相系列
を示すか、あるいは液晶の配向性が高くなる。
【0067】しかも、この組成物を用いることにより、
液晶の配向性が高く、配向が容易であり、動作温度範囲
が広く、スイッチング速度が大きく、スイッチングしき
い値電圧が適正な範囲にあり、きわめて少ない消費電力
で作動し、コントラストが大きい等の優れた特性を有す
る表示デバイス等を形成することができる。
【0068】このようなコレステリック液晶化合物とし
ては、
【0069】
【化24】
【0070】および次式[B]で表わされる化合物を挙
げることができるが、本発明の液晶組成物には、特に次
式[B]で表わされる化合物(以下化合物[B]ともい
う)が含有されていることが好ましい。
【0071】化合物[B]:
【0072】
【化25】
【0073】…[B]但し、式[B]中、R3は炭素数
3〜20、好ましくは6〜18のアルキル基、および炭
素数3〜20、好ましくは6〜18のハロゲン化アルキ
ル基よりなる群から選ばれる一種の基を表わす。
【0074】B6は−O−または単結合を表わし、B7
、B8、B9はそれぞれ独立に−COO−、−OCO−
よりなる群から選ばれる基または単結合を表わし、A4
、A5はそれぞれ独立に
【0075】
【化26】
【0076】よりなる群から選ばれる基または単結合を
表わし、mは1〜3の整数を表わし、R4は炭素数2〜
5のアルキル基を表わす。
【0077】このような化合物[B]としては、具体的
には、下記第2表に掲げる化合物を挙げることができる
。なお、第2表中の略号は上記化合物[A]の場合と同
じ意味である。
【0078】
【表7】
【0079】次に、上記の反強誘電性液晶化合物、好ま
しくは化合物[A]と、コレステリック液晶化合物、好
ましくは化合物[B]とが含まれた、特に好ましい液晶
組成物の相転移温度の例を下記の第3表に示す。
【0080】なお、用いられた化合物[A](化合物番
号[A−8])および、化合物[B](化合物番号[B
−1])の相転移温度も併せて第3表に示す。下記第3
表から明かなように、本発明に係る液晶組成物では各構
成成分たる個々の化合物[A]、化合物[B]が元来保
持していた物性が完全に消失し、全く別の温度に相転移
点が現われている。このことから本発明の組成物は、各
液晶相状態の化合物[A]と化合物[B]とが単に混じ
り合ってなる混合物ではなく、均一混合物であることを
意味している。このような均一混合物は、例えば実施例
1に示すような方法で調製される。
【0081】なお、以下に示す表において、Cryは結
晶相、SmCA*は反強誘電相、SmAはスメクチック
A相、Chはコレステリック相、Isoは等方性液体を
それぞれ表わす。
【0082】
【表8】                          
      第3表────────────────
────────────────────     
                       相 
 転  移  温  度              
    ─────────────────────
──────  化合物番号          Cr
y−SmCA*   SmCA*ーSmA    Sm
CA*または    SmAまたは         
             またはSmA      
          SmAーCh         
Ch−Iso───────────────────
───────────────── [A−8]  
        44℃       78℃    
                    94℃[A
−8](10重量%)               
                         
           +[B−1](90重量%) 
40℃       69℃        80℃ 
       149℃[B−1]         
  76℃                    
 89℃        155℃─────────
─────────────────────────
──    <註>  上記表中、化合物[A−8]は
【0083】
【化27】
【0084】…[A−8] を表わしている。また化合物[B−1]は、
【0085
【化28】
【0086】…[B−1] を表わしている。本発明の液晶組成物を用いることによ
り、反強誘電性液晶を単独で用いる場合に比べて液晶の
配向特性が向上し、さらに電気光学応答性が高速化した
液晶素子が得られる。
【0087】本発明の液晶組成物において、反強誘電性
液晶化合物、好ましくは上記式[A]で表わされる液晶
化合物の含有量は、用いられる液晶化合物の特性、組成
物の粘度、動作温度、用途などを考慮して、液晶組成物
の合計重量100重量部中に、このカルボン酸エステル
化合物[A]を1〜99重量部、好ましくは5〜95重
量部、さらに好ましくは15〜85重量部の範囲で適宜
設定することができる。化合物[A]の含有量が上記範
囲に入ることによって組成物は反強誘電性を維持し、か
つ配向特性が向上する。なお、1重量部未満では、組成
物が反強誘電性を示さなくなる傾向が見られ、また、9
9重量部を超えると組成物の配向特性が向上しなくなる
傾向が見られる。
【0088】上記式[B]で表わされるコレステリック
液晶化合物の含有量は、液晶組成物の合計重量100部
中に、この液晶化合物[B]を1〜99重量部、好まし
くは5〜95重量部、さらに好ましくは15〜85重量
部の範囲で適宜設定することができる。化合物[B]の
含有量がこのような範囲にあると、組成物は反強誘電性
を示し、かつ配向特性が向上することから、得られる組
成物を用いた素子などでは優れたコントラストが実現す
る。
【0089】本発明に係る液晶組成物のように、反強誘
電性を示す液晶組成物は、電界あるいは磁界を印加する
ことにより、強誘電性液晶と同様に光スイッチング現象
を起こすので、この現象を利用することにより、応答性
のよい表示装置を作製することができる(例えば特開昭
56−107216号公報、同59−118744号公
報参照)。
【0090】なお、従来、光スイッチング現象を利用し
た表示装置に使用されていた強誘電性液晶化合物は、カ
イラルスメクチックC相、カイラルスメクチックF相、
カイラルスメクチックG相、カイラルスメクチックH相
、カイラルスメクチックI相、カイラルスメクチックJ
相およびカイラルスメクチックK相のいずれかの相を示
す化合物であるが、カイラルスメクチックC相(SmC
*相)以外では、このような液晶化合物を用いた表示素
子は一般に応答速度が遅いため、従来では応答速度の大
きいカイラルスメクチックC相で駆動させることが実用
上有利であるとされていた。
【0091】しかしながら、本発明者らが既に提案した
ようなスメクチックA相における表示素子の駆動法(特
開昭64ー3632号参照)を利用することにより、本
発明の液晶組成物は、強誘電性液晶化合物の場合にカイ
ラルスメクチックC相(SmC*)以外にスメクチック
A相で駆動させたのと同様に、反強誘電性カイラルスメ
クチックC相(SmC*A)だけでなく、スメクチック
A相で駆動させることができる。なお、本発明の液晶組
成物を用いた液晶素子の駆動方法については、後述する
【0092】本発明の液晶組成物には、上記の反強誘電
性液晶とコレステリック液晶との必須成分に加えて、さ
らに下記のような他の液晶化合物を配合することができ
る。このような他の液晶化合物の例としては、(+)−
4’−(2”−メチルブチルオキシ)フェニル−6−オ
クチルオキシナフタレン−2−カルボン酸エステル、4
’−デシルオキシフェニル−6−((+)−2”−メチ
ルブチルオキシ)ナフタレン−2−カルボン酸エステル
【0093】
【化29】
【0094】を挙げることができ、
【0095】
【化30】
【0096】のようなシッフ塩基系液晶化合物、
【00
97】
【化31】
【0098】のようなアゾキシ系液晶化合物、
【009
9】
【化32】
【0100】のような安息香酸エステル系液晶化合物、
【0101】
【化33】
【0102】のようなシクロヘキシルカルボン酸エステ
ル系液晶化合物、
【0103】
【化34】
【0104】のようなビフェニル系液晶化合物、
【01
05】
【化35】
【0106】のようなターフェニル系液晶化合物、
【0
107】
【化36】
【0108】のようなシクロヘキシル系液晶化合物、お
よび
【0109】
【化37】
【0110】のようなピリミジン系液晶化合物をも併用
することができる。本発明の液晶組成物には、さらに、
たとえば、電導性賦与剤および寿命向上剤など、通常の
液晶組成物に配合することができるような各種添加剤を
配合してもよい。
【0111】また本発明に係る液晶組成物を、色素の二
色性を利用した駆動方式の液晶素子を形成する際に使用
する場合には、この組成物に二色性色素を配合すること
もできる。
【0112】本発明に係る液晶組成物は、上記の反強誘
電性液晶とコレステリック液晶ならびに所望により他の
液晶化合物および添加剤を混合することにより製造する
ことができる。
【0113】液晶素子 次に、上記の液晶組成物を液晶物質として用いてなる液
晶素子について説明する。
【0114】本発明に係る液晶素子の断面の一例を図1
及び図2に示す。図中、同一符号は同一の箇所を表わす
。本発明に係る液晶素子は、例えば図1に示すように、
基本的には、対向する2枚の基板31a、31bを含ん
で形成されるセル33の間隙34に液晶物質35が充填
されてなる。換言すれば、基本的には、2枚の基板31
a、31b(以下、単に基板とも言う)と、この2枚の
基板31a、31bによって構成される間隙34とから
なるセル33、及びこのセルの間隙34に充填された液
晶物質35より構成されている。
【0115】これらの基板31a、31bは、少なくと
も一方の基板が透明であることが必要であり、通常は、
基板として、ガラス、透明プラスチック(例:ポリカー
ボネート、TPX(4ーメチルー1ーペンテンポリマー
あるいはコポリマー)あるいはアモルファスポリオレフ
ィン(例:エチレンとテトラシクロ[4、4、0、12
、5、17、10]3−ドデセンとの共重合物))等が
使用される。
【0116】また、本発明においては、透明基板として
、可撓性透明基板を用いることができ、上記のようなガ
ラス、プラスチック等の他、各種高分子フィルム等を用
いることができる。
【0117】なお、ガラス基板を用いる場合には、アル
カリ成分の溶出による液晶物質の劣化を防止するために
、ガラス基板表面に、例えば酸化珪素等を主成分とする
アンダーコート層(不要成分透過防止層)を設けること
もできる。
【0118】透明基板の厚さは、例えばガラス基板の場
合には、通常は0.01〜1.2mmの範囲内にある。 これらの基板31a、31bの内面、すなわちこれらの
基板が液晶物質と対面する面には、通常は、酸化インジ
ウム−スズ等からなる電極32a、32bが設けられて
いる。そして、本発明においては、基板として、上記の
ような基板上に透明電極が一体的に形成された透明電極
基板を使用することもできる。
【0119】透明電極は、例えば酸化イリジウム、酸化
スズ等で透明基板表面をコーティングすることにより形
成される。透明電極の厚さは、通常は100〜2000
オングストロームの範囲内にある。
【0120】本発明の液晶素子に於て、上記のような2
枚の基板の内で、少なくとも一方の基板の内面には配向
制御膜(配向層)が設けられていることが好ましく、特
に両方の基板の内面、すなわち基板の液晶側表面に配向
制御膜が設けられていることがさらに好ましい。
【0121】図1には、配向制御膜が二枚設けられた態
様が示されており、この配向制御膜は37a、37bで
示されている。そして、本発明において、配向制御膜は
、ポリイミド、酸化ケイ素、ポリビニルアルコール、ポ
リアミド、ポリエステル等の有機、無機の膜状物で、特
にポリイミドフィルムが好都合である。例えば好ましい
態様として、配向制御膜が一枚の場合には、この一枚の
配向制御膜がポリイミドからなり、また、二枚の配向制
御膜を有する場合には、少なくとも一方がポリイミドか
らなり、好ましくは両者がポリイミドからなる。
【0122】ポリイミドとしては、イミド結合を含む高
分子であればよく、フィルム形成能を有することが好ま
しい。ポリイミドの具体的な例としては、宇部興産(株
)製ユーピレックス−R、日産化学工業(株)製サンエ
バー130、日本合成ゴム(株)製オプトマーAL−1
251、JIA−28、三井石油化学工業(株)製ケル
イミド601、日立化成工業(株)製LX−1400、
HL−1100などがある。但し、これらの具体例に限
定されるわけではない。
【0123】このように、ポリイミドはイミド結合を含
む高分子を主成分とする樹脂であるが、本発明で用いら
れる配向制御膜は、ポリイミドの特性を損なわない範囲
でポリアミド等の他の樹脂を含んでいてもよく、またイ
ミド構成単位以外の他の構成単位を含む樹脂であっても
よい。
【0124】配向制御膜の一方がポリイミド以外の物質
で形成されている場合に、このポリイミド以外の配向制
御膜は有機材料から形成されていてもよく、無機材料か
ら形成されていてもよい。
【0125】有機材料から形成された配向制御膜として
は、例えば、ポリビニルアルコール、ポリアミドイミド
、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニルアセタ
ール、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、
ポリスチレン、シロキサンポリイミド、セルロース樹脂
、メラミン樹脂、ユリヤ樹脂、アクリル樹脂、導電性ポ
リマーなどの樹脂類からなる膜を挙げることができる。
【0126】さらに、配向制御膜は、例えば環化ゴム系
フォトレジスト、フェノールノボラック系フォトレジス
ト、あるいはポリメチルメタクリレート、エポキシ化1
,4−ポリブタジエンなどの電子線フォトレジストの硬
化体であってもよい。
【0127】また、配向制御膜は、無機材料から形成さ
れていてもよく、この場合に無機配向制御膜を形成する
素材の例としては、SiO、SiO2、GeO、Al2
O3、Y2O5、ZrO2、MgF2、CeF3を挙げ
ることができる。
【0128】このような配向制御膜は、基板の内面、す
なわち基板が液晶と接する側の面に、上記のような樹脂
を、例えばスピンコート法などにより塗布する方法、こ
のように塗布した後に加熱処理する方法、樹脂フィルム
を粘着する方法、感光性樹脂を塗布した後、エネルギー
線を照射して硬化させる方法、無機材料を蒸着する方法
などのように使用する材料に対応させて種々の方法を採
用して形成することができる。
【0129】例えば配向制御膜(配向層)は、有機シラ
ンカップリング剤あるいはカルボン酸多核錯体等を化学
吸着させることにより形成することができる。また酸化
珪素等を斜方蒸着することによっても形成することがで
きる。さらに、透明電極上にポリイミド樹脂を塗布し、
その後一定方向にラビングすることにより配向層を形成
することもできる。
【0130】また、配向層等は後述のスペーサを兼ねる
ように形成されていてもよい。上記のような透明基板3
1a、31bは、二枚の透明基板上に設けられている二
枚の透明電極32a、32bがそれぞれ向き合うように
配置され、しかもこれらの透明基板により液晶物質を充
填するための間隙が形成されるように二枚配置される。
【0131】上記のようにして形成される基板方向の間
隙(基板間距離)34の幅は、通常は1〜10μm、好
ましくは1〜5μmである。このような間隙は例えば、
スペーサを狭持するように二枚の基板を配置することに
より、容易に形成することができる。
【0132】上記のような配向制御膜の厚さは、通常0
.005〜0.25μm、好ましくは0.01〜0.1
5μmの範囲内にある。そして、本発明においては、上
記のような配向制御膜は、それぞれの基板の内面に設け
られるが、特に一方の基板の一方の配向制御膜の規制力
によって配向される液晶物質の配向方向と、他方の配向
制御膜の規制力によって配向される液晶物質の配向方向
とが、略平行で、かつ方向が同一ないし逆になるように
二枚の配向制御膜が設けられていることが好ましい。 しかしながら、この例に限らない。
【0133】この配向制御膜37a、37bは、液晶物
質を配向させるという作用を有している。従って、この
ように配向制御膜を配置する場合には、配向制御膜を無
秩序に配置するよりも、配向制御膜の規制力によって配
向される液晶物質の配向方向が同一方向または逆平行に
なるように、配向制御膜をそれぞれ配置して液晶物質を
配向処理することが好ましく、このようにすると、セル
内に注入された液晶物質の初期配向性が向上して、コン
トラスト等に優れた液晶素子等が得られる。
【0134】さらに、本発明において、配向制御膜は、
配向処理されていることが好ましい。ここで、配向制御
膜の配向処理とは、液晶分子を所定の方向に配向させる
ための処理のことをいい、例えばポリイミドは、布など
で一方向にこするなどして行うラビングにより、配向処
理することができる。
【0135】本発明で使用されるセルは、上記のように
必要により配向制御膜37a、37bが設けられた二枚
の基板31a、31bによって液晶物質を充填するため
の間隙34ができるように形成されている。このような
間隙34は、例えば基板31a、31bを、二枚の基板
の内側の周囲に、例えば、図4に示すようにスペーサ3
8を介在させて配置することにより形成することができ
る。このようにスペーサ38を配置することにより液晶
物質を充填するための間隙34を確保することができる
とともに、液晶物質の漏洩を防ぐこともできる。なお、
間隙34は、上記のような側壁を形成し得るスペーサを
用いて形成することができるとともに、液晶物質中に所
定の粒子径を有する粒子(内部スペーサ)を配合するこ
とにより形成することもできる。
【0136】このようなスペーサとしては、例えば、感
光性ポリイミド前駆体をパターニングして得られるポリ
イミド系高分子物質等を用いることができる。このよう
なスペーサを用いることにより、このスペーサと液晶物
質との界面効果により、モノドメインが形成される。ま
た、例えば、配向膜として作用する同心円形状のスペー
サあるいはクシ状のスペーサを用いて、配向膜とスペー
サとを一体化することもできる。
【0137】また、上記のようなスペーサの他に、液晶
物質中にファイバを配合して、このファイバにより、透
明基板が一定の間隙を形成するように保持することもで
きる。
【0138】さらに、上記ファイバの代わりに、あるい
は上記ファイバと共に粒状物を配合することもできる。 このような粒状物としては、メラミン樹脂、尿素樹脂あ
るいはベンゾグアナミン樹脂等からなる粒子径が1〜1
0μm、好ましくは1〜5μm、特に好ましくは1.6
〜5μmの範囲内にある粒状物が用いられる。
【0139】上記のようにスペーサを介在させること等
により、間隙を形成し得るように配置された二枚の透明
基板は、通常は周辺をシール材36でシールすることに
より貼り合わされる。
【0140】このようなシール材36としては、エポキ
シ系樹脂、UV硬化性樹脂およびシリコン系樹脂等を用
いることができる。さらに、このエポキシ樹脂等がアク
リル系材料あるいはシリコン系ゴム等で変性されていて
もよい。
【0141】なお、本発明の液晶素子においては、例え
ば光導電膜、光遮断膜、光反射膜などの各種薄膜が、基
板上に設けられた配向制御膜の反対側、すなわち配向制
御膜と基板の間に設けられていてもよい。
【0142】本発明の液晶素子においては、上記のよう
なセルの間隙34に液晶物質すなわち前記液晶組成物3
5が充填されている。このような本発明の液晶素子は、
コントラスト等が著しく優れ、例えば、表面安定化強誘
電性液晶素子、表面安定化反強誘電性液晶素子、ヘリカ
ル変歪型素子、過渡散乱型素子、ゲストホスト型素子、
垂直配向液晶素子などとして好適に使用することができ
る。
【0143】すなわち、本発明の液晶素子のように、反
強誘電性を示す液晶組成物が含まれた液晶素子では、予
め液晶素子が暗視野となるように液晶素子を配置してお
き、低周波の三角波電圧を印加しつつ偏光顕微鏡観察を
行なうと、電圧ゼロ(V/μm)で透過光量が最小値(
暗)となり、印加電圧+Va(V/μm)および−Va
(V/μm)で透過光量が最大値(明)となるようなダ
ブルヒステリシスカーブを描く。そのため、例えばゼロ
〜+Va(V/μm)の間の任意のバイアス電圧Vb(
0<Vb<+Va(V/μm))を適宜選択して該素子
に印加しておき、このバイアス電圧に適当なパルス波を
重畳して印加することにより液晶素子の透過光量を「明
」〜「暗」状態と変化させることができる。このような
方法で反強誘電性液晶素子を駆動させることにより、強
誘電性を利用した液晶素子によるメモリー方法に比べて
見かけ上のメモリー性を向上させることができる。
【0144】そして、本発明に係る液晶素子のうち、カ
イラルスメクチックC相を呈する液晶組成物が充填され
た液晶素子は、熱書き込み型表示素子、レーザー書き込
み型液晶表示装置などの記憶型液晶表示装置として使用
することができ、このような液晶素子を用いて液晶表示
装置あるいは電気光学表示装置を製造することができる
【0145】本発明の液晶素子は、上記のような用途の
他、光シャッターや液晶プリンタなどの光スイッチング
素子、圧電素子、および焦電素子等の液晶素子として使
用することができ、このような液晶素子を用いて液晶表
示装置あるいは電気光学表示装置を製造することができ
る。
【0146】本発明の液晶素子は、例えば以下に示す方
法で駆動させることができる。本発明の液晶組成物をセ
ル中で基板の規制力を利用して基板に平行に配向させる
。このセルを2枚の偏光板の間に介在させ、このセルに
前述したような方法で外部電圧を印加し、反強誘電性液
晶組成物の配向ベクトルを変えることにより、2枚の偏
光板と反強誘電性液晶組成物の複屈折を利用した表示を
行なう方法である。このようなセル内で、液晶組成物に
反強誘電相を形成させ、2つの安定状態間を電界反転さ
せることにより、この薄膜セルを用いて光スイッチング
を行なうことができる。
【0147】また、このような反強誘電性の液晶物質は
、一定のバイアス電圧を印加しておき、これに適当なパ
ルス波を重畳して印加すると見かけ上のメモリー効果を
得ることができる。
【0148】そこで、このメモリー効果を利用すれば液
晶素子に任意のバイアス電圧を印加して液晶素子の駆動
が可能となる。そこでこのような液晶素子からなる表示
デバイスのコントラストを安定でしかも高めることがで
き、画像などの液晶表示は非常に鮮明となる。さらに、
この場合、表示デバイスのコントラストは安定し、しか
も非常に鮮明になる。
【0149】また、この液晶組成物を用いたスイッチン
グ素子では、分子の配向方向を変えるだけでスイッチン
グが可能であり、この場合に電界強度の一次項が駆動に
作用するため、低電圧駆動が可能になる。
【0150】そして、このスイッチング素子を用いれば
、数十マイクロ秒以下の高速応答性を実現できるので、
各素子の走査時間は大幅に短縮され、走査線の多い大画
面のディスプレイ(液晶表示装置)を製造することがで
きる。しかも、このディスプレイは、室温あるいはそれ
以下の温度においても作動するので、温度コントロール
のための補助手段を用いることなく、容易に走査させる
ことができる。
【0151】さらに、本発明の液晶素子に用いられる液
晶物質は、三安定性を示さないスメクチックA相におい
ても、電界が加わると、誘起的に分子が傾くので、この
性質を利用して光スイッチングを行うことができる。
【0152】また、本発明の液晶組成物を用いた第2の
表示方法は、本発明の液晶組成物と二色性色素とを混合
し、色素の二色性を利用する方法であり、この方法は、
強誘電性液晶組成物あるいは反強誘電性液晶組成物の配
向方向を変えることにより色素による光の吸収波長を変
えて表示を行なう方法である。この場合に使用する色素
は通常二色性色素であり、このような色素の例としては
、アゾ色素、ナフトキノン色素、シアニン色素、および
アントラキノン系色素等を挙げることができる。
【0153】なお、本発明にかかる液晶組成物は、上記
の方法の他に、通常利用されている各種表示方法で採用
することができる。また、本発明に係る液晶組成物を用
いて、製造された表示デバイスは、スタティック駆動、
マトリックス駆動、および複合マトリックス駆動などの
電気アドレス表示、光アドレス表示、熱アドレス表示並
びに電子ビームアドレス表示などの駆動方式により駆動
させることができる。
【0154】液晶素子の製造方法 次に、上記のような液晶素子の製造方法について説明す
るが、本発明の液晶素子は、基本的には、上述したよう
なセルの間隙に、上述した液晶組成物を含む液晶物質を
充填することにより製造することができる。
【0155】液晶物質は、通常、溶融状態になるまで加
熱され、このように溶融した状態で、内部が真空にされ
たセルの間隙に充填(注入)される。このようにして液
晶物質を充填した後、通常はセルを密封する。次いで、
通常、このようにセル内に充填された液晶物質を初期配
向させる。
【0156】このように液晶物質を初期配向させるには
、例えば、このように密封されたセルを加熱することに
より、セル内の液晶物質が等方相を示す温度以上の温度
になるまで加熱し、その後、この液晶物質が液晶相を示
す温度になるまで冷却する。この冷却の際の降温速度は
2℃/分以下にすることが好ましい。特にこの降温速度
を0.1〜2.0℃/分の範囲内にすることが好ましく
、さらに0.1〜0.5℃/分の範囲内にすることが特
に好ましい。このようにセルを冷却する際に、冷却速度
を上記のようにすることにより、初期配向に優れ、配向
欠陥のないモノドメインからなる液晶相を有する液晶素
子が得られる。ここで、初期配向性とは、液晶素子に電
圧の印加等を行って液晶物質の配向ベクトルを変える前
の液晶物質の配向状態をいう。
【0157】また、液晶セルの間隙に充填されたこのよ
うな液晶物質は、例えばスペーサエッジを利用した温度
勾配法あるいは配向膜を用いた表面処理法等の一軸配向
制御方法を利用して初期配向させることができる。また
、本発明においては、液晶物質を加熱しながら、直流バ
イアス電圧を用いて電界を印加することにより、液晶物
質の初期配向を行うこともできる。
【0158】
【発明の効果】このような反強誘電性液晶とコレステリ
ック液晶とが含まれた本発明の液晶組成物を用いること
により、高い配向性(コントラスト)をもつ液晶素子な
どを得ることができる。
【0159】さらに、このような素子を用いて製造した
液晶ディスプレイにおいては、操作時間を大幅に短縮す
ることができる。このようなディスプレイでは消費電力
の低減を図ることができるとともに、安定したコントラ
ストが得られる。また、低電圧駆動も可能である。
【0160】また、本発明の液晶物質を用いたデバイス
は、反強誘電性を利用しているので、室温あるいはそれ
以下の温度で光スイッチングに好ましく用いられる。ま
た、本発明の液晶組成物を用いて液晶素子など製造する
ことにより、メモリー性に優れた素子などを容易に実現
することが可能となり、また、従来の液晶組成物に比べ
てその配向性を著しく向上させることもできる。
【0161】
【実施例】次に本発明の実施例を示すが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
【0162】また、下記で使用したRおよびSは、光学
異性体のR体およびS体を意味する。先ず初めに反強誘
電性液晶化合物の合成例を示す。
【0163】
【合成例1】4−[4’−(5”,6”,7”,8”−
テトラヒドロ−6”−n−デシルオキシ−2”−ナフト
イルオキシ)ベンゾイルオキシ]安息香酸R−1’’’
−トリフロロメチルヘプチルエステルの合成 第1段階 6−n−デシルオキシナフタレン−2−カルボン酸32
8mg(1.0ミリモル)および5%パラジウム/炭素
0.1gをテトラヒドロフラン10mlに混合し、水素
雰囲気下、120℃、25気圧で攪拌した。
【0164】常温常圧に戻した後、反応混合物を濾過助
剤であるセライトを用いて濾過し、さらに得られた濾液
を濃縮し、この固体をヘキサンを用いて再結晶すること
により、白色固体である5,6,7,8−テトラヒドロ
−6−n−デシルオキシナフタレン−2−カルボン酸9
0mg(0.27ミリモル)を得た。
【0165】第2段階 R−1−トリフロロメチルヘプタノール9.20g(5
0ミリモル)、4−ベンジルオキシ安息香酸11.40
g(50ミリモル)、4−N,N−ジメチルアミノピリ
ジン0.61g(5ミリモル)をおよび塩化メチレン1
00mlの混合物に、N,N−ジシクロヘキシルカルボ
ジイミド11.33g(55ミリモル)を含む塩化メチ
レン溶液70mlを室温で、攪拌下に2.5時間かけて
滴下した。
【0166】さらに室温下で4時間反応させた。反応混
合物を濾過し、得られた濾液を濃縮した。濃縮物をカラ
ムクロマトグラフィーを用いて分離することにより、白
色固体である4−ベンジルオキシ安息香酸R−1’−ト
リフロロメチルヘキシルエステル15.96g(40.
6ミリモル)を得た。
【0167】第3段階 第2段階で得られた4−ベンジルオキシ安息香酸R−1
’−トリフロロメチルヘキシルエステル15.96g(
40.6ミリモル)、5%パラジウム/炭素1.6gお
よびテトラヒドロフラン80gの混合物中に室温、常圧
攪拌下に水素を8時間吹き込んだ。反応混合物を濾過助
剤であるセライトを用いて濾過し、さらに得られた濾液
を濃縮し、白色固体である4−ヒドロキシ安息香酸R−
1’−トリフロロメチルヘキシルエステル12.34g
(40.6ミリモル)を得た。
【0168】第4段階 第3段階で得られた4−ヒドロキシ安息香酸R−1’−
トリフロロメチルヘキシルエステル12.34g(40
.6ミリモル)、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエス
テル9.26g(40.6ミリモル)、4−N,N−ジ
メチルアミノピリジン0.49g(4ミリモル)および
塩化メチレン80mlの混合物に、N,N−ジシクロヘ
キシルカルボジイミド9.2g(44.7ミリモル)を
含む塩化メチレン溶液50mlを室温で、攪拌下に2時
間かけて滴下した。
【0169】さらに室温下で3.5時間反応させた。反
応混合物を濾過し、得られた濾液を濃縮した。濃縮物を
カラムクロマトグラフィーを用いて分離することにより
、白色固体である4ー(4’−ベンジルオキシベンゾイ
ルオキシ)安息香酸R−1’−トリフロロメチルヘキシ
ルエステル19.64g(38.2ミリモル)を得た。
【0170】第5段階 第4段階で得られた4−(4’−ベンジルオキシベンゾ
イルオキシ)安息香酸R−1’−トリフロロメチルヘキ
シルエステル19.64g(38.2ミリモル)、5%
パラジウム/炭素3.0gおよびテトラヒドロフラン1
00gの混合物中に室温、常圧攪拌下に水素を14時間
吹き込んだ。反応混合物を濾過助剤であるセライトを用
いて濾過し、さらに得られた濾液を濃縮し、白色固体で
ある4−(4’−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息
香酸R−1’−トリフロロメチルヘキシルエステル16
.29g(38.2ミリモル)を得た。
【0171】第6段階 第1段階で得られた5,6,7,8−テトラヒドロ−6
−n−デシルオキシナフタレン−2−カルボン酸、0.
332g(1.0ミリモル)、第5段階で得られた4−
(4’−ヒドロキシベンゾイルオキシ)安息香酸R−1
’−トリフロロメチルヘキシルエステル0.424g(
1.0ミリモル)、4−N,N−ジメチルアミノピリジ
ン0.012g(0.1ミリモル)および塩化メチレン
25mlの混合物に、N,N’−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド0.247(1.2ミリモル)を含む塩化メ
チレン溶液10mlを室温、攪拌下に2.5時間かけて
滴下した。さらに室温下で2時間反応させた。反応混合
物を濾過し、得られた濾液を濃縮した。濃縮物をカラム
クロマトグラフィーを用いて分離することにより、白色
固体0.23gを得た。
【0172】この白色固体のFD−マススペクトルの値
はM/e=738であった。この化合物の1H−NMR
スペクトルを測定した。これらの分析の結果より、この
化合物は目的とする4−[4’−(5”,6”,7”,
8”−テトラヒドロ−6”−n−デシルオキシ−2”−
ナフトイルオキシ)ベンゾイルオキシ]安息香酸R−1
’’’−トリフロロメチルヘプチルエステルであると同
定した。
【0173】この化合物の液晶温度範囲を調べたところ
、79℃から64℃までSmCA*相(反強誘電相)、
64℃から47℃までSmA相であった。各転移温度は
、DSC測定および偏光顕微鏡による組織観察により、
決定した。さらに強誘電性、反強誘電性の判別は、組織
観察、透過光のヒステリシス形状、選択反射による方法
を併用した。
【0174】組織観察による方法は、以下のとおり。偏
光顕微鏡下、液晶素子を暗視野となるように配置する。 液晶素子に+30V/μm、−30V/μmを印加した
ときに、それぞれ明状態になれば、反強誘電性である。
【0175】透過光ヒステリシス形状による判別法は、
以下のとおり。偏光顕微鏡下、液晶素子を暗視野となる
ように配置する。液晶素子に+30V/μmと−30V
/μmの間を0.1Hzまたは0.01Hzで三角波を
印加し、そのときの液晶素子を透過した光量をモニター
する。ダブルヒステリシス形になれば反強誘電性である
【0176】選択反射による方法は以下のとおりである
。シランカップリング剤処理により、ホメオトロピック
な液晶素子を作成する。これに30゜の斜め入射を行い
、透過スペクトルを測定する。単一の谷であれば、反強
誘電性である。
【0177】
【合成例2】4−(5’,6’,7’,8’−テトラヒ
ドロ−6’−n−デシルオキシ−2’−ナフトイルオキ
シ)安息香酸R−1”−トリフロロメチルヘプチルエス
テルの合成 第1段階 合成例1の第1段階で得られた5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−6−n−デシルオキシナフタレン−2−カルボ
ン酸0.332(1.0ミリモル)、合成例1の第3段
階で得られた4−ヒドロキシ安息香酸R−1’−トリフ
ロロメチルヘキシルエステル0.304g(1.0ミリ
モル)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン0.01
2g(0.1ミリモル)および塩化チメレン25mlの
混合物に、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド
0.247(1.2ミリモル)を含む塩化メチレン溶液
10mlを室温、攪拌下に1.5時間かけて滴下し、反
応させた。反応混合物を濾過し、得られた濾液を濃縮し
た。濃縮物をカラムクロマトグラフィーを用いて分離す
ることにより、白色固体0.30gを得た。
【0178】この白色固体のFD−マススペクトルの値
はM/e=618であった。この化合物の1H−NMR
スペクトルを測定した。これらの分析の結果より、この
化合物は目的とする4−(5’,6’,7’,8’−テ
トラヒドロ−6’−n−デシルオキシ−2’−ナフトイ
ルオキシ)安息香酸R−1’’−トリフロロメチルヘプ
チルエステルであると同定した。
【0179】
【実施例1】上記合成例1あるいは2に示すような方法
で得られた化合物番号[A−8]で表わされる反強誘電
性液晶化合物[A]10重量%と、化合物番号[B−1
]で表わされるコレステリック液晶化合物[B]90重
量%とを混合して本発明の液晶組成物を製造した。
【0180】
【化38】
【0181】・・・[A−8]
【0182】
【化39】
【0183】・・・[B−1] この組成物の相転移温度を測定した。結果を第4表に示
す。
【0184】さらに化合物番号[A−8]および化合物
番号[B−1]でそれぞれ表わされる上記化合物(以下
、単に化合物[A−8]、化合物[B−1]ともいう。 以下、他の化合物も同様である。)の相転移温度も第4
表に併せて記載する。
【0185】
【表9】                          
      第4表────────────────
────────────────────     
                       相 
 転  移  温  度              
    ─────────────────────
──────  化合物番号          Cr
y−SmCA*   SmCA*ーSmA    Sm
CA*または    SmAまたは         
           またはSmA        
            SmAーCh       
  Ch−Iso─────────────────
─────────────────── [A−8]
          44℃       78℃  
                      94℃
[A−8](10重量%)             
                         
             +[B−1](90重量%
) 40℃       69℃        80
℃        149℃[B−1]       
    76℃                  
   89℃        155℃───────
─────────────────────────
────
【0186】
【実施例2】上記のようにして得られた、実施例2の液
晶組成物を図1に示すセルに充填し、液晶素子を製造し
た。
【0187】このようにして得られた液晶素子は、使用
温度範囲が44℃から149℃までであり、しかもこの
温度範囲においてコントラストが安定していた。なお、
この液晶素子は以下のようにして製造した。
【0188】すなわち、図1に液晶素子の概略断面図を
示すように、ITO透明電極基板(ITO:Indiu
m Tin Oxide)の内面に配向制御方向が略平
行で、かつ同一方向となるように2枚のラビングしたポ
リイミド(日本合成ゴム(株)製オプトマーAL125
1)からなる配向制御膜(厚さ:150オングストロー
ム)が形成されているセルに、第4表で表わされる液晶
組成物(化合物[A−8]+化合物[B−1])を溶融
し、セルの間隙を減圧状態にして注入した。
【0189】このようにして液晶物質を充填したセルを
150℃まで加熱し150℃で5分間保持した後、1℃
/分の速度で60℃まで冷却して液晶素子を製造した。 得られた液晶素子のコントラストを測定したところ50
であった。
【0190】セル条件(イ)外形寸法;たて2.5cm
×横2.2cm×厚さ1.5mm (ロ)基板;厚さ0.7mm、基板材質(ガラス)(ハ
)基板間距離;2μm (ニ)側壁寸法;たて1.8mm×横0.1cm×厚さ
2μm 液晶の評価用に用いる上記のセルは以下の方法で作製し
た。
【0191】ITO透明電極膜付のガラス基板上にポリ
イミド塗布を行った。すなわちポリイミド(日本合成ゴ
ム(株)製、オプトマーAL1251)をスピンコート
法によってITO透明電極の上に塗布した。
【0192】ポリイミドは4000rpmでスピンコー
トした。これを180℃で1時間加熱し、硬化させたと
ころ300〜400オングストロームの膜厚のポリイミ
ド膜が作製できた。この後、ポリイミド膜をナイロン布
で一方向に擦ることにより液晶配向性を与えた。
【0193】このようにして作製したポリイミド膜塗布
済みガラス基板を二枚重ね合わせて評価用セルを作製し
た。まず、ポリイミド膜を塗布したガラス基板の上に、
二枚の基板の接着とセルギャップを制御するためにエポ
キシ系接着剤をシルク印刷により塗布した。
【0194】エポキシ接着剤は接着主剤(EHC(株)
製、LCB−304B)、硬化剤(EHC(株)製、L
CB−310B)とセルギャップ制御のためのビーズ(
EHC(株)製、GP−20)を130:30:3に混
合して用いた。
【0195】二枚のガラス基板のうち一枚にはエポキシ
系接着剤を塗布し、互いにポリイミド膜が向かい合うよ
うに貼り合わせた。これを以下の硬化条件にしたがって
硬化させた。
【0196】すなわち50℃−15分間、60℃−15
分間、70℃−15分間、80℃−15分間、125℃
−30分間、170℃−60分間である。このように作
成したセルギャップ約2μmの評価用セルを用いて液晶
を評価した。
【0197】なお、本発明においてコントラストの測定
に際しては、直交する偏光子の間に液晶素子を置き、こ
の液晶素子を回転して得られる明時および暗時の透過光
強度を測定して、I(明時)/I(暗時)の比を算出し
、求めた。
【0198】
【比較例1】実施例2において、反強誘電性液晶化合物
[A−8]のみを用い、コレステリック液晶化合物[B
−1]を用いなかった以外は実施例2と同様にした。
【0199】得られた液晶素子のコントラストは20で
あった。
【0200】
【実施例3〜6】実施例2において、反強誘電性液晶化
合物[A−8]およびコレステリック液晶化合物[B−
1]の配合量(重量%)をそれぞれ第5表のように変え
た以外は、実施例2と同様にした。
【0201】結果を第5表に示す。
【0202】
【表10】                          
 [第5表]───────────────────
─────────────────実施例    化
合物       温度(℃)           
   SmCA*叉は  SmA叉は (60℃)  
      [A−8]  [B−1]   Cry−
SmCA* SmCA*−SmA   SmA−Ch 
   Ch−Iso    コントラスト      
  重量%  重量%    叉はSmA──────
─────────────────────────
─────  3     25      75  
    41       67          
     145    119  4     50
      50      42       97
               146    325
  5     75      25      3
5       83               
136      98  6     90    
  10      45       80    
           110      70───
─────────────────────────
────────
【0203】
【実施例7〜9】実施例2において、反強誘電性液晶化
合物[A−8]をそれぞれ第6表に示す量で用い、また
、実施例2のコレステリック液晶化合物[B−1]に代
えてそれぞれ第6表のコレステリック液晶化合物[B−
2]、[B−3]、[B−4]を第6表に示す量で用い
た以外は、実施例2と同様にした。
【0204】結果を第6表に示す。
【0205】
【表11】                          
 [第6表]───────────────────
─────────────────実施例     
                   温度(℃) 
                         
                化合物      
        Cry−SmCA*    SmCA
*−SmA   SmA−Iso  コントラスト  
     (重量%)             叉は
SmA──────────────────────
──────────────  7    [A−8
]26%+[Bー2]74%     62     
             108    25(70
℃)  8    [A−8]25%+[Bー3]75
%     36         54      
 77    19(50℃)  9    [A−8
]24%+[B−4]76%     41     
    60       82    21(50℃
)────────────────────────
────────────<註>上記表中、化合物[B
−2]、[B−3]および[B−4]はそれぞれ下記の
とおり。
【0206】
【化40】
【図面の簡単な説明】
【図1】  図1は、本発明の液晶素子の断面を概略的
に示す図である。
【図2】  図2は、本発明の液晶素子の断面を概略的
に示す図である。
【符号の説明】 31a、31b・・・透明基板(例えばガラス、ポリカ
ーボネート等の透明プラスチック) 32a、32b・・・透明電極 33・・・セル 34・・・セルの間隙 35・・・液晶物質 36・・・シール材 37a、37b・・・配向制御膜 38・・・スペーサー

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  反強誘電相を示す化合物とコレステリ
    ック相を示す化合物を少なくとも一種類ずつ含有するこ
    とを特徴とする液晶組成物。
  2. 【請求項2】  反強誘電相を示す化合物として、次式
    [A]で表わされるカルボン酸エステルを含有すること
    を特徴とする請求項1記載の液晶組成物。 【化1】 …[A] (但し、式[A]中、R1は炭素数3〜20のアルキル
    基、および炭素数3〜20のハロゲン化アルキル基より
    なる群から選ばれる一種の基であり、B1、B2、B3
    、B5はそれぞれ独立に、−O−、−COO−、−OC
    O−、−CH2−CH2−、−CH=CH−、−CH2
    O−、−OCH2−、−S−S−、−S−、−CO−C
    H2−、−CH2−CO−、−NH−CO−、−CO−
    NH−、−CH=N−、−N=CH−、−NH−、−C
    O−、−NH−NH−、−NH−CH2−、−CH2−
    NH−、よりなる群から選ばれる基または単結合を表わ
    し、B4は、−(CH2)w−(ただしwは0〜3の整
    数)を表わし、A1、A2、A3はそれぞれ独立に、【
    化2】 よりなる群から選ばれる基または単結合を表わし、X1
    、Y1、Z1は、それぞれ独立に水素原子またはハロゲ
    ン原子を表わし、nは0〜4の整数を表わし、R2は炭
    素数1〜20のアルキル基を表わす。)
  3. 【請求項3】 
     上記式[A]において、A3は【化3】 よりなる群から選ばれる基を表わし、X1、Y1および
    Z1は、それぞれ独立に水素原子またはフッ素原子であ
    り、nは0であり、B4は−CH2−または単結合を表
    わし、B5は単結合であることを特徴とする請求項1記
    載の液晶組成物。
  4. 【請求項4】  上記式[A]において、B1は−O−
    または単結合を表わし、A1、A2はそれぞれ独立に【
    化4】 よりなる群から選ばれる基を表わし、B2、B3はそれ
    ぞれ独立に−COO−、−OCO−よりなる群から選ば
    れる基を表わし、A3は 【化5】 よりなる群から選ばれる基を表わし、X1、Y1および
    Z1は、それぞれ独立に水素原子またはフッ素原子であ
    り、nは0であり、B4は単結合であり、B5は単結合
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶組成物。
  5. 【請求項5】  上記式[A]において、B1は−O−
    または単結合を表わし、A1は 【化6】 を表わし、A2、A3はともに 【化7】 を表わし、B2、B3はともに−COO−を表わし、X
    1、Y1およびZ1は、水素原子またはフッ素原子であ
    り、nは0であり、B4は単結合であり、B5は単結合
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶組成物。
  6. 【請求項6】  コレステリック相を示す化合物として
    、次式[B]で表わされる化合物を含有することを特徴
    とする請求項1記載の液晶組成物。 【化8】 …[B] (但し、R3は炭素数3〜20のアルキル基、および炭
    素数3〜20のハロゲン化アルキル基よりなる群から選
    ばれる一種の基であり、B6は−O−または単結合を表
    わし、B7、B8、B9はそれぞれ独立に−COO−、
    −OCO−よりなる群から選ばれる基または単結合を表
    わし、A4、A5はそれぞれ独立に 【化9】 よりなる群から選ばれる基または単結合を表わし、mは
    1〜3の整数を表わし、R4は炭素数2〜5のアルキル
    基を表わす。)
  7. 【請求項7】  上記式[A]で表わされる化合物が組
    成物100重量部中に、1〜99重量部の量で含まれ、
    上記式[B]で表わされる化合物が1〜99重量部の量
    で含まれていることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    かの項に記載の液晶組成物。
  8. 【請求項8】  対向する2枚の基板を含んで形成され
    るセルの間隙に液晶物質が充填されてなる液晶素子にお
    いて、該液晶物質が請求項1〜7のいずれかの項に記載
    の液晶組成物であることを特徴とする液晶素子。
  9. 【請求項9】  請求項8記載の液晶素子を用いた電気
    光学装置。
  10. 【請求項10】  請求項8記載の液晶素子を用いた光
    変調素子。
  11. 【請求項11】  対向する2枚の基板を含んで形成さ
    れるセルの間隙に液晶物質が充填されてなる液晶素子を
    製造するに際して、少なくとも一方の基板の内面に配向
    制御膜を設けてセルを形成し、このセルの間隙に、請求
    項1〜7のいずれかの項に記載の液晶組成物からなる液
    晶物質を充填し、セル中に含まれる液晶物質が等方相を
    示す温度以上に加熱した後、該液晶物質が液晶を示す温
    度以下に冷却することを特徴とする液晶素子の製造方法
  12. 【請求項12】  上記液晶物質が等方相を示す温度以
    上に加熱した後、2℃/分以下の降温速度で該液晶物質
    が液晶を示す温度以下に冷却することを特徴とする請求
    項11に記載の液晶素子の製造方法。
JP3134878A 1991-06-06 1991-06-06 液晶組成物、その用途およびその製造方法 Pending JPH04359990A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134878A JPH04359990A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 液晶組成物、その用途およびその製造方法
EP92305019A EP0521617B1 (en) 1991-06-06 1992-06-01 Liquid crystal composition, liquid crystal element and process for the preparation of liquid crystal element
DE69204118T DE69204118T2 (de) 1991-06-06 1992-06-01 Flüssigkristallzusammensetzung, Flüssigkristallelement sowie Verfahren zu seiner Herstellung.
CA002070541A CA2070541C (en) 1991-06-06 1992-06-05 Liquid crystal composition, liquid crystal element and process for the preparation of liquid crystal element
US07/894,659 US5352379A (en) 1991-06-06 1992-06-05 Liquid crystal composition, liquid crystal element and process for the preparation of liquid crystal element
KR1019920009850A KR950014737B1 (ko) 1991-06-06 1992-06-08 액정조성물, 액정소자 및 액정소자의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134878A JPH04359990A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 液晶組成物、その用途およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04359990A true JPH04359990A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15138611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134878A Pending JPH04359990A (ja) 1991-06-06 1991-06-06 液晶組成物、その用途およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5352379A (ja)
EP (1) EP0521617B1 (ja)
JP (1) JPH04359990A (ja)
KR (1) KR950014737B1 (ja)
CA (1) CA2070541C (ja)
DE (1) DE69204118T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302592A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Mitsui Chemicals Inc フェニルアセチレン化合物、液晶材料、液晶組成物、および液晶素子

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725798A (en) * 1991-12-27 1998-03-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Carboxylate compounds, liquid crystal materials liquid crystal compositions and liquid crystal elements
JP2651972B2 (ja) * 1992-03-04 1997-09-10 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
JPH06108051A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Showa Shell Sekiyu Kk 新規な骨格構造を有する反強誘電性液晶化合物とそれを含有する液晶組成物
US6019911A (en) * 1995-03-27 2000-02-01 Mitsui Chemicals, Inc. Polycyclic compound, liquid crystal material consisting of the polycyclic compound, liquid crystal composition comprising the liquid crystal material, and liquid crystal element
KR100302553B1 (ko) * 1995-06-01 2001-11-22 나까니시 히로유끼 스멕틱액정조성물
US5893622A (en) * 1996-04-22 1999-04-13 Raytheon Company Optical aperture with predetermined attenuation patterns having polarizers that are black guest host liquid crystal or multilayer, thinfilm, polarizing, beamsplitting prism
JPH09304794A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Toshiba Corp 液晶表示素子
TW542852B (en) * 1997-08-12 2003-07-21 Mitsui Chemicals Inc Liquid crystal compositions
US6870163B1 (en) 1999-09-01 2005-03-22 Displaytech, Inc. Ferroelectric liquid crystal devices using materials with a de Vries smectic A phase
US7083832B2 (en) 2000-09-01 2006-08-01 Displaytech, Inc. Partially fluorinated liquid crystal material
US7195719B1 (en) 2001-01-03 2007-03-27 Displaytech, Inc. High polarization ferroelectric liquid crystal compositions
US6703082B1 (en) 2001-06-20 2004-03-09 Displaytech, Inc. Bookshelf liquid crystal materials and devices
US6838128B1 (en) 2002-02-05 2005-01-04 Displaytech, Inc. High polarization dopants for ferroelectric liquid crystal compositions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
EP0110299B2 (en) * 1982-11-26 1993-06-09 Hitachi, Ltd. Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
JPS59118744A (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 Chisso Corp 液晶性物質及び液晶組成物
CA1341038C (en) * 1986-03-10 2000-06-27 Masanao Kamei Fluoroalkaned derivative
JPS643632A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Mitsui Petrochemical Ind Method and element for optical modulation
JPH0830032B2 (ja) * 1988-03-07 1996-03-27 三井石油化学工業株式会社 置換ナフタレン化合物
US4943651A (en) * 1988-03-07 1990-07-24 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Novel substitued naphthalene compounds and liquid crystal compositions containing same
JPH0240346A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd フェニルシクロヘキシルカルボン酸エステル誘導体及び液晶組成物
US5078477A (en) * 1988-11-09 1992-01-07 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Ferroelectric liquid crystal cell
JP2862893B2 (ja) * 1989-04-06 1999-03-03 三井化学株式会社 カルボン酸エステル化合物および液晶化合物
CA2013901A1 (en) * 1989-04-06 1990-10-06 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Carboxylic acid ester compounds, and their related matters and method of producing the same
JP2862266B2 (ja) * 1989-04-06 1999-03-03 三井化学株式会社 カルボン酸エステル化合物および液晶化合物
CA2022880A1 (en) * 1989-08-18 1991-02-19 Toyozi Shimizu Carboxylate compounds, liquid crystal compositions containing said compounds and liquid crystal element
JP2792729B2 (ja) * 1989-10-11 1998-09-03 シャープ株式会社 液晶素子
CA2031577C (en) * 1989-12-07 2001-03-06 Shoichi Miyakoshi Carboxylate compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal elements containing said compounds and method of optical modulation using said elements
DE69107359T2 (de) * 1990-07-19 1995-06-14 Mitsui Petrochemical Ind Flüssigkristall-Racematmischung, Flüssigkristallzusammensetzung und Flüssigkristallelement, Verfahren zur Herstellung und Verwendung.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302592A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Mitsui Chemicals Inc フェニルアセチレン化合物、液晶材料、液晶組成物、および液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204118D1 (de) 1995-09-21
DE69204118T2 (de) 1996-01-11
KR950014737B1 (ko) 1995-12-14
CA2070541A1 (en) 1992-12-07
KR930000653A (ko) 1993-01-15
CA2070541C (en) 2000-03-07
EP0521617A1 (en) 1993-01-07
US5352379A (en) 1994-10-04
EP0521617B1 (en) 1995-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04359990A (ja) 液晶組成物、その用途およびその製造方法
CA2047377C (en) Liquid crystal racemic mixture, liquid crystal composition and liquid crystal element, process for manufacturing liquid crystal element, and uses of liquid crystal element
EP0431929B1 (en) Carboxylate compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal elements containing said compounds and method of optical modulation using said elements
US5356561A (en) Carboxylate compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal elements containing said compounds and method of optical modulation using said elements
EP0413585B1 (en) Carboxylate compounds, liquid crystal compositions containing said compounds and liquid crystal element
JP3570745B2 (ja) 液晶組成物および液晶素子
JP3357390B2 (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物及び液晶素子
JP3636522B2 (ja) エーテル基を有するフェニルピリミジン化合物、液晶材料、液晶組成物および液晶素子
JP3779339B2 (ja) 含フッ素カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物および液晶素子
JP3357407B2 (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物及び液晶素子
JPH04272989A (ja) 液晶組成物、それを有する液晶素子、それ等を用いた表示方法及び表示装置
JP3357389B2 (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物及び液晶素子
JP3597556B2 (ja) 液晶組成物および液晶素子
JPH0598258A (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびにその用途
JP2862896B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびに液晶素子の用途
JP2752246B2 (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶化合物および液晶組成物
JPH02295943A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JPH07316555A (ja) 液晶材料、液晶組成物および液晶素子
JPH06186516A (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびに液晶素子の用途
JPH03200933A (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびに液晶素子の用途
JPH03200932A (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびに液晶素子の用途
JP3139717B2 (ja) 液晶素子および該素子を用いた光変調方法
JPH0476094A (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびに液晶素子の用途
JP2862895B2 (ja) 液晶素子およびその製造方法ならびに液晶素子の用途
JPH0625098A (ja) カルボン酸エステル化合物、液晶材料、液晶組成物及び液晶素子