JP6674558B2 - リチウムアルキルシリコネート組成物、塗膜、及びその作製方法 - Google Patents

リチウムアルキルシリコネート組成物、塗膜、及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6674558B2
JP6674558B2 JP2018550783A JP2018550783A JP6674558B2 JP 6674558 B2 JP6674558 B2 JP 6674558B2 JP 2018550783 A JP2018550783 A JP 2018550783A JP 2018550783 A JP2018550783 A JP 2018550783A JP 6674558 B2 JP6674558 B2 JP 6674558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composition
alkylsiliconate
water
alkylalkoxysilane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2018550783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019513142A (ja
Inventor
ジェームズ・エイ・ムーア
ビン・タイン・グェン
デイヴィッド・ブライアン・セーリー
アーサー・ジェームス・ツェルピス
ミン−シン・ツォウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2019513142A publication Critical patent/JP2019513142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6674558B2 publication Critical patent/JP6674558B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/46Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with organic materials
    • C04B41/49Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes
    • C04B41/4905Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon
    • C04B41/4922Compounds having one or more carbon-to-metal or carbon-to-silicon linkages ; Organo-clay compounds; Organo-silicates, i.e. ortho- or polysilicic acid esters ; Organo-phosphorus compounds; Organo-inorganic complexes containing silicon applied to the substrate as monomers, i.e. as organosilanes RnSiX4-n, e.g. alkyltrialkoxysilane, dialkyldialkoxysilane
    • C04B41/4927Alkali metal or ammonium salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/62Coating or impregnation with organic materials
    • C04B41/64Compounds having one or more carbon-to-metal of carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/398Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing boron or metal atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)に基づき、2016年4月20日に出願された米国特許仮出願第62/324,948号の優先権を主張するものである。米国特許仮出願第62/324,948号は参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、水酸化リチウムと水とを含む混合物にアルキルアルコキシシランを添加することを含むリチウムアルキルシリコネート組成物の作製方法に関する。本発明は、この方法により作製されたリチウムアルキルシリコネート組成物、基材にかかるリチウムアルキルシリコネート組成物を塗布することを含む塗膜の作製方法、及び塗膜にも関する。
アルカリ金属アルキルシリコネート組成物を作製する方法は既知である。例えば、アルカリ金属アルキルシリコネートは、水の存在下で、アルキルシラノール、アルキルアルコキシシラノール、又はオルガノジシロキサンを、金属酸化物及び金属水酸化物と反応させることにより作製されている。従来の方法で作製されるアルカリ金属アルキルシリコネート組成物は、セメント又はコンクリートなどの種々のシリカ含有材料に塗布する塗膜組成物における使用が見出されており、撥水性、並びに天候、化学物質及び他の腐食性要素による劣化に対する耐性を提供する。既存のアルカリ金属アルキルシリコネートで形成された塗膜も、シリカ含有材料に撥水効果を提供しているものの、これらの塗膜の撥水性は更に向上させることができる。従って、改善された撥水性を有する塗膜を形成する塗膜組成物において使用するためのアルカリ金属アルキルシリコネート組成物の新たな作製方法が尚も必要とされている。
本発明は、水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物にアルキルアルコキシシランを添加して、リチウムアルキルシリコネートとアルコールとを含む第2の混合物を生成することを含む、リチウムアルキルシリコネート組成物の作製方法を対象とするものであり、ここで、i)水酸化リチウムの、アルキルアルコキシシランに対するモル比は、0.9〜1.1未満であり、水は89〜93mol%であるか、又はii)水酸化リチウムの、アルキルアルコキシシランに対するモル比は、1.1〜1.4であり、水は93超〜99mol%である。
本発明は、リチウムアルキルシリコネート組成物を基材に塗布することを含む、塗膜の作製方法を更に目的とする。
本発明の方法により、以下に記載の8時間の吸水試験によって示されるとおり、セメント、石材、石こう、及びコンクリートなどのシリカ含有材料に対して優れた撥水性を提供する塗膜を形成する、リチウムアルキルシリコネート組成物が製造される。リチウムアルキルシリコネート組成物は、シリカ含有材料に塗布するための塗膜組成物に使用することができる。
リチウムアルキルシリコネート組成物の作製方法であって、この方法は、
水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物にアルキルアルコキシシランを添加して、リチウムアルキルシリコネートとアルコールとを含む第2の混合物を生成することを含み、ここで、i)水酸化リチウムの、アルキルアルコキシシランに対するモル比は、0.9〜1.1未満であり、水は89〜93mol%であるか、又はii)水酸化リチウムの、アルキルアルコキシシランに対するモル比は、1.1〜1.4であり、水は93超〜99mol%である。
アルキルアルコキシシランは、式RSi(OR)4−a(I)[式中、各Rは、独立して、C−C10アルキル又はシクロアルキルであり、かつ添字aは1、2、又は3である]を有する。
Rで表わされるアルキル基は、典型的には、1〜10個の炭素原子、あるいは1〜6個の炭素原子、あるいは1〜4個の炭素原子、あるいは1個の炭素原子を有する。少なくとも3個の炭素原子を有する非環式アルキル基は、分枝鎖又は非分枝鎖構造を有し得る。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルが挙げられるが、これらに限定されない。シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル、メチルシクロペンチル、シクロヘキシル、及びメチルシクロヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキルアルコキシシランの例としては、式:CHSi(OCH、CHCHSi(OCH、CHSi(OCHCH、CHCHSi(OCHCH、(CHSi(OCH、(CHCHSi(OCH、(CHSi(OCHCH、(CHCHSi(OCHCH、(CHCHSi(OCHCH)、(CHSi(OCH)、(CHCHSi(OCH)、及び(CHSi(OCHCH)を有するものが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキルアルコキシシランは、式(I)を有する単一のアルキルアルコキシシラン、又はそれぞれ式(I)を有する2種以上のアルキルアルコキシシランの混合物、であってもよい。例えば、CHSi(OCH及びCHSi(OCHCHの混合物を使用してもよい。アルキルアルコキシシランの調製方法は、当該技術分野において既知であり、これらの化合物のうち多くのものは市販されている。
水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物は、例えば、固体状の水酸化リチウム又は水酸化リチウム水和物(LiOH・HO)と水とを混合することにより、又はより濃度の高い水酸化リチウム−水混合物を希釈することにより作製され得る。水酸化リチウムは当該技術分野でよく知られており、様々な形態で市販されている。
水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物にアルキルアルコキシシランを添加し、リチウムアルキルシリコネートとアルコールとを作製することは、アルキルアルコキシシランをアルカリ金属水酸化物溶液と接触させるのに適した任意の反応器で実施することができる。好適な反応器としては、ガラスリアクタ及びテフロン(登録商標)ライニングされたガラスリアクタが挙げられる。好ましくは、反応器は、かき混ぜなどの撹拌手段を備えている。
水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物にアルキルアルコキシシランを添加する。これとは逆に、アルキルアルコキシシランに、水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物を添加すると、多量のゲル及びリチウムアルキルシリコネート組成物が生成される場合があり、これは、吸水性に劣る塗膜を形成し得る。
本発明の方法は、発熱反応を含むため、第1の溶液へのアルキルアルコキシシランの添加速度は、制御不能な発熱の発生を防止するべく制御される。あるいは、添加速度に制限はない。
アルキルアルコキシシランは、典型的には、80℃まで、あるいは20〜80℃、あるいは25〜80℃、あるいは50〜80℃の温度にて水酸化リチウムに添加される。
水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物に、アルキルアルコキシシランを添加して、リチウムアルキルシリコネートとアルコールとを生成する時間は、アルキルアルコキシシランの構造と温度に応じて異なり得る。例えば、アルキルアルコキシシランは、典型的には、20〜70℃の温度にて、10〜120分間、あるいは20〜60分間かけて水酸化リチウムに添加される。最適な時間は、以下実施例の項に記載の方法を用いる所定の実験により求めることができる。アルキルアルコキシシランの反応は、水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物にアルキルアルコキシシランを添加した後に本質的に完了する。本明細書で使用するとき、「本質的に完了する」は、第1の混合物に添加したアルキルアルコキシシランのアルコキシ基のうち、少なくとも90mol%、あるいは少なくとも95mol%、あるいは少なくとも98mol%が反応したことを意味する。
水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比は、以下のとおり水のmol%と共に変化する:i)水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比は0.9〜1.1未満であり、かつ水は89〜93mol%であるか、あるいは水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比は0.95〜1.08であり、かつ水は90〜93mol%であるか、又はii)水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比は少なくとも1.1〜1.4であり、かつ水は93超〜99mol%であるか、あるいは水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比は1.2〜1.4であり、かつ水は94超〜97mol%であるか、あるいは水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比は1.2〜1.4であり、かつ水は95〜97mol%である。本明細書で使用するとき、「水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比」は、第1の混合物中のリチウム水酸化物のモル数を、添加するアルキルアルコキシシランのモル数で除算したものを意味する。水について本明細書で使用するとき、「モルパーセント」又は「mol%」は、添加するアルコキシシラン、水酸化リチウム及び水のモル数に基づく。水のmol%は、第1の混合物中の水の初期モル数を、添加したアルキルアルコキシシランのモル数と、水酸化リチウムの初期モル数と、水の初期モル数との合計により除算した後、商に100をかけることにより算出される。アルキルアルコキシシランと水酸化リチウムのモル%は、同様に算出され、同様の基準による。
この方法は、リチウムアルキルシリコネート組成物からアルコールを分離することを更に含み得る。分離は、例えば蒸留によって達成することができる。例えば、アルコールがメタノールである場合、リチウムアルキルシリコネート組成物を90〜98℃、あるいは90〜95℃に加熱してメタノールを蒸留することができる。あるいは、減圧蒸留を用いてアルコールを分離することもできる。
本発明の方法により調製されたリチウムアルキルシリコネート組成物の、リチウムのケイ素に対するモル比は、固形分に応じて異なる。リチウムのケイ素に対するモル比が0.9〜1.1未満である場合、あるいは0.95〜1.08である場合、固形分は15〜25%(w/w)であるか、あるいは18〜22%(w/w)であるか、又は、リチウムのケイ素に対するモル比が1.1〜1.4、あるいは1.2〜1.4である場合、固形分は3%以上15%未満(w/w)、あるいは5〜12%(w/w)である。固形分は、量の判明しているリチウムアルキルシリコネート組成物を、適した計量皿に入れ、この計量皿を、重量が一定になるまで40〜60℃、例えば48℃の温度のオーブンに入れることにより求めることができる。次に、終了時のサンプル重量を開始時のサンプル重量で除算し100を乗算することで、固形分を算出することができる。リチウムアルキルシリコネート組成物の、リチウムのケイ素に対するモル比は、誘導結合プラズマ発光分析法(ICP−OES)及び波長分散型蛍光X線(WDXRF)などの当該技術分野で知られている一般的な分析技術によって求めることができる。
本発明の方法により製造されたリチウムアルキルシリコネート組成物は、8時間の吸水量が1.2ミリリットル未満、あるいは1.0ミリリットル以下、あるいは0.1〜1ミリリットルである塗膜を提供する。本明細書で使用するとき、「8時間の吸水量」は、以下実施例の項に記載され、例示される試験方法により、普通骨材(medium aggregate)のコンクリートミックスからなる3×5×3/8インチ(公称)のスラブが8時間かけて吸収した水の量(mL)である。吸水量は、特定のリチウムアルキルシリコネート組成物により形成された塗膜の撥水性の尺度である。試験時に吸収される水が少なくなる程、リチウムアルキルシリコネート組成物により提供される撥水性が高くなる。
本発明の塗膜は、リチウムアルキルシリコネート組成物を基材に塗布し、かかるリチウムアルキルシリコネート組成物を乾燥させて塗膜を生成することにより作製され得る。典型的には、リチウムアルキルシリコネート組成物は、これまでに記載及び例示した方法により調製された後、基材表面の少なくとも一部に塗布される。リチウムアルキルシリコネート組成物は、調製し、希釈して、又はその他の一般的な塗膜組成物原材料を用いる製剤の一部として塗布され得る。基材への塗布は、ブラシ、ローラ、コテ又はスプレー装置によって達成することができる。基材は、典型的には、金属、セラミック、木材、石材、石こう、セメント材、及び瀝青材を含む。例えば、リチウムアルキルシリコネート組成物を、水平なセメント表面上に噴霧し、乾燥させて塗膜を生成することができる。乾燥は、塗膜組成物を乾燥させて塗膜を形成するのに適切な手段によって達成することができる。例えば、リチウムアルキルシリコネート組成物を空気乾燥させること、又はファンや送風機などの機械的装置を用いて乾燥させることができる。リチウムアルキルシリコネートは、典型的には乾燥により重合し架橋して撥水性の塗膜を形成する。
本発明の塗膜組成物は、これまでに記載及び例示した方法により製造されたリチウムアルキルシリコネート組成物を含む。塗膜組成物は、塗膜組成物において使用されるその他の原材料も含み得る。例えば、塗膜組成物は、アルカリ金属ケイ酸塩、染料、顔料、及び着色料も含み得る。塗膜組成物は、当該技術分野で知られている方法により調製され得る。例えば、塗膜組成物は、リチウムアルキルシリコネート組成物を水で希釈し、混合しながら他の一般的な原材料を添加することにより形成され得る。
基材を保護するために本発明のリチウムアルキルシリコネート組成物を使用することもできる。基材の保護に使用されるリチウムアルキルシリコネート組成物は、これまでに記載及び例示したとおりに製造される。基材は上記のとおりのものであり、あるいは、基材は水平面を有しており、かつリチウムアルキルシリコネート組成物は、基材がコンクリート、石材、若しくは石こうから構成されていないか、又は露出されているフローリング材ではないという条件で、水平表面を保護するのに使用され、あるいは基材は垂直面を有しており、かつリチウムアルキルシリコネート組成物はかかる垂直面を保護するのに使用される。このリチウムアルキルシリコネート組成物は、保護すべき基材の表面にリチウムアルキルシリコネート組成物を塗布し、かかるリチウムシリコネート組成物を乾燥させることによって基材を保護するべく使用することもできる。例えば、リチウムアルキルシリコネート組成物を、例えば、リチウムアルキルシリコネート組成物を表面に噴霧することにより、基材の垂直面に塗布することができる。次に、リチウムアルキルシリコネート組成物を、典型的には乾燥させて撥水性塗膜を形成する。本明細書で使用するとき、「保護」は、天候、化学物質、又はその他の腐食性要素による基材の分解を防止又は遅延することを意味することを意図する。本明細書で使用するとき、「露出しているフローリング材」は、下張りなどの家屋の内側に露出していないフローリング材ではなく、構造物の内側に使用され、かつ家屋の内側に露出しているフローリング材を意味することを意図するものである。
本発明のリチウムアルキルシリコネート組成物又は塗膜組成物から製造された塗膜は、以下に記載の8時間の吸水試験によって示されるとおり、例えば、セメント、石こう、石材、及びコンクリートなどのシリカ含有材料に対して、改善された撥水性を提供する。撥水性を増大させることにより、天候、化学物質及び他の腐食性要素による劣化からのシリカ含有材料の保護が改善される。
本発明の方法は、様々なリチウムアルキルシリコネート組成物及び塗膜組成物の製造に使用することができ、リチウムアルキルシリコネート及び塗膜組成物は、シリカ含有材料の撥水性塗膜を製造する際に有用である。
下記の実施例は、本発明の方法をよりよく説明するために示されるものであり、添付の「特許請求の範囲」内において示される発明を制限するものと考えられるべきではない。別途記載がない限り、実施例において記載される全ての部及び百分率(パーセント)(%)は重量に基づくものである。以下の表に、実施例で使用される略語を記載する。
Figure 0006674558
以下の方法及び材料を、実施例1〜9で使用した。
吸水量
吸水管又はRILEM(Reunion Internationale des Laboratoires D’Essais et de Recherches sur les Materiaux et les Constructions)管と呼称される試験装置及びRILEM法11.4に基づく手順を使用して、吸水量を測定した。チューブの形状は、水平面に対する測定用のものとした。チューブには、高さ15cmかつ内径0.5cmの全体寸法で目盛りが付されていた。RILEMチューブ自体の水柱は約13cmとした。RILEMチューブはplumber’s puttyにより基材に接着させた。
吸水量試験に使用する基材は、普通骨材コンクリート混合物からなる寸法3×5×3/8インチ(公称)のスラブとした。混合比は、骨材4.5部、珪砂3部、ポルトランドセメント2部とした。スラブは、Saginaw MichiganのMasonry Test Block社により準備した。スラブは実験室環境下で一定重量に調整され、表面は荒れておらず又は残留物はない。
試験前に、スラブを特定の試験用製剤で処理した。比較目的で、全てのリチウムアルキルシリコネート組成物を活性成分3%(w/w)に希釈し(すなわち、3%リチウムアルキルシリコネート)、残部を水とし、スラブ当たり4グラムで基材に塗布した。次いで、試験を行う前に、スラブを少なくとも24時間の間、乾燥及び硬化させる。
8時間後のRILEMチューブ内の水の高さの差を記録して、特定の試験について8時間の吸水量を測定した。
固形分
固形分は、通気した48℃のオーブンで一定重量が得られるまで2gのサンプルを乾燥させることによって求めた。固形分は、乾燥試料の重量を、初期試料の重量によって除算し、100を乗じたものである。
実施例1〜9
リチウムアルキルシリコネートの合成手順
凝縮器と接続させたバレット型の水分試験レシーバ、加熱マントル、熱電対、滴下漏斗、及び磁気撹拌子を備えた2Lの三ツ口フラスコで、水にLiOH・HO(水酸化リチウム一水和物)を溶解させて、リチウムヒドロキシド及び水からなる第1の混合物を生成した。水酸化リチウムと水との第1の混合物を70℃に加熱して維持し、添加漏斗を介して約1時間かけてMeSi(OMe)をフラスコに加えて第2の混合物を生成した。MeSi(OMe)の添加が完了すると同時に、第2の混合物の温度を90〜95℃に上昇させ、15〜60分かけてメタノールを除去(剥離)した。最後に、Brinkman/Buchi回転蒸発器などの回転式蒸発器において、残存しているメタノールを減圧下で15分にわたって除去した。
実施例1〜9の各サンプルの調製物は、組み合わせる水酸化リチウム、水、及びメチルトリメトキシシランの量が違っていた。この違いにより、リチウムメチルシリコネート組成物における、水酸化リチウムのアルキルアルコキシシランに対するモル比、水の初期モル%、及び固形分に変化をもたらした。また、実施例1について記録した吸水量は、19の試行の平均である;実施例2及び3は7つの試行の平均である;実施例4は4つの試行の平均である;比較例5は、8つの試行の平均である;比較例6及び7は2つの試行の平均である;比較例8は20の試行の平均である;実施例9は9つの試行の平均である。他の試験パラメータと共に、各実施例の水酸化リチウム、アルキルアルコキシシラン、及び水のモル数を下表2に掲載する。
Figure 0006674558
従って、塗膜が本発明の組成物から形成された実施例により、本発明のものではない組成物から塗膜が形成された比較例と比較して優れた吸水量が提供された。

Claims (10)

  1. リチウムアルキルシリコネート組成物の作製方法であって、前記方法は、
    水酸化リチウムと水とを含む第1の混合物にアルキルアルコキシシランを添加して、リチウムアルキルシリコネートとアルコールとを含む第2の混合物を生成することを含み、ここで、i)水酸化リチウムの、アルキルアルコキシシランに対するモル比は、0.9〜1.1未満であり、前記水は89〜93mol%であるか、又はii)水酸化リチウムの、アルキルアルコキシシランに対するモル比は、1.1〜1.4であり、前記水は93超〜99mol%である、方法。
  2. 前記第2の混合物から前記アルコールを分離することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルキルアルコキシシランが、式
    Si(OR)4−a(I)
    [式中、各Rは、独立して、C−C10アルキル又はシクロアルキルであり、かつ添字aは1、2、又は3である]
    を有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記アルキルアルコキシシランがCHSi(OCHである、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記水酸化リチウムと水とを含む混合物が25〜80℃の温度である、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項の方法によりリチウムアルキルシリコネート組成物を作製することと、
    前記リチウムアルキルシリコネート組成物を基材に塗布することと、前記リチウムアルキルシリコネート組成物を乾燥させて塗膜を形成させることと
    を含む、塗膜の作製方法。
  7. 前記塗膜の8時間の吸水量が1.2ミリリットル未満である、請求項に記載の塗膜の作製方法
  8. 基材を保護する方法であって、
    請求項1〜5のいずれか一項の方法によりリチウムアルキルシリコネート組成物を作製することと、
    前記リチウムアルキルシリコネート組成物を基材に塗布することと、
    前記リチウムアルキルシリコネート組成物を乾燥させることと
    を含む、方法。
  9. 前記基材が水平面を有しており、かつ前記リチウムアルキルシリコネート組成物が、前記基材がコンクリート、石材、若しくは石こうから構成されていないか、又は露出されているフローリング材ではないという条件で、前記水平表面を保護するのに使用される、請求項に記載の方法。
  10. 前記基材が垂直面を有しており、かつ前記リチウムアルキルシリコネート組成物が前記垂直面を保護するのに使用される、請求項に記載の方法。
JP2018550783A 2016-04-20 2017-02-06 リチウムアルキルシリコネート組成物、塗膜、及びその作製方法 Expired - Fee Related JP6674558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662324948P 2016-04-20 2016-04-20
US62/324,948 2016-04-20
PCT/US2017/016628 WO2017184231A1 (en) 2016-04-20 2017-02-06 Lithium alkylsiliconate composition, coating, and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019513142A JP2019513142A (ja) 2019-05-23
JP6674558B2 true JP6674558B2 (ja) 2020-04-01

Family

ID=58264588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550783A Expired - Fee Related JP6674558B2 (ja) 2016-04-20 2017-02-06 リチウムアルキルシリコネート組成物、塗膜、及びその作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10829505B2 (ja)
EP (1) EP3445737A1 (ja)
JP (1) JP6674558B2 (ja)
CN (1) CN108883998A (ja)
WO (1) WO2017184231A1 (ja)

Family Cites Families (250)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2210320A (en) 1937-12-30 1940-08-06 Rohm & Haas Manufacture of methacrylonitrile
US2438055A (en) * 1947-01-10 1948-03-16 Corning Glass Works Preparation of salts of monoorgano silanols
US3208972A (en) * 1962-09-20 1965-09-28 Dow Corning Method of making finely divided monomethylsiloxane
NL127074C (ja) * 1963-05-31
US3574651A (en) 1967-03-20 1971-04-13 Wacker Chemie Gmbh Water based paint compositions containing an alkali metal organosiliconate
GB1224747A (en) 1968-03-13 1971-03-10 Bba Group Ltd Improvements in or relating to methods of making loops in strip fabric material
US4433013A (en) 1979-05-31 1984-02-21 Dynamit Nobel Aktiengesellschaft Process for imparting hydrophobicity to mineral substrates
DE3037220A1 (de) 1980-10-02 1982-04-29 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Stabile waessrige impraenierloesungen aus hydrolierten alkyltrialkoxisilanan
US4429302A (en) 1981-10-08 1984-01-31 I. D. Engineering, Inc. Electronic security system with noise rejection
DE3228660C2 (de) 1982-07-31 1985-11-14 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Tiefenimprägnierung von Schwerbeton
FR2565593B1 (fr) 1984-06-12 1986-12-12 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions d'emulsions aqueuses pour le traitement antiadherent et hydrofuge de materiaux cellulosiques
US4648904A (en) 1986-02-14 1987-03-10 Scm Corporation Aqueous systems containing silanes for rendering masonry surfaces water repellant
US4877654A (en) 1988-05-02 1989-10-31 Pcr, Inc. Buffered silane emulsions for rendering porous substrates water repellent
US4990377A (en) 1988-05-02 1991-02-05 Pcr Group, Inc. Buffered silane emulsions having low volatile organic compounds when cured
CA2011740A1 (en) 1989-04-07 1990-10-07 Glen Connell Microwave heatable materials
US5037873A (en) 1989-08-08 1991-08-06 Pcr Group, Inc. Water-repellent silane emulsions comprising copolymers of acrylic acid and alkyl methacrylates
KR0150944B1 (ko) * 1990-03-13 1998-10-01 김정배 대전방지 및 방현성 화상표시 스크린
US5051129A (en) 1990-06-25 1991-09-24 Dow Corning Corporation Masonry water repellent composition
JPH05116116A (ja) 1991-03-13 1993-05-14 Taisei Corp プレキヤストコンクリ−ト板タイル先付け製造方法
KR940002567B1 (ko) 1991-03-22 1994-03-25 고려화학 주식회사 침투성 실리콘계 발수제 조성물
RU2002609C1 (ru) 1991-06-26 1993-11-15 Научно-исследовательский, проектно-конструкторский и технологический институт бетона и железобетона Способ пропитки древесины
RU2002721C1 (ru) 1991-06-28 1993-11-15 Войскова часть 51075 Способ приготовлени бетонной смеси
JPH0693254A (ja) 1991-06-28 1994-04-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性有機珪素系組成物
JPH0791510B2 (ja) 1991-06-28 1995-10-04 東洋インキ製造株式会社 水性塗料用組成物
DE4122263C1 (ja) 1991-07-05 1993-02-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
JPH0517268A (ja) 1991-07-10 1993-01-26 Mitsubishi Materials Corp 平滑表面体の無機系接着材による接着方法
JPH0525432A (ja) 1991-07-17 1993-02-02 Kuraray Co Ltd 多孔性無機質板用下地塗料
JP3119684B2 (ja) 1991-07-24 2000-12-25 旭硝子株式会社 水性分散液
JP2704328B2 (ja) 1991-07-29 1998-01-26 信越化学工業株式会社 セメント混和剤及びそれを用いたセメント混和物
JPH0825255B2 (ja) 1991-08-09 1996-03-13 信越化学工業株式会社 撥水性板紙
DE4128424A1 (de) 1991-08-27 1993-03-04 Knauf Westdeutsche Gips Verfahren zur herstellung von wasserabweisenden poroesen gipsformkoerpern
US5178668A (en) 1991-09-06 1993-01-12 General Electric Company Aqueous water repellent compositions
JPH0597542A (ja) 1991-10-03 1993-04-20 Shinto Paint Co Ltd コンクリ−ト防蝕用組成物
WO1993008006A1 (en) 1991-10-15 1993-04-29 Ppg Industries, Inc. Stable aqueous solutions containing siloxanes for treating cellulosic substrates
JP3214881B2 (ja) 1991-11-01 2001-10-02 旭硝子コートアンドレジン株式会社 セメント系基材の仕上げ方法
DE4138745C1 (en) 1991-11-16 1993-02-25 Remmers Chemie Gmbh & Co, 4573 Loeningen, De Aq. impregnating compsn. to improve water resistance of building material - comprises stable microemulsion contg. silicone surfactant, polysiloxane and silicone resin based on hydrolysate of mono:alkyl-chloro-silane(s)
FR2684682B1 (fr) 1991-12-05 1994-09-16 Coppa Cie Composition pour la protection et la preservation de surfaces vis-a-vis des graffitis, et ses applications.
JP3113945B2 (ja) 1991-12-07 2000-12-04 株式会社住建産業 寸法安定化木材および木質材料ならびにその製造方法
DE4140733C2 (de) 1991-12-11 1995-02-02 Bayer Ag Fassadenanstrichmittel und Putze mit hoher Frühwasserbeständigkeit
JPH0742180B2 (ja) 1991-12-20 1995-05-10 東洋インキ製造株式会社 水性有機珪素系組成物
RU2036209C1 (ru) 1992-01-16 1995-05-27 Казанский инженерно-строительный институт Полимерцементная краска
US5205860A (en) 1992-01-23 1993-04-27 Dow Corning Corporation Water repellents containing organosilicon compounds
US5209775A (en) 1992-01-23 1993-05-11 Dow Corning Corporation Water repellents containing organosilicon compounds
FR2688917A1 (fr) 1992-03-20 1993-09-24 Rhone Poulenc Chimie Composition aqueuse hydrofugeante et son utilisation comme formulation pour revetement interieur ou exterieur de surfaces diverses.
CA2090302A1 (en) 1992-03-20 1993-09-21 Larry D. Rich Aqueous dispersable oil and water repellent silane masonry penetrants
JP2971240B2 (ja) 1992-03-24 1999-11-02 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 撥水性成形硬化体の製造方法
JP3077377B2 (ja) 1992-04-07 2000-08-14 ジェイエスアール株式会社 セメント系成型体塗布用組成物
JP3184846B2 (ja) 1992-04-07 2001-07-09 関西ペイント株式会社 着色塗料組成物
US5290900A (en) 1992-04-27 1994-03-01 Dow Corning Toray Silicone, Ltd. Curable fluorosilicone resin composition
JP3210993B2 (ja) 1992-05-15 2001-09-25 住友精化株式会社 セメント系材料用添加組成物およびそれを用いたセメント系2次製品の製造方法
JP3178480B2 (ja) 1992-05-21 2001-06-18 旭化成株式会社 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH0616993A (ja) 1992-06-30 1994-01-25 Kanebo Nsc Ltd 水性コーティング組成物およびその製法
JP2680227B2 (ja) 1992-07-16 1997-11-19 フジケミ東京株式会社 タイル壁面の改修方法
JP3260841B2 (ja) 1992-07-23 2002-02-25 ダイセル化学工業株式会社 水性被覆組成物
US5356716A (en) 1992-09-04 1994-10-18 Patel Pratim R Waterproofing sealer/repellent compositions for concrete, masonry and porous surfaces
JPH06128448A (ja) 1992-09-07 1994-05-10 Hitachi Chem Co Ltd 硬化性組成物及び塗料
DK116192D0 (da) 1992-09-18 1992-09-18 Rockwool Int Mineralfiberelement omfattende et overfladelag
JP3179884B2 (ja) 1992-09-25 2001-06-25 松下電工株式会社 セメント系建築用板の塗装方法
US5366810A (en) 1992-10-09 1994-11-22 General Electric Company Water-repellent wallboard
EP0593297B1 (en) 1992-10-15 1997-04-16 Hitachi Chemical Co., Ltd. Resin composition for coating and paint
ES2099482T3 (es) 1992-10-15 1997-05-16 Paul Neil Macmullen Tratamiento de cuerpos de alfareria.
US5851594A (en) 1992-10-20 1998-12-22 Rhone Poulenc Chimie Aqueous dispersions based on viscous silicone oils capable of cross-linking on removal of water
JPH06279150A (ja) 1992-11-06 1994-10-04 Nichias Corp 撥水性ケイ酸カルシウム成形体の製造法
JPH0819398B2 (ja) 1992-11-19 1996-02-28 塚本總業株式会社 結露防止剤
RU2033500C1 (ru) 1992-12-03 1995-04-20 Всеволод Владимирович Инчик Способ изоляции строительных сооружений от воздействия влаги
DE4242445A1 (de) 1992-12-16 1994-06-23 Wacker Chemie Gmbh Zusammensetzungen zur Imprägnierung von mineralischen Baustoffen
JP3281079B2 (ja) 1993-01-06 2002-05-13 ビーエーエスエフディスパージョン株式会社 ポリマーセメント組成物
US5449712A (en) 1993-01-13 1995-09-12 Thoro System Products, Inc. Organosilicon emulsions for rendering porous substrates water repellent
FR2700328B1 (fr) 1993-01-13 1995-03-24 Rhone Poulenc Chimie Compositions pour ciment et ciments obtenus à partir de ces compositions.
JP2774038B2 (ja) 1993-01-29 1998-07-09 信越化学工業株式会社 含浸性防水剤組成物
AT400054B (de) 1993-02-09 1995-09-25 Messner Ges M B H Injektageflüssigkeit
RO107266B1 (ro) 1993-02-10 1993-10-30 Stefan Dinu Moraru Compoziție de lacuri anticondens, transparente
JP2851505B2 (ja) 1993-02-26 1999-01-27 信越化学工業株式会社 シリコーン系防水処理剤およびこれによる防水処理方法
JP2807610B2 (ja) 1993-03-01 1998-10-08 信越化学工業株式会社 シリコーン系防水処理剤およびこれによる防水処理方法
US5300327A (en) 1993-03-22 1994-04-05 Dow Corning Corporation Water repellent organosilicon compositions
DE4309971A1 (de) 1993-03-26 1994-09-29 Bayer Ag Imprägnierungsemulsion für mineralische Baustoffe
JP3388290B2 (ja) 1993-04-12 2003-03-17 鐘淵化学工業株式会社 塗膜形成方法
JPH06298519A (ja) 1993-04-13 1994-10-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 撥水性シリカゾルの製造方法
US5527619A (en) 1993-04-26 1996-06-18 Rohm And Haas Company Tannin stain blocking coated substrate
JP3403217B2 (ja) 1993-04-27 2003-05-06 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 有機ケイ素化合物系エマルジョン組成物
JPH06313012A (ja) 1993-04-28 1994-11-08 Hitachi Chem Co Ltd ビニル系重合体の製造法
JPH06316692A (ja) 1993-05-06 1994-11-15 Asahi Glass Co Ltd 防水材
US5359109A (en) 1993-06-16 1994-10-25 Osi Specialties, Inc. Surface-active siloxane coating compounds and their use in coatings
JPH0718140A (ja) 1993-06-30 1995-01-20 Tosoh Corp 塩化ビニル系樹脂組成物
US5393330A (en) 1993-06-30 1995-02-28 Osi Specialties, Inc. Cationic emulsions of alkylalkoxysilanes
JP2838349B2 (ja) 1993-07-27 1998-12-16 信越化学工業株式会社 撥水処理剤
KR100265777B1 (ko) * 1993-08-05 2000-09-15 김순택 화상표시장치의 반사방지막 제조방법, 및 이를 채용한 화상표시장치
DE4332425A1 (de) 1993-09-23 1995-03-30 Wacker Chemie Gmbh Organopolysiloxane mit bifunktionellen endständigen Siloxaneinheiten
EP0747446B1 (en) 1993-09-27 2002-04-17 Sanyo Chemical Industries Ltd. Aqueous dispersion of polymer composition
JP2740450B2 (ja) 1993-10-14 1998-04-15 ナショナル住宅産業株式会社 塗装化粧板の製造方法
CN1042828C (zh) 1993-10-30 1999-04-07 夏咏荷 耐水石膏制品
JP3385371B2 (ja) 1993-11-08 2003-03-10 鐘淵化学工業株式会社 常温硬化性組成物
JP3279015B2 (ja) 1993-11-09 2002-04-30 ジェイエスアール株式会社 コーティング用組成物
DE4341260A1 (de) 1993-12-03 1994-05-11 Basf Ag Verfahren zur Verhinderung von Ausblüherscheinungen auf mineralischen Substraten
JPH07157709A (ja) 1993-12-10 1995-06-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性コーティング組成物
AUPM295293A0 (en) 1993-12-14 1994-01-13 Victoria University Of Technology Method of producing stable silane/siloxane emulsions for rendering masonry surfaces water repellent
JP3256357B2 (ja) 1993-12-16 2002-02-12 三井化学株式会社 常温硬化型ポリウレタンエラストマー組成物
GB9326032D0 (en) 1993-12-21 1994-02-23 Ici Plc Aqueous coating composition
AUPM399794A0 (en) 1994-02-21 1994-03-17 Victoria University Of Technology Aqueous compositions for the water repellent treatment of masonry
US5442011A (en) 1994-03-04 1995-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric fluorocarbon siloxanes, emulsions and surface coatings thereof
US5550184A (en) 1994-03-04 1996-08-27 E. I. Du Pont De Nemours & Company Hydrolyzed silane emulsions and their use as surface coatings
JPH07258549A (ja) 1994-03-23 1995-10-09 Nippon Shokubai Co Ltd 水性有機珪素樹脂組成物およびこれを含む土木建築材料用吸水防止剤
JPH07277856A (ja) 1994-04-12 1995-10-24 Showa Denko Kk コンクリートまたはモルタルのコーティング剤
RU2079465C1 (ru) 1994-04-20 1997-05-20 Санкт-Петербургский государственный технологический институт (технический университет) Композиция для изготовления строительных материалов
DE4415322A1 (de) 1994-05-02 1995-11-09 Nuenchritz Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung wäßriger Siliconemulsionen
US5726235A (en) 1994-05-12 1998-03-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Aqueous coating composition and its preparation
JP3432287B2 (ja) 1994-06-20 2003-08-04 日本合成化学工業株式会社 コーティング用組成物の製造方法
JP3432286B2 (ja) 1994-06-20 2003-08-04 日本合成化学工業株式会社 コーティング用組成物の製造方法
JPH083245A (ja) 1994-06-20 1996-01-09 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The コーティング用組成物の製造方法
JP3358873B2 (ja) 1994-06-28 2002-12-24 日本エヌエスシー株式会社 プライマー用水溶液
JP3358872B2 (ja) 1994-06-28 2002-12-24 日本エヌエスシー株式会社 プライマー用水性液
DE4424685A1 (de) 1994-07-13 1996-01-18 Bayer Ag Neue Anstrichstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0827424A (ja) 1994-07-14 1996-01-30 Otsuka Chem Co Ltd 無機質コーティング材
JP2907726B2 (ja) 1994-07-20 1999-06-21 株式会社日本触媒 反応性乳化剤および水性組成物
CN1099364A (zh) 1994-07-30 1995-03-01 阮庆生 有机硅水泥防水粉及其生产方法
JPH0859939A (ja) 1994-08-17 1996-03-05 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂エマルジョン
RU2075400C1 (ru) 1994-09-30 1997-03-20 Товарищество с ограниченной ответственностью Фирма "Оникс" Способ изготовления декоративного изделия
DE4437879A1 (de) 1994-10-22 1995-05-18 Basf Ag Wäßrige Polymerisatdispersionen
JP2876519B2 (ja) 1994-11-30 1999-03-31 重幸 山田 コンクリート打放し状表面の防水仕上方法
JP3346929B2 (ja) 1994-12-02 2002-11-18 関西ペイント株式会社 常温乾燥用水性塗料
JPH08188694A (ja) 1995-01-11 1996-07-23 Sekisui Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂エマルジョン
JPH08199066A (ja) 1995-01-27 1996-08-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 防水剤組成物
DE19517346A1 (de) 1995-05-11 1996-11-14 Wacker Chemie Gmbh Emulsionen von Organosiliciumverbindungen für die Hydrophobierung von Baustoffen
DE19513238A1 (de) 1995-04-07 1996-10-10 Wacker Chemie Gmbh Zweistufiges Verfahren zur wasserabweisenden Imprägnierung von Mauerwerk
JP3564793B2 (ja) 1995-04-26 2004-09-15 東亞合成株式会社 改質木材類および木材類の改質処理剤
US5686523A (en) 1995-05-26 1997-11-11 Osi Specialties, Inc. Aqueous curable silane/polymer compositions
WO1996039249A1 (en) 1995-06-05 1996-12-12 Whitehill Oral Technologies, Inc. Ultramulsion based paint and coating products
JPH08333543A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Nippon Carbide Ind Co Inc 水性アクリル系共重合体分散液並びにそれを用いた水性シーラー組成物
US5650004A (en) 1995-06-20 1997-07-22 Yon; Michael D. Cement plaster composition, additive therefor and method of using the composition
US5593493A (en) 1995-06-26 1997-01-14 Krofchak; David Method of making concrete from base metal smelter slag
JPH0912906A (ja) 1995-06-27 1997-01-14 Toagosei Co Ltd 硬化性エマルジョン組成物の製造方法
JPH0920540A (ja) 1995-06-30 1997-01-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 高流動コンクリート配合組成物
DE19525068A1 (de) 1995-07-10 1997-01-16 Wacker Chemie Gmbh Beschichtungsmassen auf Basis von in Wasser redispergierbaren, wasserlösliches Polymer und Organosiliciumverbindung enthaltenden Pulvern
WO1997006193A1 (en) 1995-08-04 1997-02-20 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Cold curable composition
DE19529946A1 (de) 1995-08-16 1997-02-20 Johann Memmen Hydrophobierungsmittel
DE19626162A1 (de) 1995-08-16 1998-01-08 Johann Memmen Wirkungsverstärktes Hydrophobierungsmittel
JPH09151357A (ja) 1995-11-28 1997-06-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd コーティング剤組成物
US5746810A (en) 1995-11-30 1998-05-05 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Aqueous emulsion of alkylalkoxysilane, process for the production thereof, and use thereof
JPH09157636A (ja) 1995-12-11 1997-06-17 Hiroaki Hayashi 表面処理剤およびその製造方法
US5702509A (en) 1995-12-22 1997-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Masonry treatment composition
JPH09173969A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Nichiee Yoshida Kk 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法
JP3593772B2 (ja) 1995-12-25 2004-11-24 Jsr株式会社 架橋型重合体分散液
JP3047098B2 (ja) 1995-12-28 2000-05-29 三洋化成工業株式会社 ポリウレタン樹脂水性分散体およびコーティング剤
JPH09189030A (ja) 1996-01-09 1997-07-22 Kensetsu Kiso Eng Co Ltd セメント系構築物の表面保護法
JPH09194245A (ja) 1996-01-17 1997-07-29 Kubota Corp 撥水性窯業系建材の製造方法
JPH09208643A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Toshiba Silicone Co Ltd 変性ポリオルガノシロキサン系エマルジョン
JPH09208642A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Toshiba Silicone Co Ltd 変性ポリオルガノシロキサン系エマルジョン
FR2744727A1 (fr) 1996-02-14 1997-08-14 Rhone Poulenc Chimie Nouveaux polysiliconates solides et hydrosolubles obtenus a partir de sous-produits lourds de la synthese directe des methylchlorosilanes
AU1493897A (en) 1996-02-27 1997-09-04 Tech-Dry Building Protection Systems Pty. Limited Water repellency composition
RU2095239C1 (ru) 1996-03-11 1997-11-10 Товарищество с ограниченной ответственностью фирма "Стелла" Способ гидрофобизации поверхности гипсовых изделий
DE19610111A1 (de) 1996-03-14 1997-09-18 Wacker Chemie Gmbh Zusammensetzungen für die wasser- und ölabweisende Behandlung saugfähiger Materialien
DE19610234C2 (de) 1996-03-15 1999-08-05 Goldschmidt Ag Th Verwendung von Siloxanen mit betainischen und quaternären Gruppen zur Herstellung von Dämmstoffplatten auf Mineral- und Papierfaserbasis
GB9605706D0 (en) 1996-03-19 1996-05-22 Dow Corning Method for hydrophobing gypsum
JP3201511B2 (ja) 1996-04-05 2001-08-20 株式会社竹中工務店 コンクリート用表面仕上げ材料
JPH09286676A (ja) 1996-04-24 1997-11-04 Toagosei Co Ltd コンクリート用表面仕上げ材
JPH09292875A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像処理装置
JP3494802B2 (ja) 1996-05-10 2004-02-09 三菱農機株式会社 脱穀機における扱室の開閉機構
JPH09315842A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Elf Atochem Japan Kk 水硬化性無機質組成物の改質剤および改質された水硬化性無機質組成物
JPH09328375A (ja) 1996-05-31 1997-12-22 Chuo Rika Kogyo Kk 窯業系サイディングボード用水性下地処理剤
GB9611776D0 (en) 1996-06-06 1996-08-07 Dow Corning Cementitious materials
JPH09328616A (ja) 1996-06-10 1997-12-22 Toshiba Silicone Co Ltd 艶出し保護剤
FR2749588B1 (fr) 1996-06-10 1998-09-11 Rhone Poulenc Chimie Emulsion aqueuse de resine silicone pour l'hydrofugation de materiaux de construction
JP3631322B2 (ja) 1996-06-12 2005-03-23 株式会社日本触媒 無機系屋根材の処理方法
JPH101610A (ja) 1996-06-14 1998-01-06 Nippon Shokubai Co Ltd 水性有機ケイ素系組成物および土木建築材料
DE29611347U1 (de) 1996-06-29 1996-09-19 Memmen Johann Wirkungsverstärktes Hydrophobierungsmittel
JPH1060421A (ja) 1996-08-20 1998-03-03 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水防止剤
KR19980024917A (ko) 1996-09-24 1998-07-06 요시토미 데쭈로 침투성 물 흡수 방지제
BR9611854A (pt) 1996-10-02 1999-03-09 Osi Specialties Inc Composições de aditivos em emuls o de epóxi silano em dispersões de polímero reativos a base d água e processo de preparação
US6784239B2 (en) 1996-11-18 2004-08-31 Daikin Industries, Ltd. Durable water repellent and coated articles
US5998525A (en) 1996-12-02 1999-12-07 Fmc Corporation Coating and composition for transportation and sign surfaces and method of preparing and applying same
DE19649954A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organosiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Alkoholbasis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
DE19649955A1 (de) 1996-12-03 1998-06-04 Huels Chemische Werke Ag Fluoralkyl-funktionelle Organopolysiloxan-haltige Zusammensetzungen auf Wasser/Alkohol-Basis, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
JPH10169145A (ja) 1996-12-05 1998-06-23 Nichiee Yoshida Kk 打放しコンクリートの表面肌仕上げ方法
US5695551A (en) 1996-12-09 1997-12-09 Dow Corning Corporation Water repellent composition
US5817262A (en) 1996-12-20 1998-10-06 United States Gypsum Company Process of producing gypsum wood fiber product having improved water resistance
RU2093630C1 (ru) 1997-01-16 1997-10-20 ЗАО "Гидросил" Способ получения состава для гидрофобизации
DE19707219A1 (de) 1997-02-24 1998-08-27 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Dispersionen für die Behandlung saugfähiger Materialien zum Schutz gegen Verschmutzung
JPH10287842A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Nippon Paint Co Ltd 有機無機複合塗料組成物
JPH115922A (ja) 1997-04-21 1999-01-12 Toray Ind Inc アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP3489403B2 (ja) 1997-04-23 2004-01-19 ダイキン工業株式会社 含フッ素樹脂水性分散組成物および塗装物
TW491824B (en) 1997-04-30 2002-06-21 Daikin Ind Ltd Aqueous dispersion composition
AT404589B (de) 1997-06-12 1998-12-28 Zementwerk Leube Ges M B H Mineralischer isolierbaustoff und verfahren zu seiner herstellung
JPH1112311A (ja) 1997-06-20 1999-01-19 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性樹脂分散体
US6027557A (en) 1997-07-17 2000-02-22 Marathon Ashland Petroleum Llc Oxidized blends of asphalt and paraffinic base stock fluxing component having improved low temperature properties
US5965664A (en) 1997-08-27 1999-10-12 Lindley Laboratories, Inc. High concentration silane emulsions for rendering absorbent substrates water repellent
JPH1176797A (ja) 1997-09-03 1999-03-23 Toagosei Co Ltd シラン系水性エマルション
JPH1192251A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 人工大理石
JPH11106681A (ja) 1997-10-06 1999-04-20 Sunstar Eng Inc 珪藻土質部材の表面保護法
JPH11124533A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Kansai Paint Co Ltd 水性塗料組成物
DE19747538A1 (de) 1997-10-28 1999-04-29 Basf Ag Expandierbare Polystyrolpartikel
DE19747794A1 (de) 1997-10-30 1999-05-06 Degussa Verfahren zur Herstellung von in der Masse hydrophobiertem Beton
JPH11130980A (ja) 1997-10-31 1999-05-18 Yamamoto Yogyo Kako Kk 骨材発色塗装組成物及びそれを用いた構築物の表面塗装方法
DE19752659A1 (de) 1997-11-27 1999-06-24 Wacker Chemie Gmbh Organosiliciumverbindungenhaltige hydrophobierende Pulver enthaltende Baustoffmassen
IT1296824B1 (it) 1997-12-02 1999-08-02 Maranit S P A Processo di produzione di lastre fibro - rinforzate
GB2348196B (en) 1997-12-03 2001-04-18 Ssangyong Cement Waterproofing additive for cement and concrete comprising modified pozzolanic materials
DE19754446A1 (de) 1997-12-08 1999-06-10 Dyckerhoff Ag Spritzbindemittel und dessen Verwendung
WO1999029762A1 (de) 1997-12-09 1999-06-17 Wacker-Chemie Gmbh VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON LINEAREN ORGANOPOLYSILOXANEN MIT α,φ-ENDSTÄNDIGEN Si-GEBUNDENEN ALKENYLGRUPPEN- ODER α,φ-ENDSTÄNDIGEN Si-GEBUNDENEN WASSERSTOFFATOMEN
JP4028057B2 (ja) 1997-12-17 2007-12-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 耐熱性撥水コーティング層を有する材料
US5964934A (en) 1997-12-18 1999-10-12 Usg Interiors, Inc. Acoustical tile containing treated perlite
RU2142975C1 (ru) 1997-12-26 1999-12-20 Государственное производственное объединение "Алексинский химический комбинат" Краска водно-дисперсионная
JPH11189764A (ja) 1997-12-26 1999-07-13 Mitsui Chem Inc タイル用接着剤組成物
CN1107693C (zh) 1998-01-13 2003-05-07 江苏日出(集团)公司 丙烯酸防水乳液
NL1008041C2 (nl) 1998-01-16 1999-07-19 Tidis B V I O Toepassing van een wateroplosbaar bindmiddelsysteem voor de productie van glas- of steenwol.
JPH11209160A (ja) 1998-01-27 1999-08-03 Elf Atochem Japan Kk 耐水性石膏組成物、その製造方法、および耐水性石膏ボード
JPH10236889A (ja) 1998-01-27 1998-09-08 Shigeyuki Yamada コンクリート打放し状表面の防水仕上方法
JP3533329B2 (ja) 1998-02-20 2004-05-31 ニチハ株式会社 無機質板の塗装方法
US5919296A (en) 1998-03-30 1999-07-06 Dow Corning Corporation Storage-stable water-repellent composition for masonry materials
FR2776654B1 (fr) 1998-03-31 2000-06-16 Rhodia Chimie Sa Procede d'hydrofugation du platre mettant en oeuvre au moins un alkylhydrogenopolysiloxane et au moins un hydrocolloide
FR2776655B1 (fr) 1998-03-31 2000-06-16 Rhodia Chimie Sa Procede d'hydrofugation du platre
JP3354485B2 (ja) 1998-04-15 2002-12-09 エスケー化研株式会社 透湿性塗料組成物
WO1999055505A1 (en) 1998-04-29 1999-11-04 New Zealand Forest Research Institute Limited Diffusable antisapstain method and compositions
US6153040A (en) 1998-05-15 2000-11-28 United States Gypsum Company Gypsum board paper that reduces roll up during lamination, and board comprising such paper
DE19824188A1 (de) 1998-05-29 1999-12-02 Bayer Ag Wäßrige Zubereitung zur Behandlung mineralischer Baustoffe
JPH11349644A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Chisso Corp ポリオルガノシロキサン共重合体組成物
FR2780065B1 (fr) 1998-06-17 2000-09-15 Rhodia Chimie Sa Emulsion aqueuse de resine silicone pour l'hydrofugation de materiaux de construction
FR2780058B1 (fr) 1998-06-17 2001-03-09 Rhodia Chimie Sa Emulsion aqueuse de silane pour l'hydrofugation de materiaux de construction
FR2780067B1 (fr) 1998-06-18 2003-01-24 Rhodia Chimie Sa Dispersion sillicone aqueuse reticulable en elastomere transparent et materiau d'etancheification et/ou de jointoiement et/ou de revetement comprenant cet elastomere
JP2000026691A (ja) 1998-07-08 2000-01-25 Toray Ind Inc アクリルシリコーンエマルジョン組成物
JP2000034308A (ja) 1998-07-15 2000-02-02 Toagosei Co Ltd 水性エマルションの製造方法
JP2000034440A (ja) 1998-07-15 2000-02-02 Toagosei Co Ltd 耐汚染性コーティング剤
JP2000033339A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Hikari Onto 反応性シリコーンの乳濁液による親水性固形物表面の撥水化法
JP3385217B2 (ja) 1998-08-05 2003-03-10 日本合成化学工業株式会社 シリコン含有水性コーティング剤組成物の製造法
JP4072781B2 (ja) 1998-09-01 2008-04-09 東レ・ファインケミカル株式会社 アクリルシリコーンエマルジョン組成物
FR2782711B1 (fr) 1998-09-01 2001-05-25 Saint Gobain Isover Procede pour ameliorer la resistance mecanique d'un produit isolant a base de laine minerale, produit isolant et composition d'encollage
CN1248601A (zh) 1998-09-21 2000-03-29 李海 防水胶
FR2784115B1 (fr) 1998-10-05 2000-12-15 Rhodia Chimie Sa Composition de revetements contenant des silicones fonctionnalisees
JP4126778B2 (ja) 1998-10-09 2008-07-30 Jsr株式会社 建材
JP4083323B2 (ja) 1998-10-29 2008-04-30 東レ・ダウコーニング株式会社 有機ケイ素化合物系エマルジョンの製造方法
US6296905B1 (en) 1998-10-29 2001-10-02 Mmc Materials, Incorporated Method for protecting and consolidating calcareous materials
AU6327099A (en) 1998-10-30 2000-05-22 Kjeld Holbek Binder systems derived from amorphous silica and bases
JP3473457B2 (ja) 1998-10-30 2003-12-02 東亞合成株式会社 難燃性塗膜防水用組成物
US6074470A (en) 1998-12-10 2000-06-13 Dow Corning Corporation Stable, constant particle size, aqueous emulsions of nonpolar silanes suitable for use in water repellence applications
BR9915118A (pt) 1998-12-10 2001-07-31 Dow Corning Emulsões aquosas estáveis de silanos não polares tendo tamanho constante de partìculas
JP3648079B2 (ja) 1998-12-10 2005-05-18 エスケー化研株式会社 水性透湿低汚染性塗料組成物
US6111010A (en) 1998-12-23 2000-08-29 Bayer Corporation Aqueous compounds containing alkoxysilane and/or silanol groups
DE29923250U1 (de) 1998-12-24 2000-08-31 Ispo Gmbh Form- oder Beschichtungsmaterial
JP2001029174A (ja) 1999-07-16 2001-02-06 Keiji Shimabukuro ベット
JP2001029175A (ja) 1999-07-21 2001-02-06 Kansai Seisakusho:Kk 電動低床式昇降ベッド
DE29915567U1 (de) 1999-09-04 1999-12-30 Memmen Johann Hydrophobierungsmittel mit Haftverbesserern
DE29917870U1 (de) 1999-10-09 2000-03-02 Memmen Johann Wässrige Silikonemulsionen mit Wachszusätzen
CN1250072A (zh) 1999-10-25 2000-04-12 张峻来 屋顶保温防水涂料
DE29921151U1 (de) 1999-12-01 2000-02-10 Memmen Johann Imprägniermittel mit Haftverbesserern
US6323268B1 (en) 2000-06-27 2001-11-27 Dow Corning Corporation Organosilicon water repellent compositions
PL3699162T3 (pl) 2006-11-08 2022-10-31 Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. Heterodimery kwasu glutaminowego
WO2009055004A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Gimvang Bo H Anti-graffiti coating
US9018387B2 (en) * 2010-06-11 2015-04-28 Air Products And Chemicals, Inc. Complexes of imidazole ligands
CN101921288B (zh) * 2010-07-23 2012-06-27 朱光皓 一种膏状甲基硅醇钾钠高效防水剂及其制作方法
KR101591156B1 (ko) * 2011-05-23 2016-02-02 와커 헤미 아게 유기실리코네이트 분말, 이의 제조 방법 및 무기 건축 자재의 소수화를 위한 이의 용도
DE102011083109A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Pulvern aus Alkalisalzen von Silanolen
JP6065538B2 (ja) 2012-11-20 2017-01-25 Jfeスチール株式会社 溶銑の脱銅処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10829505B2 (en) 2020-11-10
WO2017184231A1 (en) 2017-10-26
US20190106442A1 (en) 2019-04-11
JP2019513142A (ja) 2019-05-23
CN108883998A (zh) 2018-11-23
EP3445737A1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101557206B1 (ko) 수용성 오가노실리코네이트 분말
KR101278524B1 (ko) 이온계 오르가노실리콘 조성물을 이용한 표면 처리 방법
CA2626910C (en) Mixed silanes
JP2002226490A (ja) n−プロピルエトキシシロキサンのオリゴマー混合物、その製法およびその使用
KR101602154B1 (ko) 실란 블렌드
DK2780297T3 (en) COMPOSITION COMPREHENSIVE BLOCK-CO CONDENSATES OF PROPYL-FUNCTIONAL ALKALI-SILICONATES AND SILICATES AND PROCEDURES FOR PREPARING IT
JP2013523593A (ja) 鉱物性建材の材料疎水化のためのアルキル官能化及びアミノ官能化シロキサンとビス(アルコキシシリル)アミン
KR20140067091A (ko) 고체 유기규소 화합물을 포함하는 빌딩 재료의 몸체-소수화 방법
JP6674558B2 (ja) リチウムアルキルシリコネート組成物、塗膜、及びその作製方法
US9528036B2 (en) Low-voc dialkyl-functional alkoxysiloxanes, processes and use thereof as hydrophobizing impregnating agents for mineral building materials
US7521573B2 (en) Ionic organosilicon compounds and compositions thereof
KR102033231B1 (ko) 실란올의 알칼리 염으로부터 분말 고체를 제조하는 방법
JP6490812B2 (ja) 焼成セラミック成形体の疎水性含浸方法
Yarosh et al. Synthesis of water-and oil-repellent organofluorosilicon compounds
US20130030115A1 (en) Water-Dispersible Silicone Resins
EP3362418B1 (en) Self-dispersible mixture additive composition and method for making it
JP5889058B2 (ja) セメント系硬化体及びセメントモルタル又はコンクリートの養生方法
WO2022161765A1 (en) Treatment composition for providing a water-repellent layer on a sur-face of a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees