JP2000510340A - 集合分泌抗体を発現するトランスジェニック植物 - Google Patents

集合分泌抗体を発現するトランスジェニック植物

Info

Publication number
JP2000510340A
JP2000510340A JP09540110A JP54011097A JP2000510340A JP 2000510340 A JP2000510340 A JP 2000510340A JP 09540110 A JP09540110 A JP 09540110A JP 54011097 A JP54011097 A JP 54011097A JP 2000510340 A JP2000510340 A JP 2000510340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
immunoglobulin
chain
polypeptide
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP09540110A
Other languages
English (en)
Inventor
マイク ビー ハイン
アンドリュー ハイアット
ケイ シー マー ジュリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scripps Research Institute filed Critical Scripps Research Institute
Publication of JP2000510340A publication Critical patent/JP2000510340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1228Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Enterobacteriaceae (F), e.g. Citrobacter, Serratia, Proteus, Providencia, Morganella, Yersinia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1275Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Streptococcus (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • C12N15/8258Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon for the production of oral vaccines (antigens) or immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0002Antibodies with enzymatic activity, e.g. abzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/13Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production isolated from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は植物中の異種多量体タンパク質、例えば、抗体の発現及び集合、並びにこのようなタンパク質を発現するトランスジェニック植物に関する。幾つかの好ましい実施態様の一つにおいて、植物中の機能性分泌抗体の発生及び集合が開示される。又、本発明は本発明のトランスジェニック植物により生産された組成物及びその組成物の使用方法を開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 集合分泌抗体を発現するトランスジェニック植物 関連出願の相互参照 本件は1992年11月5日に出願された共同未決米国特許出願第07/971,951号の一 部継続出願であり、この出願は1990年10月2日に出願された米国特許出願第07/5 91,823号の継続出願(現在の米国特許第5,202,422号)であり、これは1989年10 月27日に出願された米国特許出願第07/427,765号(放棄された)の一部継続出願 であり、これらの開示が参考として本明細書に含まれる。 技術分野 本発明は植物中の異種多量体タンパク質--例えば、抗体--の発現及び集合、並 びにこのようなタンパク質を発現するトランスジェニック植物に関する。 背景 ポリペプチドは多種の細胞宿主中で発現し得ることが知られている。多種の構 造遺伝子が哺乳類及びウイルスから単離され、構造遺伝子以外の源からの転写及 び翻訳の開始及び終止の調節シグナルに結合され、これらの調節シグナルが機能 性である宿主に導入された。 経済上の理由のために、遺伝子操作された単細胞微生物を利用して多種のポリ ペプチドを生産することが望ましいであろう。しかしながら、一方では単細胞生 物、又、他方では哺乳類細胞の性質の固有の相違のために、単細胞微生物中のポ リペプチドの折りたたみ及びプロセシングは哺乳類細胞中で行われる折りたたみ 及びプロセシングとは全く異なることが明らかである。結果として、単細胞微生 物に由来する哺乳類ポリペプチドは常に適当に折りたたまれ、又はプロセシング されて得られたポリペプチド中に生物活性又は生理活性の所望の程度を適当に与 えるとは限らない。 その目的のために、哺乳類ポリペプチドを植物中で発現しようとする試みが種 々の成功の程度でもってなされていた。一種の特に重要なポリペプチドは分泌免 疫グロブリンAである。 分泌免疫グロブリンA(SIgA)は粘膜分泌物中の免疫グロブリン(Ig)の最も多量 の形態であり、この場合、それは感染物質に対する最初の防御系の一部を形成す る。その分子は主として11S二量体形態で存在し、その中で2種の単量体IgA抗体 単位が小さいポリペプチド結合(J)鎖及び第四ポリペプチド、分泌成分(SC)と会 合している。モノクローナルSIgAを生じる能力は実質的に貴重であるが、その合 成は複雑である。何となれば、それは二量体IgA(dIgA)を分泌するプラズマ細胞 並びにポリマーIgレセプター(pIgR)を発現する上皮細胞を必要とするからである 。通常、上皮基底外側表面のpIgRはdIgAを結合し、エンドサイトーシス、トラン スサイトーシス、リン酸化、タンパク質分解、及び頂端表面にあるSIgA複合体の 分泌への最終の放出のプロセスを開始する(Mostov,Ann.Rev.Immunol.12:63(19 94))。こうして、分泌抗体を集合するトランスジェニック植物の能力に集中する ことが重要である。 分泌IgAは苛酷な環境により生じる変性に耐性である。この変性耐性は、IgA分 子、J鎖及び分泌成分を含む複合体分泌IgA分子が正確かつ有効に集合されるこ とを必要とする。本発明に至るまで、有益な量の分泌IgAの集合及び発現は、低 収率のため、又、利用可能な哺乳類系が単一細胞中でSigAを発現し、集合するこ とができないために実施不能であった。本明細書に開示されるように、以上の問 題が本発明により今解決された。 植物細胞中の多量体タンパク質の発現は、ポリペプチド鎖をコードする遺伝子 が同植物細胞中に存在することを必要とする。本明細書に開示された操作の出現 に至るまで、両方の遺伝子を同じ細胞に実際に導入する可能性は極めて少なかっ た。多量体タンパク質の集合及びかなりの量の多量体タンパク質の発現が本明細 書に記載された方法及び構築物の使用により今や実施可能にされた。 トランスジェニック植物は多くの組換えタンパク質、特に治療目的に意図され る組換えタンパク質の発現に重要な系として出現している。それらの主要な魅力 の一つは極めて競争力のあるコストで農業規模のタンパク質生産の可能性である が、又、多くのその他の利点がある。殆どの植物形質転換技術が植物ゲノムへの 異種DNAの安定な組込みをもたらし、こうしてトランスジェニック植物の交配 による遺伝子組換えが新しい遺伝子を植物に導入し、多重遺伝子を植物に蓄積す るのに簡単な方法である。更に、植物中の組換えタンパク質のプロセシング及び 集合は又、哺乳類細胞中で、普通に使用される微生物発現系よりも利点であり得 ることを完全にし得る。 抗体産生のために組換え発現系を使用することの最も有益な局面の一つは、抗 体が分子操作により調製し得る容易さである。これは抗体フラグメント及び一本 鎖分子の生産並びに完全長抗体の操作を可能にする。例えば、広範囲の機能性組 換え抗体フラグメント、例えば、Fab、Fv、一本鎖抗体及び単一ドメイン抗体が 生成し得る。加えて、完全長抗体を産生する植物細胞の能力が変化されたFc媒介 性質を有する抗体分子の産生に利用し得る。これは免疫グロブリン鎖のドメイン 構造により促進され、これは個々のドメインが遺伝子レベルで“切断され、スプ ライシングされる”ことを可能にする。例えば、IgG抗体H鎖のC末端ドメイン は、機能性抗体の正確な集合を植物中で維持しながら、Cγ2ドメイン及びCγ 3ドメインをIgA抗体のCα2ドメイン及びCα3ドメインで置換することによ り修飾された。これらの変化は抗原結合又は特異性に影響しないが、Fc領域によ り媒介される抗体の保護機能を変更し得る。 又、特別に操作された植物が治療免疫グロブリンを含む種々のタンパク質の優 れた源を多量かつ比較的低いコストで提供し得ることが更に明らかになってきて いる。植物中の抗体の産生は局所免疫療法及び予防免疫療法の領域で特に有益で あり得る。 例えば、局所適用された抗体は病原バクテリアによる定着を阻止できるだけで なく、定住バクテリアフローラを高度に特異的な様式で変更することができる。 う食症の場合、ストレプトコッカス・ムタンスの細胞表面付着に対し産生された 局所適用されたモノクローナル抗体はバクテリアが非ヒト霊長類で樹立されるよ うになることを阻止し、又、疾患のレベルを軽減する(Lehnerら,Infect.Immun .50:796-799(1985))。ヒトでは、mAbが成人でストレプトコッカス・ムタンスに 対する長期の保護を与えることが示された(Maら,Infect.Immun.50:3407-14(19 90))。 こうして、有益な免疫グロブリン--特に抗体--を多量かつ低コストで提供する 方法は現在使用中のその他の方法よりも特有の利点を与える。加えて、植物中で 組換え発現系を使用して免疫グロブリン及びその他の大きいタンパク質分子を操 作し得ることの比較的容易なこと、及び継続世代中のこれらの系の安定性がトラ ンスジェニック植物を免疫療法分子の極めて魅力的な源にする。 発明の要約 それ故、活性生物分子を比較的容易に、かつ多量に生産する方法が今開示され る。加えて、それにより生産された分子及び組成物が同様に開示される。 こうして、一実施態様において、本発明は単一細胞内で分泌抗体を産生し、集 合する方法を意図しており、前記方法は(a)植物種の第一員のゲノム中に分泌シ グナルを形成するリーダー配列を含むポリペプチドを含む免疫グロブリンH鎖部 分をコードする第一哺乳類ヌクレオチド配列を導入して、第一形質転換体を生産 し、(b)前記植物種の第二員のゲノム中にポリペプチドリンカー又は結合鎖を コードする第二哺乳類ヌクレオチド配列を導入して、第二形質転換体を生産し、 (c)前記植物種の第三員のゲノム中に分泌成分をコードする第三哺乳類ヌクレ オチド配列を導入して、第三形質転換体を生産し、(d)前記形質転換体を有性 交配して全ての3種の哺乳類配列を含む子孫集団を生じ、そして(e)前記子孫集 団から分泌抗体を産生するトランスジェニック植物種を単離することを特徴とす る。上記方法の一つの変化において、ヌクレオチド配列は別個のベクターにより 導入される。別の変化において、ポリペプチドを含む免疫グロブリンH鎖部分は ポリペプチドを含むαH鎖部分、一本鎖抗体もしくはそのフラグメント、又は一 つ以上の可変領域を含むポリペプチドを含むH鎖部分であってもよい。 こうして、一実施態様において、本発明は単一細胞内で分泌抗体を産生し、集 合する方法を意図しており、前記方法は(a)植物種の第一員のゲノム中に分泌シ グナルを形成するリーダー配列を含むポリペプチドを含む免疫グロブリンH鎖部 分をコードする第一哺乳類ヌクレオチド配列を導入して、第一形質転換体を生産 し、(b)前記植物種の第二員のゲノム中に分泌シグナルを形成するリーダー配 列を含むポリペプチドを含む免疫グロブリンL鎖部分をコードする第二哺乳類ヌ クレオチド配列を導入して、第二形質転換体を生産し、(c)前記植物種の第三 員のゲノム中にポリペプチドリンカー又は結合鎖をコードする第三哺乳類ヌクレ オチド配列を導入して、第三形質転換体を生産し、(d)前記植物種の第四員の ゲノム中に分泌成分をコードする第四哺乳類ヌクレオチド配列を導入して、第四 形質転 換体を生産し、(e)前記形質転換体を有性交配して全ての4種の哺乳類配列を 含む子孫集団を生じ、そして(f)前記子孫集団から分泌抗体を産生するトランス ジェニック植物種を単離することを特徴とする。上記方法の一つの変化において 、ヌクレオチド配列は別々のベクターにより導入される。別の変化において、ポ リペプチドを含む免疫グロブリンH鎖部分はポリペプチドを含むαH鎖部分、一 本鎖抗体もしくはそのフラグメント、又は一つ以上の可変領域を含むポリペプチ ドを含むH鎖部分であってもよい。 更に、本発明は、相当するFabフラグメントを生産する植物種が前記子孫集団 から単離される上記方法を意図している。別の変化において、相当するFvフラグ メントを生産する植物種が子孫集団から単離される。 又、本発明は種々のトランスジェニック植物を開示する。一実施態様において 、(a)免疫グロブリンH鎖ポリペプチド及びL鎖ポリペプチドをコードするヌ クレオチド配列、ポリペプチドリンカー又は結合鎖をコードするヌクレオチド配 列、及び分泌成分をコードするヌクレオチド配列を含む植物細胞、及び(b)前記 ヌクレオチド配列によりコードされた免疫活性分泌抗体を含むトランスジェニッ ク植物が開示される。一つの変化において、全ての4種のヌクレオチド配列が単 一細胞内に含まれる。更に別の変化において、ヌクレオチド配列の夫々が別のベ クターに含まれる。その他の別の変化において、ポリペプチドを含む免疫グロブ リンH鎖部分はポリペプチドを含むαH鎖部分、一本鎖抗体もしくはそのフラグ メント、又は一つ以上の可変領域を含むポリペプチドを含むH鎖部分であっても よい。 別の実施態様において、(a)免疫グロブリンH鎖ポリペプチドをコードする ヌクレオチド配列、ポリペプチドリンカー又は結合鎖をコードするヌクレオチド 配列、及び分泌成分をコードするヌクレオチド配列を含む植物細胞、及び(b)前 記ヌクレオチド配列によりコードされた免疫活性分泌抗体を含む本発明のトラン スジェニック植物が開示される。一つの変化において、全ての3種のヌクレオチ ド配列が単一細胞内に含まれる。更に別の変化において、ヌクレオチド配列の夫 々が別のベクターに含まれる。その他の別の変化において、ポリペプチドを含む 免疫グロブリンH鎖部分はポリペプチドを含むαH鎖部分、一本鎖抗体もしくは そのフラグメント、又は一つ以上の可変領域を含むポリペプチドを含むH鎖部分 で あってもよい。 種々の別の実施態様において、免疫グロブリン分子はFabフラグメント又はFv フラグメントを含む。更に別の変化において、植物は双子葉植物又は単子葉植物 であってもよい。一つの例示実施態様において、植物はタバコ植物である。 又、本発明は前もって選択されたリガンドに対しヒト又は動物被験者を受動免 疫する方法であって、前記被験者に前もって選択されたリガンドを結合すること ができる生物活性免疫グロブリン分子の予防量を投与し、前記分子が検出可能な シアル酸残基を含まないことを特徴とする方法を開示する。一つの変化において 、免疫グロブリン分子は植物細胞中に封入される(encapsulated)。別の変化にお いて、免疫グロブリン分子は組成物の一部として投与され、その組成物は栄養価 を有する物質を更に含む。別の実施態様において、栄養価を有する物質は植物又 は動物に由来する。更に別の変化において、免疫グロブリン分子は組成物の一部 として投与され、その組成物は生理不活性な物質を更に含む。 全ての前記実施態様において、免疫グロブリンは抗体又はその免疫活性誘導体 もしくはフラグメントであってもよい。一つの変化において、免疫グロブリンは 分泌IgA又はその免疫活性誘導体もしくはフラグメントである。 全ての上記実施態様において、前もって選択されたリガンドは抗原分子である 。一つの変化において、リガンドは病原体抗原である。 以上の実施態様の種々の組み合わせが、完全な明細書(これはその一部である が)に記載されたその他の局面を含む実施態様と同様に本発明により意図されて いる。 図面の簡単な説明 図1A及び1Bは6D4ハイブリドーマからのκ鎖cDNA(図1A)及びγ鎖cDN A(図1B)の主要な特徴を示す略図である。重要な制限エンドヌクレアーゼ部位 の位置が又示されている。相補性決定領域、フレームワーク領域及び定常部の位 置が示されている。 図2中、Rogersら,Meth.In Enzymol.153:253(1987)に記載されたpMON530 2 成分(binary)35S-NOSカセットベクターの略図が示されている。CaMV35Sプロモー ターセグメント;3';及びNOS 3'非翻訳配列が示されている。又、pBR322複 製起点を有する1.6-kbセグメント、ノパリンT-DNAの右ボーダー及び無傷ノパリ ンシンターゼ(NOS)遺伝子を有するノパリン型pTiT37プラスミドの2.4-kbセグメ ント、スペクチノマイシン/ストレプトマイシン耐性決定基を有するTn7の2.2-k bセグメント、形質転換植物細胞中で選択可能なカナマイシン耐性を与えるキメ ラNOS-NPTII'‐NOS遺伝子をコードする1.6-kbセグメント、及びその他のDNA セグメントの挿入のための特異な制限部位を含む合成マルチリンカーが存在する 。 図3A-3Cはアスパラギン結合オリゴ糖(N結合型オリゴ糖)の主要な型の構造 を示す。ボックス領域は全てのN結合型オリゴ糖に共通の五糖コア(グリコシル 化コア部分)を囲む。複合体(図3A)及びハイブリッド(図3B)N結合型オリゴ 糖は外部分枝を含むN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を有し、高マンノ ース(図3C)N結合型オリゴ糖はそれを有しない。 図4A-4Cは405nmにおける吸光度(A405)により測定したトランスジェニックニ コチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum)中の機能性抗体発現の実証を示す。全 ての三つの図中、ガイ(Guy)の13ハイブリドーマ細胞培養上澄み(IgG)を陽性対照 として使用した。夫々の抗体溶液の初期濃度は5μg/mlであった。希釈数は連 続2回希釈を表す。示された結果は三つの別々の3回反復実験の平均±SDとして 表される。全ての三つの図中、黒い四角(■)はSigA-Gを表し、黒い円(●)は dIgA-Gを表し、黒い三角(▲)はIgA-Gを表し、白い四角(□)はSCを表し、白 い円(○)はJ鎖を表し、白い三角(△)はWTを表し、かつ倒立黒三角(▼)は ガイ13を表す。希釈が水平軸にプロットされ、一方、吸光度が垂直軸にプロット される。 図4A中、κL鎖のHRP標識抗血清で検出された、精製SA I/IIへの植物エキス結 合が示される。図4B中、SCのヒツジ抗血清、続いてヒツジIgのアルカリ性ホスフ ァターゼ標識ロバ抗血清で検出された、精製SA I/IIへの植物エキス結合が示さ れる。図4C中、SCのヒツジ抗血清、続いてヒツジIgのアルカリ性ホスファターゼ 標識ロバ抗血清で検出された、連鎖球菌細胞への植物エキス結合が示される。 図5は基質(1)に触媒作用するタバコ植物中で産生された6D4抗体を実証する のに使用された基質(1)及びインヒビター(2)を示す。 発明の詳細な説明 A.定義 双子葉植物:胚が二つの種子ハーフ又は子葉を有する開花植物。双子葉植物の 例はタバコ;トマト;アルファルファを含むマメ科植物;オーク;カエデ;バラ ;ミント;カボチャ;デージー;クルミ;サボテン;スミレ;及びキンポウゲで ある。 単子葉植物:胚が一つの子葉又は種子ハーフを有する開花植物。単子葉植物の 例はユリ、イネ科牧草;トウモロコシ;エンバク、小麦及び大麦を含む穀物;ラ ン;アヤメ;タマネギ及びヤシである。 下等植物:シダ、裸子植物、球果植物、トクサ、ヒカゲノカズラ、ゼニゴケ、 マツモ、コケ、紅藻、褐藻、配偶体、シダ植物の胞子体、及び緑藻を含むあらゆ る非開花植物。 真核ハイブリッドベクター:ポリペプチド(インサート)をコードするDNA が真核細胞に導入し得るDNA。 染色体外リボソームDNA(rDNA):リボソームRNAをコードする一つ 以上の遺伝子を有し、自律複製(染色体の複製に非依存性)する、染色体外の単 細胞真核生物中に見られるDNA。 パリンドロームDNA:一つ以上の対称の中心を有するDNA配列。 DNA:デオキシリボ核酸 T−DNA:移入DNAのセグメント rDNA:リボソームDNA RNA:リボ核酸rRNA:リボソームRNA Ti−プラスミド:腫瘍誘発プラスミド Ti−DNA:Ti−プラスミドからのDNAのセグメント インサート:構造遺伝子及び必要により付加的なDNA配列からなる、rDN Aに異種のDNA配列 構造遺伝子:ポリペプチドをコードし、好適なプロモーター、終止配列及び必 要によりその他の調節DNA配列を備えており、かつ正確な読み取り枠を有する 遺伝子シグナル配列:ポリペプチドを小胞体に結合し、かつタンパク質分泌に必須で あるポリペプチドに結合されたアミノ酸配列をコードするDNA配列又、この配 列は本明細書中で分泌シグナル又は分泌シグナル配列と称される。又、“シグナ ル配列”という用語はタンパク質がおおよその小胞体又は遊離リボソームで形成 されることを決定するアミノ酸の配列を表すのに使用し得る。“リーダー配列” は一般に核酸ストランドの5'末端又はターゲッティング又は調節に際して機能す るタンパク質のアミノ末端付近の配列を意味するが、その用語は本明細書中で“ 分泌シグナル”又は“シグナル配列”を含むように時折使用される。 (選択的)遺伝子マーカー:形質転換細胞が未形質転換細胞から選択し得る表 現型形質をコードするDNA配列 プロモーター:発現調節要素を遺伝子に与え、かつRNAポリメラーゼが特異 的に結合し、その遺伝子のRNA合成(転写)を開始するDNA配列又はDNA 配列のグループにある認識部位 誘導プロモーター:RNAポリメラーゼ結合及び開始の速度が外部刺激により 調節されるプロモーターこのような刺激として、光、熱、嫌気ストレス、栄養状 態の変化、代謝産物の存在又は不在、リガンドの存在、微生物の攻撃、創傷等が 挙げられる。 ウイルスプロモーター:ウイルス遺伝子の5'末端に見られるプロモーターに実 質的に類似するDNA配列を有するプロモーター典型的なウイルスプロモーター はHuangら,Cell 27:245(1981)(この出願に引用される全ての文献は参考として 含まれる)により記載されたMMTVのp21タンパク質をコードする遺伝子の5'末端に 見られる。 合成プロモーター:生物学的に誘導されたのではなく、化学的に合成されたプ ロモーター通常、合成プロモーターはRNAポリメラーゼ開始の効率を最適化す る配列変化を含む。 構成的プロモーター:RNAポリメラーゼ結合及び開始の速度がほぼ一定であ り、外部刺激に比較的非依存性であるプロモーター構成的プロモーターの例とし て、Poszkowskiら,EMBO J.3:2719(1989)及びOdellら,Nature 313:810(1985) により記載されたカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター及び19 Sプロモーターが挙げられる。 一時調節プロモーター:RNAポリメラーゼ結合及び開始の速度が発生中に特 定の時間で調節されるプロモーター一時調節プロモーターの例がChuaら,Scienc e 244:174-181(1989)に示される。 空間調節プロモーター:RNAポリメラーゼ結合及び開始の速度が葉、茎又は 根の如き生物の特定の構造中で調節されるプロモーター空間調節プロモーターの 例がChuaら,Science 244:174-181(1989)に示される。 空間一時調節プロモーター:RNAポリメラーゼ結合及び開始の速度が発生中 に特定の時間で生物の特定の構造中で調節されるプロモーター典型的な空間一時 調節プロモーターはChuaら,上記文献(1989)に記載されたEPSPシンターゼ-35Sプ ロモーターである。 一本鎖抗原結合タンパク質:VL配列のカルボキシル末端をVH配列のアミノ末 端に結合するペプチドにより免疫グロブリンH鎖可変領域アミノ酸配列(VH) につながれた免疫グロブリンL鎖可変領域アミノ酸配列(VL)を含むポリペプ チド 一本鎖抗原結合タンパク質コーディング遺伝子:一本鎖抗原結合タンパク質を コードする組換え遺伝子 多量体タンパク質:単一球状タンパク質を形成するように互いに会合された一 つより多い別個のポリペプチド又はタンパク質鎖を含む球状タンパク質ヘテロダ イマータンパク質及びホモダイマータンパク質の両方が多量体タンパク質である 。 ポリペプチド及びペプチド:隣接残基のα−アミノ基及びカルボキシ基の間で ペプチド結合により互いに連結されたアミノ酸残基の直線状系列 タンパク質:ポリペプチドのように互いに連結された約50より大きいアミノ酸 残基の直線状系列 キレート剤:金属を結合することができる化学化合物、ペプチド又はタンパク 質キレート剤の例として、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、エチレングリコ ール−ビス−(β−アミノエチルエーテル)N,N,N’,N’−テトラ酢酸(E GTA)、2,3−ジメルカプトプロパン−1−スルホン酸(DMPS)、及び2,3− ジメルカプトコハク酸(DMSA)等が挙げられる。 金属キレート錯体:キレート剤に結合された金属を含む錯体 免疫グロブリン産物:免疫グロブリンH鎖の少なくとも免疫活性部分を含み、 こうして抗原と特異的に化合することができるポリペプチド、タンパク質又は多 量体タンパク質例示免疫グロブリン産物は免疫グロブリンH鎖、免疫グロブリン 分子、実質的に無傷の免疫グロブリン分子、Fabフラグメント、Fab'フラグメン ト、F(ab')2フラグメント及びFvフラグメントのように当業界で知られている部 分を含む、パラトープを含む免疫グロブリンのあらゆる部分 免疫グロブリン分子:一緒に共有結合された免疫グロブリンH鎖及び免疫グロ ブリンL鎖の免疫活性部分を含み、かつ抗原と特異的に化合することができる多 量体タンパク質 Fab フラグメント:一緒に共有結合された免疫グロブリンH鎖及び免疫グロブ リンL鎖の免疫活性部分を含み、かつ抗原と特異的に化合することができる免疫 グロブリン分子の部分からなる多量体タンパク質Fabフラグメントは典型的には 当業界で公知である方法を使用してパパインによる実質的に無傷の免疫グロブリ ン分子のタンパク質分解消化により調製される。しかしながら、又、Fabフラグ メントは当業界で公知の方法を使用して免疫グロブリンH鎖及び免疫グロブリン L鎖の所望の部分を好適な宿主細胞中で発現することにより調製し得る。Fv フラグメント:一緒に共有結合された免疫グロブリンH鎖可変領域及び免疫 グロブリンL鎖可変領域の免疫活性部分からなり、かつ抗原と特異的に化合する ことができる多量体タンパク質Fvフラグメントは典型的には当業界で公知の方法 を使用して免疫グロブリンH鎖可変領域及び免疫グロブリンL鎖可変領域の所望 の部分を好適な宿主細胞中で発現することにより調製される。 無性繁殖:葉切断物、茎切断物、根切断物、単一植物細胞(プロトプラスト) 及びカルスから全植物を再生することによる子孫の生産 グリコシル化コア部分:全てのアスパラギン結合オリゴ糖に共通の五糖コア五 糖コアは構造Man α1−3(manα1-6)Man β1−46LcNAc β1−46LcNac− (ASNアミノ酸)を有する。五糖コアは典型的には五糖コアに結合された2個の 外部分枝を有する。N−アセチルグルコサミンを含む外部分枝:アスパラギン結合オリゴ糖の五糖 コア(グリコシル化コアタンパク質)に結合される付加的なオリゴ糖哺乳類及び 植物の糖ポリペプチドの両方に見られる外部分枝はマンノースのみを含む酵母外 部分枝と直接対照的にN−アセチルグルコサミンを含む。哺乳類外部分枝は外部 分枝の末端部分に直接結合されたシアル酸残基を有する。 糖ポリペプチド多量体:単一球状タンパク質を形成するようにグリコシル化ポ リペプチド又はタンパク質鎖と互いに結合された少なくとも一つのポリペプチド 又はタンパク質鎖とを含む球状タンパク質ヘテロダイマー糖タンパク質及びホモ ダイマー糖タンパク質の両方が多量体タンパク質である。グリコシル化ポリペプ チド及びタンパク質は、N−アセチルグルコサミンのC(1)がアスパラギンのア ミド基に結合されるn−グリカンである。 免疫グロブリンスーパーファミリー分子:免疫グロブリン又は免疫グロブリン 関連ドメインに実質的に類似するドメインサイズ及びアミノ酸残基配列を有する 分子類似性の意味はDayhoffら,Meth Enzymol.91:524-545(1983)により記載さ れたアラインプログラムの如きコンピュータープログラムを使用して統計的に決 定される。3未満の典型的なアラインスコアーは、試験される分子が免疫グロブ リン遺伝子スーパーファミリーの員であることを示す。 免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーは表Aに示され、Williams及びBar- clay,Immunoglobulin Genes,361頁,Academic Press,New York,NY(1989) により記載された分子を含む分子の幾つかの主要クラスを含む。 表A 免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーの既知の員* 免疫グロブリン H鎖(IgM) L鎖κ L鎖λT細胞レセプター(Tcr)複合体 Tcrα鎖 Tcr β鎖 Tcr γ鎖 Tcr X鎖 CD3 γ鎖 CD3 δ鎖 CD3 ε鎖主要組織適合複合体(MHC)抗原 クラスIH鎖 β2ミクログロブリン クラスIIα クラスIIββ2-m関連抗原 TL H鎖 Qa-2 H鎖 CD1a H鎖Tリンパ球抗原 CD2 CD4 CD7 CD8鎖I CD8鎖IId CD28 CTLA4造血/内皮抗原 LFA-3 MRC OX-45脳/リンパ系抗原 Thy-1 MRC OX-2 免疫グロブリンレセプター Poly IgR Fcγ2b/γ1R FcεRI(α)神経分子 神経付着分子(MCAM) ミエリン結合gp(MAG) P0ミエリンタンパク質腫瘍抗原 癌胎児性抗原(CEA)成長因子レセプター 血小板由来成長因子(PDGF)レセプター コロニー刺激因子-1(CSF1)レセプター非細胞表面分子 α1B-糖タンパク質 基底膜結合タンパク質*Williams及びBarclay,Immunoglobulin Genes,p361,Academic Press,NY(1 989);及びSequences of Proteins of Immunological Interest,第4編,U.S.Dep t.of Health and Human Serving(1987) 触媒部位:反応体を結合することができ、かつ反応の速度を改善することがで きる分子の部分触媒部位はポリペプチド又はタンパク質、酵素、有機物、有機金 属化合物、金属等に存在し得る。触媒部位は一つ以上のポリペプチド鎖又は化合 物に存在する別個の部分からつくられてもよい。これらの別個の触媒部分は一緒 に会合して触媒部位の更に大きい部分を形成する。触媒部位は金属に結合される ポリペプチド又はタンパク質により形成されてもよい。 酵素部位:触媒部位を含むタンパク質分子の部分殆どの酵素部位は非常に高い 選択的基質特異性を示す。酵素部位は同じポリペプチド鎖の異なるセグメントに 存在する二つ以上の酵素部位部分を含んでもよい。これらの酵素部位部分は一緒 に会合されて酵素部位の更に大きい部分を形成する。又、酵素部位の部分は金 属であってもよい。 自家受粉:同じ植物の雄花部分から雌花部分への花粉の移動このプロセスは典 型的には種子を生じる。 他家受粉:一つの植物の雄花部分から別の植物の雌花部分への花粉の移動この プロセスは典型的には生存子孫を成長することができる種子を生じる。 エピトープ:免疫グロブリン産物により特異的に認識される分子の部分又、そ れは決定基又は抗原決定基と称される。 アブザイム:酵素又は触媒として作用することができる免疫グロブリン分子 酵素:それがしばしば特異性である基質中の或る変化を触媒作用により加速又 は生じることができるタンパク質、ポリペプチド、ペプチドRNA分子、又は多 量体タンパク質 B.多量体タンパク質を含むトランスジェニック植物の生産方法 本発明は第一ポリペプチド及び第二ポリペプチドを含む多量体タンパク質を含 む植物の新規な生産方法を提供する。一般に、その方法は下記の要素を組み合わ せる。 1.植物種の第一員のゲノムに第一ポリペプチドをコードする遺伝子を挿入し て第一形質転換体を生じる。 2.植物種の第二員のゲノムに第二ポリペプチドをコードする遺伝子を挿入し て第二形質転換体を生じる。 3.第一形質転換体及び第二形質転換体から子孫の集団を生産する。 4.その集団から多量体タンパク質を有する子孫を単離する。 本発明により生産された植物は生物学的に機能性のコンホメーションをとるよ うな方法で一緒に会合された第一ポリペプチド及び第二ポリペプチドを含む多量 体タンパク質を含む。本発明の一実施態様において、多量体タンパク質は前もっ て選択されたリガンドに特異的に結合してリガンドと単離される複合体のリガン ド形成部位の間に充分に強い結合を有する複合体を生成するリガンド結合部位を 形成するリガンド結合ポリペプチド(レセプター)である。別の実施態様におい て、多量体タンパク質は免疫グロブリンH鎖と免疫グロブリンL鎖とを含む免疫 グロブリン分子である。免疫グロブリンH鎖及びL鎖は互いに会合されて、前も って選択され、又は前もって決定された抗原に特異性の抗原結合部位(競合的に 抑制されるその能力により証明されるような)を有するコンホメーションをとる 。多量体タンパク質が抗原結合タンパク質である場合、そのアフィニティー又は 結合活性は一般に105M-1より大きく、又は通常106M-1より大きく、好ましくは108 M-1より大きい。 更に別の実施態様において、多量体タンパク質は免疫グロブリンH鎖の一部及 び免疫グロブリンL鎖の一部からなるFabフラグメントである。免疫グロブリン H鎖及びL鎖は互いに会合されて、前もって選択され、又は前もって決定された 抗原に特異性の抗原結合部位を有するコンホメーションをとる。Fabフラグメン トの抗原結合部位は免疫グロブリン分子の抗原結合部位と同様の結合アフィニテ ィー又は結合活性を有する。 更に別の実施態様において、本トランスジェニック植物は免疫グロブリンH鎖 可変領域の少なくとも一部と免疫グロブリンL鎖可変領域の少なくとも一部とを 含むFvフラグメントである多量体タンパク質を含む。免疫グロブリンH鎖可変領 域及び免疫グロブリンL鎖可変領域は植物細胞内で互いに自己発生的に互いに会 合して前もって選択され、又は前もって決定された抗原に特異性の結合部位を有 する生物活性コンホメーションをとる。Fvフラグメントの抗原結合部位は免疫グ ロブリン分子に存在する抗原結合部位により示されたアフィニティーと同様のそ の抗原に対するアフィニティー又は結合活性を有する。 更に別の実施態様において、多量体タンパク質は基質を結合し、基質からの生 産物の生成を触媒作用する酵素である。触媒多量体タンパク質の基質結合部位( リガンド結合部位)のトポロジーはおそらく基質に対するアフィニティー(会合 定数又はpKa)よりもその活性に重要であるが、主題多量体タンパク質は103M-1よ り大きく、更に通常105M-1又は106M-1より大きく、好ましくは107M-1より大きい その前もって選択された基質に対する会合定数を有する。 本発明に従って生産された多量体タンパク質が別のポリペプチド鎖と会合した 免疫グロブリンH鎖可変領域の少なくとも一部を含むアブザイムである場合、こ の別のポリペプチド鎖は免疫グロブリンL鎖可変領域の生物活性部分を少なくと も含む。一緒になって、これらの2種のポリペプチドはポリペプチド単独、即ち 、 単量体としてのいずれかのアフィニティー又は会合定数とは異なり、好ましくは それより高い前もって選択されたリガンドに対する結合アフィニティー又は会合 定数を有するコンホメーションをとる。有益な多量体タンパク質は免疫グロブリ ンのL鎖及びH鎖の可変領域から誘導された一つ又は両方のポリペプチド鎖を含 む。典型的には、L鎖(VL)可変領域及びH鎖(VH)可変領域を含むポリペプ チドが前もって選択された抗原を結合するのに一緒に使用される。 1.植物種の第一員への第一ポリペプチドをコードする遺伝子の挿入 所望の第一ポリペプチドをコードする遺伝子の単離方法は当業界で公知である 。例えば、Guide To Molecular Cloning Techniques Methods In Enzymology,1 52巻,Berger及びKimmel編集(1987);及びCurrent Protocols in Molecular Biol ogy,Ausebelら編集,John Wiley and Sons,New York(1987)(その開示が参考と して本明細書に含まれる)を参照のこと。 本発明を実施するのに有益な遺伝子として、免疫グロブリン産物、免疫グロブ リン分子、Fabフラグメント、Fvフラグメント、酵素、レセプター及びアブザイ ム中に含まれたポリペプチドをコードする遺伝子が挙げられる。免疫グロブリン H鎖可変領域及びL鎖可変領域をコードする遺伝子が特に好ましい。典型的には 、前もって選択された抗原を結合することができる免疫グロブリンの免疫グロブ リンH鎖可変領域及び免疫グロブリンL鎖可変領域をコードする遺伝子が使用さ れる。これらの遺伝子は活性が探究される抗原リガンド(抗原)、即ち、前もっ て選択された抗原で免疫された脊椎動物、好ましくは哺乳類から得られた細胞か ら単離される。免疫化は通常に行われ、動物中の抗体力価が監視されて所望され る免疫化の段階を測定でき、これは所望されるアフィニティー又は結合活性に相 当する。部分免疫動物は典型的には唯一の免疫化を受け、応答が検出された直後 に細胞がそれから回収される。充分に免疫された動物は通常2週又は3週間隔で 宿主哺乳類への抗原の1回以上の反復注射で得られるピーク力価を示す。 通常、最後の抗原投与の3〜5日後に、脾臓が除去され、通常の操作を使用し て、免疫グロブリンH鎖及び免疫グロブリンL鎖をコードする遺伝子が脾臓中に 存在する転移B細胞から単離される、Current Protocols in Molecular Biology ,Ausubelら編集,John Wiley and Sons,New York(1987)及びAntibodies:A L- aboratory Manual,Harlowe及びLane編集,Cold Spring Harbor,New York(1988 )を参照のこと。 VHポリペプチド及びVLポリペプチドをコードする遺伝子はIgA、IgD、IgE、I gG又はIgMを産生する細胞、最も好ましくはIgM及びIgGを産生する細胞から誘導 し得る。免疫グロブリン可変領域遺伝子がクローン化し得るゲノムDNAのフラ グメントの調製方法は当業界で公知である。例えば、Herrmannら,Methods in E nzymol.,152:180-183(1987);Frischauf,Methods in Enzymol.,152:183-190(1 987);Frischauf,Methods in Enzymol.,152:199-212(1987)(本明細書に引用さ れた文献の教示が参考として本明細書に含まれる)を参照のこと。 免疫グロブリン産物をコードする遺伝子を単離するのに有益なプローブはVH 及びVLのフレームワーク領域をコードするVH配列及びVL配列の定常部をコー ドする配列及び全転移免疫グロブリン遺伝子の定常部のプローブを含み、これら の配列は利用可能な源から得られる。例えば、Early及びHood,Genetic Enginee ring,Setlow及びHollaender編集,3巻:157-188,Plenum Publishing Corporati on,New York(1981);及びKabatら,Sequences of Immunological Interests,Na tional Institutes of Health,Bethesda,MD(1987)を参照のこと。 多量体タンパク質のポリペプチドサブユニットをコードする遺伝子はポリペプ チドを発現する遺伝子を含むゲノムDNA又はポリペプチドをコードするメッセ ンジャーRNA(mRNA)から単離し得る。ゲノムDNAを使用することの難 点は、配列がイントロンにより分離される場合にポリペプチドをコードする配列 を並置することにある。適当なエクソンを含む一つ以上のDNAフラグメントが 単離される必要があり、イントロンが切除され、エクソンが適当な順序及び配向 で一緒にスプライシングされる。たいていの場合、これは困難であり、その結果 、mRNAを使用する別の技術が特別の方法であろう。何となれば、配列が全ポ リペプチドについて連続(イントロンを含まない)であるからである。ペプチド 又はタンパク質をコードするmRNAの単離方法が当業界で公知である。例えば 、Current Protocols in Molecular Biology,Ausubelら,John Wiley and Sons ,New York(1987),Guide to Molecular Cloning Techniques,Methods In Enzy - mology,152巻,Berger及びKimmel編集(1987)、及びMolecular Cloning:A Labor atory Manual,Maniatisら編集,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York(1982)を参照のこと。 先に単離されたポリペプチドコーディング遺伝子は典型的には発現ベクターに 操作により結合される。宿主細胞と適合性の発現ベクター、好ましくは植物細胞 と適合性の発現ベクターが本発明の遺伝子を発現するのに使用される。植物中の 遺伝子の発現に有益な典型的な発現ベクターが当業界で公知であり、Rogersら, Meth.in Enzymol.,153:253-277(1987)により記載されたアグロバクテリウム・ ツメファシエンスの腫瘍誘発(Ti)プラスミドから誘導されたベクターが挙げられ る。しかしながら、幾つかのその他の発現ベクター系が植物中で機能することが 知られている。例えば、Vermaら,PCT公開WO 87/00551、並びにCocking及びDave y,Science,236:1259-1262(1987)を参照のこと。 上記発現ベクターはプロモーターを含む発現調節要素を含む。ポリペプチドコ ーディング遺伝子は発現ベクターに操作により結合されて、プロモーター配列が RNAポリメラーゼ結合及び所望のポリペプチドコーディング遺伝子の合成を誘 導することを可能にする。誘導性、ウイルス、合成、構成的、一時調節、空間調 節、又空間一時調節されるプロモーターがポリペプチドコーディング遺伝子を発 現するのに有益である。発現ベクターの選択そして最終的にどのプロモーターに ポリペプチドコーディング遺伝子が操作により結合されるのかは、当業界で公知 であるように、所望の機能性、例えば、タンパク質発現の位置及び時期、並びに 形質転換される宿主細胞に直接依存し、これらは組換えDNA部を構築する当業 界に固有の制限である。しかしながら、本発明を実施するのに有益な発現ベクタ ーは少なくとも複製を誘導することができ、好ましくは又、それが操作により結 合されるDNAセグメントに含まれたポリペプチドコーディング遺伝子の発現を 誘導することができる。 好ましい実施態様において、ポリペプチドコーディング遺伝子を発現するのに 使用される発現ベクターは植物細胞中で有効である選択マーカー、好ましくは薬 剤耐性選択マーカーを含む。好ましい薬剤耐性選択マーカーは発現がカナマイシ ン耐性をもたらす遺伝子、即ち、Rogersら,Methods For Plan tMolecular Bio- logy,Weissbach及びH.Weissbach編集,Academic Press Inc.,San Diego,CA(1 988)により記載されたノパリンシンターゼプロモーター、Tn5ネイマイシンホス ホトランスフェラーゼII及びノパリンシンターゼ3'未翻訳領域を含むキメラ遺伝 子である。有益な植物発現ベクターはファーマシア(Piscataway,NJ)により市販 されている。 種々の方法が相補付着末端を介してDNAをベクターに操作により結合するの に開発されていた。例えば、相補ホモポリマートラックが挿入すべきDNAセグ メントひいてはベクターDNAに添加し得る。次いでベクター及びDNAセグメ ントが相補ホモポリマーテールの間で水素結合により結合されて組換えDNA分 子を生成する。 又、一つ以上の制限エンドヌクレアーゼ部位を含む合成リンカーがDNAセグ メントを発現ベクターに結合するのに使用し得る。合成リンカーはブラントエン ドDNAセグメントをブラントエンドDNA分子の結合を触媒作用することがで きる酵素、例えば、バクテリオファージT4 DNAリガーゼの存在下で大過剰の合成 リンカー分子とともにインキュベートすることによりブラントエンドDNAセグ メントに結合される。こうして、その反応の生成物はそれらの末端に合成リンカ ー配列を有するDNAセグメントである。次いでこれらのDNAセグメントは適 当な制限エンドヌクレアーゼで開裂され、合成リンカーの末端と適合性の末端を 生じる酵素で開裂された発現ベクターにつながれる。種々の制限エンドヌクレア ーゼ部位を含む合成リンカーがニュー・イングランド・バイオラブズ(Beverly, MA)を含む幾つかの源から市販されている。 ポリペプチドコーディング遺伝子を植物に導入する方法として、アグロバクテ リウム媒介植物形質転換、プロトプラスト形質転換、花粉への遺伝子移入、生殖 器官への注射及び未熟な胚への注射が挙げられる。これらの方法の夫々が固有の 利点及び欠点を有する。こうして、遺伝子を特別な植物種に導入する一つの特別 な方法は別の植物種に最も有効な方法であるとは必ずしも限らないかもしれない 。 アグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介移入は遺伝子を植物細胞に導入す るのに広く適用可能な系である。何となれば、DNAが全植物組織に導入でき、 プロトプラストからの無傷の植物の再生の必要をバイパスするからである。DN A を植物細胞に導入するためのアグロバクテリウム媒介発現ベクターの使用は当業 界で公知である。例えば、Fraleyら,Biotechnology,3:629(1985)及びRogersら ,Methods in Enzymology,153:253-277(1987)により記載された方法を参照のこ と。更に、Ti−DNAの組込みは少ない転移をもたらす比較的正確な方法であ る。移入すべきDNAの領域はボーダー配列により形成され、介在DNAが通常 Spielmanら,Mol.Gen.Genet.,205:34(1986)及びJorgensenら,Mol.Gen.Genet. ,207:471(1987)により記載されたようにして植物ゲノムに挿入される。最新 のアグロバクテリウム形質転換ベクターはエシェリキア・コリだけでなく、アグ ロバクテリウム中で複製でき、Kleeら,Plant DNA Infectious Agents,T.Hohn 及びJ.Schell編集,Springer-Verlag,New York(1985)179-203頁に記載された 便利な操作を可能にする。更に、アグロバクテリウム媒介遺伝子移入用のベクタ ーの最近の技術進歩はベクター中の遺伝子及び制限部位の転移を改良して種々の ポリペプチドコーディング遺伝子を発現することができるベクターの構築を促進 した。Rogersら,Methods in Enzymology,153:253(1987)により記載されたベク ターはプロモーター及び挿入されたポリペプチドコーディング遺伝子の直接発現 のためのポリアデニル化部位により隣接された便利なマルチリンカー領域を有し 、本目的に適している。 アグロバクテリウム媒介形質転換が有効であるこれらの植物種では、それは遺 伝子移入の容易かつ特定の性質のために特別な方法である。しかしながら、少な い単子葉植物がアグロバクテリウムの天然宿主であることが明らかであるが、ト ランスジェニック植物がBytebierら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,84:5345(198 7)により記載されたアグロバクテリウムベクターを使用してアスパラガス中で生 産された。それ故、商業上重要な穀物、例えば、米、トウモロコシ、及び小麦は 別法を使用して形質転換される必要がある。植物プロトプラストの形質転換はリ ン酸カルシウム沈殿、ポリエチレングリコール処理、エレクトロポレーション、 及びこれらの処理の組み合わせに基く方法を使用して達成し得る。例えば、Potr ykusら,Mol.Gen.Genet.,199:183(1985);Lorzら,Mol.Gen.Genet.,199:178(19 85);Frommら,Nature,319:791(1986);Uchimiyaら,Mol.Gen.Genet.,204:204(1 986);Callisら,Genes and Development,1:1183(1987); 及びMarcotteら,Nature,335:454(1988)を参照のこと。 異なる植物種へのこれらの系の適用はその特別な植物種をプロトプラストから 再生する能力に依存する。プロトプラストからの穀物の再生の例示方法がFujimu raら,Plant Tissue Culture Letters,2:74(1985);ToriyaMaら,Theor Appl.Ge net.,73:16(1986);Yamadaら,Plant Cell Rep.,4:85(1986);Abdullahら,Biot echnology,4:1087(1986)に記載されている。 葉盤及びその他の組織のアグロバクテリウム媒介形質転換はアグロバクテリウ ム・ツメファシエンスが自然に感染する植物種に限定されることが明らかである 。こうして、アグロバクテリウム媒介形質転換が双子葉植物に最も有効である。 しかしながら、アグロバクテリウムを使用するアスパラガスの形質転換が又行い 得る。例えば、Bytebierら,Proc.Natl.Acad.Sci.,84:5345(1987)を参照のこと 。 プロトプラストから成功裏に再生し得ない植物種を形質転換するために、DN Aを無傷の細胞又は組織に導入するその他の方法が利用し得る。例えば、未熟胚 又は外植体からの穀物の再生はDasil,Biotechnology,6:397(1988)により記 載されたようにして行い得る。加えて、“粒子銃”又は高速マイクロプロジェク タイル(microprojectile)技術が同様に利用し得る。このような技術を使用して 、Kleinら,Nature,327:70(1987);Kleinら,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,85:8 502(1988);及びMcCabeら,Biotechnology,6:923(1988)に記載されたようにして 、DNAが細胞壁を通って、毎秒百メートル〜数百メートルの速度に加速された 小さい(0.525μm)金属粒子の表面の細胞質に運ばれる。金属粒子は細胞の幾つ かの層に侵入し、こうして組織外植体中の細胞の形質転換を可能にする。金属粒 子が使用されてトウモロコシ細胞を成功裏に形質転換し、稔性の安定に形質転換 されたタバコ植物及び大豆植物を生産した。組織外植体の形質転換はプロトプラ スト段階中の継代の必要をなくし、こうしてトランスジェニック植物の生産を加 速する。 又DNAはZhouら,Methods in Enzymology,101:433(1983);D.Hess,Intern Rev.Cytol.,107:367(1987);Luoら,Plant Mol.Biol.Reporter,6:165(1988)に より記載されたようにして花粉への直接DNA移入により植物に導入し得る。ポ リペプチドコーディング遺伝子の発現はPenaら,Nature,325:274 (1987)により記載されたようにして植物の生殖器官へのDNAの注射により得ら れる。又、DNAはNeuhausら,Theor.Appl.Genet.,75:30(1987);及びBenbrook ら,Proceedings Bio Expo 1986,Butterworth,Stoneham,MA,27-54頁(1986) により記載されたようにして未熟胚の細胞及び乾燥された胚の再水和に直接注射 し得る。 単一植物プロトプラスト又は種々の外植体からの植物の再生は当業界で公知で ある。例えば、Methods for Plant Molecular Biology,A.Weissbach及びH.Weis sbach編集,Academic Press,Inc.,San Diego,CA(1988)を参照のこと。この再 生及び成長プロセスは形質転換体細胞及び苗条の選択の工程、形質転換体苗条の 発根の工程及び土壌中の小植物の成長の工程を含む。 葉外植体からのアグロバクテリウム・ツメファシエンスにより導入された異種 遺伝子を含む植物の再生はHorschら,Science,227:1229-1231(1985)により記載 されたようにして行い得る。この操作において、形質転換体がFraleyら,Proc.N atl.Acad.Sci.U.S.A.,80:4803(1983)により記載されたようにして形質転換さ れている植物中で苗条の再生を誘導する培地中で選択薬剤の存在下で成長させら れる。この操作は典型的には2週〜4週以内に苗条を生産し、次いでこれらの形 質転換体苗条が選択薬剤及びバクテリア増殖を阻止するための抗生物質を含む適 当な根誘導培地に移される。次いで、選択薬剤の存在下で発根して小植物を形成 する形質転換体苗条が土壌に移植されて根の発生を可能にする。これらの操作は 使用される特別な植物種に応じて変化し、このような変化が当業界で公知である 。 2.植物種の第二員への第二ポリペプチドをコードする遺伝子の挿入 有益な遺伝子として、生物学的機能性多量体タンパク質を生成するような方法 で第一ポリペプチドと自己発生的に会合し得る第二ポリペプチドをコードする遺 伝子が挙げられる。この第二ポリペプチドをコードする遺伝子を植物種の第二員 に導入するのに使用される方法は、遺伝子を同植物種の第一員に導入するのに使 用され、上記された方法と同じである。 3.第一形質転換体及び第二形質転換体からの子孫の集団の生産 子孫の集団はMendelにより1865年に記載された他家受精として知られている方 法(Mendelの最初の論文の英語翻訳が他人によるコメント及びMendelの文献目録 と一緒にExperiments In Plant Hybridization,Edinburgh,Scotland,Oliver Boyd編集,1965に見られる)を含む当業界で公知の方法により植物種の第一形質 転換体及び第二形質転換体から生産し得る。 4.多量体タンパク質を含む子孫の単離 所望の多量体タンパク質を含む子孫は、当業界で公知のアッセイ方法を使用し て生物学的に多量体のタンパク質の存在について分析することにより同定し得る 。このような方法として、ウェスタンブロッティング、イムノアッセイ、結合ア ッセイ、及び生物学的機能性多量体タンパク質を検出するように設計されたあら ゆるアッセイが挙げられる。例えば、Immunology:The Science of Self-Nonself Discrimination,Klein,John Wiley and Sons,New York,NY(1982)に記載 されたアッセイを参照のこと。 好ましいスクリーニングアッセイは、多量体タンパク質の生物活性部位が検出 可能なシグナルを生じるような方法で検出されるアッセイである。このシグナル は直接又は間接に生じられてもよく、このようなシグナルとして、例えば、複合 体の生成、触媒反応生成物の形成、エネルギーの放出又は吸収等が挙げられる。 例えば、この方法により産生された抗体分子を含む子孫はELISA又はAntibodies: A Laboratory Manual,Harlow及びLane編集,Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor,NY(1988)に記載されたイムノアッセイと同様のラジオイ ムノアッセイの如き通常のイムノアッセイでその抗体がその抗原に結合すること を可能にするような方法でプロセシングし得る。 本発明の更に別の局面は第一ポリペプチド及び第二ポリペプチドを含む多量体 タンパク質の生産方法である。一般に、その方法は本発明の植物を培養する要素 と、所望の多量体タンパク質を生産するように培養された植物を回収する要素と を組み合わせる。 第一ポリペプチド及び第二ポリペプチドを含む所望の多量体タンパク質を含む 本発明の植物は、当業者に公知の方法を使用して培養される。本発明のトランス ジェニック植物のいずれもが、それらが含む所望の多量体タンパク質を単離する ために培養し得る。 培養後に、トランスジェニック植物が回収されて生産された多量体タンパク質 を回収する。この回収工程は全植物、又は植物の葉、もしくは根のみを回収する ことからなってもよい。この工程は植物を死滅させ、又はトランスジェニック植 物の部分のみが回収される場合には植物の残りを成長させ続けてもよい。 好ましい実施態様において、この回収工程は (i) 前記トランスジェニック植物の少なくとも一部を均一にして植物パルプを 生産する工程、 (ii)前記植物パルプから前記多量体タンパク質を抽出して多量体タンパク質を 含む溶液を生成する工程、及び (iii) 前記多量体タンパク質を前記溶液から単離する工程 を更に含む。 トランスジェニック植物の少なくとも一部は、当業者に公知の方法を使用して 均一にされて植物パルプを生産する。この均一化は、トランスジェニック植物部 分が小片に分解されて植物パルプを生じる限り、手動、機械、又は化学的手段に より行われてもよい。この植物パルプはトランスジェニック植物粒子の種々のサ イズの混合物からなる。植物粒子のサイズ及び許容し得るサイズの変化の量は植 物パルプから多量体タンパク質を抽出するのに使用される正確な方法に依存し、 これらのパラメーターは当業者に公知である。 多量体タンパク質は先に生産された植物パルプから抽出されて多量体タンパク 質を含む溶液を生成する。このような抽出方法は普通であり、当業者に公知であ る。例えば、抽出工程は植物パルプを好適な溶媒中で浸軟又は浸漬することから なってもよい。この好適な溶媒は植物パルプ中に存在する多量体タンパク質を溶 解して多量体タンパク質を含む溶液を生成することができる。このような抽出方 法に有益な溶媒が当業者に公知であり、水性溶媒、有機溶媒及び両方の組み合わ せが挙げられる。 多量体タンパク質は、タンパク質単離の当業者に公知である方法を使用して先 に生成された溶液から単離される。これらの方法として、イムノアフィニティー 精製並びに単離すべき多量体タンパク質の特定サイズ、電気泳動移動度、生物活 性、及び/又は正味の電荷に基く精製操作が挙げられるが、これらに限定されな い。 C.トランスジェニック植物の利用 又、本発明は流体サンプルから前もって選択されたリガンドを選択する新規な 方法を提供する。その方法は下記の要素を組み合わせる。 1.流体サンプルを本発明のトランスジェニック植物からの植物細胞と混合し て混合物を生成する。 2.この混合物をリガンドが植物細胞に入り、多量体タンパク質を結合して植 物細胞内に複合体を生成するのに充分な期間にわたって維持する。 3.複合体を含む植物細胞を混合物から除去し、それによりリガンドを流体サ ンプルから分離する。 流体サンプルは多量体タンパク質を含む本発明のトランスジェニック植物から の植物細胞と混合される。この多量体タンパク質はレセプター、酵素、免疫グロ ブリン産物、免疫グロブリン分子もしくはそのフラグメント、又はアブザイムで あってもよい。当業者は、この多量体タンパク質が前もって選択されたリガンド を結合することができる必要があることを理解するであろう。流体サンプルは液 体又はガスであってもよい。両方の場合、混合は植物細胞を液体又はガス中に入 れることからなってもよい。又、植物細胞は流体サンプルと充分に混合されても よい。この混合は流体サンプルを植物細胞と緊密に接触させて混合物を生成する 必要がある。 この混合物は流体サンプル中に存在するリガンドを細胞に入らせるのに充分な 期間にわたって維持される。このプロセスは拡散のような受動プロセスであって もよく、又は高圧を流体サンプルに適用してそれを植物細胞に押しやるような系 へのエネルギーの適用により行われてもよい。リガンドが植物細胞に入るのに必 要とされる時間の量は当業者に知られており、このような期間を最適化するよう に前もって決定し得る。植物細胞に入った後、リガンドは多量体タンパク質を結 合して複合体を生成する。多量体タンパク質がレセプターである場合、生成され た複合体はレセプター−リガンド複合体である。多量体タンパク質が免疫グロブ リン、免疫グロブリン分子、免疫グロブリン分子の一部、Fabフラグメント、又 はFvフラグメントである場合、生成された複合体は免疫反応複合体である。多量 体タンパク質が酵素であり、リガンドが基質である場合、生成された複合体は酵 素−基質複合体である。多量体タンパク質がアブザイムである場合、生成された 複合体は免疫反応複合体である。 複合体が植物細胞中で生成された後、複合体を含む植物細胞が混合物から除去 され、それによりリガンドを流体サンプルから分離する。植物細胞を混合物から 除去する方法は当業者に公知であり、機械的除去、濾過、沈降及びその他の分離 手段が挙げられる。 この方法に利用される植物細胞が生存植物を構成する場合、この手段はリガン ドを植物中で濃縮する。リガンドが重要な栄養源である場合、これはその細胞中 でその特別な栄養源を濃縮するその植物をもたらし、それにより植物の栄養価を 増進する。リガンドが環境汚染物質である場合、この汚染物質は植物細胞中で濃 縮され、こうして環境から除去される。勿論、この方法が適用可能であるために は、そのリガンドが植物細胞に入ることができる必要がある。植物細胞に入るこ とができるリガンドは当業者に公知である。 又、本発明は金属イオンを金属イオンを含む流体サンプルから分離する方法を 意図している。この特別な方法は下記の工程を含む。 1.流体サンプルにキレート剤を混合してキレート混合物を生成する。 2.キレート混合物を金属イオンがキレート剤を結合し、金属イオンキレート 錯体を生成するのに充分な期間にわたって維持する。 3.金属イオンキレート錯体を本発明の植物細胞と混合して結合混合物を生成 する。 4.結合混合物を金属イオンキレート錯体が植物細胞に入り、多量体タンパク 質を結合して反応複合体を生成するのに充分な期間にわたって維持する。 5.反応複合体を含む植物細胞を結合混合物から除去し、それにより金属イオ ンを流体サンプルから分離する。 この方法を実施するのに有益なキレート剤として、エチレンジアミンテトラ酢 酸(EDTA)及びビス(ビス−カルボキシメチルアミノプロピル)フェニルイソチオ シアネート(CITC)が挙げられる。例えば、Mearesら,Analytical Biochemistry ,142:68-78(1984)を参照のこと。流体サンプルはガス又は液体サンプルであ ってもよく、キレート剤と混合される時にキレート化混合物を生成する。 キレート化混合物は金属がキレート剤を結合し、金属イオンキレート錯体を生 成するのに充分な期間にわたって維持される。金属イオンがキレート剤を結合す るのに必要とされる時間の量は使用されるキレート剤の型及び金属の濃度に少な くとも依存するであろう。金属イオンキレート錯体は、少なくとも一種の金属イ オンがそのキレート剤と会合し、そのキレート剤に結合されるようになって錯体 を生成する時に生成される。 この金属イオンキレート錯体が本発明の植物細胞と混合される。これらの植物 細胞は金属イオンキレート錯体を特異的に結合することができる多量体タンパク 質を含む。例えば、植物細胞はReardonら,Nature,316:265-268(1985)及びMe aresら,Analytical Biochemistry,142:68-78(1984)により記載された免疫グロ ブリン分子と同様の金属キレート錯体に免疫特異性である免疫グロブリンを含ん でもよい。 結合混合物は、金属イオンキレート錯体が植物細胞に入り、多量体タンパク質 を結合して植物細胞と反応複合体を生成するのに充分な期間にわたって維持され る。結合混合物は、金属イオンキレート錯体が多量体タンパク質を結合すること を可能にする条件下に維持される必要がある。このような条件は当業者に公知で ある。金属イオンキレート錯体が植物細胞に入るのに必要とされる時間の量は変 化し、金属キレート錯体の濃度及びサイズに少なくとも依存するであろう。金属 イオンキレート錯体は、例えば、拡散により受動的に植物細胞に入ってもよく、 又は加圧下で植物細胞に押しやられてもよい。金属イオンキレート錯体が植物細 胞中に存在する多量体タンパク質に結合する時に生成された反応複合体はキレー ト剤に結合された金属イオン、キレート剤及び多量体タンパク質からなる。次い で反応複合体を含む植物細胞が結合混合物から除去されて、それにより金属イオ ンを流体サンプルから分離する。植物細胞は、当業者に公知の方法を使用して除 去されてもよく、機械的除去、濾過、沈降及びその他の分離手段が挙げられる。 この方法に利用される植物細胞が生存植物を構成する場合、この方法は金属を植 物中で濃縮する。 本発明のトランスジェニック植物は、当業者に知られているあらゆる方法を使 用して形質転換し得るあらゆる有性交配可能な植物種から生産し得る。有益な植 物種はタバコ、トマト、マメ、アルファルファ、オーク、及びカエデを含む双子 葉植物;イネ科牧草類、トウモロコシ、穀物、エンバク、小麦、及び大麦を含む 単子葉植物;並びに裸子植物、球果植物、トクサ、ヒカゲノカズラ、ゼニゴケ、 マツモ、コケ、藻類、配偶体、シダ植物の胞子体を含む下等植物である。 本発明のトランスジェニック植物はプロモーターに操作により結合されたポリ ペプチドコーディング遺伝子を含む。有益なプロモーターが当業者に知られてお り、誘導プロモーター、ウイルスプロモーター、合成プロモーター、構成的プロ モーター、一時調節プロモーター、空間調節プロモーター、及び空間一時調節プ ロモーターが挙げられる。 好ましい実施態様において、本発明のトランスジェニック植物は免疫グロブリ ン産物を含む。有益な免疫グロブリン産物が免疫グロブリン分野の当業者に公知 であり、免疫グロブリンH鎖、H鎖とL鎖とを含む免疫グロブリン分子が挙げら れる。免疫グロブリン分子の半分、Fabフラグメント、Fvフラグメント、及び一 本鎖抗原結合タンパク質として知られているタンパク質。免疫グロブリン産物の 構造が当業者に公知であり、Basic and Clinical Immunology,Stitesら著,第 4編,Lange Medical Publications,Los Altos,CAに記載されている。一本鎖 抗原結合タンパク質の構造がBirdら,Science,242:423-426(1988)及びLadnerの 米国特許第4,704,692号に記載されていた。 免疫グロブリン、又は抗体分子は分子の幾つかの型、例えば、IgD、IgG、 IgA、IgM及びIgEを含む分子の大ファミリーである。抗体分子は典型的には夫々 の鎖に存在する可変(V)領域及び定常(C)部の両方を有する二つのH鎖及び L鎖を含む。免疫グロブリンの幾つかの異なる領域は、ポリメラーゼ連鎖反応を 使用して免疫グロブリン遺伝子を単離するのに有益な保存された配列を含む。例 示の保存配列を示す広範なアミノ酸配列データ及び核酸配列データがKabatら,S equences of Proteins of Immunological Interest,国立健康協会,Bethesda, MD(1987)により免疫グロブリン分子について編集されている。 H鎖又はL鎖のV領域は典型的には四つのフレームワーク(FR)領域(図1)を 含み、夫々が保存配列の長さ部分を含む比較的低い可変度(degrees of variabil ity)を含む。VHのFR1及びFR4(J領域)フレームワーク領域からの保存配列の使 用が好ましい例示実施態様であり、本明細書中の実施例に記載される。フレーム ワーク領域は典型的には幾つか又は全部の免疫グロブリン型にわたって保存され 、こうしてその中に含まれる保存配列が可変型を単離するのに特に適している。 一つの特に有益な免疫グロブリン産物は免疫グロブリンH鎖である。免疫グロ ブリンH鎖は免疫グロブリンH鎖可変領域と免疫グロブリン定常部からなる。免 疫グロブリンH鎖可変領域は抗原結合部位(及び抗体結合部位)を含むポリペプ チドである。それ故、免疫グロブリンH鎖可変領域は特別なエピトープを特異的 に結合することができる。VHは長さが約110から約125までのアミノ酸残基であ ることが好ましい。アミノ酸残基配列は、特別な抗原に応じて広く変化し、VH が結合することができる。通常、ジスルフィド結合により互いに結合される約60 -75アミノ酸残基により分離された少なくとも二つのシステインがあるであろう 。 免疫グロブリン定常部(CH)はα、γ1、γ2、γ3、δ、mu、又はεヒト イソ型のものであってもよい。免疫グロブリンH鎖がマウスに由来する場合、CH はα、γ1、γ2a、γ2b、γ3、δ、mu、又はεイソ型のものであってもよい 。CHはそれが単離された動物種中に通常存在するイソ型のものであろう。又、 CHは所定の生物学的機能を増進し、又は与えるために異なるイソ型に由来する ドメインからなってもよい。幾つかの異なる定常部イソ型からのDNA配列を含 む遺伝子が組み合わされてキメラCHポリペプチドをコードするキメラ遺伝子を 生じ得る。DNA配列及びタンパク質配列は利用できる源から容易に得られる。 例えば、Early Hood,Genetic Engineering,Setlow及びHollaender編集,3巻 ,Plenum Publishing Corporation,(1981),157-188頁;及びKabatら,Sequence s of Immunological Interest,National Institutes Of Health,Bethesda,MD (1987)を参照のこと。又、これらの二つの源はVH、VL及びCL遺伝子及びタン パク質に関する幾つかの配列を含む。 好ましい免疫グロブリン産物は上記免疫グロブリンH鎖及び免疫グロブリンL 鎖を含む産物である。免疫グロブリンL鎖は免疫グロブリンL鎖可変領域(VL )及び免疫グロブリンL鎖定常部からなる。VLは長さが約95から約115までのア ミノ酸残基であろう。当業者は、ヒト及びマウスの両方に存在するCLの2種の イソ型、λイソ型及びκイソ型があることを理解するであろう。 その他の好ましい実施態様において、免疫グロブリン産物はVH単独、又はFv フラグメントを形成するためにVLと会合されたVHからなる。 意図されたトランスジェニック植物は多量体タンパク質を含む。この多量体タ ンパク質は上記免疫グロブリン産物、酵素、特定のリガンドを結合することがで きるレセプター、又はアブザイムであってもよい。 本発明の酵素は、少なくとも二つのポリペプチド鎖が存在する多量体タンパク 質である。これらの二つのポリペプチド鎖は本発明の方法によりトランスジェニ ック植物に導入された遺伝子によりコードされる。有益な酵素として、アスパル テートトランスカルバミラーゼ等が挙げられる。 別の好ましい実施態様において、特定のリガンドを結合することができるレセ プターがある。典型的には、このレセプターは本発明の方法によりトランスジェ ニック植物に導入された遺伝子によりコードされた少なくとも二つのポリペプチ ド鎖からつくられる。このようなレセプター及びそれらの夫々のリガンドの例と して、ヘモグロビン、O2;タンパク質キナーゼ、cAMP;等が挙げられる。 本発明の別の好ましい実施態様において、存在する免疫グロブリン産物は免疫 グロブリンH鎖及びその関連可変領域により、又は免疫グロブリン分子、Fab、F vもしくは免疫グロブリン分子の実質的な部分を形成するために一緒に会合され た免疫グロブリンH鎖及び免疫グロブリンL鎖により構成されたアブザイムであ る。例示アブザイムとして、Tramontanoら,Science,234:1566-1570(1986);Pol lackら,Science,234:1570-1573(1986);Jandaら,Science,241:1188-1191(198 8);及びJandaら,Science,244:437-440(1989)により記載されたアブザイムが挙 げられる。 典型的には、本発明の多量体タンパク質は少なくとも2種のポリペプチドを含 む。しかしながら、2種より多いペプチドが存在し得る。これらのポリペプチド の夫々が別々のポリペプチドコーディング遺伝子によりコードされる。ポリペプ チドが互いに会合されてジスルフィドブリッジ、水素結合、又は同様のメカニズ ムにより多量体タンパク質を形成する。 本発明から生産されるトランスジェニック植物又は本発明のトランスジェニッ ク植物の子孫であるトランスジェニック植物が本発明の一部として含まれる。こ れらのトランスジェニック植物は親トランスジェニック植物中に含まれた多量体 タンパク質と同じ多量体タンパク質を含む。このような植物は親植物の無性繁殖 又は自家受粉により発生し得る。植物を無性繁殖し、又、自家受粉する方法が公 知である。 更に別の局面において、本発明は複合体を含むトランスジェニック植物を意図 している。一般に、このような複合体を含むトランスジェニック植物は、キレー ト剤を流体サンプルに添加してキレート混合物を生成し、流体サンプル中に存在 する金属がキレート剤を結合し、金属キレート錯体を生成するのに充分な期間に わたって混合物を維持し、金属キレート錯体を本発明のトランスジェニック植物 細胞と混合して結合混合物を生成し、金属キレート錯体が植物細胞に入り、植物 細胞中に存在する多量体タンパク質を結合して植物細胞中に複合体を生成するの に充分な時間にわたって維持することにより得られる。 金属キレート錯体及び免疫グロブリン産物からなる反応複合体を含むトランス ジェニック植物が又本発明により意図されている。典型的には、このトランスジ ェニック植物は本発明の方法により生産されるであろう。 D.生物活性糖ポリペプチド多量体 本発明は少なくとも2種のポリペプチドを含む生物活性糖ポリペプチド多量体 を意図しており、そのポリペプチドの一種は(a)免疫グロブリンアミノ酸残基配 列と、(b)コア部分及びN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を含むオリ ゴ糖とを有し、その結果、多量体はシアル酸残基を含まない。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体は免疫グロブリン スーパーファミリー分子のアミノ酸残基配列、例えば、免疫グロブリンのアミノ 酸残基配列、T細胞レセプター複合体の分子、主要組織適合複合体抗原等を含む 。免疫グロブリンH鎖、免疫グロブリンH鎖可変領域又は免疫グロブリンH鎖可 変領域の一部のアミノ酸残基配列を含む生物活性糖ポリペプチド多量体が特に好 ましい。又、免疫グロブリンL鎖、及び免疫グロブリンL鎖可変領域並びに免疫 グロブリンL鎖可変領域の部分のアミノ酸残基配列を有する糖ポリペプチド多量 体が好ましい。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体はグリコシル化コ ア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を有するポリペプチドと 別のアミノ酸残基配列を含む少なくとも一種のその他のポリペプチドに結合され る免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列とを含む。好ましい実施態様において 、その他のポリペプチドは免疫グロブリンスーパーファミリー分子、免疫グロブ リン分子、免疫グロブリンH鎖、免疫グロブリンH鎖可変領域、免疫グロブリン H鎖可変領域の一部、免疫グロブリンL鎖、免疫グロブリンL鎖可変領域、又は 免疫グロブリンL鎖可変領域の一部のアミノ酸残基配列を含んでもよい。 その他の好ましい実施態様において、糖ポリペプチド多量体は免疫グロブリン 分子又は糖ポリペブチド多量体中に存在する免疫グロブリン分子の一部に結合さ れた免疫グロブリンJ鎖を更に含む。J鎖はポリマーIgA及びIgM並びにその他の 免疫グロブリン、例えば、IgG、IgD、IgE、及びこれらの免疫グロブリンイソ型 のその他の種々のサブクラスと会合されるポリペプチドである。 ヒト及びマウスの両方のJ鎖のアミノ酸組成がMoleら,Biochemistry,16:350 7(1977)、Max及びKorsmeyer,J.Exp.Med.,161:832(1985),Cannら,Proc.Nat l.Acad.Sci.,USA,79:6656(1982)、及びKoshland,Annu.Rev.Immunol.,3:42 5(1985)により記載されていた。J鎖は高比率の酸性アミノ酸、少 数のグリシン、スレオニン、システイン、及び唯一のメチオニンを有する137ア ミノ酸残基を有する。J鎖は8システイン残基を含み、そのうちの6残基は鎖内 ジスルフィド結合の形成に関係し、2残基は免疫グロブリンH鎖、例えば、Mend ezら,Biochem.Biophys.Res.Commun.,55:1291(1973)、Mesteckeyら,Proc.Nat l.Acad.Sci.,USA,71:544(1974)、Mesteckey及びSchrohenloher,Nature,24 9:650(1974)により記載されたようなα鎖又はmuH鎖の如き免疫グロブリンH 鎖の最後から2番目のシステインに連結される。 好ましい実施態様において、糖ポリペプチド多量体は又糖ポリペプチド多量体 中に存在する免疫グロブリンH鎖アミノ酸残基配列のFc領域に結合された分泌成 分を含む。分泌成分は549-558アミノ酸残基を有する単一ポリペプチド鎖及び5-7 オリゴ糖側鎖としてアスパラギン残基にN−グリコシド結合により結合された多 量の炭水化物を含む。Mostovら,Nature,308:37(1984);Eiffertら,Hoppe Sevl er's C.Physiol.Chem.,365:1489(1984);Heremans,N The Antigens,M.Sela編集 ,2:365,Academic Press New York(1974);Tomanaら,Ana.Biochem.,89:110(19 78);Purkayasthaaら,J.Biol.Chem.,254:6583(1979);及びMizoguchiら,J.Biol .Chem.,257:9612(1982)を参照のこと。分泌成分は鎖内ジスルフィド結合に関係 する20システイン残基を含む。好ましい実施態様において、分泌成分は糖ポリペ プチド多量体中に存在する免疫グロブリンH鎖のFc領域中に存在するシステイン 残基に結合されたジスルフイドである。 本発明はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分 枝を有するポリペプチドを含む糖ポリペプチド多量体を意図しており、その多量 体は検出可能なシアル酸残基を含まない。ポリペプチドはポリペプチド中に存在 するアスパラギンアミノ酸残基のアミド基に直接にそのC(1)炭素を介して結合さ れたN−アセチルグルコサミンオリゴ糖を含むグリコシル化コア部分を有する。 グリコシル化コア部分は図3A-3C中のボックス領域内に含まれた構造Man α1-3( Manα1-6)Manβ1 1-4GlcNAc β1-4 GlcNAc-Asnを有する。又、ポリペプチドは N−アセチルグルコサミンを含む外部オリゴ糖分枝(外部分枝)を有する。複合 体及びハイブリッドアスパラギン結合オリゴ糖の両方がN−アセチルグルコサミ ンを含む外部分枝を含み、一方、高マンノースオリゴ糖はそれを含まない。バク テリア細胞はアスパラギンアミノ酸に結合されたグリコシル化コア部分を含まな い。酵母細胞は複合体又はハイブリッド型のアスパラギン結合オリゴ糖を有しな く、それ故、酵母はN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を有しない。植物 細胞はアスパラギンアミノ酸に結合されたグリコシル化コア部分並びにN−アセ チルグルコサミンを含む外部分枝を有するポリペプチドを生産することができる 。 糖ポリペプチド多量体はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミ ンを含む外部分枝を有するポリペプチドを含み、検出可能なシアル酸残基及び全 体中で、多量体は検出可能なシアル酸残基を含まない。シアル酸、哺乳類糖タン パク質の優占末端炭水化物は植物タンパク質の炭水化物残基として同定されてい なかった。植物中に見られる末端炭水化物残基として、Sturmら,J.Biol.Chem. ,262:13392(1987)により記載されたようなキシロース、フコース、N−アセ チルグルコサミン、マンノース又はガラクトースが挙げられる。その他に関して 、植物糖タンパク質及びこれらのタンパク質に結合された炭水化物は哺乳類糖タ ンパク質に非常に似ている。植物中で生産された糖ポリペプチド多量体はグリコ シル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を有するポリペ プチドを含むが、検出可能なシアル酸残基を含まない。 アミノ酸残基配列内に、N結合型グリコシル化シグナル、アスパラギン−X− セリン/スレオニン(式中、Xはおそらくプロリン又はアスパラギン酸以外のあ らゆるアミノ酸残基であってもよい)を有するポリペプチドをコードする遺伝子 は、植物細胞に導入された時に、配列(N結合型)のアスパラギン残基に結合さ れたオリゴ糖によりグリコシル化されるであろう。グリコシル化シグナルとして 機能するポリペプチド配列の一般の総説についてMarshall,Ann.Rev.Biochem., 41:673(1972)及びMarshall,Biochem.Soc.Symp.,40:17(1974)を参照のこと。 これらのシグナルは哺乳類及び植物細胞の両方中で認識される。しかしながら、 植物細胞では、これらのシグナルは植物細胞中で発現された時に哺乳類細胞中で 見られるような末端シアル酸残基を含むアスパラギン結合型オリゴ糖をもたらさ ず、N結合型グリコシル化シグナル配列を含むポリペプチドはグリコシル化され てグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を含む ようになり、検出可能なシアル酸残基を含まないであろう。 本発明の糖ポリペプチド多量体、タンパク質、又はポリペプチドはシアル酸に 特異性のレクチン、例えば、小麦胚アグルチニン又はレシヌス・コムニスアグル チニンへの特異的結合の欠如により証明されるように検出可能なシアル酸残基を 含まない。特別なレクチンへのグリコシル化ポリペプチド鎖の結合の測定方法は 当業界で公知である。例えば、Fayeら,Ana.Biochem.,149:218(1985)及びGol dsteinら,Adv.Carbohydr.Chem.Biochem.,35:127(1978)を参照のこと。グリ コシル化ポリペプチド鎖が特別なレクチンに結合するか否かの典型的な測定方法 として、レクチンカラムを使用する方法、及びグリコシル化ポリペプチドがニト ロセルロースに結合され、ビオチニル化レクチンで探査される方法が挙げられる 。レクチンの正確な特異性は、レクチン結合をシアル酸残基の如き特別なオリゴ 糖と競合させることにより測定し得る。 免疫グロブリンスーパーファミリー分子、及び免疫グロブリンはそれらに結合 された種々の炭水化物基を有し得る。典型的には、炭水化物は、トリペプチドア クセプター配列アスパラギン−X−セリン/スレオニン(N結合型シグナル)が H鎖可変領域内に見られる二三の場合を除いて免疫グロブリンH鎖定常部に見ら れる。アミノ酸残基配列内にトリペプチドアクセプター配列(N結合型グリコシ ル化配列)を含むその他の免疫グロブリンスーパーファミリー分子は又そのトリ ペプチドアクセプター配列のアスパラギンに結合された炭水化物基を含むであろ う。7種のヒトH鎖に結合された典型的な炭水化物基がJeske及びCapra,Fundam ental Immunology,W.E.Paul編集,Raven Press,New York,NY(1984)により記 載されている。炭水化物結合部位は種々の種と免疫グロブリンH鎖の匹敵するク ラスの間に高度に保存される。表Bはヒト免疫グロブリンH鎖の夫々の種々のオ リゴ糖を示す。表B ヒト免疫グロブリンH鎖の構造上の特徴 糖ポリペプチド多量体中に存在するポリペプチドは免疫グロブリン分子アミノ 酸残基配列内にN結合型グリコシル化シグナルを含むことが好ましい。その他の 好ましい実施態様において、N結合型グリコシル化は免疫グロブリン残基配列で はないポリペプチドの領域中に存在する。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体は分泌IgAを含む 。分泌IgAはIgAダイマーを含む分泌IgA分子を形成するために全て一緒に結合さ れた四つの免疫グロブリンαH鎖、四つの免疫グロブリンL鎖、J鎖及び分泌成 分からつくられる。分泌IgA分子は抗原に特異的に結合するH鎖可変領域及びL 鎖可変領域を含む。分泌IgA分子はIgA1分子又はIgA2分子を含んでもよい。分泌I gAの一般的な説明について、Mesteckeyら,Advances in Immunology,40:153(19 87)を参照のこと。 動物の最終の集合分泌IgAは二つの異なる細胞型:結合J鎖を有するIgAを産生 するプラズマ細胞及び分泌IgAを産生する上皮細胞の産物である。複合体のトラ ンスサイトーシス及び分泌は細胞の管腔表面のみにある膜の結果である。複合体 の4種の成分(α、γ、J、SC)の相互作用は粘膜表面と関連する分解環境に格 別に耐性である免疫グロブリン構造をもたらす。 その他の好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体は全て一 緒にジスルフィド結合された五つのIgM分子、三つのJ分子及び分泌成分を含む 分泌IgM分子である。 両方の分泌免疫グロブリン(IgM及びIgA)はタンパク質分解及び分解に耐性であ り、それ故、肺又は胃腸道の如き粘膜表面に存在する時に活性である。Tomasi, N.Basic and Clinical Immunology,198頁,Lange Medical Publications,Los Altos,CA(1982)を参照のこと。 好ましい実施態様において、生物活性糖ペプチド多量体はその中に少なくとも 一つの触媒部位を有する。この触媒部位は一つ以上のポリペプチドにより形成さ れる酵素部位であってもよい。存在する触媒部位は典型的には単独又はその他の ポリペプチドのアミノ酸残基配列と一緒に触媒部位を形成することが知られてい るアミノ酸残基配列により形成される。この触媒部位は酵素の活性部位、又は免 疫グロブリンの結合部位であってもよい。例えば、Tramontanoら,Science,234 :1566(1986)を参照のこと。又、本発明はBiochemistry Worth Publishers,Inc .,New York(1975)に記載された酵素の如き触媒部位を含むその他の酵素を意 図している。 その他の好ましい実施態様において、本発明はグリコシル化コア部分並びにN -アセチルグルコサミンを含む外部分枝を有するポリペプチドを含む生物活性糖 ポリペプチド多量体を意図しており、多量体が検出可能なシアル酸を含まない場 合に異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を含む別のポリペプチドに結合 された免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を含む。 糖ポリペプチド多量体の触媒部位が第一部分及び第二部分を含む触媒糖ポリペ プチド多量体が意図されている。又、触媒部位の第一部分は免疫グロブリンアミ ノ酸残基配列により形成される。触媒部位の第二部分は異なる免疫グロブリンア ミノ酸残基配列により形成される。触媒部位の第一部分及び第二部分は一緒に会 合されて触媒部位の更に大きな部分を形成する。更に好ましい実施態様において 、触媒部位の第一部分は免疫グロブリンH鎖可変領域アミノ酸残基配列により形 成され、触媒部位の第二部分は触媒部位で更に大きい部分を形成するためにH鎖 アミノ酸残基配列と会合される免疫グロブリンL鎖可変領域アミノ酸残基配列に より形成される。 又、本発明は (i) グリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝及 び免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を有するポリペプチド(そしてそのポリ ペプチドはマウス免疫グロブリン結合レクチンに結合しない)、及び (ii)異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を含む別のポリペプチド(こ の別のポリペプチドはポリペプチドに結合される) を含む生物活性糖ポリペプチド多量体を意図している。 マウス免疫グロブリン結合レクチンとして、小麦胚アグルチニン及びリシヌスコムニスアグルチニンの如き末端シアル酸残基を特異的に結合するレクチンが 挙げられる。マウス免疫グロブリン結合レクチンは末端シアル酸残基に特異性で あり、こうして植物細胞中で産生された免疫グロブリンを結合しない。何となれ ば、植物細胞中で産生された免疫グロブリンは末端シアル酸残基を含まないから である。レクチン結合性の一般的な説明についてOsawaら,Ana.Rev.Biochem.,5 6:21-42(1987)を参照のこと。 E.植物中で産生された免疫グロブリンを使用する受動免疫化 前もって選択されたリガンドを結合することができる本発明の生物活性糖ポリ ペプチド多量体を含む組成物を動物の粘膜表面と接触させることによる前もって 選択されたリガンドに対し動物を受動免疫する方法が本発明により意図されてい る。 前もって選択された抗原を結合することができる生物活性糖ポリペプチド多量 体、例えば、免疫グロブリン分子は植物細胞中で有効かつ経済的に産生し得る。 これらの免疫グロブリン分子はシアル酸を含まず、しかもコアグリコシル化部分 及びN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を含む。好ましい実施態様におい て、免疫グロブリン分子はIgA、IgM、分泌IgM分泌IgAである。 分泌免疫グロブリン、例えば、分泌IgM及び分泌IgAはタンパク質分解及び変性 に耐性であり、それ故、苛酷な環境中の使用に望ましい。意図された苛酷な環境 として、酸性環境、プロテアーゼを含む環境、高温環境、及びその他の苛酷な環 境が挙げられる。例えば、動物の胃腸道は、プロテアーゼ及び酸の両方が存在す る苛酷な環境である。Kobayishiら,Immunochemistry,10:73(1973)を参照のこ と。動物の受動免疫化は、糖ポリペプチド多量体を動物の粘膜表面と接触させる ことにより生じられる。動物は肺、消化器官、鼻咽頭腔、尿生殖器系等を含む種 々の粘膜表面を含む。典型的には、これらの粘膜表面は唾液、涙液、鼻液、気管 液、腸液、胆汁、頸部液等を含む種々の分泌を生じる細胞を含む。 好ましい実施態様において、免疫グロブリン分子の如き糖ポリペプチド多量体 は前もって選択された抗原に免疫特異性である。典型的には、この抗原は粘膜表 面と関連する疾患、例えば、壊死性全腸炎、下痢疾患、及び腸中の発癌物質吸収 により生じる癌を生じる病原体に存在する。例えば、McNabb及びTomasi,Ann.Re v.Microbiol.,35:477(1981)及びLawrenceら,Science,243:1462(1989)を参 照のこと。粘膜表面と関連する疾患を生じる典型的な病原体として、バクテリア 病原体及びウイルス病原体の両方、例えば、E.coli、S.チフィムリウム、V.コレ ラ、及びS.ムタンスが挙げられる。糖ポリペプチド多量体はこれらの病原体に結 合することができ、それらが粘膜関連疾患又は粘膜侵入疾患を生じることから防 止することができる。 好ましい実施態様において、動物粘膜表面と接触させられる組成物は植物物質 と前もって選択されたリガンドを結合することができる生物活性糖ポリペプチド 多量体とを含む。存在する植物物質は植物細胞壁、植物オルガネラ、植物細胞質 、糖ポリペプチド多量体を含む無傷植物細胞、生存植物等であってもよい。この 植物細胞物質は約10,000gの植物物質対約100ナノグラムの糖ポリペプチド多量体 から存在する糖ポリペプチド多量体夫々10gに対し約100ナノグラムの植物物質ま での比で存在する。更に好ましい実施態様において、植物物質は存在する糖ポリ ペプチド多量体夫々1mgに対し約10,000gの植物物質から存在する糖ポリペプ チド多量体夫々1gに対し存在する100ナノグラムの植物物質までの比で存在する 。その他の好ましい実施態様において、植物物質は存在する糖ポリペプチド多量 体夫々1mgに対し約10,000gの植物物質から存在する糖ポリペプチド多量体夫々5 00mgに対し約1mgの存在する植物物質の比で存在する。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体を含む組成物は治 療組成物である。活性成分としてポリペプチド又はタンパク質を含む治療組成物 の調製は当業界で良く理解されている。治療組成物は液体溶液又は懸濁液であっ てもよく、又消化前に液体中の溶解もしくは懸濁に適した固体形態が調製し得る 。又、治療薬は乳化されてもよい。活性治療成分は典型的には医薬上許され、か つ活性成分と適合性である無機キャリヤー及び/又は有機キャリヤーと混合され る。キャリヤーは典型的には治療組成物に添加されて組成物に好適なコンシステ ンシー及び形態を与える多少不活性な物質を含む生理的に許される賦形剤である 。好適なキャリヤーは、例えば、水、食塩水、デキストロース、グリセロール等 及びこれらの組み合わせである。加えて、所望により、組成物は少量の補助物質 、例えば、湿潤剤又は乳化剤及び活性成分の有効性を増進するpH緩衝剤を含むこ とができる。栄養価を有するキャリヤーを含む治療組成物が又意図されている。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体を含む組成物は病 原体抗原に免疫特異性である免疫グロブリン分子を含む。病原体は別の生物に疾 患を生じるあらゆる生物である。粘膜病原体抗原に免疫特異性である免疫グロブ リンが特に好ましい。粘膜病原体抗原は粘膜組織を通って生物に侵入し、又は粘 膜関連疾患を生じる病原体に存在する。粘膜病原体として、肺病原体、鼻病原体 、腸病原体、歯病原体等が挙げられる。粘膜病原体を含む病原体の一般的な説明 について、Davisら,Microbiology,第3編,Harper and Row,Hagerstown,MD( 1980)を参照のこと。 病原体に免疫特異性の抗体は、通常のモノクローナル抗体産生技術を使用して 産生し得る。Antibodies:A Laboratory Manual,Harlowら編集,Cold Spring Ha rbor,NY(1988)を参照のこと。次いでL鎖可変領域及びH鎖可変領域をコード する遺伝子が、ポリメラーゼ連鎖反応及び適当に選ばれたプライマーを使用して 単離し得る。Orlandiら,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,86:3833(1989)及 びHuseら,Science 246:1275(1989)を参照のこと。次いで可変領域が植物発現ベ クター、例えば、Hiattら,Nature,342:76-78(1989)により記載された発現ベ クターに挿入される。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体は腸病原体抗原に 免疫特異性の免疫グロブリンである。胃腸道に疾患を生じる腸病原体、例えば、 バクテリア、ウイルス、及び寄生虫、例えば、E.coli、サルモネラ、ビブリオ・ コレラ、サルモネラ・チフィムリウム、及びストレプトコッカス・ムタンスに免 疫特異性の免疫グロブリンが特に好ましい。又、ジフテリア毒素に免疫特異性の 免疫グロブリン、例えば、ハイブリドーマATCC No.HB 8329により産生された抗 体、シュードモナス・アエルギノーザ・エクソトキシンAに免疫特異性の抗体、 例えば、ハイブリドーマD253-15-6(ATCC No.H 8789)により産生された抗体、リ シンA又はB鎖に免疫特異性の免疫グロブリン、例えば、ハイブリドーマTFT A1 (ATCC No.CRL 1771)又はTFTB1(ATCC No.1759)により産生された免疫グロブ リン、シストゾーマ・マンゾニ糖タンパク質に免疫特異性の免疫グロブリン、例 えば、ハイブリドーマ130C/2B/8(ATCC No.8088)により産生された抗体、シゲ ラ・シガ毒素及びシゲラ様毒素に免疫特異性の免疫グロブリン、例えば、ハイブ リドーマ13C4(ATCC No.1794)により産生された抗体、破傷風トキソイドに免疫 特異性の免疫グロブリン、例えば、ハイブリドーマ9F12(ATCC No.HB8177)及びハ イブリドーマSA13(ATCC No.HB8501)により産生された免疫グロブリン、トリチ ネラ・スピラリス、例えば、ハイブリドーマC2C5C12(ATCC No.HB8678)に免疫 特異性の免疫グロブリン、デングウイルス又は複合体に免疫特異性の免疫グロブ リン、例えば、D3-2H2-9-21(ATCC No.HB114)、ハイブリドーマ15F3-1(ATCC No .HB47)、ハイブリドーマ3H5-1(ATCC No.HB46)、ハイブリドーマ5D4-11(ATCC N o.HB49)、ハイブリドーマ1H10-6(ATCC No.HB48)により産生された免疫グロ ブリン、B型肝炎表面抗原、例えば、ハイブリドーマH25B10(ATCC No.CRL 801 7)、ハイブリドーマH21F8-1(ATCC No.CRL 8018)に免疫特異性の免疫グロブリ ン、単純ヘルペスウイルスに免疫特異性の免疫グロブリン、例えば、ハイブリド ーマ1D4(ATCC No.HB 8068)、ハイブリドーマ39-S(ATCC No.HB 8180)、ハイ ブリドーマ52-S(ATCC No.HB 8181)、ハイブリドーマ3N1(ATCC No.HB 8067)により産生された免疫グロブリン、インフルエンザウイルスに免疫特異性 の免疫グロブリン、例えば、HK-PEG-1(ATCC No.CL 189)、ハイブリドーマM2- 1C6-4R3(ATCC No.HB64)により産生された免疫グロブリン、パラインフルエンザ ウイルスに免疫特異性の免疫グロブリン、例えば、ハイブリドーマ9-3-4(ATCC No.8935)により産生された免疫グロブリン、並びにパルボウイルスに免疫特異 性の免疫グロブリン、例えば、3C9-D11-H11(ATCC No.CRL 1745)により産生さ れた免疫グロブリンである糖ポリペプチド多量体が本発明により意図されている 。 その他の好ましい実施態様において、組成物中に存在する糖ポリペプチド多量 体は歯病原体抗原、例えば、ストレプトコッカス・ムタンス等に免疫特異性であ る免疫グロブリン分子である。ストレプトコッカス・ムタンスに免疫特異性の免 疫グロブリン、例えば、ハイブリドーマ15B2(ATCC No.HB8510)により産生され た免疫グロブリンが特に好ましい。 本発明は脊椎動物の如き動物で受動免疫を生じることを意図している。好まし い実施態様において、受動免疫は魚、鳥、爬虫類、両生類、又は昆虫中で生じら れる。その他の好ましい実施態様において、受動免疫は哺乳類、例えば、ヒト、 家畜、例えば、反芻動物、ウシ、ブタ、ウマ、イヌ、ネコ等中で生じられる。特 に好ましい実施態様において、受動免疫は成体哺乳類中で生じられる。 好ましい実施態様において、受動免疫は動物、例えば、衰弱し、それ故、その 母からミルクを最早得ようと授乳しない哺乳類中で生じられる。受動免疫は、こ のような動物に前もって選択されたリガンドに免疫特異性の糖ポリペプチド多量 体を含む組成物の充分な量を投与して動物中に予防濃度の糖ポリペプチド多量体 を生じることにより動物中で生じられる。糖ポリペプチド多量体、例えば、免疫 グロブリンの予防濃度は存在する病原体に結合し、その病原体が動物中で検出可 能な疾患を生じることを阻止するのに充分な量である。予防濃度を生じるのに必 要とされる糖ポリペプチド多量体を含む組成物の量は、当業界で公知であるよう に、動物のサイズ、存在する病原体の量、病原体に対する特別な糖ポリペプチド 多量体のアフィニティー、特別な糖ポリペプチド多量体が動物中でその活性位置 に送出される効率等により変化するであろう。 又、本発明は動物にグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを 含む外部分枝及び免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペプチド を含む多量体の予防濃度を動物中で確立するのに充分な量の病原体を結合するこ とができる封入された生物活性糖ポリペプチド多量体(その多量体は検出可能な シアル酸残基を含まない)を投与することにより病原体に対する受動免疫を動物 に与える方法を意図している。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体は保護被覆物中に 封入される。封入材料は膜、ゲル、ポリマー等であってもよい。封入材料はそれ が含む物質を保護し、封入装置から出入りする物質の流れを調節するように機能 する。好ましい実施態様において、糖ポリペプチド多量体は植物細胞壁、植物細 胞、ミセル、腸皮等中に封入される。 好ましい実施態様において、糖ポリペプチド多量体、例えば、組織プラスミノ ーゲンアクチベーター、組換えヒトインスリン、組換えαインターフェロン及び 成長ホルモンが種々のアプローチを使用して成功裏に投与され、頬、鼻、及び直 腸の粘膜中で治療有効である。Eppsteinら,Alternative Delivery Systems for Peptides and Proteins as Drugs,CRC Critical.Rev.in Therapeutic Drug Ca rrier Systems,5:99-139(1988)。 好ましい実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体が溶液中の鼻内製 剤により投与される。製剤は三つの方法:カテーテルによる単一投薬、計量投薬 ポンプ(又、ネブライザーと称される)による多投薬、及び計量投薬加圧エアゾ ールの使用による多投薬の一つにより投与される。所望により、鼻粘膜によるペ プチド又はタンパク質の吸収は、ノニオン性ポリオキシエチレンエーテル、胆汁 塩、例えば、グリココール酸ナトリウム(SGC)及びデオキシコール酸塩(DOC)、並 びにフシジン酸の誘導体、例えば、タウロジヒドロフシジン酸ナトリウム(STDH F)を含む吸収増進剤を添加することにより促進し得る。 計量投薬噴霧ポンプを使用して噴霧として投与される容積当たり0.9重量%の 塩化ナトリウム及び1%のDOC、0.5U/kgのインスリンを含む鼻インスリン製剤は 血清インスリンの迅速な上昇をもたらした。Mosesら,Diabetes 32:1040(1983) 。生物活性糖ポリペプチド多量体の投薬量は鼻スプレー製剤では0.15mg/ kgから600mg/kgまでの範囲であってもよく、好ましい投薬量は0.15mg/mlから200 mg/kgまでの範囲であり、最も好ましい投薬量は1mg/kgから200mg/kgまでの範囲 である。好ましい実施態様において、多量体は粘膜を横切らず、こうして吸収増 進剤が必要とされない。幾つかの投薬形態が生物活性糖ポリペプチド多量体の直 腸送出に利用できる。これらとして、座薬(エマルション型及び懸濁液型)、直 腸ゼラチンカプセル(溶液及び懸濁液)、及び浣腸(マクロ:100ミリリットル( ml)以上、そしてミクロ:1〜20ml)が挙げられる。24〜40時間の期間にわたっ て2mlの容積を送出するように設計された浸透圧ポンプが又直腸送出のために開 発された。鼻製剤について記載された吸収増進剤は、直腸粘膜を横切る増大され た輸送が所望される場合に製剤中に含まれる。生物活性糖ポリペプチド多量体の 直腸投与に好ましい製剤は許される投薬形態のいずれか一つに上記された好まし い範囲からなる。 生物活性糖ポリペプチド多量体は体腔の粘膜への適用により投与し得るリポソ ーム(ミセル)製剤中で投与し得る。Julianoら,J.Pharmacol.Exp.Ther.,214: 381(1980)。リポソームは直径約20〜50ナノメートルの最小の単層小胞から直径 数十ミクロンの多層小胞までの範囲の幾つかの異なる物理構造を生じる当業者に 公知の種々の技術により調製される。Gregoriadias編集,Liposome Technology ,1:CRC Press(1984)。鼻製剤についてリストされた好ましい投薬量の生物活 性糖ポリペプチド多量体は多層小胞の凍結乾燥粉末とともに水和されて糖ポリペ プチドを含むリポソームを形成する。 更に好ましい実施態様において、上記の好ましい投薬量の生物活性糖ポリペプ チド多量体はアゾ芳香族架橋ポリマーで被覆されるゼラチンカプセル中で経口投 与される。アゾポリマー被覆糖ポリペプチドは胃及び小腸中で消化から保護され る。アゾポリマー被覆糖ポリペプチドが大腸に達する時、自生ミクロフローラが アゾ結合を減少し、架橋を破壊し、ポリマーフィルムを分解する。これはその後 の局所作用又は吸収のために結腸の管腔への糖ポリペプチド多量体の放出をもた らす。 病原体特異性糖ポリペプチド多量体は動物中の特別な位置で予防濃度の多量体 を確立するのに充分な量で投与されることが好ましい。特別な予防濃度を生じる ために投与される多量体の量は、当業界で公知であるように、存在する病原体の 量、免疫されることが所望される動物中の正確な位置、病原体に対する多量体の アフィニティー、変性又は分解に対する多量体の耐性、病原体不活化の様式、投 薬製剤等により変化するであろう。 多量体は毎日1〜4回の別々の投薬で約0.1mg〜2,000mgの多量体を含む植物物 質10g〜100,000g中で投与される。この量の多量体は約0.01mg/体重1kg〜約2,000 mg/体重1kgの予防濃度を生じる。好ましい実施態様において、多量体の予防濃度 は約0.01mg/体重1kg〜約600mg/体重1kgである。その他の好ましい実施態様にお いて、予防濃度は約0.01mg/体重1kg〜約200mg/体重1kgである。 本発明は前もって選択されたリガンドに対する受動免疫を動物に与える方法を 意図しており、その方法は動物に予防濃度の多量体を動物内で確立するのに充分 な量の前もって選択されたリガンドを結合することができる生物活性糖ポリペプ チド多量体を投与することを特徴とする。投与される多量体はグリコシル化コア 部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝及び免疫グロブリン分子の アミノ酸配列を有するポリペプチドを含み、その結果、多量体は検出可能なシア ル酸残基を含まない。 病原体に対する受動免疫を動物に与える方法が特に好ましく、その方法は動物 に予防濃度の多量体を動物内で確立するのに充分な量の病原体を結合することが できる生物活性糖ポリペプチド多量体を投与することを特徴とする。投与される 多量体はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝 及び免疫グロブリン分子のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含み、その結果 、多量体は検出可能なシアル酸残基を含まない。 好ましい実施態様において、多量体は多量体と栄養価を有する物質により構成 された組成物として投与される。栄養価を有する物質は動物がカロリーを誘導す ることができる物質又は化合物である。栄養価を有する典型的な物質として、タ ンパク質、炭水化物、脂質、脂肪、糖タンパク質、グリコーゲン等が挙げられる 。植物物質又は動物物質である栄養価を有する物質が特に好ましい。 その他の好ましい実施態様において、多量体は多量体と生理不活性物質により 構成された組成物として投与される。生理不活性物質として、水の如き溶液及び キャリヤー化合物が挙げられる。 その他の好ましい実施態様において、前もって選択されたリガンドに対し動物 を受動免疫する方法は動物の胃腸道に植物細胞壁と前もって選択された抗原を結 合することができる生物活性糖ポリペプチド多量体とを含む組成物を導入するこ とを含み、前記糖ポリペプチド多量体は少なくとも2種のポリペプチドを含み、 前記ポリペプチドの一種が(a)免疫グロブリンアミノ酸残基配列と、(b)コア部 分及びN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を含むオリゴ糖とを有し、前記 多量体がシアル酸残基を含まない。 その他の好ましい実施態様は (1) 動物の胃腸道に前もって選択されたリガンドを結合することができる生物 活性糖ポリペプチド多量体を含む植物細胞を含む組成物を導入し(前記多量体は 少なくとも2種のポリペプチドを含み、前記ポリペプチドの一種が(a)免疫グロ ブリンアミノ酸残基配列と、(b)コア部分及びN−アセチルグルコサミンを含 む外部分枝を含むオリゴ糖とを有し、その結果、前記多量体がシアル酸残基を含 まない)、そして (2) 胃腸道中の植物細胞を分断し、それにより生物活性糖ポリペプチド多量体 を胃腸道に放出し、動物を受動免疫することを特徴とする前もって選択された抗 原に対し動物を受動免疫する方法を意図している。 D.糖ポリペプチド多量体を含む組成物 又、本発明は少なくとも2種のポリペプチドを含む封入された糖ポリペプチド 多量体を含む生物活性組成物を意図しており、前記ポリペプチドの一種が(a)免 疫グロブリンアミノ酸残基配列と、(b)コア部分及びN−アセチルグルコサミ ンを含む外部分枝を含むオリゴ糖とを有し、その結果、多量体がシアル酸残基を 含まない。 好ましい実施態様において、糖ポリペプチド多量体は植物細胞、植物細胞壁、 腸皮、被覆物等中に封入される。 約10,000gの植物物質対夫々100ngの存在する糖ポリペプチド多量体の比〜組成 物中に存在する糖ポリペプチド多量体夫々10gに対し約100ngの植物物質の比 を含む組成物が特に好ましい。更に好ましい実施態様において、植物物質は存在 する糖ポリペプチド多量体夫々1mgに対し約10,000gの植物物質の比〜存在する 糖ポリペプチド多量体夫々1gに対し約100ngの存在する植物物質の比で存在する 。別の好ましい実施態様において、植物物質は存在する糖ポリペプチド多量体夫 々1mgに対し約10,000gの植物物質から組成物中に存在する糖ポリペプチド多量体 夫々500mgに対し約1mgの存在する植物物質までの比で存在する。 その他の実施態様において、組成物は葉緑素、相乗的化合物、薬物、医療用植 物に由来する化合物、及び種々の医薬品等を更に含む。医療用植物からの化合物 は、糖ポリペプチド多量体を医療用植物中で発現し、次いで植物を回収すること により組成物に添加されてもよい。 又、本発明は (a) 植物種の第一員のゲノムに糖ポリペプチド多量体の構成部分であるN結合 型グリコシル化シグナルを有する自己発生的に結合するモノマーポリペプチドを コードする第一哺乳類遺伝子を導入して第一形質転換体を生産し、 (b) 同植物種の第二員のゲノムに糖ポリペプチド多量体の構成部分である別の 自己発生的に結合するモノマーポリペプチドをコードする別の哺乳類遺伝子を導 入して第二形質転換体を生産し、 (c) 前記第一形質転換体及び第二形質転換体から子孫集団を発生し、そして (d) 前記子孫集団から糖ポリペプチド多量体を生産するトランスジェニック植 物種を単離することを特徴とする方法に従って生産された糖ポリペプチド多量体 を意図している。 G.生物学上重要なタンパク質の発生 比較的高い収率の生物活性又は生理活性多量体タンパク質、例えば、アブザイ ム、免疫グロブリン、酵素等の生産は、夫々が自己発生的に結合するポリペプチ ドをコードする核ゲノム内に組込まれた複数の哺乳類遺伝子並びに自己発生的に 結合するポリペプチドそれ自体を含む植物細胞により構成されたトランスジェニ ック有性生殖可能植物で得られる。これらのポリペプチドは生物活性ポリペプチ ド多量体、例えば、ホモ多量体又はヘテロ多量体として植物細胞中に存在する。 これらのトランスジェニック植物は哺乳類遺伝子の存在が実質的に全てのそれら の細胞である以外は形態学上通常である。夫々の遺伝子産物が植物細胞の実質的 に全部又は一部中に存在することができ、即ち、産物が細胞型、組織又は器官に 局在化し得る。 前記トランスジェニック植物は植物種の第一員の核ゲノムに多量体タンパク質 の構成部分である自己発生的に結合できるモノマーポリペプチドをコードする第 一哺乳類遺伝子を導入して生存第一形質転換体を生産することにより生産される 。同様に、又、多量体タンパク質の構成部分である別の自己発生的に結合できる モノマーポリペプチドをコードする別の哺乳類遺伝子が同植物種の第二員の核ゲ ノムに導入されて生存第二形質転換体を生産する。次いで、こうして得られた第 一形質転換体及び第二形質転換体が有性交配され、培養されて子孫集団を発生し 、これから多量体タンパク質を生産するトランスジェニック植物が単離される。 本発明を具体化するトランスジェニック植物は所望の多量体タンパク質を経済 的かつ比較的高い収率で生産するのに有益であるだけでなく、流体、即ち、ガス 又は液体から前もって選択されたリガンド、例えば、金属イオンを分離し、かつ /又は濃縮するための手段として有益である。 トランスジェニック植物はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサ ミンを含む外部分枝及び免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペ プチドを含む糖ポリペプチド多量体を生産し、その多量体は検出可能なシアル酸 残基を含まない。 前もって選択された病原体に対する受動免疫は、動物に予防濃度の多量体を動 物中に確立するのに充分な量の病原体抗原を結合することができる封入された生 物活性糖ポリペプチド多量体を投与することにより動物中で得られる。投与され る糖ポリペプチド多量体は検出可能なシアル酸残基を含まず、グリコシル化コア 部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝及び免疫グロブリン分子の アミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含む。 又、本発明はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外 部分枝及び免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含む 糖ポリペプチド多量体を含む生物活性組成物を意図しており、多量体は検出可能 なシアル酸残基を含まず、植物細胞の如きタンパク質被覆物中に封入される。 こうして、本発明の一実施態様において、生物活性糖ポリペプチド多量体が開 示され、その多量体は少なくとも2種のポリペプチドを含み、そのポリペプチド の一つが(a)免疫グロブリンアミノ酸残基配列と、(b)コア部分及びN−アセチ ルグルコサミンを含む外部分枝を含むオリゴ糖とを有し、多量体がシアル酸残基 を含まない。一つの変化において、アミノ酸残基配列は免疫グロブリンH鎖可変 領域アミノ酸残基配列を含む。別の変化において、アミノ酸残基配列は免疫グロ ブリンL鎖可変領域アミノ酸残基配列を含む。更に別の実施態様において、アミ ノ酸残基配列は触媒部位又は酵素部位を形成する。 別の局面において、上記生物活性糖ポリペプチドが意図されており、ポリペプ チドに結合された別のアミノ酸残基配列を含む別のポリペプチドを更に含む。一 つの別の実施態様において、本発明の生物活性糖ポリペプチド多量体は少なくと も一つの触媒部位を含む。別の実施態様において、それは少なくとも一つの酵素 部位を含む。 又、本発明は異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を含む別のポリペプ チドに結合された、グリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含 む外部分枝及び免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含 む生物活性糖ポリペプチド多量体を意図しており、その多量体は検出可能なシア ル酸残基を含まない。一つの変化において、免疫グロブリン分子アミノ酸残基配 列は免疫グロブリンH鎖可変領域アミノ酸残基配列を含む。別の変化において、 異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列は免疫グロブリンL鎖可変領域アミ ノ酸残基配列を含む。 本発明の別の局面において、免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列は免疫グロ ブリンH鎖可変領域アミノ酸残基配列を含み、異なる免疫グロブリン分子アミノ 酸残基配列は免疫グロブリンL鎖可変領域アミノ酸残基配列を含む。更に別の局 面において、免疫グロブリンアミノ酸残基配列は触媒部位の第一部分を形成し、 異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列は触媒部位の第二部分を形成し、そ れにより第一部分及び第二部分が一緒に会合されて触媒部位の更に大きい部分を 形成する。その他の変化において、免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列は触媒 部位の部分を形成する免疫グロブリンH鎖可変領域のアミノ酸残基配列を含み、 異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列は触媒部位の部分を形成する免疫グ ロブリンL鎖可変領域のアミノ酸残基配列を含む。 又、本発明は上記生物活性複合体糖ポリペプチド多量体を意図しており、免疫 グロブリン分子アミノ酸残基配列が触媒部位の第一部分を形成する免疫グロブリ ンH鎖可変領域アミノ酸残基配列を含み、異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残 基配列が触媒部位の第二部分を形成する免疫グロブリンL鎖可変領域アミノ酸残 基配列を含み、それにより触媒部位の第一部分及び第二部分が一緒に会合されて 触媒部位の更に大きい部分を形成する。 又、本発明は(i)N−アセチルグルコサミンを含む外部分枝とともにグリコシ ル化コア部分により形成されたオリゴ糖及び免疫グロブリン分子アミノ酸残基配 列を有するポリペプチド(そのポリペプチドはマウス免疫グロブリン結合レクチ ンに結合しない)、及び(ii)異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列を含む 別のポリペプチド(その別のポリペプチドはポリペプチドに結合される)を含む 生物活性糖ポリペプチド多量体を開示する。一つの変化において、免疫グロブリ ン分子アミノ酸残基配列は免疫グロブリンH鎖可変領域アミノ酸残基配列を含む 。別の変化において、異なる免疫グロブリン分子アミノ酸残基配列は免疫グロブ リンL鎖可変領域アミノ酸残基配列を含む。 又、前もって選択されたリガンドを結合することができる生物活性糖ポリペプ チド多量体を含む予防量の組成物を動物の粘膜表面と接触させることを含む前も って選択されたリガンドに対しヒト又は動物を受動免疫する方法が開示され、そ の多量体はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分 枝及び免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含み、そ の多量体は検出可能なシアル酸残基を含まない。一つの方法において、予防濃度 を被験者中に確立するのに充分な量の前もって選択されたリガンドを結合するこ とができる封入された生物活性糖ポリペプチド多量体が被験者に投与され、その 多量体はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝 及び免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含み、その 多量体は検出可能なシアル酸残基を含まない。更に別の変化において、予防濃度 を被験者中に確立するのに充分な量の病原体抗原を結合することができる封入さ れた生物活性糖ポリペプチド多量体が被験者に投与され、その多量体はグリコシ ル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝及び免疫グロブリ ン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含み、その多量体は検出可能 なシアル酸残基を含まない。 種々の別の実施態様において、多量体は植物細胞壁中に封入される。多量体が 植物細胞に封入され、植物細胞を含む組成物が投与され、又は多量体が腸皮に封 入される。 その他の方法として、前もって選択されたリガンドに対する受動免疫を被験者 (ヒト又は動物)に与える方法が挙げられ、その方法は被験者に予防濃度を被験 者中に確立するのに充分な量の前もって選択されたリガンドを結合することがで きる生物活性糖ポリペプチド多量体を投与することを含み、その多量体はグリコ シル化コア部分並びにN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝及び免疫グロブ リン分子のアミノ酸残基配列を有するポリペプチドを含み、その多量体は検出可 能なシアル酸残基を含まない。別法は被験者に予防濃度を被験者中に確立するの に充分な量の病原体を結合することができる生物活性糖ポリペプチド多量体を投 与することを含み、その多量体はグリコシル化コア部分並びにN−アセチルグル コサミンを含む外部分枝及び免疫グロブリン分子のアミノ酸残基配列を有するポ リペプチドを含み、その多量体は検出可能なシアル酸残基を含まない。一つの変 化において、多量体は多量体と栄養価を有する物質により構成された組成物とし て投与される。例えば、栄養価を有する物質は動物又は植物物質である。別の変 化において、多量体は多量体と生理不活性物質により構成された組成物として投 与される。それは又植物物質を含んでもよい。 前記方法の種々の開示された実施態様において、生物活性糖ポリペプチドはIg A分子であり、又はそれは分泌IgAを含んでもよい。一つの変化において、生物活 性糖ポリペプチドはIgA定常部アミノ酸残基配列を含む。 本明細書に記載された前もって選択されたリガンドは粘膜病原体抗原又は特定 の腸病原体抗原を含んでもよい。例えば、病原体抗原はE.coli抗原、ビブリオ・ コレラ抗原、サルモネラ抗原、又は歯病原体抗原であってもよい。一つの例示の 歯病原体抗原はストレプトコッカス・ムタンス抗原である。 前もって選択されたリガンドに対し被験者を受動免疫する別の開示された方法 は被験者の胃腸道に植物細胞壁と前もって選択されたリガンドを結合することが できる生物活性糖ポリペプチド多量体とを含む組成物を導入することを含み、そ の多量体は少なくとも2種のポリペプチドを含み、そのポリペプチドの一種が(a )免疫グロブリンアミノ酸残基配列と、(b)コア部分及びN−アセチルグルコサ ミンを含む外部分枝を含むオリゴ糖とを有し、その多量体はシアル酸残基を含ま ない。前もって選択されたリガンドに対し動物を受動免疫する別法は(a)動物の 胃腸道に前もって選択されたリガンドを結合することができる生物活性糖ポリペ プチド多量体を含む植物細胞を含む組成物を導入し(その多量体は少なくとも2 種のポリペプチドを含み、そのポリペプチドの一種が(i)免疫グロブリンアミノ 酸残基配列と、(ii)コア部分及びN−アセチルグルコサミンを含む外部分枝を含 むオリゴ糖とを有し、その多量体はシアル酸残基を含まない)、そして(b)植物 細胞を胃腸道中で分断し、それにより生物活性糖ポリペプチド多量体を胃腸道に 放出し、被験者を受動免疫することを特徴とする。 又、本発明は少なくとも2種のポリペプチドを含む封入された糖ポリペプチド 多量体を含む生物活性組成物を開示し、そのポリペプチドの一種は(a)免疫グロ ブリンアミノ酸残基配列と、(b)コア部分及びN−アセチルグルコサミンを含む 外部分枝を含むオリゴ糖とを有し、その多量体はシアル酸残基を含まない。別の 実施態様において、被覆物は植物細胞である。別の実施態様において、被覆物は 腸皮である。 又、本発明は(a)植物種の第一員のゲノムに糖ポリペプチド多量体の構成部分 であるN結合型グリコシル化シグナルを有する自己発生的に結合するモノマーポ リペプチドをコードする第一哺乳類遺伝子を導入して第一形質転換体を生産し、 (b)同植物種の第二員のゲノムに糖ポリペプチド多量体の構成部分である別の 自己発生的に結合するモノマーポリペプチドをコードする別の哺乳類遺伝子を導 入して第二形質転換体を生産し、(c)第一形質転換体及び第二形質転換体から 子孫集団を発生し、そして(d)その子孫集団から糖ポリペプチド多量体を生産す るトランスジェニック植物種を単離することを含む方法に従って生産された糖ポ リペ プチド多量体を開示する。一つの別の実施態様において、植物物質は存在する糖 ポリペプチド多量体夫々1mgに対し1mgより多い植物物質の比で存在する。別の 実施態様において、植物物質は存在する糖ポリペプチド多量体夫々1mgに対し1m gより少ない植物物質の比で存在する。実施例 以下の実施例は、本発明を説明することを意図したものであり、本発明の範囲 を制限するものではない。 実施例1 免疫グロブリンH鎖コーディング遺伝子及び免疫グロブリンL鎖コーディング 遺伝子のハイブリドーマ細胞系6D4からの分離 TramontanoらによってScience,234:1566-1570(1986)に記載されている6D4 抗体をスクリーニングするハイブリドーマ細胞を、10%のウシ胎児血清を補充し たDMEM培地中で対数期(log phase)に増殖した。全てのRNAは、2リット ルの対数期(log phase)の6D4ハイブリドーマ細胞から、UllrichらによってSc ience ,196:1313(1977)に記載されている方法で調製した。すなわち、6D4細胞 を遠心分離で収集し、Polytronホモジナイザーを用いて、5mMクエン酸ナトリ ウムpH7.0、0.1M2-メルカプトエタノール(2Me)及び0.5%ナトリウムラウ リルサルコシネートを含有する4Mグアニジウムチオシアネート70ml中、室温で 20秒間ホモジネートした。そのホモジネートを、5分間8,000xgで遠心分離し 、不溶デブリを除去した。 約28mlのホモジネートを、Beckman SW70 Tiローター内で、4mMエチレンジ アミン四酢酸(EDTA)pH7.5中で、5.7M CsCl(Bethesda Research Labo ratories,Gaithersburg,MD)の10mlパッド上に重層した。その溶液を15℃で少な くとも5時間、50,000回転/分(rpm)で遠心分離した。その上清を注意深く吸引 し、管の壁を乾燥して残留ホモジネートを除去した。RNAペレットを、10mM トリス-HClpH7.4、2mM EDTA及び0.5%硫酸ドデシルナトリウム(S DS)含有溶液に溶解した。この溶液をフェノール溶液で2回抽出した。得られ た水相を、フェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール(容量で25:25:1) 含有溶液で抽出した。得られた水相から、1/10容積の3M酢酸ナトリウム及び2 容積のエタノールを添加することによってRNAを回収した。この溶液を-20℃ で12〜18時間保持し、RNAを沈殿させた。沈殿RNAを含む溶液を20分間、10 ,000xg、4℃で遠心分離してペレットを含むRNAを生成した。そのRNAペ レ ットに70%エタノール5mlを添加してRNAペレットから過剰の塩を除去し、溶 液を10分間、10,000xg、4℃で遠心分離した。最後のRNAペレットを、0.5ml のDEPC-H2Oに溶解し、260nmでのRNA吸光度を測定するための小アリコ ートを取り除いて-70℃で保存した。 長いポリA路を含む配列用の濃厚メッセンジャーRNA(mRNA)は、Molecu lar Cloning:A Laboratory Manual ,Maniatisら,eds.,Cold Spring Harbor Labor atory,New York(1982)に記載された方法を使用して全細胞RNAから調製した。 すなわち、上記で調製した全RNAを1mlのDEPC-H2O中で再懸濁し、65℃ で5分間保持した。100mMトリス-Cl、1M塩化ナトリウム(NaCl)、2.0 mM EDTA pH7.5、及び1.0%硫酸ドデシルナトリウム(SDS)から成る2 x高塩充填バッファー1mlを再縣濁RNAに添加し、その混合物を室温まで冷却 した。そして、その混合物を、0.1M水酸化ナトリウム及び5mM EDTA含有 溶液でオリゴ-dTを洗浄して予め調製したオリゴ-dT(Collaborative Researc hタイプ2又はタイプ3)カラムに注ぎ、カラムをDEPC-H2Oで平衡化した。 その溶出液を無菌ポリプロピレン管に収集し、65℃で5分間加熱後同じカラムに 再び注いだ。そして、オリゴdTカラムを50mMトリス-ClpH7.5、500mM NaCl、1mM EDTA pH7.5及び0.5%SDSから成る高塩充填バッファ ー20mlで洗浄した。そのオリゴdTカラムから、10mMトリス-ClpH7.5、1 mM EDTA pH7.5及び0.5%SDSから成るバッファー1mlでメッセンジャ ーRNAを溶出させた。そのメッセンジャーRNAをエタノール沈殿で濃縮して DEPC-H2O中で再縣濁した。 相補的DNA(cDNA)を上記で調製したmRNAから調製した。最初の鎖 合成、2番目の鎖合成、及び補充反応は、WatosonらによってDNA Cloning Volum e I ,D.M.Glover,ed.,( )に記載された方法に従って行った。すなわち、10μg のmRNA含有溶液を65℃で5分間保持し、速やかに氷上で冷却した。この溶液 に、50mMトリス-ClpH8.3、8mM MgCl2、50mM KCl、2μgオ リゴ(dT)、1mM dATP、1mM dGTP、1mM dTTP、1mM d CTP、10mM DTT、60単位のRNアジン(Promega Corporation,Madison, WI)、4μgアクチノマイシン、135単位のAMV逆転写酵素及び10μCiα32P -dCTP含有の反応混合物100μlを混合して最初のcDNA鎖を合成した。こ の反応混合物を44℃で1時間保持した。さらに60単位のRNアジン及び80単位の 逆転写酵素を添加し、反応混合物を44℃で30分間保持した。50mM EDTA及 び10%SDS含有溶液0.005mlを加えて最初の鎖cDNA合成を終了させた。核 酸をフェノール抽出で精製し、エタノール沈殿で濃縮した。 2番目の鎖cDNAは、上記で生成した最初の鎖cDNA生成物のすべてを、 20mMトリス-ClpH7.5、100mM KCl、5mM MgCl2、10mM(NH2 2SO4、10mM DTT、0.05mg/mlウシ血清アルブミン(BSA)、50μMのdG TP、50μM dATP、50μM dTTP、50μM dCTP、150μMベータ- ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(β-NAD+)(Sigma Chemical Company, St.Louis,MO)、15μCi/ul[α-32P]dCTP、30単位のE.coli DNAポリメ ラーゼ、2.5単位のRNアーゼH、及び4単位のE.coli DNAリガーゼ含有溶液 100μlに加えて合成した。この溶液を1時間14℃で保持し、さらに1時間25℃ で保持した。2番目の鎖cDNA合成反応は、5μlの0.05M EDTA pH8. 0、5μlの10%SDSを加えて終了させた。この反応混合物から、フェノール 抽出次いでエタノール沈殿によって、核酸を精製した。 上記で生成した2本鎖cDNAをクローニングベクターに挿入するために、以 下の補充反応で2本鎖cDNAの末端を平滑末端に転換して調製した。上記で生 成した2本鎖cDNAの2分の1を、33.4mMトリス-アセテートpH7.8、66.6 mM酢酸カリウム、10mM酢酸マグネシウム、0.5mM DTT、87.5μg/mlB SA、310μM dGTP、310μM dATP、310μM dTTP、310μM dC TP及び8単位のT4 DNAポリメラーゼ含有溶液に添加した。この溶液を37 ℃で30分間保持し、5μlの0.05M EDTAを添加して反応を終了させた。生 成した平滑末端のcDNAをフェノール抽出及びエタノール沈殿によって精製し た。 EcoRIアダプターをアニールし、上記で生成した平滑末端のcDNAに連結し た。すなわち、1μlのポリヌクレオチド及び20単位のT4ポリヌクレオチドキ ナーゼを、70mMトリス-ClpH7.6、10mM MgCl2、5mM DTT、10 mM 2Me及び500μg/mlのBSA含有溶液に加えることによって、ポリヌク レオチドN1(表1)をキナーゼ化した。その溶液を37℃で30分間保持し、65℃で 10分間保持して反応を終了させた。上記キナーゼ反応に、20ngのポリヌクレオチ ドN2(表2)を、20mMトリス-ClpH7.4、2mM MgCl2及び15mM N aCl含有溶液1/10容量と共に添加した。この溶液を70℃に5分間加熱し、500 μlのビーカーの水で1.5時間かけて約25℃の室温まで冷却した。この間に、溶 液中の2ポリヌクレオチドがアニールして2本鎖EcoRIアダプターを形成した。 表1 EcoRI アダプターポリヌクレオチド この2本鎖EcoRIアダプターを、5μlのアニールアダプターを50μlトリス- ClpH7.5、7μl MgCl2、1mM DTT、1mM ATP及び10単位の T4DNAリガーゼ含有溶液に添加することによって、上記で生成した平滑末端 のcDNAに共有結合させた。この溶液を37℃で30分間保持し、それから溶液を 72℃で15分間保持することでT4DNAリガーゼを不活性化した。 得られたcDNAの5'末端を、5μlの上記反応生成物、10mM ATP含有 溶液4μl及び5単位のT4ポリヌクレオチドキナーゼを混合することによって リン酸化した。この溶液を37℃で30分間保持し、それから溶液を65℃で10分間保 持してT4ポリヌクレオチドキナーゼを不活性化した。 上記で調製したcDNAを、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Mania tisら,eds.,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(1982)に記載された方法 と同様の方法で、サイズ-分画して長いcDNA挿入断片を得た。すなわち、上 記で調製した反応混合物を、20mMトリス-ClpH8.0、1.2M NaCl、1m M EDTA及び0.1%sarkosylから成る同容量の2xCL4Bカラムバッファー に加えた。この溶液をプレ膨潤したセファロースCL-4B(Pharmacia LKB Bi otechnology Inc.,Piscataway,NJ)を使用して予め調製した5mlのCL-4Bカラ ム上に充填した。その試料をカラムに入れ、そしてカラムを10mMトリス-Cl pH8.0、600mM NaCl、1mM EDTA及び0.1%sarkosylから成る1x カラムバッファーで満たした。そのカラムを重力で流動させ、約200μlのフラ クションを手動で収集した。各フラクションに存在する2本鎖cDNAのサイズ は、0.8%アザロースゲルを通してゲル電気泳動で決定した。アガロースゲル電 気泳動によって決定した高分子量のcDNAを含むフラクションをプールし、ブ タノール抽出で濃縮し、そしてエタノール沈殿してサイズ-分画cDNAを生成 した。 上記で調製されたサイズ-分画cDNAを、予め制限エンドヌクレアーゼEcoRI によって消化されたラムダZap(Stratagene Cloning Systems,La Jolla,CA)に直 接連結した。その連結反応混合物を、Stratagene Cloning Systemsから入手可能 なGigapackIIゴールドパッケージング抽出液を使用して製造業者の説明書に従い 詰め込み、BB4細胞(Stratagene Cloning Systems,La Jolla,CA)上にプレート してプラークを生成した。 そのプラークをヒト抗体の定常部遺伝子を含む放射能標識プローブでスクリー ニングした。すなわち、RabbittsらによってCold Spring Harbor Quantitative Biology 45:867-878(1980)に既に記載されているヒトIgG、及びRabbittsらに よってCold Spring Harbor Quantitative Biology 45:867-878(1980)に既に記載 されているヒトカッパーL鎖プローブを、Molecular Cloning:A Laboratory Man ual,Maniatisら,eds.,Cold Spring Harbor,New York(1982)に記載された標準的 な手順によって、ニック(nick)翻訳した。この手順で調製し、1×108cpm/μg 以上の比活性を有するプローブを、当業者に周知な方法によって、上記で調製さ れたライブラリーからのプラークとハイブリダイズさせた。すなわち、上記で調 製されたcDNAライブラリーのタイターを、100mM NaCl、50mMトリス -ClpH7.5及び10mM硫酸マグネシウム含有バッファー中に、そのライブラリ ーの一連の希釈溶液を作成することによって決定した。各希釈溶液の10μlを指 数関数的に増殖するE.coli細胞の200μlに加え、37℃で15分間保持してファー ジを細菌細胞に吸収させた。5g/l NaCl、2g/lの硫酸マグネシウム、5g/l の 酵母抽出物、10g/lのNZアミン(カゼイン加水分解産物)及び0.7%溶融アガロー スから成る3mlの上面寒天を調製し、使用するまで50℃のウォーターバスに入れ ておいた。ファージ、細菌及び上面寒天を混合し、そして、予め暖めておいた細 菌寒天プレート(5g/l NaCl、2g/l硫酸マグネシウム、5g/l酵母抽出物、1 0g/l NZアミン及び15g/l Difco寒天)の表面に一様に分布させた。そのプレー トを、37℃で12〜24時間保持し、その間にラムダプラークが細菌lawn上に発生し た。そのラムダプラークを計数して、元のライブラリー中の1ミリリットルあた りのプラーク形成単位の総数を決定した。 そして、タイターcDNAライブラリーをプレートして、ライブラリーからレ プリカフィルターを作成した。そのレプリカフィルターを使用して、免疫グロブ リンH鎖又はL鎖のどちらかをコードするcDNAsを含む個々のクローンを分離し た。すなわち、150ミリリットルプレート毎に20,000のプラークが得られるよう な容量のタイターcDNAライブラリーを、600μlの指数関数的に増殖するE.c oli細胞に加え、37℃で15分間保持してファージを細菌細胞に吸収させた。そし て、7.5mlの上面寒天を、細菌細胞とファージを含む溶液に加えた。ファージが 吸収された細菌細胞を上面寒天と混合し、その全混合物を予め暖められた細菌寒 天プレートの表面に一様に分布させた。この全プロセスをプレート数の分繰り返 し、少なくともライブラリーサイズと等しい総数のプラークを生成した。そして 、これらのプレートを37℃で16時間保持し、その間に細菌lawn上にプラークが現 れた。そして、プレートをニトロセルロースフィルターで覆い、その細菌プレー ト上の各フィルターの定位置をインクドットでマークした。フィルターを、1〜 5分間細胞プレート上に保持して先が平坦なピンセットで取り出し、1.5M Na Cl及び0.5M NaOHから成る変性溶液に浸漬されたスポンジパッド上に、約 1分間押しつけて置いた。そして、そのフィルターを、1.5M NaCl及び0.5 Mトリス-Cl pH8.0から成る中性溶液を含むスポンジパッド上に移して押し つけた。その後、そのフィルターを、0.36M NaCl、20mM NaH2PO4 pH7.4、及び2mM EDTA含有溶液中で洗浄し、Whatman3MM紙上に置い て乾燥させた。このプロセスを各細菌プレートについて繰り返してハイブリッド 形 成用の2番目のレプリカフィルターを生成した。すべてのフィルターを乾燥後、 シートをWhatman3MM紙の間にはさみ、フィルターをバキュームオーブン内で 2時間80℃で焼いた。これで、フィルターが特異的プローブとハイブリッド形成 される準備が整った。 焼成フィルターを、0.9M NaCl及び0.09Mクエン酸ナトリウムpH7.0含 有溶液の表面に置いて、フィルターを下部から完全に湿らせた。フィルターを同 じ溶液中に5分間沈めた。50mMトリス-ClpH8.0、1M NaCl、1mM EDTA及び0.1%SDS含有のプレ洗浄液にフィルターを移した。そして、そ のプレ洗浄液を42℃で2時間保持した。 そのフィルターをプレ洗浄液から取り出し、25%ホルムアミド、1.0M NaC l、50%デキストラン硫酸、0.05M NaPO4 pH7.7、0.005M EDTA、0. 1%フィコール、0.1%BSA、0.1%ポリ(ビニルピロリドン)、0.1%SDS及び 100μg/mlの変性サーモン精子DNAを含むプレ-ハイブリッド形成溶液中に入 れた。フィルターを、そのプレ-ハイブリッド形成溶液中で緩やかに混ぜながら 4〜6時間42℃で保持した。そして、フィルターをプレ-ハイブリッド形成溶液 から取り出し、比活性が少なくとも1×108cpm/μgである32Pで標識されたプ ローブを2×106cpm/ml含むプレ-ハイブリッド形成溶液から成るハイブリッド形 成溶液に入れた。フィルターを、ハイブリッド形成溶液中で穏やかに混ぜながら 12〜24時間42℃で保持した。ハイブリッド形成完了後、ハイブリッド溶液を捨て 、60℃の0.9M NaCl、0.09Mクエン酸ナトリウムpH7.0及び0.1%SDSを 含む多量の溶液中で10分間で3〜4回洗浄した。フィルターを洗浄溶液から取り 出し、室温で1枚のWhatman3MM紙上で空気乾燥した。フィルターを複数枚の 3MM紙に貼り付け、プラスチックラップで包み、強化スクリーンによって-70 ℃でX線フィルム(KodakXR又は同等のもの)に露出を与えてオートラジオグラム を生成した。そのフィルムを製造業者の説明書に従って現像した。正のハイブリ ッド形成シグナルは、ニトロセルロースフィルター上の不整のインクスポットに よるプラークの位置に適切に配置されていた。 ハイブリッド形成したプラークを分離精製し、製造業者、Stratagene Cloning Sysytems,La Jolla,CAから提供され、ShortらによってNucleic Acids Res.,16:7 583-7600(1988)に記載された基礎的なin vivo切除の手順に従って、ラムダZAPベ クターから挿入断片を切除した。このin vivo切除手順は、ラムダZAPベクターか らクローン化された挿入断片をファージミド(phagemid)ベクター中に移動して操 作及び配列決定を容易にしている。SangerらによってProc.Natl.Acad.Aci.USA,7 4:5463-5467(1977)に記載されているSangerジデオキシ法で、シークエナーゼD NA配列決定キット(United States Biochemical Corporation,Cleaveland,OH) を用いて、ハイブリッド形成挿入断片の配列を決定した。pABZ100及びpA BZ101と示される2本の全長L鎖クローンを、DNA配列決定によって同定し た。さらに、pABZ200と示される1本の全長H鎖クローンをも同定した。 これらの全長cDNAクローンを、Morecular Cloning:A Laboratory Manual, Maniatisら,eds.,Cold Spring Harbor Laboratory,New York(1982)に記載された 方法と同様の方法で、mp18にサブクローニングした。すなわち、全長cDNAク ローンを含むファージミド(phagemid)を制限エンドヌクレアーゼEcoRIで消化さ せ、全長cDNA挿入断片をゲル電気泳動で分離した。その分離した全長cDN A挿入断片を、既にEcoRIで消化されたM13 mp18に連結した。その連結反応混合 物を適当な細菌宿主細胞上にプレートし、全長cDNA挿入断片を含むファージ プラークを分離した。このクローニングステップの正当性を制限地図によって確 認した。 鋳型DNA含有1本鎖ウラシルは、Muta-Gene M13 in vitro変異誘発キット( Bio-Rad Laboratories,Richmond,CA)によって提供される手順に従って調製した 。すなわち、dut及びung変異の両方を含む細胞鎖CJ236の分離コロニーを、30 μg/mlクロラムフェニコール含有の20mlのLB培地(10g/lバクトトリプトン、 5g/l酵母抽出物及び5g/l NaCl)に混合した。この溶液を37℃で12〜16時間 保持して一晩培養した。この一晩培養したものの1mlを、30μg/mlのクロラム フェニコール含有の2xYT培地(16g/lバクトリプトン、10g/l酵母抽出物及び 5g/l NaCl)と250mlフラスコ中で混合した。この溶液を37℃でコンスタント に振とうしながら、約4時間或いは600ナノメーター(nm)での光学密度が0.3にな るま で保持した。この光学密度は、1ミリメーター当たりほぼ1×107CFU(colony forming unit)に相当する。全長cDNA挿入断片含有M13ファージを0.2以下 の感染多重度で加えた。この溶液を37℃で4〜6時間振とうしながら保持した。 得られた培養30mlを50mlの遠心分離管に移し、17,000xg(Sorvall SS-34ロータ ーで12,000回転/分)で15分間4℃で遠心分離した。得られた上清含有ファージ 粒子を新しい遠心分離管に移し、17,000xgで15分間4℃で再度遠心分離した。 この2回目の上清を新しいポリアロマー遠心分離管に移し、150マイクログラム のRNアーゼAをその上清に添加した。この上清を室温で30分間保持して、存在 するどのRNAもRNアーゼAに消化させた。この上清に、3.5M酢酸アンモニ ウム及び20%ポリエチレングリコール8000(PEG8000)含有溶液1/4容量を添加 した。この上清を30分間氷上に放置した。この間に、上清中に存在したいずれの ファージ粒子もPEG8000によって沈殿した。この溶液を17,000xgで15分間4 ℃で遠心分離して沈殿ファージ粒子を収集した。得られたペレットを200μlの 高塩バッファー(300mM NaCl、100mMトリス-ClpH8.0及び1mM E DTA)にて再縣濁した。この溶液を氷上に30分間放置し、2分間マイクロフュ ージ内で遠心分離していかなる不溶物質をも除去した。得られた上清を新しい管 に移し、ファージ株として使用するまで保存した。 鋳型DNA含有の1本鎖ウラシルは、全200μlファージ株を2回同量の中和 フェノールで抽出して調製した。その水相をフェノールクロロホルム(25:25:1フ ェノール:クロロホルム:イソアミルアルコール)で1回再抽出し、さらに数回ク ロロホルムイソアミルアルコール(1:1/48クロロホルム:イソアミルアルコール) で抽出した。得られた水相に、1/10容量の7.8M酢酸アンモニウム及び2.5容量の エタノールを混合した。この溶液を-70℃で少なくとも30分間保持してDNAを 沈殿させた。溶液を4℃で15分間遠心分離して沈殿DNAを収集した。得られた DNAペレットを90%エタノールで1回洗浄し、10mMトリス-ClpH7.6及び 1M EDTA含有溶液20μl中で再縣濁させた。この溶液中に存在する鋳型D NA含有ウラシルの量は、ゲル電気泳動で決定した。この鋳型DNA含有ウラシ ルを、さらに変異誘発ステップで使用して、全長cDNA中に制限エンドヌクレ ア ーゼ部位を導入した。 変異原性の全長cDNAは、Muta-Geneキット(Bio-Rad Laboratories,Richmon d,CA)で提供される方法に従って合成した。すなわち、EcoRI制限エンドヌクレア ーゼ部位を導入するように設計されたポリヌクレオチドを使用して、鋳型DNA 含有1本鎖ウラシルから変異原性鎖の合成を開始した。200ピコモル(pmoles)の 選択されたポリヌクレオチドを、100mMトリス-ClpH8.0、10mM MgCl2 、5mM DTT、0.4mM ATP及び4.5単位のT4ポリヌクレオチドキナー ゼ含有溶液と混合して、ポリヌクレオチドをリン酸化してキナーゼ反応を起こさ せた。この溶液を37℃で45分間保持した。その溶液を65℃で10分間保持してキナ ーゼ反応を終了させた。そのキナーゼ反応したポリヌクレオチドを、10mMトリ ス-ClpH7.6及び1mM EDTA含有溶液で6モル/μlに希釈した。 キナーゼ反応したポリヌクレオチドを、上記で調製された鋳型DNA含有1本 鎖ウラシルに、200ngの鋳型DNA含有ウラシル、3モルのキナーゼ反応したポ リヌクレオチド、20mMトリス-ClpH7.4、2mM MgCl2及び50mM N aClを混合することでアニールした。この溶液を70℃で5分間保持し、毎分約 1℃の割合で30℃まで冷却した。この溶液を使用するまで氷上に放置した。その 溶液に、4mM dATP、4mM dCTP、4mM dCTP、4mM TTP 、7.5mM ATP、175mMトリス-ClpH7.4、37.5mM MgCl2、215mM DTT含有溶液1μlを、5単位のT4DNAリガーゼ及び1単位の4DNA ポリメラーゼと共に加えた。この溶液を氷上に5分間放置し、鋳型含有ウラシル にポリヌクレオチドを容易に結合させる条件下でDNA合成を開始することで、 ポリヌクレオチドプライマーを安定化した。そして、その溶液を25℃で5分間保 持し、最終的に37℃で90分間保持した。この溶液に、90μlの終了バッファー(1 0mMトリス-ClpH8.0及び10mM EDTA)を加えて凍結させて合成反応を 終了させた。そして、この合成反応物を使用するまで-20℃で保存した。 その合成反応物をMuta-Geneキットに記載された手順で感受性MV1190細胞に 形質転換した。すなわち、MV1190細胞の分離コロニーを10mlのLB培地に添加 し、この溶液を37℃でコンスタントに振とうしながら一晩放置することで、感受 性MV1190を調製した。翌日、40mlのLB培地に一晩培養したMV1190の十分な 量を混合して、開始吸収値(600nmでの光学密度)が約0.1になるようにした。そし て、その溶液を37℃で約2時間コンスタントに振とうしながら保持した。この間 に培養は、吸収値が0.8〜0.9になった。吸収がこの値に達したとき、MV1190細 胞を5,000rpmで5分間0℃で遠心分離した。そのMV1190細胞ペレットを1mlの 氷令50mM CaCl2中で再縣濁させた。この溶液にさらに19mlの氷令50mM CaCl2を添加した。得られた溶液を氷上に30分間放置した。その細胞を5,000 rpmで5分間0℃で遠心分離した。そのMV1190細胞ペレットを1mlの氷令50m M CaCl2中で再縣濁させた。その溶液にさらに3mlの氷令50mM CaCl2 を添加し、溶液を氷上に放置した。MV1190細胞は形質転換に感受可能となった 。 上記で調製された合成反応物の10μlアリコートを、冷やした1.5mlの無菌ポ リプロピレン管中で0.3mlの感受性MV1190細胞と静かに混ぜ合わせた。この溶 液を氷上に90分間放置した。そして、その溶液を3分間42℃のウォーターバスに 入れ、すぐに氷上に戻した。そして、その形質転換細胞を3つの異なった濃度で MV1190細胞系上にプレートした。10μl、50μl、及び100μlの形質転換細 胞を、それぞれ0.3mlのMV1190−晩培養細胞を入れた管に加えた。この溶液を 穏やかにしかし完全に混合し、その溶液に、50μlの2%5-ブロモ-4-クロロ-3- インドイル-ベータ-D-ガラクトピラノシド(X−GAL)、20μlの100mMイソ プロピル-ベータ-チオ-ガラクトピラノシド(IPTG)及び予め約50℃に冷却し た溶融上面寒天(LB培地中0.7g Bacto-Agar/100ml)2.5mlを混合した。得られた 溶液をLB培地中15g/L Bacto-Agarから成る細菌プレートの表面に速やかに注入 した。その寒天を約10分間冷却し、そしてプレートを逆さにして37℃で一晩放置 すると、その間にMV1190細胞lawn中にプラークが発生した。 上述の形質転換の結果分離したプラークを、Muta-Geneキット(Bio-Rad Labora tories,Richmond,CA)によって提供される説明書に記載された標準的な方法で集 めて増殖させた。そして、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Maniatisら ,eds.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY(1982)に記載さ れたアルカリ溶解mini-prep法で、各プラークから2本鎖RFDNAを生成 した。そして、得られたDNAを所望のポリヌクレオチドを含む変異体の同定が できる制限エンドヌクレアーゼで消化させた。 そして、この方法で同定した変異体の配列を決定して、免疫グロブリンH鎖又 は免疫グロブリンL鎖のどちらかをコードする変異体cDNAのDNA配列を確 認した。 実施例2 カッパーL鎖遺伝子含有発現ベクターの構築 カッパーリーダーを含む全カッパーL鎖遺伝子含有発現ベクターは、以下の方 法で生成した。上記で分離された全長カッパーL鎖遺伝子cDNAを、ポリヌク レオチドP1とP3(表2)及び上述の変異誘発法を使用して変異誘発した。ポリ ヌクレオチドP1は、全長カッパーcDNAの5'末端にEcoRI制限エンドヌクレ アーゼ部位を導入する。ポリヌクレオチドP3は、全長カッパーL鎖cDNAク ローンの3'末端にEcoRI制限エンドヌクレアーゼ部位を導入する。変異体に導入 されたポリヌクレオチドP1及びポリヌクレオチドP3の両方を指標する2つの 追加のEcoRI制限エンドヌクレアーゼ部位を含む変異形質転換体を分離した。そ して、これらの変異体の配列決定をして、これらがポリヌクレオチドP1及びポ リヌクレオチドP3の両方のDNA配列を含むことを確認した。 全長カッパーL鎖cDNA(図1A)を、5'及び3'末端において制限エンドヌ クレアーゼEcoRI部位で切除し、その制限断片をゲル電気泳動で分離した。この 分離した制限断片を、予めEcoRIで消化されたpMON530発現ベクターに直接連 結した(図2)。(pMON530発現ベクターはMonsanto,St.Louis,MOから市販され ている。)得られた連結反応混合物を適当な宿主細胞に形質転換させ、個々の形 質転換体を分離した。Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Maniatisら,Col d Spring Harbor Laboratory,New York(1982)に記載された標準的な方法と同様 の方法を用いて、個々の形質転換体からDNAを調製した。そして、形質転換体 DNAを種々の制限エンドヌクレアーゼで消化させて、発現ベクター内にカッパ ーL鎖cDNA遺伝子の位置づけを行った。得られたカッパーL鎖発現ベクター は、カッパーリーダーを含む全カッパー鎖をコードする遺伝子を含んでいた。 カッパーL鎖遺伝子がそのリーダー配列を含まない発現ベクターは、以下の方 法で生成した。上記で分離された全長カッパーL鎖遺伝子cDNAを、ポリヌク レオチドP2とP3(表2)及び上述の変異誘発法を使用して変異誘発した。ポリ ヌクレオチドP2は、成熟カッパーL鎖のN-末端アミノ酸をコードする配列の ちようど5'にEcoRI制限エンドヌクレアーゼ部位を導入して、通常は野生型cD NA中で転写されるカッパーL鎖リーダー配列を除去する。ポリヌクレオチドP 3は、全長カッパーL鎖cDNAクローンの3'末端にEcoRI制限エンドヌクレア ーゼ部位を導入する。変異体に導入されたポリヌクレオチドP2及びポリヌクレ オチドP3の両方を指標する2つの追加のEcoRI制限エンドヌクレアーゼ部位含 む変異形質転換体を分離した。そして、これらの変異体の配列決定をして、事実 、これらがポリヌクレオチドP2及びポリヌクレオチドP3の両方を含むことを 確認した。 この変異誘発で生成されたリーダーがないカッパーL鎖cDNAを、5'及び 3'末端において制限エンドヌクレアーゼEcoRI部位で切除し、その制限断片をゲ ル電気泳動で分離した。この分離した制限断片を、予めEcoRIで消化されたpM ON530発現ベクターに直接連結した(図2)。得られた連結反応混合物を適当な 宿主細胞に形質転換させ、個々の形質転換体を分離した。個々の形質転換体から DNAを調製し、その形質転換体DNAを種々の制限エンドヌクレアーゼで消化 させて、発現ベクター内にリーダーのないカッパーL鎖cDNA遺伝子の位置づ けを行った。得られたリーダーのないカッパーL鎖発現ベクターは、通常のカッ パーリーダー配列を持たないカッパー鎖をコードする遺伝子を含んでいた。 表2 変異原性ポリヌクレオチド 実施例3:γ重鎖遺伝子を含む発現ベクターの構築 ガンマリーダーを含む全ガンマ重鎖遺伝子を含有する発現ベクターを、以下の ようにして製造した。上で単離した完全な長さのガンマ重鎖遺伝子cDNAを、ポリ ヌクレオチドP4およびP6(第2表)および上記の突然変異誘発手順を使用して、 突然変異誘発させた。ポリヌクレオチドP4は、該自然の完全な長さのガンマcDNA の5'末端に、EcoRI制限エンドヌクレアーゼサイトを導入する。ポリヌクレオチ ドP6は、該完全な長さのガンマ重鎖cDNAクローンの3'末端に、EcoRI制限エンド ヌクレアーゼサイトを導入する。これらポリヌクレオチドP4およびポリヌクレオ チドP6両者が該突然変異体に導入されていることを示す、2つの付随的なEcoRI 制限エンドヌクレアーゼサイトを含む、突然変異形質転換体を単離した。次に、 これらの突然変異体を配列決定して、これらが実際に該ポリヌクレオチドP4およ びポリヌクレオチドP6両者のDNA配列を含むことを確認した。 この完全な長さのガンマ重鎖cDNAを、5'および3'末端において該制限エンドヌ クレアーゼEcoRIにより切断し(第1B図)、該制限フラグメントを、ゲル電気泳 動を利用して単離した。この単離した制限フラグメントを、前もってEcoRIで消 化しておいた、該pMON530発現ベクターに直接連結した(第2図)。この生成し た連結混合物を、適当な宿主細胞内で形質転換し、それぞれの形質転換体を単離 した。DNAをこれらそれぞれの形質転換体から調製し、次いで該形質転換体DNAを 、種々の制限エンドヌクレアーゼで消化して、該発現ベクター内で、該ガンマ重 鎖cDNAの配向を設定した。得られたこのガンマ重鎖発現ベクターは、該ガンマリ ーダーを含む該全ガンマ重鎖をコードする遺伝子を含んでいた。 リーダー配列を含まない該ガンマ重鎖遺伝子を含む発現ベクターは、以下のよ うにして製造した。上で単離した該完全な長さのガンマ重鎖遺伝子cDNAを、ポリ ヌクレオチドP5およびP6(第2表)および上記の突然変異誘発手順を使用して、 突然変異誘発させた。ポリヌクレオチドP5は、成熟タンパク質のN-末端アミノ酸 をコードする該配列の直ぐ5'側に、EcoRI制限エンドヌクレアーゼサイトを導入 し、かくして該正常なガンマリーダー配列を除去する。ポリヌクレオチドP6は、 該完全な長さのガンマ重鎖cDNAクローンの3'末端に、EcoRI制限エンドヌクレア ーゼサイトを導入する。これらポリヌクレオチドP5およびポリヌクレオチドP6両 者が該突然変異体に導入されていることを示す、2つの付随的なEcoRI制限エン ドヌクレアーゼサイトを含む、突然変異形質転換体を単離した。次いで、これら の突然変異体を配列決定して、これらが実際に該ポリヌクレオチドP5およびポリ ヌクレオチドP6両者のDNA配列を含むことを確認した。 このリーダーを含まないガンマ重鎖cDNAは、5'および3'末端に位置するサイト を、該制限エンドヌクレアーゼEcoRIにより切断し、得られた該制限フラグメン トに対して、ゲル電気泳動を利用することにより単離した。この単離した制限フ ラグメントを、前もってEcoRIで消化しておいた、該pMON530発現ベクターに直接 連結した(第2図)。この生成した連結混合物を、適当な宿主細胞内で形質転換 し、それぞれの形質転換体を単離した。DNAをこれらそれぞれの形質転換体から 調製し、次いで該形質転換体DNAを、種々の制限エンドヌクレアーゼで消化して 、該発現ベクター内で、該ガンマ重鎖cDNAの配向を設定した。得られたこのガン マ重鎖発現ベクターは、天然のガンマリーダーをもたない該ガンマ重鎖をコード する遺伝子を含んでいた。 実施例4:植物への免疫グロブリンの導入 上記実施例において製造した該リーダーを含まないカッパ発現ベクター、該リ ーダーを含まないガンマ発現ベクター、該天然のカッパ発現ベクターおよび天然 のガンマ発現ベクターを、Ditta等,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1980,77 :7347-7351に記載の三親接合系を使用して、アグロバクテリウム(Agrobacterium )菌株GV311-SE内で動態化した。簡単に説明すれば、該アグロバクテリウム(ア クセプタ)GV311-SEを、1l当たり2.6g/lの酵母抽出液、5g/lのトリプトン、5g /lのNaCl、5g/lのマニトール、1/16g/lのグルタミン酸一ナトリウム、0.25g/lの KH2PO4、0.1g/lのMgSO4-7H2Oを含有するMGL培地および1mg/lのビオチンを含む寒 天プレート上で、pH7.0にて12〜18時間、28℃にて成育させた。Better等,J.Ba cteriol.,1983,155:311により記載された、該動態化プラスミドpRK2073を含む 該E.コリ(ヘルパー)菌株を、LB培地(LB培地は5g/lの酵母抽出液、10g/lのト リプトン、10g/lのNaCl、15g/lのバクト−アガー(Bacto-agar)を含むpH7.0の培 地である)を含む寒天プレート上で、12〜18時間、37℃にて成育させた。 上記発現ベクター各々を含むこのE.コリを、3μg/mlのテトラサイクリンおよ び10μg/mlのカナマイシンを補充したLB培地を含むバクテリア培養プレート上 で、12〜18時間、37℃にて成育させた。これら3種のバクテリア、即ちアクセプ タアグロバクテリウム、ヘルパーE.コリおよび該発現ベクターを含むE.コリ全て の等量(約1x108細胞)を一緒に混合し、100μg/mlのカナマイシン、200μg/m lのスペクチノマイシンおよび50μg/mlのクロラムフェニコールを含有する、AB 寒天培地(1lのAB培地は、1gのNH4Cl、0.3gのMgSO4-7H20、0.15gのKCl、0.01gの CaCl2、2.5mgのFeS4-7H2O、3gのK2HPO4、1.15gのNaH2PO4-H2O、5gのグルコース および15gのバクト−アガーを含む)を含むバクテリア培養プレート上に塗布した 。このバクテリア培養プレートを28℃にて2〜4日間インキュベートした。単一 の形質転換体コロニーを、100μg/mlのカナマイシン、200μg/mlのスペクチノ マイシンおよび50μg/mlのクロラムフェニコールを補充したLB培地を含有する 培養フラスコ内で混合し、28℃にて12〜18時間穏やかな振盪状態に維持した。上 記実施例で調製した該発現ベクター各々は、今やアグロバクテリウムの培養液中 にあり、従っていつでも植物中に導入できる状態にある。 タバコの葉の円板を、Rogers等の文献「植物分子生物学の方法(Methods For Pl ant Molecular Biology)」,Academic Press,Inc.,San Diego(1988)に記載され ている方法を利用して、形質転換した。健康な若いタバコの葉を、20%(w/v)の一 般家庭用の漂白剤および0.1%(w/v)のSDSを含む溶液中に、8分間維持することに より、その表面を滅菌した。次いで、これら葉を、98%のエタノールを含有する 溶液中に60秒間移し、無菌の2度蒸留したH2Oで2回洗浄した。次に、該葉の円 板を6mmのペーパーパンチで孔を開けた。該円板を、その基部を下にして、MS10 溶液(MS塩,Gibco Laboratories,Grand Island New York,0.01mg/mlのチアミ ンHCl、0.001mg/mlのピリドキシンHCl、0.001mg/mlのニコチン酸、および0.1mg/ mlのイノシトール、30gのスクロース、0.01μg/mlのナフタレン酸性酸(acidic acid)[NAA]、1.0μg/mlのベンジルアデニン[BA]および10g/lのバクト−アガー ,pH6.0)中に配置した。各円板を、該発現ベクターを含有するアグロバクテリウ ムの培養液と、5秒間混合した。これらの円板を、次に無菌濾紙で水分を吸い取 って乾燥し、基部側を下にして、該MS10培地に移し、該培地を正常な成 長条件下にて48時間維持した。次いで、各葉の円板を無菌水で洗浄して、該発現 ベクターを含有する該アグロバクテリウムの大部分を除去した。該葉の円板を、 No.9ファットマン(Whatman)濾紙上で水分を吸い取ることにより乾燥し、次に基 部を上にして、200μg/mlのカナマイシン硫酸および500μg/mlのカルベニシリ ンを含有する、MS10培地を含む選択プレート上に配置した。選択プレートを、正 常な成育条件下で2週間維持した。この2週間以内に、カルスが出現し、間もな く苗条が出現した。この苗条が出現した後、該葉を、MSO培地(NHAまたはBAを含 まないMS10培地)および200μg/mlのカナマイシンと500μg/mlのカルベニシリ ンを含有する、再生プレートに移した。該再生プレートにおいて発根した該苗条 を土壌に移して、小植物を生成した。これらの小植物を、成熟体に至るまで、標 準的な成育条件下に維持した。 小植物の集団を、上記実施例において構築した該発現ベクター各々から、ここ に概説した手順を使用して製造した。該小植物の各集団から得た葉の抽出液を、 Engvall等,J.Immunol.,1972,109:129-135に記載された方法に基づいた、ELI SAアッセイにより、免疫グロブリン重鎖または軽鎖の存在についてスクリーニン グした。簡単に説明すれば、150mMのNaClおよび20mMのトリス(Tris)-Clを含有す るpH8.0の溶液50μl(TBS)と、ヤギ抗−マウス重鎖またはヤギ抗-マウス軽鎖特 異的IgG(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)とを、マイクロタイタープレート のウエル内で混合した。これらプレートを約16時間4℃に維持して、該ヤギ抗体 を該マイクロタイターウエルの壁に付着させた。該ウエルをH2Oで4回洗浄した 後、5%の脂肪を含まない乾燥ミルクを含む200μlのTBSを、該マイクロタイター ウエルに混合した。これらのウエルを少なくとも30分間20℃に維持し、該ウエル を振盪により空にし、水分を吸い取って乾燥し、固体担体、即ち固体マトリック スを形成した。該マトリックスには、該ヤギ抗体が機能可能に付着していた。 これら形質転換体各々からの葉を、中央脈の除去後、乳鉢と乳棒とでホモジネ ートした。このホモジネートした形質転換葉と、1/4容の5xTBS(750mMのNaClおよ び100mMのトリス-Clを含有するpH8.0の溶液)とを混合した。該ホモジネートの一 連の2−回の希釈を、TBS(150mMのNaClおよび20mMのトリス-Cl,pH8.0) 中で行い、50μlの連続的な2−倍希釈による希釈液を、各マイクロタイターウ エルに添加し、該ウエルを18時間4℃に維持して、固相免疫反応生成物を形成し た。次に、該ウエルを室温にて上流水で洗浄し、ホースラディッシュパーオキシ ダーゼ(HRPO)(Fisher Scientific,Pittsburgh,PA)とTBS中にて複合化した、ヤ ギ抗−マウス重鎖またはヤギ抗−マウス軽鎖特異的抗体の1:1000希釈液50μlを マイクロタイターウエル各々と混合した。これらのウエルを2時間37℃に維持し 、次いで製造業者等の指示に従って検出を行った。コントロールマイクロタイタ ーウエルを同様な方法で調製し、該ベクター単独により形質転換された植物由来 の抽出液を含んでいたが、如何なる検出可能な免疫グロブリン生成物をも発現し なかった。 各小植物の免疫グロブリン含有率は、少なくとも2回測定し、その平均値とし て第3表に与えた。小植物の各集団由来の少なくとも9種の小植物を、このよう にしてアッセイした。免疫グロブリン重鎖または免疫グロブリン軽鎖を発現する 該小植物は、かくして該免疫グロブリン遺伝子によって形質転換されたことが示 され、従って形質転換体またはトランスジェニック植物と呼ぶ。 第3表:タバコ1における免疫グロブリンガンマおよびカッパ鎖の発現 ガンマ-NL2 ガンマ-L 30±16 1412±270 (60) (2400) カッパ-NL カッパ-L 1.4±1.2 56±5 (3.5) (80) 1: 数値はng/mg全タンパク質単位(平均±S.D.)で表されている。 2: Lはリーダーまたはシグナル配列が存在することを示し、NLはリーダーまた はシグナル配列が存在しないことを示す。 第3表に示された結果は、各免疫グロブリン鎖の蓄積のための、シグナル配列 の重要性を立証している。カッパ鎖の蓄積は、該cDNA構築体が存在する場合には (平均して)40倍にも大きくなり、またガンマ鎖の蓄積は、47倍に増大した。 実施例5:免疫グロブリン重鎖および免疫グロブリン軽鎖両者を発現する子孫 集団の生成 各免疫グロブリン鎖を発現する、実施例4に従って生成した形質転換体を性的 に交雑させて、これら両鎖を発現する子孫を生成した。簡単に説明すれば、一つ の免疫グロブリンを発現する1個の形質転換体を取り出して、雌形質転換体を生 成することにより、未熟な花を摘花するように、ハイブリッド子孫を生成した。 次いで、この雌形質転換体を、他方の免疫グロブリン鎖を発現する他方の形質転 換体(雄)と他家受粉する。他家受粉後、該雌形質転換体を、ハイブリッド種子 が生成されるまで、通常の成育条件下に維持した。次に、該ハイブリッド種子を 発芽させ、成育させて、該免疫グロブリン重鎖および免疫グロブリン軽鎖両者を 含む子孫を生成した。 これらの葉をホモジナイズし、このホモジネートを、実施例4で記載したELIS Aアッセイを使用して、免疫グロブリン重鎖または軽鎖の発現についてアッセイ した(第4表を参照のこと)。免疫グロブリン重鎖または軽鎖を発現するハイブ リッド子孫の数を第5表に示す。該カッパリーダー構築体および該ガンマリーダ ー構築体を発現する該形質転換体の交雑により生成されたこのハイブリッド子孫 は、ガンマ重鎖およびカッパ軽鎖両者を含む組み立てられた免疫グロブリン分子 を含んでいた。第4表ハイブリッド子孫1における免疫グロブリンガンマおよびカツパ鎖の 発現 ガンマ-L2 ガンマ-NL3 3330±2000 32±26 (12800) (60) カッパ-L カッパ-NL 〔ガンマ-L〕 〔ガンマ-NL] 3700±2300 6.5±5 (12800) (20) 1: 数値はng/mg全タンパク質(平均±S.D.)で表されている。 2: Lはリーダーまたはシグナル配列が存在することを示す。 3: NLはリーダーまたはシグナル配列が存在しないことを示す。第5表ハイブリッド子孫における免疫グロブリンガンマおよびカッパ鎖の発 現および組み立て ガンマのみ カッパのみ ガンマ&カッパ なし カッパ-NL X 4 6 3 5ガンマ-LX (組み立て0%) カッパ−LX 3 10 11 4(95±16%ガンマ−L の組み立て) 第4および5表に示した結果は、該2種の免疫グロブリン鎖の組み立ての重要 性を立証している。親形質転換体と比較すると、両免疫グロブリン鎖を一緒に発 現する子孫は、各鎖をより一層蓄積する。平均して、ガンマ鎖は蓄積において2. 5-倍の増大を示し、またカッパ鎖は66−倍の増大を示した。 リーダー配列なしにcDNAを発現する形質転換体と比較すると、性的交雑により もたらされた該リーダー配列と二重の発現の結果として、蓄積の増加は著しく高 い。ガンマ鎖は110-倍におよびカッパ鎖は2,600-倍に増大した。 実施例6:該トランスジェニック植物中の、免疫グロブリン重鎖−コード遺伝 子および免疫グロブリン軽鎖−コード遺伝子の検出 該トランスジェニック植物およびハイブリッド子孫中の、免疫グロブリン重鎖 −コード遺伝子および免疫グロブリン軽鎖−コード遺伝子の存在は、Maniatis等 の分子クローニング:アラボラトリーマニュアル(Molecular Cloning:A Laborat ory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory(1982)に記載されている、サザ ンブロット手順を利用して、該トランスジェニック植物から抽出したDNAを分析 することにより立証した。簡単に説明すれば、該葉のセグメントを液体窒素中で 凍結した後、該重鎖遺伝子形質転換体、軽鎖遺伝子形質転換体または該ハイブリ ッド子孫から収穫した成熟した葉の組織1gからDNAを抽出した。該凍結した葉 のセグメントを、Shure等,Cell,1986,25:225-233に記載されている手順に従 って、尿素混合物(420g/lの尿素、312.5mMのNaCl、50mMのトリス-Cl(pH8.0)、20 mMのEDTAおよび1%のザルコシン)中で、乳鉢と乳棒によりホモジナイズした。こ の葉のホモジネートをフェノール:CHCl3(1:1v/v)で抽出し、核酸をpH5.2にて4.4 Mの酢酸アンモニウム1/6容およびイソプロピルアルコール1容を添加し、得られ た溶液を-20℃にて30分間維持することにより沈殿させた。該沈殿した核酸を含 む溶液を、4℃にて15分間、7500xgにて遠心分離処理して、該沈殿した核酸を回 収した。得られた核酸ペレットを、10mMのトリス-Cl(pH7.6)および1mMのEDTAを 含むTE溶液に再度懸濁した。得られた溶液中のDNAの濃度を分光光度法により測 定した。 上記の方法を利用して、該形質転換体各々からDNAを調製し、20μgの形質転 換体DNAを、製造業者Statagene Cloning Systems,La Jolla,CAの推奨する条件 下で、制限エンドヌクレアーゼHind IIIで消化した。得られた制限エンドヌクレ アーゼフラグメントを、アガロースゲル上でサイズ分画し、Maniatis等の分子ク ローニング:アラボラトリーマニユアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manu al),Cold Spring Harbor Laboratory(1982)に記載の方法を利用して、ニトロセ ルロースに対してブロッティングした。簡単に言えば、該DNAを、アガロースゲ ルを介して電気泳動することによりサイズ分画した後、該DNAをエチジウムブロ ミドで染色し、該ゲルの写真を撮影した。該DNAを含有する該ゲルを、1.5MのNaC lおよび0.5MのNaOHを含有する溶液中に室温にて1時間維持し、一方で定常的に 穏やかに攪拌した。次に、このゲルをpH8.0の1Mのトリス-Clおよび1.5MのNaClを 含有する溶液中に室温にて1時間維持し、一方で定常的に穏やかに攪拌した。該 ゲルのpHを、該ゲルの小片を定期的に取り出し、小体積の蒸留水中でそのpHを測 定することにより検査した。該ゲルのpHが約8.0に達したら、87.65g/lのNaCl、1 3.8g/lのNaH2PO4-H2Oおよび3.7g/lのEDTAを含むpH7.4の溶液(10xSSC) で湿らせた厚いガーゼの上に置いた。該ゲルと同一のサイズに予め裁断し、10xS SCを含有する溶液で湿らせたニトロセルロースフィルタの小片(Schleicher & Sc huell BA 85,Keene,NH)を、該ゲル上に置き、介在するあらゆる気泡を除去し た。該ニトロセルロースフィルタと正確に同一のサイズに裁断したファットマン 3MM濾紙の2片を、2xSSC(2xSSCは、17.53g/lのNaCl、2.76g/lのNaH2PO4-H2Oおよ び0.74g/IEDTA(pH7.4))で湿らせ、該ニトロセルロースフィルタの上に置き、介 在するあらゆる気泡を除去した。該ファットマン3MM濾紙片よりも僅かに小さな サイズに裁断した、ペーパータオルの積層体(高さ5-8cm)を、該ファットマン 3MM濾紙片上に置いた。ガラスプレートを、この得られた積層体の上に置き、50 0gの重りを該プレート上に置いた。達成される毛管作用を、12〜24時間作用させ 、この作用は該DNAを該ゲルから該ニトロセルロースフィルタに移動させた。該 積層体を分解し、該ニトロセルロースフィルタを室温にて5分間、6xSSC(6xSSC は52.59g/lのNaCl、8.28g/lのNaH2PO4-H2Oおよび2.22g/lのEDTAを含む(pH7.4)) で湿らせた。このフィルタを乾燥したファットマン3MM濾紙の一片上に置き、風 乾させた。この乾燥したフィルタを3MM濾紙2枚の間に置き、真空下で2時間80 ℃にて焼成して、該DNAを該ニトロセルロースフィルタに機能可能に結合させた 。 該焼成したフィルタを、0.9MのNaClおよび0.09Mのクエン酸ナトリウムを含むp H7.0の溶液の表面上に、該フィルタが下から十分に湿潤するまで置いた。これら フィルタを同一の溶液に5分間沈めた。 該フィルタを、50%のホルムアミド、0.9MのNaCl、0.05MのNaPO4、pH7.7、0.00 5MのEDTA、0.1%のフィコール(Ficoll)、0.1%のBSA、0.1%のポリ(ビニルピロリ ドン)、0.1%のSDSおよび100μg/mlの変性したサケ精液DNAを含む予備ハイブリ ダイゼーション溶液中に入れた。該フィルタを、穏やかに攪拌しつつ、該予備ハ イブリダイゼーション溶液中に、12〜18時間42℃にて維持した。次いで、該フィ ルタを該予備ハイブリダイゼーション溶液から取り出し、1x105cpm/mlの32P-標 識したガンマ鎖プローブ(該ガンマ発現ベクター全体を標識した)および1x106c pm/mlの32P-標識したカッパ鎖プローブ(該カッパ発現ベクター全体を標識した )を含む予備ハイブリダイゼーション溶液からなるハイブリダイゼーショ ン溶液中に入れた。該フィルタを、穏やかに攪拌しつつ、該ハイブリダイゼーシ ョン溶液中に、12〜24時間42℃にて維持した。このハイブリダイゼーションが完 了した後、該ハイブリダイゼーション溶液を捨て、該フィルタを4回、大量の、 0.3MのNaCl、0.03Mのクエン酸ナトリウム(pH7.0)および0.1%のSDSを含有する溶 液で、室温にて1回の洗浄当たり10分間洗浄した。次いで、該フィルタを、0.15 MのNaCl、0.015Mのクエン酸ナトリウム(pH7.0)および0.1%のSDSを含有する溶液 中で、1.5時間に渡り、65℃にて2回洗浄した。該フィルタを、更に0.2xSSC(0.0 3MのNaClおよび0.003Mのクエン酸ナトリウムを含む(pH7.0))および0.1%のSDSを 含有する溶液にこれらを移すことにより、1時間穏やかに攪拌しつつ42℃にて洗 浄した。該フィルタを洗液から取り出し、室温にてファットマン3MM濾紙上で風 乾させた。次に、該フィルタを、3MM濾紙にテープで接着し、プラスチックラッ プで包んで使用して、造影スクリーンを使用して、X-線フィルム(Kodak XRまた は等価なもの)に-70℃にて暴露して、オートラジオグラムを得た。該フィルムを 製造業者の指示に従って現像した。 得られたオートラジオグラム(図示せず)は、以下のように説明できる。トラ ンスジェニック葉DNAのサザンブロットを調製した。これは、カッパおよびガン マ遺伝子両者が該トランスジェニック植物のゲノムに組み込まれていることを立 証した。リーダー配列(pHi101)をもたない軽鎖cDNAを発現する形質転換体由来の DNAは、レーン1に現れた。レーン2は、リーダー配列(pHi201)をもたない重鎖c DNAを発現するcDNA形質転換体由来のDNAを含んでいた。レーン3は、リーダー配 列(pHi102)をもつ、完全な長さの軽鎖cDNAを発現する形質転換体由来のDNAを含 んでいた。レーン4は、リーダー配列(pHi202)をもつ、重鎖cDNAを発現する形質 転換体由来のDNAを含んでいた。レーン5は、該完全な長さのガンマcDNAを発現 する植物と該完全な長さのカッパcDNAを発現する植物との間の交雑により誘導さ れたF1植物(pHi102xpHi201)由来のDNAを含んでいた。トランスジェニックタバコ の葉のRNAのノーザンブロットは、該トランスジェニック植物の葉におけるカッ パおよびガンマmRNAの発現(図示せず)を立証しており、レーン1はリーダー配 列(pHi101)を含まない軽鎖cDNAを発現する形質転換体由来のRNAを含んでいた。 レーン2は、リーダー(pHi201)を含まない重鎖cDNAを発現する形質転換体由 来のRNAを含んでいた。レーン3は、リーダー(pHi102)を含む完全長さの軽鎖を 発現する形質転換体由来のRNAを含んでおり、レーン4はリーダー(pHi202)を含 む重鎖を発現する形質転換体由来のRNAを含んでいた。レーン5は、該完全な長 さのガンマcDNAを発現する植物と該完全な長さのカッパcDNAを発現する植物との 間の交雑により誘導されたF1植物(pHi102xpHi201)由来のDNAを含んでいた。異な るハイブリダイゼーションからのレーンを、メチレンブルー染色により検出され るように、該ブロット上の18S(1900bp)および25S(3700bp)リボソームRNAバンド について整列させた。 実施例7:該トランスジェニック植物における免疫グロブリン重鎖および軽鎖 をコードするmRNAの検出 該トランスジェニック植物における免疫グロブリン重鎖遺伝子または免疫グロ ブリン軽鎖遺伝子をコードするmRNAの存在は、上記の文献:分子クローニング: アラボラトリーマニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)に記載さ れたものと類似の手順を利用して、該トランスジェニック植物から抽出したRNA を分析することにより立証された。簡単に説明すれば、RNAを、該重鎖遺伝子形 質転換体、該軽鎖遺伝子形質転換体または該ハイブリッド子孫から収穫した成熟 した葉組織1gから抽出した。該葉組織を小片に裁断し、10mlの0.1Mトリス-Cl( pH9.0)およびこのバッファーで飽和したフェノールを含有する溶液10mlと混合し た。該葉組織を、高速度でポリトロン(Polytron)ホモジナイザーを使用して1分 間ホモジネートし、得られたホモジネートを室温にて4,000xgで15分間遠心分離 処理した。得られた水性相を取り出し、RNAを、pH5.2の3M酢酸ナトリウム1mlお よび25mlのイソプロパノールと混合することにより沈殿させた。この溶液を-20 ℃にて20分間維持して、存在する該RNAを沈降させた。該沈殿したRNAを、該溶液 を4,000xgにて15分間、4℃にて遠心分離処理することにより集めた。得られたR NAのペレットを、400μlのDEPC-H2Oに再度懸濁させ、1.5mlのエッペンドルフ(E ppendorf)チューブに移した。この溶液をトップスピードで5分間、エッペンド ルフ微量遠心管内で遠心分離処理した。得られた上澄を新たなエッペンドルフ管 に移し、40μlのpH5.2の3M酢酸ナトリウムおよび1mlの乾燥エタノ ールと混合した。この溶液を、-20℃にて20分間維持し、次いで5分間エッペン ドルフ微量遠心管内で遠心分離処理した。得られたこのRNAペレットを、400μl のDEPC-H2O中に再度懸濁し、少量のアリコートを取り出して、260nmにおける吸 光度により該RNAの濃度を測定した。該溶液の残部を、使用するまで-70℃にて凍 結しておいた。 上で調製した該RNAを、変性ホルムアルデヒドアガロースゲル上でサイズ分画 し、ナイロン膜上に移した。使用したこれらの手順は、Maniatis等の分子クロー ニング:アラボラトリーマニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual) ,Cold Spring Harbor Laboratory(1982)に記載の手順と同様であった。簡単に 説明すれば、該変性ホルムアルデヒドアガロースゲルを、73.3mlのDEPC-H2O水中 で1.4gのアガロースを溶融し、この溶液を水浴上で60℃に冷却することにより調 製した。50mMのNaH2PO4、50mMのNa2HPO4、50mMの酢酸ナトリウムおよび10mMのED TAを含有するバッファー10mlを、この溶液と混合した。16.66mlの37%ホルムアル デヒドをも該溶液と混合し、該溶液をゲル型に流し込み、固化させた。かくして 、該変性ホルムアルデヒドアガロースゲルはいつでも使用できる状態となった。 上で調製したRNAのアリコート20μgを、15μlのホルムアミド、5μlの37% ホルムアルデヒド、および50mMのNaH2PO4、50mMのNa2HPO4、50mMの酢酸ナトリウ ムおよび10mMのEDTAを含有するバッファー3μlと混合した。この溶液を55℃に て15分間維持し、次いで即座に氷上に置いた。50%のグリセロール、1mMのEDTA 、0.4%のブロムフェノールブルーおよび0.4%のキシレンシアノールを含有する溶 液1/10容を、この溶液と十分に混合し、得られた溶液を上で調製した変性ホルム アルデヒドアガロースゲル上に堆積させた。このゲルを、5mMのNaH2PO4、5mM のNa2HPO4、5mMの酢酸ナトリウムおよび1mMのEDTAを含有するバッファー中で 、室温にて2時間電気泳動させた。この電気泳動が完了した後、該ゲルを、水を 数回交換して、10〜15分間湿らせた。次いで、該ゲルを、pH7.5の0.1Mのトリス- Clを含有する溶液内に45分間いれた。次に、このゲルを3MのNaClおよび0.3Mのク エン酸ナトリウムを含有するpH7.0の溶液に入れた。該ゲルを、更に1.5MのNaCl および0.15Mのクエン酸ナトリウムを含有するpH7.0の溶液で湿らせた、 厚いガーゼ上に置いた。予め該ゲルと同一のサイズに裁断し、10xSSCを含有する 溶液で湿らせた、ナイロン膜(ハイボンド(Hybond)-N,Amersham Corporation,Ar lington Heights,IL)のシートを、該ゲル上に置き、あらゆる介在する気泡を除 去した。正確に該ナイロン膜と同一のサイズに裁断した、2片のファットマンMM 濾紙を、2xSSC(0.3MのNaClおよび0.03Mのクエン酸ナトリウムを含むpH7.0の溶液 )中で湿らせ、該ナイロン膜上に置き、あらゆる介在する気泡を除去した。該フ ァットマン3MM濾紙よりも僅かに大きなサイズに裁断した、ペーパータオル(高 さ5-8cm)の積層体を、該ファットマン3MM濾紙上に置いた。ガラスプレートを この得られた積層体上に置いて、500gの重りを該プレート上に置いた。発生する 毛管作用を、12〜24時間維持し、この作用により該RNAは、該ゲルから該ナイロ ン膜に移された。この積層体を分解し、該ナイロン膜を、6xSSC(0.9MのNaClおよ び0.09Mのクエン酸ナトリウムを含有するpH7.0の溶液)中に室温にて5分間浸し た。次いで、このナイロン膜を紫外線照射ボックスに10分間入れて、該RNAを該 ナイロン膜に機能可能に結合させた。 カッパ軽鎖コード配列またはガンマ重鎖コード配列を含むRNAは、実施例6に 記載のプロトコールを利用して、該ナイロン膜を予備ハイブリダイゼーションお よびハイブリッド化することによって検出した(そのオートラジオグラムの結果 は、米国特許第5,202,422号の第4図に示されている)。リーダー配列をもたな い(レーン1)またはその天然のリーダー配列をもつ(レーン3)該カッパ軽鎖 cDNAを発現する形質転換体由来のRNA中に検出された、該ハイブリッドRNA種が示 されている。リーダー配列(レーン2)またはその天然のリーダー配列(レーン 4)をもたない、該ガンマ重鎖cDNAの何れかを発現する形質転換体由来のRNA中 に検出された、該ハイブリッドRNA種も示してある。天然のリーダー配列をもつ カッパ軽鎖および天然のリーダー配列を有するガンマ重鎖両者を含むハイブリッ ド子孫中に検出された該ハイブリッドRNA種(レーン5)も示してある。 実施例8:トランスジェニック植物中の免疫グロブリン重鎖および軽鎖の検出 トランスジェニック植物およびハイブリッド子孫中の免疫グロブリン重鎖およ び軽鎖の発現は、重鎖および軽鎖両者が検出される、ウエスタンブロットにより 立証された。抗生物質:アラボラトリーマニュアル(Antibiotics:A Laboratory Manual),Harlow & Lane編,Cold Spring Harbor Laboratories,New York(1988 )に記載されているウエスタンブロット手順を使用する。簡単に説明すれば、成 熟した植物の葉のセグメント1gを、pH7.5の0.05Mトリス-Cl1mlおよび1mMの フェニルメチルスルホニルフルオライド(PMSF)と共に、乳鉢および乳棒を使用し てホモジナイズし、得られた該葉の抽出液μlを、指示されたように、2mMのD. T.の存在下または不在下で、4Mの尿素および1%のSDSなる最終濃度をもつ溶液と 混合し、この溶液を3分間沸騰させた。沸騰後、この溶液を、NH,Chua,Method s in Enzymol.,1980,69:434-446に記載されているように、SDS-含有10%ポリア クリルアミドゲルを介して電気泳動(SDS-PAGE)させた。次いで、電気泳動された タンパク質を、抗生物質:アラボラトリーマニュアル(Antibiotics:A Laborator y Manual),Harlow & Lane編,Cold Spring Harbor Laboratories,Cold Spring Harbor,New York(1988)に記載されているように、ニトロセルロースシートに 移した(転写)。簡単に言えば、該ニトロセルロースシートを、pH8.0の、20mM トリス-Cl、150mMのNaClおよび5%のウシ血清アルブミン(BSA)および0.5%の脱脂 粉乳を含む0.01%のポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(ツイーン(Twe en)20)(TBST)の溶液中に置いた。該ニトロセルロースシートを、この溶液中に4 ℃にて6時間維持した。次いで、該ニトロセルロースシートを、TBST中の1:500 希釈率のビオチン処理したヤギ抗−マウス全IgG抗体(Cappel,Malvery,PA)を含 む溶液に入れ、該ニトロセルロースシートを含む該溶液を4℃にて24時間維持し た。この期間中に、該ニトロセルロースシート上に固定化された該免疫グロブリ ン重鎖および免疫グロブリン軽鎖は、該ビオチン処理したヤギ抗−マウス全IgG 抗体と免疫反応して、該ニトロセルロースシート上に免疫反応生成物を形成した 。該ニトロセルロースシートをこの溶液から取り出し、TBST溶液で洗浄し、次い でストレプタビジン−結合アルカリンホスファターゼ(Fisher Scientific,Pitt sburgh,PA)を含有するTBST溶液中に入れた。この溶液を25℃にて1時間維持し た。該ニトロセルロースシートをこの溶液から取り出し、TBSTで洗浄した。 該ニトロセルロースシートを、pH9.5の100mMトリス-Cl、100mMのNaCl、5 mMのMgCl2、0.3mg/mlのニトロブルーテトラゾリウム(NBT)および150μg/mlの5- ブロミル-4-クロリル-3-ヨードリルホスフェート(BCIP)を含有する溶液中に、室 温にて30分間維持することにより、該免疫反応生成物を可視化した。残留発色溶 液を、pH7.5の20mMトリス-Clおよび150mMのNaClを含有する溶液で、該フィルタ を洗浄した。次いで、該フィルタを、1mMのEDTA、pH8からなる停止溶液中に入 れた。強力な紫色の発現は、該免疫反応生成物の位置を示した。 該重鎖形質転換体における免疫グロブリン重鎖の発現、該軽鎖形質転換体にお ける免疫グロブリン軽鎖の発現および該ハイブリッド子孫における免疫グロブリ ン重鎖および軽鎖両者の発現は、ウエスタンブロット(ここには提示しないが、 米国特許第5,202,422号お第5図を参照のこと)を利用して立証した。更に、該 ハイブリッド子孫中に生成された該免疫グロブリン重鎖および軽鎖は、非−還元 条件下で観測される(提示せず)、高分子量の免疫反応性ガンマおよびカッパ鎖 により立証されるように、免疫グロブリン分子に組み込まれていた。 上記のウエスタンブロットの説明は以下の通りである。葉のタンパク質のウエ スタンブロットは、免疫グロブリンカッパ鎖、免疫グロブリンガンマ鎖または組 み合わされた免疫グロブリンIgGを発現するトランスジェニックタバコ植物から のサンプルを使用して調製した。レーン1-7において、該葉のタンパク質の抽出 液は、ジチオスレイトール(DTT)を含み、またレーン8および9において、該葉 のタンパク質の抽出液は、DTTを含んでいなかった。レーン1は100ngの精製した 6D4ハイブリドーマからの抗体を含んでいた。レーン2は15μgの野性型植物の 抽出タンパク質を含んでいた。レーン3は、リーダー配列を含まない接頭カッパ 鎖cDNA(pHi101)により形質転換した植物由来の、15μgのタンパク質を含んでい た。レーン4は、接頭ガンマ鎖cDNA(pHi102)により形質転換した植物由来の植物 抽出液からの15μgの植物抽出液を含んでいた。レーン5は、完全長さのカッパ cDNA形質転換体(pHi102)由来の15μgの植物抽出液を含んでいた。レーン6は、 完全長さのガンマcDNA形質転換体(pHi202)由来の15μgの植物抽出液を含んでい た。レーン7は、カッパおよびガンマ形質転換体間の交雑に由来するF1植物から の15μgの植物抽出液を含んでいた。レーン8は、100ngの6D4抗体(DTTを含ま ず)を含んでおり、レーン9はレーン7と同一であったが、サンプル中にDTT は含まれていなかった。左側のガンマおよびカッパは、6D4重鎖および軽鎖の位 置を意味する。 実施例9:該トランスジェニック植物内で発現された免疫グロブリン分子は抗 原と結合する 該トランスジェニック植物内で発現された免疫グロブリン分子による抗原との 結合は、実施例4に記載したELISAアッセイと同様な、ELISAアッセイを利用して 立証された。この抗原結合ELISAアッセイは、以下のように変更した。該マイク ロタイターウエルの壁に対して該ヤギ抗体を付着させる代わりに、Tramontano等 ,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1986,83:6736-6740に記載された方法に従 って、BSAと結合した抗原P3を、マイクロタイターウエルの壁に付着させる。次 いで、小植物集団各々由来の葉のホモジネートを、該ウエルに添加し、該ホモジ ネート中に存在する免疫グロブリン分子の結合を、実施例4に記載したようにHR POに結合したヤギ抗−マウス重鎖を使用して検出した。 該トランスジェニック植物内で発現された該免疫グロブリン分子は、この抗原 結合ELISAアッセイにおいて、直接その特異的抗原P3と結合した。この抗体−抗 原相互作用の特異性を立証するために、付随的なELISAアッセイを実施した。こ のアッセイは、上記の抗原結合ELISAアッセイと類似するが、葉のホモジネート の一連の希釈の前に、P3の500μM溶液5μlを2つのウエルに添加して、該マ イクロタイターウエル壁に付着したP3-BSAに結合した抗体に対する競合体として 作用させる。この競合ELISAアッセイの残りの部分は、実施例4に従って実施し た。 実施例10:トランスジェニック植物内で発現された免疫グロブリンの触媒活性 トランスジェニック植物内で発現された免疫グロブリンの触媒活性を、機能性 の免疫グロブリンを発現するタバコ植物由来の該6D4免疫グロブリン分子を精製 し、該精製した免疫グロブリン分子をアッセイして、触媒活性を測定することに より立証した。 簡単に説明すれば、組み込まれた免疫グロブリン分子を含む植物を、実施例1 、 2、3、4、5、6および8に記載した方法並びに手順を使用して製造した。該 6D4免疫グロブリン分子を、植物中での発現のために選択した。というのは、マ ウス内で生成された正常なグリコシル化6D4抗体が、カルボン酸エステルの加水 分解を触媒するからである。これについては、Tramontano等,Science,1986,2 34:1566を参照のこと。 該6D4免疫グロブリンを、該免疫グロブリンを発現するタバコ植物の葉から、 セファクリル分画およびプロテインA−セファロース(Protein A-Sepharose)へ の吸着により精製した。簡単に説明すれば、10gの若い葉から、その中央脈を除 去し、次いで手作業で、pH8.0にて、50mMのトリス-HClおよび1mMのPMSFを含有 するホモジネート用のバッファー50ml内でホモジナイズした。得られたこのホモ ジネートを10,000xgにて遠心分離処理し、得られた上澄を、セントリコン(Centr icon)30(Amicon,Danvers,MA)を利用して最終体積10mlまで濃縮した。この濃縮 したホモジネートを、次に予め調製したS-300カラムに流し込んだ。このカラム をpH5.0にて0.1Mの酢酸ナトリウムで溶出し、各1mlの溶出液を集めた。該集め られた各画分中に存在する免疫グロブリンの量は、実施例4に記載のように、EL ISAアッセイを利用して測定した。 溶出された該免疫グロブリンの大部分を含む画分をプールし、pH8.9の1.5Mの グリシンおよび3.0MのNaClを含有する結合バッファーに対して、徹底的に透析し た。この透析後、該免疫グロブリンを、2gのプロテインA-セフロース(Pharmacia ,Piscataway,NJ)を含むカラムにゆっくりと2度通して、該免疫グロブリンを 該カラムに結合させた。該プロテインA-セフロースを、結合バッファー20mlで洗 浄した。結合した該免疫グロブリンを、pH6.0の0.1Mクエン酸塩を含有する溶出 バッファー10mlで溶出した。得られた溶出液を、セントリコン30を使用して1ml 当たり免疫グロブリン50μgとなるまで濃縮した。この濃縮した免疫グロブリン を、次にpH8.0にて50mMの燐酸塩バッファーに対して透析した。得られたこの溶 液中に存在する免疫グロブリンの最終濃度は、実施例8に記載されたELISAアッ セイを利用して測定した。 得られた6D4免疫グロブリンのアミノ酸配列は、Matsudaira,P.,J.Biol.Ch em.,1987,262:10035-10038により記載された方法を利用して決定した。簡単 に説明すれば、該6D4免疫グロブリンのガンマ重鎖およびカッパ軽鎖を、ドデシ ル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)法を利用して、 約1μgの6D4免疫グロブリンを、10%ポリアクリルアミドゲルに積層することに より分離した。該免疫グロブリンを、該ガンマ重鎖およびカッパ軽鎖が分離する まで、電気泳動させた。これらの分離されたガンマ重鎖およびカッパ軽鎖を、次 にMatsudaira,P.,J.Biol.Chem.,1987,262:10035-10038に記載されたよう に、ポリビニリデンジフルオライド膜上でブロッティングし、かつアミノ酸配列 を決定した。 マウス由来の6D4モノクローナル抗体は、植物の葉からの抗体の精製のめに使 用したものと同一の手順を利用して、マウスの腹水から精製した。簡単に説明す れば、該6D4モノクローナル抗体を含む該マウス由来の腹水を、セファクリル(S- 300)カラムおよびA-セファロースカラム上で分画した。得られたこの精製マウス モノクローナル6D4抗体は、pH6.0の0.1Mクエン酸塩バッファー中で最終濃度500 μg/mlであった。 該植物由来のおよびマウス由来の6D4抗体を、その精製状態のものを基質と共 に、以前にTramontano等,Science,1986,234:1566-1569により記載されたよう に、特異的阻害剤の存在下または不在下でインキュベートすることにより、その 活性についてアッセイした。これを簡単に説明すると、約100nMのマウス由来の6 D4抗体または植物由来の6D4抗体を、25℃にて、pH8.0の50mM燐酸塩バッファー中 で予備インキュベートした。一連の反応混合物を、基質含有ジオキサン母液の変 動する量と混合することにより、5%ジオキサンを含み、かつ1〜8mMの範囲の基 質濃度の一連の反応混合物を生成することにより形成した。これら反応混合物を 1時間に渡り25℃に維持し、該エステル基質の加水分解を、ヒューレット−パッ カード(Hewlett-Packard)8452Aダイオードアレイ分光光度計により、245nmにお ける吸着量変化を監視することにより測定した。最大の吸着量変化は、非−特異 的なエステラーゼ(Sigma,St.Louis,MO)を、コントロール反応混合物に添加す ることにより測定した。速度論的パラメータを、Tramontano等,Science,1986 ,234:1566により記載されたラインウエーバー−バーク(Lineweaver-Burke)デー タ処理を利用して、バックグラウンド加水分解を差し引いた後に得た。阻 害定数を、100nMおよび300nMホスホネート両者について得たスロープをプロット することにより測定した(第6表)。 KM、K1、Vmax、およびKcatにより測定した、該精製された植物由来および マウス由来の6D4抗体の触媒活性を第6表に示す。該植物由来およびマウス由来 の6D4抗体は、一桁未満の差異を示した。 第6表:6D4bの触媒活性 起源 タバコ 腹水 M 1.41x10-6M 9.8x10-6M Vmax 0.057x10-8Msec-1 0.31x10-8Msec-1 1 0.47x10-6M(競合的) 1.06x10-6M(競合的)cat 0.008sec-1 0.025sec-1 b: このデータは線形回帰を利用して解析した。 実施例11:植物中の異種リーダー配列による免疫グロブリンの製造 植物中の免疫グロブリンの組み立てに及ぼす異種リーダー配列の効果を決定す るために、実施例1に記載した天然のマウスリーダー配列の代わりに、サッカロ マイセスセレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)のα−交配ファクタ由来のシ グナルおよび予備−配列を含む免疫グロブリンcDNAを調製した。該サッカロマイ セスセレビシアエのα−交配ファクタの配列は、Kurzan等,Cell,1982,30:933 -943に記載されており、また以下のように説明されている。 該α−交配ファクタのリーダー配列の配列は、該ガンマ鎖またはカッパ鎖をコ ードするヌクレオチド配列と結合していた。該α−交配ファクタの該ヌクレオチ ド配列は以下の通りである:GAATTCATTCAAGAATAGTTCAAACAAGAAGATTACAAACTATCAA TTTCATACACAATATAAACGATTAAAAGA (SEQ ID NO.9)。この下線を施した記号は、酵 母のプレプロ配列の5'未翻訳ヌクレオチドを表す。 該プレプロ配列の翻訳された部分の翻訳されたアミノ酸配列および該付着した カッパ鎖の初めの部分は以下の通りである:MRFPSIFTAVLFAASSALAAPVNTTTEDETAQ IPAEAVIGYSDLEGDFDVAVLPFSNSTNNGLLFINTTIASIAAKEEGVSLDLKR/DVVL...(SEQ ID NO . 10)。該付着したガンマ鎖の該プレプロ配列および初期部分の該翻訳された部分 の、翻訳されたアミノ酸残基配列は以下の通りである:MRFPSIFTAVLFAASSALAAPV NTTTEDETAQIPAEAVIGYSDLEGDFDVAVLPFSNSTNNGLLFINTTIASIAAKEEGVSLDLKR/EVEL... (SEQ ID No.11)。該プレプロ配列と該カッパまたはガンマ鎖との間の結合点は、 スラッシユ(“/”)により示されており、該スラッシュに続く4つのアミノ酸残 基はそれぞれ該カッパおよびガンマ鎖の初期部分を表す。 Kurzan等,Cell,1982,30:933-943により記載された該サッカロマイセスセレ ビシアエのα−交配ファクタ由来の該プレプロ配列を、まずp69Aからのα−交配 ファクタを含む、Eco RI乃至Hind III制限エンドヌクレアーゼフラグメントを単 離することにより、M13mp18にサブクローニングした。次いで、この制限エンド ヌクレアーゼフラグメントを含有するα−交配ファクタを、予めEco RI乃至Hind III制限エンドヌクレアーゼにより消化したM13mp18ベクターDNAと連結した。こ のクローニング段階の精度は、該α−交配ファクタDNAを含有するこの得られたM 13クローンの制限エンドヌクレアーゼ消化により決定した。 実施例1で調製した内因性マウスリーダー配列をもたない、該6D4カッパおよ びガンマ鎖ベクターを、Hind IIIで消化し、かつ得られた5'ホスフェート残基を 除去した。該α−交配ファクタベクターを、Hind III制限エンドヌクレアーゼで 消化して、該α−交配ファクタを含有するHind III制限エンドヌクレアーゼフラ グメントを生成した。該α−交配ファクタ含有制限エンドヌクレアーゼフラグメ ントを、アガロースゲル電気泳動による分離後、電気溶出装置(BRL,Bethesda, MD)を使用して単離した。 この単離したα−交配ファクタ含有制限エンドヌクレアーゼフラグメントを、 別々の連結反応において、該Hind IIIで消化したガンマおよびカッパベクターと 連結した。オリゴヌクレオチド−特異的突然変異誘発を利用して、該α−交配フ ァクタプレプロ配列の末端とGlnコドン(ガンマ鎖)またはAspコドン(カッパ鎖 )との間の余分のヌクレオチドを除去して、キメラcDNAを生成した。このオリゴ ヌクレオチド−特異的突然変異誘発の正確性は、DNA配列決定によって確認した 。 該α−交配ファクタプレプロ配列および該ガンマまたはカッパ免疫グロブリン コード配列を含有する該キメラcDNAを、Rogers等,Meth.Enzymol.,1987,153: 253に記載されたPMON530ベクターに挿入した。これを簡単に説明すると、該キメ ラcDNAを、T4DNAリガーゼを使用して、該PMON530ベクターに結合した。この結合 反応の生成物を、Bethesda Reseach Laboratories(Bethesda,MD)のバクテリア 菌株および方法を利用して、E.コリ内に導入した。個々のプラスミド(該キメラc DNAを含有する組み換えpMON530)を、制限エンドヌクレアーゼ消化および配列決 定によって解析した。 得られたキメラガンマおよびカッパcDNA発現ベクターを使用して、Horsch等, Science,1985,227:1229-1231によりおよび実施例4に記載されたようにして、 葉の円板を形質転換した。 該ガンマ鎖を発現する個々の植物および該カッパ鎖を発現する個々の再生され た植物を選別した。該再生体がガンマ鎖またはカッパ鎖を発現することを、実施 例4に記載のELISAアッセイを利用して確認した後、該個々の再生体を性的に交 配して、ガンマXカッパ子孫を生成した。これらの子孫を、実施例4に記載のEL ISAアッセイを利用して、抗体産生についてスクリーニングした。 該γmat鎖または該κmat鎖の何れかを発現する該個々の再生体を、内因性マウ スリーダーペプチドを含有する、天然の6D4抗体を発現する植物と交配して、該 天然のガンマ鎖と該κmatとを含有する子孫、または該γmatと天然のカッパ鎖と を含む子孫を生成した。これらの子孫をも、実施例4に記載のELISAアッセイを 利用してスクリーニングした。 これら子孫各々における抗体発現のレベルは、実施例4に記載のELISAアッセ イを利用して測定し、また得られた結果を以下の第7表に報告する。第7表:ガンマまたはカッパ鎖の蓄積およびガンマ/カッパ複合体の抗原結合 *:数値はng/mg全タンパク質(平均±S.D.)で示され、ここではマウス腹水由 来の精製6D4抗体を該ELISA標準として使用した。括弧内の数値は発現の最大レベ ルを示す。“NL”はリーダーをもたず/シグナルを有さない配列を示す。 c: α(K)は、ELISAにより測定した、K鎖をも発現する、植物中のα鎖の豊富さ を意味し、逆(即ち、性的交配の子孫)もまた真である。これらの場合において 、括弧内の数値は、BSA(Hiatt等,Nature,1989,342:76-78)と結合した、ホス ホネート抗原(P3)(以前にTramontano等,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,198 6,83:6736-6740に記載された)で被覆されたELISAプレートに対する抗体結合の 結果である。高レベルでのK複合体を発現する植物のみを、該抗原結合アッセイ で使用した。 サッカロマイセスセレビシアエのリーダー配列を含有する個々のガンマおよび カッパ鎖は、以前にHiatt等,Nature,1989,342:76-78に報告された、天然のマ ウスリーダーを発現する構築体とほぼ同一レベルで蓄積された。更に、機能性抗 体を、同一のシグナル(γmatXκmat)または異なるシグナル(κmatxγnativ e ;κnativeXγmat)を含むガンマおよびカッパ鎖の何れかとの交配によって生 成した。これは、Hiatt等,Nature,1989,342:76-78に報告されているように、 一方の親がリーダーなしに免疫グロブリンを発現する植物の交配が、機能性の抗 体分子を製造しないことと対照的である。 該植物内膜系による、該マウス免疫グロブリンN-末端のプロセッシングの忠実 性は、P.Matsudaisa,J.Biol.Chem.,1987,262:10035-10038により記載され ているような、自動化配列分析により測定した。哺乳動物カッパ鎖N-末端アミノ 酸は、Kabat等,免疫学的に重要なタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest),Public Health Servide,National Institutes of Health,Bethesda,Marylandによって記載されたように、典型的にはアスパラギ ン酸である。多くのマウスIgG1ガンマ鎖は、Johnston等,Bioch.Biophys.Res .Commun.,1975,66:843-847により報告されたように、パイログルタミン酸に より遮断されている。配列分析は、天然のマウスリーダーを発現する植物由来の ガンマ鎖が遮断されたN-末端を含むことを示唆した。天然のマウスリーダーを発 現するカッパ鎖の末端配列は、Asp-Val-Val-Leuであり、このことは該カッパ鎖 の適当なタンパク分解プロセッシングの存在を示している。 実施例12:植物由来の免疫グロブリン分子のグリコシル化 植物由来の免疫グロブリンのガンマ鎖のグリコシル化パターンを決定するため に、Faye等,Anal.Biochem.,1985,149:218-224に記載のように、該精製した 抗体をニトロセルロース上にブロッティングし、かつビオチン処理したレクチン で精査した。これを簡単に説明すると、該ニトロセルロース膜を、室温にて1時 間、1μg/mlのビオチン処理レクチン(Pierce,Rockford,IL)を含む、50mMの トリス-Cl、0.5mMのNaCl、0.1mMのCaCl2、0.1mMのMgCl2および0.1mMのMnCl2を含 有する溶液中でインキュベートした。次に、該フィルタをTIBSで洗浄し、かつ1 μg/mlのストレプタビジン−アルカリンホスファターゼ(Sigma,St.Louis,MO )を含有するTIBS中で室温にて1時間インキュベートした。結合したアルカリン ホスファターゼを、Hiatt等,Nature,1989,342:76-78に記載のように、ブロモ −クロロ−インドリルホスフェートを使用して可視化した。 幾つかの場合においては、ブロッティングして高マンノース型の糖を除去する 前に、該精製抗体を40mUのエンドグリコシダーゼH(Signal Chemical Co.,St. Louis,MO)と共に、50μlのpH5.8の200mM酢酸ナトリウム中で、37℃にて2時間 インキュベートした。 その結果(提示せず)は、マンノースおよびグルコースに対して特異的なコン カナバリンAのみが該植物由来の抗体と結合し、一方マウス腹水由来の抗体は、 コンカナバリンA並びに末端ガラクトース残基(N-アセチルガラクトースアミン ) に対して特異的なヒマ(Ricjnus communis)由来のレシチンにより、および程度は 低いが、末端シアリン酸残基を有するN-アセチルグルコースアミンダイマーに対 して特異的な小麦胚芽アグルチニンによって認識された。種々のレクチンの特異 性は、Kijimoto-Ochiai等,Biochem.J.,1989,257:43-49において論じられて いる。N-アセチルグリコースアミンオリゴマーおよびN-アセチルラクトースアミ ンに対して特異的な、ヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stramonium)由来の レクチンおよびGal β1、4G1cNac β1、2マンノースに対して特異的なインゲ ンマメ(Phaseolus vulgaris) は、該植物由来のまたはマウス腹水由来のガンマ鎖 と結合しなかった。 α−メチルグルコシドを使用した該ニトロセルロースブロットからの該レクチ ンの溶出液は、以前にJohnston等,Bioch.Biophys.Res Commun.,1975,66:84 3-847に記載されているように、該植物由来のおよびマウス腹水由来の抗体に対 するコンカナバリンA結合の相対的アフィニティーと比較するのに使用した。こ のアッセイを利用した場合、該植物由来のおよびマウス腹水由来の抗体は、コン カナバリンAアフィニティー並びにガンマ鎖1μg当たりのコンカナバリンAの 結合量については、識別不可能であった。 Trimvle等,Anal.Biochem.,1984,141:515-522により記載された条件を使用 して、エンドグリコシダーゼHによる該植物由来のまたはマウス腹水由来の抗体 の消化を実施し、次いで該抗体をニトロセルロースに転写した。これらのエンド グリコシダーゼHにより消化した抗体は、コンカナバリンAのオボアルブミンに 対する結合が減少する条件下では、コンカナバリンAの結合における減少を示さ なかった。 これらの結果の総合的考察は、該植物由来の免疫グロブリンが、該マウス腹水 由来の抗体と類似する細胞コンパートメントを介してプロセッシングされること を示している。このガンマ鎖コンカナバリンA結合およびエンドグリコシダーゼ Hによる消化に対するグリカンの耐性並びに正確なカッパ鎖N-末端は、該抗体が 小胞体からゴルジ(Golgi)に移動しており、またWalter等,Annu.Rev.Cell Bio l.,1986,2:499-516により記載されたように、原形質膜を介して分泌されるこ とを示している。 該レクチンの幾つかの該植物由来の抗体に対する種々の結合様式は、該植物由 来のまたはマウス腹水由来の抗体の最終的なグリコシル化パターンが異なってい ることを示す。該植物由来の抗体は、末端ガラクトースおよび末端シアル酸に対 して特異的なレクチンには結合しなかったが、該マウス腹水由来の抗体はこれら に結合した。 実施例13:植物細胞壁内での免疫グロブリン分子の保持 細胞壁を含まない植物の原形質体からの免疫グロブリンの分泌の割合を、完全 な細胞壁をもつ植物細胞からの免疫グロブリンの分泌の割合と比較した。植物細 胞由来の原形質体の調製は、Tricoli等,Plant Cell Report.,1986,5:334-337 に記載されている。簡単に説明すると、タバコの葉の1cm2片を、セルライシン( cellulysin;Calbiochem)、マセラーゼ(macerase;Calbiochem)およびドリセラー ゼ(driselase;Sigma)の混合物中で、18時間インキュベートして、細胞壁を消化 し、かつ該葉から原形質体を剥離した。この原形質体を、0.4mマニトール中で遠 心分離処理(100xgにて2分間)した。 原形質体または完全な植物細胞により生成される免疫グロブリンを、2x106個 の原形質体を、10μCimCiの35S-メチオニンを含有する0.5mlのマニトール培地中 に再度懸濁することにより標識した。該細胞を該標識培地内に2時間維持し、細 胞および培地のアリコートを取り出して、標識されたメチオニンの該6D4抗体へ の組み込み量を測定した。該インキュベーション培地中の標識された6D4抗体の 量は、該培地中に含まれる免疫グロブリンをプロテイン-Aセファロースカラムに 結合させ、該カラムに結合した全放射能カウントを測定することにより決定した 。該細胞内で該6D4抗体に組み込まれた標識メチオニンの量は、該細胞を調製し 、その溶解物を10%SDS-PAGEゲルに堆積し、Hiatt等,J.Biol.Chem.,1986,26 1:1293-1298により以前に記載されたように、該溶解物を2時間電気泳動させる ことにより測定した。該6D4抗体を含有する該SDS-PAGEゲルの領域を切取って、 該標識抗体を該ゲルから溶出した。次いで、存在する標識抗体の全量を測定した 。更に、同様な測定を、100mMのメチオニンの存在下で更に2時間維持した後に 実施した。 以前にHiatt等,J.Biol.Chem.,1986,261:1293-1298により記載されたよう に、適当な成長ホルモン内で葉のセグメントをインキュベートすることによって 、8週間の期間に渡りカルス細胞系を発生させた。次いで、細胞系のこの懸濁液 を該カルス細胞塊から発生させ、上記のように35S-メチオニンの組み込みのため に使用した。 この分泌液の分析の結果を第8表に示す。2時間の標識期間の後、新たに合成 された抗体のかなりの部分が、該原形質体から分泌された。100mMのメチオニン による2時間のチェースの後、全標識抗体の殆どが、該原形質体から該培地に分 泌され、このことは該抗体の分泌が生じたことを示している。これとは対照的に 約40%の該標識抗体が、樹立されたカルス懸濁液中の、完全な細胞壁を有する細 胞系内に維持された。これら細胞は薄い一次細胞壁を含み、従って該細胞壁内に 該抗体を維持した。第8表:2時間における6D4内への35S-メチオニンの組み込み(培地/細胞) 原形質体 プロテインA 0.33 原形質体 SDS-PAGE 0.31 カルス懸濁液細胞 プロテインA 0.39カルス懸濁液細胞 SDS-PAGE 0.25 2時間のチェース後の6D4内への組み込み 原形質体 プロテインA 6.60 原形質体 SDS-PAGE 6.31 カルス懸濁液細胞 プロテインA 2.77カルス懸濁液細胞 SDS-PAGE 2.14 実施例14:植物細胞中の分泌IgAの製造 A.病原体特異的可変領域をコードするmRNAの単離 予め選択された抗原に対して免疫特異性の分泌型IgAを、まず予め選択された ハイブリドーマから該可変領域をコードする遺伝子を単離することにより、植物 細胞内で生成する。Chomczynski等,Anal.Biochem.,1987,162:156-159により 記載された方法に従って、Stratagene(La Jolla,CA)により製造されたRNA単離 キットを使用し、製造業者の指示に従って、mRNAを調製する。簡単に言えば、約 1x107個の細胞を、4.0Mのグアニンイソチオシアネート、pH7.0の0.25Mのクエン 酸ナトリウムおよび0.1Mの2-メルカプトエタノールを含む10mlの変性溶液中でガ ラスホモジナイザーを使用してホモジナイズした。2M濃度、pH4.0の酢酸ナトリ ウム1mlを該ホモジナイズした細胞と混合する。1mlの水で飽和したフェノール を、該ホモジナイズした細胞を含有する該変性溶液と混合する。2mlのクロロホ ルム:イソアミルアルコール(24:1v/v)混合物を、該ホモジネートに添加する。 このホモジネートを、10秒間激しく攪拌し、氷上に15分間維持する。次に、この ホモジネートを、壁厚の50mlポリプロピレン遠心機2(Fisher Scientific Compa ny,Pittsburgh,PA)に移す。この溶液を10,000xgにて20分間4℃で遠心分離処 理し、上部のRNA-含有水性層を、新たな50mlのポリプロピレン遠心機2に移し、 等体積のイソプロピルアルコールと混合する。この溶液を、少なくとも1時間-2 0℃に維持して、該RNAを沈殿させる。該沈殿したRNAを含有するこの溶液を、4 ℃にて10,000xgで20分間遠心処理した。該ペレット化した全細胞RNAを集め、上 記の変性溶液3mlに溶解する。 3mlのイソプロピルアルコールを、該再度懸濁した全細胞RNAに添加し、激し く攪拌する。この溶液を少なくとも1時間-20℃に維持して、該RNAを沈殿させる 。該沈殿したRNAを含有する該溶液を4℃にて10,000xgで10分間遠心分離処理す る。このペレット化したRNAを、1回75%のエタノールを含有する溶液で洗浄する 。該ペレット化したRNAを真空下で15分間乾燥し、次いでジメチルピロカーボネ ート処理した(DEPC-H2O)H2O中に再度懸濁させる。 上で調製したmRNAにつき、分子クローニング:アラボラトリーマニュアル(Mol ecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,Sambrook等編,Cold Spring Ha rbor,NY(1989)に記載された如く、長いポリAトラックを含む配列を増やす。 簡単に説明すれば、該ハイブリドーマ細胞から単離した全RNAの半分を、1mlのD EPC-H2Oに再度懸濁し、65℃にて5分間維持する。100mMのトリス-HCl、1Mの塩化 ナトリウム、2.0mMのエチレンジアミンテトラ酢酸二ナトリウム(EDTA)を含むpH7 .5の2x高塩濃度バッファー1mlおよび0.2%のドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を、 該再懸濁したRNAに添加し、この混合物を室温まで冷却させる。次に、この混合 物を、オリゴ-dTを、0.1Mの水酸化ナトリウムおよび5mMのEDTAを含有する溶液で 洗浄することにより、予め調製したオリゴ-dT(コラボラディブリサーチタイプ(C ollaborative Research Type)2または3)カラムに適用し、次いでDEPC-H2O内で 平衡化する。該カラムの溶出液を無菌ポリプロピレンチューブ集め、該溶出液を 5分間65℃に加熱した後、同一のカラムに再度適用する。次いで、このオリゴ-d Tカラムを、pH7.5の50mMのトリス-HCl、500mMの塩化ナトリウム、pH7.5の1mMのE DTAおよび0.1%のSDSを含有する高塩濃度バッファー2mlで洗浄する。次にこのオ リゴ-dTカラムを、pH7.5の50mMのトリス-HCl、100mMの塩化ナトリウム、1mMのE DTAおよび0.1%のSDSを含有する1x中塩濃度バッファー2mlで洗浄する。該mRNAを 該オリゴ-dTカラムから、pH7.5の10mMのトリス-HCl、pH7.5の1mMのEDTAおよび0. 05%のSDSを含有するバッファー1mlで溶出する。このmRNAを、該溶液をフェノー ル/クロロホルム溶液で抽出し、次いで100%のクロロホルムで1回抽出すること により精製する。このmRNAを、エタノール沈殿法により濃縮し、次いでDEPC-H2O 中で沈殿させ、-70℃にて保存する。 上記工程で単離した該mRNAは、該ハイブリドーマにより生成された抗体を構成 する該重鎖および軽鎖可変領域両者をコードするmRNAを含む。 B.ポリメラーゼ連鎖反応を利用する該可変領域の単離 PCR増幅の準備において、上記実施例において調製した該mRNAを、プライマー 伸張反応によるcDNA合成用の鋳型として使用する。典型的な50μlの転写反応に おいて、水中の5-10μgの該ハイブリドーマmRNAを、まずOrlandi等,Proc.Nat l.Acad.Sci.U.S.A.,1989,86:3833-3937に記載のように、500ng(50.0pmol) の3'VHプライマーと、65℃にて5分間ハイブリッド化する。次いで、該混合 物を1.5mMdATP、dCTPおよびdTTP、pH8.0の40mMのトリス-HCl、8mMのMgCl2、50mM のNaCl、2mMのスペルミジンに調製する。モロニー−マウスロイケミアウイルス( Moloney-Murine Leukemia Virus)逆転写酵素(26単位,Stratagene)を該溶液に 添加し、この溶液を37℃にて1時間保持する。 PCR増幅は、該逆転写酵素反応生成物(約5μgのcDNA/RNAハイブリッド)、O rlandi等,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1989,86:3833-3937に記載の300ng の3'VHプライマー、同様にOrlandi等の上記文献に記載の5'VHプライマー各々300 ng、200mMのdNTP混合物、50mMのKCl、pH8.0の10mMのトリス-HCl、15mMのMgCl2、 0.1%のゼラチンおよび2単位のTaqDNAポリメラーゼを含む100μlの反応液中で 実施する。この反応混合物を、無機油上に積層し、40サイクルの増幅にかける。 各増幅サイクルは92℃にて1分間の変性、52℃にて2分間のアニーリングおよび 72℃にて1.5分間のプライマー伸張(延長)によるポリヌクレオチド合成を含む 。該増幅されたVH−コードDNA同族体含有サンプルを、フェノール−クロロホル ムで2回、クロロホルムで1回抽出し、エタノール沈殿させ、-70℃にて10mMの トリス-HCl(pH7.5)および1mMのEDTA中で保存する。 該軽鎖可変領域を同様な方法で、但し該ラムダまたはカッパ軽鎖に対して特異 的な3'VHプライマーおよび5'VHプライマーを使用して、単離する。このPCR増幅 条件は、該重鎖可変領域の単離について記載したものと同一であった。 C.該病原体特異的重鎖および軽鎖可変領域の、植物発現ベクターへの挿入 該病原体特異的重鎖および軽鎖可変領域を上記のように単離し、IgAの定常部 を含む植物発現ベクターに挿入する。このベクターは、標準的な分子生物学的技 術を利用して構築され、かつ実施例1に記載したように、該6D4抗体由来の免疫 グロブリンシグナル配列および完全に配列決定されており、以前にAuffay等,Ge ne,1981,13:365-374に記載されたMOPC315から単離した、該免疫グロブリンα 定常領域両者をもつ、pMON530の派生体である。このベクターは、また該免疫グ ロブリンシグナル配列と該IgAの定常領域遺伝子との間に位置するポリリンカー 領域をも含んでいて、該病原体特異的重鎖可変領域を容易に挿入することを可能 とする。該ポリリンカー中に存在する制限エンドヌクレアーゼサイトは、該重鎖 可変領域を単離するのに使用した該PCRプライマー中に存在する制限エンドヌク レアーゼサイトと相容性である。該病原体特異的重鎖可変領域は、該ベクターを 適当な制限酵素で切断し、また可変領域を単離するのに使用した該PCRプライマ ー中に存在する、該病原体特異的可変領域を適当な制限酵素サイトで切断するこ とにより、該ベクター中に挿入される。次いで、該病原体特異的可変領域を該ベ クターに連結する。 次いで、このベクターを、実施例4に記載した方法で植物中に導入する。この 病原体特異的IgA重鎖を含有する植物を同定し、次いで該病原体特異的軽鎖を含 有する植物と交配する。 適当な軽鎖と結合した該病原体特異的軽鎖可変領域を含む植物を、病原体特異 的重鎖可変領域含有植物の製造と同様な技術を利用して製造する。 性的交配を利用して、該病原体特異的重鎖および軽鎖を、同一の植物内に導入 して、組み合わせIgAを含む植物を製造する。 該分泌成分をコードする遺伝子を、植物発現ベクター、例えばpMON530ベクタ ーに導入することにより、IgAの分泌成分を含む植物を製造する。該分泌成分の 配列は、Mostov等,Nature,1984,308:37により記載されている。該分泌成分を コードする遺伝子は、標準的な分子生物学的技術を利用して、適当なシグナル配 列と共に、該pMON530ベクターに挿入される。得られた分泌成分−含有ベクター を使用して、植物細胞を形質転換し、該分泌成分を含みかつ発現する植物を生成 する。 IgA免疫グロブリンのJ鎖または結合鎖を含む植物は、該J鎖をコードする該 遺伝子を、該分泌成分、該軽鎖および重鎖について記載したように、植物発現ベ クターに挿入することにより生成される。該J鎖コード遺伝子は、Max等,J.Ex .Med.,1985,161:832-849により配列決定されている。更に、他のJ鎖の配列 は、免疫学的に重要なタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunologi cal Interest),第4版,U.S.Dept.of Health & Human Services,(1987)にお いて入手できる。該ベクターを使用して、該J鎖を発現する植物を生成する。 これらJ鎖発現植物を、該分泌成分を発現する植物と交配して、該分泌成分お よび該J鎖両者を発現する植物を製造する。次いで、これら植物を該病原体特異 的IgA抗体を発現する植物と交配して、2つのIgA分子、分泌成分およびJ鎖で構 成される、真の分泌型IgAを発現する植物を生成する。 D.分泌された病原体に対する受動免疫性の発生 分泌型IgAを生成する植物を、実施例11に従って製造した。これらの植物は、 シゲラ(Shigella)毒素に対して免疫特異性である分泌型IgAを生成した。この分 泌性IgAは、13C2(ATCC #CRL1794)と命名されたハイブリッドから、重鎖および軽 鎖可変領域を単離することにより製造した。該分泌型IgAを発現する植物は、約 1mgの分泌型IgAを、それぞれ10〜100gの植物物質につき含んでいた。これらの 植物を収穫し、受動免疫性の発生のために使用したが、該植物は依然として新鮮 さを保っている。 受動免疫性を必要とする成人を、1日当たり1〜4回、該分泌型IgAを発現す る植物10〜100gを摂取させることにより免疫化し、次いで受動免疫性発現を、シ ゲラ毒素を含有するバクテリアのある用量で摂取させることにより分析する。該 成人は、重炭酸ナトリウムを含有する1オンスの水に懸濁した該シゲラバクテリ アの約1.2x109コロニー−形成単位を摂取する。約15分〜1/2時間後に、該成人は 更に該分泌型IgAを勧誘する植物10〜100gを摂取した。 該成人を、該バクテリアの接種後1〜2日間、下痢の存在について追跡する。 下痢の出現頻度は、該分泌型IgAを含有する植物を摂取した成人においては、該 分泌型IgA含有植物を摂取せずに、同一のバクテリアの攻撃に付した他の成人と 比較して、大幅に低下する。 シゲラ毒素およびシゲラ様毒素(SLT1)を、該ハイブリドーマ13C2(ATCC #CRL17 94)から、その重鎖および軽鎖可変領域を単離することにより調製する。この植 物は、10〜100gの植物物質当たり約1mgの抗−シゲラ抗体を含む。該抗−シゲラ 抗体を含む植物を単離し、かつホモジナイズし、幼児用のフォーミュラに配合す る。 幼児には、通常の授乳に対する補給として、毎日3回以上の用量で、6-600mg に相当する、所定量の植物物質中に存在する抗体を与える。これら幼児につき、 引き続き通常のシゲラバクテリアに対する暴露後、該幼児内におけるシゲラ疾患 の発生率を測定する。シゲラ毒素に対して特異的な該分泌型IgAを含有する該植 物物質を摂取した幼児においては、該分泌型IgAを含有する該植物物質を摂取せ ずに、同一の量のシゲラに暴露した幼児と比較した場合、シゲラによる疾患の発 生率は大幅に減じられる。 実施例15:分泌型抗体の発生および組み立て 分泌型免疫グロブリンA(SIgA)は、粘膜分泌物中の免疫グロブリン(Ig)の最も 豊富な型であり、該粘膜においてこの免疫グロブリンは、感染性薬物に対して第 一の防禦ラインの一部を構成する。該分子は、主として11Sダイマー形状で存在 し、そこで2つのモノマー型IgA抗体単位が小さなポリペプチド結合(J)鎖およ び第四のポリクローナルペプチド、即ち分泌型成分(SC)と結合している。モノク ローナルSIgAを生成する能力は、実質的な価値のあるものである。しかし、哺乳 動物においては、2つの異なる細胞型がSIgAを生成するのに必要とされ、その合 成は、原形質細胞がダイマー型IgA(dIgA)を分泌し、かつ上皮細胞が該ポリマー 状Igレセプタ(pIgR)を発現することを必要とするので、極めて複雑である。これ とは対照的に、植物においては、ただ一つの細胞が、分泌型分子の組み立てに必 要とされるに過ぎない。通常は、上皮バソラテラル(basolateral)表面上のpIgR がdIgAと結合して、エンドサイトーシス、トランスサイトーシス、ホスホリル化 、タンパク分解、および該分泌における頂端表面における該SIgAの最終的な放出 を開始する(Mostov,Ann.Rev.Immunol.,1994,12:63)。かくして、トランス ジェニック植物の分泌型抗体を組み立てる能力に注目することは重要である。 我々は、更にこの組み立て過程、特に分泌型免疫グロブリンの組み立て過程を 「作動」するのは該重鎖であり、かつCα2およびCα3が該分子の二量化(デー タは提示せず)を十分に可能とすることをも見出した。以下に記載する構築体の 多くが、重鎖および軽鎖部分を含むが、軽鎖配列を含むことは必ずしも必要では ないことに注意すべきである。即ち、例えば一本鎖抗体および1を越える可変重 鎖領域を含む免疫グロブリンが、本明細書に記載するように有用である。 A.分泌型抗体の発現用のベクターの調製 マウス抗体(Guy's13)の該重鎖および軽鎖、マウスJ鎖およびウサギSCをコー ドする遺伝子を、以下に記載するように、別々のトランスジェニックタバコ植物 の後の形質転換のために、二重35S-NOS発現カセットベクター、pMON530またはpM ON530Lにクローニングした。 Guy's13は、マウスIgG1モノクローナル抗体(mAb)であり、これはストレプトコ ッカスミュータンス(Streptococcus mutans)およびS.ソブリヌス(sobrinus)(Smi th & Lehner,Oral Microbiol.Immunol.,1989,4:153)の185kD連鎖球菌抗原(S /A)I/II細胞表面接着分子を認識する。S.ミュータンスはヒトにおける虫歯の主 な原因であり、またSAI/IIはS.ミュータンスの歯に対する付着の開始を媒介する 。SAI/IIは連鎖球菌アドヘジンの科に属し、Guy's13は、連鎖球菌の該ミュータ ンス群の一つを除き全てにおいて保存されている。Guy's13は、また他の口腔連 鎖球菌に弱く結合している(Ma等,Eur.J.Immunol.,1994,24:131-138を参照 のこと)。トランスジェニックな完全長さのGuy's13は、N.タバクム(tabacum)植 物におて生成され、正確に組み立てられることが分かっている(Ma等の上記文献) 。 以前測定されたように、該重鎖のCγ3ドメインの、IgG-分泌ハイブリドーマ( MOPC315)由来のCα2およびCα3ドメインでの置換による該重鎖の変性は、トラ ンスジェニック植物中で生成される該抗体(IgA-G)の組み立てまたは機能に影響 を与えない(Ma等の上記文献)。ハイブリッドIgA/IgG重鎖遺伝子をコードするた めに同一の構築体を、ここに記載するような発現される分泌型免疫グロブリン分 子の調製において使用した。 Guy's13重鎖および軽鎖遺伝子のクローニングは、基本的にMa等の上記文献に 記載のように行った。簡単に説明すれば、mRNAを該Guy's13およびマウスIgA(MOP C351)ハイブリドーマ細胞系から、酸性グアニジウムチオシアネートーフェノー ルクロロホルム抽出を利用して、精製した(Chomezynski & Sacchi,Anal.Bioch em.,1987,162:156)。相補DNAを、モロニーマウスロイケミアウイルス逆転写酵 素(Promega,UK)を使用して作成した。 Guy's13の重鎖および軽鎖をコードするDNAを、PCR法で増幅した。このPCR 法で使用した該縮重オリゴヌクレオチドは、該増幅されたDNAフラグメント中に5 '−末端Xholおよび3'−末端Eco RI制限サイトを組み込むように設計された。オ リゴヌクレオチドの例は詳細な説明に記載されており、その設計は当業者には周 知である。 制限酵素消化に引き続き、該免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAを構成的植 物発現ベクターであるpMON530Lに連結した。該ベクターは該クローニングサイト の上流側に、マウス免疫グロブリンリーダー配列を含む。該pMON530Lの配列は、 カリフラワーのモザイクウイルス35Sを含む構成的発現植物ベクターである、Rog ers,Methods Enzymol.,1987,153:253-277によって記載されたpMON530から誘 導される。該文献の開示事項を本発明の参考とする。 該pMON530Lベクターは、アミノ酸残基配列:MELDLSLPLSGAAGGT(SEQ ID NO.12) をコードする、マウス免疫グロブリンリーダーヌクレオチド配列を除き、親ベク ターと同一であり、該ヌクレオチド配列において、最後の2個のアミノ酸をコー ドするヌクレオチドはKpnクローニングサイトである。該挿入されたリーダーは 回内因性pMON530プロモータ配列とインフレーム(in-frame)状態にある。該挿入 された軽鎖配列を含む該組み換えベクターを使用して、E.コリ(DH5-α,GibcoBR L)を形質転換した。形質転換体を、天然のPCR生成物由来の、放射性標識したDNA プローブを使用した、サザンブロッティングによりスクリーニングした。プラス ミドDNAを正の形質転換体から精製し、アグロバクテリウムツメファシエンス(Ag robacterium tumefaciens)に導入した(Rogers等,Methods Enzymol.,1987,153 :253)。該pMON530ベクターは、カリフラワーのモザイクウイルスの35S転写体か ら誘導した、天然のリーダー配列およびプロモータ配列を含み、該ベクターは、 殆どの植物器官の種々の細胞型において導入遺伝子の発現を導く(Benfey & Chua ,Science,1990,250:959;Barnes,PNAS USA,1990,87:9183)。ここにおよび 以下に記載する4種の導入遺伝子全てに対して同一のプロモータを使用すること は、共通の植物細胞内での一致した発現の可能性を最大にした。 同様な方法を利用して、2種の型のハイブリッドGuy's13の重鎖を構築した。 以下の第9表に示す該合成オリゴヌクレオチドを、PCRで使用して、以下の領域 を増幅した:(a)Guy's13シグナル配列〜Cγ1ドメイン(J1およびJ5)の3'末 端まで、(b)Guy's13シグナル配列〜Cγ2ドメイン(J1およびJ2)の3'末端まで 、および(c)Cα2ドメインの5'末端からMOPC315ハイブリドーマ(J3およびJ4)由 来のDNAの3'末端まで。プライマーJ2、J3およびJ5はHind IIIサイトを組み込み 、一方プライマーJ1およびJ4は、それぞれBg IIIおよびXholサイトを組み込んで 、連結および該発現ベクターへの方向性クローニングを容易にする。 該増幅したフラグメントを精製し(ジーンクリーン(Geneclean)II,Bio 101,L a Jolla,CA)、Hind IIIで37℃にて1時間消化した。該Guy's13フラグメントを 、16℃にて16時間、MOPC315フラグメントにT4 DNAリガーゼ(Gibco,BRL)により 連結し、該反応混合物のアリコートを、更なるPCR用の鋳型として使用し、そこ ではGuy's13(J1)に対して該5'末端オリゴヌクレオチドを、またMOPC315(J4)に 対しては該3'末端オリゴヌクレオチドを使用した。増幅したDNAフラグメントを 精製し、上記のようにpMON530に連結した。該天然のGuy's13リーダー配列をコー ドする該DNAは、該重鎖キメラヌクレオチド配列のクローニングのために、該PCR 増幅に関与するので、該後者のベクターを選択して使用した。というのは、これ がpMON530L中に存在する、挿入されたマウスリーダー配列を欠いているからであ る。 第9表:合成オリゴヌクレオチド 次に、該軽鎖およびキメラ重鎖遺伝子を含有する、該生成した別々の発現ベク ターを、別々に使用して、以下に記載するようにタバコ植物を形質転換した。 本研究で使用した該SC構築体は、それぞれウサギpIgRのCOOH-末端近傍のNH2-M ALFLL配列およびAVQSAE配列に相当する、合成オリゴヌクレオチド5'および3'プ ライマーにより増幅したコード−長さのcDNAからなっていた(Mostov等,Nature ,1984,308:37)。該5'および3'プライマーは、それぞれpMON530に方向性結合を 可能とするために、BgIIIおよびEco RI制限クローニングサイトを組み込むよう に設計された。更に該3'プライマーは、該Eco RIサイトに、直ぐ5'側で、しかも 該SC構築体の任意の末端として選択されたコドンの3'側に停止コドンを組み込む ように設計された。かくして、該5'および3'プライマーは、5'から3'の方向に列 挙すると、SCGATCT ATGGCTCTCTTCTTGCTC(SEQ ID NO.18)およびAATTC TTATTCCGCA CTCTGCACTGC(SEQ ID NO.19)なる各ヌクレオチド配列を有していた。該制限サイ トは下線を施してある。 該SC構築体を増幅した、該ウサギのpIgR配列は、ゲンバンク承認番号(GenBank Accession Number)K01291を通して入手でき、SEQ ID NO.20に列挙してある。上 記プライマーは、それぞれSEQ ID NO.20に示された、124〜1995の位置を含むヌ クレオチド領域を増幅する。この増幅されたフラグメントは、SEQ ID NO.21にも 示されているが、この場合3'停止コドンTAAを有する。そのコードされたアミノ 酸配列は、SEQ ID NO.22に示してある。次に、クローニング用の制限サイトを含 む、該PCR増幅されたSCフラグメントを、後のタバコ植物の形質転換のため、pMO N530に方向性連結する目的で、BgIIIおよびEco RIで消化した。 コード−長さの相補DNA(cDNA)からなるマウスJ鎖構築体を、該マウスJ鎖の 該NH2-末端MKTHLLおよび該COOH−末端SCYPD配列に対応する、合成オリゴヌクレ オチドプライマーで増幅した(Matsuuchi等,PNAS USA,1986,83:456)。マウス J鎖構築体は、またMatsuuchi等,PNAS USA,1986,83:456-460に記載の、該J 鎖cDNAを使用しても調製できる。 該SC構築体について上記したように、該J鎖遺伝子用の該5'および3'プライマ ーは、それぞれpMON530への方向性連結を可能とするように、BgIIIおよびEco RI 制限クローニングサイトを組み込むように設計された。更に、該3'プライマーは 、該Eco RIサイトに対して、直ぐ5'側で、しかも該SC構築体の任意の末端として 選択されたコドンに対して3'側に停止コドンを組み込むように設計された。かく して、該5'および3'プライマーは、5'から3'の方向に列挙すると、GATCT ATGAAG ACCCACCTGCTT(SEQ ID NO.23)およびAATTC TTAGACAGGGTAGCAAGA(SEQ ID NO.24) なる各ヌクレオチド配列を有していた。該制限サイトは下線を施してある。 該J鎖構築体を増幅した、該免疫グロブリンJ鎖配列は、ゲンバンク承認番号 (GenBank Accession Number)M12555を通して入手できる。該ゲンバンク配列のエ キソン1〜エキソン4に相当する、該PCR増幅したJ鎖cDNA配列は、SEQ ID N0.25 に示され、これは停止配列をコードする3'TAAコドンを含む。そのコードされた アミノ酸配列はSEQ ID NO.26に示されている。次いで、クローニング用の該制限 サイトを含む、該PCR増幅されたJ鎖フラグメントを、後のタバコ植物の形質転 換の目的で、pMON530に方向性連結するために、BgIIIおよびEco RIで消化した。 B.トランスジェニック植物の製造 次いで、トランスジェニック植物を、基本的に以下のようにして再生した。タ バコ葉組織を、該必要なタンパク質各々に対して上で調製した該組み換えプラス ミドを含むアグロバクテリウムを使用して、別々に形質転換して、分泌型免疫グ ロブリンを生成した。再生された植物を、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応によ り、該J鎖をコードするRNA転写体の製造のためにおよびタンパク質イムノブロ ット分析によりSCを製造するためにスクリーニングした。正の形質転換体を自家 受粉させて、同型接合子孫を生成した。 C.トランスジェニック植物および交配子孫において発現されたタンパク質の 分析 上記セクションBにおいて生成したトランスジェニック植物中で発現されたタ ンパク質を分析するために、また交配した植物子孫中で発現されたタンパク質を 分析するために、植物抽出物のタンパク質イムノブロット分析を、非−還元性お よび還元性条件下で行った。該2つの型の分析のために、葉のセグメントをロイ ペプチン(10μg/ml)(Calbiochem,San Diego,CA)を含む、トリス−緩衝塩水(T BS)(150mMのNaClおよび20mMのトリス-HCl(pH8))中でホモジナイズした。 非−還元性条件に対しては、該抽出物を3分間75mMのトリス-HCl(pH6.8)およ び2%SDS中で沸騰させた。次いで、4または10%アクリルアミド中で、SDS-ポリ アクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)を実施した。該ゲルをニトロセルロース上に ブロッティングした。該ブロットを、2時間に渡り、0.05%のツイーン20(Merck Ltd.,Leicester,UK)および1%の脱脂粉乳を含むTBS中でインキュベートし、次 いで適当な抗−血清とインキュベートし、かつ2時間37℃にてインキュベートし た。抗体結合を、ニトロブルーテトラゾリウム(300mg/ml)および5-ブロモ-4-ク ロロ-3-インドリルホスフェート(150mg/ml)と共にインキュベートすることによ り検出した。非−還元性条件下での検出は、該マウスκ軽鎖またはウサギSCに対 する抗−血清を使用して実施した。 還元条件下で調製した植物抽出液のタンパク質イムノブロットは、同様に実施 した。サンプルを上記のように調製した。但し、5%のβ−メルカプトエタノール を添加した。10%アクリルアミド中でSDS-PAGEを実施し、該ゲルを前と同様にブ ロッティングした。検出は、該マウスγ1重鎖、マウスκ軽鎖、またはウサギSC に対する抗−血清を使用し、次いで適当な第二層としてのアルカリンホスファタ ーゼ結合抗体を使用して実施した。 非−還元条件下で、該κ軽鎖に対する抗−血清を使用した、該IgA-Gの植物抽 出液のタンパク質イムノブロット分析は、約210kDのバンドを示し、これは天然 のIgG1抗体と比較して、該IgA-G抗体構築体中の余分の定常領域の存在と一致し ている。幾つかのより小さなタンパク分解フラグメントも検出され、これは以前 の発見と一致している(Maの上記文献)。 以下のサンプルを、かかるアッセイにおいて、還元性条件下でテストした:(1 )ハイブリドーマ細胞培養物上澄中で調製されたGuy's13mAb、(2)形質転換され ていない野性型の植物、(3)Guy's13の変性された重鎖および軽鎖遺伝子を発現 するトランスジェニック植物、(4)Guy's13および該J鎖の変性された重鎖およ び軽鎖遺伝子を発現するトランスジェニック植物、(5)Guy's13、該J鎖および SCの変性された重鎖および軽鎖遺伝子を発現するトランスジェニック植物、(6 )SCを発現するトランスジェニック植物、および(7)該J鎖を発現するトラン スジェニック植物(データは提示せず)。 該J鎖を発現する該植物を、IgA-Gを発現する植物と交配し、植物抽出液のイ ムノブロット分析を実施した。この子孫は、第二の大きなIgバンドを約400kDに 示し、これは該IgA-G分子の相対的分子量のほぼ2倍であり、このことは二量化 抗体(dIgA-G)が組み立てられたことを示唆した。dIgA-Gを発現した成熟植物を、 SCを発現した同型の植物と交配させた。この子孫植物(SIgA-G)は、非−還元条件 下でのタンパク質イムノブロット分析において、約470kDの高分子量バンドを生 じるものを含んでいた。このような分子サイズは、分泌型Igに対して予想される ものと一致する。SCに対する抗−血清を使用した検出は、この高分子量タンパク 質がSCを含むことを確認した。この植物抽出液は、また400kDのバンド(dIgA-G) および210kDバンド(IgA-G)をも含んでいたが、これらは該κ軽鎖に対する抗−血 清によってのみ検出され、SCに対する抗−血清によっては検出されなかった。SC のみを分泌するトランスジェニック植物においては、非−還元性条件下でのタン パク質イムノブロッティングにおいて、高分子量のタンパク質は全く検出されず 、結果としてSCが内因性の植物タンパク質で組み立てられ、もしくはマルチマー を形成するという証拠はなかった。 更に還元条件下でのタンパク質イムノブロット分析は、抗体(IgA-G、dIgA-Gお よびSIgA-G)を発現するが、該J鎖またはSCを発現しない植物由来の抽出液が、 同一の抗体重鎖および軽鎖を含んでいることを立証した(データは提示せず)。 該SCおよびSIgA-G植物のみが、SCに対する抗−血清により認識されるタンパク質 を発現した(データは提示せず)。Ig重鎖由来のSCの還元条件のみでの分解は、 該SC鎖が、組み立てられたSIgA-G分子中で、少なくとも部分的に共有結合的に結 合していることを示唆した。主なSCバンドの還元条件下での分子量は約50kDであ り、これは予想値(66.5kD)よりも低かった。これは恐らくタンパク質分解の結果 であり、該タンパク質分解は該完全な植物中でまたはサンプルの調製中に生じた ものと思われる。ダイマーIgAと結合したSCは、しばしばタンパク質分解に付さ れて、インビボで小さいが生物学的に活性な形状にあることが分かっている(Ahn en等,J.Clin.Invest.,1986,77:1841)。しかしながら、非−還元性条件下で の該タンパク質イムノブロット分析では、dIgA-GとSIgA-Gとの間の分子量の差異 は、予想通り約70kDであった。該野性型のコントロール植物からの抽出液には、 交叉反応するタンパク質は検出されなかった。 D.抗体組み立てのためのトランスジェニック子孫の生成 哺乳動物においては、抗体によるSCの組み立ては、該J鎖の存在を必要とする が(Brandzaeg & Prydz,Nature,1984,311:71)、この局面は植物における発現 の場合にも検討された。かくして、モノマー型のIgA-Gを発現する植物を、SC− 発現植物と交配した。 IgA-GのSCとの同時発現の確認するための努力において、トランスジェニック 植物抽出液のタンパク質イムノブロッティングを、非−還元性および還元性条件 下で実施した。サンプルをセクションB.1に記載のようにして調製した。非−還 元性条件下では、タンパク質イムノブロッティングを、4%SDS-PAGEで行い、κ軽 鎖に対するヤギ抗−血清を、次いでヤギIgGに対するアルカリンホスファターゼ −標識したウサギ抗−血清を使用して検出した。還元性条件下では、タンパク質 イムノブロッティングを、10%SDS-PAGEで実施し、SCに対するヒツジ抗−血清、 引き続きヒツジIgGに対するアルカリンホスファターゼ−標識したロバ抗−血清 を使用して検出した。 この子孫においては、該抗体の210kDのモノマー型のみが、該κ軽鎖に対する 抗−血清により認識され、SCに対する抗−血清は遊離のSCを認識するが、Igと結 合したタンパク質を認識しなかった(データは提示せず)。これらの結果は検討 した10個の全ての植物において確認され、一方で該J鎖、該抗体鎖およびSCを同 時に発現した10個の全ての植物は、470kDのSIgA-G分子を組み立てた。この発見 は、Igと結合したSCに対する該J鎖の必要性を明らかにし、かつ植物中の遺伝子 結合の特性が、哺乳動物中の性質と類似していることを示唆している。 機能性抗体の研究は、酵素−結合イムノソーベントアッセイ(ELISA)により、 5個の植物構築体を使用して実施した(第4図)。この手順は本質的に以下のよ うにして実施した。 マイクロタイタープレートを、TBS中の精製SAI/II(2μg/ml)または重炭酸バ ッファー(pH9.8)中の対数増殖期のS.ミュータンス(NCTC 10499)の何れかで被覆 した。TBS中の5%脱脂粉乳により、室温にて2時間遮断した。植物の葉を、ロイ ペプチン(10μg/ml)を含むTBS中でホモジナイズした。得られた上澄を連続的な 2倍の希釈率で、該マイクロタイタープレートに添加し、室温にて2時間イン キュベートした。 0.05%のツイーン20を含むTBSで洗浄した後、結合したIg鎖を、ホースラディッ シュパーオキシダーゼ(HRP)(Nordic Pharmaceuticals,UK)と結合した、マウス 軽鎖に対するヤギ抗体またはSCに対するヒツジ抗−血清の何れかを使用し、次い でアルカリンホスファターゼと結合したヤギIgに対するロバ抗体を使用して検出 した。結合抗体を室温にて2時間適用した。HRP-結合抗体を、2,2'-アジノ−ジ- (3-エチルベンズチアゾリンスルホネート)(Boehringer Mannheim,Indianapolis ,IN)で検出し、アルカリンホスファターゼ結合抗体を、ニナトリウムp-ニトロ フェニルホスフェート(Sigma,UK)で検出した。該抗体溶液の濃度は、まず既知 濃度で使用したマウスIgA mAb(TEPC-21)と比較して、ELISA法により測定した(Ma 等(1994)の上記文献)。該抗原−結合ELISAにおいて、各抗体溶液の最初の濃度は 5μg/mlであった。 第4A-C図に示した結果を、以下のように説明することができる。即ち、第4A-C 図は、405nm(A405)における吸光度により測定した、トランスジェニックN.タバ カム(tabacum)における機能性抗体発現の存在を示す。これら3枚の図全てにお いては、Guy's13ハイブリドーマ細胞培養物上澄(IgG)を、正のコントロールとし て使用した。各抗体溶液の初期濃度は5μg/mlであった。希釈数は連続的二倍 希釈を表す。図示した結果は、3回に渡る別々に行った実験の平均±SDとして表 した。これら3枚の図全てにおいて、中実の四角(■)はSIgA-Gを、中実の丸( ●)はdIgA-Gを、中実の三角(▲)はIgA-Gを、白四角(□)はSCを、白丸(○ )はJ鎖を、白三角(△)は形質転換されていない、野性型の植物(WT)を、およ び中実逆三角(▼)はGuy's13を表す。希釈率を横軸に、一方吸光度を縦軸にプ ロットした。 抗体軽鎖および重鎖を発現する全ての植物が、特異的にSAI/IIを認識する機能 性抗体を組み立てた(第4A図)。結合のレベルおよび滴定曲線は、天然のマウス ハイブリドーマ細胞上澄に関する結果と同様であった。野性型の植物または該J 鎖またはSCを発現する植物については、SAI/IIは検出されなかった。固定化され た精製SAまたは該バクテリア細胞表面上の天然の抗原への、該抗体の結合も、SC に対する抗−血清について検出された(第4Bおよび4C図)。これらのアッセイに おいては、SIgA-G植物抗体結合のみが検出され、該IgA-GまたはdIgA-G植物中の 該機能性抗体については検出されなかった。これらの結果は、SCは、該SIgA-G植 物中の抗体により組み立てられるが、抗原の認識または結合を妨害しないことを 示している。 植物中の機能性Ig分子の組み立ては、極めて効果的である(Hiatt等,Nature, 1989,342:76)。SIgA-Gを発現する植物についての初期の評価は、約50%の該SCが 、該植物抽出液中のダイマー型のIgA-Gと結合することを示唆している(データ は提示せず)。予備的実験結果は、完全に開いた葉片から得られる該SIgA-Gの量 が、1g当たりまたは材料の新鮮重当たり、200〜500μg/gであることを示して いる。この収率は、モノマー型のIgA-Gについて測定された値よりもかなり大き く、またSIgA-Gがタンパク分解に対してより高い抵抗性をもつという示唆と一致 している。 ここで、植物の組み立ての適合度は、該J鎖によるモノマー型抗体の二量化を 含むように拡張された。昆虫細胞中のバキュロウイルスの使用による、該J鎖と 組み換えIgAとの同時発現が報告されている(Carayannopoulos等,PNAS USA,199 4,91:8348)が、該発現された抗体の僅かに少量のみが二量化されるに過ぎず、 その殆どはモノマー型に留まっていた。これとは対照的に、植物においては、該 ダイマー抗体集団が、全抗体の主要部分(約57%)を占めている(データは提示せ ず)。これは、親mAbと同様に対応する抗原にも結合し、しかも該全組み立て抗 体の大部分を構成する(約45%;データは提示せず)、組み換えられた分泌型抗体 (SIgA-G)に関する最初の報告でもある。タンパク質イムノブロット分析は、潜在 的にSIgA-Gの組み立ての程度を過少評価する。というのは、この分析はSCに共有 結合的に結合した抗体を検出するに過ぎないが、SIgAはインビボにおいて、共有 結合または非−共有結合により結合した分子の混合物として存在できるからであ る(Schneiderman等,PNAS USA,1975,86:7561)。 SIgA-Gに対する4つの導入遺伝子を、同一のpMON530発現カセット、天然のリ ーダー配列、およびカリフラワーモザイクウイルスの35S転写体由来のプロモー タ配列(これは、多くの植物生物の種々の細胞型において、導入遺伝子の発現に 導く)を使用して植物中に導入した(Benfey & Chua,Science,1990,250:959; Barnes,PNAS USA,1990,87:9183)。4種全体の導入遺伝子に対してこの同一の プロモータを使用することにより、共通の植物細胞中での同時発生的な発現の可 能性を最大にした。 E.顕微鏡観察 植物検体を、本質的に以下のようにして、顕微鏡観察のために調製した。葉身 をセグメント(2X10mm)に細断し、100mM燐酸ナトリウム(pH7.4)中の3%(w/v)パラ ホルムアルデヒド、0.5%(w/v)グルタルアルデヒドおよび5%(w/v)スクロース中で 固定した。一連のエタノール勾配により脱水した後、葉のセグメントをキシレン で浸潤し、パラフィン中に埋設し、断面5-mmの片に細断し、免疫化学的染色のた めにスライドガラス上に載せた。該葉の切片を一次抗体(A-Gハイブリッド重鎖 と反応する、マウスα鎖に対する、アフィニティー−精製したウサギ抗体または ウサギSCに対するヒツジ抗体)と共にインキュベートし、次に二次抗体(何れも 10nmの金で標識した、ウサギIgに対するヤギ抗体またはヒツジIgに対するウサギ 抗体)と共にインキュベートした。免疫性金シグナルを、銀増感により高めた。 SIgA-Gの顕微鏡観察は、該葉の多くの細胞型がSIgA-G成分を含むことを明らか にした。これらタンパク質は主として、葉肉の高度に液胞をもつ細胞、特に維管 束鞘細胞に蓄積され、大きな中央の液胞を取り巻く細胞質バンドは強力に染色さ れた。光学顕微鏡レベルでは、細胞質性の抗原と、該細胞壁と原形質膜との間の ルミナルアポプラスト空間に含まれるものとの識別は不可能であるが、該組み換 え抗体成分が該細胞壁に侵入しないことは明らかである。 F.議論 最大のSIgA-G成分、即ちSCおよび個々の細胞の原形質体またはアポプラストコ ンパートメントの境界内の重鎖の制限は、シグ(sig)乃至単一細胞の組み立てを 制限するであろう。逆に、2つの細胞型は哺乳動物中でのSIgAの製造に必要とさ れる。該植物系において、膜の組み込み、トランスサイトーシス、またはその後 のタンパク質分解のためのシグナルを欠いている成熟SCは、従って該細胞の分泌 経路内のαドメインを含むハイブリッドIgと結合できる。モノマー状の抗体の集 合が、軽鎖および重鎖両者の小胞体(ER)の攻撃を必要とすることは公知である(H ein等,Biotechnol.Prog.,1991,7:455)。従って、SIgA-Gの組み立ては、2つ のサイト即ち該選択された抗体が蓄積されている、該J鎖とのダイマー化後の該 ER内で、または細胞外アポプラスト内で起こり得る。 IgG-構築体領域の固有の機能、即ちプロテインA結合、相補的固定、および特 異的細胞表面レセプタ(Fcレセプタ)に結合する能力は、SCと結合できるダイマ ー状Ig内に維持できる。SIgA-Gのこれらの付随的な特徴は受動免疫療法における 該複合体の機能を増強できるが、幾つかの状況の下では、これらの生物学的特性 は望ましくない可能性がある。原理的には、これらの場合にはCγ2ドメインを 欠いている、SIgA-G抗体を製造することは困難ではないはずである。 機能的なSIgAを生成することのできる植物の開発は、受動免疫療法に関して重 要な関連性をもつ可能性がある。以前は、SCとダイマー状のIgAとのインビトロ での結合による(Mach,Nature,1970,228:1278)、またはモノクローナルIgAを 分泌するハイブリドーマ細胞の皮下「バックパック(backpack)」腫瘍の挿入(Win ner等,Infect.Immun.,1991,59:977)による、SIgAの製造は困難であった。該 植物はSIgAを大量に発現し、その生産は農業的に利用可能な規模にまで高めるこ とができる。この方法は、mAbを大量に生産する経済的手段を与え、mAbを粘膜表 面に適用して、連鎖球菌に対する受動免疫療法において立証されているように、 感染症を予防することができた(Lehner等,Infect.Immun.,1985,50:796;Bess en & Fischetti,J.Exp.Med.,1988,167:1945;Ma等,Infect.Immun.,1990 ,58:3407)。多価抗体は、粘膜表面上のIgG(Kilian等,Microbiol.Rev.,1988 ,52:296)よりも防禦性が高く、またSCもタンパク質分解に対して、該ポリマー 状の抗体を安定化上で、後分泌機能をもつことも可能である(Underdown & Dorri ngton,J.Immunol.,1974,112:949;Mestecky & McGhee,Adv.Immunol.,1987 ,40:153)。組み換えサブユニットの蓄積のための、トランスジェニック植物の 性的交配の原理は、種々のIgの集合並びに他のタンパク質分子の複合体に、容易 に適用できる。 以上の記載は、本発明を例示するものであり、本発明を何等限定するものでは ない。本発明の真の精神および範囲を逸脱することなく、種々の変更並びに改良 を行うことが可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハイアット アンドリュー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92103 サン ディエゴ トーランス ス トリート 660 (72)発明者 ジュリアン ケイ シー マー イギリス ロンドン エスイー11 5ピー エヌ オーセット ストリート トレヴォ ーズ ハウス 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 単一の細胞内で、分泌型の抗体を製造し、かつ組み立てる方法であって、 a. 植物種の第一の構成員のゲノムに、分泌シグナルを生成するリーダー配 列を含む、免疫グロブリンアルファ重鎖部分−含有ポリペプチドをコードする 、第一の哺乳動物のヌクレオチド配列を導入して、第一の形質転換体を生成し 、 b. 該植物種の第二の構成員のゲノムに、ポリペプチドリンカーまたは結合 鎖をコードする第二の哺乳動物ヌクレオチド配列を導入して、第二の形質転換 体を生成し、 c. 該植物種の第三の構成員のゲノムに、分泌型成分をコードする第三の哺 乳動物ヌクレオチド配列を導入して、第三の形質転換体を生成し、 d. 該形質転換体を性的に交雑させて、該3種全ての哺乳動物の配列を含む 子孫集団を生成し、および e. 該子孫集団から、分泌型抗体を生産するトランスジェニック植物種を単 離する、 諸工程を含むことを特徴とする上記方法。 2. 該方法が、更に該植物種の第四の構成員のゲノムに、分泌シグナルを生成す るリーダー配列を含む、免疫グロブリン軽鎖部分−含有ポリペプチドをコード する、第四の哺乳動物のヌクレオチド配列を導入して、第四の形質転換体を生 成する工程と、該第四の形質転換体と、該他の形質転換体とを性的に交雑させ て、該4種全ての哺乳動物配列を含む子孫集団を生成する工程と、該子孫集団 から、分泌型抗体を生産するトランスジェニック植物種を単離する工程とを含 む、請求の範囲第1項に記載の方法。 3. 該第一の哺乳動物のヌクレオチド配列が、一本鎖抗体をコードする、請求の 範囲第1項に記載の方法。 4. 該第一の哺乳動物のヌクレオチド配列が、1を越える可変領域を含む、免疫 グロブリンアルファ重鎖部分−含有ポリペプチドをコードする、請求の範囲第 1項に記載の方法。 5. ヌクレオチド配列を、別々のベクターを介して導入する、請求の範囲第1項 に記載の方法。 6. a. 1以上の免疫グロブリン重鎖ポリペプチドをコードするヌクレオチド配 列、ポリペプチドリンカーまたは結合鎖をコードするヌクレオチド配列、およ び分泌成分をコードするヌクレオチド配列を含む植物細胞と、 b. 該ヌクレオチド配列によってコードされる免疫学的に活性な分泌型抗体 、を含むことを特徴とする、トランスジェニック植物。 7. 更に、1以上の軽鎖ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、請 求の範囲第6項に記載の植物。 8. 3種全てのヌクレオチド配列が、単一の細胞内に含まれている、請求の範囲 第6項に記載の植物。 9. 4種全てのヌクレオチド配列が単一の細胞内に含まれている、請求の範囲第 7項に記載の植物。 10. 双子葉植物である、請求の範囲第6項に記載の植物。 11. 単子葉植物である、請求の範囲第6項に記載の植物。 12. 該ヌクレオチド配列各々が、別々のベクターに含まれている、請求の範囲第 6項に記載の植物。 13. 予め選択されたリガンドに対して、ヒトまたは動物対象を受動免疫化する方 法であって、該対象に予防的量の、予め選択されたリガンドを結合することが できる、生物学的に活性な免疫グロブリン分子を投与する工程を含み、該分子 が検出可能なシアリン酸残基を含まないことを特徴とする、上記方法。 14. 該免疫グロブリン分子が、植物細胞内で包埋状態にある、請求の範囲第13項 に記載の方法。 15. 該免疫グロブリン分子が、組成物の一部として投与され、かつ該組成物が、 更に栄養的価値をもつ物質を含む、請求の範囲第13項に記載の方法。 16. 該栄養的価値をもつ物質が、植物または動物由来のものである、請求の範囲 第15項に記載の方法。 17. 該免疫グロブリン分子が、組成物の一部として投与され、かつ該組成物が更 に生理的に不活性な物質を含む、請求の範囲第13項に記載の方法。 18. 該免疫グロブリンが、抗体または免疫学的に活性なその誘導体またはフラグ メントである、請求の範囲第13項に記載の方法。 19. 該免疫グロブリンが、分泌型IgAまたは免疫学的に活性なその誘導体または フラグメントである、請求の範囲第13項に記載の方法。 20. 該予め選択されたリガンドが、病原性抗原である、請求の範囲第13項に記載 の方法。
JP09540110A 1996-05-03 1997-05-05 集合分泌抗体を発現するトランスジェニック植物 Pending JP2000510340A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/642,406 1996-05-03
US08/642,406 US5959177A (en) 1989-10-27 1996-05-03 Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
PCT/US1997/007562 WO1997042313A1 (en) 1996-05-03 1997-05-05 Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000510340A true JP2000510340A (ja) 2000-08-15

Family

ID=24576415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09540110A Pending JP2000510340A (ja) 1996-05-03 1997-05-05 集合分泌抗体を発現するトランスジェニック植物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5959177A (ja)
EP (1) EP0946717A1 (ja)
JP (1) JP2000510340A (ja)
AU (1) AU731137B2 (ja)
CA (1) CA2253454A1 (ja)
WO (1) WO1997042313A1 (ja)

Families Citing this family (803)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050241023A1 (en) * 1989-10-27 2005-10-27 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US7005560B1 (en) * 1989-10-27 2006-02-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6995014B1 (en) * 1989-10-27 2006-02-07 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US7037722B1 (en) * 1989-10-27 2006-05-02 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6808709B1 (en) 1994-12-30 2004-10-26 The Regents Of The University Of California Immunoglobulins containing protection proteins and their use
ES2292173T3 (es) 1994-12-30 2008-03-01 Planet Biotechnology, Inc. Procedimiento para producir inmunoglobulinas que contienen proteinas de proteccion en plantas y sus usos.
WO1998057993A1 (en) * 1997-06-19 1998-12-23 The Regents Of The University Of California Secretory immunoglobulin produced by single cells and methods for making and using same
WO1999049024A2 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Planet Biotechnology, Inc. Methods and compositions for production of multimeric proteins in transgenic plants
AU3655899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 Regents Of The University Of California, The Modified immunoglobulin molecules and methods for use thereof
US6512162B2 (en) 1998-07-10 2003-01-28 Calgene Llc Expression of eukaryotic peptides in plant plastids
DK1097211T3 (da) * 1998-07-10 2007-06-04 Calgene Llc Ekspression af eukaryote peptider i planteplastider
DK1137789T3 (da) 1998-12-09 2010-11-08 Phyton Holdings Llc Fremgangsmåde til fremstilling af et glycoprotein med glycosylering af human type
US7485715B2 (en) * 1999-06-18 2009-02-03 Ceres, Inc. Sequence-determined DNA encoding AP2 domain polypeptides
US7479555B2 (en) * 1999-07-21 2009-01-20 Ceres, Inc. Polynucleotides having a nucleotide sequence that encodes a polypeptide having MOV34 family activity
DE60044858D1 (de) * 1999-10-26 2010-09-30 Stichting Dienst Landbouwkundi Säugetierartige Glykosylierung in Pflanzen
EP1118669A3 (en) * 1999-12-17 2001-08-29 Unilever Plc Production of camelid antibodies in plants
US20060015969A1 (en) * 2000-04-28 2006-01-19 Planet Biotechnology, Inc. Novel immunoadhesins for treating and prventing toxicity and pathogen-mediated diseases
AU5744501A (en) * 2000-04-28 2001-11-12 Planet Biotechnology Inc Novel immunoadhesin for the prevention of rhinovirus infection
US6696620B2 (en) 2000-05-02 2004-02-24 Epicyte Pharmaceutical, Inc. Immunoglobulin binding protein arrays in eukaryotic cells
US7304208B2 (en) * 2000-05-02 2007-12-04 Ventria Bioscience Expression of human serum albumin (HSA) in monocot seeds
US7685052B2 (en) 2000-06-01 2010-03-23 Pipeline Financial Group, Inc. Confidential block trading system and method
US7632983B2 (en) * 2000-07-31 2009-12-15 Biolex Therapeutics, Inc. Expression of monoclonal antibodies in duckweed
DE60143959D1 (de) 2000-08-25 2011-03-10 Basf Plant Science Gmbh En kodieren
CN1306272C (zh) * 2000-11-17 2007-03-21 罗切斯特大学 筛选编码抗原特异性免疫球蛋白分子或其抗原特异性片段的方法
US20050196755A1 (en) * 2000-11-17 2005-09-08 Maurice Zauderer In vitro methods of producing and identifying immunoglobulin molecules in eukaryotic cells
US20060064782A1 (en) * 2000-12-18 2006-03-23 Conopco, Inc. Production of antibodies
US7098383B2 (en) * 2000-12-19 2006-08-29 Sembiosys Genetics Inc. Methods for the production of multimeric immunoglobulins, and related compositions
CN100385006C (zh) 2001-01-19 2008-04-30 陶氏化学公司 利用植物细胞分泌性生产具有人型糖链的糖蛋白的方法
WO2002086096A2 (en) * 2001-01-23 2002-10-31 University Of Rochester Medical Center Methods of producing or identifying intrabodies in eukaryotic cells
BR0207857A (pt) * 2001-03-06 2004-03-23 Dow Chemical Co Célula de planta tendo uma função de adição de açúcar do tipo animal
US20050287647A9 (en) 2001-05-30 2005-12-29 Carl Perez Plant artificial chromosomes, uses thereof and methods of preparing plant artificial chromosomes
CA2451765A1 (en) * 2001-06-05 2002-12-12 Karen K. Oishi Gene expression and production of tgf-b proteins including bioactive mullerian inhibiting substance from plants
US20070118934A1 (en) * 2001-10-26 2007-05-24 Planet Biotechnology, Inc. Chimeric toxin receptor proteins and chimeric toxin receptor proteins for treatment and prevention of anthrax
US20030190705A1 (en) 2001-10-29 2003-10-09 Sunol Molecular Corporation Method of humanizing immune system molecules
AR039067A1 (es) 2001-11-09 2005-02-09 Pfizer Prod Inc Anticuerpos para cd40
US20030166274A1 (en) * 2001-11-15 2003-09-04 Hewitt Charles W. Three-dimensional matrix for producing living tissue equivalents
EP1485486B1 (en) * 2002-03-19 2012-11-21 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Optimizing glycan processing in plants
EP1485492B1 (en) 2002-03-19 2011-12-21 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Gntiii (udp-n-acetylglucosamine:beta-d mannoside beta(1,4)-n-acetylglucosaminyltransferase iii) expression in plants
AU2003253621A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-31 Centocor, Inc. Modified "s" antibodies
WO2004002216A2 (en) 2002-06-28 2004-01-08 University Of Guelph Harvest-inducible genes from alfalfa (medicago sativa) and methods of use thereof
US7329798B2 (en) * 2002-06-28 2008-02-12 University Of Guelph Harvest-inducible regulatory elements and methods of using same
USRE47770E1 (en) 2002-07-18 2019-12-17 Merus N.V. Recombinant production of mixtures of antibodies
CN101537180B (zh) 2002-07-18 2016-02-10 莫鲁斯有限公司 抗体混合物的重组生产
US7476777B2 (en) * 2002-09-17 2009-01-13 Ceres, Inc. Biological containment system
US20050257293A1 (en) * 2002-09-17 2005-11-17 Mascia Peter N Biological containment system
EP1556403A4 (en) * 2002-10-03 2006-06-28 Large Scale Biology Corp ENGINEERING MULTIMERIC PROTEINS
US6920521B2 (en) * 2002-10-10 2005-07-19 International Business Machines Corporation Method and system of managing virtualized physical memory in a data processing system
AU2003287622A1 (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Fraunhofer Usa Expression of foreign sequences in plants using trans-activation system
GB0226878D0 (en) * 2002-11-18 2002-12-24 Univ Warwick Antibodies
AR042145A1 (es) * 2002-11-27 2005-06-08 Dow Agrociences Llc Produccion de inmunoglobulinas en plantas con una fucocilacion reducida
JP4405736B2 (ja) 2003-01-31 2010-01-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 データベースシステム
EP1594956A4 (en) 2003-02-03 2007-08-01 Fraunhofer Usa Inc SYSTEM FOR EXPRESSION OF GENES IN PLANTS
US20100069614A1 (en) 2008-06-27 2010-03-18 Merus B.V. Antibody producing non-human mammals
ES2408582T3 (es) 2003-05-30 2013-06-21 Merus B.V. Biblioteca de Fab para la preparación de una mezcla de anticuerpos
US20050138692A1 (en) * 2003-06-02 2005-06-23 Biotechnology Foundation, Inc. Production of cancer-specific antibodies in plants
EP1633876B1 (en) 2003-06-17 2008-08-20 SemBioSys Genetics Inc. Methods for the production of insulin in plants
HN2004000285A (es) 2003-08-04 2006-04-27 Pfizer Prod Inc ANTICUERPOS DIRIGIDOS A c-MET
AR045563A1 (es) * 2003-09-10 2005-11-02 Warner Lambert Co Anticuerpos dirigidos a m-csf
SI1678314T1 (sl) 2003-10-22 2013-01-31 Keck Graduate Institute Metode za sintetiziranje heteromultimernih polipeptidov pri kvasovkah s strategijo razmnoĺ˝evanja haploidnih celic
TW200526778A (en) * 2003-11-14 2005-08-16 Sembiosys Genetics Inc Methods for the production of apolipoproteins in transgenic plants
EP1691822A4 (en) * 2003-12-09 2008-01-02 Ventria Bioscience HIGH-LEVEL EXPRESSION OF FUSION POLYPEPTIDES IN VEGETABLE SEEDS USING SEED PRESERVATION PROTEINS AS FUSION PROTEIN MEDIA
WO2005077981A2 (en) * 2003-12-22 2005-08-25 Xencor, Inc. Fc POLYPEPTIDES WITH NOVEL Fc LIGAND BINDING SITES
WO2005067699A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-28 Ventria Bioscience Methods of expressing heterologous protein in plant seeds using monocot non seed-storage protein promoters
NL1027975C2 (nl) * 2004-01-09 2005-12-23 Pfizer Antilichamen tegen MAdCAM.
DK1737971T3 (da) 2004-01-20 2017-11-13 Merus Nv Blandinger af bindingsproteiner
US9758790B2 (en) 2004-12-08 2017-09-12 Ceres, Inc. Modulating the level of components within plants
WO2006091676A2 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Ceres Inc. Modulating plant alkaloids
WO2006115575A1 (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Ceres Inc. Regulatory regions from papaveraceae
EA201100642A1 (ru) * 2005-04-25 2011-12-30 Пфайзер Инк. Антитела к миостатину
MX2007013304A (es) 2005-04-26 2007-12-13 Pfizer Anticuerpos de p-caderina.
US8124839B2 (en) * 2005-06-08 2012-02-28 Ceres, Inc. Identification of terpenoid-biosynthesis related regulatory protein-regulatory region associations
DK1896071T3 (en) * 2005-06-30 2015-05-26 Janssen Biotech Inc Methods and compositions with increased therapeutic activity
US20070202512A1 (en) * 2005-08-19 2007-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Human single nucleotide polymorphisms associated with dose-dependent weight gain and methods of use thereof
MY164457A (en) 2005-09-07 2017-12-15 Amgen Fremont Inc Human monoclonal antibodies to activin receptor-like kinase-1
WO2007041536A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Ceres, Inc. Modulating plant tocopherol levels
US20090178160A1 (en) * 2005-10-25 2009-07-09 Joon-Hyun Park Modulation of Triterpenoid Content in Plants
US20090304901A1 (en) * 2006-01-25 2009-12-10 Steven Craig Bobzin Modulating plant protein levels
US8222482B2 (en) * 2006-01-26 2012-07-17 Ceres, Inc. Modulating plant oil levels
US20070199090A1 (en) * 2006-02-22 2007-08-23 Nestor Apuya Modulating alkaloid biosynthesis
US20090222957A1 (en) * 2006-04-07 2009-09-03 Ceres Inc. Regulatory protein-regulatory region associations related to alkaloid biosynthesis
WO2007127206A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-08 Colorado State University Research Foundation Biological systems input-output: response system and plant sentinels
EP2035454A2 (en) * 2006-05-19 2009-03-18 Amgen, Inc. Antibodies to sars coronavirus
US7572618B2 (en) 2006-06-30 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding novel PCSK9 variants
SI2511301T1 (en) 2006-08-04 2018-05-31 MedImmune Limited, Human antibodies to ERBB 2
EP2074144A4 (en) 2006-09-05 2011-03-16 Medarex Inc ANTIBODIES TO BONE MORPHOGENIC PROTEINS AND RECEPTORS THEREFOR AND METHOD FOR THEIR USE
US8642031B2 (en) 2006-11-02 2014-02-04 Acceleron Pharma, Inc. Antagonists of BMP9, BMP10, ALK1 and other ALK1 ligands, and uses thereof
RU2559532C2 (ru) * 2006-11-02 2015-08-10 Акселерон Фарма, Инк. Антагонисты рецептора и лигандов alk1 и их применение
US10059756B2 (en) 2006-11-02 2018-08-28 Acceleron Pharma Inc. Compositions comprising ALK1-ECD protein
PE20081760A1 (es) 2007-02-09 2009-01-01 Genentech Inc Anticuerpos anti-robo4 y sus usos
BRPI0810443A2 (pt) * 2007-04-17 2016-09-27 Plant Res Int Bv glicosilação do tipo em mamífero em plantas através da expressão de glicosiltransferases de não mamíferos
SI2164514T1 (sl) 2007-05-21 2017-04-26 Alderbio Holdings Llc Protitelesa proti IL-6 in njihova uporaba
MY163473A (en) 2007-09-26 2017-09-15 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Modified antibody constant region
US9308257B2 (en) * 2007-11-28 2016-04-12 Medimmune, Llc Protein formulation
TWI468417B (zh) 2007-11-30 2015-01-11 Genentech Inc 抗-vegf抗體
BRPI0906261A2 (pt) * 2008-03-31 2015-07-07 Genentech Inc "métodos de diagnóstico de um subtipo de asma em uma amostra de paciente, usos de um agente terapêutico e kits de diagnóstico de um subtipo de asma em uma amostra de paciente"
KR20190037355A (ko) 2008-05-02 2019-04-05 악셀레론 파마 인코포레이티드 혈관신생 및 혈관주위세포 적용범위의 조정을 위한 alk1 길항제 기재의 방법 및 조성물
MX2010012963A (es) 2008-05-30 2011-04-05 Xbiotech Inc Anticuerpos de interleucina-1 alfa y metodos de uso.
NO2367570T3 (ja) 2008-11-25 2018-05-19
WO2010078376A2 (en) 2008-12-30 2010-07-08 Ventana Medical Systems, Inc. Fc-specific polymer-conjugated antibodies and their diagnostic use
AR075896A1 (es) 2009-03-20 2011-05-04 Genentech Inc Anticuerpos anti-her (factor de crecimiento epidermico)
EP2417156B1 (en) 2009-04-07 2015-02-11 Roche Glycart AG Trivalent, bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
CA2772715C (en) 2009-09-02 2019-03-26 Genentech, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
CN104945509A (zh) 2009-09-16 2015-09-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含卷曲螺旋和/或系链的蛋白质复合体及其用途
ES2565208T3 (es) 2009-12-11 2016-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-VEGF-C y métodos de uso de los mismos
KR20190067275A (ko) 2009-12-21 2019-06-14 제넨테크, 인크. 항체 제제
US20130045492A1 (en) 2010-02-08 2013-02-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods For Making Fully Human Bispecific Antibodies Using A Common Light Chain
ES2603559T5 (es) 2010-02-08 2021-02-22 Regeneron Pharma Cadena ligera común de ratón
US9796788B2 (en) 2010-02-08 2017-10-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mice expressing a limited immunoglobulin light chain repertoire
JP5981853B2 (ja) 2010-02-18 2016-08-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用
NZ602040A (en) 2010-03-24 2014-12-24 Genentech Inc Anti-lrp6 antibodies
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
WO2011147834A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Roche Glycart Ag Antibodies against cd19 and uses thereof
WO2011159980A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Genentech, Inc. Anti-axl antibodies and methods of use
WO2011161119A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against insulin-like growth factor i receptor and uses thereof
WO2011161189A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-hepsin antibodies and methods of use
CN103097418A (zh) 2010-07-09 2013-05-08 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗神经毡蛋白抗体及使用方法
TW201201840A (en) 2010-07-15 2012-01-16 Hoffmann La Roche Antibodies specifically binding to human TSLPR and methods of use
WO2012010582A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Roche Glycart Ag Anti-cxcr5 antibodies and methods of use
WO2012019061A2 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Stem Centrx, Inc. Novel effectors and methods of use
CN103209709A (zh) 2010-08-05 2013-07-17 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗mhc抗体抗病毒性细胞因子融合蛋白
JP5841149B2 (ja) 2010-08-13 2016-01-13 ロシュ グリクアート アーゲー 抗テネイシンca2抗体及び使用の方法
MA34519B1 (fr) 2010-08-13 2013-09-02 Roche Glycart Ag Anticorps anti-fap et procédés d'utilisation
JP5758004B2 (ja) 2010-08-24 2015-08-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ジスルフィドによって安定化されたFv断片を含む二重特異性抗体
EP2609117B1 (en) 2010-08-25 2015-09-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against il-18r1 and uses thereof
MX2013002255A (es) 2010-08-27 2013-07-03 Stem Centrx Inc Moduladores de proteina de notum y metodos de uso.
WO2012031273A2 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Stem Centrx, Inc. Novel modulators and methods of use
AU2011312205B2 (en) 2010-10-05 2015-08-13 Curis, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
CA2815840A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Genentech, Inc. Methods and compositions for neural disease immunotherapy
PE20180249A1 (es) 2010-11-19 2018-02-02 Eisai Randd Man Co Ltd Anticuerpos neutralizadores anti-ccl20
CA2818813C (en) 2010-11-23 2020-10-06 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Anti-il-6 antibodies for the treatment of oral mucositis
RU2016123839A (ru) 2010-12-08 2018-11-30 АббВай Стемсентркс ЭлЭлСи Новые модуляторы и способы их применения
AR084342A1 (es) 2010-12-16 2013-05-08 Genentech Inc Diagnostico y tratamientos relacionados con la inhibicion de th2
UA113838C2 (xx) 2010-12-20 2017-03-27 Антитіло, яке зв'язує мезотелін, та імунокон'югат
EP2655419A1 (en) 2010-12-22 2013-10-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-pcsk9 antibodies and methods of use
EP2655413B1 (en) 2010-12-23 2019-01-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
JP2014502607A (ja) 2011-01-03 2014-02-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 抗dig抗体およびペプチドと結合体化しているジゴキシゲニンの複合体の薬学的組成物
US20120258073A1 (en) 2011-02-10 2012-10-11 Christian Gerdes Immunotherapy
EP2673294B1 (en) 2011-02-10 2016-04-27 Roche Glycart AG Mutant interleukin-2 polypeptides
SA112330278B1 (ar) 2011-02-18 2015-10-09 ستيم سينتركس، انك. مواد ضابطة جديدة وطرق للاستخدام
BR112013019975A2 (pt) 2011-02-28 2017-08-01 Hoffmann La Roche proteínas de ligação de antígeno, composição farmacêutica, uso de uma proteína de ligação de antígeno, método para o tratamento de um paciente e método para a preparação de uma proteína de ligação de antígeno, ácido nucleico, vetor e célula hospedeira"
MX342034B (es) 2011-02-28 2016-09-12 Hoffmann La Roche Proteinas monovalentes que se unen a antigenos.
EP2683735A1 (en) 2011-03-10 2014-01-15 HCO Antibody, Inc. Bispecific three-chain antibody-like molecules
WO2012122512A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Hco Antibody, Inc. Recombinant production of mixtures of single chain antibodies
SG193554A1 (en) 2011-03-29 2013-11-29 Roche Glycart Ag Antibody fc variants
BR112013024717A2 (pt) 2011-04-07 2017-08-08 Genentech Inc anticorpo isolado, ácido nucleico isolado, célula hospedeira, imunoconjugado, formulação farmacêutica, método de tratar um indivíduo que tem câncer e método de inibir proliferação celular em um indivíduo
CA2828662A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Roche Glycart Ag Method and constructs for the ph dependent passage of the blood-brain-barrier
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
WO2012146630A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 F. Hoffmann-La Roche Ag N-terminal acylated polypeptides, methods for their production and uses thereof
ES2567276T3 (es) 2011-05-12 2016-04-21 Genentech, Inc. Método de LC-MS/MS de monitoreo de múltiples reacciones para detectar anticuerpos terapéuticos en muestras de animales usando péptidos de cambio de marco
MY175338A (en) 2011-05-16 2020-06-19 Genentech Inc Fgfr1 agonists and methods of use
WO2012171996A1 (en) 2011-06-15 2012-12-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-human epo receptor antibodies and methods of use
CA2835772C (en) 2011-06-22 2020-12-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Removal of target cells by circulating virus-specific cytotoxic t-cells using mhc class i comprising complexes
KR20140045440A (ko) 2011-06-30 2014-04-16 제넨테크, 인크. 항-c-met 항체 제제
SI3572517T1 (sl) 2011-08-05 2021-09-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Humanizirana miš z univerzalno lahko verigo
KR20140057326A (ko) 2011-08-17 2014-05-12 제넨테크, 인크. 뉴레귤린 항체 및 그의 용도
PL2748202T3 (pl) 2011-08-23 2018-12-31 Roche Glycart Ag Dwuswoiste cząsteczki wiążące antygen
MX2014001799A (es) 2011-08-23 2014-03-31 Roche Glycart Ag Anticuerpos sin fc qie comprenden dos fragmentos fab y metodos de uso.
US20130078250A1 (en) 2011-08-23 2013-03-28 Oliver Ast Bispecific t cell activating antigen binding molecules
CN107586340B (zh) 2011-08-23 2022-01-21 罗切格利卡特公司 对t细胞活化性抗原和肿瘤抗原特异性的双特异性抗体及使用方法
LT2748201T (lt) 2011-08-23 2018-02-26 Roche Glycart Ag Dvigubai specifinė t ląsteles aktyvinantį antigeną surišanti molekulė
KR20140048292A (ko) 2011-08-23 2014-04-23 로슈 글리카트 아게 항-mcsp 항체
US20130058947A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc Novel Modulators and Methods of Use
JP2014533927A (ja) 2011-09-15 2014-12-18 ジェネンテック, インコーポレイテッド 分化を促進する方法
RU2014114119A (ru) 2011-09-23 2015-10-27 Рош Гликарт Аг Биспецифические анти-egfr/анти igf-1r-антитела
AU2012319150B2 (en) 2011-10-05 2017-08-17 Genentech, Inc. Methods of treating liver conditions using Notch2 antagonists
EA201490778A1 (ru) 2011-10-14 2014-09-30 Дженентек, Инк. АНТИТЕЛА ПРОТИВ HtrA1 И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ
CA2850836A1 (en) 2011-10-15 2013-04-18 Genentech, Inc. Methods of using scd1 antagonists
WO2013059531A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Genentech, Inc. Anti-gcgr antibodies and uses thereof
CA2851545A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Thomas J. Kipps Cd44 monoclonal antibody for the treatment of b-cell chronic lymphocytic leukemia and other hematological malignancies
PE20142312A1 (es) 2011-10-28 2015-01-25 Genentech Inc Combinaciones terapeuticas y metodos para tratar el melanoma
PT3091029T (pt) 2011-10-31 2023-02-03 Hoffmann La Roche Formulações de anticorpos anti-il13
RU2014114015A (ru) 2011-11-08 2015-12-20 Пфайзер Инк. Способы лечения воспалительных расстройств с использованием антител против m-csf
JP2014533700A (ja) 2011-11-21 2014-12-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗c−MET抗体の精製
JP6219304B2 (ja) 2011-11-29 2017-10-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド 前立腺癌分析のための組成物及び方法
EP2788024A1 (en) 2011-12-06 2014-10-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Antibody formulation
CN104011075B (zh) 2011-12-22 2017-06-06 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 表达载体元件组合、新的生产用细胞产生方法及其在重组产生多肽中的用途
JP2015502165A (ja) 2011-12-22 2015-01-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 発現ベクター構成、新規の産生細胞生成法、およびポリペプチドの組換え産生のためのそれらの使用
CN104011080B (zh) 2011-12-22 2017-10-20 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于真核细胞的全长抗体展示系统及其用途
AR089434A1 (es) 2011-12-23 2014-08-20 Genentech Inc Procedimiento para preparar formulaciones con alta concentracion de proteinas
CN104520321A (zh) 2012-01-09 2015-04-15 斯克利普斯研究所 超长互补决定区及其用途
EP3663314A1 (en) 2012-01-09 2020-06-10 The Scripps Research Institute Humanized antibodies with ultralong cdr3s
CN104168920A (zh) 2012-01-18 2014-11-26 霍夫曼-拉罗奇有限公司 使用fgf19调控剂的方法
BR112014017518A2 (pt) 2012-01-18 2018-09-04 Genentech Inc anticorpo e ácido nucleico isolados, célula hospedeira, métodos, imunoconjugado, formulação farmacêutica e uso do anticorpo
US9546219B2 (en) 2012-02-08 2017-01-17 North Carolina State University Treatment of allergic diseases with recombinant antibodies
WO2013119966A2 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Genentech, Inc. Single-chain antibodies and other heteromultimers
US20130209473A1 (en) 2012-02-11 2013-08-15 Genentech, Inc. R-spondin translocations and methods using the same
JP6152120B2 (ja) 2012-02-15 2017-06-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Fc受容体に基づくアフィニティークロマトグラフィー
RU2014138474A (ru) 2012-02-24 2016-04-10 СтемСентРкс, Инк. Новые модуляторы и способы применения
KR101666289B1 (ko) 2012-03-08 2016-10-13 에프. 호프만-라 로슈 아게 아밀로이드-베타 펩타이드 항체 제형
WO2013148315A1 (en) 2012-03-27 2013-10-03 Genentech, Inc. Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors
JP2015518471A (ja) 2012-03-28 2015-07-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗hcmvイディオタイプ抗体およびそれらの使用
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
WO2013156443A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the expression of polypeptides using modified nucleic acids
PT2838918T (pt) 2012-04-20 2019-08-23 Merus Nv Métodos e meios para a produção de moléculas heterrodiméricas do tipo ig
EP2844300B1 (en) 2012-05-01 2018-10-17 Genentech, Inc. Anti-pmel17 antibodies and immunoconjugates
WO2013170191A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Genentech, Inc. Methods of using antagonists of nad biosynthesis from nicotinamide
MX2014014086A (es) 2012-05-23 2015-01-26 Genentech Inc Metodo de seleccion para agentes terapeuticos.
AR091462A1 (es) 2012-06-15 2015-02-04 Genentech Inc Anticuerpos anti-pcsk9, formulaciones, dosificacion y metodos de uso
MY177331A (en) 2012-06-15 2020-09-12 Pfizer Improved antagonist antibodies against gdf-8 and uses therefor
TW201402611A (zh) 2012-06-21 2014-01-16 Univ Indiana Res & Tech Corp 具有改變之fc效應子功能之腸促胰島素受體配體多肽fc區融合多肽及結合物
WO2014001325A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
JP6203838B2 (ja) 2012-06-27 2017-09-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 少なくとも2つの異なる結合実体を含む、テーラーメイドの高度に選択的かつ多重特異的なターゲティング実体を選択および作製するための方法、ならびにその使用
CA2871386A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the selection and production of tailor-made, selective and multi-specific therapeutic molecules comprising at least two different targeting entities and uses thereof
CN104411725B (zh) 2012-07-04 2018-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗生物素抗体及使用方法
RU2017128512A (ru) 2012-07-04 2019-02-15 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Антитела к теофиллину и способы их применения
JP6148729B2 (ja) 2012-07-04 2017-06-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 共有結合している抗原−抗体結合体
SI2870247T1 (sl) 2012-07-05 2019-10-30 Hoffmann La Roche Ekspresijski in sekrecijski sistem
CN104428007B (zh) 2012-07-09 2018-03-16 基因泰克公司 包含抗cd22抗体的免疫缀合物
PE20150211A1 (es) 2012-07-09 2015-03-02 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados anti-cd79b
JP2015527318A (ja) 2012-07-09 2015-09-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗cd22を含む免疫複合体
WO2014011521A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Genentech, Inc. Immunoconjugates comprising anti - cd79b antibodies
CN104428315B (zh) 2012-07-13 2017-09-29 罗氏格黎卡特股份公司 双特异性抗‑vegf/抗‑ang‑2抗体及其在治疗眼血管疾病中的应用
WO2014020056A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 F. Hoffmann-La Roche Ag METHOD FOR PRODUCING SOLUBLE FcR AS Fc-FUSION WITH INERT IMMUNOGLOBULIN Fc-REGION AND USES THEREOF
EP2882777B1 (en) 2012-08-07 2018-10-10 Roche Glycart AG Composition comprising two antibodies engineered to have reduced and increased effector function
US9346872B2 (en) 2012-08-08 2016-05-24 Roche Glycart Ag Interleukin-10 fusion proteins
RU2015107891A (ru) 2012-08-09 2016-09-27 Роше Гликарт Аг Антитела к asgpr и их применения
US20140044675A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Roche Glycart Ag Interleukin-2 fusion proteins and uses thereof
CN104619715B (zh) 2012-09-14 2018-06-05 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含至少两个不同实体的分子的生产和选择方法及其用途
EP2904016B1 (en) 2012-10-08 2018-11-14 Roche Glycart AG Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
MX2015005757A (es) 2012-11-08 2015-11-18 Hoffmann La Roche Proteinas ligantes de antigeno her3 de union a la horquilla beta de her3.
WO2014078268A2 (en) 2012-11-13 2014-05-22 Genentech, Inc. Anti-hemagglutinin antibodies and methods of use
PL2935328T3 (pl) 2012-12-21 2019-02-28 Hoffmann La Roche Połączone wiązaniem dwusiarczkowym wielowartościowe białka wielofunkcyjne zawierające MHC klasy I
WO2014107739A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Eleven Biotherapeutics, Inc. Antibodies against pcsk9
WO2014116749A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Genentech, Inc. Anti-hcv antibodies and methods of using thereof
EP3444278A1 (en) 2013-02-26 2019-02-20 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
CN104936986B (zh) 2013-02-26 2019-08-09 罗切格利卡特公司 双特异性t细胞活化性抗原结合分子
WO2014131715A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Roche Glycart Ag Anti-mcsp antibodies
WO2014131711A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Roche Glycart Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
AR095399A1 (es) 2013-03-13 2015-10-14 Genentech Inc Formulaciones con oxidación reducida, método
US20140314778A1 (en) 2013-03-13 2014-10-23 Genentech, Inc. Formulations with reduced oxidation
EP3744345B1 (en) 2013-03-13 2022-02-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antibody formulations
RU2019137020A (ru) 2013-03-13 2021-01-14 Дженентек, Инк. Составы со сниженным окислением
JP6389236B2 (ja) 2013-03-13 2018-09-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 酸化還元製剤
EP3299391B1 (en) 2013-03-14 2019-12-04 Genentech, Inc. Anti-b7-h4 antibodies and immunoconjugates
AU2014239903A1 (en) 2013-03-14 2015-09-17 Genentech, Inc. Combinations of a MEK inhibitor compound with an HER3/EGFR inhibitor compound and methods of use
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
WO2014151866A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Genentech, Inc. Compositions and methods for diagnosis and treatment of hepatic cancers
RU2718986C2 (ru) 2013-03-15 2020-04-15 Дженентек, Инк. Композиции клеточных культур с антиоксидантами и способы получения полипептидов
EP2970452A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 AC Immune S.A. Anti-tau antibodies and methods of use
EP2970471A2 (en) 2013-03-15 2016-01-20 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-crth2 antibodies and their use
JP6456356B2 (ja) 2013-03-15 2019-01-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質並びに使用方法
BR112015022529A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 Genentech Inc meios de cultura de células e processos de produção de anticorpo
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
EP2983710B1 (en) 2013-04-09 2019-07-31 Annexon, Inc. Methods of treatment for neuromyelitis optica
SG10201800492PA (en) 2013-04-29 2018-03-28 Hoffmann La Roche Human fcrn-binding modified antibodies and methods of use
EP2992011B1 (en) 2013-04-29 2017-12-13 F. Hoffmann-La Roche AG Fcrn-binding abolished anti-igf-1r antibodies and their use in the treatment of vascular eye diseases
PL2992010T3 (pl) 2013-04-29 2021-08-23 F.Hoffmann-La Roche Ag Modyfikowane asymetryczne przeciwciała wiążące receptor Fc i sposoby ich stosowania
MA38632B1 (fr) 2013-05-20 2019-10-31 Genentech Inc Anticorps anti-récepteur de transferrine et procédés d'utilisation
SG11201510316UA (en) 2013-07-09 2016-01-28 Annexon Inc Anti-complement factor c1q antibodies and uses thereof
EP3022224A2 (en) 2013-07-18 2016-05-25 Fabrus, Inc. Antibodies with ultralong complementarity determining regions
JP6687520B2 (ja) 2013-07-18 2020-04-22 トーラス バイオサイエンシズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 極めて長い相補性決定領域を有するヒト化抗体
EP2832854A1 (en) 2013-08-02 2015-02-04 F. Hoffmann-La Roche AG Method for improving the recombinant expression of a polypeptide by C-terminal fusion to human neprilysin
EA201690195A1 (ru) 2013-08-12 2016-05-31 Дженентек, Инк. Конъюгатные соединения антитело-лекарство на основе димера 1-(хлорметил)-2,3-дигидро-1h-бензо[e]индола и способы применения и лечения
AU2014308899B2 (en) 2013-08-22 2020-11-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Methods for producing genetic modifications in a plant genome without incorporating a selectable transgene marker, and compositions thereof
JP2016538318A (ja) 2013-08-28 2016-12-08 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規sez6モジュレーターおよび使用方法
BR112016004450A2 (pt) 2013-09-17 2017-10-17 Genentech Inc métodos para tratar uma doença, para aumentar a eficácia de um tratamento, para adiar e/ou prevenir desenvolvimento da reincidência e/ou resistência de uma doença, para aumentar a sensibilidade a um inibidor, para estender o período de sensibilidade a um inibidor e para estender a duração de resposta a um inibidor
US10414818B2 (en) 2013-09-27 2019-09-17 Roche Diagnostics Operations, Inc. Thermus thermophilus SlyD FKBP domain specific antibodies
EA201991715A1 (ru) 2013-09-27 2020-03-31 Дженентек, Инк. Композиции, содержащие антитело к pdl1
EP3055329B1 (en) 2013-10-11 2018-06-13 F. Hoffmann-La Roche AG Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
CA2926084A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Genentech, Inc. Nsp4 inhibitors and methods of use
KR20160070136A (ko) 2013-10-18 2016-06-17 제넨테크, 인크. 항-rspo2 및/또는 항-rspo3 항체 및 그의 용도
BR112016008694A2 (pt) 2013-10-23 2017-10-03 Genentech Inc Métodos de previsão da reação de pacientes com asma, de previsão da capacidade de reação de pacientes com asma, de identificação de pacientes com asma, de tratamento de pacientes portadores de asma e de tratamento de asma, uso de um kit e kit
WO2015073721A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Zymeworks Inc. Monovalent antigen binding constructs targeting egfr and/or her2 and uses thereof
SG10202007189VA (en) 2013-11-21 2020-09-29 Hoffmann La Roche ANTI-alpha-SYNUCLEIN ANTIBODIES AND METHODS OF USE
MX2016006572A (es) 2013-11-27 2016-12-09 Zymeworks Inc Construcciones de union a antigenos biespecificas dirigidas a her2.
CA2931340A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Genentech, Inc. Anti-cd33 antibodies and immunoconjugates
JP6980384B2 (ja) 2013-12-16 2021-12-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド 1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1h−ベンゾ[e]インドール二量体抗体−薬物コンジュゲート化合物、並びに使用及び処置の方法
US20150210772A1 (en) 2013-12-17 2015-07-30 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using pd-1 axis binding antagonists and an anti-cd20 antibody
BR112016013896A2 (pt) 2013-12-17 2017-10-10 Genentech Inc métodos de tratamento de câncer positivo para her2 usando antagonistas de ligação do eixo de pd-1 e anticorpos anti-her2
CN106102774A (zh) 2013-12-17 2016-11-09 豪夫迈·罗氏有限公司 包含ox40结合激动剂和pd‑1轴结合拮抗剂的组合疗法
RS60031B1 (sr) 2013-12-20 2020-04-30 Hoffmann La Roche Humanizovana anti-tau(ps422) antitela i načini upotrebe
WO2015095684A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Indiana University Research And Technology Corporation Lipidated incretin receptor ligand human immunoglobulin fc-region fusion polypeptides
TWI670283B (zh) 2013-12-23 2019-09-01 美商建南德克公司 抗體及使用方法
EP3089759B1 (en) 2014-01-03 2018-12-05 F. Hoffmann-La Roche AG Covalently linked polypeptide toxin-antibody conjugates
WO2015101587A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Covalently linked helicar-anti-helicar antibody conjugates and uses thereof
CN111228509A (zh) 2014-01-03 2020-06-05 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗-半抗原/抗-血脑屏障受体的抗体、其复合物及其作为血脑屏障穿梭物的应用
CN111057147B (zh) 2014-01-06 2023-11-10 豪夫迈·罗氏有限公司 单价血脑屏障穿梭模块
JP6786392B2 (ja) 2014-01-15 2020-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft FcRn結合特性が改変され、プロテインA結合特性が保持されているFc領域変異体
US20170043034A1 (en) 2014-01-24 2017-02-16 Genentech, Inc. Methods of using anti-steap1 antibodies and immunoconjugates
ES2694857T3 (es) 2014-02-04 2018-12-27 Genentech, Inc. Smoothened mutante y métodos de uso de la misma
MX370283B (es) 2014-02-06 2019-12-09 Hoffmann La Roche Proteinas de fusion de interleucina-2 y usos de las mismas.
CN112826930A (zh) 2014-02-08 2021-05-25 豪夫迈·罗氏有限公司 治疗阿尔茨海默氏病的方法
KR20230056800A (ko) 2014-02-08 2023-04-27 제넨테크, 인크. 알츠하이머 질환을 치료하는 방법
EP3825332A1 (en) 2014-02-12 2021-05-26 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-jagged1 antibodies and methods of use
CA2937556A1 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Genentech, Inc. Anti-il-13/il-17 bispecific antibodies and uses thereof
CA2942697A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Lynn Macdonald Non-human animals that make single domain binding proteins
US20170107294A1 (en) 2014-03-21 2017-04-20 Nordlandssykehuset Hf Anti-cd14 antibodies and uses thereof
CA2943357C (en) 2014-03-25 2023-06-27 Genentech, Inc. Methods of preparing a poloxamer for use in cell culture medium
HUE046767T2 (hu) 2014-03-31 2020-03-30 Hoffmann La Roche Anti-OX40 antitestek és alkalmazási eljárások
MX2016012779A (es) 2014-03-31 2017-04-27 Genentech Inc Terapia de combinacion con agentes antiangiogénesis y agonistas de unión a ox40.
WO2015150446A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for detecting multispecific antibody light chain mispairing
WO2015164615A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 University Of Oslo Anti-gluten antibodies and uses thereof
JP2017522861A (ja) 2014-05-22 2017-08-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗gpc3抗体及びイムノコンジュゲート
KR20170005016A (ko) 2014-05-23 2017-01-11 제넨테크, 인크. MiT 바이오마커 및 그의 사용 방법
EP3155015A1 (en) 2014-06-11 2017-04-19 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-lgr5 antibodies and uses thereof
CN106687476B (zh) 2014-06-26 2020-11-13 豪夫迈·罗氏有限公司 抗brdu抗体及使用方法
AR100978A1 (es) 2014-06-26 2016-11-16 Hoffmann La Roche LANZADERAS CEREBRALES DE ANTICUERPO HUMANIZADO ANTI-Tau(pS422) Y USOS DE LAS MISMAS
RU2715038C2 (ru) 2014-07-11 2020-02-21 Дженентек, Инк. Антитела анти-pd-l1 и способы их диагностического применения
US9914774B2 (en) 2014-07-11 2018-03-13 Genentech, Inc. Notch pathway inhibition
DK3177643T3 (da) 2014-08-04 2019-07-15 Hoffmann La Roche Bispecifikke T-celle-aktiverende antigenbindende molekyler
US20170240631A1 (en) 2014-08-08 2017-08-24 Alector Llc Anti-trem2 antibodies and methods of use thereof
CN106804108B (zh) 2014-09-12 2021-08-10 基因泰克公司 抗-b7-h4抗体及免疫缀合物
EP3191134B1 (en) 2014-09-12 2019-11-20 Genentech, Inc. Anthracycline disulfide intermediates, antibody-drug conjugates and methods
AR101846A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-cll-1 e inmunoconjugados
CN108064129A (zh) 2014-09-12 2018-05-22 纳幕尔杜邦公司 玉米和大豆中复合性状基因座的位点特异性整合位点的产生和使用方法
EA201790545A1 (ru) 2014-09-12 2017-07-31 Дженентек, Инк. Антитела и иммуноконъюгаты против her2
MX2017003121A (es) 2014-09-15 2017-08-02 Genentech Inc Formulaciones de anticuerpos.
ES2748295T3 (es) 2014-09-16 2020-03-16 Symphogen As Anticuerpos anti-MET y composiciones
RU2727663C2 (ru) 2014-09-17 2020-07-22 Дженентек, Инк. Иммуноконъюгаты, содержащие антитела против her2 и пирролбензодиазепины
EP3262071B8 (en) 2014-09-23 2022-05-18 F. Hoffmann-La Roche AG Method of using anti-cd79b immunoconjugates
EP3207057A2 (en) 2014-10-16 2017-08-23 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-alpha-synuclein antibodies and methods of use
BR112017009151A2 (pt) 2014-11-03 2018-03-06 Genentech, Inc. ensaios para detectar subgrupos imunológicos de célula t e métodos de uso dos mesmos
MX2017005751A (es) 2014-11-03 2018-04-10 Genentech Inc Métodos y biomarcadores para predecir la eficacia y evaluación de un tratamiento con agonista de ox40.
BR112017009297B1 (pt) 2014-11-05 2024-02-15 Annexon, Inc Anticorpos antifator de complemento c1q humanizados, composição farmacêutica e kit compreendendo os mesmos, uso terapêutico destes,polinucleotídeo isolado, célula hospedeira isolada, bem como métodos in vitro para detectar sinapses
SI3215528T1 (sl) 2014-11-06 2019-11-29 Hoffmann La Roche Variante regije Fc s spremenjeno vezavo FcRn in postopki uporabe
WO2016073157A1 (en) 2014-11-06 2016-05-12 Genentech, Inc. Anti-ang2 antibodies and methods of use thereof
AR102522A1 (es) 2014-11-06 2017-03-08 Hoffmann La Roche Variantes de región fc con propiedades modificadas de unión a fcrn y proteína a
JP2018500882A (ja) 2014-11-10 2018-01-18 ジェネンテック, インコーポレイテッド 腎症の動物モデルおよびそれを治療するための薬剤
EA201791029A1 (ru) 2014-11-10 2017-12-29 Дженентек, Инк. Антитела против интерлейкина-33 и их применение
MX2020012798A (es) 2014-11-14 2022-04-07 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno que comprenden un trímero de ligando de la familia de tnf.
MX2017006320A (es) 2014-11-17 2017-08-10 Genentech Inc Terapia combinada que comprende agonistas de unión de ox40 y antagonistas de unión del eje de pd-1.
CN107250158B (zh) 2014-11-19 2022-03-25 基因泰克公司 抗转铁蛋白受体/抗bace1多特异性抗体和使用方法
EP3221362B1 (en) 2014-11-19 2019-07-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
EP3221364B1 (en) 2014-11-19 2020-12-16 Genentech, Inc. Antibodies against bace1 and use thereof for neural disease immunotherapy
EP4141032B1 (en) 2014-11-20 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy of t cell activating bispecific antigen binding molecules and pd-1 axis binding antagonists
CN107207609B (zh) 2014-11-20 2022-07-19 豪夫迈·罗氏有限公司 共同轻链和使用方法
US20170355779A1 (en) 2014-11-27 2017-12-14 Zymeworks Inc. Methods of using bispecific antigen-binding constructs targeting her2
PL3227332T3 (pl) 2014-12-03 2020-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Wielospecyficzne przeciwciała
AR102918A1 (es) 2014-12-05 2017-04-05 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd79b y métodos de uso
RU2017120039A (ru) 2014-12-10 2019-01-10 Дженентек, Инк. Антитела к рецепторам гематоэнцефалического барьера и способы их применения
MX2017007503A (es) 2014-12-17 2017-10-04 Hoffmann La Roche Metodos novedosos para conjugacion de polipeptido mediada por enzimas usando sortasa.
CA2966551A1 (en) 2014-12-18 2016-06-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Assay and method for determining cdc eliciting antibodies
WO2016098356A1 (en) 2014-12-19 2016-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-c5 antibodies and methods of use
EP3247723A1 (en) 2015-01-22 2017-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha A combination of two or more anti-c5 antibodies and methods of use
CN107636170A (zh) 2015-02-04 2018-01-26 健泰科生物技术公司 突变型Smoothened及其使用方法
EP3816179A3 (en) 2015-02-05 2021-08-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc region variant comprising a modified fcrn-binding domain
CN107430117A (zh) 2015-03-16 2017-12-01 豪夫迈·罗氏有限公司 检测和定量IL‑13的方法和在诊断和治疗Th2相关疾病中的用途
WO2016146833A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for nad(+)-diphthamide adp ribosyltransferase resistance
EP3271403A1 (en) 2015-03-19 2018-01-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals that select for light chain variable regions that bind antigen
EP3553178A1 (en) 2015-03-27 2019-10-16 E. I. du Pont de Nemours and Company Soybean u6 small nuclear rna gene promoters and their use in constitutive expression of small rna genes in plants
CA2981851A1 (en) 2015-04-07 2016-10-13 Alector Llc Anti-sortilin antibodies and methods of use thereof
KR20170138494A (ko) 2015-04-17 2017-12-15 엘살리스 비오떼끄 항-tyr03 항체 및 이의 용도
CN113552350A (zh) 2015-04-21 2021-10-26 基因泰克公司 用于前列腺癌分析的组合物和方法
SI3286315T1 (sl) 2015-04-24 2021-09-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Postopek identifikacije bakterij, ki obsegajo vezavne polipeptide
JP2018520642A (ja) 2015-05-01 2018-08-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド マスク抗cd3抗体及びその使用方法
EP4238994A3 (en) 2015-05-11 2024-02-07 F. Hoffmann-La Roche AG Compositions and methods of treating lupus nephritis
MX2017014735A (es) 2015-05-29 2018-03-23 Genentech Inc Metilacion de promotor pd-l1 en cancer.
CN107771182A (zh) 2015-05-29 2018-03-06 豪夫迈·罗氏有限公司 人源化抗埃博拉病毒糖蛋白抗体和使用方法
WO2016196679A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Genentech, Inc. Compositions and methods for using anti-il-34 antibodies to treat neurological diseases
SG10201911349YA (en) 2015-06-05 2020-01-30 Genentech Inc Anti-tau antibodies and methods of use
US20160355597A1 (en) 2015-06-08 2016-12-08 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies
WO2016200835A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-ox40 antibodies and pd-1 axis binding antagonists
CN116063499A (zh) 2015-06-12 2023-05-05 艾利妥 抗cd33抗体及其使用方法
WO2016201389A2 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Alector Llc Anti-cd33 antibodies and methods of use thereof
WO2016205176A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Genentech, Inc. Antibodies and immunoconjugates
TW201718647A (zh) 2015-06-16 2017-06-01 建南德克公司 抗-cll-1抗體及使用方法
WO2016204966A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cd3 antibodies and methods of use
CA2986928A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Humanized and affinity matured antibodies to fcrh5 and methods of use
AU2016280159A1 (en) 2015-06-17 2017-12-07 Genentech, Inc. Anti-HER2 antibodies and methods of use
CN107771076A (zh) 2015-06-17 2018-03-06 豪夫迈·罗氏有限公司 使用pd‑1轴结合拮抗剂和紫杉烷治疗局部晚期或转移性乳腺癌的方法
AR105089A1 (es) 2015-06-24 2017-09-06 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS ANTI-TAU(pS422) HUMANIZADOS Y MÉTODOS DE UTILIZACIÓN
PE20221008A1 (es) 2015-06-24 2022-06-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-receptor de transferrina con afinidad disenada
EP3514174B1 (en) 2015-06-29 2021-03-31 Ventana Medical Systems, Inc. Materials and methods for performing histochemical assays for human pro-epiregulin and amphiregulin
CN108473573A (zh) 2015-06-29 2018-08-31 豪夫迈·罗氏有限公司 Ii型抗cd20抗体用于器官移植中
LT3124976T (lt) 2015-07-28 2018-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Patobulintas bakterinio endotoksino testas, skirtas endotoksinų aptikimui
TW202340452A (zh) 2015-08-04 2023-10-16 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
CN115960235A (zh) 2015-08-28 2023-04-14 艾利妥 抗siglec-7抗体及其使用方法
CN113372443A (zh) 2015-09-18 2021-09-10 中外制药株式会社 Il-8-结合抗体及其应用
WO2017050729A1 (en) 2015-09-22 2017-03-30 Spring Bioscience Corporation Anti-ox40 antibodies and diagnostic uses thereof
MA42924A (fr) 2015-09-23 2018-08-01 Hoffmann La Roche Variants optimisés d'anticorps anti-vegf
ES2768957T3 (es) 2015-09-24 2020-06-24 Abvitro Llc Composiciones de anticuerpos contra el VIH y métodos de uso
BR112018003594A2 (pt) 2015-09-25 2018-09-25 Hoffmann La Roche cadeia pesada de imunoglobulina recombinante, anticorpos, método de produção de conjugado e conjugados
WO2017050872A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Transamidation employing sortase a in deep eutectic solvents
AU2016325610B2 (en) 2015-09-25 2019-10-10 Genentech, Inc. Anti-TIGIT antibodies and methods of use
EP3353291B1 (en) 2015-09-25 2021-06-09 F. Hoffmann-La Roche AG Novel soluble sortase a
JP6895953B2 (ja) 2015-09-25 2021-06-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ソルターゼaを利用してチオエステルを作製するための方法
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
MA43025A (fr) 2015-10-02 2021-05-26 Hoffmann La Roche Molécules bispécifiques de liaison à l'antigène activant les lymphocytes t anti-ceaxcd3
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
WO2017055388A2 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
WO2017055392A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xcd44v6 bispecific t cell activating antigen binding molecules
CN108026179A (zh) 2015-10-02 2018-05-11 豪夫迈·罗氏有限公司 结合间皮素和cd3的双特异性t细胞活化性抗原结合分子
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
EP3356404B1 (en) 2015-10-02 2021-08-18 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-pd1 antibodies and methods of use
WO2017055385A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xgd2 bispecific t cell activating antigen binding molecules
WO2017055393A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3xtim-3 bispecific t cell activating antigen binding molecules
JP6937746B2 (ja) 2015-10-02 2021-09-22 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗cd19×cd3t細胞活性化抗原結合分子
US20180282410A1 (en) 2015-10-02 2018-10-04 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-cd3xrob04 bispecific t cell activating antigen binding molecules
UA125962C2 (uk) 2015-10-02 2022-07-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Біспецифічна антигензв'язуюча молекула до ox40 та фібробласт-активуючого білка (fap)
PE20181004A1 (es) 2015-10-02 2018-06-26 Hoffmann La Roche Anticuerpos biespecificos contra el cd20 humano y el receptor de transferrina humano y metodos de uso
AR106189A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS BIESPECÍFICOS CONTRA EL A-b HUMANO Y EL RECEPTOR DE TRANSFERRINA HUMANO Y MÉTODOS DE USO
CR20180161A (es) 2015-10-02 2018-05-25 Hoffmann La Roche Anticuerpos biespecíficos para pd1 y tim3
JP2018537956A (ja) 2015-10-06 2018-12-27 アレクトル エルエルシー 抗trem2抗体及びその使用方法
MX2018004157A (es) 2015-10-07 2019-04-01 F Hoffmann ­La Roche Ag Anticuerpos biespecificos con tetravalencia para un receptor de fnt coestimulador.
MA45326A (fr) 2015-10-20 2018-08-29 Genentech Inc Conjugués calichéamicine-anticorps-médicament et procédés d'utilisation
IL295756A (en) 2015-10-29 2022-10-01 Hoffmann La Roche Antibodies against fc-variable region and methods of use
EP3184547A1 (en) 2015-10-29 2017-06-28 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-tpbg antibodies and methods of use
CA3003458A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 Alector Llc Anti-siglec-9 antibodies and methods of use thereof
EP3368074A2 (en) 2015-10-30 2018-09-05 Hoffmann-La Roche AG Anti-factor d antibodies and conjugates
JP6920292B2 (ja) 2015-10-30 2021-08-18 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒンジが修飾された抗体断片及び作製方法
EP3922649B1 (en) 2015-10-30 2024-01-17 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-htra1 antibodies and methods of use thereof
JP6998869B2 (ja) 2015-11-08 2022-02-04 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多重特異性抗体のスクリーニング方法
MX2018007144A (es) 2015-12-18 2018-11-29 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos anti-c5 y metodos de uso.
SG11201804961UA (en) 2015-12-30 2018-07-30 Genentech Inc Formulations with reduced degradation of polysorbate
CN108430455A (zh) 2015-12-30 2018-08-21 豪夫迈·罗氏有限公司 色氨酸衍生物用于蛋白质配制剂的用途
PL3400246T3 (pl) 2016-01-08 2021-03-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Sposoby leczenia nowotworów z dodatnim markerem cea z wykorzystaniem antagonistów wiążących oś pd-1 oraz przeciwciał dwuswoistych anty-cea/anty-cd3
CN108602883A (zh) 2016-01-20 2018-09-28 基因泰克公司 用于阿尔茨海默氏病的高剂量治疗
CN109071625A (zh) 2016-02-04 2018-12-21 柯瑞斯公司 平滑化突变体和其使用方法
JP7023853B2 (ja) 2016-03-04 2022-02-22 アレクトル エルエルシー 抗trem1抗体及びその使用方法
EP3426691A4 (en) 2016-03-07 2019-09-25 Charlestonpharma, LLC ANTI-NUCLEOLIN ANTIBODIES
EP4112641A1 (en) 2016-03-15 2023-01-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of treating cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-gpc3 antibodies
WO2017162587A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Protease-activated t cell bispecific molecules
US20170315132A1 (en) 2016-03-25 2017-11-02 Genentech, Inc. Multiplexed total antibody and antibody-conjugated drug quantification assay
EP3231813A1 (en) 2016-03-29 2017-10-18 F. Hoffmann-La Roche AG Trimeric costimulatory tnf family ligand-containing antigen binding molecules
EP3436578B1 (en) 2016-03-30 2022-01-19 F. Hoffmann-La Roche AG Improved sortase
EP3865511A1 (en) 2016-04-14 2021-08-18 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-rspo3 antibodies and methods of use
KR102523682B1 (ko) 2016-05-02 2023-04-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 콘톨스바디 - 단쇄 표적 결합제
CN109071652B (zh) 2016-05-11 2022-09-23 豪夫迈·罗氏有限公司 包含tnf家族配体三聚体和生腱蛋白结合模块的抗原结合分子
CN109071640B (zh) 2016-05-11 2022-10-18 豪夫迈·罗氏有限公司 经修饰抗生腱蛋白抗体及使用方法
EP3243836A1 (en) 2016-05-11 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG C-terminally fused tnf family ligand trimer-containing antigen binding molecules
EP3243832A1 (en) 2016-05-13 2017-11-15 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding molecules comprising a tnf family ligand trimer and pd1 binding moiety
JP2019522633A (ja) 2016-05-20 2019-08-15 ジェネンテック, インコーポレイテッド Protac抗体コンジュゲート及び使用方法
CN109313200B (zh) 2016-05-27 2022-10-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于表征位点特异性抗体-药物缀合物的生物分析性方法
CN109311964B (zh) 2016-06-06 2022-11-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于眼科的具有增加的眼保留的融合蛋白
WO2017214024A1 (en) 2016-06-06 2017-12-14 Genentech, Inc. Silvestrol antibody-drug conjugates and methods of use
CN109563160B (zh) 2016-06-24 2023-02-28 豪夫迈·罗氏有限公司 抗聚泛素多特异性抗体
CN109415435B (zh) 2016-07-04 2024-01-16 豪夫迈·罗氏有限公司 新型抗体形式
JP7050677B2 (ja) 2016-07-29 2022-04-08 中外製薬株式会社 増強されたfviii補因子機能代替活性を有する二重特異性抗体
KR20230079499A (ko) 2016-08-05 2023-06-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 Il-8 관련 질환의 치료용 또는 예방용 조성물
JP7250674B2 (ja) 2016-08-08 2023-04-03 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト がんの治療及び診断方法
EP3510046A4 (en) 2016-09-07 2020-05-06 The Regents of the University of California ANTIBODIES AGAINST OXIDATION-SPECIFIC EPITOPES
JP2020501506A (ja) 2016-09-07 2020-01-23 イッサム リサーチ デベロップメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティー オブ エルサレム エルティーディー. 抗NKp46抗体およびその治療的使用
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
WO2018050878A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Complement factor based affinity chromatography
EP4268845A3 (en) 2016-09-23 2024-02-28 F. Hoffmann-La Roche AG Uses of il-13 antagonists for treating atopic dermatitis
WO2018060301A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies against cd3
WO2018065501A1 (en) 2016-10-05 2018-04-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods for preparing antibody drug conjugates
JP2019535250A (ja) 2016-10-29 2019-12-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗mic抗体及び使用方法
JP7127859B2 (ja) 2016-11-09 2022-08-30 ノース カロライナ ステート ユニバーシティ キメラタンパク質を用いたアレルギー疾患の治療
TW201829463A (zh) 2016-11-18 2018-08-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 抗hla-g抗體及其用途
AU2017361887B2 (en) 2016-11-21 2019-08-15 Cureab Gmbh Anti-GP73 antibodies and immunoconjugates
EP3551220A1 (en) 2016-12-07 2019-10-16 Genentech, Inc. Anti-tau antibodies and methods of use
KR102645073B1 (ko) 2016-12-07 2024-03-11 제넨테크, 인크. 항-타우 항체 및 이의 이용 방법
WO2018114754A1 (en) 2016-12-19 2018-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy with targeted 4-1bb (cd137) agonists
JP7247091B2 (ja) 2016-12-20 2023-03-28 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗cd20/抗cd3二重特異性抗体と4-1bb(cd137)アゴニストの併用療法
CN110088291A (zh) 2016-12-21 2019-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 用于体外糖工程化抗体的方法
EP3559249A1 (en) 2016-12-21 2019-10-30 H. Hoffnabb-La Roche Ag Method for in vitro glycoengineering of antibodies
CA3043158A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Re-use of enzymes in in vitro glycoengineering of antibodies
JP7122311B2 (ja) 2017-01-03 2022-08-19 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗4-1bbクローン20h4.9を含む二重特異性抗原結合分子
JP7105238B2 (ja) 2017-01-18 2022-07-22 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗pd-l1抗体に対するイディオタイプ抗体及びそれらの使用
CN116715775A (zh) 2017-02-10 2023-09-08 豪夫迈·罗氏有限公司 抗类胰蛋白酶抗体、其组合物及其用途
SG11201908127WA (en) 2017-03-10 2019-10-30 Hoffmann La Roche Method for producing multispecific antibodies
SG10202107829YA (en) 2017-03-22 2021-08-30 Genentech Inc Hydrogel cross-linked hyaluronic acid prodrug compositions and methods
SG11201908650PA (en) 2017-03-22 2019-10-30 Genentech Inc Optimized antibody compositions for treatment of ocular disorders
KR20190133162A (ko) 2017-03-28 2019-12-02 제넨테크, 인크. 신경퇴행성 질병의 치료 방법
WO2018178074A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Trimeric antigen binding molecules specific for a costimulatory tnf receptor
WO2018178055A1 (en) 2017-03-29 2018-10-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antigen binding molecule for a costimulatory tnf receptor
CN110382542B (zh) 2017-03-29 2023-06-09 豪夫迈·罗氏有限公司 针对共刺激性tnf受体的双特异性抗原结合分子
EP3606947B1 (en) 2017-04-03 2022-12-21 F. Hoffmann-La Roche AG Immunoconjugates of il-2 with an anti-pd-1 and tim-3 bispecific antibody
PL3606946T3 (pl) 2017-04-03 2022-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Immunokoniugaty przeciwciała anty-PD-1 ze zmutowaną IL-2 lub z IL-15
CN110494452B (zh) 2017-04-03 2023-08-25 豪夫迈·罗氏有限公司 结合steap-1的抗体
RU2766234C2 (ru) 2017-04-04 2022-02-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые биспецифические антигенсвязывающие молекулы, обладающие способностью специфически связываться с cd40 и fap
BR112019019821A2 (pt) 2017-04-05 2020-04-22 Hoffmann La Roche anticorpo biespecífico, polinucleotídeo, célula hospedeira procariótica ou eucariótica, métodos de produção do anticorpo biespecífico, de tratamento de um indivíduo que tem câncer ou uma infecção viral crônica e de inibição do crescimento de células de tumor, composição farmacêutica e uso do anticorpo biespecífico
TWI707871B (zh) 2017-04-05 2020-10-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 抗lag3抗體
US20220135670A1 (en) 2017-04-27 2022-05-05 Tesaro, Inc. Antibody agents directed against lymphocyte activation gene-3 (lag-3) and uses thereof
EP3625251A1 (en) 2017-05-15 2020-03-25 University Of Rochester Broadly neutralizing anti-influenza monoclonal antibody and uses thereof
US11359014B2 (en) 2017-05-16 2022-06-14 Alector Llc Anti-siglec-5 antibodies and methods of use thereof
AU2018300189A1 (en) 2017-07-14 2020-01-30 Pfizer, Inc. Antibodies to MAdCAM
BR112019023789A2 (pt) 2017-08-03 2020-07-28 Alector Llc anticorpos anti-cd33 e métodos de uso dos mesmos
PT3601358T (pt) 2017-08-03 2023-08-30 Alector Llc Anticorpos anti-trem2 e métodos de uso dos mesmos
CA3070297A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Genentech, Inc. Anti-cd8 antibodies and uses thereof
IL253984A0 (en) 2017-08-14 2017-09-28 Yeda Res & Dev Immunotherapy against aranviruses that bind through transferrin receptor 1 (tfr1
WO2019036855A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Adagene Inc. ANTI-CD137 MOLECULES AND THEIR USE
KR20200054209A (ko) 2017-08-21 2020-05-19 아다진 인크. 동적 인간 항체 경쇄 라이브러리
CA3072143A1 (en) 2017-08-21 2019-02-28 Adagene Inc. Dynamic human heavy chain antibody libraries
IL273119B2 (en) 2017-09-08 2023-10-01 Maverick Therapeutics Inc Binding proteins are activated under limited conditions
JP2020534811A (ja) 2017-09-08 2020-12-03 マベリック セラピューティクス, インコーポレイテッドMaverick Therapeutics, Inc. Fc領域を含有する条件的に活性化された結合部分
CA3071236A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Multispecific antigen-binding molecule having blood coagulation factor viii (fviii) cofactor function-substituting activity, and pharmaceutical formulation containing said molecule as active ingredient
AU2018358883A1 (en) 2017-10-30 2020-04-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for in vivo generation of multispecific antibodies from monospecific antibodies
JP2021500902A (ja) 2017-11-01 2021-01-14 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 新規tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子
KR102559706B1 (ko) 2017-11-01 2023-07-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 Trifab-콘톨스바디
WO2019086394A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag The compbody - a multivalent target binder
AU2018357923A1 (en) 2017-11-01 2020-03-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific 2+1 contorsbodies
CA3079036A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy with targeted ox40 agonists
JP7402158B2 (ja) 2017-11-30 2023-12-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗pd-l1抗体及びpd-l1を検出するためにそれを使用する方法
BR112020011469A2 (pt) 2017-12-21 2020-11-24 F. Hoffmann-La Roche Ag anticorpos, molécula de ligação ao antígeno biespecífica, um ou mais polinucleotídeos isolados, um ou mais vetores, célula hospedeira, método para produzir um anticorpo, composição farmacêutica, uso do anticorpo, método de tratamento de uma doença e invenção
EP3502140A1 (en) 2017-12-21 2019-06-26 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy of tumor targeted icos agonists with t-cell bispecific molecules
CN111886246A (zh) 2017-12-29 2020-11-03 艾莱克特有限责任公司 抗tmem106b抗体及其使用方法
EP3731865A1 (en) 2017-12-29 2020-11-04 F. Hoffmann-La Roche AG Method for improving vegf-receptor blocking selectivity of an anti-vegf antibody
SG11202006348VA (en) 2018-01-05 2020-07-29 Ac Immune Sa Misfolded tdp-43 binding molecules
CA3088649A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Lakepharma, Inc. Bispecific antibody that binds cd3 and another target
PT3743088T (pt) 2018-01-26 2022-12-05 Hoffmann La Roche Composições il-22 fc e métodos de utilização
CA3087339A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Genentech, Inc. Il-22 fc fusion proteins and methods of use
EP3746476A1 (en) 2018-01-31 2020-12-09 Alector LLC Anti-ms4a4a antibodies and methods of use thereof
US11807663B2 (en) 2018-02-01 2023-11-07 Innovent Biologics (Suzhou) Co., Ltd. Fully humanized anti-B cell maturation antigen (BCMA) single-chain antibody and use thereof
WO2019148445A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Adagene Inc. Precision/context-dependent activatable antibodies, and methods of making and using the same
WO2019148444A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Adagene Inc. Anti-ctla4 antibodies and methods of making and using the same
TWI829667B (zh) 2018-02-09 2024-01-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合gprc5d之抗體
US11591399B2 (en) 2018-02-14 2023-02-28 Abba Therapeutics Ag Anti-human PD-L2 antibodies
WO2019165140A1 (en) 2018-02-21 2019-08-29 Genentech, Inc. DOSING FOR TREATMENT WITH IL-22 Fc FUSION PROTEINS
CA3092108A1 (en) 2018-02-26 2019-08-29 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
EP3533460A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Diaccurate Therapeutic anti-spla2-gib antibodies and the uses thereof
EP3533459A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Diaccurate Anti-pla2-gib antibodies and the uses thereof
JP2021516961A (ja) 2018-03-05 2021-07-15 エタブリスモン フランセ ドュ サンEtablissement Francais Du Sang 遺伝子組換え単鎖免疫グロブリン
JP7098741B2 (ja) 2018-03-13 2022-07-11 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 標的化4-1bb(cd137)アゴニストとの併用療法
EP3765489A1 (en) 2018-03-13 2021-01-20 F. Hoffmann-La Roche AG Therapeutic combination of 4-1 bb agonists with anti-cd20 antibodies
US20200040103A1 (en) 2018-03-14 2020-02-06 Genentech, Inc. Anti-klk5 antibodies and methods of use
WO2019177543A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies having cross-reactivity to zika virus and methods of use
WO2019192432A1 (zh) 2018-04-02 2019-10-10 上海博威生物医药有限公司 结合淋巴细胞活化基因-3(lag-3)的抗体及其用途
TW202011029A (zh) 2018-04-04 2020-03-16 美商建南德克公司 偵測及定量fgf21之方法
BR112020016997A2 (pt) 2018-04-13 2021-01-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Moléculas de ligação e de ácido nucleico isolada, vetor, célula hospedeira, métodos para produzir a molécula de ligação, para tratar um indivíduo com câncer e para regular positivamente ou prolongar a atividade de células t, composição farmacêutica e uso da molécula de ligação
AR115052A1 (es) 2018-04-18 2020-11-25 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos y utilización de los mismos
AR114789A1 (es) 2018-04-18 2020-10-14 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-hla-g y uso de los mismos
FR3080621B1 (fr) 2018-04-26 2022-12-09 Univ Limoges Nouvelle classe d'immunoglobuline recombinante de type g : igg5, codee par le pseudo-gene gamma humain de chaine lourde
US11958895B2 (en) 2018-05-03 2024-04-16 University Of Rochester Anti-influenza neuraminidase monoclonal antibodies and uses thereof
WO2019226973A1 (en) 2018-05-25 2019-11-28 Alector Llc Anti-sirpa antibodies and methods of use thereof
US20210238308A1 (en) 2018-06-04 2021-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule showing changed half-life in cytoplasm
EP3801767A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 Alector LLC Anti-siglec-7 antibodies and methods of use thereof
CA3103017A1 (en) 2018-06-23 2019-12-26 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, a platinum agent, and a topoisomerase ii inhibitor
JP2021529520A (ja) 2018-06-29 2021-11-04 アレクトル エルエルシー 抗sirp−ベータ1抗体及びその使用方法
JP2021528988A (ja) 2018-07-04 2021-10-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 新規の二重特異性アゴニスト4−1bb抗原結合分子
BR112019022666A2 (pt) 2018-07-13 2020-09-01 Alector Llc anticorpos antissortilina e métodos de uso dos mesmos
CN112867541A (zh) 2018-07-17 2021-05-28 胡默波斯生物医学公司 针对弯曲杆菌物种的抗体
AU2019306628A1 (en) 2018-07-20 2021-02-11 Surface Oncology, Inc. Anti-CD112R compositions and methods
EA202190183A1 (ru) 2018-07-27 2021-05-18 Алектор Ллс Антитела к siglec-5 и способы их применения
WO2020027330A1 (ja) 2018-08-03 2020-02-06 中外製薬株式会社 互いに連結された2つの抗原結合ドメインを含む抗原結合分子
SG11202100601TA (en) 2018-08-08 2021-02-25 Genentech Inc Use of tryptophan derivatives and l-methionine for protein formulation
KR102259473B1 (ko) 2018-08-10 2021-06-02 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항cd137 항원 결합 분자 및 그의 사용
TW202021618A (zh) 2018-08-17 2020-06-16 美商23與我有限公司 抗il1rap抗體及其使用方法
MX2021002299A (es) 2018-08-31 2021-04-28 Alector Llc Anticuerpos de anti-cd33 y metodos para usarlos.
GB201814281D0 (en) 2018-09-03 2018-10-17 Femtogenix Ltd Cytotoxic agents
CA3147678A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-12 Solomon OKBAZGHI Formulations of immunoglobulin a
KR20210062634A (ko) 2018-09-21 2021-05-31 제넨테크, 인크. 3중-음성 유방암에 대한 진단 방법
MX2021003548A (es) 2018-10-01 2021-05-27 Hoffmann La Roche Moleculas de union a antigeno biespecificas que comprenden el clon 212 anti-fap.
CN112654641A (zh) 2018-10-01 2021-04-13 豪夫迈·罗氏有限公司 具有与cd40的三价结合的双特异性抗原结合分子
WO2020081493A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Molecular Templates, Inc. Pd-l1 binding proteins
TW202037381A (zh) 2018-10-24 2020-10-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 綴合化學降解誘導劑及使用方法
KR20210100668A (ko) 2018-12-06 2021-08-17 제넨테크, 인크. 항-CD79b 면역접합체, 알킬화제 및 항-CD20 항체를 포함하는 미만성 큰 B-세포 림프종의 조합 요법
WO2020123275A1 (en) 2018-12-10 2020-06-18 Genentech, Inc. Photocrosslinking peptides for site specific conjugation to fc-containing proteins
US10934536B2 (en) 2018-12-14 2021-03-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. CRISPR-CAS systems for genome editing
CA3121004A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Humabs Biomed Sa Antibodies that neutralize hepatitis b virus and uses thereof
AR117327A1 (es) 2018-12-20 2021-07-28 23Andme Inc Anticuerpos anti-cd96 y métodos de uso de estos
WO2020132230A2 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Genentech, Inc. Modified antibody fcs and methods of use
PE20211295A1 (es) 2018-12-21 2021-07-20 23Andme Inc Anticuerpos anti il-36 y procedimientos de uso de estos
CN113286822A (zh) 2018-12-21 2021-08-20 豪夫迈·罗氏有限公司 靶向肿瘤的超激动性cd28抗原结合分子
PE20211696A1 (es) 2018-12-21 2021-09-01 Hoffmann La Roche Moleculas agonistas de union al antigeno cd28 que actuan sobre el tumor
CN113621062A (zh) 2018-12-21 2021-11-09 豪夫迈·罗氏有限公司 与cd3结合的抗体
JP2022515543A (ja) 2018-12-30 2022-02-18 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗ウサギcd19抗体および使用方法
AU2020211974A1 (en) 2019-01-22 2021-08-05 Genentech, Inc. Immunoglobulin a antibodies and methods of production and use
GB201901197D0 (en) 2019-01-29 2019-03-20 Femtogenix Ltd G-A Crosslinking cytotoxic agents
JP2022521773A (ja) 2019-02-27 2022-04-12 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗tigit抗体と抗cd20抗体又は抗cd38抗体とによる処置のための投薬
US20220144949A1 (en) 2019-03-05 2022-05-12 Takeda Pharmaceutical Limited Company CONDITIONALLY ACTIVATED BINDING PROTEINS CONTAINING Fc REGIONS AND MOIETIES TARGETING TUMOR ANTIGENS
CN114390938A (zh) 2019-03-05 2022-04-22 武田药品工业有限公司 受约束的条件性活化的结合蛋白
TW202101000A (zh) 2019-03-08 2021-01-01 美商建南德克公司 用於偵測且量化膜相關蛋白之方法
CN113613676A (zh) 2019-03-19 2021-11-05 中外制药株式会社 包含对抗原的结合活性因mta而变化的抗原结合结构域的抗原结合分子及用于获得该抗原结合结构域的文库
JP7301155B2 (ja) 2019-04-12 2023-06-30 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト リポカリンムテインを含む二重特異性抗原結合分子
MX2021012692A (es) 2019-04-19 2021-11-12 Genentech Inc Anticuerpos anti-mertk y sus metodos de uso.
CA3132494A1 (en) 2019-04-25 2020-10-29 Ulrich Brinkmann Therapeutic multispecific polypeptides activated by polypeptide chain exchange
WO2020216878A1 (en) 2019-04-25 2020-10-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Generation of antibody-derived polypeptides by polypeptide chain exchange
AU2020263910A1 (en) 2019-04-25 2021-10-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Activatable therapeutic multispecific polypeptides with extended half-life
TW202108178A (zh) 2019-05-14 2021-03-01 美商建南德克公司 使用抗CD79b免疫結合物治療濾泡性淋巴瘤之方法
SG11202112453TA (en) 2019-05-23 2021-12-30 Ac Immune Sa Anti-tdp-43 binding molecules and uses thereof
AU2020291527A1 (en) 2019-06-11 2022-01-20 Alector Llc Anti-Sortilin antibodies for use in therapy
TW202115124A (zh) 2019-06-26 2021-04-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合至cea之新穎抗原結合分子
EP3990492A1 (en) 2019-06-27 2022-05-04 F. Hoffmann-La Roche AG Novel icos antibodies and tumor-targeted antigen binding molecules comprising them
AU2020304841A1 (en) 2019-06-28 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for the production of an antibody
CN114051500A (zh) 2019-07-02 2022-02-15 豪夫迈·罗氏有限公司 包含白细胞介素-2突变体和抗cd8抗体的免疫缀合物
BR112021023173A2 (pt) 2019-07-10 2022-01-04 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Moléculas de ligação à claudin-6 e usos das mesmas
AR119382A1 (es) 2019-07-12 2021-12-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos de pre-direccionamiento y métodos de uso
AR119393A1 (es) 2019-07-15 2021-12-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a nkg2d
BR112022001733A2 (pt) 2019-07-31 2022-06-28 Alector Llc Anticorpos anti-ms4a4a e métodos de uso dos mesmos
CR20220019A (es) 2019-07-31 2022-02-11 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se fijan a gprc5d
CN114174338A (zh) 2019-07-31 2022-03-11 豪夫迈·罗氏有限公司 与gprc5d结合的抗体
TWI832183B (zh) 2019-08-06 2024-02-11 香港商新旭生技股份有限公司 結合至病理性tau種類之抗體及其用途
WO2021030633A1 (en) 2019-08-13 2021-02-18 Elpis Biopharmaceuticals Engineered interleukin-2 receptor beta agonists
EP3786180A1 (en) 2019-08-27 2021-03-03 Diaccurate Antibodies and the uses thereof
BR112022003698A2 (pt) 2019-08-29 2022-05-24 Vir Biotechnology Inc Método de tratamento de uma infecção pelo vírus da hepatite b e composição farmacêutica
AU2020335922A1 (en) 2019-08-29 2022-03-24 Vir Biotechnology, Inc. Compositions and methods for treatment of influenza A infection
CR20220095A (es) 2019-09-04 2022-06-06 Genentech Inc Agentes de unión a cd8 y usos de los mismos
CA3146616A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 Matthew Dominic CASCINO Compositions and methods of treating lupus nephritis
US11918649B2 (en) 2019-09-18 2024-03-05 Molecular Templates, Inc. PD-L1-binding molecules comprising Shiga toxin a subunit scaffolds
CN114423791A (zh) 2019-09-18 2022-04-29 豪夫迈·罗氏有限公司 抗klk7抗体、抗klk5抗体、多特异性抗klk5/klk7抗体及使用方法
CR20220127A (es) 2019-09-27 2022-05-27 Genentech Inc Administración de dosis para tratamiento con anticuerpos antagonistas anti-tigit y anti-pd-l1
CN114829401A (zh) 2019-09-27 2022-07-29 南京金斯瑞生物科技有限公司 抗vhh域抗体及其用途
WO2021059075A1 (en) 2019-09-27 2021-04-01 Janssen Biotech, Inc. Anti-ceacam antibodies and uses thereof
AU2020365836A1 (en) 2019-10-18 2022-04-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of using anti-CD79b immunoconjugates to treat diffuse large B-cell lymphoma
WO2021081440A2 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Minotaur Therapeutics, Inc. Chimeric cytokine modified antibodies and methods of use thereof
CA3155922A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Huang Huang Diagnostic and therapeutic methods for treatment of hematologic cancers
CN114641270A (zh) 2019-11-15 2022-06-17 豪夫迈·罗氏有限公司 防止水性蛋白质溶液中可见颗粒的形成
US20230242655A1 (en) 2019-12-03 2023-08-03 Evotec International Gmbh Interferon-associated antigen binding proteins and uses thereof
WO2021110561A1 (en) 2019-12-03 2021-06-10 Evotec International Gmbh Interferon-associated antigen binding proteins for use in treating hepatitis b infection
AU2020403021A1 (en) 2019-12-12 2022-06-23 Alector Llc Methods of use of anti-CD33 antibodies
MX2022007231A (es) 2019-12-13 2022-07-12 Alector Llc Anticuerpos anti-mertk y metodos de uso de los mismos.
WO2021119505A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Genentech, Inc. Anti-ly6g6d antibodies and methods of use
BR112022011854A2 (pt) 2019-12-18 2022-09-06 Hoffmann La Roche Anticorpos, polinucleotídeo isolado, célula hospedeira, métodos para produzir um anticorpo e para tratar uma doença, composição farmacêutica, usos do anticorpo e invenção
JP7415005B2 (ja) 2019-12-18 2024-01-16 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ccl2抗体
WO2021133723A2 (en) 2019-12-23 2021-07-01 Genentech, Inc. Apolipoprotein l1-specific antibodies and methods of use
IL294226A (en) 2019-12-27 2022-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-ctla-4 antibodies and their use
EP4087866A1 (en) 2020-01-09 2022-11-16 F. Hoffmann-La Roche AG New 4-1bbl trimer-containing antigen binding molecules
CN110818795B (zh) 2020-01-10 2020-04-24 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 抗tigit抗体和使用方法
WO2021146455A1 (en) 2020-01-15 2021-07-22 Trutino Biosciences Inc. Cytokine il-2 prodrugs comprising a cleavable linker
WO2022050954A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
WO2021194481A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
CN115768800A (zh) 2020-01-31 2023-03-07 克利夫兰诊所基金会 抗苗勒管激素受体2抗体和使用方法
CA3166627A1 (en) 2020-02-03 2021-08-12 Davide Corti Antibodies against sars-cov-2 and methods of using the same
WO2021160154A1 (zh) 2020-02-10 2021-08-19 上海诗健生物科技有限公司 Cldn18.2抗体及其用途
WO2021160155A1 (zh) 2020-02-10 2021-08-19 上海诗健生物科技有限公司 密蛋白18.2的抗体及其用途
TW202144395A (zh) 2020-02-12 2021-12-01 日商中外製藥股份有限公司 用於癌症之治療的抗cd137抗原結合分子
BR112022017048A2 (pt) 2020-02-26 2022-11-16 Vir Biotechnology Inc Anticorpos contra sars-cov-2 e métodos para usar os mesmos
WO2021178388A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Ventria Bioscience Inc. Enhanced expression yield of immunoglobulin a in eukaryotes
JP2023517345A (ja) 2020-03-13 2023-04-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗インターロイキン-33抗体及びその使用
TW202144408A (zh) 2020-03-19 2021-12-01 美商建南德克公司 同功型選擇性抗-TGF-β抗體及其使用方法
WO2021194913A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Tie2-binding agents and methods of use
US20230121511A1 (en) 2020-03-31 2023-04-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing multispecific antigen-binding molecules
CN116075525A (zh) 2020-03-31 2023-05-05 艾莱克特有限责任公司 抗mertk抗体及其使用方法
JP2023519930A (ja) 2020-04-01 2023-05-15 ユニバーシティ オブ ロチェスター インフルエンザh3n2ウイルスのヘマグルチニン(ha)およびノイラミニダーゼ(na)に対するモノクローナル抗体
AR121706A1 (es) 2020-04-01 2022-06-29 Hoffmann La Roche Moléculas de unión a antígeno biespecíficas dirigidas a ox40 y fap
WO2021201202A1 (ja) 2020-04-02 2021-10-07 中外製薬株式会社 多重特異性抗原結合分子を含む組成物における不純物分子の分析方法
WO2021203053A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Vir Biotechnology, Inc. Immunotherapy targeting a conserved region in sars coronaviruses
WO2021207662A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Genentech, Inc. Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome
WO2021211775A1 (en) 2020-04-14 2021-10-21 Vir Biotechnology, Inc. Antibodies against sars-cov-2 and methods of using the same
AU2021256936A1 (en) 2020-04-15 2022-07-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Immunoconjugates
WO2021217051A1 (en) 2020-04-24 2021-10-28 Genentech, Inc. Methods of using anti-cd79b immunoconjugates
KR20230004520A (ko) 2020-04-27 2023-01-06 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 지단백(a)에 대한 이소형-비의존성 항체
US11634477B2 (en) 2020-04-28 2023-04-25 The Rockefeller University Neutralizing anti-SARS-CoV-2 antibodies and methods of use thereof
IL297672A (en) 2020-04-30 2022-12-01 Genentech Inc Antibodies specific to kras and uses thereof
TW202200212A (zh) 2020-05-03 2022-01-01 中國大陸商聯寧(蘇州)生物製藥有限公司 包含抗-trop-2抗體之抗體藥物結合物
MX2022013886A (es) 2020-05-08 2022-11-30 Vir Biotechnology Inc Anticuerpos contra coronavirus de tipo 2 causante del sindrome respiratorio agudo severo (sars-cov-2).
CN115551540A (zh) 2020-05-11 2022-12-30 豪夫迈·罗氏有限公司 使用经修饰的pbmc和免疫缀合物的组合疗法
EP4149421A1 (en) 2020-05-15 2023-03-22 F. Hoffmann-La Roche AG Prevention of visible particle formation in parenteral protein solutions
CN115605185A (zh) 2020-05-19 2023-01-13 豪夫迈·罗氏有限公司(Ch) 螯合剂用于防止胃肠外蛋白质溶液中形成可见颗粒的用途
AU2021281417A1 (en) 2020-05-29 2022-12-08 23Andme, Inc. Anti-CD200R1 antibodies and methods of use thereof
WO2021247925A1 (en) 2020-06-03 2021-12-09 Vir Biotechnology, Inc. Structure-guided immunotherapy against sars-cov-2
CA3184495A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-hbv antibodies and methods of use
BR112022025229A2 (pt) 2020-06-12 2023-03-07 Vir Biotechnology Inc Terapias de anticorpos para infecção por sars-cov-2
CA3181820A1 (en) 2020-06-16 2021-12-23 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating triple-negative breast cancer
IL298946A (en) 2020-06-18 2023-02-01 Genentech Inc Treatment with anti-TIGIT antibodies and PD-1 spindle-binding antagonists
WO2021255146A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cea
MX2022016069A (es) 2020-06-19 2023-02-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a cd3 y cd19.
CA3176579A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3
TW202219065A (zh) 2020-06-19 2022-05-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 免疫活化 Fc 域結合分子
BR112022024469A2 (pt) 2020-06-19 2023-01-17 Hoffmann La Roche Molécula biespecífica de ativação de células t ativáveis por protease, polipeptídeo específico de idiotipo, composição farmacêutica, polinucleotídeo isolado, vetor, célula hospedeira, método para produzir uma molécula biespecífica de ativação de células t ativáveis por protease, molécula biespecífica de ativação de células t ativáveis por protease, uso da molécula biespecífica de ativação de células t ativáveis por protease e método para tratar uma doença em um indivíduo
KR20230025673A (ko) 2020-06-19 2023-02-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 CD3 및 FolR1에 결합하는 항체
WO2021259880A1 (en) 2020-06-22 2021-12-30 Almirall, S.A. Anti-il-36 antibodies and methods of use thereof
IL297880A (en) 2020-06-23 2023-01-01 Hoffmann La Roche Agonistic cd28 antigen-binding molecules targeting her2
KR20230042023A (ko) 2020-06-24 2023-03-27 비르 바이오테크놀로지, 인코포레이티드 조작된 b형 간염 바이러스 중화 항체 및 이의 용도
WO2021260064A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-cd3/anti-cd28 bispecific antigen binding molecules
IT202000015754A1 (it) 2020-06-30 2021-12-30 Fond Toscana Life Sciences Antibodies to coronavirus
EP4175982A1 (en) 2020-06-30 2023-05-10 Fondazione Toscana Life Sciences Neutralizing antibodies to sars coronavirus-2
CN116133689A (zh) 2020-07-07 2023-05-16 豪夫迈·罗氏有限公司 作为治疗性蛋白质制剂的稳定剂的替代表面活性剂
BR112023000204A2 (pt) 2020-07-10 2023-01-31 Hoffmann La Roche Conjunto de anticorpos, conjunto de ácidos nucleicos, vetor de expressão, célula hospedeira, métodos de pré-direcionamento de radioimunoterapia e direcionamento de um radioisótopo, ligante peptídico, proteína de múltiplos domínios e usos
MX2023000617A (es) 2020-07-17 2023-02-13 Genentech Inc Anticuerpos anti-notch2 y metodos de uso.
AU2021312225A1 (en) 2020-07-21 2023-02-16 Genentech, Inc. Antibody-conjugated chemical inducers of degradation of BRM and methods thereof
GB2597532A (en) 2020-07-28 2022-02-02 Femtogenix Ltd Cytotoxic compounds
AU2021316017A1 (en) 2020-07-31 2023-02-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-integrin beta7 antibody formulations and devices
BR112023002123A2 (pt) 2020-08-07 2023-03-07 Genentech Inc Proteína de fusão fc, ácidos nucleicos isolados, método de produção da proteína de fusão fc, formulação farmacêutica, métodos para expandir o número de células dendríticas (dcs) em um indivíduo e para tratar um câncer, proteína fc sem efetora e anticorpo
IL276627A (en) 2020-08-10 2022-03-01 Yeda Res & Dev Compositions for diagnosis and treatment of coronavirus infections
US20230322908A1 (en) 2020-08-14 2023-10-12 Ac Immune Sa Humanized Anti-TDP-43 Binding Molecules and Uses Thereof
EP4204448A2 (en) 2020-08-27 2023-07-05 cureab GmbH Anti-golph2 antibodies for macrophage and dendritic cell differentiation
JPWO2022044248A1 (ja) 2020-08-28 2022-03-03
JP2023541627A (ja) 2020-09-14 2023-10-03 イシュノス サイエンシズ ソシエテ アノニム Il1rapに結合する抗体及びその使用
EP4217370A2 (en) 2020-09-23 2023-08-02 Yeda Research and Development Co. Ltd Methods and compositions for treating coronaviral infections
WO2022066973A1 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting pbk or oip5 antigens
WO2022066965A2 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting sox2 antigens
WO2022067269A2 (en) 2020-09-28 2022-03-31 Humabs Biomed Sa Antibodies against sars-cov-2
EP4225443A1 (en) 2020-10-05 2023-08-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2022082201A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 Genentech, Inc. Anti-cleaved icaspase substrate antibodies and methods of use
TW202233671A (zh) 2020-10-20 2022-09-01 美商建南德克公司 Peg結合抗mertk抗體及其使用方法
WO2022084400A1 (en) 2020-10-20 2022-04-28 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments specifically binding to gremlin-1 and uses thereof
CN116685325A (zh) 2020-10-20 2023-09-01 豪夫迈·罗氏有限公司 Pd-1轴结合拮抗剂和lrrk2抑制剂的组合疗法
WO2022098638A2 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies
TW202227481A (zh) 2020-11-04 2022-07-16 美國洛克菲勒大學 中和抗sars-cov-2抗體
IL302400A (en) 2020-11-04 2023-06-01 Genentech Inc Subcutaneous dosing of bispecific anti-CD20/anti-CD3 antibodies
WO2022098648A2 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and anti-cd79b antibody drug conjugates
EP4244254A1 (en) 2020-11-16 2023-09-20 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy with fap-targeted cd40 agonists
CA3199429A1 (en) 2020-11-23 2022-05-27 Davide Corti Anti-influenza antibodies and combinations thereof
WO2022109309A1 (en) 2020-11-23 2022-05-27 Vir Biotechnology, Inc. Broadly neutralizing antibodies against influenza neuraminidase
KR20230135569A (ko) 2020-11-23 2023-09-25 비르 바이오테크놀로지, 인코포레이티드 인플루엔자 a 바이러스에 대한 항체
EP4251279A1 (en) 2020-11-25 2023-10-04 VIR Biotechnology, Inc. Antibodies that bind to multiple betacoronaviruses
US20240101681A1 (en) 2020-12-02 2024-03-28 Alector Llc Methods of use of anti-sortilin antibodies
CN116635403A (zh) 2020-12-04 2023-08-22 豪夫迈·罗氏有限公司 pH依赖性突变型白细胞介素-2多肽
JP2023553888A (ja) 2020-12-08 2023-12-26 ヴィア・バイオテクノロジー・インコーポレイテッド A型インフルエンザ感染の治療のための抗体及び方法
US20220213199A1 (en) 2020-12-17 2022-07-07 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-HLA-G antibodies and use thereof
CN116829598A (zh) 2021-01-06 2023-09-29 豪夫迈·罗氏有限公司 采用pd1-lag3双特异性抗体和cd20 t细胞双特异性抗体的组合疗法
WO2022148853A1 (en) 2021-01-11 2022-07-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Immunoconjugates
CN116829593A (zh) 2021-01-12 2023-09-29 豪夫迈·罗氏有限公司 与癌细胞结合并将放射性核素靶向所述细胞的分裂抗体
WO2022155324A1 (en) 2021-01-15 2022-07-21 The Rockefeller University Neutralizing anti-sars-cov-2 antibodies
WO2022159842A1 (en) 2021-01-25 2022-07-28 Vir Biotechnology, Inc. Antibody combination therapies for sars-cov-2 infection
WO2022164805A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Vir Biotechnology, Inc. Compositions and methods for treating hepatitis b virus infection
WO2022162587A1 (en) 2021-01-27 2022-08-04 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (C.H.U.V.) Anti-sars-cov-2 antibodies and use thereof in the treatment of sars-cov-2 infection
WO2022162203A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Vaccinvent Gmbh Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
CN117120084A (zh) 2021-01-28 2023-11-24 维肯芬特有限责任公司 用于调节b细胞介导的免疫应答的方法和手段
AU2022212599A1 (en) 2021-01-28 2023-08-17 Universität Ulm Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
JP2024509695A (ja) 2021-02-03 2024-03-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多重特異性結合タンパク質分解プラットフォームおよび使用方法
KR102661163B1 (ko) 2021-02-04 2024-04-26 주식회사 지뉴브 항 pd-1 항체 및 그의 용도
BR112023015900A2 (pt) 2021-02-09 2023-10-17 Humabs Biomed Sa Anticorpos contra vírus sincicial respiratório, metapneumovírus humano e vírus da pneumonia de comundongos e métodos de uso dos mesmos
WO2022184082A1 (en) 2021-03-03 2022-09-09 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody-drug conjugates comprising an anti-bcma antibody
EP4304732A1 (en) 2021-03-12 2024-01-17 Genentech, Inc. Anti-klk7 antibodies, anti-klk5 antibodies, multispecific anti-klk5/klk7 antibodies, and methods of use
AU2022238526A1 (en) 2021-03-15 2023-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Compositions and methods of treating lupus nephritis
EP4308242A1 (en) 2021-03-17 2024-01-24 Molecular Templates, Inc. Pd-l1 binding proteins comprising shiga toxin a subunit scaffolds and cd8+ t cell antigens
EP4308606A1 (en) 2021-03-18 2024-01-24 Alector LLC Anti-tmem106b antibodies and methods of use thereof
WO2022197877A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Genentech, Inc. Methods and compositions for time delayed bio-orthogonal release of cytotoxic agents
EP4314063A1 (en) 2021-03-23 2024-02-07 Alector LLC Anti-tmem106b antibodies for treating and preventing coronavirus infections
WO2022204202A1 (en) 2021-03-23 2022-09-29 Vir Biotechnology, Inc. Antibodies that bind to multiple sarbecoviruses
CN117157312A (zh) 2021-03-30 2023-12-01 豪夫迈·罗氏有限公司 蛋白酶活化的多肽
EP4067376A1 (en) 2021-03-30 2022-10-05 Diaccurate Anti-pla2g1b monoclonal antibodies and uses thereof
WO2022206872A1 (zh) 2021-03-31 2022-10-06 江苏恒瑞医药股份有限公司 截短的taci多肽及其融合蛋白和用途
AR125344A1 (es) 2021-04-15 2023-07-05 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo anti-c1s
CA3217865A1 (en) 2021-04-28 2022-11-03 Minotaur Therapeutics, Inc. Humanized chimeric bovine antibodies and methods of use
WO2022228705A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Dosing for combination treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibody and anti-cd79b antibody drug conjugate
WO2022235867A2 (en) 2021-05-06 2022-11-10 The Rockefeller University Neutralizing anti-sars- cov-2 antibodies and methods of use thereof
WO2022237856A1 (zh) 2021-05-12 2022-11-17 江苏恒瑞医药股份有限公司 特异性结合rankl和ngf的抗原结合分子及其医药用途
CN117396232A (zh) 2021-05-12 2024-01-12 基因泰克公司 使用抗cd79b免疫缀合物治疗弥漫性大b细胞淋巴瘤的方法
WO2022241082A1 (en) 2021-05-14 2022-11-17 Genentech, Inc. Agonists of trem2
WO2022237882A1 (zh) 2021-05-14 2022-11-17 江苏恒瑞医药股份有限公司 一种抗原结合分子
WO2022243261A1 (en) 2021-05-19 2022-11-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Agonistic cd40 antigen binding molecules targeting cea
BR112023024494A2 (pt) 2021-05-24 2024-02-06 Humabs Biomed Sa Polipeptídeos engenheirados
AR126009A1 (es) 2021-06-02 2023-08-30 Hoffmann La Roche Moléculas agonistas de unión al antígeno cd28 que se dirigen a epcam
TW202307006A (zh) 2021-06-03 2023-02-16 美商表面腫瘤學公司 用抗cd39抗體及派姆單抗治療癌症之方法
WO2022255440A1 (en) 2021-06-04 2022-12-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-ddr2 antibodies and uses thereof
BR112023025738A2 (pt) 2021-06-09 2024-02-27 Hoffmann La Roche Combinação de um inibidor de braf e um antagonista de ligação ao eixo pd-1, uso de uma combinação de um inibidor de braf e um antagonista de ligação ao eixo pd-1, método para o tratamento ou profilaxia de câncer, composição farmacêutica e invenção
CA3220925A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Kara Carter Interferon-associated antigen binding proteins for use for the treatment or prevention of coronavirus infection
WO2022266223A1 (en) 2021-06-16 2022-12-22 Alector Llc Bispecific anti-mertk and anti-pdl1 antibodies and methods of use thereof
EP4355783A1 (en) 2021-06-16 2024-04-24 Alector LLC Monovalent anti-mertk antibodies and methods of use thereof
CN117500826A (zh) 2021-06-17 2024-02-02 基因泰克公司 抗泛素化抗体及其使用方法
WO2022263638A1 (en) 2021-06-17 2022-12-22 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (C.H.U.V.) Anti-sars-cov-2 antibodies and use thereof in the treatment of sars-cov-2 infection
KR20240021859A (ko) 2021-06-18 2024-02-19 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중특이적 항-ccl2 항체
AR126236A1 (es) 2021-06-25 2023-10-04 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Uso del anticuerpo anti-ctla-4
TW202317627A (zh) 2021-06-25 2023-05-01 日商中外製藥股份有限公司 抗ctla-4抗體
US20230049152A1 (en) 2021-07-14 2023-02-16 Genentech, Inc. Anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies and methods of use
TW202317635A (zh) 2021-07-14 2023-05-01 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 特異性結合hgfr和egfr的抗原結合分子及其醫藥用途
WO2023004368A1 (en) 2021-07-21 2023-01-26 Trutino Biosciences Inc. Linker polypeptides
WO2023004386A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Genentech, Inc. Brain targeting compositions and methods of use thereof
KR20240036570A (ko) 2021-07-22 2024-03-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 이종이량체 Fc 도메인 항체
CN117794953A (zh) 2021-08-03 2024-03-29 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗体及使用方法
CN117858905A (zh) 2021-08-19 2024-04-09 豪夫迈·罗氏有限公司 多价抗变体fc区抗体及使用方法
IL310382A (en) 2021-08-27 2024-03-01 Genentech Inc Methods for treating tau pathologies
TW202315895A (zh) 2021-08-27 2023-04-16 瑞士商休曼生物醫藥股份公司 經工程化的組成物
TW202325727A (zh) 2021-08-30 2023-07-01 美商建南德克公司 抗聚泛素多特異性抗體
WO2023034871A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Vir Biotechnology, Inc. High concentration antibody therapies for sars-cov-2 infection
WO2023034866A1 (en) 2021-09-01 2023-03-09 Vir Biotechnology, Inc. Antibody therapies for sars-cov-2 infection in pediatric subjects
WO2023036815A1 (en) 2021-09-07 2023-03-16 Etablissement Francais Du Sang Targeted regulation of platelet and megakaryocyte activation by heteroreceptor co-clustering
WO2023039442A1 (en) 2021-09-08 2023-03-16 Vir Biotechnology, Inc. Broadly neutralizing antibody combination therapies for sars-cov-2 infection
WO2023046071A1 (zh) 2021-09-23 2023-03-30 江苏恒瑞医药股份有限公司 抗klb抗体及用途
JPWO2023053282A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06
TW202321308A (zh) 2021-09-30 2023-06-01 美商建南德克公司 使用抗tigit抗體、抗cd38抗體及pd—1軸結合拮抗劑治療血液癌症的方法
TW202323304A (zh) 2021-09-30 2023-06-16 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 抗il23抗體融合蛋白及用途
TW202333781A (zh) 2021-10-08 2023-09-01 日商中外製藥股份有限公司 抗hla-dq2﹒5抗體製劑
WO2023062048A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Alternative pd1-il7v immunoconjugates for the treatment of cancer
CA3234731A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 F. Hoffmann-La Roche Ag New interleukin-7 immunoconjugates
WO2023069919A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Alector Llc Anti-cd300lb antibodies and methods of use thereof
WO2023081818A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 American Diagnostics & Therapy, Llc (Adxrx) Monoclonal antibodies against carcinoembryonic antigens, and their uses
WO2023081898A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Alector Llc Soluble cd33 as a biomarker for anti-cd33 efficacy
WO2023086807A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Genentech, Inc. Anti-interleukin-33 antibodies and uses thereof
WO2023088959A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 Ac Immune Sa Novel molecules for therapy and diagnosis
WO2023091887A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating systemic lupus erythematosus (sle) with mosunetuzumab
WO2023094980A1 (en) 2021-11-23 2023-06-01 Fondazione Toscana Life Sciences Antibodies to coronavirus
AR127887A1 (es) 2021-12-10 2024-03-06 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a cd3 y plap
AR128031A1 (es) 2021-12-20 2024-03-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos agonistas anti-ltbr y anticuerpos biespecíficos que los comprenden
WO2023141445A1 (en) 2022-01-19 2023-07-27 Genentech, Inc. Anti-notch2 antibodies and conjugates and methods of use
WO2023147399A1 (en) 2022-01-27 2023-08-03 The Rockefeller University Broadly neutralizing anti-sars-cov-2 antibodies targeting the n-terminal domain of the spike protein and methods of use thereof
WO2023156549A1 (en) 2022-02-16 2023-08-24 Ac Immune Sa Humanized anti-tdp-43 binding molecules and uses thereof
WO2023180353A1 (en) 2022-03-23 2023-09-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination treatment of an anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibody and chemotherapy
WO2023186756A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Interferon gamma variants and antigen binding molecules comprising these
WO2023186760A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved folr1 protease-activatable t cell bispecific antibodies
WO2023191816A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023194565A1 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Ac Immune Sa Anti-tdp-43 binding molecules
WO2023201256A1 (en) 2022-04-12 2023-10-19 Vir Biotechnology, Inc. High dose antibody therapies for sars-cov-2 infection
TW202404637A (zh) 2022-04-13 2024-02-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 抗cd20/抗cd3雙特異性抗體之醫藥組成物及使用方法
WO2023201291A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions of mosunetuzumab and methods of use
US20230406930A1 (en) 2022-04-13 2023-12-21 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions of therapeutic proteins and methods of use
WO2023203177A1 (en) 2022-04-20 2023-10-26 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments pan-specifically binding to gremlin-1 and gremlin-2 and uses thereof
WO2023215737A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Genentech, Inc. Anti-ly6e antibodies, immunoconjugates, and uses thereof
WO2023213969A1 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Juno Therapeutics Gmbh Viral-binding protein and related reagents, articles, and methods of use
WO2023219613A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023230448A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Vir Biotechnology, Inc. Combination immunotherapy for influenza
WO2023230439A1 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Vir Biotechnology, Inc. Fc-engineered hepatitis b virus neutralizing antibodies and uses thereof
WO2023230445A2 (en) 2022-05-23 2023-11-30 Humabs Biomed Sa Broadly neutralizing antibodies against influenza neuraminidase
WO2023240058A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for cancer
WO2023237706A2 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Institute For Research In Biomedicine (Irb) Cross-specific antibodies, uses and methods for discovery thereof
WO2023245078A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 Humabs Biomed Sa Anti-parvovirus antibodies and uses thereof
WO2024006472A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Vir Biotechnology, Inc. Antibodies that bind to multiple sarbecoviruses
WO2024015897A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020432A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020564A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Genentech, Inc. Anti-steap1 antigen-binding molecules and uses thereof
WO2024026411A1 (en) 2022-07-27 2024-02-01 Humabs Biomed Sa Broadly neutralizing antibodies against rsv and mpv paramyxoviruses
WO2024026447A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Alector Llc Anti-gpnmb antibodies and methods of use thereof
US20240092859A1 (en) 2022-08-18 2024-03-21 Immunocore Ltd T cell receptors and fusion proteins thereof
WO2024038193A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Immunocore Limited Multi-domain binding molecules
WO2024038198A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Immunocore Limited Multi-domain binding molecules
WO2024038183A1 (en) 2022-08-18 2024-02-22 Immunocore Limited Multi-domain binding molecules
WO2024052922A1 (en) 2022-09-11 2024-03-14 Yeda Research And Development Co. Ltd. Anti-klk4 antibodies and uses thereof
WO2024068572A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Improved protease-activatable t cell bispecific antibodies
WO2024068705A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Protease-activated polypeptides
WO2024068996A1 (en) 2022-09-30 2024-04-04 Centre Hospitalier Universitaire Vaudois (C.H.U.V.) Anti-sars-cov-2 antibodies and use thereof in the treatment of sars-cov-2 infection
WO2024077239A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 Genentech, Inc. Methods of treating cancer with anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies
WO2024079074A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 Universite D'aix Marseille ANTI-sCD146 ANTIBODIES AND USES THEREOF
WO2024086796A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Alector Llc Anti-ms4a4a antibodies with amyloid-beta therapies
WO2024091991A1 (en) 2022-10-25 2024-05-02 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for multiple myeloma
WO2024102734A1 (en) 2022-11-08 2024-05-16 Genentech, Inc. Compositions and methods of treating childhood onset idiopathic nephrotic syndrome
WO2024100200A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Cis Pharma Ag Anti-l1-cam antibodies and their uses for diagnostic and therapeutic applications
WO2024100170A1 (en) 2022-11-11 2024-05-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to hla-a*02/foxp3

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762785A (en) * 1982-08-12 1988-08-09 Calgene, Inc. Novel method and compositions for introducting alien DNA in vivo
GB8308235D0 (en) * 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) * 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4771002A (en) * 1984-02-24 1988-09-13 Lubrizol Genetics, Inc. Transcription in plants and bacteria
US4956282A (en) * 1985-07-29 1990-09-11 Calgene, Inc. Mammalian peptide expression in plant cells
IL85035A0 (en) * 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5202422A (en) * 1989-10-27 1993-04-13 The Scripps Research Institute Compositions containing plant-produced glycopolypeptide multimers, multimeric proteins and method of their use
ES2292173T3 (es) * 1994-12-30 2008-03-01 Planet Biotechnology, Inc. Procedimiento para producir inmunoglobulinas que contienen proteinas de proteccion en plantas y sus usos.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0946717A4 (ja) 1999-11-17
EP0946717A1 (en) 1999-10-06
AU2932397A (en) 1997-11-26
WO1997042313A1 (en) 1997-11-13
CA2253454A1 (en) 1997-11-13
AU731137B2 (en) 2001-03-22
US5959177A (en) 1999-09-28
US6417429B1 (en) 2002-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5639947A (en) Compositions containing glycopolypeptide multimers and methods of making same in plants
JP2000510340A (ja) 集合分泌抗体を発現するトランスジェニック植物
US7282625B2 (en) Method of producing single chain protein in plant cells
US6303341B1 (en) Method for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
JP2008194054A (ja) 植物における防御タンパク質を含む免疫グロブリンの製造法およびその使用
US20080115244A1 (en) Method for producing immunoglobulins containing protection proteins and their use
US20050241023A1 (en) Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6995014B1 (en) Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US7037722B1 (en) Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
AU5400101A (en) Trangenic plants expressing assembled secretory antibodies
AU773602B2 (en) Methods for producing immunoglobulins containing protection proteins in plants and their use
AU2004201094A1 (en) Methods for Producing Immunoglobulins Containing Protection Proteins in Plants and Their Use