JP5981853B2 - ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用 - Google Patents

ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5981853B2
JP5981853B2 JP2012554013A JP2012554013A JP5981853B2 JP 5981853 B2 JP5981853 B2 JP 5981853B2 JP 2012554013 A JP2012554013 A JP 2012554013A JP 2012554013 A JP2012554013 A JP 2012554013A JP 5981853 B2 JP5981853 B2 JP 5981853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cancer
cells
nrg
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012554013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013520431A5 (ja
JP2013520431A (ja
Inventor
エリカ ジャクソン,
エリカ ジャクソン,
エリック, アレハンドロ スゥィート−コルデロ,
エリック, アレハンドロ スゥィート−コルデロ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leland Stanford Junior University filed Critical Leland Stanford Junior University
Publication of JP2013520431A publication Critical patent/JP2013520431A/ja
Publication of JP2013520431A5 publication Critical patent/JP2013520431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981853B2 publication Critical patent/JP5981853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/4756Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2010年2月18日に出願された米国仮出願第61/305878号の利益を主張し、その開示内容は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、ニューレグリンアンタゴニストによる癌の治療に関する。
癌幹細胞(CSCが)の固有性と特性は、近年、激しい研究分野となっている。腫瘍が異なる生物学的性質を有する細胞の不均一な混合物であるとする証拠が蓄積している。多数の血液悪性腫瘍および固形腫瘍について、腫瘍の成長を開始するユニークな能力を持つ異なる細胞集団の単離が、報告されている。しかしながら、将来を見越してCSCを同定するための特異的な細胞表面マーカーの使用において、矛盾が生じている。例えば、幹細胞の表現型上の異なる知見が、白血病、膵臓癌、結腸直腸癌、脳癌及び乳癌について報告されている(Brennan and Matsui 2009に総説される)。さらにCSCの頻度の推定値は、腫瘍の種類と患者の間で劇的に変わる。樹立された腫瘍の増殖を維持する、又は原発部位または遠隔部位で化学療法後に腫瘍が再発することにおけるCSCの役割は決定されていない。
大部分の癌患者にとって、化学療法後の疾患の再発は、死亡の主要な原因である。従って、再発に関与する腫瘍再発生細胞(TRICs)のより良い理解が、最初に化学療法治療に応答した後に癌の再発を経験している患者をより望ましく治療するために必要とされる。このことは非小細胞肺癌(NSCLC)の場合に特に重要であり、その理由はNSCLC患者の3分の2以上が外科的切除の候補ではないためである。進行した疾患を持つ患者の大半は、化学療法、放射線療法または2つの組み合わせで治療される(肺癌での原則と実践)。しかし、治療に対する良好な初期応答にもかかわらず、局所進行癌の5年生存率は23.7パーセントで、進行疾患については3.5%にとどまっている(Horner et al. SEER)。
過剰発現または活性化変異を介するEGFRのシグナル伝達の調節解除は、非小細胞肺癌における頻繁な事象であることが示されている(Dahabreh et al., 2010)に総説される)。EGFRは、EGFR(Her1)、Her2、Her3およびHer4を含むチロシンキナーゼのHERファミリーの原型メンバーである。Her2は機能性リガンド結合ドメインを欠いており(Graus-Porta 1997)、HER3はチロシンキナーゼ活性を欠いており(Guy 1994)、これらの受容体はヘテロダイマーとして機能するに違いない。最近の証拠によれば、他のHerファミリーもまたNSCLCにおける役割を果たし得ることを示している。しかし、疾患に対するその寄与はあまり特徴つけらておらず、研究はしばしばEGFR活性化との相互作用に焦点が当てられている(Kuyama et al. 2008, Hirsch 2009, Zhou 2006, Johnson 2006, Ding 2008)。
ニューレグリンはHer3およびHer4受容体チロシンキナーゼのリガンドである。4つの既知のニューレグリンファミリーのメンバー、NRG1、NRG2、NRG3、及びNRG4(Falls 2003)がある。NRG1転写産物は、少なくとも15の異なるアイソフォームを生じる大規模な選択的スプライシングを受ける。全ての活性なアイソフォームが、活性に必要かつ十分であるEGF様ドメインを共有している。NRG1自己分泌シグナル伝達は、肺上皮細胞増殖(Jinbo 2002)を調節し、ヒト肺の成長で役割を果たすことが示されており(Patel 2000)、EGFR阻害剤に対するNSCLCの非感受性に関与している(Zhou 2006)。
耐性癌や癌の再発を経験している患者の治療に有効な治療を提供するための必要性が存在している。
本発明の一態様は、患者にニューレグリンアンタゴニストの有効量を投与することを含む、癌患者の腫瘍再発までの時間を増やすための方法を提供する。一実施形態では、本方法、患者への治療薬を投与することを更に含む。一実施態様において、治療薬は、化学療法剤または抗体である。所定の実施態様において、化学療法剤はパクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせである。
所定の実施態様において、抗体はEGFR、HER2、HER3、又はHER4抗体である。所定の実施態様において、患者が罹患している癌は非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、頭頸部癌、子宮頸癌、膀胱癌、食道癌、前立腺癌、または大腸癌である。
一実施態様において、腫瘍再発までの期間の増加は、ニューレグリンアンタゴニストの非存在下における再発までの期間より少なくとも1.25倍大きい。一実施態様において、腫瘍再発までの期間の増加は、ニューレグリンアンタゴニストの非存在下における再発までの期間より少なくとも1.50倍大きい。
所定の実施態様において、ニューレグリンアンタゴニストは、抗体、小分子、イムノアドヘシン、またはRNAである。一実施態様において、ニューレグリンアンタゴニストは、NRG1アンタゴニストである。一実施態様において、NRGアンタゴニストは、NRG1抗体である。
腫瘍再発生細胞(TRICs)を研究するためのインボボモデルの概略図。 無胸腺ヌードマウスにおけるCalu3ヒトNSCLC異種移植モデルであり、ここでは化学療法がパクリタキセルとシスプラチンから成る。データは、平均腫瘍体積±SEM、n=12のマウス/群として提示される。 化学療法がパクリタキセルとシスプラチンを含む、無胸腺ヌードマウスにおけるH441ヒトNSCLC異種移植モデル。データは平均腫瘍体積±SEM、n=12のマウス/群として提示される。 化学療法がパクリタキセルを含む、SCID/beizマウスの乳腺脂肪パッドへの腫瘍細胞の同所移植を有するKLP4ヒト乳房モデル。データは平均腫瘍体積±SEM、n=12のマウス/群として提示される。 K−rasLSLG12D、CAG−LSL−GFPを遺伝子的に操作されたマウスのNSCLCモデルのシスプラチンによる処置。データは、肺あたりのGFP陽性細胞の数±SEM、n=6のマウス/群として提示される。 Calu3異種移植モデルのTRICにおけるNRG1のmRNAの濃縮は、マイクロアレイ解析における2つの独立したプローブによって実証された。濃縮は独立した腫瘍サンプルから単離されたRNAを用いて、NRG1aとNRG1bについて定量的リアルタイムPCR(qPCR)によって検証された。 二つの異なるマイクロアレイプローブによって示されるH441異種移植モデルのTRICにおけるNRG1のmRNAの濃縮。これは、マイクロアレイ解析に使用したのと同じ腫瘍サンプルからのRNAを用いる、NRG1a及びNRG1bについてのqPCRにより検証した。 二つの異なるマイクロアレイプローブによって示されるKPL4乳癌異種移植モデルのTRICにおけるNRG1のmRNAの濃縮。 1マイクロアレイプローブによって示され、qPCRで検証された、K−rasLSLG12DマウスのNSCLCモデルのTRICにおけるNRG1のmRNAの濃縮。 化学療法後に、様々な大きさと時間における、腫瘍の腫瘍細胞NRG1のmRNAレベルのqPCR解析により明らかにされるように、NRG1濃縮は残存細胞に特異的である。 適宜摂取する飲料水中にビークル(スクロース)又はdox(2mg/L)を投与され、樹立Calu3−shNRG1異種移植腫瘍を持つマウスの腫瘍増殖曲線を示すグラフ。腫瘍体積は、研究期間中週2回測定した。線形混合効果(LME)として示されるデータは、自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積の適合を作成した。 グラフは、化学療法+スクロースまたは化学療法+doxで治療された樹立されたCalu3−shNRG1異種移植腫瘍を有するマウスの腫瘍増殖曲線を示す。LMEとして示されるデータは、自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積の適合を作成した。 グラフは、スクロースまたはdoxで治療された樹立されたH441−shNRG1異種移植腫瘍を有するマウスの腫瘍増殖曲線を示す(n=12/群)。データは、自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積のLME適合解析として示される。 グラフは、化学療法+スクロースまたは化学療法+doxで治療された樹立されたH441−shNRG1異種移植腫瘍を有するマウスの腫瘍増殖曲線を示す(n=12/群)。データは、自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積のLME適合解析として示される。 グラフは、スクロースまたはdoxで治療された樹立されたH1299−shNRG1異種移植腫瘍を有するマウスの腫瘍増殖曲線を示す(n=12/群)。データは、自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積のLME適合解析として示される。 グラフは、化学療法+スクロースまたは化学療法+doxで治療された樹立されたH1299−shNRG1異種移植腫瘍を有するマウスの腫瘍増殖曲線を示す(n=12/群)。データは、自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積のLME適合解析として示される。 LSL−K−rasG12Dの平均腫瘍体積+/−SEMを示すグラフ。ビヒクル+コントロールのIgGで処置したマウス(n=6)、シスプラチン+コントロールのIgGで処置したマウス(n=6)、又はシスプラチン+HER4ECD−Fcで処置したp53Fl/+マウス(n=6)。ブタクサ、コントロールマウスIgG2a抗体。 95%信頼区間を用いた治療レジメンによる腫瘍量の日々の倍率変化を示すグラフ。 LSL−K−rasG12Dのベースライン±SEMからの腫瘍量の平均増減率を示すグラフ。ビヒクル+コントロールのIgGで処置したp53Fl/Flマウス(n=10)、シスプラチン+コントロールのIgGで処置したマウス(n=11)、シスプラチン+HER4−ECDで処置したp53Fl/+マウス(n=8)、又はビヒクル+HER4−ECDで処置したp53Fl/+マウス(n=7)。
本発明の実施態様の詳細な記述
I.定義
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」とは、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含有するフレームワークである。ヒト免疫グロブリンのフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク”に由来する”アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はそれはアミノ酸配列の変化を含み得る。幾つかの実施態様において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、Vはヒト免疫グロブリンのフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列に、配列が同一である。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。本明細書で使用する場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映している本質的な結合親和性を指す。そのパートナーYに対する分子Xの親和性は、一般的に解離定数(Kd)で表すことができる。親和性は、本明細書に記載したものを含む、当技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例示であって典型的な実施態様は、以下で説明される。
「親和性成熟」抗体とは、その改変を有していない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめる、その一又は複数の超可変領域(HVR)において一又は複数の改変を持つものである。
用語「抗NRG抗体」及び「NRGに特異的に結合する抗体」は、抗体がNRGを標的とし、診断薬剤及び/又は治療的薬剤として有用であるように十分な親和性でNRGに結合することができる抗体を指す。一実施態様において、抗NRG抗体の、無関係な非NRGタンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、抗体のNRGへの結合の約10%未満である。所定の実施態様において、NRGへ結合する抗体は、解離定数(Kd)が、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M未満、例えば、10−8Mから10−13M、例えば、10−9Mから10−13M)。所定の実施態様において、抗NRG抗体は、異なる種由来のNRG間で保存されているNRGのエピトープに結合する。
用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原を結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SHは、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子(例えばscFv)、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
参照抗体として「同一のエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて50%以上、参照抗体のその抗原への結合をブロックする抗体、逆に競合アッセイにおいて50%以上、その抗体のその抗原への結合をブロックするその参照抗体を指す。典型的な競合アッセイは、本明細書で提供される。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種から由来し、一方重鎖及び/又は軽鎖の残りは異なる起源又は種から由来する抗体を指す。
用語「癌」及び「癌性」は、無秩序な細胞成長/細胞増殖を典型的に特徴とする、哺乳動物における生理学的状態を記述する。癌の例には、限定されないが、癌腫、リンパ腫(例えば、ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫)、芽細胞腫、肉腫、及び白血病を含む。そのような癌のより具体的な例は、扁平上皮癌、小細胞肺癌、非小細胞肺がん、肺腺癌、肺扁平上皮癌、腹膜癌、肝細胞癌、消化器癌、膵臓癌、神経膠腫を含む、子宮頚癌、卵巣癌、肝臓癌、膀胱癌、肝癌、乳癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜、子宮癌、唾液腺癌、腎臓癌、肝臓癌、前立腺癌、外陰癌、甲状腺癌、肝癌、白血病、及びその他のリンパ増殖性疾患、及び様々な型の頭頸部癌を包含する。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体の5つの主要なクラスがあり:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、及びこれらのいくつかは、さらにサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IGA、及びIgAに分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書で用いられる「細胞障害性剤」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞破壊を生ずる物質を指す。細胞障害性剤は、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体):化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他の挿入剤)、成長阻害剤、酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素など、抗生物質、小分子毒素などの毒素、又は細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はその変異体を含む)、及び以下に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤を包含する。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC)、貪食、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション、及びB細胞の活性化を含む。
薬剤、例えば、医薬製剤の「有効量」とは、所望の治療的又予防的結果を達成するために必要な用量及び期間での、有効な量を指す。
用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。該用語は、天然配列Fc領域と変異Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端まで伸長する。しかし、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は存在しているか、存在していない場合がある。本明細書に明記されていない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載されるように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に4つのFRのドメイン、FR1、FR2、FR3、及びFR4で構成される。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」及び「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然型抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養」は互換的に使用され、外因性の核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含める。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」を含み、継代の数に関係なく、それに由来する一次形質転換細胞及び子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一ではないかもしれないが、突然変異が含まれる場合がある。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングまたは選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する変異子孫が本明細書に含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒトまたはヒト細胞により産生されるか、又はヒト抗体のレパートリーや他のヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト起源に由来する抗体のそれに対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的には、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからのものである。一般的には、配列のサブグループは、 Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 第5版, NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991), 第1−3巻にあるサブグループである。一実施態様において、VLについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来アミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。所定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが、非ヒト抗体のものに対応し、全てまたは実質的にFRの全てが、ヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体の「ヒト化型」、例えば、非ヒト抗体は、ヒト化を遂げている抗体を指す。
本明細書で使用される用語「超可変領域」又は「HVR」は、配列が超可変であるか、及び/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの各領域を指す。一般的に、天然型4鎖抗体は、VH(H1、H2、H3)に3つ、及びVL(L1、L2、L3)に3つの6つのHVRSを含む。HVRは、一般的に超可変ループ由来及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最高の配列可変性であり、及び/又は抗原認識に関与している。典型的な超可変ループはアミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)で生じる(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。典型的なCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102に生じる。(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991).)VHのCDR1の例外を除いて、CDRは一般的に超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRは、抗原に接触する残基である「特異性決定残基」又は「SDR」を含む。SDRは、略称(abbreviated-)CDR、又はa−CDRと呼ばれる、CDRの領域内に含まれている。典型的なa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、アミノ酸残基L1の31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102に生じる。(Almagro and Fransson, Front. Biosci.13:1619-1633(2008)を参照のこと)特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、上掲のKabatらに従い、本明細書において番号が付けられる。
「イムノコンジュゲート」は、1つ以上の異種分子にコンジュゲートした抗体であり、限定されないが、細胞傷害剤を含む。
「個体」又は「被検体」又は「患者」は、哺乳動物である。哺乳動物は、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、サルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む。所定の実施態様において、個体又は被検体又は患者はヒトである。
「単離された」抗体は、その自然環境の成分から分離されたものである。幾つかの実施態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により決定されるように、95%以上または99%の純度に精製される。抗体純度の評価法の総説としては、例えばFlatman et al., J. Chromatogr. B 848:79-87 (2007)を参照のこと。
「単離された」核酸は、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、しかし、その核酸分子は、染色体外又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
「抗NRG抗体をコードする単離された核酸」は、抗体の重鎖および軽鎖(又はその断片)をコードする一つ以上の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子、及び宿主細胞の一以上の位置に存在するそのような核酸分子を含む。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、すなわち、例えば、天然に生じる変異を含み、又はモノクローナル抗体製剤の製造時に発生し、一般的に少量で存在している変異体などの、可能性のある変異体抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を一般的に含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。従って、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、限定されないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作成され、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法及び他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然型抗体」は、天然に生じる様々な構造をとる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然型IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖から成る約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、3つの定常ドメイン(CH1、CH2およびCH3)が続く。同様に、N末端からC末端に、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、定常軽鎖(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる、2つのタイプのいずれかに割り当てることができる。
用語「パッケージ挿入物」は、効能、用法、用量、投与、併用療法、禁忌についての情報、及び/又はそのような治療用製品の使用に関する警告を含む、治療用製品の商用パッケージに慣習的に含まれている指示書を指すために使用される。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入した後、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインするための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を使用することによって生成される。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作製され、ソースコードは米国著作権庁、ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN-2もまた、ジェネンテック社、サウスサンフランシスコ、カリフォルニアから公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルすることができる。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIXのV4.0Dを含む、UNIXオペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN-2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(或いは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対して所定の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN-2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一と一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用されるすべての%アミノ酸配列同一性値が、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用し、直前の段落で説明したように、得られる。
用語「薬学的製剤」は、その中に有効で含有される活性成分の生物学的活性を許容するような形態であって、製剤を投与する被検体にとって許容できない毒性である他の成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、被検体に非毒性であり、有効成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。 薬学的に許容される担体は、限定されないが、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は保存剤を含む。
特に断らない限り、本明細書で使用する用語「NRG」は、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス、ラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物由来の任意の天然型ニューレグリン(ヘレグリンとしても知られる)を指す。その用語は、細胞内でのプロセシングから生じた「完全長」、未処理NRG並びにNRGの任意の形態を含む。その用語はまた、天然に存在するNRGの変異体、例えば、スプライス変異体又は対立遺伝子変異体を包含する。NRGの4つの既知の型がある:NRG1(Holmes, W.E. et al., Science 256:1205-1210 (1992));NRG2(Caraway, K.L. et al., Nature 387:512-516 (1997)); NRG3(Zhang, E. et al., Proc Natl Acad Sci USA 94:9562-9567)); 及びNRG4(Harari, D. et al., Oncogene 18:2681-2689)).選択的スプライシングに起因する、NRG1alpha (NRG1α)とNRG1beta(NRGβ)と呼ばれる、受容体結合に必要とされるNRG1のEGF様ドメインの2つの活性なアイソフォームがある。例示的なヒトNRG1の配列は、Genbank受託番号BK000383(Falls, D. L., Ex Cell Res, 284:14-30 (2003)及び米国特許第5367060号に示されている。
本明細書で用いられるように、「治療」(及び「治療する(treat)」または 「治療している(treating)」など文法上の変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために、または臨床病理の過程においてのいずれかで実行できる。治療の望ましい効果は、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的または間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善を含む。幾つかの実施態様において、本発明のNRGアンタゴニストは疾患の発症を遅らせ、疾患の進行を遅らせ、再発を防ぎ、または腫瘍の再発までの時間を増加させるために使用される。所定の実施態様において、処置は、腫瘍再発生細胞の数の減少又は完全な消失、腫瘍再発生細胞でない腫瘍の細胞に対する固形腫瘍中の腫瘍再発生細胞の数の減少、及び/又は腫瘍再発生細胞の増殖の阻害をもたらす。所定の実施態様において、NRGアンタゴニストによる処置は、腫瘍再発までの時間を、NRGアンタゴニストによる処置無しにおける腫瘍再発までの時間よりも、少なくとも1.25、1.50、1.75、2.0倍長く増加させる。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の抗原への結合に関与する抗体の重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然型抗体の可変重鎖ドメイン及び軽鎖(それぞれVHおよびVL)は、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と3つの超可変領域(HVR)を含む各ドメインを持ち、一般的に似たような構造を有する。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., page 91 (2007)を参照)。単一のVH又はVLドメインが、抗原結合特異性を付与するのに十分であり得る。更に、特定の抗原に結合する抗体は、相補的なVL又はVHドメインのそれぞれのライブラリーをスクリーニングするために抗原を特異的に結合する抗体由来のVH又はVLドメインを用いて単離することができる。例えば、 Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照。
本明細書で使用される、用語「ベクター」は、それがリンクされている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びにそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それらが動作可能なようにリンクされている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」として参照される。
II.組成物および方法
本発明は、NRG自己分泌シグナル伝達が、他の化学療法感受性腫瘍における化学療法後の腫瘍細胞の小集団の生存及び増殖において重要な役割を果たしているという知見に基づくものである。本明細書ではこれらの生き残った腫瘍細胞は、「腫瘍再発生細胞」又は「TRIC」と呼ばれ、以前に治療薬で治療された患者では、癌の再発(relapse)と再発(recurrence)に関与している。一実施態様において、患者を治療するために使われる治療薬は化学療法剤である。その他の実施態様において、患者を治療するために使用される治療薬は、抗体又はその断片などの抗原結合剤である。
NRGシグナル伝達の阻害は、治療薬による治療後の腫瘍再発又は再発の遅延もしくは予防を生じる。従って、本発明の一態様は、NRG誘導性シグナル伝達を阻害するNRGアンタゴニストを提供する。一実施態様において、NRGアンタゴニストは、NRG1アンタゴニストである。NRGアンタゴニストは、治療薬による治療後の癌の抵抗性予防及び/又は癌の再発予防に用途を見出している。本発明の別の態様は、患者にNRGアンタゴニストを投与することにより、患者における治療薬による治療に対する抵抗性を予防するための方法を提供する。本発明の別の態様は、患者にNRGアンタゴニストを投与することにより、治療薬による治療後に癌の再発を予防するための方法を提供する。本発明の更に別の態様では、TRICを特徴づけるモデルを提供する。実施例および添付の図面に記載されているように、このモデルは、有意な腫瘍の縮退を生じる治療に対して堅牢な応答を示し、治療の中断後に疾患の再発が起きる細胞を含む。このモデルは、TRICを標的とするために使用可能な化合物のスクリーニングと、TRICの分子的基盤の決定において用途を見いだしている。
特定の態様は、患者にNRGアンタゴニストの有効量を投与することを含む、腫瘍の再発を予防または再発までの時間を増加させる方法を含む。一実施態様において、患者は、化学療法剤または抗体などの抗原結合剤などの治療薬で治療されている。一実施態様において、癌は、腫瘍再発生細胞を含む。一実施態様において、癌は非小細胞肺癌である。一実施態様において、癌は乳癌である。一実施態様において、患者は、化学療法剤で治療された。一実施態様において、化学療法剤は癌の治療処置の標準として使用される薬剤である。一実施態様において、化学療法剤はパクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせである。一実施態様において、化学療法剤は、チロシンキナーゼ阻害剤ではない。その他の実施態様において、化学療法剤は、チロシンキナーゼ阻害剤である。一実施態様において、化学療法剤は、阻害剤のEGFR、HER2、HER3及び/又はHER4である。その他の実施態様では、NRGアンタゴニストと組み合わせて患者に化学療法剤を付加的に投与することを含む。
その他の実施態様において、患者は、抗体で治療された。一実施態様において、抗体は、抗チロシンキナーゼ抗体である。一実施態様において、抗体はEGFR、HER2、HER3、及び/又はHER4抗体である。その他の実施態様では、NRGアンタゴニストと組み合わせて患者に抗体を付加的に投与することを含む。
所定の実施態様において、腫瘍再発までの時間は、ニューレグリンアンタゴニストの欠損下での腫瘍の再発までの時間よりも、少なくとも1.25倍、1.50倍、1.75倍、2.0倍、2.5倍、5.0倍、10倍、20倍、又は50倍長い。
その他の態様は、NRGアンタゴニストの有効量を患者に投与することを含む、抵抗性の癌に罹患した患者を治療する方法を提供する。一実施態様において、癌は、腫瘍再発生細胞を含む。一実施態様において、癌は非小細胞肺癌である。一実施態様において、癌は乳癌である。一実施態様において、癌は化学療法剤による治療に対して耐性がある。一実施態様において、癌は、パクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせによる治療に耐性がある。一実施態様において、癌はチロシンキナーゼ阻害剤による治療に対して耐性がある。一実施態様において、癌はEGFR、HER2、HER3、及び/又はHER4阻害剤による治療に耐性がある。その他の実施形態は、患者に化学療法剤を付加的に投与することを含む。一実施態様において、化学療法剤はパクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせである。一実施態様において、化学療法剤は、EGFR、HER2、HER3及び/又はHER4阻害剤である。
一実施態様において、癌は治療用抗体による治療に対して耐性がある。一実施態様において、癌はEGFR、HER2、HER3、又はHER4抗体による治療に耐性がある。その他の実施形態は、患者に抗体を付加的に投与することを含む。一実施態様において、抗体は、トラスツズマブまたはペルツズマブである。
その他の態様は、NRGアンタゴニスト及び治療薬の有効量を癌を有する患者に投与することを含む、癌における耐性を予防する方法を提供する。一実施態様において、癌は、腫瘍再発生細胞を含む。一実施態様において、癌は非小細胞肺癌である。一実施態様において、癌は乳癌である。一実施態様において、癌は化学療法剤による治療に対して耐性がある。一実施態様において、癌は、パクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせによる治療に耐性がある。一実施態様において、化学療法剤は、チロシンキナーゼ阻害剤ではない。その他の実施態様において、化学療法剤は、チロシンキナーゼ阻害剤である。一実施態様において、化学療法剤は、EGFR、HER2、HER3及び/又はHER4の阻害剤である。その他の実施形態は、患者に化学療法剤を付加的に投与することを含む。一実施態様において、化学療法剤はパクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせである。
一実施態様において、癌は治療用抗体による治療に対して耐性がある。一実施態様において、癌はEGFR、HER2、HER3、又はHER4抗体による治療に耐性がある。その他の実施形態は、患者に抗体を付加的に投与することを含む。一実施態様において、抗体は、トラスツズマブまたはペルツズマブである。
治療的用途のこれらの方法において、NRGアンタゴニストは、抗体、小分子、イムノアドヘシン、またはRNAである。一実施態様において、NRGアンタゴニストは、NRG1アンタゴニストである。一実施態様において、NRGアンタゴニストは、NRG1抗体である。
更なる態様にて、本発明は、医薬の製造または調製におけるニューレグリンアンタゴニストの使用を提供する。一実施態様において、ニューレグリンアンタゴニスト、又はニューレグリンアンタゴニストを用いて製造された医薬は、患者の腫瘍再発までの時間を増やすために使われる。その他の実施態様において、ニューレグリンアンタゴニスト、又はニューレグリンアンタゴニストを用いて製造された医薬は、治療薬に耐性である癌に罹患した患者を治療するために使われる。
A.NRGアンタゴニスト
本発明の方法において有用なNRGアンタゴニストは、NRGに特異的に結合するポリペプチド、NRGに特異的に結合する、NRG抗体(抗NRG抗体)、RNAi、siRNA、shRNAなどのRNA、小分子、受容体分子、及び誘導体、例えばイムノアドヘシンが含まれる。(例えば、米国特許第6696290号及び第7659368号、米国特許出願公開第2010055093号及び第20100278801号を参照)及び融合タンパク質。NRGのアンタゴニストはまた、NRGのポリペプチド、RNAアプタマー及びNRGに対するペプチボディのアンタゴニスト変異体を含む。これらのそれぞれの例が以下に記載される。一実施態様において、NRGアンタゴニストは、NRG1アンタゴニストである。他の実施態様では、NRGアンタゴニストは、NRG2、NRG3、またはNRG4アンタゴニストである。
1.抗体
本発明の方法において有用な抗NRG抗体は、NRGに十分な親和性と特異性で結合し、NRGシグナル伝達を減少又は阻害することができる任意の抗体が含まれている。NRGアンタゴニストは、国際公開第1992020798号、米国特許第6953842号、及び米国特許第6252051号に記載される。
a)抗体親和性
所定の実施態様において、本明細書において与えられる抗体は、解離定数(Kd)が、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M未満、例えば、10−8Mから10−13M、例えば、10−9Mから10−13M)。
一実施態様において、以下のアッセイにより説明されるように、Kdは、目的の抗体のFab型とその抗原を用いて実施される放射標識抗原結合アッセイ(RIA)により測定される。非標識抗原の力価測定系の存在下で、最小濃度の(125I)−標識抗原にてFabを均衡化して、抗Fab抗体コートプレートと結合した抗原を捕獲することによって抗原に対するFabの溶液結合親和性を測定する(例としてChen, et al., J. Mol. Biol. 293:865-881(1999)を参照)。アッセイの条件を決めるために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を5μg/mlの捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)にて一晩コートして、その後2%(w/v)のウシ血清アルブミンを含むPBSにて室温(およそ23℃)で2〜5時間、ブロックする。非吸着プレート(Nunc#269620)に、100pM又は26pMの[125I]抗原を段階希釈した所望のFabと混合する(例えば、Presta等, (1997) Cancer Res. 57: 4593-4599の抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致する)。ついで所望のFabを一晩インキュベートする;しかし、インキュベーションは平衡状態に達したことを確認するまでに長時間(例えばおよそ65時間)かかるかもしれない。その後、混合物を捕獲プレートに移し、室温で(例えば1時間)インキュベートする。そして、溶液を取り除き、プレートを0.1%のポリソルベート20(Tween20(登録商標))を含むPBSにて8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MICROSCINT−20TM;Packard)を加え、プレートをTOPCOUNTTMγ計測器(Packard)にて10分間計測する。最大結合の20%か又はそれ以下濃度のFabを選択してそれぞれ競合結合測定に用いる。
他の実施態様によると、〜10反応単位(RU)の固定した抗原 CM5チップを用いて25℃のBIAcore(登録商標)-2000又はBIAcore(登録商標)-3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を用いる表面プラズモン共鳴アッセイを使用してKdを測定する。簡単に言うと、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5,BIAcore Inc.)を、提供者の指示書に従ってN-エチル-N'-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシニミド(NHS)で活性化した。抗原を10mM 酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈し、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入した。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入した。動力学的な測定のために、Fabの2倍の段階希釈(0.78nMから500nM)を、25℃で、およそ25μl/分の流速で0.05%ポリソルベート20(Tween20TM)界面活性剤(PBST)を含むPBSに注入した。会合及び解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one-to-one Langmuir binding model) (BIACORE(登録商標)Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(kon)と解離速度(koff)を算出した。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出した。例えば、 Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865-881 (1999)を参照。上記の表面プラスモン共鳴アッセイによる結合速度が10M−s−を上回る場合、分光計、例えば、流動停止を備えた分光光度計(stop−flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCOTM分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)における増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて結合速度を測定することができる。
b)抗体断片
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、限定されないが、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、及びscFv断片、及び下記の他の断片を含む。所定の抗体断片の総説については、 Hudson et al. Nat. Med. 9:129-134 (2003)を参照。scFv断片の総説については、例えば、 Pluckthun, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg and Moore eds., (Springer-Verlag, New York), pp. 269-315 (1994)を参照;また、国際公開第93/16185号;及び米国特許第5571894号及び第5587458号も参照。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、かつインビボ半減期を増加させたFab及びF(ab’)断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。
ダイアボディは2価または二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404097号;国際公開第1993/01161号;Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003); 及びHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993)を参照。トリアボディ及びテトラボディもまた Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部、又は軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。所定の実施態様において、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA;例えば、米国特許第6248516 B1号を参照)。
抗体断片は様々な技術で作成することができ、限定されないが、本明細書に記載するように、インタクトな抗体の分解、並びに組換え宿主細胞(例えば、大腸菌やファージ)による生産を含む。
c)キメラ及びヒト化抗体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。所定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4816567号、及びMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。更なる例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
所定の実施態様において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減するために、親の非ヒト抗体の特異性と親和性を保持したまま、ヒト化されている。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはその一部)が、非ヒト抗体から由来し、FR(またはその一部)がヒト抗体配列に由来する、一以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、任意で、ヒト定常領域の少なくとも一部をも含む。所定の実施態様において、ヒト化抗体の幾つかのFR残基は、抗体特異性又は親和性を回復もしくは改善するめに、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体およびそれらの製造方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に総説され、更に、 Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988); Queen et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989); 米国特許第5821337号、第7527791号、第6982321号及び第7087409号;Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005) (SDR(a−CDR)グラフティングを記述); Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991) (「リサーフェシング」を記述); Dall’Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005) (「FRシャッフリング」を記述);及びOsbourn et al., Methods 36:61-68 (2005) 及びKlimka et al., Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000) (FRのシャッフリングへの「誘導選択」アプローチを記述)に記載されている。
ヒト化に用いられ得るヒトフレームワーク領域は、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al. J. Immunol. 151:2296 (1993));軽鎖または重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al. J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照); ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域 (例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照); 及びFRライブラリスクリーニング由来のフレームワーク領域 (例えば、Baca et al., J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)及び Rosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)を含む。
d)ヒト抗体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は一般的にvan Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を持つまたはインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することにより調製することができる。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換するか、又は染色体外に存在するかもしくは動物の染色体にランダムに組み込まれている、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含む。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化される。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、 Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005)を参照。 また、例えば、XENOMOUSETM技術を記載している、米国特許第6075181号及び第6150584号;HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5770429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7041870号及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号)を参照。このような動物で生成されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、さらに種々のヒト定常領域と組み合わせることにより、例えば、更に改変される可能性がある。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によって製造することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス-ヒトヘテロ細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner et al., J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体はまた、Li et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:3557-3562 (2006)に記載されている。更なる方法は、例えば、米国特許第7189826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載している)及びNi, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006) (ヒト-ヒトハイブリドーマを記載している)に記載されたものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)もまた、Vollmers and Brandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005) 及びVollmers and Brandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology, 27(3):185-91 (2005)に記載される。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成され得る。このような可変ドメイン配列は、所望のヒト定常ドメインと組み合わせてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術が、以下に説明される。
e)ライブラリー由来の抗体
本発明の抗体は、所望の活性または活性を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。例えば、様々な方法が、ファージディスプレイライブラリーを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてのライブラリーをスクリーニングするために、当該技術分野で知られている。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説され、更に、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554; Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004); 及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
所定のファージディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーが個別ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりクローニングされ、ファージライブラリーにランダムに再結合され、その後、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12: 433-455 (1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、通常、抗体断片を、単鎖Fv(scFv)断片、またはFab断片のいずれかとして提示する。免疫された起源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要性なしで免疫原に高親和性抗体を提供する。代わりに、Griffiths et al., EMBO J, 12: 725-734 (1993)に記載されるように、ナイーブなレパートリーが、任意の免疫感作無しで、広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対して、抗体の単一起源を提供するために、(例えば、ヒトから)クローン化することができる。 最後に、ナイーブなライブラリはまた、Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227: 381-388 (1992)に記載されるように、非常に可変なCDR3領域をコードし、インビトロで再構成を達成するために、幹細胞由来の未転位V遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを使用することにより合成することができる。ヒト抗体ファージライブラリーを記述する特許公報は、例えば、米国特許第5750373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、第2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号及び第2009/0002360号を含む。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体または抗体断片は、本明細書でヒト抗体またはヒト抗体の断片とみなされる。
f)多重特異性抗体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。所定の実施態様において、結合特異性の一つはNRGに対してであり、他は、任意の他の抗原に対してである。所定の実施態様において、二重特異性抗体は、NRGの2つの異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体はまたNRGを発現する細胞に細胞傷害性薬剤を局所化するために用いることができる。二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術は、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305: 537 (1983))、国際公開第93/08829号、及びTraunecker et al., EMBO J. 10: 3655 (1991)を参照)及び“knob−in−hole”エンジニアリング(例えば、米国特許第5731168号を参照)を含む。多重特異抗体はまた、抗体のFc−ヘテロ2量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作すること(国際公開第2009/089004A1号)、2つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば米国特許第4676980号、及びBrennan et al., Science, 229: 81 (1985)を参照)、2重特異性抗体を生成するためにロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)を参照)、二重特異性抗体フラグメントを作製するため、 "ダイアボディ"技術を使用すること(例えば、Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)を参照)、単鎖Fv(sFv)ダイマーを使用すること(例えば、Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)を参照)、及び、例えばTutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991)に記載されているように、三重特異性抗体を調製することによって作成することができる。
「オクトパス抗体」を含む、3つ以上の機能性抗原結合部位を持つ改変抗体もまた本明細書に含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576A1号を参照)。
本明細書中の抗体又は断片はまた、NRG並びにその他の異なる抗原(例えば米国特許出願公開第2008/0069820号参照)に結合する抗原結合部位を含む、「2重作用(Dual Acting)FAb」又は「DAF」を含む。
g)抗体変異体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望まれ得る。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な改変を導入することにより、またはペプチド合成によって調製することができる。このような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内における、残基の欠失、及び/又は挿入及び/又は置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば、抗原結合を有していることを条件として、欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせが、最終構築物に到達させるために作成され得る。
h)置換、挿入、および欠失変異体
所定の実施態様において、一つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換突然変異の対象となる部位は、HVRとFRを含む。保存的置換は、表1の「保存的置換」の見出しの下に示されている。より実質的な変更が、表1の「例示的置換」の見出しの下に与えられ、アミノ酸側鎖のクラスを参照して以下に更に説明される。アミノ酸置換は、関心の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、又はADCC又はCDCの改善についてスクリーニングされた。
Figure 0005981853
アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいてグループに分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:His、Lys、Arg;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe.
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。
置換変異体の一つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化又はヒト抗体など)の一以上の高頻度可変領域残基の置換を含む。一般的には、さらなる研究のために選択され得られた変異体は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性を減少)を有し、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。典型的な置換変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるファージディスプレイベースの親和性成熟技術を用いて、簡便に生成され得る。簡潔に言えば、一つ以上のHVR残基が変異し、変異体抗体は、ファージ上に表示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
変更(例えば、置換)は、例えば抗体の親和性を向上させるために、HVRで行うことができる。このような変更は、HVRの「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟過程中に高頻度で変異を受けるコドンにコードされた残基で(例えばChowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、及び/又はSDR(a−CDR)で行うことができ、得られた変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリから構築し選択し直すことによる親和性成熟が、例えばHoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001)に記載されている。親和性成熟の幾つかの実施態様において、多様性が、種々の方法(例えば、変異性PCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指定突然変異誘発)のいずれかにより、成熟のために選択された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリーが作成される。次いで、ライブラリーは、所望の親和性を持つ抗体変異体を同定するためにスクリーニングされる。多様性を導入するするもう一つの方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4から6残基)がランダム化されたHVR指向のアプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング突然変異誘発、またはモデリングを用いて、特異的に同定され得る。CDR−H3及びCDR−L3がしばしば標的にされる。
所定の実施態様において、置換、挿入、または欠失は、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限りにおいて、一以上のHVR内で発生する可能性がある。例えば、実質的に結合親和性を低下させない保存的改変(例えば本明細書で与えられる保存的置換)をHVR内で行うことができる。このような改変は、HVR「ホットスポット」又はSDRの外側であってもよい。上記に与えられた変異体VH又はVL配列の所定の実施態様において、各HVRは不変であるか、又はわずか1個、2個または3個のアミノ酸置換が含まれているかの何れかである。
突然変異誘発のために標的とすることができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science, 244:1081-1085により説明されるように、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基またはグループ(例えば、arg、asp、his、lys及びgluなどの荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを判断するために、中性または負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)に置換される。更なる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入され得る。代わりに、又は更に、抗原抗体複合体の結晶構造が、抗体と抗原との接触点を同定する。そのような接触残基及び隣接残基が、置換の候補として標的とされるか又は排除され得る。変異体はそれらが所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列挿入は、一残基から百以上の残基を含有するポリペプチド長にわたるアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、N末端メチオニン残基を有する抗体が含まれる。抗体分子の他の挿入変異体は、酵素に対する抗体のN末端またはC末端への融合(例えばADEPTの場合)、または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドへの融合を含む。
i)グリコシル化変異体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は抗体がグリコシル化される程度を増加または減少するように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、一以上のグリコシル化部位が作成または削除されるようにアミノ酸配列を変えることによって簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合には、それに付着する糖を変えることができる。哺乳動物細胞によって生成された天然型抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN−結合により一般的に付着した分岐鎖、二分岐オリゴ糖を含んでいる。例えばWright et al. TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、二分岐糖鎖構造の”幹”のGlcNAcに結合した、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、シアル酸、並びにフコースを含み得る。幾つかの実施態様において、本発明の抗体におけるオリゴ糖の改変は一定の改善された特性を有する抗体変異型を作成するために行われ得る。
一実施態様において、抗体変異体は、Fc領域に(直接または間接的に)付着されたフコースを欠いた糖鎖構造を有して提供される。例えば、このような抗体のフコース量は、1%から80%、1%から65%、5%から65%、または20%から40%であり得る。
フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法によって測定されるAsn297に付着しているすべての糖構造の合計(例えば、コンプレックス、ハイブリッド及び高マンノース構造)に対して、Asn297の糖鎖中のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297は、Fc領域(Fc領域残基のEU番号付け)でおよそ297の位置に位置するアスパラギン残基を指し、しかし、Asn297もまた位置297の上流または下流のおよそ±3アミノ酸に、すなわち抗体の軽微な配列変異に起因して、位置294と300の間に配置され得る。このようなフコシル化変異体はADCC機能を改善させた可能性がある。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta,L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照。「フコース非修飾」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連する出版物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号、国際公開第2000/61739号、国際公開第2001/29246号、米国特許出願公開第2003/0115614号、米国特許出願公開第2002/0164328号、米国特許出願公開第2004/0093621号、米国特許出願公開第2004/0132140号、米国特許出願公開第2004/0110704号、米国特許出願公開第2004/0110282号、米国特許出願公開第2004/0109865号、国際公開第2003/085119号、国際公開第2003/084570号、国際公開第2005/035586号、国際公開第2005/035778号、国際公開第2005/053742号、国際公開第2002/031140号、Okazaki et al. J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004); Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が含まれる。フコース非修飾抗体を産生する能力を有する細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠損しているLec13 CHO細胞(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986); 米国特許出願公開第2003/0157108 A1号,Presta,L;及び国際公開第2004/056312 A1号、Adamsら、特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、アルファ-1、6 - フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004); Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006); 及び国際公開第2003/085107号を参照)を含む。
抗体変異体は、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖とともに更に与えられる。このような抗体変異体はフコシル化を減少させ、及び/又はADCC機能を改善している可能性がある。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号(Jean−Mairetら);米国特許第6602684号(Umanaら);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を持つ抗体変異体も提供される。このような抗体変異体はCDC機能を改善させた可能性がある。このような抗体変異体は、例えば、国際公開第1997/30087号(Patelら);国際公開第1998/58964号(Raju,S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju,S.)に記載されている。
j)Fc領域変異体
所定の実施態様において、1つまたは複数のアミノ酸改変が、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入することができ、それによってFc領域変異体を生成する。Fc領域の変異体は、1つまたは複数のアミノ酸位置においてアミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域の配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含んでもよい。
所定の実施態様において、本発明は、インビボにおける抗体の半減期が重要であるが、ある種のエフェクター機能(例えば補体およびADCCなど)が不要または有害である用途のための望ましい候補とならしめる、全てではないが一部のエフェクター機能を有する抗体変異体を意図している。インビトロ及び/又はインビボでの細胞毒性アッセイでは、CDC活性及び/又はADCC活性の減少/枯渇を確認するために行うことができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイは、抗体がFcγR結合を欠くが(それゆえ、おそらくADCC活性を欠く)、FcRn結合能力を保持していることを確認するために行うことができる。ADCC、NK細胞を媒介する初代細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol. 9:457-492 (1991)の464ページの表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5500362号(例えば、Hellstrom, I. et al. Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)を参照) 及びHellstrom, I et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985); 5,821,337 (Bruggemann, M. et al., J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)を参照)に説明される。あるいは、非放射性アッセイ法を用いることができる(例えば、フローサイトメトリー用のACTITM非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc.Mountain View,CA;及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(Promega,Madison,WI)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性は、Clynes et al. Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 95:652-656 (1998)に開示されるように、インビボで、例えば動物モデルにおいて評価することができるC1q結合アッセイはまた、抗体が体C1qを結合することができないこと、したがって、CDC活性を欠いていることを確認するために行うことができる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号のC1qおよびC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを行うことができる(例えば、Gazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202:163 (1996); Cragg, M.S. et al., Blood 101:1045-1052 (2003);及びCragg, M.S. and M.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004)を参照)。FcRn結合、及びインビボでのクリアランス/半減期の測定ではまた、当該分野で公知の方法を用いて行うことができる(例えば、Petkova, S.B. et al., Int’l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006)を参照)。
エフェクター機能が減少した抗体は、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327、329の一つ以上の置換を有するものが含まれる(米国特許第6737056号)。そのようなFc変異体は、残基265及び297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327の2以上での置換を有するFc変異体を含む(米国特許第7332581号)。
FcRへの改善又は減少させた結合を持つ特定の抗体変異体が記載されている。 (例えば、米国特許第6737056号;国際公開第2004/056312号、及びShields et al., J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)。)
所定の実施態様において、抗体変異体はADCCを改善する1つまたは複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置298、333、及び/又は334における置換(EUの残基番号付け)を含む。
幾つかの実施態様において、改変された(すなわち改善されたか減少した)C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)を生じる、Fc領域における改変がなされ、例えば、米国特許第6194551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie et al. J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)に説明される。
増加した半減期および胎仔への母性IgGの移送を担う、新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善された抗体 (Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976) 及びKim et al., J. Immunol. 24:249 (1994))が、米国特許出願公開第2005/0014934A1号(Hintonら)に記載されている。これらの抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一つまたは複数の置換を有するFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域の残基の1以上の置換を有するものが含まれる:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434、例えば、Fc領域の残基434の置換(米国特許第7371826号)。
Duncan & Winter, Nature 322:738-40 (1988); 米国特許第5648260号;米国特許第5624821号;及び、Fc領域の変異体の他の例に関しては国際公開第94/29351号も参照のこと。
k)システイン改変抗体変異体
所定の実施態様において、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン改変抗体、例えば、「thioMAbs」を作成することが望まれ得る。特定の実施態様において、置換された残基は、抗体のアクセス可能な部位で起きる。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基は、それによって抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書中でさらに記載されるように、イムノコンジュゲーを作成するために、例えば薬物部分またはリンカー−薬剤部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートするために使用することができる。所定の実施態様において、以下の残基のいずれかまたは複数がシステインに置換され得る:軽鎖のV205(Kabat番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載のように生成され得る。
l)抗体誘導体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で知られ、容易に入手されている追加の非タンパク質部分を含むように更に改変することができる。抗体の誘導体化に適した部分としては、限定されないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールの共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキソラン、エチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリアミノ酸(単独重合体又はランダム共重合体の何れか)及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコール単独重合体、プロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール及びこれらの混合物を包含するポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドはその水中での安定性のために製造において好都合である。ポリマーは何れかの分子量のものであってよく、そして分枝鎖又は未分枝鎖であってよい。抗体に結合するポリマーの数は変動してよく、そして、1つより多い重合体が結合する場合は、それらは同じか又は異なる分子であることができる。一般的に、誘導体化に使用するポリマーの数及び/又は種類は、限定されないが、向上させるべき抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が特定の条件下で治療に使用されるのか等を考慮しながら決定することができる。
その他の実施態様において、放射線への曝露によって選択的に加熱されてもよい抗体と非タンパク質部分のコンジュゲートが、提供される。一実施態様において、非タンパク質部分はカーボンナノチューブである(Kam et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005)。放射線は、任意の波長であって良いが、限定されないものの、通常の細胞に害を与えないが、抗体非タンパク質部分の近位細胞が死滅される温度に非タンパク質部分を加熱する波長が含まれる。
m)組換え方法及び組成物
抗体は、例えば米国特許第4816567号で説明したように、組換えの方法および組成物を用いて製造することができる。一実施態様において、本明細書に記載される抗NRGの抗体をコードする単離された核酸が提供される。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び/又は抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。更なる実施態様において、そのような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施態様において、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。一実施態様において、宿主細胞は〜を含む(例えば、〜で形質転換される):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第一ベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第ニベクター。一実施態様において、宿主細胞は、真核生物、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様において、抗NRG抗体を作る方法が提供され、その方法は、上記のように、抗体の発現に適した条件下で、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養することを含み、および必要に応じて、宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から抗体を回収することを含む。
抗NRG抗体の組換え生産のために、例えば上述したように、抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内でのさらなるクローニングおよび/または発現のために1つ以上のベクターに挿入される。このような核酸は、容易に単離され、従来の手順を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニングまたは発現に適切な宿主細胞は、本明細書に記載の原核生物または真核細胞を含む。例えば、特に、グリコシル化およびFcエフェクター機能が必要ない場合には、抗体は、細菌で製造することができる。細菌における抗体断片およびポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5648237号、第5789199号及び第5840523号を参照。(また、大腸菌における抗体の発現を説明している、Charlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003),頁245-254,も参照。)発現の後、抗体は可溶性画分において細菌の細胞ペーストから単離され得、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、菌類や酵母菌株を含む抗体をコードするベクターのための、適切なクローニング又は発現宿主であり、そのグリコシル化経路は、「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトのグリコシル化パターンを有する抗体の生成をもたらす。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409-1414 (2004)、及びLi et al., Nat. Biotech. 24:210-215 (2006)を参照。
グリコシル化抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物と脊椎動物)から派生している。無脊椎動物細胞の例としては、植物および昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定され、これらは特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と組み合わせて使用することができる。
植物細胞培養を宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号及び第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生に関するPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照。
脊椎動物細胞もまた宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合されている哺乳動物細胞系は有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)で形質転換されたサル腎臓CV1株、ヒト胚腎臓株 (Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293又は293細胞、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスのセルトリ細胞(Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるTM4細胞)、サル腎細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76)、ヒト子宮頚癌細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2)、マウス乳腺腫瘍(MMT060562)、例えばMather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載されるTRI細胞、MRC5細胞、およびFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFR−CHO細胞(Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216(1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、及びY0、NS0およびSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞系の総説については、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), 頁255-268 (2003)を参照。
n)アッセイ
本明細書で提供されるNRGアンタゴニストは、同定され、当技術分野で公知の様々なアッセイによってその物理的/化学的性質および/または生物学的活性についてスクリーニングされ、または特徴づけることができる。
一態様において、本発明の抗体は、例えばELISA、ウエスタンブロット法など公知の方法により、その抗原結合活性について試験される。
その他の態様において、アッセイは、生物学的活性を有するそれらのNRGアンタゴニストを同定するために設けられている。生物学的活性は、例えば、NRG誘導性受容体チロシンキナーゼのシグナル伝達の阻害、腫瘍増殖の阻害、細胞増殖の阻害を含むことができる。インビボ及び/又はインビトロにおいてそうした生物学的活性を有するアンタゴニストもまた提供される。
所定の実施態様において、本発明のアンタゴニストは、そのような生物学的活性について試験される。一実施態様では、NRG誘導性受容体チロシンキナーゼのシグナル伝達を阻害するアンタゴニストの能力は、潜在的なNRGアンタゴニストの存在下および非存在下で、受容体チロシンキナーゼのチロシン残基のNRG誘導性リン酸化のレベルを決定することによって測定することができる。Holmesら、1992年。以下は、受容体チロシンキナーゼのリン酸化状態を決定するための例示的なアッセイである。Her2及びHer3を発現する細胞は(例えば、Caov3細胞、またはHer2とHer3を発現するように操作された細胞など)、潜在的なNRGアンタゴニスト又はバッファー(コントロール)のいずれかで60分間プレインキュベーションの後に、10nMのNRGで刺激される。チロシンリン酸化のレベルを決定するために、全細胞溶解物を抗リン酸化チロシン抗体でプローブされるウェスタンブロット法で分析する。ブロットは抗リン酸化シグナルを定量するためにスキャンされ得る。バッファ・コントロールに比べて、NRGのアンタゴニストは、チロシンリン酸化のレベルを減少させるであろう。一実施態様において、NRGアンタゴニストは、未処置コントロールのと比較して、NRG誘導性チロシンキナーゼシグナル伝達を、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%阻害する。
所定の実施態様において、本発明の抗体は、インビトロでの細胞の成長または増殖を阻害するその能力について試験される。細胞の成長や増殖を阻害するためのアッセイは、当該分野で周知である。本明細書中に記載される「細胞の死滅」アッセイによって例示される、細胞増殖についての特定のアッセイは、細胞の生存率を測定する。そのようなアッセイの一つは、プロメガ社(ウィスコンシン州マディソン)から市販されている、CellTiter−GloTM発光細胞生存率アッセイである。そのアッセイは、代謝活性細胞の指標である存在するATPの定量に基づき、培養液中で生存細胞の数を決定する。Crouch et al (1993) J. Immunol. Meth. 160:81-88,米国特許第6602677号を参照。アッセイは、自動化ハイスループットスクリーニング(HTS)に適するように、96穴形式又は384穴形式で行うことができる。Cree et al (1995) AntiCancer Drugs 6:398-404を参照。アッセイ法では、直接培養細胞に単一試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を追加することを含む。これにより、細胞溶解とルシフェラーゼ反応により生成した発光シグナルの生成を生じる。発光シグナルは、培養中に存在する生存細胞の数に直接的に比例しているATPの存在量に比例する。データは、ルミノメーター又はCCDカメラ撮像装置により記録することができる。発光出力は相対光単位(RLU)として表される。
他の細胞増殖アッセイは、「MTT」アッセイであり、ミトコンドリア還元酵素による3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウム臭化物のホルマザンへの酸化を測定する比色アッセイである。CellTiter−GloTMアッセイの様に、このアッセイは細胞培養中に存在する代謝的に活性な細胞数を示す。例えばMosmann (1983) J. Immunol. Meth. 65:55-63及びZhang et al. (2005) Cancer Res. 65: 3877-3882を参照のこと。
一態様において、NRGアンタゴニストはインビトロでの細胞死誘導能力について試験される。細胞死を誘導するためのアッセイは、当該分野で周知である。いくつかの実施態様において、そのようなアッセイは、例えば、よう化プロピジウム(PI)、トリパンブルー(Moore et al. (1995) Cytotechnology, 17:1-11を参照)又は7AADの取り込みによって示される膜統合性の損失を測定する。例示的なPI取り込みアッセイにおいて、細胞は、ダルベッコ改変イーグル培地(D−MEM):10%の熱不活性FBS(Hyclone)及び2mML−グルタミンが補充されたHam’s F−12(50:50)において培養される。したがって、アッセイは、補体及び免疫エフェクター細胞の非存在下で行われる。細胞は、100×20mmのディッシュにおいてディッシュにつき3×10の密度で播種され、オーバーナイトで付着することができる。培地は取り除かれ、培地のみ、又は様々な濃度の抗体又はイムノコンジュゲートを含む培地で交換される。細胞は、3日間インキューベートされる。処理に続いて、単層はPBSで洗浄され、トリプシン処理によって分離される。細胞は4℃で、5分間1200rpmで遠心分離され、ペレットが3mlの低温Ca2+結合緩衝液(10mMHepes、pH7.4、140mMのNaCl、2.5mMのCaCl)中に再懸濁され、細胞凝集塊の除去のために35mmの濾過器キャップの(strainer-capped)12×75mmのチューブ(1ml/チューブ、処理群につき3つのチューブ)に等分される。そして、チューブにPI(10μg/mL)を加える。サンプルはFACSCANフローサイトメーター及びFACSCONVERT CellQuestソフトウェア(Becton Dickinson)を用いて解析される。PI取り込みによって決定される統計的に有意な水準の細胞死を誘導する抗体がこのように同定される。
一態様において、NRGアンタゴニストはインビトロでのアポトーシス(プログラム細胞死)を誘導能力について試験される。アポトーシスを誘導する抗体またはイムノコンジュゲートの例示的なアッセイは、アネキシン結合アッセイである。前項で説明したように、典型的なアネキシン結合アッセイでは、細胞が培養され皿に播種される。培地は取り除かれ、培地のみ、又は0.001から10μg/mlの抗体又はイムノコンジュゲートを含む培地で交換される。3日間のインキュベーションに続いて、単層はPBSで洗浄され、トリプシン処理によって分離される。次いで、細胞は遠心分離され、Ca2+結合バッファーに再懸濁し、前項で説明したように、チューブに等分される。チューブは、標識されたアネキシン(例えばアネキシンV−FITC)(1g/ml)を受け取る。サンプルはFACSCANフローサイトメーター及びFACSCONVERT CellQuestソフトウェア(BD Biosciences)を用いて解析される。コントロールに比較して、アネキシン結合の統計的に有意な水準を誘導する抗体が、このように同定される。アポトーシスを誘導する抗体又はイムノコンジュゲートについてのその他の例示的なアッセイは、ゲノムDNAのヌクレオソーム劣化を検出するためのヒストンDNAのELISA比色アッセイである。そのようなアッセイは例えば、細胞死検出ELISAキット(ロシュ、パロアルト、カリフォルニア州)を用いて行うことができる。
インビトロアッセイにおいて、上記のいずれかで使用するための細胞は、自然にNRGを発現するか、又はNRGを発現するように操作されている細胞または細胞株が含まれる。そのような細胞は、同じ組織起源の正常細胞に比較してNRGを過剰発現する腫瘍細胞を含む。そのような細胞はまた、NRGを発現する細胞株(腫瘍細胞株を含む)、及びNRGを通常発現しないが、核酸をコードするNRGでトランスフェクトされている細胞株を含む。
一態様において、NRGアンタゴニストはインビボでの細胞成長又は増殖を阻害するその能力について試験される。所定の実施態様において、NRGアンタゴニストはインビボでの腫瘍増殖を阻害するその能力について試験される。インビボのモデル系、例えば異種移植モデルを、そうした試験に使用することができる。例示的な異種移植システムでは、ヒト腫瘍細胞は、適当に免疫が低下した非ヒト動物、例えば、無胸腺「ヌード」マウスに導入される。本発明の抗体は、動物に投与される。腫瘍増殖を阻害または減少させる抗体の能力が測定される。上記の異種移植システムの特定の実施態様では、ヒト腫瘍細胞はヒト患者由来の腫瘍細胞である。このような異種移植モデルはOncotest社(フライブルク、ドイツ)から市販されている。所定の実施態様において、ヒト腫瘍細胞は、ヒト腫瘍細胞株由来の細胞である。所定の実施態様において、ヒト腫瘍細胞は、乳房脂肪パッドのような適当な部位に皮下注射または移植によって、適切に免疫不全非ヒト動物に導入される。
所定の実施態様において、NRGアンタゴニストは、未処置コントロールと比較して、細胞増殖を、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%阻害する。他の実施態様において、NRGアンタゴニストは、未処置コントロールと比較して、腫瘍増殖を、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%阻害する。
2.NRG結合ポリペプチド
特異的にNGRに結合するNRG結合ポリペプチドまたはその断片は、例えば、NGRタンパク質に結合して隔離することで、シグナル伝達からそれを阻止するために、本発明の方法で使用することができる。好ましくは、NRGポリペプチド又はその断片は、水溶性の形態である。幾つかの実施態様において、ポリペプチドの可溶性形態は、NGRに結合することによりその天然の結合パートナーと会合することを防ぐことによって、NGRの生物活性に対する阻害効果を発揮する。
3.アプタマー
アプタマーは、NRGのポリペプチドなどの標的分子に特異的に結合する三次元構造を形成する核酸分子である。アプタマーの生成と治療上の使用は、当技術分野で確立されている。米国特許第5475096号を参照。アプタマーに関する更なる情報は、米国特許出願公開第20060148748号に見いだすことができる。
4.ペプチボディ
ペプチボディは、免疫グロブリン分子の断片または一部をコードするアミノ酸配列に連結されたペプチド配列である。ポリペプチドは、限定されないが、ファージディスプレイ技術を含む、特異的結合のための任意の方法によって選択されたランダム化された配列に由来し得る。好ましい実施態様において、選択されたポリペプチドは、免疫グロブリンのFc部分をコードするアミノ酸配列に連結させることができる。NRGに特異的に結合して拮抗するペプチボディは、本発明の方法においても有用である。
5.拮抗性核酸
他のNRGアンタゴニストは、アンチセンス技術を用いて調製されたアンチセンスRNA又はDNAコンストラクトであり、例えば、アンチセンスRNA又はDNA分子は、標的mRNAにハイブリダイズし、タンパク質の翻訳を防止することにより、直接mRNAの翻訳を阻害するように作用する。アンチセンス技術は、三重らせん形成またはアンチセンスDNAまたはRNAによって遺伝子発現を制御するために使用することができ、どちらの方法も、DNAまたはRNAへのポリヌクレオチドの結合に基づく。例えば、本明細書で成熟したNRGポリペプチドコード化するヌクレオチド配列の5'コーディング部分を、長さ約10から40塩基対のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計するために使用することができる。DNAオリゴヌクレオチドは、転写に関与する遺伝子の領域に相補的であるように設計されており(三重らせん−Lee et al., Nucl. Acids Res., 6:3073 (1979); Cooney et al., Science, 241: 456 (1988); Dervan et al., Science, 251:1360 (1991)を参照)、それによって転写及びNRGポリペプチドの産生を防止する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボでmRNAにハイブリダイズし、mRNA分子のNRGポリペプチドへの翻訳を遮断する(アンチセンス−Okano, Neurochem., 56:560 (1991); 遺伝子発現のアンチセンス阻害剤としてのオリゴデオキシヌクレオチド(CRC Press:Boca Raton,FL,1988)。上記のオリゴヌクレオチドは、アンチセンスRNA又はDNAがNRGポリペプチドの産生を阻害するためにインビボで発現され得るように細胞に送達することができる。アンチセンスDNAを用いる場合には、例えば、標的遺伝子の塩基配列の約−10と+10の位置の間の翻訳開始部位に由来するオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
低分子干渉RNA(siRNA)は、長さが30ヌクレオチドよりも一般的に小さく、標的遺伝子の発現を減少させる二重鎖RNA分子である。siRNAは、小分子または抗体などの伝統的なアンタゴニストが機能しない遺伝子発現を調節する研究のツールとして有用であることが証明されている。(Shi Y., Trends in Genetics 19(1):9-12 (2003))。インビトロで合成された、長さが21から23ヌクレオチドである二本鎖RNAは、干渉RNA(iRNA)として機能することができ、遺伝子発現を特異的阻害することができる(Fire A., Trends in Genetics 391; 806-810 (1999))。これらiRNAはその標的RNAの分解を媒介することで作用する。しかしながら、それらは長さ30ヌクレオチド以下であるため、それらは細胞の抗ウイルス防御機構をトリガーしない。本発明の幾つかの実施態様において、siRNAは、NRGをコードするポリヌクレオチドまたはその相補体のコード配列の一部と、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の核酸配列同一性を有する。
6.オリゴペプチド
本発明のNRG結合オリゴペプチドは、好ましくは特異的に、本明細書に記載したようにNRGに結合するオリゴペプチドである。NRG結合オリゴペプチドは既知のオリゴペプチド合成手法を用いて化学的に合成することができるか、組換え技術を用いて調製され、精製することができる。NRG結合オリゴペプチドは、通常長さが少なくとも5個のアミノ酸であり、あるいは長さが少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、または100アミノ酸かそれ以上であり、本明細書に記載されるように、好ましくは、特異的に、NRGにすることが可能であるオリゴペプチドである。NRG結合オリゴペプチドは、周知の技術を用いて過度の実験なしに同定することができる。この点に関して、特異的に標的ポリペプチドに結合することができるオリゴペプチドについてオリゴペプチドライブラリーをスクリーニングするための技術が、当技術分野において周知であることが留意される(例えば、米国特許第5556762号、第5750373号、第4708871号、第4833092号、第5223409号、第5403484号、第5571689号、第5663143号;PCT公開番号国際公開第84/03506号及び国際公開第84/03564号; Geysen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 81:3998-4002 (1984); Geysen et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 82:178-182 (1985); Geysen et al., in Synthetic Peptides as Antigens, 130-149 (1986); Geysen et al., J. Immunol. Meth., 102:259-274 (1987); Schoofs et al., J. Immunol., 140:611-616 (1988), Cwirla, S. E. et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378; Lowman, H.B. et al. (1991) Biochemistry, 30:10832; Clackson, T. et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks, J. D. et al. (1991), J. Mol. Biol., 222:581; Kang, A.S. et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363, and Smith, G. P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668)。
この点に関して、バクテリオファージ(ファージ)ディスプレイは1つの周知の技術であり、ポリペプチド標的に特異的に結合することができるこれらのライブラリのメンバーを同定するため、大規模なオリゴペプチドライブラリーをスクリーニングすることができる。ファージディスプレイは、変異体ポリペプチドが、バクテリオファージ粒子の表面上のコートタンパク質への融合タンパク質として表示される技術である (Scott, J.K. and Smith, G. P. (1990) Science, 249: 386)。ファージディスプレイ法の有用性は、選択的にランダム化されたタンパク質変異体(またはランダムにクローニングされたcDNA)の大規模なライブラリーを、高親和性で標的分子に結合するそれらの配列について迅速かつ効率的にソートすることができるという事実にある。ファージ上のペプチド (Cwirla, S. E. et al. (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378)又はタンパク質 (Lowman, H.B. et al. (1991) Biochemistry, 30:10832; Clackson, T. et al. (1991) Nature, 352: 624; Marks, J. D. et al. (1991), J. Mol. Biol., 222:581; Kang, A.S. et al. (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363)のライブラリーの表示は、特定の結合特性を有するものについて、何百万ものポリペプチドまたはオリゴペプチドをスクリーニングするために使用されている (Smith, G. P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668)。ランダム変異体のファージライブラリーをソートすることは、多数の変異体を構築して増殖するための戦略、標的受容体を用いた親和性精製のための手順、及び結合濃縮の結果を評価する方法が必要である。米国特許第5223409号、第5403484号、第5571689号、及び第5663143号。
ペプチドライブラリーを作製し、これらのライブラリーをスクリーニングする方法もまた、米国特許第5723286号、第5432018号、第5580717号、第5427908号、第5498530号、第5770434号、第5734018号、第5698426号、第5763192号、及び第5723323号に開示されている。
7.小分子
NRG結合小分子とは、いくつかの実施態様では、本明細書に定義されたオリゴペプチド又は抗体以外の、本明細書に記載されるように好ましくは特異的にNRGに結合する、有機分子である。NRG結合有機小分子が同定され、化学的に既知の方法論を用いて合成することができる(例えば、PCT公開番号国際公開第00/00823号及び国際公開第00/39585号を参照)。NRG結合有機小分子は、通常約2000ダルトン未満の大きさであり、あるいは、1500、750、500、250又は200ダルトンより小さい大きさであって、本明細書に記載されるように、好ましくは特異的にNRGに結合することができるそうした有機小分子は、周知の技術を用いて過度の実験なしに同定することができる。この点に関して、標的ポリペプチドに結合することができる分子について、有機小分子ライブラリーをスクリーニングするための技術は、当技術分野において周知であることが特記される(例えば、PCT公開番号国際公開第00/00823号及び国際公開第00/39585号を参照)。NRGの結合有機小分子は、例えば、アルデヒド、ケトン、オキシム、ヒドラゾン、セミカルバゾン、カルバジド、第一アミン、第二級アミン、第3級アミン、N−置換ヒドラジン、ヒドラジド、アルコール、エーテル、チオール、チオエーテル、ジスルフィド、カルボン酸、エステル、アミド、尿素、カルバメート、カーボネート、ケタール、チオケタール、アセタール、チオアセタール、ハロゲン化アリール、アリールスルホン酸塩、アルキルハライド、アルキルスルホン酸塩、芳香族化合物、複素環化合物、アニリン、アルケン、アルキン、ジオール、アミノアルコール、オキサゾリジン、オキサゾリン、チアゾリジン、チアゾリン、エナミン、スルホンアミド、エポキシド、アジリジン、イソシアネート、塩化スルホニル、ジアゾ化合物、酸塩化物、等であり得る。
8.イムノコンジュゲート
本発明はまた、化学療法剤又は薬物、成長抑制剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、または動物起源の酵素活性毒素、又はそれらの断片)、又は放射性同位元素など、1つ以上の細胞傷害性薬物にコンジュゲートした本明細書中のNRGアンタゴニストを含むイムノコンジュゲートを提供する。
一実施態様において、イムノコンジュゲートは、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)であって、そこでは抗体は、限定されないが、メイタンシノイド(米国特許第5208020号、第5416064号及び欧州特許EP0 425235 B1を参照);モノメチルアウリスタチン薬物部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)(米国特許第5635483号及び5780588号及び7498298号を参照)などのアウリスタチン;ドラスタチン、カリケアマイシン又はその誘導体(米国特許第5712374号、5714586号、5739116号、5767285号、5770701号、5770710号、5773001号、及び5877296号を参照;Hinman et al., Cancer Res. 53:3336-3342 (1993);及びLode et al., Cancer Res. 58:2925-2928 (1998)); ダウノマイシン又はドキソルビシンなどのアントラサイクリン (Kratz et al., Current Med. Chem. 13:477-523 (2006); Jeffrey et al., Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358-362 (2006); Torgov et al., Bioconj. Chem. 16:717-721 (2005); Nagy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829-834 (2000); Dubowchik et al., Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529-1532 (2002); King et al., J. Med. Chem. 45:4336-4343 (2002);及び米国特許第6630579号を参照);メトトレキサート、ビンデシン、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセルなどのタキサン、トリコテセン、及びCC1065を含む一つ以上の薬物とコンジュゲートしている。
その他の実施態様において、イムノコンジュゲートは、酵素的に活性な毒素又はその断片にコンジュゲートした、本明細書に記載の抗体を含み、限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ-サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria oficinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。
その他の実施態様では、イムノコンジュゲートは、放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートした本明細書に記載されるような抗体を含む。様々な放射性同位体が放射性コンジュゲートの生産のために入手可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体を含む。検出のためにコンジュゲートを使用する場合は、それはシンチグラフィー研究のための放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)画像化(磁気共鳴画像化mriとしても知られている)のためのスピン標識、例えば再び、ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含んでよい。
抗体と細胞毒性薬剤のコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの2官能性誘導体(例えばジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルズベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビスジアゾニウム誘導体(例えばビス(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6−ジイソシアネート)及びビス活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)など、を使って作成され得る。Vitetta et al., Science 238:1098 (1987)に記載されるように、例えば、リシンイムノトキシンを調製することができる。カーボン−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのためのキレート剤の例である国際公開第94/11026号を参照。リンカーは、細胞中に細胞毒性薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であり得る。例えば、酸に不安定なリンカー、ペプチダーゼ過敏性リンカー、光解離性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5208020号)が使用され得る。
本明細書において、イムノコンジュゲート又はADCは、限定されないが、市販の(例えばPierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL.,U.S.Aからの)、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMPB、及びスルホ−SMPB、SVSB(スクシンイミジル(4−ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むクロスリンカー試薬を用いて調製されるコンジュゲートを限定されないが明示的に意図している。
B.診断及び検出のための方法および組成物
所定の実施態様において、本明細書で提供されるNRGアンタゴニストは、生物学的サンプル中のNRGの存在を検出するのに有用である。本明細書で使用する「検出」という用語は、定量的または定性的検出を包含する。所定の実施態様において、生物学的サンプルは、肺組織又は乳房組織などの細胞または組織を含む。
一実施態様において、診断または検出の方法で使用するための抗NRG抗体が提供される。更なる態様において、生物学的サンプル中のNRGの存在を検出する方法が提供される。所定の実施態様において、本方法は、抗NRG抗体のNRGへの結合を許容する条件下で、本明細書に記載のように抗NRGの抗体と生物学的サンプルを接触させること、及び複合体が抗NRG抗体とNRGの間に形成されているかどうかを検出することを含む。そのような方法は、インビトロ又はインビボでの法であり得る。一実施態様において、例えばNRGが患者の選択のためのバイオマーカーであるなど、抗NRG抗体が抗NRG抗体による治療にふさわしい被検体を選択するために使用される。
一実施態様において、患者が治療に耐性を持つかその可能性が高い癌を持っている場合には、患者はNRGアンタゴニストによる治療のために選択される。本発明の一態様は、患者が治療に耐性を持つかその可能性が高い癌を有するかを決定するアッセイを提供する。一実施態様において、アッセイは、NRGの発現について、患者から採取した腫瘍細胞をアッセイすることを含み、そこではNRGの発現が、患者が治療に耐性を持つか又はその可能性が高い癌を持っていることを示す。一実施態様において、腫瘍におけるNRGの発現レベルが、腫瘍のTRICにおけるNRGの発現レベル未満である場合、患者は治療に耐性を持つか又はその可能性がある癌を有するものとして選択される。
一実施態様において、患者が治療薬による治療後に再発する可能性のある癌を持っている場合には、患者はNRGアンタゴニストによる治療のために選択される。本発明の一態様は、患者が治療薬による治療後に再発する可能性がある癌を有するかを決定するアッセイを提供する。一実施態様において、アッセイは、NRGの発現について、患者から採取した腫瘍細胞をアッセイすることを含み、そこではNRGの発現が、患者が治療薬による治療後に再発する可能性がある癌を持っていることを示す。一実施態様において、腫瘍におけるNRGの発現レベルが、腫瘍のTRICにおけるNRGの発現レベル未満である場合、患者は治療薬による治療後に再発する可能性がある癌を有するものとして選択される。
所定の実施態様において、診断アッセイは、例えば、免疫組織化学、インサイツハイブリダイゼーション法、またはRT−PCRを使用して、腫瘍細胞におけるニューレグリンの発現を決定することを含む。他の実施態様において、診断アッセイは、例えば、定量的RT−PCRを使用して、腫瘍細胞におけるニューレグリンの発現レベルを決定することを含む。幾つかの実施態様において、診断アッセイは、例えば、非癌性隣接組織などのコントロール組織と比較して、ニューレグリンの発現レベルを決定することを包含する。
所定の実施態様において、標識された抗NRG抗体が与えられる。標識は、限定されるものではないが、(例えば、蛍光、発色、高電子密度の化学発光、放射性標識など)直接検出される標識又は部分、並びに、例えば、酵素反応や分子間相互作用を介して間接的に検出されるような酵素やリガンドのような部分が含まれる。このような標識の例には、ラジオアイソトープの32P、14C、125I、H、及び131I、フルオロフォア、例えば希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシェフェラーゼ、例えばホタルルシェフェラーゼ及び細菌ルシェフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシェフェリン、2,3−ジヒドロフタルジネジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘテロサイクリックオキシダーゼ、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ、色素前駆体、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はマイクロペルオキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピンラベル、バクテリオファージラベル、安定な遊離ラジカルなどを酸化する過酸化水素を利用する酵素とカップリングさせたもの、などが含まれる。
C.治療的方法及び組成物
本明細書で提供されるNRGアンタゴニストを、治療方法で使用することができる。
一態様では、医薬として使用するためのNRGアンタゴニストが提供される。更なる態様では、癌の治療に使用するためのNRGアンタゴニストが提供される。所定の実施態様において、治療の方法における使用のためNRGアンタゴニストが提供される。所定の実施態様において、本発明は、個体にNRGアンタゴニストの有効量を投与することを含む、癌を有する個体を治療する方法における使用のためのNRGアンタゴニストを提供する。一つのそのような実施態様において、この方法は、例えば後述するように、少なくとも1つのさらなる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様において、本発明は、癌の再発を経験している患者の治療に使用するためのNRGアンタゴニストを提供する。所定の実施態様において、本発明は、治療薬への耐性を防ぐために個体にNRGアンタゴニストの有効量を投与することを含む、個体において治療薬による治療に対する抵抗性を予防するための方法で使用するためのNRGアンタゴニストを提供する。
更なる態様にて、本発明は、医薬の製造または調製におけるNRGアンタゴニストの使用を提供する。一実施態様において、本医薬は癌の治療のためのものである。更なる実施態様において、本医薬は、癌を有する個体に、医薬の有効量を投与することを含む、癌を治療する方法で使用するためのものである。一つのそのような実施態様において、この方法は、例えば後述するように、少なくとも1つのさらなる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様において、本医薬は、患者における治療薬による治療に対する抵抗性を防止するためのものである。更なる実施態様において、本医薬は、患者における癌の再発を防止するためのものである。
更なる態様において、本発明は、例えば、上記の治療法のいずれかで使用するために、本明細書で提供されるNRGアンタゴニストのいずれかを含む薬学的製剤を提供する。一実施態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供されるNRGアンタゴニストのいずれかと、薬学的に許容される担体を含む。その他の実施態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供されるNRGアンタゴニストのいずれかと、少なくとも1つのさらなる治療剤を、例えば後述するように含む。
一実施態様では、NRGアンタゴニスト及び治療上不活性な担体、希釈剤または賦形剤を含む薬学的組成物又は医薬、並びにそのような組成物及び医薬を調製するために本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例において、化合物は、生理学的に許容される担体、すなわち本草薬投与形態へ用いられる用量及び濃度で受容者に非毒性である担体と共に、適切なpHで、かつ所望の程度の純度で、常温で混合して製剤化することができる。製剤のpHは、特定の用途や化合物の濃度に主に依存するが、好ましくは約3から約8の何れかの範囲である。一例では、化合物はpH5で、酢酸緩衝液中に処方される。その他の実施態様において、化合物は無菌である。化合物は、例えば、凍結乾燥製剤として、または水溶液として、固体または非晶質組成物として、保存することができる。
本明細書に記載のNRGアンタゴニストの薬学的処方物は、所望の程度の純度を有するそのようなアンタゴニストと任意の薬学的に許容される担体(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed.: Williams and Wilkins PA, USA (1980))とを、凍結乾燥製剤または水性溶液の形態で混合することによって調製される。薬学的に許容される担体は、使用される投薬量および濃度でレシピエントに毒性でなく、そしてこれには、限定しないが、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジン;マンノサッカライド、ジサッカライド、およびグルコース、マンノースまたはデキストリンを含む他の炭水化物;キレート剤、例えば、EDTA;糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書における典型的な薬学的に許容される担体は、介在性薬物分散剤、例えば、水溶性の中性アクティブヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質を更に含む。所定の典型的なsHASEGP及び使用法は、rHuPH20を含み、米国特許出願公開第2005/0260186号及び2006/0104968に開示されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数の追加のグルコサミノグリカンと組み合わされる。
典型的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性の抗体製剤は、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものが含まれ、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝液を含む。
組成物は良好な医療行為に合致した方法で処方され、投与され、投薬される。この観点において考慮すべき要因は、治療すべき特定の障害、治療すべき特定の患者、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与日程及び医療従事者が知る他の要因を包含する。
投与のための医薬組成物(又は製剤)は、薬物を投与するために使用される方法に応じて様々な方法で包装されてもよい。一般的には、配布用品は、その中に医薬製剤を適切な形態で貯蔵した容器を含む。適切な容器は、当業者によく知られており、ボトル(プラスチック及びガラス)、サシェ、アンプル、ビニール袋、金属シリンダー等の物品を含んでいる。また、容器は、パッケージの内容物への無分別なアクセスを防止するために、不正開封防止用組み合わせ品(tamper−proof assemblage)を含むことができる。更に、容器の内容物を記載するラベルがその上に付着されている。ラベルは適切な警告をも含み得る。
徐放性製剤が調製されてもよい。徐放性製剤の好適な例は、化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、このマトリクスは成形された物品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形状である。徐放性マトリクスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)又はポリ(ビニルアルコール))、ポリアクチド、L−グルタミン酸及びγエチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOTTM(乳酸−グリコール酸コポリマーと酢酸リュープロリドの注射可能なマイクロスフェア)などの分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、ポリ−(D)−(−)−3−ヒドロキシブチル酸が含まれる。
一例において、用量当たりの非経口的に投与されるNRGアンタゴニストの薬学的有効量は、1日当たり患者の体重の約0.01−100mg/kg、あるいは約0.1から20mg/kgであり、化合物の典型的な初期範囲は0.3から15mg/kg/日である。その他の実施態様において、錠剤、カプセル剤等の経口単位剤形は、好ましくは、本発明の化合物の5mgから100mg程度を含有する。
NRGアンタゴニストは、経口、局所(口腔および舌下を含む)、直腸、膣、経皮、経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内、硬膜外および鼻腔内、及び局所治療が所望される場合における病巣内投与を含む任意の適切な手段によって投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。
投薬は、その投与が短期間か又は長期であるかどうかに部分的に依存し、任意の適切な経路、例えば、静脈内または皮下注射などの注射により行うことができる。限定されないが、、様々な時間ポイント上の単一または複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含む様々な投与スケジュールが本明細書で考えられている。
NRGアンタゴニストは、任意の好都合な投与形態、例えば、錠剤、散剤、カプセル剤、溶液、分散液、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル、エマルジョン、パッチなどで投与することができる。そのような組成物は、薬学的製剤における従来の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤、及び更なる活性剤を含有することができる。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤を混合することによって調製される。適当な担体および賦形剤は、当業者に知られており、例えば、 Ansel, Howard C., et al., Ansel’s Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005に詳細に記載されている。製剤は、一又は複数のバッファー、安定剤、界面活性剤、湿潤剤、滑剤、乳化剤、懸濁剤、保存料、抗酸化剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、香料、フレーバー、及び薬物(すなわち、本発明の化合物又はその薬学的組成物)を見栄え良く提供するための又は薬学的製品(すなわち、医薬)の製造を補助する他の既知の添加剤を含みうる。
適切な経口剤形の例としては、約90から30mgの無水ラクトース、約5から40mgのナトリウムクロスカルメロース、約5から30mgのポリビニルピロリドン(PVP)K30、1から10mgのステアリン酸マグネシウムを配合された本発明の化合物を約25mg、50mg、100mg、250mgまたは500mgを含有する錠剤である。粉末成分が最初に一緒に混合され、次にPVPの溶液と混合する。得られた組成物を乾燥し、顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムを混合し、通常の装置を使用して錠剤の形に圧縮することができる。エアゾール製剤は、リン酸バッファー等の適切なバッファー溶液に、例えば5から400mgの本発明の化合物を溶解させ、所望するならば、塩類、例えば塩化ナトリウム等の等張剤(tonicifier)を添加することにより調製することができる。不純物及び汚染物を除去するために、例えば0.2ミクロンのフィルターを使用して溶液が濾過されうる。
実施態様は、従って、化合物、又は立体異性体又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物を含む。更なる実施態様では、薬学的に許容される担体または賦形剤と一緒に、化合物、又は立体異性体又はその薬学的に許容される塩を含む薬学的組成物を含む。
抗体の場合には、抗体は、患者に対して、単回、又は一連の治療に渡って適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一回以上の別個の投与によるか、連続注入によるかに関わらず、抗体約1μg/kgから15mg/kg(例えば0.1mg/kgから10mg/kg)が患者への投与のための初期候補用量となり得る。1つの典型的な一日当たり用量は上記した要因に応じて約1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上の範囲である。数日間以上に渡る反復投与の場合には、状態に応じて、治療は疾患症状の望まれる抑制が起こるまで持続するであろう。1つの例示される抗体用量は約0.05mg/kgから約10mg/kgの範囲である。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kgの1つ以上の用量(又はこれらの何れかの組み合わせ)を患者に投与してよい。このような用量は断続的に、例えば毎週又は3週毎(例えば患者が約2から約20、例えば抗体の約6投与量を受けるように)投与してよい。初期の高負荷用量の後、1つ以上の低用量を投与してよい。しかしながら、他の用量用法も使用してよい。この治療法の進行は従来の手法及びアッセイにより容易にモニタリングされる。
上記の製剤または治療方法のいずれかが、NRGアンタゴニストの代わりか又はそれに加えて、本発明のイムノコンジュゲートを用いて行うことができることが理解される。
発明のNRGアンタゴニストは、治療において、単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本発明のNRGアンタゴニストが少なくとも1つのさらなる治療剤と同時投与することができる。
所定の実施態様において、更なる治療薬は、チロシンキナーゼ受容体経路を阻害する薬剤である。一実施態様において、更なる治療薬は、HER経路を阻害する。一実施態様において、更なる治療薬は、EGFR、HER2、HER3及び/又はHER4の阻害剤である。
本明細書で使用される場合、用語「EGFR阻害剤」は、EGFRに結合するか又はそうでなければEGFRに直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を妨げるか又は減少させる化合物を意味するか、あるいは、「EGFRアンタゴニスト」と呼ばれる。このような薬剤の例は、EGFRに結合する抗体及び小分子を含む。EGFRに結合する抗体の例は、MAb579(ATCC CRL HB 8506)、MAb455(ATCC CRL HB8507)、MAb225(ATCC CRL 8508)、MAb528(ATCC CRL 8509)(米国特許第4943533号,Mendelsohnらを参照)及びその変異体、例えばキメラ化225(C225又はセツキシマブ;ERBITUX(登録商標))及び再形成ヒト225(H225)(国際公開第96/40210号,Imclone Systems Inc.を参照);IMC−11F8,完全ヒトEGFR標的抗体(Imclone);タイプII変異体EGFRに結合する抗体(米国特許第5212290号);米国特許第5891996号に記載されているようなEGFRに結合するヒト化及びキメラ化抗体;及びEGFRに結合するヒト抗体、例えばABX−EGF又はパニツムマブ(国際公開第98/50433,Abgenix/Amgenを参照);EMD55900(Stragliottoら Eur. J. Cancer 32A:636-640 (1996));EMD7200(マツズマブ),EGFR結合についてEGF及びTGF-α双方と競合するEGFRに対するヒト化EGFR(EMD/Merck);ヒトEGFR抗体,HuMax−EGFR(GenMab);E1.1、E2.4、E2.5、E6.2、E6.4、E2.11、E6.3及びE7.6.3として知られ、米国特許第6235883号に記載されている完全なヒト抗体;MDX−447(Medarex Inc);及びmAb806又はヒト化mAb806(Johnsら、 J. Biol. Chem. 279(29):30375-30384 (2004))を含む。抗EGFR抗体は細胞傷害剤とコンジュゲートされ得、よってイムノコンジュゲートを生じる(例えば、欧州特許出願公開第659439A2号,Merck Patent GmbHを参照)。EGFRアンタゴニストは小分子、例えば米国特許第5616582号、同第5457105号、同第5475001号、同第5654307号、同第5679683号、同第6084095号、同第6265410号、同第6455534号、同第6521620号、同第6596726号、同第6713484号、同第5770599号、同第6140332号、同第5866572号、同第6399602号、同第6344459号、同第6602863号、同第6391874号、同第6344455号、同第5760041号、同第6002008号、及び同第5747498、並びに次のPCT公報:国際公開第98/14451号、国際公開第98/50038号、国際公開第99/09016号、及び国際公開第99/24037号に記載されている化合物を含む。特定の小分子EGFRアンタゴニストは、OSI-774(CP-358774、エルロチニブ,タルセバ(登録商標)Genentech/OSI Pharmaceuticals);PD 183805(CI 1033、2−プロペンアミド、N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−7−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−6−キナゾリニル]−,二塩酸塩,Pfizer Inc.);ZD1839、ゲフィチニブ(IRESSATM)4−(3’−クロロ−4’−フルオロアニリノ)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン,AstraZeneca);ZM105180((6−アミノ−4−(3−メチルフェニル−アミノ)−キナゾリン、Zeneca);BIBX−1382(N8−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−N2−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−ピリミド[5,4−d]ピリミジン−2,8−ジアミン,Boehringer Ingelheim);PKI−166((R)−4−[4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−イル]−フェノール);(R)−6−(4−ヒドロキシフェニル)−4−[(1−フェニルエチル)アミノ]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン);CL−387785(N−[4−[(3−ブロモフェニル)アミノ]−6−キナゾリニル]−2−ブチナミド);EKB−569(N−[4−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)アミノ]−3−シアノ−7−エトキシ−6−キノリニル]−4−(ジメチルアミノ)−2−ブテナミド)(Wyeth);AG1478(Pfizer);及びAG1571(SU 5271;Pfizer)、二重EGFR/HER2チロシンキナーゼ阻害剤、例えば、ラパチニブ(タイケルブ(TYKERB)(登録商標)、GSK572016又はN−[3−クロロ−4−[(3フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]6[5[[[2メチルスルホニル)エチル]アミノ]メチル]−2−フラニル]−4−キナゾリンアミン;グラクソスミスクライン)を含む。
本明細書で使用される場合、用語「HER2阻害剤」は、HER2に結合するか又はそうでなければHER2に直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を妨げるか又は減少させる化合物を意味するか、あるいは、「HER2アンタゴニスト」と呼ばれる。このような薬剤の例は、HER2に結合する抗体及び小分子を含む。特定のHER2抗体は、ペルツズマブとトラスツズマブを含む。本明細書で使用される場合、用語「HER3阻害剤」は、HER3に結合するか又はそうでなければHER3に直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を妨げるか又は減少させる化合物を意味するか、あるいは、「HER3アンタゴニスト」と呼ばれる。このような薬剤の例は、HER3に結合する抗体及び小分子を含む。本明細書で使用される場合、用語「HER4阻害剤」は、HER4に結合するか又はそうでなければHER4に直接相互作用し、そのシグナル伝達活性を妨げるか又は減少させる化合物を意味するか、あるいは、「HER4アンタゴニスト」と呼ばれる。このような薬剤の例は、HER4に結合する抗体及び小分子を含む。
HER抗体に関連した特許公報は、米国特許第5677171号、米国特許第5720937号、米国特許第5720954号、米国特許第5725856号、米国特許第5770195号、米国特許第5772997号、米国特許第6165464号、米国特許第6387371号、米国特許第6399063号、米国特許出願公開第2002/0192211A1号、米国特許第6015567号、米国特許第6333169号、米国特許第4968603号、米国特許第5821337号、米国特許第6054297号、米国特許第6407213号、米国特許第6719971号、米国特許第6800738号、米国特許出願公開第2004/0236078A1号、米国特許第5648237号、米国特許第6267958号、米国特許第6685940号、米国特許第6821515号、国際公開第98/17797号、米国特許第6333398号、米国特許第6797814号、米国特許第6339142号、米国特許第6417335号、米国特許第6489447号、国際公開第99/31140号、米国特許出願公開第2003/0147884A1号、米国特許出願公開第2003/0170234A1号、米国特許出願公開第2005/0002928A1号、米国特許第6573043号、米国特許出願公開第2003/0152987A1号、国際公開第99/48527号、米国特許出願公開第2002/0141993A1号、国際公開第01/00245号、米国特許出願公開第2003/0086924号、米国特許出願公開第2004/0013667A1号、国際公開第00/69460号、国際公開第01/00238号、国際公開第01/15730号、米国特許第6627196B1号、米国特許第6632979B1号、国際公開第01/00244号、米国特許出願公開第2002/0090662A1号、国際公開第01/89566号、米国特許出願公開第2002/0064785号、米国特許出願公開第2003/0134344号、国際公開第04/24866号、米国特許出願公開第2004/0082047号、米国特許出願公開第2003/0175845A1号、国際公開第03/087131号、米国特許出願公開第2003/0228663号、国際公開第2004/008099A2号、米国特許出願公開第2004/0106161号、国際公開第2004/048525号、米国特許出願公開第2004/0258685A1号、米国特許第5985553号、米国特許第5747261号、米国特許第4935341号、米国特許第5401638号、米国特許第5604107号、国際公開第87/07646号、国際公開第89/10412号、国際公開第91/05264号、欧州特許出願第412116B1号、欧州特許出願第494135B1号、米国特許第5824311号、欧州特許出願第444181B1号、欧州特許出願第1006194A2号、米国特許出願公開第2002/0155527A1号、国際公開第91/02062号、米国特許第5571894号、米国特許第5939531号、欧州特許出願第502812B1号、国際公開第93/03741号、欧州特許出願第554441B1号、欧州特許出願第656367A1号、米国特許第5288477号、米国特許第5514554号、米国特許第5587458号、国際公開第93/12220号、国際公開第93/16185号、米国特許5877305号、国際公開第93/21319号、国際公開第93/21232号、米国特許第5856089号、国際公開第94/22478号、米国特許第5910486号、米国特許第6028059号、国際公開第96/07321号、米国特許第5804396号、米国特許第5846749号、欧州特許出願第711565号、国際公開第96/16673号、米国特許第5783404号、米国特許第5977322号、米国特許第6512097号、国際公開第97/00271号、米国特許第6270765号、米国特許第6395272号、米国特許第5837243号、国際公開第96/40789号、米国特許第5783186号、米国特許第6458356号、国際公開第97/20858号、国際公開第97/38731号、米国特許第6214388号、米国特許第5925519号、国際公開第98/02463号、米国特許第5922845号、国際公開第98/18489号、国際公開第98/33914号、米国特許第5994071号、国際公開第98/45479号、米国特許第6358682B1号、米国特許出願公開第2003/0059790号、国際公開第99/55367号、国際公開第01/20033号、米国特許出願公開第2002/0076695A1号、国際公開第00/78347号、国際公開第01/09187号、国際公開第01/21192号、国際公開第01/32155号、国際公開第01/53354号、国際公開第01/56604号、国際公開第01/76630号、国際公開第02/05791号、国際公開第02/11677号、米国特許第6582919号、米国特許出願公開第2002/0192652A1号、米国特許出願公開第2003/0211530A1号、国際公開第02/44413号、米国特許出願公開第2002/0142328号、米国特許第6602670B2号、国際公開第02/45653号、国際公開第02/055106号、米国特許出願公開第2003/0152572号、米国特許出願公開第2003/0165840号、国際公開第02/087619号、国際公開第03/006509号、国際公開第03/012072号、国際公開第03/028638号、米国特許出願公開第2003/0068318号、国際公開第03/041736号、欧州特許出願第1357132号、米国特許出願公開第2003/0202973号、米国特許出願公開第2004/0138160号、米国特許第5705157号、米国特許第6123939号、欧州特許出願第616812B1号、米国特許出願公開第2003/0103973号、米国特許出願公開第2003/0108545号、米国特許第6403630B1号、国際公開第00/61145号、国際公開第00/61185号、米国特許第6333348B1号、国際公開第01/05425号、国際公開第01/64246号、米国特許出願公開第2003/0022918号、米国特許出願公開第2002/0051785A1号、米国特許第6767541号、国際公開第01/76586号、米国特許出願公開第2003/0144252号、国際公開第01/87336号、米国特許出願公開第2002/0031515A1号、国際公開第01/87334号、国際公開第02/05791号、国際公開第02/09754号、米国特許出願公開第2003/0157097号、米国特許出願公開第2002/0076408号、国際公開第02/055106号、国際公開第02/070008号、国際公開第02/089842号、国際公開第03/86467号、及び米国特許出願公開第2010/0255010号を含む。
所定の実施態様において、更なる治療薬は、化学療法剤である。「化学療法剤」は、癌の治療に有用な化合物を指す。化学療法剤の例には、アルキル化剤、例えばチオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標));スルホン酸アルキル、例えばブスルファン、インプロスルファン及びピポスルファン(piposulfan);アジリジン類、例えばベンゾドーパ(benzodopa)、カルボコン、メツレドーパ(meturedopa)、及びウレドーパ(uredopa);アルトレトアミン(altretamine)、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド(triethylenethiophosphaoramide)及びトリメチローロメラミン(trimethylolomelamine)を含むエチレンイミン類及びメチラメラミン類;アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン);デルタ-9-テトラヒドロカナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標);βラパチョーネ;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトセシン(合成アナログトポテカン(HYCAMTIN(登録商標)、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標)を含む)、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)及び9-アミノカンプトテシン;ブリオスタチン;カリスタチン;CC-1065(そのアドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成アナログを含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸(podophyllinic acid);テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;ドゥオカルマイシン(合成アナログ、KW-2189及びCB1-TM1を含む);エロイテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン;クロランブシル、クロロナファジン(chlornaphazine)、チョロホスファミド(cholophosphamide)、エストラムスチン、イフォスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシドヒドロクロリド、メルファラン、ノベンビチン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン(prednimustine)、トロフォスファミド(trofosfamide)、ウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン(chlorozotocin)、フォテムスチン(fotemustine)、ロムスチン、ニムスチン、ラニムスチンなどのニトロスレアス(nitrosureas);抗生物質、例えばエネジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン(calicheamicin)、特にカリケアマイシンγ1I及びカリケアマイシンωI1(例えばAgnew Chem Intl. Ed. Engl. 33:183-186(1994)参照);CDP323、経口α−4インテグリン阻害剤;ダイネマイシン(dynemicin)Aを含むダイネマイシン;エスペラマイシン;並びにネオカルチノスタチン発色団及び関連する色素タンパクエネジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類(aclacinomysins)、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン(cactinomycin)、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン(carzinophilin)、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン(detorbicin)、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノ-ドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤(DOXIL(登録商標)、リポソームドキソルビシンTLCD-99(MYOCET(登録商標))、ペグ化リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標)、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マーセロマイシン(marcellomycin)、マイトマイシンCのようなマイトマイシン、マイコフェノール酸(mycophenolic acid)、ノガラマイシン(nogalamycin)、オリボマイシン(olivomycins)、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン(potfiromycin)、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン(tubercidin)、ウベニメクス、ジノスタチン(zinostatin)、ゾルビシン(zorubicin);代謝拮抗剤、例えばメトトレキセート、ゲムシタビン(gemcitabine) (GEMZAR(登録商標))、テガフル(tegafur) (UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(capecitabine) (XELODA(登録商標))、エポチロン(epothilone)、及び5-フルオロウラシル(5-FU);葉酸アナログ、例えばデノプテリン(denopterin)、メトトレキセート、プテロプテリン(pteropterin)、トリメトレキセート(trimetrexate);プリンアナログ、例えばフルダラビン(fludarabine)、6-メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン;ピリミジンアナログ、例えばアンシタビン、アザシチジン(azacitidine)、6-アザウリジン(azauridine)、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン(enocitabine)、フロキシウリジン(floxuridine);アンドロゲン類、例えばカルステロン(calusterone)、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン(testolactone);抗副腎剤、例えばアミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン;葉酸リプレニッシャー(replenisher)、例えばフロリン酸(frolinic acid);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン(amsacrine);ベストラブシル(bestrabucil);ビサントレン(bisantrene);エダトラキセート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルシン(demecolcine);ジアジコン(diaziquone);エルフォルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium);エポチロン;エトグルシド(etoglucid);硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);メイタンシン(maytansine)及びアンサマイトシン類(ansamitocins)のようなメイタンシノイド類(maytansinoids);ミトグアゾン(mitoguazone);ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラクリン(nitracrine);ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン(losoxantron);2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products, Eugene, OR);ラゾキサン(razoxane);リゾキシン(rhizoxin);シゾフィラン;スピロゲルマニウム(spirogermanium);テニュアゾン酸(tenuazonic acid);トリアジコン(triaziquone);2,2',2''-トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecenes)(特に、T-2トキシン、ベラキュリンA(verracurin A)、ロリジンA(roridin A)及びアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン(mannomustine);ミトブロニトール;ミトラクトール(mitolactol);ピポブロマン(pipobroman);ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara-C」);チオテパ;タキソイド、例えばパクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANETM)、及びドキセタキセル(TAXOTERE(登録商標));クロランブシル;6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;プラチナ剤、例えばシスプラチン、オキサリプラチン(例えばELOXATIN(登録商標))及びカルボプラチン;ビンカ類でチューブリン重合の微小管形成を阻害するもの、例えばビンブラスチン(VELBAN(登録商標)、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;ロイコボビン(leucovovin);ノバントロン(novantrone);エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロナート(ibandronate);トポイソメラーゼ阻害薬RFS2000;ジフルオロメチロールニチン(DMFO);レチノイン酸などのレチノイド、例えば、ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標));ビスホスホネート、例えばクロドロネート(例えばBONEFOS(登録商標)又はOSTAC(登録商標))、エチドロン酸(DIDROCAL(登録商標))、NE-58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロン酸(AREDIA(登録商標))、チルドロン酸(SKELID(登録商標))、又はリセドロン酸(ACTONEL(登録商標));トロキサシタビン(troxacitabine)(1,3-ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に異常な細胞増殖に結びつくシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、例えばPKC-α、Raf、及びH-Ras、及び上皮増殖因子受容体(EGF-R);THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子治療ワクチン等のワクチン、例えばALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチン;トポイソメラーゼ1阻害薬(例えばLURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えばABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU-11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer);ペリフォシン(perifosine)、COX-2阻害剤(例えばセレコキシブ又はエトリコキシブ)、プロテオゾーム阻害剤(例えばPS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI-779;チピファルニブ(tipifarnib)(R11577);オラフィニブ(orafenib)、ABT510;BCL-2阻害剤、例えばオブリメルセンナトリウム(oblimersen sodium)(GENASENSE(登録商標));ピクサントロン;EGFR阻害剤(以下の定義を参照);チロシンキナーゼ阻害剤;セリン-スレオニンキナーゼ阻害剤、例えばラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標));ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばロナファーニブ(SCH6636,SARASARTM);及び上述したものの何れかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体:並びに上記のうち2以上の組合せ、例えば、シクロフォスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニソロンの併用療法の略称であるCHOP;及び5−FU及びロイコボリンとオキサリプラチン(ELOXATINTM)を組合せた治療法の略称であるFOLFOXが含まれる。
ここで定義された化学療法剤には、癌の増殖を促進しうるホルモンの効果を調節、低減、ブロック、又は阻害するように働く「抗ホルモン剤」又は「内分泌治療剤」が含まれる。それらはそれ自体がホルモンであってもよく、限定するものではないが、混合アゴニスト/アンタゴニストプロファイルを持つ抗エストロゲン、例えばタモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4-ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(raloxifene)(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン(keoxifene)、及びSERM3などの選択的なエストロゲン受容体調節因子(SERM);アゴニスト特性を有さない純粋な抗エストロゲン類、例えばフルベストラント(FASLODEX(登録商標))、及びEM800(このような薬剤はエストロゲン受容体(ER)二量体化をブロックし、DNA結合を阻害し、ER代謝回転を増加させ、及び/又はERレベルを抑制しうる);アロマターゼインヒビター、例えば、ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))などのステロイド系アロマターゼインヒビター、及びアナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))及びアミノグルテチミドなどの非ステロイド性アロマターゼインヒビター、及びボロゾール(RIVISOR(登録商標))、メゲストロールアセテート(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール及び4(5)-イミダゾールを含む他のアロマターゼインヒビター;黄体形成ホルモン放出ホルモンアゴニスト、例えばロイプロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプトレリン;性ステロイド、例えばプロゲスチン、例えばメゲストロールアセテート及びメドロキシプロゲステロンアセテート、エストロゲン、例えばジエチルスチルベストロール及びプレマリン、及びアンドロゲン/レチノイド、例えばフルオキシメステロン、全てのトランスレチオニン酸及びフェンレチニド;オナプリストン;抗プロゲステロン;エストロゲン受容体下方制御因子(ERD);抗アンドロゲン類、例えばフルタミド、ニルタミド及びビカルタミド;及び上記の何れかの薬学的に許容可能な塩、酸又は誘導体;並びに、上記のうちの2以上の組合せを含む。
そのような併用療法は、(i)脂質キナーゼ阻害剤、(ii)アンチセンスオリゴヌクレオチド、例えば、PKC−α、RalfおよびH−Rasなどの接着細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの、(iii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標)リボザイム)などのリボザイム、及びHER2発現阻害剤、(iv)遺伝子治療ワクチンなどのワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン及びVAXID(登録商標)ワクチン、PROLEUKIN(登録商標)rIL−2、LURTOTECAN(登録商標)トポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH、(v)ベバシズマブ(アバスチン(登録商標)、Genentech社)などの抗血管新生剤、及び薬学的に許容可能な塩類、酸類又は上記のいずれかの誘導体が挙げられる。
上記のこうした併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が、同一または別々の製剤に含まれている)、及び、本発明のNRGアンタゴニストの投与が、追加の治療剤及び/又はアジュバントの投与の前、同時、及び/又はその後に起きうる分離投与を包含する。本発明のNRGアンタゴニストはまた放射線治療と併用して用いることができる。
D.製造品
本発明の他の実施態様において、上述した障害の治療、予防、及び/又は診断に有用な材料を含む製造品が提供される。製造品は、容器とラベルまたは容器上にあるまたは容器に付属するパッケージ挿入物を含む。好適な容器は、例としてボトル、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグ 等を含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成されうる。容器は、疾患の治療、予防、及び/又は診断に有効である、それ自体か、又はその他の組成物と併用される化合物を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針による穴あきストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも一の活性剤は本発明の抗体である。ラベルまたはパッケージ挿入物は、組成物が特定の症状の治療のために使用されることを示している。更に、製造品は、(a)組成物が本発明の抗体を包含する組成物を含む第一の容器;および(b)組成物が更なる細胞障害性又はその他の治療的薬剤を包含する組成物を含む第2の容器を含み得る。本発明の本実施態様における製造品は、組成物が特定の疾患を治療することに用いることができることを示すパッケージ挿入物をさらに含んでいてもよい。別法として、または加えて、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液を含む第二(または第三)の容器をさらに含んでもよい。これは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的およびユーザーの立場から望まれる他の物質のさらに含んでもよい。
III.実施例
以下は本発明の方法および組成物の例である。上記提供される一般的な説明を前提として、他の様々な実施態様が実施され得ることが理解される。
実施例1:方法
細胞株
NSCLC細胞株Calu3、H441、H1299、H1993、A549およびH596、およびKPL4乳癌細胞株は、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)、マナッサスから得た。これらの細胞株は、10%FBS、ペニシリン/ストレプトマイシンおよびL−グルタミンを含有するPRMIで維持された。Calu3は、RPMIの代わりにATCC培地で培養された。Calu3、H441及びKPL4細胞株はTZV−b−アクチンeGFPのレンチウイルスで形質導入した。複数回の継代後、高GFP発現細胞が選別されて増幅され、約95%のGFP陽性細胞を得て、これらの下位株はCalu3−GFPおよびH441−GFPおよびKPL4−GFPと記載された。マウスNSCLC細胞株のLKPH1とLKPH2は、KrasLSL−G12D/+、p53FL/+、Z/EG肺腫瘍担持マウスからの2つの独立した腫瘍由来であった。細胞株は、はじめに、5%のFBS、ウシ下垂体抽出物、N2サプリメント、EGF、FGF、ペニシリン/ストレプトマイシンおよびL−グルタミンを含むDMEM/F12培地で樹立された。LKPH1及びLKPH2は、10%FBS、ペニシリン/ストレプトマイシン及びL−グルタミンを含むDMEM高グルコース培地で培養した。
誘導性shRNAレンチウイルス:本研究で使用したヘアピンオリゴヌクレオチドは、以下のとおりである。
shNRG1:5’−GATCCCCCATGGTGAACATAGCGAATTTCAAGAGAATTCGCTATGTTCACCATGTTTTTTGGAAA−3’(センス)(配列番号1)
及び
5’−AGCTTTTCCAAAAAACATGGTGAACATAGCGAATTCTCTTGAAATTCGCTATGTTCACCATGGGG−3’(アンチセンス)(配列番号2)。
shNRG1.2:5’GATCCCCGAGTATATGTGCAAAGTGATTCAAGAGATCACTTTGCACATATACTCTTTTTTGGAAA−3’(センス)(配列番号3)及び
5’−AGCTTTTCCAAAAAAGAGTATATGTGCAAAGTGATCTCTTGAATCACTTTGCACATATACTCGGG−3’(アンチセンス)(配列番号4)。
shErbB4:5’−GATCCCCGATCACAACTGCTGCTTAATTCAAGAGATTAAGCAGCAGTTGTGATCTTTTTTGGAAA−3”(センス)(配列番号5)及び
5’AGCTTTTCCAAAAAAGATCACAACTGCTGCTTAATCTCTTGAATTAAGCAGCAGTTGTGATCGGG−3’(アンチセンス)(配列番号6)。
shErbB3:5’−GATCCCCAAGAGGATGTCAACGGTTATTCAAGAGATAACCGTTGACATCCTCTTTTTTTTGGAAA−3’(センス)(配列番号7)及び
5’−AGCTTTTCCAAAAAAAAGAGGATGTCAACGGTTATCTCTTGAATAACCGTTGACATCCTCTTGGG−3’(アンチセンス)(配列番号8)。
マウスshNRG1:5”−GATCCCCCATGGTGAACATAGCGAATTTCAAGAGAATTCGCTATGTTCACCATGTTTTTTGGAAA−3’(センス)(配列番号9)及び
5’−AGCTTTTCCAAAAAACATGGTGAACATAGCGAATTCTCTTGAAATTCGCTATGTTCACCATGGGG−3”(アンチセンス)(配列番号10)。
相補的な二本鎖のshRNAオリゴヌクレオチドは、記載されているようにTet誘導ウイルス遺伝子導入ベクターに挿入した(Hoeflich et al. Cancer Res. 2006)。ベクター系は、シャトルベクター及び、コドン最適Tetリプレッサー内部リボソーム進入部位−DsRedカセットを含む、DsRedを発現するウイルスベクター骨格を含み、Tet調節shRNA発現を可能とする。ルシフェラーゼshRNAコンストラクトは、以前に記載されている(Hoeflichら)。
ウイルスパッケージング及び細胞株の生成:誘導性shRNAを有するレンチウイルスコンストラクトが、水疱性口内炎ウイルス(VSV−G)のエンベロープ糖タンパク質及びHIV−1パッケージングタンパク質(GAG−POL)を、リポフェクタミン(インビトロジェン、カールスバッド、カリフォルニア州)を用いてHEK293T細胞内に発現するプラスミドを有する所望のshRNAを含む、pHUSH−レンティ−DsRedコンストラクトをコ−トランスフェクトすることにより、前述の方法に基づいて作成された。標的細胞は、これらのウイルスで形質導入した。>3継代後、収集され、プールされ、拡張された、上位約20%のdsRed発現細胞を選択するためにFACSソーティングが用いられた。
インビトロでの研究:shRNA発現を誘導するために、ドキシサイクリン誘導性shNRG1またはshルシフェラーゼを保有する安定な細胞株を、計6日間、1ug/mlのドキシサイクリンで増殖させた。誘導の初日に、細胞は10%のFBSで増殖させ、続いて、更に4日間にわたりFBSの滴定が行われた。細胞は、増殖の最後の6時間の間は完全に血清飢餓であった。次いで、細胞はRNA抽出またはウェスタンブロッティングのために処理された。マウスの肺腫瘍細胞株におけるHER4ECD研究のために、LKPH細胞が2mg/mLの濃度でのHER4ECDの添加前に、24時間、血清飢餓状態で増殖させた。LKPH細胞は、その後、ウエスタンブロット法において処理する前に、さらに48時間インキュベートした。H441細胞に対する外因性NRG1の添加は以下のように行った:H441細胞は、1uM換えヒトNRG1β−1細胞外ドメイン(R&D systems)、又は対照として1uM抗ブタクサIgG2Aの添加前に18時間血清飢餓であった。NRG1またはブタクサの添加から10分後に、細胞はウェスタンブロット法のために処理された。
RNA単離、cDNA調製及びqPCR:RNAは、QiagenのRNeasyマイクロキットを用いて単離した。相補的DNAは、製造元の指示に従って、ABIの高忠実度キットを用いて全RNAから調製した。NRG1アルファ、NRG1ベータ、HER3、HER4の発現は、定量的リアルタイムPCR(ABI7500)によって、ABIの遺伝子特異的プライマー/プローブを用いて決定した。遺伝子発現は、GAPDH又はRAB14ハウスキーピング遺伝子を用いて正規化した。
インビボでの異種移植腫瘍の研究:腫瘍細胞(1000万〜2000万個)が無胸腺ヌードマウスの右脇腹に移植された。腫瘍の大きさが約200立方ミリメートルに達したときに、マウスは異なる治療群に分けられた。マウスは、初期の研究のために、ビヒクル又は化学療法(パクリタキセル、静脈内+シスプラチン、腹腔内)で処置された。化学療法の投与レジメンは、パクリタキセルを20mg/kg静脈内投与を一日おきに5用量、シスプラチンを、Calu3モデルにおいては第1日と第7日に、H441モデルにおいては第1日と第14日に、5mg/kg腹腔内投与であった。退行腫瘍及び時間を一致させたビヒクルコントロールが、化学療法の最終投与後少なくとも1週間で収集された。腫瘍はディスパーゼ/コラゲナーゼを用いて分離し、サンプルは、GFP陽性腫瘍細胞を収集するために、FACSソートした。NRG1ノックダウン研究について、治療群は次のとおりだった:スクロース、ドキシサイクリン(dox)、化学療法+スクロース、及び化学療法+ドキシサイクリン。スクロース又はドキシサイクリンによる処置は、化学療法の初回投与と同時に開始され、研究の期間継続した。5%スクロース水がビヒクル群に対して自由に与えられ、5%ショ糖中の1mg/mlのドキシサイクリンがドキシサイクリン群において与えられた。
異種移植腫瘍増殖解析:時間をかけて同じ動物からの腫瘍体積の反復測定を分析するために、混合モデリングアプローチを用いた(Pinheiroら、2009)。このアプローチは、反復測定と研究終了前の動物の無処置関連終結による適度な脱落率の両方を扱うことができる。キュービック回帰スプラインが、各処置群についてlog2腫瘍体積の経時変化に非線形プロファイルを適合するために使用された。
インビボでのLSL−K−rasG12D;p53Fl/+及びLSL−K−rasG12D;p53Fl/FlHer4ECD研究:LSL−K−rasG12D;p53Fl/+はアデノCreウイルスで感染させ、腫瘍誘導後16週間熟成させた。ベースラインCTスキャンが腫瘍誘導後16週目(研究の0日目)に実施され、マウスは開始時の腫瘍体積の平均値が等しいようにグループ化された。マウスは研究期間中、3週間に一回シスプラチン(7mg/kg)、またはリン酸緩衝生理食塩水を、隔週でHER4ECD−FC(25mg/kg)または抗ブタクサIgG2A(25mg/kg)を投与された。シリアルCTスキャンが第14日、第45日、第66日に行われた。
X線マイクロコンピュータ断層撮影(マイクロCT):2つのマイクロCTシステム(vivaCT40とvivaCT75、Scanco Medical、スイス)が、縦方向の肺イメージングのために利用された。動物は、マイクロCTシステム間で無作為に割り付けられ、ベースラインのイメージングに使用されるのと同じシステム上で再スキャンされた。データは38μm(vivaCT40)又は50μm(vivaCT75)の等方性ボクセルサイズで、1000画像、250ミリ秒(vivaCT40)または200ミリ秒(vivaCT75)の積分時間で、45keVの光子エネルギー、177ミリアンペアの電流で得られた。生体内イメージングの期間中、動物は、2%イソフルランを含む医療空気で麻酔され、37℃の定常温度で制御された暖かい空気流によって維持された。各セッションの撮像時間は動物あたり約15分(vivaCT75)または25分(vivaCT40)であり、推定された放射線量は、約0.2Gy(vivaCT75)または0.1Gy(vivaCT40)であった。画像データは、画像解析ソフトウェアパッケージのANALYZE(AnalyzeDirect、Lenexa、カンザス州、米国)を使って冠状面で評価された。一度各腫瘍の最大断面が同定されると、最大の腫瘍直径(d1)と最大垂直直径(d2)の推定値が決定された。総腫瘍量は、すべての腫瘍の指向性推定値の外積(d1×d2)の和として算出した。インビボマイクロCT腫瘍の分析は以前に検証され、エクスビボマイクロCT分析によって決定されるように、十分に総腫瘍体積と相関することが見出された (Singh et al., 2010)。
マイクロアレイ解析:2ラウンドのT7増幅プロトコルで使用される全RNAの量は、サンプルあたり10ngから50ngの範囲であった。第一ラウンドの増幅及び第二ラウンドのcDNA合成は、Message Amp II aRNA増幅キット(アプライドバイオシステムズ、フォスター市、カリフォルニア州)を使用して行われた。Cye−5色素が次いでAgilentのクイックアンプラベリングキット(Agilent Technologies社、パロアルト、カリフォルニア州)を用いてIVT反応により取り入れられた。各CY−5標識した試験サンプルは、CY−3標識ユニバーサルヒューマンリファレンスRNA(Agilent Technologies、パロアルト、カリフォルニア州)でプールされ、製造業者のプロトコールに記載されているようアジレントのヒト全ゲノム4x44Kアレイ上へハイブリダイズさせた。アレイは、洗浄し、乾燥し、アジレントのDNAマイクロアレイスキャナでスキャンした。アジレントのFeature Extractionソフトウェア9.5が、得られたアレイ画像を分析するために使用され、バックグランドを差し引かれたシグナル強度の個別のlog2比が得られた。改変Cybert−Tテスト(Baldi and Long, 2001)が、ビヒクル処置と化学療法群の間の発現プロファイルを比較するために行われた。偽の発見率(q値(qvalue))を、複数の試験補正に適用した (Storey and Tibshirani, 2003)。
siRNA:HER3(M−003127−03)、HER1(M−003114−01)、HER2、HER4、及び非標的コントロールの低分子干渉RNAオリゴ(siRNA)のプールは、Dharmacon Lafayette,COから購入した。siRNAは、リバーストランスフェクションによってH522細胞に導入した。細胞/ウェルは、製造元の推奨に従って、50nmol/LでプールされたRNAiオリゴとOPTI−MEM(Invitrogen)に希釈されたDharmaFECT#(T−2001−02,Dharmacon)トランスフェクション試薬を事前にインキュベートした混合物を含む、96穴マイクロタイタープレートに播種された。96時間のトランスフェクション後、細胞増殖への影響はAlamarBlue染色によって測定した。
ウェスタンブロッティング:インビトロでの細胞培養液のウエスタンブロットのために、付着細胞を氷冷した1×リン酸緩衝食塩水(PBS)で3回洗浄し、RIPAバッファー(Pierce Biotechnology)、ホルトプロテアーゼ阻害剤、及びホルトホスファターゼ阻害剤カクテル(Thermo Scientific)に溶解した。溶解液を回収し、ホモジナイズし、10分間遠心分離することによって明らかにした。マウスの主腫瘍溶解物は、上記のようにPBS洗浄せずに、調製した。上清タンパク質は、4から12%のNuPAGENovexビス−トリスゲル(Invitrogen)で分画した。ブロッティングは、製造業者の仕様に従ってiBlotドライブロッティングシステム(Invitrogen)を用いて行った。ニトロセルロース膜のブロッキングと抗体染色は、製造者の指示に従って、オデッセイウエスタンブロット分析と赤外線撮像システム(LI−COR Biosciences)を用いて行った。ブロットはオデッセイスキャナー(LI−COR Biosciences)で可視化した。
抗体:以下の一次抗体をウェスタンブロッティング実験に使用した:抗アクチン(612656、BD Biosciences)、抗GAPDH(sc−25778,Santa Cruz Biotechnology)、抗EGF受容体(2232,Cell Signaling Technology)、抗ノイ(sc−284,Santa Cruz Biotechnology)、抗ErbB3(sc−285,Santa Cruz Biotechnology)、抗ホスホHER3(4791,Cell Signaling Technology)、抗ErbB4(sc−283,Santa Cruz Biotechnology)、抗ホスホHER4(4757,Cell Signaling Technology)、抗Akt(4691,Cell Signaling Technology)、抗ホスホAkt(4058,Cell Signaling Technology)は、Stat/ホスホStat抗体サンプラーキット(9939/9914,Cell Signaling Technology)、抗MEK1/2(9126,Cell Signaling Technology)、抗ホスホ−MEK1/2(2338,Cell Signaling Technology)。LI−Cor Biosciencesからの次の二次抗体を使用した:IRDye680結合ヤギ抗マウスIgG、IRDye800 CW結合ヤギ抗ウサギIgG。
実施例2:残存する病変と再発の研究のためのインビボモデルの最適化
化学療法に応答して著しい回帰を示し、その後治療の中止後に腫瘍の再発が起きる幾つかの癌のモデルが作成され、腫瘍再発生に関与する細胞の研究に用いられた。これらの細胞は、腫瘍再発生細胞(TRIC)である。モデルを作成するために、GFP標識ヒト腫瘍細胞が皮下移植され、それぞれのモデルに示すように、腫瘍の大きさが約200立方ミリメートルに達したときに、マウスをビヒクル又は化学療法のいずれかで処置した。GFP+腫瘍細胞が、酵素消化と解離後に、FACSソーティングによって退行腫瘍又はビヒクル処置腫瘍から単離した。腫瘍は、化学療法の最終投与後、腫瘍増殖の再開前の最低1週間収集した。
ヒト非小細胞肺癌(NSCLC)の細胞株Calu3とH441のGFPを発現する亜系統を、異種移植モデルを生成するために胸腺ヌードマウスに移植した。Calu3モデルについて、化学療法は、パクリタキセル(20mg/kg、静脈内投与、5用量を隔日)及びシスプラチン(5mg/kg、腹腔内投与、2用量を7日ごと)で構成された。図2A(平均腫瘍体積±SEM、n=15/群として提示されたデータ)。H441モデルについて、化学療法は、パクリタキセル(20mg/kg、静脈内投与、5用量を隔日)及びシスプラチン(5mg/kg、腹腔内投与、2用量を14日ごと)から成る。図2B(平均腫瘍体積±SEMとして提示されたデータ;ビヒクル処置についてn=9/群、化学療法処置についてはn=14/群)。
GFPを発現するヒト乳癌細胞株KPL4の亜系統が、SCID/beizマウスの乳腺脂肪パッドに同所性に移植された。KPL4モデルについて、化学療法は、パクリタキセル(20mg/kg、静脈内投与、5用量を隔日)から成る。図2C(平均腫瘍体積±SEM、n=12マウス/群として提示されたデータ)。
化学療法レジメンの完了後、化学療法で処置したマウスの腫瘍は、ビヒクルで処置したマウスよりも有意に小さかった。退行は、化学療法の最終投与後数週間持続したが、その後に腫瘍が再発した。図2AーC。
また、非小細胞肺癌のLSL−K−rasG12D遺伝子改変マウスモデル (Jackson et al., 2001)が、Z/EGのCre−レポーター株(Novak et al., 2000)と交配され、本研究で使用した。シスプラチン(7mg/kgを腹腔内、3用量を7日ごと)が、肺のAdenoCre感染(すなわち腫瘍発生)後12週間で開始された。肺が化学療法の最終投与後1週間で回収され、腫瘍細胞は酵素消化と解離後にFACSによって単離された。シスプラチンの最終投与後1週間で肺に存在するGFP陽性腫瘍細胞のFACS分析は、ビヒクルのコントロールと比較してシスプラチンを投与したマウスにおける腫瘍細胞数の有意な減少を明らかにした。図2D(データは肺あたりのGFP陽性細胞数の平均値±SEM、n=6/群として提示される)。従って、LSL−K−rasG12Dマウスのシスプラチン処置は、腫瘍量を大幅に減少させたが、生存期間の延長をもたらさず、腫瘍が治療後に再発することを示している(Oliver et al., 2010)。
上記モデルの各々は、化学療法に応答したが、腫瘍は、ほぼ完全な切除にもかかわらず、治療後の様々な時期に再発した。腫瘍再増殖の発症前の化学療法を生き延びたGFP標識細胞は、TRICを含んでおり、更なる研究のために単離された。
実施例3 TRICにおけるNRG1の濃縮
各モデルの所定の成長曲線に基づいて、退行またはビヒクルで処置した腫瘍は、最後の治療後1−3週間の間で、化学療法で処置した腫瘍の再増殖の発症前に採取された。腫瘍組織を酵素的に消化し、解離し、GFP陽性腫瘍細胞を、蛍光活性化細胞選別(FACS)により単離した。
ビヒクル処置腫瘍細胞と残存腫瘍細胞の遺伝子発現プロファイルの違いを特徴付けるために、RNAを腫瘍細胞(PI&GFP)から単離し、発現プロファイリングを行った。Calu3とH441両方のモデルのマイクロアレイ解析は、NRG1発現がビヒクル処置腫瘍細胞に比べて、残存する化学療法処置された腫瘍細胞において有意に高かったことを明らかにした(図3A−B)。残存する化学療法処置細胞の濃縮は、2つの独立したマイクロアレイのプローブを用いて決定された。Calu3異種移植モデルについて、8.6倍濃縮(p=0.003、q=0.003)が、第一プローブを用いて測定され(図3A、左のマイクロアレイパネル)、5.3倍濃縮(P=0.001、q=0.002(n=8/群))が第二プローブを用いて測定された(図3A、右マイクロアレイパネル)。H441異種移植モデルについて、4.9倍濃縮(p<0.001、q=0.009)が、第一プローブを用いて決定され(図3B、左のマイクロアレイパネル)、2.8倍濃縮(P=0.001、q=0.013(n=8/群))が第二プローブを用いて決定された(図3B、右マイクロアレイパネル)。
選択的スプライシングに起因する、NRG1alpha(NRG1α)とNRG1beta(NRGβ)と呼ばれる、受容体結合に必要とされるNRG1のEGF様ドメインの2つの活性なアイソフォームがある。我々は、NRG1α及びNRG1βの濃縮を定量的リアルタイムPCR(qPCR)により確認した(図3AーB)。Calu3異種移植モデルについて、独立した腫瘍サンプルを用いて、NRG1αの発現が4.7倍濃縮され(p=0.02)(図3A、左のqPCRのパネル)、NRG1βが3.4倍濃縮された(p=0.04)(図3A、右のqPCRパネル)(n=6/群)。H441異種移植モデルについて、マイクロアレイ解析と同じ腫瘍サンプルを用いて、NRG1αが11.4倍濃縮され(図3B、左のqPCRのパネル)、NRG1βが12.1倍濃縮された(図3B、右のqPCRパネル)。
NRG1のmRNAはKPL4乳癌異種移植モデルからのTRICに富んでいる。濃縮は、2つの独立したマイクロアレイプローブを用いて決定した(図3C)。
LSL−K−rasG12Dモデルでは、NRG1の発現は、マイクロアレイに基づくバルクビヒクルで処置した腫瘍細胞に比して残存する化学療法処置された腫瘍細胞において有意に高かった。13.7倍濃縮(p<0.001、q=1)(n=6/群)がマイクロアレイ解析を用いて決定された(図3D、マイクロアレイパネル)。濃縮は独立したサンプルについて、qPCRで検証され、9倍濃縮を示した(p=0.04)(図3D、qPCRのパネル)。
NRG1は、Calu3、H441およびLSL−K−rasG12Dの全3モデルにおいて、残存する処置細胞中に著しく富む少数の遺伝子の一つであった。興味深いことに、HER3又はHER4受容体の発現はどちらも、全モデルにおいて一貫して高められてはいなかった。
NRG1受容体、HER3、の活性化は、ホスホHER3について腫瘍の免疫染色によってアクセスされた。残存腫瘍における腫瘍細胞の大多数は、p−HER3陽性であったが、ビヒクル処置した腫瘍は、p−HER3陽性細胞の散在クラスターのみを示した。他のHER3リガンド、NRG2の発現は、残存腫瘍細胞内は見いだされなかった。従って、残存腫瘍細胞はNRG1を発現し、受容体の活性化の増大を示し、NRG1自己分泌活性を増大することが実証された。
実施例4−NRG1発現の調節
残存腫瘍細胞で観察されるNRG1の発現の増加は、原発腫瘍に存在する細胞のNRG1発現亜集団の濃縮から生じる可能性がある。あるいは、化学療法は、細胞毒性効果にその後耐性がある細胞でNRG1発現を誘導する可能性があり、または発現レベルが、腫瘍の大きさや増殖速度に影響される可能性がある。これらの可能性を区別するために、NRG1発現レベルが、化学療法の後にqPCRによって、異なる体積の腫瘍で様々な時点で評価された。NRG1のmRNAレベルは、化学療法(シスプラチン+パクリタキセル)の単回投与の後には増加しなかった。実際には、残存腫瘍を除いて、NRG1レベルは試験された全ての時間と体積において同等であった。これらの結果は、NRG1の発現が化学療法によって誘発されないか、または腫瘍の大きさに影響されないことを示しており、NRG1発現細胞の既存の亜集団の濃縮と一致している。
実施例5−NSCLCにおける自己分泌NRG1−HERシグナル伝達
リガンドとその受容体の両方を共発現するモデルを同定するために、親のCalu3細胞とH441細胞並びに更なるヒトNSCLC細胞株のパネルにおいて、NRG1とその受容体の発現を調べた。NRG1αとNRG1βの転写産物の発現レベルは細胞株間で異質であったが、それらは正常な肺と比較した場合、細胞株の大半ではるかに高かった。驚いたことに、H441細胞では、NRG1転写物は、細胞がインビボで腫瘍として増殖されたときだけ存在していた。培養されたH441細胞は、検出可能なNRG1α又はNRG1β転写産物を発現せず、インビトロ及びインビボで増殖した細胞の特性の違いを強調している。4つのHER受容体のウェスタン分析は、6つのヒトNSCLC株のなかで異種発現を明らかにした。Calu3は、他の細胞株に比して4つの受容体全てにおいて、インビトロ発現の最高レベルを持っていた。
NRG1自己分泌シグナル伝達の可能性のある下流メディエーターを評価するために、NRG1(shNRG1)にドキシサイクリン誘導性shRNA (Gray et al., 2007) を運ぶCalu3、H441及びH1299親細胞株の安定した亜系統、及び恒常的に発現されるdsREDレポーター遺伝子が生成された。NRG1遺伝子は複数のプロモーターを含有し、少なくとも15の異なるアイソフォームを生じる大規模な選択的スプライシングを受ける。全ての活性なアイソフォームは、RTKの活性化のために必要かつ十分であるEGF様ドメインを含んでいる(Holmes et al., 1992; Yarden and Peles, 1991)。shNRG1は、すべての可能なアイソタイプのノックダウンを可能にするために、共通のEGF様ドメインを標的とした。ドキシサイクリン誘導性shRNAを持つルシフェラーゼ(shLuc)に適合した安定な細胞株が、コントロールとして生成された。NRG1αとNRG1βの転写物の効果的かつ特異的な減少(〜90%)は、ドキシサイクリン(dox)の存在下で培養した場合に、Calu3−shNRG1細胞内でのみであった。doxの存在下で培養した血清飢餓Calu3−shNRG1細胞において、関連するp−HER3レベル、p−AKTレベルの減少、及びp−HER4のわずかな減少が測定された。これらの溶解物におけるp−Stat3またはp−Mek1/2のレベルにおいて検出可能な変化は認められなかった。
H441細胞はインビトロで任意NRG1転写物を発現していなかったので、これらの細胞内のNRG1シグナル伝達のメディエーターは、外因性NRG1リガンドで刺激することによって評価した。血清飢餓細胞のNRG1刺激により、p−HER3及びp−AKTの増加があった。p−Stat3またはp−Mek1/2のレベルにおいて検出可能な変化は認められなかった。
NRG1エフェクター経路もまたマウス肺癌細胞で評価した。二つの独立した細胞株、LKPH1及びLKPH2は、LSL−K−rasG12D肺腫瘍;p53Fl/+肺腫瘍から由来し、総称してLKPH株と称された(実施例1を参照)。dox誘導性shNrg1またはshLucを運搬する安定した亜系統が生成された。NRG1転写物の減少は、doxの存在下でLKPH shNrg1細胞株においてのみ見られた。さらに、doxの存在下で培養した血清飢餓LKPH−shNRG1細胞におけるp−HER3およびp−AKTのレベルの低下があった。NRG1のmRNAを欠いた培養液におけるp−Mek1/2及びp−Stat3のレベルの変化は、ウェスタンブロットで検出可能ではなく、これらのエフェクター経路はNrg1により係合されていなかったことを示唆している。
共に、H441細胞のNRG1刺激とCalu3及びLKPH1/2細胞におけるNRG1ノックダウンからのデータは、PI3K経路がNSCLC細胞内のNRG1シグナル伝達の主要な下流エフェクターであることを示唆している。ヒトとマウスのNSCLCモデルの両方におけるNRG1転写産物とHER受容体の発現の増大、及びNRG1ノックダウン時に培養された腫瘍細胞におけるHER3シグナル伝達の活性の減少は、NSCLCにおける自己分泌性NRG1−HER3シグナル伝達のループがあることを示唆している。加えて、残存腫瘍細胞におけるその発現の増大は(図3)、NRG1自己分泌性シグナル伝達が、化学療法抵抗性及び/又は疾患の再発において役割を果たし得ることを示唆している。
実施例6−NRG1ノックダウンは化学療法後の腫瘍の再発を遅延する
化学療法後の原発腫瘍の増殖や再発におけるNRG1ノックダウンの影響を、NRG1ノックダウン単独または化学療法との併用での影響を評価することにより決定した。HERファミリー受容体の異なる発現パターンを示す3つのヒトNSCLCのモデルが、この研究で用いられた。Calu3モデルは、すべての受容体の高タンパク質レベルを有し、H441は、HER2及びHER3の強い発現、及びHER1の中程度の発現を示し、H1299は、HER1、Her2及びHer3の中程度の発現レベルを示している。
Calu3モデルにおけるNRG1ターゲティングの有効性を決定するためにCalu3−shNRG1の瘍を有するマウスが4つのグループに割り当てられた;1)ビヒクル+スクロース、2)ビヒクル+dox、3)化学療法+スクロース、及び4)化学療法+dox。上記の実施例2に記載したのと同じ化学療法レジメンを用いて、5%スクロースまたはdox(2g/L)が適宜飲料水中に経口投与された。腫瘍体積を研究期間中週2回測定した。腫瘍増殖曲線が本研究で使用した個々のマウスについて作成され(ビヒクル+スクロースについてn=12匹のマウス、ビヒクル+doxについてn=13匹のマウス)、図5A及び5Bの自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍堆積の適合を生成した線形混合効果(LME)として提示される。ビヒクル+dox群(2倍になる時間(TDT)=44.5日)対ビヒクル+スクロース(TDT=17日)において、腫瘍体積倍加時間の大幅な遅延が発生し、NRG1ノックダウンは部分的に腫瘍の成長を阻害することを示唆している(図5A)。
腫瘍の再発におけるNRG1の影響を、化学療法+dox群と化学療法+スクロース群における腫瘍の増殖とを比較することで評価した。化学療法+スクロース(TDT=124日)に対して化学療法+dox群(TDT>181日、研究の終了までに到達しなかった)において腫瘍再発に著しい遅延があった(図5B)。更に、化学療法によるかよらないかに関わらず、doxで処置されたマウスからの再発腫瘍の多くは、生存可能な腫瘍組織はごくわずかな領域であって主に茶色/黒の粘液状の液体で構成されていた。したがって、測定された体積はdox処置群における実際の腫瘍体積よりもかなり大きかった。Calu3−shLucコントロール研究のグループのいずれの間にも違いは観察されなかった。更に、化学療法の最終投与3日後のCalu3腫瘍において、免疫組織化学的検査(IHC)が増殖マーカーKi67について行なわれた。化学療法+スクロース腫瘍と比較して、化学療法+dox処理腫瘍におけるKi67陽性細胞の割合が著しく低く、NRG1シグナル伝達が化学療法後の残存腫瘍細胞の増殖を刺激することを示唆している。
初期および後期の時点で収集された腫瘍細胞におけるNRG1αとNRG1βアイソフォームのmRNAレベルが測定された。NRG1転写物は後期の時点で増加し、ノックダウンがインビボで維持されていないことを示している。
H441異種移植モデルにおいて、NRG1ノックダウンの影響も調べられた。原発腫瘍増殖において最小限度の影響であったが(自動決定されたノットによるキュービックスプラインとしてグラフ化された腫瘍体積のLME適合解析として示された図6A(n=12/群)の腫瘍増殖曲線)、化学療法+スクロース(TDT=94日)に対して、化学療法+dox群(TDT>150日、研究の終了までに到達せず)における腫瘍の再発に著しい遅延があった(図6B)。インビボ研究でH441−shLucの腫瘍体積にはそのような差は認められなかった。Calu3異種移植モデルと同様に、H441モデルはまた、後半の時点でNRG1転写産物のレベルを増加を示した。
NRG1レベルの回復の背後にあるメカニズムを調べるために、腫瘍細胞をレンチウイルスで形質導入した遺伝子の発現について分析した。shRNAで細胞を形質導入するために使用されるレンチウイルスはまた、dsRedマーカー遺伝子を含んでいるので、初期および後期の時点でのdsRed陽性腫瘍細胞の割合が、フローサイトメトリーによって比較された。レンチウイルス遺伝子発現のインビボでの損失が、早期(5日)及び後期の時点(>100日)での腫瘍について、レンチウイルスのdsRed導入遺伝子を発現する腫瘍細胞(ヒト特異的ESA陽性)の割合を調べるFACS解析により評価された。初期の時点でマウスはスクロース又はdoxを投与され、後期の時点でマウスは化学療法+スクロースまたは化学療法+doxを投与された。スクロースおよびdoxで処置した腫瘍の両方において、後期の時点でのdsRed陽性細胞の割合が有意な減少が観察され、その減少はdox処置腫瘍について著しく大きかった(1.8倍対4.1倍、p=0.007)。これは、ウイルス導入遺伝子発現の損失が、NRG1レベルの回復と相関していることを示唆している。
Calu3及びH441両方の細胞がHER3タンパク質レベルの増大を示しており、腫瘍再発におけるNRG1の役割が受容体の過剰発現を伴う腫瘍に特異的であるかどうかの質問を提起している。この問題に対処するために、HER3のはるかに低いレベルを持っているH1299異種移植モデルが用いられた。NRG1単独のノックダウンは、H441モデルに類似して、原発腫瘍増殖へのわずかな影響があった。対照的に、H1299腫瘍の非常に高悪性な増殖にもかかわらず、NRG1ノックダウンは化学療法への応答の増強をもたらし、化学療法+スクロース(TDT=11.5日)(n=12/群)に対して化学療法+dox群(TDT=30.45日)において腫瘍再発の有意な遅延を生じた。
更に、NRG1に対して異なるshRNAを発現するH1299の安定な亜系統が生成され、NRG1のmRNAレベルにおいてより穏やかな減少を生じた。H1299−shNRG1.2を用いたインビボ研究においても、NRG1ノックダウン時の化学療法への応答の増強が示された。しかし、増殖阻害の程度は、このモデルではより小さく、NRG1ノックダウンの小さな程度と一致している。インビトロ研究におけるH1299−shLucの化学療法を伴うか又は伴わないスクロース及びdoc処置群間の腫瘍体積において、差は認められなかった。
shRNA媒介ノックダウンによるNRG1自己分泌シグナル伝達の阻害は、原発腫瘍増殖に控えめから中程度の影響のみを与えたが、化学療法後の腫瘍再発の大幅な遅延を与えた。異種移植モデルにおいてNRG1の長期的なノックダウンを維持することができないにもかかわらず、我々は、NRG1ノックダウンによって腫瘍再発の有意な遅延を観察した。これらの知見は、原発腫瘍の増殖を調節する鍵となる経路の違い、及び化学療法抵抗性、及び再発があることを示唆している。
実施例7−リガンドトラップを使用するNRG1シグナル伝達の阻害は腫瘍の再発を遅延する
LSL−K−rasG12D;p53Fl/+マウスモデルにおける化学療法後に再発を促進する上でNRG1シグナル伝達の役割をテストするために、NRG1を隔離し、インビボでの受容体へのその結合を防止するために、リガンド−トラップ・アプローチを採用した。マウスIgG2AのFcに融合したヒトHER4細胞外ドメインの融合(HER4−ECD)が生成された。HER4はNRG1の高親和性結合を示している(Tzahar et al., 1994)。HER4−ECDが、インビトロで血清飢餓LKPH1とLKPH2細胞に添加した場合、NRG1/HER3シグナル伝達の阻害は、減少したP−HER3レベルにより示されるように観察された。したがって、インビトロで、分子は、自己分泌媒介NRG1シグナル伝達を妨害するにおいて期待されるように振る舞った。
肺腫瘍を有するLSL−K−rasG12D;p53Fl/+マウスは、研究の開始時(0日目)にX線マイクロコンピュータ断層撮影(マイクロCT)により撮像され、等しい開始腫瘍量の三つのグループに分けて、次のように扱われた:1)PBS+コントロールのIgG2A、2)シスプラチン+コントロールのIgG2A、及び3)シスプラチン+HER4−ECD。マウスは、腫瘍量の変化を測定するために、縦のマイクロCTスキャンを受けた。平均腫瘍量の分析(図8A(グラフは、平均腫瘍体積+/−SEM、ブタクサ、コントロールマウスIgG2a抗体を表わす))、および腫瘍増殖率((図8B(グラフは95%信頼区間を用いた治療レジメンによる腫瘍量におけるで毎日の倍率変化を示す))は、シスプラチン単独でなくシスプラチン+HER4−ECDの併用のみで、腫瘍増殖の有意な阻害をもたらしたことが明らかになった。シスプラチンを投与したマウスでは、化学療法後の最初のマイクロCTスキャンで腫瘍増殖の静止状態を示したが、研究の終了時の平均収容量と全体的な腫瘍増殖速度は、ビヒクルおよびシスプラチン処置群との間に有意差は認められなかった(図8AーB)。
第二の研究が、上記のように、LSL−K−rasG12D;p53Fl/Flマウスで実施された。しかし、この研究では、上記のグループに加えてHER4−ECD単剤群が含まれた。28日目のマイクロCTによる腫瘍量の分析は、シスプラチン+ビヒクル処置したマウスおよび他のすべてのグループに比べて、シスプラチン+HER4−ECDで処置したマウスにおける腫瘍量の有意な減少を明らかにした。これとは対照的に、腫瘍増殖においてHER4−ECD処置単独では効果が無く、化学療法及び/又は腫瘍の再増殖におけるNRG1自己分泌シグナル伝達の固有の役割を更に支持している。この研究では、LSL−KrasG12D;p53Fl/Flマウスが、ビヒクル+コントロールIgG(n=10)で、シスプラチン+コントロールIgG(n=11)と、シスプラチン+HER4−ECD(n=8)又はビヒクル+HER4−ECD(n=7)で処置された。図8C中のグラフは、ベースライン±SEMからの腫瘍量の平均変更率を表している。Dunnettの多重比較検定が、ビヒクルコントロールの**p=0.0016に対して処置群のすべてを比較するために利用された。組合せ活性は、その単独療法p<0.05、**P<0.01に対して対応のないt−検定を用いて評価した。
実施例8−NSCLCにおけるNRG1受容体
どのHER受容体が、NSCLCのNRG1自己分泌性シグナル伝達で使用されているかを理解するために、我々はHER3及びHER4のノックダウンの影響を評価した。Calu3 NSCLCモデルは、他の細胞株と比較して、すべてのHERファミリー受容体を高レベルで発現した。安定したdox誘導性shHER3(Calu3−shHER3)とshHER4(Calu3−shHER4)Calu3細胞亜系統、並びにルシフェラーゼにdox誘導性shRNAを運ぶコントロール細胞株が生成された。qPCRのによって測定されるようにHER3およびHER4転写レベルは、dox(2μg/mlの)の存在下でCalu3−shHER3とCalu3−shHER4のそれぞれにおいて減少し、ウェスタンブロット法による測定でタンパク質量の減少をもたらした。興味深いことには、doxの存在下でCalu3−shHER3で観察されたp−AKTのダウンレギュレーションの程度はCalu3−shHER4に見られるはるかに大きく、HER3がCalu3モデルでNRG1自己分泌シグナル伝達を仲介する優勢な受容体であることを示唆している。
インビボでこの役割を確かめるために、スクロース又はdoxの何れかで処置されたCalu3−shHER4異種移植モデルを用いた研究が実施された。Calu3−shHER3またはCalu3−shHer4異種移植腫瘍が樹立されたマウスは、それらの飲料水中に、適宜、ビヒクル(スクロース)又はdox(2mg/L)が投与された(n=14/群)。doxの処置を受けたマウス(TDT=19日)で、スクロース処置を受けたもの(TDT=11日)に比べて、Calu3−shHER3腫瘍成長の実質的な阻害があった。しかし、インビボ研究において、Calu3−shHER4における腫瘍増殖の顕著な阻害は無かった。
インビトロでの受容体解析及びインビボ研究は、高いHER4レベルにもかかわらず、NRG1自己分泌性シグナリングは、このモデルで主にHER3を通して起こることを示している。
NRG1自己分泌性シグナル伝達は、HER4高レベルを発現するかHER3を検出できないH522ヒトNSCLC細胞株において評価された。H522−shNRG1亜系統が生成された。血清飢餓H522−shNRG1細胞へのdoxの投与は、ホスホ−HER4およびホスホ−S6のレベルの低下をもたらす。差はH522−shLucコントロール細胞では観察されず、siRNAを介したニノックダウンが各HERファミリーの必要性を試験するために用いられた。HER4のノックダウンのみで、細胞増殖の減少を生じ、他のHERファミリー受容体では無かった。これらのデータはNRG1自己分泌性シグナル伝達は、H522細胞におけるHER4を通して起こることを示唆している。従って、NSCLCにおけるNRG1自己分泌性シグナル伝達はHER3およびHER4両方によって媒介され得る。
前述の発明は、理解を明確にする目的のために例示および実施例によってある程度詳細に説明してきたが、説明や例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。すべての特許および本明細書に引用される科学文献の開示は、参照によりその全体が援用される。
参考文献
1) Lung Cancer Principles and Practice, Third edn (2005) (Philadelphia: Lippincott Williams & Wilkins).
2) Agus, D. B., et al. (2002). Targeting ligand-activated ErbB2 signaling inhibits breast and prostate tumor growth. Cancer cell 2, 127-137.
3) al Moustafa, A. E., et al (1999). Expression of P185erbB-2, P160erbB-3, P180erbB-4, and heregulin alpha in human normal bronchial epithelial and lung cancer cell lines. Anticancer Res 19, 481-486.
4) Baldi, P., and Long, A. D. (2001). A Bayesian framework for the analysis of microarray expression data: regularized t -test and statistical inferences of gene changes. Bioinformatics 17, 509-519.
5) Bao, S., et al. (2006). Stem cell-like glioma cells promote tumor angiogenesis through vascular endothelial growth factor. Cancer research 66, 7843-7848.
6) Brennan, S. K., and Matsui, W. (2009). Cancer stem cells: controversies in multiple myeloma. Journal of molecular medicine (Berlin, Germany) 87, 1079-1085.
7) Carey, K. D., et al. (2006). Kinetic analysis of epidermal growth factor receptor somatic mutant proteins shows increased sensitivity to the epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor, erlotinib. Cancer research 66, 8163-8171.
8) Costello, R. T., et al. (2000). Human acute myeloid leukemia CD34+/CD38- progenitor cells have decreased sensitivity to chemotherapy and Fas-induced apoptosis, reduced immunogenicity, and impaired dendritic cell transformation capacities. Cancer research 60, 4403-4411.
9) Dahabreh, I. J., et al. (2010). Somatic EGFR mutation and gene copy gain as predictive biomarkers for response to tyrosine kinase inhibitors in non-small cell lung cancer. Clin Cancer Res 16, 291-303.
10) Dean, M., Fojo, T., and Bates, S. (2005). Tumour stem cells and drug resistance. Nature reviews 5, 275-284.
11) Ding, L., et al. (2008). Somatic mutations affect key pathways in lung adenocarcinoma. Nature 455, 1069-1075.
12) Doebele, R. C., et al. (2010). New strategies to overcome limitations of reversible EGFR tyrosine kinase inhibitor therapy in non-small cell lung cancer. Lung Cancer 69, 1-12.
13) Dylla, S. J., et al. (2008). Colorectal cancer stem cells are enriched in xenogeneic tumors following chemotherapy. PloS one 3, e2428.
14) Goffin, J., et al. (2010). First-line systemic chemotherapy in the treatment of advanced non-small cell lung cancer: a systematic review. J Thorac Oncol 5, 260-274.
15) Gollamudi, M., et al. (2004). Autocrine activation of ErbB2/ErbB3 receptor complex by NRG-1 in non-small cell lung cancer cell lines. Lung Cancer 43, 135-143.
16) Gray, D. C., et al. (2007). pHUSH: a single vector system for conditional gene expression. BMC Biotechnol 7, 61.
17) Hirsch, F. R., et al. (2007). Combination of EGFR gene copy number and protein expression predicts outcome for advanced non-small-cell lung cancer patients treated with gefitinib. Ann Oncol 18, 752-760.
18) Holmes, W. E., et al. (1992). Identification of heregulin, a specific activator of p185erbB2. Science (New York, NY 256, 1205-1210.
19) Horner MJ, et al (eds) SEER Cancer Statistics Review, 1975-2006. In, (National Cancer Institute. Bethesda, MD).
20) Jackson, E. L., et al. (2001). Analysis of lung tumor initiation and progression using conditional expression of oncogenic K-ras. Genes Dev 15, 3243-3248.
21) Johnson, B. E., and Janne, P. A. (2006). Rationale for a phase II trial of pertuzumab, a HER-2 dimerization inhibitor, in patients with non-small cell lung cancer. Clin Cancer Res 12, 4436s-4440s.
22) Junttila, T. T., et al. (2009). Ligand-independent HER2/HER3/PI3K complex is disrupted by trastuzumab and is effectively inhibited by the PI3K inhibitor GDC-0941. Cancer cell 15, 429-440.
23) Kosaka, T., et al. (2004). Mutations of the epidermal growth factor receptor gene in lung cancer: biological and clinical implications. Cancer research 64, 8919-8923.
24) Kuyama, S., et al. (2008). Impact of HER2 gene and protein status on the treatment outcome of cisplatin-based chemoradiotherapy for locally advanced non-small cell lung cancer. J Thorac Oncol 3, 477-482.
25) Li, Q., et al. (2004). Development of an autocrine neuregulin signaling loop with malignant transformation of human breast epithelial cells. Cancer research 64, 7078-7085.
26) Liu, L. Z., et al. (2007). AKT1 amplification regulates cisplatin resistance in human lung cancer cells through the mammalian target of rapamycin/p70S6K1 pathway. Cancer research 67, 6325-6332.
27) Lynch, T. J., et al. (2004). Activating mutations in the epidermal growth factor receptor underlying responsiveness of non-small-cell lung cancer to gefitinib. N Engl J Med 350, 2129-2139.
28) Marchetti, A., et al. (2005). EGFR mutations in non-small-cell lung cancer: analysis of a large series of cases and development of a rapid and sensitive method for diagnostic screening with potential implications on pharmacologic treatment. J Clin Oncol 23, 857-865.
29) Matsui, W., et al. (2004). Characterization of clonogenic multiple myeloma cells. Blood 103, 2332-2336.
30) Novak, A., et al. Z/EG, a double reporter mouse line that expresses enhanced green fluorescent protein upon Cre-mediated excision. Genesis 28, 147-155.
31) Oliver, T. G., et al. (2010). Chronic cisplatin treatment promotes enhanced damage repair and tumor progression in a mouse model of lung cancer. Genes Dev 24, 837-852.
32) Paez, J. G., et al. (2004). EGFR mutations in lung cancer: correlation with clinical response to gefitinib therapy. Science (New York, NY 304, 1497-1500.
33) Pao, W., et al (2005). Acquired resistance of lung adenocarcinomas to gefitinib or erlotinib is associated with a second mutation in the EGFR kinase domain. PLoS Med 2, e73.
34) Patel, N. V., et al. (2000). Neuregulin-1 and human epidermal growth factor receptors 2 and 3 play a role in human lung development in vitro. American journal of respiratory cell and molecular biology 22, 432-440.
35) Phillips, T. M., et al. (2006). The response of CD24(-/low)/CD44+ breast cancer-initiating cells to radiation. Journal of the National Cancer Institute 98, 1777-1785.
36) Reissmann, P. T., et al. (1999). Amplification and overexpression of the cyclin D1 and epidermal growth factor receptor genes in non-small-cell lung cancer. Lung Cancer Study Group. J Cancer Res Clin Oncol 125, 61-70.
37) Schaefer, G., et al. (1997). Gamma-heregulin: a novel heregulin isoform that is an autocrine growth factor for the human breast cancer cell line, MDA-MB-175. Oncogene 15, 1385-1394.
38) Sheng, Q., et al. (2010). An Activated ErbB3/NRG1 Autocrine Loop Supports In Vivo Proliferation in Ovarian Cancer Cells. Cancer cell 17, 298-310.
39) Shi, D., et al. (1992). Overexpression of the c-erbB-2/neu-encoded p185 protein in primary lung cancer. Mol Carcinog 5, 213-218.
40) Shigematsu, H., Lin, L., et al. (2005). Clinical and biological features associated with epidermal growth factor receptor gene mutations in lung cancers. Journal of the National Cancer Institute 97, 339-346.
41) Singh, M., Lima, et al. (2010). Assessing therapeutic responses in Kras mutant cancers using genetically engineered mouse models. Nat Biotechnol 28, 585-593.
42) Sinnberg, T., et al. (2009). Inhibition of PI3K-AKT-mTOR signaling sensitizes melanoma cells to cisplatin and temozolomide. J Invest Dermatol 129, 1500-1515.
43) Storey, J. D., and Tibshirani, R. (2003). Statistical significance for genomewide studies. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 100, 9440-9445.
44) Tzahar, E., et al. (1994). ErbB-3 and ErbB-4 function as the respective low and high affinity receptors of all Neu differentiation factor/heregulin isoforms. J Biol Chem 269, 25226-25233.
45) Weiner, D. B., et al. (1990). Expression of the neu gene-encoded protein (P185neu) in human non-small cell carcinomas of the lung. Cancer research 50, 421-425.
46) Yarden, Y., and Peles, E. (1991). Biochemical analysis of the ligand for the neu oncogenic receptor. Biochemistry 30, 3543-3550.
47) Yuste, L., et al. (2005). Activation of ErbB2 by overexpression or by transmembrane neuregulin results in differential signaling and sensitivity to herceptin. Cancer research 65, 6801-6810.
48) Zhou, B. B., et al. (2006). Targeting ADAM-mediated ligand cleavage to inhibit HER3 and EGFR pathways in non-small cell lung cancer. Cancer cell 10, 39-50.

Claims (3)

  1. ューレグリン1(NRG1)アンタゴニストを含む、癌患者の腫瘍再発までの時間を増やすための剤であって、該剤は化学療法剤と組み合わせて投与され、該化学療法剤がパクリタキセル又はシスプラチン、又はパクリタキセルとシスプラチンの組み合わせであり、NRG1アンタゴニストNRG1に結合する抗NRG1抗体、RNA、又はNRG1受容体分子であり、ここでNRG1受容体分子がイムノアドヘシンである、剤。
  2. 癌が非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、頭頸部癌、子宮頸癌、膀胱癌、食道癌、前立腺癌、及び大腸癌からなる群から選択される、請求項1に記載の剤。
  3. RNAが、アンチセンスRNA、iRNA、siRNA、shRNA、又はRNAアプタマーである、請求項1又は2に記載の剤。
JP2012554013A 2010-02-18 2011-02-17 ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用 Active JP5981853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30587810P 2010-02-18 2010-02-18
US61/305,878 2010-02-18
PCT/US2011/025163 WO2011103242A1 (en) 2010-02-18 2011-02-17 Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013520431A JP2013520431A (ja) 2013-06-06
JP2013520431A5 JP2013520431A5 (ja) 2014-04-10
JP5981853B2 true JP5981853B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=43927589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554013A Active JP5981853B2 (ja) 2010-02-18 2011-02-17 ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9556249B2 (ja)
EP (1) EP2536748B1 (ja)
JP (1) JP5981853B2 (ja)
KR (1) KR20130000384A (ja)
CN (1) CN102892779B (ja)
AU (2) AU2011218125A1 (ja)
BR (1) BR112012017405A2 (ja)
CA (1) CA2784211C (ja)
DK (1) DK2536748T3 (ja)
ES (1) ES2519348T3 (ja)
HK (1) HK1179997A1 (ja)
MX (1) MX2012008958A (ja)
MY (1) MY160556A (ja)
PL (1) PL2536748T3 (ja)
RU (1) RU2587619C2 (ja)
SG (1) SG183333A1 (ja)
SI (1) SI2536748T1 (ja)
WO (1) WO2011103242A1 (ja)
ZA (1) ZA201204423B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2013002046A (es) 2010-08-20 2013-04-03 Novartis Ag Anticuerpos para el receptor del factor de crecimiento epidermico 3 (her3).
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
JP2014526891A (ja) 2011-08-17 2014-10-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド ニューレグリン抗体とその使用
US9279812B2 (en) * 2011-09-12 2016-03-08 Universiteit Gent Neuregulin-1-based prognosis and therapeutic stratification of colorectal cancer
ES2758433T3 (es) 2011-12-05 2020-05-05 Novartis Ag Anticuerpos contra el receptor 3 del factor de crecimiento epidérmico (HER3)
US9180185B2 (en) * 2013-01-11 2015-11-10 Hoffman-La Roche Inc. Combination therapy of anti-HER3 antibodies
SG11201602291TA (en) 2013-09-30 2016-04-28 Daiichi Sankyo Co Ltd Nucleic acid biomarker and use thereof
EP3087394A2 (en) 2013-12-27 2016-11-02 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarker profiles for predicting outcomes of cancer therapy with erbb3 inhibitors and/or chemotherapies
US10184006B2 (en) 2015-06-04 2019-01-22 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers for predicting outcomes of cancer therapy with ErbB3 inhibitors
US11466094B2 (en) * 2016-11-15 2022-10-11 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-CD20/anti-CD3 bispecific antibodies
CN108563922A (zh) * 2018-04-04 2018-09-21 中南大学 预测蛋白质rna结合物热点的方法、系统及存储介质

Family Cites Families (255)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR760712A (fr) 1932-09-29 1934-03-01 Dunlop Sa Procédé de fabrication d'objets en caoutchouc ou en matières analogues
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4935341A (en) 1986-06-04 1990-06-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Detection of point mutations in neu genes
WO1984003506A1 (en) 1983-03-08 1984-09-13 Commw Serum Lab Commission Antigenically active amino acid sequences
EP0138854B1 (en) 1983-03-08 1992-11-04 Chiron Mimotopes Pty. Ltd. Antigenically active amino acid sequences
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
CH0229046H1 (de) 1985-03-30 1998-07-15 Stuart Alan Kauffman Method for obtaining dna, rna, peptides, polypeptinique. des or proteins by means of a dna recombinant tech
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
NZ215865A (en) 1985-04-22 1988-10-28 Commw Serum Lab Commission Method of determining the active site of a receptor-binding analogue
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US7838216B1 (en) 1986-03-05 2010-11-23 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Human gene related to but distinct from EGF receptor gene
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5401638A (en) 1986-06-04 1995-03-28 Oncogene Science, Inc. Detection and quantification of neu related proteins in the biological fluids of humans
US4968603A (en) 1986-12-31 1990-11-06 The Regents Of The University Of California Determination of status in neoplastic disease
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
US5824311A (en) 1987-11-30 1998-10-20 Trustees Of The University Of Pennsylvania Treatment of tumors with monoclonal antibodies against oncogene antigens
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
EP0412116B1 (en) 1988-04-18 1995-11-29 Oncogene Science, Inc. Detection of neu gene expression and products
US5266684A (en) 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
US5571689A (en) 1988-06-16 1996-11-05 Washington University Method of N-acylating peptide and proteins with diheteroatom substituted analogs of myristic acid
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5663143A (en) 1988-09-02 1997-09-02 Dyax Corp. Engineered human-derived kunitz domains that inhibit human neutrophil elastase
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
ES2106033T3 (es) 1989-05-19 1997-11-01 Genentech Inc Dominio extracelular de her2.
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5705157A (en) 1989-07-27 1998-01-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods of treating cancerous cells with anti-receptor antibodies
DE69033842T2 (de) 1989-08-04 2002-06-20 Schering Ag Äusserliche domäne von c-erbb-2:gp75
US6884418B1 (en) 1989-08-04 2005-04-26 Berlex Laboratories, Inc. Use of ligand-mimicking agents and anti-neoplastic drugs in cancer therapy
WO1991003489A1 (en) 1989-09-08 1991-03-21 The Johns Hopkins University Structural alterations of the egf receptor gene in human gliomas
JP3208427B2 (ja) 1989-09-29 2001-09-10 オー・エス・アイ・ファーマシューテイカルズ・インコーポレイテッド ヒトの生物学的流体中のneu関連タンパク質の検出及び定量
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
ATE318832T1 (de) 1990-06-11 2006-03-15 Gilead Sciences Inc Verfahren zur vervendung von nukleinsäureliganden
US5723286A (en) 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
US5770434A (en) 1990-09-28 1998-06-23 Ixsys Incorporated Soluble peptides having constrained, secondary conformation in solution and method of making same
WO1992009300A1 (en) 1990-11-21 1992-06-11 Iterex Pharmaceuticals Ltd. Partnership Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
WO1992009690A2 (en) 1990-12-03 1992-06-11 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
AU662311B2 (en) 1991-02-05 1995-08-31 Novartis Ag Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
US5367060A (en) 1991-05-24 1994-11-22 Genentech, Inc. Structure, production and use of heregulin
US5834229A (en) 1991-05-24 1998-11-10 Genentech, Inc. Nucleic acids vectors and host cells encoding and expressing heregulin 2-α
IL101943A0 (en) 1991-05-24 1992-12-30 Genentech Inc Structure,production and use of heregulin
US6800738B1 (en) 1991-06-14 2004-10-05 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US5939531A (en) 1991-07-15 1999-08-17 Novartis Corp. Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
WO1993003741A1 (en) 1991-08-22 1993-03-04 Becton, Dickinson & Company Methods and compositions for cancer therapy and for prognosticating responses to cancer therapy
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5288477A (en) 1991-09-27 1994-02-22 Becton, Dickinson And Company Method for prognosticating response to cancer therapy
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
US5270170A (en) 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
WO1993012220A1 (en) 1991-12-12 1993-06-24 Berlex Laboratories, Inc. RECOMBINANT AND CHIMERIC ANTIBODIES TO c-erbB-2
GB9300059D0 (en) 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
CA2372813A1 (en) 1992-02-06 1993-08-19 L.L. Houston Biosynthetic binding protein for cancer marker
WO1993021319A1 (en) 1992-04-08 1993-10-28 Cetus Oncology Corporation HUMANIZED C-erbB-2 SPECIFIC ANTIBODIES
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
AU5355594A (en) 1992-10-09 1994-05-09 Oncor, Inc. Methods for the detection of chromosome structural abnormalities by (in situ) hybridization to fixed tissue
ATE196606T1 (de) 1992-11-13 2000-10-15 Idec Pharma Corp Therapeutische verwendung von chimerischen und markierten antikörpern, die gegen ein differenzierung-antigen gerichtet sind, dessen expression auf menschliche b lymphozyt beschränkt ist, für die behandlung von b-zell-lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
PT616812E (pt) 1993-03-24 2000-04-28 Berlex Biosciences Combinacao de compostos anti-hormonais e moleculas de ligacao no tratamento do cancro
WO1994022478A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania PREVENTION OF TUMORS WITH MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST $i(NEU)
EP0714409A1 (en) 1993-06-16 1996-06-05 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
PT659439E (pt) 1993-12-24 2002-04-29 Merck Patent Gmbh Imunoconjugados
IL112248A0 (en) 1994-01-25 1995-03-30 Warner Lambert Co Tricyclic heteroaromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them
IL112249A (en) 1994-01-25 2001-11-25 Warner Lambert Co Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds
US5679683A (en) 1994-01-25 1997-10-21 Warner-Lambert Company Tricyclic compounds capable of inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family
US20030108545A1 (en) 1994-02-10 2003-06-12 Patricia Rockwell Combination methods of inhibiting tumor growth with a vascular endothelial growth factor receptor antagonist
US6811779B2 (en) 1994-02-10 2004-11-02 Imclone Systems Incorporated Methods for reducing tumor growth with VEGF receptor antibody combined with radiation and chemotherapy
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5910486A (en) 1994-09-06 1999-06-08 Uab Research Foundation Methods for modulating protein function in cells using, intracellular antibody homologues
US5846749A (en) 1994-10-12 1998-12-08 The Regents Of The University Of California Quantitative measurement of tissue protein identified by immunohistochemistry and standardized protein determination
US5804396A (en) 1994-10-12 1998-09-08 Sugen, Inc. Assay for agents active in proliferative disorders
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US6214388B1 (en) 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
EP0711565B1 (en) 1994-11-10 1998-08-26 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Inhibiting growth of leukemic cells by targeting HER-2 protein
EP1241264A1 (en) 1994-12-02 2002-09-18 Chiron Corporation Monoclonal antibodies to colon cancer antigen
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5783404A (en) 1995-04-13 1998-07-21 Amgen Inc. Methods and compositions for determining HER-2/neu expression using monoclonal antibodies
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
GB9508538D0 (en) 1995-04-27 1995-06-14 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
US5747498A (en) 1996-05-28 1998-05-05 Pfizer Inc. Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines
JPH11507535A (ja) 1995-06-07 1999-07-06 イムクローン システムズ インコーポレイテッド 腫瘍の成長を抑制する抗体および抗体フラグメント類
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6410690B1 (en) 1995-06-07 2002-06-25 Medarex, Inc. Therapeutic compounds comprised of anti-Fc receptor antibodies
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
EP2258726A1 (en) 1995-06-14 2010-12-08 The Regents of the University of California High affinity human antibodies to c-erbB-2
DK0836605T3 (da) 1995-07-06 2002-05-13 Novartis Ag Pyrrolopyrimidiner og fremgangsmåder til deres fremstilling
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US6685940B2 (en) 1995-07-27 2004-02-03 Genentech, Inc. Protein formulation
US5783186A (en) 1995-12-05 1998-07-21 Amgen Inc. Antibody-induced apoptosis
US5760041A (en) 1996-02-05 1998-06-02 American Cyanamid Company 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors
GB9603095D0 (en) 1996-02-14 1996-04-10 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
NZ332119A (en) 1996-04-12 2001-08-31 Warner Lambert Co Quinazoline compounds which are irreversible inhibitors of tyrosine kinases
US5925519A (en) 1996-06-03 1999-07-20 The Regents Of The University Of California Genetic alterations associated with prostate cancer
US5922845A (en) 1996-07-11 1999-07-13 Medarex, Inc. Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies
CN1202247C (zh) 1996-07-12 2005-05-18 基因技术股份有限公司 嵌合异源多亚基粘附素
JP4386967B2 (ja) 1996-07-13 2009-12-16 グラクソ、グループ、リミテッド プロテインチロシンキナーゼ阻害剤としての縮合複素環式化合物
ID18494A (id) 1996-10-02 1998-04-16 Novartis Ag Turunan pirazola leburan dan proses pembuatannya
JP2001504326A (ja) 1996-10-18 2001-04-03 ジェネンテック インコーポレーテッド 抗ErbB2抗体
WO1998018489A1 (en) 1996-10-30 1998-05-07 The Uab Research Foundation Enhancement of tumor cell chemosensitivity and radiosensitivity using single chain intracellular antibodies
US6468547B1 (en) 1996-10-30 2002-10-22 Uab Research Foundation Enhancement of tumor cell chemosensitivity and radiosensitivity using single chain secretory antibodies
SI0950067T1 (sl) 1996-11-27 2007-12-31 Genentech Inc Afinitetno čiščenje polipeptida na proteinskemA matriksu
US20030171551A1 (en) 1997-01-31 2003-09-11 Joseph D. Rosenblatt Chimeric antibody fusion proteins for the recruitment and stimulation of an antitumor immune response
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
US5994071A (en) 1997-04-04 1999-11-30 Albany Medical College Assessment of prostate cancer
US20020076695A1 (en) 1997-04-04 2002-06-20 Jeffrey S. Ross Methods for treating prostate cancer
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
JP4327259B2 (ja) 1997-05-06 2009-09-09 ワイス・ホールディングズ・コーポレイション 多発性嚢胞腎の治療のためのキナゾリン化合物の使用
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ATE296315T1 (de) 1997-06-24 2005-06-15 Genentech Inc Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6121415A (en) 1997-07-09 2000-09-19 Genentech, Inc. ErbB4 receptor-specific neuregolin related ligands and uses therefor
TW436485B (en) 1997-08-01 2001-05-28 American Cyanamid Co Substituted quinazoline derivatives
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US6602677B1 (en) 1997-09-19 2003-08-05 Promega Corporation Thermostable luciferases and methods of production
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
HUP0004286A3 (en) 1997-11-06 2002-01-28 American Cyanamid Co Madison Use of quinazoline derivatives for producing pharmaceutical compositions for treating colonic polyps
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
DK1034298T3 (da) 1997-12-05 2012-01-30 Scripps Research Inst Humanisering af murint antistof
ZA9811162B (en) 1997-12-12 2000-06-07 Genentech Inc Treatment with anti-ERBB2 antibodies.
US6358682B1 (en) 1998-01-26 2002-03-19 Ventana Medical Systems, Inc. Method and kit for the prognostication of breast cancer
US20020192211A1 (en) 1998-03-17 2002-12-19 Hudziak Robert M. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
PT1064027E (pt) 1998-03-27 2008-09-29 Genentech Inc Sinergismo de ligando de apo-2 e anticorpo anti-her-2
DK1068241T3 (da) 1998-04-02 2008-02-04 Genentech Inc Antistofvarianter og fragmenter deraf
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US20030175884A1 (en) 2001-08-03 2003-09-18 Pablo Umana Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US7244826B1 (en) 1998-04-24 2007-07-17 The Regents Of The University Of California Internalizing ERB2 antibodies
DK1308456T3 (da) 1998-05-06 2007-12-27 Genentech Inc Antistofoprensning ved ionbytterkromatografi
US6335155B1 (en) 1998-06-26 2002-01-01 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapidly identifying small organic molecule ligands for binding to biological target molecules
US6573043B1 (en) 1998-10-07 2003-06-03 Genentech, Inc. Tissue analysis and kits therefor
IL143089A0 (en) 1998-11-19 2002-04-21 Warner Lambert Co N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases
EP1141708A1 (en) 1998-12-28 2001-10-10 Sunesis Pharmaceuticals Inc. Identifying small organic molecule ligands for binding
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
KR101155191B1 (ko) 1999-01-15 2012-06-13 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
ATE425749T1 (de) 1999-01-27 2009-04-15 Cornell Res Foundation Inc Behandlung von mit her-2/neu-uberexprimierung einhergehendem krebs
US6316462B1 (en) 1999-04-09 2001-11-13 Schering Corporation Methods of inducing cancer cell death and tumor regression
US6333348B1 (en) 1999-04-09 2001-12-25 Aventis Pharma S.A. Use of docetaxel for treating cancers
ES2571230T3 (es) 1999-04-09 2016-05-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional
CA2374085C (en) 1999-05-14 2015-12-29 Genentech, Inc. Tumour treatment with anti-erbb2 antibodies
AUPQ105799A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Victor Chang Cardiac Research Institute, The Cell growth inhibition
US20030086924A1 (en) 1999-06-25 2003-05-08 Genentech, Inc. Treatment with anti-ErbB2 antibodies
US20040013667A1 (en) 1999-06-25 2004-01-22 Genentech, Inc. Treatment with anti-ErbB2 antibodies
ES2466715T3 (es) 1999-06-25 2014-06-11 Immunogen, Inc. Métodos de tratamiento usando conjugados de anticuerpo anti-ErbB-maitansinoide
ES2282120T3 (es) 1999-06-25 2007-10-16 Genentech, Inc. Tratamiento del cancer de prostata con anticuerpos anti-erbb2.
IL146954A0 (en) 1999-06-25 2002-08-14 Genentech Inc HUMANIZED ANTI-ErbB2 ANTIBODIES AND TREATMENT WITH ANTI-ErbB2 ANTIBODIES
GB9917012D0 (en) 1999-07-20 1999-09-22 Pharmacia & Upjohn Spa Combined preparations comprising antitumor agents
ATE428719T1 (de) 1999-07-29 2009-05-15 Gilead Sciences Inc Nukleinsäureliganden für den hepatozytischen wachstumsfaktor/dispersionsfaktor (hgf/sf) und seines c-met rezeptors
DE60037896D1 (de) 1999-07-29 2008-03-13 Medarex Inc Menschliche antikörper gegen her2/neu
PL202369B1 (pl) 1999-08-27 2009-06-30 Genentech Inc Zastosowanie przeciwciała skierowanego przeciw ErbB2, zastosowanie przeciwciała skierowanego przeciw ErbB oraz zestaw zawierający to przeciwciało
EP1214595A2 (en) 1999-09-22 2002-06-19 Corixa Corporation Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
NZ517906A (en) 1999-10-04 2003-01-31 Medicago Inc Cloning of genomic sequences encoding nitrite reductase (NiR) for use in regulated expression of foreign genes in host plants
WO2001029246A1 (fr) 1999-10-19 2001-04-26 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production d'un polypeptide
GB9925958D0 (en) 1999-11-02 1999-12-29 Bundred Nigel J Therapeutic use
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
AU767394C (en) 1999-12-29 2005-04-21 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
US20020041865A1 (en) 2000-01-20 2002-04-11 Richard Austin Methods for treating tumors
US20030022918A1 (en) 2000-02-29 2003-01-30 Horak Ivan David Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with an her2 antibody
US6632979B2 (en) 2000-03-16 2003-10-14 Genentech, Inc. Rodent HER2 tumor model
US6767541B2 (en) 2000-03-20 2004-07-27 The Regents Of The University Of California HER-2/neu overexpression abrogates growth inhibitory pathways
US20030152572A1 (en) 2000-04-06 2003-08-14 Yoshimi Homma Diagnostic and therapeutic agents for rheumatoid arthritis
GB0008368D0 (en) 2000-04-06 2000-05-24 Astrazeneca Ab Combination product
DK2857516T3 (en) 2000-04-11 2017-08-07 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses thereof
EA005931B1 (ru) 2000-05-15 2005-08-25 Фармация Италия С.П.А. Ингибиторы ароматазы и моноклональные антитела против her2 как противоопухолевые агенты
US7306801B2 (en) 2000-05-15 2007-12-11 Health Research, Inc. Methods of therapy for cancers characterized by overexpression of the HER2 receptor protein
CN101711868A (zh) 2000-05-19 2010-05-26 杰南技术公司 用于提高对ErbB拮抗剂癌症治疗的有效应答可能性的基因检测试验
GB0017635D0 (en) 2000-07-18 2000-09-06 Pharmacia & Upjohn Spa Antitumor combined therapy
TWI317285B (en) 2000-07-28 2009-11-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co New use and kit for remedies for cancer
AU2001295002B2 (en) 2000-08-09 2007-05-31 Imclone Systems Incorporated Treatment of hyperproliferative diseases with epidermal growth factor receptor antagonists
US6984494B2 (en) 2000-08-15 2006-01-10 Genentech, Inc. Analytical method
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
EA013224B1 (ru) 2000-10-06 2010-04-30 Киова Хакко Кирин Ко., Лтд. Клетки, продуцирующие композиции антител
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
EP1916303B1 (en) 2000-11-30 2013-02-27 Medarex, Inc. Nucleic acids encoding rearranged human immunoglobulin sequences from transgenic transchromosomal mice
US6602670B2 (en) 2000-12-01 2003-08-05 Response Genetics, Inc. Method of determining a chemotherapeutic regimen based on ERCC1 expression
US20020142328A1 (en) 2000-12-01 2002-10-03 Danenberg Kathleen D. Method of determining a chemotherapeutic regimen by assaying gene expression in primary tumors
US6582919B2 (en) 2001-06-11 2003-06-24 Response Genetics, Inc. Method of determining epidermal growth factor receptor and HER2-neu gene expression and correlation of levels thereof with survival rates
US7005278B2 (en) 2001-03-02 2006-02-28 Danenberg Kathleen D Method of determining dihydropyrimidine dehydrogenase gene expression
ES2394630T3 (es) 2000-12-01 2013-02-04 Response Genetics, Inc. Método de determinación de la expresión génica del receptor del factor de crecimiento epidérmico y HER2-NEU y niveles de correlación de la misma con las tasas de supervivencia
WO2002045653A2 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Uab Research Foundation Combination radiation therapy and chemotherapy in conjuction with administration of growth factor receptor antibody
WO2002055106A2 (en) 2001-01-09 2002-07-18 Merck Patent Gmbh Combination therapy using receptor tyrosine kinase inhibitors and angiogenesis inhibitors
WO2002087619A1 (fr) 2001-04-27 2002-11-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Methode de prevention et de traitement du cancer
CN1507355A (zh) 2001-05-08 2004-06-23 Ĭ��ר�����޹�˾ 使用抗egfr抗体和抗激素剂的联合疗法
ITRM20010408A1 (it) 2001-07-10 2003-01-10 Univ Napoli Federico Ii Mini-anticorpo umano citotossico per cellule tumorali che esprimono il recettore erbb2.
US7662374B2 (en) 2001-08-03 2010-02-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Monoclonal antibodies to activated erbB family members and methods of use thereof
US20030068318A1 (en) 2001-09-28 2003-04-10 O'brien Timothy Treatment of uterine serous papillary cancer
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
US20030096823A1 (en) 2001-11-16 2003-05-22 Beryl Asp Method for the treatment of cardiotoxicity induced by antitumor compounds
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US20030175845A1 (en) 2002-03-13 2003-09-18 Kalbag Suresh M. Use of sulfitolysis in high performance peptide mapping
US20050176740A1 (en) 2002-04-08 2005-08-11 Spector Neil L. Cancer treatment method comprising administering an erb-family inhibitor and a raf and/or ras inhibitor
WO2003084569A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament contenant une composition anticorps
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
JP4628679B2 (ja) 2002-04-09 2011-02-09 協和発酵キリン株式会社 Gdp−フコースの輸送に関与する蛋白質の活性が低下または欠失した細胞
PL373256A1 (en) 2002-04-09 2005-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co, Ltd. Cells with modified genome
CA2481658A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method of enhancing of binding activity of antibody composition to fcy receptor iiia
JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2011-12-07 協和発酵キリン株式会社 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
ES2401428T3 (es) 2002-04-10 2013-04-19 Genentech, Inc. Variantes de anticuerpos anti-HER2
ITTO20020340A1 (it) 2002-04-19 2003-10-20 Biother Di Contardi Gabriella Localizzazione del recettore her2 mediante anticorpo umanizzato biotinilato.
US20030202973A1 (en) 2002-04-29 2003-10-30 Dr. George Pieczenik Treatment of refractory human tumors with epidermal growth factor receptor and HER1 mitogenic ligand (EGFRML) antagonists
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
EP2263691B1 (en) 2002-07-15 2012-08-29 F.Hoffmann-La Roche Ag Treatment of cancer with the recombinant humanized monoclonal anti-erbb2 antibody 2C4 (rhuMAb 2C4)
AU2003265994B2 (en) 2002-09-11 2010-04-01 Genentech, Inc. Protein purification
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
JP2006516117A (ja) 2002-11-21 2006-06-22 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗ErbB2抗体を用いた非悪性疾病または疾患の治療
EP2301966A1 (en) 2002-12-16 2011-03-30 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
CA2510003A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
CA2542046A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Fused protein composition
US20070134759A1 (en) 2003-10-09 2007-06-14 Harue Nishiya Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
LT2348051T (lt) 2003-11-05 2019-02-25 Roche Glycart Ag Cd20 antikūnai su padidintu fc receptoriaus prisijungimo giminingumu ir efektorine funkcija
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
WO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2005-06-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗体組成物を含有する医薬
WO2005097832A2 (en) 2004-03-31 2005-10-20 Genentech, Inc. Humanized anti-tgf-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
EP2357201B1 (en) 2004-04-13 2017-08-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-P-selectin antibodies
WO2006017184A2 (en) * 2004-07-09 2006-02-16 Wayne State University HYBRID PROTEINS WITH ErbB4 EXTRACELLULAR DOMAIN AND NEUREGULIN HEPARIN-BINDING DOMAIN FOR TARGETING
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
NZ553500A (en) 2004-09-23 2009-11-27 Genentech Inc Genentech Inc Cysteine engineered antibodies and conjugates withCysteine engineered antibodies and conjugates with a free cysteine amino acid in the heavy chain a free cysteine amino acid in the heavy chain
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US7449184B2 (en) * 2005-01-21 2008-11-11 Genentech, Inc. Fixed dosing of HER antibodies
EP1850874B1 (en) * 2005-02-23 2013-10-16 Genentech, Inc. Extending time to disease progression or survival in ovarian cancer patients using pertuzumab
US20070036797A1 (en) * 2005-06-02 2007-02-15 Galaxy Biotech, Llc Methods of treating brain tumors with antibodies
EP2465870A1 (en) 2005-11-07 2012-06-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
AR060871A1 (es) 2006-05-09 2008-07-16 Genentech Inc Union de polipeptidos con supercontigos optimizados
AU2007257683A1 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Symphogen A/S Pan-cell surface receptor- specific therapeutics
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
EP2009114A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Methods, kits, and compounds for determining responsiveness to treatment of a pathological disorder by epothilones
EP2205629A2 (en) 2007-10-16 2010-07-14 Symphogen A/S Compositions comprising optimized her1 and her3 multimers and methods of use thereof
HUE028536T2 (en) 2008-01-07 2016-12-28 Amgen Inc Method for producing antibody to FC heterodimer molecules using electrostatic control effects
MX2011009729A (es) 2009-03-20 2011-10-14 Genentech Inc Anticuerpos anti-her.

Also Published As

Publication number Publication date
US9556249B2 (en) 2017-01-31
AU2011218125A1 (en) 2012-07-19
ZA201204423B (en) 2015-03-25
WO2011103242A1 (en) 2011-08-25
HK1179997A1 (en) 2013-10-11
EP2536748B1 (en) 2014-08-20
BR112012017405A2 (pt) 2018-08-14
SG183333A1 (en) 2012-09-27
ES2519348T3 (es) 2014-11-06
SI2536748T1 (sl) 2014-12-31
CN102892779B (zh) 2016-12-21
EP2536748A1 (en) 2012-12-26
KR20130000384A (ko) 2013-01-02
RU2012139825A (ru) 2014-03-27
AU2016201848A1 (en) 2016-04-21
MY160556A (en) 2017-03-15
US20110229493A1 (en) 2011-09-22
PL2536748T3 (pl) 2015-01-30
RU2587619C2 (ru) 2016-06-20
CN102892779A (zh) 2013-01-23
DK2536748T3 (da) 2014-10-13
JP2013520431A (ja) 2013-06-06
CA2784211A1 (en) 2011-08-25
MX2012008958A (es) 2012-08-23
CA2784211C (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981853B2 (ja) ニューレグリンアンタゴニスト及び癌の治療におけるそれらの使用
JP6588461B2 (ja) 抗血管新生剤及びox40結合アゴニストを含む併用療法
JP6821693B2 (ja) がんのための治療方法及び診断方法
RU2577986C2 (ru) Антитела против axl и способы их применения
JP2023036582A (ja) がんのための治療方法及び診断方法
JP2018518483A (ja) 抗ox40抗体及びpd−1軸結合アンタゴニストを使用して癌を治療する方法
JP2018521019A (ja) 抗ox40抗体を使用して癌を治療する方法
US20140363438A1 (en) Neuregulin antibodies and uses thereof
TWI658052B (zh) 抗-rspo抗體及使用方法
JP2014516511A (ja) 抗fgfr4抗体及び使用方法
JP2014516511A5 (ja)
KR20150118159A (ko) 암의 치료 방법 및 약물 내성의 예방 방법
JP2022512744A (ja) 肉腫様腎臓がんのための診断および治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250