JP4832719B2 - FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬 - Google Patents

FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4832719B2
JP4832719B2 JP2003581809A JP2003581809A JP4832719B2 JP 4832719 B2 JP4832719 B2 JP 4832719B2 JP 2003581809 A JP2003581809 A JP 2003581809A JP 2003581809 A JP2003581809 A JP 2003581809A JP 4832719 B2 JP4832719 B2 JP 4832719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
cells
fucose
cell
sugar chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003581809A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003084570A1 (ja
Inventor
和靖 中村
研也 設楽
成樹 畑中
倫平 丹羽
影 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Kirin Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kirin Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kirin Co Ltd
Priority to JP2003581809A priority Critical patent/JP4832719B2/ja
Publication of JPWO2003084570A1 publication Critical patent/JPWO2003084570A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832719B2 publication Critical patent/JP4832719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3084Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated gangliosides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • C07K2317/41Glycosylation, sialylation, or fucosylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する、FcγRIIIa多型患者に適応する医薬に関する。
【背景技術】
【0002】
抗体は、高い結合活性、結合特異性および血中での高い安定性を有することから、ヒトの各種疾患の診断、予防および治療薬としての応用が試みられてきた[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,(1995)]。また、遺伝子組換え技術を利用して、非ヒト動物抗体からヒト型キメラ抗体あるいはヒト型相補性決定領域(以下、CDRと表記する)移植抗体などのヒト化抗体が作製された[ネイチャー(Nature),312,643(1984)、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),81,6851(1984)、ネイチャー(Nature),321,522(1986)、ネイチャー(Nature),332,323(1988)]。ヒト型キメラ抗体とは、抗体可変領域(以下、V領域と表記する)がヒト以外の動物の抗体で、定常領域(以下、C領域と表記する)がヒト抗体である抗体である。ヒト型CDR移植抗体とは、ヒト抗体のCDRをヒト以外の動物の抗体のCDRと置換した抗体である。
【0003】
ヒト化抗体は、マウス抗体などの非ヒト動物抗体の高い免疫原性、低いエフェクター機能、短い血中半減期などの問題を解決し、モノクローナル抗体の医薬品としての応用を可能にした[イムノロジー・トゥデイ(Immunol.Today),21,364(2000)、イムノロジー・トゥデイ(Immunol.Today),21,403(2000)、アナルズ・オブ・アレルギー・アズマ・アンド・イムノロジー(Ann.Allergy Asthma Immunol.),81,105(1998)、ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnol.),16,1015(1998)]。既に米国においては、例えば、癌治療用抗体として5種類のヒト化抗体が認可され、販売されている[ネイチャー・レビューズ・キャンサー(Nature Reviews Cancer),,119(2001)]。
【0004】
これらのヒト化抗体は、実際に臨床においてある程度の効果を示しているが、より効果の高い抗体医薬が求められていることも事実である。例えば、CD20に対するヒト型キメラ抗体であるRituxan(IDEC社製)は、単独では、再発性低悪性度の非ホジキンリンパ腫患者に対する第III相臨床試験における奏効率は48%(完全寛解6%、部分寛解42%)に過ぎず、また、平均の効果持続期間は12ヶ月と報告されている[ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J.Clin.Oncol.),16,2825(1998)]。Rituxanと化学療法(CHOP:Cyclophosphamide,Doxorubicin,Vincristine)との併用の再発性低悪性度および濾胞性の非ホジキンリンパ腫患者に対する第II相臨床試験においては、奏効率は95%(完全寛解55%、部分寛解45%)と報告されているが、CHOPに起因する副作用が認められている[ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J.Clin.Oncol.),17,268(1999)]。HER2に対するヒト型CDR移植抗体であるHerceptin(Genentech社製)は、単独では、転移性乳癌患者に対する第III相臨床試験における奏効率は僅か15%であり、平均の効果持続期間は9.1ヶ月と報告されている[ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J.Clin.Oncol.),17,2639(1999)]。
【0005】
このような抗原発現細胞を直接標的とする抗体医薬の治療効果を増強するために、様々な方法が検討されている。
一つは、放射性同位元素や毒素を抗体に結合させ、標的細胞を直接障害する方法である[ブラッド(Blood),96,2934(2000)、ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J.Clin.Oncol.),17,3793(1999)]。Calicheamicinを結合させた抗CD33抗体であるMylotarg(Wyeth Labs社製)は、既に米国において認可、販売されている。また、放射性同位元素を結合させた抗CD20抗体であるZevalin(IDEC社製)やBexxar(Corixa社製)などが開発されている。
【0006】
また、2種類の抗原結合特異性を有する抗体である2特異性抗体を用いて間接的に標的細胞を障害する方法が検討されている。すなわち、一方の特異性を標的細胞に、他方をエフェクター細胞や放射性同位元素、毒素に対する特異性とした抗体の作製が行われている[カレント・オピニオン・イン・イムノロジー(Cyrr.Opin.Immunol.),11,558(1999)、ジャーナル・オブ・イムノセラピー(J.Immunother.),22,514(1999)、イムノロジー・トゥデイ(Immunol.Today),21,391(2000)]。
さらに、抗体と酵素とを結合させ、抗体の標的細胞への特異的集積後に酵素により活性化される薬剤を投与し、標的細胞を特異的に障害させる方法(ADEPT:antibody−dependent enzyme−mediated prodrug therapy)も検討されている[アンチキャンサー・リサーチ(Anticancer Res.),19,605(1999)、キャンサー・リサーチ(Cancer Res.),54,2151(1994)]。
【0007】
これらの方法は、現在、各種臨床試験においてその効果が検証されているが、放射性同位元素や毒素による副作用[クリニカル・キャンサー・リサーチ(Clin.Cancer Res.),,457(1996)、ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(J.Clin.Oncol.),17,478(1999)]、2特異性抗体については製造方法や費用、ADEPTについては使用する酵素の抗原性[セル・バイオフィジクス(Cell Biophys.),21,109(1992)]などの問題がある。
【0008】
ヒト抗体のIgG1およびIgG3サブクラスの抗体は、抗体依存性細胞障害活性(以下、ADCC活性と表記する)や補体依存性細胞障害活性(以下、CDC活性と表記する)などのエフェクター機能を有している[ケミカル・イムノロジー(Chemical Immunology),65,88(1997)、イムノロジー・トゥデイ(Immunol.Today),20,576(1999)]。上記のRituxanは、IgG1サブクラスのヒト型キメラ抗体であり、その抗腫瘍効果の作用機序として、抗体によるCD20のクロスリンクによるアポトーシスの誘導の他、ADCC活性、CDC活性などのエフェクター機能の重要性が示唆されている[カレント・オピニオン・イン・イムノロジー(Cyrr.Opin.Immunol.),11,541(1999)]。HerceptinもIgG1サブクラスのヒト型CDR移植抗体であり、in vitroの実験で細胞障害活性におけるADCC活性の重要性が報告されている[キャンサー・イムノロジー・イムノセラピー(Cancer Immunol.Immunother.),37,255(1993)]。以上の事実は、エフェクター機能、特に、ADCC活性を増強することにより、抗体の治療効果を高めることが可能であることを示している。
ADCC活性は、標的細胞上の抗原に結合したIgGクラスの抗体のFc領域と、好中球、マクロファージ、NK細胞などのエフェクター細胞上に存在するFc受容体(以下、FcγRと表記する)との相互作用を介して発揮される[アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annu.Rev.Immunol.),18,709(2000)、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annu.Rev.Immunol.),19,275(2001)]。
【0009】
FcγRは、3つの異なるクラスが存在することが明らかとなっており、それぞれFcγRI(CD64)、FcγRII(CD32)、FcγRIII(CD16)と呼ばれている。ヒトにおいては、FcγRIIとFcγRIIIは、さらに、FcγRIIa、FcγRIIbとFcγRIIIa、FcγRIIIbに分類されている。FcγRは、イムノグロブリンスーパーファミリーに属する膜蛋白質であり、FcγRIIとFcγRIIIは、2つのイムノグロブリン様ドメイン、FcγRIは、3つのイムノグロブリン様ドメインからなる細胞外領域を持つα鎖を構成成分として持ち、α鎖がIgG結合活性を担っている。さらに、FcγRIとFcγRIIIは、α鎖と会合してシグナル伝達機能を有するγ鎖あるいはζ鎖を構成成分として有している[アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annu.Rev.Immunol.),18,709(2000)、アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annu.Rev.Immunol.),19,275(2001)]。
FcγRは、その機能から、活性化受容体と抑制性受容体に分けられる[アニュアル・レビュー・オブ・イムノロジー(Annu.Rev.Immunol.),19,275(2001)]。
【0010】
活性化受容体は、α鎖あるいは会合するγ鎖、ζ鎖の細胞内領域にimmunoreceptor tyrosine−based activation motif(以下、ITAMと表記する)と呼ばれる19アミノ酸残基からなる配列が存在する。IgG免疫複合体の結合に伴ってITAMと相互作用するSrcやSykなどのチロシンキナーゼが活性化されて、種々の活性化反応が惹起される。
【0011】
抑制性受容体は、α鎖の細胞内領域にimmunoreceptor tyrosine−based inhibitory motif(以下、ITIMと表記する)と呼ばれる13アミノ酸残基からなる配列が存在する。活性化受容体との会合を介してITIMがリン酸化されることにより、SHIPと呼ばれるホスファターゼの活性化を始めとして種々の反応が惹起され、活性化受容体からの活性化シグナルを抑制する。
【0012】
ヒトでは、FcγRI、FcγRIIa、FcγRIIIaは、活性化受容体として機能している。FcγRIは、会合しているγ鎖の細胞内領域にITAM配列が存在している。FcγRIはマクロファージ、単球、樹状細胞、好中球、好酸球などに発現している。FcγRIIaは、単一のα鎖からなり、細胞内領域にITAM様配列が存在している。FcγRIIaは、マクロファージ、マスト細胞、単球、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、好中球、好酸球、血小板および一部のB細胞に発現している。FcγRIIIaは、会合しているγ鎖あるいはζ鎖の細胞内領域にITAM配列が存在している。FcγRIIIaは、NK細胞、マクロファージ、単球、マスト細胞、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、好酸球などに発現しているが、好中球、B細胞およびT細胞には発現していない。
【0013】
一方、FcγRIIbは、単一のα鎖からなり、細胞外領域のアミノ酸配列はFcγRIIaと約90%の相同性を有するものの、細胞内領域にITIM配列が存在するため、抑制性受容体として機能している。FcγRIIbは、B細胞、マクロファージ、マスト細胞、単球、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、好塩基球、好中球、好酸球に発現しているが、NK細胞やT細胞には発現していない。
【0014】
FcγRIIIbは、単一のα鎖からなり、細胞外領域のアミノ酸配列はFcγRIIIaと約95%の相同性を有しているが、グリコシルホスファチジルイノシトール(以下、GPIと表記する)結合型の膜蛋白質として、好中球に特異的に発現している。FcγRIIIbは、IgG免疫複合体を結合するが、単独では細胞を活性化できず、FcγRIIaなどのITAM配列を有する受容体との会合を介して機能していると考えられている。
【0015】
マウスを用いた実験から、RituxanやHerceptinなどの抗体の抗腫瘍活性においてFcγRが重要な役割を果たしていることが明らかとなった。すなわち、抑制性受容体であるFcγRIIbを欠損したマウスでは、抗体による抗腫瘍効果は上昇し、一方、活性化受容体であるFcγRIおよびFcγRIIIを欠損したマウスでは、抗体の抗腫瘍効果は低下した[ネイチャー・メディスン(Nature Medicine),,443(2000)]。さらに、Fc領域のアミノ酸変異によりFcγRへの結合活性を低下させた抗体では、in vitroのADCC活性はほとんど検出されず、また、マウスでの抗腫瘍効果は著しく低下した[ネイチャー・メディスン(Nature Medicine),,443(2000)]。以上の結果は、抗体の活性化受容体への結合活性を上昇させる、あるいは抑制性受容体への結合活性を低下させることにより、主としてADCC活性を介した抗体の抗腫瘍効果を高めることが可能であることを示している。
【0016】
実際に、シールズら(Shields,R.L.)は、ヒトIgG1サブクラスの抗体のFc領域のアミノ酸を変異させることにより、活性化受容体であるFcγRIIIaに対する結合活性を上昇させ、その結果、in vitroのADCC活性が約2倍上昇したことを報告した[ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),276,6591(2001)]。ただし、そのin vivoでの抗腫瘍効果の増強については報告されていない。
【0017】
また、抗体のADCC活性の増強は、Fc領域に結合している糖鎖を人為的に改変することによっても行われている。CHO細胞にβ−1,4−N−アセチルグルコサミン転移酵素III遺伝子を導入することにより、バイセクティング糖鎖を増加させ、ADCC活性が上昇したことが報告されている[ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotechnol.),17,176(1999)]。しかし、この場合、FcγRへの結合活性を含め、そのADCC活性の上昇に関する詳細な機構の解明はなされていない。
【0018】
最近、Rituxanの臨床において、その治療効果が患者のFcγRIIIaの多型によって影響されることが報告された[ブラッド(Blood),,754(2002)]。ヒトのFcγRIIIaには、176番目のアミノ酸残基がPhe(以下、FcγRIIIa(F)と表記する)とVal(以下、FcγRIIIa(V)と表記する)の多型がある。ヒトのIgG1サブクラスの抗体は、Phe/Pheのホモ型やPhe/Valのヘテロ型(以下、Phe/Pheのホモ型やPhe/Valのヘテロ型はPheキャリアーと表記する)のNK細胞に比べて、Val/Valのホモ型のNK細胞により高い結合活性を示し、さらに高いADCC活性を誘導することが知られている[ブラッド(Blood),90,1109(1997)、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーション(J.Clin.Invest.),100,1059(1997)、ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),276,6591(2001)]。Rituxanの濾胞性非ホジキンリンパ腫の患者に対する治療1年後の奏効率は、Pheキャリアーの51%に対して、Valホモ型では、90%と有意に高いことが示されている[ブラッド(Blood),,754(2002)]。
【0019】
FcγRIIIaのPheキャリアーとValホモ型の割合は、各種民族間でほぼ一定であり、Pheキャリアーが80〜90%、Valホモ型が10〜20%と報告されている[ブラッド(Blood),90,1109(1997)、ジャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J.Immunol.Methods),242,127(2000)、ブラッド(Blood),94,4220(1999)]。ヒトIgG1サブクラスの抗体とFcγRIIIの結合活性については、多数の報告があり、測定方法によって差が認められるが、結合定数(以下、KAと表記する)は、10〜10−1と報告されている[バイオケミストリー(Biochem.),34,13320(1995)、アドバンシズ・イン・イムノロジー(Adv.Immunol),57,1(1994)、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・イムノロジー(Eur.J.Immunol),27,1928(1997)、ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディシン(J.Exp.Med.),183,2227(1996)、アナルズ・オブ・ヘマトロジー(Ann.Hematol.),76,231(1998)、アニュアル・レビューズ・オブ・イムノロジー(Ann.Rev.Immunol.),,457(1991)]。上記のヒトIgG1サブクラスの抗体のFc領域のアミノ酸変異により作製された抗体は、天然型のヒトIgG1(いずれもヒト胚性腎細胞株293細胞で生産)に比べ、ELISA法において最大でFcγRIIIa(V)に対して1.11倍、FcγRIIIa(F)に対して2.17倍高い結合活性を示している[ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),276,6591(2001)]。
【発明の開示】
【0020】
本発明は、以下の(1)〜(28)に関する。
(1)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬とヒトFcγ受容体IIIaとの親和性が、該抗体組成物が治療効果を発揮するには十分ではない親和性しか示さない患者に適用することを特徴とする医薬。
(2)治療効果を発揮するには十分ではない親和性が、抗体依存性細胞障害活性を発揮するには十分ではない親和性である、(1)記載の医薬。
(3)治療効果を発揮するには十分ではない親和性が、少なくとも、以下の(a)または(b)からなる群から選ばれる親和性より低いことを特徴とする、(1)または(2)に記載の医薬。
(a)BIAcoreによるバイオセンサー法で測定した場合、25℃でのヒトFcγ受容体IIIaに対する結合定数が1×10−1
(b)等温滴定型熱量計で測定した場合、25℃でのヒトFcγ受容体IIIaに対する結合定数が2×10−1
(4)ヒトFcγ受容体IIIaが、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンを有するヒトFcγ受容体IIIaである、(1)〜(3)のいずれか1項に記載の医薬。
(5)該患者が、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンであるヒトFcγ受容体IIIaを有する患者である、(1)〜(4)のいずれか1項に記載の医薬。
(6)該患者が、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンであるヒトFcγ受容体IIIaのみを有する患者である、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の医薬。
(7)レクチンに耐性を有する細胞が、以下の(a)、(b)および(c)からなる群から選ばれる蛋白質の活性が低下または欠失した細胞である、(1)〜(6)のいずれか1項に記載の医薬。
(a)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素蛋白質;
(b)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素蛋白質;
(c)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースのゴルジ体への輸送に関与する蛋白質。
(8)レクチンが、少なくとも、以下の(a)、(b)、(c)および(d)からなる群から選ばれるレクチンである、(1)〜(7)のいずれか1項に記載の医薬。
(a)レンズマメレクチン;
(b)エンドウマメレクチン;
(c)ソラマメレクチン;
(d)ヒイロチャワンタケレクチン。
(9)細胞が、酵母、動物細胞、昆虫細胞および植物細胞からなる群から選ばれる細胞である、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の医薬。
(10)細胞が、以下の(a)〜(j)からなる群から選ばれる細胞である、(1)〜(9)のいずれか1項に記載の医薬。
(a)チャイニーズハムスター卵巣組織由来CHO細胞;
(b)ラットミエローマ細胞株YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞;
(c)マウスミエローマ細胞株NSO細胞;
(d)マウスミエローマ細胞株SP2/0−Ag14細胞;
(e)シリアンハムスター腎臓組織由来BHK細胞;
(f)抗体を生産するハイブリドーマ細胞;
(g)ヒト白血病細胞株ナマルバ細胞;
(h)胚性幹細胞;
(i)受精卵細胞;
(j)植物細胞。
(11)抗体組成物が、以下の(a)、(b)、(c)および(d)からなる群から選ばれる抗体分子を有効成分として含有する抗体組成物である、(1)〜(10)のいずれか1項に記載の医薬。
(a)ヒト抗体;
(b)ヒト化抗体;
(c)(a)または(b)のFc領域を含む抗体の断片;
(d)(a)または(b)のFc領域を有する融合蛋白質。
(12)抗体分子のクラスがIgGである、(11)記載の医薬。
(13)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物の抗体依存性細胞障害活性が、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物の抗体依存性細胞障害活性よりも高い、(1)〜(12)のいずれか1項に記載の医薬。
(14)抗体依存性細胞障害活性が高い抗体組成物における抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物における割合よりも高いことを特徴とする、(13)に記載の医薬。
(15)フコースが結合していない糖鎖が、該フコースの1位がN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にα結合していない糖鎖である、(14)に記載の医薬。
(16)抗体依存性細胞障害活性が高い抗体組成物が、抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が20%以上である抗体組成物である、(13)〜(15)いずれか1項に記載の医薬。
(17)抗体組成物が、CHO細胞が生産する抗体組成物である、(16)記載の医薬。
(18)医薬が、腫瘍を伴う疾患、アレルギーを伴う疾患、炎症を伴う疾患、自己免疫疾患、循環器疾患、ウイルス感染を伴う疾患または細菌感染を伴う疾患に対する診断薬、予防薬または治療薬である、(1)〜(17)のいずれか1項に記載の医薬。
(19)(1)〜(18)のいずれか1項に記載の医薬を製造するための、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物の使用。
(20)(i)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬または(1)〜(18)記載のいずれか1項に記載の医薬と、患者から取得したエフェクター細胞とをそれぞれ接触させ、(ii)該エフェクター細胞と結合した医薬の量をそれぞれ測定し、(iii)得られた測定値を比較し、(iv)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を含有する医薬がエフェクター細胞と結合した量が少ない患者を選択することにより、(1)〜(18)のいずれか1項に記載の医薬が有効な患者をスクリーニングする方法。
(21)エフェクター細胞と反応した医薬の量を定量する方法が、免疫学的測定方法である、(20)に記載の方法。
(22)(i)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬または(1)〜(18)のいずれか1項に記載の医薬と患者から取得したエフェ・BR>Nター細胞とをそれぞれ接触させ、(ii)該エフェクター細胞と医薬との接触によって引き起こされる活性をそれぞれ測定し、(iii)得られた測定値を比較し、(iv)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物の活性が低い患者を選択することにより、(1)〜(18)のいずれか1項に記載の医薬が有効な患者をスクリーニングする方法。
(23)エフェクター細胞の抗体医薬との接触によって引き起こされる活性を測定する方法が、以下の(a)〜(e)からなる群から選ばれる方法である、(22に記載の方法。
(a)抗体依存性細胞障害活性測定法;
(b)補体依存性細胞障害活性測定法;
(c)細胞障害性分子の発現を測定する方法;
(d)ヒトFcγ受容体IIIaの細胞内情報伝達シグナルを測定する方法;
(e)ヒトFcγ受容体IIIaを刺激することによって発現が変動する分子を測定する方法。
(24)エフェクター細胞が、ヒトFcγ受容体IIIaを発現している細胞である、(20)〜(23)のいずれか1項に記載の方法。
(25)スクリーニングする方法が、ヒトFcγ受容体IIIaのシグナル配列のN末端のメチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである患者をスクリーニングする方法である(20)〜(24)のいずれか1項に記載の方法。
(26)(20)〜(25)のいずれか1項記載の方法によりヒトFcγ受容体IIIaのシグナル配列のN末端のメチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである患者をスクリーニングし、該患者に投与するためのN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬。
(27)(20)〜(26)のいずれか1項記載の方法によりヒトFcγ受容体IIIaのシグナル配列のN末端のメチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである患者をスクリーニングし、該患者に投与するための(1)〜(18)のいずれか1項に記載の医薬。
(28)(26)または(27)記載の医薬を製造するための、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物の使用。
【0021】
本発明の医薬に用いる、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチン耐性を有する細胞(以下、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞と略記する。)としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞など抗体組成物を製造することができる細胞であって、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチン耐性を有する細胞であればいかなる細胞でもよい。
【0022】
具体的には、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する、ハイブリドーマ細胞、ヒト抗体およびヒト化抗体を製造するための宿主細胞、ヒト抗体を生産するためのトランスジェニック非ヒト動物を製造するための胚性幹細胞および受精卵細胞、ミエローマ細胞、トランスジェニック非ヒト動物由来の細胞などがあげられる。ミエローマ細胞はハイブリドーマ細胞を製造する際に融合細胞として用いることができる。また、トランスジェニック非ヒト動物に抗原を免疫し、該動物の脾臓細胞を取り出し、ハイブリドーマ細胞を製造するために用いることができる。
【0023】
レクチンに耐性を有する細胞とは、培養培地にレクチンを有効濃度与えて細胞培養を行ったときにも、生育が阻害されない細胞をいう。
本発明において、生育が阻害されないレクチン有効濃度は、細胞株に応じて適宜定めればよいが、通常10μg/ml〜10.0mg/ml、好ましくは0.5〜2.0mg/mlである。親株細胞に変異を導入した場合のレクチンの有効濃度とは、該親株細胞が正常に生育できない濃度以上であり、好ましくは親株細胞が正常に生育できない濃度と同濃度、より好ましくは2〜5倍、さらに好ましくは10倍、最も好ましくは20倍以上の濃度をいう。
【0024】
親株細胞とは、何らかの処理を施す前の細胞、すなわち本発明で用いるα1,6−フコース/レクチン耐性細胞を選択する工程を行う前の細胞、上述した酵素活性を低下または欠失するために遺伝子工学的な処理を行う前の細胞をいう。
親株細胞としては、特に限定はないが、種々の細胞株の親株細胞の具体例として、以下に示す。
【0025】
NSO細胞の親株細胞としては、バイオ/テクノロジー(BIO/TECHNOLOGY),10,169(1992)、バイオテクノロジー・バイオエンジニアリング(Biotechnol.Bioeng.),73,261,(2001)等の文献に記載されているNSO細胞があげられる。また、理化学研究所細胞開発銀行に登録されているNSO細胞株(RCB0213)、あるいはこれら株を生育可能な培地に馴化させた亜株などもあげられる。
【0026】
SP2/0−Ag14細胞の親株細胞としては、ジャーナル・オブ・イムノロジー(J.Immunol.),126,317,(1981)、ネイチャー(Nature),276,269,(1978)、ヒューマン・アンチィボディズ・アンド・ハイブリドーマズ(Human Antibodies and Hybridomas),,129,(1992)等の文献に記載されているSP2/0−Ag14細胞があげられる。また、ATCCに登録されているSP2/0−Ag14細胞(ATCC CRL−1581)あるいはこれら株を生育可能な培地に馴化させた亜株(ATCC CRL−1581.1)などもあげられる。
【0027】
チャイニーズハムスター卵巣組織由来CHO細胞の親株細胞としては、Journal of Experimental Medicine,108,945(1958)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,60,1275(1968)、Genetics,55,513(1968)、Chromosoma,41,129(1973)、Methods in Cell Science,18,115(1996)、Radiation Research,148,260(1997)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,77,4216(1980)、Proc.Natl.Acad.Sci,60,1275(1968)、Cell,,121(1975)、Molecular Cell Genetics,Appendix I,II(p883−900)等の文献に記載されているCHO細胞などがあげられる。また、ATCCに登録されているCHO−K1株(ATCC CCL−61)、DUXB11株(ATCC CRL−9096)、Pro−5株(ATCC CRL−1781)や、市販のCHO−S株(Lifetechnologies社Cat#11619)、あるいはこれら株を生育可能な培地に馴化させた亜株などもあげられる。
【0028】
ラットミエローマ細胞株YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞の親株細胞としては、Y3/Ag1.2.3細胞(ATCC CRL−1631)から樹立された株化細胞が包含される。その具体的な例としては、J.Cell.Biol.93,576(1982)、Methods Enzymol.73B,1(1981)等の文献に記載されているYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞があげられる。また、ATCCに登録されているYB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞(ATCC CRL−1662)あるいはこれら株を生育可能な培地に馴化させた亜株などもあげられる。
【0029】
N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンとしては、該糖鎖構造を認識できるレクチンであれば、いずれのレクチンも包含される。その具体的な例としては、 レンズマメレクチンLCA(Lens Culinaris由来のLentil Agglutinin)、エンドウマメレクチンPSA(Pisum sativum由来のPea Lectin)、ソラマメレクチンVFA(Vicia faba由来のAgglutinin)、ヒイロチャワンタケレクチンAAL(Aleuria aurantia由来のLectin)などがあげられる。
【0030】
本発明において、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞としては、一定の有効濃度のレクチン存在下で生育が阻害されない細胞であれば、いずれでもよいが、例えば、以下にあげる少なくとも1種類の蛋白質の活性が親株細胞よりも低下または欠失した細胞などがあげられる。
(a)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素蛋白質(以下、「GDP−フコース合成酵素」と表記する);
(b)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素蛋白質(以下、「α1,6−フコース修飾酵素]と表記する);
(c)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースのゴルジ体への輸送に関与する蛋白質(以下、「GDP−フコース輸送蛋白質」と表記する)。
【0031】
GDP−フコース合成酵素としては、細胞内で糖鎖へのフコースの供給源である糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素であればいかなる酵素も包含され、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に影響を与える酵素などがあげられる。
細胞内の糖ヌクレオチドGDP−フコースは、de novoの合成経路あるいはSalvage合成経路により供給されている。したがって、これら合成経路に関与する酵素はすべてGDP−フコース合成酵素に包含される。
【0032】
de novoの合成経路に関与するGDP−フコース合成酵素としては、GDP−mannose4−dehydratase(GDP−マンノース4−デヒドラターゼ;以下、GMDと表記する)、GDP−keto−6−deoxymannose 3,5−epimerase,4−reductase(GDP−ケト−デオキシマンノース3,5−エピメラーゼ,4−リダクターゼ;以下、Fxと表記する)などがあげられる。
【0033】
Salvage合成経路に関与するGDP−フコース合成酵素としては、GDP−beta−L−fucose pyrophosphorylase(GDP−ベータ−L−フコース−ピロホスフォリラーゼ;以下、GFPPと表記する)、Fucokinase(フコキナーゼ)などがあげられる。
GDP−フコース合成酵素としては、上述の細胞内の糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成経路に関与する酵素の活性に影響を与えたり、該酵素の基質となる物質の構造に影響を与える酵素も包含される。
【0034】
α1,6−フコース修飾酵素としては、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合する反応に関与する酵素であればいかなる酵素も包含される。N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合する反応に関与する酵素としては、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合する反応に影響を与える酵素であればいかなる酵素も包含される。具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼやα−L−フコシダーゼなどがあげられる。
【0035】
また、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合する反応に影響を与える酵素としては、上述のN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する反応に関与する酵素の活性に影響を与えたり、該酵素の基質となる物質の構造に影響を与える酵素も包含される。
【0036】
GDP−フコース輸送蛋白質としては、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースのゴルジ体への輸送に関与する蛋白質であればいかなる蛋白質も包含され、具体的には、GDP−フコーストランスポーターなどがあげられる。
また、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースをゴルジ体内へ輸送する反応に影響を与える蛋白質もGDP−フコース輸送蛋白質に包含され、具体的には上述の細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースのゴルジ体への輸送に関与する蛋白質の活性に影響を与えたり、発現に影響を与える蛋白質などがあげられる。
【0037】
本発明の医薬の製造に用いられる細胞を取得する方法としては、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞を選択することができる手法であればいかなる手法でも用いることができる。具体的には、上述した蛋白質の活性を低下または欠失させる手法などがあげられる。上述の蛋白質の活性を低下または欠失させる手法としては、
(a)蛋白質の遺伝子を標的した遺伝子破壊の手法;
(b)蛋白質の遺伝子のドミナントネガティブ体を導入する手法;
(c)蛋白質についての突然変異を導入する手法;
(d)蛋白質の遺伝子の転写または翻訳を抑制する手法;などがあげられる。
【0038】
本発明は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬(以下、「従来の抗体医薬」とも称す)とヒトFcγ受容体IIIaとの親和性が、該抗体医薬が治療効果を発揮するには十分ではない親和性しか示さない患者に適応することを特徴とする医薬に関する。
【0039】
従来の抗体医薬とヒトFcγ受容体IIIaとの親和性が、該抗体医薬が治療効果を発揮するには十分ではない親和性とは、該抗体医薬がADCC活性を発揮するには十分ではない親和性をいう。
具体的には、BIAcoreによるバイオセンサー法で測定した場合に、25℃でのヒトFcγ受容体IIIaに対する結合定数が1×10−1より低い値、また等温滴定型熱量計で測定した場合に、25℃でのヒトFcγ受容体IIIaに対する結合定数が2×10−1より低い値であるとき、抗体医薬が治療効果を発揮するには十分ではない親和性であるという。
【0040】
抗体組成物とヒトFcγ受容体IIIaとの親和性を測定する方法としては、表面プラズモン共鳴を利用したバイオセンサー法、等温滴定型熱量計による測定法などがあげられる。表面プラズモン共鳴を利用したバイオセンサー法は、表面プラズモン共鳴現象を利用して生体分子間の相互作用をリアルタイムにモニターする方法である。本方法を用いる場合には、生体分子を標識する必要はない。測定装置としては、Biacore社のBIAcoreシリーズなどがあげられる。
【0041】
BIAcoreでの測定方法としては、添付の使用説明書に従って至適な測定条件下で測定することがあげられる。
至適な測定条件としては、センサーチップへ固定化する物質の量が式1の範囲で、かつ最大結合量が式2以下であることが好ましい。式1および式2において、リガンドとはセンサーチップに固定化する分子を示し、アナライトとは流路系を介して添加する分子を示し、Sとはリガンドの結合部位数を示す。
【0042】
【式1】
Figure 0004832719
【0043】
測定時に一定の最大結合量が維持できるように流速および洗浄条件を設定することにより、蛋白質の結合様式に則った解析を行うことができる。
【0044】
等温滴定型熱量計は、蛋白質とリガンドとの結合のストイキオメトリー(量比、以下Nと呼ぶ)、結合定数(KA)、結合のエンタルピー変化量(ΔH)を測定することができる装置である。リガンドとしては、蛋白質、DNA、低分子化合物等、蛋白質と結合する分子であればいかなるものでもよい。
等温滴定型熱量計は、蛋白質と離岸度を用いて滴定を行い、結合に伴い発生または吸収する熱量を測定する。滴定曲線を解析することにより、NとKAとΔHが同時に求められる。等温滴定型熱量計により得られるNとKAとΔHは、結合を定量的かつ熱力学的に記述するパラメータとして有用である。
【0045】
ADCC活性は、生体内で腫瘍細胞等の細胞表面抗原などに結合した抗体が、抗体のFc領域とエフェクター細胞表面上に存在するFcレセプターとの結合を介してエフェクター細胞を活性化し、腫瘍細胞等を障害する活性をいう[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,Capter 2.1(1995)]。エフェクター細胞としては、ナチュラルキラー細胞(以下NK細胞と呼ぶ)、マクロファージ、単球、樹状細胞、顆粒球等の免疫細胞があげられる。
【0046】
Fc受容体としては、Fcα受容体I、Fcε受容体I、Fcε受容体II、Fcγ受容体I、Fcγ受容体IIa、Fcγ受容体IIb、Fcγ受容体IIc、Fcγ受容体IIIa、Fcγ受容体IIIb、Fc受容体n等のタイプに分類される。
【0047】
Fcγ受容体IIIa(以下FcγRIIIaと呼ぶ)はNK細胞、マクロファージ、単球、マスト細胞、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、好酸球など細胞上に発現し、ADCC活性に重要なFc受容体の一つである[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,Capter 2.1(1995)]。
【0048】
また、抗体組成物の有する細胞障害活性としてはADCC活性の他に、CDC活性[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,Capter 2.1(1995)]や、抗原に結合することによる抗原発現細胞の増殖抑制活性などがあげられる。
【0049】
増殖抑制活性には標的細胞のアポトーシス誘導や分化誘導を促進するものも含まれる[キャンサー・リサーチ(Cancer Research)60,7170(2000)、ネイチャー・メディスン(Nature Medicine),644(1995)、セル・グロース・ディファレンシエーション(Cell Growth Differ.),401(1992)]。
【0050】
抗体医薬がADCC活性を発揮するには十分ではないとは、患者において、該抗体医薬が標的としている細胞を障害できないことを意味する。
【0051】
FcγRIIIaは、抗体の結合により、エフェクター細胞である免疫担当細胞を活性化し、細胞障害性分子の産生により抗原陽性の標的細胞を障害するADCC活性を介在する[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,Capter 2.1(1995)]。
【0052】
細胞障害製分子とは、エフェクター細胞上のFcγRIIIaのシグナルにより発現が上昇し、直接または間接的に標的細胞を障害する分子をいう。具体的には、パーフォリン、グランザイム、活性酸素、一酸化窒素、グラニュライシン、FasL等があげられる。
【0053】
免疫担当細胞とは、生体内に存在し、様々な免疫反応に関与する細胞をいう。
免疫担当細胞としては、NK細胞、マクロファージ、単球、マスト細胞、樹状細胞、ランゲルハンス細胞、好中球、好酸球、好塩基球、B細胞、T細胞などを包含する。
【0054】
ヒトFcγRIIIaには遺伝的多型(genetic polymorphism;以下、単に「多型」と称す)がある。具体的にはヒトFcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基がフェニルアラニンまたはバリンである。
【0055】
多型とは、同一種内の正常な個体間の同一遺伝子に認められる遺伝子塩基配列上の変異であり、その結果アミノ酸の変異をともなうことがある。
ヒトFcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目には、対立遺伝子多型の組み合わせにより、Phe/PheあるいはVal/Valのホモ型、Phe/Valのヘテロ型の3種類の表現系が知られている。
【0056】
本発明において、ヒトFcγRIIIaとは、いずれの多型も包含する。シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基がフェニルアラニンを有するヒトFcγRIIIaは、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基がバリンを有するヒトFcγRIIIaと比較して、従来の抗体医薬との親和性が低い。したがって、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基がフェニルアラニンを有するヒトFcγRIIIaを有する患者に対しては、本発明の医薬が特に効果を奏する。
【0057】
本発明において、抗体組成物としては、N−グリコシド結合複合型糖鎖をFc領域に有する抗体分子を含有してなる組成物であればいかなるものも包含される。
抗体分子とは、重鎖および軽鎖(以下、それぞれH鎖およびL鎖と表記する)の2種類のポリペプチド鎖がそれぞれ2分子ずつ会合した4量体である。H鎖のN末端側の約4分の1とL鎖のN末端側の約2分の1(それぞれ100余アミノ酸)はV領域と呼ばれ、多様性に富み、抗原との結合に直接関与する。V領域以外の部分の大半はC領域と呼ばれる。抗体分子はC領域の相同性によりIgG、IgM、IgA、IgD、IgEの各クラスに分類される。
またIgGクラスはC領域の相同性により、さらにIgG1〜IgG4のサブクラスに分類される。
【0058】
H鎖はN末端側よりVH、CH1、CH2、CH3の4つのイムノグロブリンドメインに分かれ、CH1とCH2の間にはヒンジ領域と呼ばれる可動性の高いペプチド領域があり、CH1とCH2とが区切られる。ヒンジ領域以降のCH2とCH3からなる構造単位はFc領域と呼ばれ、N−グリコシド結合型糖鎖が結合している。また、この領域は、Fcレセプター、補体などが結合する領域である(免疫学イラストレイテッド原書第5版、2000年2月10日発行、南江堂版、抗体工学入門、1994年1月25日初版、地人書館)。
【0059】
抗体などの糖蛋白質の糖鎖は、蛋白質部分との結合様式により、アスパラギンと結合する糖鎖(N−グリコシド結合糖鎖)とセリン、スレオニンなどと結合する糖鎖(O−グリコシル結合糖鎖)の2種類に大別される。N−グリコシド結合糖鎖は、以下の構造式(I)に示す基本となる共通のコア構造を有する[生物化学実験法23−糖蛋白質糖鎖研究法(学会出版センター)高橋禮子編(1989年)]。
【0060】
【式2】
Figure 0004832719
【0061】
上記構造式(I)において、アスパラギンと結合する糖鎖の末端を還元末端、反対側を非還元末端という。
【0062】
N−グリコシド結合糖鎖としては、上記構造式(I)のコア構造を有するものであればいかなるものでもよいが、コア構造の非還元末端にマンノースのみが結合するハイマンノース型、コア構造の非還元末端側にガラクトース−N−アセチルグルコサミン(以下、Gal−GlcNAcと表記する)の枝を並行して1ないしは複数本有し、更にGal−GlcNAcの非還元末端側にシアル酸、バイセクティングのN−アセチルグルコサミンなどの構造を有するコンプレックス型(複合型)、コア構造の非還元末端側にハイマンノース型とコンプレックス型の両方の枝を持つハイブリッド型などがあげられる。
【0063】
抗体分子のFc領域には、N−グリコシド結合糖鎖が1カ所ずつ結合する領域を有しているので、抗体1分子あたり2本の糖鎖が結合している。抗体分子に結合するN−グルコシド結合糖鎖としては、前記構造式(I)で示されるコア構造を含むいかなる糖鎖も包含されるので、抗体に結合する2本のN−グルコシド結合糖鎖には多数の糖鎖の組み合わせが存在することになる。
【0064】
したがって、本発明において、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞を用いて製造された抗体組成物は、本発明の効果が得られる範囲であれば、単一の糖鎖構造を有する抗体分子から構成されていてもよいし、複数の異なる糖鎖構造を有する抗体分子から構成されていてもよい。
【0065】
抗体分子としては、抗体のFc領域を含む分子であればいかなる分子も包含される。具体的には、抗体、抗体の断片、Fc領域を含む融合蛋白質などがあげられる。
【0066】
抗体としては、動物に抗原を免疫し、免疫動物の脾臓細胞より作製したハイブリドーマ細胞が分泌する抗体、遺伝子組換え技術により作製された抗体、すなわち、抗体遺伝子を挿入した抗体発現ベクターを、宿主細胞へ導入することにより取得された抗体などがあげられる。具体的には、ハイブリドーマが生産する抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体などをあげることができる。
ハイブリドーマは、ヒト以外の哺乳動物に抗原を免疫して取得されたB細胞と、マウス、ラット等に由来するミエローマ細胞とを細胞融合させて得られる、所望の抗原特異性を有したモノクローナル抗体を生産する細胞をいう。
【0067】
ヒト化抗体としては、ヒト型キメラ抗体、ヒト型CDR移植抗体などがあげられる。
ヒト型キメラ抗体は、ヒト以外の動物の抗体H鎖V領域(以下、HVまたはVHとも称す)および抗体L鎖V領域(以下、LVまたはVLとも称す)とヒト抗体のH鎖C領域(以下、CHとも称す)およびヒト抗体のL鎖C領域(以下、CLとも称す)とからなる抗体をいう。ヒト以外の動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ等、ハイブリドーマを作製することが可能であれば、いかなるものも用いることができる。
ヒト型キメラ抗体は、モノクローナル抗体を生産するハイブリドーマより、VHおよびVLをコードするcDNAを取得し、ヒト抗体CHおよびヒト抗体CLをコードする遺伝子を有する宿主細胞用発現ベクターにそれぞれ挿入してヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築し、宿主細胞へ導入することにより発現させ、製造することができる。
ヒト型キメラ抗体のCHとしては、ヒトイムノグロブリン(以下、hIgと表記する)に属すればいかなるものでもよいが、hIgGクラスのものが好適であり、更にhIgGクラスに属するhIgG1、hIgG2、hIgG3、hIgG4といったサブクラスのいずれも用いることができる。また、ヒト型キメラ抗体のCLとしては、hIgに属すればいかなるものでもよく、κクラスあるいはλクラスのものを用いることができる。
【0068】
ヒト型CDR移植抗体は、ヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのCDRのアミノ酸配列をヒト抗体のVHおよびVLの適切な位置に移植した抗体をいう。
ヒト型CDR移植抗体は、ヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのCDR配列を任意のヒト抗体のVHおよびVLのCDR配列に移植したV領域をコードするcDNAを構築し、ヒト抗体のCHおよびヒト抗体のCLをコードする遺伝子を有する宿主細胞用発現ベクターにそれぞれ挿入してヒト型CDR移植抗体発現ベクターを構築し、該発現ベクターを宿主細胞へ導入することによりヒト型CDR移植抗体を発現させ、製造することができる。
ヒト型CDR移植抗体のCHとしては、hIgに属すればいかなるものでもよいが、hIgGクラスのものが好適であり、更にhIgGクラスに属するhIgG1、hIgG2、hIgG3、hIgG4といったサブクラスのいずれも用いることができる。また、ヒト型CDR移植抗体のCLとしては、hIgに属すればいかなるものでもよく、κクラスあるいはλクラスのものを用いることができる。
【0069】
ヒト抗体は、元来、ヒト体内に天然に存在する抗体をいうが、最近の遺伝子工学的、細胞工学的、発生工学的な技術の進歩により作製されたヒト抗体ファージライブラリーならびにヒト抗体トランスジェニック動物あるいはヒト抗体トランスジェニック植物から得られる抗体等も含まれる。
ヒト体内に存在する抗体は、例えば、ヒト末梢血リンパ球を単離し、EBウイルス等を感染させ不死化、クローニングすることにより、該抗体を生産するリンパ球を培養でき、培養物中より該抗体を精製することができる。
【0070】
ヒト抗体ファージライブラリーは、ヒトB細胞から調製した抗体遺伝子をファージ遺伝子に挿入することによりFab、一本鎖抗体等の抗体断片をファージ表面に発現させたライブラリーである。該ライブラリーより、抗原を固定化した基質に対する結合活性を指標として所望の抗原結合活性を有する抗体断片を発現しているファージを回収することができる。該抗体断片は、更に遺伝子工学的手法により、2本の完全なH鎖および2本の完全なL鎖からなるヒト抗体分子へも変換することができる。
【0071】
ヒト抗体トランスジェニック非ヒト動物は、ヒト抗体遺伝子が細胞内に組込まれた動物をいう。具体的には、マウス胚性幹細胞へヒト抗体遺伝子を導入し、該胚性幹細胞を他のマウスの初期胚へ移植後、発生させることによりヒト抗体トランスジェニック動物を作製することができる。また、動物の受精卵にヒト抗体遺伝子を導入し、該受精卵を発生させることにヒト抗体トランスジェニック動物を作製することもできる。ヒト抗体トランスジェニック動物からのヒト抗体の作製方法は、通常のヒト以外の哺乳動物で行われているハイブリドーマ作製方法によりヒト抗体ハイブリドーマを得、培養することで培養物中にヒト抗体を蓄積させることができる。
トランスジェニック非ヒト動物は、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウマ、マウス、ラット、ニワトリ、サルまたはウサギ等があげられる。
【0072】
抗体の断片は、上記抗体の少なくともFc領域の一部を含んだ断片をいう。Fc領域とは、抗体のH鎖のC末端側の領域、CH2領域およびCH3領域を意味し、天然型およびその変異型を包含する。少なくともFc領域の一部とは、好ましくはCH2領域を含む断片、より好ましくはCH2領域内に存在する1番目のアスパラギン酸を含む領域をいう。IgGクラスのFc領域は、カバット(Kabat)らのEU Index[シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・インタレスト(Sequences of Proteins of Immunological Interest),5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD.(1991)]のナンバリングで226番目のCysからC末端、あるいは230番目のProからC末端までを意味する。抗体の断片としては、H鎖の単量体、H鎖の2量体などがあげられる。
【0073】
Fc領域の一部を有する融合蛋白質とは、抗体のFc領域の一部を含んだ抗体あるいは抗体の断片と、酵素、サイトカインなどの蛋白質とを融合させた物質(以下、Fc融合蛋白質と称す)を意味する。
抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合とは、該組成物中に含まれるFc領域に結合する全てのN−グリコシド結合複合型糖鎖の合計数に対して、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の数が占める割合をいう。
N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖とは、フコースが、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにα結合していない糖鎖をいう。具体的には、フコースの1位がN−グリコシド結合複合型糖鎖のN−アセチルグルコサミンの6位にα結合していない糖鎖があげられる。
【0074】
また、本発明はα1,6−フコース/レクチン耐性細胞から生産された抗体組成物が、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬にくらべて、ADCC活性が高い抗体組成物である医薬に関する。
レクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物よりもADCC活性が高い抗体組成物は、上記のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞を用いて抗体組成物を製造することにより得ることができる。
ADCC活性とは、生体内で、腫瘍細胞等の細胞表面抗原などに結合した抗体が、抗体Fc領域とエフェクター細胞表面上に存在するFcレセプターとの結合を介してエフェクター細胞を活性化し、腫瘍細胞等を障害する活性をいう[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,Capter 2.1(1995)]。エフェクター細胞としては、キラー細胞、ナチュラルキラー細胞、活性化されたマクロファージ等があげられる。
【0075】
抗体分子のFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物よりも高い場合、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞が生産する抗体組成物より高いADCC活性を有する。
【0076】
抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が高いほど、抗体組成物のADCC活性が高くなる。ADCC活性が高い抗体組成物としては、抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは50%以上、最も好ましくは100%の抗体組成物があげられる。
【0077】
また、CHO細胞が生産するADCC活性が高い抗体組成物としては、抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは50%以上、最も好ましくは100%の抗体組成物があげられる。
【0078】
N−グリコシド結合複合型糖鎖をFc領域に有する抗体分子からなる組成物中に含まれる、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合は、抗体分子からヒドラジン分解や酵素消化などの公知の方法[生物化学実験法23−糖タンパク質糖鎖研究法(学会出版センター)高橋禮子編(1989)]を用い、糖鎖を遊離させ、遊離させた糖鎖を蛍光標識または同位元素標識し、標識した糖鎖をクロマトグラフィー法にて分離することによって決定することができる。また、遊離させた糖鎖をHPAED−PAD法[ジャーナル・オブ・リキッド・クロマトグラフィー(J.Liq.Chromatogr.),,1
577(1983)]によって分析することでも決定することができる。
【0079】
また、本発明において、抗体が、腫瘍関連抗原を認識する抗体、アレルギーあるいは炎症に関連する抗原を認識する抗体、循環器疾患に関連する抗原を認識する抗体、自己免疫疾患に関連する抗原を認識する抗体、またはウイルスあるいは細菌感染に関連する抗原を認識する抗体であることが好ましく、抗体のクラスはIgGが好ましい。
【0080】
腫瘍関連抗原を認識する抗体としては、抗GD2抗体(Anticancer Res.,13,331−336,1993)、抗GD3抗体(Cancer Immunol.Immunother.,36,260−266,1993)、抗GM2抗体(Cancer Res.,54,1511−1516,1994)、抗HER2抗体(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,4285−4289,1992)、抗CD52抗体(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89,4285−4289,1992)、抗MAGE抗体(British J.Cancer,83,493−497,2000)、抗HM1.24抗体(Molecular Immunol.,36,387−395,1999)、抗副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)抗体(Cancer,88,2909−2911,2000)、抗塩基性繊維芽細胞増殖因子抗体、抗FGF8抗体(Proc.Natl,Acad.Sci.USA,86,9911−9915,1989)、抗塩基性繊維芽細胞増殖因子受容体抗体、抗FGF8受容体抗体(J.Biol.Chem.,265,16455−16463,1990)、抗インスリン様増殖因子抗体(J.Neurosci.Res.,40,647−659,1995)、抗インスリン様増殖因子受容体抗体(J.Neurosci.Res.,40,647−659,1995)、抗PMSA抗体(J.Urology,160,2396−2401,1998)、抗血管内皮細胞増殖因子抗体(Cancer Res.,57,4593−4599,1997)、抗血管内皮細胞増殖因子受容体抗体(Oncogene,19,2138−2146,2000)などがあげられる。
【0081】
アレルギーあるいは炎症に関連する抗原を認識する抗体としては、抗インターロイキン6抗体(Immunol.Rev.,127,5−24,1992)、抗インターロイキン6受容体抗体(Molecular Immunol.,31,371−381,1994)、抗インターロイキン5抗体(Immunol,Rev.,127,5−24,1992)、抗インターロイキン5受容体抗体、抗インターロイキン4抗体(Cytokine,,562−567,1991)、抗インターロイキン4受容体抗体(J.Immunol.Meth.,217,41−50,1998)、抗腫瘍壊死因子抗体(Hybridoma,13,183−190,1994)、抗腫瘍壊死因子受容体抗体(Molecular Pharmacol.,58,237−245,2000)、抗CCR4抗体(Nature,400,776−780,1999)、抗ケモカイン抗体(J.Immunol.Meth.,174,249−257,1994)または抗ケモカイン受容体抗体(J.Exp.Med.,186,1373−1381,1997)であり、循環器疾患に関連する抗原を認識する抗体が抗GpIIb/IIIa抗体(J.Immunol.,152,2968−2976,1994)、抗血小板由来増殖因子抗体(Science,253,1129−1132,1991)、抗血小板由来増殖因子受容体抗体(J.Biol.Chem.,272,17400−17404,1997)、抗血液凝固因子抗体(Circulation,101,1158−1164,2000)などがあげられる。
【0082】
ウイルスあるいは細菌感染に関連する抗原を認識する抗体としては、抗gp120抗体(Structure,,385−395,2000)、抗CD4抗体(J.Rheumatology,25,2065−2076,1998)、抗CCR4抗体、抗ベロ毒素抗体(J.Clin.Microbiol.,37,396−399,1999)などがあげられる。
【0083】
さらに、本発明は、本発明の医薬を患者へ投与前に効果を予測するための判別方法に関する。具体的には、以下の(i)から(iii)の工程を含む、本発明の医薬が有効な患者をスクリーニングする方法があげられる。
(i)従来の抗体医薬または本発明の医薬と、患者から取得したエフェクター細胞とをそれぞれ接触させ、(ii)該エフェクター細胞と結合した医薬の量をそれぞれ測定し、(iii)得られた測定値を比較し、(iv)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を含有する医薬がエフェクター細胞と結合した量が少ない患者を選択することにより、本発明の医薬が有効な患者をスクリーニングする方法。
【0084】
または、(i)従来の抗体医薬または本発明の医薬と、患者から取得したエフェクター細胞とをそれぞれ接触させ、(ii)該エフェクター細胞と医薬との接触によって引き起こされる活性をそれぞれ測定し、(iii)得られた測定値を比較し、(iv)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を含有する医薬がエフェクター細胞との活性が低い患者を選択することにより、本発明の医薬が有効な患者をスクリーニングする方法。
【0085】
以下、本発明を詳細に説明する。
1.宿主細胞の作製
本発明で用いられる抗体組成物を製造するための宿主細胞は、以下に述べる手法により作製することができる。
(1)酵素の遺伝子を標的とした遺伝子破壊の手法
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、遺伝子破壊の方法を用いることにより作製することができる。GDP−フコース合成酵素としては、具体的には、GMD、Fx、GFPP、Fucokinaseなどがあげられる。α1,6−フコース修飾酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。GDP−フコース輸送蛋白質としては、具体的には、GDP−フコーストランスポーターなどがあげられる。
【0086】
遺伝子破壊の方法としては、標的とする酵素の遺伝子を破壊することができる方法であればいかなる方法も包含される。その例としては、アンチセンス法、リボザイム法、相同組換え法、RNA−DNA oligonucleotide(RDO)法、RNA interference(RNAi)法、レトロウイルスを用いた方法、トランスポゾンを用いた方法等があげられる。以下これらを具体的に説明する。
【0087】
(a)アンチセンス法またはリボザイム法による宿主細胞の作製
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、細胞工学,12,239,(1993)、バイオ/テクノロジー(BIO/TECHNOLOGY),17,1097,(1999)、ヒューマン・モレキュラー・ジェネティクス(Hum.Mol.Genet.),,1083,(1995)、細胞工学,13,255,(1994)、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),96,1886(1999)等に記載されたアンチセンス法またはリボザイム法を用いて、例えば、以下のように作製することができる。
【0088】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするcDNAあるいはゲノムDNAを調製する。
調製したあるいはゲノムDNAの塩基配列を決定する。
決定したDNAの配列に基づき、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするDNA部分、非翻訳領域の部分あるいはイントロン部分を含む適当な長さのアンチセンス遺伝子またはリボザイムのコンストラクトを設計する。
該アンチセンス遺伝子、またはリボザイムを細胞内で発現させるために、調製したDNAの断片、または全長を適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより形質転換体を得る。
【0089】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として形質転換体を選択することにより、宿主細胞を得ることができる。また、細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造または産生抗体分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択することにより、宿主細胞を得ることもできる。
【0090】
宿主細胞を作製するために用いられる宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞など、標的とするGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述の3.に記載の宿主細胞があげられる。
【0091】
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組み込みが可能で、設計したアンチセンス遺伝子、またはリボザイムを転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。具体的には、後述の3.に記載の発現ベクターがあげられる。
【0092】
各種宿主細胞への遺伝子の導入方法としては、後述の3.に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
【0093】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として形質転換体を選択する方法としては、文献[新生化学実験講座 3−糖質I,糖タンパク質(東京化学同人)日本生化学会編(1988)]、文献[細胞工学,別冊,実験プロトコールシリーズ,グライコバイオロジー実験プロトコール,糖タンパク質・糖脂質・プロテオグリカン(秀潤社製)谷口直之・鈴木明美・古川清・菅原一幸監修(1996)]、モレキュラー・クローニング第2版、カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー等に記載された生化学的な方法あるいは遺伝子工学的な方法などがあげられる。生化学的な方法としては、例えば、酵素特異的な基質を用いて酵素活性を評価する方法があげられる。遺伝子工学的な方法としては、例えば、酵素遺伝子のmRNA量を測定するノーザン解析やRT−PCR法等があげられる。
【0094】
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述の1の(5)に記載の方法があげられる。産生抗体分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述の5または後述の6に記載の方法があげられる。
【0095】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするcDNAを調製する方法としては、例えば、以下に記載の方法があげられる。
【0096】
DNAの調製方法
ヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞から全RNAまたはmRNAを調製する。調製した全RNAまたはmRNAから以下のようにしてcDNAライブラリーを作製する。
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のアミノ酸配列に基づいて、デジェネレイティブプライマーを作製し、作製したcDNAライブラリーを鋳型としてPCR法にてGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードする遺伝子断片を取得する。
取得した遺伝子断片をプローブとして用い、cDNAライブラリーをスクリーニングし、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするDNAを取得することができる。
【0097】
ヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞のmRNAは市販のもの(例えばClontech社製)を用いてもよいし、チオシアン酸グアニジン−トリフルオロ酢酸セシウム法[メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology),154,3(1987)]、酸性チオシアン酸グアニジン・フェノール・クロロホルム(AGPC)法[アナリティカル・バイオケミストリー(Analytical Biochemistry),162,156(1987);実験医学、,1937(1991)]などによりヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞から全RNAを調製し、得られた得られた全RNAからオリゴ(dT)固定化セルロースカラム法(モレキュラー・クローニング第2版)等によりpoly(a)RNAとしてmRNAを調製することができる。
または、Fast Track mRNA Isolation Kit(Invitrogen社製)、Quick Prep mRNA Purification Kit(Pharmacia社製)などのキットを用いることによりmRNAを調製することもできる。
【0098】
調製したヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞mRNAからcDNAライブラリーを作製する方法としては、モレキュラー・クローニング第2版、カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、A Laboratory Manual,2nd Ed.(1989)等に記載された方法、あるいは市販のキット、例えばSuperScript Plasmid System for cDNA Synthesis and Plasmid Cloning(Life Technologies社製)、ZAP−cDNA Synthesis Kit(STRATAGENE社製)を用いる方法などがあげられる。
【0099】
cDNAライブラリーを作製するためのクローニングベクターとしては、大腸菌K12株中で自立複製できるものであれば、ファージベクター、プラスミドベクター等いずれでも使用できる。具体的には、ZAP Express[STRATAGENE社、ストラテジーズ(Strategies),,58(1992)]、pBluescriptII SK(+)[ヌクレイック・アシッド・リサーチ(Nucleic Acids Research),17,9494(1989)]、Lambda ZAP II(STRATAGENE社製)、λgt10、λgt11[ディーエヌエー・クローニング・ア・プラクティカル・アプローチ(DNA cloning,A Practical Approach),,49(1985)]、λTriplEx(Clontech社製)、λExCell(Pharmacia社製)、pT7T318U(Pharmacia社製)、pcD2[モレキュラー・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.),,280(1983)]およびpUC18[ジーン(Gene),33,103(1985)]等をあげることができる。
【0100】
cDNAライブラリーを作製するための宿主微生物としては、微生物であればいずれでも用いることができるが、好ましくは大腸菌が用いられる。具体的には、Escherichia coli XL1−Blue MRF’[STRATAGENE社、ストラテジーズ(Strategies),,81(1992)]、Escherichia coli C600[ジェネティクス(Genetics),39,440(1954)]、Escherichia coli Y1088[サイエンス(Science),222,778(1983)]、Escherichia coli Y1090[サイエンス(Science),222,778(1983)]、Escherichia coli
NM522[ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),166,1(1983)]、Escherichia coli K802[ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),16,118(1966)]およびEscherichia coli JM105 [ジーン(Gene),38,275(1985)]等が用いられる。
このcDNAライブラリーを、そのまま以降の解析に用いてもよいが、不完全長cDNAの割合を下げ、なるべく完全長cDNAを効率よく取得するために、菅野らが開発したオリゴキャップ法[ジーン(Gene),138,171(1994);ジーン(Gene),200,149(1997);蛋白質核酸酵素,41,603(1996);実験医学,11,2491(1993);cDNAクローニング(羊土社)(1996);遺伝子ライブラリーの作製法(羊土社)(1994)]を用いて調製したcDNAライブラリーを以下の解析に用いてもよい。
【0101】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のアミノ酸配列に基づいて、該アミノ酸配列をコードすることが予測される塩基配列の5’端および3’端の塩基配列に特異的なデジェネレイティブプライマーを作製し、作製したcDNAライブラリーを鋳型としてPCR法[ピーシーアール・プロトコールズ(PCR Protocols),Academic Press(1990)]を用いてDNAの増幅を行うことにより、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードする遺伝子断片を取得することができる。
【0102】
取得した遺伝子断片がGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするDNAであることは、通常用いられる塩基配列解析方法、例えばサンガー(Sanger)らのジデオキシ法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),74,5463(1977)]あるいはABIPRISM377DNAシークエンサー(PE Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、確認することができる。
該遺伝子断片をDNAをプローブとして、ヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞に含まれるmRNAから合成したcDNAあるいはcDNAライブラリー対してコロニーハイブリダイゼーションやプラークハイブリダイゼーション(モレキュラー・クローニング第2版)を行うことにより、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のDNAを取得することができる。
【0103】
また、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードする遺伝子断片を取得するために用いたプライマーを用い、ヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞に含まれるmRNAから合成したcDNAあるいはcDNAライブラリーを鋳型として、PCR法を用いてスクリーニングを行うことにより、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のDNAを取得することもできる。
【0104】
取得したGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするDNAの塩基配列を末端から、通常用いられる塩基配列解析方法、例えばサンガー(Sanger)らのジデオキシ法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),74,5463(1977)]あるいはABIPRISM377DNAシークエンサー(PE Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、該DNAの塩基配列を決定する。
【0105】
決定したcDNAの塩基配列をもとに、BLAST等の相同性検索プログラムを用いて、GenBank、EMBLおよびDDBJなどの塩基配列データベースを検索することにより、データベース中の遺伝子の中でGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードしている遺伝子を決定することもできる。
【0106】
決定されたDNAの塩基配列に基づいて、フォスフォアミダイト法を利用したパーキン・エルマー社のDNA合成機model 392等のDNA合成機で化学合成することにより、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のcDNAを取得することもできる。
【0107】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のゲノムDNAは、例えば、モレキュラー・クローニング第2版やカレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー等に記載された公知の方法があげられる。また、ゲノムDNAライブラリースクリーニングシステム(GenomeSystems社製)やUniversal GenomeWalkerTMKits(CLONTECH社製)などを用いることにより、調製することもできる。
【0108】
また、発現ベクターを用いず、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の塩基配列に基づいて設計したアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはリボザイムを、直接宿主細胞に導入することで、宿主細胞を得ることもできる。
【0109】
アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはリボザイムは、常法またはDNA合成機を用いることにより調製することができる。具体的には、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードするcDNAおよびゲノムDNAの塩基配列のうち、連続した5〜150塩基、好ましくは5〜60塩基、より好ましくは10〜40塩基に相当する配列を有するオリゴヌクレオチドの配列情報に基づき、該オリゴヌクレオチドと相補的な配列に相当するオリゴヌクレオチド(アンチセンスオリゴヌクレオチド)または該オリゴヌクレオチドの配列を含むリボザイムを合成することで調製することができる。
【0110】
オリゴヌクレオチドとしては、オリゴRNAおよび該オリゴヌクレオチドの誘導体(以下、オリゴヌクレオチド誘導体という)等があげられる。
オリゴヌクレオチド誘導体としては、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がホスフォロチオエート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリン酸ジエステル結合がN3’−P5’ホスフォアミデート結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースとリン酸ジエステル結合がペプチド核酸結合に変換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC−5プロピニルウラシルで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のウラシルがC−5チアゾールウラシルで置換された誘導体オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチド中のシトシンがC−5プロピニルシトシンで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のシトシンがフェノキサジン修飾シトシン(phenoxazine−modified cytosine)で置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド中のリボースが2’−O−プロピルリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体、あるいはオリゴヌクレオチド中のリボースが2’−メトキシエトキシリボースで置換されたオリゴヌクレオチド誘導体等があげられる[細胞工学,16,1463(1997)]。
【0111】
(b)相同組換え法による宿主細胞の作製
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、染色体上の標的遺伝子を相同組換え法を用い改変することによって作製することができる。
染色体上の標的遺伝子の改変は、Manipulating the Mouse Embryo A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1994)(以下、「マニピュレイティング・ザ・マウス・エンブリオ・ア・ラボラトリー・マニュアル」と略す)、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製,羊土社(1995)(以下、「ES細胞を用いた変異マウスの作製」と略す)等に記載の方法を用い、例えば以下のように行うことができる。
【0112】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のゲノムDNAを調製する。
ゲノムDNAの塩基配列にも基づき、改変する標的遺伝子(例えば、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の構造遺伝子、あるいはプロモーター遺伝子)を相同組換えするためのターゲットベクターを作製する。
作製したターゲットベクターを宿主細胞に導入し、標的遺伝子とターゲットベクターの間で相同組換えを起こした細胞を選択することにより、宿主細胞を作製することができる。
【0113】
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とするGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述の3.に記載の宿主細胞があげられる。
【0114】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のゲノムDNAを調製する方法としては、上記1の(1)の(a)に記載のゲノムDNAの調製方法などがあげられる。
【0115】
標的遺伝子を相同組換えするためのターゲットベクターは、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製(羊土社)(1995)等に記載の方法にしたがって作製することができる。ターゲットベクターは、リプレースメント型、インサーション型いずれでも用いることができる。
【0116】
各種宿主細胞へのターゲットベクターの導入には、後述の3.に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
【0117】
相同組換え体を効率的に選別する方法として、例えば、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製(羊土社)(1995)等に記載のポジティブ選択、プロモーター選択、ネガティブ選択、ポリA選択などの方法を用いることができる。選別した細胞株の中から目的とする相同組換え体を選択する方法としては、ゲノムDNAに対するサザンハイブリダイゼーション法(モレキュラー・クローニング第2版)やPCR法[ピーシーアール・プロトコールズ(PCR Protocols),Academic Press(1990)]等があげられる。
【0118】
(c)RDO方法による細胞の作製
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、RDO(RNA−DNA oligonucleotide)法を用い、例えば、以下のように作製することができる。
【0119】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のcDNAあるいはゲノムDNAを調製する。
調製したcDNAあるいはゲノムDNAの塩基配列を決定する。
決定したDNAの配列に基づき、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードする部分、非翻訳領域の部分あるいはイントロン部分を含む適当な長さのRDOのコンストラクトを設計し合成する。
合成したRDOを宿主細胞に導入し、標的とした酵素、すなわちGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質に変異が生じた形質転換体を選択することにより、宿主細胞を作製することができる。
【0120】
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とするGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述の3.に記載の宿主細胞があげられる。
各種宿主細胞へのRDOの導入には、後述の3.に記載の各種宿主細胞に適した組み換えベクターの導入方法を用いることができる。
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のcDNAを調製する方法としては、例えば、上記1の(1)の(a)に記載の「DNAの調製方法」などがあげられる。
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のゲノムDNAを調製する方法としては、例えば、上記1の(1)の(a)に記載のゲノムDNAの調製方法などがあげられる。
【0121】
DNAの塩基配列は、適当な制限酵素などで切断後、pBluescript SK(−)(Stratagene社製)等のプラスミドにクローニングし、通常用いられる塩基配列解析方法、例えば、サンガー(Sanger)らのジデオキシ法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.),74,5463(1977)]等の反応を行い、塩基配列自動分析装置、例えば、A.L.F.DNAシークエンサー(Pharmacia社製)等を用いて解析することで該DNAの塩基配列を決定することができる。
【0122】
RDOは、常法またはDNA合成機を用いることにより調製することができる。
RDOを宿主細胞に導入し、標的とした酵素、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子に変異が生じた形質転換株を選択する方法としては、モレキュラー・クローニング第2版、カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー等に記載された染色体上の遺伝子の変異を直接検出する方法があげられる。
【0123】
また、前記1の(1)の(a)に記載の、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として形質転換体を選択する方法、後述の1の(5)に記載の細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法を選択する方法も用いることができる。
【0124】
RDOのコンストラクトは、サイエンス(Science),273,1386,(1996);ネイチャー・メディシン(Nature Medicine),,285,(1998);ヘパトロジー(Hepatology),25,1462,(1997);ジーン・セラピー(Gene Therapy),,1960,(1999);ジーン・セラピー(Gene Therapy),,1960,(1999);ジャーナル・オブ・モレキュラー・メディシン(J.Mol.Med.),75,829,(1997);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),96,8774,(1999);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),96,8768,(1999);ヌクレイック・アシッド・リサーチ(Nuc.Acids.Res.),27,1323,(1999);インベスティゲーション・オブ・ダーマトロジー(Invest.Dematol.),111,1172,(1998);ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotech.),16,1343,(1998);ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotech.),18,43,(2000);ネイチャー・バイオテクノロジー(Nature Biotech.),18,555,(2000)等の記載に従って設計することができる。
【0125】
(d)RNAi方法による宿主細胞の作製
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、RNAi(RNA interference)法を用い、例えば、以下のように作製することができる。
【0126】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のcDNAを調製する。
調製したcDNAの塩基配列を決定する。
決定したDNAの配列に基づき、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードする部分あるいは非翻訳領域の部分を含む適当な長さのRNAi遺伝子のコンストラクトを設計する。
該RNAi遺伝子を細胞内で発現させるために、調製したDNAの断片、または全長を適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより形質転換体を得る。
GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性、あるいは産生抗体分子または細胞表面上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標に形質転換体を選択することで、宿主細胞を得ることができる。
【0127】
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とするGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述の3.に記載の宿主細胞があげられる。
【0128】
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組み込みが可能で、設計したRNAi遺伝子を転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。具体的には、後述の3.に記載の発現ベクターがあげられる。
【0129】
各種宿主細胞への遺伝子の導入には、後述の3.に記載の各種宿主細胞に適した組換えベクターの導入方法を用いることができる。
【0130】
GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、前記1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。
【0131】
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述の1の(5)に記載の方法があげられる。産生抗体分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述の5または後述の6に記載の方法があげられる。
【0132】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のcDNAを調製する方法としては、例えば、前記1の(1)の(a)に記載されたDNAの調製方法などがあげられる。
【0133】
また、発現ベクターを用いず、GDP−フコス合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の塩基配列に基づいて設計したRNAi遺伝子を、直接宿主細胞に導入することで、宿主細胞を得ることもできる。
RNAi遺伝子は、常法またはDNA合成機を用いることにより調製することができる。
【0134】
RNAi遺伝子のコンストラクトは、[ネイチャー(Nature),391,806,(1998);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),95,15502,(1998);ネイチャー(Nature),395,854,(1998);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),96,5049,(1999);セル(Cell),95,1017,(1998);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),96,1451,(1999);プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),95,13959,(1998);ネイチャー・セル・バイオオロジー(Nature Cell Biol.),2,70,(2000)]等の記載に従って設計することができる。
【0135】
(e)トランスポゾンを用いた方法による、宿主細胞の作製
宿主細胞は、ネイチャー・ジェネティク(Nature Genet.),25,35,(2000)等に記載のトランスポゾンのシステムを用い、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性、あるいは産生抗体分子または細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標に突然変異体を選択することで、宿主細胞を作製することができる。
【0136】
トランスポゾンのシステムとは、外来遺伝子をランダムに染色体上に挿入させることで突然変異を誘発させるシステムであり、通常、トランスポゾンに挿まれた外来遺伝子を突然変異を誘発させるベクターとして用い、この遺伝子を染色体上にランダムに挿入させるためのトランスポゼースの発現ベクターを同時に細胞の中に導入する。
トランスポゼースは、用いるトランスポゾンの配列に適したものであればいかなるものも用いることができる。
外来遺伝子としては、宿主細胞のDNAに変異を誘起するものであればいかなる遺伝子も用いることができる。
【0137】
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とするGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述の3.に記載の宿主細胞があげられる。各種宿主細胞への遺伝子の導入には、後述の3.に記載の各種宿主細胞に適した組み換えベクターの導入方法を用いることができる。
【0138】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として突然変異体を選択する方法としては、例えば、前記1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。
【0139】
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として突然変異体を選択する方法としては、例えば、後述の1の(5)に記載の方法があげられる。産生抗体分子の糖鎖構造を指標として突然変異体を選択する方法としては、例えば、後述の5または後述の6に記載の方法があげられる。
【0140】
(2)酵素の遺伝子のドミナントネガティブ体を導入する手法
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、該酵素のドミナントネガティブ体を導入する手法を用いることにより作製することができる。GDP−フコース合成酵素としては、具体的には、GMD、Fx、GFPP、Fucokinaseなどがあげられる。α1,6−フコース修飾酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。GDP−フコース輸送蛋白質としては、具体的には、GDP−フコーストランスポーターなどがあげられる。
これらの酵素は、基質特異性を有したある特定の反応を触媒する酵素であり、このような基質特異性を有した触媒作用を有する酵素の活性中心を破壊することで、これらの酵素のドミナントネガティブ体を作製することができる。標的とする酵素のうち、GMDを例として、そのドミナントネガティブ体に作製について具体的に以下に述べる。
【0141】
大腸菌由来のGMDの立体構造を解析した結果、4つのアミノ酸(133番目のトレオニン、135番目のグルタミン酸、157番目のチロシン、161番目のリシン)が酵素活性に重要な機能を担っていることが明らかにされている(Structure,,2,2000)。すなわち、立体構造の情報にもとづきこれら4つのアミノ酸を異なる他のアミノ酸に置換した変異体を作製した結果、いずれの変異体においても有意に酵素活性が低下していたことが示されている。
【0142】
一方、GMDの補酵素NADPや基質であるGDP−マンノースとの結合能に関しては、いずれの変異体においてもほとんど変化が観察されていない。従って、GMDの酵素活性を担うこれら4つのアミノ酸を置換することによりドミナントネガティブ体を作製することができる。大腸菌由来のGMDの結果に基づき、アミノ酸配列情報をもとにした相同性比較や立体構造予測を行うことによりドミナントネガティブ体を作製することができる。このようなアミノ酸置換を導入した遺伝子の作製は、モレキュラー・クローニング第2版、カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー等に記載された部位特異的変異導入法を用いて行うことができる。
【0143】
宿主細胞は、上述のように作製した標的酵素のドミナントネガティブ体遺伝子を用い、モレキュラー・クローニング第2版、カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、マニピュレーティング・マウス・エンブリオ第2版等に記載された遺伝子導入の方法に従って、例えば、以下のように作製することができる。
【0144】
GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質のドミナントネガティブ体をコードする遺伝子(以下、ドミナントネガティブ体遺伝子と略記する)を調製する。
調製したドミナントネガティブ体遺伝子の全長DNAをもとにして、必要に応じて、該蛋白質をコードする部分を含む適当な長さのDNA断片を調製する。
該DNA断片、または全長DNAを適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより、形質転換体を得る。
【0145】
GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性、あるいは産生抗体分子または細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標に形質転換体を選択することで、本発明に用いられる宿主細胞を作製することができる。
【0146】
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、標的とするGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を有しているものであればいずれも用いることができる。具体的には、後述の3.に記載の宿主細胞があげられる。
【0147】
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組み込みが可能で、目的とするドミナントネガティブ体をコードするDNAを転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。具体的には、後述の3.に記載の発現ベクターがあげられる。
【0148】
各種宿主細胞への遺伝子の導入には、後述の3.に記載の各種宿主細胞に適した組み換えベクターの導入方法を用いることができる。
【0149】
GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、前記1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。
【0150】
細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述の1の(5)に記載の方法があげられる。産生抗体分子の糖鎖構造を指標として形質転換体を選択する方法としては、例えば、後述の5または後述の6に記載の方法があげられる。
【0151】
(3)酵素に突然変異を導入する手法
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素またはのα1,6−フコース修飾酵素遺伝子について突然変異を導入し、該酵素に突然変異を生じた所望の細胞株を選択する手法を用いることにより作製できる。
GDP−フコース合成酵素としては、GMD、Fx、GFPP、Fucokinaseなどがあげられる。α1,6−フコース修飾酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。GDP−フコース輸送蛋白質としては、具体的には、GDP−フコーストランスポーターなどがあげられる。
【0152】
酵素に突然変異を導入する方法としては、1)突然変異誘発処理で親株を処理した突然変異体あるいは自然発生的に生じた突然変異体から、GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性を指標として所望の細胞株を選択する方法、2)突然変異誘発処理で親株を処理した突然変異体あるいは自然発生的に生じた突然変異体から、生産抗体分子の糖鎖構造を指標として所望の細胞株を選択する方法、3)突然変異誘発処理で親株を処理した突然変異体あるいは自然発生的に生じた突然変異体から、該細胞の細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を指標として所望の細胞株を選択する方法などがあげられる。
突然変異誘発処理としては、親株の細胞のDNAに点突然変異、欠失あるいはフレームシフト突然変異を誘起するものであればいかなる処理も用いることができる。
【0153】
具体的には、エチルニトロソウレア、ニトロソグアニジン、ベンゾピレン、アクリジン色素による処理、放射線の照射などがあげられる。また、種々のアルキル化剤や発癌物質も突然変異誘発物質として用いることができる。突然変異誘発物質を細胞に作用させる方法としては、例えば、組織培養の技術 第三版(朝倉書店)日本組織培養学会編(1996)、ネイチャー・ジェネティクス(Nature Genet.),24,314,(2000)等に記載の方法をあげることができる。
【0154】
自然発生的に生じた突然変異体としては、特別な突然変異誘発処理を施さないで、通常の細胞培養の条件で継代培養を続けることによって自然発生的に生じる突然変異体をあげることができる。
【0155】
GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性の活性を測定する方法としては、例えば、前記1の(1)の(a)に記載の方法があげられる。細胞膜上の糖蛋白質の糖鎖構造を識別する方法としては、例えば、後述の1の(5)に記載の方法があげられる。
【0156】
(4)酵素の遺伝子の転写または翻訳を抑制する手法
宿主細胞は、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の遺伝子を標的とし、アンチセンスRNA/DNA技術[バイオサイエンスとインダストリー,50,322(1992)、化学,46,681(1991)、Biotechnology,,358(1992)、Trends in Biotechnology,10,87(1992)、Trends in Biotechnology,10,152(1992)、細胞工学,16,1463(1997)]、トリプル・ヘリックス技術[Trends in Biotechnology,10,132(1992)]等を用い、標的とする遺伝子の転写または翻訳を抑制することで作製することができる。
GDP−フコース合成酵素としては、具体的には、GMD、Fx、GFPP、Fucokinaseなどがあげられる。α1,6−フコース修飾酵素としては、具体的には、α1,6−フコシルトランスフェラーゼ、α−L−フコシダーゼなどがあげられる。
【0157】
(5)N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法
宿主細胞は、N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法を用いることにより作製することができる。
N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択する手法としては、例えば、ソマティク・セル・アンド・モレキュラー・ジェネティクス(Somatic Cell Mol.Genet.),12,51,(1986)等に記載のレクチンを用いた方法があげられる。
【0158】
レクチンとしては、N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンであればいずれのレクチンでも用いることができるが、その具体的な例としては、レンズマメレクチンLCA(Lens Culinaris由来のLentil Agglutinin)エンドウマメレクチンPSA(Pisum sativum由来のPea Lectin)、ソラマメレクチンVFA(Vicia faba由来のAgglutinin)、ヒイロチャワンタケレクチンAAL(Aleuria aurantia由来のLectin)等をあげることができる。
【0159】
具体的には、1μg/ml〜1mg/mlの濃度の上述のレクチンを含む培地で1日〜2週間、好ましくは1日〜1週間培養し、生存している細胞を継代培養あるいはコロニーをピックアップし別の培養器に移し、さらに引き続きレクチンを含む培地で培養を続けることにより、N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性である株を選択することができる。
【0160】
レクチン耐性細胞であることを確認する方法としては、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の発現を確認する方法、直接レクチンを加えた培地に細胞を培養する方法などがあげられる。具体的には、α1,6−フコース修飾酵素の一つであるα1,6−フコシルトランスフェラーゼのmRNAの発現量を測定し、mRNAの発現が低下していればレクチン耐性細胞であるといえる。
2.トランスジェニック非ヒト動物あるいは植物またはそれら子孫の作製
【0161】
本発明で用いられる抗体組成物は、細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素およびGDP−フコース輸送蛋白質からなる群から選ばれる蛋白質の少なくとも1つの蛋白質の活性が低下または欠失するようにゲノム遺伝子が改変されたトランスジェニック非ヒト動物あるいは植物またはそれら子孫を用いて、製造することができる。トランスジェニック非ヒト動物あるいは植物またはそれら子孫は、上述の蛋白質の遺伝子を標的として、1.に記載の手法と同様の手法を用いて作製することができる。
【0162】
トランスジェニック非ヒト動物の場合、目的とする非ヒト動物、例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウマ、マウス、ラット、ニワトリ、サル、ウサギ等の胚性幹細胞に、1.に記載の手法と同様の手法を用いることにより、GDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性が低下または欠失された胚性幹細胞を作製することができる。
【0163】
具体的は、染色体上のGDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質をコードする遺伝子を公知の相同組換えの手法[例えば、Nature,326,6110,295(1987)、Cell,51,3,503(1987)等]により不活化または任意の配列と置換した変異クローンを作製する。作製した該変異クローンを用い、動物の受精卵の胚盤胞(blastocyst)への注入キメラ法または集合キメラ法等の手法により、胚性幹細胞クローンと正常細胞からなるキメラ個体を調製することができる。このキメラ個体と正常個体の掛け合わせにより、全身の細胞でGDP−フコース合成酵素の活性、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性が低下または欠失したトランスジェニック非ヒト動物を得ることができる。
【0164】
標的遺伝子を相同組換えするためのターゲットベクターは、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、ES細胞を用いた変異マウスの作製等に記載の方法にしたがって作製することができる。ターゲットベクターは、リプレースメント型、インサーション型、ジーントラップ型いずれでも用いることができる。
【0165】
胚性幹細胞へのターゲットベクターの導入方法としては、動物細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]、リン酸カルシウム法(特開平2−227075)、リポフェクション法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),84,7413(1987)]、インジェクション法(マニピュレーティング・マウス・エンブリオ第2版)、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法(日本特許第2606856、日本特許第2517813)、DEAE−デキストラン法[バイオマニュアルシリーズ4−遺伝子導入と発現・解析法(羊土社)横田崇・新井賢一編(1994)]、ウイルスベクター法(マニピュレーティング・マウス・エンブリオ第2版)等をあげることができる。
【0166】
相同組換え体を効率的に選別する方法として、例えば、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、ES細胞を用いた変異マウスの作製等に記載のポジティブ選択、プロモーター選択、ネガティブ選択、ポリA選択などの方法を用いることができる。具体的には、hprt遺伝子を含むターゲットベクターの場合は、hprt遺伝子を欠損した胚性幹細胞に導入後、胚性幹細胞をアミノプテリン、ヒポキサンチンおよびチミジンを含む培地で培養し、アミノプテリン耐性の株を選別することにより、hprt遺伝子を含む相同組換え体を選別するポジティブ選択を行なうことができる。ネオマイシン耐性遺伝子を含むターゲットベクターの場合は、ベクターを導入した胚性幹細胞をG418を含む培地で培養し、G418耐性の株を選別することにより、ネオマイシン耐性遺伝子を含む相同組換え体を選別するポジティブ選択を行なうことができる。DT遺伝子を含むターゲットベクターの場合は、ベクターを導入した胚性幹細胞を培養し、生育してきた株を選別する(相同組換え以外のランダムに染色体に挿入された組換え体は、DT遺伝子が染色体に組み込まれて発現するため、DTの毒性により生育できない)ことにより、DT遺伝子を含まない相同組換え体を選別するネガティブ選択を行なうことができる。選別した細胞株の中から目的とする相同組換え体を選択する方法としては、ゲノムDNAに対するサザンハイブリダイゼーション法(モレキュラー・クローニング第2版)やPCR法[ピーシーアール・プロトコールズ(PCR Protocols),Academic Press(1990)]等があげられる。
【0167】
胚性幹細胞を集合キメラ法を用いて受精卵に取り込ませる場合には、一般に8細胞期以前の発生段階の受精卵を用いることが好ましい。胚性幹細胞を注入キメラ法を用いて受精卵に取り込ませる場合には、一般に8細胞期から胚盤胞の発生段階の受精卵を用いることが好ましい。
雌マウスへ受精卵を移植する場合には、精管結紮雄非ヒト哺乳動物と交配させることにより、受精能を誘起された偽妊娠雌マウスに得られた受精卵を人工的に移植および着床させる方法が好ましく、偽妊娠雌マウスは自然交配によっても得られるが、黄体形成ホルモン放出ホルモン(以下、LHRHと略する)あるいはその類縁体を投与後、雄マウスと交配させることにより、受精能を誘起された偽妊娠雌マウスを得ることもできる。LHRHの類縁体としては、例えば[3,5−Dil−Tyr5]−LHRH、[Gln8]−LHRH、[D−Ala6]−LHRH、des−Gly10−[D−His(Bzl)6]−LHRH ethylamide等があげられる。また、目的とする非ヒト動物、例えばウシ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウマ、マウス、ラット、ニワトリ、サル、ウサギ等の受精卵細胞に、1.に記載の手法と同様の手法を用いることにより、GDP−フコース合成酵素、α1,6−フコース修飾酵素、またはGDP−フコース輸送蛋白質の活性が低下または欠失した受精卵細胞を作製することができる。
作製した受精卵細胞を、マニピューレーティング・マウス・エンブリオ第2版等に記載の胚移植の方法を用いて偽妊娠雌の卵管あるいは子宮に移植し出産させることで、GDP−フコース合成酵素の活性またはα1,6−フコース修飾酵素の活性が低下または欠失したトランスジェニック非ヒト動物を作製することができる。
【0168】
トランスジェニック植物の場合、目的とする植物体カルスまたは細胞に、1.に記載の手法と同様の手法を用いることにより、GDP−フコース合成酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位あるいは3位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性が低下または欠失したカルスを作製することができる。
作製したカルスを、公知の方法[組織培養,20(1994);組織培養,21(1995);トレンド・イン・バイオテクノロジー(Trends in Biotechnology),15,45(1997)]に準じてオーキシンおよびサイトカイニンを含む培地で培養することで再分化させ、GDP−フコース合成酵素の活性またはN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位あるいは3位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素の活性が低下または欠失したトランスジェニック植物を作製することができる。
【0169】
3.抗体組成物の製造方法
抗体組成物は、モレキュラー・クローニング第2版、カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、Antibodies,A Laboratory manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988(以下、アンチボディズと略す)、Monoclonal Antibodies:principles and practice,Third Edition,Acad.Press,1996(以下、モノクローナルアンチボディズと略す)、Antibody Engineering,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press,1996(以下、アンチボディエンジニアリングと略す)等に記載された方法を用い、例えば、以下のように宿主細胞中で発現させて取得することができる。
【0170】
抗体分子の全長cDNAを調製し、該抗体分子をコードする部分を含む適当な長さのDNA断片を調製する。
該DNA断片、または全長cDNAを適当な発現ベクターのプロモーターの下流に挿入することにより、組換えベクターを作製する。
該組換えベクターを、該発現ベクターに適合した宿主細胞に導入することにより、抗体分子を生産する形質転換体を得ることができる。
宿主細胞としては、酵母、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞等、目的とする遺伝子を発現できる前記1に記載した宿主細胞を用いる。
【0171】
発現ベクターとしては、上記宿主細胞において自立複製可能ないしは染色体中への組込が可能で、目的とする抗体分子をコードするDNAを転写できる位置にプロモーターを含有しているものが用いられる。
【0172】
cDNAは、上記1の(1)の(a)に記載のDNAの調製方法に従い、ヒトまたは非ヒト動物の組織または細胞より、目的とする抗体分子に特異的なプローブプライマー等を用いて調製することができる。
【0173】
酵母を宿主細胞として用いる場合には、発現ベクターとして、例えば、YEP13(ATCC37115)、YEp24(ATCC37051)、YCp50(ATCC37419)等をあげることができる。
プロモーターとしては、酵母菌株中で発現できるものであればいずれのものを用いてもよく、例えば、ヘキソースキナーゼ等の解糖系の遺伝子のプロモーター、PHO5プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモーター、gal1プロモーター、gal10プロモーター、ヒートショック蛋白質プロモーター、MFα1プロモーター、CUP1プロモーター等をあげることができる。
宿主細胞としては、サッカロミセス属、シゾサッカロミセス属、クリュイベロミセス属、トリコスポロン属、シュワニオミセス属等に属する酵母、例えば、Saccharomyces cerevisiae、Schizosaccharomyces pombe、Kluyveromyces lactis、Trichosporon pullulans、Schwanniomyces alluvius等をあげることができる。
組換えベクターの導入方法としては、酵母にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[メソッズ・エンザイモロジー(Methods.Enzymol.),194,182(1990)]、スフェロプラスト法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A),84,1929(1978)]、酢酸リチウム法[ジャーナル・オブ・バクテリオロジー(J.Bacteriology),153,163(1983)]、プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A),75,1929(1978)]に記載の方法等をあげることができる。
【0174】
動物細胞を宿主として用いる場合には、発現ベクターとして、例えば、pcDNAI、pcDM8(フナコシ社より市販)、pAGE107[特開平3−22979;サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133,(1990)]、pAS3−3[特開平2−227075]、pCDM8[ネイチャー(Nature),329,840,(1987)]、pcDNAI/Amp(Invitrogen社製)、pREP4(Invitrogen社製)、pAGE103[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochemistry),101,1307(1987)]、pAGE210等をあげることができる。
プロモーターとしては、動物細胞中で発現できるものであればいずれも用いることができ、例えば、サイトメガロウイルス(CMV)のIE(immediate early)遺伝子のプロモーター、SV40の初期プロモーター、レトロウイルスのプロモーター、メタロチオネインプロモーター、ヒートショックプロモーター、SRαプロモーター等をあげることができる。また、ヒトCMVのIE遺伝子のエンハンサーをプロモーターと共に用いてもよい。
宿主細胞としては、ヒトの細胞であるナマルバ(Namalwa)細胞、サルの細胞であるCOS細胞、チャイニーズ・ハムスターの細胞であるCHO細胞、HBT5637(特開昭63−299)、ラットミエローマ細胞、マウスミエローマ細胞、シリアンハムスター腎臓由来細胞、胚性幹細胞、受精卵細胞等をあげることができる。
組換えベクターの導入方法としては、動物細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、エレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]、リン酸カルシウム法[特開平2−227075]、リポフェクション法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),84,7413(1987)]、インジェクション法[マニピュレイティング・ザ・マウス・エンブリオ・ア・ラボラトリー・マニュアル]、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法[日本特許第2606856、日本特許第2517813]、DEAE−デキストラン法[バイオマニュアルシリーズ4−遺伝子導入と発現・解析法(羊土社)横田崇・新井賢一編(1994)]、ウイルスベクター法[マニピュレーティング・マウス・エンブリオ第2版]等をあげることができる。
【0175】
昆虫細胞を宿主として用いる場合には、例えばカレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、Baculovirus Expression Vectors,A Laboratory Manual,W.H.Freeman and Company,New York(1992)、バイオ/テクノロジー(Bio/Technology),,47(1988)等に記載された方法によって、蛋白質を発現することができる。
即ち、組換え遺伝子導入ベクターおよびバキュロウイルスを昆虫細胞に共導入して昆虫細胞培養上清中に組換えウイルスを得た後、さらに組換えウイルスを昆虫細胞に感染させ、蛋白質を発現させることができる。
該方法において用いられる遺伝子導入ベクターとしては、例えば、pVL1392、pVL1393、pBlueBacIII(ともにInvitorogen社製)等をあげることができる。
バキュロウイルスとしては、例えば、夜盗蛾科昆虫に感染するウイルスであるアウトグラファ・カリフォルニカ・ヌクレアー・ポリヘドロシス・ウイルス(Autographa californica nuclear polyhedrosis virus)等を用いることができる。
昆虫細胞としては、Spodopterafrugiperdaの卵巣細胞であるSf9、Sf21[カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー、Baculovirus Expression Vectors,A Laboratory Manual,W.H.Freeman and Company,New York(1992)]、Trichoplusia niの卵巣細胞であるHigh5(Invitrogen社製)等を用いることができる。
組換えウイルスを調製するための、昆虫細胞への上記組換え遺伝子導入ベクターと上記バキュロウイルスの共導入方法としては、例えば、リン酸カルシウム法(特開平2−227075)、リポフェクション法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),84,7413(1987)]等をあげることができる。
【0176】
植物細胞を宿主細胞として用いる場合には、発現ベクターとして、例えば、Tiプラスミド、タバコモザイクウイルスベクター等をあげることができる。
プロモーターとしては、植物細胞中で発現できるものであればいずれのものを用いてもよく、例えば、カリフラワーモザイクウイルス(CaMV)の35Sプロモーター、イネアクチン1プロモーター等をあげることができる。
宿主細胞としては、タバコ、ジャガイモ、トマト、ニンジン、ダイズ、アブラナ、アルファルファ、イネ、コムギ、オオムギ等の植物細胞等をあげることができる。
組換えベクターの導入方法としては、植物細胞にDNAを導入する方法であればいずれも用いることができ、例えば、アグロバクテリウム(Agrobacterium)[特開昭59−140885、特開昭60−70080、WO94/00977]、エレクトロポレーション法[特開昭60−251887]、パーティクルガン(遺伝子銃)を用いる方法[日本特許第2606856、日本特許第2517813]等をあげることができる。
【0177】
遺伝子の発現方法としては、直接発現以外に、モレキュラー・クローニング第2版に記載されている方法等に準じて、分泌生産、Fc領域と他の蛋白質との融合蛋白質発現等を行うことができる。
糖鎖の合成に関与する遺伝子を導入した酵母、動物細胞、昆虫細胞または植物細胞により発現させた場合には、導入した遺伝子によって糖あるいは糖鎖が付加された抗体分子を得ることができる。
【0178】
以上のようにして得られる形質転換体を培地に培養し、培養物中に抗体分子を生成蓄積させ、該培養物から採取することにより、抗体組成物を製造することができる。形質転換体を培地に培養する方法は、宿主細胞の培養に用いられる通常の方法に従って行うことができる。
【0179】
酵母を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、該生物が資化し得る炭素源、窒素源、無機塩類等を含有し、形質転換体の培養を効率的に行える培地であれば天然培地、合成培地のいずれを用いてもよい。
炭素源としては、該生物が資化し得るものであればよく、グルコース、フラクトース、スクロース、これらを含有する糖蜜、デンプンあるいはデンプン加水分解物等の炭水化物、酢酸、プロピオン酸等の有機酸、エタノール、プロパノールなどのアルコール類等を用いることができる。
窒素源としては、アンモニア、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、酢酸アンモニウム、リン酸アンモニウム等の無機酸もしくは有機酸のアンモニウム塩、その他の含窒素化合物、ならびに、ペプトン、肉エキス、酵母エキス、コーンスチープリカー、カゼイン加水分解物、大豆粕および大豆粕加水分解物、各種発酵菌体およびその消化物等を用いることができる。
無機塩類としては、リン酸第一カリウム、リン酸第二カリウム、リン酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マン癌、硫酸銅、炭酸カルシウム等を用いることができる。
培養は、通常振盪培養または深部通気攪拌培養などの好気的条件下で行う。培養温度は15〜40℃がよく、培養時間は、通常16時間〜7日間である。培養中のpHは3.0〜9.0に保持する。pHの調製は、無機または有機の酸、アルカリ溶液、尿素、炭酸カルシウム、アンモニアなどを用いて行う。
また、培養中必要に応じて、アンピシリンやテトラサイクリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
【0180】
プロモーターとして誘導性のプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した酵母を培養するときには、必要に応じてインデューサーを培地に添加してもよい。例えば、lacプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した酵母を培養するときにはイソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド等を、trpプロモーターを用いた組換えベクターで形質転換した酵母を培養するときにはインドールアクリル酸等を培地に添加してもよい。
【0181】
動物細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているRPMI1640培地[ザ・ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メディカル・アソシエイション(The Journal of the American Medical Association),199,519(1967)]、EagleのMEM培地[サイエンス(Science),122,501(1952)]、ダルベッコ改変MEM培地邊[ヴュウロロジー(Virology),,396(1959)]、199培地[プロシーディング・オブ・ザ・ソサイエティ・フォア・ザ・バイオロジカル・メディスン(Proceeding of the Society for the Biological Medicine),73,1(195・BR>O)]、Whitten培地[発生工学実験マニュアル−トランスジェニック・マウスの作り方(講談社)勝木元也編(1987)]またはこれら培地に牛胎児血清等を添加した培地等を用いることができる。
培養は、通常pH6〜8、30〜40℃、5%CO存在下等の条件下で1〜7日間行う。
また、培養中必要に応じて、カナマイシン、ペニシリン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
【0182】
昆虫細胞を宿主として得られた形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているTNM−FH培地(Pharmingen社製)、Sf−900II SFM培地(Life Technologies社製)、ExCell400、ExCell405(いずれもJRH Biosciences社製)、Grace’s Insect Medium[ネイチャー(Nature),195,788(1962)]等を用いることができる。
培養は、通常pH6〜7、25〜30℃等の条件下で、1〜5日間行う。
また、培養中必要に応じて、ゲンタマイシン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
植物細胞を宿主として得られた形質転換体は、細胞として、または植物の細胞や器官に分化させて培養することができる。該形質転換体を培養する培地としては、一般に使用されているムラシゲ・アンド・スクーグ(MS)培地、ホワイト(White)培地、またはこれら培地にオーキシン、サイトカイニン等、植物ホルモンを添加した培地等を用いることができる。
培養は、通常pH5〜9、20〜40℃の条件下で3〜60日間行う。
また、培養中必要に応じて、カナマイシン、ハイグロマイシン等の抗生物質を培地に添加してもよい。
【0183】
上記のとおり、抗体分子をコードするDNAを組み込んだ組換え体ベクターを保有する酵母、動物細胞、昆虫細胞あるいは植物細胞由来の形質転換体を、通常の培養方法に従って培養し、抗体組成物を生成蓄積させ、該培養物より抗体組成物を採取することにより、抗体組成物を製造することができる。
【0184】
抗体遺伝子の発現方法としては、直接発現以外に、モレキュラー・クローニング第2版に記載されている方法に準じて、分泌生産、融合蛋白質発現等を行うことができる。
抗体組成物の生産方法としては、宿主細胞内に生産させる方法、宿主細胞外に分泌させる方法、あるいは宿主細胞外膜上に生産させる方法があり、使用する宿主細胞や、生産させる抗体分子の構造を変えることにより、該方法を選択することができる。
【0185】
抗体組成物が宿主細胞内あるいは宿主細胞外膜上に生産される場合、ポールソンらの方法[ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(J.Biol.Chem.),264,17619(1989)]、ロウらの方法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),86,8227(1989);ジーン・デベロップメント(Genes Develop.),,1288(1990)]、または特開平05−336963、特開平06−823021等に記載の方法を準用することにより、該抗体組成物を宿主細胞外に積極的に分泌させることができる。
すなわち、遺伝子組換えの手法を用いて、発現ベクターに、抗体分子をコードするDNA、および抗体分子の発現に適切なシグナルペプチドをコードするDNAを挿入し、該発現ベクターを宿主細胞へ導入の後に発現させることにより、目的とする抗体組成物を宿主細胞外に積極的に分泌させることができる。
【0186】
また、特開平2−227075に記載されている方法に準じて、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子等を用いた遺伝子増幅系を利用して生産量を上昇させることもできる。
さらに、遺伝子導入した動物または植物の細胞を再分化させることにより、遺伝子が導入された動物個体(トランスジェニック非ヒト動物)または植物個体(トランスジェニック植物)を造成し、これらの個体を用いて抗体組成物を製造することもできる。
【0187】
形質転換体が動物個体または植物個体の場合は、通常の方法に従って、飼育または栽培し、抗体組成物を生成蓄積させ、該動物個体または植物個体より該抗体組成物を採取することにより、該抗体組成物を製造することができる。
【0188】
動物個体を用いて抗体組成物を製造する方法としては、例えば公知の方法[アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション(American Journal of Clinical Nutrition),63,639S(1996);アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション(American Journal of Clinical Nutrition),63,627S(1996);バイオ/テクノロジー(Bio/Technology),,830(1991)]に準じて遺伝子を導入して造成した動物中に目的とする抗体組成物を生産する方法があげられる。
動物個体の場合は、例えば、抗体分子をコードするDNAを導入したトランスジェニック非ヒト動物を飼育し、抗体組成物を該動物中に生成蓄積させ、該動物中より抗体組成物を採取することにより、抗体組成物を製造することができる。
該動物中の生成蓄積場所としては、例えば、該動物のミルク(特開昭63−309192)、卵等をあげることができる。この際に用いられるプロモーターとしては、動物で発現できるものであればいずれも用いることができるが、例えば、乳腺細胞特異的なプロモーターであるαカゼインプロモーター、βカゼインプロモーター、βラクトグロブリンプロモーター、ホエー酸性プロテインプロモーター等が好適に用いられる。
【0189】
植物個体を用いて抗体組成物を製造する方法としては、例えば抗体分子をコードするDNAを導入したトランスジェニック植物を公知の方法[組織培養,20(1994);組織培養,21(1995);トレンド・イン・バイオテクノロジー(Trends in Biotechnology),15,45(1997)]に準じて栽培し、抗体組成物を該植物中に生成蓄積させ、該植物中より該抗体組成物を採取することにより、抗体組成物を生産する方法があげられる。
【0190】
抗体分子をコードする遺伝子を導入した形質転換体により製造された抗体組成物は、例えば抗体組成物が、細胞内に溶解状態で発現した場合には、培養終了後、細胞を遠心分離により回収し、水系緩衝液にけん濁後、超音波破砕機、フレンチプレス、マントンガウリンホモゲナイザー、ダイノミル等により細胞を破砕し、無細胞抽出液を得る。該無細胞抽出液を遠心分離することにより得られる上清から、通常の酵素の単離精製法、即ち、溶媒抽出法、硫安等による塩析法、脱塩法、有機溶媒による沈殿法、ジエチルアミノエチル(DEAE)−セファロース、DIAIONHPA−75(三菱化学(株)製)等レジンを用いた陰イオン交換クロマトグラフィー法、S−Sepharose FF(Pharmacia社製)等のレジンを用いた陽イオン交換クロマトグラフィー法、ブチルセファロース、フェニルセファロース等のレジンを用いた疎水性クロマトグラフィー法、分子篩を用いたゲルろ過法、アフィニティークロマトグラフィー法、クロマトフォーカシング法、等電点電気泳動等の電気泳動法等の手法を単独あるいは組み合わせて用い、抗体組成物の精製標品を得ることができる。
【0191】
また、抗体組成物が細胞内に不溶体を形成して発現した場合は、同様に細胞を回収後破砕し、遠心分離を行うことにより、沈殿画分として抗体組成物の不溶体を回収する。回収した抗体組成物の不溶体を蛋白質変性剤で可溶化する。該可溶化液を希釈または透析することにより、該抗体組成物を正常な立体構造に戻した後、上記と同様の単離精製法により該抗体組成物の精製標品を得ることができる。
【0192】
抗体組成物が細胞外に分泌された場合には、培養上清に該抗体組成物あるいはその誘導体を回収することができる。即ち、該培養物を上記と同様の遠心分離等の手法により処理することにより可溶性画分を取得し、該可溶性画分から、上記と同様の単離精製法を用いることにより、抗体組成物の精製標品を得ることができる。
【0193】
このようにして取得される抗体組成物として、例えば、抗体、抗体の断片、抗体のFc領域を有する融合蛋白質などをあげることができる。
【0194】
以下に、抗体組成物の取得のより具体的な例として、ヒト化抗体の組成物およびFc融合蛋白質の製造方法について記すが、他の抗体組成物を当該方法と同様にして取得することもできる。
A.ヒト化抗体の組成物の製造(1)ヒト化抗体発現用ベクターの構築
ヒト化抗体発現用ベクターとは、ヒト抗体のH鎖および軽鎖L鎖C領域をコードする遺伝子が組み込まれた動物細胞用発現ベクターであり、動物細胞用発現ベクターにヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子をそれぞれクローニングすることにより構築することができる。
【0195】
ヒト抗体のC領域としては、任意のヒト抗体のCHおよびCLであることができ、例えば、ヒト抗体のH鎖のIgG1サブクラスのC領域(以下、hCγ1と表記する)およびヒト抗体のL鎖のκクラスのC領域(以下、hCκと表記する)等があげられる。
ヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子としてはエキソンとイントロンから成る染色体DNAを用いることができ、また、cDNAを用いることもできる。
【0196】
動物細胞用発現ベクターとしては、ヒト抗体のC領域をコードする遺伝子を組込み発現できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、pAGE107[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]、pAGE103[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.),101,1307(1987)]、pHSG274[ジーン(Gene),27,223(1984)]、pKCR[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),78,1527(1981)]、pSG1 β d2−4[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,173(1990)]等があげられる。動物細胞用発現ベクターに用いるプロモーターとエンハンサーとしては、SV40の初期プロモーターとエンハンサー[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.),101,1307(1987)]、モロニーマウス白血病ウイルスのLTR[バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.),149,960(1987)]、免疫グロブリンH鎖のプロモーター[セル(Cell),41,479(1985)]とエンハンサー[セル(Cell),33,717(1983)]等があげられる。
【0197】
ヒト化抗体発現用ベクターは、抗体H鎖およびL鎖が別々のベクター上に存在するタイプあるいは同一のベクター上に存在するタイプ(以下、タンデム型と表記する)のどちらでも用いることができるが、ヒト化抗体発現ベクターの構築の容易さ、動物細胞への導入の容易さ、動物細胞内での抗体H鎖およびL鎖の発現量のバランスが均衡する等の点からタンデム型のヒト化抗体発現用ベクターの方が好ましい[ジャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J.Immunol.Methods),167,271(1994)]。
構築したヒト化抗体発現用ベクターは、ヒト型キメラ抗体およびヒト型CDR移植抗体の動物細胞での発現に使用できる。
【0198】
(2)ヒト以外の動物の抗体のV領域をコードするcDNAの取得
ヒト以外の動物の抗体、例えば、マウス抗体のVHおよびVLをコードするcDNAは以下のようにして取得することができる。
目的のマウス抗体を産生するハイブリドーマ細胞よりmRNAを抽出し、cDNAを合成する。合成したcDNAをファージ或いはプラスミド等のベクターにクローニングしてcDNAライブラリーを作製する。該ライブラリーより、既存のマウス抗体のC領域部分或いはV領域部分をプローブとして用い、VHをコードするcDNAを有する組換えファージ或いは組換えプラスミドおよびVLをコードするcDNAを有する組換えファージ或いは組換えプラスミドをそれぞれ単離する。組換えファージ或いは組換えプラスミド上の目的のマウス抗体のVHおよびVLの全塩基配列を決定し、塩基配列よりVHおよびVLの全アミノ酸配列を推定する。
【0199】
ヒト以外の動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ等、ハイブリドーマ細胞を作製することが可能であれば、いかなるものも用いることができる。
【0200】
ハイブリドーマ細胞から全RNAを調製する方法としては、チオシアン酸グアニジン−トリフルオロ酢酸セシウム法[メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymol.),154,3(1987)]、また全RNAからmRNAを調製する方法としては、オリゴ(dT)固定化セルロースカラム法[モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989]等があげられる。また、ハイブリドーマ細胞からmRNAを調製するキットとしては、Fast Track mRNA Isolation Kit(Invitrogen社製)、Quick Prep mRNA Purification Kit(Pharmacia社製)等があげられる。
【0201】
cDNAの合成およびcDNAライブラリー作製法としては、常法[モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989;カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Protocols in MolecularBiology),Supplement 1−34]、或いは市販のキット、例えば、Super ScriptTM Plasmid System for cDNA Synthesis and Plasmid Cloning(GIBCO BRL社製)やZAP−cDNA Synthesis Kit(Stratagene社製)を用いる方法などがあげられる。
【0202】
cDNAライブラリーの作製の際、ハイブリドーマ細胞から抽出したmRNAを鋳型として合成したcDNAを組み込むベクターは、該cDNAを組み込めるベクターであればいかなるものでも用いることができる。例えば、ZAP Express[ストラテジーズ(Strategies),,58(1992)]、pBluescriptII SK(+)[ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Research),17,9494(1989)]、λzapII(Stratagene社製)、λgt10、λgt11[ディーエヌエー・クローニング:ア・プラクティカル・アプローチ(DNA Cloning:A Practical Approach),,49(1985)]、Lambda BlueMid(Clontech社製)、λExCell、pT7T3 18U(Pharmacia社製)、pcD2[モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.),,280(1983)]およびpUC18[ジーン(Gene),33,103(1985)]等が用いられる。
ファージ或いはプラスミドベクターにより構築されるcDNAライブラリーを導入する大腸菌としては該cDNAライブラリーを導入、発現および維持できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、XL1−Blue MRF’[ストラテジーズ(Strategies),,81(1992)]、C600[ジェネティックス(Genetics),39,440(1954)]、Y1088、Y1090[サイエンス(Science),222,778(1983)]、NM522[ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),166,1(1983)]、K802[ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),16,118(1966)]およびJM105[ジーン(Gene),38,275(1985)]等が用いられる。
【0203】
cDNAライブラリーからのヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLをコードするcDNAクローンの選択法としては、アイソトープ或いは蛍光標識したプローブを用いたコロニー・ハイブリダイゼーション法或いはプラーク・ハイブリダイゼーション法[モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Lab.Press NewYork,1989]により選択することができる。また、プライマーを調製し、mRNAから合成したcDNA或いはcDNAライブラリーを鋳型として、Polymerase Chain Reaction[以下、PCR法と表記する;モレキュラー・クローニング:ア・ラボラトリー・マニュアル(Molecular Cloning:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989;カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー(Current Protocols in Molecular Biology),Supplement 1−34]によりVHおよびVLをコードするcDNAを調製することもできる。
上記方法により選択されたcDNAを、適当な制限酵素などで切断後、pBluescript SK(−)(Stratagene社製)等のプラスミドにクローニングし、通常用いられる塩基配列解析方法、例えば、サンガー(Sanger)らのジデオキシ法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.),74,5463(1977)]等の反応を行い、塩基配列自動分析装置、例えば、A.L.F.DNAシークエンサー(Pharmacia社製)等を用いて解析することで該cDNAの塩基配列を決定することができる。
【0204】
決定した塩基配列からVHおよびVLの全アミノ酸配列を推定し、既知の抗体のVHおよびVLの全アミノ酸配列[シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・インタレスト(Sequences of Proteins of ImmunologicalInterest),US Dept.Health and Human Services,1991]と比較することにより、取得したcDNAが分泌シグナル配列を含む抗体のVHおよびVLの完全なアミノ酸配列をコードしているかを確認することができる。
【0205】
(3)ヒト以外の動物の抗体のV領域のアミノ酸配列の解析
分泌シグナル配列を含む抗体のVHおよびVLの完全なアミノ酸配列に関しては、既知の抗体のVHおよびVLの全アミノ酸配列[シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・インタレスト(Sequences of Proteins of Immunological Interest),US Dept.Health and Human Services,1991]と比較することにより、分泌シグナル配列の長さおよびN末端アミノ酸配列を推定でき、更にはそれらが属するサブグループを知ることができる。また、VHおよびVLの各CDRのアミノ酸配列についても、既知の抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列[シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・インタレスト(Sequences of Proteins of Immunological Interest),US Dept.Health and Human Services,1991]と比較することによって見出すことができる。
【0206】
(4)ヒト型キメラ抗体発現ベクターの構築
本項3の(1)に記載のヒト化抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子の上流に、ヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLをコードするcDNAをクローニングし、ヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築することができる。例えば、ヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLをコードするcDNAを、ヒト以外の動物の抗体VHおよびVLの3’末端側の塩基配列とヒト抗体のCHおよびCLの5’末端側の塩基配列とから成り、かつ適当な制限酵素の認識配列を両端に有する合成DNAとそれぞれ連結し、それぞれを本項3の(1)に記載のヒト化抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子の上流にそれらが適切な形で発現するようにクローニングし、ヒト型キメラ抗体発現ベクターを構築することができる。
【0207】
(5)ヒト型CDR移植抗体のV領域をコードするcDNAの構築
ヒト型CDR移植抗体のVHおよびVLをコードするcDNAは、以下のようにして構築することができる。まず、目的のヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのCDRを移植するヒト抗体のVHおよびVLのフレームワーク(以下、FRと表記する)のアミノ酸配列を選択する。ヒト抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列としては、ヒト抗体由来のものであれば、いかなるものでも用いることができる。例えば、Protein Data Bank等のデータベースに登録されているヒト抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列、ヒト抗体のH鎖およびL鎖のV領域のFRの各サブグループの共通アミノ酸配列[シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・インタレスト(Sequences of Proteins of Immunological Interest),US Dept.Health and Human Services,1991]等があげられるが、その中でも、十分な活性を有するヒト型CDR移植抗体を作製するためには、目的のヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列とできるだけ高い相同性(少なくとも60%以上)を有するアミノ酸配列を選択することが望ましい。
【0208】
次に、選択したヒト抗体のVHおよびVLのFRのアミノ酸配列に目的のヒト以外の動物の抗体のVHおよびVLのCDRのアミノ酸配列を移植し、ヒト型CDR移植抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列を設計する。設計したアミノ酸配列を抗体の遺伝子の塩基配列に見られるコドンの使用頻度[シーケンシズ・オブ・プロテインズ・オブ・イムノロジカル・インタレスト(Sequences of Proteins of Immunological Interest),US Dept.Health and Human Services,1991]を考慮してDNA配列に変換し、ヒト型CDR移植抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列をコードするDNA配列を設計する。設計したDNA配列に基づき、100塩基前後の長さから成る数本の合成DNAを合成し、それらを用いてPCR法を行う。この場合、PCRでの反応効率および合成可能なDNAの長さから、H鎖、L鎖とも6本の合成DNAを設計することが好ましい。
【0209】
また、両端に位置する合成DNAの5’末端に適当な制限酵素の認識配列を導入することで、本項3の(1)で構築したヒト化抗体発現用ベクターに容易にクローニングすることができる。PCR後、増幅産物をpBluescript SK(−)(Stratagene社製)等のプラスミドにクローニングし、本項3の(2)に記載の方法により、塩基配列を決定し、所望のヒト型CDR移植抗体のVHおよびVLのアミノ酸配列をコードするDNA配列を有するプラスミドを取得する。
【0210】
(6)ヒト型CDR移植抗体発現ベクターの構築
本項3の(1)に記載のヒト化抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子の上流に、本項3の(5)で構築したヒト型CDR移植抗体のVHおよびVLをコードするcDNAをクローニングし、ヒト型CDR移植抗体発現ベクターを構築することができる。例えば、本項3の(5)でヒト型CDR移植抗体のVHおよびVLを構築する際に用いる合成DNAのうち、両端に位置する合成DNAの5’末端に適当な制限酵素の認識配列を導入することで、本項3の(1)に記載のヒト化抗体発現用ベクターのヒト抗体のCHおよびCLをコードする遺伝子の上流にそれらが適切な形で発現するようにクローニングし、ヒト型CDR移植抗体発現ベクターを構築することができる。
【0211】
(7)ヒト化抗体の安定的生産
本項3の(4)および(6)に記載のヒト化抗体発現ベクターを適当な動物細胞に導入することによりヒト型キメラ抗体およびヒト型CDR移植抗体(以下、併せてヒト化抗体と称す)を安定に生産する形質転換株を得ることができる。
【0212】
動物細胞へのヒト化抗体発現ベクターの導入法としては、エレクトロポレーション法[特開平2−257891;サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]等があげられる。
ヒト化抗体発現ベクターを導入する動物細胞としては、ヒト化抗体を生産させることができる上記1で作製された動物細胞を用いることができる。
具体的には、マウスミエローマ細胞であるNSO細胞、SP2/0細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞CHO/dhfr−細胞、CHO/DG44細胞、ラットミエローマYB2/0細胞、IR983F細胞、シリアンハムスター腎臓由来であるBHK細胞、ヒトミエローマ細胞であるナマルバ細胞などがあげられるが、好ましくは、チャイニーズハムスター卵巣細胞であるCHO/DG44細胞、ラットミエローマYB2/0細胞、5に記載の宿主細胞等があげられる。
【0213】
ヒト化抗体発現ベクターの導入後、ヒト化抗体を安定に生産する形質転換株は、特開平2−257891に開示されている方法に従い、G418 sulfate(以下、G418と表記する;SIGMA社製)等の薬剤を含む動物細胞培養用培地により選択できる。動物細胞培養用培地としては、RPMI1640培地(日水製薬社製)、GIT培地(日本製薬社製)、EX−CELL302培地(JRH社製)、IMDM培地(GIBCO BRL社製)、Hybridoma−SFM培地(GIBCO BRL社製)、またはこれら培地に牛胎児血清(以下、FBSと表記する)等の各種添加物を添加した培地等を用いることができる。得られた形質転換株を培地中で培養することで培養上清中にヒト化抗体を生産蓄積させることができる。培養上清中のヒト化抗体の生産量および抗原結合活性は酵素免疫抗体法[以下、ELISA法と表記する;アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 14,1998、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]等により測定できる。また、形質転換株は、特開平2−257891に開示されている方法に従い、DHFR遺伝子増幅系等を利用してヒト化抗体の生産量を上昇させることができる。
【0214】
ヒト化抗体は、形質転換株の培養上清よりプロテインAカラムを用いて精製することができる[アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 8,1988、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]。また、その他に通常、蛋白質の精製で用いられる精製方法を使用することができる。例えば、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィーおよび限外濾過等を組み合わせて行い、精製することができる。精製したヒト化抗体のH鎖、L鎖或いは抗体分子全体の分子量は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動[以下、SDS−PAGEと表記する;ネイチャー(Nature),227,680(1970)]やウエスタンブロッティング法[アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 12,1988、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]等で測定することができる。
【0215】
B.Fc融合蛋白質の製造
(1)Fc融合蛋白質発現用ベクターの構築
Fc融合蛋白質発現用ベクターとは、ヒト抗体のFc領域と融合させる蛋白質とをコードする遺伝子が組み込まれた動物細胞用発現ベクターであり、動物細胞用発現ベクターにヒト抗体のFc領域と融合させる蛋白質とをコードする遺伝子をクローニングすることにより構築することができる。
ヒト抗体のFc領域としては、CH2とCH3領域を含む領域のほか、ヒンジ領域、CH1の一部が含まれるものも包含される。またCH2またはCH3の少なくとも1つのアミノ酸が欠失、置換、付加または挿入され、実質的にFcγ受容体への結合活性を有するものであればいかなるものでもよい。
ヒト抗体のFc領域と融合させる蛋白質とをコードする遺伝子としてはエキソンとイントロンから成る染色体DNAを用いることができ、また、cDNAを用いることもできる。それら遺伝子とFc領域を連結する方法としては、各遺伝子配列を鋳型として、PCR法(レキュラー・クローニング第2版;カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー,Supplement 1−34)を行うことがあげられる。
【0216】
動物細胞用発現ベクターとしては、ヒト抗体のC領域をコードする遺伝子を組込み発現できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、pAGE107[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]、pAGE103[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.),101,1307(1987)]、pHSG274[ジーン(Gene),27,223(1984)]、pKCR[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),78,1527(1981)]、pSG1 β d2−4[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,173(1990)]等があげられる。動物細胞用発現ベクターに用いるプロモーターとエンハンサーとしては、SV40の初期プロモーターとエンハンサー[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.),101,1307(1987)]、モロニーマウス白血病ウイルスのLTR[バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーションズ(Biochem.Biophys.Res.Commun.),149,960(1987)]、免疫グロブリンH鎖のプロモーター[セル(Cell),41,479(1985)]とエンハンサー[セル(Cell),33,717(1983)]等があげられる。
【0217】
(2)ヒト抗体のFc領域と融合させる蛋白質とをコードするDNAの取得
ヒト抗体のFc領域と融合させる蛋白質とをコードするDNAは以下のようにして取得することができる。
目的のFcと融合させる蛋白質を発現している細胞や組織よりmRNAを抽出し、cDNAを合成する。合成したcDNAをファージ或いはプラスミド等のベクターにクローニングしてcDNAライブラリーを作製する。該ライブラリーより、目的の蛋白質の遺伝子配列部分をプローブとして用い、目的の蛋白質をコードするcDNAを有する組換えファージ或いは組換えプラスミドを単離する。組換えファージ或いは組換えプラスミド上の目的の蛋白質の全塩基配列を決定し、塩基配列より全アミノ酸配列を推定する。
【0218】
ヒト以外の動物としては、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ等、細胞や組織を摘出することが可能であれば、いかなるものも用いることができる。
細胞や組織から全RNAを調製する方法としては、チオシアン酸グアニジン−トリフルオロ酢酸セシウム法[メソッズ・イン・エンザイモロジー(Methods in Enzymol.),154,3(1987)]、また全RNAからmRNAを調製する方法としては、オリゴ(dT)固定化セルロースカラム法(モレキュラー・クローニング第2版)等があげられる。また、細胞や組織からmRNAを調製するキットとしては、Fast Track mRNA Isolation Kit(Invitrogen社製)、Quick Prep mRNA Purification Kit(Pharmacia社製)等があげられる。
【0219】
cDNAの合成及びcDNAライブラリー作製法としては、常法(モレキュラー・クローニング第2版;カレント・プロトコールズ・イン・モレキュラー・バイオロジー,Supplement 1−34)、或いは市販のキット、例えば、Super ScriptTM Plasmid System for cDNA Synthesis and Plasmid Cloning(GIBCO BRL社製)やZAP−cDNA Synthesis Kit(Stratagene社製)を用いる方法などがあげられる。
【0220】
cDNAライブラリーの作製の際、細胞や組織から抽出したmRNAを鋳型として合成したcDNAを組み込むベクターは、該cDNAを組み込めるベクターであればいかなるものでも用いることができる。例えば、ZAP Express[ストラテジーズ(Strategies),,58(1992)]、pBluescriptII SK(+)[ヌクレイック・アシッズ・リサーチ(Nucleic Acids Research),17,9494(1989)]、λzapII(Stratagene社製)、λgt10、λgt11[ディーエヌエー・クローニング:ア・プラクティカル・アプローチ(DNA Cloning:A Practical Approach),,49(1985)]、Lambda BlueMid(Clontech社製)、λExCell、pT7T3 18U(Pharmacia社製)、pcD2[モレキュラー・アンド・セルラー・バイオロジー(Mol.Cell.Biol.),,280(1983)]及びpUC18[ジーン(Gene),33,103(1985)]等が用いられる。
【0221】
ファージ或いはプラスミドベクターにより構築されるcDNAライブラリーを導入する大腸菌としては該cDNAライブラリーを導入、発現及び維持できるものであればいかなるものでも用いることができる。例えば、XL1−Blue MRF’[ストラテジーズ(Strategies),,81(1992)]、C600[ジェネティックス(Genetics),39,440(1954)]、Y1088、Y1090[サイエンス(Science),222,778(1983)]、NM522[ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),166,1(1983)]、K802[ジャーナル・オブ・モレキュラー・バイオロジー(J.Mol.Biol.),16,118(1966)]及びJM105[ジーン(Gene),38,275(1985)]等が用いられる。
【0222】
cDNAライブラリーからの目的の蛋白質をコードするcDNAクローンの選択法としては、アイソトープ或いは蛍光標識したプローブを用いたコロニー・ハイブリダイゼーション法或いはプラーク・ハイブリダイゼーション法(モレキュラー・クローニング第2版)により選択することができる。また、プライマーを調製し、mRNAから合成したcDNA或いはcDNAライブラリーを鋳型として、PCR法により目的の蛋白質をコードするcDNAを調製することもできる。
【0223】
目的の蛋白質をヒト抗体のFc領域と融合させる方法としては、PCR法があげられる。例えば、目的の蛋白質の遺伝子配列の5’側と3’側に任意の合成オリゴDNA(プライマー)を設定し、PCR法を行いPCR産物を取得する。同様に、融合させるヒト抗体のFc領域の遺伝子配列に対しても任意のプライマーを設定し、PCR産物を得る。このとき、融合させる蛋白質のPCR産物の3’側とFc領域のPCR産物の5’側には同じ制限酵素部位もしくは同じ遺伝子配列が存在するようにプライマーを設定する。この連結部分周辺のアミノ酸改変が必要である場合には、その変異を導入したプライマーを用いることで変異を導入する。得られた2種類のPCR断片を用いてさらにPCRを行うことで、両遺伝子を連結する。もしくは、同一の制限酵素処理をした後にライゲーションすることでも連結することができる。
【0224】
上記方法により連結された遺伝子配列を、適当な制限酵素などで切断後、pBluescript SK(−)(Stratagene社製)等のプラスミドにクローニングし、通常用いられる塩基配列解析方法、例えばサンガー(Sanger)らのジデオキシ法[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.),74,5463(1977)]あるいはABI PRISM 377DNAシークエンサー(PE Biosystems社製)等の塩基配列分析装置を用いて分析することにより、該DNAの塩基配列を決定することができる。
決定した塩基配列からFc融合蛋白質の全アミノ酸配列を推定し、目的のアミノ酸配列と比較することにより、取得したcDNAが分泌シグナル配列を含むFc融合蛋白質の完全なアミノ酸配列をコードしているかを確認することができる。
【0225】
(3)Fc融合蛋白質の安定的生産
前記の(1)項に記載のFc融合蛋白質発現ベクターを適当な動物細胞に導入することによりFc融合蛋白質を安定に生産する形質転換株を得ることができる。
動物細胞へのFc融合蛋白質発現ベクターの導入法としては、エレクトロポレーション法[特開平2−257891;サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]等があげられる。
Fc融合蛋白質発現ベクターを導入する動物細胞としては、Fc融合蛋白質を生産させることができる動物細胞であれば、いかなる細胞でも用いることができる。
具体的には、マウスミエローマ細胞であるNSO細胞、SP2/0細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞CHO/dhfr−細胞、CHO/DG44細胞、ラットミエローマYB2/0細胞、IR983F細胞、シリアンハムスター腎臓由来であるBHK細胞、ヒトミエローマ細胞であるナマルバ細胞などがあげられるが、好ましくは、チャイニーズハムスター卵巣細胞であるCHO/DG44細胞、ラットミエローマYB2/0細胞、前記1項に記載の本発明の方法に用いられる宿主細胞等があげられる。
【0226】
Fc融合蛋白質発現ベクターの導入後、Fc融合蛋白質を安定に生産する形質転換株は、特開平2−257891に開示されている方法に従い、G418等の薬剤を含む動物細胞培養用培地により選択できる。動物細胞培養用培地としては、RPMI1640培地(日水製薬社製)、GIT培地(日本製薬社製)、EX−CELL302培地(JRH社製)、IMDM培地(GIBCO BRL社製)、Hybridoma−SFM培地(GIBCO BRL社製)、またはこれら培地に牛胎児血清等の各種添加物を添加した培地等を用いることができる。得られた形質転換株を培地中で培養することで培養上清中にFc融合蛋白質を生産蓄積させることができる。培養上清中のFc融合蛋白質の生産量及び抗原結合活性はELISA法等により測定できる。また、形質転換株は、特開平2−257891に開示されている方法に従い、dhfr遺伝子増幅系等を利用してFc融合蛋白質の生産量を上昇させることができる。
【0227】
Fc融合蛋白質は、形質転換株の培養上清よりプロテインAカラムやプロテインGカラムを用いて精製することができる(アンチボディズ,Chapter8、モノクローナル・アンティボディズ)。また、その他に通常、タンパク質の精製で用いられる精製方法を使用することができる。例えば、ゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィー及び限外濾過等を組み合わせて行い、精製することができる。精製したFc融合蛋白質分子全体の分子量は、SDS−PAGE[ネイチャー(Nature),227,680(1970)]やウエスタンブロッティング法(アンチボディズ,Chapter12、モノクローナル・アンティボディズ)等で測定することができる。
【0228】
以上、動物細胞を宿主とした抗体組成物の製造方法を示したが、上述したように、酵母、昆虫細胞、植物細胞または動物個体あるいは植物個体においても動物細胞と同様の方法により抗体組成物を製造することができる。
すでに宿主細胞が抗体分子を発現する能力を有する場合には、前記1.に記載した方法を用いて抗体組成物を発現させる細胞を調製した後に、該細胞を培養し、該培養物から目的とする抗体組成物を精製することにより、本発明の治療剤に有効成分として含有される抗体組成物を製造することができる。
【0229】
4.抗体組成物の活性評価
精製した抗体組成物の蛋白量、抗原との結合活性あるいはエフェクター機能はを測定する方法としては、モノクローナルアンチボディズ、あるいはアンチボディエンジニアリング等に記載の公知の方法を用いることができる。
その具体的な例としては、抗体組成物がヒト化抗体の場合、抗原との結合活性、抗原陽性培養細胞株に対する結合活性はELISA法および蛍光抗体法[キャンサー・イムノロジー・イムノセラピー(Cancer Immunol.Immunother.),36,373(1993)]等により測定できる。抗原陽性培養細胞株に対する細胞障害活性は、CDC活性、ADCC活性等を測定することにより、評価することができる[キャンサー・イムノロジー・イムノセラピー(Cancer Immunol.Immunother.),36,373(1993)]。
【0230】
異なる薬剤の治療効果の比較は、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、イヌ、ブタ、サル等の実験動物を用いた疾患モデルを用いたin vivo実験より行うことができる。また疾患に関与する細胞あるいはその株化細胞を標的としたin vitroの細胞障害活性の測定によっても行うことができる。
in vivo実験は疾患に関与する細胞あるいはその株化細胞等の標的細胞を実験動物の体内に移植し、薬剤を腹腔内、静脈内、皮下等に投与し、実験動物の病態を観察することにより行うことができる。例えば、腫瘍の増殖や実験動物の生存日数、薬剤の血中成分濃度や臓器重量等を測定することにより、薬剤の治療効果を調べることができる。
in vitroの細胞障害活性は、ADCC活性やCDC活性等を測定することにより得ることができる。
【0231】
5.各種細胞で発現させた抗体分子の糖鎖の分析
各種細胞で発現させた抗体分子の糖鎖構造は、通常の糖蛋白質の糖鎖構造の解析に準じて行うことができる。例えば、IgG分子に結合している糖鎖はガラクトース、マンノース、フコースなどの中性糖、N−アセチルグルコサミンなどのアミノ糖、シアル酸などの酸性糖から構成されており、糖組成分析および二次元糖鎖マップ法などを用いた糖鎖構造解析等の手法を用いて行うことができる。
【0232】
(1)中性糖・アミノ糖組成分析
抗体分子の糖鎖の組成分析は、トリフルオロ酢酸等で、糖鎖の酸加水分解を行うことにより、中性糖またはアミノ糖を遊離し、その組成比を分析することができる。
具体的な方法として、Dionex社製糖組成分析装置(BioLC)を用いる方法があげられる。BioLCはHPAEC−PAD(high performance anion−exchange chromatography−pulsed amperometric detection)法[ジャーナル・オブ・リキッド・クロマトグラフィー(J.Liq.Chromatogr.),,1577(1983)]によって糖組成を分析する装置である。
また、2−アミノピリジンによる蛍光標識化法でも組成比を分析することができる。具体的には、公知の方法[アグリカルチュラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリー(Agruc.Biol.Chem.),55(1),283−284(1991)]に従って酸加水分解した試料を2−アミノピリジル化で蛍光ラベル化し、HPLC分析して組成比を算出することができる。
【0233】
(2)糖鎖構造解析
抗体分子の糖鎖の構造解析は、2次元糖鎖マップ法[アナリティカル・バイオケミストリー(Anal.Biochem.),171,73(1988)、生物化学実験法23−糖タンパク質糖鎖研究法(学会出版センター)高橋禮子編(1989年)]により行うことができる。2次元糖鎖マップ法は、例えば、X軸には逆相クロマトグラフィー糖鎖の保持時間または溶出位置を、Y軸には順相クロマトグラフィーによる糖鎖の保持時間または溶出位置を、それぞれプロットし、既知糖鎖のそれらの結果と比較することにより、糖鎖構造を推定する方法である。
具体的には、抗体をヒドラジン分解して、抗体から糖鎖を遊離し、2−アミノピリジン(以下、PAと略記する)による糖鎖の蛍光標識[ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(J.Biochem.),95,197(1984)]を行った後、ゲルろ過により糖鎖を過剰のPA化試薬などと分離し、逆相クロマトグラフィーを行う。次いで、分取した糖鎖の各ピークについて順相クロマトグラフィーを行う。これらの結果をもとに、2次元糖鎖マップ上にプロットし、糖鎖スタンダード(TaKaRa社製)、文献[アナリティカル・バイオケミストリー(Anal.Biochem.),171,73(1988)]とのスポットの比較より糖鎖構造を推定することができる。
さらに各糖鎖のMALDI−TOF−MSなどの質量分析を行い、2次元糖鎖マップ法により推定される構造を確認することができる。
【0234】
6.抗体分子の糖鎖構造を識別する免疫学的定量方法
抗体組成物は、抗体のFc領域に結合する糖鎖構造が異なった抗体分子から構成されている。本発明の治療剤に有効成分として含有される抗体組成物は、Fc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合していない糖鎖の割合が20%以上であり、高いADCC活性を示す特徴を有している。このような抗体組成物は、上記5.に記載の抗体分子の糖鎖構造の分析法を用いることにより識別できる。また、レクチンを用いた免疫学的定量方法を用いることによっても識別できる。
【0235】
レクチンを用いた免疫学的定量方法を用いた抗体分子の糖鎖構造の識別は、文献[モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・アプリケーションズ(Monoclonal Antibodies:Principles and Applications),Wiley−Liss,Inc.,(1995);酵素免疫測定法,第3版,医学書院(1987);改訂版,酵素抗体法,学際企画(1985)]等に記載のウエスタン染色、RIA(Radioimmunoassay)、VIA(Viroimmunoassay)、EIA(Enzymoimmunoassay)、FIA(Fluoroimmunoassay)、MIA(Metalloimmunoassay)などの免疫学的定量方法に準じて、例えば、以下のように行うことができる。
【0236】
抗体組成物を構成する抗体分子の糖鎖構造を認識するレクチンを標識し、標識したレクチンと試料である抗体組成物を反応させる。次に、標識したレクチンと抗体分子の複合体の量を測定する。
抗体分子の糖鎖構造を識別に用いられるレクチンとしては、例えば、WGA(vulgaris由来のwheat−germ agglutinin)、ConA(ensiformis由来のconcanavalin A)、RIC(communis由来の毒素)、L−PHA(vulgaris由来のleukoagglutinin)、LCA(culinaris由来のlentil agglutinin)、PSA(sativum由来のPea lectin)、AAL(Aleuria aurantia Lectin)、ACL(Amaranthus caudatus Lectin)、BPL(Bauhinia purpurea Lectin)、DSL(Datura stramonium Lectin)、DBA(Dolichos biflorus Agglutinin)、EBL(Elderberry Balk Lectin)、ECL(Erythrina cristagalli Lectin)、EEL(Euonymus europaeus Lectin)、GNL(Galanthus nivalis Lectin)、GSL(Griffonia simplicifolia Lectin)、HPA(Helix pomatia Agglutinin)、HHL(Hippeastrum Hybrid Lectin)、Jacalin、LTL(Lotus tetragonolobus Lectin)、LEL(Lycopersicon esculentum Lectin)、MAL(Maackia amurensis Lectin)、MPL(Maclura pomifera Lectin)、NPL(Narcissus pseudonarcissus Lectin)、PNA(Peanut Agglutinin)、E−PHA(Phaseolus vulgaris Erythroagglutinin)、PTL(Psophocarpus tetragonolobus Lectin)、RCA(Ricinus communis Agglutinin)、STL(Solanum tuberosum Lectin)、SJA(Sophora japonica Agglutinin)、SBA(Soybean Agglutinin)、UEA(Ulex europaeus Agglutinin)、VVL(Vicia villosa Lectin)、WFA(Wisteria floribunda Agglutinin)があげられる。
【0237】
本発明で用いられる抗体組成物を識別するには、N−グルコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合している糖鎖構造を特異的に認識するレクチンを用いることが好ましく、その具体的な例としては、レンズマメレクチンLCA(Lens Culinaris由来のLentil Agglutinin)エンドウマメレクチンPSA(Pisum sativum由来のPea Lectin)、ソラマメレクチンVFA(Vicia faba由来のAgglutinin)、ヒイロチャワンタケレクチンAAL(Aleuria aurantia由来のLectin)をあげることができる。
【0238】
7.レクチン耐性細胞で製造された抗体医薬が有効な患者をスクリーニングする方法
本発明の医薬が有効な患者をスクリーニングする方法としては、エフェクター細胞を患者の体内より採取し、本発明の医薬あるいは従来の抗体医薬と接触させ、該エフェクター細胞と反応した本発明の医薬あるいは従来の抗体医薬のエフェクター細胞に結合した医薬の量あるいは活性を測定し、従来の抗体医薬の示した結合量あるいは活性と本発明の医薬の結合量あるいは活性とを比較し、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を含有する医薬がエフェクター細胞と結合した量あるいは活性が少ない患者を選択する方法があげられる。
患者よりエフェクター細胞を採取する方法としては、外科的手法や体液の採取などがあげられる。必要に応じて採取した試料より、免疫学的方法、あるいは比重分離法や吸着法などの方法によりエフェクター細胞を濃縮あるいは精製して用いてもよい。
【0239】
エフェクター細胞に結合した医薬の量を測定する方法としては、抗体分子を検出できる方法であればいかなる方法でもよい。具体的には、免疫組識染色法、エンザイムイムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ、フローサイトメトリー法、スキャッチャードプロット法、イムノブロッティング法、凝集反応、補体結合反応、溶血反応、沈降反応、金コロイド法、クロマトグラフィー法などの免疫学的測定方法があげられる。
【0240】
エフェクター細胞に結合した医薬によって引き起こされた活性を測定する方法としては、抗体分子の活性を検出することができる方法であればいかなる方法でもよい。具体的には、ADCC活性測定法、CDC活性測定法、細胞障害性分子の発現を測定する方法、ヒトFcγ受容体IIIaの細胞内情報伝達シグナルを測定する方法、ヒトFcγ受容体IIIaを発現するエフェクター細胞での発現が変動する分子を測定する方法などがあげられる。
【0241】
ADCC活性測定法は、本発明の抗体医薬が結合したエフェクター細胞と、抗原を発現する標的細胞とを接触させ、標的細胞の障害を検出する方法である。
標的細胞としては株化細胞、抗原を付着させた赤血球、患者から採取した標的細胞などがあげられる。
標的細胞の障害を検出する方法としては、放射性同位元素、色素、蛍光物質等で標的細胞を標識する方法、あるいは未標識の標的細胞が有する酵素の生物活性や色素量を測定する方法などの免疫学的測定方法があげられる。
CDC活性測定法は、本発明の抗体医薬が結合した補体と、抗原を発現する標的細胞とを接触させ、標的細胞の障害を検出する方法である。
標的細胞としては株化細胞、抗原を付着させた赤血球、患者から採取した標的細胞などがあげられる。
細胞障害性分子の発現を測定する方法は、本発明の抗体医薬が結合したエフェクター細胞から産生される物質を測定する方法である。
【0242】
エフェクター細胞から産生される物質としては、パーフォリン、グランザイム、活性酸素、一酸化窒素、グラニュライシン、FasLなどがあげられる。
物質を測定する方法としては、物質に対して特異的に反応する抗体を用いた免疫学的測定方法、細胞外に放出された物質の細胞障害活性を測定するバイオアッセイ法などがあげられる。
ヒトFcγ受容体IIIaのエフェクター細胞内情報伝達シグナルを測定する方法は、本発明の抗体医薬が結合したエフェクター細胞内のシグナル伝達分子のリン酸化を検出する方法である。
エフェクター細胞内のシグナル伝達分子としては、γ鎖、ζ鎖、ZAP−70、PLC−γなどがあげられる。
ヒトFcγ受容体IIIaの下流のシグナル伝達分子のリン酸化を測定する方法としては、ウェスタンブロット法、免疫沈降法などがあげられる。
ヒトFcγ受容体IIIaを発現するエフェクター細胞での発現が変動する分子を測定する方法は、本発明の抗体医薬が結合したエフェクター細胞上の分子の発現を測定する方法である。
エフェクター細胞での発現が変動する分子としては、活性化されたNK細胞上に発現するCD69、CD25、CD71などがあげられる。
エフェクター細胞上の分子の発現を測定する方法としては、フローサイトメトリー法、免疫組織染色等の免疫染色法などがあげられる。
【0243】
本発明のスクリーニング方法は、特に本発明の医薬が最も効力を奏するFcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである患者のスクリーニングに有用である。
また本発明のスクリーニング方法により、患者を選別し本発明の医薬を適用することにより、効果的に患者を治療することができる。特に従来の医薬では治療できない患者に対して有用である。
【0244】
本発明の医薬を適用するための患者のスクリーニング方法としては、上記の方法以外にも、以下の(a)または(b)の方法により行うことができる。
(a)患者のFcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸をコードする遺伝子の塩基配列で選別する方法
(b)患者のエフェクター細胞を採取し、FcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸における多型を特異的に認識する抗体を用いて、免疫学的手法によって選択する方法。
上記(a)の方法としては、患者の細胞を採取し、市販のゲノムDNA抽出キットなどにより取得したゲノム中のFcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸をコードする遺伝子の塩基配列を解析する方法、まず該多型を含むゲノムの一部の領域のみをPCR法によって増幅し、増幅されたDNA断片の塩基配列を解析する方法などがあげられる。後者の方法は、具体的には、塩基配列解析の際、FcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸をコードするコドンの最初の塩基が、Tであればフェニルアラニン型のホモ型、Gであればバリン型のホモ型、TとGの混合シグナルであればヘテロ型の対立遺伝子を患者が有すると判定することができる。
【0245】
また、塩基配列を解析する代わりに、PCRによって得られた増幅断片を、一方の多型をコードする遺伝子配列のみを認識する制限酵素で処理し、処理後の増幅断片の電気泳動像により多型を判断することもできる。具体的には、176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである患者は制限酵素NlaIIIで切断されないのに対し、バリンである患者はNlaIIIで切断されるため、該増幅断片がNlaIIIによって切断、非切断あるいは両者の混合パターンのいずれに該当するかを判定することにより、患者がフェニルアラニン型のホモ型、バリンのホモ型あるいは両者のヘテロ型のいずれかを判別することができる。
【0246】
上記(b)の方法としては、FcγRIIIaのシグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸における多型を特異的に認識する抗体を用いて、患者のエフェクター細胞を染色し、フローサイトメトリー法や免疫組織染色等の免疫染色法を用いて判定する方法があげられる。患者のエフェクター細胞の採取法としては、外科的手法や体液からの採取などがあげられる。
【0247】
8.レクチン耐性細胞で製造された抗体医薬を用いて患者を治療する方法
本発明の医薬を用いて患者を治療する方法としては、治療薬として該医薬を単独で投与することも可能ではあるが、通常は該医薬を薬理学的に許容される一つあるいはそれ以上の担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られる任意の方法により製造した医薬製剤として提供するのが望ましい。
【0248】
投与経路は、治療に際して最も効果的なものを使用するのが望ましく、経口投与、または口腔内、気道内、直腸内、皮下、筋肉内および静脈内等の非経口投与をあげることができ、抗体製剤の場合、望ましくは静脈内投与をあげることができる。
【0249】
投与形態としては、噴霧剤、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、シロップ剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏、テープ剤等があげられる。
経口投与に適当な製剤としては、乳剤、シロップ剤、カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤等があげられる。
乳剤およびシロップ剤のような液体調製物は、水、ショ糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類等を添加剤として用いて製造できる。
カプセル剤、錠剤、散剤、顆粒剤等は、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール等の賦形剤、デンプン、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の滑沢剤、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ゼラチン等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤等を添加剤として用いて製造できる。
【0250】
非経口投与に適当な製剤としては、注射剤、座剤、噴霧剤等があげられる。
注射剤は、塩溶液、ブドウ糖溶液、あるいは両者の混合物からなる担体等を用いて調製される。または、抗体組成物を常法に従って凍結乾燥し、これに塩化ナトリウムを加えることによって粉末注射剤を調製することもできる。
座剤はカカオ脂、水素化脂肪またはカルボン酸等の担体を用いて調製される。
また、噴霧剤は該抗体組成物そのもの、ないしは受容者の口腔および気道粘膜を刺激せず、かつ該抗体組成物を微細な粒子として分散させ吸収を容易にさせる担体等を用いて調製される。
担体として具体的には乳糖、グリセリン等が例示される。該抗体組成物および用いる担体の性質により、エアロゾル、ドライパウダー等の製剤が可能である。
また、これらの非経口剤においても経口剤で添加剤として例示した成分を添加することもできる。
【0251】
投与量または投与回数は、目的とする治療効果、投与方法、治療期間、年齢、体重等により異なるが、有効成分の量として、通常成人1日当たり10μg/kg〜20mg/kgである。
【0252】
本発明の医薬を用いて患者を治療する方法としては、上記6に示した方法により本発明の医薬が有効である患者をあらかじめ選抜した後、以下に示す医薬を選抜された患者に投与する方法が好ましい。
特に、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基がフェニルアラニンを有するヒトFcγRIIIaを持つ患者を選抜し、該患者に対して本発明の医薬を投与することにより、高い治療効果を得ることができる。
【0253】
以下の実施例により本発明をより具体的に説明するが、実施例は本発明の単なる例示を示すものにすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0254】
実施例1.抗GD3キメラ抗体の活性評価
1.抗GD3キメラ抗体のGD3に対する結合活性(ELISA法)
参考例1の3項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗GD3キメラ抗体のGD3に対する結合活性を参考例1の2項に記載のEHSA法により測定した。
第1図は、添加する抗GD3キメラ抗体の濃度を変化させて結合活性を検討した結果である。第1図に示したように、2種類の抗GD3キメラ抗体は、ほぼ同等のGD3に対する結合活性を示した。この結果は、抗体を生産する動物細胞の種類に依らず、抗体の抗原結合活性は、一定であることを示している。
【0255】
2.抗GD3キメラ抗体のin vitro細胞障害活性(ADCC活性)
参考例1の3項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗GD3キメラ抗体のin vitro細胞障害活性を評価するため、以下に示す方法に従い、ADCC活性を測定した。
(1)標的細胞溶液の調製
RPMI1640−FBS(10)培地で培養したヒトメラノーマ細胞株G−361(ATCC CRL1424)の1×10細胞を調製し、放射性物質であるNa 51CrOを3.7MBq当量加えて37℃で1時間反応させ、細胞を放射性物質標識した。反応後、RPMI1640−FBS(10)培地で懸濁および遠心分離操作により3回洗浄し、培地に再懸濁し、4℃で30分間氷中に放置して放射性物質を自然解離させた。遠心分離後、RPMI1640−FBS(10)培地を5mL加え、2×10細胞/mLに調製し、標的細胞溶液とした。
【0256】
(2)ヒトエフェクター細胞溶液の調製
健常人静脈血50mLを採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)0.5mLを加え穏やかに混ぜた。これをLymphoprep(Nycomed Pharma AS社製)を用いて使用説明書に従い、遠心分離して単核球層を分離した。RPMI1640−FBS(10)培地で3回遠心分離して洗浄後、培地を用いて2×10細胞/mLの濃度で再懸濁し、エフェクター細胞溶液とした。
【0257】
(3)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに実施例1の2項(1)で調製した標的細胞溶液の50μL(1×10細胞/ウェル)を分注した。次いで、実施例1の2項(2)で調製したヒトエフェクター細胞溶液を100μL(2×10細胞/ウェル、エフェクター細胞と標的細胞の比は20:1となる)添加した。さらに、各種抗GD3キメラ抗体を各種濃度で加え、37℃で4時間反応させた。反応後、プレートを遠心分離し、上清中の51Cr量をγ−カウンターにて測定した。自然解離51Cr量は、エフェクター細胞溶液、抗体溶液の代わりに培地のみを用いて上記と同様の操作を行い、上清中の51Cr量を測定することにより求めた。全解離51Cr量は、抗体溶液の代わりに培地のみを、エフェクター細胞溶液の代わりに1mol/Lの塩酸溶液を添加し、上記と同様の操作を行い、上清中の51Cr量を測定することにより求めた。ADCC活性は下式(1)により求めた。
【0258】
【式3】
Figure 0004832719
その結果を第2図に示した。第2図に示したように、YB2/0−GD3キメラ抗体は、CHO−GD3キメラ抗体に比べ、100倍以上高いADCC活性を示した。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体のADCC活性は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体のADCC活性よりも大幅に高いことを示す。
【0259】
3.抗体分子に結合する糖鎖解析
続いてWO00/61739の実施例5の方法に基づき抗体組成物のFc領域に結合する糖鎖分析を行った。その結果、各種抗体のFc領域に結合する還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位が結合していない糖鎖含量は、YB2/0−GD3キメラ抗体が53%、CHO−GD3キメラ抗体は7%であった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体の高いADCC活性は、抗体のFc領域に結合する還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位が結合していない糖鎖含量が高いことに起因することを示す。
【0260】
実施例2.抗CCR4キメラ抗体の活性評価
1.抗CCR4キメラ抗体のCCR4部分ペプチドに対する結合活性(ELISA法)
参考例2の3項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗CCR4キメラ抗体のCCR4部分ペプチドに対する結合活性を参考例2の2項に記載のELISA法により測定した。
第3図は、添加する抗CCR4キメラ抗体の濃度を変化させて結合活性を検討した結果である。第3図に示したように、2種類の抗CCR4キメラ抗体は、同等のCCR4部分ペプチドに対する結合活性を示した。この結果は、抗GD3キメラ抗体の場合と同様に、抗体を生産する動物細胞の種類に依らず、抗体の抗原結合活性は、一定であることを示している。
【0261】
2.抗CCR4キメラ抗体のin vitro細胞障害活性(ADCC活性)
参考例2の3項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗CCR4キメラ抗体のin vitro細胞障害活性を評価するため、以下に示す方法に従い、ADCC活性を測定した。
(1)標的細胞溶液の調製
WO01/64754に記載のヒトCCR4を高発現しているCCR4/EL−4細胞の1.5×10細胞を調製し、放射性物質であるNa 51CrOを5.55MBq当量加えて37℃で1.5時間反応させ、細胞を放射性物質標識した。反応後、RPMI1640−FBS(10)培地で懸濁および遠心分離操作により3回洗浄し、培地に再懸濁し、4℃で30分間氷中に放置して放射性物質を自然解離させた。遠心分離後、RPMI1640−FBS(10)培地を7.5mL加え、2×10細胞/mLに調製し、標的細胞溶液とした。
【0262】
(2)ヒトエフェクター細胞溶液の調製
健常人末梢血60mLを採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)を0.6mLを加え穏やかに混ぜた。これをLymphoprep(AXIS SHIELD社製)を用いて使用説明書に従い、遠心分離(800g、20分間)して単核球層を分離した。RPMI1640−FBS(10)培地で3回遠心分離して洗浄後、培地を用いて5×10細胞/mLの濃度で再懸濁し、エフェクター細胞溶液とした。
【0263】
(3)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに実施例2の2項(1)で調製した標的細胞溶液の50μL(1×10細胞/ウェル)を分注した。次いで、実施例2の2項(2)で調製したヒトエフェクター細胞溶液を100μL(5×10細胞/ウェル、エフェクター細胞と標的細胞の比は50:1となる)添加した。さらに、各種抗CCR4キメラ抗体を各種濃度で加え、37℃で4時間反応させた。反応後、プレートを遠心分離し、上清中の51Cr量をγ−カウンターにて測定した。自然解離51Cr量は、エフェクター細胞溶液、抗体溶液の代わりに培地のみを用いて上記と同様の操作を行い、上清中の51Cr量を測定することにより求めた。全解離51Cr量は、抗体溶液とヒトエフェクター細胞溶液の代わりに1mol/Lの塩酸溶液を添加し、上記と同様の操作を行い、上清中の51Cr量を測定することにより求めた。ADCC活性は前記式(1)により求めた。
【0264】
その結果を第4図に示した。第4図に示したように、KM3060は、測定抗体濃度の最も高値である10μg/mLにおいても約30%の細胞障害活性しか認められなかった。一方、KM2760−1においては、その細胞障害活性は、抗体濃度が0.01μg/mL以上で約80%と高値でほぼ一定となり、また、KM3060と同等の約30%の細胞障害活性を与える抗体濃度は、約0.0003μg/mLであり、その濃度差は、3×10倍以上であった。以上の結果は、抗GD3キメラ抗体の結果と同様であり、YB2/0細胞由来抗体は、高いADCC活性を示した。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体のADCC活性は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体のADCC活性よりも大幅に高いことを示す。
【0265】
3.抗体分子に結合する糖鎖解析
WO00/61739の実施例5の方法に基づき抗体組成物のFc領域に結合する糖鎖分析を行った。その結果、各種抗体のFc領域に結合する還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位が結合していない糖鎖含量は、YB2/0由来抗体が87%、CHO由来抗体は8%であった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体の高いADCC活性は、抗体のFc領域に結合する還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位が結合していない糖鎖含量が高いことに起因することを示す。
【0266】
実施例3.抗CD20キメラ抗体の活性評価
(1).抗CD20キメラ抗体のCD20発現細胞に対する結合活性(蛍光抗体法)
参考例4の3項で得られた精製CD20キメラ抗体の結合活性をフローサイトメトリーを用いた蛍光抗体法によって評価した。CD20陽性細胞であるヒトリンパ腫細胞株Raji細胞(JCRB9012)を2×10個ずつ、96ウェルU字プレート(Falcon社製)に分注した。抗CD20キメラ抗体をFACS用緩衝液(1%BSA−PBS、0.02%EDTA、0.05%NaN)にて希釈した抗体溶液(濃度0.039〜40μg/mL)を50μL/ウェルとして加え、氷中で30分間反応させた。FACS用緩衝液にて200μL/ウェルで2回洗浄後、PE標識抗ヒトIgG抗体(コールター社製)をFACS用緩衝液を用いて100倍希釈したものを50μL/ウェル加えた。遮光し氷中で30分間反応させた後、200μL/ウェルで3回洗浄し、最終的に500μLに懸濁して、フローサイトメーターで蛍光強度を測定した。その結果を第5図に示した。KM3065、RituxanTMともに抗体濃度依存的に蛍光強度の増加が認められ、ほぼ同等の結合活性を示すことが確認された。
【0267】
(2).抗CD20キメラ抗体のin vitro細胞傷害活性(ADCC活性)
参考例4の3項で得られた精製抗CD20キメラ抗体のin vitro細胞傷害活性を評価するため、以下に示す方法に従い、ADCC活性を測定した。
(a)標的細胞溶液の調製
RPMI1640−FCS(10)培地(FCSを10%含むRPMI1640培地(GIBCO BRL社製))で培養したヒトBリンパ球培養細胞株WIL2−S細胞(ATCC CRL8885)あるいはRamos細胞(ATCC CRL1596)、Raji細胞(JCRB9012)を遠心分離操作および懸濁によりRPMI1640−FCS(5)培地(FCSを5%含むRPMI1640培地(GIBCO BRL社製))で洗浄した後、RPMI1640−FCS(5)培地によって、2×10細胞/mLに調製し、標的細胞溶液とした。
【0268】
(b)エフェクター細胞溶液の調製
健常人静脈血50mLを採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)0.5mLを加え穏やかに混ぜた。これをLymphoprep(AXIS SHIELD社製)を用いて使用説明書に従い、遠心分離(800g、20分間)して単核球層を分離した。RPMI1640−FCS(5)培地で3回遠心分離して洗浄後、同培地を用いて4×10細胞/mLの濃度で再懸濁し、エフェクター細胞溶液とした。
【0269】
(c)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに上記(a)で調製した標的細胞溶液の50μL(1×10細胞/ウェル)を分注した。次いで(b)で調製したエフェクター細胞溶液を50μL(2×10細胞/ウェル、エフェクター細胞と標的細胞の比は20:1となる)添加した。更に、各種抗CD20キメラ抗体を各最終濃度0.3〜3000ng/mLとなるように加えて全量を150μLとし、37℃で4時間反応させた。反応後、プレートを遠心分離し、上清中の乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)活性を、CytoTox96 Non−Radioactive Cytotoxicity Assay(Promega社製)を用いて、添付の説明書にしたがって吸光度データを取得することで測定した。標的細胞自然遊離の吸光度データは、エフェクター細胞溶液、抗体溶液の代わりに培地のみを用いて、また、エフェクター細胞自然遊離の吸光度データは、標的細胞溶液、抗体溶液の代わりに培地のみを用いて、上記と同様の操作を行うことで取得した。標的細胞全遊離の吸光度データは、抗体溶液、エフェクター細胞溶液の代わりに培地を用い、反応終了45分前に15μLの9%Triton X−100溶液を添加し、上記と同様の操作を行い、上清のLDH活性を測定することにより求めた。ADCC活性は次式により求めた。
【0270】
【式4】
Figure 0004832719
【0271】
第6図には3種類の細胞株を標的とした結果を示した。第6A図はRaji細胞(JCRB9012)を、第6B図はRamos細胞を(ATCC CRL1596)、第6C図はWIL2−S細胞(ATCC CRL8885)を標的とした結果である。第6図に示したように、KM3065はいずれの抗体濃度においてもRituxanTMよりも高いADCC活性を示し、最高細胞傷害活性値も高かった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体のADCC活性は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体のADCC活性よりも大幅に高いことを示す。
【0272】
5.抗体分子に結合する糖鎖解析
WO00/61739の実施例5の方法に基づき抗体組成物のFc領域に結合する糖鎖分析を行った。その結果、各種抗体のFc領域に結合する還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位が結合していない糖鎖含量は、KM3065が96%、CHO−GD3キメラ抗体は6%であった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体の高いADCC活性は、抗体のFc領域に結合する還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位が結合していない糖鎖含量が高いことに起因することを示す。
【0273】
実施例4.各種キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性の評価(ELISA法)
ヒトFcγRIIIaに存在する、N末端メチオニンから176番目のアミノ酸の多型が、α1,6フコース/レクチン耐性細胞で生産された抗体とヒトFcγRIIIaとの結合性に与える影響を、ELISA法にて検証した。
1.抗GD3キメラ抗体の結合活性の評価
参考例1の3項に記載の2種類の抗GD3キメラ抗体であるYB2/0−GD3キメラ抗体とCHO−GD3キメラ抗体の、参考例6の4項記載のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を以下のようにしてELISA法を用いて測定した。
参考例1の2項に記載の方法に従い、96ウェルのELISA用プレート(Greiner社製)に、200pmol/ウェルでGD3を固定化した。1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。各ウェルをTween−PBSで洗浄後、各種抗GD3キメラ抗体の1%BSA−PBSによる希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで2.3μg/mLに希釈したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、His−tagに対するマウス抗体Tetra・His Antibody(QIAGEN社製)を1%BSA−PBSを用いて1μg/mLに調製した溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで200倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgG1抗体溶液(ZYMED社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、10分後に5%SDS溶液を50μL/ウェルで加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。また、同様にして作製した別のプレートに各種抗GD3キメラ抗体を添加し、参考例1の2項に記載のELISA法を行うことにより、プレートに結合した各種抗GD3キメラ抗体量に差がないことを確認した。
【0274】
第7図には、各種抗GD3キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を測定した結果を示した。第7図に示したように、shFcγRIIIa(V)は、shFcγRIIIa(F)よりも高いキメラ抗体に対する結合活性を示した。そして、YB2/0−GD3キメラ抗体は、どちらの型のshFcγRIIIaに対してもCHO−GD3キメラ抗体よりも20−30倍以上高い結合活性を示し、さらに、shFcγRIIIa(F)との結合活性は、CHO−GD3キメラ抗体のshFcγRIIIa(V)との結合活性と比べても、5倍以上高かった。また、CHO−GD3キメラ抗体はshFcγRIIIa(F)とはほとんど結合活性を示さなかった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体は、N末端から176番目のアミノ酸がバリンである多型を有するFcγRIIIaにのみ結合するが、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれの多型を有するFcγRIIIaに対しても高い結合活性を有することを示す。すなわちこれらの結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0275】
2.抗CCR4キメラ抗体の結合活性の評価
参考例2の3項に記載の2種類の抗CCR4キメラ抗体であるKM2760−1とKM3060のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を以下のようにしてELISA法を用いて測定した。
参考例2の2項に記載の方法に従い、96ウェルのELISA用プレート(Greiner社製)に、1.0μg/mLでヒトCCR4細胞外領域ペプチドコンジュゲートを固定化した。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。各ウェルをTween−PBSで洗浄後、各種抗CCR4キメラ抗体の1%BSA−PBSによる希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで2.3μg/mLに希釈したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、His−tagに対するマウス抗体Tetra・His Antibody(QIAGEN社製)を1%BSA−PBSを用いて1μg/mLに調製した溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで200倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgG1抗体溶液(ZYMED社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、10分後に5%SDS溶液を50μL/ウェルで加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。また、同様にして作製した別のプレートに各種抗CCR4キメラ抗体を添加し、参考例2の2項に記載のELISA法を行うことにより、プレートに結合した各種抗CCR4キメラ抗体量に差がないことを確認した。
【0276】
第8図には、各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を測定した結果を示した。第8図に示したように、shFcγRIIIa(V)は、shFcγRIIIa(F)よりも高いキメラ抗体に対する結合活性を示した。そして、KM2760−1は、どちらの型のshFcγRIIIaに対してもKM3060よりも30−50倍以上高い結合活性を示し、さらに、shFcγRIIIa(F)との結合活性は、KM3060のshFcγRIIIa(V)との結合活性と比べても、10倍以上高かった。また、KM3060はshFcγRIIIa(F)とはほとんど結合活性を示さなかった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体は、N末端から176番目のアミノ酸がバリンである多型を有するFcγRIIIaにのみ結合するが、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれの多型を有するFcγRIIIaに対しても高い結合活性を有することを示す。すなわちこれらの結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0277】
3.抗FGF−8キメラ抗体の結合活性の評価
参考例3の3項に記載の2種類の抗FGF−8キメラ抗体であるYB2/0−FGF8キメラ抗体とCHO−FGF8キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を以下のようにしてELISA法を用いて測定した。
参考例3の2項に記載の方法に従い、96ウェルのELISA用プレート(Greiner社製)に、1.0μg/mLでヒトFGF−8ペプチドコンジュゲートを固定化した。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。各ウェルをTween−PBSで洗浄後、各種抗FGF−8キメラ抗体の1%BSA−PBSによる希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで2.3μg/mLに希釈したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、His−tagに対するマウス抗体Tetra・His Antibody(QIAGEN社製)を1%BSA−PBSを用いて1μg/mLに調製した溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで200倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウスIgG1抗体溶液(ZYMED社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、10分後に5%SDS溶液を50μL/ウェルで加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。また、同様にして作製した別のプレートに各種抗FGF−8キメラ抗体を添加し、参考例3の2項に記載のELISA法を行うことにより、プレートに結合した各種抗FGF−8キメラ抗体量に差がないことを確認した。
【0278】
第9図には、各種抗FGF−8キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を測定した結果を示した。第9図に示したように、shFcγRIIIa(V)は、shFcγRIIIa(F)よりも高いキメラ抗体に対する結合活性を示した。そして、YB2/0−FGF8キメラ抗体は、どちらの型のshFcγRIIIaに対してもCHO−FGF8キメラ抗体よりも25−30倍以上高い結合活性を示し、さらに、shFcγRIIIa(F)との結合活性は、CHO−FGF8キメラ抗体のshFcγRIIIa(V)との結合活性と比べても、10倍以上高かった。また、CHO−FGF8キメラ抗体はshFcγRIIIa(F)とはほとんど結合活性を示さなかった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体は、N末端から176番目のアミノ酸がバリンである多型を有するFcγRIIIaにのみ結合するが、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれの多型を有するFcγRIIIaに対しても高い結合活性を有することを示す。すなわちこれらの結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0279】
4.抗CD20キメラ抗体の結合活性の評価
参考例4の3項に記載の2種類の抗CD20キメラ抗体KM3065とRituxanTMのFcγRIIIaに対する結合活性を以下の様にしてELISA法を用いて測定した。
96穴のELISA用プレート(Greiner社製)に、His−tagに対するマウス抗体Tetra・His Antibody(QIAGEN社製)を5μg/mL、50μl/ウェルで分注し、4℃で一晩放置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで1μg/mLに希釈した実施例7の4項に記載のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)溶液を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、各種抗CD20キメラ抗体の1%BSA−PBSによる希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄し、1%BSA−PBSで6000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(γ)抗体溶液(American Qualex社製)をそれぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液[2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)アンモニウムの0.55gを1Lの0.1Mクエン酸緩衝液(pH4.2)に溶解し、使用直前に過酸化水素を1μl/mLで添加した溶液]を50μL/ウェルで加えて発色させ、10分後に5%SDS溶液を50μL/ウェル加えて反応を停止した。その後415nmの吸光度を測定した。また、His−tagに対するマウス抗体の代わりにヒトIgGに対するヤギ抗体(American Qualex社製)をコートしたELISA用プレートに上記で用いた抗体希釈溶液を添加し、同様にペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(γ)抗体溶液(American Qualex社製)で検出することにより、用いた抗体希釈液中の抗CD20キメラ抗体量にがないことを確認した。
【0280】
第10図には、各種抗CD20キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)および(V)に対する結合活性を測定した結果を示した。第10図に示したように、shFcγRIIIa(V)は、shFcγRIIIa(F)よりも高いキメラ抗体に対する結合活性を示した。そして、KM3065はどちらの型のshFcγRIIIaに対してもRituxanTMよりも50−73倍程度高い結合活性を示し、さらに、shFcγRIIIa(F)との結合活性は、RituxanTMのshFcγRIIIa(V)との結合活性と比べても数倍高かった。また、RituxanTMはshFcγRIIIa(F)とはほとんど結合活性を示さなかった。以上の結果は、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体は、N末端から176番目のアミノ酸がバリンである多型を有するFcγRIIIaにのみ結合するが、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれの多型を有するFcγRIIIaに対しても高い結合活性を有することを示す。すなわちこれらの結果は、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0281】
5.レクチン耐性CHO細胞により産生された各種抗CCR4キメラ抗体の結合活性の評価
参考例2の3項(2)に記載のCHO/DG44細胞によって生産された抗CCR4キメラ抗体KM3060と、参考例5の2項に記載のCHO/CCR4−LCA株生産抗体の、参考例6の4項に記載のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を上記2項に記載のELISA法を用いて測定した。
【0282】
第11図には、各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を測定した結果を示した。第17図に示したように、CHO/CCR4−LCA株生産抗体はshFcγRIIIa(V)、shFcγRIIIa(F)に対して高い結合活性を示したのに対し、KM3060はshFcγRIIIa(V)のみに高い結合性を示し、shFcγRIIIa(F)に対してはほとんど結合活性を示さなかった。以上の結果は、本発明のLCAレクチン耐性CHO細胞が生産するキメラ抗体は、shFcγRIIIaの多型に依らず、shFcγRIIIa(V)だけでなく、shFcγRIIIa(F)に対しても、CHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体よりも高い結合活性を有していることを示すものである。すなわち、LCAレクチンに耐性を有するCHO細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、LCAレクチンに耐性を有さないCHO細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0283】
6.レクチン耐性CHO細胞により産生された各種抗GD3キメラ抗体の結合活性の評価
参考例1の1項(2)に記載のCHO/DG44細胞によって生産されたCHO−GD3キメラ抗体、参考例5の3項に記載のCHO/GD3−LCA−1株生産抗体、およびCHO/GD3−LCA−2株生産抗体の、参考例6の4項に記載のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を実施例4の1項に記載のELISA法を用いて測定した。
【0284】
第12図には、各種抗GD3キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を測定した結果を示した。第12図に示したように、CHO/GD3−LCA−1株生産抗体、およびCHO/GD3−LCA−2株生産抗体はいずれもshFcγRIIIa(V)、shFcγRIIIa(F)に対して高い結合活性を示したが、KM3060はshFcγRIIIa(V)のみに高い結合性を示し、shFcγRIIIa(F)に対してはほとんど結合活性を示さなかった。以上の結果は、本発明のLCA耐性CHO細胞が生産するキメラ抗体は、shFcγRIIIaの多型に依らず、shFcγRIIIa(V)だけでなく、shFcγRIIIa(F)に対しても、CHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体よりも高い結合活性を有していることを示すものである。すなわち、LCAレクチンに耐性を有するCHO細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、LCAレクチンに耐性を有さないCHO細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮する。特に、FcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0285】
実施例5.各種キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性の評価(バイオセンサー法)
ヒトFcγRIIIaに存在する、N末端メチオニンから176番目のアミノ酸の多型が、α1,6フコース/レクチン耐性細胞で生産された抗体とヒトFcγRIIIaとの結合性に与える影響を、バイオセンサー法にて検証した。
1.抗CCR4キメラ抗体および抗FGF−8キメラ抗体の結合活性の評価
参考例2の3項に記載の2種類の抗CCR4キメラ抗体であるKM2760−1およびKM3060、参考例3の3項に記載の2種類の抗FGF−8キメラ抗体であるYB2/0−FGF8キメラ抗体およびCHO−FGF8キメラ抗体の、参考例6の4項に記載のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性をBIAcore2000(BIACORE社製)を用いて以下のようにして測定し、比較した。
【0286】
以下、サンプルの希釈および測定中の緩衝液としてはHBS−EP(BIACORE社製)を使用した。まず、センサーチップSA(BIACORE社製)をセットし、10μL/分の流速で0.5μg/mLに調製したビオチン化抗原ペプチドを10μL添加した。その後、5μLの10mmol/L Glycine−塩酸溶液(pH2.0)を添加し、チップ表面を洗浄した。このようにしてフローセル(以下、FCと表記する)1には、ビオチン化化合物1(ヒトCCR4細胞外領域ペプチド)を421.9RU、FC2には、ビオチン化化合物2(ヒトFGF−8ペプチド)を349.9RU固定化した。
5μL/分の流速で、FC1およびFC2に各種キメラ抗体の10μg/mLの溶液を20μL添加し、抗体を結合させた。90秒後、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の希釈溶液を15μL添加し、その後、3分間に渡り解離反応をモニターした。解離反応後、5μLの10mmol/L Glycine−塩酸溶液(pH2.0)を添加し、チップ表面を再生させた。このサイクルを各種濃度(22.3−714.3nM)のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)溶液について行い、各種濃度におけるセンサーグラムを得た。代表的なセンサーグラム第13図に示した。各々のキメラ抗体のセンサーグラムは、非特異的抗原ペプチドを固定化したFCに対して得られたセンサーグラムを差し引くことにより特異的な反応のセンサーグラムとした。
【0287】
第14図に抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合のセンサーグラムを、第15図に抗FGF−8キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合のセンサーグラムを示した。得られた各種濃度におけるセンサーグラムを用いて、BIAcore2000に付属の解析ソフトウェアであるBIAevaluation3.0を用いて非線型解析[ジャーナル・オブ・イムノロジカル・メソッズ(J.Immunol.Methods),200,121(1997)]を行うことにより、第1表に示す抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合の結合速度定数(以下、Kaと表記する)、解離速度定数(以下、Kdと表記する)、結合定数(以下、KAと表記する)を、第2表に示す抗FGF−8キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合のKa、Kd、KAを算出した。ただし、CHO/DG44細胞由来のキメラ抗体(KM3060とCHO−FGF8キメラ抗体)とshFcγRIIIa(F)の結合については、解離が極めて速く、上記の解析が困難であったため、結合の平衡値とshFcγRIIIa(F)の濃度からKAを算出した[プロテイン−プロテイン・インタラクションズ(Protein−Protein Interactions),Cold Spring Harbor Laboratory Press,2002]。
【0288】
【表1】
Figure 0004832719
【0289】
【表2】
Figure 0004832719
【0290】
その結果、抗CCR4キメラ抗体と抗FGF−8キメラ抗体の結果は、ほぼ一致し、ELISA法による解析と同様に、shFcγRIIIa(V)は、shFcγRIIIa(F)よりもキメラ抗体に対し、高い結合活性を示し、KAで2−7倍高かった。そして、YB2/0細胞が生産するキメラ抗体は、どちらの型のshFcγRIIIaに対してもCHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体よりも9−27倍以上高い結合活性を示し、さらに、shFcγRIIIa(F)との結合活性は、CHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体のshFcγRIIIa(V)との結合活性と比べても、4倍以上高かった。以上の結果は、YB2/0細胞が生産するキメラ抗体は、shFcγRIIIaの多型に依らず、CHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体よりも高いhFcγRIIIaに対する結合活性を有していることを示すものである。
【0291】
すなわち、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮する。特に、FcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0292】
2.抗CD20キメラ抗体の結合活性の評価
参考例4の3項に記載の2種類の抗CD20キメラ抗体であるKM3065およびRituxanTMの、参考例6の4項に記載のshFcγRIIIa(V)およびshFcγRIIIa(F)に対する結合活性をBIAcore2000(BIACORE社製)を用いて以下の様にして測定し、比較した。
まず、センサーチップCM5(BIACORE社製)をセットし、10mM酢酸ナトリウム溶液(pH4.0)で10μg/mLに希釈したHis−tagに対するマウス抗体Tetra・His Antibody(QIAGEN社製)を4596.6RU固定化した。以下、サンプルの希釈および測定中の緩衝液としてはHBS−EP(BIACORE社製)を使用した。5μL/分の流速で、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)を5μg/mLに希釈した溶液を20μL添加し、shFcγRIIIaを結合させた。60秒後、抗CD20キメラ抗体およびRituxanTMの希釈溶液を15μL添加し、その後、4分間に渡り解離反応をモニターした。解離反応後、5μLの7.5mM塩酸溶液を添加し、チップ表面を再生させた。このサイクルを各種抗体濃度(20〜0.625μg/mL)の抗CD20キメラ抗体について行い、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)への結合のセンサーグラムを得た。各々の抗CD20キメラ抗体のセンサーグラムは、抗体の代わりに緩衝液のみ添加して得られたセンサーグラムを差し引くことにより得た。第16図に抗CD20キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合のセンサーグラムを示した。得られた各種濃度におけるセンサーグラムを用いて、BIAcore2000に付属の解析ソフトウェアであるBIAevaluation3.0を用いて非線型解析を行うことにより、第3表に示す抗CD20キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対するKa、Kd、KAを算出した。但し、RituxanTMとshFcγRIIIa(F)の結合については、解離が極めて速く、上記の解析が困難であったため、結合の平衡値とshFcγRIIIa(F)の濃度からKAを算出した。
【0293】
【表3】
Figure 0004832719
【0294】
その結果、ELISA法による解析と同様に、shFcγRIIIa(V)はshFcγRIIIa(F)よりもキメラ抗体に対して高い結合活性を示し、KAで約2〜3倍高かった。そして、YB2/0細胞が生産するKM3065は、どちらの型のshFcγRIIIaに対してもRituxanTMよりも高い結合活性を示し、さらに、shFcγRIIIa(F)への結合活性はRituxanのshFcγRIIIa(V)との結合活性と比べても、3倍以上高かった。以上の結果は、YB2/0細胞が産生するキメラ抗体はshFcγRIIIaの多型に依らず、CHO細胞が生産するキメラ抗体よりも高いshFcγRIIIaに対する結合活性を有していることを示すものである。すなわち、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
実施例6.FcγRIIIaの多型とADCC活性の相関の解析
ヒトFcγRIIIaに存在する、配列番号11あるいは13のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸の多型(以下176番目のアミノ酸の多型と表記する)と、α1,6フコース/レクチン耐性細胞で生産された抗体のADCC活性の関係を解析した。
【0295】
1.ヒト末梢血中に含まれるFcγRIIIa遺伝子の多型解析
(1)ヒト血液からのゲノムDNAの抽出
ランダムに選抜した健常人ドナー20名の末梢血を30mLずつ採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)0.3mLずつを加え穏やかに混ぜた。うち2mLずつより、QIAamp DNA Blood Midi Kit(キアジェン社製)を用いて各ボランティアのゲノムDNAを抽出した。残りの28mLは実施例6の3項で行ったADCC活性の測定に用いた。
【0296】
(2)FcγRIIIa遺伝子の多型解析
解析は公知の方法[ブラッド(Blood),90,1109(1997)]に従い行った。以下に上記実施例6の1項(1)で各ドナーより取得したゲノムDNAを用いて行った方法を示す。
a.アレル特異的PCRによるFcγRIIIa遺伝子の特異的増幅
ゲノムDNA5ngを用いて、500nM primer(配列番号28、29、ジェンセット社に委託)、200μM各dNTP(宝酒造社製)、2.5U Taq Polymerase(プロメガ社製)、1xTaqBuffer(プロメガ社製)よりなる、50μlの反応液でホットスタート法によるPCRを行った。使用した機種はGeneAmp PCR System 9700(アプライド・バイオシステムズ社製)、95℃10分間変性した後、95℃1分間、56℃1分30秒間、72℃1分30秒間のサイクルを35回行い、72℃で8分間保温した。増幅断片が目的のサイズ(約1.7kbp)であることを1.5%アガロースゲル電気泳動により確認した。
【0297】
b.配列決定
FcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型解析を、上記a.で得られた増幅断片を鋳型として用いた塩基配列解析にて行った。配列決定のPCR反応液(20μl)の組成は、QIAquick PCR Purification Kit(キアジェン社製)で精製したPCR product 7μl、1.5μM primer(ジェンセット、配列は下記参照)、5倍希釈reaction mixture(アプライド・バイオシステムズ社製、Big Dye Terminatorキット)である。使用した機種はGeneAmp PCR System 9700(アプライド・バイオシステムズ社製)。94℃5分間変性した後、96℃10秒間、50℃5秒間、60℃4分間のサイクルを25回行った。反応後、PCR productの精製にはDye Ex Spin Kit(キアジェン社製)を用いた。解析はABI377シークエンサー(アプライド・バイオシステムズ社製)を用いて行い、FcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型の判定は、シークエンサーの波形より判定した。解析例を第17図に示す。176番目のアミノ酸をコードする遺伝子型が、フェニルアラニンのホモ型(以下Phe/Phe型と表記)のドナーのサンプルは、176番目のアミノ酸をコードするコドンの最初の塩基がTのシグナルを、フェニルアラニンとバリンのヘテロ型(以下Phe/Val型と表記)のドナーのサンプルは176番目のアミノ酸をコードするコドンの最初の塩基がTとGの混合シグナル(シークエンサーの解析結果はN)を、バリンのホモ型(以下Val/Val型と表記)のドナーのサンプルは、176番目のアミノ酸をコードするコドンの最初の塩基がGのシグナルをそれぞれ示す。20人のドナー全てについて多型解析を行った結果、Phe/Phe型が15人、Phe/Val型が4人、Val/Val型が1人であった。
【0298】
2.末梢血単核球中のNK細胞比率の測定(蛍光抗体法)
20人のドナー由来の末梢血単核球中に含まれるNK細胞の存在比率を、蛍光抗体法により測定した。実施例6の1項(1)で得られた末梢血単核球の4×10細胞をFITC標識抗CD3抗体/PE標識抗CD56抗体の混合溶液(Coulter社製)、もしくは陰性対照としてFITC標識マウスIgG1/PE標識マウスIgG1の混合溶液(Coulter社製)を用いて、・BR>燒セ書に従い染色した後にフローサイトメーターEPICS XL−MCL(Coulter社製)で解析した。FITC標識抗CD3抗体/PE標識抗CD56抗体で染色したヒストグラム中、全細胞中のCD3陰性CD56陽性細胞画分に含まれる細胞の比率をNK細胞比率とみなした。その結果、NK細胞比率にはドナー間でばらつきが見られたが、NK細胞比率とFcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型の間に明確な相関は見られなかった。
【0299】
【表4】
Figure 0004832719
【0300】
3.抗CD20抗体および抗GD3抗体のin vitro細胞障害活性(ADCC活性)
FcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型が判別済みの末梢血単核球をエフェクター細胞として用いたADCC活性を測定することにより、多型とADCC活性の関係を解析した。以下に方法を示す。抗体は参考例4の3項に記載の抗CD20キメラ抗体KM3065(α−1,6−フコースが結合しない糖鎖含量は96%)、抗CD20キメラ抗体RituxanTM(α−1,6−フコースが結合しない糖鎖含量は6%)、参考例1の3項(1)に記載の抗GD3キメラ抗体YB2/0−GD3キメラ抗体(α−1,6−フコースが結合しない糖鎖含量は53%)、参考例1の3項(2)に記載の抗GD3キメラ抗体CHO−GD3キメラ抗体(α−1,6−フコースが結合しない糖鎖含量は7%)を用いた。
【0301】
(1)標的細胞溶液の調製
RPMI1640−FCS(10)培地(FCSを10%含むRPMI1640培地(GIBCO BRL社製))で培養したヒトBリンパ球培養細胞株Raji細胞(JCRB9012)、あるいはWIL2−S細胞(ATCC CRL8885)、あるいはG−361細胞(ATCC CRL1424)に、放射性物質であるNa 51CrOを1×10細胞あたり3.7MBq等量加えて37℃で1時間反応させ、細胞を放射性物質標識した。反応後、RPMI1640−FCS(10)培地で懸濁および遠心分離操作により3回洗浄し、培地に再懸濁し、4℃で30分間静置して放射性物質を自然解離させた。遠心分離後、RPMI1640−FCS(10)培地によって、1×10細胞/mLに調製し、標的細胞溶液とした。
【0302】
(2)エフェクター細胞溶液の調製
実施例6の1項(1)で得られた20人のドナーより28mLずつ採取した末梢血より、Lymphoprep(AXIS SHIELD社製)を用いて使用説明書に従い、遠心分離(800g、20分間)して単核球層を分離した。RPMI1640−FCS(10)培地で3回遠心分離して洗浄後、同培地を用いて2×10細胞/mLの濃度で再懸濁し、エフェクター細胞溶液とした。
【0303】
(3)ADCC活性の測定
96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに上記(1)で調製した標的細胞溶液の50μL(1×10細胞/ウェル)を分注した。次いで(2)で調製したエフェクター細胞溶液を100μL(2×10細胞/ウェル、エフェクター細胞と標的細胞の比は20:1となる)添加した。更に、Raji細胞およびWIL2−S細胞を分注した各ウェルには抗CD20キメラ抗体KM3065またはRituxanTMを、G−361細胞を分注した各ウェルには抗GD3キメラ抗体YB2/0−GD3キメラ抗体またはCHO−GD3キメラ抗体を各最終濃度10ng/mLとなるように加えて全量を200μLとし、37℃で4時間反応させた。反応後、プレートを遠心分離し、上清中の51Cr量をγ−カウンターにて測定した。自然解離51Cr量は抗体溶液とエフェクター細胞溶液のかわりに培地を、全解離51Cr量は抗体溶液とエフェクター細胞溶液のかわりに1規定の塩酸を、抗体非依存性の細胞障害活性データは抗体溶液のかわりに培地を加えて反応させたウェルより取得した。細胞障害活性は下式により求めた。
【0304】
【式5】
Figure 0004832719
【0305】
4.FcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型とNK細胞10個あたりのADCC活性の相関解析
NK細胞比率の個人差によるADCC活性のばらつきを押えるため、上記実施例6の3項で得られたADCC活性の値と、上記実施例6の2項で得られたNK細胞比率を用いてNK細胞10個あたりのADCC活性の値を以下の式に基づき算出した。
【0306】
【式6】
Figure 0004832719
【0307】
第18図、第5表に各ドナーのFcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型をValアレルの有無で分け、それぞれについてのNK細胞10個あたりのADCC活性をを示す。
【0308】
【表5】
Figure 0004832719
【0309】
第18図、第5表に示したように、いずれの抗原、標的細胞、エフェクター細胞のFcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型においても、YB2/0細胞が産生するキメラ抗体のADCC活性は、同じドナーのエフェクター細胞を用いた場合のCHO/DG44細胞が産生するキメラ抗体のADCC活性よりも高いADCC活性を示した。また、CHO/DG44細胞が産生するキメラ抗体は、Phe/Phe型のドナーのエフェクター細胞を用いた場合はほとんどADCC活性を示さなかった。それに対し、YB2/0細胞が産生するキメラ抗体のADCC活性は、Phe/Phe型に対しても強い活性を示し、ADCC活性の上昇率もPhe/Phe型のドナーのエフェクター細胞を用いた場合に特に高かった。
【0310】
すなわち、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮する。特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。さらに本実施例の結果は、患者のエフェクター細胞を用いてADCC活性を測定することにより、本発明のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体が特に有効な患者を選別することができることも示している。
【0311】
実施例7.等温滴定型熱量計を用いた各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性の評価
ヒトFcγRIIIaに存在する、配列番号11中のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸の多型が、α1,6フコース/レクチン耐性細胞で生産された抗体とヒトFcγRIIIaとの結合性に与える影響を、等温滴定型熱量計を用いて解析した。
WO01/64754に記載の抗CCR4キメラ抗体のアミノ酸配列情報、および配列番号11に記載のshFcγRIIIa(F)の情報から、下式を用いて各蛋白質のモル吸光係数(280nm)を計算した。
【0312】
【式7】
Figure 0004832719
【0313】
その結果、抗CCR4キメラ抗体(参考例2の3項(1)に記載のKM2760−1または参考例2の3項(2)に記載のKM3060)のモル吸光係数は203000M−1cm−1と算出された。また参考例6の4項に記載のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)のモル吸光係数は38900M−1cm−1と算出された。
【0314】
以下に等温滴定型熱量計VP−ITC(MicroCal社製)を用いた、各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性の評価について記す。抗CCR4キメラ抗体とshFγRIIIaをそれぞれ緩衝液(50mM NaHPO,150mM NaCl,pH7.4)に対して透析した。透析した抗体をセル(容量1.44mL)に、透析したshFcγRIIIa(F)またはshFcγRIIIa(V)をインジェクターシリンジ(容量約0.3mL)に充填し、25℃の条件下でインジェクターシリンジ溶液を10μLずつセル溶液に注入して滴定プロファイルを取得した。この測定の直後に、インジェクターシリンジ溶液はそのままにしてセル溶液を緩衝液(50mM NaHPO,150mM NaCl,pH7.4)におきかえて滴定を行い、希釈熱データを取得した。セルおよびインジェクターシリンジに充填した試料と同じものを吸光度測定のために分取した。紫外可視分光光度計を用いて分取した試料の280nmの吸光度をセル長1cmのセルで測定した。上記のモル吸光係数E(Lmol−1cm−1)を用いて、下式よりセルおよびインジェクターシリンジに充填した試料のモル濃度を計算した。
【0315】
【式8】
Figure 0004832719
希釈熱データを用いて滴定データの補正を行い、さらに上述の式により計算したモル濃度を用いて、抗体に対するshFcγRIIIaのモル比を横軸とする滴定プロファイルを作成した。N(結合のストイキオメトリー:抗体1分子あたりに結合するshFc・RIIIaの数)とKA(結合定数)とΔH(結合のエンタルピー変化量)の3つをパラメータとして持つ理論曲線が滴定データにベストフィットするようなNとKAとΔHを、最小二乗法により求めた。以上の一連のデータ解析はソフトウェアOrigin(MicroCal社製)を用いて行った。また、KM2760−1とshFcγRIIIa(F)、shFcγRIIIa(V)の結合、KM3060とshFcγRIIIa(V)の結合については2回の独立した測定を行った。全ての解析結果を第6表に示す。
【0316】
【表6】
Figure 0004832719
【0317】
第6表に示したとおり、KM2760−1とshFcγRIIIa(F)との結合定数KAは3.8×10L・mol−1(2回の測定の平均)、KM2760−1とshFcγRIIIa(V)との結合定数KAは16.8×10L・mol−1(2回の測定の平均)、KM3060とshFcγRIIIa(F)との結合定数KAは0.14×10L・mol−1、KM3060とshFcγRIIIa(V)との結合定数KAは0.74×10L・mol−1(2回の測定の平均)であった。以上の結果は、CHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体はFcγRIIIaのいずれの多型に対しても弱い結合活性しか有さず、特にフェニルアラニン型に対して非常に弱い結合活性しか有さないのに対し、YB2/0細胞が産生するキメラ抗体はFcγRIIIaの176番目のアミノ酸の多型に依らず、CHO/DG44細胞が生産するキメラ抗体よりも高いFcγRIIIaに対する結合活性を有していることを示すものである。すなわち、α1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体は、いずれのFcγRIIIaの多型を有する患者に対しても、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体よりも高い治療効果を発揮するが、特にFcγRIIIaのN末端から176番目のアミノ酸がフェニルアラニンである多型を有する患者に対して治療効果の面で優位性があることを示す。
【0318】
実施例8.レクチンに耐性を有する細胞によって生産された抗体のエフェクター細胞への結合活性の測定
以下に示したように、磁気細胞分離法(MACS)を用いてヒト末梢血単核球よりNK細胞をCD3、CD14、CD19、CD36、IgE陰性細胞として精製し、抗体の結合活性をフローサイトメトリーを用いた蛍光抗体法によって評価した。
【0319】
1.ヒト末梢血由来NK細胞の取得
健常人静脈血50mLを採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)0.5mLを加えて穏やかに混ぜた。これをLymphoprep(AXIS SHIELD社製)を用いて使用説明書に従い、遠心分離(800g、20分間)して単核球層を分離した。MACS用緩衝液(0.5%BSAおよび2mM EDTAを含むPBS)にて洗浄後、NK Cell Isolation Kit(Miltenyi Biotech社製)を用いて使用説明書に従い、CD3、CD14、CD19、CD36、IgE陰性細胞を取得した。得られた細胞集団は多くがNK細胞であることを示すCD3陰性、CD56陽性であった。そこで神細胞集団を解析に用いた。
【0320】
2.抗体のNK細胞に対する結合活性(蛍光抗体法)
上記で得られたヒト末梢血由来NK細胞1.3×10個に、抗CCR4キメラ抗体あるいは抗CD20キメラ抗体をそれぞれ10μg/mlになるようにFACS用緩衝液(1%BSA、0.02%EDTA、0.05%NaN3を含むPBS)にて希釈して添加し、氷中で30分間反応させた。FACS用緩衝液にて洗浄後、PE標識抗ヒトIgG抗体(Coulter社製)をFACS用緩衝液を用いて100倍希釈した溶液を50μLずつ加えた。遮光して氷中で30分間反応させた後、細胞を洗浄し、最終的に500μLに懸濁して、フローサイトメーターで蛍光強度を測定した。抗CCR4キメラ抗体KM2760とKM3060の結果を第19A図に、抗CD20キメラ抗体KM3065とRituxanTMの結果を第19B図に示した。抗CCR4キメラ抗体の場合はKM2760の方が、抗CD20キメラ抗体の場合はKM3065の方が、それぞれ高い結合活性を示した。以上の結果は、本発明のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体組成物の高いADCC活性は、エフェクター細胞上のFcγRIIIaへの高い結合性によることを示唆している。
【0321】
また、本実施例の結果より、本発明のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体組成物が有効な患者を選別する際には、患者のエフェクター細胞への該抗体組成物の結合活性と、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体組成物の結合活性とを比較し、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体組成物を含有する医薬との結合活性が低い患者を選択することにより、本発明のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体組成物を含有する医薬が有効な患者を選択することができることが示された。
【0322】
実施例9.レクチンに耐性を有する細胞によって生産された抗体によってエフェクター細胞に誘導されるCD69分子の発現上昇の測定
上記実施例8の1項と同様の方法によって取得したヒト末梢血由来NK細胞を用いて、以下に示した方法により、抗CCR4キメラ抗体および抗CD20キメラ抗体とそれぞれの抗原発現細胞(標的細胞)を反応させた際の、NK細胞表面上の活性化マーカーCD69の発現を解析した。
【0323】
1.抗CCR4キメラ抗体存在下でのNK細胞と標的細胞の共培養
標的細胞としてはCCR4発現細胞であるNALM−6細胞[プロシーディングス・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),79,4386(1982)]を用いた。RPMI1640−FCS(10)培地(FCSを10%含むRPMI1640培地(Invitrogen社製))を用いて培養したNALM−6細胞を遠心分離後、同じ培地によって1×10細胞/mLに調製し、培養96ウェルU字底プレート(Falcon社製)の各ウェルに50μLずつ(5×10細胞/ウェル)分注した。また、実施例8の1項と同様の方法によって取得したヒト末梢血由来NK細胞をRPMI1640−FCS(10)培地により1×10細胞/mLに調製し、50μLずつ(5×10細胞/ウェル、NK細胞と標的細胞の比は1:1となる)分注した。更に、抗CCR4キメラ抗体を各最終濃度10μg/mlとなるように加えて全量を200μLとし、37℃、5%CO存在下で培養した。
【0324】
2.抗CD20キメラ抗体存在下でのNK細胞と標的細胞の共培養
標的細胞としてはCD20発現細胞であるRaji細胞(JCRB CCL86)を使用した。RPMI1640−FCS(10)培地を用いて培養したRaji細胞を遠心分離後、同じ培地によって2×10細胞/mLに調製し、培養96ウェルU字底プレートの各ウェルに50μLずつ(1×10細胞/ウェル)分注した。また、実施例8の1項と同様の方法によって取得したヒト末梢血由来NK細胞をRPMI1640−FCS(10)培地により4×10細胞/mLに調製し、50μLずつ(2×10細胞/ウェル、NK細胞と標的細胞の比は2:1となる)分注した。更に、抗CD20キメラ抗体を各最終濃度0.1μg/mlとなるように加えて全量を200μLとし、37℃、5%CO存在下で培養した。
【0325】
3.NK細胞表面上のCD69の発現解析(蛍光抗体法)
上記1.あるいは2.のように培養した細胞を回収し、FACS用緩衝液にて洗浄した後、FITC標識抗CD69抗体(ファーミンジェン社製)およびPE標識抗CD56抗体(Coulter社製)をそれぞれ使用説明書に従って添加し、氷中で30分間反応させた。FACS用緩衝液にて洗浄後、最終的に500μLに懸濁して、フローサイトメーターでCD56陽性細胞集団中のCD69の蛍光強度を測定した。
【0326】
第20A図には抗CCR4キメラ抗体KM2760とKM3060をそれぞれ10μg/mlの濃度で4時間反応させた際の、第20図には72時間反応させた際の、CD56陽性細胞画分中のCD69の発現強度を示した。また第20C図には、抗CD20キメラ抗体KM3065とRituxanTMをそれぞれ0.1μg/mlの濃度で21時間反応させた際の、CD56陽性細胞画分中のCD69の発現強度を示した。抗CCR4キメラ抗体の場合はKM2760の方が、抗CD20キメラ抗体の場合はKM3065の方が、いずれの条件においてもそれぞれCD56陽性細胞、すなわちNK細胞上のCD69の発現が高い傾向を示した。以上の結果は、本発明のLCAレクチンに耐性を有する抗体組成物が高いADCC活性を発揮する際に、エフェクター細胞上のCD69分子の発現が強く誘導されることを示唆している。
【0327】
本実施例の結果より、本発明のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体組成物が有効な患者を選別する際に、患者のエフェクター細胞に該抗体組成物を接触させた場合のエフェクター細胞の活性化マーカー分子と、α1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体組成物を接触させた場合の該分子との差を比較し、エフェクター細胞の活性化マーカー分子の発現が少なく、かつα1,6−フコース/レクチン不耐性細胞によって生産された抗体組成物を含有する医薬との結合活性が低い患者を選択することにより、本発明のα1,6−フコース/レクチン耐性細胞によって生産された抗体組成物を含有する医薬が有効な患者を選択することができることが示された。
【0328】
参考例1.抗ガングリオシドGD3ヒト型キメラ抗体の作製1.抗ガングリオシドGD3ヒト型キメラ抗体の安定生産細胞の作製
WO00/61739に記載の抗ガングリオシドGD3(以下、GD3と表記する)ヒト型キメラ抗体の発現ベクターpChi641LHGM4を用いて抗GD3ヒト型キメラ抗体(以下、抗GD3キメラ抗体)の安定生産細胞を以下のようにして作製した。
【0329】
(1)ラットミエローマYB2/0細胞を用いた生産細胞の作製
抗GD3キメラ抗体発現ベクターpChi641LHGM4の5μgを4×10細胞のラットミエローマYB2/0細胞[ATCC CRL1662、ジャーナル・オブ・セルラー・バイオロジー(J.Cell.Biol.),93,576(1982)]へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、40mLのRPMI1640−FBS(10)[10%牛胎児血清(以下、FBSと表記する;LIFE TECHNOLOGIES社製)を含むRPMI1640培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)]に懸濁し、96ウェル培養用プレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を0.5mg/mLになるように添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中の抗GD3キメラ抗体の抗原結合活性を参考例1の2項に記載のELISA法により測定した。
【0330】
培養上清中に抗GD3キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体生産量を増加させる目的で、G418を0.5mg/mL、DHFRの阻害剤であるメソトレキセート(以下、MTXと表記する;SIGMA社製)を50nmol/L含むRPMI1640−FBS(10)培地に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(Greiner社製)に2mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、50nmol/L MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。形質転換株の増殖が認められたウェルの培養上清中の抗GD3キメラ抗体の抗原結合活性を参考例1の2項に記載のELISA法により測定した。
【0331】
培養上清中に抗GD3キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nmol/L、200nmol/Lと順次上昇させ、最終的にG418を0.5mg/mL、MTXを200nmol/Lの濃度で含むRPMI1640−FBS(10)培地で増殖可能かつ、抗GD3キメラ抗体を高生産する形質転換株を得た。得られた形質転換株について、2回の限界希釈法による単一細胞化(以下、クローン化と表記する)を行った。尚、WO00/61739の実施例8に示すα1,6−フコシルトランスフェラーゼの遺伝子の転写物の定量法を用い、該転写物の量が比較的低い株を優良株として選択した。
このようにして得られた抗GD3キメラ抗体を生産する形質転換細胞クローン7−9−51は平成11年4月5日付で工業技術院生命工学工業技術研究所(日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号)(現・独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(茨城県つくば市東1丁目1番地 中央第6))にFERM BP−6691として寄託されている。
【0332】
(2)CHO/DG44細胞を用いた生産細胞の作製
抗GD3キメラ抗体発現ベクターpChi641LHGM4の4μgを1.6×10細胞のCHO/DG44細胞[プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),77,4216(1980)]へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、10mLのIMDM−FBS(10)−HT(1)[FBS(LIFE TECHNOLOGIES社製)を10%、HTsupplement(LIFE TECHNOLOGIES社製)を1倍濃度で含むIMDM培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)]に懸濁し、96ウェル培養用プレート(岩城硝子社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を0.5mg/mLになるように添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中の抗GD3キメラ抗体の抗原結合活性を参考例1の2項に記載のELISA法により測定した。
【0333】
培養上清中に抗GD3キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体生産量を増加させる目的で、G418を0.5mg/mL、MTXを10nmol/L含むIMDM−dFBS(10)培地[10%透析牛胎児血清(以下、dFBSと表記する;LIFE TECHNOLOGIES社製)を含むIMDM培地]に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(岩城硝子社製)に0.5mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、10nmol/L MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。増殖が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nmol/Lに上昇させ、最終的にG418を0.5mg/mL、MTXを100nmo/Lの濃度で含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、抗GD3キメラ抗体を高生産する形質転換株を得た。得られた形質転換株について、2回の限界希釈法によるクローン化を行い、得られた形質転換細胞クローンをDCHI01−20と名付けた。
【0334】
2.抗体のGD3に対する結合活性の測定(ELISA法)
抗体のGD3に対する結合活性は以下のようにして測定した。
4nmolのGD3(雪印乳業社製)を10μgのジパルミトイルフォスファチジルコリン(SIGMA社製)と5μgのコレステロール(SIGMA社製)とを含む2mLのエタノール溶液に溶解した。該溶液の20μLを96ウェルのELISA用のプレート(Greiner社製)の各ウェルにそれぞれ分注し(GD3濃度は40pmol/ウェルとなる)、風乾後、1%牛血清アルブミン(以下、BSAと表記する;SIGMA社製)を含むPBS(以下、1%BSA−PBSと表記する)を100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを捨て、形質転換株の培養上清あるいは精製したキメラ抗体の各種希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルを0.05%Tween20(和光純薬社製)を含むPBS(以下、Tween−PBSと表記する)で洗浄後、1%BSA−PBSで3000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(H&L)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液[2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)アンモニウムの0.55gを1Lの0.1mol/Lクエン酸緩衝液(pH4.2)に溶解し、使用直前に過酸化水素を1μL/mLで添加した溶液(以下、同様)]を50μL/ウェルで加えて発色させ、5分後に5%SDS溶液を50μL/ウェルで加えて反応を停止させた。その後、415nmの吸光度(以下、OD415と表記する)を測定した。
【0335】
3.抗GD3キメラ抗体の精製
(1)YB2/0細胞由来の生産細胞の培養および抗体の精製
参考例1の1項(1)で得られた抗GD3キメラ抗体を生産する形質転換細胞クローン7−9−51をBSAを0.2%、MTXを200nmol/L、トリヨードチロニン(以下、T3と表記する;SIGMA社製)を100nmol/Lの濃度で含むHybridoma−SFM培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)に3×10細胞/mLとなるように懸濁し、2.0Lスピナーボトル(岩城硝子社製)を用いて50rpmの速度で攪拌培養した。37℃の恒温室内で10日間培養後、培養上清を回収した。培養上清よりProsep−A(Bioprocessing社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗GD3キメラ抗体を精製した。精製した抗GD3キメラ抗体は、YB2/0−GD3キメラ抗体と名付けた。
【0336】
(2)CHO/DG44細胞由来の生産細胞の培養および抗体の精製
参考例1の1項(2)で得られた抗GD3キメラ抗体を生産する形質転換細胞クローンDCHI01−20をL−G1nを3mmol/L、脂肪酸濃縮液(以下、CDLCと表記する;LIFE TECHNOLOGIES社製)を0.5%、プルロニックF68(以下、PF68と表記する;LIFE TECHNOLOGIES社製)を0.3%の濃度で含むEX−CELL302培地(JRH Biosciences社製)に1×10細胞/mLとなるように懸濁し、175mmフラスコ(Greiner社製)に50mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で4日間培養後、培養上清を回収した。培養上清よりProsep−A(Bioprocessing社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗GD3キメラ抗体を精製した。精製した抗GD3キメラ抗体は、CHO−GD3キメラ抗体と名付けた。
【0337】
4.精製した抗GD3キメラ抗体の解析
参考例1の3項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗GD3キメラ抗体の各4μgを公知の方法[ネイチャー(Nature),227,680(1970)]に従ってSDS−PAGEし、分子量および精製度を解析した。精製した各抗GD3キメラ抗体は、いずれも非還元条件下では分子量が約150キロダルトン(以下、Kdと表記する)の単一のバンドが、還元条件下では約50Kdと約25Kdの2本のバンドが認められた。これらの分子量は、抗体のH鎖およびL鎖のcDNAの塩基配列から推定される分子量(H鎖:約49Kd、L鎖:約23Kd、分子全体:約144Kd)とほぼ一致し、さらに、IgGクラスの抗体は、非還元条件下では分子量は約150Kdであり、還元条件下では分子内のジスルフィド結合(以下、S−S結合と表記する)が切断され、約50Kdの分子量を持つH鎖と約25Kdの分子量を持つL鎖に分解されるという報告[アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,1988、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]と一致し、各抗GD3キメラ抗体が正しい構造の抗体分子として発現され、かつ精製されたことが確認された。
【0338】
参考例2.抗ケモカイン受容体CCR4ヒト型キメラ抗体の作製1.抗ケモカイン受容体CCR4ヒト型キメラ抗体の安定生産細胞の作製
WO01/64754に記載の抗ケモカイン受容体CCR4(以下、CCR4と表記する)ヒト型キメラ抗体の発現ベクターpKANTEX2160を用いて抗CCR4ヒト型キメラ抗体(以下、抗CCR4キメラ抗体)の安定生産細胞を以下のようにして作製した。
【0339】
(1)ラットミエローマYB2/0細胞を用いた生産細胞の作製
抗CCR4キメラ抗体発現ベクターpKANTEX2160の10μgを4×10細胞のラットミエローマYB2/0細胞[ATCC CRL1662、ジャーナル・オブ・セルラー・バイオロジー(J.Cell.Biol.),93,576(1982)]へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、40mLのHybridoma−SFM−FBS(5)[FBS(PAA laboratories社製)を5%含むHybridoma−SFM培地(Invitrogen社製)]に懸濁し、96ウェル培養用プレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を1.0mg/mLになるように添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中の抗CCR4キメラ抗体の抗原結合活性を参考例2の2項に記載のELISA法により測定した。
【0340】
培養上清中に抗CCR4キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体生産量を増加させる目的で、G418を1.0mg/mL、DHFRの阻害剤であるMTX(SIGMA社製)を50nmol/L含むHybridoma−SFM−FBS(5)培地に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(Greiner社製)に1mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、50nmol/L MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。
形質転換株の増殖が認められたウェルの培養上清中の抗CCR4キメラ抗体の抗原結合活性を参考例2の2項に記載のELISA法により測定した。
培養上清中に抗CCR4キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nmol/L、200nmol/Lと順次上昇させ、最終的にMTXを200nmol/Lの濃度で含むHybridoma−SFM−FBS(5)培地で増殖可能かつ、抗CCR4キメラ抗体を高生産する形質転換株を得た。得られた形質転換株について、2回の限界希釈法によるクローン化を行い、得られた形質転換細胞クローンをKM2760#58−35−16と名付けた。尚、WO00/61739の実施例8に示すα1,6−フコシルトランスフェラーゼの遺伝子の転写物の定量法を用い、該転写物の量が比較的低い株を優良株として選択し、用いた。
【0341】
(2)CHO/DG44細胞を用いた生産細胞の作製
抗CCR4キメラ抗体発現ベクターpKANTEX2160の4μgを1.6×10細胞のCHO/DG44細胞[プロシーディング・オブ・ザ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.USA),77,4216(1980)]へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、10mLのIMDM−dFBS(10)−HT(1)[dFBS(Invitrogen社製)を10%、HT supplement(Invitrogen社製)を1倍濃度で含むIMDM培地(Invitrogen社製)]に懸濁し、96ウェル培養用プレート(岩城硝子社製)に100μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、IMDM−dFBS(10)(dFBSを10%で含むIMDM培地)に培地交換し、1〜2週間培養した。HT非依存的な増殖を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中の抗CCR4キメラ抗体の発現量を参考例2の2項に記載のELISA法により測定した。
培養上清中に抗CCR4キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体生産量を増加させる目的で、MTXを50nmol/L含むIMDM−dFBS(10)培地に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(岩城硝子社製)に0.5mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、50nmol/L MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。増殖が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を200nmol/Lに上昇させ、最終的にMTXを200nmol/Lの濃度で含むIMDM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、抗CCR4キメラ抗体を高生産する形質転換株を得た。得られた形質転換株は5−03と名付けた。
【0342】
2.抗体のCCR4部分ペプチドに対する結合活性の測定(ELISA法)
抗CCR4キメラ抗体が反応し得るヒトCCR4細胞外領域ペプチドとして化合物1(配列番号1)を選択した。ELISA法による活性測定に用いるため、以下の方法でBSA(ナカライテスク社製)とのコンジュゲートを作製し、・BR>R原として用いた。すなわち、10mgのBSAを含むPBS900mLに、100mLの25mg/mL SMCC[4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシリックアシッドN−ヒドロキシサクシンイミドエステル](SIGMA社製)−DMSO溶液を攪拌しながら滴下し、30分間ゆっくりと攪拌した。25mLのPBSで平衡化したNAP−10カラムに反応液1mLをアプライし、1.5mLのPBSで溶出させた溶出液をBSA−SMCC溶液とした(OD280測定からBSA濃度を算出)。次に、0.5mgの化合物1に250mL PBSを加え、次いで250mL DMFを加えて完全に溶解させた後、前述のBSA−SMCC溶液(BSA換算1.25mg)を攪拌下で添加して3時間ゆっくり攪拌した。反応液をPBSに対して4℃、一晩透析し、最終濃度0.05%となるようにアジ化ナトリウムを添加して、0.22μmフィルターでろ過した後、BSA−化合物1溶液とした。
96ウェルのELISA用プレート(Greiner社製)に、上述のように調製したコンジュゲートを0.05μg/mL、50μL/ウェルで分注し、4℃で一晩放置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを捨て、形質転換株の培養上清あるいは精製したキメラ抗体の各種希釈液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで3000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(H&L)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、5分後に5%SDS溶液を50μL/ウェル加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。
【0343】
3.抗CCR4キメラ抗体の精製
(1)YB2/0細胞由来の生産細胞の培養および抗体の精製
参考例2の1項(1)で得られた抗CCR4キメラ抗体を生産する形質転換細胞クローンKM2760#58−35−16を200nmol/L MTX、Daigo’s GF21(和光純薬社製)を5%の濃度で含むHybridoma−SFM培地(Invitrogen社製)に2×10細胞/mLとなるように懸濁し、スピナーボトル(岩城硝子社製)を用いて37℃の恒温室内でFed−Batch攪拌培養した。8−10日間培養して回収した培養上清より、Prosep−A(ミリポア社製)カラムおよびゲルろ過法を用いて、抗CCR4キメラ抗体を精製した。精製した抗CCR4キメラ抗体をKM2760−1と名付けた。
【0344】
(2)CHO/DG44細胞由来の生産細胞の培養および抗体の精製
参考例2の1項(2)で得られた抗CCR4キメラ抗体を生産する形質転換細胞株5−03をIMDM−dFBS(10)培地中で、182cmフラスコ(Greiner社製)にて5%COインキュベーター内で37℃にて培養した。数日後、細胞密度がコンフルエントに達した時点で培養上清を除去し、25mLのPBSにて細胞を洗浄後、EX−CELL301培地(JRH Biosciences社製)を35mL注入した。5%COインキュベーター内で37℃にて7日間培養後、培養上清を回収した。培養上清よりProsep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗CCR4キメラ抗体を精製した。精製した抗CCR4キメラ抗体はKM3060と名付けた。
【0345】
4.精製した抗CCR4キメラ抗体の解析
参考例2の3項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗CCR4キメラ抗体の各4μgを公知の方法[ネイチャー(Nature),227,680(1970)]に従ってSDS−PAGEし、分子量および製精度を解析した。精製した各抗CCR4キメラ抗体は、いずれも非還元条件下では分子量が約150Kdの単一のバンドが、還元条件下では約50Kdと約25Kdの2本のバンドが認められた。これらの分子量は、抗体のH鎖およびL鎖のcDNAの塩基配列から推定される分子量(H鎖:約49Kd、L鎖:約24Kd、分子全体:約146Kd)とほぼ一致し、さらに、IgGクラスの抗体は、非還元条件下では分子量は約150Kdであり、還元条件下では分子内のS−S結合が切断され、約50Kdの分子量を持つH鎖と約25Kdの分子量を持つL鎖に分解されるという報告[アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,1988、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]と一致し、抗CCR4キメラ抗体が正しい構造の抗体分子として発現され、かつ精製されたことが確認された。
【0346】
参考例3.抗線維芽細胞増殖因子−8キメラ抗体の作製1.抗線維芽細胞増殖因子−8(以下、FGF−8と表記する)に対するマウス抗体のV領域をコードするcDNAの単離、解析
(1)FGF−8に対するマウス抗体生産ハイブリドーマ細胞からのmRNAの調製
FGF−8に対するマウス抗体(抗FGF−8マウス抗体)を生産するハイブリドーマKM1334(FERM BP−5451)の1×10細胞より、mRNAの調製キットであるFast Track mRNA Isolation Kit(Invitrogen社製)を用いて、添付の使用説明書に従い、mRNAを約8μg調製した。
【0347】
(2)抗FGF−8マウス抗体のH鎖およびL鎖cDNAライブラリーの作製
参考例3の1項(1)で取得したKM1334のmRNAの5μgから、Time Saver cDNASynthesis Kit(Amersham Pharmacia Biotech社製)を用いて、添付の使用説明書に従い、両端にEcoRI−NotIアダプターを有するcDNAを合成した。作製したcDNA全量を20μlの滅菌水に溶解後、アガロースゲル電気泳動にて分画し、IgGクラスの抗体のH鎖に対応する約1.5kbのcDNA断片とκクラスのL鎖に対応する約1.0kbのcDNA断片をそれぞれ約0.1μg回収した。次に、各々の約1.5kbのcDNA断片0.1μgおよび約1.0kbのcDNA断片0.1μgと、制限酵素EcoRIで消化後、Calf Intestine Alkaline Phosphataseで末端を脱リン酸化したλZAPIIベクター1μgをλZAPII Cloning Kit(Stratagene社製)を用いて、添付の使用説明書に従い、連結した。
【0348】
連結後の各々の反応液のうち4μlをGigapack II Packaging Extracts Gold(Stratagene社製)を用いて、添付の使用説明書に従い、λファージにパッケージングし、適当量を大腸菌株XL1−Blue(Biotechniques,5,376,1987)に感染させて、KM1334のH鎖cDNAライブラリーおよびL鎖cDNAライブラリーとしてそれぞれ約8.1×10個と、5.5×10個のファージクローンを取得した。次に各々のファージを常法(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989)に従い、ナイロンメンブレン上に固定した。
【0349】
(3)抗FGF−8マウス抗体のH鎖およびL鎖cDNAのクローニング
参考例3の1項(2)で作製したKM1334のH鎖cDNAライブラリーおよびL鎖cDNAライブリーのナイロンメンブレンを、ECL Direct Nucleic Acid Labelling andDetection Systems(Amersham Pharmacia Biotech社製)を用いて、添付の使用説明書に従い、マウス抗体のC領域のcDNA〔H鎖はマウスCγ1cDNAを含むDNA断片(J.Immunol.,146,2010,1991)、L鎖はマウスCκcDNAを含むDNA断片(Cell,22,197,1980)〕をプローブとして検出し、プローブに強く結合したファージクローンをH鎖、L鎖各10クローン取得した。次に、λZAPII Cloning Kit(Stratagene社製)の使用説明書に従い、in vivo excision法により各ファージクローンをプラスミドに変換した。こうして得られた各プラスミドに含まれるcDNAの塩基配列をBig Dye Terminator Kit ver.2(Appliedbiosystems社製)を用いてジデオキシ法(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989)により決定した。その結果、cDNAの5’末端に開始コドンと推定されるATG配列が存在する完全長の機能的なH鎖cDNAを含むプラスミドpKM1334H7−1およびL鎖cDNAを含むプラスミドpKM1334L7−1を得た。
【0350】
(4)抗FGF−8マウス抗体のV領域のアミノ酸配列の解析
配列番号14にプラスミドpKM1334H7−1に含まれていたVHの全塩基配列を、配列番号15に推定された全アミノ酸配列を、配列番号16にプラスミドpKM1334L7−1に含まれていたVLの全塩基配列を、配列番号17に推定された全アミノ酸配列をそれぞれ示す。既知のマウス抗体の配列データ(Sequences of Proteins of Immunological Interest,US Dept.Health and Human Services,1991)との比較および精製した抗FGF−8マウス抗体KM1334のH鎖およびL鎖のN末端アミノ酸配列をプロテインシーケンサーPPSQ−10(島津製作所製)を用いて自動エドマン分解により解析した結果との比較から、単離した各々のcDNAは分泌シグナル配列を含む抗FGF−8マウス抗体KM1334をコードする完全長cDNAであり、H鎖については配列番号15に記載のアミノ酸配列の1から19番目が、L鎖については配列番号17に記載のアミノ酸配列の1から19番目が分泌シグナル配列であることが明らかとなった。
【0351】
次に、抗FGF−8マウス抗体KM1334のVHおよびVLのアミノ酸配列(分泌シグナル配列を除いた配列)の新規性について検討した。配列解析システムとしてGCG Package(version 9.1、Genetics Computer Group社製)を用い、既存の蛋白質のアミノ酸配列データベース(PIR−Protein(Release 56.0))をBLAST法(J.Mol.Biol.,215,403,1990)により検索した。その結果、H鎖、L鎖ともに完全に一致する配列は認められず、抗FGF−8マウス抗体KM1334のVHおよびVLは新規なアミノ酸配列であることが確認された。
【0352】
また、抗FGF−8マウス抗体KM1334のVHおよびVLのCDRを、既知の抗体のアミノ酸配列と比較することにより同定した。抗FGF−8マウス抗体KM1334のVHのCDR1、2および3のアミノ酸配列をそれぞれ配列番号18、19および20に、VLのCDR1、2および3のアミノ酸配列をそれぞれ配列番号21、22および23に示した。
【0353】
2.抗FGF−8キメラ抗体の動物細胞を用いた安定発現
(1)抗FGF−8キメラ抗体発現ベクターpKANTEX1334の構築
WO97/10354に記載のヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93と参考例3の1項(3)で得られたプラスミドpKM1334H7−1およびpKM1334L7−1を用いて抗FGF−8キメラ抗体発現ベクターpKANTEX1334を以下の様にして構築した。
参考例3の1項(3)で得られたプラスミドpKM1334H7−1の50ngを鋳型とし、配列番号24、25に記載の塩基配列を有する合成DNA(GENSET社製)をプライマーとして終濃度0.3μMとなるように加え、KOD plus polymerase(TOYOBO社製)に添付の取扱説明書に従い、50μlの系でまず94℃で2分間加熱した後、94℃15秒間、55℃30秒間、68℃1分間の条件で30サイクルのPCR反応を行った。該反応液をエタノール沈殿した後、滅菌水に溶解し、10単位の制限酵素ApaI(宝酒造社製)および10単位の制限酵素NotI(New England Biolabs社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約0.47kbのApaI−NotI断片を約0.3μg回収した。
【0354】
次に、ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93の3μgを10単位の制限酵素ApaI(宝酒造社製)および10単位の制限酵素NotI(New England Biolabs社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約12.75kbのApaI−NotI断片を約2μg回収した。
次に、上記で得られたPCR産物由来のNotI−ApaI断片0.1μgとプラスミドpKANTEX93由来のNotI−ApaI断片0.1μgを全量10μlの滅菌水に加え、Ligation High(TOYOBO社製)を用いて連結した。この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌JM109株を形質転換し、第21図に示したプラスミドpKANTEX1334Hを得た。
【0355】
次に、参考例3の1項(3)で得られたプラスミドpKM1334L7−1の50ngを鋳型とし、配列番号26、27に記載の塩基配列を有する合成DNA(GENSET社製)をプライマーとして終濃度0.3μMとなるように加え、KOD plus polymerase(TOYOBO社製)に添付の取扱説明書に従い、50μlの系でまず94℃で2分間加熱した後、94℃15秒間、55℃30秒間、68℃1分間の条件で30サイクルのPCR反応を行った。該反応液をエタノール沈殿したのち滅菌水に溶解し、10単位の制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および10単位の制限酵素BsiWI(New England Biolabs社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約0.44kbのEcoRI−BsiWI断片を約0.3μg回収した。
次に、上記で得られたプラスミドpKANTEX1334Hの3μgを10単位の制限酵素EcoRI(宝酒造社製)および制限酵素BsiWI(New England Biolabs社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約13.20kbのEcoRI−BsiWI断片を約2μg回収した。
【0356】
次に、上記で得られたPCR産物由来のEcoRI−BsiWI断片0.1μgとプラスミドpKANTEX1334H由来のEcoRI−BsiWI断片0.1μgを全量10μlの滅菌水に加え、Ligation High(TOYOBO社製)を用いて連結した。この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌JM109株を形質転換し、第21図に示したプラスミドpKANTEX1334を得た。
得られたプラスミドの400ngを用い、Big Dye Terminator Kit ver.2(Appliedbiosystems社製)を用いてジデオキシ法(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Lab.Press New York,1989)による塩基配列の解析を行った結果、目的のDNAがクローニングされたプラスミドが得られたことを確認した。
【0357】
3.抗FGF−8キメラ抗体の安定生産細胞の作製
参考例3の2項に記載の抗FGF−8ヒト型キメラ抗体の発現ベクターpKANTEX1334を用いて抗FGF−8ヒト型キメラ抗体(以下、抗FGF−8キメラ抗体と表記する)の安定生産細胞を以下のようにして作製した。
(1)ラットミエローマYB2/0細胞を用いた生産細胞の作製
抗FGF−8キメラ抗体発現ベクターpKANTEX1334の10μgを4×10細胞のラットミエローマYB2/0細胞[ATCC CRL1662、ジャーナル・オブ・セルラー・バイオロジー(J.Cell.Biol.),93,576(1982)]へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、40mLのHybridoma−SFM−FBS(5)に懸濁し、96ウェル培養用プレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を0.5mg/mLになるように添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中の抗FGF−8キメラ抗体の抗原結合活性を参考例3の4項に記載のELISA法により測定した。
【0358】
培養上清中に抗FGF−8キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体生産量を増加させる目的で、G418を0.5mg/mL、DHFRの阻害剤であるMTX(SIGMA社製)を50nmol/L含むHybridoma−SFM−FBS(5)培地に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(Greiner社製)に1mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、50nmol/L MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。形質転換株の増殖が認められたウェルの培養上清中の抗FGF−8キメラ抗体の抗原結合活性を参考例3の4項に記載のELISA法により測定した。
【0359】
培養上清中に抗FGF−8キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nmol/L、200nmol/Lと順次上昇させ、最終的にG418を0.5mg/mL、MTXを200nmol/Lの濃度で含むHybridoma−SFM−FBS(5)培地で増殖可能かつ、抗FGF−8キメラ抗体を高生産する形質転換株5−Dを得た。得られた形質転換株について、限界希釈法によるクローン化を行い、得られた形質転換細胞クローンを5−D−10と名付けた。尚、WO00/61739の実施例8に示すα1,6−フコシルトランスフェラーゼの遺伝子の転写物の定量法を用い、該転写物の量が比較的低い株を優良株として選択し、用いた。
【0360】
(2)CHO/DG44細胞を用いた生産細胞の作製
参考例2の1項(2)に記載した方法に従い、抗FGF−8キメラ抗体発現ベクターpKANTEX1334をCHO/DG44細胞に導入し、薬剤MTXによる遺伝子増幅を行い、抗FGF−8キメラ抗体を高生産する形質転換株を得た。抗体生産量の測定は参考例3の4項に記載したELISA法を用いて行った。
得られた形質転換株について、2回の限界希釈法によるクローン化を行い、得られた形質転換細胞クローンを7−D−1−5と名付けた。
【0361】
4.抗体のFGF−8部分ペプチドに対する結合活性の測定(ELISA法)
抗FGF−8キメラ抗体が反応し得るヒトFGF−8ペプチドとして化合物2(配列番号2)を選択した。ELISA法による活性測定に用いるため、以下の方法でBSA(ナカライテスク社製)とのコンジュゲートを作製し、抗原として用いた。すなわち、10mgのBSAを含むPBS900mLに、100mLの25mg/mL SMCC[4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシリックアシッドN−ヒドロキシサクシンイミドエステル](シグマ社製)−DMSO溶液を攪拌しながら滴下し、30分間ゆっくりと攪拌した。25mLのPBSで平衡化したNAP−10カラムに反応液1mLをアプライし、1.5mLのPBSで溶出させた溶出液をBSA−SMCC溶液とした(OD280測定からBSA濃度を算出)。次に、0.5mgの化合物2に250mL PBSを加え、次いで250ml DMFを加えて完全に溶解させた後、前述のBSA−SMCC溶液(BSA換算1.25mg)を攪拌下で添加して3時間ゆっくり攪拌した。反応液をPBSに対して4℃、一晩透析し、最終濃度0.05%となるようにアジ化ナトリウムを添加して、0.22μmフィルターでろ過した後BSA−化合物2溶液とした。
【0362】
96ウェルのELISA用プレート(Greiner社製)に、上述のように調製したコンジュゲートを1μg/mL、50μL/ウェルで分注し、4℃で一晩放置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを捨て、形質転換株の培養上清あるいは精製したキメラ抗体の各種希釈液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで3000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(H&L)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、5分後に5%SDS溶液を50μL/ウェル加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。
5.抗FGF−8キメラ抗体の精製(1)YB2/0細胞由来の生産細胞の培養および抗体の精製
【0363】
参考例3の3項(1)で得られた抗FGF−8キメラ抗体を生産する形質転換株5−Dを200nmol/L MTX、Daigo’s GF21(和光純薬社製)を5%の濃度で含むHybridoma−SFM培地(Invitrogen社製)に2×10細胞/mLとなるように懸濁し、182cmフラスコ(Greiner社製)を用いて5%COインキュベーター内で37℃にて培養した。8−10日間培養して回収した培養上清より、Prosep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗FGF−8キメラ抗体を精製した。精製した抗FGF−8キメラ抗体をYB2/0−FGF8キメラ抗体と名付けた。
【0364】
(2)CHO/DG44細胞由来の生産細胞の培養および抗体の精製
参考例3の3項(2)で得られた抗FGF−8キメラ抗体を生産する形質転換細胞クローン7−D−1−5をIMDM−dFBS(10)培地中で、182cmフラスコ(Greiner社製)にて5%COインキュベーター内で37℃にて培養した。数日後、細胞密度がコンフルエントに達した時点で培養上清を除去し、25mLのPBSにて細胞を洗浄後、EX−CELL301培地(JRH Biosciences社製)を35mL注入した。5%COインキュベーター内で37℃にて7日間培養後、培養上清を回収した。培養上清よりProsep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗FGF−8キメラ抗体を精製した。精製した抗FGF−8キメラ抗体はCHO−FGF8キメラ抗体と名付けた。
【0365】
6.精製した抗FGF−8キメラ抗体の解析
参考例3の5項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗FGF−8キメラ抗体の各4μgを公知の方法[ネイチャー(Nature),227,680(1970)]に従ってSDS−PAGEし、分子量および製精度を解析した。精製した各抗FGF−8キメラ抗体は、いずれも非還元条件下では分子量が約150Kdの単一のバンドが、還元条件下では約50Kdと約25Kdの2本のバンドが認められた。これらの分子量は、抗体のH鎖およびL鎖のcDNAの塩基配列から推定される分子量(H鎖:約50Kd、L鎖:約24Kd、分子全体:約148Kd)とほぼ一致し、さらに、IgGクラスの抗体は、非還元条件下では分子量は約150Kdであり、還元条件下では分子内のS−S結合が切断され、約50Kdの分子量を持つH鎖と約25Kdの分子量を持つL鎖に分解されるという報告[アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,1988、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]と一致し、抗FGF−8キメラ抗体が正しい構造の抗体分子として発現され、かつ精製されたことが確認された。
【0366】
7.抗FGF−8キメラ抗体のFGF−8部分ペプチドに対する結合活性(ELISA法)
参考例3の5項で得られた各種動物細胞で生産、精製した2種類の抗FGF−8キメラ抗体のFGF−8部分ペプチドに対する結合活性を参考例3の4項に記載のELISA法により測定した。
第22図は、添加する抗FGF−8キメラ抗体の濃度を変化させて結合活性を検討した結果である。第22図に示したように、2種類の抗FGF−8キメラ抗体は、同等のFGF−8部分ペプチドに対する結合活性を示した。この結果は、抗体を生産する動物細胞の種類に依らず、抗体の抗原結合活性は、一定であることを示している。
【0367】
参考例4.抗CD20ヒト型キメラ抗体の作製1.抗CD20ヒト型キメラ抗体発現ベクターの作製
(1)抗CD20マウスモノクローナル抗体のVLをコードするcDNAの構築
WO94/11026に記載されている抗CD20マウスモノクローナル抗体2B8のVLのアミノ酸配列をコードするcDNA(配列番号30に記載)をPCR法を用いて以下の様にして構築した。
まず、WO94/11026記載のVLの塩基配列の5’末端と3’末端にPCR反応時の増幅用プライマーの結合塩基配列(ヒト化抗体発現用ベクターへクローニングするための制限酵素認識配列も含む)を付加した。設計した塩基配列を5’末端側から約100塩基ずつ計6本の塩基配列に分け(隣り合う塩基配列は、その末端に約20塩基の重複配列を有する様にする)、それらをセンス鎖、アンチセンス鎖の交互の順で、実際には、配列番号31、32、33、34、35および36の6本の合成DNAを作製(GENSET社製へ委託)した。
【0368】
各オリゴヌクレオチドを最終濃度が0.1μMとなる様に、50μLの反応液[KOD DNA Polymerase添付PCR Buffer #1(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム、0.5μM M13 primer M4(宝酒造社製)、0.5μM M13 primer RV(宝酒造社製)]に添加し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9600(Perkin Elmer社製)を用いて、94℃にて3分間加熱した後、2.5単位のKOD DNA Polymerase(東洋紡績社製)を添加し、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて1分間のサイクルを25サイクル行ない、更に72℃にて10分間反応させた。該反応液25μLをアガロースゲル電気泳動した後、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.44kbのVLのPCR産物を回収した。
次に、プラスミドpBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)を制限酵素SmaI(宝酒造社製)して得られたDNA0.1μgと、上記で得られたPCR産物約0.1μgを滅菌水に加えて7.5μLとし、TAKARA ligation kit ver.2のsolutionI(宝酒造社製)7.5μL、制限酵素SmaI(宝酒造社製)0.3μLを加えて22℃で2時間反応させた。この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v2.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサABI PRISM 377により塩基配列を解析した。こうして目的の塩基配列を有する第23図に示したプラスミドpBS−2B8Lを得た。
【0369】
(2)抗CD20マウスモノクローナル抗体のVHをコードするcDNAの構築
WO94/11026に記載されている抗CD20マウスモノクローナル抗体2B8のVHのアミノ酸配列をコードするcDNA(配列番号37に記載)をPCR法を用いて以下の様にして構築した。
まず、WO94/11026記載のVHの塩基配列の5’末端と3’末端にPCR反応時の増幅用プライマーの結合塩基配列(ヒト化抗体発現用ベクターへクローニングするための制限酵素認識配列も含む)を付加した。設計した塩基配列を5’末端側から約100塩基ずつ計6本の塩基配列に分け(隣り合う塩基配列は、その末端に約20塩基の重複配列を有する様にする)、それらをセンス鎖、アンチセンス鎖の交互の順で、実際には、配列番号38、39、40、41、42および43の6本の合成DNAを作製(GENSET社製へ委託)した。
【0370】
各オリゴヌクレオチドを最終濃度が0.1μMとなる様に、50μLの反応液[KOD DNA Polymerase添付PCR Buffer #1(東洋紡績社製)、0.2mM dNTPs、1mM塩化マグネシウム、0.5μM M13 primer M4(宝酒造社製)、0.5μM M13 primer RV(宝酒造社製)]に添加し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9600(Perkin Elmer社製)を用いて、94℃にて3分間加熱した後、2.5単位のKOD DNA Polymerase(東洋紡績社製)を添加し、94℃にて30秒間、55℃にて30秒間、74℃にて1分間のサイクルを25サイクル行い、更に72℃にて10分間反応させた。該反応液25μLをアガロースゲル電気泳動した後、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.49kbのVHのPCR産物を回収した。
【0371】
次に、プラスミドpBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)を制限酵素SmaI(宝酒造社製)して得られたDNA0.1μgと、上記で得られたPCR産物約0.1μgを滅菌水に加えて7.5μLとし、TAKARA ligation kit ver.2のsolutionI(宝酒造社製)7.5μL、制限酵素SmaI(宝酒造社製)0.3μLを加えて22℃で一晩反応させた。
この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換した。形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v2.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサABI PRISM 377により塩基配列を解析した。こうして目的の塩基配列を有する第24図に示したプラスミドpBS−2B8Hを得た。
【0372】
次に、14番目のアミノ酸残基をAlaからProへ置換するために、配列番号45で示した合成DNAを設計し、LA PCR in vitro Mutagenesis Primer Set for pBluescriptII(宝酒造社製)を用いたPCR法により、以下の様に塩基の置換を行った。上記のプラスミドpBS−2B8Hを1ng含む50μLの反応液[LA PCR BufferII(宝酒造社製)、2.5単位のTaKaRa LA Taq、0.4mM dNTPs、2.5mM塩化マグネシウム、50nM T3 BcaBEST Sequencing primer(宝酒造社製)、50nM上記の変異導入用プライマー(配列番号44、GENSET社製)]を調製し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9600(Perkin Elmer社製)を用いて、94℃にて30秒間、55℃にて2分間、72℃にて1分30秒間のサイクルを25サイクル行なった。該反応液30μLをアガロースゲル電気泳動した後、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.44kbのPCR産物を回収し、30μLの水溶液とした。また、同様に、上記のプラスミドpBS−2B8Hを1ng含む50μLの反応液[LA PCR BufferII(宝酒造社製)、2.5単位のTaKaRa LA Taq、0.4mM dNTPs、2.5mM塩化マグネシウム、50nM T7 BcaBEST Sequencing primer(宝酒造社製)、50nM MUT B1 primer(宝酒造社製)]のPCR反応を行った。該反応液30μLをアガロースゲル電気泳動した後、QIAquick Gel Extraction Kit(QIAGEN社製)を用いて、約0.63kbのPCR産物を回収し、30μLの水溶液とした。続いて、上記で得られた0.44kbのPCR産物と0.63kbのPCR産物を0.5μLずつ47.5μLの反応液[LA PCR BufferII(宝酒造社製)、0.4mM dNTPs、2.5mM塩化マグネシウム]に添加し、DNAサーマルサイクラーGeneAmp PCR System 9600(Perkin Elmer社製)を用いて、90℃にて10分間加熱した後、60分間かけて37℃まで冷却した後、37℃で15分間保持することによってDNAをアニーリングさせた。2.5単位のTaKaRa LA Taq(宝酒造社製)を添加して72℃にて3分間反応させた後、10pmolずつのT3 BcaBEST Sequencing primer(宝酒造社製)とT7 BcaBEST Sequencing primer(宝酒造社製)を添加して反応液を50μLとし、94℃にて30秒間、55℃にて2分間、72℃にて1分30秒間のサイクルを10サイクル行った。該反応液25μLをQIA quick PCR purification kit(QIAGEN社製)にて精製した後、半量を10単位の制限酵素KpnI(宝酒造社製)と10単位の制限酵素SacI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約0.59kbのKpnI−SacI断片を回収した。
【0373】
次に、pBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)1μgを10単位の制限酵素KpnI(宝酒造社製)と10単位のSacI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた後、該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約2.9kbのKpnI−SacI断片を回収した。
上記で得られたPCR産物由来のKpnI−SacI断片とプラスミドpBluescriptII SK(−)由来のKpnI−SacI断片をDNA Ligation Kit Ver.2(宝酒造社製)のSolutionIを用いて添付の説明書に従って連結した。この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製し、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v2.0(Applied Biosystems社製)を用いて添付の説明書に従って反応後、同社のDNAシーケンサABI PRISM 377により塩基配列を解析した。
こうして目的の塩基配列を有する第24図に示したプラスミドpBS−2B8Hmを得た。
【0374】
(3)抗CD20ヒト型キメラ抗体発現ベクターの構築
ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93(Mol.Immunol.,37,1035,2000)と参考例4(E1)の1項(1)および(2)で得られたプラスミドpBS−2B8LおよびpBS−2B8Hmを用いて抗CD20ヒト型キメラ抗体(以下、抗CD20キメラ抗体と表記する)の発現ベクターpKANTEX2B8Pを以下の様にして構築した。
参考例4(E1)の1項(1)で得られたプラスミドpBS−2B8Lの2μgを10単位の制限酵素BsiWI(New England Biolabs社製)を用いて55℃で1時間反応させた後、更に10単位の制限酵素EcoRI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約0.41kbのBsiWI−EcoRI断片を回収した。
次に、ヒト化抗体発現用ベクターpKANTEX93の2μgを10単位の制限酵素BsiWI(New England Biolabs社製)を用いて55℃で1時間反応させた後、更に10単位の制限酵素EcoRI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約12.75kbのBsiWI−EcoRI断片を回収した。
【0375】
次に、上記で得られたプラスミドpBS−2B8L由来BsiWI−EcoRI断片とプラスミドpKANTEX93由来のBsiWI−EcoRI断片をDNA Ligation Kit Ver.2(宝酒造社製)のSolutionIを用いて添付の説明書に従って連結した。この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、第25図に示したプラスミドpKANTEX2B8−Lを得た。
次に、参考例4(E1)の1項(2)で得られたプラスミドpBS−2B8Hmの2μgを10単位の制限酵素ApaI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた後、更に10単位の制限酵素NotI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約0.45kbのApaI−NotI断片を回収した。
次に、上記で得られたプラスミドpKANTEX2B8−Lの3μgを10単位の制限酵素ApaI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた後、更に10単位の制限酵素NotI(宝酒造社製)を用いて37℃で1時間反応させた。該反応液をアガロースゲル電気泳動にて分画し、約13.16kbのApaI−NotI断片を回収した。
次に、上記で得られたプラスミドpBS−2B8Hm由来のApaI−NotI断片とプラスミドpKANTEX2B8−L由来のApaI−NotI断片をDNA Ligation Kit Ver.2(宝酒造社製)のSolutionIを用いて、添付の説明書に従って連結した。この様にして得られた組換えプラスミドDNA溶液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、形質転換株のクローンより各プラスミドDNAを調製した。
得られたプラスミドを用い、BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Kit v2.0(Applied Biosystems社製)を同社のDNAシークエンサー377を用いて塩基配列の解析を行った結果、目的のDNAがクローニングされている第25図に示したプラスミドpKANTEX2B8Pが得られたことを確認した。
【0376】
2.抗CD20キメラ抗体の動物細胞を用いた安定発現
(1)ラットミエローマYB/0細胞を用いた生産細胞の作製
上記参考例4(E1)の1項(3)で得られた抗CD20キメラ抗体発現ベクターpKANTEX2B8Pを用いて抗CD20キメラ抗体の動物細胞での発現を以下の様にして行った。
プラスミドpKANTEX2B8Pの10μgを4×10細胞のラットミエローマ細胞株YB2/0細胞(ATCC CRL1662)へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、40mlのH−SFM(GIBCO−BRL社製)培地(牛胎児血清(FCS)を5%添加)に懸濁し、96ウェルマイクロタイタープレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を1mg/mlになる様に添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、コンフルエントになったウェルより培養上清を回収し、培養上清中のヒトIgG抗体の産生量を参考例4(E1)の2項(2)に示すELISA法により測定した。
【0377】
培養上清中にヒトIgG抗体の発現が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して抗体発現量を増加させる目的で、G418を1mg/mL、dhfr遺伝子産物のジヒドロ葉酸還元酵素(以下、DHFRと表記する)の阻害剤であるメソトレキセート(以下、MTXと表記する:SIGMA社製)を50nM含むH−SFM培地に1〜2×10細胞/mlになる様に懸濁し、24ウェルプレート(Greiner社製)に1mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、50nM MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。形質転換株がウェルにコンフルエントになった時点で培養上清中のヒトIgG抗体の産生量を参考例4(E1)の2項(2)に示すELISA法により測定した。培養上清中にヒトIgG抗体の発現が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nM、200nMと順次上昇させ、最終的にG418を1mg/mL、MTXを200nMの濃度で含むH−SFM培地で増殖可能かつ、抗CD20キメラ抗体を高発現する形質転換株を得た。得られた形質転換株については、限界希釈法による単一細胞化(クローン化)を行い、抗CD20キメラ抗体を発現するクローンKM3065を取得した。尚、WO00/61739の実施例8に示すα1,6−フコシルトランスフェラーゼの遺伝子の転写物の定量法を用い、該転写物の量が比較的低い株を優良株として選択し、用いた。
このようにして得られた抗CD20キメラ抗体を生産する形質転換クローンKM3065は平成13年12月21日付で、独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6)にFERM BP−7834として寄託されている。
【0378】
(2)培養上清中のヒトIgG抗体濃度の測定(ELISA法)
ヤギ抗ヒトIgG(H&L)抗体(American Qualex社製)をPhosphate Buffered Saline(以下、PBSと表記する)で希釈して1μg/mLとし、96穴のELISA用プレート(グライナー社製)に、50μL/ウェルで分注し、4℃で一晩放置して吸着させた。PBSで洗浄後、1%牛血清アルブミン(以下、BSAと表記する;AMPC社製)を含むPBS(以下、1%BSA−PBSと表記する)を100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを捨て、形質転換株の培養上清、精製したヒト型キメラ抗体の各種希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で2時間反応させた。反応後、各ウェルを0.05%Tween20を含むPBS(以下、Tween−PBSと表記する)で洗浄後、1%BSA−PBSで3000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識ヤギ抗ヒトIgG(H&L)抗体溶液(American Qualex社製)を二次抗体溶液として、それぞれ50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。
反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液[2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)アンモニウムの0.55gを1Lの0.1Mクエン酸緩衝液(pH4.2)に溶解し、使用直前に過酸化水素を1μL/mlで添加した溶液]を50μL/ウェルで加えて発色させ、415nmの吸光度(以下、OD415と表記する)を測定した。
【0379】
3.抗CD20キメラ抗体の培養上清からの精製
参考例4の2項(1)で得られた抗CD20キメラ抗体を発現する形質転換細胞クローンKM3065をMTXを200nM、Daigo’s GF21(和光純薬製)を5%の濃度で含むH−SFM(GIBCO−BRL社製)に1×10細胞/mlとなる様に懸濁し、182cmフラスコ(Greiner社製)に50ml分注した。5%COインキュベーター内で37℃で7日間培養し、コンフルエントになった時点で培養上清を回収した。培養上清よりProsep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗CD20キメラ抗体KM3065を精製した。得られた抗CD20キメラ抗体KM3065の約3μgを、公知の方法[ネイチャー(Nature),227,680(1970)]に従って電気泳動し、分子量および精製度を調べた。その結果、精製した抗CD20キメラ抗体KM3065は、非還元条件下は約150キロダルトン(以下、Kdと表記する)であり、還元条件下では約50Kdと約25Kdの2本のバンドが認められた。これらの蛋白質の大きさは、IgG型の抗体は、非還元条件下では分子量は約150Kdであり、還元条件下では分子内のジスルフィド結合(以下、S−S結合と表記する)が切断され、約50Kdの分子量を持つH鎖と約25Kdの分子量を持つL鎖に分解されるという報告[アンティボディズ:ア・ラボラトリー・マニュアル(Antibodies:A Laboratory Manual),Cold Spring Harbor Laboratory,Chapter 14,1988、モノクローナル・アンティボディズ:プリンシプルズ・アンド・プラクティス(Monoclonal Antibodies:Principles and Practice),Academic Press Limited,1996]と一致し、RituxanTMの泳動パターンともほぼ一致することから、抗CD20キメラ抗体KM3065が正しい構造の抗体分子として発現されていることが確認された。
【0380】
参考例5.レクチン耐性CHO/DG44細胞の作製と該細胞を用いた抗体の生産
1.レクチン耐性CHO/DG44株の取得
CHO/DG44細胞を、IMDM−FBS(10)培地[ウシ胎児血清(FBS)を10%、HT supplement(GIBCO BRL社製)を1倍濃度含むIMDM培地]にて接着培養用フラスコ75cm(グライナー社製)中で培養し、コンフルエント直前まで増殖させた。5mlのダルベッコPBS(インビトロジェン社製)にて細胞を洗浄後、ダルベッコPBSで希釈した0.05%トリプシン(インビトロジェン社製)を1.5ml添加して37℃にて5分間放置し、細胞を培養器底面から剥離させた。剥離させた細胞を通常の細胞培養で行われる遠心分離操作により回収し、1(10細胞/mlの密度になるようにIMDM−FBS(10)培地を添加して懸濁後、未添加または0.1μg/mlのアルキル化剤であるMNNG(シグマ社製)を添加した。COインキュベータ(TABAI製)内で37℃にて3日間放置後、培養上清を除き、再び上述した操作と同様の操作で細胞を洗浄、剥離、回収し、IMDM−FBS(10)培地に懸濁後、接着培養用96穴プレート(岩城硝子社製)に1000細胞/ウエルの密度で播種した。各ウエルには培地中終濃度で1mg/mlのレンズマメレクチン(Lens culinaris agglutinin;以下、LCAと表記、Vector社製)、あるいは1mg/mlのヒイロチャワンタケレクチン(Aleuria aurantia Lectin;以下、AALと表記、Vector社製)、あるいは1mg/mlのインゲンマメレクチン(Phaseolus vulgaris Leucoagglutinin;以下、L−PHAと表記、Vector社製)を添加した。COインキュベータ内で37℃にて2週間培養後、出現したコロニーをレクチン耐性CHO/DG44株として取得した。取得したそれぞれのレクチン耐性CHO/DG44株については、LCA耐性株をCHO−LCA株、AAL耐性株をCHO−AAL株、L−PHA耐性株をCHO−PHA株と名付けた。取得したこれら株の各種レクチンに対する耐性を調べたところ、CHO−LCA株はAALに対しても耐性であり、CHO−AAL株はLCAに対しても耐性であることが分かった。さらに、CHO−LCA株およびCHO−AAL株は、LCAやAALが認識する糖鎖構造と同じ糖鎖構造を認識するレクチン、すなわち、N−グリコシド結合糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミン残基の6位とフコースの1位がα結合で付加された糖鎖構造を認識するレクチンに対しても耐性を示した。具体的には、終濃度1mg/mlのエンドウマメレクチン(Pisum sativum Agglutinin;以下、PSAと表記、Vector社製)が添加された培地でもCHO−LCA株およびCHO−AAL株は耐性を示し生存することが分かった。また、アルキル化剤MNNG無添加の場合でも、レクチン耐性株を取得することが可能であった。
【0381】
3.レクチン耐性CHO/DG44細胞を用いた抗ガングリオシドGD3ヒト型キメラ抗体の生産と該抗体の活性評価
(1)抗CCR4ヒト型キメラ抗体生産細胞の作製
上記1項で得られた3種類のレクチン耐性株に、参考例2の1項(2)に記載した方法で、抗CCR4ヒト型キメラ抗体発現プラスミドpKANTEX2160を導入し、薬剤MTXによる遺伝子増幅を行い、抗CCR4ヒト型キメラ抗体生産株を作製した。抗体発現量の測定は参考例2の2項に記載したELISA法を用いて行い、CHO−LCA株、CHO−AAL株、CHO−PHA株、それぞれから抗体を発現した形質転換株を取得した。取得したそれぞれの形質転換株については、CHO−LCA株由来の形質転換株をCHO/CCR4−LCA株、CHO−AAL株由来の形質転換株をCHO/CCR4−AAL株、CHO−PHA株由来の形質転換株をCHO/CCR4−PHA株と名付けた。なおCHO/CCR4−LCA株はNega−13の株名で、平成13年9月26日付けで独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(茨城県つくば市東1丁目1番地 中央第6)にFERM BP−7756として寄託されている。
【0382】
(2)レクチン耐性CHO細胞による抗CCR4キメラ抗体の生産と該抗体の活性評価
上記(1)で得られた3種類の形質転換株を用い、参考例1の3項に記載した方法で精製抗体を取得した。各抗CCR4ヒト型キメラ抗体精製標品の抗原結合活性は参考例2の2項に記載したELISA法を用いて評価した。いずれの形質転換株が生産する抗体も、参考例2で作製した通常のCHO/DG44細胞を宿主とした組換え細胞株(5−03株)が生産する抗体と同等の抗原結合活性を示した。それら精製抗体を用い、実施例2の2項に記載した方法にしたがって各抗CCR4ヒト型キメラ抗体精製標品のADCC活性を評価した。その結果を第26図に示した。5−03株が生産した抗体と比較して、CHO/CCR4−LCA株およびCHO/CCR4−AAL株が生産した抗体では、約100倍程度のADCC活性の上昇が観察された。一方、CHO/CCR4−PHA株が生産した抗体では有意なADCC活性の上昇は観察されなかった。また、CHO/CCR4−LCA株とYB2/0株が生産した抗体のADCC活性を参考例1の7に記載した方法にしたがって比較したところ、CHO/CCR4−LCA株が生産した抗体は参考例2で作製したYB2/0細胞株が生産した抗体KM2760−1と同様に、5−03株が生産した抗体に比べ高いADCC活性を示すことが明らかとなった(第27図)。
【0383】
(3)レクチン耐性CHO細胞が生産する抗体の糖鎖解析
参考例5の2項(2)にて精製した抗GD3キメラ抗体の糖鎖解析をWO00/61739の実施例5に記載の方法に従って行った。その結果得られた、各抗体におけるα−1,6フコースを持たない糖鎖の割合を第7表に示した。
【0384】
【表7】
Figure 0004832719
【0385】
5−03株が生産した抗体と比較して、CHO/CCR4−LCA株が生産した抗体では、α1,6−フコースを持たない糖鎖の割合が、9%から48%まで上昇していた。CHO/CCR4−AAL株が生産した抗体では、α1,6−フコースを持たない糖鎖の割合が、9%から27%まで上昇していた。一方、PHA耐性株では5−03株と比較して、糖鎖パターンおよびα1,6−フコースを持たない糖鎖の割合に殆ど変化は認められなかった。上記(2)の結果と併せて推察すると、レクチンに耐性を有する細胞より生産される、α1,6−フコースを持たない糖鎖の割合が20%以上の抗体組成物は、レクチンに耐性有さないを細胞より生産される抗体組成物よりも大幅に高いADCC活性を示すことが明らかとなった。
【0386】
3.レクチン耐性CHO/DG44細胞を用いた抗ガングリオシドGD3ヒト型キメラ抗体の生産と該抗体の活性評価
(1)抗GD3キメラ抗体安定生産細胞の作製
WO00/61739に記載の抗GD3キメラ抗体発現ベクターpChi641LHGM4の4μgを、1.6×10細胞のCHO/DG44株、および参考例5の1項で作製したCHO−LCA株へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、体積比10%の透析牛胎児血清(インビトロジェン社製)を含むIMDM培地(インビトロジェン社製、IMDM−dFBS(10)培地と表記)10mlに懸濁し、96ウェル培養用プレート(岩城硝子社製)に200μl/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で2週間培養した。培地中の核酸成分に非依存的な増殖を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中の抗GD3キメラ抗体の抗原結合活性を、参考例1の2項に示すELISA法により測定した。
【0387】
培養上清中に抗GD3キメラ抗体の生産が認められたウェルの形質転換株については、DHFR遺伝子増幅系を利用して抗体生産量を増加させる目的で、メトトレキセート(Sigma社製、MTXと表記)を50nM含むIMDM−dFBS(10)培地に1×10細胞/mlになるように懸濁し、24ウェルプレート(岩城硝子社製)に0.5mlずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で2週間培養して、50nM MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。増殖が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を200nMに上昇させ、37℃で2週間培養して、200nM MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。増殖が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を500nMに上昇させ、37℃で2週間培養して、500nM MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。
【0388】
最終的にMTXを500nMの濃度で含むIM DM−dFBS(10)培地で増殖可能かつ、抗GD3キメラ抗体を高生産する安定な形質転換体を得た。得られた形質転換株については、限界希釈法による単一細胞化(クローン化)を行いクローン化株を取得した。CHO−LCA株を遺伝子導入の宿主細胞として得られたクローン化株をCHO/GD3−LCA−1株、CHO/GD3−LCA−2株と名付けた。CHO/DG44株宿主細胞として得られたクローン化株をCHO/GD3株と名付けた。CHO/GD3−LCA−1株は、平成14年11月11日付けで独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託センター(茨城県つくば市東1丁目1番地 中央第6)にFERM BP−8236として寄託されている。
【0389】
(2)レクチン耐性CHO細胞による抗GD3キメラ抗体の生産と該抗体の活性評価
上記(1)で得られた抗GD3キメラ抗体を生産する形質転換細胞クローンCHO/GD3−LCA−1株とCHO/GD3−LCA−2株について、市販無血清培地EX−CELL301培地(JRH社製)に1×10細胞/mlとなるように懸濁し、175cmフラスコ(Greiner社製)に35mlずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で7日間培養後、培養上清を回収した。培養上清よりProsep−A(ミリポア社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、抗GD3キメラ抗体を精製した。精製した抗GD3キメラ抗体は、CHO/GD3−LCA−1株の生産抗体をCHO/GD3−LCA−1抗体、CHO/GD3−LCA−2株の生産抗体をCHO/GD3−LCA−2抗体と名付けた。なお、比較対照として用いた、通常のCHO/DG44株の生産抗体は、CHO/GD3抗体と名付けた。いずれの形質転換株が生産する抗体も同等の抗原結合活性を示した。それら精製抗体を用い、実施例1の2項に記載した方法にしたがって各抗GD3ヒト型キメラ抗体精製標品のADCC活性を評価した。その結果を第28図に示した。第28図に示したように、3種類の抗GD3キメラ抗体のうち、CHO/GD3−LCA−2抗体が最も高いADCC活性を示し、次いでCHO/GD3−LCA−1抗体、CHO−GD3抗体の順に高いADCC活性を示した。以上の結果は、LCAレクチン耐性CHO/DG44株では、生産抗体のADCC活性が上昇することを示している。
【0390】
(4)抗GD3キメラ抗体の糖鎖解析
参考例5の3項(2)にて精製した抗GD3キメラ抗体の糖鎖解析をWO00/61739の実施例5に記載の方法に従って行った。その結果得られた、各抗体におけるα−1,6フコースを持たない糖鎖の割合を第8表に示した。
【0391】
【表8】
Figure 0004832719
【0392】
第8表に示した通り、CHO/GD3−LCA−1抗体では、通常のCHO/GD3抗体と比較して、α1,6−フコースを持たない複合二本鎖型糖鎖の割合が、9%から42%まで上昇した。また、CHO/GD3−LCA−2抗体では、α1,6−フコースを持たない複合二本鎖型糖鎖の割合が、9%から80%まで上昇していた。
【0393】
参考例6.可溶性ヒトFcγRIIIa蛋白質の作製
1.可溶性ヒトFcγRIIIa蛋白質の発現ベクターの構築
(1)ヒト末梢血単核球cDNAの作製
健常人の静脈血30mLを採取し、ヘパリンナトリウム(清水製薬社製)0.5mLを加えて穏やかに混和した後、生理的食塩水(大塚製薬社製)30mLと混合した。混合後、各10mLをそれぞれLymphoprep(NYCOMED PHARMA AS社製)4mL上に穏やかに重層し、室温下2000rpmで30分間の遠心分離を行った。分離された単核球画分を各遠心管より集めて混合し、RPMI1640−FBS(10)30mLに懸濁した。室温下1200rpmで15分の遠心分離を行った後、上清を除去し、該細胞をRPMI1640−FBS(10)20mLに懸濁した。この洗浄操作を2回繰り返した後、RPMI1640−FBS(10)を用いて2×10個/mLの末梢血単核球懸濁液を調製した。
上記のようにして調製した末梢血単核球懸濁液の5mLを室温下800rpmで5分間の遠心分離を行った後、上清を除去し、5mLのPBSに懸濁した。室温下800rpmで5分間の遠心分離を行った後、上清を除去し、QIAamp RNA Blood Mini Kit(QIAGEN社製)を用いて添付の説明書に従い、全RNAを抽出した。
得られた全RNA2μgに対し、SUPERSCRIPTTM Preamplification System for First Strand cDNA Synthesis(Life Technologies社製)を用いて添付の説明書に従い、オリゴ(dT)をプライマーとした40μLの系で逆転写反応を行うことにより、一本鎖cDNAを合成した。
【0394】
(2)ヒトFcγRIIIa蛋白質をコードするcDNAの取得
ヒトFcγRIIIa蛋白質(以下、hFcγRIIIaと表記する)のcDNAの取得は、以下の手順で行った。
まず、hFcγRIIIaのcDNAの塩基配列[ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディスン(J.Exp.Med.),170,481(1989)]より、翻訳開始コドンを含む特異的なフォワードプライマー(配列番号3に示す)および翻訳終止コドンを含む特異的なリバースプライマー(配列番号4に示す)を設計した。
次にDNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)を用いて、参考例6の1項(1)で調製したヒト末梢血単核球由来のcDNA溶液の20倍希釈液5μLを含む50μLの反応液[1倍濃度のExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mmol/L dNTPs、1μmol/L上記遺伝子特異的プライマー(配列番号3および4)]を調製し、PCRを行った。PCRは、94℃で30秒間、56℃で30秒間、72℃で60秒間からなる反応を1サイクルとして、35サイクル行った。
PCR後、反応液をQIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN社製)を用いて精製し、滅菌水20μLに溶解した。制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、特異的増幅断片約800bpを回収した。
【0395】
一方、プラスミドpBluescriptII SK(−)2.5μg(Stratagene社製)を制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、約2.9kbpの断片を回収した。
【0396】
上記で得たヒト末梢血単核球cDNA由来増幅断片とプラスミドpBluescriptII SK(−)由来の断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、得られたアンピシリン耐性コロニーより公知の方法に従って各々プラスミドDNAを単離した。
【0397】
各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列は、DNAシークエンサー377(Parkin Elmer社製)およびBigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を添付マニュアルに従い使用して決定した。本法により配列決定した全ての挿入cDNAが、hFcγRIIIaのcDNAのORF全長配列をコードすることを確認した。結果として2種類のhFcγRIIIaをコードするcDNAを得た。一つは、配列番号5に示した配列であり、該配列を含むプラスミドとしてpBSFcγRIIIa5−3を得た。配列番号5の塩基配列に対応するアミノ酸配列を配列番号6に示す。もう一つは、配列番号7に示した配列であり、該配列を含むプラスミドとしてpBSFcγRIIIa3を得た。配列番号7の塩基配列に対応するアミノ酸配列を配列番号8に示す。配列番号5と配列番号7の違いは、538番目の塩基がそれぞれTとGであり、その結果、対応するアミノ酸配列は、配列上、176番目がそれぞれPheとValであった。以下、配列番号6記載のアミノ酸配列のhFcγRIIIaをhFcγRIIIa(F)、配列番号8記載のアミノ酸配列のhFcγRIIIaをhFcγRIIIa(V)と称す。
【0398】
(3)可溶性hFcγRIIIa(F)をコードするcDNAの取得
hFcγRIIIa(F)の細胞外領域(配列番号6の1〜193番目)とC末端にHis−tag配列を持つ可溶性hFcγRIIIa(F)[以下、shFcγRIIIa(F)と表記する]をコードするcDNAを以下のようにして構築した。
まず、hFcγRIIIa(F)のcDNAの塩基配列(配列番号5)より、細胞外領域に特異的なプライマーFcgR3−1(配列番号9に示す)を設計した。
次にDNAポリメラーゼExTaq(宝酒造社製)を用いて、参考例6の1項(2)で作製したプラスミドpBSFcγRIIIa5−3の5ngを含む50μLの反応液[1倍濃度のExTaq buffer(宝酒造社製)、0.2mmol/L dNTPs、1μmol/LプライマーFcgR3−1、1μmol/LプライマーM13M4(宝酒造社製)]を調製し、PCRを行った。PCRは、94℃で30秒間、56℃で30秒間、72℃で60秒間からなる反応を1サイクルとして、35サイクル行った。
【0399】
PCR後、反応液をQIAquick PCR Purification Kit(QIAGEN社製)を用いて精製し、滅菌水20μLに溶解した。制限酵素PstI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、特異的増幅断片約110bpを回収した。
一方、プラスミドpBSFcγRIIIa5−3の2.5μgを制限酵素PstI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、約3.5kbpの断片を回収した。
上記で得たhFcγRIIIa(F)cDNA由来増幅断片とプラスミドpBSFcγRIIIa5−3由来の断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、得られたアンピシリン耐性コロニーより公知の方法に従って各々プラスミドDNAを単離した。
【0400】
各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列は、DNAシークエンサー377(Parkin Elmer社製)およびBigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を添付マニュアルに従い使用して決定した。本法により配列決定した全ての挿入cDNAが、目的のshFcγRIIIa(F)のcDNAのORF全長配列をコードすることを確認した。このうちPCRに伴う塩基の読み誤りを該配列内に全く含まないプラスミドDNAを選択した。以下、本プラスミドをpBSFcγRIIIa+His3と称す。
決定したshFcγRIIIa(F)の全長cDNA配列を配列番号10、それに対応するシグナル配列を含むアミノ酸配列を配列番号11に示す。配列番号11において、N末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基はフェニルアラニンであった。
【0401】
(4)可溶性hFcγRIIIa(V)をコードするcDNAの取得
hFcγRIIIa(V)の細胞外領域(配列番号8の1〜193番目)とC末端にHis−tag配列を持つ可溶性hFcyRIIIa(V)[以下、shFcγRIIIa(V)と表記する]をコードするcDNAを以下のようにして構築した。
参考例6の1項(2)で得られたプラスミドpBSFcγRIIIa3の3.0μgを制限酵素AlwNI(New England Biolabs社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、hFcγRIIIa(V)の5’末端側を含む約2.7kbpの断片を回収した。
参考例6の1項(3)で得られたプラスミドpBSFcγRIIIa+His3の3.0μgを制限酵素AlwNI(New England Biolabs社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、hFcγRIIIaの3’末端側とHis−tag配列を含む約0.92kbpの断片を回収した。
上記で得たhFcγRIIIa(V)の5’末端側を含むDNA断片とhFcγRIIIaの3’末端側とHis−tag配列を含むDNA断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、得られたアンピシリン耐性コロニーより公知の方法に従って各々プラスミドDNAを単離した。
【0402】
各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列は、DNAシークエンサー377(Parkin Elmer社製)およびBigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を添付マニュアルに従い使用して決定した。本法により配列決定した全ての挿入cDNAが、目的のshFcγRIIIa(V)のcDNAのORF全長配列をコードすることを確認した。このうちPCRに伴う塩基の読み誤りを該配列内に全く含まないプラスミドDNAを選択した。以下、本プラスミドをpBSFcγRIIIa+His2と称す。
決定したshFcγRIIIa(F)の全長cDNA配列を配列番号12、それに対応するシグナル配列を含むアミノ酸配列を配列番号13に示す。配列番号13において、N末端メチオニンから176番目のアミノ酸残基はバリンであった。
【0403】
(5)shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の発現ベクターの構築
shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の発現ベクターは、以下のようにして構築した。
参考例6の1項(3)および(4)で得られたプラスミドpBSFcγRIIIa+His3およびpBSFcγRIIIa+His2の各3.0μgを制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、約620bpの各断片を回収した。
一方、WO97/10354に記載のプラスミドpKANTEX93の2.0μgを制限酵素EcoRI(宝酒造社製)およびBamHI(宝酒造社製)で消化後、0.8%アガロースゲル電気泳動に供し、約10.7kbpの断片を回収した。
上記で得たshFcγRIIIa(F)cDNAおよびshFcγRIIIa(V)cDNAを含む各DNA断片とプラスミドpKANTEX93由来の断片を、DNA Ligation Kit Ver.2.0(宝酒造社製)を用いて連結反応を行った。該反応液を用いて大腸菌DH5α株(東洋紡績社製)を形質転換し、得られたアンピシリン耐性コロニーより公知の方法に従って各々プラスミドDNAを単離した。
【0404】
各プラスミドに挿入されたcDNAの塩基配列は、DNAシークエンサー377(Parkin Elmer社製)およびBigDye Terminator Cycle Sequencing FS Ready Reaction Kit(Parkin Elmer社製)を添付マニュアルに従い使用して決定した。本法により配列決定したプラスミドが、目的のshFcγRIIIa(F)cDNAあるいはshFcγRIIIa(V)cDNAを含むことを確認した。shFcγRIIIa(F)cDNAを含む発現ベクターを以下、pKANTEXFcγRIIIa(F)−His、shFcγRIIIa(V)cDNAを含む発現ベクターを以下、pKANTEXFcγRIIIa(V)−Hisと称す。
【0405】
2.shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の安定生産細胞の作製
参考例6の1項で構築したshFcγIIIa(F)の発現ベクターpKANTEXFcγRIIIa(F)−HisおよびshFcγIIIa(V)の発現ベクターpKANTEXFcγRIIIa(V)−HisをラットミエローマYB2/0細胞[ATCC CRL−1662、ジャーナル・オブ・セルラー・バイオロジー(J.Cell.Biol.),93,576(1982)]に導入し、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の安定生産細胞を以下のようにして作製した。
制限酵素AatIIで消化し、線状化したpKANTEXFcγRIIIa(F)−HisおよびpKANTEXFcγRIIIa(V)−Hisの各10μgを4×10細胞へエレクトロポレーション法[サイトテクノロジー(Cytotechnology),,133(1990)]により導入後、40mLのHybridoma−SFM−FBS(10)に懸濁し、96ウェル培養用プレート(住友ベークライト社製)に200μL/ウェルずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃、24時間培養した後、G418を1.0mg/mLになるように添加して1〜2週間培養した。G418耐性を示す形質転換株のコロニーが出現し、増殖の認められたウェルより培養上清を回収し、上清中のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の生産量を参考例6の3項に記載のELISA法・BR>ノより測定した。
【0406】
培養上清中にshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の生産が認められたウェルの形質転換株については、dhfr遺伝子増幅系を利用して生産量を増加させる目的で、G418を1.0mg/mL、DHFRの阻害剤であるMTX(SIGMA社製)を50nmol/L含むHybridoma−SFM−FBS(10)培地に1〜2×10細胞/mLになるように懸濁し、24ウェルプレート(Greiner社製)に2mLずつ分注した。5%COインキュベーター内で37℃で1〜2週間培養して、50nmol/L MTX耐性を示す形質転換株を誘導した。形質転換株の増殖が認められたウェルの培養上清中のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の生産量を参考例6の3項に記載のELISA法により測定した。
【0407】
培養上清中にshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の生産が認められたウェルの形質転換株については、上記と同様の方法により、MTX濃度を100nmol/L、200nmol/Lと順次上昇させ、最終的にG418を1.0mg/mL、MTXを200nmol/Lの濃度で含むHybridoma−SFM−FBS(10)培地で増殖可能かつ、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)を高生産する形質転換株を得た。
【0408】
得られた形質転換株について、2回の限界希釈法によるクローン化を行い、shFcγRIIIa(F)を生産する形質転換細胞クローンKC1107およびshFcγRIIIa(V)を生産する形質転換細胞クローンKC1111を得た。
【0409】
3.shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の検出(ELISA法)
培養上清中あるいは精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の検出、定量は、以下に示すELISA法により行った。
His−tagに対するマウス抗体Tetra・His Antibody(QIAGEN社製)をPBSを用いて5μg/mLに調製した溶液を96ウェルのELISA用のプレート(Greiner社製)に50μL/ウェルで分注し、4℃、12時間以上反応させた。反応後、1%BSA−PBSを100μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させて残存する活性基をブロックした。1%BSA−PBSを捨て、形質転換株の培養上清あるいは精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の各種希釈溶液を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、各ウェルをTween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで50倍に希釈したビオチン標識マウス抗ヒトCD16抗体溶液(PharMingen社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、1%BSA−PBSで4000倍に希釈したペルオキシダーゼ標識Avidin D溶液(Vector社製)を50μL/ウェルで加え、室温で1時間反応させた。反応後、Tween−PBSで洗浄後、ABTS基質液を50μL/ウェルで加えて発色させ、5分後に5%SDS溶液を50μL/ウェルで加えて反応を停止させた。その後、OD415を測定した。
【0410】
4.shFcγRIIIaの精製
参考例6の2項で得られたshFcγRIIIa(F)を生産する形質転換細胞クローンKC1107およびshFcγRIIIa(V)を生産する形質転換細胞クローンKC1111をG418を1.0mg/mL、MTXを200nmol/Lで含むHybridoma−SFM−GF(5)[5% Daigo’s GF21(和光純薬社製)を含むHybridoma−SFM培地(LIFE TECHNOLOGIES社製)]に3×10細胞/mLとなるように懸濁し、182cmフラスコ(Greiner社製)に50mL分注した。5%COインキュベーター内で37℃で4日間培養後、培養上清を回収した。培養上清よりNi−NTA agarose(QIAGEN社製)カラムを用いて、添付の説明書に従い、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)を精製した。
【0411】
5.精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の解析
参考例6の4項で得られた精製shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の濃度は、以下のようにしてアミノ酸組成分析を行い、算出した。精製shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の一部を6mol/L塩酸、1%フェノール溶液に懸濁し、110℃で20時間、気相中で加水分解を行った。加水分解には、Waters社製ワークステーションを使用した。加水分解後のアミノ酸をBidlingmeyerらの方法[ジャーナル・オブ・クロマトグラフィー(J.Chromatogr.),336,93(1984)]に従い、PTC−アミノ酸誘導体として、PicoTagアミノ酸分析装置(Waters社製)を用いて分析した。
次に、精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の約0.5μgを公知の方法[ネイチャー(Nature),227,680(1970)]に従って還元条件下でのSDS−PAGEを行い、分子量および精製度を解析した。その結果を第28図に示した。第29図に示したように、精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)は、分子量36〜38Kdのブロードなバンドが検出された。hFcγRIIIaの細胞外領域には、5箇所のN−グリコシド型の糖鎖結合可能部位が存在していることが知られており[ジャーナル・オブ・エクスペリメンタル・メディスン(J.Exp.Med.),170,481(1989)]、精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)のブロードな分子量の分布は、糖鎖付加の不均一性に起因すると考えられた。一方、精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)のN末端アミノ酸配列をプロテインシーケンサーPPSQ−10(島津製作所製)を用いて自動エドマン分解により解析した結果、shFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)のcDNAより予想される配列が得られたことより、目的のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)が精製できたことが確認された。
【産業上の利用可能性】
【0412】
本発明によって、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬では治療できないFcγRIIIa多型患者に適応する医薬が提供される。
【配列表フリーテキスト】
【0413】
配列番号3−人工配列の説明:合成DNA
配列番号9−人工配列の説明:合成DNA
配列番号24−人工配列の説明:合成DNA
配列番号25−人工配列の説明:合成DNA
配列番号26−人工配列の説明:合成DNA
配列番号27−人工配列の説明:合成DNA
配列番号28−人工配列の説明:合成DNA
配列番号29−人工配列の説明:合成DNA
配列番号31−人工配列の説明:合成DNA
配列番号32−人工配列の説明:合成DNA
配列番号33−人工配列の説明:合成DNA
配列番号34−人工配列の説明:合成DNA
配列番号35−人工配列の説明:合成DNA
配列番号36−人工配列の説明:合成DNA
配列番号38−人工配列の説明:合成DNA
配列番号39−人工配列の説明:合成DNA
配列番号40−人工配列の説明:合成DNA
配列番号41−人工配列の説明:合成DNA
配列番号42−人工配列の説明:合成DNA
配列番号43−人工配列の説明:合成DNA
配列番号44−人工配列の説明:合成DNA
【配列表】 SEQUENCE LISTING
<110> KYOWA HAKKO KOGYO CO., LTD.
<120> Therapeutic agent for patients having human FcgRIIIa
<140> 2003-581809
<141> 2003-04-09
<150> 2002-106951
<151> 2002-04-09
<160> 44
<170> PatentIn Ver. 2.1
<210> 1
<211> 18
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 1
Asp Glu Ser Ile Tyr Ser Asn Tyr Tyr Leu Tyr Glu Ser Ile Pro Lys
1 5 10 15
Pro Cys
<210> 2
<211> 25
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 2
Gln Val Thr Val Gln Ser Ser Pro Asn Phe Thr Gln His Val Arg Glu
1 5 10 15
Gln Ser Leu Val Thr Asp Gln Leu Cys
20 25
<210> 3
<211> 32
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 3
taaatagaat tcggcatcat gtggcagctg ct 32
<210> 4
<211> 34
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 4
aataaaggat cctggggtca tttgtcttga gggt 34
<210> 5
<211> 788
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<220>
<221> CDS
<222> (13)..(774)
<400> 5
gaa ttc ggc atc atg tgg cag ctg ctc ctc cca act gct ctg cta ctt 48
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu
1 5 10
cta gtt tca gct ggc atg cgg act gaa gat ctc cca aag gct gtg gtg 96
Leu Val Ser Ala Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val
15 20 25
ttc ctg gag cct caa tgg tac agg gtg ctc gag aag gac agt gtg act 144
Phe Leu Glu Pro Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr
30 35 40
ctg aag tgc cag gga gcc tac tcc cct gag gac aat tcc aca cag tgg 192
Leu Lys Cys Gln Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp
45 50 55 60
ttt cac aat gag agc ctc atc tca agc cag gcc tcg agc tac ttc att 240
Phe His Asn Glu Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile
65 70 75
・ gac gct gcc aca gtc gac gac agt gga gag tac agg tgc cag aca aac 288
Asp Ala Ala Thr Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn
80 85 90
ctc tcc acc ctc agt gac ccg gtg cag cta gaa gtc cat atc ggc tgg 336
Leu Ser Thr Leu Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp
95 100 105
ctg ttg ctc cag gcc cct cgg tgg gtg ttc aag gag gaa gac cct att 384
Leu Leu Leu Gln Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile
110 115 120
cac ctg agg tgt cac agc tgg aag aac act gct ctg cat aag gtc aca 432
His Leu Arg Cys His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr
125 130 135 140
tat tta cag aat ggc aaa ggc agg aag tat ttt cat cat aat tct gac 480
Tyr Leu Gln Asn Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp
145 150 155
ttc tac att cca aaa gcc aca ctc aaa gac agc ggc tcc tac ttc tgc 528
Phe Tyr Ile Pro Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys
160 165 170
agg ggg ctt ttt ggg agt aaa aat gtg tct tca gag act gtg aac atc 576
Arg Gly Leu Phe Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile
175 180 185
acc atc act caa ggt ttg gca gtg tca acc atc tca tca ttc ttt cca 624
Thr Ile Thr Gln Gly Leu Ala Val Ser Thr Ile Ser Ser Phe Phe Pro
190 195 200
cct ggg tac caa gtc tct ttc tgc ttg gtg atg gta ctc ctt ttt gca 672
Pro Gly Tyr Gln Val Ser Phe Cys Leu Val Met Val Leu Leu Phe Ala
205 210 215 220
gtg gac aca gga cta tat ttc tct gtg aag aca aac att cga agc tca 720
Val Asp Thr Gly Leu Tyr Phe Ser Val Lys Thr Asn Ile Arg Ser Ser
225 230 235
aca aga gac tgg aag gac cat aaa ttt aaa tgg aga aag gac cct caa 768
Thr Arg Asp Trp Lys Asp His Lys Phe Lys Trp Arg Lys Asp Pro Gln
240 245 250
gac aaa tga ccc cag gat cc 788
Asp Lys
<210> 6
<211> 254
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 6
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu Leu Val Ser Ala
1 5 10 15
Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val Phe Leu Glu Pro
20 25 30
Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr Leu Lys Cys Gln
35 40 45
Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp Phe His Asn Glu
50 55 60
Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile Asp Ala Ala Thr
65 70 75 80
Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn Leu Ser Thr Leu
85 90 95
Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp Leu Leu Leu Gln
100 105 110
Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile His Leu Arg Cys
115 120 125
His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr Tyr Leu Gln Asn
130 135 140
Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp Phe Tyr Ile Pro
145 150 155 160
Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys Arg Gly Leu Phe
165 170 175
Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile Thr Ile Thr Gln
180 185 190
Gly Leu Ala Val Ser Thr Ile Ser Ser Phe Phe Pro Pro Gly Tyr Gln
195 200 205
Val Ser Phe Cys Leu Val Met Val Leu Leu Phe Ala Val Asp Thr Gly
・ 210 215 220
Leu Tyr Phe Ser Val Lys Thr Asn Ile Arg Ser Ser Thr Arg Asp Trp
225 230 235 240
Lys Asp His Lys Phe Lys Trp Arg Lys Asp Pro Gln Asp Lys
245 250
<210> 7
<211> 788
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<220>
<221> CDS
<222> (13)..(774)
<400> 7
gaa ttc ggc atc atg tgg cag ctg ctc ctc cca act gct ctg cta ctt 48
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu
1 5 10
cta gtt tca gct ggc atg cgg act gaa gat ctc cca aag gct gtg gtg 96
Leu Val Ser Ala Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val
15 20 25
ttc ctg gag cct caa tgg tac agg gtg ctc gag aag gac agt gtg act 144
Phe Leu Glu Pro Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr
30 35 40
ctg aag tgc cag gga gcc tac tcc cct gag gac aat tcc aca cag tgg 192
Leu Lys Cys Gln Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp
45 50 55 60
ttt cac aat gag agc ctc atc tca agc cag gcc tcg agc tac ttc att 240
Phe His Asn Glu Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile
65 70 75
gac gct gcc aca gtc gac gac agt gga gag tac agg tgc cag aca aac 288
Asp Ala Ala Thr Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn
80 85 90
ctc tcc acc ctc agt gac ccg gtg cag cta gaa gtc cat atc ggc tgg 336
Leu Ser Thr Leu Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp
95 100 105
ctg ttg ctc cag gcc cct cgg tgg gtg ttc aag gag gaa gac cct att 384
Leu Leu Leu Gln Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile
110 115 120
cac ctg agg tgt cac agc tgg aag aac act gct ctg cat aag gtc aca 432
His Leu Arg Cys His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr
125 130 135 140
tat tta cag aat ggc aaa ggc agg aag tat ttt cat cat aat tct gac 480
Tyr Leu Gln Asn Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp
145 150 155
ttc tac att cca aaa gcc aca ctc aaa gac agc ggc tcc tac ttc tgc 528
Phe Tyr Ile Pro Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys
160 165 170
agg ggg ctt gtt ggg agt aaa aat gtg tct tca gag act gtg aac atc 576
Arg Gly Leu Val Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile
175 180 185
acc atc act caa ggt ttg gca gtg tca acc atc tca tca ttc ttt cca 624
Thr Ile Thr Gln Gly Leu Ala Val Ser Thr Ile Ser Ser Phe Phe Pro
190 195 200
cct ggg tac caa gtc tct ttc tgc ttg gtg atg gta ctc ctt ttt gca 672
Pro Gly Tyr Gln Val Ser Phe Cys Leu Val Met Val Leu Leu Phe Ala
205 210 215 220
gtg gac aca gga cta tat ttc tct gtg aag aca aac att cga agc tca 720
Val Asp Thr Gly Leu Tyr Phe Ser Val Lys Thr Asn Ile Arg Ser Ser
225 230 235
aca aga gac tgg aag gac cat aaa ttt aaa tgg aga aag gac cct caa 768
Thr Arg Asp Trp Lys Asp His Lys Phe Lys Trp Arg Lys Asp Pro Gln
240 245 250
gac aaa tga ccc cag gat cc 788
Asp Lys
<210> 8
<211> 254
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 8
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu Leu Val Ser Ala
1 5 10 15
Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val Phe Leu Glu Pro
20 25 30
Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr Leu Lys Cys Gln
35 40 45
Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp Phe His Asn Glu
50 55 60
Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile Asp Ala Ala Thr
65 70 75 80
Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn Leu Ser Thr Leu
85 90 95
Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp Leu Leu Leu Gln
100 105 110
Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile His Leu Arg Cys
115 120 125
His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr Tyr Leu Gln Asn
130 135 140
Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp Phe Tyr Ile Pro
145 150 155 160
Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys Arg Gly Leu Val
165 170 175
Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile Thr Ile Thr Gln
180 185 190
Gly Leu Ala Val Ser Thr Ile Ser Ser Phe Phe Pro Pro Gly Tyr Gln
195 200 205
Val Ser Phe Cys Leu Val Met Val Leu Leu Phe Ala Val Asp Thr Gly
210 215 220
Leu Tyr Phe Ser Val Lys Thr Asn Ile Arg Ser Ser Thr Arg Asp Trp
225 230 235 240
Lys Asp His Lys Phe Lys Trp Arg Lys Asp Pro Gln Asp Lys
245 250
<210> 9
<211> 51
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 9
tgttggatcc tgtcaatgat gatgatgatg atgaccttga gtgatggtga t 51
<210> 10
<211> 620
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<220>
<221> CDS
<222> (13)..(609)
<400> 10
gaa ttc ggc atc atg tgg cag ctg ctc ctc cca act gct ctg cta ctt 48
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu
1 5 10
cta gtt tca gct ggc atg cgg act gaa gat ctc cca aag gct gtg gtg 96
Leu Val Ser Ala Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val
15 20 25
ttc ctg gag cct caa tgg tac agg gtg ctc gag aag gac agt gtg act 144
Phe Leu Glu Pro Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr
30 35 40
ctg aag tgc cag gga gcc tac tcc cct gag gac aat tcc aca cag tgg 192
Leu Lys Cys Gln Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp
45 50 55 60
ttt cac aat gag agc ctc atc tca agc cag gcc tcg agc tac ttc att 240
Phe His Asn Glu Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile
65 70 75
gac gct gcc aca gtc gac gac agt gga gag tac agg tgc cag aca aac 288
Asp Ala Ala Thr Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn
80 85 90
ctc tcc acc ctc agt gac ccg gtg cag cta gaa gtc cat atc ggc tgg 336
Leu Ser Thr Leu Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp
95 100 105
ctg ttg ctc cag gcc cct cgg tgg gtg ttc aag gag gaa gac cct att 384
Leu Leu Leu Gln Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile
110 115 120
cac ctg agg tgt cac agc tgg aag aac act gct ctg cat aag gtc aca 432
His Leu Arg Cys His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr
125 130 135 140
tat tta cag aat ggc aaa ggc agg aag tat ttt cat cat aat tct gac 480
Tyr Leu Gln Asn Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp
145 150 155
ttc tac att cca aaa gcc aca ctc aaa gac agc ggc tcc tac ttc tgc 528
Phe Tyr Ile Pro Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys
160 165 170
agg ggg ctt ttt ggg agt aaa aat gtg tct tca gag act gtg aac atc 576
Arg Gly Leu Phe Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile
175 180 185
acc atc act caa ggt cat cat cat cat cat cat tga cag gat cc 620
Thr Ile Thr Gln Gly His His His His His His
190 195
<210> 11
<211> 199
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 11
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu Leu Val Ser Ala
1 5 10 15
Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val Phe Leu Glu Pro
20 25 30
Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr Leu Lys Cys Gln
35 40 45
Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp Phe His Asn Glu
50 55 60
Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile Asp Ala Ala Thr
65 70 75 80
Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn Leu Ser Thr Leu
85 90 95
Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp Leu Leu Leu Gln
100 105 110
Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile His Leu Arg Cys
115 120 125
His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr Tyr Leu Gln Asn
130 135 140
Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp Phe Tyr Ile Pro
145 150 155 160
Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys Arg Gly Leu Phe
165 170 175
Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile Thr Ile Thr Gln
180 185 190
Gly His His His His His His
195
<210> 12
<211> 620
<212> DNA
<213> Homo sapiens
<220>
<221> CDS
<222> (13)..(609)
<400> 12
gaa ttc ggc atc atg tgg cag ctg ctc ctc cca act gct ctg cta ctt 48
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu
1 5 10
cta gtt tca gct ggc atg cgg act gaa gat ctc cca aag gct gtg gtg 96
Leu Val Ser Ala Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val
15 20 25
ttc ctg gag cct caa tgg tac agg gtg ctc gag aag gac agt gtg act 144
Phe Leu Glu Pro Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr
30 35 40
ctg aag tgc cag gga gcc tac tcc cct gag gac aat tcc aca cag tgg 192
Leu Lys Cys Gln Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp
45 50 55 60
ttt cac aat gag agc ctc atc tca agc cag gcc tcg agc tac ttc att 240
Phe His Asn Glu Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile
65 70 75
gac gct gcc aca gtc gac gac agt gga gag tac agg tgc cag aca aac 288
Asp Ala Ala Thr Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn
80 85 90
ctc tcc acc ctc agt gac ccg gtg cag cta gaa gtc cat atc ggc tgg 336
Leu Ser Thr Leu Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp
95 100 105
ctg ttg ctc cag gcc cct cgg tgg gtg ttc aag gag gaa gac cct att 384
Leu Leu Leu Gln Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile
110 115 120
cac ctg agg tgt cac agc tgg aag aac act gct ctg cat aag gtc aca 432
His Leu Arg Cys His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr
125 130 135 140
tat tta cag aat ggc aaa ggc agg aag tat ttt cat cat aat tct gac 480
Tyr Leu Gln Asn Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp
145 150 155
ttc tac att cca aaa gcc aca ctc aaa gac agc ggc tcc tac ttc tgc 528
Phe Tyr Ile Pro Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys
160 165 170
agg ggg ctt gtt ggg agt aaa aat gtg tct tca gag act gtg aac atc 576
Arg Gly Leu Val Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile
175 180 185
acc atc act caa ggt cat cat cat cat cat cat tga cag gat cc 620
Thr Ile Thr Gln Gly His His His His His His
190 195
<210> 13
<211> 199
<212> PRT
<213> Homo sapiens
<400> 13
Met Trp Gln Leu Leu Leu Pro Thr Ala Leu Leu Leu Leu Val Ser Ala
1 5 10 15
Gly Met Arg Thr Glu Asp Leu Pro Lys Ala Val Val Phe Leu Glu Pro
20 25 30
Gln Trp Tyr Arg Val Leu Glu Lys Asp Ser Val Thr Leu Lys Cys Gln
35 40 45
Gly Ala Tyr Ser Pro Glu Asp Asn Ser Thr Gln Trp Phe His Asn Glu
50 55 60
Ser Leu Ile Ser Ser Gln Ala Ser Ser Tyr Phe Ile Asp Ala Ala Thr
65 70 75 80
Val Asp Asp Ser Gly Glu Tyr Arg Cys Gln Thr Asn Leu Ser Thr Leu
85 90 95
Ser Asp Pro Val Gln Leu Glu Val His Ile Gly Trp Leu Leu Leu Gln
100 105 110
Ala Pro Arg Trp Val Phe Lys Glu Glu Asp Pro Ile His Leu Arg Cys
115 120 125
His Ser Trp Lys Asn Thr Ala Leu His Lys Val Thr Tyr Leu Gln Asn
130 135 140
Gly Lys Gly Arg Lys Tyr Phe His His Asn Ser Asp Phe Tyr Ile Pro
145 150 155 160
Lys Ala Thr Leu Lys Asp Ser Gly Ser Tyr Phe Cys Arg Gly Leu Val
165 170 175
Gly Ser Lys Asn Val Ser Ser Glu Thr Val Asn Ile Thr Ile Thr Gln
180 185 190
Gly His His His His His His
195
<210> 14
<211> 420
<212> DNA
<213> Mus musculus
<220>
<221> CDS
<222> (1)..(420)
<400> 14
atg gaa tgg atc tgg atc ttt ctc ttc ttc ctc tca gga act aca ggt 48
Met Glu Trp Ile Trp Ile Phe Leu Phe Phe Leu Ser Gly Thr Thr Gly
1 5 10 15
gtc tac tcc cag gtt cag ctg cag cag tct gga gct gag gtg gcg agg 96
Val Tyr Ser Gln Val Gln Leu Gln Gln Ser Gly Ala Glu Val Ala Arg
20 25 30
ccc ggg gct tca gtg aaa ctg tcc tgc aag gct tct ggc tac acc ttc 144
Pro Gly Ala Ser Val Lys Leu Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Thr Phe
35 40 45
act gac tac tat cta aac tgg gtg aag cag agg tct gga cag ggc ctt 192
Thr Asp Tyr Tyr Leu Asn Trp Val Lys Gln Arg Ser Gly Gln Gly Leu
50 55 60
gag tgg att gga gag att gat cct gga agt gat agt ata tat tat aat 240
Glu Trp Ile Gly Glu Ile Asp Pro Gly Ser Asp Ser Ile Tyr Tyr Asn
65 70 75 80
gaa aac ttg gag ggc agg gcc aca ctg act gca gac aaa tcc tcc agc 288
Glu Asn Leu Glu Gly Arg Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser
85 90 95
aca gcc tac atg cag ctc aac agc ctg aca tct gag gac tct gca gtc 336
Thr Ala Tyr Met Gln Leu Asn Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val
100 105 110
tat ttc tgt gca aga tat ggg tat tct aga tac gac gta agg ttt gtc 384
Tyr Phe Cys Ala Arg Tyr Gly Tyr Ser Arg Tyr Asp Val Arg Phe Val
115 120 125
tac tgg ggc caa ggg act ctg gtc act gtc tct aca 420
Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Thr
130 135 140
<210> 15
<211> 140
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 15
Met Glu Trp Ile Trp Ile Phe Leu Phe Phe Leu Ser Gly Thr Thr Gly
1 5 10 15
Val Tyr Ser Gln Val Gln Leu Gln Gln Ser Gly Ala Glu Val Ala Arg
20 25 30
Pro Gly Ala Ser Val Lys Leu Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Thr Phe
35 40 45
Thr Asp Tyr Tyr Leu Asn Trp Val Lys Gln Arg Ser Gly Gln Gly Leu
50 55 60
Glu Trp Ile Gly Glu Ile Asp Pro Gly Ser Asp Ser Ile Tyr Tyr Asn
65 70 75 80
Glu Asn Leu Glu Gly Arg Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser
85 90 95
Thr Ala Tyr Met Gln Leu Asn Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val
100 105 110
Tyr Phe Cys Ala Arg Tyr Gly Tyr Ser Arg Tyr Asp Val Arg Phe Val
115 120 125
Tyr Trp Gly Gln Gly Thr Leu Val Thr Val Ser Thr
130 135 140
<210> 16
<211> 393
<212> DNA
<213> Mus musculus
<220>
<221> CDS
<222> (1)..(393)
<400> 16
atg aag ttg cct gtt agg ctg ttg gtg ctg atg ttc tgg att cct gct 48
Met Lys Leu Pro Val Arg Leu Leu Val Leu Met Phe Trp Ile Pro Ala
1 5 10 15
tcc agg agt gat gtt ttg atg acc caa act cca ctc tcc ctg cct gtc 96
Ser Arg Ser Asp Val Leu Met Thr Gln Thr Pro Leu Ser Leu Pro Val
20 25 30
agt ctt gga gat caa gcc tcc atc tct tgc aga tct agt cag agt ctt 144
Ser Leu Gly Asp Gln Ala Ser Ile Ser Cys Arg Ser Ser Gln Ser Leu
35 40 45
gta cat agt aat gga aga acc tat tta gaa tgg tac ctg cag aaa cct 192
Val His Ser Asn Gly Arg Thr Tyr Leu Glu Trp Tyr Leu Gln Lys Pro
50 55 60
ggc cag tca cca aag gtc ctg atc tac aaa gtt tcc aac cga att tct 240
Gly Gln Ser Pro Lys Val Leu Ile Tyr Lys Val Ser Asn Arg Ile Ser
65 70 75 80
ggg gtc cca gac agg ttc agt ggc agt gga tca ggg aca gat ttc aca 288
Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr
85 90 95
ctc aaa atc agc aga gtg gag gct gag gat ctg gga gtt tat ttc tgc 336
Leu Lys Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Leu Gly Val Tyr Phe Cys
100 105 110
ttt cag ggt tca cat gtt ccg tac acg ttc gga ggg ggg acc aag ctg 384
Phe Gln Gly Ser His Val Pro Tyr Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu
115 120 125
gaa ata aaa 393
Glu Ile Lys
130
<210> 17
<211> 131
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 17
Met Lys Leu Pro Val Arg Leu Leu Val Leu Met Phe Trp Ile Pro Ala
1 5 10 15
Ser Arg Ser Asp Val Leu Met Thr Gln Thr Pro Leu Ser Leu Pro Val
20 25 30
Ser Leu Gly Asp Gln Ala Ser Ile Ser Cys Arg Ser Ser Gln Ser Leu
35 40 45
Val His Ser Asn Gly Arg Thr Tyr Leu Glu Trp Tyr Leu Gln Lys Pro
50 55 60
Gly Gln Ser Pro Lys Val Leu Ile Tyr Lys Val Ser Asn Arg Ile Ser
65 70 75 80
Gly Val Pro Asp Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Asp Phe Thr
85 90 95
Leu Lys Ile Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Leu Gly Val Tyr Phe Cys
100 105 110
Phe Gln Gly Ser His Val Pro Tyr Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu
115 120 125
Glu Ile Lys
130
<210> 18
<211> 5
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 18
Asp Tyr Tyr Leu Asn
1 5
<210> 19
<211> 17
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 19
Glu Ile Asp Pro Gly Ser Asp Ser Ile Tyr Tyr Asn Glu Asn Leu Glu
1 5 10 15
Gly
<210> 20
<211> 12
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 20
Tyr Gly Tyr Ser Arg Tyr Asp Val Arg Phe Val Tyr
1 5 10
<210> 21
<211> 16
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 21
Arg Ser Ser Gln Ser Leu Val His Ser Asn Gly Arg Thr Tyr Leu Glu
1 5 10 15
<210> 22
<211> 7
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 22
Lys Val Ser Asn Arg Ile Ser
1 5
<210> 23
<211> 9
<212> PRT
<213> Mus musculus
<400> 23
Phe Gln Gly Ser His Val Pro Tyr Thr
1 5
<210> 24
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence:synthetic DNA
<400> 24
ctgaattcgc ggccgctagt cc 22
<210> 25
<211> 39
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence:synthetic DNA
<400> 25
atgggccctt ggtggaggct gtagagacag tgaccagag 39
<210> 26
<211> 22
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence:synthetic DNA
<400> 26
ctgaattcgc ggccgctgct gt 22
<210> 27
<211> 28
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: synthetic DNA
<400> 27
atcgtacgtt ttatttccag cttggtcc 28
<210> 28
<211> 21
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 28
atatttacag aatggcacag g 21
<210> 29
<211> 20
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 29
gacttggtac ccaggttgaa 20
<210> 30
<211> 384
<212> DNA
<213> Mus musculus
<400> 30
atg gat ttt cag gtg cag att atc agc ttc ctg cta atc agt gct tca 48
Met Asp Phe Gln Val Gln Ile Ile Ser Phe Leu Leu Ile Ser Ala Ser
1 5 10 15
gtc ata atg tcc aga gga caa att gtt ctc tcc cag tct cca gca atc 96
Val Ile Met Ser Arg Gly Gln Ile Val Leu Ser Gln Ser Pro Ala Ile
20 25 30
ctg tct gca tct cca ggg gag aag gtc aca atg act tgc agg gcc agc 144
Leu Ser Ala Ser Pro Gly Glu Lys Val Thr Met Thr Cys Arg Ala Ser
35 40 45
tca agt gta agt tac atc cac tgg ttc cag cag aag cca gga tcc tcc 192
Ser Ser Val Ser Tyr Ile His Trp Phe Gln Gln Lys Pro Gly Ser Ser
50 55 60
ccc aaa ccc tgg att tat gcc aca tcc aac ctg gct tct gga gtc cct 240
Pro Lys Pro Trp Ile Tyr Ala Thr Ser Asn Leu Ala Ser Gly Val Pro
65 70 75 80
gtt cgc ttc agt ggc agt ggg tct ggg act tct tac tct ctc acc atc 288
Val Arg Phe Ser Gly Ser Gly Ser Gly Thr Ser Tyr Ser Leu Thr Ile
85 90 95
agc aga gtg gag gct gaa gat gct gcc act tat tac tgc cag cag tgg 336
Ser Arg Val Glu Ala Glu Asp Ala Ala Thr Tyr Tyr Cys Gln Gln Trp
100 105 110
act agt aac cca ccc acg ttc gga ggg ggg acc aag ctg gaa atc aaa 384
Thr Ser Asn Pro Pro Thr Phe Gly Gly Gly Thr Lys Leu Glu Ile Lys
115 120 125
<210> 31
<211> 91
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 31
caggaaacag ctatgacgaa ttcgcctcct caaaatggat tttcaggtgc agattatcag 60
cttcctgcta atcagtgctt cagtcataat g 91
<210> 32
<211> 91
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 32
gtgaccttct cccctggaga tgcagacagg attgctggag actgggagag aacaatttgt 60
cctctggaca ttatgactga agcactgatt a 91
<210> 33
<211> 90
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 33
ctccagggga gaaggtcaca atgacttgca gggccagctc aagtgtaagt tacatccact 60
ggttccagca gaagccagga tcctccccca 90
<210> 34
<211> 89
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 34
ccagacccac tgccactgaa gcgaacaggg actccagaag ccaggttgga tgtggcataa 60
atccagggtt tgggggagga tcctggctt 89
<210> 35
<211> 91
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 35
tcagtggcag tgggtctggg acttcttact ctctcaccat cagcagagtg gaggctgaag 60
atgctgccac ttattactgc cagcagtgga c 91
<210> 36
<211> 90
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 36
gttttcccag tcacgaccgt acgtttgatt tccagcttgg tcccccctcc gaacgtgggt 60
gggttactag tccactgctg gcagtaataa 90
<210> 37
<211> 420
<212> DNA
<213> Mus musculus
<400> 37
atg ggt tgg agc ctc atc ttg ctc ttc ctt gtc gct gtt gct acg cgt 48
Met Gly Trp Ser Leu Ile Leu Leu Phe Leu Val Ala Val Ala Thr Arg
1 5 10 15
gtc ctg tcc cag gta caa ctg cag cag cct ggg gct gag ctg gtg aag 96
Val Leu Ser Gln Val Gln Leu Gln Gln Pro Gly Ala Glu Leu Val Lys
20 25 30
cct ggg gcc tca gtg aag atg tcc tgc aag gct tct ggc tac aca ttt 144
Pro Gly Ala Ser Val Lys Met Ser Cys Lys Ala Ser Gly Tyr Thr Phe
35 40 45
acc agt tac aat atg cac tgg gta aaa cag aca cct ggt cgg ggc ctg 192
Thr Ser Tyr Asn Met His Trp Val Lys Gln Thr Pro Gly Arg Gly Leu
50 55 60
gaa tgg att gga gct att tat ccc gga aat ggt gat act tcc tac aat 240
Glu Trp Ile Gly Ala Ile Tyr Pro Gly Asn Gly Asp Thr Ser Tyr Asn
65 70 75 80
cag aag ttc aaa ggc aag gcc aca ttg act gca gac aaa tcc tcc agc 288
Gln Lys Phe Lys Gly Lys Ala Thr Leu Thr Ala Asp Lys Ser Ser Ser
85 90 95
aca gcc tac atg cag ctc agc agc ctg aca tct gag gac tct gcg gtc 336
Thr Ala Tyr Met Gln Leu Ser Ser Leu Thr Ser Glu Asp Ser Ala Val
100 105 110
tat tac tgt gca aga tcg act tac tac ggc ggt gac tgg tac ttc aat 384
Tyr Tyr Cys Ala Arg Ser Thr Tyr Tyr Gly Gly Asp Trp Tyr Phe Asn
115 120 125
gtc tgg ggc gca ggg acc acg gtc acc gtc tct gca 420
Val Trp Gly Ala Gly Thr Thr Val Thr Val Ser Ala
130 135 140
<210> 38
<211> 99
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 38
caggaaacag ctatgacgcg gccgcgaccc ctcaccatgg gttggagcct catcttgctc 60
ttccttgtcg ctgttgctac gcgtgtcctg tcccaggta 99
<210> 39
<211> 98
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 39
atgtgtagcc agaagccttg caggacatct tcactgaggc cccagccttc accagctcag 60
ccccaggctg ctgcagttgt acctgggaca ggacacgc 98
<210> 40
<211> 97
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 40
caaggcttct ggctacacat ttaccagtta caatatgcac tgggtaaaac agacacctgg 60
tcggggcctg gaatggattg gagctattta tcccgga 97
<210> 41
<211> 99
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 41
gtaggctgtg ctggaggatt tgtctgcagt caatgtggcc ttgcctttga acttctgatt 60
gtaggaagta tcaccatttc cgggataaat agctccaat 99
<210> 42
<211> 99
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 42
aatcctccag cacagcctac atgcagctca gcagcctgac atctgaggac tctgcggtct 60
attactgtgc aagatcgact tactacggcg gtgactggt 99
<210> 43
<211> 98
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 43
gttttcccag tcacgacggg cccttggtgg aggctgcaga gacggtgacc gtggtccctg 60
cgccccagac attgaagtac cagtcaccgc cgtagtaa 98
<210> 44
<211> 25
<212> DNA
<213> Artificial Sequence
<220>
<223> Description of Artificial Sequence: Synthetic DNA
<400> 44
gagctggtga agcctggggc ctcag 25
【図面の簡単な説明】
【0414】
第1図は、精製した2種類の抗GD3キメラ抗体のGD3との結合活性を抗体濃度を変化させて測定した図である。縦軸はGD3との結合活性、横軸は抗体濃度をそれぞれ示す。○がYB2/0−GD3キメラ抗体、●がCHO−GD3キメラ抗体の活性をそれぞれ示す。
第2図は、精製した2種類の抗GD3キメラ抗体のヒトメラノーマ細胞株G−361に対するADCC活性を示した図である。縦軸に細胞障害活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。○がYB2/0−GD3キメラ抗体、●がCHO−GD3キメラ抗体の活性をそれぞれ示す。
第3図は、精製した2種類の抗CCR4キメラ抗体のヒトCCR4ペプチドとの結合活性を抗体濃度を変化させて測定した図である。縦軸はヒトCCR4ペプチドとの結合活性、横軸は抗体濃度をそれぞれ示す。○がKM2760−1、●がKM3060の活性をそれぞれ示す。
第4図は、精製した2種類の抗CCR4キメラ抗体のヒトCCR4発現細胞CCR4/EL−4に対するADCC活性を示した図である。縦軸に細胞障害活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。○がKM2760−1、●がKM3060の活性をそれぞれ示す。
第5図は、蛍光抗体法を用いて、精製した抗CD20キメラ抗体KM3065およびRituxanTMのヒトCD20発現細胞Raji細胞との結合活性を抗体濃度を変化させて測定した結果である。各濃度における相対蛍光強度を縦軸に、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。■がRituxanTM、○がKM3065の活性をそれぞれ示す。
第6図は、精製した抗CD20キメラ抗体KM3065およびRituxanTMのヒトCD20発現細胞に対するADCC活性を示した図である。AはRaji細胞、BはRamos細胞、CはWIL2−S細胞を標的細胞にしたものである。縦軸に細胞傷害活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。■がRituxanTM、○がKM3065の活性をそれぞれ示す。
第7図は、各種抗GD3キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を示した図である。縦軸に結合活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。○がYB2/0−GD3キメラ抗体とshFcγRIIIa(F)、□がYB2/0−GD3キメラ抗体とshFcγRIIIa(V)、●がCHO−GD3キメラ抗体とshFcγRIIIa(F)、■がCHO−GD3キメラ抗体とshFcγRIIIa(V)の活性をそれぞれ示す。
第8図は、各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を示した図である。縦軸に結合活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。○がKM2760−1とshFcγRIIIa(F)、□がKM2760−1とshFcγRIIIa(V)、●がKM3060とshFcγRIIIa(F)、■がKM3060とshFcγRIIIa(V)の活性をそれぞれ示す。
第9図は、各種抗FGF−8キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を示した図である。縦軸に結合活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。○がYB2/0−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(F)、□がYB2/0−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(V)、●がCHO−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(F)、■がCHO−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(V)の活性をそれぞれ示す。
第10図は、各種抗CD20キメラ抗体のshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)に対する結合活性を示した図である。縦軸に結合活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。第10A図はshFcγRIIIa(F)との結合性、第10B図はshFcγRIIIa(V)との結合性をそれぞれ示す。○がKM3065、■がRituxanTMの結合活性をそれぞれ示す。
第11図は、各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。縦軸に結合活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。第11A図はLCArCHO−CCR4キメラ抗体(48%)の結合性、第11B図はKM3060の結合性をそれぞれ示す。●がshFcγRIIIa(F)、○がshFcγRIIIa(V)との結合活性をそれぞれ示す。
第12図は、各種抗GD3キメラ抗体のshFcγRIIIaに対する結合活性を示した図である。縦軸に結合活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。第12A図はLCArCHO−GD3キメラ抗体(42%)の結合性、第12B図はLCArCHO−GD3キメラ抗体(80%)、第12C図はCHO−GD3キメラ抗体の結合性をそれぞれ示す。●がshFcγRIIIa(F)、○がshFcγRIIIa(V)との結合活性をそれぞれ示す。
第13図は、キメラ抗体のshFcγRIIIaに対する結合活性をBIAcore2000を用いて測定した結果を示した図である。代表例として、抗CCR4キメラ抗体KM2760−1と10μg/mLのshFcγRIIIa(F)溶液を用いた結果を示した。
第14図は、各種抗CCR4キメラ抗体のshFcγRIIIaに対する結合活性をBIAcore2000を用いて測定した結果を示した図である。shFcγRIIIa(V)、shFcγRIIIa(F)それぞれの結合および解離反応部分を示した。AがKM2760−1とshFcγRIIIa(F)、BがKM2760−1とshFcγRIIIa(V)、Cが03060とshFcγRIIIa(F)、DがKM3060とshFcγRIIIa(V)の結果をそれぞれ示す。
第15図は、各種抗FGF−8キメラ抗体のshFcγRIIIaに対する結合活性をBIAcore2000を用いて測定した結果を示した図である。shFcγRIIIa(V)、shFcγRIIIa(F)それぞれの結合および解離反応部分を示した。AがYB2/0−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(F)、BがYB2/0−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(V)、CがCHO−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(F)、DがCHO−FGF8キメラ抗体とshFcγRIIIa(V)の結果をそれぞれ示す。
第16図は、各種抗CD20キメラ抗体のshFcγRIIIaに対する結合活性をBIAcore2000を用いて測定した結果を示した図である。shFcγRIIIa(V)、shFcγRIIIa(F)それぞれの結合および解離反応部分を示した。第16A図がKM3065とshFcγRIIIa(F)、第16B図がKM3065とshFcγRIIIa(V)、第16C図がRituxanTMとshFcγRIIIa(F)、第16D図がRituxanTMとshFcγRIIIa(V)の結果をそれぞれ示す。
第17図は、健常人ドナーのFcγRIIIaの176番目のアミノ酸配列の多型の、DNAシーケンサーを解析例を示す。上段よりPhe/Phe型、Phe/Val型、Val/Val型のシグナルをそれぞれ示す。矢印は遺伝子多型を有する、176番目のアミノ酸をコードするコドンの最初の塩基の位置を示す。
第18図は20人のドナーの末梢血単核球をエフェクター細胞として用いた、NK細胞10個あたりのADCC活性を示した図である。●はCHO細胞産生キメラ抗体を、○はYB2/0細胞産生抗体を10ng/mLで添加したときの活性をそれぞれ示す。点線は同一ドナーの対応を示す。
第19図は蛍光抗体法を用いて、抗体のヒト末梢血由来NK細胞に対する結合活性を測定した図である。横軸は蛍光強度を、縦軸は細胞数をそれぞれ示す。第19A図は抗CCR4キメラ抗体を、第19B図は抗CD20キメラ抗体を反応させた図であり、それぞれの抗体を図中に示す。
第20図は蛍光抗体法を用いて、ヒト末梢血由来NK細胞を抗体および抗原発現細胞と反応させた際の、CD56陽性細胞すなわちNK細胞表面上のCD69の発現強度を測定した図である。横軸は蛍光強度を、縦軸は細胞数をそれぞれ示す。第20A図は抗CCR4キメラ抗体を10μg/mlの濃度で4時間、第20B図は抗CCR4キメラ抗体を10μg/mlの濃度で24時間、第20C図は抗CD20キメラ抗体を0.1μg/mlの濃度で21時間反応させた際の図であり、それぞれの抗体および反応時間を図中に示す。
第21図は、プラスミドpKANTEX1334HおよびプラスミドpKANTEX1334の造成工程を示した図である。
第22図は、精製した2種類の抗FGF−8キメラ抗体のヒトFGF−8ペプチドとの結合活性を抗体濃度を変化させて測定した図である。縦軸はヒトFGF−8ペプチドとの結合活性、横軸は抗体濃度をそれぞれ示す。○がYB2/0−FGF8キメラ抗体、●がCHO−FGF8キメラ抗体の活性をそれぞれ示す。
第23図は、プラスミドpBS−2B8Lの構築過程を示した図である。
第24図は、プラスミドpBS−2B8Hmの構築過程を示した図である。
第25図は、プラスミドpKANTEX2B8Pの構築過程を示した図である。
第26図は、レクチン耐性株が生産した抗CCR4ヒト型キメラ抗体のADCC活性を示した結果を示した図である。縦軸に細胞傷害活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。□は5−03株、■はCHO/CCR4−LCA株、◆はCHO/CCR4−AAL株、▲はCHO/CCR4−PHA株が生産した抗体の活性をそれぞれ示す。
第27図は、レクチン耐性株が生産した抗CCR4ヒト型キメラ抗体のADCC活性を評価した結果を示したものである。縦軸に細胞傷害活性、横軸に抗体濃度をそれぞれ示す。□はYB2/0株(KM2760#58−35−16)、△は5−03株、●はCHO/CCR4−LCA株が生産した抗体の活性をそれぞれ示す。
第28図は、抗GD3キメラ抗体のADCC活性を評価した結果を示したものである。グラフの縦軸は、標的細胞の細胞傷害の程度を、実施例2の2項に示した式で算出した値、横軸は抗GD3キメラ抗体の反応液中の濃度を示す。
第29図は、精製したshFcγRIIIa(F)およびshFcγRIIIa(V)の還元条件下でのSDS−PAGE(4〜15%グラジエントゲルを使用)の電気泳動パターンを示した写真である。レーン1がshFcγRIIIa(F)、レーン2がshFcγRIIIa(V)、レーンMが分子量マーカーの泳動パターンをそれぞれ示す。

Claims (17)

  1. N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物を有効成分として含有する医薬とヒトFcγ受容体IIIaとの親和性が、該抗体組成物が少なくとも以下の(a)または(b)からなる群から選ばれる親和性より低い患者に適用することを特徴とする医薬。
    (a)BIAcoreによるバイオセンサー法で測定した場合、25℃でのヒトFcγ受容体IIIaに対する結合定数が1×10 −1
    (b)等温滴定型熱量計で測定した場合、25℃でのヒトFcγ受容体IIIaに対する結合定数が2×10 −1
  2. ヒトFcγ受容体IIIaが、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンを有するヒトFcγ受容体IIIaである、請求項1に記載の医薬。
  3. 該患者が、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンであるヒトFcγ受容体IIIaを有する患者である、請求項1または2に記載の医薬。
  4. 該患者が、シグナル配列のN末端メチオニンから176番目のアミノ酸がフェニルアラニンであるヒトFcγ受容体IIIaのみを有する患者である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬。
  5. レクチンに耐性を有する細胞が、以下の(a)、(b)および(c)からなる群から選ばれる蛋白質の活性が低下または欠失した細胞である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬。
    (a)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースの合成に関与する酵素蛋白質;
    (b)N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にフコースの1位がα結合する糖鎖修飾に関与する酵素蛋白質;
    (c)細胞内糖ヌクレオチドGDP−フコースのゴルジ体への輸送に関与する蛋白質。
  6. レクチンが、少なくとも、以下の(a)、(b)、(c)および(d)からなる群から選ばれるレクチンである、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬。
    (a)レンズマメレクチン;
    (b)エンドウマメレクチン;
    (c)ソラマメレクチン;
    (d)ヒイロチャワンタケレクチン。
  7. 細胞が、酵母、動物細胞、昆虫細胞および植物細胞からなる群から選ばれる細胞である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬。
  8. 細胞が、以下の(a)〜(j)からなる群から選ばれる細胞である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬。
    (a)チャイニーズハムスター卵巣組織由来CHO細胞;
    (b)ラットミエローマ細胞株YB2/3HL.P2.G11.16Ag.20細胞;
    (c)マウスミエローマ細胞株NSO細胞;
    (d)マウスミエローマ細胞株SP2/0−Ag14細胞;
    (e)シリアンハムスター腎臓組織由来BHK細胞;
    (f)抗体を生産するハイブリドーマ細胞;
    (g)ヒト白血病細胞株ナマルバ細胞;
    (h)胚性幹細胞;
    (i)受精卵細胞;
    (j)植物細胞。
  9. 抗体組成物が、以下の(a)、(b)、(c)および(d)からなる群から選ばれる抗体分子を有効成分として含有する抗体組成物である、請求項1〜のいずれか1項に記載の医薬。
    (a)ヒト抗体;
    (b)ヒト化抗体;
    (c)(a)または(b)のFc領域を含む抗体の断片;
    (d)(a)または(b)のFc領域を有する融合蛋白質。
  10. 抗体分子のクラスがIgGである、請求項記載の医薬。
  11. N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物の抗体依存性細胞障害活性が、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物の抗体依存性細胞障害活性よりも高い、請求項1〜10のいずれか1項に記載の医薬。
  12. 抗体依存性細胞障害活性が高い抗体組成物における抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有さない細胞から生産された抗体組成物における割合よりも高いことを特徴とする、請求項11に記載の医薬。
  13. フコースが結合していない糖鎖が、該フコースの1位がN−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位にα結合していない糖鎖である、請求項12に記載の医薬。
  14. 抗体依存性細胞障害活性が高い抗体組成物が、抗体組成物中に含まれるFc領域に結合する全N−グリコシド結合複合型糖鎖のうち、糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンにフコースが結合していない糖鎖の割合が20%以上である抗体組成物である、請求項1113のいずれか1項に記載の医薬。
  15. 抗体組成物が、CHO細胞が生産する抗体組成物である、請求項14に記載の医薬。
  16. 医薬が、腫瘍を伴う疾患、アレルギーを伴う疾患、炎症を伴う疾患、自己免疫疾患、循環器疾患、ウイルス感染を伴う疾患または細菌感染を伴う疾患に対する診断薬、予防薬または治療薬である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の医薬。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の医薬を製造するための、N−グリコシド結合複合型糖鎖還元末端のN−アセチルグルコサミンの6位とフコースの1位がα結合した糖鎖構造を認識するレクチンに耐性を有する細胞から生産された抗体組成物の使用。
JP2003581809A 2002-04-09 2003-04-09 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬 Expired - Lifetime JP4832719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003581809A JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-09 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106951 2002-04-09
JP2002106951 2002-04-09
JP2003581809A JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-09 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
PCT/JP2003/004505 WO2003084570A1 (fr) 2002-04-09 2003-04-09 Medicament contenant une composition d'anticorps appropriee au patient souffrant de polymorphisme fc$g(g)riiia

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003084570A1 JPWO2003084570A1 (ja) 2005-08-11
JP4832719B2 true JP4832719B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=28786449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581809A Expired - Lifetime JP4832719B2 (ja) 2002-04-09 2003-04-09 FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050031613A1 (ja)
EP (1) EP1502603A4 (ja)
JP (1) JP4832719B2 (ja)
AU (1) AU2003236019A1 (ja)
CA (1) CA2481925A1 (ja)
WO (1) WO2003084570A1 (ja)

Families Citing this family (586)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7183387B1 (en) 1999-01-15 2007-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
FR2807767B1 (fr) 2000-04-12 2005-01-14 Lab Francais Du Fractionnement Anticorps monoclonaux anti-d
MXPA04003798A (es) * 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.
FR2858235B1 (fr) * 2003-07-31 2006-02-17 Lab Francais Du Fractionnement Utilisation d'anticorps optimises en adcc pour traiter les patients faibles repondeurs
SG10202008722QA (en) * 2003-11-05 2020-10-29 Roche Glycart Ag Cd20 antibodies with increased fc receptor binding affinity and effector function
MXPA06014069A (es) 2004-06-04 2007-04-25 Genentech Inc Metodo para tratar esclerosis multiple.
DK2921500T3 (da) * 2004-07-10 2023-09-18 The Institute For Cancer Res Genetisk modificerede, humane, naturlige dræbercellelinjer
RU2411956C2 (ru) 2004-10-05 2011-02-20 Дженентек, Инк. Способ лечения васкулита
BRPI0607315B1 (pt) 2005-02-07 2022-05-17 Roche Glycart Ag Molécula de ligação ao antígeno anti-egfr humanizada e seus usos, composição farmacêutica, e método para detectar a presença de egfr em uma amostra
KR20080048505A (ko) 2005-08-31 2008-06-02 센토코 인코포레이티드 증진된 작용자 기능을 지닌 항체 불변 영역을 생산하기위한 숙주 세포주
CN101627111A (zh) * 2005-08-31 2010-01-13 森托科尔公司 用于生产具有增强的效应子功能的抗体恒定区的宿主细胞系
MY149159A (en) 2005-11-15 2013-07-31 Hoffmann La Roche Method for treating joint damage
KR101453570B1 (ko) 2005-12-02 2014-10-22 제넨테크, 인크. Il-22 및 il-22r에 결합하는 항체를 포함하는,사이토카인 신호 전달과 관련된 질환 및 장애 치료용조성물 및 치료 방법
CA2638785C (en) 2006-01-05 2017-02-21 Genentech, Inc. Anti-ephb4 antibodies and methods using same
AR059851A1 (es) 2006-03-16 2008-04-30 Genentech Inc Anticuerpos de la egfl7 y metodos de uso
MX2008015132A (es) 2006-05-30 2008-12-10 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados y sus usos.
KR20090027227A (ko) * 2006-06-06 2009-03-16 제넨테크, 인크. 항-dll4 항체 및 이의 사용 방법
SG172687A1 (en) * 2006-06-06 2011-07-28 Genentech Inc Compositions and methods for modulating vascular development
EP2046809B1 (en) 2006-07-19 2016-12-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Wsx-1/il-27 as a target for anti-inflammatory responses
AR062223A1 (es) 2006-08-09 2008-10-22 Glycart Biotechnology Ag Moleculas de adhesion al antigeno que se adhieren a egfr, vectores que los codifican, y sus usos de estas
RU2486201C2 (ru) 2006-10-12 2013-06-27 Дженентек, Инк. Антитела к лимфотоксину-альфа
US7846434B2 (en) 2006-10-24 2010-12-07 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Materials and methods for improved immunoglycoproteins
LT2845866T (lt) 2006-10-27 2017-07-10 Genentech, Inc. Antikūnai ir imunokonjugatai bei jų panaudojimas
TW200833711A (en) * 2006-12-22 2008-08-16 Genentech Inc Antibodies to insulin-like growth factor receptor
BRPI0806403A2 (pt) 2007-02-09 2011-09-06 Genentech Inc anticorpo anti-robo4, usode um anticorpo e método de obtenção de imagem
KR101922788B1 (ko) 2007-09-26 2018-11-27 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항체 정상영역 개변체
PT2514436T (pt) 2007-11-07 2018-03-21 Genentech Inc Il-22 para utilização no tratamento de distúrbios microbianos
AR069501A1 (es) 2007-11-30 2010-01-27 Genentech Inc Anticuerpos anti- vegf (factor de crecimiento endotelial vascular)
TW201438738A (zh) 2008-09-16 2014-10-16 Genentech Inc 治療進展型多發性硬化症之方法
SG10201605250SA (en) 2008-10-14 2016-08-30 Genentech Inc Immunoglobulin variants and uses thereof
WO2010075249A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Genentech, Inc. A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
CN102264759B (zh) 2008-12-23 2016-05-11 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 与蛋白a的结合改变的免疫球蛋白变体
US8597652B2 (en) 2009-03-20 2013-12-03 Genentech, Inc. Multispecific anti-HER antibodies
HRP20221471T1 (hr) 2009-03-25 2023-02-03 Genentech, Inc. Protutijela anti-fgfr3 i postupci za njihovu uporabu
BRPI1006270B1 (pt) 2009-03-25 2022-08-16 Genentech, Inc Anticorpo anti-a5ss1, imunoconjugado, composição farmacêutica, método in vitro ou ex vivo para detectar a proteína a5ss1, uso de um anticorpo e kit para detectar a proteína a5ss1
US20100316639A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Genentech, Inc. Biomarkers for igf-1r inhibitor therapy
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
WO2011014457A1 (en) 2009-07-27 2011-02-03 Genentech, Inc. Combination treatments
US20110027275A1 (en) 2009-07-31 2011-02-03 Napoleone Ferrara Inhibition of tumor metastasis
SG178567A1 (en) 2009-08-31 2012-04-27 Roche Glycart Ag Affinity-matured humanized anti cea monoclonal antibodies
WO2011028950A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Genentech, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
JP5814925B2 (ja) 2009-10-22 2015-11-17 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗ヘプシン抗体及びその使用方法
WO2011056502A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Bone morphogenetic protein receptor type ii compositions and methods of use
WO2011056494A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Activin receptor-like kinase-1 antagonist and vegfr3 antagonist combinations
WO2011056497A1 (en) 2009-10-26 2011-05-12 Genentech, Inc. Activin receptor type iib compositions and methods of use
WO2011056997A1 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Fabrus Llc Methods for affinity maturation-based antibody optimization
CA2780143A1 (en) 2009-11-05 2011-05-12 Genentech, Inc. Methods and composition for secretion of heterologous polypeptides
WO2011071577A1 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Genentech, Inc. Anti-vegf-c antibodies and methods using same
DK2516465T3 (en) 2009-12-23 2016-06-06 Hoffmann La Roche ANTI-BV8 ANTIBODIES AND APPLICATIONS THEREOF
JP5841072B2 (ja) 2010-02-10 2016-01-06 イミュノジェン・インコーポレーテッド Cd20抗体およびその使用
US20110200595A1 (en) 2010-02-18 2011-08-18 Roche Glycart TREATMENT WITH A HUMANIZED IgG CLASS ANTI EGFR ANTIBODY AND AN ANTIBODY AGAINST INSULIN LIKE GROWTH FACTOR 1 RECEPTOR
SG183333A1 (en) 2010-02-18 2012-09-27 Genentech Inc Neuregulin antagonists and use thereof in treating cancer
EP2550295A1 (en) 2010-03-24 2013-01-30 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-lrp6 antibodies
WO2011147834A1 (en) 2010-05-26 2011-12-01 Roche Glycart Ag Antibodies against cd19 and uses thereof
CA2795972A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 Genentech, Inc. Immuno-pet imaging of antibodies and immunoconjugates and uses therefor
MX336001B (es) 2010-06-18 2016-01-07 Genentech Inc Anticuerpos anti-axl y metodos de uso.
WO2011161119A1 (en) 2010-06-22 2011-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies against insulin-like growth factor i receptor and uses thereof
WO2011161189A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-hepsin antibodies and methods of use
AU2011274528B2 (en) 2010-07-09 2015-04-23 Genentech, Inc. Anti-neuropilin antibodies and methods of use
WO2012010582A1 (en) 2010-07-21 2012-01-26 Roche Glycart Ag Anti-cxcr5 antibodies and methods of use
JP2013541501A (ja) 2010-08-03 2013-11-14 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 慢性リンパ性白血病(cll)のバイオマーカー
CA2805564A1 (en) 2010-08-05 2012-02-09 Stefan Jenewein Anti-mhc antibody anti-viral cytokine fusion protein
KR101653030B1 (ko) 2010-08-13 2016-08-31 로슈 글리카트 아게 항-테나신-c a2 항체 및 이의 사용 방법
NZ703653A (en) 2010-08-13 2016-09-30 Roche Glycart Ag Anti-fap antibodies and methods of use
JP5813114B2 (ja) 2010-08-25 2015-11-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Il−18r1に対する抗体およびその使用
CA2808236A1 (en) 2010-08-31 2012-03-08 Genentech, Inc. Biomarkers and methods of treatment
AU2011312205B2 (en) 2010-10-05 2015-08-13 Curis, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
PE20140238A1 (es) 2010-11-10 2014-03-07 Genentech Inc Metodos y composiciones para inmunoterapia para enfermedad neural
MY188365A (en) 2010-12-16 2021-12-06 Genentech Inc Diagnosis and treatments relating to th2 inhibition
UA115641C2 (uk) 2010-12-20 2017-11-27 Дженентек, Інк. Виділене антитіло, яке зв'язує мезотелін, та імунокон'югат, що його містить
KR20130118925A (ko) 2010-12-22 2013-10-30 제넨테크, 인크. 항-pcsk9 항체 및 사용 방법
WO2012092539A2 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Antibodies to dll4 and uses thereof
MX2013009151A (es) 2011-02-10 2013-08-29 Roche Glycart Ag Inmunoterapia mejorada.
CA2825081A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Birgit Bossenmaier Antigen binding proteins
CA2824824A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Monovalent antigen binding proteins
US8642742B2 (en) 2011-03-02 2014-02-04 Roche Glycart Ag Anti-CEA antibodies
EP2691417B1 (en) 2011-03-29 2018-08-01 Roche Glycart AG Antibody fc variants
KR20140021589A (ko) 2011-04-07 2014-02-20 제넨테크, 인크. 항-fgfr4 항체 및 사용 방법
WO2012146630A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 F. Hoffmann-La Roche Ag N-terminal acylated polypeptides, methods for their production and uses thereof
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
WO2012155019A1 (en) 2011-05-12 2012-11-15 Genentech, Inc. Multiple reaction monitoring lc-ms/ms method to detect therapeutic antibodies in animal samples using framework signature pepides
LT2710035T (lt) 2011-05-16 2017-06-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Fgfr1 agonistai ir jų naudojimo būdai
EP2721067B1 (en) 2011-06-15 2019-07-31 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-human epo receptor antibodies and methods of use
EA201400046A1 (ru) 2011-06-22 2014-07-30 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Удаление клеток-мишеней с помощью циркулирующих вирусспецифических цитотоксических т-клеток с использованием содержащих гкгс класса i комплексов
CN107090038A (zh) 2011-06-30 2017-08-25 霍夫曼-拉罗奇有限公司 抗c‑met抗体配制剂
MX2014001736A (es) 2011-08-17 2014-03-31 Genentech Inc Inhibicion de angiogenesis en tumores refractarios.
MX2014001766A (es) 2011-08-17 2014-05-01 Genentech Inc Anticuerpos de neuregulina y sus usos.
CA2844141A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Roche Glycart Ag Anti-mcsp antibodies
WO2013026831A1 (en) 2011-08-23 2013-02-28 Roche Glycart Ag Bispecific antigen binding molecules
WO2013040433A1 (en) 2011-09-15 2013-03-21 Genentech, Inc. Methods of promoting differentiation
AR087918A1 (es) 2011-09-19 2014-04-23 Genentech Inc Tratamientos combinados que comprenden antagonistas de c-met y antagonistas de b-raf
AU2012319150B2 (en) 2011-10-05 2017-08-17 Genentech, Inc. Methods of treating liver conditions using Notch2 antagonists
ES2687951T3 (es) 2011-10-14 2018-10-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-HtrA1 y procedimientos de uso
MX2014004426A (es) 2011-10-15 2014-07-09 Genentech Inc Metodos de uso de antagonistas de scd1.
WO2013059531A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 Genentech, Inc. Anti-gcgr antibodies and uses thereof
IN2014CN03062A (ja) 2011-10-28 2015-07-31 Hoffmann La Roche
RU2014124842A (ru) 2011-11-21 2015-12-27 Дженентек, Инк. Очистка анти-с-мет антител
EP2788024A1 (en) 2011-12-06 2014-10-15 F.Hoffmann-La Roche Ag Antibody formulation
CN113896787A (zh) 2011-12-22 2022-01-07 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 表达载体元件组合、新的生产用细胞产生方法及其在重组产生多肽中的用途
MX2014007262A (es) 2011-12-22 2014-08-01 Hoffmann La Roche Sistema de exhibicion de anticuerpos de longitud completa para celulas eucarioticas y su uso.
SG11201403223PA (en) 2011-12-22 2014-07-30 Hoffmann La Roche Expression vector organization, novel production cell generation methods and their use for the recombinant production of polypeptides
WO2013096791A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Genentech, Inc. Process for making high concentration protein formulations
WO2013101771A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Genentech, Inc. Compositions and method for treating autoimmune diseases
US10774132B2 (en) 2012-01-09 2020-09-15 The Scripps Research Instittue Ultralong complementarity determining regions and uses thereof
CN104411717A (zh) 2012-01-09 2015-03-11 斯克利普斯研究所 具有超长cdr3s的人源化抗体
PE20141561A1 (es) 2012-01-18 2014-11-12 Genentech Inc Anticuerpos anti-lrp5 y metodos de uso
EP2804630B1 (en) 2012-01-18 2017-10-18 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of using fgf19 modulators
AU2013215332A1 (en) 2012-01-31 2014-09-04 Genentech, Inc. Anti-Ig-E M1' antibodies and methods using same
EP2812350B1 (en) 2012-02-11 2019-04-03 F.Hoffmann-La Roche Ag R-spondin translocations and methods using the same
TR201808458T4 (tr) 2012-02-15 2018-07-23 Hoffmann La Roche FC-reseptör bazlı afinite kromatografisi.
SG11201406079TA (en) 2012-03-27 2014-10-30 Genentech Inc Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
KR20150006000A (ko) 2012-05-01 2015-01-15 제넨테크, 인크. 항-pmel17 항체 및 면역접합체
WO2013170191A1 (en) 2012-05-11 2013-11-14 Genentech, Inc. Methods of using antagonists of nad biosynthesis from nicotinamide
WO2013177470A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Genentech, Inc. Selection method for therapeutic agents
EP2861624A1 (en) 2012-06-15 2015-04-22 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-pcsk9 antibodies, formulations, dosing, and methods of use
PL2869837T3 (pl) 2012-07-04 2017-03-31 F.Hoffmann-La Roche Ag Przeciwciała przeciw teofilinie i sposoby ich stosowania
KR20150030755A (ko) 2012-07-04 2015-03-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-바이오틴 항체 및 사용 방법
EP3138580B1 (en) 2012-07-04 2021-03-03 F. Hoffmann-La Roche AG Covalently linked antigen-antibody conjugates
JP6309518B2 (ja) 2012-07-05 2018-04-11 ジェネンテック, インコーポレイテッド 発現及び分泌システム
MX2015000314A (es) 2012-07-09 2015-04-10 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd79b e inmunoconjugados.
EP2869849A1 (en) 2012-07-09 2015-05-13 Genentech, Inc. Immunoconjugates comprising anti-cd22 antibodies
KR20150030753A (ko) 2012-07-09 2015-03-20 제넨테크, 인크. 항-cd79b 항체를 포함하는 면역접합체
EA201590173A1 (ru) 2012-07-09 2015-09-30 Дженентек, Инк. Иммуноконъюгаты, содержащие антитела к cd22
SI3495387T1 (sl) 2012-07-13 2021-12-31 Roche Glycart Ag Bispecifična protitelesa proti VEGF/proti ANG-2 in njihova uporaba pri zdravljenju bolezni očesnih žil
MY175687A (en) 2012-08-07 2020-07-06 Roche Glycart Ag Composition comprising two antibodies engineered to have reduced and increased effector function
US10260089B2 (en) 2012-10-29 2019-04-16 The Research Foundation Of The State University Of New York Compositions and methods for recognition of RNA using triple helical peptide nucleic acids
CA2890207A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Foundation Medicine, Inc. Novel ntrk1 fusion molecules and uses thereof
PE20150956A1 (es) 2012-11-08 2015-06-20 Hoffmann La Roche Proteinas ligantes de antigeno her3 de union a la horquilla beta de her3
EA201590731A1 (ru) 2012-11-13 2015-11-30 Дженентек, Инк. Антитела к гемагглютинину и способы применения
JP6475167B2 (ja) 2012-12-21 2019-02-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ジスルフィド結合した多価mhcクラスiを含む多機能タンパク質
CA2898326C (en) 2013-01-18 2022-05-17 Foundation Medicine, Inc. Methods of treating cholangiocarcinoma
WO2014116749A1 (en) 2013-01-23 2014-07-31 Genentech, Inc. Anti-hcv antibodies and methods of using thereof
CN104994879A (zh) 2013-02-22 2015-10-21 霍夫曼-拉罗奇有限公司 治疗癌症和预防药物抗性的方法
CA2896259A1 (en) 2013-02-26 2014-09-04 Roche Glycart Ag Anti-mcsp antibodies
CA2902263A1 (en) 2013-03-06 2014-09-12 Genentech, Inc. Methods of treating and preventing cancer drug resistance
AU2014239903A1 (en) 2013-03-14 2015-09-17 Genentech, Inc. Combinations of a MEK inhibitor compound with an HER3/EGFR inhibitor compound and methods of use
RU2015139054A (ru) 2013-03-14 2017-04-19 Дженентек, Инк. Способы лечения рака и профилактики лекарственной резистентности рака
KR20150127199A (ko) 2013-03-14 2015-11-16 제넨테크, 인크. 항-b7-h4 항체 및 면역접합체
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
MX2015012326A (es) 2013-03-15 2016-03-08 Genentech Inc Anticuerpos anti-crth2 y su uso.
EP2968537A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Genentech, Inc. Methods of treating cancer and preventing cancer drug resistance
US9598485B2 (en) 2013-03-15 2017-03-21 Ac Immune S.A. Anti-tau antibodies and methods of use
SI2970422T1 (en) 2013-03-15 2018-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag IL-22 polypeptides and IL-22-Fc fusion proteins and procedures for use
KR20150128707A (ko) 2013-03-15 2015-11-18 제넨테크, 인크. 간암의 진단 및 치료를 위한 조성물 및 방법
SG11201507333XA (en) 2013-03-15 2015-10-29 Genentech Inc Biomarkers and methods of treating pd-1 and pd-l1 related conditions
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
TWI747803B (zh) 2013-04-29 2021-12-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 人類結合fcrn之經修飾抗體及使用方法
MX2015015060A (es) 2013-04-29 2016-02-25 Hoffmann La Roche Anticuerpos asimetricos modificados que se unen al receptor fc y metodos de uso.
EP3327034A1 (en) 2013-04-29 2018-05-30 F. Hoffmann-La Roche AG Fcrn-binding abolished anti-igf-1r antibodies and their use in the treatment of vascular eye diseases
PL3594240T3 (pl) 2013-05-20 2024-04-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Przeciwciała przeciwko receptorowi transferyny i sposoby ich zastosowania
US9884126B2 (en) 2013-05-31 2018-02-06 Genentech, Inc. Anti-wall teichoic antibodies and conjugates
KR20160015227A (ko) 2013-05-31 2016-02-12 제넨테크, 인크. 항-세포벽 테이코산 항체 및 접합체
US20160168231A1 (en) 2013-07-18 2016-06-16 Fabrus, Inc. Antibodies with ultralong complementarity determining regions
CN111518199A (zh) 2013-07-18 2020-08-11 图鲁斯生物科学有限责任公司 具有超长互补决定区的人源化抗体
MX2016001236A (es) 2013-08-01 2016-05-24 Five Prime Therapeutics Inc Anticuerpos anti-fgfr2iiib afucosilados.
SG11201601044XA (en) 2013-08-12 2016-03-30 Genentech Inc Compositions and method for treating complement-associated conditions
CA2922889A1 (en) 2013-09-17 2015-03-26 Genentech, Inc. Methods of using anti-lgr5 antibodies
KR20160044060A (ko) 2013-10-11 2016-04-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 다중특이적 도메인 교환된 통상의 가변 경쇄 항체
JP2016537965A (ja) 2013-10-11 2016-12-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド Nsp4阻害剤及び使用方法
MX2016003744A (es) 2013-10-11 2016-08-11 Us Health Anticuerpos tem8 y su uso.
CA2925598A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Genentech, Inc. Anti-rspo antibodies and methods of use
MX2016005159A (es) 2013-10-23 2016-07-05 Genentech Inc Metodos de diagnostico y tratamiento de trastornos eosinofilicos.
RU2697098C1 (ru) 2013-11-21 2019-08-12 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Антитела к альфа-синуклеину и способы применения
SG10201808835QA (en) 2013-12-09 2018-11-29 Allakos Inc Anti-siglec-8 antibodies and methods of use thereof
MX2016007576A (es) 2013-12-13 2016-10-03 Genentech Inc Anticuerpos e inmunoconjugados anti-cd33.
CN105899535A (zh) 2013-12-17 2016-08-24 豪夫迈·罗氏有限公司 用pd-1轴结合拮抗剂和抗cd20抗体治疗癌症的方法
EP3527587A1 (en) 2013-12-17 2019-08-21 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-l1 binding antagonists
PE20210107A1 (es) 2013-12-17 2021-01-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd3 y metodos de uso
RU2719487C2 (ru) 2013-12-17 2020-04-17 Дженентек, Инк. Способы лечения рака с использованием антагонистов, связывающихся с компонентами сигнального пути pd-1, и таксанов
TWI728373B (zh) 2013-12-23 2021-05-21 美商建南德克公司 抗體及使用方法
CN105873616B (zh) 2014-01-03 2020-06-05 豪夫迈·罗氏有限公司 共价连接的多肽毒素-抗体缀合物
JP6476194B2 (ja) 2014-01-03 2019-02-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 二重特異性抗ハプテン/抗血液脳関門受容体抗体、それらの複合体、及び血液脳関門シャトルとしてのそれらの使用
CN105873615B (zh) 2014-01-03 2020-12-25 豪夫迈·罗氏有限公司 共价连接的helicar-抗helicar抗体缀合物及其用途
WO2015103549A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
MX2016008190A (es) 2014-01-06 2016-10-21 Hoffmann La Roche Modulos de lanzadera de barrera cerebral sanguinea monovalente.
KR20160107190A (ko) 2014-01-15 2016-09-13 에프. 호프만-라 로슈 아게 변형된 FcRn-결합 및 유지된 단백질 A-결합 성질을 갖는 Fc-영역 변이체
US20170043034A1 (en) 2014-01-24 2017-02-16 Genentech, Inc. Methods of using anti-steap1 antibodies and immunoconjugates
CA2937539A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Genentech, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
AU2015214058B2 (en) 2014-02-08 2020-07-09 Genentech, Inc. Methods of treating Alzheimer's Disease
EP3102230B1 (en) 2014-02-08 2021-04-28 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of treating alzheimer's disease
ES2685424T3 (es) 2014-02-12 2018-10-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Anticuerpos anti-Jagged1 y procedimientos de uso
WO2015127405A2 (en) 2014-02-21 2015-08-27 Genentech, Inc. Anti-il-13/il-17 bispecific antibodies and uses thereof
EP3110446B1 (en) 2014-02-28 2021-12-01 Allakos Inc. Methods and compositions for treating siglec-8 associated diseases
CN106103730B (zh) 2014-03-14 2021-06-08 豪夫迈·罗氏有限公司 用于分泌异源多肽的方法和组合物
WO2015140591A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Nordlandssykehuset Hf Anti-cd14 antibodies and uses thereof
BR112016021383A2 (pt) 2014-03-24 2017-10-03 Genentech Inc Método para identificar um paciente com câncer que é susceptível ou menos susceptível a responder ao tratamento com um antagonista de cmet, método para identificar um paciente apresentando câncer previamente tratado, método para determinar a expressão do biomarcador hgf, antagonista anti-c-met e seu uso, kit de diagnóstico e seu método de preparo
JP6588461B2 (ja) 2014-03-31 2019-10-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗血管新生剤及びox40結合アゴニストを含む併用療法
UA121112C2 (uk) 2014-03-31 2020-04-10 Дженентек, Інк. Антитіло до ox40 та його застосування
WO2015164615A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 University Of Oslo Anti-gluten antibodies and uses thereof
KR20170003582A (ko) 2014-05-22 2017-01-09 제넨테크, 인크. 항-gpc3 항체 및 면역접합체
JP2017524371A (ja) 2014-05-23 2017-08-31 ジェネンテック, インコーポレイテッド Mitバイオマーカーとその使用方法
WO2015191715A1 (en) 2014-06-11 2015-12-17 Genentech, Inc. Anti-lgr5 antibodies and uses thereof
US20230190750A1 (en) 2014-06-13 2023-06-22 Genentech, Inc. Methods of treating and preventing cancer drug resistance
MX2016015280A (es) 2014-06-26 2017-03-03 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-bromodesoxiuridina(brdu) y metodos de uso.
WO2016007775A1 (en) 2014-07-11 2016-01-14 Genentech, Inc. Notch pathway inhibition
AU2015288232B2 (en) 2014-07-11 2020-10-15 Ventana Medical Systems, Inc. Anti-PD-L1 antibodies and diagnostic uses thereof
TWI751102B (zh) 2014-08-28 2022-01-01 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
EP4074735A1 (en) 2014-08-28 2022-10-19 BioAtla, Inc. Conditionally active chimeric antigen receptors for modified t-cells
AR101848A1 (es) 2014-09-12 2017-01-18 Genentech Inc Anticuerpos de anti-b7-h4 e inmunoconjugados
SG10201804931QA (en) 2014-09-12 2018-07-30 Genentech Inc Anti-cll-1 antibodies and immunoconjugates
PE20170935A1 (es) 2014-09-12 2017-07-13 Genentech Inc Anticuerpos anti-her2 e inmunoconjugados
CA2957148A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Genentech, Inc. Immunoconjugates comprising anti-her2 antibodies and pyrrolobenzodiazepines
DK3262071T3 (da) 2014-09-23 2020-06-15 Hoffmann La Roche Fremgangsmåde til anvendelse af anti-CD79b-immunkonjugater
CN107074938A (zh) 2014-10-16 2017-08-18 豪夫迈·罗氏有限公司 抗‑α‑突触核蛋白抗体和使用方法
EP3223865A4 (en) 2014-10-31 2018-10-03 Jounce Therapeutics, Inc. Methods of treating conditions with antibodies that bind b7-h4
CA2966523A1 (en) 2014-11-03 2016-05-12 Genentech, Inc. Assays for detecting t cell immune subsets and methods of use thereof
BR112017009159A2 (pt) 2014-11-03 2018-03-06 Genentech, Inc. métodos e biomarcadores para predizer a eficácia e avaliação de um tratamento com agonista de ox40
US10208120B2 (en) 2014-11-05 2019-02-19 Genentech, Inc. Anti-FGFR2/3 antibodies and methods using same
US20160152720A1 (en) 2014-11-06 2016-06-02 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and tigit inhibitors
MX2017005150A (es) 2014-11-06 2017-08-08 Hoffmann La Roche Variantes de region fc con propiedades modificadas de union a receptor neonatal fc (fcrn) y proteina a.
RS59340B1 (sr) 2014-11-06 2019-10-31 Hoffmann La Roche Varijante fc regiona sa modifikovanim vezivanjem za fcrn i metode upotrebe
JP6929771B2 (ja) 2014-11-10 2021-09-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗インターロイキン−33抗体及びその使用
WO2016077369A1 (en) 2014-11-10 2016-05-19 Genentech, Inc. Animal model for nephropathy and agents for treating the same
US10160795B2 (en) 2014-11-14 2018-12-25 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to Ebola virus glycoprotein and their use
EP3221360A1 (en) 2014-11-17 2017-09-27 F. Hoffmann-La Roche AG Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
EP3221361B1 (en) 2014-11-19 2021-04-21 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor / anti-bace1 multispecific antibodies and methods of use
WO2016081643A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Genentech, Inc. Anti-transferrin receptor antibodies and methods of use
EP3221364B1 (en) 2014-11-19 2020-12-16 Genentech, Inc. Antibodies against bace1 and use thereof for neural disease immunotherapy
RU2753902C2 (ru) 2014-11-20 2021-08-24 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Комбинированная терапия на основе активирующих т-клетки биспецифических антигенсвязывающих молекул против cd3 и фолатного рецептора 1 (folr1) и антагонистов, связывающихся с осью pd-1
JP6721590B2 (ja) 2014-12-03 2020-07-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 多重特異性抗体
MX2017007231A (es) 2014-12-03 2017-11-08 Genentech Inc Conjugados de rifamicina y anticuerpos contra el staphylococcuss aureus y usos de estos.
RU2731055C2 (ru) 2014-12-03 2020-08-28 Дженентек, Инк. Конъюгаты антитела к staphylococcus aureus с рифамицином и их применение
CN107108739B (zh) 2014-12-05 2022-01-04 豪夫迈·罗氏有限公司 抗CD79b抗体和使用方法
CN107207591A (zh) 2014-12-10 2017-09-26 豪夫迈·罗氏有限公司 血脑屏障受体抗体及使用方法
SI3233921T1 (sl) 2014-12-19 2022-01-31 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Protitelesa proti C5 in postopki za uporabo
WO2016111947A2 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies that inhibit tim-3:lilrb2 interactions and uses thereof
CN107428833B (zh) 2015-01-16 2021-11-02 朱诺治疗学股份有限公司 Ror1特异性抗体和嵌合抗原受体
CN113956354A (zh) 2015-01-22 2022-01-21 中外制药株式会社 两种以上抗-c5抗体的组合与使用方法
CN107636170A (zh) 2015-02-04 2018-01-26 健泰科生物技术公司 突变型Smoothened及其使用方法
KR20170110129A (ko) 2015-02-05 2017-10-10 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 이온 농도 의존적 항원 결합 도메인을 포함하는 항체, Fc 영역 개변체, IL-8에 결합하는 항체, 및 그들의 사용
KR20170140180A (ko) 2015-02-24 2017-12-20 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 중동 호흡기 증후군 코로나 바이러스 면역원, 항체 및 그 용도
WO2016149276A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Genentech, Inc. Methods of detecting and quantifying il-13 and uses in diagnosing and treating th2-associated diseases
WO2016146833A1 (en) 2015-03-19 2016-09-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for nad(+)-diphthamide adp ribosyltransferase resistance
US10562960B2 (en) 2015-03-20 2020-02-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to gp120 and their use
JP6944924B2 (ja) 2015-03-23 2021-10-06 ジョンス セラピューティクス, インコーポレイテッド Icosに対する抗体
WO2016153572A1 (en) 2015-03-25 2016-09-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Bispecific multivalent fusion proteins
MY186708A (en) 2015-04-03 2021-08-11 Eureka Therapeutics Inc Constructs targeting afp peptide/mhc complexes and uses thereof
EP3286315B1 (en) 2015-04-24 2021-05-26 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of identifying bacteria comprising binding polypeptides
EP3288981A1 (en) 2015-05-01 2018-03-07 Genentech, Inc. Masked anti-cd3 antibodies and methods of use
WO2016179194A1 (en) 2015-05-04 2016-11-10 Jounce Therapeutics, Inc. Lilra3 and method of using the same
EP3936524A3 (en) 2015-05-11 2022-06-15 F. Hoffmann-La Roche AG Compositions and methods of treating lupus nephritis
SI3294770T1 (sl) 2015-05-12 2021-01-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Terapevtski in diagnostični postopki za raka
JP2018520658A (ja) 2015-05-29 2018-08-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド ヒト化抗エボラウイルス糖タンパク質抗体及びその使用
EP3763827A1 (en) 2015-05-29 2021-01-13 F. Hoffmann-La Roche AG Pd-l1 promoter methylation in cancer
AU2016270625B2 (en) 2015-05-29 2022-10-06 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
WO2016196679A1 (en) 2015-06-02 2016-12-08 Genentech, Inc. Compositions and methods for using anti-il-34 antibodies to treat neurological diseases
WO2016196975A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health & Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
SG10201911349YA (en) 2015-06-05 2020-01-30 Genentech Inc Anti-tau antibodies and methods of use
CN107810011A (zh) 2015-06-08 2018-03-16 豪夫迈·罗氏有限公司 使用抗ox40抗体治疗癌症的方法
AU2016274584A1 (en) 2015-06-08 2018-01-04 Genentech, Inc. Methods of treating cancer using anti-OX40 antibodies and PD-1 axis binding antagonists
AR104987A1 (es) 2015-06-15 2017-08-30 Genentech Inc Inmunoconjugados anticuerpo-fármaco unidos por enlazadores no peptídicos
LT3310814T (lt) 2015-06-16 2023-10-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Humanizuoti ir subrendusio giminingumo antikūnai prieš fcrh5 ir jų naudojimo būdai
WO2016204966A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cd3 antibodies and methods of use
WO2016205200A1 (en) 2015-06-16 2016-12-22 Genentech, Inc. Anti-cll-1 antibodies and methods of use
CN107771076A (zh) 2015-06-17 2018-03-06 豪夫迈·罗氏有限公司 使用pd‑1轴结合拮抗剂和紫杉烷治疗局部晚期或转移性乳腺癌的方法
CA2987797A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Christopher Robert Bebbington Methods and compositions for treating fibrotic diseases
MX2017016169A (es) 2015-06-17 2018-08-15 Genentech Inc Anticuerpos anti-her2 y metodos de uso.
ES2908009T3 (es) 2015-06-24 2022-04-27 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-receptor de transferrina con afinidad adaptada
MX2017016645A (es) 2015-06-29 2018-11-09 Genentech Inc Anticuerpo anti-cd20 de tipo ii para su uso en el trasplante de órganos.
ES2898065T3 (es) 2015-06-29 2022-03-03 Ventana Med Syst Inc Materiales y procedimientos para realizar ensayos histoquímicos para proepirregulina y anfirregulina humanas
CN105384825B (zh) 2015-08-11 2018-06-01 南京传奇生物科技有限公司 一种基于单域抗体的双特异性嵌合抗原受体及其应用
JP6914919B2 (ja) 2015-08-28 2021-08-04 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗ヒプシン抗体及びその使用
CA2999369C (en) 2015-09-22 2023-11-07 Spring Bioscience Corporation Anti-ox40 antibodies and diagnostic uses thereof
IL257565B1 (en) 2015-09-23 2024-04-01 Genentech Inc Improved variants of anti-VEGF antibodies
EP3662930A1 (en) 2015-09-24 2020-06-10 AbVitro LLC Hiv antibody compositions and methods of use
MA43345A (fr) 2015-10-02 2018-08-08 Hoffmann La Roche Conjugués anticorps-médicaments de pyrrolobenzodiazépine et méthodes d'utilisation
JP6657392B2 (ja) 2015-10-02 2020-03-04 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗ヒトcd20/ヒトトランスフェリン受容体抗体及び使用方法
AR106189A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS BIESPECÍFICOS CONTRA EL A-b HUMANO Y EL RECEPTOR DE TRANSFERRINA HUMANO Y MÉTODOS DE USO
EP3150636A1 (en) 2015-10-02 2017-04-05 F. Hoffmann-La Roche AG Tetravalent multispecific antibodies
JP2018529747A (ja) 2015-10-06 2018-10-11 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多発性硬化症を治療するための方法
US10392441B2 (en) 2015-10-07 2019-08-27 United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services IL-7R-alpha specific antibodies for treating acute lymphoblastic leukemia
EP3365372A1 (en) 2015-10-22 2018-08-29 Jounce Therapeutics, Inc. Gene signatures for determining icos expression
US10604577B2 (en) 2015-10-22 2020-03-31 Allakos Inc. Methods and compositions for treating systemic mastocytosis
MX2018005036A (es) 2015-10-29 2018-08-01 Hoffmann La Roche Anticuerpos y metodos de uso de anti-regiones de fragmentos cristalizables (fc) variantes.
EP3184547A1 (en) 2015-10-29 2017-06-28 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-tpbg antibodies and methods of use
CN115160439A (zh) 2015-10-30 2022-10-11 豪夫迈·罗氏有限公司 抗-HtrA1抗体及其使用方法
EP3368074A2 (en) 2015-10-30 2018-09-05 Hoffmann-La Roche AG Anti-factor d antibodies and conjugates
EP4011911A1 (en) 2015-11-03 2022-06-15 The United States of America as represented by The Secretary Department of Health and Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 gp41 and their use
EP3371217A1 (en) 2015-11-08 2018-09-12 H. Hoffnabb-La Roche Ag Methods of screening for multispecific antibodies
SG11201804134YA (en) 2015-11-23 2018-06-28 Five Prime Therapeutics Inc Fgfr2 inhibitors alone or in combination with immune stimulating agents in cancer treatment
BR112018003984A2 (pt) 2015-12-09 2018-09-25 Hoffmann La Roche anticorpos
EP3178848A1 (en) 2015-12-09 2017-06-14 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody for reducing formation of anti-drug antibodies
AU2016372930B2 (en) 2015-12-18 2020-10-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-C5 antibodies and methods of use
WO2017118675A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Methods of treating cea-positive cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-cea/anti-cd3 bispecific antibodies
BR112018014762A2 (pt) 2016-01-20 2018-12-26 Genentech Inc método de tratamento da doença de alzheimer (da) precoce
AU2017213826A1 (en) 2016-02-04 2018-08-23 Curis, Inc. Mutant smoothened and methods of using the same
CN109196121B (zh) 2016-02-29 2022-01-04 基因泰克公司 用于癌症的治疗和诊断方法
CA3016552A1 (en) 2016-03-15 2017-09-21 Genentech, Inc. Methods of treating cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-gpc3 antibodies
US20170315132A1 (en) 2016-03-25 2017-11-02 Genentech, Inc. Multiplexed total antibody and antibody-conjugated drug quantification assay
EP3443004A1 (en) 2016-04-14 2019-02-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag Anti-rspo3 antibodies and methods of use
CA3021086C (en) 2016-04-15 2023-10-17 Bioatla, Llc Anti-axl antibodies, antibody fragments and their immunoconjugates and uses thereof
EP3443120A2 (en) 2016-04-15 2019-02-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag Methods for monitoring and treating cancer
KR20190003958A (ko) 2016-04-15 2019-01-10 제넨테크, 인크. 암의 치료 및 모니터링 방법
WO2017192589A1 (en) 2016-05-02 2017-11-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to influenza ha and their use and identification
MA56474A (fr) 2016-05-02 2022-05-11 Hoffmann La Roche Contorsbody - liant de cible à chaîne unique
JP7089483B2 (ja) 2016-05-11 2022-06-22 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 修飾された抗テネイシン抗体及び使用方法
HRP20221298T1 (hr) 2016-05-13 2022-12-23 Bioatla, Inc. Anti-ror2 protutijela, fragmenti protutijela, njihovi imunokonjugati i njihove uporabe
EP3458101B1 (en) 2016-05-20 2020-12-30 H. Hoffnabb-La Roche Ag Protac antibody conjugates and methods of use
US20170370906A1 (en) 2016-05-27 2017-12-28 Genentech, Inc. Bioanalytical analysis of site-specific antibody drug conjugates
CN110603266A (zh) 2016-06-02 2019-12-20 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗癌症的ii型抗cd20抗体和抗cd20/cd3双特异性抗体
EP3252078A1 (en) 2016-06-02 2017-12-06 F. Hoffmann-La Roche AG Type ii anti-cd20 antibody and anti-cd20/cd3 bispecific antibody for treatment of cancer
CN116143918A (zh) 2016-06-24 2023-05-23 豪夫迈·罗氏有限公司 抗聚泛素多特异性抗体
WO2018014260A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific antigen binding proteins and methods of use thereof
MX2018015721A (es) 2016-07-29 2019-05-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpos biespecificos que exhiben actividad de funcion de cofactor fviii alternativa mejorada.
KR102553195B1 (ko) 2016-07-29 2023-07-07 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 항-cd19 항체에 대한 항-이디오타입 항체
EP3494991A4 (en) 2016-08-05 2020-07-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DISEASES RELATING TO IL-8
CN109476748B (zh) 2016-08-08 2023-05-23 豪夫迈·罗氏有限公司 用于癌症的治疗和诊断方法
AU2017321973A1 (en) 2016-09-02 2019-03-07 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Composition and methods of treating B cell disorders
EP3510046A4 (en) 2016-09-07 2020-05-06 The Regents of the University of California ANTIBODIES AGAINST OXIDATION-SPECIFIC EPITOPES
SG10201607778XA (en) 2016-09-16 2018-04-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Dengue Virus Antibodies, Polypeptides Containing Variant Fc Regions, And Methods Of Use
EP3515932B1 (en) 2016-09-19 2023-11-22 F. Hoffmann-La Roche AG Complement factor based affinity chromatography
SI3528838T1 (sl) 2016-09-23 2023-10-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Uporabe IL-13 antagonistov za zdravljenje atopijskega dermatitisa
EP3519433A1 (en) 2016-10-03 2019-08-07 Juno Therapeutics, Inc. Hpv-specific binding molecules
JP7050770B2 (ja) 2016-10-05 2022-04-08 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗体薬物コンジュゲートの調製方法
TWI775781B (zh) 2016-10-06 2022-09-01 美商建南德克公司 癌症之治療性及診斷性方法
WO2018068201A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against ctla-4
US11555076B2 (en) 2016-10-29 2023-01-17 Genentech, Inc. Anti-MIC antibodies and methods of use
HUE057559T2 (hu) 2016-11-02 2022-06-28 Jounce Therapeutics Inc PD-1 elleni antitestek és alkalmazásaik
AU2017361081A1 (en) 2016-11-15 2019-05-23 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-CD20/anti-CD3 bispecific antibodies
EP4015532A1 (en) 2016-11-21 2022-06-22 cureab GmbH Anti-gp73 antibodies and immunoconjugates
AU2017373889A1 (en) 2016-12-07 2019-06-06 Ac Immune Sa Anti-Tau antibodies and methods of use
AU2017373884A1 (en) 2016-12-07 2019-05-30 Ac Immune Sa Anti-tau antibodies and methods of their use
KR20190095921A (ko) 2016-12-12 2019-08-16 제넨테크, 인크. 항-pd-l1 항체 및 안티안드로겐을 사용하여 암을 치료하는 방법
JOP20190134A1 (ar) 2016-12-23 2019-06-02 Potenza Therapeutics Inc بروتينات رابطة لمولد ضد مضادة لنيوروبيلين وطرق استخدامها
WO2018129029A1 (en) 2017-01-04 2018-07-12 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
EP3568468A4 (en) 2017-01-12 2020-12-30 Eureka Therapeutics, Inc. RECOMBINATION PRODUCTS TARGETING PEPTIDE HISTONE H3 / MHC COMPLEXES AND THEIR USES
CA3051700A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Genentech, Inc. Anti-tryptase antibodies, compositions thereof, and uses thereof
US11021535B2 (en) 2017-02-10 2021-06-01 The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use
CN110546277A (zh) 2017-03-01 2019-12-06 豪夫迈·罗氏有限公司 用于癌症的诊断和治疗方法
EP3600442A1 (en) 2017-03-22 2020-02-05 Genentech, Inc. Optimized antibody compositions for treatment of ocular disorders
EP3601337A1 (en) 2017-03-28 2020-02-05 Genentech, Inc. Methods of treating neurodegenerative diseases
JOP20190203A1 (ar) 2017-03-30 2019-09-03 Potenza Therapeutics Inc بروتينات رابطة لمولد ضد مضادة لـ tigit وطرق استخدامها
CN110494452B (zh) 2017-04-03 2023-08-25 豪夫迈·罗氏有限公司 结合steap-1的抗体
CN110392698B (zh) 2017-04-05 2022-01-25 豪夫迈·罗氏有限公司 抗lag3抗体
CA3058478A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for cancer
CA3059615A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Genentech, Inc. Use of klk5 antagonists for treatment of a disease
KR20200012860A (ko) 2017-04-26 2020-02-05 유레카 쎄라퓨틱스, 인코포레이티드 글리피칸 3을 특이적으로 인식하는 구축물 및 그의 용도
US20220135670A1 (en) 2017-04-27 2022-05-05 Tesaro, Inc. Antibody agents directed against lymphocyte activation gene-3 (lag-3) and uses thereof
EA201992626A1 (ru) 2017-05-05 2020-04-24 Аллакос Инк. Способы и композиции для лечения аллергических заболеваний глаз
WO2018209125A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Epstein barr virus antibodies, vaccines, and uses of the same
CA3062177A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Five Prime Therapeutics, Inc. Anti-fgfr2 antibodies in combination with chemotherapy agents in cancer treatment
JP2020527351A (ja) 2017-07-21 2020-09-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド がんの治療法及び診断法
AU2018308364C1 (en) 2017-07-26 2023-02-16 Forty Seven, Inc. Anti-SIRP-alpha antibodies and related methods
WO2019059411A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha DOSAGE FOR POLYTHERAPY USING PD-1 AXIS BINDING ANTAGONISTS AND GPC3 TARGETING AGENT
KR20200104284A (ko) 2017-10-03 2020-09-03 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Hpv-특이적 결합 분자
EP3694890A4 (en) 2017-10-12 2021-11-03 Immunowake Inc. LIGHT CHAIN ANTIBODY FUSION PROTEIN WITH VEGFR
MX2020004243A (es) 2017-11-01 2020-09-25 Juno Therapeutics Inc Receptores de anticuerpos y de antigenos quimericos especificos para el antigeno de maduracion de celulas b.
TW201923089A (zh) 2017-11-06 2019-06-16 美商建南德克公司 癌症之診斷及治療方法
CN111615520A (zh) 2017-12-01 2020-09-01 辉瑞大药厂 抗cxcr5抗体及其组合物和用途
KR20200110745A (ko) 2017-12-15 2020-09-25 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 항 - cct5 결합 분자 및 이의 사용 방법
AU2018390881A1 (en) 2017-12-21 2020-07-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to HLA-A2/WT1
EP4219559A3 (en) 2017-12-22 2023-10-18 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies for lilrb2
TW201929907A (zh) 2017-12-22 2019-08-01 美商建南德克公司 Pilra結合劑用於治療疾病之用途
EP3732202A4 (en) 2017-12-28 2022-06-15 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. SINGLE DOMAIN ANTIBODIES AND VARIANTS THEREOF AGAINST TIGIT
US20220135687A1 (en) 2017-12-28 2022-05-05 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Antibodies and variants thereof against pd-l1
WO2019129679A1 (en) 2017-12-29 2019-07-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for improving vegf-receptor blocking selectivity of an anti-vegf antibody
WO2019136029A1 (en) 2018-01-02 2019-07-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to ebola virus glycoprotein and their use
KR20200106525A (ko) 2018-01-05 2020-09-14 에이씨 이뮨 에스.에이. 미스폴딩된 tdp-43 결합 분자
CA3084518A1 (en) 2018-01-15 2019-07-18 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Single-domain antibodies and variants thereof against pd-1
CA3088649A1 (en) 2018-01-16 2019-07-25 Lakepharma, Inc. Bispecific antibody that binds cd3 and another target
CR20200327A (es) 2018-01-26 2020-11-05 Genentech Inc Proteínas de fusión fc il-22 y métodos de uso
ES2932861T3 (es) 2018-01-26 2023-01-27 Hoffmann La Roche Composiciones de IL-22 Fc y procedimientos de uso
JP7438953B2 (ja) 2018-02-01 2024-02-27 イノベント バイオロジックス (スウツォウ) カンパニー,リミテッド 完全ヒト化抗b細胞成熟抗原(bcma)の単鎖抗体およびその応用
SG11202007390YA (en) 2018-02-08 2020-08-28 Genentech Inc Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
KR102417088B1 (ko) 2018-02-09 2022-07-07 제넨테크, 인크. 비만 세포 매개 염증성 질환에 대한 치료 및 진단 방법
TWI829667B (zh) 2018-02-09 2024-01-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合gprc5d之抗體
EP3752530A1 (en) 2018-02-14 2020-12-23 ABBA Therapeutics AG Anti-human pd-l2 antibodies
EP3755364A1 (en) 2018-02-21 2020-12-30 F. Hoffmann-La Roche AG Dosing for treatment with il-22 fc fusion proteins
RU2020130795A (ru) 2018-02-21 2022-03-21 Дзе Юнайтед Стэйтс Оф Америка, Эс Репрезентед Бай Дзе Секретэри, Департмент Оф Хелт Энд Хьюман Сервисиз Нейтрализующие антитела к env вич-1 и их применение
TW202000702A (zh) 2018-02-26 2020-01-01 美商建南德克公司 用於抗tigit拮抗劑抗體及抗pd-l1拮抗劑抗體治療之投藥
US20200040103A1 (en) 2018-03-14 2020-02-06 Genentech, Inc. Anti-klk5 antibodies and methods of use
AU2019235033A1 (en) 2018-03-14 2020-07-30 Beijing Xuanyi Pharmasciences Co., Ltd. Anti-claudin 18.2 antibodies
CA3093729A1 (en) 2018-03-15 2019-09-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-dengue virus antibodies having cross-reactivity to zika virus and methods of use
AU2019245243A1 (en) 2018-03-29 2020-09-03 Genentech, Inc Modulating lactogenic activity in mammalian cells
TW202011029A (zh) 2018-04-04 2020-03-16 美商建南德克公司 偵測及定量fgf21之方法
MA52193A (fr) 2018-04-05 2021-02-17 Juno Therapeutics Inc Récepteurs de lymphocytes t et cellules modifiées les exprimant
CA3100007A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Werewolf Therapeutics, Inc. Activatable interleukin-2 polypeptides and methods of use thereof
WO2019222294A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Werewolf Therapeutics, Inc. Activatable cytokine polypeptides and methods of use thereof
CN112566938A (zh) 2018-06-03 2021-03-26 拉姆卡普生物测试有限公司 针对ceacam5和cd47的双特异性抗体
EP3805400A4 (en) 2018-06-04 2022-06-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule showing changed half-life in cytoplasm
WO2019246557A1 (en) 2018-06-23 2019-12-26 Genentech, Inc. Methods of treating lung cancer with a pd-1 axis binding antagonist, a platinum agent, and a topoisomerase ii inhibitor
WO2020014306A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Immunogen, Inc. Met antibodies and immunoconjugates and uses thereof
KR20210034622A (ko) 2018-07-18 2021-03-30 제넨테크, 인크. Pd-1 축 결합 길항제, 항 대사제, 및 백금 제제를 이용한 폐암 치료 방법
TW202017944A (zh) 2018-07-20 2020-05-16 美商表面腫瘤學公司 抗cd112r組合物及方法
AU2019314455B2 (en) * 2018-08-01 2024-04-04 Immunitybio, Inc. A quadricistronic system comprising a homing receptor or a cytokine, and chimeric antigen receptor for genetic modification of immunotherapies
SG11202101152QA (en) 2018-08-03 2021-03-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antigen-binding molecule containing two antigen-binding domains that are linked to each other
EP3608674A1 (en) 2018-08-09 2020-02-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for assessing binding affinity of an antibody variant to the neonatal fc receptor
SG11202003531WA (en) 2018-08-10 2020-05-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-cd137 antigen-binding molecule and utilization thereof
TW202021618A (zh) 2018-08-17 2020-06-16 美商23與我有限公司 抗il1rap抗體及其使用方法
GB201814281D0 (en) 2018-09-03 2018-10-17 Femtogenix Ltd Cytotoxic agents
US20220098613A1 (en) 2018-09-12 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Reducing cd33 expression to selectively protect therapeutic cells
AU2019342099A1 (en) 2018-09-19 2021-04-08 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for bladder cancer
EP4249917A3 (en) 2018-09-21 2023-11-08 F. Hoffmann-La Roche AG Diagnostic methods for triple-negative breast cancer
CN113286812A (zh) 2018-09-27 2021-08-20 西里欧发展公司 掩蔽型细胞因子多肽
US20220010020A1 (en) 2018-10-05 2022-01-13 Five Prime Therapeutics, Inc. Anti-FGFR2 Antibody Formulations
WO2020081493A1 (en) 2018-10-16 2020-04-23 Molecular Templates, Inc. Pd-l1 binding proteins
CN113196061A (zh) 2018-10-18 2021-07-30 豪夫迈·罗氏有限公司 肉瘤样肾癌的诊断和治疗方法
SG11202105010UA (en) 2018-11-16 2021-06-29 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Antibodies to mucin-16 and methods of use thereof
MX2021006578A (es) 2018-12-05 2021-07-07 Genentech Inc Procedimientos de diagnostico y composiciones para la inmunoterapia contra el cancer.
BR112021010908A2 (pt) 2018-12-06 2021-08-31 Genentech, Inc. Método para tratamento de linfoma difuso de grandes células b, kit e imunoconjugado
CN113227119A (zh) 2018-12-10 2021-08-06 基因泰克公司 用于与含Fc的蛋白质进行位点特异性缀合的光交联肽
US20220089694A1 (en) 2018-12-20 2022-03-24 The U.S.A., As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Ebola virus glycoprotein-specific monoclonal antibodies and uses thereof
AR117327A1 (es) 2018-12-20 2021-07-28 23Andme Inc Anticuerpos anti-cd96 y métodos de uso de estos
EP3898667A2 (en) 2018-12-20 2021-10-27 F. Hoffmann-La Roche AG Modified antibody fcs and methods of use
SG11202102859TA (en) 2018-12-21 2021-04-29 Hoffmann La Roche Antibodies binding to cd3
AU2019405782A1 (en) 2018-12-21 2021-06-17 23Andme, Inc. Anti-IL-36 antibodies and methods of use thereof
EP3898671A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 F. Hoffmann-La Roche AG Antibody that binds to vegf and il-1beta and methods of use
MX2021007769A (es) 2018-12-26 2021-09-23 Xilio Dev Inc Proteínas de unión anti-ctla4 enmascaradas activables.
JP2022515543A (ja) 2018-12-30 2022-02-18 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗ウサギcd19抗体および使用方法
CN115120716A (zh) 2019-01-14 2022-09-30 健泰科生物技术公司 用pd-1轴结合拮抗剂和rna疫苗治疗癌症的方法
CN113329770A (zh) 2019-01-24 2021-08-31 中外制药株式会社 新型癌抗原及所述抗原的抗体
US20220096651A1 (en) 2019-01-29 2022-03-31 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for receptor tyrosine kinase like orphan receptor 1 (ror1)
GB201901197D0 (en) 2019-01-29 2019-03-20 Femtogenix Ltd G-A Crosslinking cytotoxic agents
CA3130695A1 (en) 2019-02-27 2020-09-03 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-cd20 or anti-cd38 antibodies
MX2021010565A (es) 2019-03-08 2021-10-13 Genentech Inc Metodos para detectar y cuantificar proteinas asociadas a la membrana en vesiculas extracelulares.
TW202100556A (zh) 2019-03-14 2021-01-01 美商建南德克公司 使用her2 t細胞依賴性雙特異性抗體之治療
AU2020258480A1 (en) 2019-04-19 2021-10-21 Genentech, Inc. Anti-mertk antibodies and their methods of use
AU2020257748A1 (en) 2019-04-19 2021-11-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Chimeric receptor recognizing modification site of antibody
CN114269376A (zh) 2019-05-03 2022-04-01 豪夫迈·罗氏有限公司 用抗pd-l1抗体治疗癌症的方法
WO2020227228A2 (en) 2019-05-03 2020-11-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use
CN114450022A (zh) 2019-05-14 2022-05-06 狼人治疗公司 分离部分及其使用方法
CN114206340A (zh) 2019-05-14 2022-03-18 豪夫迈·罗氏有限公司 使用抗cd79b免疫缀合物治疗滤泡性淋巴瘤的方法
US20230085439A1 (en) 2019-05-21 2023-03-16 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Antibodies that bind human metapneumovirus fusion protein and their use
AU2020278907A1 (en) 2019-05-23 2022-01-20 Ac Immune Sa Anti-TDP-43 binding molecules and uses thereof
WO2021003297A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies that bind egfrviii and their use
US20220267452A1 (en) 2019-07-12 2022-08-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-mutation type fgfr3 antibody and use therefor
AR119382A1 (es) 2019-07-12 2021-12-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos de pre-direccionamiento y métodos de uso
AR119393A1 (es) 2019-07-15 2021-12-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a nkg2d
CN114174338A (zh) 2019-07-31 2022-03-11 豪夫迈·罗氏有限公司 与gprc5d结合的抗体
CA3144524A1 (en) 2019-07-31 2021-02-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to gprc5d
KR102509648B1 (ko) 2019-08-06 2023-03-15 아프리노이아 테라퓨틱스 리미티드 병리학적 타우 종에 결합하는 항체 및 이의 용도
CN114340675A (zh) 2019-09-12 2022-04-12 豪夫迈·罗氏有限公司 治疗狼疮性肾炎的组合物和方法
CA3150999A1 (en) 2019-09-18 2021-03-25 James Thomas Koerber Anti-klk7 antibodies, anti-klk5 antibodies, multispecific anti-klk5/klk7 antibodies, and methods of use
JP2022549218A (ja) 2019-09-20 2022-11-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗トリプターゼ抗体の投薬
MX2022003610A (es) 2019-09-27 2022-04-20 Genentech Inc Administracion de dosis para tratamiento con anticuerpos antagonistas anti-tigit y anti-pd-l1.
CN114945386A (zh) 2019-10-18 2022-08-26 基因泰克公司 使用抗CD79b免疫缀合物治疗弥漫性大B细胞淋巴瘤的方法
KR20220092580A (ko) 2019-11-06 2022-07-01 제넨테크, 인크. 혈액암의 치료를 위한 진단과 치료 방법
EP3831849A1 (en) 2019-12-02 2021-06-09 LamKap Bio beta AG Bispecific antibodies against ceacam5 and cd47
EP4069742A1 (en) 2019-12-06 2022-10-12 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to gprc5d-targeted binding domains and related compositions and methods
KR20220122653A (ko) 2019-12-06 2022-09-02 주노 쎄러퓨티크스 인코퍼레이티드 Bcma-표적 결합 도메인에 대한 항-이디오타입 항체 및 관련 조성물 및 방법
CR20220330A (es) 2019-12-13 2022-08-04 Genentech Inc Anticuerpos anti-ly6g6d y métodos de uso.
PE20221282A1 (es) 2019-12-18 2022-09-05 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a hla-a2/mage-a4
CN113045655A (zh) 2019-12-27 2021-06-29 高诚生物医药(香港)有限公司 抗ox40抗体及其用途
PE20221585A1 (es) 2019-12-27 2022-10-06 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo anti antigeno-4 asociado al linfocito t citotoxico (ctla-4) y uso del mismo
CN110818795B (zh) 2020-01-10 2020-04-24 上海复宏汉霖生物技术股份有限公司 抗tigit抗体和使用方法
WO2022050954A1 (en) 2020-09-04 2022-03-10 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
WO2021194481A1 (en) 2020-03-24 2021-09-30 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-tigit and anti-pd-l1 antagonist antibodies
US11230699B2 (en) 2020-01-28 2022-01-25 Immunitybio, Inc. Chimeric antigen receptor-modified NK-92 cells targeting EGFR super-family receptors
JP2023512654A (ja) 2020-01-31 2023-03-28 ジェネンテック, インコーポレイテッド Pd-1軸結合アンタゴニストおよびrnaワクチンを用いてネオエピトープ特異的t細胞を誘導する方法
JP2023513059A (ja) 2020-01-31 2023-03-30 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 抗ミューラー管ホルモン受容体2抗体及び使用方法
TW202144395A (zh) 2020-02-12 2021-12-01 日商中外製藥股份有限公司 用於癌症之治療的抗cd137抗原結合分子
IL295023A (en) 2020-02-14 2022-09-01 Jounce Therapeutics Inc Antibodies and fusion proteins that bind to ccr8 and their uses
EP4093762A1 (en) 2020-02-20 2022-11-30 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Epstein-barr virus monoclonal antibodies and uses thereof
AU2021225920A1 (en) 2020-02-28 2022-09-15 Shanghai Henlius Biotech, Inc. Anti-CD137 construct and use thereof
CA3169910A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Shanghai Henlius Biotech, Inc. Anti-cd137 constructs, multispecific antibody and uses thereof
CN115605507A (zh) 2020-03-13 2023-01-13 基因泰克公司(Us) 抗白介素-33抗体及其用途
CN117510630A (zh) 2020-03-19 2024-02-06 基因泰克公司 同种型选择性抗TGF-β抗体及使用方法
CR20220489A (es) 2020-03-24 2022-10-31 Genentech Inc Agentes de fijación a tie2 y métodos de uso.
EP4127153A2 (en) 2020-03-26 2023-02-08 Genentech, Inc. Modified mammalian cells having reduced host cell proteins
WO2021202959A1 (en) 2020-04-03 2021-10-07 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for cancer
WO2021207662A1 (en) 2020-04-10 2021-10-14 Genentech, Inc. Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome
IL297541A (en) 2020-04-24 2022-12-01 Genentech Inc Methods for using anti-cd79b immunoconjugates
JP2023523145A (ja) 2020-04-27 2023-06-02 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア リポ蛋白(a)に対するイソ型非依存性抗体
EP4143345A1 (en) 2020-04-28 2023-03-08 Genentech, Inc. Methods and compositions for non-small cell lung cancer immunotherapy
EP4146283A1 (en) 2020-05-03 2023-03-15 Levena (Suzhou) Biopharma Co., Ltd. Antibody-drug conjugates (adcs) comprising an anti-trop-2 antibody, compositions comprising such adcs, as well as methods of making and using the same
US20230220057A1 (en) 2020-05-27 2023-07-13 Staidson (Beijing) Biopharmaceuticals Co., Ltd. Antibodies specifically recognizing nerve growth factor and uses thereof
MX2022014736A (es) 2020-05-29 2023-03-23 23Andme Inc Anticuerpos anti-cd200r1 y metodos de uso de estos.
AU2021283345A1 (en) 2020-06-02 2023-02-02 Dynamicure Biotechnology Llc Anti-CD93 constructs and uses thereof
CN116529260A (zh) 2020-06-02 2023-08-01 当康生物技术有限责任公司 抗cd93构建体及其用途
AU2021288916A1 (en) 2020-06-08 2022-11-24 F.Hoffmann-La Roche Ag Anti-HBV antibodies and methods of use
WO2021252977A1 (en) 2020-06-12 2021-12-16 Genentech, Inc. Methods and compositions for cancer immunotherapy
WO2021257503A1 (en) 2020-06-16 2021-12-23 Genentech, Inc. Methods and compositions for treating triple-negative breast cancer
MX2022015881A (es) 2020-06-18 2023-01-24 Genentech Inc Tratamiento con anticuerpos anti-tigit y antagonistas de union al eje de pd-1.
WO2021255155A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cd19
KR20230025673A (ko) 2020-06-19 2023-02-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 CD3 및 FolR1에 결합하는 항체
IL296089A (en) 2020-06-19 2022-11-01 Hoffmann La Roche Antibodies bind to cd3
WO2021255146A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cea
CN116234824A (zh) 2020-06-22 2023-06-06 阿尔米雷尔有限公司 抗il-36抗体及其使用方法
TW202216756A (zh) 2020-06-24 2022-05-01 美商建南德克公司 具細胞凋亡抗性之細胞株
KR20230037578A (ko) 2020-07-10 2023-03-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 암 세포에 결합하고 방사성 핵종을 상기 세포로 표적화하는 항체
TW202216780A (zh) 2020-07-17 2022-05-01 美商建南德克公司 抗notch2抗體及其使用方法
GB2597532A (en) 2020-07-28 2022-02-02 Femtogenix Ltd Cytotoxic compounds
KR20230133832A (ko) 2020-07-29 2023-09-19 다이내믹큐어 바이오테크놀로지 엘엘씨 항-cd93 구축물 및 그의 용도
WO2022031749A1 (en) 2020-08-03 2022-02-10 Genentech, Inc. Diagnostic and therapeutic methods for lymphoma
WO2022029660A1 (en) 2020-08-05 2022-02-10 Juno Therapeutics, Inc. Anti-idiotypic antibodies to ror1-targeted binding domains and related compositions and methods
AU2021322239A1 (en) 2020-08-07 2023-02-23 Genentech, Inc. Flt3 ligand fusion proteins and methods of use
AR123254A1 (es) 2020-08-14 2022-11-16 Ac Immune Sa Moléculas de unión anti-tdp-43 humanizadas y usos de las mismas
WO2022043517A2 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Cureab Gmbh Anti-golph2 antibodies for macrophage and dendritic cell differentiation
CA3192344A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Genentech, Inc. Crispr/cas9 multiplex knockout of host cell proteins
EP4208201A1 (en) 2020-09-04 2023-07-12 F. Hoffmann-La Roche AG Antibody that binds to vegf-a and ang2 and methods of use
MX2023002901A (es) 2020-09-14 2023-06-01 Ichnos Sciences SA Anticuerpos que se unen a la proteína auxiliar del receptor de interleucina-1 (il1rap) y usos de estos.
US11795228B2 (en) 2020-09-30 2023-10-24 Dren Bio, Inc. Anti-CD94 antibodies and methods of use thereof
JP2023544407A (ja) 2020-10-05 2023-10-23 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗FcRH5/抗CD3二重特異性抗体による処置のための投与
EP4232475A1 (en) 2020-10-20 2023-08-30 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments specifically binding to gremlin-1 and uses thereof
KR20230091871A (ko) 2020-10-20 2023-06-23 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd-1 축 결합 길항제 및 lrrk2 억제제의 병용 요법
WO2022093981A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ptpn22 inhibitors and pd-l1 binding antagonists
IL302400A (en) 2020-11-04 2023-06-01 Genentech Inc Subcutaneous dosing of bispecific anti-CD20/anti-CD3 antibodies
WO2022098638A2 (en) 2020-11-04 2022-05-12 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies
EP4240493A2 (en) 2020-11-04 2023-09-13 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and anti-cd79b antibody drug conjugates
TW202237638A (zh) 2020-12-09 2022-10-01 日商武田藥品工業股份有限公司 烏苷酸環化酶c(gcc)抗原結合劑之組成物及其使用方法
TW202237639A (zh) 2020-12-09 2022-10-01 日商武田藥品工業股份有限公司 鳥苷酸環化酶c(gcc)抗原結合劑之組成物及其使用方法
WO2022132904A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies targeting sars-cov-2
WO2022140797A1 (en) 2020-12-23 2022-06-30 Immunowake Inc. Immunocytokines and uses thereof
EP4277705A1 (en) 2021-01-12 2023-11-22 F. Hoffmann-La Roche AG Split antibodies which bind to cancer cells and target radionuclides to said cells
AU2022207624A1 (en) 2021-01-13 2023-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy
WO2022162203A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Vaccinvent Gmbh Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
EP4284422A1 (en) 2021-01-28 2023-12-06 Vaccinvent GmbH Method and means for modulating b-cell mediated immune responses
CN117120084A (zh) 2021-01-28 2023-11-24 维肯芬特有限责任公司 用于调节b细胞介导的免疫应答的方法和手段
EP4288458A1 (en) 2021-02-03 2023-12-13 Genentech, Inc. Multispecific binding protein degrader platform and methods of use
IL304955A (en) 2021-02-09 2023-10-01 Us Health Antibodies targeting the spike protein of a coronavirus
CN117396502A (zh) 2021-02-09 2024-01-12 佐治亚大学研究基金会有限公司 针对肺炎球菌抗原的人类单克隆抗体
CA3208365A1 (en) 2021-02-15 2022-08-18 Chantal KUHN Cell therapy compositions and methods for modulating tgf-b signaling
CA3209364A1 (en) 2021-03-01 2022-09-09 Jennifer O'neil Combination of masked ctla4 and pd1/pdl1 antibodies for treating cancer
US20220306743A1 (en) 2021-03-01 2022-09-29 Xilio Development, Inc. Combination of ctla4 and pd1/pdl1 antibodies for treating cancer
JP2024509169A (ja) 2021-03-03 2024-02-29 ソレント・セラピューティクス・インコーポレイテッド 抗bcma抗体を含む抗体-薬物コンジュゲート
JP2024509191A (ja) 2021-03-05 2024-02-29 ダイナミキュア バイオテクノロジー エルエルシー 抗vista構築物およびその使用
AU2022232951A1 (en) 2021-03-10 2023-10-19 Immunowake Inc. Immunomodulatory molecules and uses thereof
AR125074A1 (es) 2021-03-12 2023-06-07 Genentech Inc Anticuerpos anti-klk7, anticuerpos anti-klk5, anticuerpos multiespecíficos anti-klk5 / klk7 y métodos de uso
CA3213599A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Genentech, Inc. Compositions and methods of treating lupus nephritis
WO2022197877A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Genentech, Inc. Methods and compositions for time delayed bio-orthogonal release of cytotoxic agents
TW202300648A (zh) 2021-03-25 2023-01-01 美商當康生物科技有限公司 抗-igfbp7構築體及其用途
AR125344A1 (es) 2021-04-15 2023-07-05 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anticuerpo anti-c1s
TW202305122A (zh) 2021-04-19 2023-02-01 美商建南德克公司 經修飾之哺乳動物細胞
EP4326271A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 F. Hoffmann-La Roche AG Prevention or mitigation of nk cell engaging agent-related adverse effects
WO2022228705A1 (en) 2021-04-30 2022-11-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Dosing for combination treatment with anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibody and anti-cd79b antibody drug conjugate
CA3218170A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Jamie Harue HIRATA Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
US20220389097A1 (en) 2021-05-14 2022-12-08 Genentech Inc. Agonists of TREM2
KR20240010469A (ko) 2021-05-21 2024-01-23 제넨테크, 인크. 관심 재조합 생성물의 생성을 위한 변형된 세포
TW202306994A (zh) 2021-06-04 2023-02-16 日商中外製藥股份有限公司 抗ddr2抗體及其用途
CA3216220A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination of a particular braf inhibitor (paradox breaker) and a pd-1 axis binding antagonist for use in the treatment of cancer
WO2022266660A1 (en) 2021-06-17 2022-12-22 Amberstone Biosciences, Inc. Anti-cd3 constructs and uses thereof
WO2022270611A1 (ja) 2021-06-25 2022-12-29 中外製薬株式会社 抗ctla-4抗体
BR112023023480A2 (pt) 2021-06-25 2024-01-30 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Uso de anticorpo anti-ctla-4
TW202317633A (zh) 2021-07-08 2023-05-01 美商舒泰神(加州)生物科技有限公司 特異性識別tnfr2的抗體及其用途
WO2023288182A1 (en) 2021-07-12 2023-01-19 Genentech, Inc. Structures for reducing antibody-lipase binding
CN115812082A (zh) 2021-07-14 2023-03-17 舒泰神(北京)生物制药股份有限公司 特异性识别cd40的抗体及其应用
US20230049152A1 (en) 2021-07-14 2023-02-16 Genentech, Inc. Anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies and methods of use
WO2023001884A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterodimeric fc domain antibodies
WO2023004386A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Genentech, Inc. Brain targeting compositions and methods of use thereof
CN117794953A (zh) 2021-08-03 2024-03-29 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗体及使用方法
WO2023019092A1 (en) 2021-08-07 2023-02-16 Genentech, Inc. Methods of using anti-cd79b immunoconjugates to treat diffuse large b-cell lymphoma
WO2023019239A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Genentech, Inc. Dosing for anti-tryptase antibodies
WO2023021055A1 (en) 2021-08-19 2023-02-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Multivalent anti-variant fc-region antibodies and methods of use
IL310382A (en) 2021-08-27 2024-03-01 Genentech Inc Methods for treating tau pathologies
WO2023034750A1 (en) 2021-08-30 2023-03-09 Genentech, Inc. Anti-polyubiquitin multispecific antibodies
AU2022345251A1 (en) 2021-09-17 2024-03-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Synthetic humanized llama nanobody library and use thereof to identify sars-cov-2 neutralizing antibodies
WO2023056403A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Genentech, Inc. Methods for treatment of hematologic cancers using anti-tigit antibodies, anti-cd38 antibodies, and pd-1 axis binding antagonists
WO2023086807A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Genentech, Inc. Anti-interleukin-33 antibodies and uses thereof
WO2023088959A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 Ac Immune Sa Novel molecules for therapy and diagnosis
TW202337494A (zh) 2021-11-16 2023-10-01 美商建南德克公司 用莫蘇妥珠單抗治療全身性紅斑狼瘡(sle)之方法及組成物
WO2023094569A1 (en) 2021-11-26 2023-06-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of anti-tyrp1/anti-cd3 bispecific antibodies and tyrp1-specific antibodies
AR127887A1 (es) 2021-12-10 2024-03-06 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a cd3 y plap
US20230227545A1 (en) 2022-01-07 2023-07-20 Johnson & Johnson Enterprise Innovation Inc. Materials and methods of il-1beta binding proteins
US20230322958A1 (en) 2022-01-19 2023-10-12 Genentech, Inc. Anti-Notch2 Antibodies and Conjugates and Methods of Use
WO2023154824A1 (en) 2022-02-10 2023-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Human monoclonal antibodies that broadly target coronaviruses
WO2023156549A1 (en) 2022-02-16 2023-08-24 Ac Immune Sa Humanized anti-tdp-43 binding molecules and uses thereof
WO2023159182A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Rakuten Medical, Inc. Anti-programmed death-ligand 1 (pd-l1) antibody molecules, encoding polynucleotides, and methods of use
WO2023173026A1 (en) 2022-03-10 2023-09-14 Sorrento Therapeutics, Inc. Antibody-drug conjugates and uses thereof
TW202346365A (zh) 2022-03-23 2023-12-01 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 抗cd20/抗cd3雙特異性抗體及化學療法之組合治療
WO2023192827A1 (en) 2022-03-26 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Bispecific antibodies to hiv-1 env and their use
WO2023192881A1 (en) 2022-03-28 2023-10-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
WO2023191816A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023194565A1 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Ac Immune Sa Anti-tdp-43 binding molecules
WO2023198727A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions of anti-cd20/anti-cd3 bispecific antibodies and methods of use
WO2023201299A1 (en) 2022-04-13 2023-10-19 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions of therapeutic proteins and methods of use
WO2023203177A1 (en) 2022-04-20 2023-10-26 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments pan-specifically binding to gremlin-1 and gremlin-2 and uses thereof
WO2023215737A1 (en) 2022-05-03 2023-11-09 Genentech, Inc. Anti-ly6e antibodies, immunoconjugates, and uses thereof
WO2023219613A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2023217933A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibody that binds to vegf-a and il6 and methods of use
WO2023235699A1 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies to lilrb4 and uses thereof
WO2023240058A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Genentech, Inc. Prognostic and therapeutic methods for cancer
WO2023237706A2 (en) 2022-06-08 2023-12-14 Institute For Research In Biomedicine (Irb) Cross-specific antibodies, uses and methods for discovery thereof
WO2024015897A1 (en) 2022-07-13 2024-01-18 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020432A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Genentech, Inc. Dosing for treatment with anti-fcrh5/anti-cd3 bispecific antibodies
WO2024020407A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Staidson Biopharma Inc. Antibodies specifically recognizing b- and t-lymphocyte attenuator (btla) and uses thereof
WO2024020564A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Genentech, Inc. Anti-steap1 antigen-binding molecules and uses thereof
WO2024030829A1 (en) 2022-08-01 2024-02-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Monoclonal antibodies that bind to the underside of influenza viral neuraminidase
WO2024028731A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Janssen Biotech, Inc. Transferrin receptor binding proteins for treating brain tumors
WO2024028732A1 (en) 2022-08-05 2024-02-08 Janssen Biotech, Inc. Cd98 binding constructs for treating brain tumors
WO2024037633A2 (en) 2022-08-19 2024-02-22 Evive Biotechnology (Shanghai) Ltd Formulations comprising g-csf and uses thereof
WO2024044779A2 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Juno Therapeutics, Inc. Antibodies and chimeric antigen receptors specific for delta-like ligand 3 (dll3)
WO2024049949A1 (en) 2022-09-01 2024-03-07 Genentech, Inc. Therapeutic and diagnostic methods for bladder cancer
WO2024054929A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Dynamicure Biotechnology Llc Anti-vista constructs and uses thereof
WO2024054822A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Engineered sars-cov-2 antibodies with increased neutralization breadth
WO2024064826A1 (en) 2022-09-22 2024-03-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to plasmodium falciparum circumsporozoite protein and their use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061739A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69736261T2 (de) * 1996-01-24 2007-06-06 Toyo Boseki K.K. Alpha-1-6-fucosyltransferasen
CN102311986B (zh) * 2000-10-06 2015-08-19 协和发酵麒麟株式会社 产生抗体组合物的细胞
US6946292B2 (en) * 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
MXPA04003798A (es) * 2001-10-25 2004-07-30 Genentech Inc Composiciones de glicoproteina.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061739A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003084570A1 (ja) 2005-08-11
EP1502603A4 (en) 2006-12-13
CA2481925A1 (en) 2003-10-16
AU2003236019A1 (en) 2003-10-20
EP1502603A1 (en) 2005-02-02
WO2003084570A1 (fr) 2003-10-16
US20050031613A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4832719B2 (ja) FcγRIIIa多型患者に適応する抗体組成物含有医薬
JP4997108B2 (ja) 遺伝子組換え抗体組成物
JP5071942B2 (ja) エフェクター活性が増強された遺伝子組換え抗体組成物
US8313913B2 (en) Method of enhancing of binding activity of antibody composition to Fcγ receptor IIIa
US7691568B2 (en) Antibody composition-containing medicament
US9475886B2 (en) Recombinant antibody composition
EP2275540B1 (en) Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US20040132140A1 (en) Production process for antibody composition
JPWO2008090960A1 (ja) ガングリオシドgm2に特異的に結合する遺伝子組換え抗体組成物
JPWO2003055993A1 (ja) Cd20に特異的に結合する抗体組成物
JPWO2005035586A1 (ja) 融合蛋白質組成物
JPWO2005035578A1 (ja) ガングリオシドgm2に特異的に結合する抗体組成物
WO2005035583A1 (ja) Il-5受容体に特異的に結合する抗体組成物
JP2007129903A (ja) Cd10に特異的に結合する抗体組成物
WO2005035581A1 (ja) ヒトVEGF受容体Flt-1に特異的に結合する抗体組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060516

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term