JP7415005B2 - 二重特異性抗ccl2抗体 - Google Patents

二重特異性抗ccl2抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7415005B2
JP7415005B2 JP2022536548A JP2022536548A JP7415005B2 JP 7415005 B2 JP7415005 B2 JP 7415005B2 JP 2022536548 A JP2022536548 A JP 2022536548A JP 2022536548 A JP2022536548 A JP 2022536548A JP 7415005 B2 JP7415005 B2 JP 7415005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
cdr
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022536548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023506811A (ja
Inventor
シュー フォン,
イエンス フィッシャー,
サイオク ワン ガン,
ギー ジョルジュ,
ミヒャエル ゲルツ,
ウェイ シオン エイドリアン ホー,
アントン ヨフナー,
グレゴール ジョーダン,
フベルト ケッテンベルガー,
ルニイ アデリン ラム,
メヘル マジェティ,
イエルク モーレケン,
バレリア ランザ,
マルタン シェファー,
ティルマン シュロタウアー,
ゲオルク ティーフェンタラー,
マリア ヴィエト,
Original Assignee
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2023506811A publication Critical patent/JP2023506811A/ja
Priority to JP2023222997A priority Critical patent/JP2024050565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7415005B2 publication Critical patent/JP7415005B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヒトCCL2上の2つの異なるエピトープに結合する二重特異性抗CCL2抗体、その医薬組成物、それらの製造、並びに、がん、炎症性疾患、自己免疫疾患及び眼科疾患の処置のための医薬としての使用に関する。
背景
CCL2/CCR2軸は、腫瘍への未成熟骨髄細胞の動員の主なメディエータである。CCL2は悪性細胞によって過剰発現され、化学誘引物質勾配を構築する細胞外マトリックス(ECM)に結合する。一旦腫瘍に達すると、骨髄由来抑制細胞(MDSC)は、抗腫瘍T細胞応答の開始を阻害する抗炎症性サイトカイン/受容体を分泌/上方制御することによって腫瘍形成促進環境に寄与する。このようにして、MDSCは、任意のT細胞活性化療法(Meyer et al,2014)の有効性を低下させるか、又は損なうことさえあり得る。したがって、これらの未成熟骨髄細胞の動員の特異的阻害は、チェックポイント阻害剤、T細胞二重特異性抗体(TCB)又は他のがん免疫療法(CIT)の有効性を高める。さらに、CCL2は、血管新生、転移及び腫瘍成長の促進にも関与しており、CCL2の中和がいくつかの抗腫瘍介入に寄与し得ることを示唆している。
CCL2を標的化することは、その受容体とは対照的に、望ましくないCCL2媒介効果を特異的に阻害し、Th1及びNK細胞のような他の免疫細胞集団の動員に関与する同じ受容体(CCR2)であるが異なるリガンド(例えば、CCL7、CCL8、CCL13)を介してシグナル伝達し得るものを節約する。
臨床的には、CCL2は、関節リウマチ(Haringman et al,Arthritis Rheum.2006 Aug;54(8):2387-92)、特発性肺線維症(Raghu et al,Eur Respir J.2015 Dec;46(6):1740-50)、糖尿病性腎症(Menne et al,Nephrol Dial Transplant(2017)32:307-315)、及び、がん(Sandhu et al,Cancer Chemother Pharmacol.2013 Apr;71(4):1041-50)などの異なる炎症性疾患によって引き起こされるその上昇したレベルを中和することを目的としたいくつかの研究において好ましい抗体標的であった。しかし、その高い合成速度は、観察された高いインビボ抗体-抗原解離定数(KD)と共に、臨床的に実行可能な用量での従来の抗体による遊離CCL2の抑制を妨げる主な障害であることが証明されている(Fetterly et al,J Clin Pharmacol.2013 Oct;53(10):1020-7)。
CCL2中和は、乳がん(BC)、卵巣がん(OvCa)、結腸直腸がん(CRC)、膵臓がん及び前立腺がんなどのいくつかの種類のがんで観察されている、CCL2の血清レベルが上昇した患者においてより明らかに関連するようである。しかし、この血清学を提示しないが、腫瘍が骨髄系統の免疫細胞で高度に浸潤されているこれらの適応症内の患者であっても、上記のように腫瘍状況においてCCL2が果たす多くの役割のために、この新規治療から非常に利益を得ることができる。
Igawa et al,Immunological Reviews 270(2016)132-151は、生成された抗体が、pH依存性CDR(酸性エンドソーム内での抗体-抗原解離のために、抗原分解をもたらす)と、最適化された等電点(pI)及びFcガンマRIIbへの増強された結合(免疫複合体の細胞取り込みを促進する)及び新生児型Fc受容体に対する中程度の親和性を有する操作されたFc部分とを有し、許容され得る薬物動態学的プロファイルを維持する、掃引技術を記載している。
発明の概要
本発明は、ヒトCCL2上の2つの異なるエピトープに結合する二重特異性抗CCL2抗体、その医薬組成物、それらの製造、並びに、がん、炎症性疾患、自己免疫疾患及び眼科疾患の処置のための医薬としての使用に関する。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する異なる第2の抗原結合部位とを含む二重特異性抗体であって、ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含む二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する異なる第2の抗原結合部位とを含む二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号51のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号52のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号53のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号54のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgGアイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。
1つの実施形態において、ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも2倍高い(一実施形態において、少なくとも5倍高い、一実施形態において、少なくとも10倍高い、一実施形態において、少なくとも20倍高い)。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合し、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合する、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも15倍高く、特に少なくとも20倍高い。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3、(d)配列番号63のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFを含むFR-H1、(e)配列番号64のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号65のアミノ酸配列RVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVY YCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号66のアミノ酸配列WGQGTLVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;
及び
(h)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(i)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(j)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3、(k)配列番号67のアミノ酸配列EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCを含むFR-L1、(l)配列番号68のアミノ酸配列WYQQKPGQAPRLLIYを含むFR-L2、(m)配列番号69のアミノ酸配列GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号70のアミノ酸配列GQGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
を含み;
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3、(d)配列番号82のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGLTISを含むFR-H1、(e)配列番号83のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号84のアミノ酸配列RVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号85のアミノ酸配列WGQGTTVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;
及び
(h)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(i)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、(j)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3、(k)配列番号86のアミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCを含むFR-L1、(l)配列番号87のアミノ酸配列WYQQKPGKAPKLLIHを含むFR-L2、(m)配列番号88のアミノ酸配列GVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号89のアミノ酸配列FGGGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
J)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
K)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
L)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
M)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
N)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
O)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
P)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがDである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
J)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
K)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
L)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
M)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
N)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
O)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
P)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、本明細書中に記載される二重特異性抗体は、
i)インビトロでCCL2のその受容体CCR2への結合を遮断する(レポーターアッセイ、IC50=0.5nM);及び/又は
ii)骨髄系細胞のCCL2媒介走化性をインビトロで阻害する(IC50=1.5nM);及び/又は
iii)カニクイザル及びヒトCCL2に対して交差反応性である。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、他のCCLホモログに対して交差反応性ではなく、特に、CCL2に対する結合と比較して、他のCCLホモログ(例えば、CCL8)に対して100倍少ない結合を示す。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、イオン依存的にヒトCCL2上の第1及び第2のエピトープに結合する。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、pH依存的にヒトCCL2に結合し、第1の抗原結合部位及び第2の抗原結合部位はどちらも酸性pHよりも中性pHで、より高い親和性でCCL2に結合する。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、pH7.4において、pH5.8よりも10倍高い親和性でヒトCCL2に結合する。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L234Y、L235W、G236N、P238D、T250V、V264I、H268D、Q295L、T307P、K326T及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)M428L、N434A及び/又はY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R、及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及び/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iii)Q438R及び/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)M428L、N434A及び/又はY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)M428L、N434A及びY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A及び(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書中に記載の二重特異性抗体は、下記の突然変異(EUナンバリング)を(独立して、又は上記の突然変異に加えて)含む、2つのIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)重鎖定常ドメインの一方におけるS354C及びT366W
ii)他方の重鎖定常ドメインにおけるY349C、T366S、L368A、Y407V
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)(単一特異性)抗体であり、
該抗体は、
A)(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
B)(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)(単一特異性)抗体であり、
該抗体は、
A)配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
B)配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
C)配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
D)配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
E)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
F)配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
G)配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
H)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
本発明の一実施形態は、先行する実施形態のいずれか一つに記載の(単一又は二重特異性)抗体をコードする単離された核酸である。
本発明の一実施形態は、そのような核酸を含む宿主細胞である。
本発明の一実施形態は、抗体が産生されるようにそのような宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法である。
本発明の一実施形態では、そのような方法は、宿主細胞から抗体を回収する工程を更に含む。
本発明の一実施形態は、本明細書中に記載される二重特異性抗体及び薬学的に許容され得るキャリアを含む医薬製剤である。
本発明の一実施形態は、医薬として使用するための本明細書に記載の二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、医薬の製造における本明細書中に記載される二重特異性の使用である。
一実施形態において、そのような医薬は、がんの処置のためのものである。
一実施形態において、そのような医薬は、炎症性疾患又は自己免疫疾患を処置するためのものである。
本発明の一実施形態は、がんの処置において使用するための本明細書に記載の二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、炎症性疾患又は自己免疫疾患の処置において使用するための本明細書に記載の二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、がんを有する個体を処置する方法であって、該個体に有効量の本明細書に記載の抗体を投与することを含む方法である。
本発明の一実施形態は、炎症性疾患又は自己免疫疾患を有する個体を処置する方法であって、該個体に有効量の本明細書に記載の抗体を投与することを含む方法である。
単一特異性抗CCL2抗体(CNTO888(=CNTO)、1A5、1G9及びヒト化11K2(=11k2)の組換えCCL2及びCCL2ホモログへの結合を示す表面プラズモン共鳴(Biacore(登録商標))センサーグラム。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体CNTO888-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体CNTO888-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体11K2-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体11K2-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体ABN912-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体ABN912-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体1A4-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体1A4-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体1A5-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体1A5-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体1G9-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体1G9-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体2F6-SG1(野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体2F6-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)を、FcRnトランスジェニックマウスに投与した。 i.v.注射後の血清総マウスCCL2濃度(図3a)及び抗体-時間プロファイル(図3b)の時間経過を示す。a)実線:20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体11K2-SG1(野生型IgG1)及びb)点線:20mg/kgの単一特異性抗CCL2抗体11K2-SG105(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体11K2//1G9-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体11K2//1G9-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体CNTO888//11K2-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体CNTO888//11K2-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体CNTO888//1G9-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体11K2//1G9-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体CNTO888//1A5-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体CNTO888//1A5-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体1A5//1G9-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体1A5//1G9-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体11K2//2F6-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体11K2//2F6-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体ABN912//11K2-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体ABN912//11K2-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体1A4//2F6-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体1A4//2F6-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 以下からなる予め形成された免疫複合体のi.v.注射後の経時的なhCCL2の血清濃度。a)実線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体1A5//2F6-WT IgG1(インタクトFc受容体結合を有する野生型IgG1)又はb)点線:0.1mg/kgのヒトCCL2(hCCL2)及び20mg/kgの二重特異性抗CCL2抗体1A5//2F6-PGLALA(Fc受容体結合サイレンシングIgG1)をBalb/cマウスに投与した。 pH7.4(黒線)及びpH5.8(灰色線)での、4つの改変11K2及び4つのCNTO888バリアントの単量体CCL2、並びに4つの改変11K2及び4つのCNTO888バリアントのそれぞれの組み合わせ抗原結合部分から生じる16個の二重特異性抗CCL2抗体CKLO01~CKLO16への結合プロファイルを示すBiacore(登録商標)センサーグラム。 4つの改変11K2及び4つのCNTO888バリアントの単量体CCL2、並びに4つの改変11K2及び4つのCNTO888バリアントのそれぞれの組み合わせ抗原結合部分から生じる16個の二重特異性抗CCL2抗体CKLO01~CKLO16への結合プロファイルを示すBiacore(登録商標)センサーグラム。pH5.8での更なる解離相を、pH7.4での解離相の直後にBIACORE(登録商標)アッセイに組み込んだ。 pH7.4(黒線)及びpH5.8(灰色線)での、単量体CCL8に対する二重特異性抗CCL2抗体CKLO01、CKLO02、CKLO03及びCKLO04の結合プロファイルを示すBiacore(登録商標)センサーグラム。 hCCL2及び二重特異性抗CCL2抗体(親CNTO//11K2及びpH依存性バリアントCKLO01、CKLO02、CKLO03及びCKLO04)からなる予め形成された免疫複合体をSCIDマウスに注射した後の経時的なhCCL2の血清濃度。 hCCL2及びCKLO03(IgG1野生型Fcを含む)又はCKLO03-SG1099(pI Fcが増強されたCKLO03)からなる予め形成された免疫複合体をSCIDマウスに注射した後の経時的なhCCL2の血清濃度。 走化性アッセイ:同一のCDR及び可変領域VH/VLを有する(すなわちCKLO2-IgG1野生型及びCKLO2-SG1095)が異なるFc部分を有する二重特異性抗CCL2抗体は、同一の効力でTHP-1細胞の遊走を阻害することができる(IC50=0.2μg/ml;図8、左パネル)。 同様に、pH非依存性であるCCL2-0048(CKLO2の親非改変二重特異性抗体CNTO888/11k2k2 IgG1)もまた、pH依存性は抗原掃引に重要であるので(このアッセイでは起こらない現象である)、0、2μg/mlのIC50を示す。 対応する単一特異性抗体CNTO888 IgG 1及びヒト化11k2 IgG1は、それぞれ0.3及び0.7μg/mlのIC50値を示すが、huIgG1アイソタイプ対照は阻害を示さない(図8、右パネル)。 遺伝子改変マウスモデルにおけるインビボ抗腫瘍活性。Mab CKLO2-IgG1(Fc野生型IgG1)及びCKLO2-SG1099(=CKLO2 pI増強)によるマウス腫瘍モデルの処置。試験終了時の腫瘍体積(左)、腫瘍重量(中央)及びM-MDSC浸潤物(右)。(黒色はビヒクル、灰色はCKLO2野生型IgG1、及び白色バー/点線はCKLO2 pI増強Fc(CKLO2-SG1099)) 二重特異性抗CCL2抗体(黒色はビヒクル、灰色はCKLO2野生型IgG1、及び白色バー/点線はpI増強Fc(CKLO2-SG1099))で処置したインビボ抗腫瘍活性試験(図9の有効性を参照)中の血清総(左)及び遊離(右)CCL2レベル。 カニクイザルにおけるCCL2掃引効率の概念実証試験。カニクイザルの血清中の総抗体濃度-時間プロファイル;左パネル:4つの抗体の平均濃度-時間プロファイルを7日間にわたって示す;群1:最大総CCL2蓄積の対照としての単一特異性CNTO888-SG1(=IgG1野生型)抗CCL2抗体(n=3動物);群2:pH依存性標的結合を有するがFc修飾を有さない二重パラトピック(biparatopic)抗CCL2抗体CKLO2-SG1(IgG1野生型)(n=3);群3:pH依存性標的結合及びFc-pI及び更なる修飾を有する二重パラトピック抗CCL2抗体CKLO2-SG1100(n=4)、並びに群4:pH依存性標的結合、Fc-pI及びFcγRIIb親和性増強及び更なる修飾を有する二重パラトピック抗CCL2抗体CKLO2-SG1095(n=4)。右パネル:PK試験期間(70日間)にわたる個体4(群2)の個々の濃度-時間プロファイルを示す。 カニクイザルにおけるCCL2掃引効率の概念実証試験。カニクイザルの血清中の総CCL2濃度-時間プロファイル;左パネル:4つの抗体の平均総CCL2濃度-時間プロファイルを7日間にわたって示す;右パネル:PK試験期間(70日間)にわたって、個体4(群2)の個々の総CCL2濃度-時間プロファイルを示す。 カニクイザルの血清中遊離CCL2濃度-時間プロファイル;左パネル:4つの抗体の平均遊離CCL2濃度-時間プロファイルを7日間にわたって示す;右パネル:PK試験期間(70日間)にわたる個体4(群2)の個々の遊離CCL2濃度-時間プロファイルを示す;検出限界未満の試料については0.01ng/mL(定量下限)の値を用いて平均プロファイルを計算した。 カニクイザルにおけるCCL2掃引効率のPK/PD試験。カニクイザルの血清中の総CKL02-SG1095濃度-時間プロファイル(異なる濃度でのCKL02-SG1095処置(群1~3));左パネル:3つの用量レベルについての平均濃度-時間プロファイル(n=4)を7日間にわたって示す;右パネル:試験期間(98日間)にわたる、2匹のADA陰性個体動物(25mg/kg用量群)の個々の濃度-時間プロファイルを示す。 カニクイザルにおけるCCL2掃引効率のPK/PD試験。異なる濃度でのCKL02-SG1095処置下(群1~3)のカニクイザルの血清中の総CCL2濃度-時間プロファイル及びCNTO888-SG1処置(群4)との比較;左パネル:4つの試験群の平均総CCL2濃度-時間プロファイル(エラーバーはSDを示す)を7日間にわたって提示する;右パネル:群3(n=2、エラーバーは範囲を示す)及び群4(n=3、エラーバーはSDを示す)のADA陰性動物の個々の総CCL2濃度-時間プロファイルをPK試験期間(98日間)にわたって示す。 カニクイザルにおけるCCL2掃引効率のPK/PD試験。カニクイザルの血清中遊離CCL2濃度-時間プロファイル;左パネル:4つの試験群の平均遊離CCL2濃度-時間プロファイル(エラーバーはSDを示す)を7日間にわたって示す(異なる濃度でのCKL02-SG1095処置(群1~3)及びCNTO888-SG1処置(群4)との比較);右パネル:群3(n=2、エラーバーは範囲を示す)及び4(n=3、エラーバーはSDを示す)のADA陰性動物の平均遊離CCL2濃度-時間プロファイルをPK試験期間(70日間)にわたって示す;検出限界未満の試料については0.01ng/mL(定量下限)の値を用いて平均プロファイルを計算した。
発明の詳細な説明
本発明は、ヒトCCL2上の2つの異なるエピトープに結合する二重特異性抗CCL2抗体、その医薬組成物、それらの製造、並びに、がん、炎症性疾患、自己免疫疾患及び眼科疾患の処置のための医薬としての使用に関する。したがって、抗体は、ヒトCC2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する異なる第2の抗原結合部位とを含む。
本発明は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む二重特異性抗体を含み、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合し、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合する。
1つの実施形態において、ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも15倍高く、特に少なくとも20倍高い。
「エピトープ」という用語は、抗体に対して特異的に結合することができる任意のポリペプチド決定基を含む。特定の実施形態では、エピトープ決定基は、分子の化学的に活性な表面基、例えば、アミノ酸類、糖側鎖、ホスホリル、又はスルホニルを含み、特定の実施形態では、特定の三次元構造特徴、及び/又は特定の電荷特徴を有していてもよい。エピトープは、抗体によって結合される抗原の領域である。本発明は、ヒトCCL2上の2つの異なるエピトープに結合する二重特異性抗CCL2抗体に関する。第1のエピトープ及び第2のエピトープという用語は、ヒトCCL2上の2つの異なるエピトープを指す。したがって、第2のエピトープは第1のエピトープとは異なる。抗体が参照抗CCL2抗原結合部位と同じエピトープに結合するか、又は結合について競合するかどうかは、当技術分野で公知の日常的な方法を使用することによって容易に決定することができる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗CCL2抗原結合部位と同じエピトープに結合するかどうかを決定するために、参照抗体を飽和条件下でそのCCL2ドメインに結合させる。次に、試験抗体がヒトCCL2に結合する能力を評価する。試験抗体が参照抗CCL2抗原結合部位との飽和結合後にヒトCCL2に結合することができる場合、試験抗体は参照抗CCL2抗原結合部位とは異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。一方、試験抗体が、参照抗CCL2抗体との飽和結合後にヒトCCL2に結合することができない場合、試験抗体は、本発明の参照抗CCL2抗体によって結合されるエピトープと同じエピトープに結合し得る。次いで、試験抗体の結合の観察された欠如が実際に参照抗体と同じエピトープへの結合によるものであるかどうか、又は立体遮断(又は別の現象)が観察された結合の欠如の原因であるかどうかを確認するために、更なる日常的な実験(例えば、ペプチド突然変異及び結合分析)を行うことができる。この種の実験は、ELISA、RIA、表面プラズモン共鳴(例えば、Biacore)、フローサイトメトリー、又は当技術分野で利用可能な任意の他の定量的若しくは定性的抗体結合アッセイを使用して行うことができる。本発明の特定の実施形態によれば、2つの抗体は、例えば、1倍、5倍、10倍、20倍又は100倍過剰の一方の抗体が、競合結合アッセイ(例えば、Junghans et al.,Cancer Res.1990:50:1495-1502を参照)で測定した場合に、他方の結合を少なくとも50%、好ましくは75%、90%又はさらには99%阻害する場合、同じ(又は重複する)エピトープに結合する。
あるいは、一方の抗体の結合を低下又は排除する抗原のアミノ酸変異のうち、実質的に全てのアミノ酸変異が他方の抗体の結合を低下又は排除する場合、2つの抗体は同じエピトープに結合するとみなされる。2つの抗体は、一方の抗体の結合を減少又は排除するアミノ酸変異のサブセットのみが、他方の抗体の結合を減少又は排除する場合、「重複エピトープ」を有するとみなされる。
抗体が結合について参照抗CCL2抗体と競合するかどうかを決定するために、上記の結合方法論は2つの方向で行われる。第1の方向では、参照抗体を飽和条件下でCCL2に結合させ、続いて試験抗体のヒトCCL2への結合を評価する。第2の方向では、試験抗体を飽和条件下でCCL2分子に結合させ、続いて参照抗体のヒトCCL2への結合を評価する。両方の方向において、第1の(飽和)抗体のみがCCL2分子に結合することができる場合、試験抗体及び参照抗体はCCL2への結合について競合すると結論付けられる。当業者には理解されるように、結合について参照抗体と競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同じエピトープに結合するとは限らないが、重複又は隣接するエピトープに結合することによって参照抗体の結合を立体的に遮断し得る。
本明細書で使用される場合、「MCP-1」とも呼ばれる「CCL2」、「ヒトCCL2」という用語は、NCBI記録アクセッション番号NP_002973で参照され、CCL2、MCP-1(単球走化性タンパク質1)、SMC-CF(平滑筋細胞走化性因子)、LDCF(リンパ球由来走化性因子)、GDCF(神経膠腫由来単球走化性因子)、TDCF(腫瘍由来走化性因子)、HCl1(ヒトサイトカイン11)、MCAF(単球走化性及び活性化因子)として様々に知られている76アミノ酸配列を意味する。遺伝子記号はSCYA2、ヒト17番染色体上のJE遺伝子であり、新たな名称はCCL2である(Zlotnik,Yoshie 2000.Immunity 12:121-127)。JEはヒトMCP-1/CCL2のマウスホモログである。
HandelらBiochemistry.1996;35:6569-6584)は、CCL2二量体の溶液構造を決定した。これらの研究は、CCL2の二次構造が4つのβシートからなることを示した。さらに、CCL2の二量体化界面を担う残基は、Zhang and Rollins(Mol Cell Biol.1995;15:4851-4855)によって記載されている。タンパク質複合体は、2つのモノマーが大きなポケットを形成するように配向された伸長したように見える。2つの結晶形態、いわゆるI及びP形態の単量体及び二量体CCL2の構造も決定されている(Lubkowski et al.,Nat Struct Biol.1997;4:64-69)。Paoliniら(J Immunol.1994 Sep 15;153(6):2704-17)は、MCP1/CCL2が生理学的に適切な濃度でモノマーとして存在することを記載した:rec.CCL2タンパク質(Peprotechから購入)をサイズ排除HPLC、沈降平衡超遠心法、化学架橋で分析することにより、MCP-1の単量体及び二量体の重量分率がインビトロでの協働に依存することを示すことができた。最後に、Seo及び共同研究者(J Am Chem Soc.2013 Mar 20;135(11):4325-32)は、イオン移動度質量分析によって、生理学的条件下で単量体及び二量体の両方の形態の注入されたCCL2の存在を示すことができた。
したがって、「野生型CCL-2」(wt CCL2)は単量体として存在することができるが、実際には生理学的濃度で二量体を形成することもできる。この単量体-二量体の平衡は確かに異なり、異なる濃度が使用され得る記載された全てのインビトロ実験について慎重に考慮する必要がある。不確実性を回避するために、本発明者らは点突然変異CCL2バリアントを作製した:CCL2の「P8A」バリアントは、二量体化界面に突然変異を保有し、その結果、定義された純粋なCCL2単量体をもたらす二量体を形成することができない。対照的に、CCL2の 「T10C」バリアントは、CCL2の固定二量体をもたらす(J Am Chem Soc.2013 Mar 20;135(11):4325-32)。
CCL2/CCR2軸は、腫瘍への未成熟骨髄細胞の動員の主なメディエータである。CCL2は悪性細胞によって過剰発現され、化学誘引物質勾配を構築する細胞外マトリックス(ECM)に結合する。一旦腫瘍に達すると、骨髄由来抑制細胞(MDSC)は、抗腫瘍T細胞応答の開始を阻害する抗炎症性サイトカイン/受容体を分泌/上方制御することによって腫瘍形成促進環境に寄与する。このようにして、MDSCは、任意のT細胞活性化療法(Meyer et al,2014)の有効性を低下させるか、又は損なうことさえあり得る。したがって、これらの未成熟骨髄細胞の動員の特異的阻害は、チェックポイント阻害剤、T細胞二重特異性及びがん免疫療法の有効性を高める。さらに、CCL2は、血管新生、転移及び腫瘍成長の促進にも関与しており、CCL2の中和がいくつかの抗腫瘍介入に寄与し得ることを示唆している。
CCL2を標的化することは、その受容体とは対照的に、望ましくないCCL2媒介効果を特異的に阻害し、Th1及びNK細胞のような他の免疫細胞集団の動員に関与する同じ受容体(CCR2)であるが異なるリガンド(例えば、CCL7、CCL8、CCL13)を介してシグナル伝達し得るものを節約する。
臨床的には、CCL2は、関節リウマチ(Haringman et al,2006)、特発性肺線維症(Raghu et al,2015)、糖尿病性腎症(Menne et al,2016)、及び、がん(Sandhu et al,2013)などの異なる炎症性疾患によって引き起こされるその上昇したレベルを中和することを目的としたいくつかの研究において好ましい抗体標的であった。しかし、その高い合成速度は、観察された高いインビボ抗体-抗原解離定数(KD)と共に、臨床的に実行可能な用量での従来の抗体による遊離CCL2の抑制を妨げる主な障害であることが証明されている(Fetterly et al,2013)。
CCL2中和は、乳がん(BC)、卵巣がん(OvCa)、結腸直腸がん(CRC)、膵臓がん及び前立腺がんなどのいくつかの種類のがんで観察されている、CCL2の血清レベルが上昇した患者においてより明らかに関連するようである。しかし、この血清学を提示しないが、腫瘍が骨髄系統の免疫細胞で高度に浸潤されているこれらの適応症内の患者であっても、上記のように腫瘍状況においてCCL2が果たす多くの役割のために、この新規治療から非常に利益を得ることができる。
本明細書で使用される場合、「ヒトCCL2に結合する」、「ヒトCCL2に特異的に結合する」、「ヒトCCL2に結合する」又は「抗CCL2」抗体は、5.0×10-8mol/l以下のK値、一実施形態では1.0×10-9mol/l以下のK値、一実施形態では5.0×10-8mol/l~1.0×10-13mol/lのK値の結合親和性で、ヒトCCL2抗原に特異的に結合する抗体を指す。
結合親和性は、例えばCCL2細胞外ドメイン(例えば、その天然に存在する3次元構造)を含む構築物を使用して、表面プラズモン共鳴技術(BIAcore(登録商標)、GE-Healthcare ウプサラ、スウェーデン)等の標準的な結合アッセイで決定される。一実施形態では、結合親和性は、例示的な可溶性CCL2を使用する標準的な結合アッセイで決定される。
抗体の特異性は、抗原の特定のエピトープに対する抗体の選択的認識を指す。例えば、天然の抗体は、単一特異性である。
本明細書で使用される「単一特異性」抗体という用語は、同じ抗原の同じエピトープにそれぞれ結合する1つ以上の結合部位を有する抗体を示す。
本明細書で使用される「(ヒト)CCL2に結合する二重特異性抗体」、「(ヒト)CCL2に結合する二重パラトピック抗体」、「二重特異性抗CCL2抗体」、「二重パラトピック抗CCL2抗体」という用語は、抗体が(ヒト)CCL2上の少なくとも2つの異なるエピトープに特異的に結合することができることを意味する。典型的には、そのような二重特異性抗体は、2つの異なる抗原結合部位(2つの異なるパラトープ)を含んでおり、それぞれが(ヒト)CCL2の異なるエピトープに特異的である。特定の実施形態では、二重特異性抗体は、CCL2上の2つの異なる重複しないエピトープに結合することができ、これは、2つの異なる抗原結合部位がCCL 2への結合について競合しないことを意味する。
本明細書の目的において「受容体ヒトフレームワーク」とは、以下に定義するように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークに由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「由来の」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでいてもよく、又はアミノ酸配列の変更を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、アミノ酸変更の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの実施形態では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列に対して、配列が同一である。
「抗体」という用語は、ここでは最も広い意味で使用され、それらが所望の抗原結合活性を呈する限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含めた(これらに限定されない)、様々な抗体構造を包含する。
「抗体断片」とは、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含む、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’);ダイアボディ;直鎖抗体;単鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成される多特異的抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「価数」という用語は、抗体内の特定数の抗原結合部位の存在を示す。したがって、「抗原に対する一価の結合」という用語は、抗体内の抗原に特異的な1つの(及び1つを超えない)抗原結合部位の存在を示す。
「抗原結合部位」という用語は、抗原との相互作用を提供する抗体の部位又は領域、すなわち1つ又はいくつかのアミノ酸残基を指す。例えば、抗体の抗原結合部位は、相補性決定領域(CDR)からのアミノ酸残基を含む。一実施形態において、抗体の抗原結合部位はVH及びVL由来のアミノ酸残基を含む。ネイティブ免疫グロブリン分子は、典型的には、2つの抗原結合部位を含み;Fab分子は、典型的には、1つの抗原結合部位を有する。「抗原結合部分」は、抗原決定基に特異的に結合する抗原結合部位を含むポリペプチド分子を指す。抗原結合部分は、本明細書に更に定義される抗体及びその断片を含む。特定の抗原結合部分は、抗体重鎖可変領域と抗体軽鎖可変領域とを含む、抗体の抗原結合ドメインを含む。特定の実施形態では、抗原結合部分は、本明細書で更に定義され、当該技術分野で知られているような抗体定常領域を含んでいてもよい。有用な重鎖定常領域は、α、δ、ε、γ又はμの5つのアイソタイプのいずれかを含む。有用な軽鎖定常領域は、κ及びλの2つのアイソタイプのいずれかを含む。
本明細書で使用される場合、「抗原決定基」又は「抗原」という用語は、抗原結合部分/部位が結合して抗原結合部分-抗原複合体を形成するポリペプチド高分子上の部位を指す。有用な抗原決定基は、例えば、腫瘍細胞の表面上に、ウイルス感染した細胞の表面上に、他の疾患細胞の表面上に、免疫細胞の表面上に、血清中で遊離して、及び/又は細胞外マトリックス(ECM)中に認めることができる。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の供給源又は種に由来する抗体を指し、一方、重鎖及び/又は軽鎖の残りは、異なる供給源又は種に由来する。
抗体の「クラス」とは、その重鎖によって保有される定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体には、次の5種類の主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのうちのいくつかは、下位クラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAに更に分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。好ましくは、本発明の二重特異性抗体はヒトIgGアイソタイプのものであり、より好ましくはヒトIgG1アイソタイプのものである。本明細書で使用されるIgGアイソタイプ及びIgG1アイソタイプという用語は、ヒトIgGアイソタイプ及びヒトIgG1アイソタイプを指す。典型的には、異なるIgGアイソタイプは、IgGサブクラス間の対立遺伝子変異に基づいてわずかに異なるアロタイプの形態で存在する(Vidarsson et al.;Front Immunol 5(2014)Article 520,1-17を参照)。薬剤、例えば、医薬製剤の「有効量」は、所望の治療結果又は予防結果を達成するために必要な薬用量及び所要期間で有効な量を指す。
本明細書における「Fcドメイン」又は「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部を含有する免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。この用語は、天然配列Fc領域及びバリアントFc領域を含む。IgG重鎖のFc領域の境界は、わずかに変動してもよいが、ヒトIgG重鎖Fc領域は通常、Cys226から、又はPro230から、重鎖のカルボキシ末端まで伸長するよう規定されている。しかしながら、宿主細胞によって産生される抗体は、重鎖のC末端から1つ又は複数、特に1つ又は2つのアミノ酸の翻訳後開裂を受けてもよい。したがって、全長重鎖をコードする特定の核酸分子の発現によって、宿主細胞によって産生する抗体は、全長重鎖を含んでいてもよく、又は全長重鎖の開裂したバリアントを含んでいてもよい(本明細書で「開裂したバリアント重鎖」とも呼ばれる)。これは、重鎖の最終的な2つのC末端アミノ酸がグリシン(G446)及びリジン(K447、Kabat EUインデックスによるナンバリング)である場合であってもよい。したがって、Fc領域のC末端リジン(Lys447)、又はC末端グリシン(Gly446)及びリジン(K447)が存在してもよく、又は存在していなくてもよい。Fcドメイン(又は本明細書に定義されるFcドメインのサブユニット)を含む重鎖のアミノ酸配列は、特に示されていない場合には、本明細書では、C末端グリシン-リジンジペプチドを含まずに示される。本発明の一実施形態では、本発明に係る抗体又は二重特異性抗体に含まれる本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖は、更なるC末端グリシン-リジンジペプチド(G446及びK447、KabatのEUインデックスによるナンバリング)を含む。本発明の一実施形態では、本発明に係る抗体又は二重特異性抗体に含まれる本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖は、更なるC末端グリシン残基(G446、KabatのEUインデックスによるナンバリング)を含む。本発明の組成物、例えば、本明細書に記載の医薬組成物は、本発明の抗体又は二重特異性抗体の集合を含む。抗体又は二重特異性抗体の集団は、完全長重鎖を有する分子及び切断されたバリアント重鎖を有する分子を含み得る。抗体又は二重特異性抗体の集団は、完全長重鎖を有する分子と切断されたバリアント重鎖を有する分子との混合物からなり得、抗体又は二重特異性抗体の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%又は少なくとも90%が切断されたバリアント重鎖を有する。本発明の一実施形態では、本発明の抗体又は二重特異性抗体の集合を含む組成物は、更なるC末端グリシン-リジンジペプチド(G446及びK447、KabatのEUインデックスによるナンバリング)を含む、本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖を含む抗体又は二重特異性抗体を含む。本発明の一実施形態では、本発明の抗体又は二重特異性抗体の集合を含む組成物は、更なるC末端グリシン残基(G446、KabatのEUインデックスによるナンバリング)を含む、本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖を含む抗体又は二重特異性抗体を含む。本発明の一実施形態では、そのような組成物は、本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖を含む分子、更なるC末端グリシン残基(G446、KabatのEUインデックスによるナンバリング)を含む本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖を含む分子、更なるC末端グリシン-リジンジペプチド(G446及びK447、KabatのEUインデックスによるナンバリング)を含む本明細書で特定されるFcドメインのサブユニットを含む重鎖を含む分子で構成される抗体又は二重特異性抗体の集合を含む。本明細書で特に明記されない限り、Fc領域又は定常領域におけるアミノ酸残基のナンバリングは、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991(上も参照されたい)に記載されるような、「EUナンバリングシステム」(「KabatのEUインデックスに従ったナンバリング」又は「Kabat EUナンバリング」とも呼ばれる)に従う。本明細書において使用されるFcドメインの「サブユニット」は、二量体Fcドメインを形成する二つのポリペプチドの一方、即ち、免疫グロブリン重鎖のC末端定常領域を含み、安定な自己会合能を有するポリペプチドを指す。例えば、IgG Fcドメインのサブユニットは、IgG CH2及びIgG CH3定常ドメインを含む。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に、4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3及びFR4からなる。したがって、CDR及びFR配列は、一般的に、VH(又はVL)中において以下の配列で現れる:FR-H1(L1)-CDR-H1(L1)-FR-H2(L2)-CDR-H2(L2)-FR-H3(L3)-CDR-H3(L3)-FR-H4(L4)。
用語「全長抗体」、「インタクト抗体」及び「全抗体」とは、本明細書では相互に交換可能に使用され、天然抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書に定義されるFc領域を含有する重鎖を有する抗体を指す。
「ヒト抗体」とは、ヒト若しくはヒト細胞により産生される抗体、又はヒト抗体レパートリー若しくはヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト起源由来の抗体のアミノ酸に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。このヒト抗体の定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において、最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからである。一般に、配列のサブグループは、Kabat,E.A.et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th ed.,Bethesda MD(1991),NIH Publication 91-3242,Vols.1-3におけるようなサブグループである。一実施形態では、VLに関して、サブグループは、Kabatら(上記参照)におけるようなサブグループカッパIである。一実施形態では、VHに関して、サブグループは、Kabatら(上記参照)におけるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体とは、非ヒトCDR由来のアミノ酸残基及びヒトFR由来のアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。ある特定の実施形態では、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むものであり、それにおいて、CDRの全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のものに相当し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のものに相当する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部を含んでいてもよい。抗体、例えば、非ヒト抗体の「ヒト化形態」とは、ヒト化を受けた抗体を指す。
「相補鎖決定領域」又は「CDR」という用語は、本明細書で使用される場合、配列において超可変性であり、及び/又は構造的に所定のループ(「超可変ループ」)を形成し、及び/又は抗原に接触する残基(「抗原接触」)を含有する抗体可変ドメインのそれぞれの領域を指す。一般に、抗体は6つのCDRを含み、3つがVHにあり(CDR-H1、CDR-H2、CDR-H3)、3つがVLにある(CDR-L1、CDR-L2、CDR-L3)。本明細書における例示的なCDRとしては、以下が挙げられる:
(a)アミノ酸残基26~32(CDR-L1)、50~52(CDR-L2)、91~96(CDR-L3)、26~32(CDR-H1)、53~55(CDR-H2)及び96~101(CDR-H3)で生じる超可変ループ(Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901-917(1987));
(b)アミノ酸残基24~34(CDR-L1)、50~56(CDR-L2)、89~97(CDR-L3)、31~35b(CDR-H1)、50-65(CDR-H2)及び95~102(CDR-H3)で生じるCDR(Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda,MD(1991));
(c)アミノ酸残基27c-36(CDR-L1)、46-55(CDR-L2)、89-96(CDR-L3)、30-35b(CDR-H1)、47-58(CDR-H2)、及び93-101(CDR-H3)で生じる抗原接触(MacCallum et al.J.Mol.Biol.262:732-745(1996));並びに
(d)CDRアミノ酸残基24~34(CDR-L1)、50~56(CDR-L2)、89~97(vL3)、31~35(CDR-H1)、50~63(CDR-H2)及び95~102(CDR-H3)を含む(a)、(b)及び/又は(c)の組み合わせ。
別段の示がない限り、可変ドメイン中のCDR残基及び他の残基(例えばFR残基)は、本明細書ではKabat et al.,Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)に従ってナンバリングされる。
「個体」又は「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物としては、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト及び非ヒト霊長類、例えば、サル)、ウサギ及びげっ歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、個体又は対象はヒトである。
「単離された」抗体とは、その自然環境の構成要素から分離されているものである。いくつかの実施形態では、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフ(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)によって決定される、95%超又は99%超の純度まで精製される。抗体純度の評価のための方法の総説については、例えば、Flatman,S.et al.,J.Chromatogr.B 848(2007)79-87を参照されたい。
「単離された」核酸は、その天然環境の構成要素から分離された核酸分子を指す。単離された核酸には、通常核酸分子を含む細胞内に含まれる核酸分子が含まれるが、核酸分子は、染色体外、又は天然の染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。
「単一又は二重特異性抗CCL2抗体をコードする単離された核酸」とは、抗体の重鎖及び軽鎖(又はそれらの断片)をコードする1つ以上の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子(複数可)を含み、そのような核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
本明細書で使用される場合、「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指し、すなわち、その集団を構成する個々の抗体は、同一であり、及び/又は同じエピトープに結合するが、例えば、自然発生突然変異を含有するか、又はモノクローナル抗体調製物の産生中に生じる、起こり得るバリアント抗体は例外であり、かかるバリアントは一般的に少量で存在する。典型的には異なる決定基(エピトープ)に対して指向する異なる抗体を含むポリクローナル抗体製剤とは対照的に、モノクローナル抗体製剤のそれぞれのモノクローナル抗体は、1つの抗原上の単一の決定基に対して指向する。したがって、修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均一な集合から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするように解釈すべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含めた(これらに限定されない)多様な技法によって作製することができ、モノクローナル抗体を作製するためのかかる方法及び他の例示的な方法が、本明細書に記載されている。
「ネイティブ抗体」とは、様々な構造を持つネイティブに存在する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、2本の同一の軽鎖と2本の同一の重鎖がジスルフィド結合したものを含む、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端までの各重鎖は、可変重ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、これに3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)が続く。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、これに定常軽(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2種類の1つに割り当てられ得る。
「パッケージ添付文書」との用語は、治療製品の市販パッケージに通常含まれる指示を指すために用いられ、このような治療製品に関する適応症、使用、投薬量、投与、併用療法、禁忌及び/又は警告に関する情報を含む。
参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列の同一性パーセント(%)」は、配列をアラインメントし、最大の配列同一性パーセントを達成するために、必要ならばギャップを導入した後、配列同一性の一部として任意の保存的置換を考慮せずに、参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合であると定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定する目的のための整列は、当技術分野における技術の範囲内にある種々の方法において、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを用いて達成され得る。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列のアラインメントのための適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書での目的のために、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN-2を用いて生成している。ALIGN-2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.が作成したものであり、ソースコードは、使用者用書類と共に、米国著作権局、Washington D.C.、20559に提出され、米国著作権登録番号TXU510087として登録されている。ALIGN-2プログラムは、Genentech,Inc.(South San Francisco,California)から公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルし得る。ALIGN-2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含め、UNIXオペレーティングシステムで使用するためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN-2プログラムによって設定されており、変わらない。
ALIGN-2がアミノ酸配列比較に用いられる状況では、所与のアミノ酸配列Bへの、アミノ酸配列Bとの、又はアミノ酸配列Bに対する、所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(あるいは、所与のアミノ酸配列Bへの、アミノ酸配列Bとの、又はアミノ酸配列Bに対する、ある特定のアミノ酸配列同一性%を有する又は含む、所与のアミノ酸配列Aとして記述され得る)は、以下のように計算される:
100×分数X/Y
式中、Xは、A及びBのこのプログラムのアラインメントにおいて、配列アラインメントプログラムALIGN-2によって同一性マッチとしてスコアリングされたアミノ酸残基の数であり、Yは、Bにおけるアミノ酸残基の合計数である。アミノ酸配列Aの長さが、アミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%に等しくないことが理解されるだろう。他の意味であると具体的に述べられていない限り、本明細書で使用されるアミノ酸配列同一性%の値は全て、ALIGN-2コンピュータプログラムを用いる直前の段落に記載されるように得られる。
「医薬製剤」という用語は、調製物中に含有される活性成分の生物活性が有効になるような形態であり、かつ製剤が投与される対象にとって許容できないほど有毒である追加の構成成分を全く含有しない調製物を指す。
「薬学的に許容され得る担体」は、対象にとって無毒である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を指す。薬学的に許容され得る担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は防腐剤が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、「処置」(及びその文法的な変形語、例えば、「処置する」又は「処置すること」)は、処置される個体の本来の経過を変える試みにおける臨床的介入を指し、予防のために、又は臨床病理の経過の間に行うことができる。処置の所望の効果としては、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の軽減、疾患の任意の直接的又は間接的な病理学的結果の減弱、転移を予防すること、疾患進行率を低下させること、病状の寛解又は緩和、及び回復又は改良された予後が挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるために、又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
「可変領域」又は「可変ドメイン」という用語は、抗体と抗原との結合に関与する、抗体の重鎖又は軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VH及びVL)は、一般に類似の構造を有し、各ドメインが4つの保存フレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(CDR)を含む。(例えばKindt,T.J.et al.Kuby Immunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,N.Y.(2007),91頁を参照)抗原結合特異性を付与するには、単一のVH又はVLドメインで十分であり得る。さらに、特定の抗原に結合する抗体は、抗原に結合する抗体のVH又はVLドメインを使用し、それぞれ、相補的VL又はVHドメインのライブラリをスクリーニングして、単離してもよい。例えば、Portolano,S.et al.,J.Immunol.150(1993)880-887;Clackson,T.et al.,Nature 352(1991)624-628)を参照。
「ベクター」という用語は、本明細書で使用される場合、それが連結している別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製する核酸構造としてのベクター、及びベクターが導入された宿主細胞のゲノム内へと組み込まれたベクターを含む。特定のベクターは、それらが機能的に連結されている核酸の発現を指示することができる。そのようなベクターを、本明細書では「発現ベクター」と呼ぶ。
I.組成物及び方法
一態様では、本発明は、本明細書に記載の二重特異性抗体が、第1及び第2の抗原結合部位/部分として異なる抗CCL2抗原結合部位を使用するという知見に部分的に基づく。これらの抗CCL2抗体は、CCL2の特定のエピトープに高い特異性で結合し、その受容体CCR2へのCCL2の結合を特異的に阻害する能力を有する。それらは、単一特異性抗体と比較して改善された免疫複合体形成及びインビボでの改善されたCCL2抑制を示す。
二重特異性抗CCL2抗体
二重特異性抗体
本明細書に記載の二重特異性抗体は、CCL2上の少なくとも2つの異なるエピトープに対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。
多重特異性抗体及び二重特異性抗体を作製するための技法には、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖ペアの組換え共発現(Milstein及びCuello、Nature 305:537(1983)を参照)及び「ノブ-イン-ホール」操作(例えば、米国特許第5,731,168号及びAtwellら、J.Mol.Biol.270:26(1997)を参照)が含まれる。多重特異性抗体は、また、抗体Fcヘテロ二量体分子を作製するための静電ステアリング効果の操作(例えば、国際公開第2009/089004号参照);2つ又はそれより多くの抗体若しくは断片の架橋(例えば、米国特許第4,676,980号及びBrennanら、Science,229:81(1985)参照);ロイシンジッパーを使用した二重特異性抗体の産生(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547-1553(1992)及び国際公開第2011/034605号参照);軽鎖の誤対合問題を回避するための一般的な軽鎖技術の使用(例えば、国際公開第98/50431号参照);二重特異性抗体断片を作製するための「ダイアボディ」技術の使用(例えば、Hollinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:6444-6448(1993)参照);及び一本鎖Fv(sFv)二量体の使用(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)参照);並びに例えばTutt et al.J.Immunol.147:60(1991)に記載されている三重特異性抗体の調製によって作製することができる。
例えば、「オクトパス抗体」を含め、3つ又はそれより多くの抗原結合部位を有する操作抗体、又はDVD-Igもまたここに含まれる(例えば、国際公開第2001/77342号及び国際公開第2008/024715号を参照)。3つ又はそれより多くの抗原結合部位を有する多重特異性抗体の他の例は、国際公開第2010/115589号、国際公開第2010/112193号、国際公開第2010/136172号、国際公開第2010/145792号、及び国際公開第2013/026831号に見出され得る。二重特異性抗体又はその抗原結合断片には、CCL2と別の異なる抗原、又はCCL2の2つの異なるエピトープに結合する抗原結合部位を含む「二重作用FAb」又は「DAF」も含まれる(例えば、米国特許出願公開第2008/0069820号明細書及び国際公開第2015/095539号を参照)。
多重特異性抗体は、同じ抗原特異性の1つ又は複数の結合アームにドメインクロスオーバーを有する非対称形態で、即ちVH/VLドメイン(例えば、国際公開第2009/080252号及び国際公開第2015/150447号参照)、CH1/CLドメイン(例えば、国際公開第2009/080253号参照)又は完全なFabアーム(例えば、国際公開第2009/080251号、同第2016/016299号参照、Schaefer et al,PNAS,108(2011)1187-1191,及びKlein at al.,MAbs 8(2016)1010-20)も参照)を交換すること(CrossMabとも呼ばれる)によっても提供されうる。非対称結合アームは、荷電又は非荷電アミノ酸変異をドメイン界面に導入して正しいFabペアリングを指向することによって操作することもできる。例えば、国際公開第2016/172485号を参照。
多重特異性抗体の様々なさらなる分子フォーマットが当該技術分野で知られており、本明細書に含まれる(例えば、Spiess et al.,Mol Immunol 67(2015)95-106参照)。
好ましい二重特異性抗体フォーマット。
本発明の特定の実施形態によれば、本明細書中に記載の二重特異性抗体は、同じ抗原特異性の1つ又は複数の結合アームに、すなわちVH/VLドメイン(例えば、国際公開第2009/080252号及び国際公開第2015/150447号を参照)、CH1/CLドメイン(国際公開第2009/080253号を参照)又は完全なFabアーム(国際公開第2009/080251号、国際公開第2016/016299号を参照、Schaeferら、PNAS、108(2011)1187~1191、及びKleinら、MAbs 8(2016)1010~20も参照)を交換することにより、ドメインクロスオーバーを有する。
そのような二重特異性抗体における電荷修飾、特にVH/VLドメインの交換を伴うものである(国際公開第2015/150447号参照):本発明の二重特異性抗体は、それに含まれるFab分子に、1つ(又は2つより多い抗原結合Fab分子を含む分子の場合には、更に多くの)結合アーム中にVH/VL交換を有するFabベース二重特異性抗体/抗体の産生において生じ得る、軽鎖と適合しない重鎖との誤対合(ベンス・ジョーンズ型副生成物)を低減するうえで特に効率的であるアミノ酸置換を含み得る(全体が本明細書に参照により組み込まれる国際公開第2015/150447号、特にその中の実施例も参照されたい)。望ましくない副生成物、特に、結合アームの1つにVH/VLドメイン交換を有する二重特異性抗体に生じるベンス・ジョーンズ型副生成物と比較した、所望の二重特異性抗体の比を、CH1及びCLドメインの特定のアミノ酸位置と反対の電荷を有する荷電アミノ酸を導入することによって改善することができる(本明細書で「電荷修飾」と呼ぶことがある)。
したがって、二重特異性抗体の第1及び第2の抗原結合部分が両方ともFab分子であり、抗原結合部分の1つ(特に、第2の抗原結合部分)において、Fab軽鎖及びFab重鎖の可変ドメインVL及びVHが互いに置き換わっている、いくつかの実施形態では、
i)第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、正に帯電したアミノ酸によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸又は位置213のアミノ酸は、負に帯電したアミノ酸によって置換されているか(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、又は
ii)第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、正に帯電したアミノ酸によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸又は位置213のアミノ酸は、負に帯電したアミノ酸によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
二重特異性抗体は、i)及びii)に記述されている修飾を両方とも含むことはない。VH/VLが置き換わっている抗原結合部分の定常ドメインCL及びCH1は、互いに置き換わっていない(すなわち、交換されていないままである)。
より具体的な実施形態では、
i)第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸又は位置213のアミノ酸は、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されているか(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、又は
ii)第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸又は位置213のアミノ酸は、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
そのような一実施形態では、第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸又は位置213のアミノ酸は、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
更なる実施形態では、第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸は、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
特定の実施形態では、第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸が、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、位置123のアミノ酸が、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸が、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されており(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、位置213のアミノ酸が、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
さらに特定の実施形態では、第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸が、リジン(K)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、位置123のアミノ酸が、リジン(K)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されており(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、位置213のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
更に特定の実施形態では、第1の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸が、リジン(K)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、位置123のアミノ酸が、アルギニン(R)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第1の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されており(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、位置213のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
特定の実施形態では、上の実施形態に係るアミノ酸置換が、第1の抗原結合部分の定常ドメインCL及び定常ドメインCH1でなされる場合、第1の抗原結合部分の定常ドメインCLは、カッパアイソタイプである。
又は、上の実施形態に係るアミノ酸置換が、第1の抗原結合部分の定常ドメインCL及び定常ドメインCH1の代わりに、第2の抗原結合部分の定常ドメインCL及び定常ドメインCH1でなされていてもよい。特定のそのような実施形態では、第2の抗原結合部分の定常ドメインCLは、カッパアイソタイプである。
したがって、一実施形態では、第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸又は位置213のアミノ酸は、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
更なる実施形態では、第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸は、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸は、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
さらに別の実施形態では、第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸が、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、位置123のアミノ酸が、独立して、リジン(K)、アルギニン(R)又はヒスチジン(H)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸が、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されており(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、位置213のアミノ酸が、独立して、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
一実施形態では、第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸が、リジン(K)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、位置123のアミノ酸が、リジン(K)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されており(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、位置213のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
別の実施形態では、第2の抗原結合部分の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸が、リジン(K)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、位置123のアミノ酸が、アルギニン(R)によって置換されており(Kabatによるナンバリング)、第2の抗原結合部分の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されており(Kabat EUインデックスによるナンバリング)、位置213のアミノ酸が、グルタミン酸(E)によって置換されている(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
これらの非対称(ヘテロ二量体)タンパク質のFcドメインのヘテロ二量体化を改善するために、本発明のこれらの態様による一実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニットにおいて、位置366のトレオニン残基がトリプトファン残基で置き換えられており(T366W)、Fcドメインの第2のサブユニットにおいて、位置407のチロシン残基がバリン残基で置き換えられており(Y407V)、任意に位置366のトレオニン残基がセリン残基で置き換えられており(T366S)、位置368のロイシン残基がアラニン残基で置き換えられている(L368A)(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
本発明のこれらの態様による更なる実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニットにおいて、追加的に、位置354のセリン残基がシステイン残基で置き換えられている(S354C)か又は位置356のグルタミン酸残基がシステイン残基で置き換えられており(E356C)(特に、位置354のセリン残基がシステイン残基で置き換えられており)、Fcドメインの第2のサブユニットにおいて、追加的に、位置349のチロシン残基がシステイン残基と置により置き換えられて(Y349C)(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
代替のヘテロ二量体化技術は、以下に、「Fcドメイン」の下に記載され、本発明のさらなる実施形態としても企図される。
本発明のこれらの態様による更なる実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgG Fcドメインである。
Fcドメイン及び修飾
特定の実施形態では、本発明の二重特異性抗体は、第1及び第2のサブユニットから構成されるFcドメインを含む。二重特異性抗体に関連して本明細書中に記載されるFcドメインの特徴は、本発明の抗体に含まれるFcドメインに等しく適用され得ることが理解される。
二重特異性抗体のFcドメインは、免疫グロブリン分子の重鎖ドメインを含む一対のポリペプチド鎖からなる。例えば、免疫グロブリンG(IgG)分子のFcドメインは、ダイマーであり、それぞれのサブユニットは、CH2及びCH3 IgG重鎖定常ドメインを含む。Fcドメインの2つのサブユニットは、互いに安定な会合が可能である。一実施形態では、本発明の二重特異性抗体は1つを超えるFcドメインを含まない。
一実施形態では、二重特異性抗体のFcドメインはIgG Fcドメインである。特定の実施形態では、Fcドメインは、IgG Fcドメインである。別の実施形態では、Fcドメインは、IgG Fcドメインである。より具体的な実施形態では、Fcドメインは、位置S228にアミノ酸置換、特にアミノ酸置換S228Pを含むIgGFcドメインである(Kabat EUナンバリング)。このアミノ酸置換は、インビボでのIgG抗体のFabアーム交換を低減する(Stubenrauch et al.,Drug Metabolism and Disposition 38,84-91(2010)を参照されたい)。更に特定の実施形態では、Fcドメインは、ヒトFcドメインである。更により特定の実施形態では、Fcドメインは、ヒトIgGFcドメインである。
IgGアイソタイプのFcドメインは、例えばFcガンマ受容体又は新生児型Fc受容体(FcRn)とのそれらの相互作用に基づいて様々な特性によって特徴付けられる(例えば、Vidarsson et al.;Front Immunol 5(2014)Article 520,1-17を参照)。
ヘテロ二量体化を促進するFcドメイン修飾
本発明による二重特異性抗体は、Fcドメインの2つのサブユニットの一方又は他方に融合し得る異なる抗原結合部分を含み、したがってFcドメインの2つのサブユニットは、典型的には2つの非同一ポリペプチド鎖に含まれる。これらのポリペプチドの組換え同時発現及びその後の二量体化が、2つのポリペプチドのいくつかの可能な組合せをもたらす。組換え産生における二重特異性抗体の収率及び純度を改善するため、二重特異性抗体のFcドメインに、所望のポリペプチドの会合を促進する修飾を導入することが有利である。
したがって、特定の実施形態では、本発明に係る二重特異性抗体のFcドメインは、Fcドメインの第1及び第2のサブユニットの会合を促進する改変を含む。ヒトIgG Fcドメインの2つのサブユニット間の最も長いタンパク質-タンパク質相互作用の部位は、FcドメインのCH3ドメイン内にある。したがって、一実施形態では、当該修飾は、FcドメインのCH3ドメインの中にある。
ヘテロ二量体化を強化するために、FcドメインのCH3ドメイン中の修飾にいくつかの手法が存在し、例えば、国際公開第96/27011号、国際公開第98/050431号、欧州特許第1870459号、国際公開第2007/110205号、国際公開第2007/147901号、国際公開第2009/089004号、国際公開第2010/129304号、国際公開第2011/90754号、国際公開第2011/143545号、国際公開第2012058768号、国際公開第2013157954号、国際公開第2013096291号に十分に記載されている。典型的には、全てのかかる手法において、Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインと、Fcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインが、両方とも、各CH3ドメイン(又はそれを含む重鎖)が、自身とホモ二量化せず、相補的に操作された他のCH3ドメインとヘテロ二量化するように仕向けられている相補的な様式で操作されている(その結果、第1のCH3ドメイン及び第2のCH3ドメインがヘテロ二量化し、2つの第1のCH3ドメイン又は2つの第2のCH3ドメインの間のホモ二量体は形成されない)。改善された重鎖ヘテロ二量体化のためのこれらの異なる手法は、重鎖/軽鎖の誤対合及びベンス・ジョーンズ型副生成物を低減する、二重特異性抗体における重鎖-軽鎖修飾との組み合わせでの異なる代替例として考慮される(例えば、1つの結合アームにおけるVH及びVLの交換/置き換え、並びにCH1/CL界面における反対の電荷を有する荷電アミノ酸の置換の導入)。
具体的な実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニット及び第2のサブユニットの会合を促進する修飾は、いわゆる「ノブ・イントゥ・ホール」修飾であり、Fcドメインの2つのサブユニットの1つに「ノブ」修飾と、Fcドメインの2つのサブユニットの他の1つに「ホール」修飾とを含む。
ノブ・イントゥ・ホール技術は、例えば、米国特許第5,731,168号、米国特許第7,695,936号、Ridgway et al.,Prot Eng 9,617-621(1996)及びCarter,J Immunol Meth 248,7-15(2001)に記載される。一般的に、この方法は、第1のポリペプチドの界面にある突起(「ノブ」)と、第2のポリペプチドの界面にある対応する空洞(「ホール」)とを導入することを含み、その結果、突起が、ヘテロ二量体形成を促進し、ホモ二量体形成を妨害するように空洞内に位置することができる。突起は、第1のポリペプチドの界面からの小さなアミノ酸側鎖を、より大きな側鎖(例えば、チロシン又はトリプトファン)と交換することによって構築される。突起と同一又は同様の大きさの相補性空洞が、大きなアミノ酸側鎖を、より小さなアミノ酸側鎖(例えば、アラニン又はトレオニン)と置き換えることによって、第2のポリペプチドの界面に作られる。
したがって、特定の実施形態では、二重特異性抗体のFcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基は、より大きな側鎖容積を有するアミノ酸残基と置き換わり、それによって、第2のサブユニットのCH3ドメイン内の空洞内で位置換え可能な第1のサブユニットのCH3ドメイン内に突起を生成し、Fcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおいて、アミノ酸残基は、より小さな側鎖容積を有するアミノ酸残基と置き換わり、それによって、第2のサブユニットのCH3ドメイン内に空洞を生成し、その中で、第1のサブユニットのCH3ドメイン内の突起が位置換え可能である。
好ましくは、より大きな側鎖体積を有する当該アミノ酸残基は、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)及びトリプトファン(W)からなる群から選択される。
好ましくは、より小さな側鎖体積を有する当該アミノ酸残基は、アラニン(A)、セリン(S)、トレオニン(T)及びバリン(V)からなる群から選択される。
突起及び空洞は、ポリペプチドをコードする核酸を変えることによって、例えば、部位特異的突然変異誘発によって、又はペプチド合成によって作成することができる。
具体的な実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニット(「ノブ」サブユニット)(のCH3ドメイン)において、位置366のトレオニン残基が、トリプトファン残基と置き換わっており(T366W)、Fcドメイン(「ホール」サブユニット)の第2のサブユニット(のCH3ドメイン)において、位置407のチロシン残基は、バリン残基と置き換わっている(Y407V)。一実施形態では、Fcドメインの第2のサブユニットにおいて、更に、位置366のトレオニン残基が、セリン残基と置き換わっており(T366S)、位置368のロイシン残基が、アラニン残基と置き換わっている(L368A)(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
なお更なる実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニットにおいて、更に、位置354のセリン残基が、システイン残基と置き換わっている(S354C)か、又は位置356のグルタミン酸残基が、システイン残基と置き換わっており(E356C)(特に、位置354のセリン残基がシステイン残基と置き換わっており)、Fcドメインの第2のサブユニットにおいて、更に、位置349のチロシン残基が、システイン残基と置き換わっている(Y349C)(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。これら2つのシステイン残基の導入によって、Fcドメインの2つのサブユニットの間にジスルフィド架橋の形成を生じ、二量体を更に安定化する(Carter,J Immunol Methods 248,7-15(2001))。
特定の実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニットは、アミノ酸置換S354C及びT366Wを含み、Fcドメインの第2のサブユニットは、アミノ酸置換Y349C、T366S、L368A及びY407Vを含む(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
特定の実施形態では、第2の抗原に結合する抗原結合部分は、Fcドメインの第1のサブユニット(「ノブ」修飾を含む)に融合(任意に、CCL2に結合する第1の抗原結合部分及び/又はペプチドリンカーを介して)される。理論に拘束されることを望むものではないが、第2の抗原(例えば、活性化T細胞抗原)に結合する抗原結合部分の、Fcドメインのノブ含有サブユニットへの融合は、活性化T細胞抗原に結合する2つの抗原結合部分を含む抗体の生成を(更に)最小限に抑える(2つのノブ含有ポリペプチドの立体衝突)。
ヘテロ二量体化を強化するCH3修飾についての他の技術が本発明の代替例として考慮され、例えば、国際公開第96/27011号、国際公開第98/050431号、欧州特許第1870459号、国際公開第2007/110205号、国際公開第2007/147901号、国際公開第2009/089004号、国際公開第2010/129304号、国際公開第2011/90754号、国際公開第2011/143545号、国際公開第2012/058768号、国際公開第2013/157954号、国際公開第2013/096291号に記載されている。
一実施形態では、欧州特許第1870459号に記載されるヘテロ二量体化手法を代わりに使用する。この手法は、Fcドメインの2つのサブユニット間のCH3/CH3ドメイン界面における特定のアミノ酸位置への反対の電荷を有する荷電アミノ酸の導入に基づく。本発明の二重特異性抗体の好ましい一実施形態は、(Fcドメインの)2つのCH3ドメインの一方におけるアミノ酸変異R409D、K370E及びFcドメインのCH3ドメインの他方におけるアミノ酸変異D399K、E357Kである(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
別の実施形態において、本発明の二重特異性抗体は、Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸変異T366W及びFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸変異T366S、L368A、Y407Vを含み、追加的に、Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸変異R409D、K370E及びFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸変異D399K、E357Kを含む(Kabat EUインデックスによる番号付け)。
別の実施形態において、本発明の二重特異性抗体は、Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸変異S354C、T366W及びFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメインにおけるアミノ酸変異Y349C、T366S、L368A、Y407Vを含むか、又は上記二重特異性抗体は、Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメイン内のアミノ酸変異Y349C、T366W及びFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメイン内のアミノ酸変異S354C、T366S、L368A、Y407Vを含み、追加的に、Fcドメインの第1のサブユニットのCH3ドメイン内のアミノ酸変異R409D、K370E及びFcドメインの第2のサブユニットのCH3ドメイン内のアミノ酸変異D399K、E357Kを含む(すべてKabat EUインデックスによる番号付け)。
一実施形態では、国際公開第2013/157953号に記載されるヘテロ二量体化手法を代わりに使用する。一実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異T366Kを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異L351Dを含む(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。更なる実施形態では、第1のCH3ドメインは、更なるアミノ酸突然変異L351Kを含む。更なる実施形態では、第2のCH3ドメインは、更に、Y349E、Y349D及びL368E(好ましくはL368E)(Kabat EUインデックスによるナンバリング)から選択されるアミノ酸突然変異を含む。
一実施形態では、国際公開第2012/058768号に記載されるヘテロ二量体化手法を代わりに使用する。一実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異L351Y、Y407Aを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異T366A、K409Fを含む。更なる実施形態では、第2のCH3ドメインは、位置T411、D399、S400、F405、N390又はK392にある更なるアミノ酸突然変異、例えば、(a)T411N、T411R、T411Q、T411K、T411D、T411E又はT411W、(b)D399R、D399W、D399Y又はD399K、(c)S400E、S400D、S400R又はS400K、(d)F405I、F405M、F405T、F405S、F405V又はF405W、(e)N390R、N390K又はN390D、(f)K392V、K392M、K392R、K392L、K392F又はK392E(Kabat EUインデックスによるナンバリング)を含む。更なる実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異L351Y、Y407Aを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異T366V、K409Fを含む。更なる実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異Y407Aを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異T366A、K409Fを含む。更なる実施形態では、第2のCH3ドメインは、更に、アミノ酸突然変異K392E、T411E、D399R及びS400Rを含む(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
一実施形態では、国際公開第2011/143545号に記載されるヘテロ二量化手法が代わりに使用され、例えば、368及び409からなる群から選択される位置にアミノ酸改変を有する(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
一実施形態では、上に記載するホールにノブを入れる技術も使用する、国際公開第2011/090762号に記載されるヘテロ二量化手法が、代わりに使用される。一実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異T366Wを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異Y407Aを含む。一実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異T366Yを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異Y407Tを含む(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
一実施形態では、二重特異性抗体又はそのFcドメインは、IgGサブクラスのものであり、国際公開第2010/129304号に記載されているヘテロ二量体化手法が代替的に使用される。
代替的な実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニット及び第2のサブユニットの会合を促進する修飾は、例えば、PCT国際公開第2009/089004号に記載されるように、静電操縦効果に介在する修飾を含む。一般に、この方法は、ホモ二量体形成が静電的に望ましくないが、ヘテロ二量化が静電的に望ましくなるように、荷電アミノ酸残基による2つのFcドメインサブユニットの界面での1つ又は複数のアミノ酸残基の置き換えを伴う。かかる一実施形態では、第1のCH3ドメインは、K392又はN392の負に帯電したアミノ酸(例えば、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)、好ましくはK392D又はN392D)によるアミノ酸置換を含み、第2のCH3ドメインは、D399、E356、D356又はE357の正に帯電したアミノ酸によるアミノ酸置換(例えば、リジン(K)又はアルギニン(R)、好ましくはD399K、E356K、D356K又はE357K、より好ましくはD399K及びE356K)を含む。更なる実施形態では、第1のCH3ドメインは、更に、K409又はR409の負に帯電したアミノ酸によるアミノ酸置換(例えば、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D)、好ましくはK409D又はR409D)を含む。更なる実施形態では、第1のCH3ドメインは、更に、又はこれに代えて、K439及び/又はK370の負に帯電したアミノ酸(例えば、グルタミン酸(E)又はアスパラギン酸(D))(全てKabat EUインデックスによるナンバリング)によるアミノ酸置換を含む。
なお更なる実施形態では、国際公開第2007/147901号に記載されるヘテロ二量体化手法を代わりに使用する。一実施形態では、第1のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異K253E、D282K及びK322Dを含み、第2のCH3ドメインは、アミノ酸突然変異D239K、E240K及びK292Dを含む(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
更に別の実施形態では、国際公開第2007/110205号に記載されるヘテロ二量体化手法を代わりに使用してもよい。
一実施形態では、Fcドメインの第1のサブユニットは、アミノ酸置換K392D及びK409Dを含み、Fcドメインの第2のサブユニットは、アミノ酸置換D356K及びD399Kを含む(Kabat EUインデックスによるナンバリング)。
二重特異性抗CCL2抗体について本明細書で使用される「野生型(WT)IgG又はIgG1」という用語は、ヘテロ二量体化を促進する上記の修飾/突然変異を含み得るが、以下に記載されるFc受容体結合及び/又はエフェクター機能を増加又は減少させるさらなるFcドメイン修飾/突然変異を含まないIgG又はIgG1重鎖を含む二重特異性抗体を指す。
Fc受容体結合及び/又はエフェクタ機能を増加又は低下させるFcドメイン修飾/突然変異:
掃引技術による二重特異性抗CCL2抗体の修飾
二重特異性抗CCL2抗体を、掃引技術を使用して改変して、二重特異性抗CCL2抗体が遊離CCl2を長期間にわたって消失させて、インビボで抗がん効果のような生物学的効果を持続させることを可能にした。
掃引の概念は、例えば、Igawa et al,Immunological Reviews 270(2016)132-151,WO2012/122011,WO2016/098357、及びWO2013/081143に記載されており、これらは参照により本明細書中に組み込まれる。
本発明は、上記抗体の酸性pH範囲における抗原結合活性(結合能)を中性pH範囲におけるその抗原結合活性よりも低下させることによって、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進するための方法を提供する。これは、細胞への抗原取り込みを促進する。本発明はまた、細胞への抗原取り込みを促進する上記抗体の抗原結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることに基づく、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進する方法を提供する。本発明はまた、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進するための方法であって、細胞への抗原取り込みを促進する、少なくとも1つのアミノ酸をヒスチジンに置換すること、又は上記抗体の抗原結合ドメインに少なくとも1つのヒスチジンを挿入することに基づく方法を提供する。
本明細書において、抗体が媒介する「細胞への抗原取り込み」とは、エンドサイトーシスによって抗原が細胞内に取り込まれることを意味する。なお、本明細書において「細胞への取り込みを促進する」とは、血漿中の抗原に結合した抗体の細胞内取り込み速度が亢進していること、及び/又は取り込まれた抗原の血漿への再利用量が低下していることを意味する。これは、中性pH範囲で抗体のヒトFcRn結合活性を増加させる前、又は、ヒトFcRn結合活性を増加させ、酸性pH範囲での抗体の抗原結合活性(結合能)を中性pH範囲でのその抗原結合活性よりも低下させる前の抗体と比較して、細胞への取り込み速度が促進されることを意味する。この速度は、好ましくはインタクトなヒトIgGと比較して、より好ましくはインタクトなヒトIgGと比較して改善される。したがって、本発明では、細胞への抗原取り込みが抗体によって促進されるかどうかを、細胞への抗原取り込み速度の増加に基づいて評価することができる。細胞への抗原取り込み速度は、例えば、ヒトFcRn発現細胞を含む培地に抗原及び抗体を添加した後の培地中の抗原濃度の経時的な減少をモニタリングすることによって、又はヒトFcRn発現細胞への抗原取り込み量を経時的にモニタリングすることによって計算することができる。細胞への抗体媒介性抗原取り込み速度を促進するための本発明の方法を使用して、例えば、血漿からの抗原除去速度を、抗体を投与することによって高めることができる。したがって、細胞への抗体媒介性抗原取り込みが促進されるかどうかは、例えば、血漿からの抗原除去速度が加速されるかどうか、又は抗体を投与することによって血漿中の総抗原濃度が低下するかどうかを試験することによっても評価することができる。
ここで、「血漿中の総抗原濃度」とは、抗体結合抗原と非結合抗原濃度の和、又は抗体非結合抗原濃度である「血漿中の遊離抗原濃度」を意味する。「血漿中の総抗原濃度」又は「血漿中の遊離抗原濃度」を測定する様々な方法は、以下に記載されるように当技術分野で周知である。
本明細書で使用される「インタクトなヒトIgG」(又は「野生型(WT)ヒトIgG)は、未修飾(上記のヘテロ二量体化の潜在的な修飾については除く)ヒトIgGを意味し、IgGの特定のクラスに限定されない。これは、酸性のpH範囲でヒトFcRnに結合できる限り、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4を「インタクトなヒトIgG」として使用できることを意味する。好ましくは、「インタクトなヒトIgG」はヒトIgG1であり得る。
本発明はまた、単一の抗体が結合することができる抗原の数を増加させるための方法を提供する。より具体的には、本発明は、中性pH範囲における抗体のヒトFcRn結合活性を増大させることにより、酸性pH範囲においてヒトFcRn結合活性を有する単一の抗体が結合可能な抗原の数を増大させる方法を提供する。本発明はまた、抗体のヒトFcRn結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることによって、酸性pH範囲においてヒトFcRn結合活性を有する単一の抗体が結合することができる抗原の数を増大させる方法を提供する。
本発明は、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進する方法を提供する。より具体的には、本発明は、酸性pH範囲においてヒトFcRn結合活性を有する抗体による細胞への抗原取り込みを促進するための方法であって、中性pH範囲における抗体のヒトFcRn結合活性を増大させることに基づく方法を提供する。本発明はまた、酸性pH範囲においてヒトFcRn結合活性を有する抗体による細胞への抗原取り込みを改善する方法であって、抗体のヒトFcRn結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることに基づく方法を提供する。
本発明はまた、酸性pH範囲においてヒトFcRn結合活性を有する抗体による細胞への抗原取り込みを促進する方法であって、親IgGのFcドメインを含むヒトFcRn結合ドメインの親IgG Fcドメインにおいて、位置237、238、239、248、250、252、254、255、256、257、258、265、270、286、289、297、298、303、305、307、308、309、311、312、314、315、317、325、332、334、360、376、380、382、384、385、386、387、389、424、428、433、434及び436(EUナンバリング)から選択される少なくとも1つのアミノ酸が異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列を含むヒトFcRn結合ドメインを使用することに基づく方法を提供する。
本発明はまた、上記抗体の酸性pH範囲における抗原結合活性(結合能)を中性pH範囲におけるその抗原結合活性よりも低下させることによって、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進するための方法も提供する。これは、細胞への抗原取り込みを促進する。本発明はまた、細胞への抗原取り込みを促進する上記抗体の抗原結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることに基づく、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進する方法を提供する。本発明はまた、細胞への抗体媒介性抗原取り込みを促進するための方法であって、細胞への抗原取り込みを促進する、少なくとも1つのアミノ酸をヒスチジンに置換すること、又は上記抗体の抗原結合ドメインに少なくとも1つのヒスチジンを挿入することに基づく方法を提供する。
本明細書において、抗体が媒介する「細胞への抗原取り込み」とは、エンドサイトーシスによって抗原が細胞内に取り込まれることを意味する。なお、本明細書において「細胞への取り込みを促進する」とは、血漿中の抗原に結合した抗体の細胞内取り込み速度が亢進していること、及び/又は取り込まれた抗原の血漿への再利用量が低下していることを意味する。これは、中性pH範囲で抗体のヒトFcRn結合活性を増加させる前、又は、ヒトFcRn結合活性を増加させ、酸性pH範囲での抗体の抗原結合活性(結合能)を中性pH範囲でのその抗原結合活性よりも低下させる前の抗体と比較して、細胞への取り込み速度が促進されることを意味する。この速度は、好ましくはインタクトなヒトIgGと比較して、より好ましくはインタクトなヒトIgGと比較して改善される。したがって、本発明では、細胞への抗原取り込みが抗体によって促進されるかどうかを、細胞への抗原取り込み速度の増加に基づいて評価することができる。細胞への抗原取り込み速度は、例えば、ヒトFcRn発現細胞を含む培地に抗原及び抗体を添加した後の培地中の抗原濃度の経時的な減少をモニタリングすることによって、又はヒトFcRn発現細胞への抗原取り込み量を経時的にモニタリングすることによって計算することができる。細胞への抗体媒介性抗原取り込み速度を促進するための本発明の方法を使用して、例えば、血漿からの抗原除去速度を、抗体を投与することによって高めることができる。したがって、細胞への抗体媒介性抗原取り込みが促進されるかどうかは、例えば、血漿からの抗原除去速度が加速されるかどうか、又は抗体を投与することによって血漿中の総抗原濃度が低下するかどうかを試験することによっても評価することができる。
ここで、「血漿中の総抗原濃度」とは、抗体結合抗原と非結合抗原濃度の和、又は抗体非結合抗原濃度である「血漿中の遊離抗原濃度」を意味する。「血漿中の総抗原濃度」又は「血漿中の遊離抗原濃度」を測定する様々な方法は、以下に記載されるように当技術分野で周知である。
本明細書で使用される「インタクトなヒトIgG」(又は「野生型IgG」)は、未修飾ヒトIgG(上記のヘテロ二量体化の潜在的な修飾については除く)を意味し、IgGの特定のクラスに限定されない。これは、酸性のpH範囲でヒトFcRnに結合できる限り、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4を「インタクトなヒトIgG」として使用できることを意味する。好ましくは、「インタクトなヒトIgG」はヒトIgG1であり得る。
本明細書で使用される「親IgG」は、親IgGの修飾バリアントが酸性pH範囲でヒトFcRnに結合することができる限り(したがって、親IgGは、酸性条件下でヒトFcRnに対する結合活性を必ずしも必要としない)、バリアントを生成するように後で修飾される未修飾IgGを意味する。親IgGは、天然に存在するIgG、又は天然に存在するIgGのバリアント若しくは操作バージョンであり得る。親IgGは、ポリペプチド自体、親IgGを含む組成物、又はそれをコードするアミノ酸配列を指してもよい。「親IgG」は、以下に概説するように、公知の市販の組換え産生IgGを含むことに留意すべきである。「親IgG」の起源は限定されず、非ヒト動物又はヒトの任意の生物から得られ得る。好ましくは、生物は、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、スナネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、及び非ヒト霊長類から選択される。別の実施形態では、「親IgG」は、カニクイザル、マーモセット、アカゲザル、チンパンジー又はヒトからも得ることができる。好ましくは、「親IgG」は、ヒトIgG1から得られるが、IgGの特定のクラスに限定されない。このことは、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4を「親IgG」として適宜用いることができることを意味する。同様に、上記の任意の生物由来の任意のクラス又はサブクラスのIgGを、好ましくは「親IgG」として使用することができる。天然に存在するIgGのバリアント又は操作されたバージョンの例は、Curr Opin Biotechnol.2009 Dec;20(6):685-91,Curr Opin Immunol.2008 Aug;20(4):460-70,Protein Eng Des Sel.2010 Apr;23(4):195-202,WO 2009/086320、WO 2008/092117、WO 2007/041635及びWO 2006/105338に記載されているが、これらに限定されない。
本発明はまた、抗体を投与することによって血漿抗原を除去する能力を増加させる方法を提供する。本発明において、「血漿抗原を除去する能力を増加させるための方法」は、「血漿から抗原を除去する抗体の能力を増強する方法」と同義である。より具体的には、本発明は、中性pH範囲での抗体のヒトFcRn結合活性を増大させることにより、酸性pH範囲でのヒトFcRn結合活性を有する抗体による血漿抗原を除去する能力を増大させる方法を提供する。本発明はまた、酸性pH範囲でヒトFcRn結合活性を有する抗体による血漿抗原を除去する能力を増大させる方法であって、抗体のヒトFcRn結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることに基づく方法を提供する。
本発明はまた、親IgGのFcドメインを含むヒトFcRn結合ドメインの親IgG Fcドメインにおいて、位置237、238、239、248、250、252、254、255、256、257、258、265、270、286、289、297、298、303、305、307、308、309、311、312、314、315、317、325、332、334、360、376、380、382、384、385、386、387、389、424、428、433、434及び436(EUナンバリング)から選択される少なくとも1つのアミノ酸が異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列を含むヒトFcRn結合ドメインを使用することにより、酸性pH範囲でヒトFcRn結合活性を有する抗体による血漿抗原を除去する能力を増大させる方法を提供する。
本発明はまた、中性pH範囲の抗原結合活性と比較して血漿抗原を排除する能力が改善された上記抗体の酸性pH範囲の抗原結合活性を低下させることによって、抗体による血漿抗原を排除する能力を増加させる方法を提供する。本発明はまた、血漿抗原を除去する能力が改善された上記の抗体の抗原結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることによって、抗体による血漿抗原を除去する能力を増大させる方法を提供する。本発明はまた、抗体を投与することによって、少なくとも1つのアミノ酸をヒスチジンに置換することによって、又は、血漿抗原を除去する能力が改善された上記抗体の抗原結合ドメインに少なくとも1つのヒスチジンを挿入することによって、血漿抗原を除去する能力を増大させる方法を提供する。
本明細書において、「血漿抗原を除去する能力」とは、抗体をインビボで投与又は分泌する場合に、血漿から抗原を除去する能力を意味する。したがって、本明細書における「血漿抗原を除去する抗体の能力の増大」は、中性pH範囲における抗体のヒトFcRn結合活性を増大させる前、又はヒトFcRn結合活性を増大させて同時に酸性pH範囲におけるその抗原結合活性を中性pH範囲のものよりも低下させる前と比較して、抗体の投与時に血漿からの抗原除去速度が加速されることを意味する。血漿から抗原を除去するための抗体の活性の増加は、例えば、可溶性抗原及び抗体をインビボで投与し、投与後の血漿中の可溶性抗原の濃度を測定することによって評価することができる。可溶性抗原及び抗体の投与後の血漿中の可溶性抗原の濃度が、中性pH範囲における抗体のヒトFcRn結合活性を増大させることによって、又は、そのヒトFcRn結合活性を増大させて同時に酸性pH範囲におけるその抗原結合活性を中性pH範囲のものよりも低下させることによって減少する場合、血漿抗原を除去する抗体の能力は増大したと判断することができる。可溶性抗原の形態は、抗体結合抗原又は抗体非結合抗原であり得、その濃度は、それぞれ「血漿中の抗体結合抗原濃度」及び「血漿中の抗体非結合抗原濃度」として決定され得る(後者は「血漿中の遊離抗原濃度」と同義である。「血漿中の総抗原濃度」は抗体結合抗原と非結合抗原濃度の和、又は抗体非結合抗原濃度である「血漿中の遊離抗原濃度」を意味するので、可溶性抗原の濃度は「血漿中の総抗原濃度」と決定できる。「血漿中の総抗原濃度」又は「血漿中の遊離抗原濃度」を測定する様々な方法は、以下に記載されるように当技術分野で周知である。
本発明はまた、抗体の薬物動態を改善するための方法を提供する。より具体的には、本発明は、中性pH範囲での抗体のヒトFcRn結合活性を増大させることにより、酸性pH範囲でのヒトFcRn結合活性を有する抗体の薬物動態を改善させる方法を提供する。さらに本発明は、抗体のヒトFcRn結合ドメイン中の少なくとも1つのアミノ酸を変化させることにより、酸性pH範囲においてヒトFcRn結合活性を有する抗体の薬物動態を改善する方法を提供する。
本発明はまた、IgGのFcドメインを含むヒトFcRn結合ドメインの親IgG Fcドメインにおいて、位置237、238、239、248、250、252、254、255、256、257、258、265、270、286、289、297、298、303、305、307、308、309、311、312、314、315、317、325、332、334、360、376、380、382、384、385、386、387、389、424、428、433、434及び436(EUナンバリング)から選択される少なくとも1つのアミノ酸が異なるアミノ酸で置換されたアミノ酸配列を含むヒトFcRn結合ドメインを使用することにより、酸性pH範囲でヒトFcRn結合活性を有する抗体の薬物動態を改善させる方法を提供する。
抗体に結合していない遊離抗原の血漿濃度又は総濃度に対する遊離抗原濃度の比は、当業者に公知の方法によって、例えば、Pharm Res.2006 Jan;23(1):95-103に記載の方法によって決定することができる。あるいは、抗原がインビボで特定の機能を示す場合、抗原機能が中和されているかどうかを試験することによって、抗原が抗原機能を中和する抗体(アンタゴニスト分子)に結合しているかどうかを評価することができる。抗原機能が中和されるかどうかは、抗原機能を反映するインビボマーカーをアッセイすることによって評価することができる。抗原が抗原機能を活性化する抗体(アゴニスト分子)に結合しているかどうかは、抗原機能を反映するインビボマーカーをアッセイすることによって評価することができる。
遊離抗原の血漿中濃度及び血漿中の遊離抗原の量と血漿中の総抗原の量との比の決定、インビボマーカーアッセイ、及びそのような測定は特に限定されないが、抗体投与後一定時間経過後に行うことが好ましい。本発明において、抗体投与後の期間は特に限定されない。当業者であれば、投与する抗体の性質等に応じて適切な期間を決定することができる。そのような期間には、例えば、抗体の投与の1日後、抗体の投与の3日後、抗体の投与の7日後、抗体の投与の14日後、及び抗体の投与の28日後が含まれる。ここで、「血漿抗原濃度」とは、抗体結合抗原と非結合抗原濃度の和である「血漿中の総抗原濃度」又は抗体非結合抗原濃度である「血漿中の遊離抗原濃度」のいずれかを意味する。
血漿中の総抗原濃度は、本発明の抗体の投与によって、インタクトなヒトIgG FcドメインをヒトFcRn結合ドメインとして含む参照抗体の投与と比較して、又は本発明の抗原結合ドメイン分子が投与されない場合と比較して、2倍、5倍、10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、500倍、1,000倍、又はさらにそれ以上低下させることができる。
別の態様において、本発明は、pH依存的結合特性を示す二重特異性抗CCL2抗体を提供する。本明細書で使用される場合、「pH依存的結合」という表現は、抗体が「中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのCCL2への結合の減少」を示すことを意味する(本開示の目的のために、両方の表現が交換可能に使用されてもよい)。例えば、「pH依存的結合特性を有する」抗体には、酸性pHよりも中性pHでより高い親和性でCCL2に結合する抗体が含まれる。ある特定の実施形態において、本発明の二重特異性抗体は、酸性pHよりも中性pHで、少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超える親和性でCCL2に結合する。いくつかの実施形態では、抗体は、pH5.8よりもpH7.4で、高い親和性でCCL2に結合する。さらなる実施形態では、抗体は、pH5.8よりもpH7.4で、少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超える親和性でCCL2に結合する。
抗原が可溶性タンパク質である場合、抗体は抗原自体よりも長い血漿中半減期を有することができ、抗原の担体として機能し得るので、抗原への抗体の結合は、血漿中の抗原の半減期の延長をもたらし得る(すなわち、血漿からの抗原のクリアランスの減少)。これは、細胞内のエンドソーム経路を介したFcRnによる抗原抗体複合体の再利用に起因する(Roopenian,Nat.Rev.Immunol.7(9):715-725(2007))。しかしながら、中性細胞外環境でその抗原に結合し、細胞への進入後に酸性エンドソーム区画に抗原を放出するpH依存的結合特性を有する抗体は、pH非依存的に結合するその対応物と比較して、抗原中和及びクリアランスに関して優れた特性を有すると予想される(Igawa et al.,Nature Biotechnol.28(11):1203-1207(2010);Devanaboyina et al.,mAbs 5(6):851-859(2013);WO 2009/125825)。
CCL2に対する抗体の「親和性」は、本開示の目的のために、抗体のKDに関して表される。抗体のKDは、抗体-抗原相互作用の平衡解離定数を指す。その抗原に結合する抗体のKD値が大きいほど、その結合親和性はその特定の抗原に対して弱くなる。したがって、本明細書で使用される場合、表現「酸性pHよりも中性pHで高い親和性」(又は同等の表現「pH依存性結合」)は、酸性pHでCCL2に結合する抗体のKDが中性pHでCCL2に結合する抗体のKDよりも大きいことを意味する。例えば、本発明の文脈において、酸性pHでCCL2に結合する抗体のKDが、中性pHでCCL2に結合する抗体のKDより少なくとも2倍大きい場合、抗体は、酸性pHよりも中性pHでより高い親和性でCCL2に結合すると考えられる。したがって、本発明は、中性pHにおいてCCL2に結合する抗体のKDよりも少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えるKDで酸性pHにおいてCCL2に結合する抗体を含む。別の実施形態では、中性pHでの抗体のKD値は、10-7 M、10-8 M、10-9 M、10-10 M、10-11 M、10-12 M以下であり得る。別の実施形態では、酸性pHでの抗体のKD値は、10-9 M、10-8 M、10-7 M、10-6 M以上であり得る。
さらなる実施形態では、pH5.8でCCL2に結合する抗体のKDが、pH7.4でCCL2に結合する抗体のKDより少なくとも2倍大きい場合、抗体は、酸性pHよりも中性pHでより高い親和性で結合すると考えられる。いくつかの実施形態では、提供される抗体は、pH7.4においてCCL2に結合する抗体のKDよりも少なくとも3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えるKDでpH5.8においてCCL2に結合する。別の実施形態では、pH7.4での抗体のKD値は、10-7 M、10-8 M、10-9 M、10-10 M、10-11 M、10-12 M以下であり得る。別の実施形態では、pH5.8での抗体のKD値は、10-9 M、10-8 M、10-7 M、10-6 M以上であり得る。
特定の抗原に対する抗体の結合特性はまた、抗体のkdに関して表され得る。抗体のkdは、特定の抗原に対する抗体の解離速度定数を指し、秒の逆数(すなわち、秒-1)で表される。kd値の増加は、その抗原に対する抗体の結合がより弱いことを意味する。したがって、本発明は、中性pHよりも酸性pHでより高いkd値でCCL2に結合する抗体を含む。本発明は、中性pHにおいてCCL2に結合する抗体のkdよりも少なくとも2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えるkdで酸性pHにおいてCCL2に結合する抗体を含む。別の実施形態では、中性pHでの抗体のkd値は、10-2 1/s、10-3 1/s、10-4 1/s、10-5 1/s、10-6 1/s以下であり得る。別の実施形態では、酸性pHでの抗体のkd値は、10-3 1/s、10-2 1/s、10-1 1/s以上であり得る。本発明はまた、pH7.4よりもpH5.8でより高いkd値でCCL2に結合する抗体を含む。本発明は、pH7.4においてCCL2に結合する抗体のkdよりも少なくとも、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えるkdでpH5.8においてCCL2に結合する抗体を含む。別の実施形態では、pH7.4での抗体のkd値は、10-2 1/s、10-3 1/s、10-4 1/s、10-5 1/s、10-6 1/s以下であり得る。別の実施形態では、pH5.8での抗体のkd値は、10-3 1/s、10-2 1/s、10-1 1/s以上であり得る。
特定の場合において、「中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのCCL2への結合の減少」は、中性pHでCCL2に結合する抗体のKD値に対する酸性pHでCCL2に結合する抗体のKD値の比に関して表される(又はその逆)。例えば、抗体が2以上の酸性/中性KD比を示す場合、本発明の目的のために、抗体は「中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのCCL2への結合の減少」を示すと見なされ得る。特定の実施形態では、本発明の抗CCL2抗体についてのpH5.8/pH7.4のKD比は、2以上である。特定の例示的な実施形態において、本発明の抗体についての酸性/中性KD比は、2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えてもよい。別の実施形態では、中性pHでの抗体のKD値は、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、10-12M以下であり得る。別の実施形態では、酸性pHでの抗体のKD値は、10-9M、10-8M、10-7M、10-6M以上であり得る。さらなる例では、抗体がpH5.8/pH7.4のKD比2以上を示す場合、抗体は「中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのCCL2への結合の減少」を示すと見なされ得る。特定の例示的な実施形態において、抗体のpH5.8/pH7.4のKD比は、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えてもよい。別の実施形態では、pH7.4での抗体のKD値は、10-7M、10-8M、10-9M、10-10M、10-11M、10-12M以下であり得る。別の実施形態では、pH5.8での抗体のKD値は、10-9M、10-8M、10-7M、10-6M以上であり得る。
特定の場合において、「中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのCCL2への結合の減少」は、中性pHでCCL2に結合する抗体のkd値に対する酸性pHでCCL2に結合する抗体のkd値の比に関して表される(又はその逆)。例えば、抗体が2以上の酸性/中性kd比を示す場合、本発明の目的のために、抗体は「中性pHでの結合と比較して、酸性pHでのCCL2への結合の減少」を示すと見なされ得る。特定の例示的な実施形態において、本発明の抗体のpH5.8/pH7.4のkd比は2以上である。特定の例示的な実施形態において、本発明の抗体についての酸性/中性kd比は、2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えてもよい。別の実施形態では、中性pHでの抗体のkd値は、10-2 1/s、10-3 1/s、10-4 1/s、10-5 1/s、10-6 1/s以下であり得る。別の実施形態では、酸性pHでの抗体のkd値は、10-3 1/s、10-2 1/s、10-1 1/s以上であり得る。特定の例示的な実施形態において、本発明の抗体のpH5.8/pH7.4のkd比は、2倍、3倍、5倍、10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、35倍、40倍、45倍、50倍、55倍、60倍、65倍、70倍、75倍、80倍、85倍、90倍、95倍、100倍、200倍、400倍、1000倍、10000倍又はそれを超えてもよい。別の実施形態では、pH7.4での抗体のkd値は、10-2 1/s、10-3 1/s、10-4 1/s、10-5 1/s、10-6 1/s以下であり得る。別の実施形態では、pH5.8での抗体のkd値は、10-3 1/s、10-2 1/s、10-1 1/s以上であり得る。
本明細書で使用される場合、「酸性pH」という表現は、4.0~6.5のpHを意味する。「酸性pH」という表現は、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4及び6.5のいずれか1つのpH値を含む。特定の態様では、「酸性pH」は5.8である。
本明細書で使用される場合、「中性pH」という表現は、6.7~約10.0のpHを意味する。「中性pH」という表現は、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1、8.2、8.3、8.4、8.5、8.6、8.7、8.8、8.9、9.0、9.1、9.2、9.3、9.4、9.5、9.6、9.7、9.8、9.9、及び10.0のいずれか1つのpH値を含む。特定の態様では、「中性pH」は7.4である。
本明細書で表されるKD値及びkd値は、抗体-抗原相互作用を特徴付けるために表面プラズモン共鳴ベースのバイオセンサを使用して決定することができる。KD値及びkd値は、25℃又は37℃で決定することができる。
さらなる態様において、本発明は、CCL2と免疫複合体(すなわち、抗原抗体複合体)を形成する二重特異性抗CCL2抗体を提供する。特定の実施形態では、2つ以上の二重特異性抗CCL2抗体が2つ以上のCCL2分子に結合して免疫複合体を形成する。これは、抗体が2つの抗原結合部位を有する一方で、CCL2は2つのCCL2分子を含むホモ二量体として存在するために可能である。
一般的に言えば、2つ以上の抗体が2つ以上の抗原と免疫複合体を形成する場合、得られた免疫複合体は、複合体中の抗体のFc領域を介したアビディティー効果により、細胞表面に存在するFc受容体に強く結合することができ、次いで高効率で細胞内に取り込まれ得る。したがって、2つ以上の抗CCL2抗体及び2つ以上のCCL2分子を含む免疫複合体を形成することができる上記の抗CCL2抗体は、アビディティ効果によるFc受容体への強い結合を介して、生体内の血漿からのCCL2の迅速なクリアランスをもたらし得る。
さらに、pH依存的結合特性を有する抗体は、pH非依存的に結合するその対応物と比較して、抗原中和及びクリアランスに関して優れた特性を有すると考えられている(Igawa et al.,Nature Biotech.28(11):1203-1207(2010);Devanaboyina et al.mAbs 5(6):851-859(2013);WO 2009/125825)。したがって、上記の特性の両方を有する抗体、すなわちpH依存的な結合特性を有し、2つ以上の抗原と2つ以上の抗体を含む免疫複合体を形成する抗体は、血漿からの抗原の除去を高度に促進するという、より優れた特性を有することが期待される(WO 2013/081143)。
一態様では、本発明は、以下を含む少なくとも2つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域(複数)を含むポリペプチドを提供する。(a)位置236における1つのアミノ酸の変化、及び(b)以下からなる群より選択される少なくとも1つの位置の少なくとも1つのアミノ酸の変化:EUナンバリングで、231、232、233、234、235、237、238、239、264、266、267、268、271、295、298、325、326、327、328、330、331、332、334、及び396。
一態様では、本発明は、EUナンバリングで236位のアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域を含むポリペプチドを提供する。
一態様では、本発明は、以下を含む少なくとも2つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域を含むポリペプチドを提供する。(a)位置236における1つのアミノ酸の変化、及び(b)以下からなる群より選択される少なくとも1つの位置の少なくとも1つのアミノ酸の変化:EUナンバリングで、231、232、235、239、268、295、298、326、330、及び396。さらなる実施形態では、バリアントFc領域は、以下からなる群から選択される少なくとも1つの位置のアミノ酸変化を含む:EUナンバリングで、231、232、235、239、268、295、298、326、330、及び396。さらなる実施形態では、バリアントFc領域は、以下からなる群から選択される少なくとも1つの位置のアミノ酸変化を含む:EUナンバリングで、268、295、326、及び330。
別の態様では、本発明は、以下の(1)~(37)のいずれか1つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域を含むポリペプチドを提供する。EUナンバリングで、(1)位置231、236、239、268及び330;(2)位置231、236、239、268、295及び330;(3)位置231、236、268及び330;(4)位置231、236、268、295及び330;(5)位置232、236、239、268、295及び330;(6)位置232、236、268、295及び330;(7)位置232、236、268及び330;(8)位置235、236、268、295、326及び330;(9)位置235、236、268、295及び330;(10)位置235、236、268及び330;(11)位置235、236、268、330及び396;(12)位置235、236、268及び396;(13)位置236、239、268、295、298及び330;(14)位置236、239、268、295、326及び330;(15)位置236、239、268、295及び330;(16)位置236、239、268、298及び330;(17)位置236、239、268、326及び330;(18)位置236、239、268及び330;(19)位置236、239、268、330及び396;(20)位置236、239、268及び396;(21)位置236及び268;(22)位置236、268及び295;(23)位置236、268、295、298及び330;(24)位置236、268、295、326及び330;(25)位置236、268、295、326、330及び396;(26)位置236、268、295及び330;(27)位置236、268、295、330及び396;(28)位置236、268、298及び330;(29)位置236、268、298及び396;(30)位置236、268、326及び330;(31)位置236、268、326、330及び396;(32)位置236、268及び330;(33)位置236、268、330及び396;(34)位置236、268及び396;(35)位置236及び295;(36)位置236、330及び396;及び(37)位置236及び396。
さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸を含む:EUナンバリングで、(a)Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、Tyr(231位);(b)Ala、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、Tyr(232位);(c)Asp(233位);(d)Trp、Tyr(234位);(e)Trp(235位);(f)Ala、Asp、Glu、His、Ile、Leu、Met、Asn、Gln、Ser、Thr、Val(236位);(g)Asp、Tyr(237位);(h)Glu、Ile、Met、Gln、Tyr(238位);(i)Ile、Leu、Asn、Pro、Val(239位);(j)Ile(264位);(k)Phe(266位);(l)Ala、His、Leu(267位);(m)Asp、Glu(268位);(n)Asp、Glu、Gly(271位);(o)Leu(295位);(p)Leu(298位);(q)Glu、Phe、Ile、Leu(325位);(r)Thr(326位);(s)Ile、Asn(327位);(t)Thr(328位);(u)Lys、Arg(330位);(v)Glu(331位);(w)Asp(332位);(x)Asp、Ile、Met、Val、Tyr(334位);及び(y)Ala、Asp、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、Trp、Tyr(396位)。
さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下からなる群から選択される少なくとも1つのアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、(a)Gly、Thr(231位);(b)Asp(232位);(c)Trp(235位);(d)Asn、Thr(236位);(e)Val(239位);(f)Asp、Glu(268位);(g)Leu(295位);(h)Leu(298位);(i)Thr(326位);(j)Lys、Arg(330位);及び(k)Lys、Met(396位)。さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下のアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、236位のAsn、268位のGlu、330位のLys、及び396位のMet。さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下のアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、236位のAsn、268位のAsp、及び330位のLys。さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下のアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、236位のAsn、268位のAsp、295位のLeu、及び330位のLys。さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下のアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、236位のThr、268位のAsp、及び330位のLys。さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下のアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、236位のAsn、268位のAsp、295位のLeu、326位のThr、及び330位のLys。さらなる実施形態では、FcガンマRIIb結合活性が増強されたバリアントFc領域は、以下のアミノ酸変化(例えば、置換)を含む:EUナンバリングで、235位のTrp、236位のAsn、268位のAsp、295位のLeu、326位のThr、及び330位のLys。
別の態様では、本発明は、等電点(pI)が増加したバリアントFc領域を含む単離されたポリペプチドを提供する。特定の実施形態では、本明細書中に記載されるバリアントFc領域は、親Fc領域に少なくとも2つのアミノ酸変化を含む。特定の実施形態では、アミノ酸変化のそれぞれは、親Fc領域と比較してバリアントFc領域の等電点(pI)を増加させる。それらは、例えば抗体をインビボで投与した場合、少なくとも2つのアミノ酸残基の改変によってpIが増加した抗体で血漿からの抗原除去を促進できるという知見に基づいている。
本発明において、pIは、理論的又は実験的に決定されたpIのいずれかであり得る。pIの値は、例えば、当業者に公知の等電点電気泳動によって決定することができる。理論pIの値は、例えば、遺伝子及びアミノ酸配列解析ソフト(Genetyx等)を用いて算出することができる。
一実施形態では、pI値は、改変前と比較して、例えば、少なくとも0.01、0.03、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、又はそれよりも多く、少なくとも0.6、0.7、0.8、0.9、又はそれよりも多く、少なくとも1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、又はそれよりも多く、又は少なくとも1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、3.0、又はそれよりも多く増加し得る。
特定の実施形態では、pI増加のためのアミノ酸は、バリアントFc領域の表面に露出させることができる。本発明において、表面に露出し得るアミノ酸とは、通常、バリアントFc領域を構成するポリペプチドの表面に位置するアミノ酸残基をいう。ポリペプチドの表面に位置するアミノ酸残基とは、その側鎖が溶媒分子(一般にほとんどが水分子である)と接触することができるアミノ酸残基を指す。ただし、側鎖は必ずしも完全に溶媒分子と接触している必要はなく、側鎖の一部でも溶媒分子と接触していれば、そのアミノ酸は、「表面に位置するアミノ酸残基」と定義される。ポリペプチドの表面に位置するアミノ酸残基は、表面の近くに位置するアミノ酸残基も含み、それによって、側鎖が部分的であってさえも溶媒分子と接触している別のアミノ酸残基からの電荷の影響を有し得る。当業者は、例えば、市販のソフトウェアを使用して、ポリペプチドの相同性モデルを調製することができる。あるいは、X線結晶学などの当業者に公知の方法を使用することが可能である。表面に露出し得るアミノ酸残基は、例えば、InsightIIプログラム(Accelrys)などのコンピュータプログラムを用いた3次元モデルからの座標を用いて決定される。表面露出可能部位は、当技術分野で公知のアルゴリズムを使用して決定することができる(例えば、Lee and Richards(J.Mol.Biol.55:379-400(1971));Connolly(J.Appl.Cryst.16:548-558(1983))。表面露出部位は、タンパク質モデリング及び三次元構造情報に適したソフトウェアを使用して決定することができる。そのような目的のために利用可能なソフトウェアには、例えば、SYBYL Biopolymer Moduleソフトウェア(Tripos Associates)が含まれる。アルゴリズムがユーザ入力サイズパラメータを必要とする場合、計算に使用されるプローブの「サイズ」は、半径約1.4オングストローム以下に設定され得る。さらに、パーソナルコンピュータ用のソフトウェアを使用して表面露出可能領域を決定する方法は、Pacios(Comput.Chem.18(4):377-386(1994);J.Mol.Model.1:46-53(1995))によって記載されている。上記のこのような情報に基づいて、バリアントFc領域を構成するポリペプチドの表面に位置する適切なアミノ酸残基を選択することができる。
一定の実施形態では、ポリペプチドは、バリアントFc領域と抗原結合ドメインの両方を含む。さらなる実施形態では、抗原は可溶性抗原である。一実施形態において、抗原は対象の体液(例えば、血漿、間質液、リンパ液、腹水、及び胸水)中に存在する。抗原は膜抗原であってもよい。
さらなる実施形態では、抗原結合ドメインの抗原結合活性はイオン濃度条件に従って変化する。一実施形態において、イオン濃度は、特に限定されず、水素イオン濃度(pH)又は金属イオン濃度を指す。ここで、金属イオンとは、アルカリ金属及び銅族元素等の水素を除くI族元素、アルカリ土類金属及び亜鉛族元素等のII族元素、ホウ素を除くIII族元素、炭素及びケイ素を除くIV族元素、鉄族及び白金族元素等のVIII族元素、V族、VI族、VII族の亜族Aに属する元素、アンチモン、ビスマス、及びポロニウム等の金属元素のイオンをいう。本発明において、金属イオンには、例えば、国際公開第2012/073992号及び国際公開第2013/125667号に記載されているように、カルシウムイオンが含まれる。一実施形態では、「イオン濃度条件」は、低イオン濃度と高イオン濃度との間の抗原結合ドメインの生物学的挙動の差に焦点を合わせた条件であり得る。さらに、「抗原結合ドメインの抗原結合活性はイオン濃度条件に応じて変化する」とは、抗原結合ドメインの抗原結合活性が低イオン濃度と高イオン濃度との間で変化することを意味する(そのような抗原結合ドメインは、本明細書において「イオン濃度依存性抗原結合ドメイン」と呼ばれる)。高イオン濃度条件下での抗原結合ドメインの抗原結合活性は、低イオン濃度条件下よりも高く(強く)又は低く(弱く)なり得る。一実施形態では、イオン濃度依存性抗原結合ドメイン(pH依存性抗原結合ドメイン又はカルシウムイオン濃度依存性抗原結合ドメインなど)は、公知の方法、例えば国際公開第2009/125825号、国際公開第2012/073992号及び国際公開第2013/046722号に記載されている方法によって得ることができる。
本発明において、高カルシウムイオン濃度条件下での抗原結合ドメインの抗原結合活性は、低カルシウムイオン濃度条件下よりも高くてもよい。高カルシウムイオン濃度は、特に限定されないが、100μM~10mM、200μM~5mM、400μM~3mM、200μM~2 mM、400μM~1mM、又は500μM~2.5 mMから選択される濃度であってもよく、インビボのカルシウムイオンの血漿(血液)濃度に近いことが好ましい。一方、低カルシウムイオン濃度は、特に限定されないが、0.1μM~30μM、0.2μM~20μM、0.5μM~10μM、1μM~5μM、又は2μM~4μMの中から選択される濃度であってもよく、インビボの初期エンドソーム中のカルシウムイオン濃度に近いことが好ましい。
一実施形態では、低カルシウムイオン濃度条件下と高カルシウムイオン濃度条件下での抗原結合活性の比は、限定されないが、高カルシウムイオン濃度条件下でのKDに対する低カルシウムイオン濃度条件下での解離定数(KD)の比、すなわちKD(低カルシウムイオン濃度条件)/KD(高カルシウムイオン濃度条件)は、2以上、10以上又は40以上である。この比の上限は、当業者に公知の技術によってそのような抗原結合ドメインを製造することができる限り、400、1000又は10000であり得る。また、KDの代わりに、例えば、解離速度定数(kd)を用いることもできる。この場合、高カルシウムイオン濃度条件のkdに対する低カルシウムイオン濃度条件のkdの比、すなわち、kd(低カルシウムイオン濃度条件)/kd(高カルシウムイオン濃度条件)は、2以上、5以上、10以上、又は30以上である。この比の上限は、当業者の技術常識に基づいて抗原結合ドメインを製造できる限り、50、100又は200であり得る。
本発明において、低水素イオン濃度(中性pH)下での抗原結合ドメインの抗原結合活性は、高水素イオン濃度(酸性pH)下よりも高くてもよい。酸性pHは、例えば、pH4.0~pH6.5から選択されるpH、pH4.5~pH6.5から選択されるpH、pH5.0~pH6.5から選択されるpH、又はpH5.5~pH6.5から選択されるpHであってもよく、初期エンドソームのインビボpHに近いことが好ましい。酸性pHは、例えば、pH5.8又はpH6.0であってもよい。特定の実施形態では、酸性pHはpH5.8である。なお、中性のpHは、例えば、pH6.7~pH10.0から選択されるpH、pH6.7~pH9.5から選択されるpH、pH7.0~pH9.0から選択されるpH、又はpH7.0~pH8.0から選択されるpHであってもよく、血漿(血液)中のインビボpHに近いことが好ましい。中性pHは、例えば、pH7.4又はpH7.0であってもよい。特定の実施形態では、中性pHはpH7.4である。
一実施形態では、酸性pH条件下と中性pH条件下での抗原結合活性の比は限定されないが、中性pH条件下でのKDに対する酸性pH条件下での解離定数(KD)の比、すなわちKD(酸性pH条件)/KD(中性pH条件)は、2以上、10以上、又は40以上である。この比の上限は、当業者に公知の技術によってそのような抗原結合ドメインを製造することができる限り、400、1000又は10000であり得る。また、KDの代わりに、例えば、解離速度定数(kd)を用いることもできる。この場合、中性pH条件下のkdに対する酸性pH条件下のkdの比、すなわち、kd(酸性pH条件)/kd(中性pH条件)は、2以上、5以上、10以上、又は30以上である。この比の上限は、当業者の技術常識に基づいて抗原結合ドメインを製造できる限り、50、100又は200であり得る。
一実施形態では、例えば、国際公開第2009/125825号に記載されているように、少なくとも1つのアミノ酸残基が4.0~8.0の側鎖pKaを有するアミノ酸残基で置換され、及び/又は4.0~8.0の側鎖pKaを有する少なくとも1つのアミノ酸が抗原結合ドメインに挿入される。アミノ酸は、置換又は挿入前に比べて酸性pH条件下では中性pH条件下よりも抗原結合ドメインの抗原結合活性が弱くなる限り、任意の部位で置換及び/又は挿入され得る。抗原結合ドメインが可変領域又はCDRを有する場合、その部位は可変領域又はCDR内にあり得る。置換又は挿入されるアミノ酸の数は、当業者が適宜決定することができ、その数は、1以上であってもよい。4.0~8.0の側鎖pKaを有するアミノ酸を使用して、水素イオン濃度条件に従って抗原結合ドメインの抗原結合活性を変化させることができる。そのようなアミノ酸としては、例えば、His(H)及びGlu(E)などの天然アミノ酸、並びにヒスチジン類似体(米国特許出願公開第2009/0035836号)、m-NO2-Tyr(pKa7.45)、3,5-Br2-Tyr(pKa7.21)、及び3,5-I2-Tyr(pKa7.38)(Heyl et al.,Bioorg.Med.Chem.11(17):3761-3768(2003))などの非天然アミノ酸が挙げられる。6.0~7.0の側鎖pKaを有するアミノ酸も使用することができ、例えばHis(H)が挙げられる。
別の実施形態では、pIが増加したバリアントFc領域の好ましい抗原結合ドメインが記載されており、国際公開第2016/125495号及び国際公開第2017/046994号に記載されている方法によって得ることができる。
特定の実施形態では、pIが増加したバリアントFc領域は、以下からなる群から選択される少なくとも2つの位置の少なくとも2つのアミノ酸変化を含む:EUナンバリングで、285、311、312、315、318、333、335、337、341、342、343、384、385、388、390、399、400、401、402、413、420、422、及び431。
さらなる実施形態では、pIが増加したバリアントFc領域は、以下からなる群から選択される少なくとも2つの位置の少なくとも2つのアミノ酸変化を含む:EUナンバリングで、311、341、343、384、399、400、401、402、及び413。
別の態様では、本発明は、以下の(1)~(10)のいずれか1つのアミノ酸変化を含む、pI画像化したバリアントFc領域を含むポリペプチドを提供する。EUナンバリングで、(1)位置311及び341;(2)位置311及び343;(3)位置311,343及び413;(4)位置311,384及び413;(5)位置311及び399;(6)位置311及び401;(7)位置311及び413;(8)位置400及び413;(9)位置401及び413;及び(10)位置402及び413。
一態様では、本発明は、以下を含む少なくとも3つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強され、かつpIが増加したバリアントFc領域(複数)を含むポリペプチドを提供する。(a)以下からなる群より選択される少なくとも1つの位置の少なくとも1つのアミノ酸の変化:EUナンバリングで、231、232、233、234、235、236、237、238、239、264、266、267、268、271、295、298、325、326、327、328、330、331、332、334、及び396、及び(b)以下からなる群から選択される少なくとも2つの位置の少なくとも2つのアミノ酸変更:EUナンバリングで、285、311、312、315、318、333、335、337、341、342、343、384、385、388、390、399、400、401、402、413、420、422、及び431。
一態様では、本発明は、FcガンマRIIb結合活性が増強され、かつpIが増加した、以下を含む少なくとも3つのアミノ酸変化を含む、バリアントFc領域(複数)を含むポリペプチドを提供する:(a)以下からなる群より選択される少なくとも1つの位置の少なくとも1つのアミノ酸の変化:EUナンバリングで、231、232、235、236、239、268、295、298、326、330、及び396、及び(b)以下からなる群から選択される少なくとも2つの位置の少なくとも2つのアミノ酸変更:EUナンバリングで、311、341、343、384、399、400、401、402、及び413。
別の態様では、本発明は、以下の(1)~(9)のいずれか1つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強され、かつpIが増加した、バリアントFc領域を含むポリペプチドを提供する。EUナンバリングで、(1)位置235、236、268、295、311、326、330及び343;(2)位置236、268、295、311、326、330及び343;(3)位置236、268、295、311、330及び413;(4)位置236、268、311、330、396及び399;(5)位置236、268、311、330及び343;(6)位置236、268、311、330、343及び413;(7)位置236、268、311、330、384及び413;(8)位置236、268、311、330及び413;及び(9)位置236、268、330、396、400及び413。
一態様では、本発明は、以下を含む少なくとも3つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強され、かつpIが増加したバリアントFc領域(複数)を含むポリペプチドを提供する。(a)以下からなる群より選択される少なくとも1つの位置の少なくとも1つのアミノ酸の変化:234、238、250、264、267、307、及び330、及び(b)以下からなる群から選択される少なくとも2つの位置の少なくとも2つのアミノ酸変更:EUナンバリングで、285、311、312、315、318、333、335、337、341、342、343、384、385、388、390、399、400、401、402、413、420、422、及び431。さらなる実施形態では、ポリペプチドは、以下からなる群から選択される少なくとも2つの位置の少なくとも2つのアミノ酸変化を含む:EUナンバリングで、311、341、343、384、399、400、401、402、及び413。
別の態様では、本発明は、以下の(1)~(16)のいずれか1つのアミノ酸変化を含む、FcガンマRIIb結合活性が増強され、かつpIが増加した、バリアントFc領域を含むポリペプチドを提供する。EUナンバリングで、(1)位置234、238、250、264、307、311、330及び343;(2)位置234、238、250、264、307、311、330及び413;(3)位置234、238、250、264、267、307、311、330及び343;(4)位置234、238、250、264、267、307、311、330及び413;(5)位置234、238、250、267、307、311、330及び343;(6)位置234、238、250、267、307、311、330及び413;(7)位置234、238、250、307、311、330及び343;(8)位置234、238、250、307、311、330及び413;(9)位置238、250、264、267、307、311、330及び343;(10)位置238、250、264、267、307、311、330及び413;(11)位置238、250、264、307、311、330及び343;(12)位置238、250、264、307、311、330及び413;(13)位置238、250、267、307、311、330及び343;(14)位置238、250、267、307、311、330及び413;(15)位置238、250、307、311、330及び343;及び(16)位置238、250、307、311、330及び413。
さらに、他の目的(複数可)のために行われるアミノ酸変化を、本明細書中に記載されるバリアントFc領域において組み合わせることができる。例えば、FcRn結合活性を改善するアミノ酸置換(Hinton et al.,J.Immunol.176(1):346-356(2006);Dall’Acqua et al.,J.Biol.Chem.281(33):23514-23524(2006);Petkova et al.,Intl.Immunol.18(12):1759-1769(2006);Zalevsky et al.,Nat.Biotechnol.28(2):157-159(2010);WO 2006/019447;WO 2006/053301;及びWO 2009/086320)、及び抗体の不均一性又は安定性を改善するためのアミノ酸置換(WO 2009/041613)を加えてもよい。あるいは、WO 2011/122011、WO 2012/132067、WO 2013/046704又はWO 2013/180201に記載されている抗原クリアランスを促進する特性を有するポリペプチド、WO 2013/180200に記載されている標的組織への特異的結合特性を有するポリペプチド、WO 2009/125825、WO 2012/073992又はWO 2013/047752に記載されている複数の抗原分子への反復結合特性を有するポリペプチドを、本明細書に記載のバリアントFc領域と組み合わせることができる。あるいは、他の抗原への結合能を付与する目的で、欧州特許第1752471号及び欧州特許第1772465号に開示されているアミノ酸変化を、本明細書に記載のバリアントFc領域のCH3において組み合わせることができる。あるいは、血漿保持を増加させる目的で、定常領域のpIを減少させるアミノ酸変化(国際公開第2012/016227号)を本明細書に記載のバリアントFc領域において組み合わせてもよい。あるいは、細胞への取り込みを促進する目的で、定常領域のpIを増加させるアミノ酸変化(国際公開第2014/145159号)を本明細書に記載のバリアントFc領域において組み合わせることができる。あるいは、血漿からの標的分子の除去を促進する目的で、定常領域のpIを増加させるアミノ酸変化(国際公開第2016/125495号)を、本明細書中に記載のバリアントFc領域において組み合わせることができる。一実施形態では、そのような変更は、例えば、EUナンバリングで311、343、384、399、400及び413からなる群から選択される少なくとも1つの位置の置換を含み得る。さらなる実施形態では、そのような置換は、各位置のLys又はArgによるアミノ酸の置換であり得る。
酸性pH下でヒトFcRn結合活性を増強するアミノ酸変化も、本明細書に記載のバリアントFc領域に組み合わせることができる。具体的には、このような変更は、例えば、EUナンバリングで428位におけるMetについてLeuの置換及び434位におけるAsnについてSerの置換(Zalevsky et al.,Nat.Biotechnol.28:157-159(2010));434位におけるAsnについてAlaの置換(Deng et al.,Metab.Dispos.38(4):600-605(2010));252位におけるMetについてTyrの置換、254位におけるSerについてThrの置換、及び256位におけるThrについてGluの置換(Dall’Acqua et al.,J.Biol.Chem.281:23514-23524(2006));250位におけるThrについてGlnの置換、及び428位におけるMetについてLeuの置換(Hinton et al.,J.Immunol.176(1):346-356(2006));434位におけるAsnについてHisの置換(Zheng et al.,Clin.Pharmacol.Ther.89(2):283-290(2011)、及びWO 2010/106180、WO 2010/045193、WO 2009/058492、WO 2008/022152、WO 2006/050166、WO 2006/053301、WO 2006/031370、WO 2005/123780、WO 2005/047327、WO 2005/037867、WO 2004/035752、又はWO 2002/060919に記載の変更を含んでよい。このような変更としては、例えば、428位におけるMetにういてLeuの置換、434位におけるAsnについてAlaの置換、及び436位におけるTyrについてThrの置換からなる群より選択される少なくとも1つの変更が挙げられ得る。これらの変化には、438位におけるGlnについてArgの置換及び/又は440位におけるSerについてGluの置換がさらに含まれ得る(国際公開第2016/125495号)。
例示的な二重特異性抗CCL2抗体
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する異なる第2の抗原結合部位とを含む二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号51のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号52のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号53のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号54のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。
1つの実施形態において、ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329Gを含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも2倍高い(一実施形態において、少なくとも5倍高い、一実施形態において、少なくとも10倍高い、一実施形態において、少なくとも20倍高い)。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合し、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合する。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。
1つの実施形態において、ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329Gを含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも15倍高く、特に少なくとも20倍高い。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3、(d)配列番号63のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFを含むFR-H1、(e)配列番号64のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号65のアミノ酸配列RVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVY YCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号66のアミノ酸配列WGQGTLVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;
及び
(h)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(i)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(j)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3、(k)配列番号67のアミノ酸配列EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCを含むFR-L1、(l)配列番号68のアミノ酸配列WYQQKPGQAPRLLIYを含むFR-L2、(m)配列番号69のアミノ酸配列GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号70のアミノ酸配列GQGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
を含み;
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3、(d)配列番号82のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGLTISを含むFR-H1、(e)配列番号83のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号84のアミノ酸配列RVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号85のアミノ酸配列WGQGTTVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;
及び
(h)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(i)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、(j)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3、(k)配列番号86のアミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCを含むFR-L1、(l)配列番号87のアミノ酸配列WYQQKPGKAPKLLIHを含むFR-L2、(m)配列番号88のアミノ酸配列GVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号89のアミノ酸配列FGGGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
を含む。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
J)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
K)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
L)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
M)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
N)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
O)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
P)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがDである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
J)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
K)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
L)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
M)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
N)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
O)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
P)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体である。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。
1つの実施形態において、本明細書中に記載される二重特異性抗体は、
i)インビトロでCCL2のその受容体CCR2への結合を遮断する(レポーターアッセイ、IC50=0.5nM);及び/又は
ii)骨髄系細胞のCCL2媒介走化性をインビトロで阻害する(IC50=1.5nM);及び/又は
iii)カニクイザル及びヒトCCL2に対して交差反応性である。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、他のヒトCCLホモログに対して交差反応性ではなく、特に、CCL2に対する結合と比較して、他のCCLホモログ(CCL8、CCL7、及びCCL13の群から選択される)に対して100倍少ない結合を示す。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、イオン依存的にヒトCCL2上の第1及び第2のエピトープに結合する。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、pH依存的にヒトCCL2に結合し、第1の抗原結合部位及び第2の抗原結合部位はどちらも酸性pHよりも中性pHで、より高い親和性でCCL2に結合する。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、pH7.4において、pH5.8よりも10倍高い親和性でヒトCCL2に結合する
一実施形態では、本明細書中に記載の二重特異性抗体は、下記の突然変異(EUナンバリング)を(独立して、又は上記の突然変異に加えて)含む、2つのIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)重鎖定常ドメインの一方におけるS354C及びT366W
ii)他方の重鎖定常ドメインにおけるY349C、T366S、L368A、Y407V
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインを含む。
1つの実施形態において、二重特異性抗体は、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む。一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L234Y、L235W、G236N、P238D、T250V、V264I、H268D、Q295L、T307P、K326T及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)M428L、N434A及び/又はY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R、及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iii)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)M428L、N434A及び/又はY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)M428L、N434A及びY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A及び(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
上記二重特異性抗体は、以下を有するヒトIgGアイソタイプ(好ましくはヒトIgG1アイソタイプ)の全長抗体であり、
a)それぞれのi)の下に上記第1の抗原結合部位を含む第1の抗体の第1の軽鎖及び第1の重鎖;及び
b)それぞれのii)の下に上記第2の抗原結合部位を含む第2の抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖であって、上記第2の抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖中の可変ドメインVL及びVHが互いに置き換えられている、第2の軽鎖及び第2の重鎖;
a)の下の第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸はリジン(K)で置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、位置123のアミノ酸はリジン(K)で置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、
a)の下の第1の重鎖の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸はグルタミン酸(E)で置換され(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、位置213のアミノ酸はグルタミン酸(E)で置換される(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
上記二重特異性抗体は、以下を有する(全長)抗体であり、
a)i)の下に上記第1の抗原結合部位を含むIgG1アイソタイプの第1のカッパ又はラムダ軽鎖及び第1の重鎖;及び
b)ii)の下に上記第2の抗原結合部位を含むIgG1アイソタイプの第2のカッパ又はラムダ軽鎖及び第2のIgG1重鎖であって、上記第2の抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖中の可変ドメインVL及びVHが互いに置き換えられている、第2のカッパ又はラムダ軽鎖及び第2のIgG1重鎖;
a)の下の第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸はリジン(K)で置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、位置123のアミノ酸はリジン(K)で置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、
a)の下の第1の重鎖の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸はグルタミン酸(E)で置換され(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、位置213のアミノ酸はグルタミン酸(E)で置換される(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)。
一実施形態において、そのような二重特異性抗体は、以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング)
i)重鎖定常ドメインの一方におけるS354C及びT366W
ii)他方の重鎖定常ドメインにおけるY349C、T366S、L368A、Y407V
一実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
1つの代替的な実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iii)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
1つの代替的な実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している)。
1つの代替的な実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)M428L、N434A及びY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している。
1つの代替的な実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A及び(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号112の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号113の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号114の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号115の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号112の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号113の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号114の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号115の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号116の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号117の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号118の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号119の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号116の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号117の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号118の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号119の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号120の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号121の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号122の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号123の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号120の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号121の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号122の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号123の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号120の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号121の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号122の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号123の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号120の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号121の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号122の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号123の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号155の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号156の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号157の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号158の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号155の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号156の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号157の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号158の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号159の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号160の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号161の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号162の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号159の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号160の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号161の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号162の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号163の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号164の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号165の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号166の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号163の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号164の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号165の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号166の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号167の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号168の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号169の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号170の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号167の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号168の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号169の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号170の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号171の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号172の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号173の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号174の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号171の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号172の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号173の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号174の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
上記二重特異性抗体は、以下を有するヒトIgG1アイソタイプの(全長)抗体であり、
a)i)の下に上記第1の抗原結合部位を含むIgG1アイソタイプの第1のカッパ又はラムダ軽鎖及び第1の重鎖;及び
b)ii)の下に上記第2の抗原結合部位を含むIgG1アイソタイプの第2のカッパ又はラムダ軽鎖及び第2のIgG1重鎖であって、上記第2の抗体の第2の軽鎖及び第2の重鎖中の可変ドメインVL及びVHが互いに置き換えられている、第2のカッパ又はラムダ軽鎖及び第2のIgG1重鎖;
a)の下の第1の軽鎖の定常ドメインCLにおいて、位置124のアミノ酸はリジン(K)で置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、位置123のアミノ酸はリジン(K)で置換されており(ナンバリングはKabatに従う)、
a)の下の第1の重鎖の定常ドメインCH1において、位置147のアミノ酸はグルタミン酸(E)で置換され(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)、位置213のアミノ酸はグルタミン酸(E)で置換される(ナンバリングはKabat EUインデックスに従う)。
一実施形態において、そのような二重特異性抗体は、以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング)
i)重鎖定常ドメインの一方におけるS354C及びT366W
ii)他方の重鎖定常ドメインにおけるY349C、T366S、L368A、Y407V
一実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iii)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
一実施形態では、本明細書に記載の二重特異性抗体は、以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1重鎖定常ドメイン(又はそのFcドメイン)を含む。
Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している)。
1つの代替的な実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)M428L、N434A及びY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
1つの代替的な実施形態において、そのような二重特異性抗体は、さらに以下の突然変異を含む(Kabat EUナンバリング):
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307P及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A及び(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号124の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号125の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号126の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号127の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号124の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号125の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号126の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号127の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号128の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号129の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号130の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号131の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号128の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号129の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号130の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号131の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号132の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号133の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号134の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号135の配列と少なくとも98%又は99%同一であるアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
本発明の具体的な一実施形態は、ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、配列番号132の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号133の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号134の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドと、配列番号135の配列のアミノ酸配列を含むポリペプチドとを含む二重特異性抗体である。
組換え方法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される組換え法及び組成物を使用して生成されてもよい。一実施形態では、本明細書に記載の抗CCL2抗体(二重特異性又は単一特異性のいずれか)をコードする単離された核酸が提供される。そのような核酸は、単一特異性抗体又は二重特異性抗体の1つ又はすべてのVLを含むアミノ酸配列及び/又は1つ又はすべてのVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。更なる実施形態では、そのような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施形態では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。そのような一実施形態では、宿主細胞は以下を含む(例えば、以下を用いて形質転換されている):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列と、抗体のVHを含むアミノ酸配列とをコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクター。一実施形態では、宿主細胞は、真核生物のもの、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HEK293細胞又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態において、抗CCL2抗体の作製方法が提供され、本方法は、上述される抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意に、抗体を宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)から回収することとを含む。
抗CCL2細胞の組換え産生のために、そのような核酸は、従来の手順(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することができるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)を使用して容易に単離され、配列決定され得る。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現に適した宿主細胞には、本明細書に記載の原核細胞又は真核細胞が含まれる。例えば、抗体は、特に、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされていない場合には、細菌中で産生されてもよい。細菌中の抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、米国特許第5,789,199号及び米国特許第5,840,523号を参照されたい。(大腸菌における抗体フラグメントの発現を記載するCharlton,K.A.,In:Methods in Molecular Biology,Vol.248,Lo,B.K.C.(ed.),Humana Press,Totowa,NJ(2003),pp.245-254も参照。)発現後、抗体は、可溶性画分中で細菌細胞ペーストから単離されてもよく、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、糸状菌や酵母等の真核生物は、抗体をコードするベクターのクローニング又は発現宿主として適しており、その中には、グリコシル化経路が「ヒト化」された菌株や酵母株が含まれ、その結果、部分的又は完全にヒトのグリコシル化パターンを有する抗体が産生される。Gerngross,T.U.、Nat.Biotech.22(2004)1409~1414;及びLi,H.ら、Nat.Biotech.24(2006)210~215を参照されたい。
また、グリコシル化抗体を発現させるのに適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)に由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物細胞及び昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定されており、昆虫細胞と組み合わせて使用することができ、特にスポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションに使用することができる。
植物細胞培養物も、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物で抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載)を参照されたい。
脊椎動物細胞も、宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中で成長するように適合した哺乳動物細胞株が有用な場合がある。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)によって形質転換されたサル腎臓CV1株、ヒト胚腎臓株(例えば、Graham et al.、J Gen Virol 36(1977)59-74)に記載されるような293細胞又は293細胞、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスセルトリ細胞(例えば、Mather、J.P.、Biol.Reprod.23(1980)243-252)に記載されるようなTM4細胞)、サル腎臓細胞(CV1)、アフリカミドリサル腎臓細胞(VERO-76)、ヒト頸部癌腫細胞(HELA)、イヌ腎臓細胞(MDCK)、バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138)、ヒト肝臓細胞(Hep G2)、マウス乳房腫瘍(MMT 060562)、TRI細胞(例えば、Mather et al.、Annals N.Y.Acad.Sci.383(1982)44-68に記載)、MRC 5細胞及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株には、DHFRCHO細胞(Urlaub,G.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77(1980)4216~4220)を含む、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞;並びに骨髄腫細胞株、例えば、Y0、NS0及びSp2/0が含まれる。抗体産生に適したある特定の哺乳動物宿主細胞株の総説については、例えば、Yazaki,P.及びWu,A.M.、Methods in Molecular Biology、第248巻、Lo,B.K.C.(編)、Humana Press、Totowa、NJ(2004)、255~268頁を参照されたい。
別の態様において、本発明は、部分的には、本明細書中に記載される改変された単一特異性抗体が改善されたpH依存性結合特性を示し、したがって、本発明の二重特異性抗体の作製に特に有用であるという発見に基づく。
pH依存性結合特性を有する単一特異的抗CCL2抗体
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)(単一特異性)抗体であり、
該抗体は、
A)(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
又は
B)(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む。
本発明の一実施形態は、ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)(単一特異性)抗体であり、
該抗体は、
A)配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
B)配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
C)配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
D)配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
E)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
F)配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
G)配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
H)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む。
診断及び検出のための方法及び組成物
特定の実施形態では、本明細書で提供される単一又は二重特異性抗CCL2抗体のいずれも、生物学的試料中のCCL2の存在を検出するために有用である。本明細書で使用される場合、「検出」という用語は、定量的又は定性的な検出を包含する。ある特定の実施形態では、生物学的試料は、免疫細胞、又はT細胞浸潤物及び又は腫瘍細胞等の細胞若しくは組織を含む。
一実施形態では、診断又は検出方法において使用するための単一又は二重特異性抗CCL2抗体が提供される。更なる態様では、生体試料中のCCL2の存在を検出する方法が提供される。特定の実施形態では、本方法は、単一又は二重特異性抗CCL2抗体とCCL2との結合を許容する条件下で、生物学的試料を本明細書に記載の単一又は二重特異性抗CCL2抗体と接触させ、単一又は二重特異性抗CCL2抗体とCCL2との間に複合体が形成されているかどうかを検出することを含む。このような方法は、インビトロ法又はインビボ法であってもよい。一実施形態では、例えば、CCL2が患者の選択のためのバイオマーカーである場合、単一又は二重特異性抗CCL2抗体を使用して、単一又は二重特異性抗CCL2抗体での療法に適格な対象を選択する。
特定の実施形態では、標識された単一又は二重特異性抗CCL2抗体が提供される。標識としては、限定されないが、直接的に検出される標識又は部分(例えば、蛍光、色素体、電子密度の高い、化学発光及び放射性標識)、及び例えば酵素反応又は分子相互作用によって、間接的に検出される部分(例えば、酵素又はリガンド)が挙げられる。例示的な標識としては、限定されないが、放射性同位体32P、14C、125I、H及び131I、フルオロフォア、例えば、希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルセリフェラーゼ(luceriferases)、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3-ジヒドロフタラジンジオン、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリ性ホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ及びグルコース-6-ホスフェートデヒドロゲナーゼ、ヘテロ環オキシダーゼ、例えば、ウリカーゼ及び過酸化水素を使用する酵素と連結し、染料前駆体を酸化するキサンチンオキシダーゼ、例えば、HRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はミクロペルオキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定な遊離ラジカル等が挙げられる。
E.医薬製剤
本明細書に記載される単一又は二重特異性抗CCL2抗体の医薬製剤は、所望の程度の純度を有するかかる抗体と、1つ以上の任意の薬学的に許容され得る担体(Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Osol,A.(ed.)(1980))とを混合することによって、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で調製される。薬学的に許容され得る担体は一般的に、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝剤、アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化物質、防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ヘキサメトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル、若しくはベンジルアルコール、メチル若しくはプロピルパラベン等のアルキルパラベン、カテコール、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3-ペンタノール、及びm-クレゾール等)、低分子量(約10残基未満)のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリン等のタンパク質、ポリ(ビニルピロリドン)等の親水性ポリマー、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジン等のアミノ酸、単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む他の炭水化物、EDTA等のキレート剤、スクロース、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール等の糖類、ナトリウム等の塩形成対イオン、金属複合体(例えば、Zn-タンパク質複合体)、並びに/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。ここにおける例示的な薬学的に許容され得る担体は、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)等のヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質等の介在性薬物分散剤を更に含む。rhuPH20を含む、ある特定の例示的なsHASEGP及び使用方法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載される。一態様では、sHASEGPを、1つ以上の更なるグリコサミノグリカナーゼ(例えば、コンドロイチナーゼ)と組み合わせる。
例示的な凍結乾燥した抗体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載される。水性抗体製剤としては、米国特許第6,171,586号及び国際公開第2006/044908号に記載されるものが挙げられ、後者の製剤は、酢酸ヒスチジン緩衝液を含む。
本明細書における製剤はまた、処置される特定の適応症に必要な2つ以上の活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含有してもよい。例えば、更に提供することが望ましい場合がある。そのような有効成分は、意図される目的に有効な量で組み合わせて好適に存在する。
有効成分は、例えば、コアセルベーション技法によって、又は界面重合、例えば、コロイド状薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)又はマクロエマルジョンにおいて、それぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン-マイクロカプセル及びポリ-(メチルメタクリレート)マイクロカプセルによって調製されたマイクロカプセル内に封入することができる。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th edition,Osol,A.(ed.)(1980)に開示されている。
徐放性調製物が調製されてもよい。持続放出調製物の好適な例としては、本抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、これらのマトリックスは、成形物品、例えば、フィルム、又はマイクロカプセルの形態である。
インビボ投与に使用される製剤は一般に、滅菌される。滅菌は、例えば滅菌濾過膜による濾過によって容易に達成され得る。
F.治療方法及び組成物
本明細書に提供される単一又は二重特異性抗CCL2抗体はいずれも、治療法に使用され得る。
一態様では、医薬として使用するための単一又は二重特異性抗CCL2抗体が提供される。さらなる態様では、単一又は二重特異性抗CCL2抗体、又はがんの処置における使用が提供される。特定の実施形態では、処置方法における使用のための単一又は二重特異性抗CCL2抗体が提供される。特定の実施形態では、本発明は、がんを有する個体を処置する方法であって、有効量の単一又は二重特異性抗CCL2抗体を個体に投与することを含む方法における使用のための単一又は二重特異性抗CCL2抗体を提供する。
さらなる実施形態では、本発明は、腫瘍における免疫抑制を阻害し、したがって、抗PD1、抗PDL-1アンタゴニストなどのように免疫刺激に対して腫瘍を感受性にする単一又は二重特異性抗CCL2抗体を提供する。
したがって、その一態様は、本明細書に記載の単一又は二重特異性抗CCL2抗体と、抗PD1、抗PDL-1アンタゴニストなどのがん免疫療法との組み合わせである。
本明細書で使用される「がん」という用語は、例えば、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、肺細気管支肺胞がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭部若しくは頸部のがん、皮膚若しくは眼内の黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、結腸がん、乳がん、子宮がん、卵管の癌腫、子宮内膜の癌腫、子宮頸部の癌腫、膣の癌腫、外陰の癌腫、ホジキン病、食道のがん、小腸のがん、内分泌系のがん、甲状腺のがん、副甲状腺のがん、副腎のがん、軟組織の肉腫、尿道のがん、陰茎のがん、前立腺がん、膀胱のがん、腎臓又は尿管のがん、腎細胞癌腫、腎盂の癌腫、中皮腫、肝細胞がん、胆道がん、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、多形膠芽細胞腫、星細胞種、神経鞘腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌腫、下垂体腺腫、リンパ腫、リンパ球性白血病(上述のがんのいずれかの難治性態様を含む)、又は上述のがんの1つ以上の組み合わせであってもよい。
上記の実施形態のいずれかによる「個体」は、好ましくはヒトである。さらなる態様では、本発明は、医薬の製造又は調製における単一又は二重特異性抗CCL2抗体の使用を提供する。一実施形態では、医薬は、がんの処置のためのものである。さらなる実施形態では、医薬は、がんを処置する方法であって、がんを有する個体に有効量の医薬を投与することを含む方法における使用のためのものである。更なる実施形態では、医薬は、がん細胞の細胞媒介性溶解を誘導するためのものである。更なる実施形態では、医薬は、がんに罹患している個体においてがん細胞の細胞媒介性溶解を誘導する方法において使用するためのものであり、がん細胞におけるアポトーシスを誘導するために/又はがん細胞増殖を阻害するために有効な量の医薬を個体に投与することを含む。上記実施形態のいずれかに従った「個体」は、ヒトであってもよい。
更なる一態様において、本発明は、がんを処置するための方法を提供する。一実施形態では、本方法は、がんを有する個体に有効量の単一又は二重特異性抗CCL2抗体を投与することを含む。上記実施形態のいずれかに従った「個体」は、ヒトであってもよい。
更なる態様では、本発明は、がんに罹患している個体においてがん細胞の細胞媒介性溶解を誘導する方法を提供する。一実施形態では、上記方法は、がんに罹患している個体においてがん細胞の細胞媒介溶解を誘導するために、有効量の単一又は二重特異性抗CCL2抗体を個体に投与することを含む。一実施形態では、「個体」は、ヒトである。
本発明の別の態様では、炎症性疾患又は自己免疫疾患の処置における使用ための単一又は二重特異性抗CCL2抗体が提供される。特定の実施形態では、本発明は、炎症性疾患又は自己免疫疾患を有する個体を処置する方法であって、有効量の単一又は二重特異性抗CCL2抗体を個体に投与することを含む方法における使用のための単一又は二重特異性抗CCL2抗体を提供する。
更なる態様では、本発明は、例えば、上記の治療法のいずれかにおける使用のための、本明細書に提供される単一又は二重特異性抗CCL2抗体のいずれかを含む医薬製剤を提供する。一実施形態では、医薬製剤は、本明細書に提供される単一又は二重特異性抗CCL2抗体のうちのいずれか及び薬学的に許容され得る担体を含む。
いくつかの実施形態では、炎症性疾患又は自己免疫疾患は、自己免疫障害、炎症性障害、線維性障害、顆粒球性(好中球性又は好酸球性)障害、単球性障害、若しくはリンパ球性障害、又は正常若しくは異常な組織常在細胞(例えば、マスト細胞、マクロファージ、又はリンパ球など)若しくは間質細胞(例えば、線維芽細胞、筋線維芽細胞、平滑筋細胞、上皮又は内皮)の数若しくは分布の増加に関連する障害である。いくつかの実施形態では、障害は、肺障害である。いくつかの実施形態では、肺障害は、顆粒球性(好酸球性及び/又は好中球性)肺炎症、感染誘発性肺症状(ウイルス(例えば、インフルエンザ、パラインフルエンザ、ライノウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及び呼吸器合胞体ウイルスに関連するものを含む)、細菌又は真菌(例えば、アスペルギルス(Aspergillus))トリガーに関連する。いくつかの実施形態では、障害は、アレルゲン誘発性肺症状、毒性環境汚染物質誘発性肺症状(例えば、石綿肺、珪肺又はベリリウム症)、胃吸引誘発性肺症状、又は免疫調節不全若しくは嚢胞性線維症などの遺伝的素因を有する炎症性症状に関連する。いくつかの実施形態では、障害は、物理的外傷誘発性肺症状(例えば、人工呼吸器損傷)、気腫、シガレット誘発性気腫、気管支炎、サルコイドーシス、組織球症、リンパ脈管筋腫症、急性肺傷害、急性呼吸窮迫症候群、慢性肺疾患、気管支肺異形成、肺炎(例えば、院内肺炎、院内肺炎、人工呼吸器関連肺炎、ウイルス性肺炎、細菌性肺炎、及び重症肺炎)、気道増悪、及び急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である。いくつかの実施形態では、炎症性肺障害は、COPDである。
いくつかの実施形態では、炎症性肺障害は、喘息である。いくつかの実施形態では、喘息は、生命を脅かし得る症状を悪化させる(増悪又は再燃)急性事象を伴う、持続性の慢性重度喘息である。いくつかの実施形態では、喘息は、アトピー性(アレルギー性としても知られる)喘息、非アレルギー性喘息(例えば、しばしば、呼吸器ウイルス(例えば、インフルエンザ、パラインフルエンザ、ライノウイルス、ヒトメタニューモウイルス、及び呼吸系発疹ウイルス)又は吸入した刺激物質(大気汚染物質、スモッグ、ディーゼル粒子、揮発性化学物質及びガス、屋内若しくは屋外又はさらには冷たい乾燥した空気による)での感染によって引き起こされる。
いくつかの実施形態では、喘息は、「煙」(典型的には、紙巻タバコ、葉巻、パイプ)、吸入、若しくは喫煙(タバコ、マリファナ、又は他のそのような物質)への急性又は慢性の一次又は二次曝露による間欠的又は運動誘発性の喘息、又はアスピリン若しくは関連NSAIDSの新しい摂取によって引き起こされる喘息である。いくつかの実施形態では、喘息は、軽度の喘息若しくはコルチコステロイド未治療喘息、新たに診断された未処置喘息であるか、又は以前には、症状(咳、喘鳴、呼吸困難/息切れ、又は胸痛)を制御するための吸入局所若しくは全身ステロイドの慢性使用を必要としていない。いくつかの実施形態では、喘息は、慢性のコルチコステロイド抵抗性喘息、コルチコステロイド不応性喘息、コルチコステロイドで制御不能な喘息、又は他の慢性喘息制御薬で制御不能な喘息である。いくつかの実施形態では、自己免疫障害、炎症性障害、線維性障害、好中球性障害又は好酸球性障害は、肺線維症である。いくつかの実施形態では、肺線維症は特発性肺線維症(IPF)である。いくつかの実施形態では、自己免疫障害、炎症性障害、線維性障害、顆粒球性(好中球性又は好酸球性)障害、単球性障害又はリンパ球性障害は、食道炎、アレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、ポリープを伴う鼻副鼻腔炎、鼻ポリープ、気管支炎、慢性肺炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症、気道炎症、アレルギー性鼻炎、気管支拡張症及び/又は慢性気管支炎である。
いくつかの実施形態では、自己免疫障害、炎症性障害、線維性障害、顆粒球性(好中球性又は好酸球性)障害、単球性障害又はリンパ球性障害は、関節炎である。いくつかの実施形態では、関節炎は関節リウマチである。いくつかの実施形態では、関節炎は、変形性関節症、関節リウマチ、若年性関節炎、若年性関節リウマチ、早期関節炎、多関節性関節リウマチ、全身型関節リウマチ、腸疾患性関節炎、反応性関節炎、乾癬性関節炎、及び/又は傷害の結果としての関節炎である。
いくつかの実施形態では、自己免疫障害、炎症性障害、線維性障害、顆粒球性(好中球性又は好酸球性)障害、単球性障害又はリンパ球性障害は、胃腸炎症状態である。いくつかの実施形態では、胃腸炎症状態は、IBD(炎症性腸疾患)、潰瘍性大腸炎(UC)、クローン病(CD)、大腸炎(例えば、環境的傷害(例えば、化学療法、放射線療法などの治療レジメンによって引き起こされるか、又は関連する)によって引き起こされる大腸炎、感染性大腸炎、虚血性大腸炎、コラーゲン性又はリンパ球性大腸炎、壊死性腸炎、慢性肉芽腫性疾患又はセリアック病などの状態における大腸炎、食物アレルギー、胃炎、胃腸炎、感染性胃炎又は腸炎(例えば、ピロリ菌感染慢性活動性胃炎)、及び感染因子によって引き起こされる他の形態の胃腸炎症、又は不確定大腸炎である。
いくつかの実施形態では、自己免疫障害、炎症性障害、線維性障害、顆粒球性(好中球性若しくは好酸球性)障害、単球性障害、若しくはリンパ球性障害、又は正常若しくは異常な組織常在細胞(例えば、マスト細胞、マクロファージ、又はリンパ球など)若しくは間質細胞(例えば、線維芽細胞、筋線維芽細胞、平滑筋細胞、上皮又は内皮)の数若しくは分布の増加に関連する障害は、狼瘡若しくは全身性紅斑性狼瘡(SLE)、又は狼瘡の1つ若しくは複数の器官特異的症状発現(例えば、腎臓に影響を及ぼすループス腎炎(LN)、又は血液及び/若しくはリンパ系器官(リンパ節、脾臓、胸腺、及び関連するリンパ管)、並びに/又は関節及び/若しくは他の器官に影響を及ぼすが必ずしも腎臓に影響を及ぼさない腎外ループス(ERL))である。いくつかの実施形態では、自己免疫障害、炎症性障害又は線維性障害は、敗血症及び/又は外傷、HIV感染症、又は特発性(原因不明)、例えば、ANCA関連白斑症(AAV)、多発血管炎性肉芽腫症(以前はウェゲナー肉芽腫症として知られていた)、ベーチェット病、心血管疾患、好酸球性気管支炎、ライター症候群、SEA症候群(血清反応陰性、腱付着部障害、関節症症候群)、強直性脊椎炎、皮膚筋炎、強皮症、例えば、全身性硬化症とも呼ばれる全身性強皮症、血管炎(例えば、側頭動脈炎、頭蓋動脈炎又はホートン病とも呼ばれる巨細胞性動脈炎(GCA))、筋炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、結節性動脈炎、動脈炎、リウマチ性多発筋痛症、サルコイドーシス、原発性胆汁性硬化症、硬化性胆管炎、シェーグレン症候群、乾癬、尋常性乾癬、滴状乾癬、逆説乾癬、膿疱性乾癬、紅皮性乾癬、皮膚炎、アトピー性皮膚炎、天疱瘡、例えば、尋常性天疱瘡、アテローム性動脈硬化症、狼瘡、スチル病、重症筋無力症、セリアック病、再発寛解型(RRMS)又は原発性進行型(PPMS)又は続発性進行型(SPMS)サブタイプの多発性硬化症(MS)、ギラン・バレー病、I型糖尿病(T1DM)若しくはインスリン依存性(IDDM)若しくは若年発症DM型、甲状腺炎(例えば、グレーブス病)、セリアック病、チャーグ・シュトラウス症候群、筋痛症候群、好酸球増加症候群、発作性血管浮腫を含む浮腫性反応、蠕虫感染症、肝細胞性皮膚炎、好酸球性食道炎、好酸球性腸炎、好酸球性大腸炎、閉塞性睡眠時無呼吸、心内膜線維症、アジソン病、レイノー病又は現象、自己免疫性肝炎、移植片対宿主病(GVHD)又は臓器移植拒絶に関連する。
本発明の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、並びに局所処置のために望まれる場合、病変内投与を含む、任意の適切な手段によって投与することができる。非経口輸液には、筋肉内投与、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、又は皮下投与が含まれる。投薬は、その投与が短期か又は長期かに部分的に依存して、任意の適切な経路、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射により行うことができる。単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス輸注を含むが、これらに限定されない様々な投薬スケジュールが、本明細書では企図される。
本発明の抗体は、良好な医療行為と一致した方法で製剤化され、投与され、投与されるであろう。これに関連して考慮すべき要因としては、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医療従事者に既知である他の要因が挙げられる。抗体は、必ずしもそうである必要はないが、任意に、問題の障害を予防又は処置するために現在使用されている1つ以上の薬剤とともに製剤化される。有効量のそのような他の作用物質は、製剤中に存在する抗体の量、障害又は処置の種類、及び上述の他の要因に依存する。これらは、一般に、本明細書に記載のものと同じ投薬量及び投与経路によって、又は本明細書に記載の投薬量の約1~99%、又は適切であると経験的/臨床的に判断される任意の投薬量及び任意の経路で使用される。
疾患の予防又は処置について、本発明の抗体の適切な投薬量は(単独で、又は1つ以上の他の追加の治療剤と組み合わせて使用される場合)、処置される疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防目的又は治療目的で投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴及び抗体への応答、並びに主治医の裁量に依存するだろう。抗体は、適切には、患者に一度に又は一連の処置にわたって投与される。疾患の種類及び重篤度に応じて、約1μg/kg~15mg/kg(例えば0.5mg/kg~10mg/kg)の抗体を、例えば、1回の又は複数回の別個の投与によるか、又は連続的な注入によるかに関わらず、患者に投与するための初期の候補投薬量とすることができる。典型的な1日投薬量は、上述の因子に依存して、約1μg/kg~100mg/kgの範囲であってもよい。数日間又はそれ以上にわたる反復投与において、状態に応じ、処置は通常、疾患症状の所望の抑制が生じるまで続けられる。抗体の1つの例示的な投与量は、約0.05mg/kgから約10mg/kgの範囲であろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、又は10mg/kg(又はこれらの任意の組合せ)のうちの1つ以上の用量が、患者に投与され得る。かかる用量は、間欠的に、例えば、毎週又は3週間に1回(例えば、患者が約2~約20回、又は例えば、約6回用量の抗体を受けるように)投与され得る。最初の多めの投与量、それに続く1回又は複数回の量の少ない用量を投与してよい。例示的な投薬レジメンは、約4mg/kgの初期負荷用量、続いて約2mg/kgの抗体の毎週の維持用量を投与することを含む。しかしながら、他の投薬レジメンが有用であってもよい。この治療の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニタリングされる。
II.製造物品
本発明の別の態様では、上述の障害の処置、予防及び/又は診断に有用な材料を含む製造物品が提供される。製造物品は、容器と、容器に挿入されるか、又は容器に付随するラベル又はパッケージ添付文書とを備えている。好適な容器は、例としてボトル、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグなどを含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、状態を処置、予防、及び/又は診断するのに有効な別の組成物と単独で又は組み合わせて使用される組成物を保持し、無菌アクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ又は皮下注射針によって穿孔可能なストッパーを有するバイアルであってもよい)。組成物中の少なくとも1つの活性剤は、本発明の抗体である。ラベル又は添付文書は、組成物が、選択される症状を処置するために使用されることを示す。さらに、製造物品は、(a)本発明の抗体を含む組成物が入った第1の容器、及び(b)細胞障害性剤又は他の治療剤をさらに含む組成物が入った第2の容器を備えることができる。本発明のこの実施形態における製造物品は、組成物が特定の状態を処置するために使用され得ることを示すパッケージ添付文書を更に含んでいてもよい。これに代えて、又はこれに加えて、製造物品は、薬学的に許容され得る緩衝液、例えば、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化生理食塩水、Ringer溶液及びデキストロース溶液を含む第2の(又は第3の)容器を更に備えていてもよい。他の緩衝剤、希釈剤、フィルタ、針、注射器等、商業的及び使用者の観点から望ましい他の材料を更に含んでいてもよい。
以下に、本発明の特定の実施形態を列挙する。
1.ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する異なる第2の抗原結合部位とを含む二重特異性抗体であって、ヒトIgGアイソタイプ、好ましくはIgG1アイソタイプのFcドメインを含む、二重特異性抗体。
2.実施形態1に記載の二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号51のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号52のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号53のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号54のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体。
3.実施形態2に記載の二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び、
配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号31のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び、配列番号32のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメインを含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号55のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号51のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号56のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号52のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号53のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号54のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号31のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号32のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号7のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号8のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号31のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
配列番号32のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体。
4.ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含む二重特異性抗体が、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体である、請求項1~3のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
5.実施形態4に記載の二重特異性抗体であって、ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも2倍高い(一実施形態において、少なくとも5倍高い、一実施形態において、少なくとも10倍高い、一実施形態において、少なくとも20倍高い)、二重特異性抗体。
6.ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
二重特異性抗体は、ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含み、
i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び、
配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合し、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び、
配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメイン配列であって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1、(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2、及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合する、二重特異性抗体。
7.ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも15倍高く、特に少なくとも20倍高い、実施形態6に記載の二重特異性抗体。
8.ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
を含み、
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体。
9.ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
i)上記第1の抗原結合部位が、
(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3、(d)配列番号63のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFを含むFR-H1、(e)配列番号64のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号65のアミノ酸配列RVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVY YCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号66のアミノ酸配列WGQGTLVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;
及び
(h)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(i)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(j)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3、(k)配列番号67のアミノ酸配列EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCを含むFR-L1、(l)配列番号68のアミノ酸配列WYQQKPGQAPRLLIYを含むFR-L2、(m)配列番号69のアミノ酸配列GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号70のアミノ酸配列GQGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
を含み;
ii)上記第2の抗原結合部位が、
(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3、(d)配列番号82のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGLTISを含むFR-H1、(e)配列番号83のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号84のアミノ酸配列RVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号85のアミノ酸配列WGQGTTVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;
及び
(h)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(i)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、(j)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3、(k)配列番号86のアミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCを含むFR-L1、(l)配列番号87のアミノ酸配列WYQQKPGKAPKLLIHを含むFR-L2、(m)配列番号88のアミノ酸配列GVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号89のアミノ酸配列FGGGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体。
10.ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
J)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
K)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
L)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
M)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
N)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
O)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、
又は
P)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、二重特異性抗体。
11.ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む(単離された)二重特異性抗体であって、
A)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがDである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
B)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
C)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
D)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
E)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
F)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
G)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
H)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
I)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
J)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
K)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
L)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
M)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
N)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
O)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含む、
又は
P)i)上記第1の抗原結合部位が、
配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
を含み、
ii)前記第2の抗原結合部位が、
配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、二重特異性抗体。
12.ヒトIgGアイソタイプ、好ましくはヒトIgG1アイソタイプのFcドメインである、実施形態8~11のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
13.ヒトIgGアイソタイプ、好ましくはヒトIgG1アイソタイプの定常ドメインを含む、実施形態8~11のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
14.先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体であって、
i)インビトロでCCL2のその受容体CCR2への結合を遮断する(レポーターアッセイ、IC50=0.5nM);及び/又は
ii)骨髄系細胞のCCL2媒介走化性をインビトロで阻害する(IC50=1.5nM);及び/又は
iii)cyno及びヒトCCL2に対して交差反応性である、二重特異性抗体。
15.先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体であって、他のCCLホモログに対して交差反応性ではなく、(CCL2に対する結合と比較して、他のCCLホモログ(CCL8、CCL7、及びCCL13の群から選択される)に対して100倍少ない結合を示す。
16.イオン依存的にヒトCCL2上の第1及び第2のエピトープに結合する、先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
17.二重特異性抗体は、pH依存的にヒトCCL2に結合し、第1の抗原結合部位及び第2の抗原結合部位はどちらも酸性pHよりも中性pHで、より高い親和性でCCL2に結合する、先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
18.pH7.4において、pH5.8よりも10倍高い親和性でヒトCCL2に結合する、先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
19.以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
i)Q311R及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L234Y、L235W、G236N、P238D、T250V、V264I、T307PH268D、Q295L、K326T及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)M428L、N434A及び/又はY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
20.以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
i)Q311R、及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
21.以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
i)Q311R及びP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L235W、G236N、H268D、Q295L、K326T及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
22.以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
i)Q311R及び/又はP343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び/又は
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307V及び/又はA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び/又は
iii)M428L、N434A及び/又はY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/又は
iv)Q438R及び/又はS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
23.以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
i)Q311R及び/P343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307V及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)M428L、N434A及びY436T(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
24.以下の突然変異(Kabat EUナンバリング)のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する請求項のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
i)Q311R及び/P343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);及び
ii)L234Y、P238D、T250V、V264I、T307V及びA330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);及び
iii)N434A(より長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び/
iv)Q438R及びS440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
25.以下の突然変異(EUナンバリング)を含む2つのヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、先行する実施形態のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
i)重鎖定常ドメインの一方におけるS354C及びT366W
ii)他方の重鎖定常ドメインにおけるY349C、T366S、L368A、Y407V
26.ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)抗体であって、
該抗体が、
A)(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1、(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
又は
B)(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;
及び
(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
を含む、抗体。
27.ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)抗体であって、
該抗体が、
A)配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
B)配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
C)配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
D)配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
E)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
F)配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
G)配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
又は
H)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン
を含む、抗体。
28.先行する実施形態のいずれか一つに記載の抗体をコードする、単離された核酸。
29.実施形態28に記載の核酸を含む、宿主細胞。
30.抗体を産生する方法であって、抗体が産生されるように、実施形態29に記載の宿主細胞を培養することを含む、方法。
31.抗体を宿主細胞から回収することをさらに含む、実施形態30に記載の方法。
32.実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体と、薬学的に許容され得る担体とを含む、医薬製剤。
33.医薬として使用するための、実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
34.がんの処置における使用のための、実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
35.炎症性疾患又は自己免疫疾患の処置における使用のための、実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体。
36.医薬の製造における、実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体の使用。
37.医薬が、がんの処置用である、実施形態36に記載の使用。
38.医薬が、炎症性疾患又は自己免疫疾患の処置用である、実施形態36に記載の使用。
39.がんを有する個体を処置する方法であって、個体に、有効量の実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体を投与することを含む、、方法。
40.炎症性疾患又は自己免疫疾患を有する個体を処置する方法であって、個体に、有効量の実施形態1~25のいずれか一つに記載の二重特異性抗体を投与することを含む、、方法。
以下の実施例及び図面は、本発明の理解を助けるために提供され、本発明の真の範囲は添付の特許請求の範囲において説明される。本発明の要旨から逸脱することなく、記載された手順に変更を加えることができることが理解される。
アミノ酸配列の説明
異なるエピトープに結合する抗CCL2抗原結合部分(可変領域及び超可変領域(CDR)):
CDR改変抗CCL2抗原結合部分(可変領域及び超可変領域(CDR)):
改変CNTO888
改変ヒト化11K2
例示的な定常軽鎖領域:
配列番号95 例示的なヒトκ軽鎖定常領域
配列番号96 例示的なヒトラムダ軽鎖定常領域
例示的な定常重鎖領域:
配列番号97 IgG1由来の例示的なヒト重鎖定常領域
配列番号98 突然変異L234A、L235A及びP329Gを有する、IgG1由来の例示的なヒト重鎖定常領域(Fcガンマ受容体サイレンシング)
配列番号99 IgG1(SG1-IgG1アロタイプ)配列番号100由来の例示的なヒト重鎖定常領域 突然変異を有するIgG1由来の例示的なヒト重鎖定常領域(SG105-IgG1アロタイプ-Fcガンマ受容体サイレンシング)
配列番号101 SG1095-突然変異を含むIgG1由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
-L235W/G236N/H268D/Q295L/A330K/K326T(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している;
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している;及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している
配列番号102 SG1099-突然変異を含むIgG1由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している)
配列番号103 SG1100-突然変異を含むIgG1由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
CNTO888//11K2-WT IgG1(例示的な二重特異性CNTO888//11K2-WT IgG1 Crossmab)
配列番号104 重鎖1-CNTO888//11K2-WT IgG1
配列番号105 重鎖2-CNTO888//11K2-WT IgG1
配列番号106 軽鎖1-CNTO888//11K2-WT IgG1
配列番号107 軽鎖2-CNTO888//11K2-WT IgG1
CKLO2-IgG1(例示的な二重特異性CKLO2 IgG1 Crossmab)
配列番号108 重鎖1-CKLO2 IgG1
配列番号109 重鎖2-CKLO2 IgG1
配列番号110 軽鎖1-CKLO2 IgG1
配列番号111 軽鎖2-CKLO2 IgG1
CKLO2-SG1095(SG1095 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CLOK2 Crossmab)
配列番号112 重鎖1-CKLO2-SG1095
配列番号113 重鎖2-CKLO2-SG1095
配列番号114 軽鎖1-CKLO2-SG1095
配列番号115 軽鎖2-CKLO2-SG1095
CKLO2-SG1099(SG1099 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CKLO2 Crossmab)
配列番号116 重鎖1-CKLO2-SG1099
配列番号117 重鎖2-CKLO2-SG1099
配列番号118 軽鎖1-CKLO2-SG1099
配列番号119 軽鎖2-CKLO2-SG1099
CKLO2-SG1100(SG1100 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CKLO2 Crossmab)
配列番号120 重鎖1-CKLO2-SG1100
配列番号121 重鎖2-CKLO2-SG1100
配列番号122 軽鎖1-CKLO2-SG1100
配列番号123 軽鎖2-CKLO2-SG1100
CKLO3-SG1095(SG1095 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CLOK3 Crossmab)
配列番号124 重鎖1-CKLO3-SG1095
配列番号125 重鎖2-CKLO3-SG1095
配列番号126 軽鎖1-CKLO3-SG1095
配列番号127 軽鎖2-CKLO3-SG1095
CKLO3-SG1099(SG1099 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CKLO3 Crossmab)
配列番号128 重鎖1-CKLO3-SG1099
配列番号129 重鎖2-CKLO3-SG1099
配列番号130 軽鎖1-CKLO3-SG1099
配列番号131 軽鎖2-CKLO3-SG1099
CKLO3-SG1100(SG1100 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CKLO3 Crossmab)
配列番号132 重鎖1-CKLO3-SG1100
配列番号133 重鎖2-CKLO3-SG1100
配列番号134 軽鎖1-CKLO3-SG1100
配列番号135 軽鎖2-CKLO3-SG1100
さらなる抗CCL2抗原結合部分:
配列番号136 重鎖可変ドメインVH 2F2
配列番号137 軽鎖可変ドメインVL 2F2
配列番号138 重鎖可変ドメインVH マウス11K2(=11K2m)
配列番号139 軽鎖可変ドメインVL マウス11K2(=11K2m)
配列番号140 重鎖可変ドメインVH、V9 1H11
配列番号141 軽鎖可変ドメインVL、V9 1H11
例示的なCCL2及びホモログ(シグナルペプチドなし):
配列番号142 例示的なヒトCCL2(MCP1)-野生型(wt)
配列番号143 例示的なヒトCCL2(MCP1)-P8Aバリアント
配列番号144 例示的なヒトCCL2(MCP1)-T10Cバリアント
配列番号145 例示的なヒトCCL8(MCP2)-野生型(wt)
配列番号146 例示的なヒトCCL8(MCP2)-P8Aバリアント
配列番号147 例示的なヒトCCL7(MCP3)-野生型(wt)
配列番号148 例示的なヒトCCL13(MCP4)-野生型(wt)
配列番号149 例示的なカニクイザルCCL2-野生型(wt)
配列番号150 例示的なマウスCCL2-野生型(wt)
さらなる例示的な定常重鎖領域:
配列番号151 GG01-突然変異を含むIgG1由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
配列番号152 GG02-突然変異を含むIgG1由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-M428L/N434A/Y436T(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
配列番号153 GG03-突然変異を含むIgG1(IgG1アロタイプ配列を含む)由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
配列番号154 GG04-突然変異を含むIgG1(IgG1アロタイプ配列を含む)由来の例示的ヒト重鎖定常領域(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-M428L/N434A/Y436T(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
CKLO2-GG01(GG01 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CLOK2 Crossmab)
配列番号155 重鎖1-CKLO2-GG01
配列番号156 重鎖2-CKLO2-GG01
配列番号157 軽鎖1-CKLO2-GG01
配列番号158 軽鎖2-CKLO2-GG01
CKLO2-GG02(GG02 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CLOK2 Crossmab)
配列番号159 重鎖1-CKLO2 GG02
配列番号160 重鎖2-CKLO2 GG02
配列番号161 軽鎖1-CKLO2 GG02
配列番号162 軽鎖2-CKLO2 GG02
CKLO2-GG03(GG03 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CLOK2 Crossmab)
配列番号163 重鎖1-CKLO2 GG03
配列番号164 重鎖2-CKLO2 GG03
配列番号165 軽鎖1-CKLO2 GG03
配列番号166 軽鎖2-CKLO2 GG03
CKLO2-GG04(GG04 Fc突然変異を含む例示的な二重特異性CKLO2 Crossmab)
配列番号167 重鎖1-CKLO2 GG04
配列番号168 重鎖2-CKLO2 GG04
配列番号169 軽鎖1-CKLO2 GG04
配列番号170 軽鎖2-CKLO2 GG04
CKLO2-GG03/GG04(ノブ鎖にGG03 Fc変異を含みホール鎖にGG04 Fc変異を含む例示的な二重特異性CKLO2 Crossmab)
配列番号171 重鎖1-CKLO2 GG03/GG04
配列番号172 重鎖2-CKLO2 GG03/GG04
配列番号173 軽鎖1-CKLO2 GG03/GG04
配列番号174 軽鎖2-CKLO2 GG03/GG04
本明細書中に記載される抗CCL2二重特異性抗体のために使用された単一特異性未改変抗CCL2抗体/抗原結合部分の指定
突然変異L234A、L235A及びP329Gを含むIgG1又はIgG1のいずれかを有するCrossmab(WO 2016/016299参照)としての未改変VH/VLを有する二重特異性抗CCL2の指定(PGLALA)
改変VH/VLを有するCrossmabとしての二重特異性抗体の指定(WO 2016/016299を参照)。使用される重鎖定常ドメイン(例えば、IgG1野生型、PGLALA、SG1095、SG1099、1100)に応じて、接尾辞IgG1野生型、PGLALA、SG1095、SG1099、1100が付加される
実施例A-1単一特異性抗CCL2抗体
単一特異性抗CCL2抗体及びCCL2抗原の作製
組換えDNA技術
標準的な方法を使用して、Sambrook,J.et al.,Molecular Cloning:A laboratory manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,1989に記載されるように、DNAを操作した。分子生物学的試薬は、製造者の指示にしたがって使用した。
遺伝子及びオリゴヌクレオチド合成
所望の遺伝子セグメントを、Geneart GmbH(Regensburg,Germany)において化学合成により調製した。合成された遺伝子断片を、増殖/増幅のために大腸菌プラスミドにクローニングした。サブクローニングされた遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定によって検証した。あるいは、短い合成DNA断片を、化学的に合成されたオリゴヌクレオチドをアニーリングするか、PCRを介して組み立てた。それぞれのオリゴヌクレオチドを、Metabion GmbH(プラネグ-マルティンスリート、ドイツ)によって調製した。
基本的/標準的な哺乳動物発現プラスミドの説明
所望の遺伝子/タンパク質(例えば、全長抗体重鎖、全長抗体軽鎖、又はCCL-2分子)の発現のため、以下の機能的要素を含む転写単位を使用する。
- イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス(P-CMV)由来の前初期エンハンサー及びプロモーター、
- ヒト重鎖免疫グロブリン5’非翻訳領域(5’UTR)、
- マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
- 発現される遺伝子/タンパク質(例えば全長抗体重鎖又は抗体軽鎖又はCCL-2分子)、及び
- ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
発現される所望の遺伝子を含む発現ユニット/カセットに加えて、基本的/標準的な哺乳動物発現プラスミドは、
大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18からの複製起点、及び
大腸菌にアンピシリン耐性を付与するベータラクタマーゼ遺伝子を含む。
組換えモノクローナル抗体及びCCL-2分子のための発現プラスミドの作製
モノクローナル抗体及びCCL-2抗原の一過性発現のための発現プラスミドは、それぞれの発現カセットの他に、大腸菌(E.coli)におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18からの複製起点と、大腸菌(E.coli)におけるアンピシリン耐性を付与するベータラクタマーゼ遺伝子とを含んでいた。
それぞれの免疫グロブリンHC又はLC又はCCL-2分子の転写単位は、以下の機能要素を含んでいた:
- イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス(P-CMV)由来の前初期エンハンサー及びプロモーター、
- ヒト重鎖免疫グロブリン5’非翻訳領域(5’UTR)、
- マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、及び
- ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
それぞれの抗体1A4、1A5、1G9、2F6、CNTO888、マウス及びヒト化11K2、ABN912を、VH及びVLに基づいて、IgG1野生型として、及びカッパ軽鎖を有するIgG1 PGLALA/エフェクターサイレントFcとして作製した。
一過性発現及び精製
組換え産生を、F17培地(Invitrogen Corp.)中で培養したHEK293細胞(ヒト胎児腎臓細胞株293由来)の一過性トランスフェクションによって行った。モノクローナル抗体の産生のため、細胞を、それぞれの免疫グロブリン重鎖及び軽鎖を含有するプラスミドで同時トランスフェクトした。トランスフェクション「293-フェクチン」には、トランスフェクション試薬(Invitrogen)を使用した。トランスフェクションは、製造業者の説明書に明記されているように実施した。細胞培養上清をトランスフェクションの3~7日後に回収した。上清を低温(例えば-80℃)で保存した。
例えばHEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般情報を以下に示す:Meissner,P.et al.,Biotechnol.Bioeng.75(2001)197-203。
抗体を、MabSelectSure-Sepharose(商標)(GEヘルスケア、スウェーデン)及びSuperdex 200サイズ排除(GEヘルスケア、スウェーデン)クロマトグラフィを使用するアフィニティクロマトグラフィによって細胞培養上清から精製した。簡潔に述べれば、無菌濾過された細胞培養上清を、PBS緩衝液(10mM Na2HPO4,1mM KH2PO4,137mM NaCl及び2.7mM KCl,pH7.4)を用いて平衡化されたMabSelectSuRe樹脂に捕捉させ、平衡化緩衝液を用いて洗浄し、25mMのクエン酸ナトリウムを用いてpH3.0で溶出させた。溶出したタンパク質画分をプールし、2M Tris(pH 9.0)で中和し、20mMのヒスチジン、140mMのNaCl、pH6.0を用いて平衡化されたSuperdex 200 26/60 GL(GE Healthcare、Sweden)カラムを使用してサイズ排除クロマトグラフィーによりさらに精製した。サイズ排除クロマトグラフィ画分をCE-SDS(Caliper Life Science、米国)によって分析し、抗体含有画分をプールし、-80℃で保存した。
組換えCCL2の作製
野生型CCL2は単量体として存在することができるが、実際には生理学的濃度で二量体を形成することもできる。この単量体-二量体の平衡は異なる可能性があり、異なる濃度が使用され得る記載されたすべてのインビトロ実験について慎重に考慮する必要がある。不確実性を回避するために、本発明者らは点突然変異CCL2バリアントを作製した:CCL2のP8Aバリアントは、二量体化界面に突然変異を保有し、その結果、定義された純粋なCCL2単量体をもたらす二量体を形成することができない。対照的に、CCL2の T10Cバリアントは、CCL2の固定二量体をもたらす(J Am Chem Soc.2013 Mar 20;135(11):4325-32)。
それぞれの可溶性CCL2タンパク質(野生型、P8A又はT10Cバリアント)を、SP-Sepharose HP(GE Healthcare、スウェーデン)及びSuperdex 200サイズ排除(GE Healthcare、スウェーデン)クロマトグラフィを使用する陽イオン交換クロマトグラフィによって細胞培養上清から精製した。簡潔には、滅菌濾過した細胞培養上清を10mM KH2PO4(pH 5.0)で希釈して、伝導率<4 mS/cmに調整した。希釈した上清を、10mM KH2PO4(pH5.0)で平衡化したSP-Sepharose樹脂にローディングし、平衡化緩衝液で洗浄し、10mM KH2PO4、1M NaCl(pH 5.0)への勾配を用いて溶出した。溶出したタンパク質画分をプールし、20mMのヒスチジン、140mMのNaCl、pH6.0を用いて平衡化されたSuperdex200 16/60 GL(GE Healthcare、Sweden)カラムを使用してサイズ排除クロマトグラフィーによりさらに精製した。サイズ排除クロマトグラフィ画分をSDS-PAGE及び分析高速サイズ排除クロマトグラフィによって分析した。CCL2含有画分をプールし、-80℃で保存した。
機能的特性評価(結合)
T200機器にBiacore Series S Sensor Chip CM5を取り付けた。系緩衝液は、HBS-ET(10mM HEPES(pH7.4)、150mM NaCl、1mM EDTA、0.05%(w/v)P20)であった。系を37℃に設定した。各測定について、試料緩衝液は、1mg/mlのCMD(カルボキシメチルデキストラン、Fluka)をさらに追加した系緩衝液であった。
抗体捕捉系を確立した。14000 GARFcγ(ヤギ抗ウサギFcγ)、111-005-046、Jackson ImmunoResearch)を、製造業者によって記載されるようにEDC/NHSカップリングによって、10mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)中、25μg/mlで25℃で固定化した。HBS緩衝液(100mM HEPES(pH 7.4)、1.5M NaCl、0.05%(w/v)Tween 20)を用いた15秒間の注入、10mMグリシン緩衝液(pH 2.0)を用いた1分間の注入、続いて10mMグリシン緩衝液(pH 2.25)を用いた1分間の2回の注入によって、捕捉系を20μl/分で再生した。別の実施形態において、マウスモノクローナル抗体は、12700 RUポリクローナルウサギ抗マウス(RAMIgG,GE Healthcare)抗体を上記のようなBiacoreシリーズCM5センサーに固定化することによってバイオセンサー上に捕捉された。10mMグリシン緩衝液(pH 1.7)の3分間の注入によってセンサーを再生した。
抗体クローン上清をシステム緩衝液で1:2に希釈し、5μl/分で1分間捕捉した。抗体捕捉後、系を2.5倍濃縮系緩衝液によって80μl/分で30秒間洗浄し、引き続いて2分間のベースライン安定化を行った。分析物の速度論を30μl/分で行った。溶液中の分析物として、wtヒトCCL2又は単量体CCL2 P8AバリアントCCL2を使用した。分析物を90nMの最高濃度で注入した。分析物接触時間は3分であり、解離時間は10分であった。BiaevaluationソフトウェアV.3.0を製造者GEHCの指示に従って使用した。RMAXローカルを有する1:1結合モデルを適用して、速度論的速度を見かけ上推定した。
野生型(wt)ヒトCCL2及びヒトCCL2 P8Aバリアント(単量体)に対する抗体の結合
SPR分析Iから得られたpH依存性CCL2結合動態のまとめ
T200機器にBiacore Series S Sensor Chip CM5を取り付けた。系緩衝液は、HBS-ET(10mM HEPES(pH7.4)、150mM NaCl、1mM EDTA、0.05%(w/v)P20)であった。他の実施形態では、系緩衝液のpHをpH 8.3、pH 7.9、pH 7.4、pH 7.1、pH 6.7、pH 6.3、pH 5.9、pH 5.5に設定した。系を25℃に設定した。各測定について、試料緩衝液は、1mg/mlのCMD(カルボキシメチルデキストラン、Fluka)をさらに追加した系緩衝液であった。
抗体捕捉系を確立した。13000 MAb<h-Fc-pan>M-R10Z8E9-IgG(Roche)を、製造業者によって記載されるようにEDC/NHSカップリングによって、10mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH 5.0)中18μg/mlで、25℃で固定化した。HBS緩衝液(100mM HEPES(pH 7.4)、1.5M NaCl、0.05%(w/v)Tween 20)を20μl/分で注入し、続いて10mM NaOHを1分15秒間注入し、2回の10mMグリシン緩衝液(pH 2.5)を1分間注入することによって、捕捉系を再生した。捕捉した抗体を、それぞれの系緩衝液で希釈した80 nM濃度で10μl/分で30秒間注入した。抗体捕捉後、系を2.5倍濃縮系緩衝液によって50μl/分で30秒間洗浄し、引き続いて2分間のベースライン安定化を行った。濃度依存性分析物系列を、1:3希釈段階で、0nM(緩衝液対照)0.4nM、1.1nMから、3.3nM、30nMでの2回注入で注入した。分析物接触時間は3分であり、解離時間は10分であった。分析物の速度論を50μl/分で行った。
ヒト抗体をセンサー表面上のリガンドとして捕捉した:
●陽性対照としてのヒト正常IgG(H-N-IgG,Id.:11717570,Roche)、
●抗ヒトCCL2 mAb(ヒト化11k2:CCL2-0002)、
●抗ヒトCCL2 mAb(AB912、CCL2-0003)、及び
●抗ヒトCCL2 mAb(CNTO888、CCL2-0004);
●陰性対照としての系緩衝液。
BiaevaluationソフトウェアV.3.0を製造者GEHCの指示に従って使用した。RMAXローカルを有する1:1結合モデルを適用して、速度論的速度を決定した。
交差反応性CCLホモログ
CCL2(MCP-1)は、CCL7(MCP-3)、CCL8(MCP-2)、CCL13(MCP-4)に対して高い相同性を有し、これらのCCLケモカインはCCR2に結合することができるので、これらのホモログに対する抗CCL2抗体の結合を評価した。結果を図1に示す。CCL2に対する選択性を有すると記載されたCNTO888(Mol Immunol.2012 Jun;51(2):227-33)を除いて、試験された他の抗体は、CCL7又はCCL8のいずれかに結合した(CCL7又はCCL8のいずれかに対して交差反応性を示した)。
Biacoreアッセイ法:CCLホモログ、例えばCCL2(MCP-1)、CCL8(MCP-2)、CCL7(MCP-3)及びCCL13(MCP-4)に対する抗CCL2抗体の結合を、Biacore T 200機器(GE Healthcare)を使用して25℃で評価した。アミンカップリングキット(GE Healthcare)を製造者の推奨設定に従って使用して、マウス抗ヒトIgG(Fc)(GE Healthcare)をCM4センサーチップの各フローセルに固定化した。抗体及び分析物をACES(pH 7.4)緩衝液(20mM ACES、150mM NaCl、1mg/ml BSA、0.05% Tween20、0.005% NaN3)に希釈した。抗体を抗Fcセンサ表面上に捕捉し、次いで組換えヒトCCLホモログタンパク質をフローセル上に5nM及び20nMで注入した。野生型CCL2(MCP-1)、CCL8(MCP-2)、CCL7(MCP-3)及びCCL13(MCP-4)は、R&D Systemsから市販されていたが、単量体CCL2(P8Aバリアント)は社内で作製した抗原であった。センサ表面を3M MgCl2を用いて各サイクルで再生した。結合センサグラムを、Biacore T 200評価ソフトウェア、バージョン2.0(GE Healthcare)を使用して処理した。
機能的特性評価(生物学的)
CCR2シグナル伝達I-カルシウム流動アッセイ
THP-1(ヒト急性単球性白血病細胞株;ATCC TIB-202)細胞を、RPMI 1640、10% FBS、1mMピルビン酸ナトリウム、10mM HEPES、50μM β-メルカプトエタノール(供給業者Thermo Fisher Scientific)中で培養した。アッセイ日に、細胞密度を25.8mlアッセイ培地(RPMI 1640 w/o FBS)中、8.33×10細胞/mlに調整した。FLIPR(登録商標)カルシウムAssay Kits(FLIPR カルシウム4アッセイキット、カタログ番号R8142、Molecular Devices)were used for detecting intracellular calcium changes in a homogeneous assay format.
色素ローディング溶液は、製造業者Molecular Devicesの指示に従って、成分Aのバイアル2つと成分B(HBSS緩衝液+20mM HEPES(pH 7.4))20mlとを混合することによって調製した。516μlの1M Hepes(最終アッセイ濃度:10mM)を加えた後、516μlの250mMプロベネシド(最終アッセイ濃度:2.5mM)を加える。ストック溶液の場合、65.4mgのプロベネシド(Sigma P8761)を465μlの1N NaOHに溶解し、465μlの1×HBSS(Thermo Fisher Scientific)を添加する。25.8mlのローディングバッファを、例えば4つのマイクロタイタープレートに十分な細胞(52.6ml容量が必要である;10THP-1/ml)を含む25.8mlのアッセイ培地と混合した。ローディングバッファ中の120μlの細胞懸濁液を黒色F底96ウェル細胞培養プレートの各ウェルに移した。プレートを室温で3~4時間インキュベートした。
その間に、抗体及びリガンド溶液を調製した。30μg/ml~0.025μg/ml(段階希釈なし、ウェル中の最終濃度)の各抗体の8つの濃度を試験した。各濃度を2つのプレートで試験した。全ての希釈液をアッセイ培地中で10倍濃縮溶液として調製した。参照抗体として、ヒトCCL2/JE/MCP-1抗体(R&D Systemsカタログ番号MAB279)を使用した。リガンドCCL2(R&D Systemsカタログ番号279-MC-10)を、50μgのCCL2凍結乾燥物を500μlのRPMI 1640(100μg/ml)に溶解し、400μlを10mlのアッセイ培地(4μg/mlストック溶液)に移すことによって調製した。刺激対照として、イオノマイシン(Sigmaカタログ番号I-0634)を使用した(1340μlのDMSO(Sigmaカタログ番号D-8779)に溶解した1mgのイオノマイシン、1mM)。10μlの1mMストック溶液を1990μlアッセイ培地(5μM、最終アッセイ濃度500 nM)で希釈した。100μlをポリプロピレンMTPの対応する対照ウェルにピペットで入れた。
抗体希釈物及びCCL2を2つのV字形ポリプロピレン96ウェルプレート中でプレインキュベートした。50μlの4μg/mlストック溶液CCL2(最終400ng/ml CCL2)及び50μlの10倍濃縮抗体希釈物をウェルにピペットで入れた。プレートを室温で30~60分間インキュベートした。
インキュベーション後、細胞プレート及び化合物プレートをFlexStation(登録商標)3(Molecular Devices)の読取位置に直接移し、システムマニュアル(励起485nm、発光525nm)に記載されているようにカルシウムアッセイを実施した。読出は数秒間隔で行った。
結果:
単球上に発現されるCCR2受容体のCCL2誘導性内在化を阻害する抗CCL2抗体の効力
骨髄細胞上のリガンド誘導性CCR2内在化を防ぐために、本発明者らはインビトロアッセイを設定し、抗CCL2抗体を特徴付けた。健常ドナーの末梢血から市販のキット(Stemcell、カタログ番号15068)を用いて磁気分離により単球を単離した。FcγRのブロッキングのために、単球を、FACS緩衝液(PBS+0.2%BSA)中、氷上で50分間、500μg/mlの最終濃度で正常ヒトIgG(Privigen、CSL Behring)とプレインキュベートした。次いで、細胞を10分間遠心分離し(300×g、4℃)、FACS緩衝液でもう一度洗浄し、氷上で保存した。抗CCL2抗体希釈液(それぞれ50μl)を96U底ウェル(BD)中で調製した(4℃及び37℃の並行手法)。単球を分割し、培地(RPMI 1640;10% FCS;2mM L-グルタミン)に再懸濁し、さらなる使用までそれぞれ4℃及び37℃でインキュベートした。組換えCCL2(50μl;100ng/mlの最終濃度で)を、調製した抗体希釈物に(可変濃度で)4℃及び37℃の両方で添加した。100μlの単球懸濁液(2×10細胞/ウェル)を200μlの総体積でCCL2/抗CCL2混合物に添加し、細胞を4℃及び37℃で1時間30分間インキュベートした後、300×g、4℃で遠心分離した。これ以降、すべての工程を予備冷却緩衝液で実施した:細胞を250μlのFACS緩衝液で洗浄し、さらに細胞をCCR2受容体に対して染色した(市販のCCR2-APCコンジュゲート又は適切なアイソタイプctrl-APCを標準的なFACSプロトコルに従って使用する:アリコートを、CD192(CCR2)APC(BioLegend、#357208、クローンK036C2/mIgG2aκ)並びに適切なアイソタイプctrl抗体:20μl/10細胞mIgG2a k APC BD Biosciences、#400222、クローンMOPC-173を用いて5μl/10細胞で染色した)。
次いで、受容体発現をFACS Canto IIで分析し、CCR2内在化を以下のように計算した:
●内在化なし:リガンド(rec.CCL2)インキュベーションなしで細胞を分析した。
●100%内在化:rec.CCL2と以前にインキュベートした細胞上のCCR2発現レベルは最大に低下した。
ヒトTHP-1細胞に対するCCL2媒介性走化性の阻害
CCL2勾配に向かうCCR2THP1細胞の遊走を以下のように試験した。単球性THP1細胞(ATCC(コピーライト)TIB-202(商標))を、FCS及びL-グルタミンを補充したRPM1 1640培地(PAN、カタログ番号P 04-17500)中で培養した。細胞を、遊走アッセイで使用する前に通常通りに2~3回継代し、次いで、FSC含有量が減少した培地(10% FCSの代わりに1.5%)中で一晩飢餓状態にした。細胞を計数し、10μg/mlの正常ヒトIgG(Invitrogen、カタログ番号12000;FcgRをブロックするため)と室温で15分間インキュベートした。
その間に、抗CCL2抗体(及び/又は対照)を、25ng/mlのrhCCL-2(R&D Systems、カタログ番号#279-MC)を含む無血清培地を含有するHTS Transwell 96ウェルプレートシステム(Corning、カタログ番号#3386;3μm細孔径)の下側チャンバーに加えた。次いで、インサートプレートを下部チャンバー-プレートに貼り付け、75μl(1.5×10細胞)の上記細胞懸濁液(IgGブロックを含む)を、5μg/ml抗体/アイソタイプあり又はなしで各インサートに添加した。プレートを覆い、CO2インキュベーター(5% CO2)中、37℃で一晩インキュベートした。
インサートプレートを除去し、Cell-titer-glo基質(Promega、カタログ番号# G758)を下部チャンバープレートの各ウェルに添加して、遊走細胞の生存率を測定した。300rpmの振盪機上で1時間インキュベートした後(カバープレートを密封した)、各ウェル200μlをMicrofluor black 96ウェルプレート(VWR、カタログ番号#735-0527)に移し、発光を測定した(発光リーダー、例えばBio-Tek、Tecan)。倍数変化を、IgG対照抗体及び抗CCL2抗体による遊走細胞の数の間の比(Cell Titer Glo,RLU)として計算した。以下の表2には、条件ごとに5~10回の反復の結果が示されている。
マウスにおける単一特異性(単一パラトピック)抗CCL2抗体によるヒトCCL2免疫複合体掃引の評価
単一パラトピック抗体が野生型ヒトCCL2と免疫複合体を形成する能力を評価するために、抗CCL2単一パラトピック抗体(20mg/kg)及び野生型ヒトCCL2(0.1mg/kg)からなる予め形成された免疫複合体を、10ml/kgの単回用量でヒトFcRnトランスジェニックマウス(B6.Cg-Fcgrttm1DcrTg(FCGRT)32Dcr/DcrJ,Jackson Laboratory)の尾静脈に投与した。投与の5分後、7時間後、1日後、2日後、3日後及び7日後に血液を採取した。血液を直ちに14,000rpmで10分間、4℃で遠心分離することによって血清を調製した。血清を測定まで-80℃以下で保存した。試験した単一パラトピック抗体を以下の表3に列挙する。SG1 Fcを有する抗体は、野生型と同様のFcガンマ受容体結合を有するが、SG105 Fcを有する抗体はFcガンマ受容体結合サイレントである。
図2に示すように、インビボでのhCCL2クリアランスに対する各抗CCL2単一パラトピック抗体の免疫複合体掃引の効果を、抗CCL2抗体とFcガンマ受容体結合(SG1、=インタクトなFcガンマ受容体結合を有するIgG1野生型;実線)及び抗CCL2抗体とFcガンマ受容体結合サイレント(SG105、=Fcガンマ受容体結合なしのIgG1;点線)とを比較することによって評価した。それぞれの図2a~2gは、FcRnトランスジェニックマウスへのhCCL2及びそれぞれの抗CCL2抗体(2つの異なるFc部分:SG1=インタクトなFcガンマ受容体結合を有するIgG1野生型及びSG105=Fcガンマ受容体結合を有しないIgG1)からなる予め形成された免疫複合体の注射後の経時的なhCCL2の血清濃度を示す。抗体プロファイルは、Phoenix 64(Pharsight/Certara)を使用した非コンパートメント分析によって分析した。AUCinfは、無限大に外挿した線形対数台形則によって推定した。クリアランス値を用量/AUCinfと定義する。このクリアランスの差は、Fcガンマ受容体結合を有する抗体(SG1)のhCCL2クリアランスを、Fcガンマ受容体結合サイレントを有する抗体(SG105)のhCCL2クリアランスで割ることによって計算される倍率変化としても表された(以下の表3)。以下の表3中のデータは、Fcガンマ受容体結合抗体(SG1=インタクトなFcガンマ受容体結合を有するIgG1野生型)によるヒトCCL2のクリアランスが、試験したすべての単一パラトピック抗体について、Fcガンマ受容体結合サイレント抗体(Fcガンマ受容体結合なしのSG105)によるクリアランスと類似していたことを示す。これは、試験された単一パラトピック抗体によるCCL2の免疫複合体媒介性掃引が効率的でなかったことを示唆する。
電気化学発光(ECL)による血清中の全ヒトCCL2濃度の測定
マウス血清中の全ヒトCCL2の濃度をECLによって測定した。3ug/mLの抗CCL2抗体(F7(Biolegend)又はクローンMAB679(R&D Systems))をMULTI-ARRAY 96ウェルプレート(Meso Scale Discovery)上に一晩固定化した後、ブロッキング緩衝液中で30Cにて2時間インキュベートした。抗CCL2 MAB679を、ヒト化11K2、1A4又は1A5抗体を含有するサンプルの捕捉抗体として使用した。抗CCL2クローン5D3-F7を、ABN912、CNTO888、1G9、2F6H抗体を含有する試料に使用した。ヒトCCL2検量線試料、品質管理試料及びマウス血清試料を、希釈緩衝液で希釈し、過剰の薬物と共に37Cで30分間インキュベートすることによって調製した。その後、試料を抗CCL2固定化プレートに添加し、30Cで1時間結合させた後、洗浄した。次に、SULFO TAG NHS-エステル(Meso Scale Discovery)標識抗ヒトFc(クローン:JDC-10、SouthernBiotech)を添加し、プレートを30Cで1時間インキュベートした後、洗浄した。読出バッファT(x4)(Meso Scale Discovery)を直ちにプレートに加え、SECTOR Imager 2400(Meso Scale Discovery)によって信号を検出した。分析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を使用して、検量線の応答に基づいてヒトCCL2濃度を計算した。
酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)による血清中の抗CCL2抗体濃度の測定
マウス血清中の抗CCL2抗体の濃度をELISAによって測定した。抗ヒトIgGカッパ鎖(Antibody Solutions)をNunc MaxiSorpプレート(Thermofisher)に分注し、4℃で一晩静置して抗ヒトIgG固定化プレートを調製した。検量線及び試料を1%プールマウス血清で調製した。その後、試料を抗ヒトIgG固定化プレートに分注し、30℃で1時間静置した。その後、HRPコンジュゲート(Southern Biotech)を有するヤギ抗ヒトIgG(ガンマ鎖特異的)を添加して、30℃で1時間反応させた。発色反応は、TMB基質(Life Technologies)を基質として用いて行った。1N硫酸(Wako)で反応停止後、マイクロプレートリーダーで450nmの吸光度を測定した。マウス血漿中の濃度は、検量線の吸光度から、解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出した。
マウスにおける単一パラトピック抗体による内因性マウスCCL2免疫複合体掃引の評価
上記の結果(試験した単一パラトピック抗体によるCCL2の免疫複合体媒介掃引が効率的でなかったことを示唆する)に加えて、さらなる評価を行った。
単一パラトピック抗体が内在性マウスCCL2との免疫複合体を形成し、それを除去する能力を評価するために、マウス交差反応性11K2抗CCL2単一パラトピック抗体をマウスに投与した。ヒト化11K2H2-SG1(IgG1野生型=Fcガンマ受容体結合)又はヒト化11K2-SG105(Fcガンマ受容体結合サイレント)抗体を、20mg/kgの単回用量で、10 ml/kgの単回用量で、Balb/cマウスの尾静脈に静脈内投与した。投与前、投与の5分後、7時間後、1日後、2日後、3日後及び7日後に血液を採取した。血液を直ちに14,000rpmで10分間、4℃で遠心分離することによって血清を調製した。血清を測定まで-80℃以下で保存した。
図3は、マウスにおけるヒト化11K2-SG1及び11K2-SG105の血清総マウスCCL2濃度及び抗体-時間プロファイルの時間経過を示す。
図3に見られるように、蓄積されたマウスCCL2のレベルは、11K2-SG105(Fcガンマ受容体結合サイレントFc)と11K2-SG1(IgG1野生型=Fcガンマ受容体結合Fc)との間で差はなかった。これは、注入された抗体による内因性マウスCCL2のFcガンマ受容体媒介性クリアランスがなかったか又はほとんどなかったことを示している。免疫複合体中の抗原は、Fcガンマ受容体の多量体結合を介して複合体化していない抗原よりも迅速に除去されるので、これは、11K2抗体が内因性マウスCCL2と免疫複合体を形成することができなかったことを示唆している。
酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)によるマウス血清中のマウスCCL2濃度の測定
市販のマウスCCL2 ELISAキット(R&D Systems)からの試薬を適合させることによって、マウス血清中のマウスCCL2の濃度を測定した。検量線サンプルの調製を除いて、製造業者のプロトコルに従った。精製された組換えマウスCCL2を、製造業者のタンパク質の代わりに標準として置換した。抗体を注射した後に採取した試料について、検量線試料及び試料を、40マイクログラム/mlの濃度でスパイクした2.5%マウス血清注射抗体を用いて調製し、37℃で30分間インキュベートした。その後、試料を抗ヒトCCL2固定化プレートに分注し、30℃で2時間インキュベートした。マウスMCP-1コンジュゲートを添加して30℃で2時間インキュベートし、引き続いて基質及び停止溶液を添加することによる検出。
抗体を注射する前に採取した試料については、マウスMCP-1 Ultra-Sensitiveキット(Meso Scale Discovery)を製造者の指示に従って使用した。プレートに添加する前に、抗体を試料に添加しなかった。
酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)による血清中の抗CCL2抗体濃度の測定
マウス血清中の抗CCL2抗体の濃度をELISAによって測定した。抗ヒトIgGカッパ鎖(Antibody Solutions)をNunc MaxiSorpプレート(Thermofisher)に分注し、4℃で一晩静置して抗ヒトIgG固定化プレートを調製した。検量線及び試料を1%プールマウス血清で調製した。その後、試料を抗ヒトIgG固定化プレートに分注し、室温で1時間静置した。その後、マウス抗ヒトIgG HRP(クローンJDC-10、Southern Biotech)を加え、室温で30分間反応させた。ABTS基質(KPL)を基質として発色反応を行い、マイクロプレートリーダーで405nmの吸光度を測定した。マウス血漿中の濃度は、検量線の吸光度から、解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出した
単一特異性(単一パラトピック)抗CCL2抗体を用いた異なるマウスPK試験の結論
マウスPK試験の結果を要約すると、試験された単一パラトピック抗体のいずれも、循環からのCCL2の効率的なクリアランスを示さなかった。これらのデータは、単一パラトピック抗体がCCL2と免疫複合体を形成してそれを循環から効率的に除去することができないことを示唆している。
対照的に、以下に記載するように、2つの異なる抗原結合部分/部位を有する二重特異性抗CCL2抗体(二重パラトピック抗CCL2抗体)は、CCL2と免疫複合体を効率的に形成し、それを循環から除去することができた。
実施例B-1
二重特異性(二重パラトピック)抗CCL2抗体
ヒトCCL2上の2つの異なる特異的エピトープに結合する2つの異なる抗原結合部分(パラトープ)を有するいくつかの二重特異性抗CCL2抗体を作製した
序論
抗原の単一結合又は架橋がインビボCCL2クリアランスに有意な影響を及ぼすかどうかを試験するために、二重特異性CrossMab技術(例えば、WO 2009/080252、WO 2015/150447)、WO 2009/080253、WO 2009/080251、WO 2016/016299、Schaefer et al,PNAS,108(2011)1187-1191、及びKlein at al.,MAbs 8(2016)1010-20)(二重特異性(=二重パラトピック)CrossMabsを参照)を使用して、CCL2上の2つの異なるエピトープに結合する2つの異なる抗原結合部分/部位を有する二重特異性抗CCL2抗体を作製した。これらの分子は、最初にそれらの生化学的及び機能的特性についてインビトロで特徴付けられたが、マウス共注射試験におけるインビボCCL2クリアランス評価のためのツールとしても機能した。Fcガンマ受容体(FcgR)結合媒介性掃引(例えば、Igawa et al,Immunological Reviews 270(2016)132-151,WO2012/122011及びWO2016/098357及びWO2013/081143)に基づいてクリアランス能を評価するために、本発明者らは、FcgRに結合する野生型huIgG1として、及び、FcgRエフェクターサイレント分子(例えば、突然変異L234A、L235A、P329Gを有するIgG1(Kabat EUナンバリング))への結合が低減/除去された改変ヒトIgG1定常鎖を有する、全てのCrossmabを作製した。
適切な抗CCL2抗体対の同定
-サンドイッチELISAによる二重パラトピック抗体アームの選択。
サンドイッチELISAを実施して、ヒトCCL2への結合について競合しない抗体対を同定した。384ウェルのMAXISORP(NUNC)プレートを1μg/mLの7つの示された捕捉抗体(アーム1)でコーティングし、2% BSAでブロックした。ビオチン化(NHS-PEO-ビオチン、Pierce)WTヒトCCL2(20ng/mL)を、過剰量の同じ7つの抗体(アーム2)を1μg/mL、又はブロック緩衝液と、摂氏37度で1時間インキュベートした。インキュベーション後、混合物をブロッキングELISAプレートに添加し、室温で1時間インキュベートした。プレートに結合したCCL2の検出は、ストレプトアビジンHRP、続いてTMB One Component基質(Lifetech)を用いて行った。シグナルの発生を1N HCl酸(Wako)によって停止させた。競合抗体を有しないウェルのO.D.を各捕捉抗体について100%シグナルとして設定した。CCL2を添加していないブランク・ウェルのO.D.を0%シグナルとした。両方向でCCL2結合に対して強い競合を示さなかった9つの抗体対を、二重特異性Crossmab抗体の作製のための候補として選択した。
二重パラトピック抗CCL2抗体及び免疫複合体の作製及び特徴づけ
二重特異性CrossMabフォーマット組換えDNA技術における二重パラトピック抗CCL2抗体の作製
標準的な方法を使用して、Sambrook,J.et al,Molecular cloning:A laboratory manual;Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,1989に記載されるように、DNAを操作した。分子生物学的試薬は、製造者の指示にしたがって使用した。
遺伝子及びオリゴヌクレオチド合成
所望の遺伝子セグメントを、Geneart GmbH(Regensburg,Germany)において化学合成により調製した。合成された遺伝子断片を、増殖/増幅のために大腸菌プラスミドにクローニングした。サブクローニングされた遺伝子断片のDNA配列を、DNA配列決定によって検証した。あるいは、短い合成DNA断片を、化学的に合成されたオリゴヌクレオチドをアニーリングするか、PCRを介して組み立てた。それぞれのオリゴヌクレオチドを、Metabion GmbH(プラネグ-マルティンスリート、ドイツ)によって調製した。
基本的/標準的な哺乳動物発現プラスミドの説明
所望の遺伝子/タンパク質(例えば、抗体重鎖又は抗体軽鎖)の発現のため、以下の機能的要素を含む転写単位を使用する。
●イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス(P-CMV)由来の前初期エンハンサー及びプロモーター、
●ヒト重鎖免疫グロブリン5’非翻訳領域(5’UTR)、
●マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
●発現される遺伝子/タンパク質(例えば全長抗体重鎖又はMHCクラスI分子)、及び
●ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
●発現される所望の遺伝子を含む発現ユニット/カセットに加えて、基本的/標準的な哺乳動物発現プラスミドは、
●大腸菌におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18からの複製起点、及び
●大腸菌にアンピシリン耐性を付与するベータラクタマーゼ遺伝子を含む。
組換えモノクローナル抗体のための発現プラスミドの作製
組換えモノクローナル抗体遺伝子は、それぞれの免疫グロブリン重鎖及び免疫グロブリン軽鎖をコードする。
一過性発現モノクローナル抗体分子のための発現プラスミドは、免疫グロブリン重鎖又は軽鎖発現カセットの他に、大腸菌(E.coli)におけるこのプラスミドの複製を可能にするベクターpUC18からの複製起点と、大腸菌(E.coli)におけるアンピシリン耐性を付与するベータラクタマーゼ遺伝子とを含んでいた。
それぞれの抗体重鎖又は抗体軽鎖の転写単位は、以下の機能要素を含んでいた:
●イントロンAを含む、ヒトサイトメガロウイルス(P-CMV)由来の前初期エンハンサー及びプロモーター、
●ヒト重鎖免疫グロブリン5’非翻訳領域(5’UTR)、
●マウス免疫グロブリン重鎖シグナル配列、
●それぞれの抗体重鎖又は軽鎖cDNA配列、及び
●ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列(BGH pA)。
一過性発現及び分析特性評価
組換え産生を、F17培地(Invitrogen Corp.)中で培養したHEK293細胞(ヒト胎児腎臓細胞株293由来)の一過性トランスフェクションによって行った。モノクローナル抗体の産生のため、細胞を、それぞれの免疫グロブリン重鎖及び軽鎖を含有するプラスミドで同時トランスフェクトした。トランスフェクション「293-フェクチン」には、トランスフェクション試薬(Invitrogen)を使用した。トランスフェクションは、製造業者の説明書に明記されているように実施した。細胞培養上清をトランスフェクションの3~7日後に回収した。上清を低温(例えば-80℃)で保存した。
例えばHEK293細胞におけるヒト免疫グロブリンの組換え発現に関する一般情報を以下に示す:Meissner,P.et al.,Biotechnol.Bioeng.75(2001)197-203。以下の二重特異性抗体を作製するために、WO 2016/016299に記載されているCrossMab技術を使用した。この技術では、VH/VLが一方の抗体アームにおいて交換されており、他方の抗体アームのCH1/CL界面が電荷修飾によって修飾されており、CH3/CH3界面のノブス・イントゥ・ホール技術と組み合わせてヘテロ二量体化を促進する。この技術を適用した4つすべての抗体鎖の例示的な配列を、CNTO888//11K2-WT IgG1について示す(配列番号104~配列番号107を参照)。
野生型IgG1(WT IgG1)を用いて作製された二重特異性(二重パラトピック)抗CCL2 Crossmab抗体のリスト(野生型IgG1は、Fc受容体結合に影響を及ぼす改変/突然変異を伴わないことを意味するが、ホールへのノブのようなヘテロ二量体化技術は含まれる)
Fcガンマ受容体サイレンシング突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1(IgG1-PGLALA)を用いた二重特異性(二重パラトピック)抗CCL2 Crossmab抗体のリスト
二重パラトピック抗CCL2抗体の精製
細胞培養上清を含む二重パラトピック抗CCL2抗体をフィルタにかけ、最大3つのクロマトグラフィー工程によって精製した。捕捉工程の溶出液の純度に応じて、捕捉工程と研磨工程との間にイオン交換クロマトグラフィ工程を任意に実施した。
二重パラトピック抗CCL2抗体を、MabSelectSure-Sepharose(商標)(GEヘルスケア、スウェーデン)、POROS 50 HS(Thermofisher Scientific)及びSuperdex200サイズ排除(GEヘルスケア、スウェーデン)クロマトグラフィを使用するアフィニティクロマトグラフィによって細胞培養上清から精製した。簡潔に述べれば、無菌濾過された細胞培養上清を、PBS緩衝液(10mM Na2HPO4,1mM KH2PO4,137mM NaCl及び2.7mM KCl,pH7.4)を用いて平衡化されたMabSelectSuRe樹脂に捕捉させ、平衡化緩衝液を用いて洗浄し、25mMのクエン酸ナトリウムを用いてpH3.0で溶出させた。溶出したタンパク質画分をプールし、2MのTris、pH9.0を用いて中和した。
POROS 50 HS(Thermofisher Scientific)を用いて任意の第2の精製工程としてイオン交換クロマトグラフィを行い、平衡化し、20mMヒスチジン(pH 5.6)で洗浄し、希釈捕捉工程溶出液のローディングを行い、20mMヒスチジン、0.5M NaCl(pH 5.6)を用いて勾配クロマトグラフィを行った。CE-SDS LabChip GX II(PerkinElmer)によってイオン交換クロマトグラフィ画分を分析し、Crossmab含有画分をプールした。
Superdex200(GE Healthcare)でのサイズ排除クロマトグラフィを第二又は第三の精製工程として使用した。サイズ排除クロマトグラフィは、20mMヒスチジン緩衝液、0.14M NaCl(pH 6.0)で行った。サイズ排除クロマトグラフィ画分をCE-SDS LabChip GX II(PerkinElmer)によって分析し、Crossmab含有画分をプールし、-80℃で保存した。
Superdex 200(GE Healthcare)でのPOROS 50 HS(ThermoFisher Scientific)サイズ排除クロマトグラフィ後の製品品質を満たす場合、20mMヒスチジン緩衝液、0.14M NaCl(pH 6.0)中のHiPrep 26/10 Desalting(GE Healthcare)での脱塩クロマトグラフィに置き換えた。
抗体製剤のタンパク質濃度を、アミノ酸配列に基づいて算出したモル吸光係数を用いて、280nmにおける光学濃度(OD)を測定することにより求めた。
抗体の純度及び完全性を、LabChip GX II(PerkinElmer)をProtein Express Chip及びHT Protein Express Reagentsキットと共に使用してCE-SDSによって分析した。200mM K2HPO4/KH2PO4、250mM KCl、pH 7.0をランニング緩衝液として使用して、Biosuite High Resolution SEC、250Å、5μm分析サイズ排除カラム(Waters GmbH)を使用する高性能SECによって、抗体調製物の凝集体含有量を決定した。平均純度は、CE-SDSによって分析して94~100%の間であり、モノマー含量>95%(SEC)であった。
二重特異性(二重パラトピック)抗CCL2抗体の機能特性評価
親和性測定(結合)
捕捉システム(20μg/mlヤギ抗ヒトIgG Fc;注文コード:109-005-098;Jackson Immuno Research)の約1200個の共鳴単位(RU)を、GE Healthcareによって供給されるアミンカップリングキットを使用してpH 5.0でC1チップ(GE Healthcare BR-1005-35)上にカップリングさせた。サンプル及びシステムバッファーは、PBS-T(0.05%Tween20を含む10mMのリン酸緩衝生理食塩水)pH7.4だった。フローセルを25℃に設定し、試料ブロックを12℃に設定し、ランニングバッファーで2回プライミングした。この二重特異性抗体を、2μg/ml溶液を10μl/分の流速で60秒間注入することによって捕捉した。会合は、30 nMの1:10希釈で開始して30μl/分の流速で150秒間、溶液中の様々な濃度のヒトCCL2(wt)の注入によって測定した。解離段階は、最大1200秒間モニタリングされ、試料溶液からランニングバッファーに切り替えることで誘発された。0.85% HPO溶液で10μl/分の流速で60秒間洗浄することにより、表面を再生した。ヤギ抗ヒトIgG Fc表面から得られた応答を差し引くことにより、バルク屈折率の差を補正した。ブランク注入も差し引いた(二重参照)。速度論的パラメータの計算には、Langmuir 1:1モデルを使用した。
野生型抗原の存在下での自然な免疫複合体形成。
透析又は遠心式限外濾過デバイスを使用して、全てのタンパク質試料(二重特異性抗CCL2 CrossMab抗体及び抗原)を1×PBS(pH 7.4)中に再緩衝化した。
2.0~0.1mg/mLのCrossMab試料の希釈系列を調製した。同様に、PBS中の抗原溶液を0.012~0.23mg/mLの範囲の濃度で調製した。等体積の混合を可能にして1:1(抗体:CCL2複合体)の一定のモル比を達成するように濃度を選択した。以下の抗原をこの試験で使用した:野生型CCL2。
等量の予備希釈したCrossMab及びCCL2調製物を混合し、37℃で1時間インキュベートした後、試料をSuperose 6(GE Healthcare#2039)カラムにアプライし、PBSで予備平衡化し、0.5mL/分の流速で溶出した。合計100μg又は250μLの最大可能体積をアプライし、抗体及び抗原のみを対照として使用した。
SEC-MALLSデータは、OptiLab rEX屈折率検出器及びminiDAWN Treos MALLS検出器(両方ともWyatt社製)を用いて記録した。SEC-MALLSシグナルは、Astra V 5ソフトウェア(Wyatt)を使用して処理した。
抗CCL2抗体の中和特性を試験するためのCCR2レポーターアッセイ
Tango(商標)CCR2-bla U2OS細胞をInvitrogen(ドイツ)から購入して、CCL2中和抗体構築物の影響を試験した。これらのレポーター細胞は、TEVプロテアーゼ部位に連結されたヒトケモカイン(C-Cモチーフ)受容体2(CCR2)と、Tango(商標)GPCR-bla U2OS親細胞株に安定に組み込まれたGal4-VP16転写因子とを含有する。この親細胞株は、UAS応答エレメントの制御下でβ-アレスチン/TEVプロテアーゼ融合タンパク質及びβ-ラクタマーゼ(bla)レポーター遺伝子を安定に発現する。天然リガンドMCP1=CCL2を添加すると、レポーター遺伝子の活性の指標が得られ、これはFRET対応基質の切断によって測定することができる。
基本的に、アッセイ及び細胞取扱手順は、提供元のマニュアルに従った。簡単に記載すると、CCR2-U2OS細胞を、50μlのアッセイ培地(Freestyle 293発現培地、カタログ番号#12338-018、Invitrogen)中に2×10細胞/ウェル(96 er黒色透明底板、カタログ番号#655090、Greiner Bio-one)の密度で播種した。並行して、異なる試験抗体の段階希釈液並びにCCL2抗原溶液をc=4×最終濃度で調製した。次いで、CCL2抗原/抗体混合物を調製し、室温で2~3時間(hrs)プレインキュベートした。50μlの示されたCCL2/抗体溶液をCCR2発現U2OS細胞に移し、加湿インキュベータ内で37℃及び5%COで18時間インキュベートした。対照として、アッセイ培地のみを使用した。
翌日、β-ラクタマーゼ・ローディング溶液(カタログ番号# K1085、Invitrogen)を用いてCCF4基質(カタログ番号#K1089、Invitrogen)を調製し、その20μl/ウェルを細胞に添加した。基質溶液を暗所においてRTで2時間インキュベートした。
最後に、Spectra Max(M4)リーダー(Molecular devices)を用いて、以下の波長(Ex/Em=409nm/460nm=青色*;Ex/Em=409nm/530nm=緑色**)で蛍光波長を決定し、アッセイ培地対照を差し引いた後の青色/緑色蛍光の比を以下の式に従って計算した:比=(サンプル-青色*-対照-青色*)/(サンプル-緑色**-対照-緑色**)。
pH操作後、本発明者らは、CCL2誘導性CCR2シグナル伝達を阻害する能力について最終LO候補(CKLO1~4)を特徴付けた。この場合、中和特性は、rec.CCL2タンパク質の単量体バリアントのみによって評価し、これを約15ng/mlの最終濃度で使用した。
マウスにおける二重パラトピック抗体によるヒトCCL2免疫複合体掃引の評価
二重パラトピック抗体が野生型ヒトCCL2と免疫複合体を形成する能力を評価するために、抗CCL2二重パラトピック抗体(20mg/kg)及び野生型ヒトCCL2(0.1mg/kg)からなる予め形成された免疫複合体を、10ml/kgの単回用量でBalb/cマウスの尾静脈に投与した。投与の5分後、7時間後、1日後、3日後及び7日後に血液を採取した。血液を直ちに14,000 rpmで10分間、4℃で遠心分離することによって血清を調製した。血清を測定まで-80℃以下で保存した。試験した二重パラトピック抗体を以下の表4に列挙する。WT IgG1 Fcを有する抗体は、野生型と同様のFcガンマ受容体結合を有するが、PGLALA Fcを有する抗体はFcガンマ受容体結合サイレントである。結果を図4a~図4iに示す。
図4a~4iに示すように、インビボでのhCCL2クリアランスに対する各抗CCL2二重パラトピック抗体の免疫複合体掃引の効果を、抗CCL2抗体とFcガンマ受容体結合(実線)及び抗CCL2抗体とFcガンマ受容体結合サイレント(PGLALA、点線)とを比較することによって評価した。抗体プロファイルは、Phoenix 64(Pharsight/Certara)を使用した非コンパートメント分析によって分析した。AUCinfは、無限大に外挿した線形対数台形則によって推定した。クリアランス値を用量/AUCinfと定義する。このクリアランスの差は、Fcガンマ受容体結合を有する抗体(SG1)のhCCL2クリアランスを、Fcガンマ受容体結合サイレントを有する抗体(PGLALA)のhCCL2クリアランスで割ることによって計算される倍率変化としても表された(以下の表4)。以下の表4中のデータは、Fcガンマ受容体(FcgR)結合抗体(WT IgG1)によるヒトCCL2のクリアランスが、試験した全ての二重パラトピック抗体について、Fcガンマ受容体結合サイレント抗体(突然変異L234A、L235A、P329G突然変異(Kabat EUナンバリング)を含むIgG1 Fcドメインを有するPGLALA)によるクリアランスよりも優れていたことを示す。これは、試験された二重パラトピック抗体によって達成されたCCL2の免疫複合体媒介性掃引がより効率的であったことを示唆する。さらに、いくつかの二重パラトピック抗体は、クリアランス値の大きな倍数変化、例えば、CNTO//ヒト化11K2(CNTO//11K2)を示した。
倍数変化は、WT FcガンマR(FcgR)結合を有する抗体のhCCL2クリアランスを、PGLALAを有する抗体のhCCL2クリアランスで割ることによって計算される。図4a~図4i及び下記の表4に示されるように、CNTO//11k2は、FcgR結合を有するIgG1野生型(WT)を有する抗体と、FcgR結合サイレントである抗体(PGLALA)との間で21.5の最大倍率変化を示す。これは、CNTO//11k2-WT IgG1による免疫複合体媒介性の掃引がすべてのバリアントの中で最も効率的であることを示唆する。
電気化学発光(ECL)による血清中の全ヒトCCL2濃度の測定
マウス血清中の全ヒトCCL2の濃度をECLによって測定した。3ug/mLの抗CCL2抗体2F2-SG1をMULTI-ARRAY 96ウェルプレート(Meso Scale Discovery)上に一晩固定化した後、ブロッキング緩衝液中で30Cにて2時間インキュベートした。ヒトCCL2検量線試料、品質管理試料及び希釈マウス血清試料を、9% SDSからなる変性緩衝液とともに37Cで30分間、又は、pH 2.0~2.5グリシンHCl緩衝液とともに37Cで10分間インキュベートした。変性緩衝液の目的は、二重パラトピック抗体からヒトCCL2を解離させることである。その後、試料を10倍希釈し、抗CCL2固定化プレートに添加し、30Cで1時間結合させた後、洗浄した。次に、SULFO TAG標識MCP-1抗体を添加し、プレートを30Cで1時間インキュベートした後、洗浄した。読出バッファT(x4)(Meso Scale Discovery)を直ちにプレートに加え、SECTOR Imager 2400(Meso Scale Discovery)によって信号を検出した。分析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を使用して、検量線の応答に基づいてヒトCCL2濃度を計算した。
酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)による血清中の抗CCL2抗体濃度の測定
マウス血清中の抗CCL2抗体の濃度をELISAによって測定した。抗ヒトIgGカッパ鎖(Antibody Solutions)をNunc MaxiSorpプレート(Thermofisher)に分注し、4℃で一晩静置して抗ヒトIgG固定化プレートを調製した。検量線及び試料を1%プールマウス血清で調製した。その後、試料を抗ヒトIgG固定化プレートに分注し、30℃で1時間静置した。その後、HRPコンジュゲート(Southern Biotech)を有するヤギ抗ヒトIgG(ガンマ鎖特異的)を添加して、30℃で1時間反応させた。ABTS基質(KPL)を基質として発色反応を行い、マイクロプレートリーダーで450nmの吸光度を測定した。マウス血漿中の濃度は、検量線の吸光度から、解析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を用いて算出した。
試験の概要
マウスPK試験データを要約すると、試験された二重パラトピック抗体によるヒトCCL2の掃引は、同じ用量の単一パラトピック抗体と比較してより効率的であった。単一パラトピック抗体では、WT FcgR結合を有する抗体とFcgR結合サイレント抗体との間で抗原クリアランスの差は最小限であった(表3)。対照的に、WT FcgR結合を有する二重パラトピック抗体とFcgR結合サイレントとの間の抗原クリアランスの大きな差が得られ(表4)、試験した二重パラトピック抗体がヒトCCL2を効率的に掃引できることが示唆された。CNTO888//11K2の組み合わせを、クリアランスにおける最大の倍数変化(fold chance)を示したので、さらなる抗体工学のために選択した。
実施例B-2 改変された可変ドメイン及びCDRを有する抗CCL2抗体(イオン依存性/pH依存性結合)
イオン依存性/pH依存性結合をもたらす改変
pH依存性抗CCL2抗体を作製するために、mAb CNTO888及びヒト化11K2のすべてのCDRについてヒスチジンスキャン突然変異誘発を行った。CDR中の各アミノ酸を、In-Fusion HD Cloningキット(クロンテック又はタカラバイオ)を製造者の説明書に従って使用してヒスチジンに個々に突然変異させた。シーケンシングによって各バリアントが正しく突然変異していることを確認した後、以下の方法によってバリアントを一過性に発現させ、精製した:組換え抗体を、Freestyle FS293-F細胞及び293Fectin(Life technologies)を製造者の説明書に従って使用して一過性に発現させた。組換え抗体をプロテインA(GE Healthcare)で精製し、D-PBS又はHis緩衝液(20 mMヒスチジン、150mM NaCl、pH 6.0)で溶出した。サイズ排除クロマトグラフィをさらに実施して、必要に応じて高分子量及び/又は低分子量成分を除去した。すべてのヒスチジン置換バリアントを、上記のものと比較して改変BIACORE(登録商標)アッセイによって評価した。簡潔には、pH5.8でのさらなる解離相を、pH7.4での解離相の直後にBIACORE(登録商標)アッセイに組み込んだ。これは、pH5.8での対応する解離とは対照的に、pH7.4で形成された複合体からの抗体(Ab)と抗原(Ag)との間のpH依存性解離を評価するためである。pH5.8緩衝液での解離速度は、Scrubber 2.0(BioLogic Software)曲線フィッティングソフトウェアを使用してデータを処理及びフィッティングすることによって決定した。
pH7.4の解離相と比較してpH5.8での結合応答の減少をもたらした単一のヒスチジン置換を選択して組み合わせた。pH7.4での親和性を改善する突然変異を同定するために、ヒスチジン置換工程中に作製された少なくとも1つのバリアントを使用して、重鎖及び軽鎖に対してそれぞれについて500を超えるバリアントを作製した。これらのバリアントは、CDR中の各アミノ酸を、元のアミノ酸及びシステインを除く他の18個のアミノ酸で置換した。ヒトCCL2に対するバリアントの結合能を、BIACORE(登録商標)4000装置(GE Healthcare)を使用してpH7.4下、37℃で評価した。以前と同様に、pH5.8でのさらなる解離相を、pH7.4での解離相の直後にBIACORE(登録商標)アッセイに組み込んだ。pH5.8緩衝液での解離速度は、Scrubber 2.0(BioLogic Software)曲線フィッティングソフトウェアを使用してデータを処理及びフィッティングすることによって決定した。
pH7.4での親和性及びpH依存性が改善されたバリアントを選択し、これらの突然変異を組み合わせた。これは、以下の表の4つの11K2バリアント及び4つのCNTO888バリアントで例示される。
改変11K2及びCNTO888バリアントの組み合わせ効果を評価するために、各11K2バリアントを4つの改変CNTO888バリアントと組み合わせ、CrossMab形式で二重パラトピックCCL2抗体として発現させた。これは、以下の表に例示されており、4×4の組み合わせは、CKLO01~CKLO16と呼ばれる16個の二重パラトピック抗体の生成をもたらす。
二重特異性抗体を作製するために、WO 2016/016299に記載されているCrossMab技術を使用した。この技術では、VH/VLが一方の抗体アームにおいて交換されており、他方の抗体アームのCH1/CL界面が電荷修飾によって修飾されており、CH3/CH3界面のノブス・イントゥ・ホール技術と組み合わせてヘテロ二量体化を促進する。この技術を適用した4つすべての抗体鎖の例示的な配列を、CKLO2 IgG1について示す(配列番号108~配列番号111を参照)。使用される重鎖定常ドメイン(例えば、IgG1野生型(Fc受容体結合サイレンシング突然変異なし)、PGLALA、SG1095、SG1099、1100(SG1095、SG1099、1100については、以下の説明又は配列説明を参照)に応じて、接尾辞IgG1、PGLALA、SG 1095、SG1099、1100が付加される
改変された可変ドメイン及びCDRを有する二重パラトピック抗CCL2抗体の機能特性評価(イオン依存性/pH依存性結合)
親和性測定(上記の方法を参照)
IgG1野生型として作製された16個すべての二重特異性抗CCL2抗体について、それらのpH依存的結合ヒトCCL2を決定した。
図5aは、pH7.4(黒線)及びpH5.8(灰色線)における、4つの改変11K2及び4つのCNTO888バリアントの並びに組み合わせ後の16個のCrossmabの単量体CCL2に対する結合プロファイルを示すBiacore(登録商標)センサーグラムを示す。
図5bは、4つの改変11K2及び4つのCNTO888バリアント、並びに組み合わせ後の16個のCrossmabの、単量体CCL2に対する結合プロファイルを示すBiacore(登録商標)センサーグラムを示し、pH5.8でのさらなる解離相をpH7.4での解離相の直後にBIACORE(登録商標)アッセイに組み込んだ。
CCL8への交差反応性結合
組換え単量体ヒトCCL2及び組換え単量体ヒトCCL8へのpH依存性結合を、Biacore T200装置(GE Healthcare)を使用して37℃で評価した。アミンカップリングキット(GE Healthcare)を製造者の推奨設定に従って使用して、抗ヒトFc(GE Healthcare)をCM4センサーチップの各フローセルに固定化した。抗体及び分析物をACES(pH 7.4又はpH 5.8)緩衝液(20mM ACES、150mM NaCl、1mg/ml BSA、0.05% Tween20、0.005% NaN3)に希釈した。抗体を抗Fcセンサ表面上に捕捉し、次いで組換え単量体ヒトCCL2をフローセル上に8n濃度で注入した。抗体に対する分析物の会合相を120秒間監視し、続いて解離相を180秒間監視した。センサ表面を3M MgClを用いて各サイクルで再生した。結合センサグラムを、捕捉レベルに対する結合応答の正規化によってTIBCO Spofireによって処理した。
pH 7.4で形成された抗体/抗原複合体のpH依存性解離の評価を、改変Biacoreアッセイによって確認した。簡潔には、pH5.8でのさらなる解離相を、pH7.4での解離相の直後にBiacoreアッセイに組み込んだ。結合センサグラムを、捕捉レベルに対する結合応答の正規化によってTIBCO Spofireによって処理した。
組換えヒトCCL8 P8A単量体の発現及び精製:野生型ヒトCCL8の配列は、Genbank(NCBI:NP_005614.2)から入手した。単量体CCL8を作製するために、成熟CCL8タンパク質の8位のプロリンをアラニンに突然変異させた。Expi 293細胞(Lifetech)を製造者の説明書に従ってトランスフェクトした。CCL8野生型及びP8A単量体タンパク質を、SP-Sepharose HP(GE Healthcare)及びSuperose 200サイズ排除(GE Healthcare)クロマトグラフィを使用する陽イオン交換クロマトグラフィによって細胞培養上清から同じ方法を使用して精製した。簡潔には、細胞培養上清をMilliQ水(Millipore)で2.5倍希釈し、PBSで平衡化したHi-Trap SP-HPカラムにローディングし、平衡化緩衝液で洗浄し、0~2M NaClの勾配を用いて溶出した。溶出したタンパク質画分をプールし、20mMのヒスチジン、150mMのNaCl、pH6.0を用いて平衡化されたHiLoad 16/600 Superose 200(GE Healthcare)カラムを使用してサイズ排除クロマトグラフィーによりさらに精製した。画分をサイズ排除クロマトグラフィ及びSDS-PAGEによって分析した。CCL8タンパク質を含有する画分をプールし、濃縮し、-80℃で保存した。
ヒトCCL8は、CCL2と高度の相同性を共有し、CCR2にも結合することができる。11K2アームはCCL8に結合することができるので(図1参照)、CCL8を中和する可能性のあるオフターゲット効果を回避するために、この結合を減少させる突然変異を同定することが必要であった。さらに、11K2アーム上のCCL8結合の除去は、CCL2との免疫複合体の効率的な形成に重要である。CNTOアームはCCL8に結合しないので、11K2アームへのCCL8の結合は、CCL2との免疫複合体形成を妨害し、血漿からのCCL2のクリアランス速度を低下させ得る。
11K2のヒトCCL8への結合を低下させ、ヒトCCL2に対する選択性を付与する突然変異を同定するために、いくつかのCDR位置を、例えば、CKLO02の11K2 VHにおけるD101E又はCKLO03の11K2 VLにおけるW92Rのように置換して、huCCL8に対する交差反応性を除去した。図6に示されるように、二重パラトピックCrossmabにおけるCCL8結合は、11K2を操作することによって著しく減少させることができた。CKLO01バリアントは、CCL8結合を減少させるように最適化されなかったが、CKLO04、CKLO03、及びCKLO02は、CCL8結合を減少させる突然変異を含む。4つのCrossmabは全て、CCL8に対するpH依存性結合を有する。
pH 7.4及びpH 5.8での組換えCCL2及びCCL8に対する抗CCL2抗体の結合親和性
親CNTO888H/11K2H2、CKLO1、CKLO2及びCKLO3のヒトCCL2及びCCL8への親和性及びpH依存性結合を決定するために、Biacore T200装置(GE Healthcare)を使用して37℃で評価した。アミンカップリングキット(GE Healthcare)を製造者の推奨設定に従って使用して、抗ヒトFc(GE Healthcare)をCM4センサーチップの各フローセルに固定化した。抗体及び分析物をACES(pH 7.4又はpH 5.8)緩衝液(20mM ACES、150mM NaCl、1mg/ml BSA、0.05% Tween20、0.005% NaN3)に希釈した。抗体を抗Fcセンサ表面上に捕捉し、次いで組換えヒトCCL2 P8Aバリアント(単量体)又はCCL8 P8Aバリアント(単量体)を、二倍段階希釈によって調製した1.25nM~20nMでフローセル上に注入した。センサ表面を3M MgCl2を用いて各サイクルで再生した。Biacore T200 Evaluationソフトウェア、バージョン2.0(GE Healthcare)を使用してデータを処理し、1:1結合モデルに当てはめることによって結合親和性を決定した。pH 7.4及びpH 5.8での組換えCCL2及びCCL8に対する抗CCL2抗体の結合親和性を以下の表5に示す。
表5のデータは、pH7.4でのCCL8への結合がCKLO2及びCKLO3については消滅したが、CCL2についてはpH7.4での強い親和性及びpH依存性結合を維持したことを示す。結果は、CNTO888及び11K2に基づく親二重特異性抗体の可変領域及びCDRに導入された異なる改変が、pH7.4で親Abと比較してCCL2に対する結合親和性が増強された親和性成熟バリアントCKLO1、CKLO2、CKLO3の作製に成功したことを示す。同時に、CKLO1、CKLO2、CKLO3は、CCL2への強いpH依存性結合を示した。pH 7.4でのKD値と比較して、CCL2に対する結合親和性の1000倍よりも弱いKDがpH 5.8で観察された。
野生型ヒトCCL2のクリアランス
pH依存性二重特異性抗体が野生型ヒトCCL2のクリアランスを増強する能力を評価するために、抗CCL2単一パラトピック抗体(20mg/kg)及び野生型ヒトCCL2(0.1mg/kg)からなる予め形成された免疫複合体を、10ml/kgの単回用量でSCIDマウスの尾静脈に投与した。投与の5分後、1時間後、4時間後、7時間後、1日後及び7日後に血液を採取した。血清を測定まで-80℃以下で保存した。試験したCrossmab抗体は、親CNTO//11K2、及び4つのpH操作バリアントCKLO01、CKLO02、CKLO03、及びCKLO04であった。すべての抗体はIgG1野生型Fc部分を有していた(Fc(ガンマ)受容体結合をサイレンシング/除外する突然変異変異なし)。マウス血清中の総ヒトCCL2及び抗CCL2抗体濃度の測定を上記のように行った(表4の「マウスにおける二重パラトピック抗体によるヒトCCL2免疫複合体掃引の評価」の下)。
結果を図7aに示す:hCCL2及び二重特異性抗CCL2抗体(親CNTO//11K2及びpH依存性バリアントCKLO01、CKLO02、CKLO03及びCKLO04)からなる予め形成された免疫複合体をSCIDマウスに注射した後の経時的なhCCL2の血清濃度。4つすべてのpH操作バリアントは、ヒトCCL2の迅速なクリアランスを示した。CKLO02、CKLO03では、ヒトCCL2は1日目までに検出限界未満であった。親CNTO//11K2では、ヒトCCL2の急速なクリアランスが最初に1日目まで観察されたが、その後、ヒトCCL2のクリアランスは遅かった。
実施例B-3 改変された可変ドメイン及びCDR(イオン依存性/pH依存性結合)及びFc媒介性掃引を有する抗CCL2抗体
掃引技術による二重特異性抗CCL2抗体の修飾
二重特異性抗CCL2抗体を、掃引技術を使用して改変して、二重特異性抗CCL2抗体が遊離CCl 2を長期間にわたって消失させて、インビボで抗がん効果又は抗炎症有効性効果のような生物学的効果を持続させることを可能にした。
掃引の概念は、例えば、Igawa et al,Immunological Reviews 270(2016)132-151,WO2012/122011,WO2016/098357、及びWO2013/081143に記載されており、これらは参照により本明細書中に組み込まれる。
pI Fc媒介性掃引
pH操作された二重パラトピック抗体がインビボでCCL2クリアランスを加速することができることを実証したので、本発明者らは次に、pI増加置換を有する抗体が野生型ヒトCCL2のクリアランスを増強する能力を評価した。抗CCL2単一パラトピック抗体(20mg/kg)及び野生型ヒトCCL2(0.1mg/kg)からなる予め形成された免疫複合体を、10ml/kgの単回用量でSCIDマウスの尾静脈に投与した。投与の5分後、30分後、1時間後、2時間後、4時間後、7日後に血液を採取した。血清を測定まで-80℃以下で保存した。試験したCrossmab抗体は、IgG1を有する親CKLO03、及びpI増強Fcを有するCKLO03、CKLO03-SG1099であった。マウス血清中の総ヒトCCL2及び抗CCL2抗体濃度の測定を上記のように行った(表4の「マウスにおける二重パラトピック抗体によるヒトCCL2免疫複合体掃引の評価」の下)。
結果を図7bに示す:hCCL2及びCKLO03(IgG1野生型Fcを含む)又はCKLO03-SG1099(pI Fcが増強されたCKLO03)からなる予め形成された免疫複合体をSCIDマウスに注射した後の経時的なhCCL2の血清濃度。Fc置換Q311R/P343R(EU Kabatナンバー)を含むCKLO03-SG1099は、IgG1を有するCKLO03と比較して、ヒトCCL2のより速いクリアランス/減少を示した。これは、pIが増加する突然変異を有するpH依存性二重パラトピック抗体がCCL2のクリアランスを加速し得ることを実証する。
FcガンマRIIb増強Fcバリアント及びさらなるFc改変を有する二重パラトピック抗CCL2抗体の作製
この例では、CCL2クリアランスを増強するためのFc工学が示されている。
国際公開第2013/125667号では、可溶性抗原のクリアランスが、FcガンマRIIbに対する親和性の増加を示すFcドメインを含む抗原結合分子(例えば、抗体)の投与によって増強され得ることが実証されている。さらに、ヒトFcガンマRIIbに対する結合の増強を示すことができるFcバリアントは、国際公開第2012/115241号及び国際公開第2014/030728号に示されている。これらのFcバリアントは、ヒトFcガンマRIIbに対する選択的に増強された結合及び他の活性Fcガンマ受容体(FcガンマR)に対する減少した結合を示すことができることも示されている。FcガンマRIIb結合のこの選択的増強は、可溶性抗原のクリアランスだけでなく、望ましくないエフェクター機能及び免疫応答のリスクの低減にも有利であり得る。
抗体薬物の開発のために、薬物が薬理学的に活性である非ヒト動物において有効性、薬物動態及び安全性を評価すべきである。それがヒトにおいてのみ活性である場合、代理抗体の使用などの代替アプローチを考慮しなければならない(Int.J.Tox.28:230-253(2009))。しかしながら、非ヒト動物におけるFcガンマRの発現パターン及び/又は機能は必ずしもヒトと同じではないので、代理抗体を使用してヒトにおけるFc領域とFcガンマRとの間の相互作用の影響を正確に予測することは容易ではない。抗体薬物のFc領域は、非ヒト動物、特にヒトに近いFcガンマRの発現パターン及び機能を有するカニクイザルに対して交差反応性を有するべきであり、その結果、非ヒト動物で得られた結果をヒトに外挿することができる。
二重特異性抗CCL2抗体の以下のIgG1定常ドメイン/Fcバリアントを、Fc部分の位置に突然変異を有するように作製した(EU Kabatナンバリング)。
SG1095-突然変異を含むIgG1由来(Kabat EUナンバリング):
-L235W/G236N/H268D/Q295L/A330K/K326T(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
SG1099-突然変異を含むIgG1由来(Kabat EUナンバリング):
Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している)
SG1100-突然変異を含むIgG1由来(Kabat EUナンバリング):
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するためにpIを増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している;及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
GG01-突然変異を含むIgG1由来(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
GG02-突然変異を含むIgG1由来(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-M428L/N434A/Y436T(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
GG03-突然変異を含むIgG1(SG1-IgG1アロタイプ)由来(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-N434A(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
GG04-突然変異を含むIgG1(SG1-IgG1アロタイプ)由来(Kabat EUナンバリング):
-L234Y/P238D/T250V/V264I/T307P/A330K(ヒトFcgRIIbに対する親和性の増加及び他のヒトFcgRに対する親和性の減少に適している);
-Q311R/P343R(抗原の取り込みを増強するための等電点(pI)を増加させるのに適している);
-M428L/N434A/Y436T(抗体のより長い血漿半減期のためにFcRnに対する親和性を増加させるのに適している);及び
-Q438R/S440E(リウマチ因子結合を抑制するのに適している)。
改変された可変ドメイン及びCDR(イオン依存性/pH依存性結合)を有し、Fc媒介性掃引を有する又は有さない、二重特異性抗CCL2抗体の機能特性評価
CKLO2のFcバリアントSG1095、GG01、GG02、GG03/04のSPR結合
Biacore 8K機器でのSPRアッセイにおいて、pH 7.4及び5.8での4つの異なる抗体P1AD8325、P1AF8137、P1AF8139、及びP1AF8140への単量体ヒト及びカニクイザルCCL2の結合を調べた。
この設定において、CaptureSelect(商標)Human Fab-kappa(ThermoFisher Scientific)を、アミンカップリング法を使用してCM3センサーチップ上に固定化し、多様な抗体をリガンドとして捕捉し、測定を、0、10、100及び1000nMの単量体ヒト又はカニクイザルCCL2を分析物として2つの異なるpH値で行った。
CKLO2-SG1095、CKLO2-GG01、CKLO2-GG02、CKLO2-GG03/04は、単量体ヒト及びカニクイザルCCL2とほぼ同一の結合プロファイルを示すが(10、100及び1000nMで結合し、pH 7.4で等しい速さで解離する)、pH 5.8では安定した結合は観察されなかった。結果を以下の表に示す。
走化性アッセイ:
方法の説明
THP-1細胞を8x10E5細胞/mlまで3日間培養した。5000細胞/ウェルの総細胞数をマイクロタイタープレートの上部チャンバーに播種し、37℃で静置させた。抗CCL2抗体の存在下又は非存在下で、組換えhuCCL2を最終濃度50ng/mlで底部チャンバーにピペットで入れた(代理抗体を試験するためにアッセイを実施したとき、組換えmuCCL2を代わりに100ng/mlで使用した)。気泡の形成を回避して上部及び底部チャンバーを合わせ、次いで、プレートを37℃で24時間インキュベートした。遊走細胞を、製造業者の推奨に従ってCell Titer Glo法によって定量化し、Tecan Infinite 200リーダーを用いて発光を測定した。
結果を図8に示す:走化性アッセイ:同一のCDR及び可変領域VH/VLを有する(すなわちCKLO2-IgG1野生型及びCKLO2-SG1095)が異なるFc部分を有する二重特異性抗CCL2抗体は、同一の効力でTHP-1細胞の遊走を阻害することができる(IC50=0.2μg/ml;図8、左パネル)。
同様に、pH非依存性であるCCL2-0048(CKLO2の親VH/VL非改変二重特異性抗体CNTO888/11k2)もまた、pH依存性は抗原掃引に重要であるので(このアッセイでは起こらない現象である)、0、2μg/mlのIC50を示す。
対応する単一パラトピック抗体CNTO888 IgG1及びヒト化11k2 IgG1は、それぞれ0.3及び0.7μg/mlのIC50値を示すが、huIgG1アイソタイプ対照は阻害を示さない(図8、右パネル)。
さらなる類似の実験では、CKLO2-GG01(0.2μg/ml)、CKLO2-GG02(0.2μg/ml)、及びGG03/GG04(0.3μg/ml)のIC50値を決定した。
遺伝子改変マウスモデルにおけるインビボ生物学的活性
材料及び方法
B16-huCCL2/CCL2ヌルモデル
本モデルは、他の点では免疫適格である腫瘍担持マウスにおいてマウスCCL2の干渉なしに抗ヒトCCL2抗体を試験することを目的として生成された。このために、マウス腫瘍細胞株B16-F10を、mCCL2を分泌せず、CCL2ノックアウトマウスの遺伝的背景であるC57/Bl6株のマウスにおいてインビボで増殖することが知られていることから選択した。
huCCL2を発現するB16F10腫瘍細胞の安定なプールを作製するために、それらをhuCCL2及びハイグロマイシン-B選択カセットをコードするプラスミドDNAでトランスフェクトした。したがって、細胞を、増殖培地(DMEM+10% FCS+2mM L-グルタミン)中、2.0E+05細胞/ウェルで6ウェルプレートに播種した。24時間後、Opti-MEM培地中、ウェルあたり1μgのDNA及びリポフェクタミン2000で構成されるトランスフェクションミックスを細胞に添加した。続いて、ハイグロマイシン-B(0.5mg/ml)を含む培地で細胞を選択した。20日間の培養後、生存単一細胞を、BD FACS Aria IIIを使用してFSC/SSC散乱に基づいて選別した。12日後、単一細胞クローン由来の細胞培養上清を、野生型B16F10細胞(データ示さず)と比較して、eBioscience製ELISA Ready-SET-Go(カタログ番号88-7399-86)を使用してヒトCCL2の発現についてスクリーニングした。
選択されたB16-F10_HOMSA_CCL2腫瘍細胞クローン1A5、2A3及び2B2を、10% FCS及び2mM L-グルタミン(PAN Biotech GmbH、ドイツ)を含有するDMEM中、37℃、水飽和雰囲気、5%CO2でルーチンに培養した。培養継代は、トリプシン/EDTA 1×(PAN Biotech GmbH、ドイツ)を週に2回分割して行った。
到着時7~10週齢の雌B6.129S4-Ccl2tm1Rol/Jマウス(Jackson Laboratories)にB16-F10_HOMSA_CCL2腫瘍細胞クローンを接種した:その日(試験0日目)に、腫瘍細胞を培養フラスコから採取し、培養培地に移し、1回洗浄し、PBSに再懸濁した。細胞数は、細胞計数装置及び分析装置システム(Vi-CELL,Beckman Coulter)を使用して決定した。皮下用注射細胞力価を1×10E7細胞/mlに調整し、100μlをマウスの右側腹部に、冷却した
1.0mlツベルクリンシリンジ(Dispomed、ドイツ)及び小型針(0.45×12mm)を用いて皮下注射した。小動物用吸入ユニットにてイソフルラン(CP Pharma、ドイツ)による全身麻酔下で細胞接種を行った。
腫瘍成長を毎日モニタリングし、腫瘍がB16-F10_HOMSA_CCL2腫瘍細胞クローン1A5及び2A3について約1000 mm3に達した試験15日目にマウスを屠殺した(この時点で、2B2腫瘍は成長速度が遅いため約600 mm3であった)。エンドポイントで、上記のように、CCL2測定のために血液試料を採取し、腫瘍を外植し、フローサイトメトリによって分析した。
マウス免疫細胞はすべての腫瘍に浸潤することが見出され、ヒトCCL2がマウスCCR2+細胞を引き寄せることができるという考えが確認された。B16-F10_HOMSA_CCL2腫瘍細胞クローン1A5は、最も高いCD45+総浸潤を示し、最も高い相対mMDSC(単球性骨髄由来サプレッサー細胞)組成を有していた(図2)。2A3細胞は1A5細胞と同様のレベルの血清総CCL2をもたらした、2B2クローンは有意により低いCCL2血清濃度を示したが、クローン2A3及び2B2は腫瘍中の免疫細胞の頻度がより低かった(データは示さず)。
雌B6.129S4-Ccl2tm1Rol/Jマウスに、上記のように、B16-F10_HOMSA_CCL2腫瘍細胞クローン1A5を接種した。
試験群の処置は細胞接種の5日後に開始した。群1にはヒトIgGビヒクル対照処置を投与し、群2及び3にはそれぞれMab CKLO2-IgG1(Fc野生型IgG1)及びCKLO2-SG1099((突然変異Q311R/P343R(Kabat EUナンバリング)を有するIgG1に基づくCKLO2 pI増強Fc)を3,7mg/kgで9日間i.p.処置した。試験14日目に、マウスを屠殺し、腫瘍を外植した。酵素消化及び細胞ストレーナーを使用して、フローサイトメトリによって非プールで分析するために、各腫瘍塊から単一細胞懸濁液を作製した。目的の免疫細胞集団の検出のために、以下のマーカー及び蛍光色素を使用した:CD45-BUV395、CD11b-BUV737、F4/80-BV421、CD11c-BV605、Ly6C-AF488、Ly6G-PerCP-Cy5.5、CD206-BV711、CD4-BV510、CD8a-APC-H7、NK1.1-PE-Cy7、CD279-APC及びCD274-PE.試料をBD LSR-Fortessaフローサイトメータで取得し、BD Divaソフトウェアを使用して分析した。
総huCCL2及び遊離huCCL2を測定するために、試験6、8、11及び14日目に血清試料を採取した。
遊離CCL2を検出する方法は、以下の「カニクイザルにおけるCCL2掃引効率の概念実証試験」に詳細に記載されている。この試験における遊離ヒトCCL2の分析のために、組換えカニクイザルCCL2を組換えヒトCCL2で置き換えてキャリブレータ及びQCを調製した。
総CCL2血清試料を、検証されていないが適格な特異的サンドイッチELISAで分析した。簡潔には、ビオチン化抗CCL2捕捉抗体(CNTO888 CCL2-0004)、ブロッキング緩衝液、前処理した試験試料及び検出試薬(ジゴキシゲニン化抗CCL2抗体(M-1H11-IgG))を384ウェルストレプトアビジン被覆マイクロタイタープレートに段階的に添加し、各工程で激しくないシェーカー上で1時間インキュベートした。前処理工程試料中でCCL2-薬物複合体を解離させるために、キャリブレータ又はQCをpH5.5で37℃にて10分間酸性化した。酸性化試料をSA-MTPに添加した。固定された免疫複合体の検出のために、ポリクローナル抗ジゴキシゲニン-PODコンジュゲートを加え、プレートを60分間インキュベートした。各工程後にプレートを3回洗浄して未結合物質を除去した。
ABTSをプレートに添加し、振盪しながら室温でインキュベートした。吸収を405/490nmの波長で測定した。分析ソフトウェアXLFit(IDBS)を使用して、検量線の応答に基づいてヒトCCL2濃度を計算した。
統計学的に分析されるデータセットに応じて、多重比較のためのテューキー検定を用いた一元配置ANOVA又はt検定を適用した。
結果
試験終了時に、CKLO2-SG1099(CKLO2 pI増強Fc)を投与したマウスでは、腫瘍体積及び腫瘍重量が有意に減少した(図9)。腫瘍浸潤物をより詳細に見ると、CCL2遮断時に予想されるように、単球性骨髄由来サプレッサー細胞(M-MDSC)の腫瘍浸潤物の減少が明らかになった(図9)。
さらに、血清分析により、治療の有効性が確認された:pI最適化は実際にIgG1野生型Fc CKLO2分子と比較して総CCL2の蓄積の減少をもたらすが、遊離CCL2(抗体に結合していない)は検出限界以下で完全に抑制される(図10)。したがって、本モデルは、抗huCCL2二重パラトピック掃引抗体CKLO2-SG1099(CKLO2 pI増強Fc)を使用して、腫瘍状況におけるCCL2遮断の効果を調べるのに適している。その後の試験では、CKLO2-SG1099(CKLO2 pI増強Fc)を低用量で週に1回又は2回投与する最適用量レジメンを調べ、遊離CCL2抑制の延長を数週間にわたって監視する。さらに、このモデルでは、T細胞活性化療法(すなわち、T細胞の二重特異性、PD-L1遮断)との組み合わせも検討されている。
さらなる類似の実験では、CKLO2-SG1095、CKLO2-GG01、GG02及びGG03/GG04のような他のバリアントを分析する。
カニクイザルにおけるCCL2掃引効率の概念実証試験(POC)
方法。この試験の主な目的は、カニクイザルにおける4つの抗CCL2(MCP-1)抗体のCCL2抑制及び掃引効率の延長を評価することであった。二次的な目的は、これらの抗体の薬物動態(PK)特性を評価することであった。すべての抗体を25mg/kgの単回IV注入として30分間にわたって3~4年齢の雄動物に投与し、血清中の総CCL2及び抗体濃度を70日間にわたって測定した。試験した抗CCL2抗体は、対照抗体(群1及び2)並びにCCL2-薬物複合体の除去を増強するように特異的に操作された抗体(以下、抗原掃引又は単に掃引と呼ぶ)からなるものであった。群1:CNTO888-SG1(=IgG1野生型)抗CCL2抗体(n=3動物)(最大総CCL2蓄積の対照として);群2:pH依存性標的結合を有するがFc改変を有さない二重パラトピック抗CCL2抗体CKLO2-SG1(IgG1野生型)(n=3);群3:pH依存性標的結合及びFc-pI並びにさらなる改変を有する二重パラトピック抗CCL2抗体CKLO2-SG1100(n=4)、及び、群4:pH依存性標的結合、Fc-pI及びFcγRII並びにさらなる改変を有する二重パラトピック抗CCL2抗体CKLO2-SG1095(n=4)。
この試験では、抗体の総血清濃度、総(遊離及び抗体結合CCL2)及び遊離標的を定量した。さらに、抗薬物抗体(ADA)の存在を評価した。抗体、総及び遊離CCL2プロファイルを、Phoenix 64(Pharsight/Certara)を使用した非コンパートメント分析によって分析した。GraphPad Prism v.6.07(GraphPad Software)を用いてデータを示した。
抗体については、一般的なヒトサンドイッチELISA法を用いて血清試料を分析した。サル血清中の全抗体の濃度をELISAで測定した。2μg/mLの抗ヒトカッパ鎖抗体をmaxisorp 96ウェルプレートに一晩固定した後、ブロッキング緩衝液中で30Cで2時間インキュベートした。抗体検量線試料、品質管理試料及びサル血清試料をプレート上で30Cにて1時間インキュベートした後、洗浄した。次に、抗ヒトIgG-HRPを添加し、30Cで1時間インキュベートした後、洗浄した。ABTS基質を10、20及び30分間インキュベートした後、マイクロプレートリーダーを用いて405nmで検出した。分析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を使用して、検量線の応答に基づいて抗体濃度を計算した。
総CCL2血清試料を、検証されていないが適格な特異的サンドイッチECL法アッセイで分析した。3μg/mLの抗CCL2抗体(r2F2-SG1)をMULTI-ARRAY 96ウェルプレート(Meso Scale Discovery)上に一晩固定化した後、ブロッキング緩衝液中で30Cにて2時間インキュベートした。カニクイザルCCL2検量線試料、品質管理試料及び希釈したカニクイザル血清試料をpH5.5の酸緩衝液と共に37Cで10分間インキュベートした。その後、試料を抗CCL2固定化プレート上で30Cで1時間インキュベートした後、洗浄した。次に、SULFO TAG標識MCP-1抗体を添加し、30Cで1時間インキュベートした後、洗浄した。読出バッファT(x 4)(Meso Scale Discovery)を直ちにプレートに加え、SECTOR Imager 2400(Meso Scale Discovery)によって信号を検出した。分析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を使用して、検量線の応答に基づいてカニクイザルCCL2濃度を計算した。
Gyrolab Xploreで実行される、検証されていないが適格なGyrolab(商標)イムノアッセイを用いて、遊離CCL2血清試料を分析した。ビオチン化抗CCL2抗体(M-2F6-IgG)を捕捉試薬として使用し、検出のためにAlexa 647標識抗CCL2抗体(M-1H11-IgG)を選択した。両方の試薬をPBS、0.1%Tween、1%BSA中、1μg/mLに希釈し、96ウェルPCRプレート(Fisher Scientific)に移した。カニクイザルCCL2検量線試料、QC及び未希釈血清試料も96ウェルPCRプレートに移した。両方のプレートを、Gyrolab Bioaffy 200 nlディスク(Gyros Protein Technologies AB)と共に機器に装填した。3段階アッセイプロトコル(200-3W-001)を選択した。簡潔には、プロトコルは、Gyrolab Bio Affy 200ディスクの指定されたストレプトアビジンカラムへの捕捉試薬、試料及び検出試薬の連続的な添加を記載する。各試薬は、短いスピニング工程がディスクに適用された後、同時にカラムに到達する。各工程後にカラムをPBS 0.05% Tweenで洗浄し、最後にレーザー誘起蛍光値を装置内で記録した。XL Fitソフトウェア(IDBS)を使用して、検量線の応答に基づいて遊離カニクイザルCCL2濃度を計算した。
ADAを、他の箇所に記載される方法(Stubenrauch et al.,2010)を使用して分析した。要約すると、ビオチン化mAb抗ヒトFcγ-pan R10Z8E9を0.5μg/mLの濃度でストレプトアビジン被覆高結合プレートに結合させ、1時間インキュベートした。試料及び標準をアッセイ緩衝液で5%カニクイザル血清に希釈し、洗浄後に被覆プレートの各ウェルに添加し、振盪しながら1時間インキュベートした。洗浄後、0.1μg/mLのジゴキシゲニン化抗カニクイザル(cyno)IgGを添加し、振盪しながら1時間インキュベートした。洗浄後、25mU/mLのポリクローナル抗ジゴキシゲニン-HRPコンジュゲートを添加し、振盪しながら1時間インキュベートした。ABTSをプレートに添加し、振盪しながら室温で10分間インキュベートした。吸収を405/490nmの波長でマイクロプレートリーダーによって測定した。分析ソフトウェアSOFTmax PRO(Molecular Devices)を使用して、検量線の応答に基づいてADA濃度を計算した。
結果。動物がADAを含まない期間中に(すなわち、14日目より前に)PK挙動を評価した。この期間中、全ての抗CCL2抗体の血清濃度-時間プロファイルは類似しており(図11の左パネルを参照)、部分平均AUC値(AUC0-7d)は異なる群(群1、2、3及び4についてそれぞれ1490、1810、1210及び1320日.μg/mL)で同等であった。同様に、平均Cmax値は、群1、2、4及び4についてそれぞれ値が620、764、616及び664μg/mLであり同等であった。ADA発達の程度は、動物及び群の間で非常に可変的であり、7日目を超えて非常に可変的なPKプロファイルをもたらした(データは示さず)。群2の1匹の動物は、70日間の観察期間全体を通してADA陰性であった(図11の右パネルを参照)。この動物では、抗CCL2抗体のクリアランス、分布容積及び最終半減期を、それぞれ7.34mL/(日.kg)、76.2mL/kg及び10.9日の非コンパートメント分析によって推定した。
血清中のCCL2のベースラインレベルを、抗体処置を開始する前に各動物について評価した。基礎CCL2レベルは、0.126~0.357ng/mLの範囲であった(幾何平均(%CV):0.199ng/mL(32.2%、N=14))。遊離形態のCCL2は、抗体結合形態のCCL2よりも除去速度が高いため、抗体処置後の総CCL2血清濃度の増加が予想された。これは実際にすべての群で観察され(図12左パネル)、すべての抗体による標的の関与が実証された。処置下で、総CCL2のCmax値は、群1、2、3及び4についてそれぞれ824、575、106、32.7ng/mLに増加した。AUC0-7d値は、群1、2、3及び4についてそれぞれ3060、2970、522及び181日.ng/mL であった。動物がADA陰性であった期間中、モル薬物濃度は総CCL2濃度を超えたままであった。2つの掃引抗CCL2抗体(群3及び4)は、従来の抗体(群1)と比較して、総CCL2血清濃度のかなりの減少を示した(血清Cmax値に基づいてそれぞれ約8倍及び25倍、総CCL2のAUC0-7d値に基づいて約6倍~17倍)。群2のADA陰性動物は、総CCL2濃度の持続的な標的関与(プラトーによって明らか)を示した(図12右パネル)。
すべての抗体での処置は、血清中の遊離CCL2レベルの実質的な低下をもたらした(図13左パネル)が、低下は部分的には最初だけであった。群1では、すべての個体が、1日後に再び定量可能なレベルの遊離CCL2を有していた。群2では、すべての個体が、2日後に再び定量可能なレベルの遊離CCL2を有していた。群3及び4では、各群の2個体が、遊離CCL2の抑制を7日間示した。群3では、十分な抗体濃度を維持している中程度のADA応答を有する2匹の動物が、検出限界未満の遊離CCL2抑制を21日間示した。ADA陽性動物では、抗体除去が有意に増加し、標的関与の喪失の結果として、CCL2レベルは元のベースラインに急速に戻った(ここには示さず)。
さらなる類似の実験では、CKLO2-SG1099、CKLO2-GG01、GG02及びGG03/GG04のような他のバリアントを分析する。
カニクイザルにおけるCCL2掃引効率のPK/PD試験
試験の概要と目的。PK/PD試験を、抗CCL2抗体CKL02-SG1095を使用したPOC研究の結果に基づいて設計した。POC試験は、高度の抗薬物抗体(ADA)形成を実証したので、ADA応答を低下させることを意図して、Gazyva(登録商標)(オビニツズマブ)処置をPK/PD試験に含めた。この目的のために、30mg/kg用量のGazyvaを、試験全体を通して4回:-14、-7、8及び36日目に静脈内注入によって投与した。CKL02-SG1095を、2.5、10及び25mg/kgの用量レベルで、1日目に30分間にわたってIV注入として用量群あたり4匹の動物(雄及び雌2/2)に投与した(群1~3)。比較のために、従来の抗CCL2抗体(CNTO888-IgG1)を、1日目に30分間にわたってIV注入として25mg/kgで投与した(群4;上記のPOC試験の群1と同じ対照)。総PK(CKL02-SG1095)、総CCL2及び遊離CCL2濃度を99日目まで評価した(すなわち、投与後14週間)。
PK/PD試験の目的は、非ヒト霊長類において、従来の抗CCL2抗体(野生型IgG1 Fc部分を有するCNTO888)と比較して、CKL02-SG1095の長期間にわたる遊離CCL2抑制を実証することであった。
方法。この試験では、総PK並びに総CCL2及び遊離CCL2を定量した。しかしながら、血清試料中のGazyvaの存在に起因して、本明細書中に記載されるPOC試験と比較して、総PKアッセイ、総CCL2アッセイ及びADAアッセイに対していくつかの改変を行なった。CNTO888 IgG1については、PKアッセイは開発されなかった。
サル血清中の全抗体CKL02-SG1095の濃度をELISAで測定した。ELISAのために、ビオチン化組換えヒトCCL2(抗原)について、前処理した試験試料、陽性対照標準(キャリブレータ)又はQC(品質管理)及びジゴキシゲニン化抗ヒトIgG(M-1.19.31-IgG)を384ウェル・ストレプトアビジン被覆マイクロタイタープレート(SA-MTP)に連続的に添加した。CCL2-薬物複合体を解離させるために、試験試料の前処理をpH5.5で20分間行った。SA-MTPに添加する前に、酸性化した試料を中和した。固定された免疫複合体を、ポリクローナル抗ジゴキシゲニン-PODコンジュゲートを用いて検出した。各工程後にプレートを3回洗浄して未結合物質を除去した。ABTSを基質としてプレートに添加し、室温でインキュベートした。吸収を405/490nmの波長で測定した。分析ソフトウェアXLFit(IDBS)を使用して、検量線の応答に基づいて抗体濃度を計算した。
総CCL2血清試料を、検証されていないが適格な特異的サンドイッチELISAで分析した。簡潔には、ビオチン化抗CCL2捕捉抗体*、前処理した試験試料及び検出試薬(ジゴキシゲニン化抗CCL2抗体(1H11-IgG1))を384ウェルのストレプトアビジン被覆マイクロタイタープレートに段階的に添加し、捕捉及び試料工程のために1時間、検出試薬のために50分間、それぞれ激しくないシェーカー上でインキュベートした。前処理工程試料中でCCL2-薬物複合体を解離させるために、キャリブレータ又はQCをpH5.5で20分間酸性化した。酸性化試料をSA-MTPに添加した。固定された免疫複合体の検出のために、ポリクローナル抗ジゴキシゲニン-PODコンジュゲートを加え、プレートを50分間インキュベートした。各工程後にプレートを3回洗浄して未結合物質を除去した。
ABTSをプレートに添加し、振盪しながら室温でインキュベートした。吸収を405/490nmの波長で測定した。分析ソフトウェアXLFit(IDBS)を使用して、検量線の応答に基づいてカニクイザルCCL2濃度を計算した。*群1~群3の分析のための捕捉抗体:抗CCL2 CNTO8888 IgG1、群4の分析のための捕捉抗体:抗CCL2 2F2 IgG1。
ADAを384ウェルプレートにおいて架橋サンドイッチELISAでスクリーニングした。群1、2及び3の動物の試験試料、品質管理試料及び陽性対照を、ビオチン化捕捉抗体CKL02-SG1095及びジゴキシゲニン化検出抗体CKL02-SG1095とともに、2つのさらなる抗CCL2抗体(2F6-IgG1及び1H11-IgG1)と共に、室温、500rpmで、MTPシェーカー上で一晩インキュベートした。これらの抗体を添加してCCL2を中和した。群4の動物の試料には、ビオチン標識CNTO888-SG1及びジゴキシゲニル化CNTO888-SG1をそれぞれ使用した。形成された免疫複合体をストレプトアビジン(SA)被覆MTPに移し、ビオチン標識(Bi)捕捉抗体を介して免疫複合体を固定化した。上清を吸引した後、未結合物質を繰り返し洗浄することによって除去した。検出を、抗ジゴキシゲニンPOD(p)コンジュゲート化抗体及びABTS基質溶液の添加によって達成した。反応物の着色強度を測光的に決定した(405nm~490nm参照波長での吸収)。シグナルがプレート特有のカットポイントを上回ることが判明した場合、試料をADA陽性と定義した。このカットポイントは、アッセイ適格化中に定義した。
結果。Gazyva(登録商標)(オビニツズマブ)前処置にもかかわらず、CKL02-SG1095処置動物12匹中10匹及びCNTO888処置動物4匹中1匹がADAを発症し、薬物及びバイオマーカー濃度に影響を及ぼした。しかし、CKL02-SG1095の2匹のADA陰性動物は25mg/kg用量群であり、CNTO888群のADA陰性動物と直接比較することができた。動物がADAを含まない期間中に(すなわち、10日目より前に)PK挙動を評価した。CKL02-SG1095についての3つの異なる用量群のPKプロファイルを図14の左パネルに示す。部分平均AUC値(AUC0-7d)は、用量レベル2.5、10及び25 mg/kgについて、それぞれ229/191(雄/雌)、696/813及び1492/1346日.μg/mLであった。Cmax値は、用量レベル2.5、10及び25mg/kgについて、それぞれ115/122(雄/雌)、369/491及び869/941μg/mLであった。最高用量レベルでは、これらの所見はPOC試験と一致する。2匹のADA陰性動物について、CKL02-SG1095のクリアランス、分布容積及び最終半減期を、それぞれ10.5~17.4mL/(日.kg)、116~118mL/kg及び5.8~11.6日の非コンパートメント分析によって推定した(図14の右パネルを参照)。
上記のPOC試験に関して、抗CCL2抗体で処置すると、総CCL2の蓄積が観察された(図15左パネル参照)。CCL2のベースラインレベルを薬物投与前に5回(Gazyva(登録商標)(オビニツズマブ)処置前の1回を含む)評価した。平均CCL2ベースライン値は0.742ng/mLであり、Gazyva(登録商標)(オビニツズマブ)処置は基礎CCL2レベルに影響を及ぼさなかった。総CCL2蓄積の程度(括弧内の値は、個々のベースラインからの中央倍数変化を示す)は、用量及び構築物依存性であった。CKL02-SG1095の場合、総CCL2レベルは、2.5、10及び25mg/kg用量レベルについて、22.4(22)、67.2(105)及び54.9(76)ng/mL(4匹の動物の中央値)に増加した。CNTO888 IgG1の場合、総CCL2レベルは1490(3160)ng/mLに増加した(4動物の中央値)。群3と群4のADA陰性動物の比較は、CNTO888と比較して、CKL02-SG1095の蓄積レベルがかなり低いことを示した(図15右パネル)。
すべての研究群の処置は、血清中の遊離CCL2レベルの実質的な一過性低下をもたらす(図16左パネルを参照;典型的には、検出限界(0.01 ng/mL)未満)。全てのADA陽性動物について、遊離CCL2レベルは、ADA発症後に急速にベースライン値に戻った(薬物曝露の喪失及び迅速な標的代謝ターンオーバーと一致する)。ADA陰性動物(群3では2/4)及び(群4では3/4)については、試験期間を通して遊離CCL2抑制の期間を評価することができた。従来の抗体CNTO888(群4)では、CCL2抑制の持続時間は短く、これはおそらく全標的の広範な蓄積によるものであった(図15)。薬物濃度は定量化されなかったが(CNTO888について利用可能な特異的アッセイはない)、POC試験は、CNTO888とCKL02-SG1095との間で同様のPK特性を示唆している。一方、群3の2匹のADA陰性動物では、長期持続性の遊離CCL2抑制が観察された。一匹の動物について、遊離CCL2レベルは29日間検出限界未満のままであった(図16右パネル)。
さらなる類似の実験では、CKLO2-SG1099、CKLO2-GG01、GG02及びGG03/GG04のような他のバリアントを分析する。
異なる腫瘍タイプにおけるCCL2の有病率試験
CD163/CD68及びCD14を使用するマクロファージ分析を含む、CCL2及びその受容体CCR2の以下のIHC有病率試験を、6つの異なる適応症の121のヒト適合腫瘍及び血清試料で実施した:
膵がん(PaC)
結腸直腸がん(CRC)
乳がん(BC)
前立腺がん(PrC)
卵巣がん(OvC)
胃がん(GC)
以下の質問に対処した:
●これらの腫瘍はCCL2を(過剰)発現するか?
●これらの腫瘍患者において血中CCL2レベルは上昇しているか?
●血液と腫瘍のCCL2レベルの間に相関があるか?
●腫瘍CCL2と浸潤CCR2免疫細胞との間に相関があるか?
●腫瘍CCL2と浸潤骨髄細胞との間に相関があるか?
材料及び方法
組織病理学的スコアリングを半定量的に行った。さらに、自動多重画像解析をCD163/CD68 IHCのために使用し、免疫細胞定量化のためのCD14及びCCR2、並びにCCL2定量化のために試験した。
6つの異なる適応症の121個のヒト腫瘍の切除標本のセットに対して免疫組織学的調査を実施した:31膵臓がん(PaC)、30結腸直腸がん(CRC)、30乳がん(BC)、29前立腺がん(PrC)、20卵巣がん(OvC)及び10胃がん(GC)、Indivumed(Hamburg)及びAsterand(Royston/Herts、英国)によって提供される。腫瘍を4%緩衝ホルムアルデヒドで固定し、パラフィン包埋し、2.5μmの厚さに切断し、Superfrost Plusスライドにマウントした。CCL2に対するマウスモノクローナル抗体(クローン2D8、Novusbio NBP2-22115)を、標準的な染色プロトコル(32’についてCC1、VBX中1μg/mLの濃度、Optiview DAB検出システム)に従って、Ventana BXTで使用した。CCR2に対するウサギモノクローナル抗体(E68、Abcam ab32144)を、標準的な染色プロトコル(32’についてCC1、DS2中0.8 ug/mlの濃度、Omni-UltraMap HRP DAB検出システム)に従って、Ventana Discovery XTで使用した。単球マーカーCD14(Cell Marque EPR3653、RTU)に対するマウスモノクローナル抗体を、標準的な染色プロトコル(64’についてCC1、Omni-UltraMap HRP DAB検出システム検出システム)に従って、Ventana Discovery Ultraで使用した。マクロファージ及びM2様TAM(腫瘍関連マクロファージCD163/CD68(DAB CD163 Mouse MRQ-26 Cell Marque RTU // red CD68 Mouse PG-M1 Dako)に対する二重染色を、標準的な染色プロトコル(32’についてCC1、DS2中0.6μg/mlのCD163 RTU//CD68濃度、DAB及びRed検出システムによる検出)に従って、Ventana BXTで使用した。すべての画像は、Ventana iScan HT(登録商標)を使用してスキャンした。組織切片を半定量的に分析した。
1.結果
CCL2及びCCR2の有病率
分析されたすべての腫瘍適応症は、可変レベルのCCL2の上方制御及び可変量のTAM上のCCR2の存在を伴ういくつかの腫瘍を示した(以下の表6)。CCL2及びCCR2の両方について、卵巣癌腫で最も高い発現が観察され、続いてPDAC及びGCが観察された。
腫瘍型特異的特徴
高いMDSC誘引及びM2分極の腫瘍増殖増強免疫学的状態に関連する、CCL2-CCR2の高い活性を有する腫瘍は、CCL2遮断療法に好ましい腫瘍を表わす。CCR2 IHCは、MDSC及びM2様マクロファージとの良好な相関を示し、その生物学的役割を確認し、この経路のバイオマーカーとしてCCL2 IHC測定よりも高い関連性を実証した。本研究から結論として、CCL2療法についての以下の推奨事項を要約することができる:
●OvCは、CCL2及びCCR2の有病率及びM2分極が最も高いため、CCL2標的療法に推奨することができる:
●PDACは、他の分析された腫瘍型と比較してMDSCの量が最も多いため、並びにCCR2及びM2がかなり高いレベル及び量で存在したため、CCL2標的療法に推奨され得る。CCL2はPDACにおいても高く、他の腫瘍型とは対照的に、腫瘍細胞よりも免疫細胞において並外れて高い存在を示した。PaCは、CCL2/CCR2とMDSC誘引/M2分極との間の非常に良好な相関を示した。これらの結果は、分析されたPDACにおいて、CCL2-CCR2の役割が免疫細胞誘引に非常に集中していることを裏付けている。
●BC、特にTNBCは、CCL2標的療法に推奨され得る:BCは、かなり高いレベル及び量のCCL2、CCR2、MDSC及びM2を示した。特に、TNBC症例は、非TNBCよりも多量のM2及びMDSCを特徴としたが、非TNBCは、他の腫瘍適応症と比較して腫瘍細胞において最も高いCCL2産生を示した。
以下の腫瘍適応症は、CCL2-CCR2軸からの依存性が低いようであり、したがって、CCL2標的療法にあまり推奨されない可能性がある。
●CRC:CCL2は、他の腫瘍型と比較して(特にPaCと比較した場合に)低かった。ここでも、他の腫瘍型と比較して、M2様マクロファージの最小量を測定した。CCR2及びMDSCは可変量で存在した。興味深いことに、この指標のみでは、CCL2とCCR2との間の正の相関の傾向が検出可能であった。しかしながら、全体的な所見は、CRCでは、CCL2-CCR2の役割が腫瘍細胞の生存に焦点を当てており、免疫細胞の誘引に焦点を当てていないことを裏付けている。
●GCは、CCL2については高いがCCR2については低いことが観察され、MDSCの量が最も少ないことを示した。M2様マクロファージは様々な量で存在した。
●PrCにおいて、CCR2は様々なレベルで存在した。(M2及びMDSCは測定せず)
相関分析
試験結果は以下のように要約することができる:
●腫瘍CCL2とCCR2(IHC)との間で、唯一の正の相関がCRCに存在した。
●血清CCL2(ELISA)は、CCL2、CCR2、マクロファージ、及びMDSCを含む腫瘍において測定されたパラメータのいずれとも相関しなかった。腫瘍CCL2に対する正の相関の傾向はPrCでのみ見られ、両方の方法が非常に低い値を示す。
●CCR2発現は、M2様マクロファージ及びCD14細胞の存在と正に相関し、M1/M2比と負に相関し、CCR2の生物学的役割を確認する。CCR2のレベルは、MDSC誘引よりもM2分極と良好に相関する。
●CCL2は、MDSC誘引及びM2分極と正の相関の傾向を示した。したがって、CCL2レベルのみが、MDSC及びM2様分極の存在の主な要因ではないようであった。

Claims (33)

  1. ヒトCCL2上の第1のエピトープに結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の異なる第2のエピトープに結合する異なる第2の抗原結合部位とを含む二重特異性抗体であって、ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含
    A)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    B)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    C)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    D)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    E)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    F)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号51のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号52のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号53のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号54のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    G)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    H)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    I)i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、二重特異性抗体。
  2. A)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    B)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    C)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    D)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    E)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号31のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号32のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    F)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号55のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号49のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号50のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号51のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号56のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号52のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号53のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号54のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    G)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号23のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号24のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    H)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号15のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号16のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号31のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号32のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    又は
    I)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号7のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号8のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号31のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号32のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、請求項に記載の二重特異性抗体。
  3. ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含む前記二重特異性抗体が、ヒトIgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体である、請求項1又は2に記載の二重特異性抗体。
  4. ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む前記二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも2倍高い、請求項に記載の二重特異性抗体。
  5. ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
    i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号39のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号40のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合し、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号47のアミノ酸配列を含むVHドメインであって、(a)配列番号41のアミノ酸配列を含むCDR-H1、(b)配列番号42のアミノ酸配列を含むCDR-H2、及び(c)配列番号43のアミノ酸配列を含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    配列番号48のアミノ酸配列を含むVLドメインであって、(d)配列番号44のアミノ酸配列を含むCDR-L1;(e)配列番号45のアミノ酸配列を含むCDR-L2;及び(f)配列番号46のアミノ酸配列を含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む抗体と同じCCL2上のエピトープに結合する、(単離された)二重特異性抗体。
  6. ヒト野生型IgG1アイソタイプの定常重鎖ドメインを含む前記二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)が、突然変異L234A、L235A、P329G(Kabat EUナンバリング)を含むヒトIgG1アイソタイプのFcガンマ受容体サイレンシング定常重鎖ドメインを含む二重特異性抗体を投与した後のヒトCCL2のインビボクリアランス速度(ml/日/kg)と比較して、20mg/kgの各二重特異性抗体及び0.1mg/kgのヒトCCL2からなる予め形成された免疫複合体を10ml/kgの単回用量でFcRnトランスジェニックマウスに投与した場合に、少なくとも15倍高く、特に少なくとも20倍高い、請求項に記載の二重特異性抗体。
  7. ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
    i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
    を含む、(単離された)二重特異性抗体。
  8. ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
    i)前記第1の抗原結合部位が、
    (a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3、(d)配列番号63のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGGTFを含むFR-H1、(e)配列番号64のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号65のアミノ酸配列RVTITADESTSTAYMELSSLRSEDTAVY YCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号66のアミノ酸配列WGQGTLVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;及び
    (h)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(i)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2、及び(j)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3、(k)配列番号67のアミノ酸配列EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCを含むFR-L1、(l)配列番号68のアミノ酸配列WYQQKPGQAPRLLIYを含むFR-L2、(m)配列番号69のアミノ酸配列GVPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号70のアミノ酸配列GQGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
    を含み;
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    (a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3、(d)配列番号82のアミノ酸配列QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGLTISを含むFR-H1、(e)配列番号83のアミノ酸配列WVRQAPGQGLEWMGを含むFR-H2、(f)配列番号84のアミノ酸配列RVTITADTSTSTAYMELSSLRSEDTAVYYCARを含むFR-H3、及び(g)配列番号85のアミノ酸配列WGQGTTVTVSSを含むFR-H4を含む、VHドメイン;及び
    (h)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(i)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、(j)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3、(k)配列番号86のアミノ酸配列DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCを含むFR-L1、(l)配列番号87のアミノ酸配列WYQQKPGKAPKLLIHを含むFR-L2、(m)配列番号88のアミノ酸配列GVPSRFSGSGSGTDYTLTISSLQPEDFATYYCを含むFR-L3、及び(n)配列番号89のアミノ酸配列FGGGTKVEIKを含むFR-L4を含む、VLドメイン
    を含む、(単離された)二重特異性抗体。
  9. ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
    A)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    B)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    C)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    D)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    E)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    F)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    G)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    H)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    I)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    J)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    K)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    L)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    M)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    N)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    O)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    P)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、(単離された)二重特異性抗体。
  10. ヒトCCL2上の第1のエピトープに(特異的に)結合する第1の抗原結合部位と、ヒトCCL2上の第2のエピトープに(特異的に)結合する第2の抗原結合部位とを含む、(単離された)二重特異性抗体であって、
    A)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがDである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    B)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがIである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがVであり、XがPであり、XがHである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがDである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがFであり、XがRである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがWである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    C)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    D)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    E)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    F)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    G)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    H)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号73のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含む、CDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    I)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    J)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    K)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号72のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    L)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    M)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号90のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号94のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    N)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    O)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号74のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号91のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含む、
    又は
    P)i)前記第1の抗原結合部位が、
    配列番号71のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号75のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列;
    を含み、
    ii)前記第2の抗原結合部位が、
    配列番号92のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVHドメイン配列であって、(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン配列;及び
    配列番号93のアミノ酸配列と少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有するVLドメイン配列であって、(d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1;(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2;及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン配列
    を含む、二重特異性抗体。
  11. ヒトIgGアイソタイプのFcドメインを含む、請求項10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  12. ヒトIgGアイソタイプのFcドメインが、ヒトIgG1アイソタイプのFcドメインである、請求項11に記載の二重特異性抗体
  13. ヒトIgGアイソタイプの定常ドメインを含む、請求項10のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  14. ヒトIgGアイソタイプの定常ドメインが、ヒトIgG1アイソタイプの定常ドメインである、請求項13に記載の二重特異性抗体
  15. i)インビトロでCCL2のその受容体CCR2への結合を遮断する(レポーターアッセイ、IC50=0.5nM);及び/又は
    ii)骨髄系細胞のCCL2媒介走化性をインビトロで阻害する(IC50=1.5nM);及び/又は
    iii)cyno及びヒトCCL2に対して交差反応性である、請求項1~14のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  16. 他のCCLホモログに対して交差反応性でない、請求項1~15のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  17. pH7.4において、pH5.8よりも10倍高い親和性でヒトCCL2に結合する、請求項1~16のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  18. 以下の突然変異(Kabat EUナンバリング):
    i)Q311R及び/又はP343R;及び/又は
    ii)L234Y、L235W、G236N、P238D、T250V、V264I、H268D、Q295L、T307P、K326T及び/又はA330K;及び/又は
    iii)M428L、N434A及び/又はY436T;及び/又は
    iv)Q438R及び/又はS440E
    のうちの1つ又は複数を含むヒトIgG1重鎖定常ドメインを含む、請求項1~17のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  19. ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)抗体であって、
    前記抗体が、
    A)(a)XがI又はTである、配列番号57のアミノ酸配列SHYGXSを含むCDR-H1、(b)XがV、I又はHであり、XがP又はHであり、XがH又はGである、配列番号58のアミノ酸配列GXIXIFXTANYAQKFQGを含むCDR-H2、及び(c)配列番号59のアミノ酸配列YDAHYGELDFを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)配列番号60のアミノ酸配列RASQHVSDAYLAを含むCDR-L1;(e)配列番号61のアミノ酸配列DASDRAEを含むCDR-L2;及び(f)配列番号62のアミノ酸配列HQYIHLHSFTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン;
    を含む、
    並びに
    B)(a)配列番号76のアミノ酸配列HTYMHを含むCDR-H1、(b)XがD又はEである、配列番号77のアミノ酸配列RIDPXNHNTKFDPKFQGを含むCDR-H2、及び(c)XがD又はEである、配列番号78のアミノ酸配列GVFGFFXHを含むCDR-H3を含む、VHドメイン;及び
    (d)XがF又はTであり、XがR又はLである、配列番号79のアミノ酸配列KAXEDIYNRXAを含むCDR-L1、(e)配列番号80のアミノ酸配列GATSLEHを含むCDR-L2、及び(f)XがW又はRである、配列番号81のアミノ酸配列QQFXSAPYTを含むCDR-L3を含む、VLドメイン
    を含む、(単離された)抗体。
  20. ヒトCCL2に(特異的に)結合する(単離された)抗体であって、
    前記抗体が、
    A)配列番号71のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    並びに
    B)配列番号72のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    C)配列番号73のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    並びに
    D)配列番号74のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号75のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    E)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    並びに
    F)配列番号91のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    又は
    G)配列番号92のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号93のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、
    並びに
    H)配列番号90のアミノ酸配列を含むVHドメイン;及び
    配列番号94のアミノ酸配列を含むVLドメイン;
    を含む、(単離された)抗体。
  21. 請求項1~20のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  22. 請求項21に記載の核酸を含む、宿主細胞。
  23. 抗体を産生する方法であって、前記抗体が産生されるように、請求項22に記載の宿主細胞を培養することを含む、方法。
  24. 前記抗体を前記宿主細胞から回収することをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. 請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗体と、薬学的に許容され得る担体とを含む、医薬製剤。
  26. 医薬として使用するための、請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  27. がんの処置における使用のための、請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  28. 炎症性疾患又は自己免疫疾患の処置における使用のための、請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗体。
  29. 医薬の製造における、請求項1~18のいずれか一項に記載の二重特異性抗体の使用。
  30. 前記医薬が、がんの処置用である、請求項29に記載の使用。
  31. 前記医薬が、炎症性疾患又は自己免疫疾患の処置用である、請求項29に記載の使用。
  32. がんを有する個体を処置するための医薬であって、有効量の請求項1~18のいずれか一に記載の二重特異性抗体を含む、医薬
  33. 炎症性疾患又は自己免疫疾患を有する個体を処置するための医薬であって、有効量の請求項1~18のいずれか一に記載の二重特異性抗体を含む、医薬
JP2022536548A 2019-12-18 2020-12-16 二重特異性抗ccl2抗体 Active JP7415005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023222997A JP2024050565A (ja) 2019-12-18 2023-12-28 二重特異性抗ccl2抗体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19217665.9 2019-12-18
EP19217665 2019-12-18
PCT/EP2020/086403 WO2021122733A1 (en) 2019-12-18 2020-12-16 Bispecific anti-ccl2 antibodies

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023222997A Division JP2024050565A (ja) 2019-12-18 2023-12-28 二重特異性抗ccl2抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506811A JP2023506811A (ja) 2023-02-20
JP7415005B2 true JP7415005B2 (ja) 2024-01-16

Family

ID=69024103

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022536548A Active JP7415005B2 (ja) 2019-12-18 2020-12-16 二重特異性抗ccl2抗体
JP2023222997A Pending JP2024050565A (ja) 2019-12-18 2023-12-28 二重特異性抗ccl2抗体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023222997A Pending JP2024050565A (ja) 2019-12-18 2023-12-28 二重特異性抗ccl2抗体

Country Status (18)

Country Link
US (3) US11739142B2 (ja)
EP (1) EP4076663A1 (ja)
JP (2) JP7415005B2 (ja)
KR (1) KR20220113791A (ja)
CN (1) CN114867532A (ja)
AR (1) AR120795A1 (ja)
AU (1) AU2020403913A1 (ja)
BR (1) BR112022012010A2 (ja)
CA (1) CA3164818A1 (ja)
CL (1) CL2022001677A1 (ja)
CO (1) CO2022009205A2 (ja)
CR (1) CR20220277A (ja)
IL (1) IL293310A (ja)
MX (1) MX2022007479A (ja)
PE (1) PE20221661A1 (ja)
TW (1) TW202136299A (ja)
WO (1) WO2021122733A1 (ja)
ZA (1) ZA202206008B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502421A (ja) 2000-06-30 2004-01-29 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ヒトmcp−1に対する抗体
WO2004050836A3 (en) 2002-11-27 2004-09-23 Biogen Idec Inc Humanized antibodies against monocyte chemotactic proteins
JP2011517548A5 (ja) 2008-06-30 2011-08-04

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
EP0979281B1 (en) 1997-05-02 2005-07-20 Genentech, Inc. A method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
DE60022369T2 (de) 1999-10-04 2006-05-18 Medicago Inc., Sainte Foy Verfahren zur regulation der transkription von fremden genen in gegenwart von stickstoff
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
KR20020093029A (ko) 2000-04-11 2002-12-12 제넨테크, 인크. 다가 항체 및 그의 용도
EP1355919B1 (en) 2000-12-12 2010-11-24 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
EP1562972B1 (en) 2002-10-15 2010-09-08 Facet Biotech Corporation ALTERATION OF FcRn BINDING AFFINITIES OR SERUM HALF-LIVES OF ANTIBODIES BY MUTAGENESIS
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
EP1673395A1 (en) 2003-10-15 2006-06-28 PDL BioPharma, Inc. Alteration of fc-fusion protein serum half-lives by mutagenesis of positions 250, 314 and/or 428 of the heavy chain constant region of ig
JP2008504002A (ja) 2003-11-12 2008-02-14 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 新生児Fcレセプター(FcRn)結合ポリペプチド改変体、ダイマーFc結合タンパク質、およびそれらに関連する方法
US20050260711A1 (en) 2004-03-30 2005-11-24 Deepshikha Datta Modulating pH-sensitive binding using non-natural amino acids
WO2005123780A2 (en) 2004-04-09 2005-12-29 Protein Design Labs, Inc. Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
EP2940043A1 (en) 2004-07-15 2015-11-04 Xencor, Inc. Optimized fc variants
AU2005285347A1 (en) 2004-08-19 2006-03-23 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
AU2005302453A1 (en) 2004-10-29 2006-05-11 Medimmune, Llc Methods of preventing and treating RSV infections and related conditions
US8802820B2 (en) 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
CN102746404B (zh) 2004-11-12 2016-01-20 赞科股份有限公司 对FcRn的结合被改变的Fc变体
RS50785B (sr) 2005-01-05 2010-08-31 F-Star Biotechnologische Forschungs-Und Entwicklungsges M.B.H. Domeni sintetskih imunoglobulina sa svojstvima vezivanja, konstruisani u svojstvima molekula, koji se razlikuju od regiona, koji određuju komplementarnost
WO2006106905A1 (ja) 2005-03-31 2006-10-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 会合制御によるポリペプチド製造方法
AU2006230413B8 (en) 2005-03-31 2011-01-20 Xencor, Inc Fc variants with optimized properties
PE20110071A1 (es) * 2005-05-19 2011-01-31 Centocor Inc Anticuerpos anti-mcp-1, composiciones y metodos
EP1931709B1 (en) 2005-10-03 2016-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
WO2007110205A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
US20090182127A1 (en) 2006-06-22 2009-07-16 Novo Nordisk A/S Production of Bispecific Antibodies
AU2007285976B2 (en) 2006-08-14 2011-08-18 Xencor, Inc Optimized antibodies that target CD19
US20080044455A1 (en) 2006-08-21 2008-02-21 Chaim Welczer Tonsillitus Treatment
WO2008027236A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
AU2007337983A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 Ablynx N.V. Anti-chemokine (CCL2, CCL3, CCL5, CXCL11, CXCL12) single-domain antibodies
WO2008092117A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Xencor, Inc. Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region
JP2011517548A (ja) * 2007-06-29 2011-06-16 セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド 抗mcp−1抗体、組成物、方法及び使用
ES2687808T3 (es) 2007-09-26 2018-10-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Región constante de anticuerpo modificado
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
PL2235059T3 (pl) 2007-12-26 2015-08-31 Xencor Inc Warianty FC o zmodyfikowanym wiązaniu do FCRN
EP2235064B1 (en) 2008-01-07 2015-11-25 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
PL2275443T3 (pl) 2008-04-11 2016-05-31 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Cząsteczka wiążąca antygen zdolna do wiązania dwóch lub więcej cząsteczek antygenu w sposób powtarzalny
SG195558A1 (en) 2008-10-14 2013-12-30 Genentech Inc Immunoglobulin variants and uses thereof
EP2233500A1 (en) 2009-03-20 2010-09-29 LFB Biotechnologies Optimized Fc variants
RU2598248C2 (ru) 2009-04-02 2016-09-20 Роше Гликарт Аг Полиспецифичные антитела, включающие антитела полной длины и одноцепочечные фрагменты fab
EP2417156B1 (en) 2009-04-07 2015-02-11 Roche Glycart AG Trivalent, bispecific antibodies
ES2708124T3 (es) 2009-04-27 2019-04-08 Oncomed Pharm Inc Procedimiento para preparar moléculas heteromultiméricas
TW201100543A (en) 2009-05-27 2011-01-01 Hoffmann La Roche Tri-or tetraspecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
RU2573915C2 (ru) 2009-09-16 2016-01-27 Дженентек, Инк. Содержащие суперспираль и/или привязку белковые комплексы и их применение
JP5856073B2 (ja) 2009-12-29 2016-02-09 エマージェント プロダクト デベロップメント シアトル, エルエルシー Ron結合構築体およびその使用方法
TWI667257B (zh) 2010-03-30 2019-08-01 中外製藥股份有限公司 促進抗原消失之具有經修飾的FcRn親和力之抗體
JP6022444B2 (ja) 2010-05-14 2016-11-09 ライナット ニューロサイエンス コーポレイション ヘテロ二量体タンパク質ならびにそれを生産および精製するための方法
CA2806252C (en) 2010-07-29 2019-05-14 Xencor, Inc. Antibodies with modified isoelectric points
AU2011325833C1 (en) 2010-11-05 2017-07-13 Zymeworks Bc Inc. Stable heterodimeric antibody design with mutations in the Fc domain
MX365235B (es) 2010-11-30 2019-05-28 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Molécula de unión a antígeno capaz de unir repetidamente a la pluralidad de moléculas de antígeno.
EP2679681B2 (en) 2011-02-25 2023-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FcgammaRIIB-specific FC antibody
WO2012132067A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 中外製薬株式会社 抗原結合分子の血漿中滞留性と免疫原性を改変する方法
CA2829131C (en) 2011-03-04 2018-11-20 Glaxosmithkline Intellectual Property (No.2) Limited Amino-quinolines as kinase inhibitors
BR112014003598B1 (pt) 2011-08-23 2022-05-31 Roche Glycart Ag Molécula de ligação de antígeno biespecífica, composição farmacêutica e uso da molécula de ligação de antígeno biespecífica
WO2013046722A1 (ja) 2011-09-30 2013-04-04 中外製薬株式会社 イオン濃度依存性結合分子ライブラリ
TW201817745A (zh) 2011-09-30 2018-05-16 日商中外製藥股份有限公司 具有促進抗原清除之FcRn結合域的治療性抗原結合分子
KR102143331B1 (ko) 2011-09-30 2020-08-11 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항원의 소실을 촉진시키는 항원 결합 분자
CN104080909A (zh) 2011-11-30 2014-10-01 中外制药株式会社 包含进入细胞内以形成免疫复合体的搬运体(载体)的药物
PL2794905T3 (pl) 2011-12-20 2020-11-02 Medimmune, Llc Zmodyfikowane polipeptydy dla rusztowań przeciwciał dwuswoistych
ES2795419T3 (es) 2012-02-24 2020-11-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Molécula de unión al antígeno que promueve la desaparición del antígeno vía Fc RIIB
SI2838918T1 (sl) 2012-04-20 2019-11-29 Merus Nv Postopki in sredstva za proizvodnjo heterodimernih IG-podobnih molekul
ES2856272T3 (es) 2012-05-30 2021-09-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Molécula de unión a antígenos para eliminar antígenos agregados
JPWO2013180200A1 (ja) 2012-05-30 2016-01-21 中外製薬株式会社 標的組織特異的抗原結合分子
US10919953B2 (en) 2012-08-24 2021-02-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha FcgammaRIIB-specific Fc region variant
US20160031985A1 (en) 2013-03-15 2016-02-04 Katherine S. Bowdish Charge-engineered antibodies or compositions of penetration-enhanced targeting proteins and methods of use
EA201591993A1 (ru) * 2013-05-23 2016-05-31 Шир Хьюман Дженетик Терапис, Инк. Лечение склеродермии с применением комбинированной терапии антителами анти-ccl2 и анти-loxl2
KR102597804B1 (ko) 2013-12-20 2023-11-07 제넨테크, 인크. 이중 특이적 항체
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
EP3174897B1 (en) 2014-07-29 2020-02-12 F.Hoffmann-La Roche Ag Multispecific antibodies
KR102650420B1 (ko) 2014-12-19 2024-03-21 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 항-마이오스타틴 항체, 변이체 Fc 영역을 함유하는 폴리펩타이드, 및 사용 방법
US9969800B2 (en) 2015-02-05 2018-05-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha IL-8 antibodies
JP6952605B2 (ja) 2015-04-24 2021-10-20 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多特異性抗原結合タンパク質
TWI814162B (zh) 2015-09-18 2023-09-01 日商中外製藥股份有限公司 Il-8結合抗體及其用途
EP3621641A4 (en) * 2017-05-08 2021-03-03 Adimab, LLC ANTI-CD3 BINDING DOMAINS AND ANTIBODIES CONTAINING THEM AND THE METHOD OF MANUFACTURING AND USING THEM

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502421A (ja) 2000-06-30 2004-01-29 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ヒトmcp−1に対する抗体
WO2004050836A3 (en) 2002-11-27 2004-09-23 Biogen Idec Inc Humanized antibodies against monocyte chemotactic proteins
JP2011517548A5 (ja) 2008-06-30 2011-08-04

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS,1990年,Vol.173, No.3 ,p.795-800

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020403913A1 (en) 2022-06-09
CL2022001677A1 (es) 2023-02-03
PE20221661A1 (es) 2022-10-26
WO2021122733A1 (en) 2021-06-24
MX2022007479A (es) 2022-06-29
BR112022012010A2 (pt) 2022-08-30
US20240083993A1 (en) 2024-03-14
JP2023506811A (ja) 2023-02-20
CO2022009205A2 (es) 2022-07-08
US20210188960A1 (en) 2021-06-24
CR20220277A (es) 2022-08-31
ZA202206008B (en) 2023-03-29
JP2024050565A (ja) 2024-04-10
EP4076663A1 (en) 2022-10-26
IL293310A (en) 2022-07-01
CN114867532A (zh) 2022-08-05
US20240117029A1 (en) 2024-04-11
TW202136299A (zh) 2021-10-01
CA3164818A1 (en) 2021-06-24
US11739142B2 (en) 2023-08-29
AR120795A1 (es) 2022-03-16
KR20220113791A (ko) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463522B2 (ja) Asgpr抗体およびその使用
TWI837084B (zh) 促凝血抗體
AU2017241161A1 (en) Binding proteins and methods of use thereof
TW201632552A (zh) 抗-IL-1β抗體及使用方法
KR102382743B1 (ko) 개선된 응혈 촉진 항체
JP2023080074A (ja) 抗trem-1抗体およびその使用
JP2021119788A (ja) 多重特異的結合タンパク質
TW201630934A (zh) 抗pdgf-b抗體及使用方法
CN114127106B (zh) 人源化抗VEGF Fab抗体片段及其用途
KR20220071264A (ko) 항-pd-l1 항원 결합 단백질 및 이의 응용
US20230235090A1 (en) Bispecific antibody and use thereof
CN114008075A (zh) 人源化抗vegf单克隆抗体
JP7415005B2 (ja) 二重特異性抗ccl2抗体
RU2819613C1 (ru) Биспецифические антитела к ccl2
JP2024523034A (ja) 二重特異性抗ccl2抗体
EP4157876B1 (en) Anti-pd-1 antibodies
RU2810748C2 (ru) Усовершенствованные прокоагулянтные антитела
TW202432607A (zh) 多特異性抗體及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7415005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150