JP2001264804A - 液晶表示装置およびその作製方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその作製方法

Info

Publication number
JP2001264804A
JP2001264804A JP2000073577A JP2000073577A JP2001264804A JP 2001264804 A JP2001264804 A JP 2001264804A JP 2000073577 A JP2000073577 A JP 2000073577A JP 2000073577 A JP2000073577 A JP 2000073577A JP 2001264804 A JP2001264804 A JP 2001264804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor film
amorphous semiconductor
liquid crystal
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000073577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683688B2 (ja
JP2001264804A5 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Yoshiharu Hirakata
吉晴 平形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000073577A priority Critical patent/JP4683688B2/ja
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to US09/566,729 priority patent/US7102718B1/en
Priority to TW090105343A priority patent/TW519767B/zh
Priority to KR1020010013590A priority patent/KR100869653B1/ko
Publication of JP2001264804A publication Critical patent/JP2001264804A/ja
Priority to KR1020060023808A priority patent/KR100892575B1/ko
Priority to US11/511,440 priority patent/US7656491B2/en
Publication of JP2001264804A5 publication Critical patent/JP2001264804A5/ja
Priority to KR1020080097181A priority patent/KR100910935B1/ko
Priority to US12/690,431 priority patent/US7990508B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4683688B2 publication Critical patent/JP4683688B2/ja
Priority to US13/191,962 priority patent/US8228477B2/en
Priority to US13/553,031 priority patent/US8610861B2/en
Priority to US14/104,284 priority patent/US8873011B2/en
Priority to US14/518,129 priority patent/US9298056B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/12Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
    • E02B3/122Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips
    • E02B3/125Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips mainly consisting of vegetable material, e.g. wood, reeds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0208Gabions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IPS方式の液晶表示装置において、TFT
を作製する工程数を削減して製造コストの低減および歩
留まりの向上を実現する。 【解決手段】 本発明では、チャネル・エッチ型のボト
ムゲートTFT構造を採用し、ソース領域119及びド
レイン領域120のパターニングとソース配線121及
び画素電極122のパターニングを同じフォトマスクで
行うことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型の液晶表示装置に関し、特にIPS(In-Plane Swit
ching)方式(=横電界方式)のアクティブマトリクス型
の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(TFT)などの能動
素子を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置が
知られている。アクティブマトリクス型の液晶表示装置
は画素密度を高くすることが可能であり、小型軽量でし
かも低消費電力であることから、CRTの代替品として
パーソナルコンピュータのモニタや液晶テレビなどの製
品が開発されている。特に、TFTの活性層を多結晶シ
リコンに代表される結晶質半導体膜で形成する技術は、
画素部のスイッチ用TFT(以下、画素TFTと記す)
のみならず駆動回路を同一基板上に作り込むことを可能
とし、液晶表示装置の小型軽量化に寄与する技術と位置
付けられている。
【0003】液晶表示装置は一対の基板間に液晶を封入
し、一方の基板の画素電極(個別電極)と他方の基板の
対向電極(共通電極)との間に印加される基板面にほぼ
垂直な電界により液晶分子を配向させている。しかし、
このような液晶の駆動方法では基板面に対して垂直な方
向なら見たときは正常な表示状態でも、斜めから見ると
色調が変化し不鮮明になってしまうといった視野角が狭
いという欠点があった。
【0004】この欠点を克服する方法としてIPS方式
がある。この方式は画素電極と共通配線との両方を一方
の基板に形成し電界を横方向に切り換えることに特徴が
あり、液晶分子が立ち上がることなく基板面にほぼ平行
な方向に配向を制御している。この動作原理により視野
角を広げることが可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置の用途は
広がっており、IPS方式においても画面サイズの大面
積化とともに高精細化や高開口率化や高信頼性の要求が
高まっている。また、同時に生産性の向上や低コスト化
の要求も高まっている。
【0006】生産性を向上させ歩留まりを向上させるた
めには、工程数を削減することが有効な手段として考え
られる。
【0007】具体的には、TFTの製造に要するフォト
マスクの枚数を削減することが必要である。フォトマス
クは写真蝕刻(フォトリソグラフィー)技術において、
エッチング工程のマスクとするフォトレジストパターン
を基板上に形成するために用いる。
【0008】このフォトマスクを1枚使用することによ
って、レジスト塗布、プレベーク、露光、現像、ポスト
ベークなどの工程と、その前後の工程において、被膜の
成膜およびエッチングなどの工程、さらにレジスト剥
離、洗浄や乾燥工程などが付加され、煩雑なものとな
り、問題となっていた。
【0009】また、基板が絶縁体であるために製造工程
中における摩擦などによって静電気が発生していた。こ
の静電気が発生すると基板上に設けられた配線の交差部
でショートしたり、静電気によってTFTが劣化または
破壊されて電気光学装置に表示欠陥や画質の劣化が生じ
ていた。特に、製造工程で行われる液晶配向処理のラビ
ング時に静電気が発生し問題となっていた。
【0010】本発明はこのような問題に答えるものであ
り、IPS方式の液晶表示装置において、TFTを作製
する工程数を削減して製造コストの低減および歩留まり
の向上を実現することを課題としている。
【0011】また、静電気によるTFTの破壊やTFT
の特性劣化という問題点を解決しうる構造およびその作
製方法を提供することを課題としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、チャネル・エッチ型のボトムゲートT
FT構造を採用し、ソース領域及びドレイン領域のパタ
ーニングとソース配線及び画素電極のパターニングを同
じフォトマスクで行うことを特徴とする。
【0013】以下に本発明の作製方法を簡略に説明す
る。
【0014】まず、第1のマスク(フォトマスク1枚
目)でゲート配線102と共通配線103a(及び共通
電極103b)を形成する。
【0015】次いで、絶縁膜(ゲート絶縁膜)104
a、第1の非晶質半導体膜105、n型を付与する不純
物元素を含む第2の非晶質半導体膜106、及び第1の
導電膜107を順次、積層形成する。(図2(A))な
お、非晶質半導体膜に代えて微結晶半導体膜を用いても
よいし、n型を付与する不純物元素を含む非晶質半導体
膜に代えてn型を付与する不純物元素を含む微結晶半導
体膜を用いてもよい。さらに、これらの膜(104a、
105、106、107)はスパッタ法やプラズマCV
D法を用いて複数のチャンバー内または同一チャンバー
内で連続的に大気に曝すことなく形成することができ
る。大気に曝さないようにすることで不純物の混入を防
止できる。
【0016】次いで、第2のマスク(フォトマスク2枚
目)で上記第1の導電膜107をパターニングして第1
の導電膜からなる配線(後にソース配線及び画素電極と
なる)114を形成し、上記第2の非晶質半導体膜10
6をパターニングしてn型を付与する不純物元素を含む
第2の非晶質半導体膜112を形成し、上記第1の非晶
質半導体膜105をパターニングして第1の非晶質半導
体膜110を形成する。(図2(B))
【0017】その後、全面に第2の導電膜116を成膜
する。(図2(D))なお、第2の導電膜116として
は、透明導電膜を用いてもよいし、反射性を有する導電
膜を用いてもよい。この第2の導電膜は、静電破壊の防
止、配線の保護、端子部の電気接続のために設けてい
る。
【0018】次いで、第3のマスク(フォトマスク3枚
目)で上記第2の導電膜116をパターニングし、上記
配線114をパターニングしてソース配線121及び画
素電極122を形成し、n型を付与する不純物元素を含
む第2の非晶質半導体膜112をパターニングしてn型
を付与する不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜から
なるソース領域119及びドレイン領域120を形成
し、上記第1の非晶質半導体膜110を一部除去して第
1の非晶質半導体膜118を形成する。(図3(A))
【0019】このような構成とすることで、画素TFT
部の作製する際、フォトリソグラフィー技術で使用する
フォトマスクの数を3枚とすることができる。
【0020】本明細書で開示する発明の構成は、一対の
基板と、前記一対の基板間に保持された液晶とを備えた
液晶表示装置であって、前記一対の基板の一方の基板に
は、ゲート配線102及び共通電極103bと、前記ゲ
ート配線102及び共通電極103b上に絶縁膜104
bと、前記絶縁膜上に非晶質半導体膜118と、前記非
晶質半導体膜上にソース領域119及びドレイン領域1
20と、前記ソース領域119または前記ドレイン領域
120上にソース配線121または画素電極122が形
成され、前記画素電極122と共通電極103bとは、
前記一方の基板面と平行な電界が生じるように配置さ
れ、前記ドレイン領域120または前記ソース領域11
9の一つの端面は、前記非晶質半導体膜118の端面及
び前記画素電極の122端面と概略一致することを特徴
とする液晶表示装置である。
【0021】また、他の発明の構成は、一対の基板と、
前記一対の基板間に保持された液晶とを備えた液晶表示
装置であって、前記一対の基板の一方の基板には、ゲー
ト配線102及び共通電極103bと、前記ゲート配線
102及び共通電極103b上に絶縁膜104bと、前
記絶縁膜上に非晶質半導体膜118と、前記非晶質半導
体膜118上にソース領域119及びドレイン領域12
0と、前記ソース領域119または前記ドレイン領域1
20上にソース配線121または画素電極122が形成
され、前記画素電極122と共通電極103bとは、前
記一方の基板面と平行な電界が生じるように配置され、
前記ドレイン領域120または前記ソース領域119の
一つの端面は、前記非晶質半導体膜118の端面及び前
記画素電極122の端面と概略一致し、もう一つの端面
は、前記ソース配線122の端面と概略一致することを
特徴とする液晶表示装置である。
【0022】また、他の発明の構成は、一対の基板と、
前記一対の基板間に保持された液晶とを備えた液晶表示
装置であって、前記一対の基板の一方の基板には、ゲー
ト配線102及び共通電極103bと、前記ゲート配線
102及び共通電極103b上に絶縁膜と、前記絶縁膜
上に非晶質半導体膜118と、前記非晶質半導体膜上に
ソース領域119及びドレイン領域120と、前記ソー
ス領域119または前記ドレイン領域120上にソース
配線121または画素電極122が形成され、前記画素
電極122と共通電極103bとは、前記一方の基板面
と平行な電界が生じるように配置され、前記ソース配線
121の下方には、前記非晶質半導体膜118と、n型
を付与する不純物元素を含む非晶質半導体膜とが積層さ
れていることを特徴とする液晶表示装置である。
【0023】上記各構成において、前記ソース領域及び
前記ドレイン領域は、n型を付与する不純物元素を含む
非晶質半導体膜からなることを特徴としている。
【0024】また、上記各構成において、前記ゲート配
線102は、Al、Cu、Ti、Mo、W、Ta、Nd
またはCrから選ばれた元素を主成分とする膜またはそ
れらの合金膜またはそれらの積層膜からなることを特徴
としている。
【0025】また、上記各構成において、前記ソース領
域119及び前記ドレイン領域120は、前記画素電極
122と同一のマスクにより形成されたことを特徴とし
ている。また、前記ソース領域119及び前記ドレイン
領域120は、前記ソース配線121と同一のマスクに
より形成されたことを特徴としている。
【0026】また、上記各構成において、前記非晶質半
導体膜のうち、前記ソース領域及びドレイン領域と接す
る領域における膜厚は、前記ソース領域と接する領域と
前記ドレイン領域と接する領域との間の領域における膜
厚より厚いことを特徴とする液晶表示装置。
【0027】また、上記各構成において、前記画素電極
は透明導電膜で覆われていることを特徴としている。ま
た、前記ソース配線及び前記ソース配線の延長上にある
端子は透明導電膜で覆われていることを特徴としてい
る。
【0028】また、上記各構造を実現するための発明の
構成は、絶縁表面上に第1のマスクでゲート配線102
及び共通電極103b(及び共通配線103a)を形成
する第1工程と、前記ゲート配線102及び共通電極1
03bを覆う絶縁膜104aを形成する第2工程と、前
記絶縁膜104a上に第1の非晶質半導体膜105を形
成する第3工程と、前記第1の非晶質半導体膜105上
にn型を付与する不純物元素を含む第2の半導体膜10
6を形成する第4工程と、前記第2の非晶質半導体膜1
06上に第1の導電膜107を形成する第5工程と、第
2のマスクで前記第1の非晶質半導体膜105をパター
ニングし、前記第2のマスクで前記第2の非晶質半導体
膜106をパターニングし、前記第2のマスクで前記第
1の導電膜107をパターニングして前記第1の導電膜
からなる配線114を形成する第6工程と、第3のマス
クで前記配線114をパターニングしてソース配線12
1及び画素電極122を形成し、前記第3のマスクで前
記第2の非晶質半導体膜112をパターニングして前記
第2の非晶質半導体膜からなるソース領域119及びド
レイン領域120を形成し、前記第3のマスクで前記第
1の非晶質半導体膜の一部除去を行う第8工程と、を有
することを特徴とする液晶表示装置の作製方法である。
【0029】また、上記各構造を実現するための他の発
明の構成は、絶縁表面上に第1のマスクでゲート配線1
02及び共通電極103b(及び共通配線103a)を
形成する第1工程と、前記ゲート配線102及び共通電
極103bを覆う絶縁膜104aを形成する第2工程
と、前記絶縁膜104a上に第1の非晶質半導体膜10
5を形成する第3工程と、前記第1の非晶質半導体膜上
にn型を付与する不純物元素を含む第2の半導体膜10
6を形成する第4工程と、前記第2の非晶質半導体膜1
06上に第1の導電膜107を形成する第5工程と、第
2のマスクで前記第1の非晶質半導体膜105をパター
ニングし、前記第2のマスクで前記第2の非晶質半導体
膜106をパターニングし、前記第2のマスクで前記第
1の導電膜107をパターニングして前記第1の導電膜
からなる配線114を形成する第6工程と、前記配線1
14と接して重なる第2の導電膜116を形成する第7
工程と、第3のマスクで前記第2の導電膜116をパタ
ーニングし、前記第2の導電膜からなる電極を形成し、
前記第3のマスクで前記配線114をパターニングして
ソース配線121及び画素電極122を形成し、前記第
3のマスクで前記第2の非晶質半導体膜116をパター
ニングして前記第2の非晶質半導体膜からなるソース領
域119及びドレイン領域120を形成し、前記第3の
マスクで前記第1の非晶質半導体膜の一部除去を行う第
8工程と、を有することを特徴とする液晶表示装置の作
製方法である。
【0030】上記構成において、第2の導電膜116は
透明導電膜であることを特徴としている。
【0031】また、上記各構成において、前記画素電極
と前記共通電極とは、前記絶縁表面と平行な電界が生じ
るように配置することを特徴としている。
【0032】
【発明の実施の形態】本願発明の実施形態について、以
下に説明する。
【0033】図1は本発明におけるIPS方式の画素構
成を示す平面図の一例であり、ここでは簡略化のため、
マトリクス状に配置された複数の画素のうちの1つの画
素構成を示している。また、図2及び図3は作製工程を
示す図である。
【0034】図1に示すように、このアクティブマトリ
クス基板は、互いに平行に配置された複数のゲート配線
と、各ゲート配線に直交するソース配線を複数有してい
る。また、ゲート配線と同層に共通配線を複数有してい
る。
【0035】また、ゲート配線102とソース配線12
1とで囲まれた領域には画素電極122が配置されてい
る。また、この画素電極122を挟むように互いに平行
な共通電極103bが2つ配置されている。この画素電
極122と共通電極103bとの間に形成される横方向
の電界を利用して液晶を駆動させる。また、この共通電
極とソース配線との間による光の漏れを低減するために
一部重ねて配置してもよい。
【0036】また、ゲート配線102とソース配線12
1の交差部近傍にはスイッチング素子としてのTFTが
設けられている。このTFTは非晶質構造を有する半導
体膜(以下、第1の非晶質半導体膜と呼ぶ)で形成され
たチャネル形成領域を有する逆スタガ型のTFT(チャ
ネル・エッチ型)である。
【0037】また、このTFTは、絶縁性基板上に順
次、ゲート電極(ゲート配線102と一体形成された)
と、ゲート絶縁膜と、第1の非晶質半導体膜膜と、n型
を付与する不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜から
なるソース領域及びドレイン領域と、ソース電極(ソー
ス配線121と一体形成された)及び画素電極122と
が積層形成されている。
【0038】また、第1の非晶質半導体膜のうち、ソー
ス領域と接する領域とドレイン領域と接する領域との間
の領域は、他の領域と比べ膜厚が薄くなっている。膜厚
が薄くなったのは、n型を付与する不純物元素を含む第
2の非晶質半導体膜をエッチングにより分離してソース
領域とドレイン領域とを形成する際、第1の非晶質半導
体膜の一部が除去されたためである。また、このエッチ
ングによって画素電極の端面及びドレイン領域の端面が
一致している。また、同様にソース領域の端面及びソー
ス配線の端面が一致している。
【0039】また、ソース配線(ソース電極含む)及び
画素電極122の下方には、絶縁性基板上に順次、ゲー
ト絶縁膜と、第1の非晶質半導体膜と、n型を付与する
不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜とが積層形成さ
れている。
【0040】また、共通配線103aと、画素電極12
2(あるいはn型を付与する不純物元素を含む第2の非
晶質半導体膜と、第1の非晶質半導体膜)と、その間に
存在する絶縁膜104bとで保持容量を形成している。
【0041】また、ソース配線上に接する透明電極から
なる第2の導電膜124と、画素電極に接する透明電極
からなる第2の導電膜123は、後の製造工程、特にラ
ビング処理で生じる静電気を防止する役目を果たす。ま
た、この第2の導電膜124は端子部においてFPCと
の接続を行う上で電気的な接続を容易なものとしてい
る。
【0042】また、IPS方式は通常、透過型である
が、対向基板を金属基板または誘電体多層膜が形成され
た絶縁性基板を用い、基板間隔を透過型の半分とすれ
ば、反射型表示装置とすることもできる。
【0043】以上の構成でなる本願発明について、以下
に示す実施例でもってさらに詳細な説明を行うこととす
る。
【0044】
【実施例】[実施例1]図1〜図7を用いて、本発明の
実施例を説明する。本実施例は液晶表示装置の作製方法
を示し、基板上に画素部のTFTを逆スタガ型(チャネ
ルエッチ型)で形成し、該TFTに接続する保持容量を
作製する方法について工程に従って詳細に説明する。ま
た、同図には該基板の端部に設けられ、他の基板に設け
た回路の配線と電気的に接続するための端子部の作製工
程を同時に示す。
【0045】図2(A)において、透光性を有する基板
100にはコーニング社の#7059ガラスや#173
7ガラスなどに代表されるバリウムホウケイ酸ガラスや
アルミノホウケイ酸ガラスなどのガラス基板を用いるこ
とができる。その他に、石英基板、プラスチック基板な
どの透光性基板を使用することもできる。
【0046】次いで、導電層を基板全面に形成した後、
第1のフォトリソグラフィー工程を行い、レジストマス
クを形成し、エッチングにより不要な部分を除去して配
線及び電極(ゲート電極を含むゲート配線102、共通
電極103bを含む共通配線103a、及び端子10
1)を形成する。このとき少なくともゲート電極102
の端部にテーパー部が形成されるようにエッチングす
る。この段階での上面図を図4に示した。
【0047】ゲート電極を含むゲート配線102と共通
配線103a、端子部の端子101は、アルミニウム
(Al)や銅(Cu)などの低抵抗導電性材料で形成す
ることが望ましいが、Al単体では耐熱性が劣り、また
腐蝕しやすい等の問題点があるので耐熱性導電性材料と
組み合わせて形成する。また、低抵抗導電性材料として
AgPdCu合金を用いてもよい。耐熱性導電性材料と
しては、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングス
テン(W)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)、N
d(ネオジム)から選ばれた元素、または前記元素を成
分とする合金か、前記元素を組み合わせた合金膜、また
は前記元素を成分とする窒化物で形成する。例えば、T
iとCuの積層、TaNとCuとの積層が挙げられる。
また、Ti、Si、Cr、Nd等の耐熱性導電性材料と
組み合わせて形成した場合、平坦性が向上するため好ま
しい。また、このような耐熱性導電性材料のみ、例えば
MoとWを組み合わせて形成しても良い。
【0048】液晶表示装置を実現するためには、ゲート
電極およびゲート配線は耐熱性導電性材料と低抵抗導電
性材料とを組み合わせて形成することが望ましい。この
時の適した組み合わせを説明する。
【0049】画面サイズが5型程度までなら耐熱性導電
性材料の窒化物から成る導電層(A)と耐熱性導電性材
料から成る導電層(B)とを積層したニ層構造とする。
導電層(B)はAl、Cu、Ta、Ti、W、Nd、C
rから選ばれた元素、または前記元素を成分とする合金
か、前記元素を組み合わせた合金膜で形成すれば良く、
導電層(A)は窒化タンタル(TaN)膜、窒化タング
ステン(WN)膜、窒化チタン(TiN)膜などで形成
する。例えば、導電層(A)としてCr、導電層(B)
としてNdを含有するAlとを積層したニ層構造とする
ことが好ましい。導電層(A)は10〜100nm(好
ましくは20〜50nm)とし、導電層(B)は200
〜400nm(好ましくは250〜350nm)とす
る。
【0050】一方、大画面に適用するには耐熱性導電性
材料から成る導電層(A)と低抵抗導電性材料から成る
導電層(B)と耐熱性導電性材料から成る導電層(C)
とを積層した三層構造とすることが好ましい。低抵抗導
電性材料から成る導電層(B)は、アルミニウム(A
l)を成分とする材料で形成し、純Alの他に、0.0
1〜5atomic%のスカンジウム(Sc)、Ti、Nd、
シリコン(Si)等を含有するAlを使用する。導電層
(C)は導電層(B)のAlにヒロックが発生するのを
防ぐ効果がある。導電層(A)は10〜100nm(好
ましくは20〜50nm)とし、導電層(B)は200
〜400nm(好ましくは250〜350nm)とし、
導電層(C)は10〜100nm(好ましくは20〜5
0nm)とする。本実施例では、Tiをターゲットとし
たスパッタ法により導電層(A)をTi膜で50nmの厚
さに形成し、Alをターゲットとしたスパッタ法により
導電層(B)をAl膜で200nmの厚さに形成し、Ti
をターゲットとしたスパッタ法により導電層(C)をT
i膜で50nmの厚さに形成した。
【0051】次いで、絶縁膜104aを全面に成膜す
る。絶縁膜104aはスパッタ法を用い、膜厚を50〜
200nmとする。
【0052】例えば、絶縁膜104aとして窒化シリコ
ン膜を用い、150nmの厚さで形成する。勿論、ゲー
ト絶縁膜はこのような窒化シリコン膜に限定されるもの
でなく、酸化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化タ
ンタル膜などの他の絶縁膜を用い、これらの材料から成
る単層または積層構造として形成しても良い。例えば、
下層を窒化シリコン膜とし、上層を酸化シリコン膜とす
る積層構造としても良い。
【0053】次に、絶縁膜104a上に50〜200n
m(好ましくは100〜150nm)の厚さで第1の非
晶質半導体膜105を、プラズマCVD法やスパッタ法
などの公知の方法で全面に形成する(図示せず)。代表
的には、シリコンのターゲットを用いたスパッタ法で非
晶質シリコン(a−Si)膜を100nmの厚さに形成
する。その他、この第1の非晶質半導体膜には、微結晶
半導体膜、非晶質シリコンゲルマニウム膜(SiXGe
(1-X)、(0<X<1))、非晶質シリコンカーバイト
(SiXY)などの非晶質構造を有する化合物半導体膜
を適用することも可能である。
【0054】次に、一導電型(n型またはp型)の不純
物元素を含有する第2の非晶質半導体膜を20〜80n
mの厚さで形成する。一導電型(n型またはp型)を付
与する不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜は、プラ
ズマCVD法やスパッタ法などの公知の方法で全面に形
成する。本実施例では、リン(P)が添加されたシリコ
ンターゲットを用いてn型の不純物元素を含有する第2
の非晶質半導体膜106を形成した。あるいは、シリコ
ンターゲットを用い、リンを含む雰囲気中でスパッタリ
ングを行い成膜してもよい。或いは、n型を付与する不
純物元素を含む第2の非晶質半導体膜を水素化微結晶シ
リコン膜(μc−Si:H)で形成しても良い。
【0055】次に、金属材料からなる第1の導電膜10
7をスパッタ法や真空蒸着法で形成する。第1の導電膜
107の材料としては、第2の非晶質半導体膜106と
オーミックコンタクトのとれる金属材料であれば特に限
定されず、Al、Cr、Ta、Tiから選ばれた元素、
または前記元素を成分とする合金か、前記元素を組み合
わせた合金膜等が挙げられる。本実施例ではスパッタ法
を用い、第1の導電膜107として、50〜150nmの
厚さで形成したTi膜と、そのTi膜上に重ねてアルミ
ニウム(Al)を300〜400nmの厚さで形成し、さ
らにその上にTi膜を100〜150nmの厚さで形成し
た。(図2(A))
【0056】絶縁膜104a、第1の非晶質半導体膜1
05、n型を付与する不純物元素を含む第2の非晶質半
導体膜106、及び第1の導電膜107はいずれも公知
の方法で作製するものであり、プラズマCVD法やスパ
ッタ法で作製することができる。本実施例では、これら
の膜(104a、105、106、107)をスパッタ
法で、ターゲット及びスパッタガスを適宣切り替えるこ
とにより連続的に形成した。この時、スパッタ装置にお
いて、同一の反応室または複数の反応室を用い、これら
の膜を大気に晒すことなく連続して積層させることが好
ましい。このように、大気に曝さないことで不純物の混
入を防止することができる。
【0057】次に、第2のフォトリソグラフィー工程を
行い、レジストマスク108、109を形成し、エッチ
ングにより不要な部分を除去して配線(後の工程により
ソース配線及び画素電極となる)を形成する。この際の
エッチング方法としてウエットエッチングまたはドライ
エッチングを用いる。第2のフォトリソグラフィー工程
により、第1の非晶質半導体膜105、n型を付与する
不純物元素を含有する第2の非晶質半導体膜106、及
び導電性の金属膜107がエッチングされ、画素TFT
部においては、第1の非晶質半導体膜110、n型を付
与する不純物元素を含有する第2の非晶質半導体膜11
2、及び導電性の金属膜114を形成する。よって、こ
れらの膜の端面は概略一致する。また、容量部において
は、第1の非晶質半導体膜111、n型を付与する不純
物元素を含有する第2の非晶質半導体膜113、及び導
電性の金属膜115を形成する。同様に、これらの膜の
端面は一致する。本実施例では、SiCl4とCl2とB
Cl3の混合ガスを反応ガスとしたドライエッチングに
より、Ti膜とAl膜とTi膜を順次積層した第1の導
電膜107をエッチングし、反応ガスをCF4とO2の混
合ガスに代えて第1の非晶質半導体膜105及びn型を
付与する不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜106
を選択的に除去した。(図2(B))また、端子部にお
いては端子101と絶縁膜104aが残る。
【0058】次に、レジストマスク108、109を除
去した後、シャドーマスクを用いてレジストマスクを形
成し、端子部のパッド部分を覆っている絶縁膜104a
を選択的に除去して絶縁膜104bを形成し、レジスト
マスクを除去する。(図2(C))また、シャドーマス
クに代えてスクリーン印刷法によりレジストマスクを形
成してエッチングマスクとしてもよい。
【0059】次に、全面に透明導電膜からなる第2の導
電膜116を成膜する。(図2(D))また、この時の
上面図を図5に示す。ただし、簡略化のため図5では全
面に成膜された第2の導電膜116は図示していない。
【0060】この第2の導電膜116の材料は、酸化イ
ンジウム(In23)や酸化インジウム酸化スズ合金
(In23―SnO2、ITOと略記する)などをスパ
ッタ法や真空蒸着法などを用いて形成する。このような
材料のエッチング処理は塩酸系の溶液により行う。しか
し、特にITOのエッチングは残渣が発生しやすいの
で、エッチング加工性を改善するために酸化インジウム
酸化亜鉛合金(In23―ZnO)を用いても良い。酸
化インジウム酸化亜鉛合金は表面平滑性に優れ、ITO
と比較して熱安定性にも優れているので、第2の導電膜
116と接触する配線111をAl膜で形成しても腐蝕
反応をすることを防止できる。同様に、酸化亜鉛(Zn
O)も適した材料であり、さらに可視光の透過率や導電
率を高めるためにガリウム(Ga)を添加した酸化亜鉛
(ZnO:Ga)などを用いることができる。
【0061】次に、第3のフォトリソグラフィー工程を
行い、レジストマスク117a〜117cを形成し、エ
ッチングにより不要な部分を除去して第1の非晶質半導
体膜118、ソース領域119及びドレイン領域12
0、ソース配線121及び画素電極122、第2の導電
膜123、124を形成する。(図3(A))
【0062】この第3のフォトリソグラフィー工程は、
第2の導電膜116をパターニングすると同時に、配線
114とn型を付与する不純物元素を含む第2の非晶質
半導体膜112と第1の非晶質半導体膜110の一部を
エッチングにより除去して開孔を形成する。本実施例で
は、まず、ITOからなる第2の導電膜116を硝酸と
塩酸の混合溶液または塩化系第2鉄系の溶液を用いたウ
エットエッチングにより選択的に除去し、ウエットエッ
チングにより配線114を選択的に除去した後、ドライ
エッチングによりn型を付与する不純物元素を含む第2
の非晶質半導体膜112と非晶質半導体膜110の一部
をエッチングした。なお、本実施例では、ウエットエッ
チングとドライエッチングとを用いたが、実施者が反応
ガスを適宜選択してドライエッチングのみで行ってもよ
いし、実施者が反応溶液を適宜選択してウエットエッチ
ングのみで行ってもよい。
【0063】また、開孔の底部は第1の非晶質半導体膜
に達しており、凹部を有する第1の非晶質半導体膜11
8が形成される。この開孔によって配線114はソース
配線121と画素電極122に分離され、n型を付与す
る不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜112はソー
ス領域119とドレイン領域120に分離される。ま
た、ソース配線と接する第2の導電膜124は、ソース
配線を覆い、後の製造工程、特にラビング処理で生じる
静電気を防止する役目を果たす。また、図9に示すよう
に、この第2の導電膜124は端子部においてFPCと
の接続を行う上で重要な役割を果たしている。また、こ
の第2の導電膜124はソース配線を保護する役割も果
たしている。
【0064】また、この第3のフォトリソグラフィー工
程において、容量部における絶縁膜104bを誘電体と
して、共通配線103aと画素電極122とで保持容量
が形成される。
【0065】また、この第3のフォトリソグラフィー工
程において、レジストマスク117cで覆い端子部に形
成された透明導電膜からなる第2の導電膜を残す。
【0066】次に、レジストマスク113a〜113c
を除去した。この状態の断面図を図3(B)に示した。
【0067】また、図9(A)は、この状態でのゲート
配線端子部501、及びソース配線端子部502の上面
図をそれぞれ図示している。なお、図1〜図3と対応す
る箇所には同じ符号を用いている。また、図9(B)は
図9(A)中のE−E'線 及びF−F'線に沿った断面
図に相当する。図9(A)において、透明導電膜からな
る503は入力端子として機能する接続用の電極であ
り、電気的な接続を容易なものとすることができる。ま
た、図9(B)において、504は絶縁膜(104bか
ら延在する)、505は第1の非晶質半導体膜(118
から延在する)、506はn型を付与する不純物元素を
含む第2の非晶質半導体膜(119から延在する)であ
る。
【0068】こうして3回のフォトリソグラフィー工程
により、3枚のフォトマスクを使用して、逆スタガ型の
nチャネル型TFT201を有する画素TFT部、保持
容量202を完成させることができる。そして、これら
を個々の画素に対応してマトリクス状に配置して画素部
を構成することによりアクティブマトリクス型の電気光
学装置を作製するための一方の基板とすることができ
る。本明細書では便宜上このような基板をアクティブマ
トリクス基板と呼ぶ。
【0069】次に、アクティブマトリクス基板の画素部
のみに配向膜125を選択的に形成する。配向膜125
を選択的に形成する方法としては、スクリーン印刷法を
用いてもよいし、配向膜を塗布後、シャドーマスクを用
いてレジストマスクを形成して除去する方法を用いても
よい。通常、液晶表示素子の配向膜にはポリイミド樹脂
が多く用いられている。本実施例では配向膜としてAL
3046(JSR社製)を使用した。
【0070】次に、配向膜125にラビング処理を施し
て液晶分子がある一定のプレチルト角を持って配向する
ようにする。IPS方式の場合、色づきを防止し良好な
視野特性を得るのにプレチルト角は0.5°〜3°程度
が望ましく、本実施例では1.5°とした。
【0071】次いで、アクティブマトリクス基板と、配
向膜126が設けられた対向基板127とをスペーサで
基板間隔を保持しながらシール剤により貼り合わせた
後、アクティブマトリクス基板と対向基板の間に液晶材
料128を注入する。なお、スペーサとしては球状スペ
ーサや柱状スペーサを用いることができる。また、柱状
スペーサを用いた場合にはマスク数が一枚増加するが、
基板間隔をより均一なものとすることができ、さらに散
布工程を削除することができる。なお、ここでは図示し
ないが、対向基板には表示領域として実質的に機能しな
い領域をブラックマスクで覆う。液晶材料128はIP
S方式で用いられる公知のn型液晶またはp型液晶を適
用すれば良い。
【0072】本実施例では、3〜5μmの基板間隔で一
対の基板間を保持することが望ましいp型液晶材料であ
るZLI−4792(メルク社製)を用いた。また、Z
LI−2806(メルク社製)を用いる場合は、6〜8
μmの基板間隔で一対の基板間を保持し、透過光及び応
答速度を最適化すればよい。p型液晶を用いたため、画
素電極とラビング方向のなす角は、絶対値で0.5°〜
40°とすることが望ましく、本実施例では15°とし
た。一方、n型液晶を用いる場合は、画素電極とラビン
グ方向のなす角を画素電極と垂直に交わる直線軸に対し
て絶対値で0.5°〜40°とすることが望ましい。
【0073】次いで、液晶材料を注入した後、注入口は
樹脂材料で封止する。
【0074】次に、端子部の入力端子101にフレキシ
ブルプリント配線板(Flexible Printed Circuit:FP
C)を接続する。FPCはポリイミドなどの有機樹脂フ
ィルム132に銅配線131が形成されていて、異方性
導電性接着剤で入力端子を覆う透明導電膜と接続する。
異方性導電性接着剤は接着剤129と、その中に混入さ
れ金などがメッキされた数十〜数百μm径の導電性表面
を有する粒子130により構成され、この粒子130が
入力端子101上の透明導電膜と銅配線131とに接触
することによりこの部分で電気的な接触が形成される。
さらに、この部分の機械的強度を高めるために樹脂層1
33を設ける。(図3(C))
【0075】なお、図1は1つの画素の上面図であり、
A−A'線 及びB−B'線に沿った断面図がそれぞれ図
3(C)に相当する。ただし、簡略化のため、配向膜が
設けられた対向基板、液晶は図示していない。
【0076】図6は、図1中の鎖線X−X’で切断した
断面図である。共通配線103aは枝分かれしており、
便宜上、本明細書では、枝分かれしている部分を共通電
極103bと呼び、ゲート配線と平行な部分を共通配線
103aと呼ぶ。画素電極122は2つの共通電極10
3b間に配置されている。また、画素電極122と共通
電極103bは異層に形成されている。これらによっ
て、一方の基板上の画素電極122、共通電極103b
間で電界がかかり、かつ、その方向が基板界面にほぼ平
行となるようにする。
【0077】図7は、アクティブマトリクス基板の画素
部と端子部の配置を説明する図である。基板210上に
は画素部211が設けられ、画素部にはゲート配線20
8とソース配線207が交差して形成され、これに接続
するnチャネル型TFT201が各画素に対応して設け
られている。nチャネル型TFT201のドレイン側に
は画素電極119及び保持容量202が接続し、保持容
量202のもう一方の端子は共通配線209に接続して
いる。nチャネル型TFT201と保持容量202の構
造は図3(B)で示すnチャネル型TFT201と保持
容量202と同じものとする。
【0078】基板の一方の端部には、走査信号を入力す
る入力端子部205が形成され、接続配線206によっ
てゲート配線208に接続している。また、他の端部に
は画像信号を入力する入力端子部203が形成され、接
続配線204によってソース配線207に接続してい
る。ゲート配線208、ソース配線207、共通配線2
09は画素密度に応じて複数本設けられるものである。
また、画像信号を入力する入力端子部212と接続配線
213を設け、入力端子部203と交互にソース配線と
接続させても良い。入力端子部203、205、212
はそれぞれ任意な数で設ければ良いものとし、実施者が
適宣決定すれば良い。
【0079】[実施例2]図8は液晶表示装置の実装方
法の一例である。液晶表示装置は、TFTが作製された
基板301の端部には、入力端子部302が形成され、
これは実施例1で示したようにゲート配線と同じ材料で
形成される端子303で形成される。そして対向基板3
04とスペーサ306を内包するシール剤305により
貼り合わされ、さらに偏光板307、308、及びカラ
ーフィルタ(図示しない)が設けられている。なお、偏
光板の一方の配置は液晶分子の長軸に合わせ、もう一方
の配置を液晶分子の短軸に合わせればよい。そして、ス
ペーサ322によって筐体321に固定される。
【0080】なお、実施例1により得られる非晶質シリ
コン膜で活性層を形成したTFTは、電界効果移動度が
小さく1cm2/Vsec程度しか得られていない。そのため
に、画像表示を行うための駆動回路はICチップで形成
され、TAB(tape automatedbonding)方式やCOG
(chip on glass)方式で実装されている。本実施例で
は、ICチップ313に駆動回路を形成し、TAB方式
で実装する例を示す。これにはフレキシブルプリント配
線板(Flexible Printed Circuit:FPC)が用いら
れ、FPCはポリイミドなどの有機樹脂フィルム309
に銅配線310が形成されていて、異方性導電性接着剤
で入力端子302と接続する。入力端子は配線303上
に接して設けられた透明導電膜である。異方性導電性接
着剤は接着剤311と、その中に混入され金などがメッ
キされた数十〜数百μm径の導電性表面を有する粒子3
12により構成され、この粒子312が入力端子302
と銅配線310とに接触することにより、この部分で電
気的な接触が形成される。そしてこの部分の機械的強度
を高めるために樹脂層318が設けられている。
【0081】ICチップ313はバンプ314で銅配線
310に接続し、樹脂材料315で封止されている。そ
して銅配線310は接続端子316でその他の信号処理
回路、増幅回路、電源回路などが形成されたプリント基
板317に接続されている。そして、透過型の液晶表示
装置では対向基板304に光源319と光導光体320
が設けられてバックライトとして使用される。
【0082】[実施例3]本実施例では、保護膜を形成
した例を図14に示す。なお、本実施例は、実施例1の
図3(B)の状態まで同一であるので異なる点について
以下に説明する。また、図3(B)に対応する箇所は同
一の符号を用いた。
【0083】まず、実施例1に従って図3(B)の状態
を得た後、薄い無機絶縁膜を全面に形成する。この薄い
無機絶縁膜としては、スパッタ法またはプラズマCVD
法で形成する酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化窒
化シリコン膜、酸化タンタル膜などの無機絶縁膜を用
い、これらの材料から成る単層または積層構造として形
成しても良い。
【0084】次いで、第4のフォトリソグラフィー工程
を行い、レジストマスクを形成し、エッチングにより不
要な部分を除去して、画素TFT部においては絶縁膜4
02、端子部においては無機絶縁膜401をそれぞれ形
成する。この無機絶縁膜401、402は、パッシベー
ション膜として機能する。また、端子部においては、第
4のフォトリソグラフィー工程により薄い無機絶縁膜4
01を除去して、端子部の端子101上に形成された透
明導電膜からなる第2の導電膜を露呈させる。
【0085】こうして本実施例では、4回のフォトリソ
グラフィー工程により、4枚のフォトマスクを使用し
て、無機絶縁膜で保護された逆スタガ型のnチャネル型
TFT、保持容量を完成させることができる。そして、
これらを個々の画素に対応してマトリクス状に配置し、
画素部を構成することによりアクティブマトリクス型の
電気光学装置を作製するための一方の基板とすることが
できる。
【0086】なお、本実施例は、実施例1または実施例
2の構成と自由に組み合わせることが可能である。
【0087】[実施例4]実施例1では、絶縁膜、第1
の非晶質半導体膜、n型を付与する不純物元素を含む第
2の非晶質半導体膜、及び第1の導電膜をスパッタ法で
積層形成した例を示したが、本実施例では、プラズマC
VD法を用いた例を示す。
【0088】本実施例では、絶縁膜、第1の非晶質半導
体膜、及びn型を付与する不純物元素を含む第2の非晶
質半導体膜をプラズマCVD法で形成した。
【0089】本実施例では、絶縁膜として酸化窒化シリ
コン膜を用い、プラズマCVD法により150nmの厚
さで形成する。この時、プラズマCVD装置において、
電源周波数13〜70MHz、好ましくは27〜60M
Hzで行えばよい。電源周波数27〜60MHzを使う
ことにより緻密な絶縁膜を形成することができ、ゲート
絶縁膜としての耐圧を高めることができる。また、Si
4とNH3にN2Oを添加させて作製された酸化窒化シ
リコン膜は、膜中の固定電荷密度が低減されているの
で、この用途に対して好ましい材料となる。勿論、ゲー
ト絶縁膜はこのような酸化窒化シリコン膜に限定される
ものでなく、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化タ
ンタル膜などの他の絶縁膜を用い、これらの材料から成
る単層または積層構造として形成しても良い。また、下
層を窒化シリコン膜とし、上層を酸化シリコン膜とする
積層構造としても良い。
【0090】例えば、酸化シリコン膜を用いる場合に
は、プラズマCVD法で、オルトケイ酸テトラエチル
(Tetraethyl Orthosilicate:TEOS)とO2とを混
合し、反応圧力40Pa、基板温度250〜350℃と
し、高周波(13.56MHz)電力密度0.5〜0.8W
/cm2で放電させて形成することができる。このようにし
て作製された酸化シリコン膜は、その後300〜400
℃の熱アニールによりゲート絶縁膜として良好な特性を
得ることができる。
【0091】また、第1の非晶質半導体膜として、代表
的には、プラズマCVD法で水素化非晶質シリコン(a
−Si:H)膜を100nmの厚さに形成する。この
時、プラズマCVD装置において、電源周波数13〜7
0MHz、好ましくは27〜60MHzで行えばよい。
電源周波数27〜60MHzを使うことにより成膜速度
を向上することが可能となり、成膜された膜は、欠陥密
度の少ないa−Si膜となるため好ましい。その他、こ
の第1の非晶質半導体膜には、微結晶半導体膜、非晶質
シリコンゲルマニウム膜などの非晶質構造を有する化合
物半導体膜を適用することも可能である。
【0092】また、上記絶縁膜及び上記第1の非晶質半
導体膜のプラズマCVD法による成膜において、100
〜100kHzのパルス変調放電を行えば、プラズマC
VD法の気相反応によるパーティクルの発生を防ぐこと
ができ、成膜においてピンホールの発生を防ぐことがで
きるため好ましい。
【0093】また、本実施例では、一導電型の不純物元
素を含有する半導体膜として、n型を付与する不純物元
素を含む第2の非晶質半導体膜を20〜80nmの厚さ
で形成する。例えば、n型の不純物元素を含有するa−
Si:H膜を形成すれば良く、そのためにシラン(Si
4)に対して0.1〜5%の濃度でフォスフィン(P
3)を添加する。或いは、n型を付与する不純物元素
を含む第2の非晶質半導体膜106に代えて水素化微結
晶シリコン膜(μc−Si:H)を用いても良い。
【0094】これらの膜は、反応ガスを適宣切り替える
ことにより、連続的に形成することができる。また、プ
ラズマCVD装置において、同一の反応室または複数の
反応室を用い、これらの膜を大気に晒すことなく連続し
て積層させることもできる。このように、大気に曝さな
いで連続成膜することで特に、第1の非晶質半導体膜へ
の不純物の混入を防止することができる。
【0095】なお、本実施例は、実施例1乃至3のいず
れか一と組み合わせることが可能である。
【0096】[実施例5]実施例1または実施例4で
は、絶縁膜、第1の非晶質半導体膜、n型を付与する不
純物元素を含む第2の非晶質半導体膜、第1の導電膜を
順次、連続的に積層する例を示した。このように連続的
に成膜する場合において使用する複数のチャンバーを備
えた装置の一例を図10に示した。
【0097】図10に本実施例で示す装置(連続成膜シ
ステム)の上面からみた概要を示す。図10において、
10〜15が気密性を有するチャンバーである。各チャ
ンバーには、真空排気ポンプ、不活性ガス導入系が配置
されている。
【0098】10、15で示されるチャンバーは、試料
(処理基板)30をシステムに搬入するためのロードロ
ック室である。11は絶縁膜104を成膜するための第
1のチャンバーである。12は第1の非晶質半導体膜1
05を成膜するための第2のチャンバーである。13は
n型を付与する第2の非晶質半導体膜106を成膜する
ための第3のチャンバーである。14は第1の導電膜1
07を成膜するための第4のチャンバーである。また、
20は各チャンバーに対して共通に配置された試料の共
通室である。
【0099】以下に動作の一例を示す。
【0100】最初、全てのチャンバーは、一度高真空状
態に真空引きされた後、さらに不活性ガス、ここでは窒
素によりパージされている状態(常圧)とする。また、
全てのゲート弁22〜27を閉鎖した状態とする。
【0101】まず、処理基板は多数枚が収納されたカセ
ット28ごとロードロック室10に搬入される。カセッ
トの搬入後、図示しないロードロック室の扉を閉鎖す
る。この状態において、ゲート弁22を開けてカセット
から処理基板30を1枚取り出し、ロボットアーム21
によって共通室20に取り出す。この際、共通室におい
て位置合わせが行われる。なお、この基板30は実施例
1に従って得られた配線101、102、103a、1
03bが形成されたものを用いた。
【0102】ここでゲート弁22を閉鎖し、次いでゲー
ト弁23を開ける。そして第1のチャンバー11へ処理
基板30を移送する。第1のチャンバー内では150℃
から300℃の温度で成膜処理を行い、絶縁膜104を
得る。なお、絶縁膜としては、窒化珪素膜、酸化珪素
膜、窒化酸化珪素膜、またはこれらの積層膜等を使用す
ることができる。本実施例では単層の窒化珪素膜を採用
しているが、二層または三層以上の積層構造としてもよ
い。なお、ここではプラズマCVD法が可能なチャンバ
ーを用いたが、ターゲットを用いたスパッタ法が可能な
チャンバーを用いても良い。
【0103】絶縁膜の成膜終了後、処理基板はロボット
アームによって共通室に引き出され、第2のチャンバー
12に移送される。第2のチャンバー内では第1のチャ
ンバーと同様に150℃〜300℃の温度で成膜処理を
行い、プラズマCVD法で第1の非晶質半導体膜105
を得る。なお、第1の非晶質半導体膜としては、微結晶
半導体膜、非晶質ゲルマニウム膜、非晶質シリコンゲル
マニウム膜、またはこれらの積層膜等を使用することが
できる。また、第1の非晶質半導体膜の形成温度を35
0℃〜500℃として水素濃度を低減するための熱処理
を省略してもよい。なお、ここではプラズマCVD法が
可能なチャンバーを用いたが、ターゲットを用いたスパ
ッタ法が可能なチャンバーを用いても良い。
【0104】第1の非晶質半導体膜の成膜終了後、処理
基板は共通室に引き出され、第3のチャンバー13に移
送される。第3のチャンバー内では第2のチャンバーと
同様に150℃〜300℃の温度で成膜処理を行い、プ
ラズマCVD法でn型を付与する不純物元素(Pまたは
As)を含む第2の非晶質半導体膜106を得る。な
お、ここではプラズマCVD法が可能なチャンバーを用
いたが、ターゲットを用いたスパッタ法が可能なチャン
バーを用いても良い。
【0105】n型を付与する不純物元素を含む第2の非
晶質半導体膜の成膜終了後、処理基板は共通室に引き出
され、第4のチャンバー14に移送される。第4のチャ
ンバー内では金属ターゲットを用いたスパッタ法で第1
の導電膜107を得る。
【0106】このようにして四層が連続的に成膜された
被処理基板はロボットアームによってロードロック室1
5に移送されカセット29に収納される。
【0107】なお、図10に示した装置は一例に過ぎな
いことはいうまでもない。また、本実施例は実施例1乃
至4のいずれか一と自由に組み合わせることが必要であ
る。
【0108】[実施例6]実施例5では、複数のチャン
バーを用いて連続的に積層する例を示したが、本実施例
では図11に示した装置を用いて一つのチャンバー内で
高真空を保ったまま連続的に積層した。
【0109】本実施例では図11に示した装置システム
を用いた。図11において、40は処理基板、50は共
通室、44、46はロードロック室、45はチャンバ
ー、42、43はカセットである。本実施例では基板搬
送時に生じる汚染を防ぐために同一チャンバーで積層形
成した。
【0110】本実施例は実施例1乃至4のいずれか一と
自由に組み合わせることができる。
【0111】ただし、実施例1に適用する場合には、チ
ャンバー45に複数のターゲットを用意し、順次、反応
ガスを入れ替えて絶縁膜104、第1の非晶質半導体膜
105、n型を付与する不純物元素を含む第2の非晶質
半導体膜106、第1の導電膜107を積層形成すれば
よい。
【0112】また、実施例4に適用する場合には、順
次、反応ガスを入れ替えて絶縁膜104、第1の非晶質
半導体膜105、n型を付与する不純物元素を含む第2
の非晶質半導体膜106を積層形成すればよい。
【0113】[実施例7]実施例1では、n型を付与す
る不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜をスパッタ法
で形成した例を示したが、本実施例では、プラズマCV
D法で形成する例を示す。なお、本実施例はn型を付与
する不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜の形成方法
以外は実施例1と同一であるため異なる点についてのみ
以下に述べる。
【0114】プラズマCVD法を用い、反応ガスとして
シラン(SiH4)に対して0.1〜5%の濃度でフォ
スフィン(PH3)を添加すれば、n型を付与する不純
物元素を含む第2の非晶質半導体膜を得ることができ
る。
【0115】[実施例8]実施例7では、n型を付与す
る不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜をプラズマC
VD法で形成した例を示したが、本実施例では、n型を
付与する不純物元素を含む微結晶半導体膜を用いた例を
示す。
【0116】形成温度を80〜300℃、好ましくは1
40〜200℃とし、水素で希釈したシランガス(Si
4:H2=1:10〜100)とフォスフィン(P
3)との混合ガスを反応ガスとし、ガス圧を0.1〜
10Torr、放電電力を10〜300mW/cm2
することで微結晶珪素膜を得ることができる。また、こ
の微結晶珪素膜成膜後にリンをプラズマドーピングして
形成してもよい。
【0117】[実施例9]図12はCOG方式を用い
て、電気光学装置の組み立てる様子を模式的に示す図で
ある。第1の基板には画素領域803、外部入出力端子
804、接続配線805が形成されている。点線で囲ま
れた領域は、走査線側のICチップ貼り合わせ領域80
1とデータ線側のICチップ貼り合わせ領域802であ
る。第2の基板808には対向電極809が形成され、
シール材810で第1の基板800と貼り合わせる。シ
ール材810の内側には液晶が封入され液晶層811を
形成する。第1の基板と第2の基板とは所定の間隔を持
って貼り合わせるが、ネマチック液晶の場合には3〜8
μmとする。
【0118】ICチップ806、807は、データ線側
と走査線側とで回路構成が異なる。ICチップは第1の
基板に実装する。外部入出力端子804には、外部から
電源及び制御信号を入力するためのFPC(フレキシブ
ルプリント配線板:Flexible Printed Circuit)812
を貼り付ける。FPC812の接着強度を高めるために
補強板813を設けても良い。こうして電気光学装置を
完成させることができる。ICチップは第1の基板に実
装する前に電気検査を行えば電気光学装置の最終工程で
の歩留まりを向上させることができ、また、信頼性を高
めることができる。
【0119】また、ICチップを第1の基板上に実装す
る方法は、異方性導電材を用いた接続方法やワイヤボン
ディング方式などを採用することができる。図13にそ
の一例を示す。図13(A)は第1の基板901にIC
チップ908が異方性導電材を用いて実装する例を示し
ている。第1の基板901上には画素領域902、引出
線906、接続配線及び入出力端子907が設けられて
いる。第2の基板はシール材904で第1の基板901
と接着されており、その間に液晶層905が設けられて
いる。
【0120】また、接続配線及び入出力端子907の一
方の端にはFPC912が異方性導電材で接着されてい
る。異方性導電材は樹脂915と表面にAuなどがメッ
キされた数十〜数百μm径の導電性粒子914から成
り、導電性粒子914により接続配線及び入出力端子9
07とFPC912に形成された配線913とが電気的
に接続されている。ICチップ908も同様に異方性導
電材で第1の基板に接着され、樹脂911中に混入され
た導電性粒子910により、ICチップ908に設けら
れた入出力端子909と引出線906または接続配線及
び入出力端子907と電気的に接続されている。
【0121】また、図13(B)で示すように第1の基
板にICチップを接着材916で固定して、Auワイヤ
917によりICチップの入出力端子と引出線または接
続配線とを接続しても良い。そして樹脂918で封止す
る。
【0122】ICチップの実装方法は図12及び図13
を基にした方法に限定されるものではなく、ここで説明
した以外にも公知のCOG方法やワイヤボンディング方
法、或いはTAB方法を用いることが可能である。
【0123】本実施例は実施例1、3乃至8のいずれか
一と自由に組み合わせることが可能である。
【0124】[実施例10]実施例1では、画素電極や
ソース電極を覆う透明導電膜を形成した例を示したが本
実施例では、図15を用いて透明導電膜を形成しない例
を説明する。
【0125】実施例1に従って、図2(C)の状態、即
ち、ゲート配線602、共通配線603a、共通電極6
03b、配線(後の工程によりソース配線、画素電極と
なる)を得る。
【0126】次いで、第3のフォトリソグラフィー工程
を行い、レジストマスクを形成し、エッチングにより不
要な部分を除去して第1の非晶質半導体膜、ソース領域
及びドレイン領域、ソース配線621、及び画素電極6
22を形成する。
【0127】この第3のフォトリソグラフィー工程は、
配線と、n型を付与する不純物元素を含む第2の非晶質
半導体膜と、第1の非晶質半導体膜の一部とをエッチン
グにより除去して開孔を形成する。本実施例では、ま
ず、ウエットエッチングにより配線を選択的に除去して
ソース配線621及画素電極622を形成した後、ドラ
イエッチングによりn型を付与する不純物元素を含む第
2の非晶質半導体膜と非晶質半導体膜の一部をエッチン
グした。なお、本実施例では、ウエットエッチングとド
ライエッチングとを用いたが、実施者が反応ガスを適宜
選択してドライエッチングのみで行ってもよいし、実施
者が反応溶液を適宜選択してウエットエッチングのみで
行ってもよい。
【0128】また、開孔の底部は第1の非晶質半導体膜
に達しており、凹部を有する第1の非晶質半導体膜が形
成される。この開孔によって配線はソース配線621と
画素電極622に分離され、n型を付与する不純物元素
を含む第2の非晶質半導体膜はソース領域とドレイン領
域に分離される。
【0129】以降の工程は実施例1に従って作製すれば
アクティブマトリクス基板が得られる。
【0130】なお、本実施例は実施例1乃至9のいずれ
か一と自由に組み合わせることができる。
【0131】[実施例11]本実施例は、基板としてプ
ラスチック基板(或いはプラスチックフィルム)を用い
た例を示す。なお、本実施例は基板としてプラスチック
基板を用いること以外は実施例1とほぼ同一であるため
異なる点についてのみ以下に述べる。
【0132】プラスチック基板の材料としてはPES
(ポリエチレンサルファイル)、PC(ポリカーボネー
ト)、PET(ポリエチレンテレフタレート)もしくは
PEN(ポリエチレンナフタレート)を用いることがで
きる。
【0133】プラスチック基板を用いて実施例1に従っ
て作製すればアクティブマトリクス基板が完成する。た
だし、絶縁膜、第1の非晶質半導体膜、及びn型を付与
する不純物元素を含む第2の非晶質半導体膜は、成膜温
度が比較的低温であるスパッタ法で形成することが望ま
しい。
【0134】プラスチック基板上に特性の良好なTFT
を設けることができるとともに、さらなる表示装置の軽
量化を図ることができる。また、基板がプラスチックで
あるため、フレキシブルな電気光学装置にすることも可
能である。また、組み立てが容易となる。
【0135】なお、本実施例は、実施例1〜3、9、1
0のいずれか一と自由に組合せることができる。
【0136】[実施例12]本実施例では、画素電極や
ソース配線を覆う第2の導電膜123、124の形成と
同じ工程で画素部以外の領域に保護回路を設ける例を図
16に示す。
【0137】図16(A)において、701は配線であ
り、画素部から延長されたゲート配線またはソース配線
または共通配線を示している。また、第2の導電膜から
なる電極701は、配線701が形成されていない領域
を埋めるように、且つ配線701と重ならないように形
成される。本実施例は、マスクを増やすことなく保護回
路を形成する例を示したが、特に図16(A)の構成に
限定されないことは言うまでもない。例えば、マスクを
増やして保護ダイオードやTFTで保護回路を形成して
もよい。
【0138】また、図16(B)は等価回路図を示して
いる。
【0139】このような構成とすることで、製造工程に
おいて製造装置と絶縁体基板との摩擦による静電気の発
生を防止することができる。特に、製造工程で行われる
液晶配向処理のラビング時に発生する静電気からTFT
等を保護することができる。
【0140】なお、本実施例は実施例1乃至11のいず
れか一と自由に組み合わせることができる。
【0141】[実施例13]上記各実施例1乃至12の
いずれか一を実施して形成されたボトムゲート型TFT
は様々な電気光学装置(アクティブマトリクス型液晶デ
ィスプレイ)に用いることができる。即ち、それら電気
光学装置を表示部に組み込んだ電子機器全てに本願発明
を実施できる。
【0142】その様な電子機器としては、ビデオカメ
ラ、デジタルカメラ、プロジェクター(リア型またはフ
ロント型)、ヘッドマウントディスプレイ(ゴーグル型
ディスプレイ)、カーナビゲーション、カーステレオ、
パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(モバイルコン
ピュータ、携帯電話または電子書籍等)などが挙げられ
る。それらの一例を図17及び図18に示す。
【0143】図17(A)はパーソナルコンピュータで
あり、本体2001、画像入力部2002、表示部20
03、キーボード2004等を含む。本発明を表示部2
003に適用することができる。
【0144】図17(B)はビデオカメラであり、本体
2101、表示部2102、音声入力部2103、操作
スイッチ2104、バッテリー2105、受像部210
6等を含む。本発明を表示部2102に適用することが
できる。
【0145】図17(C)はモバイルコンピュータ(モ
ービルコンピュータ)であり、本体2201、カメラ部
2202、受像部2203、操作スイッチ2204、表
示部2205等を含む。本発明は表示部2205に適用
できる。
【0146】図17(D)はプログラムを記録した記録
媒体(以下、記録媒体と呼ぶ)を用いるプレーヤーであ
り、本体2401、表示部2402、スピーカ部240
3、記録媒体2404、操作スイッチ2405等を含
む。なお、このプレーヤーは記録媒体としてDVD(D
igtial Versatile Disc)、CD
等を用い、音楽鑑賞や映画鑑賞やゲームやインターネッ
トを行うことができる。本発明は表示部2402に適用
することができる。
【0147】図17(E)はデジタルカメラであり、本
体2501、表示部2502、接眼部2503、操作ス
イッチ2504、受像部(図示しない)等を含む。本願
発明を表示部2502に適用することができる。
【0148】図18(A)は携帯電話であり、本体29
01、音声出力部2902、音声入力部2903、表示
部2904、操作スイッチ2905、アンテナ2906
等を含む。本願発明を表示部2904に適用することが
できる。
【0149】図18(B)は携帯書籍(電子書籍)であ
り、本体3001、表示部3002、3003、記憶媒
体3004、操作スイッチ3005、アンテナ3006
等を含む。本発明は表示部3002、3003に適用す
ることができる。
【0150】図18(C)はディスプレイであり、本体
3101、支持台3102、表示部3103等を含む。
本発明は表示部3103に適用することができる。本発
明のディスプレイは特に大画面化した場合において有利
であり、対角10インチ以上(特に30インチ以上)の
ディスプレイには有利である。
【0151】以上の様に、本願発明の適用範囲は極めて
広く、あらゆる分野の電子機器に適用することが可能で
ある。また、本実施例の電子機器は実施例1〜12のど
のような組み合わせからなる構成を用いても実現するこ
とができる。
【0152】
【発明の効果】本発明により、3回のフォトリソグラフ
ィー工程により、3枚のフォトマスクを使用して、逆ス
タガ型のnチャネル型TFTを有する画素TFT部、及
び保持容量を備えたIPS方式の電気光学装置を実現す
ることができる。
【0153】また、保護膜を形成した場合においては、
4回のフォトリソグラフィー工程により、4枚のフォト
マスクを使用して、無機絶縁膜で保護された逆スタガ型
のnチャネル型TFTを有する画素TFT部、及び保持
容量を備えたIPS方式の電気光学装置を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の上面図を示す図。
【図2】 アクティブマトリクス基板の作製工程を示
す断面図。
【図3】 アクティブマトリクス基板の作製工程を示
す断面図。
【図4】 アクティブマトリクス基板の作製工程を示
す上面図。
【図5】 アクティブマトリクス基板の作製工程を示
す上面図。
【図6】 液晶表示装置の断面図。
【図7】 液晶表示装置の画素部と入力端子部の配置
を説明する上面図。
【図8】 液晶表示装置の実装構造を示す断面図。
【図9】 入力端子部の上面図及び断面図。
【図10】 製造装置の上面図。
【図11】 製造装置の上面図。
【図12】 液晶表示装置の実装を示す図。
【図13】 液晶表示装置の実装構造を示す断面図。
【図14】 液晶表示装置の断面図。
【図15】 本願発明の上面図を示す図。
【図16】 保護回路の上面図及び回路図。
【図17】 電子機器の一例を示す図。
【図18】 電子機器の一例を示す図。
フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA14 GA48 GA50 GA51 GA57 JA26 JA29 JA38 JA42 JA44 JA47 JB11 JB23 JB32 JB33 JB38 JB51 JB57 JB63 JB69 KA05 KA07 KA16 KA18 MA05 MA08 MA14 MA15 MA16 MA18 MA19 MA20 MA27 MA32 MA34 MA35 MA37 NA25 NA27 PA06 PA13 QA07 RA10 5C094 AA12 AA14 AA42 AA43 AA44 BA03 BA43 CA19 CA24 DA14 DA15 EA04 EA07 EB02 ED03 ED14 ED15 FB12 FB14 FB15 GB10 HA05 HA06 HA07 HA08 5F110 AA16 CC07 DD01 DD02 DD03 EE01 EE02 EE03 EE04 EE14 EE15 EE44 FF01 FF02 FF03 FF04 FF09 FF28 FF30 GG01 GG02 GG03 GG14 GG15 GG25 GG33 GG43 GG45 HK03 HK04 HK06 HK07 HK09 HK15 HK16 HK22 HK25 HK26 HK32 HK33 HK35 NN02 NN22 NN23 NN24 NN34 NN35 NN72 QQ09

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板と、前記一対の基板間に保持さ
    れた液晶とを備えた液晶表示装置であって、 前記一対の基板の一方の基板には、ゲート配線及び共通
    電極と、 前記ゲート配線及び共通電極上に絶縁膜と、 前記絶縁膜上に非晶質半導体膜と、 前記非晶質半導体膜上にソース領域及びドレイン領域
    と、 前記ソース領域または前記ドレイン領域上にソース配線
    または画素電極が形成され、 前記画素電極と共通電極とは、前記一方の基板面と平行
    な電界が生じるように配置され、 前記ドレイン領域または前記ソース領域の一つの端面
    は、前記非晶質半導体膜の端面及び前記画素電極の端面
    と概略一致することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】一対の基板と、前記一対の基板間に保持さ
    れた液晶とを備えた液晶表示装置であって、 前記一対の基板の一方の基板には、ゲート配線及び共通
    電極と、 前記ゲート配線及び共通電極上に絶縁膜と、 前記絶縁膜上に非晶質半導体膜と、 前記非晶質半導体膜上にソース領域及びドレイン領域
    と、 前記ソース領域または前記ドレイン領域上にソース配線
    または画素電極が形成され、 前記画素電極と共通電極とは、前記一方の基板面と平行
    な電界が生じるように配置され、 前記ドレイン領域または前記ソース領域の一つの端面
    は、前記非晶質半導体膜の端面及び前記画素電極の端面
    と概略一致し、もう一つの端面は、前記ソース配線の端
    面と概略一致することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】一対の基板と、前記一対の基板間に保持さ
    れた液晶とを備えた液晶表示装置であって、 前記一対の基板の一方の基板には、ゲート配線及び共通
    電極と、 前記ゲート配線及び共通電極上に絶縁膜と、 前記絶縁膜上に非晶質半導体膜と、 前記非晶質半導体膜上にソース領域及びドレイン領域
    と、 前記ソース領域または前記ドレイン領域上にソース配線
    または画素電極が形成され、 前記画素電極と共通電極とは、前記一方の基板面と平行
    な電界が生じるように配置され、 前記ソース配線の下方には、前記非晶質半導体膜と、n
    型を付与する不純物元素を含む非晶質半導体膜とが積層
    されていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれか一において、前
    記ソース領域及び前記ドレイン領域は、n型を付与する
    不純物元素を含む非晶質半導体膜からなることを特徴と
    する液晶表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のいずれか一において、前
    記絶縁膜、前記非晶質半導体膜、前記ソース領域、及び
    前記ドレイン領域は、大気に曝されることなく連続的に
    形成されたことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれか一において、前
    記絶縁膜、前記非晶質半導体膜、前記ソース領域、また
    は前記ドレイン領域は、スパッタ法により形成されたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至5のいずれか一において、前
    記絶縁膜、前記非晶質半導体膜、前記ソース領域、また
    は前記ドレイン領域は、プラズマCVD法により形成さ
    れたことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7のいずれか一において、前
    記ゲート配線は、Al、Cu、Ti、Mo、W、Ta、
    NdまたはCrから選ばれた元素を主成分とする膜また
    はそれらの合金膜またはそれらの積層膜からなることを
    特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれか一において、前
    記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記画素電極と
    同一のマスクにより形成されたことを特徴とする液晶表
    示装置。
  10. 【請求項10】請求項1乃至9のいずれか一において、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記ソース配
    線と同一のマスクにより形成されたことを特徴とする液
    晶表示装置。
  11. 【請求項11】請求項1乃至10のいずれか一におい
    て、前記ソース領域及び前記ドレイン領域は、前記ソー
    ス配線及び前記画素電極と同一のマスクにより形成され
    たことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 【請求項12】請求項1乃至11のいずれか一におい
    て、前記非晶質半導体膜のうち、前記ソース領域及びド
    レイン領域と接する領域における膜厚は、前記ソース領
    域と接する領域と前記ドレイン領域と接する領域との間
    の領域における膜厚より厚いことを特徴とする液晶表示
    装置。
  13. 【請求項13】請求項1乃至12のいずれか一におい
    て、前記画素電極は透明導電膜で覆われていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  14. 【請求項14】請求項1乃至13のいずれか一におい
    て、前記ソース配線及び前記ソース配線の延長上にある
    端子は透明導電膜で覆われていることを特徴とする液晶
    表示装置。
  15. 【請求項15】請求項1乃至14のいずれか一の記載の
    前記液晶表示装置を用いたことを特徴とするパーソナル
    コンピュータ、ビデオカメラ、携帯型情報端末、デジタ
    ルカメラ、デジタルビデオディスクプレーヤー、または
    電子遊技機器。
  16. 【請求項16】絶縁表面上に第1のマスクでゲート配線
    及び共通電極を形成する第1工程と、 前記ゲート配線及び共通電極を覆う絶縁膜を形成する第
    2工程と、 前記絶縁膜上に第1の非晶質半導体膜を形成する第3工
    程と、 前記第1の非晶質半導体膜上にn型を付与する不純物元
    素を含む第2の半導体膜を形成する第4工程と、 前記第2の非晶質半導体膜上に第1の導電膜を形成する
    第5工程と、 第2のマスクで前記第1の非晶質半導体膜をパターニン
    グし、前記第2のマスクで前記第2の非晶質半導体膜を
    パターニングし、前記第2のマスクで前記第1の導電膜
    をパターニングして前記第1の導電膜からなる配線を形
    成する第6工程と、 第3のマスクで前記配線をパターニングしてソース配線
    及び画素電極を形成し、前記第3のマスクで前記第2の
    非晶質半導体膜をパターニングして前記第2の非晶質半
    導体膜からなるソース領域及びドレイン領域を形成し、
    前記第3のマスクで前記第1の非晶質半導体膜の一部除
    去を行う第8工程と、を有することを特徴とする液晶表
    示装置の作製方法。
  17. 【請求項17】絶縁表面上に第1のマスクでゲート配線
    及び共通電極を形成する第1工程と、 前記ゲート配線及び共通電極を覆う絶縁膜を形成する第
    2工程と、 前記絶縁膜上に第1の非晶質半導体膜を形成する第3工
    程と、 前記第1の非晶質半導体膜上にn型を付与する不純物元
    素を含む第2の半導体膜を形成する第4工程と、 前記第2の非晶質半導体膜上に第1の導電膜を形成する
    第5工程と、 第2のマスクで前記第1の非晶質半導体膜をパターニン
    グし、前記第2のマスクで前記第2の非晶質半導体膜を
    パターニングし、前記第2のマスクで前記第1の導電膜
    をパターニングして前記第1の導電膜からなる配線を形
    成する第6工程と、 前記配線と接して重なる第2の導電膜を形成する第7工
    程と、 第3のマスクで前記第2の導電膜をパターニングし、前
    記第2の導電膜からなる電極を形成し、前記第3のマス
    クで前記配線をパターニングしてソース配線及び画素電
    極を形成し、前記第3のマスクで前記第2の非晶質半導
    体膜をパターニングして前記第2の非晶質半導体膜から
    なるソース領域及びドレイン領域を形成し、前記第3の
    マスクで前記第1の非晶質半導体膜の一部除去を行う第
    8工程と、を有することを特徴とする液晶表示装置の作
    製方法。
  18. 【請求項18】請求項17において、第2の導電膜は透
    明導電膜であることを特徴とする液晶表示装置。
  19. 【請求項19】請求項16乃至18のいずれか一におい
    て、前記画素電極と前記共通電極とは、前記絶縁表面と
    平行な電界が生じるように配置することを特徴とする液
    晶表示装置。
JP2000073577A 2000-03-16 2000-03-16 液晶表示装置の作製方法 Expired - Fee Related JP4683688B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073577A JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液晶表示装置の作製方法
US09/566,729 US7102718B1 (en) 2000-03-16 2000-05-09 Liquid crystal display device with particular TFT structure and method of manufacturing the same
TW090105343A TW519767B (en) 2000-03-16 2001-03-07 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR1020010013590A KR100869653B1 (ko) 2000-03-16 2001-03-16 액정 표시 장치
KR1020060023808A KR100892575B1 (ko) 2000-03-16 2006-03-15 액정 표시 장치 제조 방법
US11/511,440 US7656491B2 (en) 2000-03-16 2006-08-29 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR1020080097181A KR100910935B1 (ko) 2000-03-16 2008-10-02 액정 표시 장치
US12/690,431 US7990508B2 (en) 2000-03-16 2010-01-20 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US13/191,962 US8228477B2 (en) 2000-03-16 2011-07-27 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US13/553,031 US8610861B2 (en) 2000-03-16 2012-07-19 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US14/104,284 US8873011B2 (en) 2000-03-16 2013-12-12 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US14/518,129 US9298056B2 (en) 2000-03-16 2014-10-20 Liquid crystal display device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000073577A JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液晶表示装置の作製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001264804A true JP2001264804A (ja) 2001-09-26
JP2001264804A5 JP2001264804A5 (ja) 2007-04-05
JP4683688B2 JP4683688B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=18591803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000073577A Expired - Fee Related JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 液晶表示装置の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (7) US7102718B1 (ja)
JP (1) JP4683688B2 (ja)
KR (3) KR100869653B1 (ja)
TW (1) TW519767B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900084B1 (en) 2000-05-09 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a display device
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007183604A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US7248323B2 (en) 2003-03-29 2007-07-24 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display of horizontal electric field applying type and fabricating method thereof
US7300831B2 (en) 2004-04-06 2007-11-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having driving circuit and method of fabricating the same
JP2008134593A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
JP2011128658A (ja) * 2004-03-11 2011-06-30 Lg Display Co Ltd 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法
KR101050899B1 (ko) * 2004-09-09 2011-07-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
CN102176097A (zh) * 2010-12-27 2011-09-07 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
KR101073403B1 (ko) * 2004-09-09 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2012014099A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp アクティブマトリックス基板、及び液晶装置
JP2014096600A (ja) * 2007-12-03 2014-05-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2015062229A (ja) * 2009-03-27 2015-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20170012738A (ko) * 2015-07-23 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001053283A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4118485B2 (ja) 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US6461886B1 (en) * 2000-05-13 2002-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP3892650B2 (ja) 2000-07-25 2007-03-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100919197B1 (ko) * 2002-12-31 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 횡전계모드 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101123452B1 (ko) * 2004-05-31 2012-03-26 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101232547B1 (ko) * 2004-06-01 2013-02-12 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR101090252B1 (ko) * 2004-09-24 2011-12-06 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법
JP2006235012A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR101144707B1 (ko) * 2005-06-28 2012-05-25 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
US20070090385A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
EP2924498A1 (en) 2006-04-06 2015-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Liquid crystal desplay device, semiconductor device, and electronic appliance
TWI752316B (zh) 2006-05-16 2022-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
TWI304267B (en) * 2006-05-18 2008-12-11 Au Optronics Corp Method for forming tft array substrate
US7847904B2 (en) 2006-06-02 2010-12-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance
US7760313B2 (en) * 2006-10-02 2010-07-20 Tpo Displays Corp. System for displaying images including wiring structure for driving display panel
KR101229277B1 (ko) 2006-10-12 2013-02-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
US7777224B2 (en) * 2007-01-30 2010-08-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7897971B2 (en) * 2007-07-26 2011-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TW200910600A (en) * 2007-08-24 2009-03-01 Au Optronics Corp TFT array substrate
TWI396151B (zh) * 2008-12-09 2013-05-11 Innolux Corp 顯示裝置與電子裝置
KR101719350B1 (ko) * 2008-12-25 2017-03-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
CN101957529B (zh) * 2009-07-16 2013-02-13 北京京东方光电科技有限公司 Ffs型tft-lcd阵列基板及其制造方法
EP2460183A4 (en) 2009-07-31 2015-10-07 Semiconductor Energy Lab SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR101836067B1 (ko) * 2009-12-21 2018-03-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 박막 트랜지스터와 그 제작 방법
TWI535028B (zh) * 2009-12-21 2016-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 薄膜電晶體
US8476744B2 (en) 2009-12-28 2013-07-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor with channel including microcrystalline and amorphous semiconductor regions
KR101777839B1 (ko) 2010-07-16 2017-09-27 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US8704230B2 (en) 2010-08-26 2014-04-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9230826B2 (en) 2010-08-26 2016-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Etching method using mixed gas and method for manufacturing semiconductor device
KR20120108336A (ko) 2011-03-23 2012-10-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN102244038B (zh) * 2011-07-14 2013-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管的制造方法以及薄膜晶体管
JP6209434B2 (ja) * 2013-12-06 2017-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 配線基板及び表示装置
TWI536464B (zh) * 2014-01-15 2016-06-01 友達光電股份有限公司 電晶體及其製造方法
US9263477B1 (en) * 2014-10-20 2016-02-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tri-gate display panel
US9825177B2 (en) * 2015-07-30 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of a semiconductor device using multiple etching mask
CN105842939B (zh) * 2016-06-17 2019-07-30 京东方科技集团股份有限公司 用于薄膜晶体管的显示器件及其具有该显示器件的显示装置
JP6920797B2 (ja) * 2016-08-25 2021-08-18 スタンレー電気株式会社 液晶素子、光制御装置
US10409120B2 (en) * 2017-08-01 2019-09-10 Xiamen Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. Display panel and display device
CN109116647B (zh) * 2018-09-17 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131578A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05175500A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Kyocera Corp アクティブマトリックス基板の製造方法
JPH06250210A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0887033A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH0973101A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000002886A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の製造方法
JP2000019543A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000047240A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (254)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967981A (en) * 1971-01-14 1976-07-06 Shumpei Yamazaki Method for manufacturing a semiconductor field effort transistor
JPS5724917A (en) * 1980-07-23 1982-02-09 Hitachi Ltd Multilayer liquid crystal panel
US4727044A (en) 1984-05-18 1988-02-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making a thin film transistor with laser recrystallized source and drain
JPH0682839B2 (ja) 1984-08-21 1994-10-19 セイコー電子工業株式会社 表示用パネルの製造方法
JPH0534717Y2 (ja) 1984-09-08 1993-09-02
US4730903A (en) * 1985-01-23 1988-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Ferroelectric crystal display panel and manufacturing method thereof
JPS62131578U (ja) 1986-02-15 1987-08-19
DE3689843T2 (de) 1986-03-06 1994-09-01 Toshiba Kawasaki Kk Steuerschaltung einer Flüssigkristallanzeige.
JPS6344742A (ja) 1986-08-12 1988-02-25 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS6382405A (ja) 1986-09-27 1988-04-13 Canon Inc 強誘電性液晶素子
JPS6382405U (ja) 1986-11-14 1988-05-30
US4960719A (en) 1988-02-04 1990-10-02 Seikosha Co., Ltd. Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate
JPH01210989A (ja) 1988-02-19 1989-08-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US5231039A (en) 1988-02-25 1993-07-27 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating a liquid crystal display device
JPH0242761A (ja) * 1988-04-20 1990-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2653099B2 (ja) 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JPH0714880Y2 (ja) 1988-12-06 1995-04-10 横河電機株式会社 電極の汚れ診断機能付き残留塩素計
JP3009438B2 (ja) 1989-08-14 2000-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5130833A (en) * 1989-09-01 1992-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal device and manufacturing method therefor
JPH0713196Y2 (ja) 1989-11-01 1995-03-29 株式会社ニチフ端子工業 電気接続子
DE69032893T2 (de) 1989-11-30 1999-07-22 Toshiba Kawasaki Kk Werkstoff für elektrische Leiter, Elektronikagerät welches diesen verwendet und Flüssig-Kristall-Anzeige
JP2657429B2 (ja) 1990-04-09 1997-09-24 株式会社ミクロ技術研究所 基板の回路実装方法及びその方法に使用する回路基板
US5151806A (en) 1990-04-27 1992-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having a series combination of the storage capacitors
DE69121782T2 (de) * 1990-05-31 1997-01-30 Canon Kk Flüssigkristall-Farbanzeige und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2875363B2 (ja) 1990-08-08 1999-03-31 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5198694A (en) 1990-10-05 1993-03-30 General Electric Company Thin film transistor structure with improved source/drain contacts
US5849601A (en) 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
KR950001360B1 (ko) 1990-11-26 1995-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 전기 광학장치와 그 구동방법
US5261156A (en) 1991-02-28 1993-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of electrically connecting an integrated circuit to an electric device
JP2564728B2 (ja) 1991-02-28 1996-12-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路チップの実装方法
JP3255942B2 (ja) 1991-06-19 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 逆スタガ薄膜トランジスタの作製方法
US5391920A (en) 1991-07-09 1995-02-21 Yamaha Corporation Semiconductor device having peripheral metal wiring
JPH0534717A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2866516B2 (ja) 1991-10-30 1999-03-08 京セラ株式会社 アクティブマトリックス基板およびその製造方法
US5739882A (en) 1991-11-18 1998-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings
JPH05142558A (ja) 1991-11-26 1993-06-11 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
GB9200839D0 (en) * 1992-01-15 1992-03-11 Emi Plc Thorn Optical modulation device
US5418635A (en) 1992-02-19 1995-05-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with a reflective substrate with bumps of photosensitive resin which have 2 or more heights and random configuration
JPH05265020A (ja) 1992-03-18 1993-10-15 Hitachi Ltd テープキャリアパッケージ
GB9206086D0 (en) 1992-03-20 1992-05-06 Philips Electronics Uk Ltd Manufacturing electronic devices comprising,e.g.tfts and mims
JP2793076B2 (ja) 1992-05-20 1998-09-03 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH0682754A (ja) 1992-07-16 1994-03-25 Toshiba Corp アクティブマトリクス型表示装置
JP3120200B2 (ja) 1992-10-12 2000-12-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 光弁装置、立体画像表示装置および画像プロジェクタ
JP2988159B2 (ja) 1992-11-13 1999-12-06 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3587537B2 (ja) 1992-12-09 2004-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JPH06194615A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Casio Comput Co Ltd 強誘電性液晶素子の製造方法
US5821622A (en) 1993-03-12 1998-10-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device
FR2702882B1 (fr) 1993-03-16 1995-07-28 Thomson Lcd Procédé de fabrication de transistors à couches minces étagés directs.
JP3512849B2 (ja) 1993-04-23 2004-03-31 株式会社東芝 薄膜トランジスタおよびそれを用いた表示装置
US5346833A (en) 1993-04-05 1994-09-13 Industrial Technology Research Institute Simplified method of making active matrix liquid crystal display
JPH07152024A (ja) 1993-05-17 1995-06-16 Sharp Corp 液晶表示素子
JPH0682754U (ja) 1993-04-28 1994-11-25 株式会社小糸製作所 電源ボックス
GB9311129D0 (en) 1993-05-28 1993-07-14 Philips Electronics Uk Ltd Electronic devices with-film circuit elements forming a sampling circuit
JPH0713196A (ja) 1993-06-21 1995-01-17 Toshiba Corp アクティブマトリックス型液晶表示装置
US6190933B1 (en) 1993-06-30 2001-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ultra-high resolution liquid crystal display on silicon-on-sapphire
DE69434302T2 (de) * 1993-07-27 2005-12-29 Sharp K.K. Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung
US5719065A (en) 1993-10-01 1998-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device with removable spacers
JPH07335904A (ja) 1994-06-14 1995-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜半導体集積回路
JPH07131030A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp 表示用薄膜半導体装置及びその製造方法
US7081938B1 (en) 1993-12-03 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
JPH07159776A (ja) 1993-12-07 1995-06-23 Casio Comput Co Ltd 反射型液晶表示装置
JPH07191348A (ja) 1993-12-27 1995-07-28 Rohm Co Ltd 液晶表示装置の製法
JP2738289B2 (ja) 1993-12-30 1998-04-08 日本電気株式会社 液晶表示装置の製造方法
US5822026A (en) 1994-02-17 1998-10-13 Seiko Epson Corporation Active matrix substrate and color liquid crystal display
KR0139346B1 (ko) 1994-03-03 1998-06-15 김광호 박막 트랜지스터 액정표시장치의 제조방법
US5729312A (en) 1994-03-18 1998-03-17 Sharp Kabushiki Kaisha LCD and method for producing the same in which a larger number of substrate gap control materials is larger in the polymer walls than in the liquid crystal regions
US5668651A (en) 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
JP3402400B2 (ja) * 1994-04-22 2003-05-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路の作製方法
EP0678907B1 (en) 1994-04-22 2002-02-27 Nec Corporation Method for fabricating reverse-staggered thin-film transistor
TW269743B (ja) * 1994-04-26 1996-02-01 Toshiba Eng Co
JPH07318975A (ja) * 1994-05-25 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP3253808B2 (ja) 1994-07-07 2002-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
TW321731B (ja) 1994-07-27 1997-12-01 Hitachi Ltd
JP3122003B2 (ja) 1994-08-24 2001-01-09 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JPH0887030A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Hitachi Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP3059915B2 (ja) 1994-09-29 2000-07-04 三洋電機株式会社 表示装置および表示装置の製造方法
JP3097945B2 (ja) 1994-10-03 2000-10-10 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置の製造方法
TW344043B (en) 1994-10-21 1998-11-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device with reduced frame portion surrounding display area
KR100336554B1 (ko) 1994-11-23 2002-11-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의배선층형성방법
JPH08201853A (ja) 1994-11-24 1996-08-09 Toshiba Electron Eng Corp 電極基板および平面表示装置
JPH08228011A (ja) * 1994-12-14 1996-09-03 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH08220562A (ja) 1994-12-14 1996-08-30 Toshiba Corp 表示装置用アレイ基板およびその製造方法
JP3364081B2 (ja) 1995-02-16 2003-01-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JPH08227283A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その駆動方法及び表示システム
US5757456A (en) 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
US5834327A (en) 1995-03-18 1998-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing display device
JP3499327B2 (ja) 1995-03-27 2004-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US5706064A (en) 1995-03-31 1998-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba LCD having an organic-inorganic hybrid glass functional layer
KR100303134B1 (ko) 1995-05-09 2002-11-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자및그제조방법.
US5539219A (en) 1995-05-19 1996-07-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Thin film transistor with reduced channel length for liquid crystal displays
US5532180A (en) 1995-06-02 1996-07-02 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method of fabricating a TFT with reduced channel length
US5994721A (en) 1995-06-06 1999-11-30 Ois Optical Imaging Systems, Inc. High aperture LCD with insulating color filters overlapping bus lines on active substrate
US6124606A (en) 1995-06-06 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Method of making a large area imager with improved signal-to-noise ratio
JPH095767A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶パネルの入力端構造
JPH0915621A (ja) 1995-06-29 1997-01-17 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP3744980B2 (ja) 1995-07-27 2006-02-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2990046B2 (ja) 1995-08-16 1999-12-13 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
KR100338480B1 (ko) 1995-08-19 2003-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
JPH0964366A (ja) 1995-08-23 1997-03-07 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ
KR100204071B1 (ko) * 1995-08-29 1999-06-15 구자홍 박막트랜지스터-액정표시장치 및 제조방법
JPH0974257A (ja) 1995-09-01 1997-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 厚膜配線およびその製造方法
JP3199215B2 (ja) 1995-09-14 2001-08-13 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
JP3650405B2 (ja) 1995-09-14 2005-05-18 株式会社 日立製作所 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0990397A (ja) 1995-09-28 1997-04-04 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびそれを用いた表示装置
JPH09127551A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 半導体装置およびアクティブマトリクス基板
US5959599A (en) 1995-11-07 1999-09-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
TW329500B (en) 1995-11-14 1998-04-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk Electro-optical device
JPH09146108A (ja) 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
KR0175409B1 (ko) 1995-11-20 1999-02-18 김광호 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
DE69635239T2 (de) 1995-11-21 2006-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verfahren zur Herstellung einer Flüssigkristall-Anzeige
KR0175410B1 (ko) 1995-11-21 1999-02-01 김광호 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100219118B1 (ko) 1996-08-30 1999-09-01 구자홍 박막트랜지스터 액정표시장치 및 그 제조방법
KR0161466B1 (ko) 1995-11-29 1999-01-15 김광호 액정표시장치의 제조방법
JPH09152626A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Kyocera Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JPH09153618A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
US5739880A (en) 1995-12-01 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having a shielding film for shielding light from a light source
KR100268069B1 (ko) 1995-12-11 2000-10-16 마찌다 가쯔히꼬 반사판, 반사판이 결합된 반사형 액정 표시 장치 및 그 제조 방 법
TW309633B (ja) 1995-12-14 1997-07-01 Handotai Energy Kenkyusho Kk
JP3963974B2 (ja) 1995-12-20 2007-08-22 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶電気光学装置
KR100190041B1 (ko) 1995-12-28 1999-06-01 윤종용 액정표시장치의 제조방법
JPH09203890A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Sharp Corp 入力機能付き液晶表示素子および反射型入力機能付き液晶表示素子、並びにそれらの製造方法
US6697129B1 (en) 1996-02-14 2004-02-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Guest-host mode liquid crystal display device of lateral electric field driving type
US6055028A (en) 1996-02-14 2000-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optical device
US5793072A (en) 1996-02-28 1998-08-11 International Business Machines Corporation Non-photosensitive, vertically redundant 2-channel α-Si:H thin film transistor
JP3708620B2 (ja) 1996-03-01 2005-10-19 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス型液晶電気光学装置
US5986724A (en) 1996-03-01 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display with liquid crystal layer and ferroelectric layer connected to drain of TFT
JP3597305B2 (ja) 1996-03-05 2004-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置およびその作製方法
JPH09304757A (ja) 1996-03-11 1997-11-28 Sharp Corp 液晶表示素子及びその製造方法
KR100213969B1 (ko) * 1996-03-15 1999-08-02 구자홍 액티브 매트릭스의 제조방법 및 구조
US5847687A (en) 1996-03-26 1998-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
US6911962B1 (en) 1996-03-26 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
JPH09265113A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方 法
JPH09274444A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH1010583A (ja) 1996-04-22 1998-01-16 Sharp Corp アクティブマトリクス基板の製造方法、およびそのアクティブマトリクス基板
KR100223158B1 (ko) 1996-06-07 1999-10-15 구자홍 액티브매트릭스기판 및 그 제조방법
US6188452B1 (en) 1996-07-09 2001-02-13 Lg Electronics, Inc Active matrix liquid crystal display and method of manufacturing same
KR100196336B1 (en) * 1996-07-27 1999-06-15 Lg Electronics Inc Method of manufacturing thin film transistor
JP3622934B2 (ja) 1996-07-31 2005-02-23 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 薄膜トランジスタ型液晶表示装置
US6054975A (en) * 1996-08-01 2000-04-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device having tape carrier packages
JP3657702B2 (ja) 1996-08-06 2005-06-08 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH1068931A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6437844B1 (en) 1996-09-04 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device and associated fabrication method
JPH10104663A (ja) 1996-09-27 1998-04-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
KR100268103B1 (ko) 1996-10-11 2000-10-16 윤종용 질화크롬을사용한배선및그제조방법,이를이용한액정표시장치및그제조방법
TW451284B (en) * 1996-10-15 2001-08-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH10123574A (ja) 1996-10-17 1998-05-15 Hitachi Ltd アクティブマトリクス基板
EP1382992B1 (en) * 1996-10-22 2012-11-14 Seiko Epson Corporation Reflective liquid crystal panel substrate
JP3043638B2 (ja) 1996-11-05 2000-05-22 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH10144928A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
KR100212284B1 (ko) 1996-11-13 1999-08-02 윤종용 채널 보호형 박막 트랜지스터 기판
JP3788649B2 (ja) 1996-11-22 2006-06-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
EP1008893B1 (en) * 1996-11-27 2003-04-09 Hitachi, Ltd. Active matrix liquid crystal display
US6266121B1 (en) 1996-11-28 2001-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method of manufacturing same
KR100244182B1 (ko) 1996-11-29 2000-02-01 구본준 액정표시장치
JPH10170959A (ja) 1996-12-16 1998-06-26 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
US6075257A (en) 1996-12-23 2000-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor substrate for a liquid crystal display having a silicide prevention insulating layer in the electrode structure
JPH10198292A (ja) 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP3883244B2 (ja) * 1997-01-23 2007-02-21 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
US5831710A (en) * 1997-02-06 1998-11-03 International Business Machines Corporation Liquid crystal display
JPH10221704A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100537020B1 (ko) * 1997-03-03 2006-03-03 삼성전자주식회사 Ips모드박막트랜지스터용액정표시소자제조방법
JPH10307288A (ja) 1997-05-09 1998-11-17 Minolta Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
KR100257370B1 (ko) * 1997-05-19 2000-05-15 구본준 횡전계방식액정표시장치
US6465268B2 (en) 1997-05-22 2002-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
KR100268006B1 (ko) 1997-05-22 2000-10-16 구본준 액정표시소자용반사판의제조방법
KR100262953B1 (ko) * 1997-06-11 2000-08-01 구본준 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
DE69841346D1 (de) 1997-06-12 2010-01-14 Sharp Kk Anzeigevorrichtung mit vertikal ausgerichtetem Flüssigkristall
JP3297372B2 (ja) 1997-06-17 2002-07-02 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置の製造方法
US5943559A (en) 1997-06-23 1999-08-24 Nec Corporation Method for manufacturing liquid crystal display apparatus with drain/source silicide electrodes made by sputtering process
JPH1124063A (ja) 1997-07-03 1999-01-29 Seiko Instr Inc 反射型液晶表示装置およびその製造方法
KR100257976B1 (ko) * 1997-07-22 2000-06-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
KR100510439B1 (ko) 1997-08-20 2005-10-21 삼성전자주식회사 더미돌출패드를 구비한 액정구동칩의 칩온글라스 패키지 구조 및 패키징 방법
US6177968B1 (en) * 1997-09-01 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation device with pixels each having series connected electrode structure
US6218219B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JPH11109372A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Toshiba Electronic Engineering Corp 液晶表示素子用基板の製造方法、液晶表示素子の製造方法、液晶表示素子用基板及び液晶表示素子
US6265889B1 (en) 1997-09-30 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor test circuit and a method for testing a semiconductor liquid crystal display circuit
JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
KR100476622B1 (ko) 1997-10-13 2005-08-23 삼성전자주식회사 몰리브덴-텅스턴합금을사용한배선을이용한액정표시장치및그제조방법
US6359672B2 (en) 1997-10-20 2002-03-19 Guardian Industries Corp. Method of making an LCD or X-ray imaging device with first and second insulating layers
JP3111944B2 (ja) * 1997-10-20 2000-11-27 日本電気株式会社 アクティブマトリクス液晶表示装置
KR100483405B1 (ko) * 1998-05-15 2005-07-07 삼성전자주식회사 평면 구동 방식의 액정 표시 장치
US6133977A (en) 1997-10-21 2000-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having common electrode overlap with one or more data lines
JP4131297B2 (ja) 1997-10-24 2008-08-13 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置の製造方法
US5907380A (en) * 1997-10-30 1999-05-25 International Business Machines Corporation Liquid crystal cell employing thin wall for pre-tilt control
WO1999025906A1 (fr) * 1997-11-18 1999-05-27 Mitsubishi Chemical Corporation Fluide de conversion chimique destine a la formation d'une couche mince d'oxyde metallique
US6215541B1 (en) 1997-11-20 2001-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
US7202497B2 (en) * 1997-11-27 2007-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP3934236B2 (ja) 1998-01-14 2007-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその作製方法
JP4217287B2 (ja) 1997-11-28 2009-01-28 三菱電機株式会社 Tftアレイ基板およびこれを用いた液晶表示装置
JPH11160734A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP4014710B2 (ja) 1997-11-28 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JPH11183915A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3481843B2 (ja) * 1997-12-26 2003-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100269518B1 (ko) 1997-12-29 2000-10-16 구본준 박막트랜지스터 제조방법
KR100315921B1 (ko) * 1998-12-31 2002-12-26 삼성전자 주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터기판의제조방법
JPH11264991A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
TWI226470B (en) 1998-01-19 2005-01-11 Hitachi Ltd LCD device
US5998229A (en) 1998-01-30 1999-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of manufacturing thin film transistors and liquid crystal displays by plasma treatment of undoped amorphous silicon
US6617648B1 (en) * 1998-02-25 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Projection TV
JP3019831B2 (ja) 1998-03-11 2000-03-13 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
KR100502805B1 (ko) 1998-03-12 2005-11-21 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH11258625A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Toshiba Corp 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
US6528357B2 (en) * 1998-03-13 2003-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing array substrate
JP3050199B2 (ja) 1998-03-18 2000-06-12 日本電気株式会社 配線端子およびその形成方法
KR19990075407A (ko) * 1998-03-20 1999-10-15 윤종용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
JP3396620B2 (ja) * 1998-03-20 2003-04-14 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその検査方法
JPH11271718A (ja) 1998-03-25 1999-10-08 Sharp Corp 液晶表示装置、プラズマアドレス型液晶表示装置及びその製造方法
JPH11352322A (ja) 1998-04-07 1999-12-24 Toray Ind Inc カラ―フィルタ及びそれを用いたカラ―液晶表示装置
KR100320661B1 (ko) 1998-04-17 2002-01-17 니시무로 타이죠 액정표시장치, 매트릭스 어레이기판 및 그 제조방법
US6300926B1 (en) 1998-04-27 2001-10-09 Hitachi, Ltd. Active matrix type liquid crystal display
JP3726495B2 (ja) 1998-05-27 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 2端子型非線形素子、その非線形素子を用いた液晶表示パネルおよび電子機器
US6317185B1 (en) 1998-05-29 2001-11-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus
KR100301803B1 (ko) 1998-06-05 2001-09-22 김영환 박막트랜지스터 및 그의 제조방법
KR100333180B1 (ko) 1998-06-30 2003-06-19 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 Tft-lcd제조방법
JP4190089B2 (ja) 1998-06-30 2008-12-03 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3335578B2 (ja) 1998-06-30 2002-10-21 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3565547B2 (ja) 1998-07-31 2004-09-15 シャープ株式会社 カラー液晶表示装置およびその製造方法
JP3526532B2 (ja) 1998-08-26 2004-05-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100320416B1 (ko) * 1998-08-26 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식액정표시소자
JP3104687B2 (ja) 1998-08-28 2000-10-30 日本電気株式会社 液晶表示装置
US6297519B1 (en) 1998-08-28 2001-10-02 Fujitsu Limited TFT substrate with low contact resistance and damage resistant terminals
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
JP3775071B2 (ja) 1998-10-08 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電気光学装置の製造方法、ならびに電気光学装置を用いた電子機器
JP3406242B2 (ja) * 1998-10-15 2003-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5998230A (en) 1998-10-22 1999-12-07 Frontec Incorporated Method for making liquid crystal display device with reduced mask steps
EP2309482A3 (en) * 1998-10-30 2013-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Field sequantial liquid crystal display device and driving method thereof, and head mounted display
US6519018B1 (en) * 1998-11-03 2003-02-11 International Business Machines Corporation Vertically aligned liquid crystal displays and methods for their production
US6617644B1 (en) 1998-11-09 2003-09-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100556345B1 (ko) * 1998-11-24 2006-04-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시소자의 제조방법
US7235810B1 (en) 1998-12-03 2007-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2000180891A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Hitachi Ltd 液晶表示装置
TW413949B (en) * 1998-12-12 2000-12-01 Samsung Electronics Co Ltd Thin film transistor array panels for liquid crystal displays and methods of manufacturing the same
JP2000193984A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Sony Corp 液晶ライトバルブ装置
US6287899B1 (en) 1998-12-31 2001-09-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panels for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
KR100590753B1 (ko) * 1999-02-27 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터기판및그제조방법
JP4215905B2 (ja) 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3763381B2 (ja) 1999-03-10 2006-04-05 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
TWI255957B (en) 1999-03-26 2006-06-01 Hitachi Ltd Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6861670B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multi-layer wiring
US6630977B1 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
US6218221B1 (en) 1999-05-27 2001-04-17 Chi Mei Optoelectronics Corp. Thin film transistor with a multi-metal structure and a method of manufacturing the same
JP3787041B2 (ja) 1999-06-01 2006-06-21 日本放送協会 回り込みキャンセラ
US6583065B1 (en) 1999-08-03 2003-06-24 Applied Materials Inc. Sidewall polymer forming gas additives for etching processes
JP2001085698A (ja) 1999-09-16 2001-03-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6493050B1 (en) 1999-10-26 2002-12-10 International Business Machines Corporation Wide viewing angle liquid crystal with ridge/slit pretilt, post spacer and dam structures and method for fabricating same
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4118485B2 (ja) 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4700160B2 (ja) * 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) * 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US6900084B1 (en) * 2000-05-09 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a display device
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3989763B2 (ja) 2002-04-15 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131578A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05175500A (ja) * 1991-12-26 1993-07-13 Kyocera Corp アクティブマトリックス基板の製造方法
JPH06250210A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JPH0887033A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Toshiba Corp アクティブマトリクス表示装置の製造方法
JPH0973101A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
JP2000019543A (ja) * 1998-04-27 2000-01-21 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2000047240A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000002886A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置の製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9429807B2 (en) 2000-05-09 2016-08-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7102165B2 (en) 2000-05-09 2006-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7902550B2 (en) 2000-05-09 2011-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9048146B2 (en) 2000-05-09 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8525173B2 (en) 2000-05-09 2013-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6900084B1 (en) 2000-05-09 2005-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a display device
US7323715B2 (en) 2000-05-09 2008-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7420209B2 (en) 2001-03-06 2008-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8053781B2 (en) 2001-03-06 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having thin film transistor
US7875886B2 (en) 2001-03-06 2011-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a thin film transistor
US8461596B2 (en) 2001-03-06 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including semiconductor film with outer end having tapered shape
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7986380B2 (en) 2003-03-29 2011-07-26 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display of horizontal electric field applying type and fabricating method thereof
US7248323B2 (en) 2003-03-29 2007-07-24 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display of horizontal electric field applying type and fabricating method thereof
JP2011128658A (ja) * 2004-03-11 2011-06-30 Lg Display Co Ltd 横電界方式液晶表示装置及びその製造方法
US8125609B2 (en) 2004-03-11 2012-02-28 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device with multi-layer electrode and fabrication method thereof
US7300831B2 (en) 2004-04-06 2007-11-27 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having driving circuit and method of fabricating the same
KR101050899B1 (ko) * 2004-09-09 2011-07-20 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR101073403B1 (ko) * 2004-09-09 2011-10-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US8058651B2 (en) 2005-12-29 2011-11-15 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
JP2007183604A (ja) * 2005-12-29 2007-07-19 Lg Phillips Lcd Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US7923309B2 (en) 2005-12-29 2011-04-12 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and method for manufacturing the same
JP2008134593A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置用アレイ基板とその製造方法
JP2014096600A (ja) * 2007-12-03 2014-05-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2015062229A (ja) * 2009-03-27 2015-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2012014099A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp アクティブマトリックス基板、及び液晶装置
CN102176097B (zh) * 2010-12-27 2012-09-26 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
CN102176097A (zh) * 2010-12-27 2011-09-07 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
KR20170012738A (ko) * 2015-07-23 2017-02-03 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102465384B1 (ko) * 2015-07-23 2022-11-10 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010090461A (ko) 2001-10-18
JP4683688B2 (ja) 2011-05-18
KR20060031660A (ko) 2006-04-12
US20140098321A1 (en) 2014-04-10
KR100869653B1 (ko) 2008-11-21
KR20080094646A (ko) 2008-10-23
US9298056B2 (en) 2016-03-29
US7656491B2 (en) 2010-02-02
KR100892575B1 (ko) 2009-04-08
US20110281385A1 (en) 2011-11-17
US20070058121A1 (en) 2007-03-15
US20120281177A1 (en) 2012-11-08
US8228477B2 (en) 2012-07-24
US7990508B2 (en) 2011-08-02
US8610861B2 (en) 2013-12-17
KR100910935B1 (ko) 2009-08-06
TW519767B (en) 2003-02-01
US20100120180A1 (en) 2010-05-13
US20150085235A1 (en) 2015-03-26
US7102718B1 (en) 2006-09-05
US8873011B2 (en) 2014-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4683688B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP4118485B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4118706B2 (ja) 液晶表示装置の作製方法
JP2008209931A (ja) 液晶表示装置
JP4128588B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006235638A (ja) 液晶表示装置
JP4118705B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP5604477B2 (ja) 表示装置
JP2006259757A (ja) 液晶表示装置、アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ、及びパーソナルコンピュータ
JP5732552B2 (ja) 表示装置
JP2012053467A (ja) 液晶表示装置
JP2006215579A (ja) 液晶表示装置、アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ、及びパーソナルコンピュータ
JP2006227639A (ja) 液晶表示装置、アクティブマトリクス型液晶ディスプレイ、及びパーソナルコンピュータ
JP2012037916A (ja) 液晶表示装置
JP2012168567A (ja) 液晶表示装置、パーソナルコンピュータ、ディスプレイ、電子書籍
JP2010049288A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees