JP3253808B2 - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents

半導体装置およびその作製方法

Info

Publication number
JP3253808B2
JP3253808B2 JP18095094A JP18095094A JP3253808B2 JP 3253808 B2 JP3253808 B2 JP 3253808B2 JP 18095094 A JP18095094 A JP 18095094A JP 18095094 A JP18095094 A JP 18095094A JP 3253808 B2 JP3253808 B2 JP 3253808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
insulating film
wiring
film
gate wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18095094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823100A (ja
Inventor
舜平 山崎
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP18095094A priority Critical patent/JP3253808B2/ja
Priority to US08/498,532 priority patent/US5644147A/en
Publication of JPH0823100A publication Critical patent/JPH0823100A/ja
Priority to US08/811,299 priority patent/US5818070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3253808B2 publication Critical patent/JP3253808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス等の絶縁材料、
あるいは珪素ウェハー上に酸化珪素等の絶縁被膜を形成
した材料等の絶縁表面上に形成される絶縁ゲイト型トラ
ンジスタ(TFT)およびその作製方法、さらには、こ
のようなTFTを複数形成した集積回路等の半導体装置
に関する。本発明におけるTFTは非晶質半導体もしく
は多結晶等の結晶性半導体を活性層とすることを特徴と
する。本発明は、特にガラス転移点(歪み温度、歪み点
とも言う)が750℃以下のガラス基板上に形成される
TFTに効果的であるが、その他の高融点ガラス基板や
単結晶半導体ウェハーに形成された絶縁膜上に設けた場
合にも利用できる。本発明による半導体装置は、液晶デ
ィスプレー等のアクティブマトリクスやイメージセンサ
ー等の駆動回路、あるいはいくつもの集積回路層を設け
た3次元集積回路に使用される。
【0002】
【従来の技術】従来より、アクティブマトリクス型の液
晶表示装置やイメージセンサー等の駆動の目的で、TF
T(薄膜トランジスタ)を形成することが広く知られて
いる。これらのTFTにおいては、CVD(化学的気相
成長法)やスパッタリング法等の気相成長法によって堆
積した膜状の半導体をそのまま、あるいは熱アニール、
レーザーアニール等のアニール処理を施して用いてい
る。このようにして得られた半導体は多くの場合、非晶
質状態あるいは多結晶状態である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近になって、大容量
のマトリクス等のようにゲイト配線の長い装置が作製さ
れるようになると、ゲイト配線の抵抗のため、信号遅延
やパルスのゆがみ等が問題となるようになった。また、
活性層(チャネル形成領域)に用いられる半導体は、通
常、非単結晶状態であるため、ゲイト電極の設けられて
いない部分(例えば、トップゲイト型においては下側、
ボトムゲイト型においては上側)に非意図的にチャネル
が形成されてしまい、リーク電流が生じることが問題と
なった。さらに、特に非晶質半導体を用いる場合には、
ソース/ドレインのシート抵抗が高いことも無視できな
くなっていた。本発明はこれらの問題の1つもしくは複
数を解決することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のTFTは、半導
体活性層の上下に第1(下方)および第2(上方)のゲ
イト電極、および、第1のゲイト電極と半導体層の間、
および、第2のゲイト電極と半導体層の間に、それぞ
れ、第1の絶縁膜と第2の絶縁膜(これらはゲイト絶縁
膜として機能する)が設けられ、かつ、第2のゲイト電
極は、陽極酸化処理によって、その上面および側面に該
ゲイト電極を構成する材料の陽極酸化物被膜が形成され
ていることを特徴とする。
【0005】このため、第2のゲイト電極は陽極酸化可
能な材料、例えば、アルミニウム、チタン、タンタルを
主成分とする金属によって構成することが必要である。
これらの金属は合金であってもよい。また、以下の文章
では、特に断らない限り、例えば、アルミニウムといえ
ば、純粋なアルミニウムだけではなく、10%以下の添
加物を含有するものも含むものとする。チタンやその他
の金属についても同様である。
【0006】本発明において、第1のゲイト電極は第2
のゲイト電極と常に同じ電位に保たれる。そのために
は、第1のゲイト電極は第2のゲイト電極と電気的に接
続すべく、コンタクトを持つことが必要であり、第1の
絶縁膜と第2の絶縁膜をエッチングすることによって第
1のゲイト電極から延在する配線(第1のゲイト配線)
にコンタクトホールが形成されることが特徴でもある。
さらに、第1のゲイト配線と第2のゲイト配線は実質的
に重なって形成されることも特徴である。ただし、部分
的には第1のゲイト配線上に第2のゲイト配線が存在し
ない場合や、その逆の場合もあり得る。特に、第1のゲ
イト配線と第2のゲイト配線が重なって存在する場合に
は段差が大きくなるので、より上層の配線と交差する場
所においては、段差を低減する目的で、いずれか一方の
みの配線と交差するように設計すると、交差部での断線
を防止する上で効果的である。
【0007】さらに、第2のゲイト電極およびその側面
の陽極酸化物をマスクとして自己整合的に形成されたソ
ース/ドレインを有することも特徴とする。ソース/ド
レインを形成するにはイオンドーピング等の加速した不
純物イオンを照射する方法や熱拡散、レーザー拡散等の
方法を用いて、実施される。加えて、本発明のTFTに
おいてはソース/ドレインを覆って、あるいはその一部
をシリサイド化することにより、シリサイド領域を設け
ることも特徴とする。特に、非晶質半導体を用いたTF
Tにおいては、ソース/ドレインも非晶質もしくはそれ
と同等な材料によって構成されるため、シート抵抗が1
0kΩ/□以上と極めて高かった。しかしながら、この
領域にシリサイドを設けることによって、実質的なシー
ト抵抗を1000Ω/□以下、より好ましい条件では、
100Ω/□以下とすることができる。
【0008】本発明において、第2のゲイト電極が陽極
酸化物で被覆されていることは、このシリサイド化の工
程において重要である。すなわち、シリサイド化は以下
のようにおこなわれる。まず、陽極酸化物で被覆された
第2のゲイト電極をマスクとして、第2の絶縁膜をエッ
チングすることによって、半導体活性層を露出せしめ
る。その後、シリサイドを形成するための金属被膜を成
膜する。半導体としてシリコンを用いる場合には、シリ
サイドを形成するための金属材料は、そのシリサイド
が、N型あるいはP型のシリコンに対してオーミックも
しくはオーミックに近い低抵抗なコンタクトを形成でき
るような材料であることが望まれる。例えば、モリブテ
ン(Mo)、タングステン(W)、プラチナ(Pt)、
クロム(Cr)、チタン(Ti)、コバルト(Co)等
が適当である。この段階では、半導体活性層の露出され
た部分と上記金属被膜は密着した状態にある。
【0009】その後、熱アニール、あるいは、レーザー
もしくはそれと同等な強光を照射することにより、半導
体活性層のうち金属被膜と密着した部分をシリサイド化
させる。一方、半導体層以外の陽極酸化物上や絶縁膜上
にも金属被膜が形成されているが、このような場所に形
成された金属被膜はこれらの材料とは反応しない。最後
に、未反応の金属被膜を除去する。以上の工程におい
て、もし、第2のゲイト電極が陽極酸化物によって被覆
されていなければ、シリサイド化のために成膜された金
属被膜がゲイト電極材料と反応してしまい、また、金属
被膜を除去する工程でゲイト電極をもエッチングしてし
まう可能性が高く、好ましくない。このように、陽極酸
化物は金属被膜とゲイト電極が反応することを防止し、
また、エッチングストッパーとして機能する。
【0010】また、陽極酸化物は、ソース/ドレイン上
のシリサイドとゲイト電極が短絡することを防止する役
割も果たす。すなわち、シリサイドはソース/ドレイン
の実質的に全面に設けられるので、結果的にゲイト電極
に近接することとなる。ソース/ドレインとゲイト電極
はゲイト絶縁膜によって隔てられているが、シリサイド
はプロセス上、一度、ソース/ドレイン上のゲイト絶縁
膜を除去した後に形成されるので、シリサイドがゲイト
電極と接触する可能性が著しく大きい。しかしながら、
ゲイト電極の側面に陽極酸化物が存在すれば、シリサイ
ドとゲイト電極の接触を防止することが可能であり、し
かも、陽極酸化物は非常に緻密で絶縁性の良好なものを
得ることができるので、短絡の確率は著しく低減でき
る。
【0011】本発明のTFTあるいは集積回路を得るた
めの典型的な工程は以下のようなものである。第1に絶
縁表面上に第1のゲイト配線を形成する。第1のゲイト
配線の材料としては、シリコンやモリブテン、タングス
テン等の耐熱性のある材料が望ましいが、その他の材料
であってもよい。また、その表面を陽極酸化物によって
被覆してもよい。
【0012】第2に前記第1のゲイト配線を覆って、第
1の絶縁膜を形成する。この絶縁膜は第1のゲイト電極
に対してゲイト絶縁膜として機能する。半導体としてシ
リコンを用いる場合には、例えば、窒化珪素や酸化珪
素、酸化窒化珪素(SiOx y )等を用いればよい。
また、単層でも多層でもよい。第3に前記第1の絶縁膜
上に島状の半導体層を形成する。半導体層は非晶質でも
結晶性でもよい。また、基板上の特定の部分のみを結晶
性半導体とし、その他の部分を非晶質半導体とすること
も、レーザーアニール等の局所的なアニール手段を用い
れば実施できる。
【0013】第4に前記半導体層上に第2の絶縁膜を形
成する。この絶縁膜は第2のゲイト電極に対してゲイト
絶縁膜として機能する。半導体としてシリコンを用いる
場合には、例えば、窒化珪素や酸化珪素、酸化窒化珪素
(SiOx y )等を用いればよい。また、単層でも多
層でもよい。第5に第1および第2の絶縁膜をエッチン
グして第1のゲイト配線に対してコンタクトホールを形
成する。コンタクトホールの頻度は集積回路の種類によ
って異なるが、1つのTFTに対して1〜2個の比率で
構成することが望ましい。
【0014】第6に前記第2の絶縁膜上および前記コン
タクトホールを覆って、第2のゲイト配線を形成する。
第2のゲイト配線は第1のゲイト配線と実質的に平行で
あり、また、好ましくは同じ形状を有する。また、後の
第3の配線と交差する部分においては段差を緩和するた
めに、第2の配線を設けない場合もある。第7に前記第
2のゲイト配線に電解溶液中で電流を印加することによ
って、該ゲイト配線の側面および上面に陽極酸化物層を
形成する。この工程で形成される陽極酸化物の少なくと
も1種類は、いわゆるバリヤ型の陽極酸化物であること
が好ましい。バリヤ型の陽極酸化物とは、実質的に中性
の電解溶液中の陽極酸化によって得られるもので、陽極
酸化物の成長とともに、印加する電圧が増加することを
特徴とする。バリヤ型の陽極酸化物は耐圧が高く、緻密
な膜質である。
【0015】第8に前記第2のゲイト配線およびその側
面の陽極酸化物層をマスクとして、前記半導体層に自己
整合的にN型もしくはP型の不純物を導入する。不純物
導入に先立って、第2の絶縁膜をエッチングすることに
よって、半導体層を露出させておいてもよいし、イオン
ドーピング等の手段であれば、第2の絶縁膜を通して、
不純物を注入することも可能である。イオンドーピング
等を利用した場合には熱アニールあるいはレーザーアニ
ール等のアニールによって、不純物の活性化をおこなう
ことが必要である。不純物注入の前あるいは後に上述の
シリサイド化をおこなってもよい。第9に前記半導体層
に形成されたソース/ドレインの少なくとも一方、ある
いはシリサイドに接続する第3の配線を形成する。
【0016】
【作用】本発明においては、ゲイト配線を2層とするこ
とができる。このため、ゲイト配線が単層である場合に
比較して、ゲイト配線全体の抵抗を低減せしめることが
可能である。すなわち、従来においては、ゲイト配線が
単層であったがために、ゲイト配線の抵抗を低減させる
ためには、ゲイト配線の厚みを増すことが要求された。
例えば、従来の通常のゲイト配線の厚みは3000〜5
000Åであったが、大容量のマトリクスでは、ゲイト
配線の低抵抗化が必要であり、その倍の厚みすることが
必要とされた。
【0017】しかしながら、単層のゲイト配線の厚みを
増すと段差が拡大し、その上に形成される絶縁膜がゲイ
ト電極・配線を十分に被覆することに困難があった。特
に、絶縁膜が基板温度420℃未満のCVD法、例え
ば、プラズマCVD法によって形成される場合には、段
差が5000Åを境に急速に被覆性が悪化し、層間のシ
ョート等の原因となった。本発明においては、ゲイト配
線は上下合わせた厚さは十分に厚くなるが、それぞれの
ゲイト配線に対する絶縁膜の被覆性が十分良好な状態で
あるので、上記のような問題は生じない。
【0018】さらに、従来においては、ゲイト配線に1
か所にでも断線があると、その行は線欠陥となり、その
行の全ての素子が無駄になってしまったが、本発明にお
いては上下2層のゲイト配線が適当な間隔でコンタクト
を形成して、延びているので、ゲイト配線の断線による
歩留りの低下は全くなかった。また、本発明では活性層
の上下にゲイト電極が存在するため、ゲイト電極の反対
側の活性層における非意図的なチャネルが形成されるこ
とがなく、リーク電流の低減が達成される。この点に関
して、特に本発明は半導体活性層の結晶性が上側と下側
で異なる場合には好ましいものであった。結晶性シリコ
ン半導体の場合には、一般に、結晶は下方から成長する
ことが知られており、下側の結晶シリコンと絶縁膜の界
面特性の方が上側の結晶シリコンと絶縁膜のものに比較
して優れている。したがって、このような場合に下方に
ゲイト電極が存在することは好ましいことである。
【0019】さらに、本発明において、ソース/ドレイ
ンに隣接してシリサイド領域を設けた場合にはシート抵
抗を低減せしめる上で効果があった。本発明は特に外部
から光の照射されるデバイス、例えば、液晶ディスプレ
ーやイメージセンサー等の装置においてはTFTに光が
照射されることがある。その場合、ゲイト電極の方向か
ら活性層の方向に向けて照射された光に関しては、ゲイ
ト電極が影となって特性に影響を及ぼすことは少ない
が、ゲイト電極の存在しない方から照射された光に対し
てはフォト電流が発生し、TFTの特性が著しく低下す
るという問題があった。しかも、一般に光は一方向から
のみ侵入するわけではなく、散乱等による微量な光まで
も制御することは不可能であった。この問題に対して
は、ゲイト電極の反対側に遮光膜を形成するという方法
が一般的であるが、本発明では活性層の上下にゲイト電
極が存在し、これが遮光膜となって活性層に侵入する光
を抑制することができるという効果を有する。
【0020】本発明においては、第1のゲイト絶縁膜の
膜厚と誘電率、第2のゲイト絶縁膜の膜厚と誘電率を加
減することにより、そのTFTの支配的なゲイト電極が
第1のゲイト電極と第2のゲイト電極のいずれかとする
ことも可能である。すなわち、第1のゲイト絶縁膜と第
2のゲイト絶縁膜を同じ材質の絶縁体で形成し、かつ、
第1の絶縁膜を第2のゲイト絶縁膜よりも薄くすると、
第1のゲイト電極が中心となってTFTが動作する。逆
の場合には第2のゲイト電極が支配的となる。第1のゲ
イト電極と第2のゲイト電極のいずれを支配的とするか
は、活性層と第1の絶縁膜の界面と活性層と第2の絶縁
膜の界面のいずれがより好ましいものであるかを考慮し
て選択すればよい。
【0021】本発明を利用した集積回路にはいくつかの
バリエーションが考えられる。集積回路として、アクテ
ィブマトリクス回路とその駆動をおこなうための周辺論
理回路という大きく分けて1種類の回路を有するモノリ
シック型アクティブマトリクス回路(周辺回路一体型ア
クティブマトリクス回路)を考えると、第1に、周辺回
路にはトップゲイト型TFTを、アクティブマトリクス
回路には本発明のTFTを用いた構造がある。この場合
では、マトリクス回路のTFTのリーク電流が低減で
き、また、周辺回路ではソース/ドレインを自己整合的
に形成できるので、寄生容量が低減されるという特色を
有する。第2は、周辺回路は結晶性半導体によって、ま
た、アクティブマトリクス回路は非晶質半導体によって
構成する場合である。一般に、結晶性半導体を用いたT
FTは動作速度が早く、非晶質半導体を用いたTFTで
はリーク電流が少ないという特色を有し、それぞれ、周
辺回路、アクティブマトリクス回路に適している。
【0022】
【実施例】
〔実施例1〕 図1、図2および図4に本実施例を示
す。本実施例は、モノリシック型アクティブマトリクス
回路の作製工程および構造について説明したものであ
る。モノリシック型アクティブマトリクス回路とは、図
6に示すようなブロック構成を有するもので1枚の基板
601上にアクティブマトリクス回路領域604と、そ
れを取り囲むようにデータドライバー回路602、60
4、スキャンドライバー回路603が設けられているも
のである。データドライバー回路およびスキャンドライ
バー回路の数については、図6に示したもの以外にさま
ざまなバリエーションが可能である。データドライバー
回路、スキャンドライバー回路その他の補助的な駆動回
路を総称して、周辺回路という。周辺回路ではPチャネ
ル型TFTとNチャネル型TFTを用いて相補MOS回
路が構成されるため、図2では相補MOS回路によるイ
ンバータ回路の作製工程を示した。
【0023】図1はアクティブマトリクス回路部分の、
また、図2は周辺回路部分の典型的な部分の断面図であ
り、図1と図2における工程順を示す(A)、(B)、
(C)、...はそれぞれ対応し、また、図1、図2お
よび図4における符号番号が同じ場合は同じものを指し
示す。図4(A)は完成したマトリクス回路を上方より
見た様子を示し、図1は図4(A)のA−B−Cの断面
を示したものである。また、図4(B)は、図4(A)
のa−bの断面を示す。図4(C)は本実施例で作製す
るアクティブマトリクス回路の回路図を示す。以下に図
1および図2を用いて、本実施例の作製工程を説明す
る。
【0024】まず、厚さ1000Åの窒化珪素膜(図示
せず)を形成した基板(コーニング7059、100m
m×100mm)の絶縁表面101上に第1のゲイト配
線・電極102、103、104、105を形成した。
ゲイト配線・電極は、厚さ3000Åの燐をドーピング
して抵抗を低減せしめた多結晶シリコン膜をエッチング
することによって形成した。多結晶シリコン膜は減圧C
VD法によって形成した。この場合には成膜した状態で
多結晶状態であった。多結晶シリコン膜を得るには、上
記の方法以外に、プラズマCVD法、減圧CVD法によ
って真性の非晶質シリコン膜を形成し、これにイオンド
ーピング法等の手段によって燐等の不純物を導入せし
め、さらに、これを500〜600℃で熱アニールして
もよい。また、熱アニールの際にはニッケル等の結晶化
を促進せしめる元素を微量添加してもよい。
【0025】本実施例ではシリコンを用いたが、他に珪
化金属を用いてもよかった。その後、プラズマCVD法
によって厚さ3000〜6000Å、例えば、4000
Åの窒化珪素膜106を堆積した。これはゲイト絶縁膜
としても機能する。そして、厚さ300〜1000Å、
例えば、500Åの非晶質シリコン膜をプラズマCVD
法によって形成した。そして、これをエッチングして、
島状の領域107、108、109を形成した。(図1
(A)、図2(A)) さらに、プラズマCVD法によって厚さ3000〜60
00Å、例えば、2000Åの窒化珪素膜110を堆積
した。これはゲイト絶縁膜としても機能する。この状態
で、周辺回路の部分のみにレーザー光を照射して、島状
のシリコン膜を結晶化させた。レーザーはXeClエキ
シマーレーザー(波長308nm)を用いた。レーザー
の照射エネルギー密度、パルス数はシリコン膜の膜質、
窒化珪素膜110の膜質によって加減した。
【0026】その後、図には示していないが、窒化珪素
膜110と106をエッチングして第1のゲイト配線に
到達するコンタクトホールを形成した。このコンタクト
ホールは、第1のゲイト配線とその上に形成される第2
のゲイト配線の間のコンタクトを形成するためのもの
で、図4(A)および同図(B)のコンタクト145に
相当するものである。コンタクトホールを形成した後、
スパッタ法によって、厚さ3000〜8000Å、例え
ば、5000Åのアルミニウム膜111を形成した。ア
ルミニウム膜には0.1〜0.5重量%のスカンジウム
(Sc)を含有せしめておくと、ヒロックの発生を抑止
する上で効果があった。(図1(B)、図2(B))
【0027】次いで、アルミニウム膜をエッチングし、
第2のゲイト配線・電極112、113、114、11
5を形成した。この結果、先に形成されたコンタクトホ
ールを介して、第1のゲイト配線と第2のゲイト配線の
コンタクトが形成された。この際には、第2のゲイト配
線でコンタクトホールが完全に覆われるように設計する
ことが必要であった。これは、コンタクトホールにおい
てシリコンで構成された第1のゲイト配線が露出されて
いると、後の陽極酸化の工程において、この露出された
部分を通して電流が漏れてしまい、陽極酸化反応が進ま
ないためである。(図1(C)、図2(C))
【0028】次に、電解溶液中において、ゲイト電極に
電流を印加した。その際、3〜10%の酒石酸にアンモ
ニアを添加して、pH=6.8〜7.2に調整したエチ
レングルコール溶液を用いた。溶液の温度は10℃前後
の室温より低い方が良好な酸化膜が得られた。このた
め、第2のゲイト配線・電極の上面および側面にバリヤ
型の陽極酸化物116、117、118、119が形成
された。陽極酸化物の厚さは印加電圧に比例し、印加電
圧が150Vで2000Åの陽極酸化物が形成された。
陽極酸化物の厚さは1000〜3000Åが好ましかっ
た。3000Å以上の厚さの陽極酸化物を得るには25
0V以上の高電圧が必要であり、TFTの特性に悪影響
を及ぼすので好ましくなかった。(図1(D)、図2
(D))
【0029】その後、ドライエッチング法によって窒化
珪素膜110をエッチングした。この際には、陽極酸化
物はエッチングされないので、自己整合的に窒化珪素膜
110がエッチングされ、ゲイト配線・電極と島状シリ
コン層の間にはゲイト絶縁膜120、121、122、
123が残された。(図1(E)、図2(E))
【0030】次に、イオンドーピング法によって、島状
シリコン層107、108、109に、ゲイト電極部
(すなわちゲイト電極とその周囲の陽極酸化膜)をマス
クとして自己整合的にN型およびP型の不純物を注入
し、N型不純物領域(ソース/ドレイン領域)124、
125、126、127、P型不純物領域128、12
9を形成した。ドーピングガスとしては、N型不純物の
ドーピングにはフォスフィン(PH3 )を、P型不純物
のドーピングにはジボラン(B2 6 )を、それぞれド
ーピングガスとして用いた。ドーズ量は5×1014〜5
×1015原子/cm2 、加速エネルギーは10〜30k
eVとした。その後、KrFエキシマーレーザー(波長
248nm、パルス幅20nsec)を照射して、活性
層中に導入された不純物イオンの活性化をおこなった。
(図1(F)、図2(F))
【0031】その後、全面に適当な金属、例えば、厚さ
50〜500Åのチタン膜130をスパッタ法によって
形成した。(図1(G)、図2(G)) そして、450〜550℃、例えば、500℃で10〜
60分、熱アニールすることによって、チタンとシリコ
ンを反応させ、シリサイド(珪化チタン)領域131、
132、133、134、135、136を形成した。
この熱アニールの間にドーピングされた不純物のさらな
る活性化もおこなわれた。熱アニールによるシリサイド
化の代わりに、レーザー光の照射や、可視光線もしくは
近赤外光の照射によるランプアニールによるものでもよ
い。
【0032】この後、過酸化水素とアンモニアと水とを
5:2:2で混合したエッチング液でTi膜をエッチン
グした。露出した活性層と接触した部分以外のチタン膜
(例えば、窒化珪素膜106や陽極酸化膜上に存在した
チタン膜)はそのまま金属状態で残っているので、この
エッチングで除去できる。一方、珪化チタンはエッチン
グされないので、残存させることができる。(図1
(H)、図2(H))
【0033】さらに、全面に第1の層間絶縁物137と
して、CVD法によって酸化珪素膜を厚さ5000Å形
成した。そして、TFTのソース/ドレインにコンタク
トホールを形成した。第1の層間絶縁物形成後、400
℃で10〜30分アニールした。その後、アルミニウム
配線・電極138、139、140、141を形成し
た。さらに、ITO膜によって、画素電極142も形成
した。最後に外部からの水分、可動イオン等がTFTに
侵入しないように厚さ2000〜5000Å、例えば、
3000Åの窒化珪素膜143をプラズマCVD法によ
って形成し、画素部分144を開孔し、ITO膜を露出
させた。(図1(I)、図2(I))
【0034】以上によって、アクティブマトリクス回路
における配線交差部147、画素に接続するTFT14
8、周辺回路のNチャネル型TFT149、Pチャネル
型TFT150が完成し、モノリシック型アクティブマ
トリクス回路が完成された。本実施例による画素の部分
に設けられたTFTを上方から見た図を図4(A)に示
す。スキャンドライバーから延びてきたゲイト線は図で
は1本の線のように見えるが、実際には、第2のゲイト
線112の下には、これと並行に第1のゲイト線102
が設けられている。そして、第1のゲイト線と第2のゲ
イト線は、コンタクト145において、接続されてい
る。本実施例のアクティブマトリクス回路においては、
TFT1個に付き1か所のコンタクトを設けた。
【0035】このため、上下いずれかのゲイト配線に断
線があったとしても、その行全体が不良となることはな
かった。特に、本実施例では図4(A)に示すように、
ゲイト線の分岐する部分にコンタクトを設けたが、それ
は、コンタクトを形成するためのパッド領域(配線の幅
の太い領域)を設けるに際して、当該部分では、特別な
スペースを必要とせず、レイアウト上、有利であるため
である。図4(A)におけるゲイト線にそったa−bの
断面構造を図4(B)に示す。また、図4(A)の回路
を複数並べたマトリクスの回路図を図4(C)に示す。
図4(A)において、ゲイト線112(および102)
は上の行の画素電極の下に延びる配線146にも別れて
いるが、この配線146は画素電極との間に容量を形成
し、回路上は画素電極によって形成される液晶の容量と
並列に存在する。
【0036】〔実施例2〕 図3および図5に本実施例
を示す。本実施例はアクティブマトリクス回路の作製工
程および構造について説明したものである。本実施例に
おいてはアクティブマトリクス回路の作製方法に関する
ものであるが、モノリシック型アクティブマトリクス回
路を作製せんとする場合の周辺回路についても同様なプ
ロセスである。図3はアクティブマトリクス回路の断面
図である。図3および図5における符号番号は同じもの
を指し示す。図5(A)は完成したマトリクス回路を上
方より見た様子を示し、図2は図5(A)のA−B−C
の断面を示したものである。また、図5(B)は、図5
(A)のa−bの断面を示す。図5(C)は本実施例で
作製するアクティブマトリクス回路の回路図を示す。以
下に図3を用いて、本実施例の作製工程を説明する。
【0037】まず、厚さ1000Åの窒化珪素膜(図示
せず)を形成した基板(コーニング7059、100m
m×100mm)の絶縁表面201上に第1のゲイト配
線・電極202、203を形成した。ゲイト配線・電極
は、厚さ3000Åのタングステン膜をスパッタ法によ
って成膜し、これをエッチングすることによって形成し
た。タングステン以外にモリブテン、チタン等の耐熱性
金属であってもよい。
【0038】その後、プラズマCVD法によって厚さ3
000〜6000Å、例えば、4000Åの窒化珪素膜
204を堆積した。これはゲイト絶縁膜としても機能す
る。そして、厚さ300〜1000Å、例えば、800
Åの非晶質シリコン膜をプラズマCVD法によって形成
した。そして、これにニッケルを微量添加し、500〜
580℃、例えば、550℃でアニールすることによっ
て結晶化せしめた。さらに、レーザー光を照射して、シ
リコン膜の結晶性を改善せしめた。レーザーはXeCl
エキシマーレーザー(波長308nm)を用いた。レー
ザーの照射エネルギー密度、パルス数はシリコン膜の膜
質によって加減した。そして、これをエッチングして、
島状の領域205を形成した。(図3(A))
【0039】さらに、プラズマCVD法によって厚さ3
000〜6000Å、例えば、1000Åの酸化珪素膜
206を堆積した。これはゲイト絶縁膜としても機能す
る。その後、図には示していないが、窒化珪素膜204
と酸化珪素膜206をエッチングして第1のゲイト配線
に到達するコンタクトホールを形成した。このコンタク
トホールは、図5(A)および同図(B)のコンタクト
223、224に相当するものである。コンタクトホー
ルを形成した後、スパッタ法によって、厚さ3000〜
8000Å、例えば、5000Åのアルミニウム膜20
7を形成した。(図3(B)) 次いで、アルミニウム膜をエッチングし、第2のゲイト
配線・電極208、221、222を形成した。本実施
例ではその上にドライバーから延びるソース線216が
形成される部分(図3(C)の第1のゲイト配線202
の部分)には第2のゲイト配線は形成しなかった。(図
3(C)、ゲイト配線221、222に関しては図5
(A)参照)
【0040】この結果、先に形成されたコンタクトホー
ル223、224を介して、第1のゲイト配線と第2の
ゲイト配線のコンタクトが形成された。本実施例では、
上述の通り、ソース線216が存在する部分においては
第2のゲイト配線を設けないので、コンタクトホールは
ソース線をはさんで、2か所設けてあり、すなわち、T
FT1個に付き、2か所のコンタクトを形成した。(図
3(C)) 次に、電解溶液中において、ゲイト電極に電流を印加
し、実施例1と同様に陽極酸化をおこない、第2のゲイ
ト配線・電極208の上面および側面にバリヤ型の陽極
酸化物209が形成された。陽極酸化物の厚さは150
0Åとした。(図3(D))
【0041】その後、ウェットエッチング法によって酸
化珪素膜206をエッチングした。エッチャントとして
は、フッ酸、フッ化アンモニウム、酢酸の混合溶液を用
いた。このエッチャントは酸化珪素膜、特にプラズマC
VD法によって形成された酸化珪素膜に対してはエッチ
ングレートが大きく、酸化アルミニウム、シリコン、窒
化珪素に対しては十分に小さいという特徴を有してい
る。そのため、ほぼ酸化珪素膜206のみをゲイト電極
部(すなわちゲイト電極とその周囲の陽極酸化膜)をマ
スクとして自己整合的に選択的にエッングすることがで
きた。ゲイト配線・電極と島状シリコン層の間にはゲイ
ト絶縁膜210が残された。(図3(E))
【0042】次に、イオンドーピング法によって、島状
シリコン層205に、ゲイト電極部をマスクとして自己
整合的にP型の不純物を注入し、ソース/ドレイン21
1、212を形成した。ドーズ量は1×1014〜5×1
15原子/cm2 、加速エネルギーは10〜30keV
とした。例えば、ドーズ量を2×1014原子/cm2
加速電圧を20kVとした。その後、KrFエキシマー
レーザー(波長248nm、パルス幅20nsec)を
照射して、活性層中に導入された不純物イオンの活性化
をおこなった。(図3(F))
【0043】その後、全面に厚さ50〜500Åのチタ
ン膜213をスパッタ法によって形成した。(図3
(G)) そして、450〜550℃、例えば、500℃で10〜
60分、熱アニールすることによって、チタンとシリコ
ンを反応させ、シリサイド(珪化チタン)領域214、
215を形成した。その後、過酸化水素とアンモニアと
水とを5:2:2で混合したエッチング液で未反応のT
i膜をエッチングした。(図3(H)、)
【0044】その後、ソース線となるアルミニウム配線
・電極216を形成した。すなわち、本実施例ではソー
ス線とゲイト線の交差する部分においては、第2のゲイ
ト配線が存在しないので、第1の絶縁膜(厚さ4000
Åの窒化珪素)204を層間絶縁物として利用すること
ができ、実施例1の場合に比較して、成膜工程を減らす
ことができた。さらに、外部からの水分、可動イオン等
がTFTに侵入しないように厚さ2000〜5000
Å、例えば、3000Åの窒化珪素膜217をプラズマ
CVD法によって形成した。最後に、ITO膜によっ
て、画素電極218を形成した。(図3(I))
【0045】以上によって、アクティブマトリクス回路
における配線交差部226、画素に接続するTFT22
7が完成した。本実施例による画素の部分に設けられた
TFTを上方から見た図を図5(A)に示す。スキャン
ドライバーから延びてきたゲイト線は第1のゲイト線2
02と第2のゲイト線221、222の2層構造となっ
ている。ただし、ソース線とゲイト線が交差する部分2
26においては第2のゲイト線は設けられていない。第
1のゲイト線と第2のゲイト線は、コンタクト223、
224において、接続されている。本実施例のアクティ
ブマトリクス回路においては、TFT1個に付き2か所
のコンタクトを設けた。
【0046】本実施例のようにソース線とゲイト線が交
差する部分においては第2のゲイト配線を設けないとい
う構成とすると、図3(I)から一目瞭然であるが、光
サブでの段差を小さくすることができる。そのため、ソ
ース線の断線の確率が低下し、歩留りの向上に寄与す
る。図5(A)におけるゲイト線にそったa−bの断面
構造を図5(B)に示す。また、図5(A)の回路を複
数並べたマトリクスの回路図を図5(C)に示す。図5
(A)において、ゲイト線222(および202)は上
の行の画素電極の下に延びる配線225に別れ、画素電
極との間に容量を形成する。
【0047】〔実施例3〕 本実施例を図7に示す。図
7(A)はアクティブマトリクス回路のトランジスタを
中心とした部分を、図7(B)は周辺回路の部分を示
す。本実施例ではアクティブマトリクス回路において
は、TFTを本発明の上下のゲイト電極を有する構造と
したのに対し、周辺回路においてはトップゲイト型のT
FTとしたことを特徴とする。このような構造を得るた
めに、本実施例では、アクティブマトリクス領域にのみ
第1のゲイト配線を設けた。以下、図面の説明をする。
【0048】アクティブマトリクス回路領域において
は、第1のゲイト電極・配線301、302が形成さ
れ、実施例2と同様に第1のゲイト配線301が第3の
配線307と交差する部分を除いて、陽極酸化物で被覆
された第2のゲイト配線・電極303が設けられた。本
実施例では、第1のゲイト絶縁膜(第1のゲイト電極3
02と活性層の間の絶縁膜)および第2のゲイト絶縁膜
(第2のゲイト電極303と活性層の間の絶縁膜)は共
に酸化珪素で構成し、前者の厚さを1200Å、後者の
厚さを1800Åとした。そのため、アクティブマトリ
クス回路においては、第1のゲイト電極302の影響が
大きかった。TFTのソース/ドレインやシリサイドの
構造は他の実施例と同様であった。(図7(A)) 一方、周辺回路領域においては第1のゲイト電極・配線
は設けられず、陽極酸化物で被覆された第2のゲイト配
線・電極304、305のみが設けられた。上述のよう
に、第1および第2のゲイト絶縁膜の厚さはそれぞれ異
なっていたが、周辺回路においては第1のゲイト電極は
存在しないのでその効果は観測できなかった。(図7
(B))
【0049】第2のゲイト配線・電極303〜305を
覆って、第1の層間絶縁物306が厚さ2000Åの窒
化珪素膜によって形成された。そして、第1の層間絶縁
物306にコンタクトホールが形成された。この際、ア
クティブマトリクス回路のTFTにおいては、ソース線
(第3の配線)307と接続する方のみならず、画素電
極312と接続する方にもコンタクトホールが形成され
た。その後、第3の配線307〜310が形成された。
この配線材料としてはチタン(厚さ500Å)とアルミ
ニウム(厚さ4000Å)の多層膜を用いた。アルミニ
ウムには1%のシリコンを含有せしめた。(図7
(A)、図7(B))
【0050】さらに、第2の層間絶縁物311が厚さ3
000Åの酸化珪素によって形成された。そして、アク
ティブマトリクス回路において、画素電極とTFTとの
コンタクトを形成する部分にコンタクトホールが形成さ
れた。今回のコンタクトホールは、先に設けられたコン
タクトホールの内側に形成された。最後に、画素電極3
12が設けられた。(図7(B)) 以上のようにして、アクティブマトリクス回路のTFT
316、配線交差部315、周辺回路のNチャネル型T
FT313、Pチャネル型TFT314が完成した。
【0051】〔実施例4〕 本実施例を図8に示す。図
8(A)はアクティブマトリクス回路のトランジスタを
中心とした部分を、図8(B)は周辺回路の部分を示
す。本実施例でも実施例3と同様に、周辺回路において
はトップゲイト型のTFTとしたが、周辺回路領域にも
第1のゲイト配線を残し、配線交差部は第1の配線と第
3の配線を交差させる構造とした。以下、図面の説明を
する。アクティブマトリクス回路領域においては、第1
のゲイト電極・配線401、402が形成され、実施例
2と同様に第1のゲイト配線401が第3の配線407
と交差する部分を除いて、陽極酸化物で被覆された第2
のゲイト配線・電極404が設けられた。本実施例で
は、第1のゲイト絶縁膜(第1のゲイト電極402と活
性層の間の絶縁膜)を窒化珪素膜で、第2のゲイト絶縁
膜(第2のゲイト電極404と活性層の間の絶縁膜)を
酸化珪素膜で、それぞれ構成し、前者の厚さを4000
Å、後者の厚さを1200Åとした。誘電率を考慮する
と、第1のゲイト電極と第2のゲイト電極の寄与はほぼ
同じであった。TFTのソース/ドレインやシリサイド
の構造は他の実施例と同様であった。(図8(A))
【0052】一方、周辺回路領域においてはTFTの部
分においては第1のゲイト電極は設けられなかったが、
その他の部分には第1のゲイト配線403を設けた。そ
して、TFTの部分には陽極酸化物で被覆された第2の
ゲイト配線・電極405,406が設けられたが、第1
の配線と第3の配線409と交差する部分においては第
2のゲイト配線は設けられなかった。これは、実施例2
と同様に配線の段差を減らすためである。(図8
(B)) そして、その上に第3の配線407〜410が形成され
た。このとき、アクティブマトリクス回路および周辺回
路において第1のゲイト配線401、403と第3の配
線408、409は第1のゲイト配線上に形成された第
1のゲイト絶縁膜によって層間分離される。(図8
(A)、図8(B))
【0053】その後、層間絶縁物411が厚さ3000
Åの窒化珪素によって形成された。そして、アクティブ
マトリクス回路において、画素電極とTFTとのコンタ
クトを形成する部分にコンタクトホールが形成され、画
素電極412が設けられた。(図8(B)) 以上のようにして、アクティブマトリクス回路のTFT
414、配線交差部413、周辺回路のNチャネル型T
FT415、Pチャネル型TFT416が完成した。
【0054】
【発明の効果】本発明によって得られる効果をまとめる
と以下のようになる。第1にゲイト配線を2層構造とす
ることによるゲイト配線の抵抗を低減させることができ
た。第2にゲイト配線を2層構造とすることによって、
ゲイト配線の断線による不良を減らすことができた。第
3にソース/ドレインに隣接してシリサイド領域を設け
ることにより、TFTのシート抵抗を低減せしめること
ができた。
【0055】本発明のTFTは、半導体集積回路が形成
された基板上に3次元集積回路を形成する場合でも、ガ
ラスまたは有機樹脂等の上に形成される場合でも同様に
形成されることはいうまでもないが、いずれの場合にも
絶縁表面上に形成されることを特徴とする。特に周辺回
路を同一基板上に有するモノリシック型アクティブマト
リクス回路等の電気光学装置に対する本発明の効果は著
しい。以上のように本発明は工業上、有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1によるTFTの作製方法を示す。
【図2】 実施例1によるTFTの作製方法を示す。
【図3】 実施例2によるTFTの作製方法を示す。
【図4】 実施例1によって作製したTFT回路の構造
を示す。
【図5】 実施例1によって作製したTFT回路の構造
を示す。
【図6】 モノリシック型アクティブマトリクス回路の
ブロック図を示す。
【図7】 実施例3によって作製したTFT回路の構造
を示す。
【図8】 実施例4によって作製したTFT回路の構造
を示す。
【符号の説明】
101 絶縁表面 102〜105 第1のゲイト配線・電極(多結晶シリ
コン) 106 第1の絶縁膜(窒化珪素) 107〜109 活性層(シリコン) 110 第2の絶縁膜(窒化珪素) 111 金属膜(アルミニウム) 112〜115 第2のゲイト配線・電極(アルミニウ
ム) 116〜119 陽極酸化物(酸化アルミニウム) 120〜123 ゲイト絶縁膜 124〜129 N型もしくはP型不純物領域 130 金属膜(チタン) 131〜136 シリサイド領域(珪化チタン) 137 第1の層間絶縁物(酸化珪素) 138〜141 金属配線(アルミニウム) 142 画素電極(ITO) 143 第2の層間絶縁物(窒化珪素) 144 画素開孔部 145 第1および第2のゲイト配線のコンタ
クト部 146 補助容量様配線 147 ソース線とゲイト線の交差部 148 画素電極に設けられたTFT 149 周辺回路のNチャネル型TFT 150 周辺回路のPチャネル型TFT
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/133 H01L 29/786

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のゲイト配線、該複数のゲイト配線と
    交差する複数のソース配線、該複数のソース配線に接続
    された複数の薄膜トランジスタ及び該複数の薄膜トラン
    ジスタに接続された複数の画素電極を含む半導体装置で
    あって、 前記複数の薄膜トランジスタは、第1のゲイト電極、該
    第1のゲイト電極上の第1の絶縁膜、該第1の絶縁膜上
    の半導体層、該半導体層上の第2の絶縁膜及び該第2の
    絶縁膜上の第2のゲイト電極を含み、 前記複数のゲイト配線のそれぞれは、前記第1のゲイト
    電極と一体の第1のゲイト配線及び前記第2のゲイト電
    極と一体の第2のゲイト配線からなるとともに、スキャ
    ンドライバーから延びており、 前記第1のゲイト配線及び前記第2のゲイト配線は、前
    記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を介して重なり、
    かつ、相互に接続され、前記ソース配線と前記ゲイト配線との交差部では、前記
    第2のゲイト配線が設けられていない ことを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】複数のゲイト配線、該複数のゲイト配線と
    交差する複数のソース配線、該複数のソース配線に接続
    された複数の薄膜トランジスタ及び該複数の薄膜トラン
    ジスタに接続された複数の画素電極を含む半導体装置で
    あって、 前記複数の薄膜トランジスタは、第1のゲイト電極、該
    第1のゲイト電極上の第1の絶縁膜、該第1の絶縁膜上
    の半導体層、該半導体層上の第2の絶縁膜及び該第2の
    絶縁膜上の第2のゲイト電極を含み、 前記複数のゲイト配線のそれぞれは、前記第1のゲイト
    電極と一体の第1のゲイト配線及び前記第2のゲイト電
    極と一体の第2のゲイト配線からなるとともに、スキャ
    ンドライバーから延びており、 前記第1のゲイト配線及び前記第2のゲイト配線は、前
    記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を介して重なり、
    かつ、相互に接続され、 前記第1の絶縁膜の膜厚は、前記第2の絶縁膜の膜厚と
    異なり、前記ソース配線と前記ゲイト配線との交差部では、前記
    第2のゲイト配線が設 けられていない ことを特徴とする
    半導体装置。
  3. 【請求項3】複数のゲイト配線、該複数のゲイト配線と
    交差する複数のソース配線、該複数のソース配線に接続
    された複数の薄膜トランジスタ及び該複数の薄膜トラン
    ジスタに接続された複数の画素電極を含む半導体装置で
    あって、 前記複数の薄膜トランジスタは、第1のゲイト電極、該
    第1のゲイト電極上の第1の絶縁膜、該第1の絶縁膜上
    の半導体層、該半導体層上の第2の絶縁膜及び該第2の
    絶縁膜上の第2のゲイト電極を含み、 前記複数のゲイト配線のそれぞれは、前記第1のゲイト
    電極と一体の第1のゲイト配線及び前記第2のゲイト電
    極と一体の第2のゲイト配線からなるとともに、スキャ
    ンドライバーから延びており、 前記第1のゲイト配線及び前記第2のゲイト配線は、前
    記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を介して重なり、
    かつ、相互に接続され、 前記第1の絶縁膜の膜厚は、前記第2の絶縁膜の膜厚よ
    り薄く、前記ソース配線と前記ゲイト配線との交差部では、前記
    第2のゲイト配線が設けられていない ことを特徴とする
    半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至請求項3のいずれか一におい
    て、前記第2のゲイト配線は、前記画素電極との間に容
    量を形成していることを特徴とする半導体装置。
JP18095094A 1994-07-07 1994-07-07 半導体装置およびその作製方法 Expired - Lifetime JP3253808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18095094A JP3253808B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 半導体装置およびその作製方法
US08/498,532 US5644147A (en) 1994-07-07 1995-07-05 Electro-optical device incorporating pixel transistors with plural gate electrodes
US08/811,299 US5818070A (en) 1994-07-07 1997-03-04 Electro-optical device incorporating a peripheral dual gate electrode TFT driver circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18095094A JP3253808B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 半導体装置およびその作製方法

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365654A Division JP3868735B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 半導体装置
JP2001143550A Division JP3708836B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置
JP2001143656A Division JP2002033488A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置
JP2001143620A Division JP2002033487A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置
JP2001143559A Division JP3708837B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823100A JPH0823100A (ja) 1996-01-23
JP3253808B2 true JP3253808B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=16092116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18095094A Expired - Lifetime JP3253808B2 (ja) 1994-07-07 1994-07-07 半導体装置およびその作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5644147A (ja)
JP (1) JP3253808B2 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849601A (en) 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
KR950013784B1 (ko) 1990-11-20 1995-11-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 겐큐쇼 반도체 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법과 박막트랜지스터
US7576360B2 (en) * 1990-12-25 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device which comprises thin film transistors and method for manufacturing the same
US7081938B1 (en) * 1993-12-03 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
TW289097B (ja) * 1994-08-24 1996-10-21 Hitachi Ltd
JPH08264802A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体作製方法、薄膜トランジスタ作製方法および薄膜トランジスタ
TW324862B (en) * 1996-07-03 1998-01-11 Hitachi Ltd Liquid display apparatus
JP3759999B2 (ja) * 1996-07-16 2006-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、液晶表示装置、el装置、tvカメラ表示装置、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーションシステム、tvプロジェクション装置及びビデオカメラ
KR100241287B1 (ko) * 1996-09-10 2000-02-01 구본준 액정표시소자 제조방법
JPH10135475A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH10144928A (ja) * 1996-11-08 1998-05-29 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JPH10198292A (ja) 1996-12-30 1998-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
TW386238B (en) * 1997-01-20 2000-04-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3856889B2 (ja) 1997-02-06 2006-12-13 株式会社半導体エネルギー研究所 反射型表示装置および電子デバイス
JPH10275914A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nec Corp 半導体装置
KR100248119B1 (ko) 1997-05-01 2000-03-15 구자홍 박막트랜지스터 및 그 제조방법
JP3943245B2 (ja) * 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP3918248B2 (ja) * 1997-09-26 2007-05-23 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法
US6686623B2 (en) 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
US6320204B1 (en) 1997-12-25 2001-11-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device in which an extending portion of a channel region of a semiconductor layer is connected to a capacitor line and an electronic apparatus including the electro-optical device
US6066860A (en) 1997-12-25 2000-05-23 Seiko Epson Corporation Substrate for electro-optical apparatus, electro-optical apparatus, method for driving electro-optical apparatus, electronic device and projection display device
KR100268895B1 (ko) 1997-12-27 2000-10-16 김영환 박막트랜지스터 및 이의 제조방법
GB9806609D0 (en) * 1998-03-28 1998-05-27 Philips Electronics Nv Electronic devices comprising thin-film transistors
TW418539B (en) * 1998-05-29 2001-01-11 Samsung Electronics Co Ltd A method for forming TFT in liquid crystal display
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
JP2000012864A (ja) 1998-06-22 2000-01-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP4476390B2 (ja) 1998-09-04 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6433473B1 (en) 1998-10-29 2002-08-13 Candescent Intellectual Property Services, Inc. Row electrode anodization
US6451644B1 (en) * 1998-11-06 2002-09-17 Advanced Micro Devices, Inc. Method of providing a gate conductor with high dopant activation
EP1058310A3 (en) * 1999-06-02 2009-11-18 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2001053283A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
TW478014B (en) * 1999-08-31 2002-03-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JP3394483B2 (ja) * 1999-11-16 2003-04-07 鹿児島日本電気株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
US20020113268A1 (en) * 2000-02-01 2002-08-22 Jun Koyama Nonvolatile memory, semiconductor device and method of manufacturing the same
US7023021B2 (en) 2000-02-22 2006-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4118485B2 (ja) 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4393662B2 (ja) 2000-03-17 2010-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
US6789910B2 (en) 2000-04-12 2004-09-14 Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. Illumination apparatus
JP4785229B2 (ja) 2000-05-09 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW490745B (en) * 2000-05-15 2002-06-11 Ibm Self-aligned double gate MOSFET with separate gates
US6982460B1 (en) 2000-07-07 2006-01-03 International Business Machines Corporation Self-aligned gate MOSFET with separate gates
JP3918412B2 (ja) * 2000-08-10 2007-05-23 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
US7456911B2 (en) * 2000-08-14 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4974427B2 (ja) * 2000-09-29 2012-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子装置
US6509616B2 (en) 2000-09-29 2003-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and its manufacturing method
JP4718677B2 (ja) * 2000-12-06 2011-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP3982218B2 (ja) * 2001-02-07 2007-09-26 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7189997B2 (en) 2001-03-27 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6982194B2 (en) * 2001-03-27 2006-01-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6740938B2 (en) * 2001-04-16 2004-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Transistor provided with first and second gate electrodes with channel region therebetween
US6952023B2 (en) * 2001-07-17 2005-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US6639246B2 (en) * 2001-07-27 2003-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP4275336B2 (ja) 2001-11-16 2009-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
GB0210065D0 (en) * 2002-05-02 2002-06-12 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic devices comprising bottom gate tft's and their manufacture
CN1229682C (zh) * 2002-05-21 2005-11-30 精工爱普生株式会社 电光装置和电子设备
US7176483B2 (en) * 2002-08-12 2007-02-13 Acorn Technologies, Inc. Method for depinning the Fermi level of a semiconductor at an electrical junction and devices incorporating such junctions
US6995053B2 (en) * 2004-04-23 2006-02-07 Sharp Laboratories Of America, Inc. Vertical thin film transistor
US7541614B2 (en) * 2003-03-11 2009-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Integrated circuit, semiconductor device comprising the same, electronic device having the same, and driving method of the same
JP2004343018A (ja) * 2003-03-20 2004-12-02 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7307317B2 (en) * 2003-04-04 2007-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, CPU, image processing circuit and electronic device, and driving method of semiconductor device
CN1328796C (zh) * 2003-04-09 2007-07-25 友达光电股份有限公司 薄膜晶体管的双栅极布局结构
US7250720B2 (en) 2003-04-25 2007-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
WO2004105140A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Fujitsu Limited 電界効果トランジスタ及びその製造方法
WO2005074030A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US7652321B2 (en) * 2004-03-08 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US20060166415A1 (en) * 2004-06-07 2006-07-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Two-transistor tri-state inverter
US7532187B2 (en) * 2004-09-28 2009-05-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual-gate transistor display
US7407843B2 (en) * 2004-04-23 2008-08-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Four-transistor Schmitt trigger inverter
US7288480B2 (en) * 2004-04-23 2007-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film integrated circuit and method for manufacturing the same, CPU, memory, electronic card and electronic device
US20060068532A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual-gate thin-film transistor
KR101020661B1 (ko) 2004-06-02 2011-03-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치
GB0413133D0 (en) * 2004-06-12 2004-07-14 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor on insulator semiconductor device and method of manufacture
US7591863B2 (en) * 2004-07-16 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laminating system, IC sheet, roll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip
TWI382455B (zh) * 2004-11-04 2013-01-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置和其製造方法
US7575959B2 (en) * 2004-11-26 2009-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
EP1693484A3 (en) * 2005-02-15 2007-06-20 Rohm and Haas Electronic Materials, L.L.C. Plating Method
US20060197088A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
TWI401802B (zh) * 2005-06-30 2013-07-11 Samsung Display Co Ltd 薄膜電晶體板及其製造方法
US20070090459A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Motorola, Inc. Multiple gate printed transistor method and apparatus
JP4525928B2 (ja) * 2005-12-27 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
KR101240648B1 (ko) * 2006-01-10 2013-03-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101251998B1 (ko) * 2006-02-20 2013-04-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI336945B (en) * 2006-06-15 2011-02-01 Au Optronics Corp Dual-gate transistor and pixel structure using the same
JP4748456B2 (ja) * 2006-09-26 2011-08-17 カシオ計算機株式会社 画素駆動回路及び画像表示装置
JP5352081B2 (ja) * 2006-12-20 2013-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4007412B2 (ja) * 2007-01-12 2007-11-14 ソニー株式会社 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
TW200834927A (en) * 2007-02-05 2008-08-16 Ind Tech Res Inst Method for fabricating a layer with tiny structure and thin film transistor
JP5141069B2 (ja) * 2007-03-28 2013-02-13 株式会社リコー 半導体装置
FR2912548A1 (fr) * 2007-06-05 2008-08-15 Commissariat Energie Atomique Realisation de contacts compacts pour des transistors a double grilles auto-alignees.
WO2009004919A1 (en) 2007-06-29 2009-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5322408B2 (ja) * 2007-07-17 2013-10-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
JP5264197B2 (ja) * 2008-01-23 2013-08-14 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ
US9000441B2 (en) * 2008-08-05 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and display device
CN102473733B (zh) 2009-07-18 2015-09-30 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及制造半导体装置的方法
WO2011010541A1 (en) * 2009-07-18 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2011010542A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR101812683B1 (ko) 2009-10-21 2017-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 제작방법
KR101712340B1 (ko) * 2009-10-30 2017-03-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 구동 회로, 구동 회로를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치를 포함하는 전자 기기
US8395156B2 (en) * 2009-11-24 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP5228022B2 (ja) * 2010-10-13 2013-07-03 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP5766467B2 (ja) 2011-03-02 2015-08-19 株式会社東芝 薄膜トランジスタ及びその製造方法、表示装置
WO2012120563A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタアレイ装置、有機el表示装置、及び、薄膜トランジスタアレイ装置の製造方法
JP5933897B2 (ja) 2011-03-18 2016-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9660092B2 (en) 2011-08-31 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor thin film transistor including oxygen release layer
JP6006930B2 (ja) * 2011-11-22 2016-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタ回路基板、及びその製造方法
DE102013207324A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und elektronisches Gerät
JP2014045175A (ja) 2012-08-02 2014-03-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9754971B2 (en) 2013-05-18 2017-09-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2013231977A (ja) * 2013-06-04 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP6406926B2 (ja) 2013-09-04 2018-10-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
CN103560113B (zh) * 2013-11-15 2017-02-01 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列结构及其制作方法、阵列基板和显示装置
KR102287013B1 (ko) * 2014-11-25 2021-08-06 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
US9851459B2 (en) 2014-12-18 2017-12-26 Carestream Health, Inc. Threshold voltage calibration and compensation circuit for a digital radiographic detector
KR102349279B1 (ko) * 2017-09-08 2022-01-11 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3823349A (en) * 1970-01-22 1974-07-09 Ibm Interconnection metallurgy system for semiconductor devices
JPS58115850A (ja) * 1981-12-28 1983-07-09 Seiko Epson Corp アクテイブマトリツクスパネル
JPS6081869A (ja) * 1983-10-12 1985-05-09 Seiko Epson Corp 薄膜トランジスタの駆動方法
US4748485A (en) * 1985-03-21 1988-05-31 Hughes Aircraft Company Opposed dual-gate hybrid structure for three-dimensional integrated circuits
EP0197531B1 (en) * 1985-04-08 1993-07-28 Hitachi, Ltd. Thin film transistor formed on insulating substrate
JPS625661A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Nec Corp 薄膜トランジスタ
US5140391A (en) * 1987-08-24 1992-08-18 Sony Corporation Thin film MOS transistor having pair of gate electrodes opposing across semiconductor layer
JPH02109341A (ja) * 1988-10-19 1990-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタの製造方法
US5017983A (en) * 1989-08-03 1991-05-21 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon thin film transistor with a depletion gate
JPH053320A (ja) * 1990-08-10 1993-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜半導体装置
JP2940880B2 (ja) * 1990-10-09 1999-08-25 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5273927A (en) * 1990-12-03 1993-12-28 Micron Technology, Inc. Method of making a ferroelectric capacitor and forming local interconnect
KR940004322B1 (ko) * 1991-09-05 1994-05-19 삼성전자 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2650543B2 (ja) * 1991-11-25 1997-09-03 カシオ計算機株式会社 マトリクス回路駆動装置
US5273921A (en) * 1991-12-27 1993-12-28 Purdue Research Foundation Methods for fabricating a dual-gated semiconductor-on-insulator field effect transistor
DE69317800T2 (de) * 1992-01-28 1998-09-03 Canon Kk Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung
JP2572003B2 (ja) * 1992-03-30 1997-01-16 三星電子株式会社 三次元マルチチャンネル構造を有する薄膜トランジスタの製造方法
JP2666103B2 (ja) * 1992-06-03 1997-10-22 カシオ計算機株式会社 薄膜半導体装置
DE4220565A1 (de) * 1992-06-24 1994-01-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Dinitro-polyalkylbenzolen
JPH0645603A (ja) * 1992-07-23 1994-02-18 Nec Corp Mos型薄膜トランジスタ
US5461419A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Photoelectric conversion system
KR970010685B1 (ko) * 1993-10-30 1997-06-30 삼성전자 주식회사 누설전류가 감소된 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2734962B2 (ja) * 1993-12-27 1998-04-02 日本電気株式会社 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US5497019A (en) * 1994-09-22 1996-03-05 The Aerospace Corporation Silicon-on-insulator gate-all-around MOSFET devices and fabrication methods
JP2720862B2 (ja) * 1995-12-08 1998-03-04 日本電気株式会社 薄膜トランジスタおよび薄膜トランジスタアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US5818070A (en) 1998-10-06
JPH0823100A (ja) 1996-01-23
US5644147A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253808B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
US5576556A (en) Thin film semiconductor device with gate metal oxide and sidewall spacer
US7723788B2 (en) Semiconductor device and method for forming the same
US8273613B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6507069B1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPH10135475A (ja) 半導体装置およびその作製方法
US6624477B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3943200B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP4481284B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3452981B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JPH07111334A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3708837B2 (ja) 半導体装置
JP3708836B2 (ja) 半導体装置
JP4610455B2 (ja) 半導体装置
JP3868735B2 (ja) 半導体装置
JP2002033488A (ja) 半導体装置
JP2002033487A (ja) 半導体装置
JP3472231B2 (ja) 半導体装置
JP4481361B2 (ja) 半導体装置
JPH09307115A (ja) 薄膜トランジスタ
JP2000124461A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0713145A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JPH08248441A (ja) 液晶表示装置
JP2002050637A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term