JP2000193984A - 液晶ライトバルブ装置 - Google Patents

液晶ライトバルブ装置

Info

Publication number
JP2000193984A
JP2000193984A JP10370846A JP37084698A JP2000193984A JP 2000193984 A JP2000193984 A JP 2000193984A JP 10370846 A JP10370846 A JP 10370846A JP 37084698 A JP37084698 A JP 37084698A JP 2000193984 A JP2000193984 A JP 2000193984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
valve device
substrate
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10370846A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideharu Nakajima
英晴 中嶋
Toyoji Ohata
豊治 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10370846A priority Critical patent/JP2000193984A/ja
Priority to TW088122572A priority patent/TW581908B/zh
Priority to US09/467,883 priority patent/US6317187B1/en
Priority to KR1019990062555A priority patent/KR100763677B1/ko
Publication of JP2000193984A publication Critical patent/JP2000193984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱状スペーサの回りで配向が崩れた液晶分子
により発生する光漏れを防いでコントラストを高くし、
また製造工程を可能な限り簡略化し再現性よく形成する
ことを可能にすることにより、高画質であり製造コスト
を低減して生産可能な液晶ライトバルブ装置を提供す
る。 【解決手段】 少なくとも第1の基体1上に機能素子
5,20と配向膜11とを形成した第1の基板3と、こ
の第1の基板3に対向して配され第2の基体2上に対向
電極10と配向膜12を形成した第2の基板4と、これ
ら第1及び第2の基板3,4間の所定の位置に設けられ
たスペーサ8と、第1及び第2の基板3,4間に充填さ
れた液晶層16とを有し、スペーサ8の第2の基板4側
の端部より入射光14側に遮光領域18が設けられ、ス
ペーサ8の入射光14の光軸方向の高さの少なくとも一
部における入射光の光軸と垂直な断面を光軸と平行に遮
光領域18へ射影して成る2次元形状の外周の少なくと
も一部が遮光領域18に内包されて成る液晶ライトバル
ブ装置を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ライトバルブ
装置に関わり、液晶ライトバルブ装置におけるコントラ
ストの向上を図ることにより画質の向上を図るものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶ライトバルブ装置(以下LCLVと
いう)は、光学−光学画像変換機である。ライトバルブ
とは、光強度の低い光を受けて、これを他の光源からの
光により光学像をリアルタイムに読み出し、出力するこ
とができるように成された装置である。
【0003】この液晶ライトバルブ装置には、透過型と
反射型とがある。このうち、反射型には、外部端子から
各画素に信号を与えて各画素をオン・オフするアクティ
ブマトリクス方式と、出力と反対の裏面側から光導電層
に光書き込みを行う光書き込み方式がある。一方、透過
型はアクティブマトリクス方式のみとなっている。
【0004】上述した3種類の方式にそれぞれ共通して
いることは、対向する電極間に液晶層を挟み込んでいる
ことである。従って、これら液晶ライトバルブ装置の液
晶層における複屈折を、画素領域内で一定とするため
に、液晶層を挟む両電極を有する基板の間隔を一定に保
つことが必要とされていた。
【0005】この基板の間隔を一定に保つ目的で、スペ
ーサが設けられる。従来は、図14に示すように、トラ
ンジスタ等の機能素子を形成した第1の基板51上に粒
径を揃えた球形のビーズ53を散布して、撒かれたビー
ズ53上に対向電極を形成した第2の基板52を密着さ
せる方法が用いられていた。
【0006】しかしながら、この方法ではスペーサとな
るビーズ53が、画素電極55上にも撒かれてしまうた
め、投射した画像にビーズ53の影が見えてしまい、し
かもそれがランダムに分布していることから目立ってし
まい、その結果として画質が悪化することが問題となっ
ていた。
【0007】そこで、このビーズ53の影をなくすため
に、画像表示領域にはスペーサ53を設けず、周辺部を
接着する際に、この接着剤中にスペーサを添加して、間
隔を作る方法も広く行われている。
【0008】この場合、両基板の液晶層に接する側の表
面平坦度が、画素表示領域全面にわたり、例えば0.3
μm以内に抑えることが必要とされる。しかし、現実に
は、液晶のガラス基板として広く用いられている厚さ
1.1mm以下のガラス基板や半導体基板等では、その
上に形成された金属等の薄膜電極層、非晶質シリコン等
の半導体膜、さらに絶縁膜等の応力により、容易に湾曲
してしまう。
【0009】このため、前述のガラスの周囲のみにスペ
ーサを形成する方法は、上述の画素表示領域及び周辺の
部分から成る表面領域が1辺30mm以下の小さい液晶
ライトバルブ装置で、しかも比較的基板間隔の誤差の許
容度が大きい場合、例えばいわゆる透過型のツイストネ
マチック配向ノーマリーホワイトモードでしか実用化さ
れていなかった。
【0010】即ち、画素数が多く表示領域の大きい液晶
ライトバルブ装置や、電界効果複屈折(ECB)モード
を用いる反射型の液晶ライトバルブ装置等の、間隔誤差
の許容度の小さい場合には、前述のガラスの周囲のみに
スペーサを形成する方法を適用することが困難であり、
表示領域にスペーサを配置することが必要となる。
【0011】そこで、このスペーサの影が目立ないよう
に配置するために、スペーサを画素間にのみ選択的に置
くことが必要とされていた。
【0012】そして、例えば図15に示すように、いわ
ゆる柱状スペーサ54を、画素を構成する画素電極55
と例えばいわゆるセルフアライン等の位置合わせを行っ
て形成する方法が検討されている。
【0013】図16に従来の透過型液晶ライトバルブ装
置の概略断面図を示す。この透過型液晶ライトバルブ装
置は、例えばガラスで構成されている基体50の内面に
画素毎に分割された画素電極55及びこの画素電極を覆
って全面に配向膜61が形成された第1の基板51と、
例えばガラスで構成されている基体50の内面に対向電
極60及びこの対向電極60を覆って全面に配向膜62
が形成された第2の基板52とを、柱状スペーサ54を
介して相対向して配置すると共に、両基板51及び52
の周辺部を気密封止し、両基板51及び52間に液晶層
58を形成して構成される。
【0014】尚、この図16において、第1の基板51
の画素電極55をAl,Cr,W等の光反射率の高い材
料で構成するか、この画素電極55と液晶層58との間
に誘電体多層反射膜等を配置すれば、そのまま反射型液
晶ライトバルブ装置となる。
【0015】この図16の液晶ライトバルブ装置では、
特に全黒を沈ませる(より黒くする)ために、第1及び
第2の各基板51,52上に、例えば偏光板56と検光
板57とを直交ニコルの関係に配置し、基板51,52
が向き合う側に設けた画素電極55及び対向電極60の
上に設けた各配向膜61、62の向きを、前述の偏光板
56、検光板57とそれぞれ同一とし、この間に液晶を
注入する。
【0016】この液晶ライトバルブ装置の動作を図17
A及び図17Bに示す。上述の構成とすることにより、
両電極55,60間に電圧が掛かっていない図17Aの
状態では、液晶パネルに照射された入射光64は、偏光
板56を通過することにより直線偏光65となり、さら
に液晶分子59のねじれに沿って旋光し、そのまま検光
板57を通過するため、明の状態となる。
【0017】一方、両電極55,60間に電圧を印加し
た図17Bの場合においては、液晶分子59が垂直に配
向することにより、偏光板56を通過した直線偏光65
は、その波長によらず偏光板56と垂直に配置された検
光板57を通過することができず、全黒の状態を実現で
きることとなる。
【0018】上述の動作をする構成は、電圧を与えない
ときに明状態となる、いわゆるノーマリーホワイトモー
ドと称され、光の波長によらず全黒状態が実現できるた
め、最近は多く採用される傾向にある。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この液晶分
子59が垂直に配向する全黒の状態において、前述の柱
状スペーサ54を第1及び第2の基板51,52間に設
けた場合に、この柱状スペーサ54の周囲に位置する液
晶分子63が、図16に断面図を示すように、柱状スペ
ーサ54との間で分子間引力を受けて配向方向が乱れ
る。このとき、柱状スペーサ54の周囲を通過する光6
7が、前述の垂直配向からずれた液晶分子63により複
屈折を起こして光の偏光方向が一部回転され、この光6
7の一部が検光板57を通過して光漏れ68が発生す
る。
【0020】このため、液晶ライトバルブ装置として
は、全黒表示を完全に沈ませることができず、結果とし
てコントラストを大幅に低下させる原因となっており、
この対策が求められていた。
【0021】ところで、この反射型液晶ライトバルブ装
置は、その他の構成として、ネガ型液晶を用いることに
より、両電極55,60間に電圧が印加されないときに
液晶分子が基板に垂直に配向する構成をとり、また偏光
板56や検光板57の代わりに偏光ビームスプリッタ
(PBS)を用いて構成することができる。
【0022】このPBSは、入射光のうちある偏光成分
のみ反射し、他の成分は通過するという機能を有してお
り、図18に反射型液晶ライトバルブ装置を用いて構成
した光学系の概略図を示すように、液晶ライトバルブ装
置25と光源24及び投射光学系22の3者の間に配置
される。この状態で、液晶層を挟む両電極55,60
(図16参照)間に電圧を印加した場合について説明す
る。即ち光源24から照明光学系28を通過した光は、
さらにPBS23を経ることにより直線偏光例えば図中
紙面に垂直な偏光方向の光となって、液晶ライトバルブ
装置25へ照射され、液晶層58へ入る。このとき液晶
層58の液晶分子59(図16参照)は図示しないが電
圧印加によって垂直配向から基板面に平行な方向に傾い
ている。
【0023】このとき、入射光は液晶層58内部を通過
し画素面で反射されて、或いは光書き込み方式ではその
上層に設けられる誘電体反射膜等の反射膜で反射され
て、再度液晶層58を通過するが、この間に液晶分子5
9が傾いているために複屈折性の影響を受けて、直線偏
光である入射光とは異なる偏光状態の出射光例えば図中
紙面に垂直な方向の成分と左右方向の成分とを有する光
が出てくる。この光が再度PBS23に入ったときに、
この偏光成分の変化した光成分31即ち例えば左右方向
の成分のみがPBS23を通過し、投射光学系22を通
過して、最後に投影スクリーン21に導かれる。
【0024】一方、両電極に電圧を印加しない場合は、
液晶分子は垂直配向のままであるため、入射光は直線偏
光のまま液晶ライトバルブ装置25内で反射され、液晶
ライトバルブ装置25を抜けた後PBS23に戻るが、
液晶層58内で前述の複屈折性の影響を受けない。この
ため、入射光の直線偏光の方向が変わっていないので、
そのまま光源24側に戻され、投射光学系22に入る光
がないため黒表示となる。これをノーマリーブラックモ
ードと称する。
【0025】このとき、柱状スペーサ54の周囲の液晶
分子と、この柱状スペーサ54との間で分子間引力が働
くことによって、本来の液晶の配向である垂直配向から
基板51,52に平行な水平方向に傾くようになると、
この領域を通過する光、例えば直線偏光の光に対して液
晶層の複屈折性が働き、液晶層58を往復して液晶ライ
トバルブ装置25を出る段階には偏光が変化した状態に
なり、この光がPBS23に入った際に、本来の直線偏
光と異なる成分の光がPBS23を抜けて投射光学系2
2を経てスクリーン21に投射され、前述のノーマリー
ホワイトモードの構成と同様に、いわゆる光漏れを起こ
すこととなる。即ち、本来全黒となるスクリーン21上
の画面において、柱状スペーサ54の周囲が光り、最大
輝度に対する全黒のコントラスト比が低下し、映像の品
質が低下することとなる。
【0026】この問題は、画素電極間を詰めて無効領域
を低減することによって光利用効率の向上を図った反射
型液晶ライトバルブ装置において、垂直配向を得るため
の規制力を配向膜から受け、この規制力が電界には依ら
ない場合に、特に顕著に現れる。
【0027】従って、ノーマリーホワイトモードの構成
であっても、ノーマリーブラックモードの構成であって
も、いずれも柱状スペーサ付近の液晶分子の配向の乱れ
に起因して光漏れを生じる問題がある。
【0028】上述した問題の解決のために、本発明にお
いては、液晶層の間隔を一定にするために設けられる柱
状スペーサの周囲で配向が崩れた液晶分子によって光漏
れが発生する問題に対して、この光漏れを防ぐと同時
に、製造工程を可能な限り簡略化して、かつ再現性よく
形成し、コントラストが高く高画質であり、また生産性
や歩留まりが高く、製造コストを低減して生産可能な液
晶ライトバルブ装置を提供するものである。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶ライトバル
ブ装置は、少なくとも第1の基体上に機能素子と配向膜
とを形成した第1の基板と、この第1の基板に対向して
配され第2の基体上に対向電極と配向膜を形成した第2
の基板と、これら第1及び第2の基板間の所定の位置に
設けられたスペーサと、第1及び第2の基板間に充填さ
れた液晶層とを有し、スペーサの第2の基板側の端部よ
り入射光側に遮光領域が設けられ、スペーサの入射光の
光軸方向の高さの少なくとも一部における入射光の光軸
と垂直な断面を光軸と平行に遮光領域へ射影して成る2
次元形状の外周の少なくとも一部が遮光領域に内包され
て成るものである。
【0030】上述の本発明の構成によれば、スペーサの
第2の基板側の端部より入射光側に、スペーサの入射光
の光軸方向の高さの少なくとも一部における入射光の光
軸と垂直な断面を光軸と平行に射影して成る2次元形状
の外周の少なくとも一部が内包された構成の遮光領域、
即ち柱状スペーサの断面より略大なる遮光領域が形成さ
れているため、この遮光領域によってスペーサの周囲に
存在する液晶分子の配向が乱れた領域を通過する光を遮
ることができる。これにより、読み出し光としての漏れ
光を出射させないので、全黒の浮きを防止することがで
きる。
【0031】
【発明の実施の形態】本発明は、少なくとも第1の基体
上に機能素子と配向膜とを形成した第1の基板と、第1
の基板に対向して配され第2の基体上に対向電極と配向
膜を形成した第2の基板と、第1の基板及び第2の基板
間の所定の位置に設けられたスペーサと、第1の基板及
び第2の基板間に充填された液晶層とを有し、スペーサ
の第2の基板側の端部より入射光側に遮光領域が設けら
れ、スペーサの入射光の光軸方向の高さの少なくとも一
部における入射光の光軸と垂直な断面を光軸と平行に遮
光領域へ射影して成る2次元形状の外周の少なくとも一
部が遮光領域に内包されて成る液晶ライトバルブ装置で
ある。
【0032】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、入射光の光軸方向が、第2の基板の配向膜が
液晶層に接する面を平均化した平面に対して垂直な方向
である構成とする。
【0033】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサの断面を射影した2次元形状の外周
のうち、遮光領域に内包されない部分が全外周長の50
%未満であり、かつスペーサの断面を射影した2次元形
状が遮光領域外となる領域がスペーサの入射光の光軸方
向の高さのうちの50%未満の範囲とされた構成とす
る。
【0034】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサの入射光の光軸方向の全領域にわた
って、スペーサの断面を射影した2次元形状の外周の少
なくとも一部が遮光領域に内包されて成る構成とする。
【0035】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、2次元形状の外周のうち、遮光領域に内包さ
れない部分が全外周長の50%未満とされた構成とす
る。
【0036】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサの入射光の光軸方向の高さの少なく
とも一部の領域において、スペーサの断面を射影した2
次元形状が遮光領域に全て内包されて成る構成とする。
【0037】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、2次元形状が遮光領域に内包されない部分を
有する領域が、スペーサの全高さのうちの50%未満と
された構成とする。
【0038】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサの入射光の光軸方向の高さの全領域
において、スペーサの断面を射影した2次元形状が遮光
領域に全て内包されて成る構成とする。
【0039】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサの第1の基板上に接する側の面の少
なくとも一部が、第1の基板面上の画素電極間にある構
成とする。
【0040】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、機能素子が各画素の光透過度を電気的に調弁
することが可能な構成とされ、第1の基板側から注入さ
れた読み出し光が、第2の基板を通して変調されて透過
放出される透過型の液晶ライトバルブ装置を構成する。
【0041】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、機能素子が外部端子から個別に電圧を与える
ことによって各画素の入射光に対する反射率を変更する
ことが可能な構成とされ、第2の基板の外側から注入さ
れた読み出し光が、反射率の変更により第1の基板で反
射される際に変調されて第2の基板を通して放出される
反射型の液晶ライトバルブ装置を構成する。
【0042】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、機能素子が第1の基板の裏面の画素領域に形
成された光導電層に光書き込みを行うことにより光導電
層の特性が変化する構成とされ、第2の基板の外側から
注入された読み出し光が、光導電層の特性の変化により
第1の基板で反射される際に変調されて第2の基板を通
して放出される反射型の液晶ライトバルブ装置を構成す
る。
【0043】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を光不透過性の光反射材料により形
成する構成とする。
【0044】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を誘電体反射膜により形成する構成
とする。
【0045】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、誘電体反射膜を屈折率が異なる2層の光透過
性の膜を入射光の波長の1/4の厚さで積層して形成す
る構成とする。
【0046】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を光不透過性の光吸収材料により形
成する構成とする。
【0047】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を光吸収材料上に光透過膜を積層し
て形成する構成とする。
【0048】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、光透過膜を屈折率の異なる2層の膜を入射光
の波長の1/4の厚さで積層して形成する構成とする。
【0049】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を光吸収材料上に光反射性材料を積
層して形成する構成とする。
【0050】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を光吸収材料上に光反射性材料及び
誘電体反射膜を積層して形成する構成とする。
【0051】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、遮光領域を光を散乱する材料を有して形成す
る構成とする。
【0052】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサが、円形、楕円形、菱形のいずれか
の断面形状を有するか、もしくはこれらの形状の断面を
有する構造を複数積み重ねて成る構成とする。
【0053】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサと遮光領域とが同一材料で形成され
た構成とする。
【0054】また本発明は、上記液晶ライトバルブ装置
において、スペーサと遮光領域とが同一材料で一体化し
て形成された構成とする。
【0055】本発明の具体的な実施の形態の説明に先立
ち、本発明の概要について説明する。本発明において
は、上述の柱状スペーサの周囲の配向が乱れた液晶分子
に起因する光漏れを抑制する目的で、柱状スペーサの入
射光側に、柱状スペーサの断面より略大きい断面を有す
る遮光領域を形成する。
【0056】遮光領域は、液晶ライトバルブ装置への入
射光を透過させない材料を用い、例えば板状に形成す
る。そして、柱状スペーサの入射光の光軸方向に垂直な
断面を光軸方向に平行に、この遮光領域に射影した2次
元形状について、その大部分が遮光領域に内包されるよ
うに構成する。
【0057】ここで、スペーサの断面が全周にわたり遮
光領域に内包される構成とすると、入射光が配向の乱れ
た液晶分子付近を全く通過しないため、最も効果的に光
漏れを抑制することができるので好ましい。
【0058】しかしながら、スペーサの一部が遮光領域
に内包されていなくても、残りの大部分が、即ち例えば
後述するようにスペーサの断面の全周の50%以上或い
はスペーサの全高さの50%以上の領域が、遮光領域に
内包されている構成とすれば、光漏れを大きく抑制する
効果を得ることができ、コントラストを高くすることが
できる。
【0059】続いて、本発明の具体的な実施の形態を説
明する。図1は本発明の液晶ライトバルブ装置の一実施
の形態の要部の概略断面図を示す。この図1に示す実施
の形態は、アクティブマトリクス方式の反射型の液晶ラ
イトバルブ装置に適用した場合を示す。
【0060】この液晶ライトバルブ装置は、例えばガラ
スで構成される第1の基体1上に、機能素子として画素
毎に分割され画素電極となる電極層5及びこの電極層5
を覆って全面的に誘電体反射膜20が形成され、この誘
電体反射膜20上に配向膜11が形成されて第1の基板
3が構成されている。さらに、この配向膜11上に柱状
のスペーサ8が形成されている。
【0061】また、例えばガラスで構成される第2の基
体2は対向電極となる電極層10及びこの電極層10を
含んで全面的に覆う配向膜12が形成されて第2の基板
4が構成されている。
【0062】そして、図15に示した従来の場合と同様
の斜視図を図2に示すように、第1の基板3及び第2の
基板4の各配向膜11,12同士を互いに対向させて、
これを真空下におき、画素間即ち画素電極5間に配置さ
れた柱状のスペーサ8により両基板3,4間の間隔を所
定の間隔に保持した状態で液晶を注入する。その後、周
囲を封止することにより液晶層16が形成されて液晶ラ
イトバルブ装置が構成される。
【0063】第1の基体1上の電極層(画素電極)5
は、第1の基体1上に各画素に対応して選択的に形成さ
れた例えば格子状パターンに形成される。
【0064】誘電体反射膜20は、通常の多層構造によ
るいわゆる誘電体ミラーによって構成することができ、
この上に形成する配向膜11も、通常の構成によること
ができる。
【0065】機能素子を構成する第1の基板3の電極層
(画素電極)5は、外部端子からTFT(薄膜トランジ
スタ)等のスイッチング素子を介して個別に電圧を与え
ることによって各画素の入射光に対する反射率を変更す
ることが可能な構成とされる。そして、この構成により
第2の基板4の外側から注入された読み出し光(入射
光)14が、液晶層16を通過し(図1中15)、上述
の反射率の変更により第1の基板3の誘電体反射膜20
において反射される際に変調されて、これが第2の基板
4を通して放出(図1中19)される。即ちアクティブ
マトリクス方式の反射型液晶ライトバルブ装置を構成す
る。
【0066】尚、第1の基板3の上に形成される柱状の
スペーサ8は、通常用いられる材料例えば樹脂等の材料
により形成することができる。このように柱状に形成す
ることが可能であれば特に材料は限定されない。
【0067】また、図2ではスペーサ8の断面形状が四
角形となっているが、その他の断面形状、例えば円形、
楕円形、菱形のいずれかの断面形状もしくはこれらの形
状の断面を有する構造を複数積み重ねてスペーサ8を構
成することができる。
【0068】そして、本実施の形態においては、特に柱
状のスペーサ8の入射光側即ち第2の基板4側に、前述
の遮光領域として遮光板材18を設ける。
【0069】この遮光板材18の材料としては、例えば
Cr,W,Al,Ni,Cu,Ti等の金属膜を用いる
ことができる。
【0070】また、本実施の形態において、この遮光板
材18は、図1に示すようにスペーサ8の入射光14の
光軸方向(この場合は第2の基板4に垂直な方向)と垂
直な断面を光軸方向と平行に射影して成る2次元形状が
多くの領域で遮光板材18の内包されているが、上述の
2次元形状の一部が遮光板材18に内包されない状態と
なっている。即ち、図1中左のスペーサ8では第1の基
板3側の配向膜11に接する部分、右のスペーサ8では
右側中央及び左側の上から1/4の高さ付近が遮光板材
18に内包されていない。
【0071】このとき、スペーサ8の遮光板材18の外
側にはみ出た部分の近傍における液晶分子9の配向が垂
直からずれた領域を、直線偏光が通過することにより、
その偏光方向が回転し、前述の光漏れによる全黒の浮き
が生じることが懸念される。
【0072】しかし、遮光板材18の外側にはみ出た部
分の外周が、スペーサ8の断面の全外周長の50%未満
であり、かつこの遮光板材18の外側にはみ出た部分の
高さ分布が、スペーサ8の全高さの50%未満に抑えら
れていれば、特にコントラスト比の点から全黒の浮きと
しては無視しうる程度に抑制することができる。
【0073】尚、本実施の形態では、遮光領域18を第
2の基板4の配向膜12と柱状のスペーサ8との間に形
成したが、さらに入射光側、即ち配向膜12と電極層
(対向電極)10との間、電極層(対向電極)10と第
2の基体2との間、第2の基体2中、或いは第2の基体
2の表面に設けても同様の効果を得ることができる。
【0074】この反射型液晶ライトバルブ装置を用いた
光学系の概略構成図を図3Aに示す。また、図3Aの光
学系における光の偏光の変化を図3Bを用いて示す。図
3Aに示すように、光源24と液晶ライトバルブ装置2
5と投射光学系22との間に、偏光ビームスプリッタ
(PBS)23を配置して構成する。そして、光源24
からの光を、レンズ等による照明光学系28を通してP
BS23に入射させると、PBS23内で反射されて液
晶ライトバルブ装置25に入射する。液晶ライトバルブ
装置25内で反射された光は、PBS23内で反射され
光源24側に戻るが、一部の光がPBS23内を透過す
る。そしてPBS23内を透過した光が投射光学系22
を経てスクリーン21に投射される。
【0075】そして、この光学系において、図3Bに示
すように、まず光源からの光が照明光学系28で平行光
とされた後、PBS23で反射される際に直線偏光(図
3Bでは紙面に垂直な方向)となって液晶ライトバルブ
装置25に入射する。液晶ライトバルブ装置25内で
は、第2の基板4、液晶層16を通過して、第1の基板
3の誘電体反射膜20で反射される。そして再び液晶層
16を通過して、第2の基板4から放出される。
【0076】このとき、液晶分子9が基板3,4に垂直
な方向に配向している場合には、偏光方向が回転され
ず、元の偏光方向の直線偏光(図3Bでは紙面に垂直な
方向)のまま放出される。従って、PBS23に再度入
射した際に、全て反射されて光源24側に戻される。こ
れによりスクリーン21には光が到達しないため、全黒
を実現することができる。
【0077】一方、液晶分子9が基板3,4に垂直な方
向から傾いた方向に配向している場合には、偏光方向が
回転されて、元の偏光方向から変化した直線偏光とな
り、例えば図3Bでは紙面に垂直な方向の成分と左右方
向の成分とを有する偏光となって放出される。このよう
な偏光がPBS23に再度入射すると、紙面に垂直な方
向の成分はPBSで反射されて光源側24に戻るが、左
右方向の成分はPBS23を透過して投射光学系28に
向かう。これによってスクリーン21へ投射がなされ、
スクリーン21に投射された光による画像が表示され
る。
【0078】即ちノーマリーホワイトモードの構成では
電圧を与えない状態で、またノーマリーブラックモード
の構成では電圧を与えた状態で、液晶分子9が基板3,
4に垂直な方向から傾いた方向に配向するので、上述の
ようにスクリーン21に画像が表示される。
【0079】また、前述のように本来液晶分子が基板
3,4に垂直な方向に配向している場合に、スペーサ8
の周囲の液晶分子13が基板3,4に垂直な方向から傾
いた方向に配向が乱れることにより、この液晶分子13
の配向が乱れた領域の液晶層16を通過する光15の偏
光方向が回転してしまい、上述の画像を表示するときと
同様に図3Bにおける左右方向の成分を生じる。そし
て、この左右方向の成分がPBS23を透過することに
起因して前述の全黒の浮き即ち全黒状態における光漏れ
を生じる。
【0080】従って、本実施の形態の遮光板材18によ
り、液晶分子13の配向が乱れた領域を通過する光15
を遮ってしまえば、図3Bにおける左右方向の成分の発
生を抑制して、その結果光漏れを抑制することができ
る。
【0081】また、本実施の形態における液晶ライトバ
ルブ装置は、例えば次のようにして製造することができ
る。まず、図4Aに示すように、例えばガラスで構成さ
れた第1の基体1上に画素電極となる電極層5を例えば
選択的に形成して画素毎にマトリクス上に形成する。さ
らに、この電極層5の上に反射膜として例えば誘電体反
射膜20等及び配向膜11を順次形成して第1の基板3
を形成する。
【0082】次に、図4Bに示すように、第1の基板3
の配向膜11上に、さらに例えば樹脂等によりスペーサ
8を形成し、このスペーサ8の上に更に例えばCr,
W,Al,Ni,Cu,Ti等の金属膜による遮光板材
18を形成する。
【0083】次に、図4Cに示すように、図示しないが
レジストパターンをマスクとして、遮光板材18とスペ
ーサ8とを連続エッチングした後、更に選択的にスペー
サ8をサイドエッチする。これにより、スペーサ8の断
面を遮光板材18より小さくすることが可能となる。
【0084】尚、このときの連続エッチング及びサイド
エッチの状態により、図1のようにスペーサ8の一部が
遮光板材18からはみだして形成されることがある。
【0085】そして、図5Dに示すように、例えばガラ
スで構成された第2の基体2上に電極層10と配向膜1
2とを連続形成した第2の基板4を、スペーサ8が形成
された第1の基板3上にスペーサ8の最上部上の遮光板
材18を介して接続すると同時に押圧を行う。
【0086】最後に、この状態で図5Eに示すように、
例えば真空中にて液晶を注入することにより、液晶分子
9が充填された液晶層16を形成し、反射型の液晶ライ
トバルブ装置を作製することができる。尚、このときス
ペーサ8近傍の液晶分子13は前述のように配向が乱れ
る。
【0087】上述の本実施の形態の液晶ライトバルブ装
置によれば、スペーサ8の入射光側に遮光板材18を形
成し、スペーサ8の全高さの50%以上で遮光板材18
に内包されるように形成することにより、図16に示し
たように遮光板材18を設けない場合と比較して、スペ
ーサ8の近傍で配向の乱れた液晶分子13を通過する入
射光を少なくすることができる。
【0088】これにより、入射光14が配向の乱れた液
晶分子13を通過することに起因する前述の光漏れを抑
制することができる。即ち全黒の浮きを抑制し、コント
ラストを向上して、画質の向上を図ることができる。
【0089】また、遮光板材18を形成することにより
付加される工程が少なく、前述の連続エッチング等によ
り遮光板材18を再現性よく形成することができる。従
って、液晶ライトバルブ装置の歩留まりの向上や製造コ
ストの低減を実現することができる。
【0090】図6に本発明の液晶ライトバルブ装置の他
の実施の形態の要部の概略断面図を示す。本実施の形態
では、柱状のスペーサ8のうち、遮光板材18から成る
遮光領域に内包されない領域が、スペーサ8の全高さ即
ち入射光の光軸方向の全領域にわたり形成されている構
造である場合を示す。言い換えれば、スペーサ8の光軸
方向に垂直な断面を遮光板材18に射影した前述の2次
元形状の外周のうち、一部が入射光の光軸方向の全領域
にわたって遮光板材18に内包されている構成である。
【0091】即ち図6中2本のスペーサ8について、い
ずれも右側の端部が全高さにわたって遮光板材18から
はみ出している。
【0092】従って、スペーサ8の右端部近傍におい
て、配向の乱れた液晶分子13付近を入射光が通過す
る。即ち、ここを通過する直線偏光の偏光方向が回転
し、スクリーンに投影される光による全黒の浮きが発生
することが懸念される。
【0093】そこで、本実施の形態においては、遮光板
材18からはみ出した部分のスペーサ8の周囲長を、ス
ペーサ8の断面の全周囲長の50%未満とすることによ
り、結果としてスクリーン上でのコントラストの観点か
ら、全黒の浮きとして無視しうるレベルに抑制する。
【0094】その他の構成は先に図1に示した実施の形
態と同様であるので、同一符号を付して重複説明を省略
する。以下の実施の形態についても同様に重複説明を省
略する。
【0095】次に、図7に本発明の液晶ライトバルブ装
置のさらに他の実施の形態の要部の概略断面図を示す。
本実施の形態では、柱状のスペーサ8のうち一部が、断
面の全周にわたり遮光板材18からはみ出して形成され
ている構造である場合を示す。言い換えれば、スペーサ
8の入射光の光軸方向の高さの一部の領域において、ス
ペーサ8の光軸方向に垂直な断面を射影した前述の2次
元形状が遮光板材18に全て内包されて成る構成とす
る。
【0096】即ち図中2本のスペーサ8について、いず
れも第1の基板1側の配向膜11に接する部分(下端
部)が全周にわたって遮光板材18からはみ出してい
て、そのスペーサ8の他の部分では全周にわたって遮光
板材18に内包されている。
【0097】従って、スペーサ8の下端部近傍におい
て、配向の乱れた液晶分子13付近を入射光が通過す
る。即ち、この領域を通過する直線偏光の偏光方向が回
転し、スクリーンに投影される光による全黒の浮きが発
生することが懸念される。
【0098】そこで、本実施の形態においては、スペー
サ8が、その高さ方向の50%以上の領域で遮光板材1
8に内包され、遮光板材18からスペーサ8が一部又は
全周にわたりはみ出した状態の部分を高さ方向の50%
未満とすることにより、結果としてスクリーン上でのコ
ントラストの観点から、全黒の浮きとして無視しうるレ
ベルに抑制する。
【0099】次に、図8に本発明の液晶ライトバルブ装
置のさらに他の実施の形態の要部の概略断面図を示す。
本実施の形態の液晶ライトバルブ装置では、柱状のスペ
ーサ8が全高さにわたり、遮光板材18に内包されてい
る構造である場合を示す。
【0100】この場合には、スペーサ8が全高さにわた
って遮光板材18に内包されているため、スペーサ8の
側面で液晶の配向が乱れることで直線偏光が回転する影
響を完全に防止することができ、完全な全黒を実現する
ことができる。これにより、スクリーンに投射された像
のコントラストの観点で最も理想的な状況が実現でき
る。
【0101】上述の各実施の形態においては、反射型の
液晶ライトバルブ装置に適用した場合であったが、透過
型の液晶ライトバルブ装置にも同様に本発明を適用する
ことができる。図9に本発明の液晶ライトバルブ装置の
別の実施の形態の要部の概略断面図を示す。本実施の形
態の液晶ライトバルブ装置では、反射型の液晶ライトバ
ルブ装置で形成していた誘電体反射膜20を設けずに、
画素電極となる電極層5上に直接配向膜11を形成して
構成する。
【0102】そして、第2の基体2に光が入射する面側
及び第1の基体1から光が出射される側に2枚の偏光
板、即ち第2の基体2上に設けた偏光板6と第1の基体
1の裏面に設けた検光板7とを互いに直交するように、
いわゆるクロスニコルの状態に形成する。
【0103】また、本実施の形態では、スペーサ8の第
1の基板3に接する側の面が、第1の基板3面上の画素
電極5間にあり、スペーサ8は配向膜11のみを介して
第1の基体1に接続されている。
【0104】機能素子を構成する電極層(画素電極)5
は、例えばTFT(薄膜トランジスタ)を介して電圧を
印加することにより各画素の光透過度を電気的に調弁す
ることが可能な構成とされる。
【0105】そして、この構成により第2の基板4の外
側から注入された読み出し光(入射光)14が、液晶層
16を通過し(図9中15)、上述の光透過度の調弁に
より第1の基板3を透過する際に変調されて、これが第
1の基板3を通して放出される。即ちアクティブマトリ
クス方式の透過型液晶ライトバルブ装置を構成する。
【0106】その他の構成は、前述の反射型の場合の実
施の形態と同様であるので、同一符号を付して重複説明
を省略する。
【0107】本実施の形態の液晶ライトバルブ装置によ
れば、前述の反射型の場合と同様に、透過型液晶ライト
バルブ装置においても、遮光板材18により入射光14
を遮って、スペーサ8の周囲の配向の乱れた液晶分子1
3付近を入射光が通過しないようにすることができ、前
述の光漏れを抑制することができる。
【0108】本発明は、光書き込み方式の反射型液晶ラ
イトバルブ装置にも適用することができる。その場合を
次に示す。図10に本発明の液晶ライトバルブ装置のさ
らに別の実施の形態の要部の概略断面図を示す。
【0109】本実施の形態においては、例えばガラスで
構成された第1の基体1上に電極層40が形成され、こ
の上に光導電層27が形成され、更にこの上に誘電体反
射膜20が積層され、この表面に配向膜11が形成され
て第1の基板3が構成されている。そして、この配向膜
11上に上述の各実施の形態と同様に柱状のスペーサ8
が形成されて成る。一方、例えばガラスで構成された第
2の基体2の上に、同様に電極層(対向電極)10およ
び配向膜12が形成されて第2の基板4が構成される。
【0110】そして、これら第1及び第2の基板3,4
が、その配向膜11,12同士を対向させて押圧され、
これらの間に液晶が注入されて液晶分子9が充填された
液晶層16が形成されて液晶ライトバルブ装置を構成し
ている。
【0111】また、本実施の形態では、図8と同様に、
スペーサ8が全高さにわたって遮光板材18に内包され
るように形成されている。
【0112】そして、光導電層27は、例えば厚く、連
続的で、均質な非晶質シリコン等によって形成すること
ができる。
【0113】第1の基板3の画素領域に形成された、機
能素子を構成する光導電層27は、第1の基板3の裏面
側即ち第1の基体1の外側から光書き込みを行うことに
より、この光導電層27の特性が変化する構成とされ
る。
【0114】そして、この構成により第2の基板4の外
側から注入された読み出し光(入射光)14が、液晶層
を通過し(図1中15)、上述の光導電層27の特性の
変化により第1の基板3の誘電体反射膜20において反
射される際に変調されて、これが第2の基板4を通して
放出(図1中19)される。即ち光書き込み方式の反射
型液晶ライトバルブ装置を構成する。
【0115】本実施の形態においても、前述のアクティ
ブマトリクス方式の反射型の各実施の形態と同様に、遮
光板材18により入射光14を遮って、スペーサ8の周
囲の配向の乱れた液晶分子13付近を入射光が通過しな
いようにすることができ、前述の光漏れを抑制すること
ができる。
【0116】本実施の形態の光書き込み方式の反射型液
晶ライトバルブ装置を用いた光学系を図11に示す。図
11に示すように、液晶ライトバルブ装置25の裏面側
に書き込み光の光源としてCRT26を配置する。その
他の構成は図3Aに示した光学系と同様である。
【0117】光源24から出射された光は、例えば照明
光学系28で平行光線とされ、PBS23に入射し、こ
こで直線偏光となって液晶ライトバルブ装置25へ入射
する。この状態で、液晶ライトバルブ装置25の裏面、
即ち第1の基体1側から例えばCRT26等の光源によ
り光書き込みを行うと、この書き込み光が光導電層27
の領域に入り、この光の入射した領域の光導電層27の
抵抗値が下がることで液晶層16に電圧が印加される。
【0118】これにより液晶分子9が垂直に配向され
て、前述の図3に示したアクティブマトリクス方式の場
合と同様に、第2の基体2に入射した直線偏光の光がP
BS23で反射されて光源24に戻り、スクリーン21
には全黒が実現できる。
【0119】ところで、上述の各実施の形態では、遮光
領域を例えば金属層等により形成した遮光板材18によ
って構成したが、その他の構成を採用することもでき
る。次に、この遮光領域の他の構成について説明する。
【0120】投射型のディスプレイの輝度をより高くす
る目的で、液晶ライトバルブ装置への入射光のパワーは
ますます大きくなる傾向にある。そこで、遮光領域で光
を反射する際には、可能な限り反射率を高くし、液晶ラ
イトバルブ装置の特に液晶の特性を悪化させるデバイス
への蓄熱を極力防止できる材料、構成を採用するべきで
ある。従って、遮光領域での反射をより大きくし、吸収
をより少なく抑える必要があり、これにより特性の変動
や劣化を防止することができる。
【0121】即ち、遮光領域の他の形態として、光反射
性材料例えば金属反射膜又は屈折率の異なる2種の誘電
体を概ね1/4λ(λは入射光の波長)で交互に積層し
た誘電体反射膜等によって遮光領域を形成する。或いは
これらを組み合わせた構造即ち金属膜上に誘電体反射膜
を積層した構造によって遮光領域を形成する。
【0122】これにより、金属反射膜や誘電体反射膜等
の光反射性材料によって入射光を反射し、入射光を吸収
しないように遮光領域を構成することができ、液晶ライ
トバルブ装置への蓄熱による特性の変動等を防止するこ
とができる。
【0123】また、遮光領域のその他の形態として、遮
光領域で光を積極的に吸収してPBSに戻さない構成を
採ることができる。この場合には、液晶ライトバルブ装
置への蓄熱が懸念されるが、これに対して例えば反射型
の液晶ライトバルブ装置であれば、その周囲や底面に接
して例えばペルチエ効果を用いた冷却装置を設ければよ
い。
【0124】そして、上述の光の吸収のためには、光吸
収材料の膜例えば黒色のカーボン膜等や、カーボン等の
光吸収材料上に光透過膜を積層した積層膜により遮光領
域を形成する。
【0125】尚、この構成において、光透過膜を屈折率
の異なる2層の膜を概ね1/4λ(λは入射光の波長)
で交互に積層した積層膜で形成してもよい。
【0126】また、遮光領域のさらに他の形態として、
遮光領域を光を散乱する材料で構成して、遮光領域にお
いて入射光を散乱させることにより、その光強度を著し
く弱めてPBSに戻す方法を採ることもでき、この場合
も同様の効果を得ることができる。
【0127】さらに、遮光領域の別の形態として、光入
射側に反射膜、その反対側に吸収膜を形成した積層構造
の遮光板材を採ることができる。これにより、入射光を
より確実に反射することができる。また、遮光板材の端
縁付近に入射して遮光板材の裏面で再度反射した光が第
2の基体を通して出射して、全黒の浮きを生じることが
ないように、この遮光板材の端縁付近に入射した光を遮
光板の裏面の吸収膜で早急に吸収して、より確実に漏れ
光を防止することができる。
【0128】尚、この構成において、吸収膜上に反射膜
及び誘電体反射膜を積層して形成してもよい。
【0129】次に、図12に本発明の液晶ライトバルブ
装置のその他の実施の形態の要部の概略断面図を示す。
本実施の形態の液晶ライトバルブ装置では、反射型の液
晶ライトバルブ装置において、スペーサ29を遮光板材
18側の断面積が大きく、第1の基板3側の断面積が小
さく形成された逆テーパ形状に形成する。これにより、
特に第1の基板3側で、配向の乱れた液晶分子13が入
射光から遠ざかることにより、入射光の偏光への影響が
より減少する。従って、全黒の浮きの防止効果がより高
くなる。
【0130】同様に、図示しないが第2の基体2及び遮
光板材18側のスペーサ8の断面積が小さい構造、スペ
ーサ8の中央の断面積が大きく上下端の断面積が小さい
構造や、その反対の構造も採ることができる。またスペ
ーサ8の太さの変化が直線形状以外の曲線形状である構
造も採ることができる。
【0131】次に、図13に本発明の液晶ライトバルブ
装置のその他の実施の形態の要部の概略断面図を示す。
本実施の形態の液晶ライトバルブ装置では、第1の基板
3側に柱状のスペーサ30を形成した後、対向させる第
2の基板4の温度を例えばスペーサ30の軟化点以上と
しておくことにより、両基板3,4を押し付けた際にス
ペーサ30の先端が融けて広がることで、スペーサ30
の最上部にスペーサ30と同一材料で形成され、スペー
サ30の断面が全周にわたり遮光板材18に内包されて
構成されている。即ち、遮光領域18をスペーサ30と
一体として形成するものである。これにより、遮光板材
18とスペーサとを独立して形成する場合と比較して、
工程数の削減により製造コストを削減することが可能に
なる。
【0132】尚、遮光領域18とスペーサ8とを、同一
材料でそれぞれ別々に形成する構成を採ることもでき
る。この場合も材料費の低減や工程の簡略化が可能にな
る。
【0133】尚、上述の各実施の形態においては、入射
光14が第2の基板4に対して垂直入射する場合につい
て説明したが、入射光が第2の基板に対して斜め方向に
入射し、これに対応して柱状のスペーサも入射光の方向
に対応して斜めに形成されている構成を採用してもよ
い。
【0134】即ちこの場合も、スペーサの第2の基板側
の端部より入射光側即ち第2の基板側に遮光領域を設
け、入射光の光軸(この場合では光軸は第2の基板に対
して斜め方向)と垂直な面によるスペーサの断面を光軸
と平行に遮光領域へ射影して成る2次元形状について、
その外周の一部或いは全外周が遮光領域に内包されてい
るように構成すればよい。スペーサの第2の基板側即ち
入射光側に遮光領域を設けることにより、遮光領域で入
射光を遮って、スペーサ近傍で液晶分子の配向が乱れた
領域を入射光が通過することに起因する全黒の浮きを抑
制することができる。
【0135】尚、本発明の構成を変形して、柱状スペー
サの第1の基板に接する端部より第1の基体側に遮光領
域を設ける構成も考えられる。しかしながら、この場合
には、いったん配向の乱れた液晶分子付近の領域に光が
入射するので、この領域に入射した光が多少拡がること
を考慮して、遮光領域をやや大きめに形成する必要があ
り、この分各画素の有効領域が狭くなる。また、反射型
では、光漏れを防ぐためには、遮光領域に入射する光が
反射されず全て吸収される構成とする必要がある。即
ち、柱状スペーサの入射光側に遮光領域を設ける本発明
の構成の方が、光漏れの抑制効果を発揮することがで
き、画素の有効領域が広く液晶ライトバルブ装置の特性
に優れている。
【0136】本発明の液晶ライトバルブ装置は、上述の
実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
【0137】
【発明の効果】上述の本発明による液晶ライトバルブ装
置によれば、柱状のスペーサの入射光側に、スペーサの
断面の大部分を内包するように遮光領域を形成すること
により、柱状スペーサの周囲の配向の乱れた液晶分子へ
の光の入射を遮って、全黒状態における漏れ光を抑制す
ることができる。特に反射型の液晶ライトバルブ装置で
は、上述の構成の遮光領域を形成することにより、入射
光の偏光を変えずに光を反射して、全黒状態における漏
れ光を抑制することができる。
【0138】従って本発明により、より完全な全黒をス
クリーンに表示できることにより、全黒に対する画像の
コントラストをより大きくして、画質を向上させること
ができる。
【0139】また、遮光領域の形成により付加される工
程が少なく、再現性よく形成できるので、製品の歩留ま
りの向上や製造コストの低減を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の反射型液晶ライトバル
ブ装置の要部の概略断面図である。
【図2】図1の液晶ライトバルブ装置の概略を示す斜視
図である。
【図3】A 図1の液晶ライトバルブ装置を用いて構成
した光学系の概略構成図である。B 図3Aの光学系に
おける光の偏光の変化を示す図である。
【図4】A〜C 図1の液晶ライトバルブ装置の製造工
程を示す工程図である。
【図5】D、E 図1の液晶ライトバルブ装置の製造工
程を示す工程図である。
【図6】本発明の他の実施の形態の反射型液晶ライトバ
ルブ装置の要部の概略断面図である。
【図7】本発明のさらに他の実施の形態の反射型液晶ラ
イトバルブ装置の要部の概略断面図である。
【図8】本発明の別の実施の形態の反射型液晶ライトバ
ルブ装置の要部の概略断面図である。
【図9】透過型液晶ライトバルブ装置に適用した本発明
の実施の形態の要部の概略断面図である。
【図10】光書き込み方式の反射型液晶ライトバルブ装
置に適用した本発明の実施の形態の要部の概略断面図で
ある。
【図11】図11の液晶ライトバルブ装置を用いた光学
系の概略構成図である。
【図12】スペーサをテーパ状に形成した実施の形態の
要部の概略断面図である。
【図13】スペーサと遮光板材とを一体に形成した実施
の形態の要部の概略断面図である。
【図14】従来の液晶ライトバルブ装置の斜視図であ
る。
【図15】柱状スペーサを用いた液晶ライトバルブ装置
の斜視図である。
【図16】従来の透過型液晶ライトバルブ装置の要部の
概略断面図である。
【図17】図16の液晶ライトバルブ装置の動作を示す
模式図である。A 電圧がかかっていない状態を示す。
B 電圧を印加した状態を示す。
【図18】反射型液晶ライトバルブ装置を用いて構成し
た光学系の概略図である。
【符号の説明】
1 第1の基体、2 第2の基体、3 第1の基板、4
第2の基板、5 電極層(画素電極)、6 偏光板、
7 検光板、8,29,30 (柱状の)スペーサ、9
液晶分子、10 電極層(対向電極)、11,12
配向膜、13 配向の乱れた液晶分子、14 入射光、
16 液晶層、18 遮光板材、20 誘電体反射膜、
21 スクリーン、22 投射光学系、23 PBS
(偏光ビームスプリッタ)、24 光源、25 液晶ラ
イトバルブ装置、26 CRT、27光導電層、28
照明光学系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 JA06 LA09 LA10 LA16 MA04X NA08 QA15 QA16 2H092 JB11 JB51 NA04 NA25 PA03 PA09

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1の基体上に機能素子と配
    向膜とを形成した第1の基板と、 上記第1の基板に対向して配され、第2の基体上に対向
    電極と配向膜を形成した第2の基板と、 上記第1の基板及び上記第2の基板間の所定の位置に設
    けられたスペーサと、 上記第1の基板及び上記第2の基板間に充填された液晶
    層とを有し、 上記スペーサの上記第2の基板側の端部より入射光側に
    遮光領域が設けられ、 上記スペーサの入射光の光軸方向の高さの少なくとも一
    部における入射光の光軸と垂直な断面を光軸と平行に上
    記遮光領域へ射影して成る2次元形状の外周の少なくと
    も一部が上記遮光領域に内包されて成ることを特徴とす
    る液晶ライトバルブ装置。
  2. 【請求項2】 上記入射光の光軸方向が、上記第2の基
    板の上記配向膜が上記液晶層に接する面を平均化した平
    面に対して垂直な方向であることを特徴とする請求項1
    に記載の液晶ライトバルブ装置。
  3. 【請求項3】 上記スペーサの断面を射影した2次元形
    状の外周のうち、上記遮光領域に内包されない部分が全
    外周長の50%未満であり、かつ上記スペーサの断面を
    射影した2次元形状が上記遮光領域外となる領域が、上
    記スペーサの入射光の光軸方向の高さのうちの50%未
    満の範囲とされたことを特徴とする請求項1に記載の液
    晶ライトバルブ装置。
  4. 【請求項4】 上記スペーサの上記入射光の光軸方向の
    全領域にわたって、上記スペーサの断面を射影した2次
    元形状の外周の少なくとも一部が上記遮光領域に内包さ
    れて成ることを特徴とする請求項1に記載の液晶ライト
    バルブ装置。
  5. 【請求項5】 上記2次元形状の外周のうち、上記遮光
    領域に内包されない部分が全外周長の50%未満とされ
    たことを特徴とする請求項4に記載の液晶ライトバルブ
    装置。
  6. 【請求項6】 上記スペーサの入射光の光軸方向の高さ
    の少なくとも一部の領域において、上記スペーサの断面
    を射影した2次元形状が上記遮光領域に全て内包されて
    成ることを特徴とする請求項1に記載の液晶ライトバル
    ブ装置。
  7. 【請求項7】 上記2次元形状が上記遮光領域に内包さ
    れない部分を有する領域が、上記スペーサの全高さのう
    ちの50%未満とされたことを特徴とする請求項6に記
    載の液晶ライトバルブ装置。
  8. 【請求項8】 上記スペーサの入射光の光軸方向の高さ
    の全領域において、上記スペーサの断面を射影した2次
    元形状が上記遮光領域に全て内包されて成ることを特徴
    とする請求項1に記載の液晶ライトバルブ装置。
  9. 【請求項9】 上記スペーサの上記第1の基板上に接す
    る側の面の少なくとも一部が、上記第1の基板面上の画
    素電極間にあることを特徴とする請求項1に記載の液晶
    ライトバルブ装置。
  10. 【請求項10】 上記機能素子が各画素の光透過度を電
    気的に調弁することが可能な構成とされ、上記第1の基
    板側から注入された読み出し光が、上記第2の基板を通
    して変調されて透過放出される透過型の液晶ライトバル
    ブ装置が構成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    液晶ライトバルブ装置。
  11. 【請求項11】 上記機能素子が外部端子から個別に電
    圧を与えることによって各画素の上記入射光に対する反
    射率を変更することが可能な構成とされ、上記第2の基
    板の外側から注入された読み出し光が、該反射率の変更
    により上記第1の基板で反射される際に変調されて上記
    第2の基板を通して放出される反射型の液晶ライトバル
    ブ装置が構成されたことを特徴とする請求項1に記載の
    液晶ライトバルブ装置。
  12. 【請求項12】 上記機能素子が上記第1の基板の裏面
    の画素領域に形成された光導電層に光書き込みを行うこ
    とにより上記光導電層の特性が変化する構成とされ、上
    記第2の基板の外側から注入された読み出し光が、該光
    導電層の特性の変化により上記第1の基板で反射される
    際に変調されて上記第2の基板を通して放出される反射
    型の液晶ライトバルブ装置が構成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の液晶ライトバルブ装置。
  13. 【請求項13】 上記遮光領域を、光不透過性の光反射
    材料により形成することを特徴とする請求項1に記載の
    液晶ライトバルブ装置。
  14. 【請求項14】 上記遮光領域を、誘電体反射膜により
    形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶ライト
    バルブ装置。
  15. 【請求項15】 上記誘電体反射膜を、屈折率が異なる
    2層の光透過性の膜を上記入射光の波長の1/4の厚さ
    で積層して形成することを特徴とする請求項14に記載
    の液晶ライトバルブ装置。
  16. 【請求項16】 上記遮光領域を、光不透過性の光吸収
    材料により形成することを特徴とする請求項1に記載の
    液晶ライトバルブ装置。
  17. 【請求項17】 上記遮光領域を、光吸収材料上に光透
    過膜を積層して形成することを特徴とする請求項1に記
    載の液晶ライトバルブ装置。
  18. 【請求項18】 上記光透過膜を、屈折率の異なる2層
    の膜を上記入射光の波長の1/4の厚さで積層して形成
    することを特徴とする請求項17に記載の液晶ライトバ
    ルブ装置。
  19. 【請求項19】 上記遮光領域を、光吸収材料上に光反
    射性材料を積層して形成することを特徴とする請求項1
    に記載の液晶ライトバルブ装置。
  20. 【請求項20】 上記遮光領域を、光吸収材料上に光反
    射性材料、及び誘電体反射膜を積層して形成することを
    特徴とする請求項1に記載の液晶ライトバルブ装置。
  21. 【請求項21】 上記遮光領域を、光を散乱する材料を
    有して形成することを特徴とする請求項1に記載の液晶
    ライトバルブ装置。
  22. 【請求項22】 上記スペーサが、円形、楕円形、菱形
    のいずれかの断面形状を有するか、もしくはこれらの形
    状の断面を有する構造を複数積み重ねて成ることを特徴
    とする請求項1に記載の液晶ライトバルブ装置。
  23. 【請求項23】 上記スペーサと上記遮光領域とが同一
    材料で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液
    晶ライトバルブ装置。
  24. 【請求項24】 上記スペーサと上記遮光領域とが同一
    材料で一体化して形成されたことを特徴とする請求項1
    に記載の液晶ライトバルブ装置。
JP10370846A 1998-12-25 1998-12-25 液晶ライトバルブ装置 Pending JP2000193984A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370846A JP2000193984A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液晶ライトバルブ装置
TW088122572A TW581908B (en) 1998-12-25 1999-12-21 Liquid crystal light valve apparatus
US09/467,883 US6317187B1 (en) 1998-12-25 1999-12-21 Liquid crystal light valve apparatus in which the spacers having protrusion and recess
KR1019990062555A KR100763677B1 (ko) 1998-12-25 1999-12-27 액정 라이트 밸브 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10370846A JP2000193984A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液晶ライトバルブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193984A true JP2000193984A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18497705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10370846A Pending JP2000193984A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 液晶ライトバルブ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6317187B1 (ja)
JP (1) JP2000193984A (ja)
KR (1) KR100763677B1 (ja)
TW (1) TW581908B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004151459A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
US6774974B1 (en) * 1998-08-28 2004-08-10 Nec Corporation Liquid crystal display device
JP2005316001A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corp 液晶表示素子および投射型表示装置
JP2007079368A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法、および真空紫外光用フォトマスク
CN100407013C (zh) * 2004-03-09 2008-07-30 夏普株式会社 液晶显示装置
US7714975B1 (en) 2000-03-17 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and manfacturing method thereof
JP2011090288A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
US9075257B2 (en) 2012-05-07 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2020168560A1 (zh) * 2019-02-22 2020-08-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及显示装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW536649B (en) * 1999-11-29 2003-06-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Manufacturing method of LCD spacer
JP4118484B2 (ja) 2000-03-06 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2001257350A (ja) 2000-03-08 2001-09-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JP4118485B2 (ja) 2000-03-13 2008-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4700160B2 (ja) 2000-03-13 2011-06-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP4683688B2 (ja) 2000-03-16 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4785229B2 (ja) * 2000-05-09 2011-10-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6636284B2 (en) * 2000-08-11 2003-10-21 Seiko Epson Corporation System and method for providing an electro-optical device having light shield layers
TW573190B (en) * 2000-08-14 2004-01-21 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and fabricating method thereof
KR100345961B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display with wide viewing angle
KR100720093B1 (ko) * 2000-10-04 2007-05-18 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
TW554221B (en) * 2001-01-09 2003-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7071037B2 (en) 2001-03-06 2006-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2004118200A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置用表示板及びその製造方法とこれを利用した液晶表示装置
KR100929670B1 (ko) * 2003-01-08 2009-12-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR100989339B1 (ko) 2003-06-12 2010-10-25 삼성전자주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
JP2006053378A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
TWI327236B (en) * 2004-11-29 2010-07-11 Au Optronics Corp Spacer and liquid crystal display panel employing thereof
KR101152131B1 (ko) * 2005-07-22 2012-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
CN100416358C (zh) * 2005-08-19 2008-09-03 乐金显示有限公司 液晶显示装置及其视角控制方法
US20100165282A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-01 Nano Loa, Inc. Pillar spacer formation for tenacious LCDs
US8310646B2 (en) * 2009-11-16 2012-11-13 United Microelectronics Corp. LCoS cell strucutre
KR101790060B1 (ko) 2011-04-21 2017-10-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
WO2018037677A1 (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学デバイス
CN108333838A (zh) * 2018-03-06 2018-07-27 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、显示面板及显示装置
CN109633989A (zh) * 2018-11-29 2019-04-16 武汉华星光电技术有限公司 显示面板
CN111025695A (zh) * 2019-12-12 2020-04-17 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的制作方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61267736A (ja) * 1985-05-22 1986-11-27 Canon Inc 液晶素子
JPH03127028A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置と液晶投写型表示装置
EP0642050B1 (en) * 1993-09-02 2002-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Spatial light modulator, method of production thereof and projection type display
KR100207135B1 (ko) * 1994-10-18 1999-07-15 니시무로 타이죠 반사형 액정표시소자 및 그 제조방법
JP3999824B2 (ja) * 1995-08-21 2007-10-31 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
TW373098B (en) * 1995-09-06 1999-11-01 Toshiba Corp Liquid crystal exposure component and its fabricating method
JP3708593B2 (ja) * 1995-09-06 2005-10-19 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示装置、及びその製造方法
JP3638346B2 (ja) * 1995-09-06 2005-04-13 東芝電子エンジニアリング株式会社 液晶表示素子
JPH0980447A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Toshiba Electron Eng Corp 液晶表示素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774974B1 (en) * 1998-08-28 2004-08-10 Nec Corporation Liquid crystal display device
US7236223B2 (en) 1998-08-28 2007-06-26 Nec Corporation Liquid crystal display device with curved alignment surface
US7714975B1 (en) 2000-03-17 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd Liquid crystal display device and manfacturing method thereof
US8558983B2 (en) 2000-03-17 2013-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2004151459A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
CN100407013C (zh) * 2004-03-09 2008-07-30 夏普株式会社 液晶显示装置
JP2005316001A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sony Corp 液晶表示素子および投射型表示装置
JP2007079368A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Dainippon Printing Co Ltd パターン形成体の製造方法、および真空紫外光用フォトマスク
JP2011090288A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
US9075257B2 (en) 2012-05-07 2015-07-07 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US9500913B2 (en) 2012-05-07 2016-11-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2020168560A1 (zh) * 2019-02-22 2020-08-27 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000048422A (ko) 2000-07-25
KR100763677B1 (ko) 2007-10-04
US6317187B1 (en) 2001-11-13
TW581908B (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000193984A (ja) 液晶ライトバルブ装置
US6822707B2 (en) Optical sheet and display device having the optical sheet
KR100681764B1 (ko) 투과반사형 액정표시장치
TWI444715B (zh) 液晶顯示裝置
JP3865593B2 (ja) 透過型表示装置
KR100723981B1 (ko) 액정 장치 및 투사형 표시 장치
CN107945760B (zh) 液晶显示面板及其驱动方法、显示装置
US20060066763A1 (en) Projection-type display device
JP2001154181A (ja) 液晶表示装置
JP2006023458A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH10301135A (ja) 液晶パネル及び液晶パネルを備えた装置
JPH0915575A (ja) 可変焦点レンズ素子および光導波路
JP4506183B2 (ja) 液晶装置および投射型表示装置
JPH0990310A (ja) 反射型液晶表示素子及びその応用装置
JP3794187B2 (ja) 液晶装置、電子機器、投射型表示装置
JP2020139991A (ja) 画質向上部材、及び、液晶表示装置
JPH08166604A (ja) 反射型液晶表示素子
JP4314906B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4315728B2 (ja) 反射型空間光変調装置及びプロジェクタ装置
JP2005292302A (ja) 液晶表示素子
JPH049818A (ja) 液晶表示パネル
JP2004013059A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH11258585A (ja) 反射型表示素子およびこれを用いた表示装置
JP2002014342A (ja) フロントライト型液晶表示装置
JP2972079B2 (ja) 投影型画像表示装置