JPH08166604A - 反射型液晶表示素子 - Google Patents

反射型液晶表示素子

Info

Publication number
JPH08166604A
JPH08166604A JP6308721A JP30872194A JPH08166604A JP H08166604 A JPH08166604 A JP H08166604A JP 6308721 A JP6308721 A JP 6308721A JP 30872194 A JP30872194 A JP 30872194A JP H08166604 A JPH08166604 A JP H08166604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
light
layer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6308721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Makiko Satou
摩希子 佐藤
Ryoichi Watanabe
良一 渡辺
Hitoshi Hado
仁 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6308721A priority Critical patent/JPH08166604A/ja
Publication of JPH08166604A publication Critical patent/JPH08166604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 複数の画素を形成する電極13、14を対向
させた2枚の基板11、12間にネマティック液晶に2
色性染料を添加した液晶層15を配置した反射型液晶表
示素子において、前記基板11の光入射側に、入射する
光を前記画素に対応させて集束し、反射により基板側か
ら出射する光を拡散する光路調整層30を有する。 【効果】 明るく、コントラスト比が高く、視差(パラ
ラックス)が少なく、低駆動電圧であり、低消費電力で
ある反射方液晶表素子が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反射型液晶表示素子に
係わる。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子(以下LCDと略称)はワ
ードプロセッサ,パーソナルコンピュータ,投影形T
V,小型TV等に広く利用されている。
【0003】近年、バックライト不要の反射型LCDが
注目されている。反射型LCDは、OA機器等の表示に
おいてバックライトを必要としないため、消費電力の低
減が実現でき、携帯用に適している。反射型LCDは、
外光の光を利用しているため、LCD自体の反射率が高
くないと実用上問題となる。
【0004】反射型LCDを、LCD自体の反射率の観
点から分類すると、偏光板を2枚用いる表示モード、1
枚用いる表示モード、用いない表示モードの3つに分類
できる。
【0005】偏光板を2枚用いる表示モードとしては、
例えば図7に示すTN型LCDであり、上下基板1、2
は透明電極3、4をそれぞれ有しており、これら基板間
に液晶層5を挟持している。上下基板1、2外面に偏光
板61 、62 を貼付し、下基板2側の偏光板62 外面に
拡散反射板7を貼付した構造であり、このTN型LCD
の光路Lは、偏光板を4回、基板を4回通過する。これ
らの透過率のうち、偏光板の透過率は少なくとも1回分
は、原理的に50%以下であり、実際は40数%であ
る。他の偏光板や基板においてもそれ自身の吸収がある
ので、反射率は著しく低い。
【0006】偏光板を1枚用いる表示モードとしては、
例えば図8に示す偏光板61 のみをもつ偏光板1枚モー
ドECB型LCDであり、前記図7のTN型LCDと比
較して光Lは、偏光板は2回、基板も2回しか通過しな
い。なお、以下各図において同符号の部分は同様部分を
示す。前記TN型LCD同様偏光板の透過率は少なくと
も1回分は、原理的に50%以下であり、実際は40数
%である。しかしながら光路的に、偏光板2回分、基板
2回分の光吸収を削減できることから前記TN型LCD
よりは、若干反射率が高い。
【0007】これらと比較して偏光板を用いない表示モ
ードは、例えば図9に示すゲストホスト液晶の液晶層5
1 をもつ高分子ポリマーPC−GH型LCD、図10に
示すゲストホスト液晶層52 をもつGH−HOMO型L
CD、および図11に示す2層のゲストホスト液晶層5
2 を共通基板8を介して重ねた2層型GH−HOMO型
LCD等がある。いずれの方式も偏光板を用いないの
で、前記した偏光板を用いる表示モードのように透過率
が少なくとも1回分は、原理的に50%以下であり、実
際は40数%である偏光板を用いない分明るくなる。ま
た、前記偏光板1枚モードECB型LCD同様に反射板
7をセル内面に設ければ、基板2回分の光吸収を削減す
ることができる。従って前記偏光板を用いる表示モード
と比較して、反射率が著しく高くなる。
【0008】しかしながら、図10に示すGH−HOM
O型LCDは1方向の偏光成分しか吸収していないの
で、暗状態の明るさは、明状態の半分以上になり、コン
トラストは2:1以下ときわめて低い値となり実用的で
はない。
【0009】また、図11に示すGH−HPMO型LC
Dは図10に示すGH−HOMO型LCDと異なり分子
配列が90°交差の2層の液晶層52 、52 を用いるこ
とにより2方向の偏光成分を吸収でき、高いコントラス
トが得られるが、2層の液晶層ともに駆動する必要があ
り、2層の液晶層間の厚み分の視差が生じる。よって高
精細表示には応用できない。また、コストも高くなる。
【0010】図12に示すPC−GH型LCDは暗状態
を得るために液晶材料に極めて強いカイラリティを与え
て、つよい螺旋構造の分子配列としている。これを明状
態にするには、この強い螺旋構造を解いて、かつ液晶分
子を垂直にチルトさせる必要がある。したがって極めて
高い電圧を印加する必要があり、電気光学特性(印加電
圧に対する反射率もしくは透過率特性)にヒステリシス
を生じる。よって、中間調表示(階調表示)が困難であ
る問題を持っている。
【0011】これらの問題点を解決する手段として、コ
ールとカシュノー(H.S.ColeとR.A.Kashnow はAhysics
Letters, Vol. 30, No. 12, pp619-621 (15 June, 197
7) )は、GH−HOMO型LCDに4分の1波長板と
拡散反射板を加えた構成の反射型LCDを提案してい
る。このLCDの構成を図12に示す。このLCDは図
のように液晶セルを出射した入射光Lが、セル背面の4
分の1波長板9を透過し、反射板7で反射され、再び4
分の1波長板9を透過することによって、位相を2分の
1波長ずらされ、再び液晶セルに入射する機能を得るも
のである。よって、図11に示す2層型GH−HOMO
型LCDと同様の光制御が1層の液晶層5、1層の液晶
セルで得られるものである。
【0012】このように、ネマティック液晶に2色性染
料を添加した液晶組成物を用いたGHモードは偏光板を
用いない点で、偏光板を用いる表示モードよりも明るい
表示を得ることが期待でき、とくに図9、図12に示す
表示モードは著しい視差を得ることなく所望のコントラ
スト特性を得ることが可能な点で図10、11の表示モ
ードより優れている。
【0013】ところで、反射型LCDの光源は外光であ
る。用いる環境にもよるが、外光は種々の角度からLC
Dに入射する。反射型LCDは、この外光を反射させる
か、否かを制御するものである。明状態(光を反射させ
る状態)において、前記外光を完全に正反射させると、
素子自体が背景を移す鏡になってしまう。また、高い輝
度の正反射方向のみが明るい表示となり、それ以外の方
向では、暗い表示となり、全く実用的でなくなる。これ
らのことから、反射型LCDにおける光反射機能は、一
般的にはいわゆる拡散反射(たとえば紙のような反射機
能)の機能を有するように施されている。
【0014】このことから、反射型LCDの表示の明る
さを十分に得るには、LCDでの光吸収を小さくするこ
とと、種々の角度から入射する光を活用した反射機能を
得る2点を満足せねばならない。
【0015】しかしながら、前記GHモードのLCDは
染料を基板面に対し、垂直に配列させることによって、
明状態を得ている。2色性染料の染料分子は長軸方向に
光吸収機能をもつので、これと平行な振動成分である偏
光成分程、光は吸収され、直交する方向の振動成分程、
光は透過する。また、染料分子の短軸方向に振動する成
分はいずれも透過する。したがって、基板面の法線方向
に入射、出射する光はほとんど吸収されないが、斜めか
ら入射、出射する光に対しては、ある程度、吸収され
る。前述のように、反射型LCDの表示の明るさを十分
に得るためには、LCDでの光吸収を少なくすること
と、種々の角度から入射する光を活用し、反射板で拡散
反射させ、種々の角度から出射(再び液晶セルに入射)
させることが必要である。GHモードでは、斜めから入
射、出射する光に対しての光吸収がある分、表示は暗く
なっていた。
【0016】また、前記反射板は、素子での光吸収を低
減させる(基板1枚分の光吸収を低減)意味では、セル
内面に設けた方がよく、製造コストを低減させる(拡散
反射機能を有する反射板を基板内面に設けるには表面に
凹凸を設ける必要があり、コスト高になる)意味ではセ
ル外面にいわゆる拡散反射板を張り合わせた方がよい。
このようにセル外面に反射板を張り合わせた場合、斜め
からの入射光に対しては視差(パララックス)といった
問題を生じる。この視差とは反射型LCDにおいて、反
射板が前記対向基板の外面に配置されているような場
合、斜めからの入射光に対しては、入射光と反射板にて
反射された戻り光が液晶層を通過するときのセル平面上
の位置が入射光の角度と前記対向基板の厚みの分ずれて
しまうことにより発生する問題で、表示パターンが二重
に見えたりする現象のことである。こうした視差の問題
は、対向基板外面に偏光板を配置する表示モード(例え
ば図7のTNモード)でも、偏光板をセル内面には実用
上形成することが困難であるので、さけられない問題で
ある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の反
射型LCDの技術は、図7〜8に示す構成の場合、反射
率が低い問題点があり、また、図9〜12に示すゲスト
ホストを用いた構成の反射型LCDは、こうした問題点
をある程度改善したものではあるものの、まだ、十分明
るい表示とはいえないものであり、また、コストが安い
外面反射板方式とした場合、実用的には視差の問題が生
じてしまい問題となっていた。
【0018】本発明は、図9〜12に示すようなゲスト
ホスト型液晶層を用いた反射型LCDにおける、これら
の問題点を改善、解決し、反射率が高く、大容量高精細
度であるディスプレーに、容易に応用できる新規な反射
型液晶表示素子を提案することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は、光入射側に設
けられ複数の画素を形成する電極を有する第1の基板
と、前記電極に対向する電極を有し反射機能を備えた第
2の基板と前記第1と第2の基板を各電極が対向するよ
うに間隙を設けて配置し、この間隙に配置されネマティ
ック液晶に2色性染料を添加した液晶層とを具備した反
射型液晶表示素子において、前記第1の基板の前記光入
射側に配置され入射する光を前記画素に対応させて集束
し、画素からの光を拡散する光路調整層を有することを
特徴とする反射型液晶表示素子を得るものである。
【0020】さらに、第2の基板の反射機能が第2の基
板の表面に配置された反射板によるものである反射型液
晶表示素子を得るものである。
【0021】さらに、液晶層と反射板との間に4分の1
波長板が配置された反射型液晶表示素子を得るものであ
る。
【0022】さらに、光路調整層の光入射側の表面が凹
凸面である反射型液晶表示素子を得るものである。
【0023】
【作用】本発明の構成の一例を図1に示す。
【0024】本発明の液晶表示素子は、種々の方向から
素子に入射た外光を観察側基板手前で基板法線方向に屈
折集束させて液晶層に入射させ、かつ対向基板側の反射
板によって反射され再び液晶層を通過して出射される光
を拡散させる機能を設けたことを特徴とする。
【0025】図1に示すように、観察側基板11は液晶
セル10の上基板を構成し、入射光Liを受けてこれを
液晶層15に入射させる一方、液晶層15を透過した反
射光Lrを透過させて外部に出射するもので、ガラスの
透明基板で形成される。上基板11のに入射光側の表面
に光路調整層30を形成する。光路調整層30は上基板
11の上面側から低屈折率層(屈折率n2 )301 、高
屈折率(屈折率n1 )レンズ層302 、表面に微細な凹
凸面303Aを形成した低屈折率層(屈折率n3)303
、凹凸面上に被着された高屈折率層(屈折率n4 )3
04 からなる。ここに、n1 、n3 >n2 、n4 であ
る。
【0026】レンズ層302 は入射光Liを基板法線方
向zに集束してセルの方向に向け、セル側から反射され
てきた光Lrを拡散させるもので、液晶セルの画素ごと
に凸レンズ体302Aを形成し、凸レンズ面を画素に向け
レンズ中心が画素中心部にアライメントされている。
【0027】低屈折率層303 の凹凸面は光を散乱させ
るためのものであり、高屈折率層304 とともに外光の
反射を防止し、セルの画素側からの光を拡散する。面の
表面荒さをサンドペーパの2000、ピッチを1μm〜
30μmに設定する。さらに、観察側の上基板11の他
の面には複数の画素を形成するITOの透明な上電極1
3がパターン形成され、さらに配向膜16が塗布され
る。対向電極である下基板12は上電極13のに対向し
て画素を形成する下電極14がパターン形成され、その
上に配向膜17が塗布される。下基板12の他の面には
4分の1波長板41、鏡面反射板40が張り付けられ
る。上下基板11、12は双方の電極13、14が対面
するようにスペーサで規定された間隙を形成するように
配置され、この間隙部分に染料分子151 の添加された
ネマティック液晶層15が挟持される。
【0028】図1のように、種々の方向から入射した光
Liは光路調整層30の凹凸表面303Aに入射する。高
屈折率層314 があるため光反射が防止される。これに
より素子における表示の明暗制御に関係なく、光反射は
生じない。表面の凹凸形状によって、入射した光Liは
拡散光となり、レンズ層302 に入射する。
【0029】ここで、拡散光は、凸レンズの機能によ
り、基板法線方向に屈折集束する。この結果、液晶層1
5には殆ど基板法線方向zからの角度で入射する。液晶
層15を明状態に制御した場合、染料分子151 は、基
板法線方向zに長軸を揃えているので、前記液晶層に入
射した光Liは、殆ど吸収されずに液晶層を通過する。
また、従来の図12に示す構成のGHモードに適用した
場合は、暗状態を染料分子を基板平面と平行に配列させ
ることによって得ているので、前記液晶層に入射した光
の一偏光成分は殆ど吸収される。このように、本発明の
液晶表示素子は、入射光に対して、明状態における液晶
層での光吸収を殆ど防止できる。また、図12に示すG
Hモードの場合、暗状態における液晶層での光制御も理
想的(入射した光の一偏光成分を殆ど吸収)なものとで
きる。
【0030】液晶層を下基板12側から出射した光は、
反射板40にて反射され、反射光Lrとして再び液晶層
15に入射し、前述した入射光同様殆ど吸収されないま
ま、液晶層15を出射する.ここで、仮にこの状態のま
ま光Lrが素子を出射すると素子の輝度は基板法線方向
zのみ高くなってしまうが、本発明の構造では再び前記
凹凸面303Aを通過するので、ここで再び光は拡散され
る。したがって、本発明の液晶表示素子は、液晶層−反
射板−液晶層を通過する時だけ光は基板法線方向に進
み、素子を出射するときは拡散されて出射する機能を有
することとなり、種々の観察方向において、種々の方向
から入射した光Liを、素子における光吸収を殆ど防止
して拡散反射させ反射光Lrとすることができ、いわゆ
る視角依存性が無く、かつ明るい表示が得られることと
なる。
【0031】図1においては、液晶層に入射する光を光
学的に凸レンズと同等の機能を有するレンズ層302 に
より基板法線方向に集束させるように屈折させたが、同
様の効果はレンズ層を一様な高屈折率層305 とするこ
とでも得られる。
【0032】図2は液晶層15に入射する光Liを基板
法線方向zに屈折させる機能として高屈折率層305 を
用いた場合の本発明の液晶表示素子の構造を示したもの
である。高屈折率層305 では空気より著しく屈折率の
高い薄膜を積層することにより、斜めから入射した光を
層の界面(入射側の界面)で、界面の法線方向に屈折さ
せ、前記光学的に凸レンズと同等の機能を有する層と同
様の作用を得る。
【0033】また、本発明の液晶表示素子では、光を拡
散出射させる機能は前記レンズ層により得られるので、
反射板40にあえて拡散反射機能を持たせることは必ず
しも必要でない。基板法線方向(反射板法線方向)zか
ら反射板40に入射した光は正反射して、再び基板法線
方向に出射することが望ましいことは、前述した説明か
ら明らかであり、これらの点から前記反射板は鏡面反射
板(全反射する反射板)であることが望ましい。また、
図12に示すGHモードの場合、液晶層の染料分子は検
光子の機能(暗状態を得るとき反射板にて反射し、4分
の1波長板にて直線偏光となった光を吸収する機能)を
果たしている。染料分子は基板平面と平行に配置してい
るので、この機能は光が基板法線方向に進む時、最も高
くなる。よって、本発明の液晶表示素子は、用いる反射
板を鏡面反射とするとさらに特性の向上が実現される。
【0034】また、本発明の効果は前述したGHモード
のように基板法線方向での光吸収が他の方向より少ない
ものであれば、表示モードに間係なく得られるが、特に
暗状態での光吸収効果が高まる図12に示す表示モード
に対して効果が大きい。
【0035】以上本発明の液晶表示素子の発明の作用に
ついて説明したが、本発明の作用は、同様の機能を有す
る構造のものであれば、前述した構造のみに限らず同様
の効果を得ることはいうまでもない。
【0036】また、本発明の液晶表示素子は、2色性染
料として、黒色染料を用いれば、白黒の表示が得られ、
カラー染料を用いれば、その染料の色と反射板の色の2
色表示が得られ、さらにカラーフィルターを用いること
により色再現性に優れたカラー表示が実現できる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を用い
て詳細に説明する。
【0038】(実施例1)図1および図3に本実施例を
示す。基板11、12として0.7mm厚のガラス基板
を用い、一方の下基板12に図3(a)、(b)に示す
ようなMIM素子18付き基板を作成した。図3(a)
は一画素の電極14の形状を示し、、図3(b)は有効
表示領域121 の形状を示す。画素数は480×320
である.この基板12は観測側基板すなわち上基板11
の対向基板として用いる。また、上基板11として図3
(c)、(d)に示すITOストライプパターン電極1
3を形成した基板を作成した。ここで図3(c)は一画
素に該当する電極13のパターン形状を示し、図3
(d)は、有効表示領域111 の形状を示す。
【0039】こうして得られた2枚の基板11、12
に、配向膜16、17としてポリイミド材(商品名AL
一1051、(株)日本合成ゴム製)を有効表示領域1
11 、121 に印刷、焼成し、図3に示す矢印方向11
2 、122 にラビングして、しかる後、上基板に基板間
瞭材として粒径8μmのスペーサ粒子(商品名ミクロバ
ールSP、(株)積水ファインケミカル製)を散布密度
100/mm2 にて散布し、下基板の有効表示領域12
1 周辺に5mm輻の開口部を設けた周辺シールパターン
をスクリーン印刷法にて形成した。ここで用いたシール
材料は1液性エポキシ樹脂(商品名XN−21、三井東
圧化学(株)製)である。
【0040】しかる後、前記2枚の基板11、12を電
極13、14面が対向するようにして重ね合わせて、基
板間隙が前記基板間隙材の粒径と等しくなるよう加圧し
ながら180℃で2時間焼成し、空セルを得た。しかる
後、前記空セルに液晶材料として正の誘電異方性を示す
ネマティック液晶材科(商品名ZLI−4801−10
0,(株)メルクジャパン製)に黒色の染料151 (商
品名LA103/4、(株)三菱化成製)を2.0wt
%添加したものを減圧注入法にて注入し、前記周辺シー
ルパターンの開口部を紫外線硬化樹脂(商品名UV一1
000、(株)ソニーケミカル製)にて封止して基板間
で液晶層15を挟持し、本実施例の液晶表示素子に用い
る液晶セル10を得た。
【0041】しかる後、図1に示すように、4分の1波
長板41、反射板40を張り合わせた。ここで用いた反
射板40はAl蒸着タイプの拡散反射板であるMタイプ
拡散反射板((株)日東電工製)であり、4分の1波長
板41は積層タイプの全波長域4分の1波長板((株)
日東電工製)であり、それぞれ糊付きのものを用いた。
【0042】こうして得られた液晶セルとは別に、液晶
セルの各画素毎に凸レンズの機能を得る光路調整層30
を用意する。光路調整層30として、各画素に対応した
位置にマイクロレンズ(レンズ層312 、屈折率1.
7)を有する厚さ200μmのマイクロレンズシート
((株)日本電気硝子製)と、そのレンズ側の面上に、
ポリカーボネイトからなる低屈折率層(屈折率1.5)
313 の表面303Aに表面荒さ2000の凹凸を設け、
さらにその表面に高屈折率層(屈折率2.3)314 の
反射防止膜を形成する。この膜はGeO2 を室温にて蒸
着したもので、透明であり、屈折率2.3、厚さ10μ
mである。上記マイクロレンズシートはガラス層にその
厚み方向に窒化物をドーピングしてレンズ状の高屈折率
部分を形成したものである。
【0043】この光路調整層30を図1に示す構成とな
るよう前記液晶セルの上基板11表面に、マイクロレン
ズシートの各凸レンズ中心が、液晶セルの各画素に対応
するよう位置合わせし張り合わせて本実施例の液晶表示
素子を得た。
【0044】図4は本実施例の動作を説明するもので、
(a)に示すように暗状態では非偏光入射光Liが液晶
層15を通過して、一方向直線偏光として4分の1波長
板41を通過し、円偏光となり、反射板40で反射され
た後、再び4分の1波長板41を通過することにより偏
光方向が90°ずれた直線偏光となるため、再び液晶層
15を通過するときに吸収されて反射光として出射され
ない。
【0045】一方、明状態では(b)に示すように、液
晶層15のゲストホスト染料分子を含む液晶分子配列が
基板法線方向に平行となり、入射光Liは偏光されず、
4分の1波長板41、反射板40を通しそのまま、反射
されるために、再び液晶層15を通過しても吸収される
ことなく、反射光Lrとして出射される。
【0046】上記動作により光制御する本実施例の液晶
表示素子の反射率およびコントラスト比を図5に示す測
定装置で測定した。測定はサンプル43の中央から法線
方向zの位置に距離30cmで輝度計44を配置し、ほ
ぽ同程度の高さに前記法線方向と30°の角度をなす方
向に図示するように3波長(可視光の赤、緑、青に発光
ピークをもつ)蛍光灯42を2つ配置してサンプル部分
の照度が580ルクスとなるようにして、標準拡散板
(MgO板)の輝度を測定し、この輝度を反射率100
%とし、サンプルの反射率およびコントラストを測定し
た。液晶層への印加電圧が4Vとなるよう素子の全表示
画素のMIM素子に電圧を印加したところ、反射率は8
2%と極めて高い値が得られた。また、液晶層への印加
電圧が0Vと4VとなるようMIM素子を用いて全面
(全画素)に電圧を印加してコントラスト比を測定した
ところ、16:1と極めて高い値であった。
【0047】また、前記液晶表示素子に、1ライン置き
に白黒を反転させたストライプパターンと、30画素×
30C画素の正方形形状を黒表示させたパターンと、逆
に前記正方形形状を白表示させたパターンの3種のパタ
ーンを表示させ、これを正面から観察したところ、前述
した視差は殆ど気にならない程度のものであった。
【0048】(比較例1)実施例1における液晶セル
に、前記光路調整層を設けない液晶表示素子を準備し
た。実施例1と同様にして、反射率とコントラスト比を
測定したところ、反射率は45%と実施例1より低く、
コントラスト比も、8:1と実施例1より低い値であっ
た。
【0049】また、実施例1と同様にして3種のパター
ンを表示させ、これを正面から観察したところ、1ライ
ン置きに白黒を反転させたストライプパターンでは、実
施例よりコントラスト比が低く見えた。これは、前述し
た視差により、明状態(白)とした画素は暗くなり、暗
状態(黒)とした画素は明るくなるためである。また、
正方形形状を黒表示させたパターンでは、正方形の周辺
に薄黒い影が表示されているように見えた。また、正方
形形状を白表示させたパターンでは、正方形の内側に薄
黒い影が表示されているように見えた。
【0050】(実施例2)本実施例は、図2に示す光路
調整層305 を用いた。ポリカーボネイトフィルムの表
面に高屈折率層の反射防止膜を形成したもの(この膜は
GeO2 を室温にて蒸着したもので、透明で屈折率2.
3、厚さ10μmの膜)を2枚用意し、屈折率が交互に
高低高低の4層フィルムになるように張り合わせ、光入
射側の面を凹凸面とした構成とする。この光路調整層3
05 を図2に示すようにポリカーボネイト面と液晶セル
の上基板が対向するように張り合わせて本実施例の液晶
表示素子を得た。
【0051】この液晶表示素子の反射率およびコントラ
スト比を実施例1同様にして測定した。液晶層への印加
電圧が4VとなるようMIM素子を用いて全面(全画
素)に電圧を印加して反射率は80%と実施例1と同
様、極めて高い値であり、また、液晶層への印加電圧が
0Vと4VとなるようMIM素子を用いて全面(全画
素)に電圧を印加してコントラスト比を測定したとこ
ろ、16:1と実施例1と同様、極めて高い値であっ
た。
【0052】また、実施例1同様、前記液晶表示素子
に、1ライン置きに白黒を反転させたストライプパター
ンと30画素×30画素の正方形形状を黒表示させたパ
ターンと、逆に前記正方形形状を白表示させたパターン
の3種のバターンを表示させ、これを正面から観察した
ところ、前述した視差は殆ど気にならない程度のもので
あった。
【0053】(実施例3)実施例1における反射板40
としてガラス基板にAlを常温にて3000A(オング
ストローム)厚に蒸着した鏡面反射板を用いる以外、実
施例1と同様の材料、製法、条件にて本実施例の液晶表
示素子を得た。
【0054】こうして得られた液晶表示秦子の反射率お
よびコントラスト比を実施例1、2と同様にして測定し
た。液晶層への印加電圧が4VとなるようMIM素子を
用いて全面(全画素)に電圧を印加して反射率は86%
と実施例1、2以上に、極めて高い値であり、また、液
晶層への印加電圧が0Vと4VとなるようMIM素子を
用いて全面(全画素)に電圧を印加してコントラスト比
を測定したところ、20:1と実施例1、2以上に、極
めて高い値であった。
【0055】また、実施例1、2と同様、前記液晶表示
素子に、1ライン置きに白黒を反転させたストライプパ
ターンと、30画素×30画素の正方形形状を黒表示さ
せたパターンと、逆に前記正方形形状を白表示させたパ
ターンの3種のバターンを表示させ、これを正面から観
察したところ、前述した視差は殆ど気にならない程度の
ものであった。
【0056】(実施例4)0.7mm厚のガラス基板を
上下基板に用い、対向基板である下基板12に図6
(a)、(b)に示すようなTFT素子18付き基板を
作成した.図6(a)は一画素20の下電極14の形状
を示し、各電極14にTFTスイッチング素子18が配
置される。図6(b)は有効表示領域121 の形状を示
す。画素数は480×320である.また、観察側基板
である上基板としてITOべた電極を形成した基板を用
いた。
【0057】こうして得られた2枚の基板に、配向膜
(商品名AL−1051、(株)日本合成ゴム製)を有
効表示領域に印刷、焼成し、下基板では図6(a)、
(b)に示す方向にラビングし、上基板では図6
(a)、(b)に示す方向と180°逆の方向にラビン
クして、しかる後、観察側基板に基板間瞭材として粒径
8μmの間隙材(商品名ミクロパールSP、(株)積水
ファインケミカル製)を散布密度100/mm2 にて散
布し、対向基板の有効表示領域周辺に5mm幅の開口部
を設けた周辺シールパターンをスクリーン印刷法にて形
成した。ここで用いたシール材料は1液性エポキシ樹脂
であるXN一21(三井東圧化学(株)製)である。
【0058】しかる後、前記2枚の基板を電極面が対向
するようにして重ね合わせて、基板間隔が前記基板間瞭
材の粒径と等しくなるよう加圧しながら180℃で2時
間焼成し、空セルを得た。しかる後、前記空セルに液晶
材料として正の誘電異方性を示すネマティック液晶材科
(商品名ZLI−4801−100、(株)メルクジャ
パン製)に、カイラル材(商品名S811、(株)メル
クジャパン製)を2wt%添加し、液晶組成物のへリカ
ルピッチが2μmとなるようにして、これに黒色の染料
(商品名LA103/4、(株)三菱化成製)を2.0
wt%添加したものを減圧注入法にて注入し、前記周辺
シールパターンの開ロ部を紫外線硬化樹脂(商品名UV
一1000、(株)ソニーケミカル製)にて封止し、本
実施例の液晶表示素子に用いる液晶セルを得た。
【0059】本実施例では、液晶組成物のへリカルピッ
チが2μmとなるようにすることにより、液晶層の液晶
分子および染料分子の分子配列がいわゆるプレーナー配
列(図9の分子配列)となるようにしたもので、液晶表
示モードとして、図9に示すPC−GH型LCDを用い
たものである。
【0060】こうして得られた本実施例の液晶表示素子
の反射率およびコントラスト比を実施例1と同様にして
測定した。液晶層への印加電圧が14VとなるようTF
T素子を用いて全面(全画素)に電圧を印加したところ
反射率は82%となり、実施例1と同様、極めて高い値
となった。また、液晶層への印加電圧が0Vと14Vと
なるようTFT素子を用いて全面(全画素)に電圧を印
加してコントラスト比を測定したところ、16:1と実
施例1同様、極めて高い値であった。
【0061】また、実施例1同様、前記液晶表示素子
に、1ライン置きに白黒を反転させたストライプパター
ンと30画素×30画素の正方形形状を黒表示させたパ
ターンと逆に前記正方形形状を白表示させたパターンの
3種のパターンを表示させ、これを正面から観察したと
ころ、前述した視差は殆ど気にならない程度のものであ
った。
【0062】
【発明の効果】本発明により、明るく、コントラスト比
が高く、視差(パララックス)が少なく、低駆動竃圧で
あり、低消費電力である極めて優れた反射型液晶表示素
子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の一実施例を説明する一
部断面図
【図2】本発明の液晶表示素子の他の実施例を説明する
一部断面図
【図3】本発明の液晶表示素子の一実施例を説明するも
ので、(a)は下電極の平面図、(b)は下基板の有効
表示領域の平面図、(c)は上電極の平面図、(d)は
上基板の有効表示領域の平面図
【図4】(a)、(b)は本発明の一実施例の動作を説
明する略図
【図5】本発明の一実施例の特性を測定するための装置
を説明する略図
【図6】本発明の液晶表示素子の他の実施例を説明する
もので、(a)は下電極の平面図、(b)は下基板の有
効表示領域の平面図
【図7】従来の液晶表示素子の一例を説明する一部断面
【図8】従来の液晶表示素子の他の例を説明する一部断
面図
【図9】従来の液晶表示素子の他の例を説明する一部断
面図
【図10】従来の液晶表示素子の他の例を説明する一部
断面図
【図11】従来の液晶表示素子の他の例を説明する一部
断面図
【図12】従来の液晶表示素子の他の例を説明する一部
断面図
【符号の説明】
10…液晶セル 11…上基板 12…下基板 13、14…電極 15…液晶層 16、17…配向膜 30…光路調整層 40…反射層 41…4分の1波長板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 羽藤 仁 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光入射側に設けられ複数の画素を形成する
    電極を有する第1の基板と、前記電極に対向する電極を
    有し反射機能を備えた第2の基板と前記第1と第2の基
    板を各電極が対向するように間隙を設けて配置し、この
    間隙に配置されネマティック液晶に2色性染料を添加し
    た液晶層とを具備した反射型液晶表示素子において、前
    記第1の基板の前記光入射側に配置され入射する光を前
    記画素に対応させて集束し、画素からの光を拡散する光
    路調整層を有することを特徴とする反射型液晶表示素
    子。
  2. 【請求項2】 第2の基板の反射機能が第2の基板の表
    面に配置された反射板によるものである請求項1記載の
    反射型液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 液晶層と反射板との間に4分の1波長板
    が配置された請求項2記載の反射型液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 光路調整層の光入射側の表面が凹凸面で
    ある請求項1記載の反射型液晶表示素子。
JP6308721A 1994-12-13 1994-12-13 反射型液晶表示素子 Pending JPH08166604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308721A JPH08166604A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 反射型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308721A JPH08166604A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 反射型液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166604A true JPH08166604A (ja) 1996-06-25

Family

ID=17984489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308721A Pending JPH08166604A (ja) 1994-12-13 1994-12-13 反射型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08166604A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002803A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型マイクロレンズアレイ
KR100803331B1 (ko) * 2006-03-02 2008-02-13 주식회사 나모텍 프론트 라이트 기능이 부여된 반사구성을 갖는액정표시장치용 외창
KR100803149B1 (ko) * 2001-06-19 2008-02-14 삼성전자주식회사 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR100954085B1 (ko) * 2002-12-06 2010-04-23 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2012128000A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002803A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 平板型マイクロレンズアレイ
KR100803149B1 (ko) * 2001-06-19 2008-02-14 삼성전자주식회사 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR100954085B1 (ko) * 2002-12-06 2010-04-23 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR100803331B1 (ko) * 2006-03-02 2008-02-13 주식회사 나모텍 프론트 라이트 기능이 부여된 반사구성을 갖는액정표시장치용 외창
JP2012128000A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3767419B2 (ja) 液晶表示素子
US6747716B2 (en) Optical element including an absorptive and reflective polarizer having particular orientation
US20020176036A1 (en) Liquid crystal display device
US6822711B1 (en) Liquid crystal display apparatus using polarizing element transmitting one of two polarizing components crossing at right angles and reflecting the other component
US7477348B2 (en) Retarder, liquid crystal display element, and liquid crystal projector
US20030058390A1 (en) Semi-transparent reflector with plural reflecting surfaces and liquid crystal display unit using the same
JP3058620B2 (ja) 液晶表示装置
US20050062914A1 (en) Transmissive and reflective type liquid crystal display
JP2001337320A (ja) 半透過型の液晶表示素子
JP3310569B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH08227071A (ja) 反射型液晶表示素子
KR100645673B1 (ko) 반사형 액정 표시 소자
JPH0915575A (ja) 可変焦点レンズ素子および光導波路
JPH08166604A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2003195275A (ja) 液晶表示装置
JPH1164818A (ja) 反射型液晶表示素子
JP2000330106A (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2003195288A (ja) 半透過型の液晶表示装置
JP4168616B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2001209046A (ja) 平面表示装置
JPH08248414A (ja) 反射型液晶表示素子
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH11231318A (ja) 液晶表示装置
JP2001133777A (ja) 液晶表示装置
JP2001209048A (ja) 液晶表示装置