JP7182839B2 - 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板、およびその形成方法 - Google Patents

軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板、およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7182839B2
JP7182839B2 JP2019564791A JP2019564791A JP7182839B2 JP 7182839 B2 JP7182839 B2 JP 7182839B2 JP 2019564791 A JP2019564791 A JP 2019564791A JP 2019564791 A JP2019564791 A JP 2019564791A JP 7182839 B2 JP7182839 B2 JP 7182839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
laser beam
tapered region
substrate
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019564791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020521332A (ja
Inventor
アイリーン ダールバーグ,レイチェル
ホアン,ティエン
ジン,ユィホイ
アンドリュー ピエヒ,ギャレット
オーエン リケッツ,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2020521332A publication Critical patent/JP2020521332A/ja
Priority to JP2022184663A priority Critical patent/JP2023018030A/ja
Priority to JP2022184777A priority patent/JP2023018034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182839B2 publication Critical patent/JP7182839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/402Removing material taking account of the properties of the material involved involving non-metallic material, e.g. isolators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/55Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for creating voids inside the workpiece, e.g. for forming flow passages or flow patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0613Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis
    • B23K26/0617Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams having a common axis and with spots spaced along the common axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0738Shaping the laser spot into a linear shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

優先権
本出願は、2017年5月25日に出願された米国仮特許出願第62/510957号、および2017年11月20日に出願された米国仮特許出願第62/588615号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものであり、その両方の内容が依拠され、ここに全て引用される。
本開示は、広く、ビアを備えたシリカ含有基板に関する。具体的には、本開示は、軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えた、少なくとも75モル%のシリカを含むシリカ含有基板、ビアを備えたシリカ含有基板を組み込んだ電子デバイス、およびシリカ含有基板内に、軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを形成する方法に関する。
シリコンなどの基板が、電気部品(例えば、プリント基板、集積回路など)間に配置されるインターポーザとして使用されてきた。金属化された基板貫通ビアが、電気信号をインターポーザの両側の間に通過させるためのインターポーザを通る通路を提供する。ガラス基板は、低い熱膨張係数(CTE)による優れた熱的寸法安定性、並びに高周波電気性能での非常に良好な低電気損失、および厚さと大きいパネルサイズで形成される可能性を有するので、電気信号伝送にとって極めて好都合の魅力的な材料である。具体的には、溶融シリカなどの高シリカ含有量の基板は、溶融シリカのCTEが極めて低い(約0.5ppm/℃)ことがあり得、誘電正接が、多くの場合、かなりの割合の非シリカ材料を含有するガラスにおけるよりもさらに低くあり得るので、汎用ガラスよりも、より一層魅了的である。しかしながら、高シリカ含有量の基板における、貫通ビアの形成および金属化は、重要な課題を提示する。
ビアは、導電性材料(例えば、銅)がそのビアの側壁に堆積され、ビアが密封されるまで連続的に積み重なる電気メッキ過程によって充填されることがある。ビアを電気メッキするには、導電性材料を最初に堆積させるための金属「橋」を提供する狭い胴部を有する砂時計の形状が必要である。その導電性材料は、ビアが充填されるまで、この橋の両側に連続的に堆積される。
電子デバイスのガラス製インターポーザ内に電気的接続を与えることにつながる小径ビアは、レーザ損傷・エッチング過程によって形成されることがある。この過程において、最初に、損傷軌跡が、レーザを使用して、その損傷軌跡に沿ってガラス材料を変更することによって、ガラス基板に形成される。次に、エッチング液がガラス基板に施される。このガラス基板はそのエッチング液によって薄化される。ガラス材料のエッチング速度は損傷軌跡でより速いので、ガラス基板を貫通してビアが開けられるように、損傷軌跡が優先的にエッチングされる。ほとんどのガラス材料において、ビアの形状は、選択的に、電気メッキを促進する砂時計の形状である。しかしながら、溶融シリカなどの、高シリカ含有量のシリカ含有基板において、結果として生じたビアは、電気メッキ過程中に金属橋を提供するための狭い胴部を持たずに、円筒形である。溶融シリカにおけるそのような真っ直ぐな壁は、電気メッキすることができない。
したがって、シリカ含有基板において、軸方向に可変の側壁テーパー(例えば、砂時計の形状)を有するビアを形成する代わりの方法、並びにそのようなビアが組み込まれたシリカ含有基板が必要とされている。
シリカ、第一面、およびその第一面と反対の第2面を含む基板を加工する方法は、レーザビームを使用して、その第一面から第二面まで基板を通る損傷軌跡を形成する工程を含み、その損傷軌跡に沿った基板の変更のレベルは、第一面から始まり基板の中身に向かう第1の方向に減少し、その基板の変更のレベルは、第二面から始まり基板の中身に向かう第2の方向に減少する。その損傷軌跡は、第一面に近接した第1の変更セグメント、第二面に近接した第2の変更セグメント、およびその第1の高度に変更されたセグメントと第2の高度に変更されたセグメントの間に配置された第3の変更セグメントを含み、その第3の変更セグメントの変更のレベルは、第1の変更セグメントおよび第2の変更セグメントの変更のレベルより小さい。この方法は、エッチング液を使用して、基板をエッチングして、第一面での第1の直径、第二面での第2の直径、および第一面と第二面の間の胴部の直径を有するビア胴部を有するビアを形成する工程をさらに含み、その胴部の直径は、第1の直径より小さく、第2の直径より小さい。
別の実施の形態において、物品は、シリカ含有基板であって、85モル%以上のシリカ、第一面、その第一面と反対の第2面、およびその第一面から第二面に向かってシリカ含有基板を通って延在するビアを含むシリカ含有基板を備える。そのビアは、100μm以下の直径を有する第一面での第1の直径、100μm以下の直径を有する第二面での第2の直径、および第一面と第二面の間のビア胴部を有する。そのビア胴部は、胴部の直径であって、その胴部の直径と、第1の直径および第2の直径の各々との間の比が75%以下であるように第1の直径および第2の直径より小さい胴部の直径を有する。
さらに別の実施の形態において、電子デバイスは、シリカ含有基板であって、85モル%以上のシリカ、第一面、その第一面と反対の第2面、およびその第一面から第二面に向かってシリカ含有基板を通って延在するビアを含むシリカ含有基板を備える。そのビアは、100μm以下の直径を有する第一面での第1の直径、100μm以下の直径を有する第二面での第2の直径、および第一面と第二面の間のビア胴部を有し、そのビア胴部は、胴部の直径であって、その胴部の直径と、第1の直径および第2の直径の各々との間の比が75%以下であるように第1の直径および第2の直径より小さい胴部の直径を有する。この電子デバイスは、そのシリカ含有基板に結合された半導体素子をさらに備え、その半導体素子はビアに電気的に結合されている。
さらに別の実施の形態において、基板は、85モル%以上のシリカ、第一面、その第一面と反対の第2面、およびその第一面から第二面までその基板を貫通する損傷軌跡を含む。その損傷軌跡に沿った基板の変更のレベルは、第一面から始まり基板の中身に向かう第1の方向に減少し、その基板の変更のレベルは、第二面から始まり基板の中身に向かう第2の方向に減少する。その損傷軌跡は、第一面に近接した第1の変更セグメント、第二面に近接した第2の変更セグメント、およびその第1の高度に変更されたセグメントと第2の高度に変更されたセグメントの間に配置された第3の変更セグメントを含む。
さらに別の実施の形態において、物品は、シリカ含有基板であって、85モル%以上のシリカ、第一面、その第一面と反対の第2面、およびその第一面から第二面に向かってシリカ含有基板を通って延在するビアを含むシリカ含有基板を備える。そのビアは、100μm以下の直径を有する第一面での第1の直径、100μm以下の直径を有する第二面での第2の直径、および第一面と第二面の間のビア胴部を有する。そのビア胴部は、胴部の直径であって、シリカ含有基板の厚さの半分に対する第1の直径と胴部の直径との間の差の比が1/15以上であるように第1の直径および第2の直径より小さい胴部の直径を有する。
ここに記載された実施の形態の追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者に容易に明白となる、または以下の詳細な説明、特許請求の範囲、並びに添付図面を含む、ここに記載された実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方とも、様々な実施の形態を記載しており、請求項の主題の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供する意図があることを理解すべきである。添付図面は、その様々な実施の形態のさらなる理解を与えるために含まれ、本明細書に含まれ、その一部を構成する。図面は、ここに記載された様々な実施の形態を示しており、説明とともに、請求項の主題の原理および作動を説明する働きをする。
図面に示され実施の形態は、実際に、説明に役立ち、かつ例であり、請求項により定義された主題を限定する意図はない。説明に役立つ実施の形態の以下の詳細な説明は、同様の構造が同様の参照番号で示されている、以下の図面と共に読んだときに、理解することができる。
ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、インターポーザとしてのシリカ含有基板の部分斜視図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、電子デバイス間に配置されたインターポーザとしてのシリカ含有基板を備えた例示の電子デバイスの概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板を貫通した例示のビアの寸法特徴を示す概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板を貫通した例示のビアの形成の進展を示す概略図 図4Aに続く概略図 図4Bに続く概略図 図4Cに続く概略図 図4Dに続く概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザスポットの強度を調節しながら、シリカ含有基板の中身を通ってレーザスポットを走査することによって、シリカ含有基板内に損傷軌跡を形成する方法を示す概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板の中に位置付けられたレーザビーム焦線に集束したパルスレーザビームを使用することによって、シリカ含有基板内に損傷軌跡を形成する方法を示す概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、図6に示されたパルスレーザビームのサブパルスを示す概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、図6に示されたパルスレーザビームのサブパルスを示す概略図 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板内の様々な位置に最大強度が位置付けられた、図6のガウス・ベッセル・レーザビーム焦線の強度プロファイルを示すグラフ ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板内の様々な位置に最大強度が位置付けられた、図6のガウス・ベッセル型レーザビーム焦線の強度プロファイルを示すグラフ ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板内の様々な位置に最大強度が位置付けられた、図6のガウス・ベッセル型レーザビーム焦線の強度プロファイルを示すグラフ ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、図6に示されたレーザビーム焦線上の1つの強度プロファイルを示すグラフ ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、図6に示されたレーザビーム焦線上の別の異なる強度プロファイルを示すグラフ ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板内の損傷軌跡のデジタル画像 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板内の損傷軌跡のデジタル画像 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、シリカ含有基板内の損傷軌跡のデジタル画像 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内の砂時計の形状を有するビアのデジタル画像 ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内のビアの第1の直径の分布を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内のビアの第2の直径の分布を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内のビアの胴部の直径の分布を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内のビアの第1の直径に関する真円度の分布を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内のビアの第2の直径に関する真円度の分布を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、レーザ損傷・エッチング過程により形成されたシリカ含有基板内のビアの胴部の直径に関する真円度の分布を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、4つの異なるバーストエネルギーおよび3つの異なる焦点設定でレーザビーム焦線を使用してレーザ加工した試料に関する、胴部欠陥を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、4つの異なるバーストエネルギーおよび3つの異なる焦点設定でレーザビーム焦線を使用してレーザ加工した試料に関する、全欠陥を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、4つの異なるバーストエネルギーおよび3つの異なる焦点設定でレーザビーム焦線を使用してレーザ加工した試料に亘るビア胴部変動を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、4つの異なるバーストエネルギーおよび3つの異なる焦点設定でレーザビーム焦線を使用してレーザ加工した試料に亘るビア胴部変動を示すヒストグラム ここに記載され、図示された1つ以上の実施の形態による、4つの異なるバーストエネルギーおよび3つの異なる焦点設定でレーザビーム焦線を使用してレーザ加工した試料に亘るビア胴部変動を示すヒストグラム
広く図面を参照すると、本開示の実施の形態は、概して、以下に限られないが、ビアの金属化/電気メッキおよび再分配層(RDL)の適用を含む後処理プロセスを成功させられるビア(例えば、孔)を有するシリカ含有基板を備えた物品に関する。この物品は、半導体素子、高周波(RF)素子(例えば、アンテナ、電子スイッチなど)、インターポーザ素子、マイクロ電子デバイス、光電子装置、微小電気機械システム(MEMS)デバイス、およびビアを活用できる他の用途に使用することができる。
本開示の実施の形態は、概して、シリカ含有基板内にビアを形成する方法にも関する。いくつかの実施の形態において、そのビアは、ビアの電気メッキを容易にする外形を有する。シリカ含有基板は、ガラスおよびガラスセラミックを含む。ここに用いられているように、「シリカ含有基板」という用語は、75モル%以上、80モル%以上、85モル%以上、90モル%以上、91モル%以上、92モル%以上、93モル%以上、94モル%以上、95モル%以上、96モル%以上、97モル%以上、98モル%以上、99モル%以上、または99.9モル%以上のシリカ(SiO)含有量を有するシリカ含有基板を意味する。いくつかの実施の形態において、そのシリカ含有基板は溶融シリカであることがある。例示のシリカ含有基板としては、以下に限られないが、ガラスコード7980、7979、および8655でニューヨーク州、コーニング所在のCorning Incorporatedにより販売されているHPFS(登録商標)溶融シリカが挙げられる。一例において、シリカ含有基板は、故意ではなくドープされたシリカを含む基板である。「故意ではなくドープされた」という句は、シリカを溶融する前に、シリカに追加の成分が意図的に添加されていないことを意味する。
シリカの性質のために、シリカは、電子デバイスにおけるインターポーザとしての望ましい基板となる。「インターポーザ」という用語は、概して、任意の構造であって、その構造を貫通する、例えば、以下に限られないが、インターポーザの両面に配置された2つ以上の電子デバイス間の、電気的接続を伸ばすまたは完了する任意の構造を称する。その2つ以上の電子デバイスは、インターポーザが相互接続ノジュールなどの一部として機能するように、単一構造内で同一場所に配置されていても、または異なる構造内で互いに隣接して位置していてもよい。それゆえ、そのインターポーザは、ビアおよび他の相互接続導体(例えば、電源、接地、および信号導体などの)が存在し、形成されている、1つ以上の能動区域を含有することがある。そのインターポーザは、ブラインドビアが存在し、形成されている1つ以上の能動区域も含むことがある。インターポーザが、ダイス、アンダーフィル材料、封止材などの他の構成部材と共に形成されている場合、そのインターポーザは、インターポーザアセンブリと称されることがある。また、「インターポーザ」という用語は、インターポーザのアレイなどの複数のインターポーザをさらに含むことがある。
シリカの低い熱膨張係数(CTE)ために、インターポーザの機能を果たすシリカ含有基板に結合された半導体素子により生じる熱流束などの熱流束の印加による、シリカ含有基板の膨張および移動が最小になる。インターポーザと半導体素子(または他の電子部品)との間のCTEの不一致によるインターポーザの膨張は、インターポーザと半導体素子との間の結合を壊し、分離または他の損傷をもたらすことがある。
それに加え、シリカ含有基板は、シリコンなどの他の基板を上回る望ましいRF特性を提供する。望ましいRF特性は、高速データ通信用途などの高周波用途において重要であろう。
それゆえ、75モル%以上、80モル%以上、85モル%以上、90モル%以上、95モル%以上、または99モル%以上のシリカ(SiO)を含むシリカ含有基板は、特定の電子デバイス内のインターポーザにおける所望の材料であろう。しかしながら、シリカ含有基板の使用は、以下に限られないが、砂時計形のビアを含む、ビアの特定の形状が望ましい場合、課題を提示する。砂時計形のビアは、電気メッキ過程によるビアの金属化を容易にする。電気メッキ過程中、導電性材料(例えば、銅、銀、アルミニウム、チタン、金、白金、ニッケル、タングステン、マグネシウム、または任意の他の適切な材料)がビア内に堆積される。砂時計形のビアは、インターポーザの表面にある開口の直径よりも小さい直径を有する狭い胴部を有する。電気メッキ過程において、堆積した金属は、最初に胴部の位置で金属橋を形成し、次に、その橋の上に金属が堆積して、ビアの充填を終わらせて、ビアの空隙のない気密充填を可能にする。
シリカ含有材料にビアを形成するために、レーザ損傷・エッチング技術が利用されることがある。しかしながら、ここに定義されたようなシリカ含有基板内にビアを形成するために使用される従来のレーザ損傷・エッチング技術は、実質的に円筒形のビア(すなわち、実質的に真っ直ぐな壁を有するビア)をもたらす。したがって、狭い胴部および金属橋を形成する能力が欠如しているために、従来の技術を使用してシリカ含有基板内に形成されるビアの電気メッキは可能ではないであろう。シリカ含有基板内に、狭い胴部を有するビアを製造することができないことは、フッ化水素酸の遅いエッチング速度、およびそのエッチング過程により、基板の中央部内で詰まり、またはそのエッチングを阻害し、シリカ含有基板内の深部に対して表面での孔のエッチング速度に差を生じる不溶性副生成物がなくなることのためであろう。ここに開示された方法は、75モル%以上のシリカ(SiO)を含むシリカ含有基板に限定されないことに留意のこと。ここに開示された方法は、75モル%未満のシリカを有するガラスまたはガラスセラミック基板にも使用してよい。例えば、ここに記載された方法は、Corning Incorporatedにより販売されているEagle XG(登録商標)ガラスおよびGorilla(登録商標)Glassなどの、75モル%未満のシリカ(SiO)を有するガラスまたはガラスセラミック基板内に胴部の狭いビアを形成するためにも利用してよい。
ここに記載された実施の形態は、各々が特有の角度を有し、それによって、「砂時計」の形状を画成する複数の領域を有する内壁などの特定の内壁形状を含む、レーザ損傷・エッチング過程によって形成されたビアを有するシリカ含有基板を備えた物品および方法に関する。実施の形態は、実用的かつ確実に形成される、シリカ含有基板内の高品質の砂時計形のビアを提供する。物品、半導体パッケージ、および基板内に狭い胴部を有するビアを形成する方法の様々な実施の形態が、下記に詳しく記載されている。
ここで図1を参照すると、シリカ含有基板100を備えた例示の物品が、部分斜視図に概略示されている。シリカ含有基板100は、第一面102および第一面102と反対の第二面104を有する。複数のビア110が、第一面102から第二面104までシリカ含有基板100の中を通って延在している。いくつのビア110が、どの配置でシリカ含有基板100を通って延在してもよいことを理解すべきである。シリカ含有基板100の厚さtは、用途に応じてどの適切な厚さであってもよい。非限定例として、そのシリカ含有基板の厚さtは、端点を含む50μmから1mmの範囲内、端点を含む100μmから700μmの範囲内、端点を含む100μmから500μmの範囲内、または端点を含む250μmから500μmの範囲内にある。
ビア110のピッチは、隣接するビア110間の中心から中心の間隔であり、そのピッチは、制限なく、約10μm、約50μm、約100μm、約250μm、約1,000μm、約2,000μm、またはこれらの値のいずれか2つの間の任意の値または範囲(端点を含む)を含む約10μmから約2,000μmなどの所望の用途にしたがう、どの寸法であってもよい。いくつかの実施の形態において、そのピッチは、同じシリカ含有基板100上のビア110間で変動してもよい(すなわち、第1のビアと第2のビアとの間のピッチが、第1のビアと第3のビアとの間のピッチと異なってもよい)。いくつかの実施の形態において、そのピッチは、約10μmから約100μm、約25μmから約500μm、約10μmから約1,000μm、または約250μmから約2,000μmなどの範囲であってもよい。
シリカ含有基板100は、図2に概略示されるような電子デバイス200のインターポーザであることがある。図2に概略示された非限定的な電子デバイス200は、シリカ含有基板100の第一面102に結合した第1の電気部品201およびシリカ含有基板100の第二面104に結合した第2の電気部品203を備える。第1の電気部品201および第2の電気部品203は、制限なく、半導体素子、基板、電源、またはアンテナなどのどのタイプの電気部品として作られてもよい。シリカ含有基板100は、電気信号および/または電力がその間を通過できるように、第1の電気部品201を第2の電気部品203に電気的に結合する複数の金属化ビア110を備えている。
砂時計形プロファイルを有するシリカ含有基板100を貫通する例示の導電性ビア110が、図3に概略示されている。ビア110は、第一面102での第1の直径Dおよび第二面104での第2の直径Dを有する。例示のビア110は、ビア110の長さに沿った縦軸LA、内壁111、およびビア110の最小直径である胴部の直径Dを有する胴部wをさらに含む。それゆえ、胴部の直径Dは、第1の直径Dおよび第2の直径Dの両方より小さい。非限定例として、ビア110のプロファイルは、胴部の直径Dが、第1の直径Dおよび第2の直径Dの各々の75%未満、65%未満、60%未満、55%未満、50%未満、50%未満、45%未満、40%未満、35%未満、30%未満、25%未満、20%未満、15%未満、10%未満、または5%未満であるようなものである。さらに、エッチング時間が減少すると、ひいては、2つの表面からの孔が接続し損ね、「ブラインド」ビアがもたらされる。このブラインドビアは、基板の内部で終端するビアである。非限定例として、エッチング後の第1の直径Dおよび第2の直径Dは、エッチング後に、端点を含む5μmから150μm、端点を含む5μmから100μm、端点を含む20μmから150μm、端点を含む30μmから60μm、または端点を含む40μmから50μmの範囲内にある。いくつかの実施の形態において、第1の直径Dおよび第2の直径Dは、100μm以下、90μm以下、80μm以下、70μm以下、60μm以下、50μm以下、40μm以下、30μm以下、20μm以下、または10μm以下である。第1の直径Dは、第2の直径Dと等しくても、等しくなくてもよい。
図3の例示のビア110は、4つの別個のテーパー領域:第1のテーパー領域112、第2のテーパー領域113、第3のテーパー領域118および第4のテーパー領域119を有する。例示のビア110は、4つの異なるテーパー角:それぞれ、第1のテーパー領域112、第2のテーパー領域113、第3のテーパー領域118および第4のテーパー領域119に対応する、第1の角度θ、第2の角度θ、第3の角度θ、および第4の角度θを有する。例示のビア110は、4つのセグメント長:第一面102から第2のテーパー領域113への移行部まで延在する第1のセグメント長L、第1のテーパー領域112と第2のテーパー領域113の間の移行部から胴部wまで延在する第2のセグメント長L、胴部wから第3のテーパー領域118と第4のテーパー領域119の間の移行部まで延在する第3のセグメント長L、および第3のテーパー領域118と第4のテーパー領域119の間の移行部から第二面104まで延在する第4のセグメント長Lによってさらに特徴付けられる。
第1から第4のセグメント長L~Lは、どの適切な長さであってもよく、本開示により限定されない。図3の例において、4つのセグメント長の各々は互いに異なる。しかしながら、実施の形態は、それに限定されない。例えば、第1のセグメント長Lは第4のセグメント長Lと等しいことがある、および/または第2のセグメント長Lは第3のセグメント長Lと等しいことがある。
図3に示されたテーパー角は、縦軸LAに平行なそれぞれの基準線とビア110の内壁111との間で測定されることに留意のこと。第1の角度θは、第1のテーパー領域112の内壁111から縦軸LAまで測定される。第2の角度θは、第2のテーパー領域113の内壁111から縦軸LAまで測定される。第3の角度θは、第3のテーパー領域118の内壁111から縦軸LAまで測定される。第4の角度θは、第4のテーパー領域119の内壁111から縦軸LAまで測定される。
縦軸LAに対するビア110の角度は、特定のテーパー領域の内壁111の輪郭と一致するトレース線TLを形成することによって決定することができる。次に、そのトレース線を分析して、内壁111の1つ以上の部分(様々なテーパー領域112、113、118、119を含む)の勾配を決定することができる。例えば、図3に示されるように、トレース線TLが図示されており、ここに記載されたコンピュータソフトウェアを使用して、トレース線TLの1つ以上の線形領域を決定する。線形領域は、以下のように定義される:(1)その領域の長さは、5μm以上であり、一般に、10μm超であることがある;(2)その領域は、線形関数(y=a+bx)にフィッティングすることができ、式中、yは孔の半径であり、xは基板の深さであり、フィッティング残差の絶対値は1μm未満である;および(3)どの隣接領域のフィッティング関数の勾配も、少なくとも0.01だけ異なるべきであり、これは、テーパー角に関して、0.57度の差に変換される。先に記載された基準の全てを満たす領域は、定勾配を有する領域(すなわち、線形領域)と称される。図3に示されるように、トレース線TLは、4つの別個の線形領域:点AとBの間の領域、点BとCの間の領域、点CとDの間の領域、および点DとEの間の領域を有する。このように、点AとBの間の領域、点BとCの間の領域、点CとDの間の領域、および点DとEの間の領域の勾配は、一定である。しかしながら、非定勾配を有する、各点A、B、C、D、およびEを取り囲むトレース線TLの区域があってもよい。これらの区域は、ここにより詳しく記載されるように、定勾配の区域の間の移行区域であることがある。そのような区域は、テーパー領域間に段階的移行がある場合に生じることがある。
テーパー領域の各々の勾配の間の移行区域は、内壁111の定勾配の領域が終わるどの場合にも生じるであろう。手短に図12を参照すると、点AとBの間の第1のテーパー領域512、点CとDの間の第2のテーパー領域513、点EとFの間の第3のテーパー領域518、および点GとHの間の第4のテーパー領域519を含む、シリカ含有基板内に形成されたビア510が、図示されている。例示のビア510は、点BとCの間、点DとEの間、および点FとGの間のトレース線1415の領域である非定勾配を有する移行区域を有する。いくつかの実施の形態において、その移行区域の勾配は、約0.57度以上、約1度以上、約2度以上、約3度以上、約4度以上、または約5度以上だけ、定勾配の領域の勾配と異なる。
先に述べたように、各テーパー領域の定勾配は、ビアの縦軸LAに対する角度により定義されることがある。この縦軸LAは、第一面102および/または第二面104に対して略垂直である。再度図3を参照すると、第1の角度θおよび第4の角度θの各々は、シリカ含有基板100の第一面102と第二面104に近接した強力に変更された材料、およびシリカ含有基板100の内部領域におけるより弱く変更された材料のために、第2の角度θおよび第3の角度θの各々より小さい。限定ではなく、例として、第1の角度θおよび第4の角度θの各々は、5度未満、例えば、0度超から5度、0度超から4度、0度超から3度、0度超から2度、1度から5度、1度から4度、1度から3度、1度から2度、2度から5度、2度から4度、2度から3度の範囲内、もしくは4度、3度、2度、または1度である。図3の例において、テーパー角の各々は、互いに異なる。しかしながら、実施の形態は、それに限定されない。例えば、第1の角度θおよび第4の角度θは互いに等しいことがある、および/または第2の角度θおよび第3の角度θは、互いに等しいことがある。
先に述べたように、胴部wは、最小直径(D)を有するビアの領域である。ここに記載された基板を貫通するビア110は、以下の関係式:
Figure 0007182839000001
に与えられるような、シリカ含有基板の厚さの半分に対する、第1の直径(または第2の直径)と胴部の直径の間の差の比が1/15以上であることにより特徴付けられることがある。
ビア110に、スパッタリング、電気メッキまたはペースト充填などのどの公知の過程またはまだ開発されていない過程によって、導電性材料を充填してもよい。その導電性材料は、制限なく、銅、銀、アルミニウム、チタン、金、白金、ニッケル、タングステン、またはマグネシウムなどのどの適切な材料であってもよい。
ここで図4A~4Eを参照すると、レーザ損傷・エッチング過程および初期厚tを有するシリカ含有基板100内の軸方向に可変の側壁テーパーを有するビア110の製造の進展が、概略示されている。図4Aを参照すると、損傷軌跡120が、第一面102から第二面104までシリカ含有基板100の中身を通るレーザビームを使用して形成される。限定ではなく、一例として、損傷軌跡120は、1μm以下の直径を有する。そのレーザビームは、損傷軌跡120に沿って材料を変更する。ここに用いられているように、そのシリカ含有基板に関する「変更する」または「変更」という用語は、屈折率の変化、材料密度の変化、材料の溶融、圧縮、アブレーション、または化学的変質を意味する。その変更は、気体または液体エッチング剤の浸透を促進することができる微視的裂け目または空隙を作るための材料の亀裂形成も含むことがある。このレーザビームは、損傷軌跡120が、異なるエッチング特性を与えるセグメントを有するように損傷軌跡120を形成する。シリカ含有基板100の変更のレベルは、第一面102および第二面104に近接して最も強く、その変更のレベルは、損傷軌跡120に沿ったシリカ含有基板100の中への方向に減少する。その変更のレベルは、シリカ含有基板100のエッチング速度に影響を与える。変更のレベルが高いほど、シリカ含有基板100のエッチング速度が速くなる。ここに記載された実施の形態において、変更のレベルは、背面照明の存在下での顕微鏡で損傷軌跡120を評価することによって決定される。背面照明の存在下では、損傷軌跡120に沿った材料が暗いほど、変更のレベルが高くなる。実施の形態において、損傷軌跡120は、シリカ含有基板100の表面近くではより暗く見え(すなわち、損傷軌跡は、これらのセグメントにおいて高レベルの変更を有し)、シリカ含有基板100の中央近くではより明るく見える(すなわち、損傷軌跡は、表面に近接したセグメントと比べて、これらのセグメントにおいて低レベルの変更を有する)。図11Aは、下記により詳しく記載されるが、顕微鏡による、背面から照らされたシリカ含有基板100における損傷軌跡120、120’、120”の様々なレベルの材料変更の様子を示している。
図4Aの例において、損傷軌跡120は、各々が異なるレベルの変更、したがって、異なるエッチング特性を有する4つのセグメント:第1の変更セグメント120A、第2の変更セグメント120B、第3の変更セグメント120C、および第4の変更セグメント120Dを含む。様々なセグメント間の変更のレベルは、不連続でなくてもよいことを理解すべきである。そうではなく、変更のレベルは、損傷軌跡120に沿って徐々に変化してもよい。それゆえ、変更のレベルは、損傷軌跡120の個々のセグメント内で変化してもよい。
先に述べたように、損傷軌跡120は、最高レベルの変更がシリカ含有基板100の第一面102および第二面104に近接して生じるように作られる。したがって、第1の変更セグメント120Aおよび第4の変更セグメント120Dが、最高に変更されたセグメントである。第2の変更セグメント120Bおよび第3の変更セグメント120Cは、それらが、第1の変更セグメント120Aおよび第4の変更セグメント120Dのものより小さい変更のレベルを有するという点で、最小に変更されたセグメントである。第2の変更セグメント120Bおよび第3の変更セグメント120Cが、個々のセグメントとして示されているが、いくつかの実施の形態において、第2の変更セグメント120Bおよび第3の変更セグメント120Cは、第1の変更セグメント120Aおよび第4の変更セグメント120Dの変更のレベルより小さい変更のレベルを有する単一の最小に変更されたセグメントである。
損傷軌跡を形成するために利用されるレーザビーム特性に関する詳細が、図5~8に関して、下記に述べられている。
損傷軌跡120を形成した後、エッチング液を施すことによって、シリカ含有基板100がエッチングされる。一例において、シリカ含有基板100は、エッチング液の浴中に入れられる。あるいは、エッチング液をシリカ含有基板100上に吹き付けてもよい。エッチング液のタイプは、本開示により限定されない。シリカ含有基板をエッチングすることができるどの公知のエッチング液またはまだ開発されていないエッチング液を利用してよい。一例において、エッチング液は、フッ化水素酸(HF)または水酸化ナトリウム/カリウムを含む。特定の例として、溶融シリカをエッチングするためのエッチング液は、約47℃の20体積%のHFまたは20体積%のHFと20体積%のHClを含み、これは、約0.005μm/秒のエッチング速度を与える。温度調節(例えば、10℃から50℃)および酸濃度調節を行って、エッチング速度を変えることができる。硝酸(HNO)などの他の鉱酸をHClの代わりに使用してもよい。水酸化ナトリウム(NaOH)および水酸化カリウム(KOH)などの水酸化物エッチング剤を使用することも可能である。
このエッチング液は、図4Bに示されるように、量Δsだけ、シリカ含有基板100の第一面102および第二面104の各々で材料をエッチングにより除去する。損傷軌跡120の強力に変更された第1のセグメント120Aおよび第4のセグメント120D内で損傷を受けた材料は、損傷軌跡120の外側の非損傷領域よりも速い速度でエッチングされる。損傷を受けた材料によるこのより速いエッチング速度により、第1のパイロット孔115が第一面102に開き、損傷軌跡の第1のセグメント120Aに沿ってシリカ含有基板100の中身を通じて延在し、第2のパイロット孔117が第二面104に開き、損傷軌跡の第4のセグメント120Dに沿ってシリカ含有基板100の中身を通じて延在する。図4Cに示されるように、第1のパイロット孔115および第2のパイロット孔117は、シリカ含有基板100の中身により深く延在し、シリカ含有基板100は、増加量Δsだけさらに薄化する。
ここで図4Dを参照すると、シリカ含有基板100の継続エッチングにより、第1のパイロット孔115の直径が増加し、開口して第1のテーパー領域112になり、第2のパイロット孔117の直径が増加し、開口して第4のテーパー領域119になる。シリカ含有基板100の第一面102および第二面104は、増加量Δsだけさらに薄化する。この時までに、エッチング液は、損傷軌跡120の第2のセグメント120Bおよび第3のセグメント120Cに到達する。第2のセグメント120Bは開口して第2のテーパー領域113になり、第3のセグメント120Cは開口して第3のテーパー領域118になる。材料の変更のレベルは、第1のセグメント120Aおよび第4のセグメント120Dよりも、第2のセグメント120Bおよび第3のセグメント120Cのほうが低いので、エッチング速度は、第1のセグメント120Aおよび第4のセグメント120Dよりも、第2のセグメント120Bおよび第3のセグメント120Cのほうが遅い。図4Dに示されるように、損傷軌跡120に沿った変更のレベルの差により、縦軸LAに対する第2のテーパー領域113および第3のテーパー領域118の角度が、第1のテーパー領域112および第4のテーパー領域119よりも大きくなる。
第2のテーパー領域113および第3のテーパー領域118は、胴部wで出合う。胴部wは、ビア110の最も狭い領域であり、電気メッキ過程中に金属橋が形成される位置である。ここで図4Eを参照すると、最終厚tを有する溶融基板内の完成した例示のビア110が示されている。図から分かるように、ビア110は、別個のセグメントをもたらす軸方向に可変の側壁テーパー、並びに電気メッキ過程中に金属橋が形成する位置を提供する狭い胴部wを有する。
シリカ含有基板100の様々な変更のレベルを有する、ここに記載された損傷軌跡120は、様々なレーザ過程によって形成することができる。図5に示された例において、損傷軌跡120は、方向zにシリカ含有基板100の厚さtを通してレーザビーム150の集束レーザスポットLSを走査することによって、シリカ含有基板100内に形成され、そのレーザビームの出力は、グラフ152に示されるように、走査中に変調されて、シリカ含有基板100の表面からの異なる深さで異なるレベルの材料変更(すなわち、損傷)を生じる。レーザ出力は、集束レーザスポットLSがシリカ含有基板100の第一面102および第二面104の近くに位置しているときよりも、集束レーザスポットLSがシリカ含有基板100の内部(すなわち、中央近く)にあるときのほうが低い。しかしながら、この方法には、シリカ含有基板100の全厚を通じて損傷軌跡120を形成するために多くの連続レーザ露光が必要であろうし、これにより、過程が遅くなるであろう。
図6を参照すると、別の例において、損傷軌跡120は、シリカ含有基板100の中身を通って位置付けられるレーザビーム焦線302bに集束されるパルスレーザビーム302aにより形成される。このレーザビーム集線は、シリカ含有基板100内に多光子誘発吸収を生じる。この多光子誘発吸収により、レーザビーム集線302bに沿ってそのシリカ含有基板内に材料変更が生じ、それによって、損傷軌跡120が形成される。レーザビーム集線302bは、光学素子306により形成され、この光学素子は、図6に示された非限定例として、円錐形レンズ(すなわち、アキシコン)である。ガラス基板に孔をあけるためのレーザビーム集線を生成し、使用する方法の追加の記載が、ここに全て引用される、米国特許第9517963号明細書に与えられている。
光学素子306は、レーザビームを拡張焦点または準非回折ビームに形成し、ベッセル様ビームまたはガウス・ベッセル・ビームが生じる。そのビームの準非回折性のために、光は、より一般に使用されているガウス・ビームで達成されるよりずっと長い範囲に亘り強く集束された強度を維持し、ガラス基板の全厚tを、単一バーストパルスまたはレーザパルスの厳密に時機が合った一連のバーストにより損傷させることができる。
シリカ含有基板を変更し、損傷軌跡を形成するために、パルスレーザビームの波長は、シリカ含有基板の材料に透過性であるべきである。パルスの持続時間および強度は、先に記載された多光子吸収効果を達成するために十分に短いべきである。ピコ秒またはフェムト秒レーザ源などの超短パルスレーザを利用してよい。いくつかの実施の形態において、約10ピコ秒のパルスレーザを利用してよい。限定ではなく、例として、約1mmと約3mmの間の範囲の線焦点、および200kHzの繰り返し率で約50W(250μJ/パルス)超の出力を生じる約10ピコ秒のパルスレーザにより、ひいては、線領域の光強度は、シリカ含有基板において非線形吸収を生じるために十分に高いべきである。
ここに記載されたそのようなピコ秒レーザの操作により、「パルスバースト」5のサブパルス5aが生じることに留意のこと。図7は、3つのサブパルス5a、5a’、および5a”(集合的に「5a」)を示している。パルスバーストの生成は、パルス放出が、均一な定常流ではなく、むしろサブパルスの緻密な群であるレーザ操作のタイプである。各パルスバーストは、非常に短い持続時間の多数の個々のサブパルス5a(制限なく、少なくとも2つのサブパルス、少なくとも3つのサブパルス、少なくとも4つのサブパルス、少なくとも5つのサブパルスなど)を含む。すなわち、パルスバースト5は、サブパルス5aの「ポケット」であり、パルスバースト5は、各バースト内の個々の隣接するパルスの間隔より長い持続時間だけ、互いに離れている。図7のサブパルス5aに関する時間に対してレーザ放出をプロットしている図8を参照すると、サブパルスは、100ピコ秒まで(例えば、0.1ピコ秒、5ピコ秒、10ピコ秒、15ピコ秒、18ピコ秒、20ピコ秒、22ピコ秒、25ピコ秒、30ピコ秒、50ピコ秒、75ピコ秒、またはそれらの間)のパルス持続時間Tを有することがある。単一パルスバースト5内のこれらの個々のサブパルス(例えば、サブパルス5a、5a’、および5a”)は、それらが単一パルスバースト内で生じるという事実を示すために、ここでは、サブパルスと称される。パルスバースト5内の各個々のサブパルス5a、5a’、5a”のエネルギーまたは強度は、そのパルスバースト内の他のサブパルスのものと等しくなくてもよく、パルスバースト内の多数のサブパルスの強度分布は、多くの場合、レーザ設計により決定される、時間の経過による指数関数的減衰にしたがう。
ここに記載された例示の実施の形態のパルスバースト5内の各サブパルス(例えば、サブパルス5a、5a’、および5a”)は、1ナノ秒から50ナノ秒(例えば、10~50ナノ秒、または10~30ナノ秒、その時間は、レーザ空洞の設計により大抵決まる)の持続時間tだけ、そのバースト内のその後のサブパルスから時間の間隔が空いている。所定のレーザについて、パルスバースト5内の各サブパルス間の時間間隔t(サブパルスからサブパルスの間隔)は、比較的均一である(±10%)。例えば、いくつかの実施の形態において、あるパルスバースト内の各サブパルスは、約20ナノ秒(50MHz)だけ、次のサブパルスから時間が離れていることがある。例えば、約20ナノ秒のサブパルス間隔tを生じるレーザについて、パルスバースト内のサブパルスからサブパルスの間隔tは、約±10%以内、に維持される、または約±2ナノ秒である。
サブパルスが多すぎると、円筒形のビアが生じることが観察された。詳しくは、80μJのエネルギーを与える15のサブパルスバーストにより、円筒形のビアが生じた一方で、50μJを与える5つのサブパルスバーストにより、砂時計形のビアが生じた。前者は、サブパルス当たりのエネルギーが小さいが、シリカ含有基板の厚さを通じて非常に均一な損傷軌跡を生じるのに対し、後者は、サブパルス当たりのエネルギーが大きいが、シリカ含有基板の厚さを通じてより不均一な損傷軌跡を生じ、より強力な損傷が、ガラス表面近くで観察され、より弱い損傷が、シリカ含有基板の中央近くで観察された。
レーザビーム集線302bは、典型的に、均一な強度を有する。しかしながら、ここに記載された実施の形態において、エネルギーの量およびレーザビームバーストの数は、所望の損傷軌跡120に沿って不均一なレベルの変更を与えるために制御されている。言い換えると、シリカ含有基板100内の深さの関数としての損傷パターンは、均一ではない。観察されるのは、シリカ含有基板100の表面近く、特に、各表面の100μm以内の材料変更の量は、シリカ含有基板100の中央(中心)における損傷と著しく異なり、それよりも強力である。背面照明を用いた顕微鏡で観察されるように、シリカ含有基板100の表面近くの領域は、典型的に、非常に暗く見え、より大きい光散乱および材料変更を示すのに対し、シリカ含有基板100の中心近くの領域は、明るい色の領域または分割された暗い領域に見え、少ない光散乱およびそれゆえ、弱いまたは空間的に一貫していない材料変更を示す。それに加え、シリカ含有基板100の表面近くの領域は、多くの場合、実際の孔、または材料が基板から放出/除去された領域を示し、これにより、化学エッチング剤が浸透し易い通路を提供することができる。
基板近くのより強力な損傷のこの効果は、レーザビーム集線302bのレーザエネルギーが、閾値の上の60%以内、閾値の上の65%以内、閾値の上の55%以内、閾値の上の50%以内、閾値の上の45%以内、閾値の上の40%以内、閾値の上の35%以内、閾値の上の30%以内、閾値の上の25%以内、閾値の上の20%以内、閾値の上の15%以内、または閾値の上の10%以内など、シリカ含有基板100を変更するのに必要な閾値のすぐ上に低下されているので、特に明白である。ここに用いられているように、「閾値」という用語は、レーザビーム集線を使用して基板上に表面損傷を生じるのに必要な最小エネルギーを意味する。そのような状況において、表面に最も近い領域は、まだ暗い損傷領域を示すが、シリカ含有基板の中央は、ある場合には、明白な損傷または変更領域を全く示さない。先に記載したように、非回折ビームに観察される深さの関数としてのこの損傷効果の相違をうまく利用して、テーパー状ビアの形状がそうしなければ可能ではない場所で、シリカ含有基板内にそのようなビアを形成できるであろう。非限定例として、パルスレーザビームの作動範囲は、5つのサブパルスについて、端点を含む40μJから55μJの範囲内、または端点を含む45μJから50μJの範囲内にある。
レーザビーム集線の最大強度の位置を変えることによって、ビアの胴部wの位置をシフトさせることが可能である。図9Aは、シリカ含有基板100を通るレーザビーム集線の強度305をプロットしており、例示のシリカ含有基板400内の結果として生じるビア410を示している。図9Aに示されるように、シリカ含有基板100の中心に最大強度305を位置付けると、エッチング過程後にシリカ含有基板400の中心に胴部を有するビア410が得られる。
図9Bは、シリカ含有基板100の第一面102へのレーザビーム集線の最大強度305のシフトをグラフで示している。図9Bは、エッチング過程後に、第一面402より第二面404に近い胴部を有するビア410’を有する例示のシリカ含有基板400’をさらに示す。図9Cは、シリカ含有基板100の第二面104へのレーザビーム集線の最大強度305のシフトをグラフで示している。図9Cは、エッチング過程後に、第二面404より第一面402に近い胴部を有するビア410”を有する例示のシリカ含有基板400”をさらに示す。胴部wをシフトさせると、シリカ含有基板100の中心を通る面の周りで非対称になる。
準非回折ビーム(例えば、レーザビーム集線302b)の光強度をシリカ含有基板100の表面近くでより強くする必要はないことに留意のこと。しかしながら、ワキシコン様素子などの光学素子を設計することが可能であり、これにより、ビーム伝播方向に沿った特別注文の光エネルギー分布が作られる。そのような場合、レーザビーム集線302bの光強度は、溶融基板の表面近くで増強されることがある一方で、シリカ含有基板の中央では低い強度の領域が作られる。レーザビーム集線のエネルギー分布をカスタマイズするための例示の光学素子が、米国仮特許出願第62/381345号明細書に記載されている。
図10Aおよび10Bは、シリカ含有基板100を通る2つのレーザビーム集線の強度プロファイルの操作をグラフで示している。図10Aにおいて、レーザビーム集線の強度プロファイル305’は、長方形の「シルクハット」形状を有する。この強度プロファイル305’は、例えば、ワキシコン光学素子により形成されることがあり、図9A~9Cに示されたガウスプロファイルよりも、シリカ含有基板の表面に近接した変更がより強力になることがある。図10Bに示された強度プロファイル305”は、シリカ含有基板100の第一面102および第二面104に近接して2つの最大ピークを有し、これにより、そのシリカ含有基板の中央よりも、第一面102および第二面104に近接して強力な変更となる。図10Bのレーザビーム集線は、そのレーザビーム集線の中心領域よりも、レーザビーム集線の第1の端部およびレーザビーム集線の第2の端部で大きい強度を有する。特別注文の光学素子を用いて、図10Bに示された強度プロファイル305”を作ることができる。
シリカ含有基板の表面近くのレーザ損傷/変更を強化するための他の手法には、熱風流の印加などにより、その表面を加熱または冷却して、温度勾配を持たせ、それゆえ、次に、ガラス厚を通るレーザ/ガラス相互作用を相違させることがある。
厚さが0.36mmの、50mm×50mmのCorningコード7980の溶融シリカ基板を、532nmの波長で作動するCoherent Hyper-Rapid-50ピコ秒レーザを備えたシステムを使用して、レーザ損傷させた。そのビーム伝送光学素子は、ガウス・ベッセル・レーザビーム集線を作るように構成し、レーザ伝播軸に沿った光強度分布は、0.74mmの半値全幅であり、スポットサイズは、ビームのベッセル様断面プロファイルにおける第1のヌルまたは強度最小値の直径で測定して、直径1.2μmであった。各損傷軌跡は、シリカ含有基板を、5つのレーザパルスを含む50μJのレーザバーストに暴露することによって形成した。各パルスは、7.2ピコ秒の持続時間を有し、各バースト内部のパルス間の時間間隔は20ナノ秒であった。次に、レーザ加工したシリカ含有基板を、47℃で、20%HF(体積%)および12%HCl(体積%)の静止(物理的撹拌なし、超音波なし)浴中でエッチングした。バルクエッチング速度は、0.0046μm/秒~0.005μm/秒であった。
図11Aは、エッチング前の背面照明下での試料について、低倍率での、0.36mm厚の溶融シリカ基板に作られた損傷軌跡120、120’および120”の画像を示す。図11Aの画像における損傷軌跡の横間隔(すなわち、ピッチ)は150μmである。各損傷軌跡が、第一面102(第1の変更部分)および第二面104(第2の変更部分)近くにある、より強力に変更された部分(2つの水平な点線の上と下の、光学顕微鏡画像におけるより暗い線形特徴)、並びにガラスの中央のより弱い第3の変更部分(2つの水平な点線の間の、光学顕微鏡画像におけるより明るい線形特徴)を有することが、図11Aの光学顕微鏡画像から明らかである。それゆえ、この第3の変更部分の変更のレベルは、第1の変更部分および第2の変更部分の変更のレベルよりも小さい。その差は、図11B(第一面102)および図11C(第二面104)の高倍率画像においてより明白に示されている。
損傷軌跡120、120’および120”の各々は、少なくとも、第1のセグメント120A、120A’および120A”、第2のセグメント120B、120B’および120B”、並びに第3のセグメント120C、120C’および120C”を有する。
損傷軌跡の強度における差は、準非回折ビーム(ガウス・ベッセル)形成光学素子により作られる光強度の差で説明されないことに留意のこと。焦線強度は、光軸に沿って走査したCCDカメラおよび高NA顕微鏡対物レンズを使用して測定され、ガウス・ベッセル強度プロファイルに厳密にしたがうことが示された。その焦線の位置は、シリカ含有基板の中心近くでほぼ最大強度を達成するように設定し、表面の各々の近くでは、強度はわずかに減少した。0.35mm厚のガラスの深さを通るこの焦線に関して予測される強度変動は、約6~8%である。
図12は、この実施例のエッチング過程後の、エッチングされたビア510の側面の光学顕微鏡画像を示す。図から分かるように、ビア110は、狭い胴部wを有する砂時計の形状を有する。ビア510は、図5に概略示された例示のビア110と似た内壁プロファイルを有する。図5および12を参照すると、ビア510は、以下の内壁プロファイルを有する:θ=θ=1°、θ=θ=8°、L=L=62μm、L=L=88μm;第1の直径D=49.5μm;第2の直径D=51.2μm;およびD=25.7μm。この場合、損傷軌跡は、溶融基板の厚さの中央面辺りでほぼ対照であり、図3に示された場合とは対照的に、水平中心線の周りに対称なビアになる。
この過程で製造されたシリカ含有基板は、その部品レベルで非常に低いビアからビアの変動を示した。これは、この過程が安定しており、レーザエネルギーの任意の小さい変動またはシステムの焦点により過度に影響を受けないことを示す。図13A~13Cおよび14A~14Cに示されるように、直径と真円度の両方は、10000個のビアの上部、胴部および底部について、非常にうまく制御されている。各グラフに示されるような多数の孔について、図13Aは、第1の直径を示すヒストグラムであり、図13Bは、第2の直径を示すヒストグラムであり、図13Cは胴部の直径を示すヒストグラムである。寸法制御は、第1の直径について±1%より良好であり、第2の直径について±2.5%より良好であり、胴部の直径について±6%より良好であることが示されている。
ビアの品質に関する別の測定基準は真円度であり、これは、各ビアの第1の直径(図14A)、第2の直径(図14B)、および胴部の直径(図14C)について測定することができる。ここに用いられているように、真円度は、ビアの顕微鏡画像に円をフィッティングさせることによって、決定される。H={h、h、・・・・、h}を、上から見たような(例えば、それぞれの直径でのビアの顕微鏡画像から)第1の直径、第2の直径、または胴部の直径でのビアのエッジに沿って特定された一群の点h=(x、y)と考える。それらの点は、制限なく、画素当たり約1μmの解像度にあることがある。正確に1つの最小二乗適合の円を評価することができる。この円の中心点C=(x、y)およびその半径Rにより、数量
Figure 0007182839000002
が最小になる。一連の距離(直径)d=dist(h、C)を考えると、最小値dminおよび最大値dmaxを見つけることができる。ここでは、差dmax-dminを真円度と称する。それゆえ、全ての距離dが等しい理論的に完全な円は、dminおよびdmaxの値が等しくなり、真円度値がゼロとなる。大きい真円度値は、それほど丸くない孔を示す。
図15Aは、4つの異なるバーストエネルギーでの、試料に関する胴部欠陥のヒストグラムである。真円度が大きすぎるビアは、楕円形すぎるまたは不完全に形成されたビアである。図15Bは、4つの異なるバーストエネルギーでの、試料に関する全欠陥(ブラインドビア、入口または第2の直径が5μm超のビア、もしくは5μm超の胴部の真円度)のヒストグラムである。図16A(平均)および図16B(標準偏差)は、異なるバーストエネルギーおよび焦点条件で製造された試料に関する、部品に亘るビア胴部のばらつきを示すヒストグラムである。図16Cは、異なるバーストエネルギーおよび焦点条件に関する胴部の直径と第1の直径との間の比を示すヒストグラムである。
5μmを超える真円度を有するビアの百分率で定義されるような、図15Aおよび15B並びに図16A~16Cに示されるように、この過程により製造された部品は、妥当なプロセスウィンドウ内にある(図15Aおよび15B)、極めて低い欠陥率も有し、胴部の開口のみが、プロセスウィンドウ内で小さいばらつきを有し(図16A~16C)、両方ともその過程が安定していることを示す。それに加え、図16A~16Cは、5μJのエネルギーおよび100μmのプロセスウィンドウを使用して、35%~45%の胴部の直径/第1の直径の比を達成できることを示す。
今では、ここに記載された実施の形態が、高純度シリカ含有基板などのシリカ含有基板において砂時計形のビアを提供する方法および物品を提供することを理解すべきである。砂時計形のビアは、例えば、電気メッキ過程を使用して金属化することができる。この砂時計形のビアは、エッチング過程前にシリカ含有基板に特別注文の損傷軌跡を形成するレーザ損傷・エッチング過程により形成される。その損傷軌跡は、シリカ含有基板の中身/中央よりも、シリカ含有基板の表面に近接して、より強力な材料変更を有する。その特別注文の損傷軌跡は、胴部を画成するテーパー領域を有するエッチングされたビアをもたらす。その胴部は、ビア内に内部金属層を成長させるための金属橋の機能を果たすことができる。砂時計形のビアを有するシリカ含有基板は、高周波電子デバイスなどの電子デバイスにおけるインターポーザとして使用することができる。
請求項の主題の精神および範囲から逸脱せずに、ここに記載された実施の形態に様々な改変および変更を行えることが、当業者に明白であろう。それゆえ、本明細書は、ここに記載された様々な実施の形態の改変および変更を、それらの改変および変更が付随の特許請求の範囲およびその等価物の範囲内に入るという条件で、包含することが意図されている。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
シリカ、第一面、および該第一面と反対の第2面を含む基板を加工する方法において、
レーザビームを使用して、前記第一面から前記第二面まで前記基板を通る損傷軌跡を形成する工程であって、該損傷軌跡が、
前記第一面に近接した第1の高度に変更されたセグメント、
前記第二面に近接した第2の高度に変更されたセグメント、および
該第1の高度に変更されたセグメントと該第2の高度に変更されたセグメントの間に配置された最小に変更されたセグメント、
を含むように、該損傷軌跡に沿った該基板の変更のレベルは、該第一面から始まり該基板の中身に向かう第1の方向に減少し、該基板の変更のレベルは、該第二面から始まり該基板の中身に向かう第2の方向に減少する、工程、および
エッチング液を使用して、前記基板をエッチングして、前記第一面での第1の直径、前記第二面での第2の直径、および該第一面と該第二面の間の胴部の直径を有するビア胴部を有するビアを形成する工程であって、該胴部の直径は、該第1の直径より小さく、該第2の直径より小さい、工程、
を有してなる方法。
実施形態2
前記損傷軌跡の最小に変更されたセグメントが、前記レーザビームによって変更されている、実施形態1に記載の方法。
実施形態3
前記損傷軌跡の最小に変更されたセグメント内の前記基板の少なくとも一部が、前記レーザビームによって変更されていない、実施形態1または2に記載の方法。
実施形態4
前記基板が少なくとも75モル%のシリカを含む、実施形態1から3いずれか1つに記載の方法。
実施形態5
前記基板が少なくとも90モル%のシリカを含む、実施形態1から3いずれか1つに記載の方法。
実施形態6
前記基板が少なくとも99モル%のシリカを含む、実施形態1から3いずれか1つに記載の方法。
実施形態7
前記基板が、故意ではなくドープされたシリカを含む、実施形態1から3いずれか1つに記載の方法。
実施形態8
前記基板の厚さが、50μm以上かつ1mm以下である、実施形態1から7いずれか1つに記載の方法。
実施形態9
前記胴部の直径が、前記第1の直径および前記第2の直径の各々の少なくとも50%である、実施形態1から8いずれか1つに記載の方法。
実施形態10
前記ビアが砂時計の形状を有する、実施形態1から9いずれか1つに記載の方法。
実施形態11
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、実施形態1から10いずれか1つに記載の方法。
実施形態12
前記第1の直径および前記第2の直径が5μm以上である、実施形態1から11いずれか1つに記載の方法。
実施形態13
前記基板の第一面が、前記レーザビームを放出するレーザ源に面しており、
前記胴部の直径と前記第1の直径との間の比が、35%以上かつ45%以下である、実施形態1から12いずれか1つに記載の方法。
実施形態14
前記ビアが、縦軸、内壁、前記第一面と前記ビア胴部との間に位置する第1のテーパー領域、および前記第二面と該ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域を含み、
前記第1のテーパー領域が、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有し、
前記第2のテーパー領域が、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する、実施形態1から13いずれか1つに記載の方法。
実施形態15
前記第1の角度が前記第2の角度と等しい、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
前記第1の角度が前記第2の角度と異なる、実施形態14に記載の方法。
実施形態17
前記レーザビームが、
前記損傷軌跡が、前記最小に変更されたセグメントと前記第2の高度に変更されたセグメントとの間に位置する追加の最小に変更されたセグメントを含み、
前記追加の最小に変更されたセグメントの変更のレベルが、前記第1の高度に変更されたセグメントおよび前記第2の高度に変更されたセグメントの変更のレベルよりも小さい、ように作動される、実施形態1から16いずれか1つに記載の方法。
実施形態18
前記ビアが、
縦軸、
内壁、
前記第一面に近接して位置する第1のテーパー領域であって、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有する第1のテーパー領域、
前記第1のテーパー領域と前記ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域であって、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する第2のテーパー領域、
前記ビア胴部に隣接する第3のテーパー領域であって、該第3のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第3の角度を有する第3のテーパー領域、および
前記第3のテーパー領域と前記第二面との間に位置する第4のテーパー領域であって、該第4のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第4の角度を有する第4のテーパー領域、
を含み、
前記第2の角度および前記第3の角度の各々が、前記第1の角度および前記第4の角度より小さい、実施形態1から17いずれか1つに記載の方法。
実施形態19
前記第1の角度および前記第4の角度が異なる、実施形態18に記載の方法。
実施形態20
前記第1の角度および前記第4の角度の各々が、5度以下である、実施形態19に記載の方法。
実施形態21
前記第2の角度および前記第3の角度が異なる、実施形態18に記載の方法。
実施形態22
前記第1の角度、前記第2の角度、前記第3の角度、および前記第4の角度の各々が、該第1の角度、該第2の角度、該第3の角度、および該第4の角度の他のものと異なる、実施形態18に記載の方法。
実施形態23
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該第二面の他方よりも近く位置している、実施形態18から22いずれか1つに記載の方法。
実施形態24
前記レーザビームが、前記基板の中身を通って位置決めされたレーザビーム焦線に集束されるパルスレーザビームを含み、
前記レーザビーム集線が、前記基板内に多光子誘発吸収を生じ、該多光子誘発吸収が、該レーザビーム集線に沿って該基板内に材料の変更を生じ、それによって、前記損傷軌跡が形成される、実施形態1から23いずれか1つに記載の方法。
実施形態25
前記パルスレーザビームが複数のレーザビームサブパルスを含み、該複数のレーザビームサブパルスの個々のレーザビームサブパルスが、ある時間間隔だけ隔てられている、実施形態24に記載の方法。
実施形態26
前記複数のレーザビームバーストが、10未満の個々のレーザビームサブパルスを含む、実施形態25に記載の方法。
実施形態27
前記複数のレーザビームバーストが、5以下の個々のレーザビームサブパルスを含む、実施形態25に記載の方法。
実施形態28
前記レーザビームの前記レーザビーム集線が、前記基板の第一面および第二面に近い該基板を、該基板の第一面および第二面からさらに離れた領域よりも強力に変更する、実施形態24から27いずれか1つに記載の方法。
実施形態29
前記レーザビーム集線の最大強度が、前記損傷軌跡の所望の線に沿って、前記第一面と前記第二面の間の中点に位置している、実施形態24から28いずれか1つに記載の方法。
実施形態30
前記レーザビーム集線の最大強度が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、実施形態24から28いずれか1つに記載の方法。
実施形態31
前記レーザビームを使用して、前記損傷軌跡を形成しながら、前記第一面および第二面の1つ以上の温度を調節する工程をさらに含む、実施形態1から30いずれか1つに記載の方法。
実施形態32
前記レーザビームが準非回折ビームである、実施形態1から31いずれか1つに記載の方法。
実施形態33
前記レーザビームのエネルギーが、前記基板を変更するための閾値より高い、実施形態1から32いずれか1つに記載の方法。
実施形態34
前記レーザビームのエネルギーが、前記基板を変更するための閾値より75パーセント未満大きい、実施形態33に記載の方法。
実施形態35
前記レーザビームのエネルギーが、前記基板を変更するための閾値より10パーセント未満大きい、実施形態34に記載の方法。
実施形態36
前記レーザビーム集線が、該レーザビーム集線の中心領域よりも、該レーザビーム集線の第1の端部および該レーザビーム集線の第2の端部で大きい強度を有するように、前記レーザビームを作動させる工程をさらに含む、実施形態24から28いずれか1つに記載の方法。
実施形態37
前記エッチング液がフッ化水素酸を含む、実施形態1から36いずれか1つに記載の方法。
実施形態38
前記エッチング液が、20体積%のフッ化水素酸および12体積%の塩化水素酸を含む、実施形態37に記載の方法。
実施形態39
前記基板のエッチング工程後、前記ビアを電気メッキする工程をさらに含む、実施形態1から38いずれか1つに記載の方法。
実施形態40
物品において、
シリカ含有基板であって、75モル%以上のシリカ、第一面、該第一面と反対の第2面、および該第一面から該第二面に向かって該シリカ含有基板を通って延在するビアを含み、該ビアは、
前記第一面での第1の直径、
前記第二面での第2の直径、および
前記第一面と前記第二面の間のビア胴部において、胴部の直径であって、該胴部の直径と、前記第1の直径および前記第2の直径の各々との間の比が75%以下であるように該第1の直径および該第2の直径より小さい胴部の直径を有するビア胴部、
を有する、シリカ含有基板、
を備えた物品。
実施形態41
前記シリカ含有基板が少なくとも90モル%のシリカを含む、実施形態40に記載の物品。
実施形態42
前記シリカ含有基板が少なくとも99モル%のシリカを含む、実施形態40に記載の物品。
実施形態43
前記シリカ含有基板が、故意ではなくドープされたシリカを含む、実施形態40に記載の物品。
実施形態44
前記シリカ含有基板の厚さが、50μm以上かつ1mm以下である、実施形態40から43いずれか1つに記載の物品。
実施形態45
前記胴部の直径が、前記第1の直径および前記第2の直径の各々の少なくとも50%である、実施形態40から44いずれか1つに記載の物品。
実施形態46
前記ビアが砂時計の形状を有する、実施形態40から45いずれか1つに記載の物品。
実施形態47
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、実施形態40から46いずれか1つに記載の物品。
実施形態48
前記第1の直径および前記第2の直径の各々が、5μm以上かつ100μm以下である、実施形態40から47いずれか1つに記載の物品。
実施形態49
前記胴部の直径と前記第1の直径との間の比が、35%以上かつ45%以下である、実施形態40から48いずれか1つに記載の物品。
実施形態50
前記ビアが、縦軸、内壁、前記第一面と前記ビア胴部との間に位置する第1のテーパー領域、および前記第二面と該ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域を含み、
前記第1のテーパー領域が、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有し、
前記第2のテーパー領域が、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する、実施形態40から49いずれか1つに記載の物品。
実施形態51
前記第1の角度が前記第2の角度と等しい、実施形態50に記載の物品。
実施形態52
前記第1の角度が前記第2の角度と異なる、実施形態50に記載の物品。
実施形態53
前記ビアが、
縦軸、
内壁、
前記第一面に近接して位置する第1のテーパー領域であって、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有する第1のテーパー領域、
前記第1のテーパー領域と前記ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域であって、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する第2のテーパー領域、
前記ビア胴部に隣接する第3のテーパー領域であって、該第3のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第3の角度を有する第3のテーパー領域、および
前記第3のテーパー領域と前記第二面との間に位置する第4のテーパー領域であって、該第4のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第4の角度を有する第4のテーパー領域、
を含み、
前記第2の角度および前記第3の角度の各々が、前記第1の角度および前記第4の角度より小さい、実施形態40から49いずれか1つに記載の物品。
実施形態54
前記第1の角度および前記第4の角度が異なる、実施形態53に記載の物品。
実施形態55
前記第1の角度および前記第4の角度の各々が、5度以下である、実施形態54に記載の物品。
実施形態56
前記第2の角度および前記第3の角度が異なる、実施形態53に記載の物品。
実施形態57
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該第二面の他方よりも近く位置している、実施形態53から56いずれか1つに記載の物品。
実施形態58
前記ビアが、導電性材料で電気メッキされている、実施形態40から57いずれか1つに記載の物品。
実施形態59
前記シリカ含有基板を貫通する複数のビアをさらに含む、実施形態40から58いずれか1つに記載の物品。
実施形態60
電子デバイスにおいて、
シリカ含有基板であって、75モル%以上のシリカ、第一面、該第一面と反対の第2面、および該第一面から該第二面に向かって該シリカ含有基板を通って延在するビアを含み、該ビアは、
前記第一面での第1の直径、
前記第二面での第2の直径、および
前記第一面と前記第二面の間のビア胴部において、胴部の直径であって、該胴部の直径と、前記第1の直径および前記第2の直径の各々との間の比が75%以下であるように該第1の直径および該第2の直径より小さい胴部の直径を有するビア胴部、
を有する、シリカ含有基板、および
前記シリカ含有基板に結合された半導体素子であって、前記ビアに電気的に結合されている半導体素子、
を備えた電子デバイス。
実施形態61
前記シリカ含有基板が少なくとも90モル%のシリカを含む、実施形態60に記載の電子デバイス。
実施形態62
前記シリカ含有基板が少なくとも99モル%のシリカを含む、実施形態60に記載の電子デバイス。
実施形態63
前記シリカ含有基板が、故意ではなくドープされたシリカを含む、実施形態60に記載の電子デバイス。
実施形態64
前記シリカ含有基板の厚さが、50μm以上かつ1mm以下である、実施形態60から63いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態65
前記胴部の直径が、前記第1の直径および前記第2の直径の各々の少なくとも50%である、実施形態60から64いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態66
前記ビアが砂時計の形状を有する、実施形態60から65いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態67
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、実施形態60から66いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態68
前記第1の直径および前記第2の直径の各々が、5μm以上かつ100μm以下である、実施形態60から67いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態69
前記胴部の直径と前記第1の直径との間の比が、35%以上かつ45%以下である、実施形態60から68いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態70
前記ビアが、縦軸、内壁、前記第一面と前記ビア胴部との間に位置する第1のテーパー領域、および前記第二面と該ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域を含み、
前記第1のテーパー領域が、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有し、
前記第2のテーパー領域が、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する、実施形態60から69いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態71
前記第1の角度が前記第2の角度と等しい、実施形態70に記載の電子デバイス。
実施形態72
前記第1の角度が前記第2の角度と異なる、実施形態70に記載の電子デバイス。
実施形態73
前記ビアが、
縦軸、
内壁、
前記第一面に近接して位置する第1のテーパー領域であって、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有する第1のテーパー領域、
前記第1のテーパー領域と前記ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域であって、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する第2のテーパー領域、
前記ビア胴部に隣接する第3のテーパー領域であって、該第3のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第3の角度を有する第3のテーパー領域、および
前記第3のテーパー領域と前記第二面との間に位置する第4のテーパー領域であって、該第4のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第4の角度を有する第4のテーパー領域、
を含み、
前記第2の角度および前記第3の角度の各々が、前記第1の角度および前記第4の角度より小さい、実施形態60から69いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態74
前記第1の角度および前記第4の角度が異なる、実施形態73に記載の電子デバイス。
実施形態75
前記第1の角度および前記第4の角度の各々が、5度以下である、実施形態74に記載の電子デバイス。
実施形態76
前記第2の角度および前記第3の角度が異なる、実施形態73に記載の電子デバイス。
実施形態77
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該第二面の他方よりも近く位置している、実施形態73に記載の電子デバイス。
実施形態78
前記ビアが、導電性材料で電気メッキされている、実施形態60から77いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態79
前記シリカ含有基板を貫通する複数のビアをさらに含む、実施形態60から78いずれか1つに記載の電子デバイス。
実施形態80
シリカ含有基板であって、75モル%以上のシリカ、第一面、該第一面と反対の第2面、および該第一面から該第二面まで該シリカ含有基板を貫通する損傷軌跡を含み、該損傷軌跡が、
前記第一面に近接した第1の高度に変更されたセグメント、
前記第二面に近接した第2の高度に変更されたセグメント、および
該第1の高度に変更されたセグメントと該第2の高度に変更されたセグメントの間に配置された最小に変更されたセグメント、
を含むように、該損傷軌跡に沿った該シリカ含有基板の変更のレベルは、該第一面から始まり該シリカ含有基板の中身に向かう第1の方向に減少し、該シリカ含有基板の変更のレベルは、該第二面から始まり該シリカ含有基板の中身に向かう第2の方向に減少する、シリカ含有基板。
実施形態81
前記シリカ含有基板が少なくとも75モル%のシリカを含む、実施形態80に記載のシリカ含有基板。
実施形態82
前記シリカ含有基板が少なくとも90モル%のシリカを含む、実施形態80に記載のシリカ含有基板。
実施形態83
前記シリカ含有基板が、故意ではなくドープされたシリカを含む、実施形態80に記載のシリカ含有基板。
実施形態84
前記シリカ含有基板の厚さが、50μm以上かつ1mm以下である、実施形態80から83いずれか1つに記載のシリカ含有基板。
実施形態85
物品において、
シリカ含有基板であって、75モル%以上のシリカ、第一面、該第一面と反対の第2面、および該第一面から該第二面に向かって該シリカ含有基板を通って延在するビアを含み、該ビアは、
前記第一面での第1の直径、
前記第二面での第2の直径、および
前記第一面と前記第二面の間のビア胴部において、胴部の直径であって、該胴部の直径と、前記シリカ含有基板の厚さの半分に対する前記第1の直径と胴部の直径との間の差の比が1/15以上であるように該第1の直径および該第2の直径より小さい胴部の直径を有するビア胴部、
を有する、シリカ含有基板、
を備えた物品。
実施形態86
前記シリカ含有基板が少なくとも90モル%のシリカを含む、実施形態85に記載の物品。
実施形態87
前記シリカ含有基板が少なくとも99モル%のシリカを含む、実施形態85に記載の物品。
実施形態88
前記シリカ含有基板が、故意ではなくドープされたシリカを含む、実施形態85に記載の物品。
実施形態89
前記シリカ含有基板の厚さが、50μm以上かつ1mm以下である、実施形態85から88いずれか1つに記載の物品。
実施形態90
前記胴部の直径が、前記第1の直径および前記第2の直径の各々の少なくとも50%である、実施形態85から89いずれか1つに記載の物品。
実施形態91
前記ビアが砂時計の形状を有する、実施形態85から90いずれか1つに記載の物品。
実施形態92
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、実施形態85から91いずれか1つに記載の物品。
実施形態93
前記第1の直径および前記第2の直径の各々が、5μm以上かつ100μm以下である、実施形態85から92いずれか1つに記載の物品。
実施形態94
前記胴部の直径と前記第1の直径との間の比が、35%以上かつ45%以下である、実施形態85から93いずれか1つに記載の物品。
実施形態95
前記ビアが、縦軸、内壁、前記第一面と前記ビア胴部との間に位置する第1のテーパー領域、および前記第二面と該ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域を含み、
前記第1のテーパー領域が、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有し、
前記第2のテーパー領域が、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する、実施形態85から94いずれか1つに記載の物品。
実施形態96
前記第1の角度が前記第2の角度と等しい、実施形態95に記載の物品。
実施形態97
前記第1の角度が前記第2の角度と異なる、実施形態95に記載の物品。
実施形態98
前記ビアが、
縦軸、
内壁、
前記第一面に近接して位置する第1のテーパー領域であって、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有する第1のテーパー領域、
前記第1のテーパー領域と前記ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域であって、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する第2のテーパー領域、
前記ビア胴部に隣接する第3のテーパー領域であって、該第3のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第3の角度を有する第3のテーパー領域、および
前記第3のテーパー領域と前記第二面との間に位置する第4のテーパー領域であって、該第4のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第4の角度を有する第4のテーパー領域、
を含み、
前記第2の角度および前記第3の角度の各々が、前記第1の角度および前記第4の角度より小さい、実施形態85に記載の物品。
実施形態99
前記第1の角度および前記第4の角度が異なる、実施形態98に記載の物品。
実施形態100
前記第1の角度および前記第4の角度の各々が、5度以下である、実施形態99に記載の物品。
実施形態101
前記第2の角度および前記第3の角度が異なる、実施形態100に記載の物品。
実施形態102
前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該第二面の他方よりも近く位置している、実施形態98から101いずれか1つに記載の物品。
実施形態103
前記ビアが、導電性材料で電気メッキされている、実施形態98から102いずれか1つに記載の物品。
実施形態104
前記シリカ含有基板を貫通する複数のビアをさらに含む、実施形態98から103いずれか1つに記載の物品。
100、400、400’、400” シリカ含有基板
102、402 第一面
104、404 第二面
110、410、410’、410”、510 ビア
111 内壁
112、512 第1のテーパー領域
113、513 第2のテーパー領域
115 第1のパイロット孔
117 第2のパイロット孔
118、518 第3のテーパー領域
119、519 第4のテーパー領域
120、120’、120” 損傷軌跡
120A 第1の変更セグメント
120B 第2の変更セグメント
120C 第3の変更セグメント
120D 第4の変更セグメント
150 レーザビーム
200 電子デバイス
201 第1の電気部品
203 第2の電気部品
302a パルスレーザビーム
302b レーザビーム集線
306 光学素子
第1の直径
第2の直径
胴部の直径

Claims (8)

  1. シリカ、第一面、および該第一面と反対の第二面を含む基板を加工する方法において、
    レーザビームを使用して、前記第一面から前記第二面まで前記基板を通る損傷軌跡を形成する工程であって、該損傷軌跡が、
    前記第一面に近接した第1の高度に変更されたセグメント、
    前記第二面に近接した第2の高度に変更されたセグメント、および
    該第1の高度に変更されたセグメントと該第2の高度に変更されたセグメントの間に配置された最小に変更されたセグメント、
    を含むように、該損傷軌跡に沿った該基板の変更のレベルは、該第一面から始まり該基板の中身に向かう第1の方向に減少し、該基板の変更のレベルは、該第二面から始まり該基板の中身に向かう第2の方向に減少する、工程、および
    エッチング液を使用して、前記基板をエッチングして、前記第一面での第1の直径、前記第二面での第2の直径、および該第一面と該第二面の間の胴部の直径を有するビア胴部を有するビアを形成する工程であって、該胴部の直径は、該第1の直径より小さく、該第2の直径より小さい、工程、
    を有してなり、
    前記ビアが、
    縦軸、
    内壁、
    前記第一面に近接して位置する第1のテーパー領域であって、該第1のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第1の角度を有する第1のテーパー領域、
    前記第1のテーパー領域と前記ビア胴部との間に位置する第2のテーパー領域であって、該第2のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第2の角度を有する第2のテーパー領域、
    前記ビア胴部に隣接する第3のテーパー領域であって、該第3のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第3の角度を有する第3のテーパー領域、および
    前記第3のテーパー領域と前記第二面との間に位置する第4のテーパー領域であって、該第4のテーパー領域内の内壁と前記縦軸との間で測定された第4の角度を有する第4のテーパー領域、
    を含み、
    前記第2の角度および前記第3の角度の各々が、前記第1の角度および前記第4の角度より大きい、方法。
  2. 前記基板が少なくとも75モル%のシリカを含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記ビア胴部が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記レーザビームが、
    前記損傷軌跡が、前記最小に変更されたセグメントと前記第2の高度に変更されたセグメントとの間に位置する追加の最小に変更されたセグメントを含み、
    前記追加の最小に変更されたセグメントの変更のレベルが、前記第1の高度に変更されたセグメントおよび前記第2の高度に変更されたセグメントの変更のレベルよりも小さい、ように作動される、請求項1から3いずれ1項記載の方法。
  5. 前記レーザビームが、前記基板の中身を通って位置決めされたレーザビーム焦線に集束されるパルスレーザビームを含み、
    前記レーザビーム焦線が、前記基板内に多光子誘発吸収を生じ、該多光子誘発吸収が、該レーザビーム焦線に沿って該基板内に材料の変更を生じ、それによって、前記損傷軌跡が形成される、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記レーザビーム焦線の最大強度が、前記第一面および前記第二面の一方に、該第一面または該二面の他方よりも近く位置している、請求項5記載の方法。
  7. 前記レーザビームを使用して、前記損傷軌跡を形成しながら、前記第一面および第二面の1つ以上の温度を調節する工程をさらに含む、請求項5または6記載の方法。
  8. 前記レーザビーム焦線が、該レーザビーム焦線の中心領域よりも、該レーザビーム焦線の第1の端部および該レーザビーム焦線の第2の端部で大きい強度を有するように、前記レーザビームを作動させる工程をさらに含む、請求項5記載の方法。
JP2019564791A 2017-05-25 2018-05-22 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板、およびその形成方法 Active JP7182839B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022184663A JP2023018030A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板
JP2022184777A JP2023018034A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762510957P 2017-05-25 2017-05-25
US62/510,957 2017-05-25
US201762588615P 2017-11-20 2017-11-20
US62/588,615 2017-11-20
PCT/US2018/033814 WO2018217698A2 (en) 2017-05-25 2018-05-22 Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022184663A Division JP2023018030A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板
JP2022184777A Division JP2023018034A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020521332A JP2020521332A (ja) 2020-07-16
JP7182839B2 true JP7182839B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=63592789

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019564791A Active JP7182839B2 (ja) 2017-05-25 2018-05-22 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板、およびその形成方法
JP2022184663A Pending JP2023018030A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板
JP2022184777A Pending JP2023018034A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022184663A Pending JP2023018030A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板
JP2022184777A Pending JP2023018034A (ja) 2017-05-25 2022-11-18 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11078112B2 (ja)
EP (2) EP3958303A1 (ja)
JP (3) JP7182839B2 (ja)
KR (2) KR102491595B1 (ja)
CN (1) CN110678977B (ja)
TW (2) TWI830357B (ja)
WO (1) WO2018217698A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
US10663746B2 (en) * 2016-11-09 2020-05-26 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Collimator, optical device and method of manufacturing the same
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US11152294B2 (en) * 2018-04-09 2021-10-19 Corning Incorporated Hermetic metallized via with improved reliability
US11171094B2 (en) * 2019-02-05 2021-11-09 Corning Incorporated Hermetic fully-filled metallized through-hole vias
WO2020171940A1 (en) 2019-02-21 2020-08-27 Corning Incorporated Glass or glass ceramic articles with copper-metallized through holes and processes for making the same
KR102396184B1 (ko) 2019-03-12 2022-05-10 앱솔릭스 인코포레이티드 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
JP7254930B2 (ja) * 2019-03-12 2023-04-10 アブソリックス インコーポレイテッド パッケージング基板及びこれを含む半導体装置
KR102537005B1 (ko) 2019-03-12 2023-05-26 앱솔릭스 인코포레이티드 유리를 포함하는 기판의 적재 카세트 및 이를 적용한 기판의 적재방법
EP3910667A4 (en) 2019-03-29 2022-10-26 Absolics Inc. PACKAGING GLASS SUBSTRATE FOR SEMICONDUCTORS, PACKAGING SUBSTRATE FOR SEMICONDUCTORS AND SEMICONDUCTOR DEVICES
US20200354262A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-12 Corning Incorporated High silicate glass articles possessing through glass vias and methods of making and using thereof
KR102413117B1 (ko) 2019-08-23 2022-06-24 앱솔릭스 인코포레이티드 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
WO2021092361A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Mosaic Microsystems Llc Facilitating formation of a via in a substrate
EP4188889A1 (en) * 2020-07-30 2023-06-07 Corning Incorporated High boron oxide low alumina and alkali-free glasses for through glass via applications
WO2022075068A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 日本電気硝子株式会社 貫通孔を有するガラス基板
JPWO2022173057A1 (ja) * 2021-02-15 2022-08-18
WO2024010694A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Corning Incorporated Vias including an unsymmetric tapered through-hole, devices including the vias, and methods for fabricating the vias
KR102518456B1 (ko) * 2022-10-11 2023-04-06 주식회사 중우나라 유리패널 가공방법
KR20240056442A (ko) * 2022-10-21 2024-04-30 동우 화인켐 주식회사 전자부품용 기판, 상기 전자부품용 기판의 제조방법 및 이를 포함하는 표시 장치 및 반도체 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033033A1 (ja) 2003-10-06 2005-04-14 Hoya Corporation 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
JP2014214036A (ja) 2013-04-24 2014-11-17 旭硝子株式会社 レーザを用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法
JP2016213253A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 大日本印刷株式会社 貫通電極基板並びに貫通電極基板を用いたインターポーザ及び半導体装置
JP2017059669A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 大日本印刷株式会社 貫通孔形成基板、貫通電極基板、及び基板。
JP2017510531A (ja) 2013-12-17 2017-04-13 コーニング インコーポレイテッド ガラスおよびガラス製品への高速レーザ穴あけ方法

Family Cites Families (802)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US237571A (en) 1881-02-08 messier
US208387A (en) 1878-09-24 Improvement in stocking-supporters
US108387A (en) 1870-10-18 Improvement in machines for making rope
US1790397A (en) 1931-01-27 Glass workins machine
US2682134A (en) 1951-08-17 1954-06-29 Corning Glass Works Glass sheet containing translucent linear strips
US2749794A (en) 1953-04-24 1956-06-12 Corning Glass Works Illuminating glassware and method of making it
GB1242172A (en) 1968-02-23 1971-08-11 Ford Motor Co A process for chemically cutting glass
US3647410A (en) 1969-09-09 1972-03-07 Owens Illinois Inc Glass ribbon machine blow head mechanism
US3729302A (en) 1970-01-02 1973-04-24 Owens Illinois Inc Removal of glass article from ribbon forming machine by vibrating force
US3775084A (en) 1970-01-02 1973-11-27 Owens Illinois Inc Pressurizer apparatus for glass ribbon machine
US3695498A (en) 1970-08-26 1972-10-03 Ppg Industries Inc Non-contact thermal cutting
US3695497A (en) 1970-08-26 1972-10-03 Ppg Industries Inc Method of severing glass
US3713921A (en) * 1971-04-01 1973-01-30 Gen Electric Geometry control of etched nuclear particle tracks
JPS5417765B1 (ja) 1971-04-26 1979-07-03
DE2231330A1 (de) 1972-06-27 1974-01-10 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines scharfen fokus
DE2757890C2 (de) 1977-12-24 1981-10-15 Fa. Karl Lutz, 6980 Wertheim Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Behältnissen aus Röhrenglas, insbesondere Ampullen
JPS55130839A (en) 1979-03-29 1980-10-11 Asahi Glass Co Ltd Uniform etching method of article
US4395271A (en) 1979-04-13 1983-07-26 Corning Glass Works Method for making porous magnetic glass and crystal-containing structures
JPS56129261A (en) 1980-03-17 1981-10-09 Hitachi Ltd Thin film-forming coating liquid composition
JPS56160893A (en) 1980-05-16 1981-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Absorbing film for laser work
US4441008A (en) 1981-09-14 1984-04-03 Ford Motor Company Method of drilling ultrafine channels through glass
US4507384A (en) 1983-04-18 1985-03-26 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Pattern forming material and method for forming pattern therewith
US4546231A (en) 1983-11-14 1985-10-08 Group Ii Manufacturing Ltd. Creation of a parting zone in a crystal structure
US4547836A (en) 1984-02-01 1985-10-15 General Electric Company Insulating glass body with electrical feedthroughs and method of preparation
JPS60220340A (ja) 1984-04-17 1985-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感光性樹脂組成物及びパタ−ン形成方法
US4646308A (en) 1985-09-30 1987-02-24 Spectra-Physics, Inc. Synchronously pumped dye laser using ultrashort pump pulses
AT384802B (de) 1986-05-28 1988-01-11 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren zur herstellung von traegermaterialien fuer optische sensoren
US4749400A (en) 1986-12-12 1988-06-07 Ppg Industries, Inc. Discrete glass sheet cutting
JP2691543B2 (ja) 1986-12-18 1997-12-17 住友化学工業株式会社 光制御板およびその製造方法
DE3789858T2 (de) 1986-12-18 1994-09-01 Sumitomo Chemical Co Platten für Lichtkontrolle.
JPS63203775A (ja) 1987-02-19 1988-08-23 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 基板のメツキ処理方法
DE3882039T2 (de) 1987-10-01 1994-02-03 Asahi Glass Co Ltd Alkalifreies glas.
US4918751A (en) 1987-10-05 1990-04-17 The University Of Rochester Method for optical pulse transmission through optical fibers which increases the pulse power handling capacity of the fibers
IL84255A (en) 1987-10-23 1993-02-21 Galram Technology Ind Ltd Process for removal of post- baked photoresist layer
JPH01179770A (ja) 1988-01-12 1989-07-17 Hiroshima Denki Gakuen 金属とセラミックスとの接合方法
US4764930A (en) 1988-01-27 1988-08-16 Intelligent Surgical Lasers Multiwavelength laser source
US4907586A (en) 1988-03-31 1990-03-13 Intelligent Surgical Lasers Method for reshaping the eye
JPH0258221A (ja) 1988-08-23 1990-02-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 炭素または炭素を主成分とするマスクを用いたエッチング方法
US5089062A (en) 1988-10-14 1992-02-18 Abb Power T&D Company, Inc. Drilling of steel sheet
US4929065A (en) 1988-11-03 1990-05-29 Isotec Partners, Ltd. Glass plate fusion for macro-gradient refractive index materials
US4891054A (en) 1988-12-30 1990-01-02 Ppg Industries, Inc. Method for cutting hot glass
US5166493A (en) 1989-01-10 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method of boring using laser
US4948941A (en) 1989-02-27 1990-08-14 Motorola, Inc. Method of laser drilling a substrate
US5112722A (en) 1989-04-12 1992-05-12 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of producing light control plate which induces scattering of light at different angles
DE69023382T2 (de) 1989-04-17 1996-06-20 Ibm Laminierungsverfahren zum Überdecken der Seitenwände einer Höhlung in einem Substrat sowie zur Füllung dieser Höhlung.
US5208068A (en) 1989-04-17 1993-05-04 International Business Machines Corporation Lamination method for coating the sidewall or filling a cavity in a substrate
US5104210A (en) 1989-04-24 1992-04-14 Monsanto Company Light control films and method of making
US5035918A (en) 1989-04-26 1991-07-30 Amp Incorporated Non-flammable and strippable plating resist and method of using same
JPH0676269B2 (ja) 1990-02-28 1994-09-28 太陽誘電株式会社 セラミック基板のレーザースクライブ方法
US5040182A (en) 1990-04-24 1991-08-13 Coherent, Inc. Mode-locked laser
JPH04349132A (ja) 1990-12-28 1992-12-03 Seikosha Co Ltd 感光性ガラスの加工方法
RU94030810A (ru) 1991-11-06 1996-06-20 Т.Лай Шуй Импульсный лазерный аппарат, способ для обеспечения гладкой абляции вещества, лазерный аппарат и способ роговичной хирургии
US5314522A (en) 1991-11-19 1994-05-24 Seikosha Co., Ltd. Method of processing photosensitive glass with a pulsed laser to form grooves
US5374291A (en) 1991-12-10 1994-12-20 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of processing photosensitive glass
GB9218482D0 (en) 1992-09-01 1992-10-14 Dixon Arthur E Apparatus and method for scanning laser imaging of macroscopic samples
US5265107A (en) 1992-02-05 1993-11-23 Bell Communications Research, Inc. Broadband absorber having multiple quantum wells of different thicknesses
JPH05323110A (ja) 1992-05-22 1993-12-07 Hitachi Koki Co Ltd 多ビーム発生素子
JPH0679486A (ja) 1992-08-25 1994-03-22 Rohm Co Ltd インクジェットヘッドの加工方法
US6016223A (en) 1992-08-31 2000-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Double bessel beam producing method and apparatus
CA2152067A1 (en) 1992-12-18 1994-07-07 Boris Goldfarb Process and apparatus for etching an image within a solid article
DE4305764A1 (de) 1993-02-25 1994-09-01 Krupp Foerdertechnik Gmbh Verlegbare Brücke und Einrichtung zum Verlegen der Brücke
JPH06318756A (ja) 1993-05-06 1994-11-15 Toshiba Corp レ−ザ装置
EP0656241B1 (en) 1993-06-04 1998-12-23 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for laser machining
CN1096936A (zh) 1993-07-01 1995-01-04 山东矿业学院济南分院 一种劳保饮料及其制造方法
JPH07136162A (ja) 1993-11-17 1995-05-30 Fujitsu Ltd 超音波カプラ
US6489589B1 (en) 1994-02-07 2002-12-03 Board Of Regents, University Of Nebraska-Lincoln Femtosecond laser utilization methods and apparatus and method for producing nanoparticles
US5436925A (en) 1994-03-01 1995-07-25 Hewlett-Packard Company Colliding pulse mode-locked fiber ring laser using a semiconductor saturable absorber
US5400350A (en) 1994-03-31 1995-03-21 Imra America, Inc. Method and apparatus for generating high energy ultrashort pulses
US5778016A (en) 1994-04-01 1998-07-07 Imra America, Inc. Scanning temporal ultrafast delay methods and apparatuses therefor
JP2526806B2 (ja) 1994-04-26 1996-08-21 日本電気株式会社 半導体レ―ザおよびその動作方法
WO1995031023A1 (en) 1994-05-09 1995-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Dispersion-compensated laser using prismatic end elements
US5493096A (en) 1994-05-10 1996-02-20 Grumman Aerospace Corporation Thin substrate micro-via interconnect
JP3385442B2 (ja) 1994-05-31 2003-03-10 株式会社ニュークリエイション 検査用光学系および検査装置
US6016324A (en) 1994-08-24 2000-01-18 Jmar Research, Inc. Short pulse laser system
US5434875A (en) 1994-08-24 1995-07-18 Tamar Technology Co. Low cost, high average power, high brightness solid state laser
US5776220A (en) 1994-09-19 1998-07-07 Corning Incorporated Method and apparatus for breaking brittle materials
US5696782A (en) 1995-05-19 1997-12-09 Imra America, Inc. High power fiber chirped pulse amplification systems based on cladding pumped rare-earth doped fibers
US6120131A (en) 1995-08-28 2000-09-19 Lexmark International, Inc. Method of forming an inkjet printhead nozzle structure
JPH09106243A (ja) 1995-10-12 1997-04-22 Dainippon Printing Co Ltd ホログラムの複製方法
US5919607A (en) 1995-10-26 1999-07-06 Brown University Research Foundation Photo-encoded selective etching for glass based microtechnology applications
US5844200A (en) 1996-05-16 1998-12-01 Sendex Medical, Inc. Method for drilling subminiature through holes in a sensor substrate with a laser
JP2873937B2 (ja) 1996-05-24 1999-03-24 工業技術院長 ガラスの光微細加工方法
US5736709A (en) 1996-08-12 1998-04-07 Armco Inc. Descaling metal with a laser having a very short pulse width and high average power
US5746884A (en) 1996-08-13 1998-05-05 Advanced Micro Devices, Inc. Fluted via formation for superior metal step coverage
US7353829B1 (en) 1996-10-30 2008-04-08 Provectus Devicetech, Inc. Methods and apparatus for multi-photon photo-activation of therapeutic agents
US5965043A (en) 1996-11-08 1999-10-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for using ultrasonic treatment in combination with UV-lasers to enable plating of high aspect ratio micro-vias
KR100490317B1 (ko) 1996-11-13 2005-05-17 코닝 인코포레이티드 내부적으로 채널화된 유리 제품의 제조방법
US6140243A (en) 1996-12-12 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Low temperature process for post-etch defluoridation of metals
JP3118203B2 (ja) 1997-03-27 2000-12-18 住友重機械工業株式会社 レーザ加工方法
JP3644187B2 (ja) 1997-04-17 2005-04-27 三菱電機株式会社 遮断器の蓄勢装置
JP3227106B2 (ja) 1997-04-23 2001-11-12 株式会社ミツトヨ 内径測定方法および内径測定装置
US5933230A (en) 1997-04-28 1999-08-03 International Business Machines Corporation Surface inspection tool
JP3957010B2 (ja) 1997-06-04 2007-08-08 日本板硝子株式会社 微細孔を有するガラス基材
US6156030A (en) 1997-06-04 2000-12-05 Y-Beam Technologies, Inc. Method and apparatus for high precision variable rate material removal and modification
BE1011208A4 (fr) 1997-06-11 1999-06-01 Cuvelier Georges Procede de decalottage de pieces en verre.
DE19728766C1 (de) 1997-07-07 1998-12-17 Schott Rohrglas Gmbh Verwendung eines Verfahrens zur Herstellung einer Sollbruchstelle bei einem Glaskörper
US6078599A (en) 1997-07-22 2000-06-20 Cymer, Inc. Wavelength shift correction technique for a laser
JP3264224B2 (ja) 1997-08-04 2002-03-11 キヤノン株式会社 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
WO1999029243A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 Thermolase Corporation Skin enhancement using laser light
US6501578B1 (en) 1997-12-19 2002-12-31 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for line of sight laser communications
JPH11197498A (ja) 1998-01-13 1999-07-27 Japan Science & Technology Corp 無機材料内部の選択的改質方法及び内部が選択的に改質された無機材料
US6272156B1 (en) 1998-01-28 2001-08-07 Coherent, Inc. Apparatus for ultrashort pulse transportation and delivery
JPH11240730A (ja) 1998-02-27 1999-09-07 Nec Kansai Ltd 脆性材料の割断方法
JPH11269683A (ja) 1998-03-18 1999-10-05 Armco Inc 金属表面から酸化物を除去する方法及び装置
US6160835A (en) 1998-03-20 2000-12-12 Rocky Mountain Instrument Co. Hand-held marker with dual output laser
JPH11297703A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6256328B1 (en) 1998-05-15 2001-07-03 University Of Central Florida Multiwavelength modelocked semiconductor diode laser
US6308055B1 (en) 1998-05-29 2001-10-23 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for operating a PLL for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
JPH11347758A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 超精密加工装置
JP3410968B2 (ja) 1998-06-22 2003-05-26 株式会社東芝 パターン形成方法および感光性組成物
US20020062563A1 (en) 1998-06-29 2002-05-30 Jun Koide Method for processing discharge port of ink jet head, and method for manufacturing ink jet head
TW419867B (en) 1998-08-26 2001-01-21 Samsung Electronics Co Ltd Laser cutting apparatus and method
US6124214A (en) 1998-08-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for ultrasonic wet etching of silicon
DE19851353C1 (de) 1998-11-06 1999-10-07 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden eines Laminats aus einem sprödbrüchigen Werkstoff und einem Kunststoff
JP3178524B2 (ja) 1998-11-26 2001-06-18 住友重機械工業株式会社 レーザマーキング方法と装置及びマーキングされた部材
JP4547093B2 (ja) 1998-11-30 2010-09-22 コーニング インコーポレイテッド フラットパネルディスプレイ用ガラス
US7649153B2 (en) 1998-12-11 2010-01-19 International Business Machines Corporation Method for minimizing sample damage during the ablation of material using a focused ultrashort pulsed laser beam
US6445491B2 (en) 1999-01-29 2002-09-03 Irma America, Inc. Method and apparatus for optical sectioning and imaging using time-gated parametric image amplification
US6381391B1 (en) 1999-02-19 2002-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Method and system for generating a broadband spectral continuum and continuous wave-generating system utilizing same
US6563079B1 (en) 1999-02-25 2003-05-13 Seiko Epson Corporation Method for machining work by laser beam
DE19908630A1 (de) 1999-02-27 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Abschirmung gegen Laserstrahlen
JP2001105398A (ja) * 1999-03-04 2001-04-17 Seiko Epson Corp 加工方法
DE19983939B4 (de) 1999-03-05 2005-02-17 Mitsubishi Denki K.K. Laserstrahlmaschine
US6484052B1 (en) 1999-03-30 2002-11-19 The Regents Of The University Of California Optically generated ultrasound for enhanced drug delivery
TWI223581B (en) 1999-04-02 2004-11-01 Murata Manufacturing Co Method for machining ceramic green sheet and apparatus for machining the same
JP2000301372A (ja) 1999-04-23 2000-10-31 Seiko Epson Corp 透明材料のレーザ加工方法
JP2000302488A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Seiko Epson Corp ガラスの微細穴加工方法
US6338901B1 (en) 1999-05-03 2002-01-15 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
US6373565B1 (en) 1999-05-27 2002-04-16 Spectra Physics Lasers, Inc. Method and apparatus to detect a flaw in a surface of an article
CN2388062Y (zh) 1999-06-21 2000-07-19 郭广宗 一层有孔一层无孔双层玻璃车船窗
US6449301B1 (en) 1999-06-22 2002-09-10 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for mode locking of external cavity semiconductor lasers with saturable Bragg reflectors
US6259151B1 (en) 1999-07-21 2001-07-10 Intersil Corporation Use of barrier refractive or anti-reflective layer to improve laser trim characteristics of thin film resistors
BR0012797A (pt) 1999-07-29 2003-07-15 Corning Inc Dispositivos óticos de inscrição direta em vidro baseado em sìlica usando lasers de pulso femtossegundos
US6573026B1 (en) 1999-07-29 2003-06-03 Corning Incorporated Femtosecond laser writing of glass, including borosilicate, sulfide, and lead glasses
JP2001106545A (ja) 1999-07-30 2001-04-17 Hoya Corp ガラス基板、半導体センサの製造方法および半導体センサ
US6537937B1 (en) 1999-08-03 2003-03-25 Asahi Glass Company, Limited Alkali-free glass
US6391213B1 (en) 1999-09-07 2002-05-21 Komag, Inc. Texturing of a landing zone on glass-based substrates by a chemical etching process
US6344242B1 (en) 1999-09-10 2002-02-05 Mcdonnell Douglas Corporation Sol-gel catalyst for electroless plating
US6234755B1 (en) 1999-10-04 2001-05-22 General Electric Company Method for improving the cooling effectiveness of a gaseous coolant stream, and related articles of manufacture
DE19952331C1 (de) 1999-10-29 2001-08-30 Schott Spezialglas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Schneiden eines Werkstücks aus sprödbrüchigem Werkstoff mittels Laserstrahlen
US6479395B1 (en) 1999-11-02 2002-11-12 Alien Technology Corporation Methods for forming openings in a substrate and apparatuses with these openings and methods for creating assemblies with openings
JP2001138083A (ja) 1999-11-18 2001-05-22 Seiko Epson Corp レーザー加工装置及びレーザー照射方法
JP4592855B2 (ja) 1999-12-24 2010-12-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6339208B1 (en) 2000-01-19 2002-01-15 General Electric Company Method of forming cooling holes
US6552301B2 (en) 2000-01-25 2003-04-22 Peter R. Herman Burst-ultrafast laser machining method
JP4013551B2 (ja) 2000-04-27 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 透孔内異物検査方法及び透孔内異物検査装置
TW571081B (en) 2000-04-27 2004-01-11 Seiko Epson Corp Method and apparatus for examining foreign matters in through holes
JP2001354439A (ja) 2000-06-12 2001-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス基板の加工方法および高周波回路の製作方法
US6420088B1 (en) 2000-06-23 2002-07-16 International Business Machines Corporation Antireflective silicon-containing compositions as hardmask layer
JP3797068B2 (ja) 2000-07-10 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 レーザによる微細加工方法
US6399914B1 (en) 2000-07-10 2002-06-04 Igor Troitski Method and laser system for production of high quality laser-induced damage images by using material processing made before and during image creation
JP3530114B2 (ja) 2000-07-11 2004-05-24 忠弘 大見 単結晶の切断方法
JP2002040330A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Olympus Optical Co Ltd 光学素子切換え制御装置
US6417109B1 (en) 2000-07-26 2002-07-09 Aiwa Co., Ltd. Chemical-mechanical etch (CME) method for patterned etching of a substrate surface
JP4786783B2 (ja) 2000-08-18 2011-10-05 日本板硝子株式会社 ガラス板の切断方法及び記録媒体用ガラス円盤
JP5350571B2 (ja) 2000-08-21 2013-11-27 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー マイクロ電子デバイス製造に使用する有機ポリマー絶縁膜用ハードマスクとしての有機シリケート樹脂
JP4659300B2 (ja) 2000-09-13 2011-03-30 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法
KR100673073B1 (ko) 2000-10-21 2007-01-22 삼성전자주식회사 레이저 빔을 이용한 비금속 기판의 절단 방법 및 장치
JP4512786B2 (ja) 2000-11-17 2010-07-28 独立行政法人産業技術総合研究所 ガラス基板の加工方法
US20020110639A1 (en) 2000-11-27 2002-08-15 Donald Bruns Epoxy coating for optical surfaces
US20020082466A1 (en) 2000-12-22 2002-06-27 Jeongho Han Laser surgical system with light source and video scope
JP4880820B2 (ja) * 2001-01-19 2012-02-22 株式会社レーザーシステム レーザ支援加工方法
JP2002228818A (ja) 2001-02-05 2002-08-14 Taiyo Yuden Co Ltd レーザー加工用回折光学素子、レーザー加工装置及びレーザー加工方法
KR20020066005A (ko) 2001-02-08 2002-08-14 황선우 인쇄회로기판의 코팅방법
JP2002265233A (ja) 2001-03-05 2002-09-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザ加工用母材ガラスおよびレーザ加工用ガラス
US20040013951A1 (en) 2001-04-02 2004-01-22 Jun Wang Method for machining translucent material by laser beam and machined translucent material
JP4092890B2 (ja) 2001-05-31 2008-05-28 株式会社日立製作所 マルチチップモジュール
US6740594B2 (en) 2001-05-31 2004-05-25 Infineon Technologies Ag Method for removing carbon-containing polysilane from a semiconductor without stripping
JP4929538B2 (ja) 2001-06-29 2012-05-09 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
SG108262A1 (en) 2001-07-06 2005-01-28 Inst Data Storage Method and apparatus for cutting a multi-layer substrate by dual laser irradiation
US6754429B2 (en) 2001-07-06 2004-06-22 Corning Incorporated Method of making optical fiber devices and devices thereof
WO2003007370A1 (en) 2001-07-12 2003-01-23 Hitachi, Ltd. Wiring glass substrate and method of manufacturing the wiring glass substrate, conductive paste and semiconductor module used for wiring glass substrate, and method of forming wiring substrate and conductor
JP3775250B2 (ja) 2001-07-12 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP2004537175A (ja) 2001-08-02 2004-12-09 エスケーシー カンパニー,リミテッド レーザーを使用した化学的機械的研磨パッドの製造方法
TWI252788B (en) 2001-08-10 2006-04-11 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Brittle material substrate chamfering method and chamfering device
JP3795778B2 (ja) 2001-08-24 2006-07-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 水添ビスフェノールa型エポキシ樹脂を用いたレジノイド研削砥石
DE60211543T2 (de) 2001-08-30 2007-05-10 Aktina Ltd. Verfahren zur herstellung poröser keramik-metall verbundwerkstoffe und dadurch erhaltene verbundwerkstoffe
JP2003114400A (ja) 2001-10-04 2003-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ光学システムおよびレーザ加工方法
DE10153310A1 (de) 2001-10-29 2003-05-22 Infineon Technologies Ag Photolithographisches Strukturierungsverfahren mit einer durch ein plasmaunterstützes Abscheideeverfahren hergestellten Kohlenstoff-Hartmaskenschicht diamantartiger Härte
JP2003148931A (ja) 2001-11-16 2003-05-21 Sefa Technology Kk 中空透明体の内径測定方法およびその装置
JP2003154517A (ja) 2001-11-21 2003-05-27 Seiko Epson Corp 脆性材料の割断加工方法およびその装置、並びに電子部品の製造方法
US6720519B2 (en) 2001-11-30 2004-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System and method of laser drilling
US6973384B2 (en) 2001-12-06 2005-12-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation Automated location-intelligent traffic notification service systems and methods
JP2003197811A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd ガラス基板及びその製造方法、並びに配線基板、半導体モジュール
JP3998984B2 (ja) * 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2003226551A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 微細孔を有するガラス板およびその製造方法
JP2003238178A (ja) 2002-02-21 2003-08-27 Toshiba Ceramics Co Ltd ガス導入用シャワープレート及びその製造方法
JP4267240B2 (ja) * 2002-02-22 2009-05-27 日本板硝子株式会社 ガラス構造物の製造方法
AU2003211581A1 (en) 2002-03-12 2003-09-22 Hamamatsu Photonics K.K. Method of cutting processed object
DE10211760A1 (de) 2002-03-14 2003-10-02 Werth Messtechnik Gmbh Anordnung und Verfahren zum Messen von Geometrien bzw. Strukturen von im Wesentlichen zweidimensionalen Objekten mittels Bildverarbeitungssenorik
US6744009B1 (en) 2002-04-02 2004-06-01 Seagate Technology Llc Combined laser-scribing and laser-breaking for shaping of brittle substrates
US6787732B1 (en) 2002-04-02 2004-09-07 Seagate Technology Llc Method for laser-scribing brittle substrates and apparatus therefor
CA2428187C (en) * 2002-05-08 2012-10-02 National Research Council Of Canada Method of fabricating sub-micron structures in transparent dielectric materials
US6835663B2 (en) 2002-06-28 2004-12-28 Infineon Technologies Ag Hardmask of amorphous carbon-hydrogen (a-C:H) layers with tunable etch resistivity
JP2004086137A (ja) 2002-07-01 2004-03-18 Seiko Epson Corp 光トランシーバ及びその製造方法
US6992030B2 (en) 2002-08-29 2006-01-31 Corning Incorporated Low-density glass for flat panel display substrates
US6737345B1 (en) 2002-09-10 2004-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Scheme to define laser fuse in dual damascene CU process
US6822326B2 (en) 2002-09-25 2004-11-23 Ziptronix Wafer bonding hermetic encapsulation
US7106342B2 (en) 2002-09-27 2006-09-12 Lg Electronics Inc. Method of controlling brightness of user-selected area for image display device
US7098117B2 (en) 2002-10-18 2006-08-29 The Regents Of The University Of Michigan Method of fabricating a package with substantially vertical feedthroughs for micromachined or MEMS devices
KR100444588B1 (ko) 2002-11-12 2004-08-16 삼성전자주식회사 글래스 웨이퍼의 비아홀 형성방법
GB2395157B (en) 2002-11-15 2005-09-07 Rolls Royce Plc Laser driliing shaped holes
JP3997150B2 (ja) 2002-12-06 2007-10-24 ソニー株式会社 基板製造装置および製造方法
US7880117B2 (en) 2002-12-24 2011-02-01 Panasonic Corporation Method and apparatus of drilling high density submicron cavities using parallel laser beams
JP2004209675A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Kashifuji:Kk 押圧切断装置及び押圧切断方法
KR100497820B1 (ko) 2003-01-06 2005-07-01 로체 시스템즈(주) 유리판절단장치
JP3775410B2 (ja) 2003-02-03 2006-05-17 セイコーエプソン株式会社 レーザー加工方法、レーザー溶接方法並びにレーザー加工装置
KR100512971B1 (ko) 2003-02-24 2005-09-07 삼성전자주식회사 솔더볼을 이용한 마이크로 전자 기계 시스템의 제조 방법
EP1614665A4 (en) 2003-03-03 2010-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd METHOD FOR PRODUCING AN OBJECT WITH SAVING AND PROGRESS
US7407889B2 (en) 2003-03-03 2008-08-05 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method of manufacturing article having uneven surface
JP2004272014A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Seiko Epson Corp 光通信モジュールの製造方法、光通信モジュール、及び電子機器
AU2003220847A1 (en) 2003-03-12 2004-09-30 Hamamatsu Photonics K.K. Laser beam machining method
JP3577492B1 (ja) 2003-03-24 2004-10-13 西山ステンレスケミカル株式会社 ガラスの切断分離方法、フラットパネルディスプレイ用ガラス基板及びフラットパネルディスプレイ
RU2365547C2 (ru) 2003-04-22 2009-08-27 Дзе Кока-Кола Компани Способ и устройство для упрочнения стекла
DE10319135B4 (de) 2003-04-28 2006-07-27 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Elektroplattieren von Kupfer über einer strukturierten dielektrischen Schicht, um die Prozess-Gleichförmigkeit eines nachfolgenden CMP-Prozesses zu verbessern
JP2004330236A (ja) 2003-05-07 2004-11-25 Mitsubishi Gas Chem Co Inc レーザー孔あけ用補助シート
DE10322376A1 (de) 2003-05-13 2004-12-02 Carl Zeiss Smt Ag Axiconsystem und Beleuchtungssystem damit
US7511886B2 (en) 2003-05-13 2009-03-31 Carl Zeiss Smt Ag Optical beam transformation system and illumination system comprising an optical beam transformation system
FR2855084A1 (fr) 2003-05-22 2004-11-26 Air Liquide Optique de focalisation pour le coupage laser
US7368173B2 (en) 2003-05-23 2008-05-06 Dow Corning Corporation Siloxane resin-based anti-reflective coating composition having high wet etch rate
JP2004351494A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp レーザーに対して透明な材料の穴あけ加工方法
JP2005019576A (ja) 2003-06-25 2005-01-20 Hitachi Metals Ltd スルーホール導体を持った配線基板
JP2004363212A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Hitachi Metals Ltd スルーホール導体を持った配線基板
JP2005000952A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザー加工方法及びレーザー加工装置
JP2005011920A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Displays Ltd 表示装置とその製造方法
JP4820750B2 (ja) 2003-06-26 2011-11-24 ダンマークス テクニスク ユニバーシテット 複数の位相コントラストフィルタによる所望波面の生成
CA2530607A1 (en) 2003-06-27 2005-04-07 Purdue Research Foundation Device for detecting biological and chemical particles
KR101193723B1 (ko) 2003-07-18 2012-10-22 하마마츠 포토닉스 가부시키가이샤 반도체 기판, 반도체 기판의 절단방법 및 가공대상물의 절단방법
US6990285B2 (en) 2003-07-31 2006-01-24 Corning Incorporated Method of making at least one hole in a transparent body and devices made by this method
US7258834B2 (en) 2003-08-01 2007-08-21 Agilent Technologies, Inc. Methods and devices for modifying a substrate surface
TWI269684B (en) 2003-08-08 2007-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A process for laser machining
JP4182841B2 (ja) 2003-08-28 2008-11-19 セイコーエプソン株式会社 単結晶基板の加工方法
JP2005104819A (ja) 2003-09-10 2005-04-21 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合せガラスの切断方法及び合せガラス切断装置
JP3974127B2 (ja) 2003-09-12 2007-09-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
WO2005034594A1 (ja) 2003-10-06 2005-04-14 Hoya Corporation 感光性ガラス基板の貫通孔形成方法
US6992371B2 (en) 2003-10-09 2006-01-31 Freescale Semiconductor, Inc. Device including an amorphous carbon layer for improved adhesion of organic layers and method of fabrication
ES2247890B1 (es) 2003-10-10 2006-11-16 Universitat Politecnica De Catalunya Procedimiento y equipo de metrologia optica para la determinacion de la topografia tridimensional de un orificio, en particular para la medicion de boquillas micrometricas troncoconicas y similares.
JP2005121417A (ja) 2003-10-15 2005-05-12 Seiren Denshi Kk プリント回路基板検査装置
JP2005138143A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ光線を利用する加工装置
US7172067B2 (en) 2003-11-10 2007-02-06 Johnson Level & Tool Mfg. Co., Inc. Level case with positioning indentations
JP2005144487A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Seiko Epson Corp レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2005144622A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Seiko Epson Corp 構造体の製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置
JP4781635B2 (ja) 2004-03-30 2011-09-28 日東電工株式会社 レーザー加工品の製造方法及びレーザー加工用保護シート
ATE553638T1 (de) 2003-12-25 2012-04-15 Nitto Denko Corp Verfahren zur herstellung durch laser werkstücke
WO2005066091A2 (en) 2003-12-30 2005-07-21 Corning Incorporated High strain point glasses
US7633033B2 (en) 2004-01-09 2009-12-15 General Lasertronics Corporation Color sensing for laser decoating
JP4349132B2 (ja) 2004-01-09 2009-10-21 アイシン精機株式会社 凹部加工装置
JP4951241B2 (ja) 2004-01-16 2012-06-13 独立行政法人科学技術振興機構 微細加工方法
US7316844B2 (en) 2004-01-16 2008-01-08 Brewer Science Inc. Spin-on protective coatings for wet-etch processing of microelectronic substrates
JP4074589B2 (ja) 2004-01-22 2008-04-09 Tdk株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2005268752A (ja) 2004-02-19 2005-09-29 Canon Inc レーザ割断方法、被割断部材および半導体素子チップ
US7057135B2 (en) 2004-03-04 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial, Co. Ltd. Method of precise laser nanomachining with UV ultrafast laser pulses
TWI250910B (en) 2004-03-05 2006-03-11 Olympus Corp Apparatus for laser machining
US7638440B2 (en) 2004-03-12 2009-12-29 Applied Materials, Inc. Method of depositing an amorphous carbon film for etch hardmask application
JP2005257339A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Heureka Co Ltd 半導体ウエハ検査装置
JP4737709B2 (ja) 2004-03-22 2011-08-03 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ基板用ガラスの製造方法
JP4418282B2 (ja) 2004-03-31 2010-02-17 株式会社レーザーシステム レーザ加工方法
JP2005306702A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Namiki Precision Jewel Co Ltd テーパー形状を有する微小穴の形成方法
US7303648B2 (en) 2004-05-25 2007-12-04 Intel Corporation Via etch process
JP4631044B2 (ja) 2004-05-26 2011-02-16 国立大学法人北海道大学 レーザ加工方法および装置
US7985942B2 (en) 2004-05-28 2011-07-26 Electro Scientific Industries, Inc. Method of providing consistent quality of target material removal by lasers having different output performance characteristics
JP2005340835A (ja) 2004-05-28 2005-12-08 Hoya Corp 電子線露光用マスクブランクおよびマスク
US7804043B2 (en) 2004-06-15 2010-09-28 Laserfacturing Inc. Method and apparatus for dicing of thin and ultra thin semiconductor wafer using ultrafast pulse laser
KR20060000515A (ko) 2004-06-29 2006-01-06 대주전자재료 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 격벽용 무연 유리 조성물
JP4286733B2 (ja) * 2004-07-06 2009-07-01 東京エレクトロン株式会社 インターポーザおよびインターポーザの製造方法
US7164465B2 (en) 2004-07-13 2007-01-16 Anvik Corporation Versatile maskless lithography system with multiple resolutions
WO2006023942A2 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 Optical Research Associates Lighting systems for producing different beam patterns
US7940361B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 Advanced Interconnect Materials, Llc Copper alloy and liquid-crystal display device
JP4065959B2 (ja) 2004-08-31 2008-03-26 国立大学法人東北大学 液晶表示装置、スパッタリングターゲット材および銅合金
JP3887394B2 (ja) 2004-10-08 2007-02-28 芝浦メカトロニクス株式会社 脆性材料の割断加工システム及びその方法
TW200621661A (en) 2004-10-25 2006-07-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method and device for forming crack
JP4692717B2 (ja) 2004-11-02 2011-06-01 澁谷工業株式会社 脆性材料の割断装置
JP4222296B2 (ja) 2004-11-22 2009-02-12 住友電気工業株式会社 レーザ加工方法とレーザ加工装置
JP2006161124A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Canon Inc 貫通電極の形成方法
US7201965B2 (en) 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
CN100546004C (zh) 2005-01-05 2009-09-30 Thk株式会社 工件的截断方法和装置、划线和截断方法、以及带截断功能的划线装置
WO2006073098A1 (ja) 2005-01-05 2006-07-13 Thk Co., Ltd. ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置
US20060207976A1 (en) 2005-01-21 2006-09-21 Bovatsek James M Laser material micromachining with green femtosecond pulses
CN101069267A (zh) 2005-02-03 2007-11-07 株式会社尼康 光学积分器、照明光学装置、曝光装置以及曝光方法
JP2006248885A (ja) 2005-02-08 2006-09-21 Takeji Arai 超短パルスレーザによる石英の切断方法
JP2006290630A (ja) 2005-02-23 2006-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザを用いたガラスの加工方法
US7438824B2 (en) 2005-03-25 2008-10-21 National Research Council Of Canada Fabrication of long range periodic nanostructures in transparent or semitransparent dielectrics
CN101199146B (zh) 2005-04-14 2012-03-14 汤姆森特许公司 实时自动替换来自音频信号的不良音频内容的方法,装置和系统
US20060261118A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Cox Judy K Method and apparatus for separating a pane of brittle material from a moving ribbon of the material
KR101277390B1 (ko) 2005-05-31 2013-06-20 히다치 비아 메카닉스 가부시키가이샤 프린트 배선판의 제조방법 및 그것에 이용되는 동박을 붙인 적층판 및 처리액
KR100915273B1 (ko) * 2005-06-01 2009-09-03 페톤 가부시끼가이샤 레이저 가공장치 및 레이저 가공방법
JP4410159B2 (ja) 2005-06-24 2010-02-03 三菱電機株式会社 交流回転電機
US7425507B2 (en) 2005-06-28 2008-09-16 Micron Technology, Inc. Semiconductor substrates including vias of nonuniform cross section, methods of forming and associated structures
JP4490883B2 (ja) 2005-07-19 2010-06-30 株式会社レーザーシステム レーザ加工装置およびレーザ加工方法
JP4889974B2 (ja) 2005-08-01 2012-03-07 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造体及びその製造方法
US7429529B2 (en) 2005-08-05 2008-09-30 Farnworth Warren M Methods of forming through-wafer interconnects and structures resulting therefrom
US7683370B2 (en) 2005-08-17 2010-03-23 Kobe Steel, Ltd. Source/drain electrodes, transistor substrates and manufacture methods, thereof, and display devices
DE102005039833A1 (de) 2005-08-22 2007-03-01 Rowiak Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Materialtrennung mit Laserpulsen
JP2007067031A (ja) 2005-08-30 2007-03-15 Tdk Corp 配線基板の製造方法
US7772115B2 (en) 2005-09-01 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Methods for forming through-wafer interconnects, intermediate structures so formed, and devices and systems having at least one solder dam structure
DE102006042280A1 (de) 2005-09-08 2007-06-06 IMRA America, Inc., Ann Arbor Bearbeitung von transparentem Material mit einem Ultrakurzpuls-Laser
US9138913B2 (en) 2005-09-08 2015-09-22 Imra America, Inc. Transparent material processing with an ultrashort pulse laser
WO2007032501A1 (ja) 2005-09-12 2007-03-22 Nippon Sheet Glass Company, Limited 中間膜分離液及び中間膜分離方法
CN1761378A (zh) 2005-09-20 2006-04-19 沪士电子股份有限公司 直接co2激光钻孔方法
JP4650837B2 (ja) * 2005-09-22 2011-03-16 住友電気工業株式会社 レーザ光学装置
JP2007142000A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Denso Corp レーザ加工装置およびレーザ加工方法
US7838331B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Denso Corporation Method for dicing semiconductor substrate
US20070111480A1 (en) 2005-11-16 2007-05-17 Denso Corporation Wafer product and processing method therefor
JP4424302B2 (ja) 2005-11-16 2010-03-03 株式会社デンソー 半導体チップの製造方法
US7678529B2 (en) 2005-11-21 2010-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film forming composition, silicon-containing film serving as etching mask, substrate processing intermediate, and substrate processing method
US8307672B2 (en) 2005-11-22 2012-11-13 Olympus Corporation Glass substrate processing method and glass component
US7977601B2 (en) 2005-11-28 2011-07-12 Electro Scientific Industries, Inc. X and Y orthogonal cut direction processing with set beam separation using 45 degree beam split orientation apparatus and method
KR101371265B1 (ko) 2005-12-16 2014-03-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 레이저 조사 장치, 레이저 조사 방법, 및 반도체 장치 제조방법
JP4483793B2 (ja) 2006-01-27 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 微細構造体の製造方法及び製造装置
US8007913B2 (en) 2006-02-10 2011-08-30 Corning Incorporated Laminated glass articles and methods of making thereof
US7418181B2 (en) 2006-02-13 2008-08-26 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic splitter module
WO2007094160A1 (ja) 2006-02-15 2007-08-23 Asahi Glass Company, Limited ガラス基板の面取り方法および装置
JP2007220782A (ja) 2006-02-15 2007-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd Soi基板およびsoi基板の製造方法
US7535634B1 (en) 2006-02-16 2009-05-19 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Optical device, system, and method of generating high angular momentum beams
JP4672689B2 (ja) * 2006-02-22 2011-04-20 日本板硝子株式会社 レーザを用いたガラスの加工方法および加工装置
US20090013724A1 (en) * 2006-02-22 2009-01-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass Processing Method Using Laser and Processing Device
WO2007096460A2 (en) 2006-02-23 2007-08-30 Picodeon Ltd Oy Surface treatment technique and surface treatment apparatus associated with ablation technology
GB0605576D0 (en) 2006-03-20 2006-04-26 Oligon Ltd MEMS device
JP2007253203A (ja) 2006-03-24 2007-10-04 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置
KR101530379B1 (ko) 2006-03-29 2015-06-22 삼성전자주식회사 다공성 글래스 템플릿을 이용한 실리콘 나노 와이어의제조방법 및 이에 의해 형성된 실리콘 나노 와이어를포함하는 소자
US8654190B2 (en) 2006-05-09 2014-02-18 Tokyo Electron Limited Imaging position correction method, imaging method, and substrate imaging apparatus
KR101419068B1 (ko) 2006-05-18 2014-07-11 아사히 가라스 가부시키가이샤 투명 전극 부착 유리 기판과 그 제조 방법
US7777275B2 (en) 2006-05-18 2010-08-17 Macronix International Co., Ltd. Silicon-on-insulator structures
JP2007307599A (ja) 2006-05-20 2007-11-29 Sumitomo Electric Ind Ltd スルーホール成形体およびレーザー加工方法
US20070298529A1 (en) 2006-05-31 2007-12-27 Toyoda Gosei, Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device and method for separating semiconductor light-emitting devices
US7981810B1 (en) 2006-06-08 2011-07-19 Novellus Systems, Inc. Methods of depositing highly selective transparent ashable hardmask films
ES2428826T3 (es) 2006-07-03 2013-11-11 Hamamatsu Photonics K.K. Procedimiento de procesamiento por láser y chip
JPWO2008007622A1 (ja) 2006-07-12 2009-12-10 旭硝子株式会社 保護ガラス付ガラス基板、保護ガラス付ガラス基板を用いた表示装置の製造方法及び剥離紙用シリコーン
DE102006035555A1 (de) 2006-07-27 2008-01-31 Eliog-Kelvitherm Industrieofenbau Gmbh Anordnung und Verfahren zur Verformung von Glasscheiben
EP2051287A4 (en) 2006-08-10 2014-05-21 Ulvac Inc METHOD FOR FORMING A CONDUCTIVE FILM, THIN FILM TRANSISTOR, PANEL WITH THIN FILM TRANSISTOR AND METHOD FOR PRODUCING A THIN FILM TRANSISTOR
US8168514B2 (en) 2006-08-24 2012-05-01 Corning Incorporated Laser separation of thin laminated glass substrates for flexible display applications
CN101516566B (zh) 2006-09-19 2012-05-09 浜松光子学株式会社 激光加工方法和激光加工装置
JP2008094641A (ja) 2006-10-06 2008-04-24 Ohara Inc 基板の製造方法
US7534734B2 (en) 2006-11-13 2009-05-19 Corning Incorporated Alkali-free glasses containing iron and tin as fining agents
US20080118159A1 (en) 2006-11-21 2008-05-22 Robert Wendell Sharps Gauge to measure distortion in glass sheet
JP4355743B2 (ja) 2006-12-04 2009-11-04 株式会社神戸製鋼所 Cu合金配線膜とそのCu合金配線膜を用いたフラットパネルディスプレイ用TFT素子、及びそのCu合金配線膜を作製するためのCu合金スパッタリングターゲット
US8277945B2 (en) 2006-12-20 2012-10-02 Dow Corning Corporation Glass substrates coated or laminated with multiple layers of cured silicone resin compositions
EP2125652A1 (en) 2006-12-20 2009-12-02 Dow Corning Corporation Glass substrates coated or laminated with cured silicone resin compositions
AT504726A1 (de) 2007-01-05 2008-07-15 Lisec Maschb Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines trennspalts in einer glasscheibe
US8344286B2 (en) 2007-01-18 2013-01-01 International Business Machines Corporation Enhanced quality of laser ablation by controlling laser repetition rate
US20080194109A1 (en) 2007-02-14 2008-08-14 Renesas Technology Corp. Method of fabricating a semiconductor device
JP5318748B2 (ja) 2007-02-22 2013-10-16 日本板硝子株式会社 陽極接合用ガラス
US8642246B2 (en) 2007-02-26 2014-02-04 Honeywell International Inc. Compositions, coatings and films for tri-layer patterning applications and methods of preparation thereof
JP5483821B2 (ja) 2007-02-27 2014-05-07 AvanStrate株式会社 表示装置用ガラス基板および表示装置
US20100119846A1 (en) 2007-03-02 2010-05-13 Masahiro Sawada Reinforced plate glass and method for manufacturing the same
CN101021490B (zh) 2007-03-12 2012-11-14 3i系统公司 平面基板自动检测系统及方法
US8110425B2 (en) 2007-03-20 2012-02-07 Luminus Devices, Inc. Laser liftoff structure and related methods
WO2008119080A1 (en) 2007-03-28 2008-10-02 Life Bioscience Inc. Compositions and methods to fabricate a photoactive substrate suitable for shaped glass structures
JP5154814B2 (ja) 2007-03-29 2013-02-27 東ソー・クォーツ株式会社 石英ガラス材料の製造方法
JP5784273B2 (ja) 2007-04-05 2015-09-24 チャーム エンジニアリング株式会社 レーザ加工方法及び切断方法並びに多層基板を有する構造体の分割方法
JP2008288577A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Fujikura Ltd 基板の処理方法、貫通配線基板及びその製造方法、並びに電子部品
DE102007018674A1 (de) 2007-04-18 2008-10-23 Lzh Laserzentrum Hannover E.V. Verfahren zum Bilden von Durchgangslöchern in Bauteilen aus Glas
TW200842345A (en) 2007-04-24 2008-11-01 Univ Minghsin Sci & Tech Measurement system and method by using white light interferometer
JP4882854B2 (ja) 2007-04-27 2012-02-22 セントラル硝子株式会社 ガラス用コーティング組成物
JP5172203B2 (ja) 2007-05-16 2013-03-27 大塚電子株式会社 光学特性測定装置および測定方法
JP2009013046A (ja) 2007-06-05 2009-01-22 Asahi Glass Co Ltd ガラス基板表面を加工する方法
US8236116B2 (en) 2007-06-06 2012-08-07 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et Al Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of making coated glass article, and intermediate product used in same
JP5435394B2 (ja) 2007-06-08 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板及びその製造方法
ES2386008T3 (es) 2007-07-05 2012-08-07 Aac Microtec Ab Vía de interconexión de baja resistencia a través de una oblea
US20090029189A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Fujifilm Corporation Imprint mold structure, and imprinting method using the same, as well as magnetic recording medium, and method for manufacturing magnetic recording medium
US8169587B2 (en) 2007-08-16 2012-05-01 Apple Inc. Methods and systems for strengthening LCD modules
CN201102390Y (zh) 2007-08-18 2008-08-20 白德忠 连排铅笔帽
JP5113462B2 (ja) 2007-09-12 2013-01-09 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の面取り方法
US8192642B2 (en) 2007-09-13 2012-06-05 Brewer Science Inc. Spin-on protective coatings for wet-etch processing of microelectronic substrates
US20100276505A1 (en) 2007-09-26 2010-11-04 Roger Earl Smith Drilling in stretched substrates
CN100494879C (zh) 2007-10-08 2009-06-03 天津大学 基于线结构光视觉传感器实现空间圆孔几何参数测量方法
EP2199007A4 (en) 2007-10-16 2011-02-09 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd METHOD OF MACHINING A U-SHAPED GROOVE OF A FRAGILE MATERIAL SUBSTRATE, REMOVAL METHOD, DRILLING METHOD, AND CHAMFREINING METHOD USING THE SAME
US20090219491A1 (en) * 2007-10-18 2009-09-03 Evans & Sutherland Computer Corporation Method of combining multiple Gaussian beams for efficient uniform illumination of one-dimensional light modulators
CN101442887B (zh) 2007-11-22 2013-03-20 味之素株式会社 多层印刷线路板的制造方法及多层印刷线路板
EP3392220A1 (en) 2007-11-29 2018-10-24 Corning Incorporated Glasses having improved toughness and scratch resistance
KR20090057161A (ko) 2007-12-01 2009-06-04 주식회사 이엔팩 초발수성 좌변기 시트
KR100868228B1 (ko) 2007-12-04 2008-11-11 주식회사 켐트로닉스 유리 기판용 식각액 조성물
IL188029A0 (en) 2007-12-10 2008-11-03 Nova Measuring Instr Ltd Optical method and system
US7749809B2 (en) 2007-12-17 2010-07-06 National Semiconductor Corporation Methods and systems for packaging integrated circuits
EP2233447B1 (en) 2007-12-18 2020-08-05 Hoya Corporation Cover glass for portable terminal, method for manufacturing cover glass for portable terminal, and portable terminal apparatus
CN101462822B (zh) 2007-12-21 2012-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有通孔的脆性非金属工件及其加工方法
KR100930672B1 (ko) 2008-01-11 2009-12-09 제일모직주식회사 실리콘계 하드마스크 조성물 및 이를 이용한 반도체집적회로 디바이스의 제조방법
US20090183764A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Tenksolar, Inc Detachable Louver System
JP2009200356A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Tdk Corp プリント配線板及びその製造方法
CN102015196A (zh) 2008-02-28 2011-04-13 株式会社维塞微技术 贯通孔形成方法及贯通孔形成加工产品
JP4423379B2 (ja) 2008-03-25 2010-03-03 合同会社先端配線材料研究所 銅配線、半導体装置および銅配線の形成方法
US8237080B2 (en) 2008-03-27 2012-08-07 Electro Scientific Industries, Inc Method and apparatus for laser drilling holes with Gaussian pulses
FR2929449A1 (fr) 2008-03-28 2009-10-02 Stmicroelectronics Tours Sas S Procede de formation d'une couche d'amorcage de depot d'un metal sur un substrat
JP5345334B2 (ja) 2008-04-08 2013-11-20 株式会社レミ 脆性材料の熱応力割断方法
JP5274085B2 (ja) 2008-04-09 2013-08-28 株式会社アルバック レーザー加工装置、レーザービームのピッチ可変方法、及びレーザー加工方法
US8358888B2 (en) 2008-04-10 2013-01-22 Ofs Fitel, Llc Systems and techniques for generating Bessel beams
US8187715B2 (en) * 2008-05-13 2012-05-29 Corning Incorporated Rare-earth-containing glass material and substrate and device comprising such substrate
EP2119512B1 (en) 2008-05-14 2017-08-09 Gerresheimer Glas GmbH Method and device for removing contaminating particles from containers on automatic production system
US8053704B2 (en) 2008-05-27 2011-11-08 Corning Incorporated Scoring of non-flat materials
JP2009297734A (ja) 2008-06-11 2009-12-24 Nitto Denko Corp レーザー加工用粘着シート及びレーザー加工方法
US8514476B2 (en) 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
US7810355B2 (en) 2008-06-30 2010-10-12 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates
US9010153B2 (en) 2008-07-02 2015-04-21 Corning Incorporated Method of making shaped glass articles
TWI525773B (zh) 2008-07-03 2016-03-11 Kobe Steel Ltd Wiring structure, thin film transistor substrate, manufacturing method thereof, and display device
EP2323957B1 (en) 2008-08-08 2014-12-17 Corning Incorporated Strengthened glass articles and methods of making
JP5155774B2 (ja) 2008-08-21 2013-03-06 株式会社ノリタケカンパニーリミテド プラトー面加工用レジノイド超砥粒砥石ホイール
US8257603B2 (en) 2008-08-29 2012-09-04 Corning Incorporated Laser patterning of glass bodies
US8426985B2 (en) 2008-09-04 2013-04-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Positive-type photosensitive resin composition, method for producing resist pattern, and electronic component
US20100068453A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Hirofumi Imai Method for producing processed glass substrate
JP5339830B2 (ja) 2008-09-22 2013-11-13 三菱マテリアル株式会社 密着性に優れた薄膜トランジスター用配線膜およびこの配線膜を形成するためのスパッタリングターゲット
JP2010075991A (ja) 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp レーザ加工装置
JP5015892B2 (ja) 2008-10-02 2012-08-29 信越化学工業株式会社 ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜形成基板及びパターン形成方法
US8445394B2 (en) 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
JP5297139B2 (ja) 2008-10-09 2013-09-25 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
WO2010041165A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Nxp B.V. Method of plating through wafer vias in a wafer for 3d packaging
US8742588B2 (en) * 2008-10-15 2014-06-03 ÅAC Microtec AB Method for making via interconnection
CN101722367A (zh) 2008-10-17 2010-06-09 华通电脑股份有限公司 印刷电路板的激光钻孔方法
US8895892B2 (en) 2008-10-23 2014-11-25 Corning Incorporated Non-contact glass shearing device and method for scribing or cutting a moving glass sheet
JP5360959B2 (ja) 2008-10-24 2013-12-04 三菱マテリアル株式会社 バリア膜とドレイン電極膜およびソース電極膜が高い密着強度を有する薄膜トランジスター
US20100119808A1 (en) 2008-11-10 2010-05-13 Xinghua Li Method of making subsurface marks in glass
US8092739B2 (en) 2008-11-25 2012-01-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Retro-percussive technique for creating nanoscale holes
US9346130B2 (en) 2008-12-17 2016-05-24 Electro Scientific Industries, Inc. Method for laser processing glass with a chamfered edge
EP2202545A1 (en) 2008-12-23 2010-06-30 Karlsruher Institut für Technologie Beam transformation module with an axicon in a double-pass mode
US8367516B2 (en) 2009-01-14 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Laser bonding for stacking semiconductor substrates
KR101020621B1 (ko) 2009-01-15 2011-03-09 연세대학교 산학협력단 광섬유를 이용하는 광소자 제조 방법, 광섬유를 이용하는 광소자 및 이를 이용한 광 트위저
JP4567091B1 (ja) 2009-01-16 2010-10-20 株式会社神戸製鋼所 表示装置用Cu合金膜および表示装置
SG172796A1 (en) 2009-02-02 2011-08-29 Asahi Glass Co Ltd Glass substrate for semiconductor device member, and process for producing glass substrate for semiconductor device member
US8341976B2 (en) 2009-02-19 2013-01-01 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8327666B2 (en) 2009-02-19 2012-12-11 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8347651B2 (en) 2009-02-19 2013-01-08 Corning Incorporated Method of separating strengthened glass
US8245540B2 (en) 2009-02-24 2012-08-21 Corning Incorporated Method for scoring a sheet of brittle material
BR122019015544B1 (pt) 2009-02-25 2020-12-22 Nichia Corporation método para fabricar um elemento semicondutor, e, elemento semicondutor
CN201357287Y (zh) 2009-03-06 2009-12-09 苏州德龙激光有限公司 新型皮秒激光加工装置
CN101502914A (zh) 2009-03-06 2009-08-12 苏州德龙激光有限公司 用于喷油嘴微孔加工的皮秒激光加工装置
JP5300544B2 (ja) 2009-03-17 2013-09-25 株式会社ディスコ 光学系及びレーザ加工装置
WO2010107111A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
JP5201048B2 (ja) 2009-03-25 2013-06-05 富士通株式会社 半導体装置とその製造方法
KR101041140B1 (ko) 2009-03-25 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 방법
US20100252959A1 (en) 2009-03-27 2010-10-07 Electro Scientific Industries, Inc. Method for improved brittle materials processing
US20100279067A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Robert Sabia Glass sheet having enhanced edge strength
US8697228B2 (en) 2009-05-06 2014-04-15 Corning Incorporated Carrier for glass substrates
EP2251310B1 (en) 2009-05-13 2012-03-28 Corning Incorporated Methods and systems for forming continuous glass sheets
US8132427B2 (en) 2009-05-15 2012-03-13 Corning Incorporated Preventing gas from occupying a spray nozzle used in a process of scoring a hot glass sheet
US8269138B2 (en) * 2009-05-21 2012-09-18 Corning Incorporated Method for separating a sheet of brittle material
DE102009023602B4 (de) 2009-06-02 2012-08-16 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum industriellen Herstellen elastisch verformbarer großflächiger Glasplatten in hoher Stückzahl
US8925192B2 (en) * 2009-06-09 2015-01-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP5416492B2 (ja) 2009-06-30 2014-02-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光によるガラス基板加工装置
TWI395630B (zh) 2009-06-30 2013-05-11 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 使用雷射光之玻璃基板加工裝置
JP5594522B2 (ja) 2009-07-03 2014-09-24 日本電気硝子株式会社 電子デバイス製造用ガラスフィルム積層体
US8592716B2 (en) 2009-07-22 2013-11-26 Corning Incorporated Methods and apparatus for initiating scoring
CN201471092U (zh) 2009-08-07 2010-05-19 苏州德龙激光有限公司 皮秒激光加工设备的高精度z轴载物平台
CN101637849B (zh) 2009-08-07 2011-12-07 苏州德龙激光有限公司 皮秒激光加工设备的高精度z轴载物平台
JP5500914B2 (ja) 2009-08-27 2014-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置
WO2011025908A1 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Corning Incorporated Methods for laser cutting articles from chemically strengthened glass substrates
US8932510B2 (en) 2009-08-28 2015-01-13 Corning Incorporated Methods for laser cutting glass substrates
KR101094284B1 (ko) 2009-09-02 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 기판 절단 장치 및 이를 이용한 기판 절단 방법
KR101730901B1 (ko) 2009-09-18 2017-04-27 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리 필름의 제조 방법, 유리 필름의 처리 방법 및 유리 필름 적층체
CN102576789B (zh) 2009-09-20 2016-08-24 维亚甘有限公司 电子器件的晶片级封装
JP2011079690A (ja) 2009-10-06 2011-04-21 Leo:Kk 回折格子を用いた厚板ガラスのレーザ熱応力割断
US20110088324A1 (en) 2009-10-20 2011-04-21 Wessel Robert B Apparatus and method for solar heat gain reduction in a window assembly
JP2013509414A (ja) 2009-10-28 2013-03-14 ダウ コーニング コーポレーション ポリシラン−ポリシラザン共重合体、並びに、それらの調製及び使用方法
KR101117573B1 (ko) 2009-10-29 2012-02-29 한국기계연구원 하이브리드 공정을 이용한 tsv 가공방법
WO2011056781A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Corning Incorporated Laser scoring of a moving glass ribbon having a non-constant speed
US20120234807A1 (en) 2009-12-07 2012-09-20 J.P. Sercel Associates Inc. Laser scribing with extended depth affectation into a workplace
US20110132883A1 (en) 2009-12-07 2011-06-09 Panasonic Corporation Methods for precise laser micromachining
US8338745B2 (en) 2009-12-07 2012-12-25 Panasonic Corporation Apparatus and methods for drilling holes with no taper or reverse taper
EP2511942A1 (en) 2009-12-11 2012-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US8207453B2 (en) * 2009-12-17 2012-06-26 Intel Corporation Glass core substrate for integrated circuit devices and methods of making the same
JP2011143434A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Hitachi Via Mechanics Ltd レーザ穴あけ方法
TWI438162B (zh) 2010-01-27 2014-05-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法及強化玻璃切割預置結構
US8048810B2 (en) 2010-01-29 2011-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for metal gate N/P patterning
BR112012019544A2 (pt) 2010-02-04 2018-03-27 Echelon Laser Systems Lp metodo e sistema de corte com laser
DE112011100505T5 (de) 2010-02-10 2013-03-28 Life Bioscience, Inc. Verfahren zur herstellung eines fotoaktiven substrats, das zur mikrofertigung geeignet ist
US9913726B2 (en) 2010-02-24 2018-03-13 Globus Medical, Inc. Expandable intervertebral spacer and method of posterior insertion thereof
JP2011178642A (ja) * 2010-03-03 2011-09-15 Nippon Sheet Glass Co Ltd 貫通電極付きガラス板の製造方法および電子部品
US9275934B2 (en) 2010-03-03 2016-03-01 Georgia Tech Research Corporation Through-package-via (TPV) structures on inorganic interposer and methods for fabricating same
US8743165B2 (en) 2010-03-05 2014-06-03 Micronic Laser Systems Ab Methods and device for laser processing
US20110229687A1 (en) 2010-03-19 2011-09-22 Qualcomm Incorporated Through Glass Via Manufacturing Process
US8654538B2 (en) 2010-03-30 2014-02-18 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
JP5513227B2 (ja) * 2010-04-08 2014-06-04 株式会社フジクラ 微細構造の形成方法、レーザー照射装置、及び基板
US20110248405A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Selective Patterning for Low Cost through Vias
DE102010003817B4 (de) 2010-04-09 2013-04-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkstückschutzfolie und damit folienbeschichtetes Werkstück
WO2011132600A1 (ja) 2010-04-20 2011-10-27 旭硝子株式会社 半導体デバイス貫通電極用のガラス基板
JP5676908B2 (ja) 2010-04-21 2015-02-25 上村工業株式会社 プリント配線基板の表面処理方法及び表面処理剤
WO2011132929A2 (ko) 2010-04-21 2011-10-27 주식회사 엘지화학 유리시트 커팅 장치
US8389889B2 (en) * 2010-04-22 2013-03-05 Lawrence Livermore National Security, Llc Method and system for laser-based formation of micro-shapes in surfaces of optical elements
DE202010006047U1 (de) 2010-04-22 2010-07-22 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Strahlformungseinheit zur Fokussierung eines Laserstrahls
MY177073A (en) 2010-04-27 2020-09-04 Agc Inc Method for producing magnetic disk, and glass substrate for information recording medium
US9476842B2 (en) 2010-05-03 2016-10-25 United Technologies Corporation On-the-fly dimensional imaging inspection
US8245539B2 (en) 2010-05-13 2012-08-21 Corning Incorporated Methods of producing glass sheets
CN102892833B (zh) 2010-05-19 2016-01-06 三菱化学株式会社 卡用片及卡
JP5796936B2 (ja) 2010-06-01 2015-10-21 キヤノン株式会社 多孔質ガラスの製造方法
GB2481190B (en) 2010-06-04 2015-01-14 Plastic Logic Ltd Laser ablation
US9213451B2 (en) 2010-06-04 2015-12-15 Apple Inc. Thin glass for touch panel sensors and methods therefor
US8411459B2 (en) 2010-06-10 2013-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Interposer-on-glass package structures
SG177021A1 (en) 2010-06-16 2012-01-30 Univ Nanyang Tech Micoelectrode array sensor for detection of heavy metals in aqueous solutions
US8225252B2 (en) 2010-06-25 2012-07-17 Intel Corporation Systems, methods, apparatus and computer readable mediums for use in association with systems having interference
TWI519414B (zh) 2010-06-29 2016-02-01 康寧公司 具有提高機械強度之玻璃片
DE102010025967B4 (de) 2010-07-02 2015-12-10 Schott Ag Verfahren zur Erzeugung einer Vielzahl von Löchern, Vorrichtung hierzu und Glas-Interposer
DE102010025968B4 (de) * 2010-07-02 2016-06-02 Schott Ag Erzeugung von Mikrolöchern
DE102010025965A1 (de) 2010-07-02 2012-01-05 Schott Ag Verfahren zur spannungsarmen Herstellung von gelochten Werkstücken
DE102010025966B4 (de) * 2010-07-02 2012-03-08 Schott Ag Interposer und Verfahren zum Herstellen von Löchern in einem Interposer
DE202010013161U1 (de) 2010-07-08 2011-03-31 Oerlikon Solar Ag, Trübbach Laserbearbeitung mit mehreren Strahlen und dafür geeigneter Laseroptikkopf
JP5772827B2 (ja) 2010-07-12 2015-09-02 旭硝子株式会社 インプリントモールド用TiO2含有石英ガラス基材およびその製造方法
CN103079747B (zh) 2010-07-12 2016-08-03 罗芬-西纳技术有限公司 由激光成丝作用进行材料处理的方法
US8999179B2 (en) 2010-07-13 2015-04-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Conductive vias in a substrate
KR20120008353A (ko) 2010-07-16 2012-01-30 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 시스템 및 그것에서의 전력 관리 방법
KR20120015366A (ko) 2010-07-19 2012-02-21 엘지디스플레이 주식회사 강화유리 절단방법 및 절단장치
JP5580129B2 (ja) 2010-07-20 2014-08-27 株式会社アマダ 固体レーザ加工装置
JP2012027159A (ja) 2010-07-21 2012-02-09 Kobe Steel Ltd 表示装置
JP2012024983A (ja) 2010-07-21 2012-02-09 Shibuya Kogyo Co Ltd 脆性材料の面取り方法とその装置
JP5669001B2 (ja) 2010-07-22 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルムの割断方法、ガラスロールの製造方法、及びガラスフィルムの割断装置
JP5729932B2 (ja) 2010-07-22 2015-06-03 キヤノン株式会社 基板貫通孔内への金属充填方法
EP2599582B1 (en) 2010-07-26 2020-03-25 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate processing method
JP5476476B2 (ja) 2010-07-26 2014-04-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
WO2012014886A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 旭硝子株式会社 無アルカリカバーガラス組成物及びそれを用いた光取り出し部材
JP5389264B2 (ja) * 2010-07-26 2014-01-15 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
CN103025475B (zh) 2010-07-26 2015-04-22 浜松光子学株式会社 激光加工方法
EP2599583B1 (en) 2010-07-26 2020-04-01 Hamamatsu Photonics K.K. Substrate processing method
JP5574866B2 (ja) 2010-07-26 2014-08-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
WO2012014718A1 (ja) 2010-07-26 2012-02-02 浜松ホトニクス株式会社 インターポーザの製造方法
JP2012031018A (ja) 2010-07-30 2012-02-16 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス基板及び強化ガラス基板の溝加工方法と強化ガラス基板の切断方法
US8604380B2 (en) 2010-08-19 2013-12-10 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for optimally laser marking articles
US20120052302A1 (en) 2010-08-24 2012-03-01 Matusick Joseph M Method of strengthening edge of glass article
US8584354B2 (en) * 2010-08-26 2013-11-19 Corning Incorporated Method for making glass interposer panels
US8690342B2 (en) 2010-08-31 2014-04-08 Corning Incorporated Energy transfer in scanning laser projectors
US8720228B2 (en) 2010-08-31 2014-05-13 Corning Incorporated Methods of separating strengthened glass substrates
TWI402228B (zh) 2010-09-15 2013-07-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法、強化玻璃薄膜製程、強化玻璃切割預置結構及強化玻璃切割件
GB201017506D0 (en) 2010-10-15 2010-12-01 Rolls Royce Plc Hole inspection
US8021950B1 (en) 2010-10-26 2011-09-20 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer processing method that allows device regions to be selectively annealed following back end of the line (BEOL) metal wiring layer formation
TWI576320B (zh) 2010-10-29 2017-04-01 康寧公司 用於裁切玻璃帶之方法與設備
JP5874304B2 (ja) 2010-11-02 2016-03-02 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス
US20120105095A1 (en) 2010-11-03 2012-05-03 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator (soi) body-contact pass gate structure
JP5617556B2 (ja) 2010-11-22 2014-11-05 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
US8607590B2 (en) 2010-11-30 2013-12-17 Corning Incorporated Methods for separating glass articles from strengthened glass substrate sheets
US20120135853A1 (en) 2010-11-30 2012-05-31 Jaymin Amin Glass articles/materials for use as touchscreen substrates
US8796165B2 (en) 2010-11-30 2014-08-05 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-borosilicate crack resistant glass
JP5905899B2 (ja) * 2010-11-30 2016-04-20 コーニング インコーポレイテッド ガラスに孔の高密度アレイを形成する方法
US8616024B2 (en) 2010-11-30 2013-12-31 Corning Incorporated Methods for forming grooves and separating strengthened glass substrate sheets
US20120142136A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Honeywell International Inc. Wafer level packaging process for mems devices
CN102485405B (zh) 2010-12-02 2014-08-27 詹诺普蒂克自动化技术有限公司 用来制造用于安全气囊的单层覆盖物的方法
TW201226345A (en) 2010-12-27 2012-07-01 Liefco Optical Inc Method of cutting tempered glass
KR101298019B1 (ko) 2010-12-28 2013-08-26 (주)큐엠씨 레이저 가공 장치
KR101159697B1 (ko) 2010-12-30 2012-06-26 광주과학기술원 글래스 웨이퍼 기반의 침습형 전극 제작방법
US20120168412A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Electro Scientific Industries, Inc Apparatus and method for forming an aperture in a substrate
EP2662177A1 (en) 2011-01-05 2013-11-13 Kiyoyuki Kondo Beam processing device
WO2012096053A1 (ja) 2011-01-11 2012-07-19 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法
KR101927555B1 (ko) 2011-01-25 2018-12-10 코닝 인코포레이티드 높은 열적 및 화학적 안정성을 갖는 유리 조성물
JP2012159749A (ja) 2011-02-01 2012-08-23 Nichia Chem Ind Ltd ベッセルビーム発生装置
US8539794B2 (en) 2011-02-01 2013-09-24 Corning Incorporated Strengthened glass substrate sheets and methods for fabricating glass panels from glass substrate sheets
US8933367B2 (en) 2011-02-09 2015-01-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser processing method
WO2012108052A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板製造方法および内部改質層形成単結晶部材
WO2012108054A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 信越ポリマー株式会社 単結晶基板の製造方法および内部改質層形成単結晶部材の製造方法
DE102011000768B4 (de) 2011-02-16 2016-08-18 Ewag Ag Laserbearbeitungsverfahren und Laserbearbeitungsvorrichtung mit umschaltbarer Laseranordnung
US8584490B2 (en) 2011-02-18 2013-11-19 Corning Incorporated Laser cutting method
JP5193326B2 (ja) 2011-02-25 2013-05-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板加工装置および基板加工方法
JP2012187618A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 V Technology Co Ltd ガラス基板のレーザ加工装置
US20120235969A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film through-glass via and methods for forming same
WO2012126718A1 (en) 2011-03-21 2012-09-27 Asml Netherlands B.V. Method and apparatus for determining structure parameters of microstructures
KR101927543B1 (ko) 2011-03-31 2018-12-10 아반스트레이트 가부시키가이샤 유리판의 제조 방법
EP2696312A4 (en) 2011-04-07 2015-04-22 Nethom WIRELESS IDENTIFICATION LABEL, ELECTRONIC PRODUCT PCB INCLUDING THE LABEL, AND ELECTRONIC PRODUCT MANAGEMENT SYSTEM
KR101186464B1 (ko) 2011-04-13 2012-09-27 에스엔유 프리시젼 주식회사 Tsv 측정용 간섭계 및 이를 이용한 측정방법
US20120276743A1 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Jai-Hyung Won Methods of forming a carbon type hard mask layer using induced coupled plasma and methods of forming patterns using the same
GB2490354A (en) * 2011-04-28 2012-10-31 Univ Southampton Laser with axially-symmetric beam profile
JP5785121B2 (ja) 2011-04-28 2015-09-24 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
US8796410B2 (en) 2011-05-23 2014-08-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polymer having silphenylene and siloxane structures, a method of preparing the same, an adhesive composition, an adhesive sheet, a protective material for a semiconductor device, and a semiconductor device
JP5873488B2 (ja) * 2011-05-25 2016-03-01 株式会社フジクラ 微細孔を配した基体の製造方法、及び微細孔を配した基体
US8986072B2 (en) 2011-05-26 2015-03-24 Corning Incorporated Methods of finishing an edge of a glass sheet
US20120299219A1 (en) 2011-05-27 2012-11-29 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing method
CN102795596B (zh) 2011-05-27 2014-12-10 中国科学院物理研究所 超小2nm直径金属纳米孔的超快激光脉冲法制备
TWI547454B (zh) 2011-05-31 2016-09-01 康寧公司 於玻璃中高速製造微孔洞的方法
KR20140024919A (ko) 2011-06-15 2014-03-03 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리판의 절단 방법
JP2013007842A (ja) 2011-06-23 2013-01-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd 構造体形成装置、構造体形成方法及び構造体
KR101519867B1 (ko) 2011-06-28 2015-05-13 가부시키가이샤 아이에이치아이 취성적인 부재를 절단하는 장치 및 방법
JP5804059B2 (ja) 2011-07-14 2015-11-04 株式会社島津製作所 プラズマ処理装置
CN102304323B (zh) 2011-07-22 2013-05-22 绵阳惠利电子材料有限公司 一种可室温固化的苯基硅树脂敷形涂料
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
CN102319960A (zh) 2011-07-27 2012-01-18 苏州德龙激光有限公司 超短脉冲激光制作金属薄膜群孔的装置及其方法
DE112012003162T5 (de) 2011-07-29 2014-04-17 Ats Automation Tooling Systems Inc. Systeme und Verfahren zum Herstellen dünner Siliziumstäbe
KR101120471B1 (ko) 2011-08-05 2012-03-05 (주)지엘코어 다중 초점 방식의 펄스 레이저를 이용한 취성 재료 절단 장치
US8635887B2 (en) 2011-08-10 2014-01-28 Corning Incorporated Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
JP2013043808A (ja) 2011-08-25 2013-03-04 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板切断用保持具及び強化ガラス板の切断方法
AU2011101310A4 (en) 2011-08-26 2011-11-10 Sterlite Technologies Limited Glass composition for strengthened cover glass
WO2013031655A1 (ja) 2011-08-29 2013-03-07 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置
US20130050226A1 (en) 2011-08-30 2013-02-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Die-cut through-glass via and methods for forming same
DE112012003627T5 (de) 2011-08-31 2014-05-15 Asahi Glass Co., Ltd. Verfahren zum Schneiden einer Glasplatte mit erhöhter Festigkeit und Vorrichtung zum Schneiden einer Glasplatte mit erhöhter Festigkeit
CN102992600B (zh) 2011-09-09 2016-04-06 Hoya株式会社 离子交换玻璃制品的制造方法
KR101949777B1 (ko) 2011-09-15 2019-02-19 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판 절단방법 및 유리판 절단장치
WO2013039230A1 (ja) 2011-09-15 2013-03-21 日本電気硝子株式会社 ガラス板切断方法
JP6063670B2 (ja) 2011-09-16 2017-01-18 株式会社アマダホールディングス レーザ切断加工方法及び装置
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials
KR20140075686A (ko) 2011-09-21 2014-06-19 레이디안스, 아이엔씨. 물질을 싱귤레이트하는 시스템 및 프로세스
JP2013080904A (ja) 2011-09-22 2013-05-02 Hoya Corp 基板製造方法、配線基板の製造方法、ガラス基板および配線基板
JP5864988B2 (ja) 2011-09-30 2016-02-17 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板切断方法
FR2980859B1 (fr) 2011-09-30 2013-10-11 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de lithographie
US8894868B2 (en) * 2011-10-06 2014-11-25 Electro Scientific Industries, Inc. Substrate containing aperture and methods of forming the same
DE102011084128A1 (de) 2011-10-07 2013-04-11 Schott Ag Verfahren zum Schneiden eines Dünnglases mit spezieller Ausbildung der Kante
JP2013091578A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ガラス基板のスクライブ方法
TWI476888B (zh) 2011-10-31 2015-03-11 Unimicron Technology Corp 嵌埋穿孔中介層之封裝基板及其製法
EP2762264A4 (en) * 2011-11-04 2015-12-16 Fujikura Ltd METHOD FOR PRODUCING A SUBSTRATE WITH MICROPORES
KR101269474B1 (ko) 2011-11-09 2013-05-30 주식회사 모린스 강화글라스 절단 방법
US20130129947A1 (en) 2011-11-18 2013-05-23 Daniel Ralph Harvey Glass article having high damage resistance
US8677783B2 (en) 2011-11-28 2014-03-25 Corning Incorporated Method for low energy separation of a glass ribbon
WO2013084879A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断装置
WO2013084877A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、および強化ガラス板切断装置
KR20130065051A (ko) 2011-12-09 2013-06-19 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화 글라스의 절단 방법 및 이를 이용한 터치스크린패널의 제조방법
KR101987039B1 (ko) 2011-12-12 2019-06-10 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 판유리의 할단 이반 방법
WO2013089125A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 日本電気硝子株式会社 板ガラスの割断離反方法、及び板ガラスの割断離反装置
KR20130074432A (ko) 2011-12-26 2013-07-04 삼성디스플레이 주식회사 휴대형 장치용 투명패널, 이의 제조방법 및 이를 이용한 휴대형 장치
JP5810921B2 (ja) 2012-01-06 2015-11-11 凸版印刷株式会社 半導体装置の製造方法
CN102540474B (zh) * 2012-01-11 2014-08-13 哈尔滨工业大学 一种实现边缘陡峭且光强波动低的平顶光束整形装置的整形控制方法
JP2013152986A (ja) 2012-01-24 2013-08-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US8609529B2 (en) 2012-02-01 2013-12-17 United Microelectronics Corp. Fabrication method and structure of through silicon via
CN102585696A (zh) 2012-02-13 2012-07-18 江苏大学 一种甲基苯基硅树脂基耐高温涂料及其制备方法
WO2013123025A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 Vytran, Llc Optical element cleaver and splicer apparatus and methods
WO2013130581A1 (en) 2012-02-28 2013-09-06 Electro Scientific Industries, Inc. Method and apparatus for separation of strengthened glass and articles produced thereby
US9895771B2 (en) 2012-02-28 2018-02-20 General Lasertronics Corporation Laser ablation for the environmentally beneficial removal of surface coatings
JP2013178371A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Hoya Corp 薄膜付き基板の薄膜の除去方法、転写用マスクの製造方法、基板の再生方法、及びマスクブランクの製造方法
CN104136967B (zh) 2012-02-28 2018-02-16 伊雷克托科学工业股份有限公司 用于分离增强玻璃的方法及装置及由该增强玻璃生产的物品
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
JP2015516352A (ja) 2012-02-29 2015-06-11 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 強化ガラスを加工するための方法及び装置並びにこれにより生成された製品
TWI614227B (zh) 2012-02-29 2018-02-11 康寧公司 低cte之無鹼硼鋁矽酸鹽玻璃組成物及包含其之玻璃物件
US9082764B2 (en) 2012-03-05 2015-07-14 Corning Incorporated Three-dimensional integrated circuit which incorporates a glass interposer and method for fabricating the same
JP2013187247A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> インターポーザおよびその製造方法
TW201343296A (zh) 2012-03-16 2013-11-01 Ipg Microsystems Llc 使一工件中具有延伸深度虛飾之雷射切割系統及方法
JP2013203630A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法
JP2013203631A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Asahi Glass Co Ltd 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断装置
TW201339111A (zh) 2012-03-29 2013-10-01 Global Display Co Ltd 強化玻璃的切割方法
SE538058C2 (sv) 2012-03-30 2016-02-23 Silex Microsystems Ab Metod att tillhandahålla ett viahål och en routing-struktur
JP2013216513A (ja) 2012-04-05 2013-10-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスフィルムの切断方法及びガラスフィルム積層体
IN2014DN08858A (ja) 2012-04-05 2015-05-22 Sage Electrochromics Inc
JP2015120604A (ja) 2012-04-06 2015-07-02 旭硝子株式会社 強化ガラス板の切断方法、及び強化ガラス板切断システム
FR2989294B1 (fr) 2012-04-13 2022-10-14 Centre Nat Rech Scient Dispositif et methode de nano-usinage par laser
JP5942558B2 (ja) * 2012-04-13 2016-06-29 並木精密宝石株式会社 微小空洞形成方法
WO2013160994A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 三共化成株式会社 スルーホールのめっき構造
US20130288010A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Ravindra Kumar Akarapu Strengthened glass article having shaped edge and method of making
KR20130124646A (ko) 2012-05-07 2013-11-15 주식회사 엠엠테크 강화 유리 절단 방법
US9365446B2 (en) 2012-05-14 2016-06-14 Richard Green Systems and methods for altering stress profiles of glass
DE102012010635B4 (de) 2012-05-18 2022-04-07 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Verfahren zur 3D-Strukturierung und Formgebung von Oberflächen aus harten, spröden und optischen Materialien
CN102672355B (zh) 2012-05-18 2015-05-13 杭州士兰明芯科技有限公司 Led衬底的划片方法
JP6009225B2 (ja) 2012-05-29 2016-10-19 浜松ホトニクス株式会社 強化ガラス板の切断方法
US9938180B2 (en) 2012-06-05 2018-04-10 Corning Incorporated Methods of cutting glass using a laser
KR20130139106A (ko) 2012-06-12 2013-12-20 삼성디스플레이 주식회사 커버 글라스 가공 방법
JP6022223B2 (ja) 2012-06-14 2016-11-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置
KR20150037816A (ko) 2012-07-09 2015-04-08 아사히 가라스 가부시키가이샤 강화 유리판의 절단 방법
JP6038517B2 (ja) * 2012-07-13 2016-12-07 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
AT13206U1 (de) 2012-07-17 2013-08-15 Lisec Maschb Gmbh Verfahren und Anordnung zum Teilen von Flachglas
TW201417928A (zh) 2012-07-30 2014-05-16 Raydiance Inc 具訂製邊形及粗糙度之脆性材料切割
WO2014020700A1 (ja) 2012-07-31 2014-02-06 株式会社牧野フライス製作所 放電加工方法
KR101395054B1 (ko) 2012-08-08 2014-05-14 삼성코닝정밀소재 주식회사 강화유리 커팅 방법 및 강화유리 커팅용 스테이지
KR20140022981A (ko) 2012-08-14 2014-02-26 (주)하드램 기판 에지 보호유닛을 포함한 강화유리 레이저 절단 장치 및 방법
KR20140022980A (ko) 2012-08-14 2014-02-26 (주)하드램 강화유리 레이저 절단 장치 및 방법
WO2014028022A1 (en) 2012-08-16 2014-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagonal openings in photodefinable glass
US20140047957A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Jih Chun Wu Robust Torque-Indicating Wrench
TW201409777A (zh) 2012-08-22 2014-03-01 Syue-Min Li 發光二極體元件
JP5727433B2 (ja) 2012-09-04 2015-06-03 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 超短パルスレーザでの透明材料処理
JP5835696B2 (ja) 2012-09-05 2015-12-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
WO2014038326A1 (ja) 2012-09-07 2014-03-13 旭硝子株式会社 インターポーザ用の中間品を製造する方法およびインターポーザ用の中間品
CN102923939B (zh) 2012-09-17 2015-03-25 江西沃格光电股份有限公司 强化玻璃的切割方法
CN102898014A (zh) 2012-09-29 2013-01-30 江苏太平洋石英股份有限公司 无接触激光切割石英玻璃制品的方法及其装置
CN102916081B (zh) 2012-10-19 2015-07-08 张立国 一种薄膜太阳能电池的清边方法
LT6046B (lt) 2012-10-22 2014-06-25 Uab "Lidaris" Justiruojamų optinių laikiklių pakeitimo įrenginys ir sistema, turinti tokių įrenginių
US20140110040A1 (en) 2012-10-23 2014-04-24 Ronald Steven Cok Imprinted micro-louver structure method
DE102012110971A1 (de) 2012-11-14 2014-05-15 Schott Ag Trennen von transparenten Werkstücken
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
KR20140064220A (ko) 2012-11-20 2014-05-28 에스케이씨 주식회사 보안필름의 제조방법
CN105228788A (zh) 2012-11-29 2016-01-06 康宁股份有限公司 用于激光钻孔基材的牺牲覆盖层及其方法
WO2014085663A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Corning Incorporated Methods of fabricating glass articles by laser damage and etching
EP2925700A1 (en) 2012-11-30 2015-10-07 Corning Incorporated Methods for glass strengthening
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
EP2932496A4 (en) 2012-12-13 2016-11-02 Corning Inc GLASS AND METHOD FOR PRODUCING GLASS ARTICLES
CN203021443U (zh) 2012-12-24 2013-06-26 深圳大宇精雕科技有限公司 玻璃板水射流切割机
JP2014127701A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Ibiden Co Ltd 配線板及びその製造方法
CN103013374B (zh) 2012-12-28 2014-03-26 吉林大学 仿生防粘疏水疏油贴膜
SG11201505070VA (en) 2012-12-29 2015-08-28 Hoya Corp Glass substrate for magnetic disk and magnetic disk
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
CN105531074B (zh) 2013-02-04 2019-09-03 纽波特公司 用于激光切割透明和半透明基底的方法和装置
WO2014124057A1 (en) 2013-02-05 2014-08-14 Massachusetts Institute Of Technology 3-d holographic imaging flow cytometry
JP5977841B2 (ja) 2013-02-07 2016-08-24 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用カバーガラス
WO2014122935A1 (ja) 2013-02-07 2014-08-14 日本板硝子株式会社 ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用カバーガラス
US9498920B2 (en) 2013-02-12 2016-11-22 Carbon3D, Inc. Method and apparatus for three-dimensional fabrication
JP5830044B2 (ja) 2013-02-15 2015-12-09 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法
US9393760B2 (en) 2013-02-28 2016-07-19 Corning Incorporated Laminated glass articles with phase-separated claddings and methods for forming the same
US9784961B2 (en) 2013-03-08 2017-10-10 Church & Dwight Co., Inc. Sperm motility test device and method
CN103143841B (zh) 2013-03-08 2014-11-26 西北工业大学 一种利用皮秒激光加工孔的方法
KR102209964B1 (ko) 2013-03-13 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 피코초 레이저 가공 장치
WO2014144322A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Kinestral Technologies, Inc. Laser cutting strengthened glass
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
US9764980B2 (en) 2013-03-22 2017-09-19 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition, glass composition for chemical strengthening, strengthened glass article, and cover glass for display
CN105189024B (zh) 2013-04-04 2018-01-30 Lpkf激光电子股份公司 用于分离基板的方法和装置
EP2964417B1 (de) * 2013-04-04 2022-01-12 LPKF Laser & Electronics AG Verfahren zum einbringen von durchbrechungen in ein substrat
DE102013103370A1 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zum Einbringen von Durchbrechungen in ein Glassubstrat sowie ein derart hergestelltes Glassubstrat
CN103273195B (zh) 2013-05-28 2015-03-04 江苏大学 激光间接冲击下金属薄板的微冲裁自动化装置及其方法
CN103316990B (zh) 2013-05-28 2015-06-10 江苏大学 脉冲激光驱动飞片加载薄板的微冲裁自动化装置及其方法
WO2014205301A2 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Corning Incorporated Etch rate enhancement at low temperatures
US9776891B2 (en) 2013-06-26 2017-10-03 Corning Incorporated Filter and methods for heavy metal remediation of water
KR101344368B1 (ko) 2013-07-08 2013-12-24 정우라이팅 주식회사 수직형 유리관 레이저 절단장치
CN103359948A (zh) 2013-07-12 2013-10-23 深圳南玻伟光导电膜有限公司 钢化玻璃的切割方法
US20150021513A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Yun-jeong Kim Cmp slurry composition for polishing an organic layer and method of forming a semiconductor device using the same
KR20150014167A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전기주식회사 유리 코어가 구비된 인쇄회로기판
US20150034613A1 (en) 2013-08-02 2015-02-05 Rofin-Sinar Technologies Inc. System for performing laser filamentation within transparent materials
US9984270B2 (en) 2013-08-05 2018-05-29 Apple Inc. Fingerprint sensor in an electronic device
KR20220003632A (ko) 2013-08-15 2022-01-10 코닝 인코포레이티드 알칼리-도핑 및 알칼리가-없는 보로알루미노실리케이트 유리
WO2015029286A1 (ja) 2013-08-27 2015-03-05 パナソニック株式会社 薄膜トランジスタ基板の製造方法及び薄膜トランジスタ基板
US9296646B2 (en) * 2013-08-29 2016-03-29 Corning Incorporated Methods for forming vias in glass substrates
JP6478982B2 (ja) 2013-09-26 2019-03-06 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 基材表面を金属化するための新規の密着性促進方法
JP6469657B2 (ja) 2013-09-26 2019-02-13 アトテツク・ドイチユラント・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツングAtotech Deutschland GmbH 基材表面を金属化するための新規の密着性促進体
CN203509350U (zh) 2013-09-27 2014-04-02 东莞市盛雄激光设备有限公司 皮秒激光加工装置
US9589799B2 (en) 2013-09-30 2017-03-07 Lam Research Corporation High selectivity and low stress carbon hardmask by pulsed low frequency RF power
CN103531414B (zh) 2013-10-14 2016-03-02 南京三乐电子信息产业集团有限公司 一种栅控行波管栅网的皮秒脉冲激光切割制备方法
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
US10017410B2 (en) 2013-10-25 2018-07-10 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of fabricating a glass magnetic hard drive disk platter using filamentation by burst ultrafast laser pulses
JP5708762B2 (ja) * 2013-11-13 2015-04-30 大日本印刷株式会社 貫通電極基板の製造方法
US11053156B2 (en) 2013-11-19 2021-07-06 Rofin-Sinar Technologies Llc Method of closed form release for brittle materials using burst ultrafast laser pulses
US10005152B2 (en) 2013-11-19 2018-06-26 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for spiral cutting a glass tube using filamentation by burst ultrafast laser pulses
CN106414358B (zh) 2013-11-20 2021-08-13 康宁股份有限公司 耐划痕的硼铝硅酸盐玻璃
DE102013223637B4 (de) 2013-11-20 2018-02-01 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Behandeln eines lasertransparenten Substrats zum anschließenden Trennen des Substrats
JP5846185B2 (ja) * 2013-11-21 2016-01-20 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
US9835442B2 (en) 2013-11-25 2017-12-05 Corning Incorporated Methods for determining a shape of a substantially cylindrical specular reflective surface
US10144088B2 (en) 2013-12-03 2018-12-04 Rofin-Sinar Technologies Llc Method and apparatus for laser processing of silicon by filamentation of burst ultrafast laser pulses
CN103746027B (zh) 2013-12-11 2015-12-09 西安交通大学 一种在ito导电薄膜表面刻蚀极细电隔离槽的方法
US9687936B2 (en) 2013-12-17 2017-06-27 Corning Incorporated Transparent material cutting with ultrafast laser and beam optics
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US20150165563A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Stacked transparent material cutting with ultrafast laser beam optics, disruptive layers and other layers
EP3083514B1 (en) 2013-12-17 2019-03-06 Corning Incorporated 3-d forming of glass and associated product
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US20150166393A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser cutting of ion-exchangeable glass substrates
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9285593B1 (en) * 2013-12-20 2016-03-15 AdlOptica Optical Systems GmbH Method and apparatus for shaping focused laser beams
US10060723B2 (en) 2014-01-17 2018-08-28 Harbin Institute Of Technology Method and equipment based on multi-core fiber Bragg grating probe for measuring structures of a micro part
JP6770432B2 (ja) 2014-01-27 2020-10-14 コーニング インコーポレイテッド 薄いシートの担体との制御された結合のための物品および方法
WO2015113023A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Corning Incorporated Treatment of a surface modification layer for controlled bonding of thin sheets with carriers
JP6273873B2 (ja) * 2014-02-04 2018-02-07 大日本印刷株式会社 ガラスインターポーザー基板の製造方法
US9425125B2 (en) 2014-02-20 2016-08-23 Altera Corporation Silicon-glass hybrid interposer circuitry
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
WO2015124756A1 (en) 2014-02-24 2015-08-27 Renishaw Plc Method of inspecting an object with a vision probe
WO2015127583A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Schott Ag Chemically toughened glass article with low coefficient of thermal expansion
GB2536171B (en) 2014-03-20 2018-09-05 Harbin Inst Technology Method and apparatus based on detecting the polarization property of a polarization maintaining fiber probe for measuring structures of a micro part
KR102269921B1 (ko) 2014-03-31 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 유리 강화용 조성물 및 이를 이용한 터치 스크린 글래스의 제조 방법
SG11201608442TA (en) 2014-04-09 2016-11-29 Corning Inc Device modified substrate article and methods for making
KR20160145801A (ko) 2014-04-30 2016-12-20 코닝 인코포레이티드 관통-유리 비아의 제조를 위한 본딩 재료의 엣칭 백 공정
US8980727B1 (en) 2014-05-07 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Substrate patterning using hybrid laser scribing and plasma etching processing schemes
US9472859B2 (en) 2014-05-20 2016-10-18 International Business Machines Corporation Integration of area efficient antennas for phased array or wafer scale array antenna applications
CN106659802B (zh) 2014-06-13 2021-06-25 加利福尼亚大学董事会 用于引导和靶向按需物质递送的纳米结构的载体
US9815144B2 (en) 2014-07-08 2017-11-14 Corning Incorporated Methods and apparatuses for laser processing materials
LT2965853T (lt) 2014-07-09 2016-11-25 High Q Laser Gmbh Medžiagos apdorojimas, naudojant pailgintuosius lazerio spindulius
US20160009066A1 (en) 2014-07-14 2016-01-14 Corning Incorporated System and method for cutting laminated structures
TWI659793B (zh) 2014-07-14 2019-05-21 美商康寧公司 用於使用可調整雷射束焦線來處理透明材料的系統及方法
JP6788571B2 (ja) 2014-07-14 2020-11-25 コーニング インコーポレイテッド 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法
JP5972317B2 (ja) 2014-07-15 2016-08-17 株式会社マテリアル・コンセプト 電子部品およびその製造方法
US9757815B2 (en) * 2014-07-21 2017-09-12 Rofin-Sinar Technologies Inc. Method and apparatus for performing laser curved filamentation within transparent materials
US9558390B2 (en) 2014-07-25 2017-01-31 Qualcomm Incorporated High-resolution electric field sensor in cover glass
WO2016015987A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Asml Netherlands B.V. Illumination system, inspection apparatus including such an illumination system, inspection method and manufacturing method
JP2017525155A (ja) * 2014-07-30 2017-08-31 コーニング インコーポレイテッド 超音波槽及び一様ガラス基板エッチングのための方法
JP2016049542A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 アイシン精機株式会社 レーザ加工方法、ガラス加工部品の製造方法及びレーザ加工装置
DE102014113339A1 (de) * 2014-09-16 2016-03-17 Lpkf Laser & Electronics Ag Verfahren zur Erzeugung von Ausnehmungen in einem Material
JP2016063114A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
CN104344202A (zh) 2014-09-26 2015-02-11 张玉芬 一种有孔玻璃
CN106795044A (zh) * 2014-10-03 2017-05-31 日本板硝子株式会社 带贯通电极玻璃基板的制造方法以及玻璃基板
US20160201474A1 (en) 2014-10-17 2016-07-14 United Technologies Corporation Gas turbine engine component with film cooling hole feature
CN115417596A (zh) 2014-10-31 2022-12-02 康宁股份有限公司 对玻璃进行尺寸稳定的快速蚀刻
DE102014116958B9 (de) * 2014-11-19 2017-10-05 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches System zur Strahlformung eines Laserstrahls, Laserbearbeitungsanlage, Verfahren zur Materialbearbeitung und Verwenden einer gemeinsamen langgezogenen Fokuszone zur Lasermaterialbearbeitung
EP3854513B1 (de) * 2014-11-19 2024-01-03 TRUMPF Laser- und Systemtechnik GmbH System zur asymmetrischen optischen strahlformung
US9548273B2 (en) 2014-12-04 2017-01-17 Invensas Corporation Integrated circuit assemblies with rigid layers used for protection against mechanical thinning and for other purposes, and methods of fabricating such assemblies
TWI506242B (zh) 2014-12-12 2015-11-01 Ind Tech Res Inst 薄膜曲率量測裝置及其方法
WO2016115017A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 Corning Incorporated Laser cutting of thermally tempered substrates using the multi photon absorption method
KR101972466B1 (ko) 2015-01-13 2019-04-25 로핀-시나르 테크놀로지스 엘엘씨 취성 재료를 묘각하고 화학 식각하는 방법 및 시스템
US20160289669A1 (en) 2015-01-22 2016-10-06 Becton, Dickinson And Company Devices and systems for molecular barcoding of nucleic acid targets in single cells
WO2016118683A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Corning Incorporated Coated substrate for use in sensors
US20160219704A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Rf Micro Devices, Inc. Hermetically sealed through vias (tvs)
CN108271410B (zh) 2015-02-27 2021-06-01 布里格姆女子医院有限公司 成像系统以及使用所述成像系统的方法
US10082383B2 (en) 2015-03-05 2018-09-25 Harbin Institute Of Technology Method and equipment for dimensional measurement of a micro part based on fiber laser with multi-core FBG probe
KR102546692B1 (ko) 2015-03-24 2023-06-22 코닝 인코포레이티드 디스플레이 유리 조성물의 레이저 절단 및 가공
US10203476B2 (en) 2015-03-25 2019-02-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Lens assembly
US20160312365A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Kanto Gakuin School Corporation Electroless plating method and electroless plating film
KR20170139680A (ko) 2015-04-28 2017-12-19 코닝 인코포레이티드 출구 희생 커버 층을 사용하여 기판에 쓰루 홀을 레이저 드릴링하는 방법 및 이에 상응하는 피가공재
CN107531538A (zh) 2015-05-01 2018-01-02 康宁股份有限公司 用于控制玻璃片厚度的方法和设备
CN106298467B (zh) 2015-05-28 2019-10-18 联华电子股份有限公司 半导体元件图案的制作方法
TW201704177A (zh) * 2015-06-10 2017-02-01 康寧公司 蝕刻玻璃基板的方法及玻璃基板
US9442377B1 (en) 2015-06-15 2016-09-13 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Wet-strippable silicon-containing antireflectant
US9536826B1 (en) 2015-06-15 2017-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Fin field effect transistor (finFET) device structure with interconnect structure
EP3310526A4 (en) * 2015-06-19 2018-06-06 Gentex Corporation Second surface laser ablation
EP3502074A1 (en) 2015-06-26 2019-06-26 Corning Incorporated Glass with high surface strength
CN104897062B (zh) 2015-06-26 2017-10-27 北方工业大学 一种零件异面平行孔形位偏差的视觉测量方法及装置
US9741561B2 (en) 2015-07-10 2017-08-22 Uchicago Argonne, Llc Transparent nanocrystalline diamond coatings and devices
JP7082042B2 (ja) 2015-07-10 2022-06-07 コーニング インコーポレイテッド 可撓性基体シートに孔を連続形成する方法およびそれに関する製品
KR102552275B1 (ko) 2015-07-31 2023-07-07 삼성디스플레이 주식회사 마스크 제조방법
US9832868B1 (en) 2015-08-26 2017-11-28 Apple Inc. Electronic device display vias
JPWO2017038075A1 (ja) * 2015-08-31 2018-06-14 日本板硝子株式会社 微細構造付きガラスの製造方法
US20170103249A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 Corning Incorporated Glass-based substrate with vias and process of forming the same
US9760986B2 (en) 2015-11-11 2017-09-12 General Electric Company Method and system for automated shaped cooling hole measurement
CN105693102B (zh) 2016-01-12 2018-08-24 中国建筑材料科学研究总院 石英玻璃酸刻蚀用掩膜及石英玻璃摆片的酸刻蚀方法
TW201737766A (zh) 2016-01-21 2017-10-16 康寧公司 處理基板的方法
US10475202B2 (en) 2016-02-05 2019-11-12 Mitutoyo Corporation Image measuring device and program
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10249495B2 (en) 2016-06-28 2019-04-02 Applied Materials, Inc. Diamond like carbon layer formed by an electron beam plasma process
US10134657B2 (en) 2016-06-29 2018-11-20 Corning Incorporated Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer
JP2019532908A (ja) * 2016-08-30 2019-11-14 コーニング インコーポレイテッド 強度マッピング光学システムによる材料のレーザー切断
US10366904B2 (en) 2016-09-08 2019-07-30 Corning Incorporated Articles having holes with morphology attributes and methods for fabricating the same
US10730783B2 (en) 2016-09-30 2020-08-04 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
DE102018100299A1 (de) 2017-01-27 2018-08-02 Schott Ag Strukturiertes plattenförmiges Glaselement und Verfahren zu dessen Herstellung
KR102356415B1 (ko) * 2017-03-06 2022-02-08 엘피케이에프 레이저 앤드 일렉트로닉스 악티엔게젤샤프트 전자기 방사선과 후속 에칭공정을 이용해 재료 안으로 적어도 하나의 리세스를 도입하기 위한 방법
US10580725B2 (en) * 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
JP7173018B2 (ja) 2017-08-31 2022-11-16 日本電気硝子株式会社 ガラスのエッチング方法及びエッチング処理装置並びにガラス板
US20190185373A1 (en) 2017-12-19 2019-06-20 Corning Incorporated Methods for etching vias in glass-based articles employing positive charge organic molecules
CN108191258B (zh) 2018-01-30 2020-05-05 武汉理工大学 一种dlc薄膜增硬玻璃及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033033A1 (ja) 2003-10-06 2005-04-14 Hoya Corporation 貫通孔を有するガラス部品およびその製造方法
JP2014214036A (ja) 2013-04-24 2014-11-17 旭硝子株式会社 レーザを用いてガラス基板に貫通孔を形成する方法
JP2017510531A (ja) 2013-12-17 2017-04-13 コーニング インコーポレイテッド ガラスおよびガラス製品への高速レーザ穴あけ方法
JP2016213253A (ja) 2015-04-30 2016-12-15 大日本印刷株式会社 貫通電極基板並びに貫通電極基板を用いたインターポーザ及び半導体装置
JP2017059669A (ja) 2015-09-16 2017-03-23 大日本印刷株式会社 貫通孔形成基板、貫通電極基板、及び基板。

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200013701A (ko) 2020-02-07
JP2023018030A (ja) 2023-02-07
TW202304829A (zh) 2023-02-01
US11078112B2 (en) 2021-08-03
KR102651564B1 (ko) 2024-03-28
EP3635779B1 (en) 2021-09-29
TW201917106A (zh) 2019-05-01
JP2023018034A (ja) 2023-02-07
KR102491595B1 (ko) 2023-01-25
WO2018217698A2 (en) 2018-11-29
WO2018217698A3 (en) 2019-01-10
KR20230017911A (ko) 2023-02-06
CN110678977A (zh) 2020-01-10
US20180342451A1 (en) 2018-11-29
JP2020521332A (ja) 2020-07-16
EP3958303A1 (en) 2022-02-23
US20210269357A1 (en) 2021-09-02
US11972993B2 (en) 2024-04-30
CN110678977B (zh) 2023-10-20
TWI779039B (zh) 2022-10-01
TWI830357B (zh) 2024-01-21
EP3635779A2 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7182839B2 (ja) 軸方向に可変の側壁テーパーを有するビアを備えたシリカ含有基板、およびその形成方法
KR102569940B1 (ko) 모폴로지 속성의 홀을 갖는 제품 및 그 제조방법
JP7320456B2 (ja) ジオメトリ属性を備えたビアを有する物品及びその製作方法
KR102280235B1 (ko) 유리에서 홀의 빠른 레이저 드릴링을 위한 방법 및 이로부터 만들어진 제품
EP2599576B1 (en) Laser processing method
US11344973B2 (en) Methods for forming holes in substrates
KR20190022789A (ko) 반도체 웨이퍼에 부착된 관통-홀을 가진 무기 웨이퍼
US11964344B2 (en) Glass substrate having through hole and hollowed-out portion and method for producing the same
EP4188889A1 (en) High boron oxide low alumina and alkali-free glasses for through glass via applications
WO2023101836A1 (en) Laser defined recesses in transparent laminate substrates
US20220078920A1 (en) Glass substrates with blind vias having depth uniformity and methods for forming the same
WO2022075068A1 (ja) 貫通孔を有するガラス基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7182839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150