JP5846185B2 - 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置 - Google Patents

貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5846185B2
JP5846185B2 JP2013241392A JP2013241392A JP5846185B2 JP 5846185 B2 JP5846185 B2 JP 5846185B2 JP 2013241392 A JP2013241392 A JP 2013241392A JP 2013241392 A JP2013241392 A JP 2013241392A JP 5846185 B2 JP5846185 B2 JP 5846185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
hole
electrode substrate
filler
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013241392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015103586A (ja
JP2015103586A5 (ja
Inventor
倉持 悟
悟 倉持
小岩 進雄
進雄 小岩
英範 吉岡
英範 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013241392A priority Critical patent/JP5846185B2/ja
Priority to EP14864041.0A priority patent/EP3073523B1/en
Priority to PCT/JP2014/080649 priority patent/WO2015076301A1/ja
Priority to CN201811131924.XA priority patent/CN109616458B/zh
Priority to CN201480061865.7A priority patent/CN105765712B/zh
Priority to CN201811135601.8A priority patent/CN109616459A/zh
Priority to EP22185677.6A priority patent/EP4095895A3/en
Priority to EP20163801.2A priority patent/EP3690933B1/en
Publication of JP2015103586A publication Critical patent/JP2015103586A/ja
Publication of JP2015103586A5 publication Critical patent/JP2015103586A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846185B2 publication Critical patent/JP5846185B2/ja
Priority to US15/159,323 priority patent/US10256176B2/en
Priority to US16/266,203 priority patent/US10580727B2/en
Priority to US16/743,145 priority patent/US10790221B2/en
Priority to US16/936,519 priority patent/US11362028B2/en
Priority to US17/725,627 priority patent/US20220246512A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13109Indium [In] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16153Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/16155Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. being an insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16165Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. being an insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/1579Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/381Pitch distance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09154Bevelled, chamferred or tapered edge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0594Insulating resist or coating with special shaped edges

Description

本発明は、基板の表面と裏面を貫通する貫通電極を備えた貫通電極基板に関し、特に、複数の素子の間を接続するためのインターポーザ基板として用いられる貫通電極基板に関する。また、貫通電極基板を用いた半導体装置に関する。
近年、LSIチップ間のインターポーザとして基板の表面と裏面を導通する導通部を備えた貫通電極基板の開発が進んできている。このような貫通電極基板では、貫通孔内部に電解めっきなどによって導電材を充填することで貫通電極が形成されている。
狭ピッチ・短寸法配線を持つLSIチップは、貫通電極基板の上面に配置される。また、広ピッチ・長寸法配線を持つ半導体実装基板は、貫通電極基板の下面に配置される。貫通電極基板の従来技術としては、以下の文献がある。
特願2005−514387号明細書 特願2010−548586号明細書 特願2003−513037号明細書 特願2011−528851号明細書 国際公開第2010/087483号 国際公開第2005/034594号 国際公開第2003/007370号 国際公開第2011/024921号 特許第4241202号 特許第4203277号 特許第4319831号 特許第4022180号 特許第4564342号 特許第4835141号 特許第5119623号 特開2009−23341号公報 特許第2976955号 特開2003−243396号公報 特開2003−198069号公報 特許第4012375号
貫通電極においては、上記のように貫通孔内に導電材を充填物として充填したり、または、貫通孔の側壁に沿って導電膜を形成し、貫通孔内の残部に絶縁性樹脂を充填物として充填したりすることがある。貫通電極においては、貫通孔内に充填された充填物の脱落防止のために、貫通孔の内部にテーパを持たせたり、貫通孔内部にクレータ状の多数の凹凸を形成したりする技術が知られている(特許文献3、特許文献4)。
しかし、このような技術によって充填物の脱落を防止しようとしても、充填物と貫通孔の側壁との間に空隙が生じ、そこにガス溜まりが生じることがある。この状態で基板に熱が加わると、従来の技術においては、ガス溜まりに溜まっていたガスが膨張し、貫通孔や充填物の破壊などが起こり、充填物が脱落してしまうという不具合を引き起こす虞がある。
そこで、本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、貫通孔内のガス溜まりに溜まるガスによる不具合を解消し、貫通孔内の充填物の脱落防止を可能とした貫通電極基板及び半導体装置を提供する。
本発明の一実施形態によると、
第1面の第1開口と第2面の第2開口とを貫通する貫通孔を有する基板と、
前記貫通孔内に配置された充填物と、を備え、
前記第2開口は前記第1開口よりも大きく、かつ、前記第1開口と前記第2開口との間に平面視における面積が最も小さい最小開口部が存在し、
前記第2開口と前記最小開口部との間に、断面視において前記貫通孔の側壁の少なくとも一部が、変曲点を有する曲線を含み、
前記第1面及び前記第2面の何れか一方に露出する前記充填物に接触するように配置された気体放出部を有することを特徴とする貫通電極基板が提供される。
また、前記第2開口と前記変曲点との間に平面視における面積が最も大きい最大開口部が存在してもよい。
また、本発明の一実施形態によると、
第1面の第1開口と第2面の第2開口とを貫通し、前記第1開口と前記第2開口との間に前記第1開口より平面視における面積が小さい第1部分並びに前記第1部分及び前記第1開口より平面視における面積が大きい第2部分を有する貫通孔を有する基板と、
前記貫通孔内に配置された充填物と、を備え、
前記第1部分と前記第2部分との間に、断面視において前記貫通孔の側壁の少なくとも一部が、変曲点を有する曲線を含み、
前記第1面及び前記第2面の何れか一方に露出する前記充填物に接触するように配置された気体放出部を有することを特徴とする貫通電極基板が提供される。
また、前記第2開口は、前記第1開口より平面視における面積が大きく、前記第2部分は、前記第2開口より平面視における面積が大きくてもよい。
また、断面視において前記貫通孔の側壁の少なくとも一部が、変曲点を有する曲線を含むようにしてもよい。
前記気体放出部は、前記貫通孔内の気体を外部に放出させる絶縁性樹脂であってもよい。
前記気体放出部の少なくとも一部は、前記貫通孔の側壁と前記充填物との間にも配置されるようにしてもよい。
前記気体放出部は開口を有し、前記気体放出部の開口は、前記基板側から離間するにしたがって平面視における面積が大きくなるようにしてもよい。
前記貫通孔の側壁と前記充填物との間には、導電膜が配置されるようにしてもよい。
前記貫通孔の側壁と前記充填物との間には、前記貫通孔の側壁側から絶縁膜及び導電膜が順に配置されるようにしてもよい。
前記導電膜は、前記第1面及び前記第2面上にも配置されるようにしてもよい。
前記充填物は、導電性材料であってもよい。
前記充填物は、絶縁性材料であってもよい。
前記基板は、絶縁性を有する基板であってもよい。
前記基板は、導電性を有する基板であってもよい。
前記気体放出部は、開口を有し、
前記気体放出部の開口が前記第1開口及び前記第2開口と重畳するようにしてもよい。
前記気体放出部は、開口を有し、
前記気体放出部の開口が前記第1開口及び前記第2開口と重畳しないようにしてもよい。
前記気体放出部は、前記第1面及び前記第2面に配置され、
前記第2面側の前記気体放出部が前記充填物に接触する面積が、前記第1面側の前記気体放出部が前記充填物に接触する面積よりも大きいようにしてもよい。
また、本発明の一実施形態によると、LSI基板と、半導体チップと、本発明の貫通電極基板とを有する半導体装置が提供される。
本発明によれば、貫通孔内のガス溜まりに溜まるガスによる不具合を解消し、貫通孔内の充填物の脱落防止を可能とし、信頼性の高い貫通電極基板及び半導体装置を提供することができる。
第1実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成を示す図である。 第2実施形態に係る本発明の貫通電極基板200の構成を示す図である。 第3実施形態に係る本発明の貫通電極基板300の構成を示す図である。 第4実施形態に係る本発明の貫通電極基板400の構成を示す図である。 第5実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成を示す図である。 第6実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成を示す図である。 第7実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成を示す図である。 第7実施形態に係る本発明の貫通電極基板100における充填物105上の開口(ビア)110のアライメントがずれた例を示す。 第7実施形態に係る本発明の貫通電極基板200の構成を示す図である。 第7実施形態に係る本発明の貫通電極基板300の構成を示す図である。 第7実施形態に係る本発明の貫通電極基板400の構成を示す図である。 第8実施形態に係る本発明の半導体装置1000の構成を示す図である。 第8実施形態に係る本発明の半導体装置1000の構成を示す図である。 第8実施形態に係る本発明の半導体装置1000の構成を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の貫通電極基板の詳細に説明する。なお、本発明の貫通電極基板は以下の実施形態に限定されることはなく、種々の変形を行ない実施することが可能である。全ての実施形態においては、同じ構成要素には同一符号を付して説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成について、図1を参照して説明する。図1(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100を上面から見た平面図である。図1(B)は、図1(A)のA−A’線の断面図である。なお、図1(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100は、基板102、貫通孔104、充填物105、絶縁層106及び108、ビア110及び112を備えている。なお、基板102の第1面102a及び第2面102b側それぞれに、更に配線構造体、電子部品等が搭載されていてもよい。
本実施形態においては、基板102は絶縁性を有するものであり、例えば、ガラス、サファイア、樹脂などを用いることができる。基板102は、その厚さに特に制限はないが、例えば、10μm〜1mmの範囲で適宜設定することができる。
貫通孔104は、基板102の第1面102aに配置された第1開口104a及び第1面102aの反対側の面である第2面102bに配置された第2開口104bを貫通する貫通孔である。貫通孔104は、第1開口104aから第2開口104bに向かって、その形状が一定ではなく変化している。言い換えると、貫通孔104は、第1開口104aから第2開口104bに向かって、その側壁の形状が一定ではなく変化している。貫通孔104は、典型的には、第2開口104bが第1開口104aよりも大きく、第1開口104aと第2開口104bとの間にくびれ(くびれ部)を有する。より具体的には、貫通孔104は、平面視における(即ち上面から見て)最小面積Mを有する最小開口部104c、断面視において(即ちA−A’断面で見て)貫通孔104の側壁が曲線によって変化している変曲点104d(変曲点104dを有する曲線)、及び平面視における(即ち上面から見て)最大面積Lを有する最大開口部104eを有している。本実施形態においては、貫通孔104の変曲点104dは貫通孔104の中心よりも第2開口104b寄りに配置されているが、これに限定されるわけでは無く、貫通孔104の変曲点104dが貫通孔104の中心よりも第1開口104a寄りに配置されるようにしてもよい。なお、貫通孔104は、基板102にエッチング加工、レーザ加工、サンドブラスト加工などを施すことにより形成することができる。貫通孔104は、その大きさに特に制限はないが、最大開口部104eの大きさが200μm以下とすることが、狭ピッチ化を実現するためには好ましい。
貫通孔104の内部には充填物105が配置されている。本実施形態においては、充填物105は導電性の材料であり、例えば、Cuなどの金属の析出物、Cuなどを含む導電性ペースト、導電性樹脂などの導電性材料が用いられる。充填物105としてCuなどの金属を用いる場合は、電解めっき充填法が用いられる。充填物105として流動性のある導電性ペースト又は導電性樹脂を材料として用いる場合は、ヘラやスクレイバーなどを用いて貫通孔104に導電性ペースト又は導電性樹脂を充填し、その後熱処理などを行うことによって充填物105を形成することができる。
絶縁層106及び108は、それぞれ、基板102の第1面102a上及び第2面102b上に直接あるいは中間層(図示せず)を介して配置されている。絶縁層106及び108は、例えば、ポリイミド、ベンゾシクロブテン等の絶縁性樹脂材料により形成されており、ガス放出機能を有する絶縁物であればよい。絶縁層106及び108は、貫通孔104内で発生し放出されるガスを外部に放出させる(ガスを透過させる)気体放出部として作用する。絶縁層(気体放出部)106及び108の少なくとも一方は、基板102の第1面102a及び第2面102bに露出する充填物105に接触するように配置されている。また、貫通孔104の側壁と充填物105との間に空隙が存在する場合、絶縁層(気体放出部)106及び108の一部を貫通孔104の側壁と充填物105との間に配置し、つまり、貫通孔104の側壁と充填物105の間に絶縁層106及び108が入り込むようにしてもよい。絶縁層106及び108は、例えば、感光性の絶縁性材料を用いて、フォトリソグラフィにより所望のパターニングがなされて形成される。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、上述したとおり、貫通孔104は、最小開口部104c、変曲点104d及び最大開口部104eを有している。そしてこの貫通孔104には充填物105が充填されている。図1に示す場合、第2面102b側の貫通孔104の部分の方が、第1面102a側の貫通孔104の部分よりも充填物105の存在量が多くなっており、それに伴い、放出されるガスの量も多くなる。第2面102b側の気体放出部106が充填物105に接触する面積が、第1面102a側の気体放出部108が充填物105に接触する面積よりも大きくなるようにして、第2面側の気体放出部108からのガスの放出量が多くなるようにしてもよい。さらに、第2開口104bは、第1開口104aよりも大きいことから、ビア110とビア112の径を略同一とすることにより簡便に上述の接触面積の関係を得ることができる。
開口であるビア110及び112は、それぞれ、絶縁層(気体放出部)106及び108に形成された穴である。説明の便宜上図示しないが、めっきやスパッタリングによって、ビア110及び112に配線が形成される。これらの配線が貫通孔104内に配置された充填物105とコンタクトし、これら配線同士が導通する。図1(b)に示すように、絶縁層(気体放出部)106及び108の開口であるビア110及び112は、それぞれ、基板102の第1開口及び第2開口と重畳するように形成される。言い換えると、絶縁層(気体放出部)106及び108の開口であるビア110及び112は、それぞれ、基板102の第1開口及び第2開口の直上に配置される。また、絶縁層(気体放出部)106及び108の開口であるビア110及び/又は112の一部が、それぞれ、基板102の第1開口104a及び第2開口104bと重畳するように形成されるようにしてもよい。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、上述したとおり、貫通孔104は、最小開口部104c、変曲点104d及び最大開口部104eを有している。そしてこの貫通孔104には充填物105が充填されている。第1開口104aと第2開口104bとの大きさに差を持たせることにより充填物の充填性を確保することができる。そして、充填物105に対して第1面102aの方向に力が作用する場合は、変曲点104dが存在することによって、充填物105が基板100から脱落することを防止することができる。また、充填物105に対して第2面102bの方向に力が作用する場合は、最小開口部104cが存在することによって、充填物105が基板100から脱落することを防止することができる。なお、本実施形態に係る貫通電極基板100においては、最小開口部104c、最大開口部104dの両方または何れか一方のみを有しているものであってもよい。よって、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、充填物105の充填性を確保し、かつ、充填物105が上下何れの方向へも脱落することを防止することができる。
また、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、上述したとおり、絶縁層(気体放出部)106及び108の少なくとも一方は、基板102の第1面102a及び第2面102bに露出する充填物105に接触するように配置されている。よって、絶縁層(気体放出部)106及び/又は108が、この貫通孔104内で発生し放出されるガスを外部に放出させることができ、貫通孔104内のガス溜まりに溜まるガスによる不具合を解消し、貫通孔104内の充填物105の脱落防止を可能とし、信頼性の高い貫通電極基板を提供することができる。
なお、貫通孔104の側壁と充填物105との間には空間が無いことが好ましいが、貫通孔104の側壁と充填物105との間に若干の空間や隙間が生じてしまう場合もある。このような空間や隙間が生じた場合であっても、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、充填部105の脱落防止が実現できる。
(第2実施形態)
第2実施形態に係る本発明の貫通電極基板200の構成について、図2を参照して説明する。図2(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200を上面から見た平面図である。図2(B)は、図2(A)のA−A’線の断面図である。なお、図2(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200は、基板202、貫通孔204、充填物205、絶縁層206及び208、導電膜207、ビア210及び212を備えている。なお、基板202の第1面202a及び第2面202b側それぞれに、更に配線構造体、電子部品等が搭載されていてもよい。
本実施形態においては、基板202は絶縁性を有するものであり、例えば、ガラス、サファイア、樹脂などを用いることができる。基板202は、その厚さに特に制限はないが、例えば、10μm〜1mmの範囲で適宜設定することができる。
貫通孔204は、基板202の第1面に配置された第1開口204a及び第1面202aの反対側の面である第2面202bに配置された第2開口204bを貫通する貫通孔である。貫通孔204は、上述した実施形態1と同様、第1開口204aから第2開口204bに向かって、その形状が一定ではなく変化している。言い換えると、貫通孔204は、第1開口204aから第2開口204bに向かって、その側壁の形状が一定ではなく変化している。貫通孔204は、典型的には、第2開口204bが第1開口204aよりも大きく、第1開口204aと第2開口204bとの間にくびれ(くびれ部)を有する。より具体的には、貫通孔204は、平面視における(即ち上面から見て)最小面積Mを有する最小開口部204c、断面視において(即ちA−A’断面で見て)貫通孔204の側壁が曲線によって変化している変曲点204d(変曲点204dを有する曲線)、及び平面視における(即ち上面から見て)最大面積Lを有する最大開口部204eを有している。本実施形態においては、貫通孔204の変曲点204dは貫通孔204の中心よりも第2開口204b寄りに配置されているが、これに限定されるわけでは無く、貫通孔204の変曲点204dが貫通孔204の中心よりも第1開口204a寄りに配置されるようにしてもよい。なお、貫通孔104は、基板102にエッチング加工、レーザ加工、サンドブラスト加工などを施すことにより形成することができる。貫通孔104は、その大きさに特に制限はないが、最大開口部104eの大きさが200μm以下とすることが、狭ピッチ化を実現するためには好ましい。
貫通孔204の内部には導電膜207及び充填物205が配置されている。導電膜207は貫通孔204の側壁側に配置され、導電膜207の一部は基板202の第1面202a及び第2面202bの上部に配置される。本実施形態においては、充填物205は絶縁性の材料であり、例えば、ポリイミド、ベンゾシクロブテンなどの有機材料や、酸化シリコンや窒化シリコンなどの無機材料が用いられる。導電膜207は、例えば、めっき法、CVD法などの方法より形成することができる。充填物205は、例えば、吸引、推し込みなどの方法により形成することができる。
絶縁層206及び208は、それぞれ、基板202の第1面202a上及び第2面202b上に直接あるいは中間層(図示せず)を介して配置されている。絶縁層206及び208は、ポリイミド、ベンゾシクロブテン等の絶縁性樹脂材料により形成されており、ガス放出機能を有する絶縁物であればよい。絶縁層206及び208は、貫通孔204内で発生し放出されるガスを外部に放出させる(ガスを透過させる)気体放出部として作用する。本実施形態においては、絶縁層(気体放出部)206及び208は、基板202の第1面202a及び第2面202bに露出する充填物205を覆って接触するように配置されている。絶縁層(気体放出部)206及び208の少なくとも一方は、基板202の第1面202a及び第2面202bに露出する充填物205に接触するように配置されるようにしてもよい。また、貫通孔204の側壁と充填物205との間に空隙が存在する場合、絶縁層(気体放出部)206及び208の一部を貫通孔204の側壁と充填物205との間に配置し、つまり、貫通孔204の側壁と充填物205の間に絶縁層206及び208が入り込むようにしてもよい。絶縁層206及び208は、例えば、感光性の絶縁性材料を用いて、フォトリソグラフィにより所望のパターニングがなされて形成される。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200においては、上述したとおり、貫通孔204は、最小開口部204c、変曲点204d及び最大開口部204eを有している。そしてこの貫通孔204には充填物205が充填されている。図2に示す場合、第2面202b側の貫通孔204の部分の方が、第1面202a側の貫通孔204の部分よりも充填物205の存在量が多くなり、放出されるガスの量も多くなる。よって、第2面202b側の気体放出部206が充填物205に接触する面積が、第1面側の気体放出部208が充填物205に接触する面積よりも大きくなるようにして、第2面側の気体放出部208からのガスの放出量が多くなるようにしてもよい。
開口であるビア210及び212は、それぞれ、第1面202a上及び第2面202b上の導電膜207上の207絶縁層(気体放出部)206及び208に形成された穴である。説明の便宜上図示しないが、めっきやスパッタリングによって、ビア210及び212に配線が形成される。これらの配線が第1面202a上及び第2面202b上の導電膜207にコンタクトし、これら配線同士が導通する。また、絶縁層(気体放出部)206及び208の開口であるビア210及び/又は212の一部が、それぞれ、基板202の第1開口204a及び第2開口204bと重畳するように形成されるようにしてもよい。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200においては、上述したとおり、貫通孔204は、最小開口部204c、変曲点204d及び最大開口部204eを有している。そしてこの貫通孔204には充填物205が充填されている。第1開口204aと第2開口204bとの大きさに差を持たせることにより充填物の充填性を確保することができる。そして、充填物205に対して第1面202aの方向に力が作用する場合は、変曲点204dが存在することによって、充填物205が基板200から脱落することを防止することができる。また、充填物205に対して第2面202bの方向に力が作用する場合は、最小開口部204cが存在することによって、充填物205が基板200から脱落することを防止することができる。なお、本実施形態に係る貫通電極基板200においては、最小開口部204c、最大開口部204dの両方または何れか一方のみを有しているものであってもよい。よって、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200においては、充填物205の充填性を確保し、かつ、充填物205が上下何れの方向へも脱落することを防止することができる。
また、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200においては、上述したとおり、絶縁層(気体放出部)206及び208の少なくとも一方は、基板202の第1面202a及び第2面202bに露出する充填物205に接触するように配置されている。よって、絶縁層(気体放出部)206及び/又は208が、この貫通孔204内で発生し放出されるガスを外部に放出させることができ、貫通孔204内のガス溜まりに溜まるガスによる不具合を解消し、貫通孔204内の充填物205の脱落防止を可能とし、信頼性の高い貫通電極基板を提供することができる。
なお、貫通孔204の側壁側に配置された導電膜207と充填物205との間には空間が無いことが好ましいが、導電膜207と充填物205との間に若干の空間や隙間が生じてしまう場合もある。このような空間や隙間が生じた場合であっても、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200においては、充填部205の脱落防止が実現できる。
(第3実施形態)
第3実施形態に係る本発明の貫通電極基板300の構成について、図3を参照して説明する。図3(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300を上面から見た平面図である。図3(B)は、図3(A)のA−A’線の断面図である。なお、図3(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300は、基板302、貫通孔304、充填物305、絶縁層306及び308、絶縁層307、ビア310及び312を備えている。なお、基板302の第1面302a及び第2面302b側それぞれに、更に配線構造体、電子部品等が搭載されていてもよい。
本実施形態においては、基板302は導電性を有するものであり、例えば、シリコン等の半導体や、ステンレス等の金属などを用いることができる。基板302は、その厚さに特に制限はないが、例えば、10μm〜1mmの範囲で適宜設定することができる。
貫通孔304は、上述した実施形態1及び2と同様、基板302の第1面302aに配置された第1開口304a及び第1面302aの反対側の面である第2面302bに配置された第2開口304bを貫通する貫通孔である。貫通孔304は、第1開口304aから第2開口304bに向かって、その形状が一定ではなく変化している。言い換えると、貫通孔304は、第1開口304aから第2開口304bに向かって、その側壁の形状が一定ではなく変化している。貫通孔304は、典型的には、第2開口304bが第1開口304aよりも大きく、第1開口304aと第2開口304bとの間にくびれ(くびれ部)を有する。より具体的には、貫通孔304は、平面視における(即ち上面から見て)最小面積Mを有する最小開口部304c、断面視において(即ちA−A’断面で見て)貫通孔304の側壁が曲線によって変化している変曲点304d(変曲点304dを有する曲線)、及び平面視における(即ち上面から見て)最大面積Lを有する最大開口部304eを有している。本実施形態においては、貫通孔304の変曲点304dは貫通孔304の中心よりも第2開口304b寄りに配置されているが、これに限定されるわけでは無く、貫通孔304の変曲点304dが貫通孔304の中心よりも第1開口304a寄りに配置されるようにしてもよい。なお、貫通孔304は、基板302にエッチング加工、レーザ加工、サンドブラスト加工などを施すことにより形成することができる。貫通孔304は、その大きさに特に制限はないが、最大開口部304eの大きさが200μm以下とすることが、狭ピッチ化を実現するためには好ましい。
貫通孔304の内部には絶縁層307及び充填物305が配置されている。絶縁膜307は貫通孔304の側壁側に配置され、絶縁膜307の一部は基板302の第1面及び第2面の上部に配置される。本実施形態においては、充填物305は導電性の材料であり、例えば、Cuなどの金属の析出物、Cuなどを含む導電性ペースト、導電性樹脂などの導電性材料が用いられる。充填物305としてCuなどの金属を用いる場合は、電解めっき充填法が用いられる。充填物305として流動性のある導電性ペースト又は導電性樹脂を材料として用いる場合は、ヘラやスクレイバーなどを用いて貫通孔304に導電性ペースト又は導電性樹脂を充填し、その後熱処理などを行うことによって充填物305を形成することができる。
絶縁層306及び308は、それぞれ、基板302の第1面302a上及び第2面302b上に直接あるいは中間層(図示せず)を介して配置されている。絶縁層306及び308は、例えば、ポリイミド、ベンゾシクロブテン等の絶縁性樹脂材料により形成されており、ガス放出機能を有する絶縁物であればよい。絶縁層306及び308は、貫通孔304内で発生し放出されるガスを外部に放出させる(ガスを透過させる)気体放出部として作用する。絶縁層(気体放出部)306及び308の少なくとも一方は、基板302の第1面及び第2面に露出する充填物305に接触するように配置されている。また、貫通孔304の側壁と充填物305との間に空隙が存在する場合、絶縁層(気体放出部)306及び308の一部を貫通孔304の側壁と充填物305との間に配置し、つまり、貫通孔304の側壁と充填物305の間に絶縁層306及び308が入り込むようにしてもよい。絶縁層306及び308は、例えば、感光性の絶縁性材料を用いて、フォトリソグラフィにより所望のパターニングがなされて形成される。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300においては、上述したとおり、貫通孔304は、最小開口部304c、変曲点304d及び最大開口部304eを有している。そしてこの貫通孔304には充填物305が充填されている。図3に示す場合、第2面302b側の貫通孔304の部分の方が、第1面302a側の貫通孔304の部分よりも充填物305の存在量が多くなっており、それに伴い放出されるガスの量も多くなる。よって、第2面側の気体放出部306が充填物305に接触する面積が、第1面302a側の気体放出部308が充填物305に接触する面積よりも大きくなるようにして、第2面302b側の気体放出部308からのガスの放出量が多くなるようにしてもよい。さらに、第2開口304bは、第1開口304aよりも大きいことから、ビア310とビア312の径を略同一とすることにより簡便に上述の接触面積の関係を得ることができる。
開口であるビア310及び312は、それぞれ、絶縁層(気体放出部)306及び308に形成された穴である。説明の便宜上図示しないが、めっきやスパッタリングによって、ビア310及び312に配線が形成される。これらの配線が貫通孔304内に配置された充填物305とコンタクトし、これら配線同士が導通する。図3(b)に示すように、絶縁層(気体放出部)306及び308の開口であるビア310及び312は、それぞれ、基板302の第1開口304a及び第2開口304bと重畳するように形成される。言い換えると、絶縁層(気体放出部)306及び308の開口であるビア310及び312は、それぞれ、基板302の第1開口304a及び第2開口304bの直上に配置される。また、絶縁層(気体放出部)306及び308の開口であるビア310及び/又は312の一部が、それぞれ、基板302の第1開口304a及び第2開口304bと重畳するように形成されるようにしてもよい。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300においては、上述したとおり、貫通孔304は、最小開口部304c、変曲点304d及び最大開口部304eを有している。そしてこの貫通孔304には充填物305が充填されている。第1開口304aと第2開口304bとの大きさに差を持たせることにより充填物の充填性を確保することができる。そして、充填物305に対して第1面302aの方向に力が作用する場合は、変曲点304dが存在することによって、充填物305が基板300から脱落することを防止することができる。また、充填物305に対して第2面302aの方向に力が作用する場合は、最小開口部304cが存在することによって、充填物305が基板300から脱落することを防止することができる。なお、本実施形態に係る貫通電極基板300においては、最小開口部304c、最大開口部304dの両方または何れか一方のみを有しているものであってもよい。よって、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300においては、充填物305の充填性を確保し、かつ、充填物305が上下何れの方向へも脱落することを防止することができる。
また、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300においては、上述したとおり、絶縁層(気体放出部)306及び308の少なくとも一方は、基板302の第1面302a及び第2面302bに露出する充填物305に接触するように配置されている。よって、絶縁層(気体放出部)306及び/又は308が、この貫通孔304内で発生し放出されるガスを外部に放出させることができ、貫通孔304内のガス溜まりに溜まるガスによる不具合を解消し、貫通孔304内の充填物305の脱落防止を可能とし、信頼性の高い貫通電極基板を提供することができる。
なお、貫通孔304の側壁に配置された絶縁層307と充填物305との間には空間が無いことが好ましいが、絶縁層307と充填物305との間に若干の空間や隙間が生じてしまう場合もある。このような空間や隙間が生じた場合であっても、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300においては、充填部305の脱落防止が実現できる。
(第4実施形態)
第4実施形態に係る本発明の貫通電極基板400の構成について、図4を参照して説明する。図4(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400を上面から見た平面図である。図4(B)は、図4(A)のA−A’線の断面図である。なお、図4(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400は、基板402、貫通孔404、充填物405、絶縁層406及び408、絶縁層407、導電膜409、ビア410及び412を備えている。なお、基板402の第1面402a及び第2面402b側それぞれに、更に配線構造体、電子部品等が搭載されていてもよい。
本実施形態においては、基板402は導電性を有するものであり、例えば、シリコン等の半導体や、ステンレス等の金属などを用いることができる。基板402は、その厚さに特に制限はないが、例えば、10μm〜1mmの範囲で適宜設定することができる。
貫通孔404は、基板402の第1面402aに配置された第1開口404a及び第1面402aの反対側の面である第2面402bに配置された第2開口404bを貫通する貫通孔である。貫通孔404は、上述した実施形態1乃至3と同様、第1開口404aから第2開口404bに向かって、その形状が一定ではなく変化している。言い換えると、貫通孔404は、第1開口404aから第2開口404bに向かって、その側壁の形状が一定ではなく変化している。貫通孔404は、典型的には、第2開口404bが第1開口404aよりも大きく、第1開口404aと第2開口404bとの間にくびれ(くびれ部)を有する。より具体的には、貫通孔404は、平面視における(即ち上面から見て)最小面積Mを有する最小開口部404c、断面視において(即ちA−A’断面で見て)貫通孔404の側壁が曲線によって変化している変曲点404d(変曲点404dを有する曲線)、及び平面視における(即ち上面から見て)最大面積Lを有する最大開口部404eを有している。本実施形態においては、貫通孔404の変曲点404dは貫通孔404の中心よりも第2開口404b寄りに配置されているが、これに限定されるわけでは無く、貫通孔404の変曲点404dが貫通孔404の中心よりも第1開口404a寄りに配置されるようにしてもよい。なお、貫通孔404は、基板402にエッチング加工、レーザ加工、サンドブラスト加工などを施すことにより形成することができる。貫通孔404は、その大きさに特に制限はないが、最大開口部404eの大きさが200μm以下とすることが、狭ピッチ化を実現するためには好ましい。
貫通孔404の内部には絶縁層407、導電膜409及び充填物405が配置されている。絶縁層407は貫通孔404の側壁側に配置され、絶縁層407の一部は基板402の第1面及び第2面の上部に配置される。導電膜409は貫通孔404の絶縁層407側に配置され、導電膜409の一部は基板402の第1面及び第2面の上部に配置される。本実施形態においては、充填物405は絶縁性の材料であり、例えば、ポリイミド、ベンゾシクロブテンなどの有機材料や、酸化シリコンや窒化シリコンなどの無機材料が用いられる。導電膜407は、例えば、めっき法、CVD法などの方法より形成することができる。充填物405は、例えば、吸引、推し込みなどの方法により形成することができる。
絶縁層406及び408は、それぞれ、基板402の第1面402a上及び第2面402b上に直接あるいは中間層(図示せず)を介して配置されている。絶縁層406及び408は、ポリイミド等の絶縁性樹脂材料により形成されており、ガス放出機能を有する絶縁物であればよい。絶縁層406及び408は、貫通孔404内で発生し放出されるガスを外部に放出させる(ガスを透過させる)気体放出部として作用する。本実施形態においては、絶縁層(気体放出部)406及び408は、基板202の第1面及び第2面に露出する充填物405を覆って接触するように配置されている。絶縁層(気体放出部)406及び408の少なくとも一方は、基板402の第1面402a及び第2面402bに露出する充填物405に接触するように配置されるようにしてもよい。また、貫通孔404の側壁と充填物405との間に空隙が存在する場合、絶縁層(気体放出部)406及び408の一部を貫通孔404の側壁及び/又は絶縁層407と充填物405との間に配置し、つまり、貫通孔404の側壁と充填物405の間に絶縁層406及び408が入り込むようにしてもよい。絶縁層406及び408は、例えば、感光性の絶縁性材料を用いて、フォトリソグラフィにより所望のパターニングがなされて形成される。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400においては、上述したとおり、貫通孔404は、最小開口部404c、変曲点404d及び最大開口部404eを有している。そしてこの貫通孔404には充填物405が充填されている。図4に示す場合、第2面402b側の貫通孔404の部分の方が、第1面402a側の貫通孔404の部分よりも充填物405の存在量が多くなっており、放出されるガスの量も多くなる。よって、第2面402b側の気体放出部406が充填物405に接触する面積が、第1面402a側の気体放出部408が充填物405に接触する面積よりも大きくなるようにして、第2面402b側の気体放出部408からのガスの放出量が多くなるようにしてもよい。さらに、第2開口404bは、第1開口404aよりも大きいことから、ビア410とビア412の径を略同一とすることにより簡便に上述の接触面積の関係を得ることができる。
開口であるビア410及び412は、それぞれ、第1面上及び第2面上の導電膜409上の207絶縁層(気体放出部)406及び408に形成された穴である。説明の便宜上図示しないが、めっきやスパッタリングによって、ビア410及び412に配線が形成される。これらの配線が第1面402a上及び第2面402b上の導電膜409にコンタクトし、これら配線同士が導通する。また、絶縁層(気体放出部)406及び408の開口であるビア410及び/又は412の一部が、それぞれ、基板402の第1開口404a及び第2開口404bと重畳するように形成されるようにしてもよい。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400においては、上述したとおり、貫通孔404は、最小開口部404c、変曲点404d及び最大開口部404eを有している。そしてこの貫通孔404には充填物405が充填されている。第1開口404aと第2開口404bとの大きさに差を持たせることにより充填物の充填性を確保することができる。そして、充填物405に対して第1面402aの方向に力が作用する場合は、変曲点404dが存在することによって、充填物405が基板400から脱落することを防止することができる。また、充填物405に対して第2面の方向に力が作用する場合は、最小開口部404cが存在することによって、充填物405が基板400から脱落することを防止することができる。なお、本実施形態に係る貫通電極基板400においては、最小開口部404c、最大開口部404dの両方または何れか一方のみを有しているものであってもよい。よって、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400においては、充填物405の充填性を確保し、かつ、充填物405が上下何れの方向へも脱落することを防止することができる。
また、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400においては、上述したとおり、絶縁層(気体放出部)406及び408の少なくとも一方は、基板402の第1面402a及び第2面402bに露出する充填物405に接触するように配置されている。よって、絶縁層(気体放出部)406及び/又は408が、この貫通孔404内で発生し放出されるガスを外部に放出させることができ、貫通孔404内のガス溜まりに溜まるガスによる不具合を解消し、貫通孔404内の充填物405の脱落防止を可能とし、信頼性の高い貫通電極基板を提供することができる。
なお、貫通孔404に配置された導電膜409と充填物205との間には空間が無いことが好ましいが、導電膜209と充填物405との間に若干の空間や隙間が生じてしまう場合もある。このような空間や隙間が生じた場合であっても、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400においては、充填部405の脱落防止が実現できる。
(第5実施形態)
図5(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の断面図である。また、図5(B)は、図5(A)における104fの部分の拡大図である。なお、図4(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100は、実施形態1に係る本発明の貫通電極基板100において、図5(A)に示すとおり、貫通孔104の第1開口104aの第1面との接続部分104fが曲面を有している。また、貫通孔104の第2開口104bの第2面との接続部分104gが曲面を有している。その他の構成については、実施形態1と同様であるので、説明は省略する。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、貫通孔104の接続部分104f及び104gがそれぞれ曲面を有しているので、充填物405を充填し易くすることができる。
また、上述した他の実施形態2〜4においても、貫通孔の第1開口の第1面との接続部分が曲面を有するようにし、また、貫通孔の第2開口の第1面との接続部分が曲面を有するようにすることによって、本実施形態と同様の構成を採用することができる。
(第6実施形態)
第6実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成について、図6を参照して説明する。図6(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400を上面から見た平面図である。図6(B)は、図4(A)のA−A’線の断面図である。なお、図6(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100は、実施形態1に係る本発明の貫通電極基板100において、図5(A)に示すとおり、貫通孔104の変曲点104dが貫通孔104の中心よりも第1開口104a寄りに配置されている。その他の構成については、実施形態1と同様であるので、説明は省略する。
また、上述した他の実施形態2〜5においても、貫通孔の変曲点を貫通孔の中心よりも第1開口寄りに配置することによって、本実施形態と同様の構成を採用することができる。
(第7実施形態)
第7実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の構成について、図7を参照して説明する。図7(A)は、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100を上面から見た平面図である。図7(B)は、図7(A)のA−A’線の断面図である。なお、図7(A)及び(B)とも、説明の便宜上、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の一部を示している。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100は、実施形態1に係る本発明の貫通電極基板100において、図7(A)に示すとおり、気体放出部106及び108の開口(ビア)110及び112は、基板102側から離間するにしたがって平面視において(即ち上面から見て)面積が大きくなるように設けられている。言い換えると、断面視において(即ちA−A’断面で見て)、気体放出部106及び108と充填物105とのなす角度αが約45度〜約89度の角度を有している。その他の構成については、実施形態1と同様であるので、説明は省略する。絶縁層106及び108は、例えば、感光性の絶縁性材料を用いて、フォトリソグラフィにより所望のパターニングがなされて形成されるが、この露光条件を調整することにより気体放出部106及び108の開口(ビア)110及び112は、基板102側から離間するにしたがって平面視において面積が大きくなるように形成できる。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100においては、上述したような構成を有することにより、開口(ビア)に配置される配線の段切れを防止することができる。
また、本実施形態に係る本発明の貫通電極基板100の概略平面図を図8(A)及び(B)に示す。本実施形態においては、気体放出部106及び108の開口(ビア)110及び112は、基板102側から離間するにしたがって平面視において(即ち上面から見て)面積が大きくなるように設けられており、充填物105上の開口(ビア)110及び112の面積を小さくすることができ、開口(ビア)110及び112と充填物105とのコンタクトを確保できるので、開口(ビア)110及び112を形成する際のアライメントずれによるコンタクト不良の可能性を小さくすることができる。
例えば、図8(A)は、充填物105上の開口(ビア)110が右側にずれた場合を示す。また、図8(B)は、充填物105上の開口(ビア)110が右側にずれて、開口(ビア)110の一部は充填物105上から外れてしまう場合を示す。図8(A)及び(B)に示す場合においても、開口(ビア)110及び112と充填物105とのコンタクトを確保できるので、開口(ビア)110及び112のアライメントずれによるコンタクト不良の可能性を小さくすることができる。
また、上述した他の実施形態2〜4においても、図9〜図11に示すように、本実施形態と同様の構成を採用することができる。以下説明する。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板200は、実施形態2に係る本発明の貫通電極基板200において、図9(A)に示すとおり、気体放出部206及び208の開口(ビア)210及び212は、基板202側から離間するにしたがって平面視において(即ち上面から見て)面積が大きくなるように設けられている。言い換えると、断面視において(即ちA−A’断面で見て)、気体放出部206及び208と充填物205とのなす角度αが約45度〜約89度の角度を有している。その他の構成については、実施形態2と同様であるので、説明は省略する。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板300は、実施形態3に係る本発明の貫通電極基板300において、図10(A)に示すとおり、気体放出部306及び308の開口(ビア)310及び312は、基板302側から離間するにしたがって平面視において(即ち上面から見て)面積が大きくなるように設けられている。言い換えると、断面視において(即ちA−A’断面で見て)、気体放出部306及び308と充填物305とのなす角度αが約45度〜約89度の角度を有している。その他の構成については、実施形態3と同様であるので、説明は省略する。
本実施形態に係る本発明の貫通電極基板400は、実施形態4に係る本発明の貫通電極基板400において、図11(A)に示すとおり、気体放出部406及び408の開口(ビア)410及び412は、基板402側から離間するにしたがって平面視において(即ち上面から見て)面積が大きくなるように設けられている。言い換えると、断面視において(即ちA−A’断面で見て)、気体放出部406及び408と充填物405とのなす角度αが約45度〜約89度の角度を有している。その他の構成については、実施形態4と同様であるので、説明は省略する。
以上説明したとおり、本実施形態の何れの構成においても、充填物上の開口(ビア)の面積を小さくすることができ、開口(ビア)と充填物とのコンタクトを確保できるので、開口(ビア)を形成する際のアライメントずれによるコンタクト不良の可能性を小さくすることができる。
(第8実施形態)
第8実施形態に係る本発明の半導体装置1000の構成について、図12〜14を参照して説明する。本実施形態においては、上述した第1〜第7実施形態における貫通電極基板を用いた半導体装置1000について説明する。
図12は、本実施形態に係る半導体装置1000を示す図である。半導体装置1000は、3つの本発明に係る貫通電極基板100が積層され、LSI基板(半導体基板)500に接続されている。LSI基板500には、配線層502が設けられている。貫通電極基板100上には、例えば、DRAM等の半導体素子が配置されている。貫通電極基板100には配線層120が設けられている。図12に示すように、LSI基板500の配線層502と貫通電極基板100の配線層120とがバンプ1002を介して接続される。バンプ1002には、例えば、インジウム、銅、金等の金属が用いられる。また、図12に示すように、貫通電極基板100の配線層120と別の貫通電極基板100の配線層120とは、バンプ1002を介して接続される。
なお、貫通電極基板100を積層する場合には、3層に限らず、2層であってもよいし、あるいは4層以上であってもよい。また、貫通電極基板100と他の基板との接続においては、バンプによるものに限らず、共晶接合など、他の接合技術を用いてもよい。また、ポリイミド、エポキシ樹脂等を塗布、焼成して、貫通電極基板100と他の基板とを接着してもよい。
図13は、本実施形態に係る本発明の半導体装置1000の別の例を示す図である。図13に示す半導体装置1000は、MEMSデバイス、CPU、メモリ、IC等の半導体チップ(LSIチップ)600及び602、並びに貫通電極基板100が積層され、LSI基板500に接続されている。
半導体チップ6000と半導体チップ602との間に貫通電極基板100が配置され、バンプ1002により両者が接続されている。LSI基板500上に半導体チップ600が載置され、LSI基板500と半導体チップ602とはワイヤ604により接続されている。この例では、貫通電極基板100は、複数の半導体チップを積層して3次元実装するためのインターポーザとして用いられ、それぞれ機能の異なる複数の半導体チップを積層することで、多機能の半導体装置とすることができる。例えば、半導体チップ600を3軸加速度センサとし、半導体チップ602を2軸磁気センサとすることによって、5軸モーションセンサを1つのモジュールで実現した半導体装置を実現することができる。
半導体チップがMEMSデバイスにより形成されたセンサなどである場合には、センシング結果がアナログ信号により出力されるようなときがある。この場合には、ローパスフィルタ、アンプ等についても半導体チップ600、602または貫通電極基板100に形成してもよい。
図14は、本実施形態に係る半導体装置1000の別の例を示す図である。上述した2つの例(図12、図13)は、3次元実装であったが、この例では、貫通電極基板100を2次元と3次元との併用実装に適用した例である。図14に示す例では、LSI基板500には、6つの貫通電極基板100が積層されて接続されている。ただし、全ての貫通電極基板100が積層して配置されているだけでなく、基板面内方向にも並んで配置されている。
図14の例では、LSI基板500上に2つの貫通電極基板100が接続され、それらの貫通電極基板100上にさらに貫通電極基板100が接続され、さらに貫通電極基板10上に貫通電極基板100が接続されている。なお、図13に示す例のように、貫通電極基板100を複数の半導体チップを接続するためのインターポーザとして用いても、このよう2次元と3次元との併用実装が可能である。例えば、いくつかの貫通電極基板100を半導体チップに置き換えてもよい。
また、図12〜14の例おいては、貫通電極基板として第1実施形態に係る本発明の貫通電極基板100を用いる例を示したが、これに限定されるわけではなく、他の実施形態に係る本発明の貫通電極基板200、300及び/又は400を用いてもよい。
本実施形態に係る本発明の半導体装置1000は、例えば、携帯端末(携帯電話、スマートフォンおよびノート型パーソナルコンピュータ等)、情報処理装置(デスクトップ型パーソナルコンピュータ、サーバ、カーナビゲーション等)、家電等、様々な電気機器に搭載される
100、200、300、400 貫通電極基板
102、202、302、402 基板
104、204、304、404 貫通孔
105、205、305、405 充填物
106、108、206、208、306、308、406、408 絶縁層
207、409 導電膜
307、407 絶縁層
110、112、210、212、310、312、410、412 ビア(開口)


Claims (18)

  1. 第1面の第1開口と第2面の第2開口とを貫通する貫通孔を有する基板と、
    前記貫通孔内に配置された充填物と、を備え、
    前記第2開口は前記第1開口よりも大きく、かつ、前記第1開口と前記第2開口との間に平面視における面積が最も小さい最小開口部が存在し、
    前記第2開口と前記最小開口部との間に、断面視において前記貫通孔の側壁の少なくとも一部が、変曲点を有する曲線を含み、
    前記第1面及び前記第2面の何れか一方に露出する前記充填物に接触するように配置された気体放出部を有することを特徴とする貫通電極基板。
  2. 前記第2開口と前記変曲点との間に平面視における面積が最も大きい最大開口部が存在することを特徴とする請求項1に記載の貫通電極基板。
  3. 第1面の第1開口と第2面の第2開口とを貫通し、前記第1開口と前記第2開口との間に前記第1開口より平面視における面積が小さい第1部分並びに前記第1部分及び前記第1開口より平面視における面積が大きい第2部分を有する貫通孔を有する基板と、
    前記貫通孔内に配置された充填物と、を備え、
    前記第1部分と前記第2部分との間に、断面視において前記貫通孔の側壁の少なくとも一部が、変曲点を有する曲線を含み、
    前記第1面及び前記第2面の何れか一方に露出する前記充填物に接触するように配置された気体放出部を有することを特徴とする貫通電極基板。
  4. 前記第2開口は、前記第1開口より平面視における面積が大きく、
    前記第2部分は、前記第2開口より平面視における面積が大きいことを特徴とする請求項3に記載の貫通電極基板。
  5. 前記気体放出部は、前記貫通孔内の気体を外部に放出させる絶縁性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載の貫通電極基板。
  6. 前記気体放出部の少なくとも一部は、前記貫通孔の側壁と前記充填物との間にも配置されることを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  7. 前記気体放出部は開口を有し、前記気体放出部の開口は、前記基板側から離間するにしたがって平面視における面積が大きくなることを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  8. 前記貫通孔の側壁と前記充填物との間には、導電膜が配置されることを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  9. 前記貫通孔の側壁と前記充填物との間には、前記貫通孔の側壁側から絶縁膜及び導電膜が順に配置されることを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  10. 前記導電膜は、前記第1面及び前記第2面上にも配置されることを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  11. 前記充填物は、導電性材料であることを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  12. 前記充填物は、絶縁性材料であることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一に記載の貫通電極基板。
  13. 前記基板は、絶縁性を有することを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  14. 前記基板は、導電性を有することを特徴とする請求項1乃至10の何れか一に記載の貫通電極基板。
  15. 前記気体放出部は、開口を有し、
    前記気体放出部の開口が前記第1開口及び前記第2開口と重畳することを特徴とする請求項1乃至の何れか一に記載の貫通電極基板。
  16. 前記気体放出部は、開口を有し、
    前記気体放出部の開口が前記第1開口及び前記第2開口と重畳しないことを特徴とする請求項1乃至10の何れか一に記載の貫通電極基板。
  17. 前記気体放出部は、前記第1面及び前記第2面に配置され、
    前記第2面側の前記気体放出部が前記充填物に接触する面積が、前記第1面側の前記気体放出部が前記充填物に接触する面積よりも大きいことを特徴とする請求項1乃至16の何れか一に記載の貫通電極基板。
  18. LSI基板と、半導体チップと、請求項1乃至17の何れか一項に記載の貫通電極基板とを有することを特徴とする半導体装置。
JP2013241392A 2013-11-21 2013-11-21 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置 Active JP5846185B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241392A JP5846185B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
PCT/JP2014/080649 WO2015076301A1 (ja) 2013-11-21 2014-11-19 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
CN201811131924.XA CN109616458B (zh) 2013-11-21 2014-11-19 贯通电极基板及利用贯通电极基板的半导体装置
CN201480061865.7A CN105765712B (zh) 2013-11-21 2014-11-19 贯通电极基板及利用贯通电极基板的半导体装置
CN201811135601.8A CN109616459A (zh) 2013-11-21 2014-11-19 贯通电极基板及利用贯通电极基板的半导体装置
EP22185677.6A EP4095895A3 (en) 2013-11-21 2014-11-19 Through electrode substrate and semiconductor device using through electrode substrate
EP20163801.2A EP3690933B1 (en) 2013-11-21 2014-11-19 Through electrode substrate
EP14864041.0A EP3073523B1 (en) 2013-11-21 2014-11-19 Through electrode substrate and semiconductor device using through electrode substrate
US15/159,323 US10256176B2 (en) 2013-11-21 2016-05-19 Through-hole electrode substrate and semiconductor device using through-hole electrode substrate
US16/266,203 US10580727B2 (en) 2013-11-21 2019-02-04 Through-hole electrode substrate
US16/743,145 US10790221B2 (en) 2013-11-21 2020-01-15 Through-hole electrode substrate
US16/936,519 US11362028B2 (en) 2013-11-21 2020-07-23 Through-hole electrode substrate
US17/725,627 US20220246512A1 (en) 2013-11-21 2022-04-21 Through-hole electrode substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241392A JP5846185B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227286A Division JP6044697B2 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015103586A JP2015103586A (ja) 2015-06-04
JP2015103586A5 JP2015103586A5 (ja) 2015-08-20
JP5846185B2 true JP5846185B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=53179561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241392A Active JP5846185B2 (ja) 2013-11-21 2013-11-21 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US10256176B2 (ja)
EP (3) EP3690933B1 (ja)
JP (1) JP5846185B2 (ja)
CN (3) CN109616459A (ja)
WO (1) WO2015076301A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5846185B2 (ja) * 2013-11-21 2016-01-20 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
CN107027238B (zh) * 2016-01-29 2020-08-18 奥特斯(中国)有限公司 包括铜填充多径激光钻孔的元件载体
JP2017136711A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 セイコーエプソン株式会社 配線基板、memsデバイス、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9847477B2 (en) 2016-04-12 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a bottom electrode of a magnetoresistive random access memory cell
WO2017209296A1 (ja) 2016-06-03 2017-12-07 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法、並びに実装基板
JP6341245B2 (ja) 2016-09-05 2018-06-13 大日本印刷株式会社 貫通電極基板の製造方法、貫通電極基板および半導体装置
US11078112B2 (en) * 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
JP6809511B2 (ja) * 2018-07-06 2021-01-06 大日本印刷株式会社 貫通電極基板および半導体装置
KR102573196B1 (ko) * 2019-03-07 2023-08-30 앱솔릭스 인코포레이티드 패키징 기판 및 이를 포함하는 반도체 장치
WO2021157496A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 ソニーグループ株式会社 表示装置
TWI752707B (zh) * 2020-11-03 2022-01-11 財團法人工業技術研究院 具有通孔的基板及其製造方法
JP7088271B2 (ja) * 2020-12-02 2022-06-21 大日本印刷株式会社 貫通電極基板および半導体装置
JP7239045B2 (ja) * 2020-12-02 2023-03-14 大日本印刷株式会社 貫通電極基板および半導体装置
WO2024010694A1 (en) * 2022-07-07 2024-01-11 Corning Incorporated Vias including an unsymmetric tapered through-hole, devices including the vias, and methods for fabricating the vias

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835141B1 (ja) 1970-09-14 1973-10-26
JPS5119623B2 (ja) 1972-03-15 1976-06-18
JPH04154187A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Materials Corp スルーホール配線板の構造及びその製造方法
JP2976955B2 (ja) 1997-12-19 1999-11-10 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
CN101232776B (zh) * 1999-09-02 2011-04-20 揖斐电株式会社 印刷布线板
SE9903995D0 (sv) 1999-11-03 1999-11-03 Astra Ab New combination
JP3789803B2 (ja) * 2001-01-30 2006-06-28 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法
JP4012375B2 (ja) 2001-05-31 2007-11-21 株式会社ルネサステクノロジ 配線基板およびその製造方法
JPWO2003007370A1 (ja) 2001-07-12 2004-11-04 株式会社日立製作所 配線ガラス基板およびその製造方法ならびに配線ガラス基板に用いられる導電性ペーストおよび半導体モジュールならびに配線基板および導体形成方法
JP2003133735A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法ならびに電子装置
CZ20031970A3 (cs) 2001-12-19 2003-10-15 Astrazeneca Ab Kompozice potahového filmu a způsob její přípravy
JP4202641B2 (ja) 2001-12-26 2008-12-24 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2003197811A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Hitachi Ltd ガラス基板及びその製造方法、並びに配線基板、半導体モジュール
JP3998984B2 (ja) * 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP4154478B2 (ja) 2002-02-20 2008-09-24 独立行政法人産業技術総合研究所 感光性ポリイミドを用いた貫通電極形成方法
JP4022180B2 (ja) 2002-07-11 2007-12-12 大日本印刷株式会社 多層配線基板の製造方法
JP4203277B2 (ja) 2002-07-19 2008-12-24 大日本印刷株式会社 多層配線基板
JP4319831B2 (ja) 2002-12-11 2009-08-26 大日本印刷株式会社 多層配線基板の製造方法
JP2004363212A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Hitachi Metals Ltd スルーホール導体を持った配線基板
JP4241202B2 (ja) 2003-06-12 2009-03-18 大日本印刷株式会社 めっきポスト型配線基板の製造方法
TWI251313B (en) * 2003-09-26 2006-03-11 Seiko Epson Corp Intermediate chip module, semiconductor device, circuit board, and electronic device
JP4702794B2 (ja) 2003-10-06 2011-06-15 Hoya株式会社 感光性ガラス基板の貫通孔形成方法
JP4564342B2 (ja) 2004-11-24 2010-10-20 大日本印刷株式会社 多層配線基板およびその製造方法
JP4345686B2 (ja) * 2005-02-22 2009-10-14 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板およびパワーモジュール
US7485967B2 (en) * 2005-03-10 2009-02-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with via hole for electric connection
JP2007067216A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法、回路基板およびその製造方法
JP4835141B2 (ja) 2005-12-13 2011-12-14 大日本印刷株式会社 多層配線基板
JP5119623B2 (ja) 2006-08-03 2013-01-16 大日本印刷株式会社 インターポーザ基板の製造方法
US20080192458A1 (en) 2007-02-12 2008-08-14 Intematix Corporation Light emitting diode lighting system
JP2009023341A (ja) 2007-06-21 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体
KR101465709B1 (ko) * 2007-07-05 2014-11-27 에이에이씨 마이크로텍 에이비 저저항 웨이퍼 관통형 비아
JP5536322B2 (ja) * 2007-10-09 2014-07-02 新光電気工業株式会社 基板の製造方法
JP5331350B2 (ja) * 2008-02-18 2013-10-30 日立協和エンジニアリング株式会社 配線基板
US8035219B2 (en) 2008-07-18 2011-10-11 Raytheon Company Packaging semiconductors at wafer level
JP5246103B2 (ja) * 2008-10-16 2013-07-24 大日本印刷株式会社 貫通電極基板の製造方法
JP4900508B2 (ja) * 2008-12-26 2012-03-21 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
JP5471268B2 (ja) * 2008-12-26 2014-04-16 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及びその製造方法
JP2010165804A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Panasonic Corp 半導体装置およびそれを用いた電子機器ならびに半導体装置の製造方法
KR20110121605A (ko) 2009-02-02 2011-11-07 아사히 가라스 가부시키가이샤 반도체 디바이스 부재용 유리 기판 및 반도체 디바이스 부재용 유리 기판의 제조 방법
US8925192B2 (en) 2009-06-09 2015-01-06 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
US20110048775A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-03 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method for manufacturing the same
JP5697898B2 (ja) * 2009-10-09 2015-04-08 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及びその製造方法
US9420707B2 (en) 2009-12-17 2016-08-16 Intel Corporation Substrate for integrated circuit devices including multi-layer glass core and methods of making the same
JP5560834B2 (ja) 2010-03-29 2014-07-30 住友ベークライト株式会社 絶縁基板、絶縁基板の製造方法、プリント配線基板および半導体装置
DE102010030760B4 (de) * 2010-06-30 2014-07-24 Globalfoundries Dresden Module One Limited Liability Company & Co. Kg Halbleiterbauelement mit Durchgangskontaktierungen mit einem Verspannungsrelaxationsmechanismus und Verfahren zur Herstellung eines solchen
WO2012049822A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 パナソニック株式会社 ハイブリッド基板およびその製造方法ならびに半導体集積回路パッケージ
US8736066B2 (en) * 2010-12-02 2014-05-27 Tessera, Inc. Stacked microelectronic assemby with TSVS formed in stages and carrier above chip
US20120229990A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board and method for manufacturing multilayer printed wiring board
US20120235969A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Thin film through-glass via and methods for forming same
US9485853B2 (en) * 2011-07-25 2016-11-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring substrate having a plurality of connection terminals and a filling member provided therebetween
US20130048355A1 (en) * 2011-08-30 2013-02-28 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board
CN103219302B (zh) * 2012-01-19 2016-01-20 欣兴电子股份有限公司 穿孔中介板
SE537874C2 (sv) * 2012-04-13 2015-11-03 Silex Microsystems Ab CTE-anpassad interposer och metod att tillverka en sådan
US8900008B2 (en) * 2012-05-25 2014-12-02 International Business Machines Corporation Universal press-fit connection for printed circuit boards
CN105374793A (zh) * 2013-05-08 2016-03-02 日月光半导体制造股份有限公司 具桥接结构的半导体封装构造及其制造方法
JP5846185B2 (ja) * 2013-11-21 2016-01-20 大日本印刷株式会社 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690933A1 (en) 2020-08-05
US10790221B2 (en) 2020-09-29
CN109616459A (zh) 2019-04-12
EP3073523B1 (en) 2020-05-20
US20220246512A1 (en) 2022-08-04
JP2015103586A (ja) 2015-06-04
US20190172780A1 (en) 2019-06-06
CN105765712B (zh) 2018-10-30
EP3073523A4 (en) 2017-06-28
US20200152564A1 (en) 2020-05-14
US11362028B2 (en) 2022-06-14
US10256176B2 (en) 2019-04-09
CN109616458B (zh) 2023-06-23
US10580727B2 (en) 2020-03-03
EP3690933B1 (en) 2022-08-10
EP4095895A3 (en) 2023-03-01
US20160276257A1 (en) 2016-09-22
CN105765712A (zh) 2016-07-13
WO2015076301A1 (ja) 2015-05-28
EP4095895A2 (en) 2022-11-30
EP3073523A1 (en) 2016-09-28
CN109616458A (zh) 2019-04-12
US20200357733A1 (en) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846185B2 (ja) 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
US11791256B2 (en) Package substrate and method of fabricating the same
US8685793B2 (en) Chip assembly having via interconnects joined by plating
US20120068352A1 (en) Stacked chip assembly having vertical vias
TWI544600B (zh) 用於交替封裝功能的微電子基板
JP2009141169A (ja) 半導体装置
WO2011086613A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008109094A (ja) 素子搭載用基板および半導体モジュール
JP4293563B2 (ja) 半導体装置及び半導体パッケージ
JP6992797B2 (ja) 貫通電極基板
JP2010206021A (ja) 電子部品実装構造体、およびその製造方法
JP2009224617A (ja) 配線基板
JP6372546B2 (ja) 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
JP6263859B2 (ja) 貫通電極基板の製造方法、貫通電極基板、および半導体装置
JP6044697B2 (ja) 貫通電極基板及び貫通電極基板を用いた半導体装置
JP7294394B2 (ja) 貫通電極基板
JP6642642B2 (ja) 貫通電極基板
JP3687445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6379786B2 (ja) 貫通電極基板、配線基板および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150