JP5318748B2 - 陽極接合用ガラス - Google Patents

陽極接合用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP5318748B2
JP5318748B2 JP2009500235A JP2009500235A JP5318748B2 JP 5318748 B2 JP5318748 B2 JP 5318748B2 JP 2009500235 A JP2009500235 A JP 2009500235A JP 2009500235 A JP2009500235 A JP 2009500235A JP 5318748 B2 JP5318748 B2 JP 5318748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
anodic bonding
oxide
basic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009500235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008102848A1 (ja
Inventor
将範 小路谷
広隆 小用
浩一 坂口
聡 地引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2009500235A priority Critical patent/JP5318748B2/ja
Publication of JPWO2008102848A1 publication Critical patent/JPWO2008102848A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318748B2 publication Critical patent/JP5318748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/02Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing by fusing glass directly to metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Description

本発明は、シリコンと陽極接合が可能な陽極接合用ガラスであって、レーザ光の照射とエッチングによる微細加工を可能とする、陽極接合用ガラスに関する。
近年、半導体技術を駆使して作られるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems:微小電気機械システム)と呼ばれるデバイスの利用が、自動車、携帯電話、生化学分野等を中心に拡大している。加速度センサ、圧力センサ等が既に自動車等に適用されているほか、光導波路センサ、光スイッチングデバイス等の光MEMSについても応用範囲が広がっている。
これらMEMSの構成部品のひとつとして、ガラスは、電気的絶縁基板、シリコンを支持する台座等の用途に広く用いられている。MEMSにおいて使用されるガラスは、しばしば「陽極接合法」と呼ばれる接着剤を用いない方法によってシリコンと接合される。
陽極接合法とは、ガラスとシリコンとを接触させ、300〜450℃程度に加熱しつつ、シリコンを陽極側として数百〜1kV程度の高電圧を印加し、ガラス内の易移動陽イオン(アルカリ金属イオン)を陰極側に移動させ、シリコンとの界面において静電的かつ化学的に強固な結合を生じさせて両者を接合する方法である。
上述のように、陽極接合のプロセスにおいては、数百℃程度の加熱が必要であり、このため、MEMSに用いられるガラスの熱膨張特性は、シリコンのそれにできるだけ近いことが望ましい。これは、シリコンとガラスの熱膨張特性に大きな差があれば、陽極接合プロセス終了後に室温まで冷却した際に、シリコンとガラスの収縮の程度に大きな差が生じ、接合された界面において発生した大きな応力が、部材の破損を引き起こすためである。また、このとき破損に至らなくとも、界面に大きな応力が残留すれば、最終的な製品であるMEMSデバイスの強度や特性に悪影響を及ぼす虞がある。
以上のことから、陽極接合用として利用できるガラスは、その組成中に適量のアルカリ金属イオンを含み、室温から数百℃の温度域に亘って、シリコンと熱膨張特性が概ね一致している低膨張ガラスに限られる。
MEMS用として広く用いられているガラスは、室温から450℃程度までの平均線膨張係数が32〜33×10-7-1程度を示す、パイレックス(登録商標)である。熱膨張特性の温度依存性を、パイレックス(登録商標)よりもさらにシリコンに合致させた「陽極接合用ガラス」なるガラスも知られている。例えば、特開平4−83733号公報、特開平7−53235号公報、特開2001−72433号公報などに開示されたガラスである。
また本発明者らは、特開2005−67908号公報にて、74SiO2+10CaO+16Na2Oの組成(数値はモル比)を有するソーダライムシリケートガラスに、鉄、セリウムおよびスズのうち、少なくとも一種類の元素を含ませたレーザ加工用ガラスを提案している。
MEMSに用いられるガラスでは、電気的な導通を確保するために、微細な貫通孔が必要となる場合が多い。微細な貫通孔を形成するには、レーザ光による加工が考えられるが、上述の「陽極接合用ガラス」では、必ずしも、そのことが考慮されてはいなかった。
そこで本発明は、低い熱膨張係数を持ち、レーザ光による微細加工が可能な陽極接合用ガラスを提供することを目的とする。本発明はまた、レーザ光を用いた、微細孔を有する陽極接合用ガラスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、Li2O+Na2O+K2O:1〜6モル%を含む基本ガラス組成を有し、
室温から450℃における平均線膨張係数が、32×10-7〜39×10-7-1である陽極接合用ガラスであって、
着色剤である金属酸化物を、前記基本ガラス組成に対して0.01〜5モル%含み、
535nm以下の特定の波長における吸収係数が0.5〜50cm-1である陽極接合用ガラスである。
本発明はまた、当該陽極接合用ガラスを、板状ガラスとして製造する工程、当該板状ガラスの表面にレーザ光を照射して変質相を形成する工程、および変質相を形成したガラスを湿式エッチングして微細孔を形成する工程を含む、微細孔を有する陽極接合用ガラスの製造方法である。
実施例5のガラスにおいて、レーザ光を照射しエッチングした後の断面を光学顕微鏡で観察した写真である。
本発明のガラスは、陽極接合用ガラスであり、その基本ガラス組成に、Li2O+Na2O+K2O:1〜6モル%を含んでいる。
アルカリ金属酸化物である(Li2O+Na2O+K2O)は、ガラス網目を修飾する、陽極接合用ガラスに必須の成分である。陽極接合の際には、これらのアルカリ金属酸化物が含むLi+、Na+、及びK+が陰極へ移動することによって、界面においてガラス中の非架橋酸素イオンとシリコンとの共有結合が引き起こされる。Li+およびNa+は特に移動しやすいため、基本ガラス組成は、少なくともLi2OとNa2Oのいずれかを含んでいることが好ましい。
(Li2O+Na2O+K2O)の合計は、ガラスの網目を適度に切断し、熔融温度を下げ、融液の粘性を低く抑えるために、その下限を1モル%とする。一方、熱膨張係数が大きくなるのを防ぎ、シリコンとの陽極接合を確保するために、その上限を6モル%とする。したがって、(Li2O+Na2O+K2O)の合計は、1〜6モル%の範囲とする。
陽極接合用ガラスは、シリコンと同等の熱膨張特性を有することが望ましい。そこで、本発明の陽極接合用ガラスについては、室温から450℃における平均線膨張係数が、32×10-7〜39×10-7-1であるものとする。
なお、この平均線膨張係数は、示差熱膨張計によって、室温から450℃の間の試料の伸び率を測定し、この伸び率を温度変化の値で割ることによって求めることができる。
基本ガラス組成に加え、本発明の陽極接合用ガラスは、特定の波長におけるガラスの吸収係数を増大させるために、着色剤である金属酸化物を含有する。当該着色剤としては、酸化スズ、酸化セリウム、酸化鉄、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マンガン、酸化コバルト、酸化モリブデン、酸化タングステン、および酸化ビスマスからなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、酸化スズ、酸化セリウム、および酸化鉄からなる群より選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。これら金属酸化物は、基本ガラス組成に対し、合計で0.01〜5モル%含ませる。
このように、着色剤として機能する金属酸化物を含有させることによって、535nm以下の特定の波長における吸収係数を、0.5〜50cm-1の範囲とすることができる。なお、酸化鉄の含有量については、Fe23に換算して計算する。
なお、着色剤として酸化セリウムのみ、または酸化鉄のみを含有するガラスは、ガラス化が容易であり、また、それぞれの酸化物が持つ清澄作用(金属イオンの価数変化による酸素の放出)により、融液の清澄促進効果が期待できるため、ガラスの製造上好ましい。吸収係数の条件を満足し、微細加工に好ましいガラスを製造するためには、酸化セリウムの場合は、CeO2として0.1〜0.5モル%、酸化鉄の場合は、Fe23として0.05〜0.2モル%の範囲とすることが好ましい。
本発明の陽極接合用ガラスでは、535nm以下の特定の波長における吸収係数が0.5〜50cm-1である。この特定の波長は、陽極接合用ガラスの表面に微細孔を形成する際に、加工に用いるべきレーザ光の波長となるものである。当該吸収係数が0.5cm-1未満である場合には、ガラスとレーザ光との間に相互作用が誘起されず、後述のエッチング加工に必要な変質相を形成させることが困難である。
なお、吸収係数が小さすぎるガラスにおいても、非常に強いパワーでレーザ光を照射すれば、変質相を形成できる場合がある。しかし、ほとんどの場合、投入されるエネルギーが大きすぎるので、衝撃波またはプラズマが発生して、レーザ光照射部の周辺が破損してしまう。このような破損のあるガラスは、エッチング加工に供するのに適していない。
一方、吸収係数が50cm-1よりも大きい場合には、レーザ光を入射した側のガラス表面近傍のみでエネルギーが吸収されてしまい、その結果アブレーションを生じてしまう。このため、エッチング加工に望ましい変質相をガラス内部に形成させることができない。
吸収係数は、0.5〜30cm-1であることが好ましく、1〜15cm-1であることがより好ましく、1.5〜10cm-1であることがさらに好ましい。
なお、吸収係数は、光透過スペクトル測定により、特定の波長において、厚さd1の試料の透過率T1と厚さd2の試料の透過率T2を求め、Lambert則にもとづき、α=ln(T1/T2)/(d2−d1)より算出することができる(lnは自然対数)。
なお、535nm以下の1つの波長においてガラスの吸収係数が0.5〜50cm-1の範囲にあれば、その波長以外の波長では、どのような吸収係数であっても構わない。本発明の陽極接合用ガラスでは、ガラスの吸収係数が0.5〜50cm-1となる特定の波長は、現在実用化されているレーザ装置のレーザ光の波長(製造方法に関する記載参照)であることが好ましい。特定の波長は、400nm以下にあることが好ましく、360nm以下にあることがより好ましく、350〜360nmの範囲にあることがさらに好ましい。
一般に、レーザ光照射により変質層を形成し、それを湿式エッチングして微細孔を形成するのに適したガラス組成と、陽極接合に適したガラス組成とは異なる。陽極接合は上述の通り、1価の陽イオンであるLi+、Na+、及びK+が電界印加状態で移動し、陽極近傍のガラス表面付近においてガラスが構造変化を起こすことにより誘起される。ガラスに着色剤としての金属イオン(陽イオン)を加えた場合、それらの金属イオンによって、陽極接合に直接関与する前記の1価の陽イオンの挙動も変化する。
例えば、酸化鉄をガラスに加えて紫外光の吸収を増大させることを意図した場合、鉄イオンはガラス中でFe3+、Fe2+の状態をとる。この場合、ガラス組成によっては、その中で1価の陽イオンは6配位のFe3+を4配位に変化させ、Fe3+がガラス網目構造に入るのを助長する。これは、両イオンが互いに電荷補償を行う形態をとり強い相互作用を及ぼし合っている状態である。このような状態変化が起きると、その1価の陽イオンが電界印加時にとる挙動も大きく影響を受ける場合がある。
一例としては、一般的に価数が2以上で、かつ複数の価数状態をとりうる金属イオンがガラス中に加えられた場合、少量でもガラス構造に及ぼす影響が大きい。上述した着色剤は価数が2以上であり、その多くは複数の価数状態をとりうるので、着色剤がガラス構造に及ぼす影響が大きい。その結果、レーザ照射時の変質層形成、すなわちガラスの構造変化もまた大きく影響を受けるということになる。
さらに、異なる価数のイオンの存在比率(酸化還元状態)は、脱泡などのガラス品質にも大きく影響を及ぼす。酸化セリウム(ガラス中の金属イオンとしてCe3+、Ce4+)や、酸化スズ(ガラス中の金属イオンとしてSn2+、Sn4+)などはこの典型である。
したがって、着色剤が添加されたガラスが、レーザ光による微細加工が可能な陽極接合用ガラスとなるには、基本ガラス組成を、陽極接合用ガラスに適した特性(陽極接合性、熱膨張特性)および品質を有するものにしなければならない。よって、着色剤である金属酸化物が添加された陽極接合用ガラスを構築するには、基本ガラス組成を構築する必要がある。
そこで、本発明者らは、陽極接合用ガラスの組成について鋭意検討した結果、上記の着色剤を含む陽極接合用ガラスの基本組成には、以下に示す(1)ボロシリケートガラス系の基本組成、(2)アルミノシリケートガラス系の基本組成、および(3)アルミノボロシリケートガラス系の基本組成が好適であることを見出した。なお、以下の組成において、「%」は「モル%」を意味する。
(1)ボロシリケートガラス系基本組成
本発明の陽極接合用ガラスに好適な第一の基本組成は、
SiO2:80〜85%、
23:10〜15%、
Al23:0〜5%、
CaO+MgO+SrO+BaO+ZnO:0〜5%、および
Li2O+Na2O+K2O:1〜6%
を含む。
SiO2は、ガラス網目を形成する必須成分である。このガラス組成において、分相や結晶化を起こさずガラス化するために、80〜85%、好ましくは82〜83%含有させる。
23は、ガラス網目を形成する必須成分である。このガラス組成において、分相や結晶化を起こさずガラス化するために、10〜15%、好ましくは11〜12%含有させる。
このボロシリケート系ガラスにおいて、Al23は、ガラス網目形成成分と、ガラス網目修飾成分との中間の役割を果たす任意成分である。Al23は、ガラスの安定性と化学的耐久性を向上させるとともに、熱膨張係数を小さくするのに寄与する成分であるため、5%まで含有させることができ、好ましくは、1〜2%含有させる。
アルカリ土類金属酸化物、すなわち、MgO、CaO、SrO、BaO(以下、単にアルカリ土類金属酸化物と記す)は、ガラス網目を修飾する任意成分である。これらアルカリ土類金属酸化物は、ガラスの熔融性を向上させる成分である。また、ZnOは、アルカリ土類金属酸化物と同様の効果を持つ任意成分であり、一般に、ガラス形成能を向上させる成分でもある。アルカリ土類金属酸化物とZnOは、ガラス化と低い熱膨張係数を確保するために、合計で5%まで含有させることができ、好ましくは0%である。
(Li2O+Na2O+K2O)の含有量は、上述の通り1〜6%の範囲であり、好ましくは、4〜5%である。
ボロシリケートガラス系基本組成として好適には、
SiO2:82〜83%、
23:11〜12%、
Al23:1〜2%、および
Li2O+Na2O+K2O:4〜5%
を含む組成である。
ボロシリケートガラス系の基本組成を有する陽極接合用ガラスは、平均線膨張係数が、32×10-7〜34×10-7-1であることが好ましい。
(2)アルミノシリケートガラス系基本組成
本発明の陽極接合用ガラスに好適な第二の基本組成は、
SiO2:60〜70%、
23:0〜8%、
Al23:10〜16%、
CaO+MgO+SrO+BaO+ZnO:5〜20%、および
Li2O+Na2O+K2O:1〜6%
を含む。
SiO2は、ガラス網目を形成する必須成分である。このガラス組成において、ガラス化と低い熱膨張係数を確保するために、60〜70%、好ましくは65〜67%含有させる。
23は、ガラス網目を形成する任意成分である。このガラス組成において、ガラス形成能を良好にするとともに、高温粘性を低下させて熔融性を確保向上するために、8%まで含有させることができ、好ましくは0%である。
このアルミノシリケートガラスにおいて、中間酸化物であるAl23は、必須成分である。Al23は、ガラス化のためと、低い熱膨張係数を確保するために、10〜16%含有させる。
アルカリ土類酸化物とZnOは、ガラス化するためと、低い熱膨張係数を確保するために、その合計を5〜20%とする。ZnOは、ガラスの安定性向上や、熔融性を向上させつつ、低い熱膨張係数を得るために、1%以上含有させることが好ましい。アルカリ土類酸化物とZnOは、合計で15〜16%含有させることが好ましい。
(Li2O+Na2O+K2O)の含有量は、上述の通り1〜6%の範囲であり、好ましくは、2〜4%である。
アルミノシリケートガラス系基本組成として好適には、
SiO2:65〜67%、
Al23:10〜16%、
MgO+ZnO:15〜16%、および
Li2O+Na2O+K2O:2〜4%
を含む組成である。
アルミノシリケートガラス系の基本組成を有する陽極接合用ガラスは、平均線膨張係数が、32×10-7〜36×10-7-1であることが好ましい。
(3)アルミノボロシリケートガラス系基本組成
本発明の陽極接合用ガラスに好適な第三の基本組成は、
SiO2:25〜55%、
23:20〜45%、
Al23:15〜25%、
CaO+MgO+SrO+BaO+ZnO:3〜18%、および
Li2O+Na2O+K2O:1〜6%
を含む。
SiO2は、ガラス網目を形成する必須成分である。このガラス組成において、ガラス化と低い熱膨張係数を確保するために、25〜55%含有させる。
23は、ガラス網目を形成する必須成分である。このガラス組成において、ガラス化と低い熱膨張係数を確保すると共に、ガラスの安定化と化学的耐久性のために、20〜45%含有させる。
Al23は、このガラス組成において、中間酸化物として機能する必須成分である。ガラス化と低い熱膨張係数を確保するために、15〜25%含有させる。特に、熔融法によるガラス化を可能にするために、Al23は25%以下とする。
なお、このアルミノボロシリケートガラスにおいては、モル%表示によるSiO2に対するB23の割合(B23/SiO2比)が、約1.5よりも小さいことが望ましい。この理由は、レーザ光を照射した際、良好な変質相が形成しやすくなるためである。
アルカリ土類酸化物とZnOは、その合計が3〜18%となるように含有させるとよい。このうちZnOは、ガラスの安定性の向上や、熔融性を向上させつつ低い熱膨係数とする効果が大きいことから、1%以上含有させることが特に好ましい。一方、MgOは、ガラスの耐失透性を確保するために、その含有率を10%以下とすることが特に好ましい。
(Li2O+Na2O+K2O)の含有量は、上述の通り1〜6%の範囲である。
なお、ガラス基本組成の各成分の和が100%とならなければならない制約上、上述した3つの基本組成の組成範囲内にあるガラスであっても、室温から450℃における平均線膨張係数が、32×10-7〜39×10-7-1であることを満足しない場合がある。
しかし本発明では、陽極接合用ガラスとして必要な特性であるという技術的意義から、平均線膨張係数を発明の構成要件としており、この組成範囲内にあるガラスから、平均線膨張係数を満足しない組成物は、本発明の範囲には含まれない。
なお、平均線膨張係数が32×10-7〜39×10-7-1となるガラスを作製するには、上記の組成に加えて、後述の実施例を参考にするとよい。より確実には、(1)及び(2)の基本組成の好適な範囲を採用すればよい。
本発明の陽極接合用ガラスを得るために、一般に知られている清澄剤、すなわち、塩化物(NaClなど)、フッ化物(CaF2など)、亜ヒ酸、酸化アンチモン等を原料中に少量添加してもよい。
また、原料の溶解性の向上や清澄の促進、ガラスの吸収係数の調整の目的で、ボウ硝等の硫酸塩、酸化剤である硝酸塩、還元剤であるカーボン等を原料中に添加し、最終的にそれらの成分がガラス中に微量残留したとしても、平均線膨張係数および吸収係数の条件が本発明の限定する範囲を満足してさえいれば、何ら問題は生じない。
本発明の陽極接合用ガラスは、シリコンに近い熱膨張特性を有しているために、陽極接合後の残留応力の問題がなく、また、アルカリ金属イオンを適量含有しているため、従来の陽極接合用ガラスと同様にシリコンとの陽極接合に用いることができる。さらに、着色剤成分が添加され、特定の波長に対して吸収を示すために、その特定の波長を有するレーザ光の照射によって、変質相を形成し得る。この変質相をエッチングにより除去することにより、微細加工を施すことが容易に可能である。よって、本発明の陽極接合用ガラスは、レーザ光による微細加工が容易に可能なものである。
本発明の陽極接合用ガラスは、常法に従い、製造することができる。例えば、上記の基本ガラス組成および着色剤の含有量に従ってガラス原料を混合して熔融した後、適宜成形することによって製造することができる。ガラス原料には、一般的なガラス原料を用いてよい。
また、陽極接合用ガラスの中でも微細孔を有する陽極接合用ガラスは、MEMS用途において非常に有用である。そこで、もう一つの本発明は、上記の陽極接合用ガラスを、板状ガラスとして製造する工程(工程1)、当該板状ガラスの表面にレーザ光を照射して変質相を形成する工程(工程2)、および変質相を形成したガラスを湿式エッチングして微細孔を形成する工程(工程3)を含む、微細孔を有する陽極接合用ガラスの製造方法である。
工程1は、常法に従い、上記の基本ガラス組成および着色剤の含有量に従ってガラス原料を混合して熔融した後、板状に成形することによって実施することができる。
工程2においては、レーザ光の照射により変質相が形成される。変質相形成の詳細なメカニズムは明らかではないが、陽極接合用ガラスにレーザ光を照射して変質相を形成するには、ガラスの吸収端に達する光励起(多光子吸収)が必要であると考えられる。このため、近赤外光レーザや赤外光レーザよりも、535nm以下の波長のレーザ光が、変質相を形成するのに非常に有利である。
用いるレーザ光の波長は、陽極接合用ガラスの吸収係数が0.5〜50cm-1となる波長とすべきであり、この波長は、535nm以下であればよい。特に、レーザ光は、400nm以下の紫外光であることが好ましく、さらに360nm以下の紫外光であることがより好ましい。例えば、Nd:YAGレーザ、Nd:YLFレーザ、およびNd:YVO4レーザの第2高調波の波長は、532〜535nmの近傍であり、同じく第3高調波の波長は、355〜357nmの近傍であり、同じく第4高調波の波長は、266〜268nmの近傍である。KrFエキシマレーザの波長は、248nmの近傍である。このような短波長のレーザ光を用いる理由は、実験事実として、ガラス中に変質相を形成しやすいためである。特に好適なレーザ光の波長は、350〜360nmの波長範囲であり、これには、Nd:YAGレーザの第3高調波を用いるとよい。
レーザ光の照射は、公知方法に準じて行うことができる。例えば、WO2007/096958号パンフレット記載の方法に準じて行うことができる。
なお、ここで「変質相」とは、レーザ照射部周辺にクラックやチッピングなどの破損を伴わない変質相をいう。レーザ照射部周辺が破損すれば、その後のエッチングにより、破損部に沿ってガラスの溶解が起こり、最終的に得られる加工形状が荒れた形状となったり、不揃いになったりする。変質相は、周囲と比較して屈折率が異なっているか、着色により色が異なっているため、目視にて確認することができる。
工程3では、変質相を湿式エッチングにより除去して、微細孔を形成する。
湿式エッチングに用いるエッチング液としては、ガラスの変質されていない領域に対するエッチングレートよりも変質相に対するエッチングレートが大きいエッチング液を用いる。当該エッチング液の例としては、フッ酸、硫酸、塩酸、硝酸、およびこれらの混酸が挙げられる。中でも、変質相のエッチングが進みやすく、短時間に微細孔を形成できることから、フッ酸が好ましい。
エッチング液中の酸の濃度、エッチング時間およびエッチング温度は、変質相の形状および目的とする加工形状に応じて選択される。エッチング温度が高くすれば、エッチング速度を高めることができる。エッチング条件によって、微細孔の直径を制御することも可能である。
本発明の製造方法では、微細孔は、貫通孔として形成することもできる。また、本発明の製造方法を応用して、溝形状等の様々な表面形状を陽極接合用ガラスに設けることも可能である。
なお、本発明の製造方法により、貫通孔を形成する場合には、陽極接合用ガラスの厚み方向に亘って、変質相を形成することが望ましいので、照射されたレーザ光がガラスの表面近傍のみで吸収されてしまうことがないように、陽極接合用ガラスの吸収係数を適宜調整するとよい。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜18、比較例1,2)
この実施例1〜18は、上述した(1)ボロシリケートガラス系の基本組成を有するガラスを用いたものである。表1に示すガラス組成となるように、酸化物、炭酸塩などの一般に使用されているガラス原料を、ガラスとして400gとなるように秤量し、混合してバッチとした。なお、このガラス組成は、着色剤の金属酸化物を除き、基本ガラス組成の成分の合計で100モル%となるように調合しており、着色剤の金属酸化物は、その基本ガラス組成に対する配合率が、表1に示したモル%となるように添加した。
Figure 0005318748
このバッチを白金製るつぼに入れ、1550〜1620℃の電気炉に投入し、適宜攪拌しながら12〜24時間程度熔融した後、カーボン製あるいはステンレス製の鋳型に流し込み、所定の温度に数時間保持して徐歪した後、室温まで徐冷することによってバルクのガラスを得た。
比較例1は、ボロシリケートガラス系の基本組成を有し(基本組成は実施例1〜7および15〜18と同一)とし、着色剤の金属酸化物を添加しなかった例である。比較例2は、石英ガラス(SiO2:100%)であり、もちろん着色剤は添加されていない。
作製されたバルクのガラスより熱膨張係数測定用の試料を切り出し、示差熱膨張計によって熱膨張率を測定した。平均線膨張係数は、室温から450℃の間の試料の伸び率を温度変化の値で割ることによって求めた。
また、大きさ25mm×25mm、厚さ0.3〜1mmの板状試料を切り出し、両面を研磨した後、光透過スペクトルを測定し、355nmにおける吸収係数を算出した。吸収係数αは、厚さd1の試料の透過率T1と厚さd2の試料の透過率T2から、上述のLambert則に基づいて求めた。
ガラスの微細加工性を調べるため、厚さ0.3mmの板状試料の両面を研磨し、試料上部よりパルス幅24nsのNd:YAGレーザの第3高調波(波長355nm)を、焦点距離100mmのfθレンズを用いて集光し、レーザパワー:0.4〜2.8Wの条件にて試料に照射した。
レーザ光を照射した試料を切断し、切断面を研磨した後、切断面を光学顕微鏡にて観察した。なお、変質相が形成されている場合は、変質相領域が周囲と比較して屈折率が異なっているか、着色により色が異なっているため、目視にて確認できる。
ところで、高強度のレーザ光を照射した場合、レーザ光入射面か出射面、またはその両面において、レーザ光照射部の周辺が破損することがある。この照射部周辺が破損するか否かのレーザパワーを破損しきい値と呼ぶこととしたとき、この破損しきい値は、ガラス組成によって異なる。
レーザ光を照射して変質相を形成する場合、レーザの光軸方向により長く、変質相を形成でき、しかもレーザ光照射部の周辺が破損しないことが好ましい。
以上のことから、後述する実施例・比較例を含め、ガラスの変質相を形成する能力を以下の基準にて評価した。評価結果は表1に示した。
(1)破損しきい値以下のレーザパワーでかなり長い(概ね板厚の70%程度以上)変質相が形成される(◎)、
(2)破損しきい値以下のレーザパワーで長い(概ね板厚の50%程度以上)変質相が形成される(○)、
(3)破損しきい値以下のレーザパワーではせいぜい短い変質相(おおむね板厚の50%程度未満)しか形成されないが、破損しきい値以上のレーザパワーなら長い(概ね板厚の50%程度以上)変質相が形成される(△)、
(4)破損しきい値以下のレーザパワーでは変質相はほぼ形成されず、破損しきい値以上のレーザパワーでも短い変質相(概ね板厚の50%程度未満)しか形成されない(×)、
(5)破損しきい値以上のレーザパワーでも変質相がほぼ形成されない(××)。
なお、本実施例においては、レーザ装置の都合上、レーザパワーの上限が2.8Wであり、上記基準に基づく評価は、2.8Wまでのレーザパワー範囲の結果により判定されている。
表1より、着色剤の金属酸化物が添加されている実施例1〜18のガラスは、良好な変質相の形成能を有していることがわかる。特に、実施例2および6〜12のガラスは、変質相の形成能が高い。一方、着色剤の金属酸化物が添加されていない比較例1のガラスは「×」評価であった。比較例2のガラスは石英ガラスであるが、本実施例におけるレーザ照射条件下では、その形成能は最も悪い「××」であった。
(実施例19〜32、比較例3)
この実施例19〜32は、上述した(2)アルミノシリケートガラス系の基本組成を有するガラスを用いたものである。実施例19〜32では、着色剤の金属酸化物を添加し、比較例3では添加していない。表2に示すガラス組成となるように、原料を調整し、上述した実施例と同様にして、ガラスを得た。これらのガラスについて、上記と同様の評価を行った。
Figure 0005318748
表2より、着色剤の金属酸化物が添加されている実施例19〜32のガラスは、良好な変質相の形成能を有していることがわかる。また、実施例19〜24のガラスと、比較例3のガラスは、同一の基本ガラス組成を有しているところ、比較例3のガラスは、「△」評価であったが、実施例19〜24のガラスの変質相の形成能はより高い「○」または「◎」評価であり、特に実施例19〜21のガラスでは、レーザ光の照射部周辺を破損させることなく、ガラスをほぼ貫通する長い(〜270μm以上)変質相を形成できた。一方、比較例4〜11のガラスは、「×」評価であった。
レーザ光によって変質相を形成させたガラス試料について、以下に記述するエッチング処理を行った。エッチング溶液には2.3質量%フッ酸を用いた。
1Wのレーザパワー条件下でレーザ光照射を行った厚さ約0.3mmのガラス試料をエッチング溶液に浸し、溶液を適宜攪拌しながら、室温にて2時間放置した後、ガラス試料を溶液から取り出し、水を用いてよく洗浄した。試料が乾燥してから、試料の断面を光学顕微鏡にて観察した。
図1に、実施例5のガラスにおいて、レーザ光を照射しエッチングした後の断面を光学顕微鏡で観察した写真を示す。これより、細長い円錐形でアスペクト比の高い孔が形成されていることが分かる。なお図1において、Tで示したのがガラスの厚みである。
一方、比較例1のガラスを、同様の条件下でレーザ光を照射し、エッチングを行ったが、実施例5のような微細孔は全く形成されなかった。

Claims (7)

  1. モル%表示で、
    SiO 2 :80〜85%、
    2 3 :10〜15%、
    Al 2 3 :0〜5%、
    CaO+MgO+SrO+BaO+ZnO:0〜5%、および
    Li 2 O+Na 2 O+K 2 O:1〜6%を含む基本ガラス組成を有し、
    室温から450℃における平均線膨張係数が、32×10-7〜39×10-7-1である陽極接合用ガラスであって、
    着色剤である金属酸化物を、前記基本ガラス組成に対して0.01〜5モル%含み、
    535nm以下の特定の波長における吸収係数が0.5〜50cm-1である陽極接合用ガラス。
  2. 前記基本ガラス組成が、モル%表示で、
    SiO2:82〜83%、
    23:11〜12%、
    Al23:1〜2%、および
    Li2O+Na2O+K2O:4〜5%を含んでなり、
    前記平均線膨張係数が、32×10-7〜34×10-7-1である請求項に記載の陽極接合用ガラス。
  3. ル%表示で、
    SiO2:60〜70%、
    23:0〜8%、
    Al23:10〜16%、
    CaO+MgO+SrO+BaO+ZnO:5〜20%、および
    Li2O+Na2O+K2O:1〜6%を含む基本ガラス組成を有し、
    室温から450℃における平均線膨張係数が、32×10 -7 〜39×10 -7 -1 である陽極接合用ガラスであって、
    着色剤である金属酸化物を、前記基本ガラス組成に対して0.01〜5モル%含み、
    535nm以下の特定の波長における吸収係数が0.5〜50cm -1 である陽極接合用ガラス。
  4. 前記基本ガラス組成が、モル%表示で、
    SiO2:65〜67%、
    Al23:10〜16%、
    MgO+ZnO:15〜16%、および
    Li2O+Na2O+K2O:2〜4%を含んでなり、
    前記平均線膨張係数が、32×10-7〜36×10-7-1である請求項に記載の陽極接合用ガラス。
  5. 前記着色剤が、酸化スズ、酸化セリウム、酸化鉄、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化クロム、酸化マンガン、酸化コバルト、酸化モリブデン、酸化タングステン、および酸化ビスマスからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属酸化物である請求項1〜4のいずれかに記載の陽極接合用ガラス。
  6. 前記着色剤が、酸化スズ、酸化セリウム、および酸化鉄からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属酸化物である請求項1〜4のいずれかに記載の陽極接合用ガラス。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の陽極接合用ガラスを、板状ガラスとして製造する工程、当該板状ガラスの表面にレーザ光を照射して変質相を形成する工程、および変質相を形成したガラスを湿式エッチングして微細孔を形成する工程を含む、微細孔を有する陽極接合用ガラスの製造方法。
JP2009500235A 2007-02-22 2008-02-21 陽極接合用ガラス Active JP5318748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009500235A JP5318748B2 (ja) 2007-02-22 2008-02-21 陽極接合用ガラス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042621 2007-02-22
JP2007042621 2007-02-22
JP2009500235A JP5318748B2 (ja) 2007-02-22 2008-02-21 陽極接合用ガラス
PCT/JP2008/052977 WO2008102848A1 (ja) 2007-02-22 2008-02-21 陽極接合用ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008102848A1 JPWO2008102848A1 (ja) 2010-05-27
JP5318748B2 true JP5318748B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=39710120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500235A Active JP5318748B2 (ja) 2007-02-22 2008-02-21 陽極接合用ガラス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100029460A1 (ja)
JP (1) JP5318748B2 (ja)
WO (1) WO2008102848A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11062986B2 (en) 2017-05-25 2021-07-13 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US11114309B2 (en) 2016-06-01 2021-09-07 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US11130701B2 (en) 2016-09-30 2021-09-28 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
US11148225B2 (en) 2013-12-17 2021-10-19 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11345625B2 (en) 2013-01-15 2022-05-31 Corning Laser Technologies GmbH Method and device for the laser-based machining of sheet-like substrates
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US11648623B2 (en) 2014-07-14 2023-05-16 Corning Incorporated Systems and methods for processing transparent materials using adjustable laser beam focal lines
US11774233B2 (en) 2016-06-29 2023-10-03 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US11972993B2 (en) 2021-05-14 2024-04-30 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2358656B1 (es) * 2009-10-28 2012-01-13 Abengoa Solar New Technologies, S.A. Nuevas composiciones de vidrio y procedimiento para realizar una union vidrio-metal.
US9302937B2 (en) 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
EP2819965B1 (en) * 2012-02-29 2018-09-19 Corning Incorporated Low cte, ion-exchangeable glass compositions and glass articles comprising the same
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
TWI697403B (zh) 2014-06-19 2020-07-01 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
KR102445217B1 (ko) 2014-07-08 2022-09-20 코닝 인코포레이티드 재료를 레이저 가공하는 방법 및 장치
EP3169476A1 (en) 2014-07-14 2017-05-24 Corning Incorporated Interface block; system for and method of cutting a substrate being transparent within a range of wavelengths using such interface block
US10611667B2 (en) 2014-07-14 2020-04-07 Corning Incorporated Method and system for forming perforations
EP3169479B1 (en) 2014-07-14 2019-10-02 Corning Incorporated Method of and system for arresting incident crack propagation in a transparent material
TWI725945B (zh) 2014-10-07 2021-05-01 美商康寧公司 具有已定應力輪廓的玻璃物件
KR102584493B1 (ko) 2014-10-08 2023-10-04 코닝 인코포레이티드 금속 산화물 농도 구배를 포함한 유리 및 유리 세라믹
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
KR102648369B1 (ko) 2014-11-04 2024-03-15 코닝 인코포레이티드 비-취약성 응력 프로파일 및 이의 제조방법
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
KR20170105562A (ko) 2015-01-12 2017-09-19 코닝 인코포레이티드 다중 광자 흡수 방법을 사용한 열적 템퍼링된 기판의 레이저 절단
CN107548346B (zh) * 2015-02-10 2021-01-05 奥普托美克公司 通过气溶胶的飞行中固化制造三维结构
US20170348903A1 (en) * 2015-02-10 2017-12-07 Optomec, Inc. Fabrication of Three-Dimensional Materials Gradient Structures by In-Flight Curing of Aerosols
CN107922237B (zh) 2015-03-24 2022-04-01 康宁股份有限公司 显示器玻璃组合物的激光切割和加工
CN107666983B (zh) 2015-03-27 2020-10-02 康宁股份有限公司 可透气窗及其制造方法
EP3319911B1 (en) 2015-07-10 2023-04-19 Corning Incorporated Methods of continuous fabrication of holes in flexible substrate sheets and products relating to the same
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
JP6957456B2 (ja) * 2015-10-14 2021-11-02 コーニング インコーポレイテッド 決定された応力プロファイルを有する積層ガラス物品及びその形成方法
DE202016008995U1 (de) 2015-12-11 2021-04-20 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
US10150140B2 (en) 2016-02-09 2018-12-11 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Superhydrophobic and self-cleaning substrate and a method of coating
EP3429972A1 (en) 2016-04-08 2019-01-23 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
EP3397597B1 (en) 2016-04-08 2023-11-08 Corning Incorporated Glass-based articles including a stress profile comprising two regions, and methods of making
WO2017192835A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Corning Incorporated Laser cutting and removal of contoured shapes from transparent substrates
US20190248698A1 (en) * 2016-06-17 2019-08-15 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass for laser processing
EP3490945B1 (en) 2016-07-29 2020-10-14 Corning Incorporated Methods for laser processing
CN110121398B (zh) 2016-08-30 2022-02-08 康宁股份有限公司 透明材料的激光加工
KR102428350B1 (ko) 2016-10-24 2022-08-02 코닝 인코포레이티드 시트형 유리 기판의 레이저 기반 기계 가공을 위한 기판 프로세싱 스테이션
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
WO2019226485A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 Corning Incorporated Low temperature moldable sheet forming glass compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753235A (ja) * 1993-06-08 1995-02-28 Iwaki Glass Kk 低膨張ガラス
JP2005067908A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザ加工用ガラス
JP2006184184A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Alps Electric Co Ltd ガラス基板及びその製造方法
JP2006216882A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Instruments Inc 力学量センサ及び電子機器並びに力学量センサの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379851A (en) * 1982-06-28 1983-04-12 Corning Glass Works Tinted borosilicate glasses
US5374291A (en) * 1991-12-10 1994-12-20 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of processing photosensitive glass
DE4338128C1 (de) * 1993-11-08 1995-05-18 Jenaer Glaswerk Gmbh Borosilikatglas mit hoher Transmission im UV-Bereich, niedriger Wärmeausdehnung und hoher chemischer Beständigkeit, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US6392683B1 (en) * 1997-09-26 2002-05-21 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Method for making marks in a transparent material by using a laser
US6677260B2 (en) * 1998-11-02 2004-01-13 Corning Incorporated Ultraviolet absorbing and yellow light filtering glass article
JP3762157B2 (ja) * 1999-09-02 2006-04-05 旭テクノグラス株式会社 陽極接合用ガラス
WO2004009504A1 (ja) * 2002-07-24 2004-01-29 Nippon Sheet Glass Company, Limited レーザ加工用ガラス
JP4540361B2 (ja) * 2004-02-18 2010-09-08 日本板硝子株式会社 凹凸のある表面を有するガラス基材の製造方法
EP1990125B1 (en) * 2006-02-22 2011-10-12 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass processing method using laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753235A (ja) * 1993-06-08 1995-02-28 Iwaki Glass Kk 低膨張ガラス
JP2005067908A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザ加工用ガラス
JP2006184184A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Alps Electric Co Ltd ガラス基板及びその製造方法
JP2006216882A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Seiko Instruments Inc 力学量センサ及び電子機器並びに力学量センサの製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11345625B2 (en) 2013-01-15 2022-05-31 Corning Laser Technologies GmbH Method and device for the laser-based machining of sheet-like substrates
US11148225B2 (en) 2013-12-17 2021-10-19 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US11648623B2 (en) 2014-07-14 2023-05-16 Corning Incorporated Systems and methods for processing transparent materials using adjustable laser beam focal lines
US11114309B2 (en) 2016-06-01 2021-09-07 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US11774233B2 (en) 2016-06-29 2023-10-03 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
US11130701B2 (en) 2016-09-30 2021-09-28 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
US11062986B2 (en) 2017-05-25 2021-07-13 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US11972993B2 (en) 2021-05-14 2024-04-30 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008102848A1 (ja) 2010-05-27
US20100029460A1 (en) 2010-02-04
WO2008102848A1 (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318748B2 (ja) 陽極接合用ガラス
JP6894550B2 (ja) レーザ加工用ガラス及びそれを用いた孔付きガラスの製造方法
KR102525730B1 (ko) 레이저 가공용 유리 및 그것을 사용한 구멍 있는 유리의 제조 방법
JP5890393B2 (ja) 低膨張ガラス、強化ガラス、及び強化ガラスの製造方法
JP6983971B2 (ja) ガラス組成物、及びガラス繊維
JP6417526B2 (ja) 霞石結晶相を含む光形成性ガラスセラミック
JPWO2009028570A1 (ja) ガラス板およびその製造方法ならびにtftパネルの製造方法
KR20150123841A (ko) 상-분리된 클래딩을 갖는 적층 유리 제품 및 그 제조방법
JPWO2015088010A1 (ja) 化学強化用ガラスおよび化学強化ガラス並びに化学強化ガラスの製造方法
WO2007129744A1 (ja) ディスプレイ基板用フロートガラス及びその製造方法
WO2017217496A1 (ja) レーザ加工用ガラス
KR102291291B1 (ko) 무알칼리 유리의 제조 방법
JP4756856B2 (ja) ガラス組成物およびその製造方法
JPWO2010073799A1 (ja) ガラス基板及びその製造方法
JP7109739B2 (ja) レーザーアシストエッチング用ガラス基板、及びそれを用いた有孔ガラス基板の製造方法
JP2017178711A (ja) 磁気記録媒体用ガラス基板及びその製造方法
JP2005289683A (ja) レーザー照射で異質相が形成されてなる強化ガラス
JP7280547B2 (ja) 多孔質ガラス部材の製造方法
JP7064706B2 (ja) レーザーアシストエッチング用ガラス基板、及びそれを用いた有孔ガラス基板の製造方法
JPWO2011158366A1 (ja) ガラス基板及びその製造方法
WO2004009504A1 (ja) レーザ加工用ガラス
JP4988375B2 (ja) ガラス組成物
JP4363637B2 (ja) レーザー照射で異質相が形成された強化ガラス及び当該強化法に適したガラス組成物
WO2023017772A1 (ja) 多孔質ガラス粒子及びその製造方法
WO2021095545A1 (ja) 多孔質ガラス部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5318748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250