JP2018518183A - 新規crispr酵素及び系 - Google Patents

新規crispr酵素及び系 Download PDF

Info

Publication number
JP2018518183A
JP2018518183A JP2017565284A JP2017565284A JP2018518183A JP 2018518183 A JP2018518183 A JP 2018518183A JP 2017565284 A JP2017565284 A JP 2017565284A JP 2017565284 A JP2017565284 A JP 2017565284A JP 2018518183 A JP2018518183 A JP 2018518183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
cell
target
crispr
cpf1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6898865B2 (ja
Inventor
フェン チャン
フェン チャン
ベルント ゼッチェ
ベルント ゼッチェ
ジョナサン エス グーテンバーグ
ジョナサン エス グーテンバーグ
オマール オー アブダイェハ
オマール オー アブダイェハ
イアン スレイメイカー
イアン スレイメイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harvard College
Original Assignee
Harvard College
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55274964&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018518183(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Harvard College filed Critical Harvard College
Publication of JP2018518183A publication Critical patent/JP2018518183A/ja
Priority to JP2021097067A priority Critical patent/JP7280312B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898865B2 publication Critical patent/JP6898865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6832Enhancement of hybridisation reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/80Vectors containing sites for inducing double-stranded breaks, e.g. meganuclease restriction sites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、核酸を標的化する系、方法、及び組成物を提供する。詳細には、本発明は、新規DNAターゲティングCRISPRエフェクタータンパク質と、少なくとも1つのガイドRNAのようなターゲティング核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされたDNAターゲティング系を提供する。かかる系の作製及び使用方法並びに使用、方法、及び組成物並びにかかる方法及び使用からの産物もまた開示及び特許請求される。

Description

関連出願及び参照による援用
本願は、2015年6月18日に出願された米国仮特許出願第62/181,739号明細書;2015年7月16日に出願された米国仮特許出願第62/193,507号明細書、2015年8月5日に出願された米国仮特許出願第62/201,542号明細書、2015年8月16日に出願された米国仮特許出願第62/205,733号明細書、2015年9月24日に出願された米国仮特許出願第62/232,067号明細書、2015年12月18日に出願された米国特許出願第14/975,085号明細書、及び欧州特許出願第16150428.7号明細書の利益及びそれらに対する優先権を主張する。
前述の出願の各々、並びにその中に引用されるか又はその審査手続中に引用される全ての文献(「出願引用文献」)及び本明細書に引用される文献中で引用又は参照される全ての文献は、本明細書で言及されるか又は本明細書に参照によって援用される任意の文献中にある任意の製品に関する任意の製造者の指示書、説明書、製品仕様書、及びプロダクトシートと共に、本明細書によって参照により本明細書に援用され、且つ本発明の実施に用いられ得る。より具体的には、参照される全ての文献は、各個別の文献について参照によって援用されることが具体的且つ個別に指示されたものとするのと同程度に参照によって援用される。
連邦政府支援研究に関する記載事項
本発明は、国立衛生研究所(National Institutes of Health)から付与された助成金第MH100706号に基づく連邦政府の支援を受けて行われた。連邦政府は本発明に一定の権利を有する。
配列表
本願は、ASCII形式で電子的に提出された配列表を含み、この配列表は本明細書によって全体として参照により援用される。2015年12月17日に作成された前記ASCII複製物は、名称47627.05.2123_SL.txt、サイズが2,467,205バイトである。
本発明は、概して、遺伝子転写物の摂動又は核酸編集など、クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)及びその構成成分に関するベクター系を使用し得る配列ターゲティングを含む遺伝子発現の制御に用いられる系、方法及び組成物に関する。
ゲノムシーケンシング技法及び解析方法の最近の進歩により、様々な生物学的機能及び疾患に関連する遺伝因子をカタログ化し及びマッピングする能力は急速に向上している。個々の遺伝エレメントを選択的に摂動させることによる原因遺伝的変異の体系的なリバースエンジニアリングを可能にするとともに合成生物学、バイオテクノロジー的、及び医学的応用を進歩させるには、正確なゲノムターゲティング技術が必要である。標的化したゲノム摂動を生じさせるためにデザイナージンクフィンガー、転写アクチベーター様エフェクター(TALE)、又はホーミングメガヌクレアーゼなどのゲノム編集技法が利用可能であるものの、新規戦略及び分子機構を利用した、且つ安価で、セットアップし易く、スケーリングが可能で、及び真核生物ゲノム内の複数の位置を標的化するのに適した新規のゲノムエンジニアリング技術が依然として必要とされている。それは、ゲノムエンジニアリング及びバイオテクノロジーにおける新規適用の主要なリソースとなるであろう。
細菌及び古細菌適応免疫のCRISPR−Cas系は、タンパク質組成及びゲノム遺伝子座構成に関して極めて高度な多様性を示す。CRISPR−Cas系遺伝子座は50を超える遺伝子ファミリーを有し、厳密な意味で普遍的な遺伝子はないことから、急速な進化及び遺伝子座構成の極めて高度な多様性が示唆される。これまでのところ、多方向からの手法をとることにより、93個のCasタンパク質について約395個のプロファイルのcas遺伝子が包括的に同定されている。分類に含まれるのは、シグネチャ遺伝子プロファイル+遺伝子座構成のシグネチャである。CRISPR−Cas系の新規分類が提案されており、ここではこれらの系が大まかに2つのクラス、マルチサブユニットエフェクター複合体を有するクラス1と、Cas9タンパク質に例示される単一サブユニットエフェクターモジュールを有するクラス2とに分けられる。クラス2 CRISPR−Cas系に関連する新規エフェクタータンパク質は、強力なゲノムエンジニアリングツールとして開発することができ、推定上の新規エフェクタータンパク質の予測並びにそれらのエンジニアリング及び最適化が重要である。
本願におけるいかなる文献の引用又は特定も、かかる文献が本発明の先行技術として利用可能であると認めるものではない。
幅広い適用で核酸又はポリヌクレオチド(例えばDNA又はRNA又はこれらの任意のハイブリッド又は誘導体)を標的化する代替的且つロバストなシステム及び技法が喫緊に必要とされている。本発明はこの必要性に応え、関連する利点を提供する。本願の新規DNA又はRNAターゲティング系がゲノム及びエピゲノムターゲティング技術のレパートリーに加わることにより、直接的な検出、分析及び操作を通じて特定の標的部位の研究及び摂動又は編集が変わり得る。本願のDNA又はRNAターゲティング系を有害作用なしにゲノム又はエピゲノムターゲティングに有効に利用するためには、これらのDNA又はRNAターゲティングツールのエンジニアリング及び最適化の側面を理解することが決定的に重要である。
本発明は、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列を改変する方法を提供し、この方法は、推定V型CRISPR−Cas遺伝子座エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を前記遺伝子座に送達するステップを含み、ここでエフェクタータンパク質は1つ以上の核酸成分と複合体を形成し、及び前記複合体が目的の遺伝子座に結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列の改変を誘導する。好ましい実施形態において、改変は鎖切断の導入である。好ましい実施形態において、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列はDNAを含み、及びエフェクタータンパク質はサブタイプV−A CRISPR−Cas遺伝子座又はサブタイプV−B CRISPR−Cas遺伝子座によってコードされる。
用語のCas酵素、CRISPR酵素、CRISPRタンパク質、Casタンパク質及びCRISPR Casは概して同義的に用いられ、Cas9に具体的に言及することによるなど、特に明らかでない限り、本明細書で言及する際は常に類推から本願に更に記載される新規CRISPRエフェクタータンパク質を指すことが理解されるであろう。本明細書に記載されるCRISPRエフェクタータンパク質は、好ましくはCpf1エフェクタータンパク質である。
本発明は、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列を改変する方法を提供し、この方法は、Cpf1遺伝子座エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を、遺伝子座に関連する又はそこにある前記配列に送達するステップを含み、ここでCpf1エフェクタータンパク質は1つ以上の核酸成分と複合体を形成し、及び前記複合体が目的の遺伝子座に結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列の改変を誘導する。好ましい実施形態において、改変は鎖切断の導入である。好ましい実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質は1つの核酸成分;有利にはエンジニアリングされた又は天然に存在しない核酸成分と複合体を形成する。目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列の改変の誘導は、Cpf1エフェクタータンパク質−核酸ガイド下であり得る。好ましい実施形態において、1つの核酸成分はCRISPR RNA(crRNA)である。好ましい実施形態において、1つの核酸成分は成熟crRNA又はガイドRNAであり、ここで成熟crRNA又はガイドRNAはスペーサー配列(又はガイド配列)及びダイレクトリピート配列又はこれらの誘導体を含む。好ましい実施形態において、スペーサー配列又はその誘導体はシード配列を含み、ここでシード配列は、標的遺伝子座における配列の認識及び/又はそれとのハイブリダイゼーションに決定的に重要である。好ましい実施形態において、FnCpf1ガイドRNAのシード配列は、スペーサー配列(又はガイド配列)の5’末端上の最初の約5nt以内にある。好ましい実施形態において、鎖切断は5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。好ましい実施形態において、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列は、線状DNA又はスーパーコイルDNAを含む。
本発明の態様は、1つ以上の天然に存在しない又はエンジニアリングされた又は改変された又は最適化された核酸成分を有するCpf1エフェクタータンパク質複合体に関する。好ましい実施形態において、この複合体の核酸成分は、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列を含むことができ、ここでダイレクトリピート配列は1つ以上のステムループ又は最適化された二次構造を含む。好ましい実施形態において、ダイレクトリピートは16ntの最小長さ及び単一のステムループを有する。更なる実施形態において、ダイレクトリピートは長さが16ntより長く、好ましくは17ntより長く、且つ2つ以上のステムループ又は最適化された二次構造を有する。好ましい実施形態において、ダイレクトリピートは1つ以上のタンパク質結合RNAアプタマーを含むように改変されてもよい。好ましい実施形態において、1つ以上のアプタマーは、最適化された二次構造の一部として含まれてもよい。かかるアプタマーはバクテリオファージコートタンパク質との結合能を有し得る。バクテリオファージコートタンパク質は、Qβ、F2、GA、fr、JP501、MS2、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s及びPRR1を含む群から選択され得る。好ましい実施形態において、バクテリオファージコートタンパク質はMS2である。本発明はまた、30以上、40以上又は50以上のヌクレオチド長である複合体の核酸成分も提供する。
本発明はゲノム編集方法を提供し、この方法は、2ラウンド以上のCpf1エフェクタータンパク質ターゲティング及び切断を含む。特定の実施形態において、第1のラウンドは、Cpf1エフェクタータンパク質がシード配列から遠く離れた標的遺伝子座に関連する配列を切断することを含み、及び第2のラウンドは、Cpf1エフェクタータンパク質が標的遺伝子座にある配列を切断することを含む。本発明の好ましい実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質による第1のターゲティングラウンドによってインデルが生じ、及びCpf1エフェクタータンパク質による第2のターゲティングラウンドが相同依存性修復(HDR)によって修復され得る。本発明の最も好ましい実施形態では、Cpf1エフェクタータンパク質による1つ以上のターゲティングラウンドにより、修復鋳型の挿入によって修復され得る付着末端型切断が生じる。
本発明は、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列のゲノム編集又は改変方法を提供し、この方法は、任意の所望の細胞型、原核細胞又は真核細胞にCpf1エフェクタータンパク質複合体を導入するステップを含み、それによってCpf1エフェクタータンパク質複合体が、真核生物又は原核細胞のゲノムにDNAインサートを組み込むように有効に機能する。好ましい実施形態において、細胞は真核細胞であり、及びゲノムは哺乳類ゲノムである。好ましい実施形態において、DNAインサートの組込みは、非相同末端結合(NHEJ)ベースの遺伝子挿入機構によって促進される。好ましい実施形態において、DNAインサートは、外因的に導入されたDNA鋳型又は修復鋳型である。好ましい一実施形態において、外因的に導入されたDNA鋳型又は修復鋳型は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体又は1つの構成成分又は複合体の構成成分の発現用ポリヌクレオチドベクターと共に送達される。より好ましい実施形態において、真核細胞は非分裂細胞(例えば、HDRによるゲノム編集が特に難題となる非分裂細胞)である。ヒト細胞における好ましいゲノム編集方法において、Cpf1エフェクタータンパク質には、限定はされないが、FnCpf1、AsCpf1及びLbCpf1エフェクタータンパク質が含まれ得る。
本発明はまた、目的の標的遺伝子座を改変する方法も提供し、この方法は、C2c1遺伝子座エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を前記遺伝子座に送達するステップを含み、ここでC2c1エフェクタータンパク質は1つ以上の核酸成分と複合体を形成し、及び前記複合体が目的の遺伝子座に結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座の改変を誘導する。好ましい実施形態において、改変は鎖切断の導入である。
かかる方法において、目的の標的遺伝子座はインビトロでDNA分子に含まれ得る。好ましい実施形態において、そのDNA分子はプラスミドである。
かかる方法において、目的の標的遺伝子座は細胞内のDNA分子に含まれ得る。細胞は原核細胞又は真核細胞であってもよい。細胞は哺乳類細胞であってもよい。哺乳類細胞は、非ヒト霊長類、ウシ、ブタ、げっ歯類又はマウス細胞であってもよい。細胞は、家禽、魚類又はエビなどの非哺乳類真核細胞であってもよい。細胞はまた、植物細胞であってもよい。植物細胞は、キャッサバ、トウモロコシ、モロコシ、コムギ、又はコメなどの作物植物であってもよい。植物細胞はまた、藻類、樹木又は野菜であってもよい。本発明によって細胞に導入される改変は、抗体、デンプン、アルコール又は他の所望の細胞産出物などの生物学的産物の産生向上のため細胞及び細胞の子孫を変化させるようなものであり得る。本発明によって細胞に導入される改変は、産生される生物学的産物を変える変化が細胞及び細胞の子孫に含まれるようなものであり得る。
本発明は、目的の標的遺伝子座を改変する方法を提供し、この方法は、VI型CRISPR−Cas遺伝子座エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を前記遺伝子座に送達するステップを含み、ここでエフェクタータンパク質は1つ以上の核酸成分と複合体を形成し、及び前記複合体が目的の遺伝子座に結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座の改変を誘導する。好ましい実施形態において、改変は鎖切断の導入である。
好ましい実施形態において、目的の標的遺伝子座はDNAを含む。
かかる方法において、目的の標的遺伝子座は細胞内のDNA分子に含まれ得る。細胞は原核細胞又は真核細胞であってもよい。細胞は哺乳類細胞であってもよい。哺乳類細胞は、非ヒト哺乳動物、例えば、霊長類、ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、げっ歯類、ウサギ科(Leporidae)、例えば、サル、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ウサギ、ラット又はマウス細胞であってもよい。細胞は、非哺乳類真核細胞、例えば、家禽類のトリ(例えば、ニワトリ)、脊椎動物魚類(例えば、サケ)又は甲殻類(例えば、カキ、ハマグリ(claim)、ロブスター、エビ)細胞であってもよい。細胞はまた、植物細胞であってもよい。植物細胞は、単子葉植物又は双子葉植物のもの又は作物又は穀物植物のもの、例えば、キャッサバ、トウモロコシ、モロコシ、ダイズ、コムギ、オートムギ又はコメであってもよい。植物細胞はまた、藻類、樹木又は生産植物、果実又は野菜のもの(例えば、柑橘類の木、例えば、オレンジ、グレープフルーツ又はレモンの木などの木;モモ又はネクタリンの木;リンゴ又はセイヨウナシの木;アーモンド又はクルミ又はピスタチオの木などの堅果類の木;ナス科植物;アブラナ属(Brassica)の植物;アキノノゲシ属(Lactuca)の植物;ホウレンソウ属(Spinacia)の植物;トウガラシ属(Capsicum)の植物;綿、タバコ、アスパラガス、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、トマト、ナス、コショウ、レタス、ホウレンソウ、イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ブドウ、コーヒー、ココア等)であってもよい。
記載される方法の任意のものにおいて、目的の標的遺伝子座は目的のゲノム又はエピゲノム遺伝子座であってもよい。記載される方法の任意のものにおいて、複合体は、多重化した使用向けに複数のガイドと共に送達されてもよい。記載される方法の任意のものにおいて、2つ以上のタンパク質が用いられてもよい。
本発明の好ましい実施形態において、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列の生化学的な又はインビトロ若しくはインビボでの切断、例えばFnCpf1エフェクタータンパク質による切断は、推定トランス活性化crRNA(tracr RNA)配列なしに生じる。本発明の他の実施形態において、切断、例えば他のCRISPRファミリーエフェクタータンパク質による切断は、推定トランス活性化crRNA(tracr RNA)配列を伴い生じ得るが、しかしながらFnCpf1遺伝子座の評価後、本出願人らは、Cpf1エフェクタータンパク質複合体による標的DNA切断にtracrRNAは必要ないと結論付けた。本出願人らは、Cpf1エフェクタータンパク質及びcrRNA(ダイレクトリピート配列とガイド配列とを含むガイドRNA)のみを含むCpf1エフェクタータンパク質複合体が標的DNAの切断に十分であったことを決定した。従って、本発明は、本明細書において上記に記載されるとおりの目的の標的遺伝子座を改変する方法を提供し、ここでエフェクタータンパク質はCpf1タンパク質であり、及びエフェクタータンパク質は、tracrの存在なしに標的配列と複合体を形成する。
記載される方法の任意のものにおいて、エフェクタータンパク質(例えばCpf1)及び核酸成分は、そのタンパク質及び/又は1つ又は複数の核酸成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド分子によって提供されてもよく、及びここで1つ以上のポリヌクレオチド分子は、タンパク質及び/又は1つ又は複数の核酸成分を発現するように作動可能に構成されている。1つ以上のポリヌクレオチド分子は、タンパク質及び/又は1つ又は複数の核酸成分を発現するように作動可能に構成された1つ以上の調節エレメントを含み得る。1つ以上のポリヌクレオチド分子は1つ以上のベクター内に含まれ得る。本発明は、かかる1つ又は複数のポリヌクレオチド分子、例えばタンパク質及び/又は1つ又は複数の核酸成分を発現するように作動可能に構成されたかかるポリヌクレオチド分子、並びにかかる1つ又は複数のベクターを包含する。
記載される方法の任意のものにおいて、鎖切断は一本鎖切断又は二本鎖切断であってもよい。
調節エレメントは誘導性プロモーターを含み得る。ポリヌクレオチド及び/又はベクター系は誘導性系を含み得る。
記載される方法の任意のものにおいて、1つ以上のポリヌクレオチド分子は送達系に含まれてもよく、又は1つ以上のベクターが送達系に含まれてもよい。
記載される方法の任意のものにおいて、天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物は、リポソーム、粒子(例えばナノ粒子)、エキソソーム、微小胞、遺伝子銃又は1つ以上のベクター、例えば核酸分子又はウイルスベクターによって送達されてもよい。
本発明はまた、本明細書で考察するとおりの特徴を有するか又は本明細書に記載される方法のいずれかに定義される組成物である天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物も提供する。
本発明はまた、1つ以上のベクターを含むベクター系も提供し、この1つ以上のベクターは、本明細書で考察するとおりの特徴を有するか又は本明細書に記載される方法のいずれかに定義される組成物である天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド分子を含む。
本発明はまた、1つ以上のベクター又は1つ以上のポリヌクレオチド分子を含む送達系も提供し、この1つ以上のベクター又はポリヌクレオチド分子は、本明細書で考察するとおりの特徴を有するか又は本明細書に記載される方法のいずれかに定義される組成物である天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド分子を含む。
本発明はまた、療法的治療方法に用いられる、天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物、又は前記組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド、又は前記組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含むベクター又は送達系も提供する。療法的治療方法には、遺伝子若しくはゲノム編集、又は遺伝子療法が含まれ得る。
本発明はまた、新規クラス2 CRISPR−Cas系を予想し、且つその中の構成成分を同定するための計算方法及びアルゴリズムも包含する。
本発明はまた、エフェクタータンパク質の1つ以上のアミノ酸残基が改変されていてもよい方法及び組成物、例えば、エンジニアリングされた又は天然に存在しないエフェクタータンパク質又はCpf1も提供する。ある実施形態において、改変は、エフェクタータンパク質の1つ以上のアミノ酸残基の突然変異を含み得る。1つ以上の突然変異は、エフェクタータンパク質の1つ以上の触媒活性ドメインにあってもよい。このエフェクタータンパク質は、前記1つ以上の突然変異を欠くエフェクタータンパク質と比較してヌクレアーゼ活性が低下し又は消失していてもよい。このエフェクタータンパク質は、目的の標的遺伝子座におけるいずれか一方のDNA又はRNA鎖の切断を誘導しないことがあり得る。エフェクタータンパク質は目的の標的遺伝子座におけるいずれのDNA又はRNA鎖の切断も誘導しないことがあり得る。好ましい実施形態において、1つ以上の突然変異は2つの突然変異を含み得る。好ましい実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質、例えば、エンジニアリングされた又は天然に存在しないエフェクタータンパク質又はCpf1において1つ以上のアミノ酸残基が改変される。好ましい実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質はFnCpf1エフェクタータンパク質である。好ましい実施形態において、1つ以上の改変された又は突然変異したアミノ酸残基は、FnCpf1エフェクタータンパク質のアミノ酸位置付番を基準にしてD917A、E1006A又はD1255Aである。更に好ましい実施形態において、1つ以上の突然変異したアミノ酸残基は、AsCpf1におけるアミノ酸位置を基準としてD908A、E993A、D1263A、又はLbCpf1におけるアミノ酸位置を基準としてLbD832A、E925A、D947A又はD1180Aである。
本発明はまた、RuvCドメインを含むエフェクタータンパク質の触媒活性ドメインにあるべき1つ以上の突然変異又は2つ以上の突然変異も提供する。本発明の一部の実施形態において、RuvCドメインは、RuvCI、RuvCII若しくはRuvCIIIドメイン、又はRuvCI、RuvCII若しくはRuvCIIIドメイン等と同種であるか又は本明細書に記載される方法のいずれかに記載されるとおりの任意の関連性のあるドメインと同種である触媒活性ドメインを含み得る。エフェクタータンパク質は1つ以上の異種機能ドメインを含み得る。1つ以上の異種機能ドメインは1つ以上の核局在化シグナル(NLS)ドメインを含み得る。1つ以上の異種機能ドメインは少なくとも2つ又はそれ以上のNLSドメインを含み得る。1つ以上のNLSドメインはエフェクタータンパク質(例えばCpf1)の末端に又はその近傍に又はそれに近接して位置してもよく、及びNLSが2つ以上の場合には、それらの2つの各々がエフェクタータンパク質(例えばCpf1)の末端に又はその近傍に又はそれに近接して位置してもよい。1つ以上の異種機能ドメインは1つ以上の転写活性化ドメインを含み得る。好ましい実施形態において、転写活性化ドメインはVP64を含み得る。1つ以上の異種機能ドメインは1つ以上の転写抑制ドメインを含み得る。好ましい実施形態において、転写抑制ドメインはKRABドメイン又はSIDドメイン(例えばSID4X)を含む。1つ以上の異種機能ドメインは1つ以上のヌクレアーゼドメインを含み得る。好ましい実施形態において、ヌクレアーゼドメインはFok1を含む。
本発明はまた、以下の活性:メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、ヌクレアーゼ活性、一本鎖RNA切断活性、二本鎖RNA切断活性、一本鎖DNA切断活性、二本鎖DNA切断活性及び核酸結合活性のうちの1つ以上を有するように1つ以上の異種機能ドメインも提供する。少なくとも1つ以上の異種機能ドメインはエフェクタータンパク質のアミノ末端にあるか又はその近傍にあってもよく、及び/又はここで少なくとも1つ以上の異種機能ドメインはエフェクタータンパク質のカルボキシ末端にあるか又はその近傍にある。1つ以上の異種機能ドメインはエフェクタータンパク質に融合されてもよい。1つ以上の異種機能ドメインはエフェクタータンパク質に繋留されてもよい。1つ以上の異種機能ドメインはリンカー部分を介してエフェクタータンパク質に連結されてもよい。
本発明はまた、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ロゼブリア属(Roseburia)、ナイセリア属(Neisseria)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、スフェロヘータ属(Sphaerochaeta)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、コリネバクター属(Corynebacter)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、ロドバクター属(Rhodobacter)、リステリア属(Listeria)、パルディバクター属(Paludibacter)、クロストリジウム属(Clostridium)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、クロストリジアリジウム属(Clostridiaridium)、レプトトリキア属(Leptotrichia)、フランシセラ属(Francisella)、レジオネラ属(Legionella)、アリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、メタノメチオフィラス属(Methanomethyophilus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、バクテロイデス門(Bacteroidetes)、ヘルココッカス属(Helcococcus)、レプトスピラ属(Letospira)、デスルホビブリオ属(Desulfovibrio)、デスルホナトロヌム属(Desulfonatronum)、オピツツス科(Opitutaceae)、ツベリバチルス属(Tuberibacillus)、バチルス属(Bacillus)、ブレビバチルス属(Brevibacilus)、メチロバクテリウム属(Methylobacterium)又はアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)を含む属の生物由来のエフェクタータンパク質(例えばCpf1)を含むエフェクタータンパク質(例えばCpf1)も提供する。
本発明はまた、S.ミュータンス(S.mutans)、S.アガラクティエ(S.agalactiae)、S.エクイシミリス(S.equisimilis)、S.サングイニス(S.sanguinis)、肺炎連鎖球菌(S.pneumonia);C.ジェジュニ(C.jejuni)、C.コリ(C.coli);N.サルスギニス(N.salsuginis)、N.テルガルカス(N.tergarcus);S.アウリクラリス(S.auricularis)、S.カルノスス(S.carnosus);N.メニンギティディス(N.meningitides)、淋菌(N.gonorrhoeae);リステリア菌(L.monocytogenes)、L.イバノビイ(L.ivanovii);ボツリヌス菌(C.botulinum)、C.ディフィシル(C.difficile)、破傷風菌(C.tetani)、C.ソルデリイ(C.sordellii)由来の生物のエフェクタータンパク質(例えばCpf1)を含むエフェクタータンパク質(例えばCpf1)も提供する。
エフェクタータンパク質は、第1のエフェクタータンパク質(例えばCpf1)オルソログ由来の第1の断片と第2のエフェクター(例えばCpf1)タンパク質オルソログ由来の第2の断片とを含むキメラエフェクタータンパク質を含むことができ、ここで第1及び第2のエフェクタータンパク質オルソログは異なる。第1及び第2のエフェクタータンパク質(例えばCpf1)オルソログのうちの少なくとも一方は、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ロゼブリア属(Roseburia)、ナイセリア属(Neisseria)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、スフェロヘータ属(Sphaerochaeta)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、コリネバクター属(Corynebacter)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、ロドバクター属(Rhodobacter)、リステリア属(Listeria)、パルディバクター属(Paludibacter)、クロストリジウム属(Clostridium)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、クロストリジアリジウム属(Clostridiaridium)、レプトトリキア属(Leptotrichia)、フランシセラ属(Francisella)、レジオネラ属(Legionella)、アリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、メタノメチオフィラス属(Methanomethyophilus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、バクテロイデス門(Bacteroidetes)、ヘルココッカス属(Helcococcus)、レプトスピラ属(Letospira)、デスルホビブリオ属(Desulfovibrio)、デスルホナトロヌム属(Desulfonatronum)、オピツツス科(Opitutaceae)、ツベリバチルス属(Tuberibacillus)、バチルス属(Bacillus)、ブレビバチルス属(Brevibacilus)、メチロバクテリウム属(Methylobacterium)又はアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)を含む生物由来のエフェクタータンパク質(例えばCpf1)を含むことができ;例えば、第1の断片と第2の断片とを含むキメラエフェクタータンパク質であって、ここで第1及び第2の断片の各々は、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ロゼブリア属(Roseburia)、ナイセリア属(Neisseria)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、スフェロヘータ属(Sphaerochaeta)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、コリネバクター属(Corynebacter)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、ロドバクター属(Rhodobacter)、リステリア属(Listeria)、パルディバクター属(Paludibacter)、クロストリジウム属(Clostridium)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、クロストリジアリジウム属(Clostridiaridium)、レプトトリキア属(Leptotrichia)、フランシセラ属(Francisella)、レジオネラ属(Legionella)、アリシクロバチルス属(Alicyclobacillus)、メタノメチオフィラス属(Methanomethyophilus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、バクテロイデス門(Bacteroidetes)、ヘルココッカス属(Helcococcus)、レプトスピラ属(Letospira)、デスルホビブリオ属(Desulfovibrio)、デスルホナトロヌム属(Desulfonatronum)、オピツツス科(Opitutaceae)、ツベリバチルス属(Tuberibacillus)、バチルス属(Bacillus)、ブレビバチルス属(Brevibacilus)、メチロバクテリウム属(Methylobacterium)又はアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)を含む生物のCpf1から選択され、ここで第1及び第2の断片は同じ細菌由来でなく;例えば、第1の断片と第2の断片とを含むキメラエフェクタータンパク質であって、ここで第1及び第2の断片の各々は、S.ミュータンス(S.mutans)、S.アガラクティエ(S.agalactiae)、S.エクイシミリス(S.equisimilis)、S.サングイニス(S.sanguinis)、肺炎連鎖球菌(S.pneumonia);C.ジェジュニ(C.jejuni)、C.コリ(C.coli);N.サルスギニス(N.salsuginis)、N.テルガルカス(N.tergarcus);S.アウリクラリス(S.auricularis)、S.カルノスス(S.carnosus);N.メニンギティディス(N.meningitides)、淋菌(N.gonorrhoeae);リステリア菌(L.monocytogenes)、L.イバノビイ(L.ivanovii);ボツリヌス菌(C.botulinum)、C.ディフィシル(C.difficile)、破傷風菌(C.tetani)、C.ソルデリイ(C.sordellii);野兎病菌(Francisella tularensis)1、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)及びポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)のCpf1から選択され、ここで第1及び第2の断片は同じ細菌由来でない。
本発明の好ましい実施形態において、エフェクタータンパク質はCpf1遺伝子座に由来し(本明細書では、かかるエフェクタータンパク質は「Cpf1p」とも称される)、例えばCpf1タンパク質である(及びかかるエフェクタータンパク質又はCpf1タンパク質又はCpf1遺伝子座に由来するタンパク質は「CRISPR酵素」とも称される)。Cpf1遺伝子座には、限定はされないが、図64に列挙される細菌種のCpf1遺伝子座が含まれる。より好ましい実施形態において、Cpf1pは、野兎病菌(Francisella tularensis)1、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)及びポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)から選択される細菌種に由来する。特定の実施形態において、Cpf1pは、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020から選択される細菌種に由来する。特定の実施形態において、エフェクタータンパク質は、限定はされないが、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.Novicida)を含め、野兎病菌(Francisella tularensis)1の亜種に由来する。
本発明の更なる実施形態において、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)又はPAM様モチーフが目的の標的遺伝子座へのエフェクタータンパク質複合体の結合を導く。本発明の好ましい実施形態において、PAMは5’TTNであり[式中、NはA/C/G又はTである]、及びエフェクタータンパク質はFnCpf1pである。本発明の別の好ましい実施形態において、PAMは5’TTTVであり[式中、VはA/C又はGである]、及びエフェクタータンパク質はAsCpf1、LbCpf1又はPaCpf1pである。特定の実施形態において、PAMは5’TTNであり[式中、NはA/C/G又はTである]、エフェクタータンパク質はFnCpf1pであり、及びPAMはプロトスペーサーの5’末端の上流に位置する。本発明の特定の実施形態において、PAMは5’CTAであり、ここでエフェクタータンパク質はFnCpf1pであり、及びPAMはプロトスペーサー又は標的遺伝子座の5’末端の上流に位置する。好ましい実施形態において、本発明は、Cpf1ファミリーのTリッチなPAMによってATリッチゲノムのターゲティング及び編集が可能となるRNAガイド下ゲノム編集ヌクレアーゼのターゲティング範囲の拡張をもたらす。
特定の実施形態において、CRISPR酵素はエンジニアリングされ、ヌクレアーゼ活性を低下又は消失させる1つ以上の突然変異を含むことができる。FnCpf1p RuvCドメインにおけるアミノ酸位置としては、限定はされないが、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A及びN1257Aが挙げられる。本出願人らはまた、PD−(D/E)XKヌクレアーゼスーパーファミリー及びHincIIエンドヌクレアーゼ様に最も類似した推定上の第2のヌクレアーゼドメインも同定している。ヌクレアーゼ活性を実質的に低下させるためこの推定ヌクレアーゼドメインに生成される点突然変異としては、限定はされないが、N580A、N584A、T587A、W609A、D610A、K613A、E614A、D616A、K624A、D625A、K627A及びY629Aが挙げられる。好ましい実施形態において、FnCpf1p RuvCドメインの突然変異はD917A又はE1006Aであり、ここでD917A又はE1006A突然変異はFnCpf1エフェクタータンパク質のDNA切断活性を完全に不活性化する。別の実施形態において、FnCpf1p RuvCドメインの突然変異はD1255Aであり、ここで突然変異型FnCpf1エフェクタータンパク質は、核酸分解活性の有意な低下を有する。
AsCpf1p RuvCドメインにおけるアミノ酸位置としては、限定はされないが、908、993、及び1263が挙げられる。好ましい実施形態において、AsCpf1p RuvCドメインの突然変異は、D908A、E993A、及びD1263Aであり、ここでD908A、E993A、及びD1263A突然変異はAsCpf1エフェクタータンパク質のDNA切断活性を完全に不活性化する。LbCpf1p RuvCドメインにおけるアミノ酸位置としては、限定はされないが、832、947又は1180が挙げられる。好ましい実施形態において、LbCpf1p RuvCドメインの突然変異はLbD832A、E925A、D947A又はD1180Aであり、ここでLbD832A、E925A、D947A又はD1180A突然変異はLbCpf1エフェクタータンパク質のDNA切断活性を完全に不活性化する。
突然変異はまた、隣接残基、例えば、ヌクレアーゼ活性(acrivity)に関与する上記に指示したものの近傍にあるアミノ酸にも作成することができる。一部の実施形態では、RuvCドメインのみが不活性化され、及び他の実施形態では、別の推定ヌクレアーゼドメインが不活性化され、ここでエフェクタータンパク質複合体はニッカーゼとして機能して、一方のDNA鎖のみを切断する。好ましい実施形態において、他方の推定ヌクレアーゼドメインはHincII様エンドヌクレアーゼドメインである。一部の実施形態では、2つのFnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1変異体(各々異なるニッカーゼ)を用いて特異性を増加させ、2つのニッカーゼ変異体を用いて標的にあるDNAを切断する(ここで両方のニッカーゼが、オフターゲット改変を最小限に抑え又はなくしつつDNA鎖を切断し、ここでは一方のDNA鎖のみが切断され、続いて修復される)。好ましい実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質は、2つのCpf1エフェクタータンパク質分子を含むホモ二量体として目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列を切断する。好ましい実施形態において、ホモ二量体は、そのそれぞれのRuvCドメインに異なる突然変異を含む2つのCpf1エフェクタータンパク質分子を含み得る。
本発明は、2つ以上のニッカーゼを使用する方法、詳細にはデュアル又はダブルニッカーゼ手法を企図する。一部の態様及び実施形態において、シングルタイプのFnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1ニッカーゼ、例えば、本明細書に記載されるとおりの改変FnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1又は改変FnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1ニッカーゼが送達されてもよい。これにより、標的DNAに2つのFnCpf1ニッカーゼが結合することになる。加えて、異なるオルソログ、例えば、DNAの一方の鎖(例えばコード鎖)に対するFnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1ニッカーゼと非コード鎖又は反対側のDNA鎖に対するオルソログとを使用し得ることもまた想定される。オルソログは、限定はされないが、SaCas9ニッカーゼ又はSpCas9ニッカーゼなどのCas9ニッカーゼであってもよい。異なるPAMを必要とし、また異なるガイド要件も有し得る、従って使用者のより高度な制御が可能となる2つの異なるオルソログを使用することが有利であり得る。特定の実施形態において、DNA切断には、各タイプが標的DNAの異なる配列にガイドされる少なくとも4タイプのニッカーゼが関わることになり、ここでは各ペアが一方のDNA鎖に第1のニックを導入し、及び第2のペアが第2のDNA鎖にニックを導入する。かかる方法では、標的DNAに少なくとも2つの一本鎖切断ペアが導入され、ここで第1及び第2の一本鎖切断ペアが導入されると、第1及び第2の一本鎖切断ペアの間にある標的配列が切り出される。特定の実施形態において、オルソログの一方又は両方は制御可能、即ち誘導性である。
本発明の特定の実施形態において、ガイドRNA又は成熟crRNAは、ダイレクトリピート配列及びガイド配列又はスペーサー配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる。特定の実施形態において、ガイドRNA又は成熟crRNAは、ガイド配列又はスペーサー配列に連結したダイレクトリピート配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなる。特定の実施形態において、ガイドRNA又は成熟crRNAは19ntの部分的ダイレクトリピートと、続く20〜30nt、有利には約20nt、23〜25nt又は24ntのガイド配列又はスペーサー配列を含む。特定の実施形態において、エフェクタータンパク質はFnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1エフェクタータンパク質であり、検出可能なDNA切断を達成するのに少なくとも16ntのガイド配列を必要とし、及びインビトロで効率的なDNA切断を達成するのに最低でも17ntのガイド配列を必要とする。特定の実施形態において、ダイレクトリピート配列はガイド配列又はスペーサー配列の上流(即ち5’側)に位置する。好ましい実施形態において、FnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1ガイドRNAのシード配列(即ち、標的遺伝子座の配列の認識及び/又はそれとのハイブリダイゼーションに必須の重要な配列)は、ガイド配列又はスペーサー配列の5’末端上の最初の約5nt以内にある。
本発明の好ましい実施形態において、成熟crRNAはステムループ又は最適化ステムループ構造又は最適化二次構造を含む。好ましい実施形態において、成熟crRNAはダイレクトリピート配列中にステムループ又は最適化ステムループ構造を含み、ここでステムループ又は最適化ステムループ構造は切断活性に重要である。特定の実施形態において、成熟crRNAは好ましくは単一のステムループを含む。特定の実施形態において、ダイレクトリピート配列は好ましくは単一のステムループを含む。特定の実施形態において、エフェクタータンパク質複合体の切断活性は、ステムループRNA二重鎖構造に影響を及ぼす突然変異を導入することによって改変される。好ましい実施形態において、ステムループのRNA二重鎖を維持する突然変異が導入されてもよく、それによってエフェクタータンパク質複合体の切断活性が維持される。他の好ましい実施形態において、ステムループのRNA二重鎖構造を破壊する突然変異が導入されてもよく、それによってエフェクタータンパク質複合体の切断活性が完全に無効にされる。
本発明はまた、本明細書に記載される方法又は組成物のいずれかにおける真核生物又は真核細胞での発現にコドン最適化されたエフェクタータンパク質をコードするヌクレオチド配列も提供する。本発明のある実施形態において、コドン最適化エフェクタータンパク質はFnCpf1p、AsCpf1又はLbCpf1であり、真核細胞又は生物、例えば、本明細書の他の部分で挙げるような細胞又は生物、例えば、限定なしに、酵母細胞、又は哺乳類細胞又は生物、例えば、マウス細胞、ラット細胞、及びヒト細胞又は非ヒト真核生物、例えば植物における作動性に関してコドン最適化される。
本発明の特定の実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質をコードする核酸配列に少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)が付加される。好ましい実施形態において、少なくとも1つ以上のC末端又はN末端NLSが付加される(従ってCpf1エフェクタータンパク質をコードする1つ又は複数の核酸分子が1つ又は複数のNLSのコーディングを含むことができ、そのため発現した産物には1つ又は複数のNLSが付加又は接続されていることになる)。好ましい実施形態において、真核細胞、好ましくはヒト細胞における最適な発現及び核ターゲティングのため、C末端NLSが付加される。好ましい実施形態において、コドン最適化エフェクタータンパク質はFnCpf1p、AsCpf1又はLbCpf1であり、且つガイドRNAのスペーサー長さは15〜35ntである。特定の実施形態において、ガイドRNAのスペーサー長さは、少なくとも16ヌクレオチド、例えば少なくとも17ヌクレオチドである。特定の実施形態において、スペーサー長さは15〜17nt、17〜20nt、20〜24nt、例えば、20、21、22、23、又は24nt、23〜25nt、例えば、23、24、又は25nt、24〜27nt、27〜30nt、30〜35nt、又は35nt又はそれ以上である。本発明の特定の実施形態において、コドン最適化エフェクタータンパク質はFnCpf1pであり、且つガイドRNAのダイレクトリピート長さは少なくとも16ヌクレオチドである。特定の実施形態において、コドン最適化エフェクタータンパク質はFnCpf1pであり、且つガイドRNAのダイレクトリピート長さは16〜20nt、例えば、16、17、18、19、又は20ヌクレオチドである。特定の好ましい実施形態において、ガイドRNAのダイレクトリピート長さは19ヌクレオチドである。
本発明はまた、複数の核酸成分を送達する方法も包含し、ここで各核酸成分は異なる目的の標的遺伝子座に特異的であり、それにより複数の目的の標的遺伝子座を改変する。複合体の核酸成分は1つ以上のタンパク質結合RNAアプタマーを含み得る。1つ以上のアプタマーはバクテリオファージコートタンパク質との結合能を有し得る。バクテリオファージコートタンパク質は、Qβ、F2、GA、fr、JP501、MS2、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s及びPRR1を含む群から選択され得る。好ましい実施形態において、バクテリオファージコートタンパク質はMS2である。本発明はまた、30以上、40以上又は50以上のヌクレオチド長である複合体の核酸成分も提供する。
本発明はまた、細胞、構成成分及び/又は系に微量のカチオンが存在する本発明の細胞、構成成分及び/又は系も包含する。有利には、カチオンはマグネシウム、例えばMg2+である。カチオンは微量で存在し得る。好ましい範囲は約1mM〜約15mMのカチオンであることができ、これは有利にはMg2+である。好ましい濃度は、ヒトベースの細胞、構成成分及び/又は系について約1mM、及び細菌ベースの細胞、構成成分及び/又は系について約10mM〜約15mMであり得る。例えば、Gasiunas et al.,PNAS,published online September 4,2012,www.pnas.org/cgi/doi/10.1073/pnas.1208507109を参照のこと。
従って、本発明の目的は、本出願人らが権利を留保し、且つ任意の以前に公知の製品、プロセス、又は方法のディスクレーマー(disclaimer)を本明細書によって開示するような以前に公知のいかなる製品、製品の作製プロセス、又は製品の使用方法も本発明の範囲内に包含しないことである。更に、本発明は、本出願人らが権利を留保し、且つ任意の以前に記載された製品、製品の作製プロセス、又は製品の使用方法のディスクレーマー(disclaimer)を本明細書によって開示するような、米国特許商標庁(USPTO)(米国特許法第112条第一段落)又は欧州特許庁(EPO)(EPC第83条)の明細書の記載及び実施可能要件を満たさないいかなる製品、製品の作製プロセス、又は製品の使用方法も本発明の範囲内に包含しないよう意図されることが注記される。本発明の実施においては、第53条(c)EPC及び規則28(b)及び(c)EPCに準拠することが有利であり得る。本明細書におけるいかなる事項も、見込み(promise)であると解釈されてはならない。
この開示及び特に特許請求の範囲及び/又は段落において、「〜を含む(comprises)」、「〜を含んだ(comprised)」、「〜を含んでいる(comprising)」などの用語は、米国特許法にあるそれに帰される意味を有し得る;例えば、これらは「〜を含む(includes)」、「〜を含んだ(included)」、「〜を含んでいる(including)」などを意味し得ること;及び「〜から本質的になっている(consisting essentially of)」及び「〜から本質的になる(consists essentially of)」などの用語が米国特許法にあるそれらに帰される意味を有することが注記される。
上記及び他の実施形態が開示され、又は以下の詳細な説明から明らかで、それに包含される。
本発明の新規の特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に示される。本発明の原理が利用される例示的な実施形態を示す以下の詳細な説明、及びその添付の図面を参照することにより、本発明の特徴及び利点の更なる理解が得られるであろう。
図1A〜図1BはCRISPR−Cas系の新規分類を示す。クラス2はマルチサブユニットcrRNA−エフェクター複合体(Cascade)を含み、及びクラス2はシングルサブユニットcrRNA−エフェクター複合体(Cas9様)を含む。 図2は、CRISPR−Casの分子構成を提供する。 図3A〜図3Dは、I型及びIII型エフェクター複合体の構造を提供する:広範な配列多様性にも関わらず共通のアーキテクチャ/共通の祖先。 図4は、RNA認識モチーフ(RRM)中心システムとしてのCRISPR−Casを示す。 図5A〜図5DはCas1系統発生を示し、ここではアダプテーション及びcrRNA−エフェクターモジュールの組換えがCRISPR−Cas進化の主要な側面を示す。 図6は、CRISPR−Casセンサス、特に古細菌及び細菌間におけるCRISPR−Casタイプ/サブタイプの分布を示す。 図7は、Cas候補を同定するためのパイプラインを示す。 図8A〜図8Dは、クラス2系の完全な遺伝子座の構成を示す。 図9A〜図9Bは、C2c1近隣(neighborhood)を示す。 図10A〜図10Cは、Cas1ツリーを示す。 図11A〜図11Bは、クラス2ファミリーのドメイン構成を示す。 図12A〜図12Bは、クラス2タンパク質のTnpB相同性領域を示す(それぞれ掲載順に、配列番号246〜428)。 図13A〜図13Bは、C2c2近隣を示す。 図14A〜図14Eは、C2c2ファミリーのHEPN RxxxxHモチーフを示す(それぞれ掲載順に、配列番号429〜1032)。 図15は、C2C1:1.アリシクロバチルス・アシドテッレストリス(Alicyclobacillus acidoterrestris)ATCC 49025を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1034〜1037)。 図16は、C2C1:4.デスルホナトロヌム・チオディスミュタンス(Desulfonatronum thiodismutans)株MLF−1を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1038〜1041)。 図17は、C2C1:5.オピツツス科細菌(Opitutaceae bacterium)TAV5を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1042〜1045)。 図18は、C2C1:7.バチルス・サーモアミロボランス(Bacillus thermoamylovorans)株B4166を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1046〜1049)。 図19は、C2C1:9.バチルス属種(Bacillus sp.)NSP2.1を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1050〜1053)。 図20は、C2C2:1.ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1054〜1057)。 図21は、C2C2:2.ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)NK4A179を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1058〜1064)。 図22は、C2C2:3.[クロストリジウム属(Clostridium)]アミノフィルム(aminophilum)DSM 10710を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1065〜1068)。 図23は、C2C2:4.ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)NK4A144を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1069及び1070)。 図24は、C2C2:5.カルノバクテリウム・ガリナルム(Carnobacterium gallinarum)DSM 4847を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1071〜1074)。 図25は、C2C2:6.カルノバクテリウム・ガリナルム(Carnobacterium gallinarum)DSM 4847を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1075〜1081)。 図26は、C2C2:7.パルディバクター・プロピオニシゲネス(Paludibacter propionicigenes)WB4を示す(配列番号1082)。 図27は、C2C2:8.リステリア・シーリゲリ(Listeria seeligeri)血清型1/2bを示す(それぞれ掲載順に、配列番号1083〜1086)。 図28は、C2C2:9.リステリア・ウェイヘンステファネンシス(Listeria weihenstephanensis)FSL R9−0317を示す(配列番号1087)。 図29は、C2C2:10.リステリア属細菌(Listeria bacterium)FSL M6−0635を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1088及び1091)。 図30は、C2C2:11.レプトトリキア・ワデイ(Leptotrichia wadei)F0279を示す(配列番号1092)。 図31は、C2C2:12.レプトトリキア・ワデイ(Leptotrichia wadei)F0279を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1093〜1099)。 図32は、C2C2:14.レプトトリキア・シャヒイ(Leptotrichia shahii)DSM 19757を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1100〜1103)。 図33は、C2C2:15.ロドバクター・カプスラータス(Rhodobacter capsulatus)SB 1003を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1104及び1105)。 図34は、C2C2:16.ロドバクター・カプスラータス(Rhodobacter capsulatus)R121を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1106及び1107)。 図35は、C2C2:17.ロドバクター・カプスラータス(Rhodobacter capsulatus)DE442を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1108及び1109)。 図36は、DRのツリーを示す。 図37は、C2C2のツリーを示す。 図38A〜図38BBは、Cas−Cpf1オルソログの配列アラインメントを示す(それぞれ掲載順に、配列番号1033及び1110〜1166)。 図39A〜図39Bは、Cpf1遺伝子座アラインメントの概要を示す。 図40A〜図40Xは、PACYC184 FnCpf1(PY001)ベクター構築物(contruct)を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1167及び配列番号1168〜1189)。 図41A〜図41Iは、配列番号1190のとおりのヌクレオチド配列及び配列番号1191のとおりのタンパク質配列を有するヒト化PaCpf1の配列を示す。 図42は、PAMチャレンジアッセイを示す。 図43は、内因性FnCpf1遺伝子座の概略図を示す。pY0001は、部分的FnCpf1遺伝子座を有するpACY184骨格(NEB由来)である。ギブソンアセンブリを用いてFnCpf1遺伝子座を3ピースでPCR増幅し、Xba1及びHind3切断pACYC184にクローニングした。pY0001は、アセチルトランスフェラーゼ3’配列の255bpから第4のスペーサー配列までの内因性FnCpf1遺伝子座を含んだ。スペーサー(space)4はもはやダイレクトリピートが隣接しないため、スペーサー1〜3のみが活性である可能性がある。 図44はPAMライブラリを示し、それぞれ掲載順に、配列番号1192〜1195を開示する。両方のPAMライブラリ(左及び右)がpUC19にある。左PAMライブラリの複雑性は48〜65kであり、右PAMライブラリの複雑性は47〜16kである。両方のライブラリとも、>500の表現で調製した。 図45A〜図4Eは、FnCpf1 PAMスクリーンコンピュータ分析を示す。スクリーンDNAをシーケンシングした後、左PAM又は右PAMのいずれかに対応する領域を抽出した。各試料について、シーケンシングしたライブラリに存在するPAMの数を、ライブラリ中の期待されるPAMの数(左ライブラリについて4^8、右について4^7)と比較した。図44Aは、左ライブラリがPAM枯渇を示したことを示す。この枯渇を定量化するため、エンリッチメント比を計算した。両方の条件とも(対照pACYC又はFnCpf1を含有するpACYC)、ライブラリ中の各PAMについて以下のとおり比を計算した 分布をプロットすると、対照試料はほとんどエンリッチメントを示さず、biorepは両方ともエンリッチメントを示す。図44B〜図44DはPAM比分布を示す。図44Eは、比が8を上回るPAMを収集し、度数分布をプロットしたところ、5’YYN PAMが明らかになったことを示す。
図46は、CRISPR遺伝子座が活性に発現することを示すフランシセラ・トレランセス(Francisella tolerances)Cpf1遺伝子座のRNAseq分析を示す。Cpf1及びCas遺伝子に加えて、2つの小さい非コード転写物が高度に転写され、これは推定tracrRNAである可能性がある。CRISPRアレイもまた発現する。推定tracrRNA及びCRISPRアレイは両方ともに、Cpf1及びCas遺伝子と同じ方向に転写される。ここで、RNAseq実験で同定された全てのRNA転写物が遺伝子座に対してマッピングされる。FnCpf1遺伝子座を更に評価した後、本出願人らは、Cpf1エフェクタータンパク質複合体による標的DNA切断にtracrRNAは必要ないと結論付けた。本出願人らは、Cpf1エフェクタータンパク質及びcrRNA(ダイレクトリピート配列とガイド配列とを含むガイドRNA)のみを含むCpf1エフェクタータンパク質複合体が標的DNAを切断するのに十分であったことを決定した。 図47は、Cpf1 CRISPRアレイの拡大表示を示す。多くの異なる短い転写物を同定することができる。このプロットでは、同定された全てのRNA転写物がCpf1遺伝子座に対してマッピングされる。 図48は、85ヌクレオチド長未満の転写物を選択した後の2つの推定tracrRNAの同定を示す。 図49は、推定tracrRNA1(配列番号1196)の拡大表示及びCRISPRアレイを示す。 図50は、それぞれ掲載順に、配列番号1197〜1203を開示する推定tracrRNA2の拡大表示を示す。 図51は、推定crRNA配列を示す(リピートは青色、スペーサーは黒色)(それぞれ掲載順に、配列番号1205及び1206)。 図52は、インビボで予想FnCpf1 PAMを確認するアッセイの概略図を示す。 図53は、5’TTN PAMを有する内因性スペーサー1をコードするpUC19で形質転換したFnCpf1遺伝子座を有する細胞及び対照細胞を示す。 図54は、FnCpf1遺伝子座における推定tracrRNA配列位置を指示する概略図、crRNA(配列番号1207)及びpUCプロトスペーサーベクターを示す。 図55は、細胞ライセート中でインキュベートしたTTa PAM及びプロトスペーサー1配列を含むPCR断片を示すゲルである。 図56は、細胞ライセート中でインキュベートした種々のPAMを有するpUC−スペーサー1を示すゲルである。 図57は、細胞ライセート中でインキュベートした後のBasI消化を示すゲルである。 図58は、3つの推定crRNA配列(配列番号1208)の消化結果を示すゲルである。 図59は、標的部位を含有する標的DNA片:5’−TTAgagaagtcatttaataaggccactgttaaaa−3’(配列番号1209)に対する種々の長さのスペーサーの試験を示すゲルである。結果は、crRNA1〜7がFnCpf1による標的DNAのインビトロ切断の媒介に成功したことを示している。crRNA8〜13は標的DNAの切断を促進しなかった。それぞれ掲載順に配列番号1210〜1248を開示する。 図60は、最小限のFnCpf1遺伝子座を示す概略図である。 図61は、最小限のCpf1ガイド(配列番号1249)を示す概略図である。 図62A〜図62EはPaCpf1 PAMスクリーンコンピュータ分析を示す。スクリーンDNAをシーケンシングした後、左PAM又は右PAMのいずれかに対応する領域を抽出した。各試料について、シーケンシングしたライブラリに存在するPAMの数を、ライブラリ中の期待されるPAMの数(4^7)と比較した。(図62A)左ライブラリはごく僅かなPAM枯渇を示した。この枯渇を定量化するため、エンリッチメント比を計算した。両方の条件とも(対照pACYC又はPaCpf1を含有するpACYC)、ライブラリ中の各PAMについて以下のとおり比を計算した 分布をプロットすると、対照試料はほとんどエンリッチメントを示さず、biorepは両方ともエンリッチメントを示す。図62B〜図62DはPAM比分布を示す。図62Eは、比が4.5を上回る全てのPAMを収集し、度数分布をプロットしたところ、5’TTTV PAM[式中、VはA又はC又はGである]が明らかになったことを示す。
図63は、CBh−NLS−huPaCpf1−NLS−3xHA−pAと表されるヒトコドン最適化PaCpf1配列のベクターマップを示す。 図64A〜図64Bは、種々の細菌における51個のCpf1遺伝子座の系統樹を示す。強調表示した囲み枠は、遺伝子参照番号1〜17を示す。枠で囲んだ/番号を付したオルソログは予想成熟crRNAを伴いインビトロ切断活性に関して試験した;番号を枠で囲んだオルソログはこのインビトロアッセイで活性を示したものである。 図65A〜図65Hは、3849ntの遺伝子長さを有するラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1 Cpf1(図64の参照番号3)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図65A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図65B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図65C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図65D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図65E:リピート配列を除去する。図65F〜図65G:最適化配列(最適化配列長さ:3849、GC%54.70)(配列番号1250)。図65H:タンパク質配列(配列番号1251)。 図66A〜図66Hは、3873ntの遺伝子長さを有するブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)Cpf1(図64の参照番号4)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図66A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図66B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図66C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図66D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図66E:リピート配列を除去する。図66F〜図66G:最適化配列(最適化配列長さ:3873、GC%54.05)(配列番号1252)。図66H:タンパク質配列(配列番号1253)。 図67A〜図67Hは、4581ntの遺伝子長さを有するペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10 Cpf1(図64の参照番号5)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図67A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図67B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図67C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図67D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図67E:リピート配列を除去する。図67F〜図67G:最適化配列(最適化配列長さ:4581、GC%50.81)(配列番号1254)。図67H:タンパク質配列(配列番号1255)。 図68A〜図68Hは、4206ntの遺伝子長さを有するパルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17 Cpf1(図64の参照番号6)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図68A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図68B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図68C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図68D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図68E:リピート配列を除去する。図68F〜図68G:最適化配列(最適化配列長さ:4206、GC%52.17)(配列番号1256)。図68H:タンパク質配列(配列番号1257)。 図69A〜図69Hは、3900ntの遺伝子長さを有するスミセラ属種(Smithella sp.)SCADC Cpf1(図64の参照番号7)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図69A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図69B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図69C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図69D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図69E:リピート配列を除去する。図69F〜図69G:最適化配列(最適化配列長さ:3900、GC%51.56)(配列番号1258)。図69H:タンパク質配列(配列番号1259)。 図70A〜図70Hは、4071ntの遺伝子長さを有するアシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6 Cpf1(図64の参照番号8)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図70A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図70B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図70C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図70D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図70E:リピート配列を除去する。図70F〜図70G:最適化配列(最適化配列長さ:4071、GC%54.89)(配列番号1260)。図70H:タンパク質配列(配列番号1261)。 図71A〜図71Hは、3768ntの遺伝子長さを有するラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020 Cpf1(図64の参照番号9)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図71A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図71B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図71C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図71D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図71E:リピート配列を除去する。図71F〜図71G:最適化配列(最適化配列長さ:3768、GC%51.53)(配列番号1262)。図71H:タンパク質配列(配列番号1263)。 図72A〜図72Hは、3864ntの遺伝子長さを有するカンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)Cpf1(図64の参照番号10)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図72A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図72B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図72C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図72D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図72E:リピート配列を除去する。図72F〜図72G:最適化配列(最適化配列長さ:3864、GC%52.67)(配列番号1264)。図72H:タンパク質配列(配列番号1265)。 図73A〜図73Hは、3996ntの遺伝子長さを有するユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)Cpf1(図64の参照番号11)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図73A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図73B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図73C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図73D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図73E:リピート配列を除去する。図73F〜図73G:最適化配列(最適化配列長さ:3996、GC%50.52)(配列番号1266)。図73H:タンパク質配列(配列番号1267)。 図74A〜図74Hは、4269ntの遺伝子長さを有するモラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237 Cpf1(図64の参照番号12)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図74A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図74B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図74C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図74D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図74E:リピート配列を除去する。図74F〜図74G:最適化配列(最適化配列長さ:4269、GC%53.58)(配列番号1268)。図74H:タンパク質配列(配列番号1269)。 図75A〜図75Hは、3939ntの遺伝子長さを有するレプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)Cpf1(図64の参照番号13)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図75A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図75B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図75C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図75D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図75E:リピート配列を除去する。図75F〜図75G:最適化配列(最適化配列長さ:3939、GC%51.30)(配列番号1270)。図75H:タンパク質配列(配列番号1271)。 図76A〜図76Hは、3834ntの遺伝子長さを有するラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006 Cpf1(図64の参照番号14)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図76A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図76B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図76C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図76D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図76E:リピート配列を除去する。図76F〜図76G:最適化配列(最適化配列長さ:3834、GC%51.06)(配列番号1272)。図76H:タンパク質配列(配列番号1273)。 図77A〜図77Hは、3930ntの遺伝子長さを有するポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3 Cpf1(図64の参照番号15)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図77A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図77B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図77C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図77D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図77E:リピート配列を除去する。図77F〜図77G:最適化配列(最適化配列長さ:3930、GC%54.42)(配列番号1274)。図77H:タンパク質配列(配列番号1275)。 図78A〜図78Hは、4119ntの遺伝子長さを有するプレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)Cpf1(図64の参照番号16)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図78A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図78B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図78C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図78D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図78E:リピート配列を除去する。図78F〜図78G:最適化配列(最適化配列長さ:4119、GC%51.88)(配列番号1276)。図78H:タンパク質配列(配列番号1277)。 図79A〜図79Hは、3888ntの遺伝子長さを有するポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)Cpf1(図64の参照番号17)のヒトコドン最適化配列の詳細を示す。図79A:コドン適合指数(CAI)。遺伝子配列の長さに沿ったコドン使用頻度の分布。高い遺伝子発現レベルという点で見たとき、1.0のCAIは所望の発現生物において完璧であると考えられ、及び>0.8のCAIは良好と見なされる。図79B:最適コドン使用頻度(FOP)。計算されたコドンクオリティ群におけるパーセンテージコドン分布。所望の発現生物における所与のアミノ酸についての最も高い使用頻度のコドンを100の値に設定する。図79C:GC含量調整。GC含量の理想的なパーセンテージ範囲は30〜70%である。60bpウィンドウにおける%GC含量のピークは除去している。図79D:制限酵素及びシス作用性エレメント。図79E:リピート配列を除去する。図79F〜図79G:最適化配列(最適化配列長さ:3888、GC%53.26)(配列番号1278)。図79H:タンパク質配列(配列番号1279)。 図80A〜図80Iは、各オルソログ(図64の付番、参照番号3〜17を参照)のダイレクトリピート(DR)配列及びそれらの予想折り畳み構造を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1280〜1313を開示する。 図81は、ヒトEmx1遺伝子座のPCRアンプリコンの切断を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1314〜1318を開示する。 図82A〜図82Bは、5’DRのトランケーションが切断活性に及ぼす効果を示す。図82Aは、5つのDRトランケーションによる切断結果が示されるゲルを示す。図82Bは、crDNAデルタDR5が5’末端のステムループを破壊した図を示す。これは、5’末端のステムループが切断活性に必須であることを示している。それぞれ掲載順に、配列番号1319〜1324を開示する。 図83は、crRNA−DNA標的ミスマッチが切断効率に及ぼす効果を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1325〜1335を開示する。 図84は、精製フランシセラ属(Francisella)及びプレボテラ属(Prevotella)Cpf1を使用したDNAの切断を示す。配列番号1336を開示する。 図85A〜図85BはDR二次構造の図を示す。図85AはFnCpf1 DR二次構造(配列番号1337)を示す(ステムループを強調表示する)。図85BはPaCpf1 DR二次構造(配列番号1338)を示す(ステムループを強調表示する、ループ領域の一塩基の違いを除き同一)。 図86は、FnCp1遺伝子座のRNAseq分析の更なる図を示す。 図87A〜図87Bは成熟crRNA配列の概略図を示す。図87AはFnCpf1の成熟crRNA配列を示す。図87BはPaCpf1の成熟crRNA配列を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1339〜1342を開示する。 図88は、ヒトコドン最適化フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)FnCpf1を使用したDNAの切断を示す。上のバンドは、切断されていない完全長断片(606bp)に対応する。三角形は約345bp及び約261bpの予想切断産物サイズを示す。 図89は、Cpf1オルソログによる切断を実証するインビトロオルソログアッセイを示す。 図90A〜図90Cは、インビトロ切断アッセイから計算的に導き出されたPAMを示す。 図91は、5’オーバーハングを伴う付着末端型のCpf1切断を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1343〜1345を開示する。 図92は、スペーサー長さが切断に及ぼす効果を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1346〜1352を開示する。 図93は、HEK293T細胞におけるFnCpf1媒介性インデルのSURVEYORデータを示す。 図94A〜図94Fは、野生型FnCpf1遺伝子座における転写物のプロセシングと比較した、FnCpf1遺伝子座のセクションを欠失させたときの転写物のプロセシングを示す。図95B、図95D及び図95Fは、プロセシングされたスペーサーを拡大表示する。それぞれ掲載順に、配列番号1353〜1401を開示する。 図95A〜図95Eは、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112 Cpf1 CRISPR遺伝子座が、5’−TTN PAMが隣接するプロトスペーサーを含有するプラスミドの形質転換に対して免疫を付与することを示す。図95Aは、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112(NC_008601)に見られる2つのCRISPR遺伝子座の構成を示す。FnCas9及びFnCpf1のドメイン構成を比較する。図95Bは、PAM位置及びアイデンティティを発見するためのプラスミド枯渇アッセイの概略図を提供する。異種FnCpf1遺伝子座プラスミド(pFnCpf1)又は空のベクター対照のいずれかを担持するコンピテントな大腸菌(E.coli)を、ランダム化された5’又は3’PAM配列が隣接するマッチするプロトスペーサーを含有するプラスミドのライブラリで形質転換し、抗生物質で選択して、標的化が成功したPAMを有するプラスミドを枯渇させた。生き残ったコロニーのプラスミドを抽出し、シーケンシングして、枯渇PAM配列を決定した。図95C〜図95Dは、プラスミド枯渇アッセイによって決定したときのFnCpf1 PAMの配列ロゴを示す。情報量によって位置の文字の高さが決まる;エラーバーは95%ベイズ信頼区間を示す。図95Eは、pFnCpf1を有する大腸菌(E.coli)が5’−TTN PAMを有するプラスミドに対してロバストな干渉を実証することを示す(n=3、エラーバーは平均値±S.E.M.を表す)。 図96A〜図96Cは、大腸菌(E.coli)におけるFnCpf1及びCRISPRアレイの異種発現がプラスミドDNA干渉及びcrRNA成熟を媒介するのに十分であることを示す。野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112の低分子RNA−seq(図96A)が、FnCpf1 CRISPRアレイの転写及びプロセシングを明らかにする。成熟crRNAは19nt部分的ダイレクトリピートで始まり、それに23〜25ntのスペーサー配列が続く。合成プロモーターによってドライブされるFnCpf1及びCRISPRアレイを有するプラスミドで形質転換した大腸菌(E.coli)の低分子RNA−seq(図96B)は、Cas遺伝子及びFnCpf1遺伝子座における他の配列エレメントに非依存的なcrRNAプロセシングを示す。図96Cは、FnCpf1 CRISPR遺伝子座の異なるトランケーションを有する大腸菌(E.coli)を示し、プラスミドDNA干渉にFnCpf1及びCRISPRアレイのみが必要であることを示す(n=3、エラーバーは平均値±S.E.M.を示す)。配列番号1580を開示する。 図97A〜図97Eは、インビトロでのDNAの切断のためFnCpf1がcrRNAによって標的化されることを示す。図97Aは、FnCpf1 crRNA−DNAターゲティング複合体の概略図である。切断部位は赤色矢印で示す(それぞれ掲載順に、配列番号1402及び1403を開示する)。FnCpf1及びcrRNA単独は、標的DNAのRNAガイド下切断をcrRNA依存的及びMg2+依存的に媒介した(図97B)。図97Cは、FnCpf1が線状DNA及びスーパーコイルDNAの両方を切断することを示す。図97Dは、FnCpf1消化標的からのサンガーシーケンシングトレースが付着末端型のオーバーハングを示すことを示す(それぞれ掲載順に、配列番号1404及び1406を開示する)。Nと示される、鋳型によらない追加的なアデニンの付加は、シーケンシングで使用したポリメラーゼのアーチファクトである。可視化を助けるためリバースプライマーリードは逆相補体にした。図97Eは、切断が5’PAMにおける塩基対合に依存することを示す。FnCpf1は、正しくワトソン・クリック対合したDNAにおけるPAMのみを認識することができる。 図98A〜図98Bは、FnCpf1のC末端RuvCドメインにある触媒残基がDNA切断に必要であることを示す。図98Aは、FnCpf1のドメイン構造を示し、RuvC触媒残基を強調表示している。触媒残基は、サーマス・サーモフィルス(Thermus thermophilus)RuvC(PDB ID:4EP5)との配列相同性に基づき同定した。図98Bは、FnCpf1のRuvC触媒残基の突然変異(D917A及びE1006A)及びSpCas9のRuvC触媒残基の突然変異(D10A)が二本鎖DNA切断を妨げることを示す未変性TBE PAGEゲルを示す。FnCpf1のRuvC触媒残基の突然変異(D917A及びE1006A)がDNAニッキング活性を妨げる一方、SpCas9のRuvC触媒残基の突然変異(D10A)は標的部位のニッキングをもたらすことを示す変性TBE−尿素PAGEゲル。 図99A〜図99Eは、インビトロでのFnCpf1ヌクレアーゼ活性のcrRNA要件を示す。図99Aは、スペーサー長さがFnCpf1切断活性に及ぼす効果を示す。図99Bは、crRNA−標的DNAミスマッチがFnCpf1切断活性に及ぼす効果を示す。図99Cは、ダイレクトリピート長さがFnCpf1切断活性に及ぼす効果を実証する。図99Dは、FnCpf1切断活性がダイレクトリピートRNA構造のステムの二次構造に依存することを示す。図99Eは、FnCpf1切断活性がループ突然変異の影響を受けないが、ダイレクトリピートの最も3’側の塩基の突然変異に感受性を有することを示す。それぞれ掲載順に、配列番号1407〜1433を開示する。 図100A〜図100Fは、Cpf1ファミリータンパク質の多様性及び機能の分析を提供する。図100A〜図100Bは、機能分析に選択した16個のCpf1オルソログの系統発生学的比較を示す。保存配列は濃い灰色で示す。RuvCドメイン、架橋ヘリックス、及びジンクフィンガーを強調表示する。図100Cは、16個のCpf1ファミリータンパク質からのダイレクトリピートのアラインメントを示す。crRNA成熟後に除去される配列は灰色で表示する。非保存塩基は赤色で表示する。ステム二重鎖は灰色で強調表示する。図100Dは、成熟crRNAにおけるダイレクトリピート配列のRNAfold(Lorenz et al.,2011)の図を示す。FnCpf1の予測を、3つのあまり保存されていないオルソログと共に示す。図100Eは、同様のダイレクトリピート配列を有するオルソログcrRNAがFnCpf1と共に標的DNA切断の媒介に機能可能であることを示す。図100Fは、プロトスペーサーに隣接するランダム化したPAMを含有するプラスミドライブラリのインビトロ切断を用いて同定された8個のCpf1ファミリータンパク質のPAM配列を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1434〜1453を開示する。 図101A〜図101Eは、Cpf1がヒト細胞株においてロバストなゲノム編集を媒介することを示す。図101Aは、CMVドライブ発現ベクターを使用したHEK 293FT細胞における個々のCpf1ファミリータンパク質の発現を示す概略図である。対応するcrRNAを、crRNA配列に融合したU6プロモーターを含有するPCR断片を使用して発現させる。トランスフェクト細胞はSurveyorヌクレアーゼアッセイ又は標的ディープシーケンシングのいずれかを用いて分析した。図101B(上)はDNMT1ターゲティングcrRNA 3の配列を示し、及びシーケンシングリード(下)は代表的なインデルを示す。図101Bは、それぞれ掲載順に、配列番号1454〜1465を開示する。図101Cは、インビトロ及びインビボ切断活性の比較を提供する。DNMT1標的領域をPCR増幅し、このゲノム断片を使用してCpf1媒介切断を試験した。8つ全てのCpf1ファミリータンパク質がインビトロでDNA切断を示した(上)。候補7−AsCpf1及び13−Lb3Cpf1はヒト細胞においてロバストなインデル形成を促進した(下)。図101Dは、ヒトDNMT1遺伝子座におけるCpf1及びSpCas9標的配列を示す(それぞれ掲載順に、配列番号1466〜1473を開示する)。図101Eは、Cpf1及びSpCas9ゲノム編集効率の比較を提供する。標的部位は、図101Dに示す配列に対応する。 図102A〜図102Dは、FnCpf1 PAMを同定するためのインビボプラスミド枯渇アッセイを示す(図95もまた参照)。図102A:ランダム化した5’PAM配列を有するプラスミドのライブラリによるpFnCpf1を有する大腸菌(E.coli)の形質転換。プラスミドのサブセットを枯渇させた。プロットは、枯渇レベルを順位付けした順番に示す。枯渇は、pACYC184大腸菌(E.coli)対照と比較した正規化存在量の負のlog倍数比として計測する。3.5の閾値を上回るPAMを使用して配列ロゴを生成する。図102B:ランダム化した3’PAM配列を有するプラスミドのライブラリによるpFnCpf1を有する大腸菌(E.coli)の形質転換。プラスミドのサブセットを枯渇させた。プロットは、枯渇レベルを順位付けした順番に示す。枯渇は、pACYC184大腸菌(E.coli)対照と比較した正規化存在量の負のlog倍数比として計測し、3.5の閾値を上回るPAMを使用して配列ロゴを生成する。図102C:ランダム化した5’PAM配列を有するプラスミドの入力ライブラリ。プロットは、枯渇レベルを順位付けした順番に示す。枯渇は、pACYC184大腸菌(E.coli)対照と比較した正規化存在量の負のlog倍数比として計測する。3.5の閾値を上回るPAMを使用して配列ロゴを生成する。図102D:5’PAMの2位及び3位における塩基のペアワイズの組み合わせについて有意な閾値を超えるユニークなPAMの数。 図103A〜図103DはFnCpf1タンパク質精製を示す(図97もまた参照)。図103Aは、段階的精製を示すFnCpf1のクマシーブルー染色アクリルアミドゲルを示す。Ni−NTAカラムから、MBP−FnCpf1融合物のサイズ(189.7kD)と一致する160kDを少し上回るバンが溶出した。TEVプロテアーゼを加えると、147kDの遊離FnCpf1のサイズと一致するより低分子量のバンドが現れた。図103B:fnCpf1のサイズ排除ゲルろ過。FnCpf1はサイズ約300kD(62.65mL)で溶出したことから、Cpf1が溶液中で二量体として存在し得ることが示唆される。図103Cは、Superdex 200カラムのキャリブレーションに使用したタンパク質標準を示す。BDex=ブルーデキストラン(ボイド容積)、Ald=アルドラーゼ(158kD)、Ov=オボアルブミン(44kD)、RibA=リボヌクレアーゼA(13.7kD)、Apr=アプロチニン(6.5kD)。図103D:Superdex 200カラムの検量線。Kは、(溶出容積−ボイド容積)/(幾何学的カラム容積−ボイド容積)として計算される。標準をプロットし、対数曲線にフィッティングした。 図104A〜図104Eは、FnCpf1の切断パターンを示す(図97もまた参照)。FnCpf1消化DNA標的からのサンガーシーケンシングトレースは付着末端型のオーバーハングを示す。Nと示される、鋳型によらない追加的なアデニンの付加は、シーケンシングで使用したポリメラーゼのアーチファクトである。プロトスペーサー1(図104A)、プロトスペーサー2(図104B)、及びプロトスペーサー3(図104C)並びに標的DNMT1及びEMX1(図104D)を伴う種々のTTN PAMのサンガートレースが示される。(−)鎖配列は上部鎖配列を示すため逆相補にしている。切断部位は赤色の三角形で示す。小さい三角形は推定代替切断部位を示す。図104Eは、PAM−遠位crRNA−標的DNAミスマッチがFnCpf1切断活性に及ぼす効果を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1474〜1494を開示する。 図105A〜図105Bは、FnCpf1(配列番号1495)、AsCpf1(配列番号1496)、及びLbCpf1(配列番号1497)のアミノ酸配列アラインメント示す(図100もまた参照)。保存されている残基を赤色の背景で強調表示し、保存されている突然変異を囲み線及び赤色のフォントで強調表示する。二次構造予測をアラインメントの上(FnCpf1)及び下(LbCpf1)に強調表示する。αヘリックスはカール様の記号として示し、β鎖はダッシュとして示す。図95Aで同定されているタンパク質ドメインもまた強調表示する。 図106A〜図106Dは、哺乳類実験に選択した16個のCpf1ファミリータンパク質に対応する細菌ゲノム遺伝子座のマップを提供する(図100もまた参照)。図106A〜図106Dは、それぞれ掲載順に、配列番号1498〜1513を開示する。 図107A〜図107Eは、Cpf1ファミリータンパク質のインビトロでの特徴付け示す。図107Aは、Cpf1ファミリータンパク質を使用したインビトロPAMスクリーニングの概略図である。ランダム化した5’PAM配列を担持するプラスミドのライブラリを個々のCpf1ファミリータンパク質及びそれらの対応するcrRNAによって切断した。非切断プラスミドDNAを精製し、シーケンシングして、枯渇した特異的PAMモチーフを同定した。図107Bは、7−AsCpf1に関して5’PAMの2位及び3位における塩基のペアワイズの組み合わせについて有意な閾値を超えるユニーク配列の数を示す。図107Cは、13−LbCpf1に関して5’PAMの2位、3位、及び4位における三つ組の塩基の組み合わせについて有意な閾値を超えるユニークなPAMの数を示す。図107D〜図107E、E及びFは、7−AsCpf1消化標的(図107E)及び13−LbCpf1消化標的(図107F)からのサンガーシーケンシングトレースを示し、付着末端型のオーバーハングを示す。Nと示される、鋳型によらない追加的なアデニンの付加は、シーケンシングで使用したポリメラーゼのアーチファクトである。切断部位は赤色の三角形で示す。小さい三角形は推定代替切断部位を示す。図107D〜図107Eは、それぞれ掲載順に、配列番号1514〜1519を開示する。 図108A〜図108Fは、更なる遺伝子座におけるヒト細胞ゲノム編集効率を示す。Surveyorゲルは、DNMT1標的部位1(図108A)、2(図108B)、及び4(図108C)における各Cpf1ファミリータンパク質によって達成されたインデル効率の定量化を示す。図108A〜図108Cは、更なる遺伝子座におけるヒト細胞ゲノム編集効率及びDNMT標的部位の切断のサンガーシーケンシングを示す。Surveyorゲルは、EMX1標的部位1(図108D)及び2(図108E)における各Cpf1ファミリータンパク質によって達成されたインデル効率の定量化を示す。AsCpf1及びLbCpf1及びDNMT1標的部位2、3、及び4(図108F)のインデル分布。シアン色のバーは全インデルカバレージを表す;青色のバーはインデルの3’末端の分布を表す。各標的について、PAM配列は赤色であり、標的配列は薄青色である。 図109A〜図109Cは、Cpf1ヌクレアーゼの一次構造のコンピュータ分析から3つの個別的な領域が明らかになることを示す。第一にC末端RuvC様ドメインであり、これは唯一機能的に特徴付けられたドメインである。第二にN末端α−ヘリックス領域であり、及び第三に、RuvC様ドメインとα−ヘリックス領域との間に位置する混合α及びβ領域である。 図110A〜図110EはAsCpf1 Rad50アラインメント(PDB 4W9M)を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1520及び1521を開示する。図110CはAsCpf1 RuvCアラインメント(PDB 4LD0)を示す。それぞれ掲載順に、配列番号1522及び1523を開示する。図110D〜図110Eは、FnCpf1におけるRad50ドメインを同定するAsCpf1及びFnCpf1のアラインメント示す。それぞれ掲載順に、配列番号1524及び1525を開示する。 図111は、DNAを有する複合体におけるRad50(4W9M)の構造を示す。DNA相互作用残基は(赤色で)強調表示する。 図112は、ホリデイジャンクションを有する複合体におけるRuvC(4LD0)の構造を示す。DNA相互作用残基は赤色で強調表示する。 図113は、AsCpf1のblastが部位特異的リコンビナーゼXerDの領域とアラインメントすることを示す。XerDの活性部位領域はLYWTGMR(配列番号1)[Rが触媒残基である]である。それぞれ掲載順に、配列番号1526〜1527を開示する。 図114は、Cpf1オルソログにおいてある領域が保存されており(黄色のボックス)及びRは保存されていないが、高度に保存されたアスパラギン酸(オレンジ色のボックス)がこの領域のすぐC末端側にあり及び近傍の保存領域(青色のボックス)でアルギニンが絶対的に保存されていることを示す。LbCpf1におけるD732はアスパラギン酸である。それぞれ掲載順に、配列番号1204及び1528−1579を開示する。 図115Aは、トランスフェクションの24時間前に24ウェル当たり150,000個のHEK293T細胞をプレーティングした実験を示す。細胞に、400ng huAsCpf1プラスミドと、U6プロモーターの後ろにタンデムで置かれたGRIN28に対する1つのガイド配列とEMX1に対する1つを含む100ngのタンデムガイドプラスミドをLipofectamin2000を用いてトランスフェクトした。トランスフェクションの72時間後に細胞を回収し、タンデムガイドによって媒介されるAsCpf1活性をSURVEYORヌクレアーゼアッセイを用いてアッセイした。 図115Bは、GRIN28及びEMX1遺伝子の両方におけるインデル形成を実証する。 図116は、漸増濃度のEDTA(及び漸減濃度のMg2+)によるアレイのFnCpf1切断を示す。緩衝液は20mM TrisHCl pH7(室温)、50mM KClであり、タンパク質精製から持ち込まれる潜在的な微量の非特異的RNアーゼに起因するRNAの分解を防ぐため、マウスRNアーゼ阻害剤を含む。
本明細書の図は例示目的に過ぎず、必ずしも一定の尺度で描かれているとは限らない。
本願は、これまでに記載されているCRISPR−Cas9系と機能上異なる新規RNAガイド下エンドヌクレアーゼ(例えばCpf1エフェクタータンパク質)について記載し、従ってこれらの新規エンドヌクレアーゼ(endonulcease)に関連するエレメントの用語は、本明細書ではそれに伴い修正される。本明細書に記載されるCpf1関連CRISPRアレイは、追加的なtracrRNAを必要とすることなく成熟crRNAにプロセシングされる。本明細書に記載されるcrRNAはスペーサー配列(又はガイド配列)とダイレクトリピート配列とを含み、標的DNAの効率的な切断には、Cpf1p−crRNA複合それだけで十分である。本明細書に記載されるシード配列、例えばFnCpf1ガイドRNAのシード配列は、スペーサー配列(又はガイド配列)の5’末端上の最初の約5nt以内にあり、シード配列内の突然変異はCpf1エフェクタータンパク質複合体の切断活性に悪影響を及ぼす。
一般に、CRISPR系は、標的配列(内因性CRISPR系の文脈ではプロトスペーサーとも称される)の部位におけるCRISPR複合体の形成を促進するエレメントによって特徴付けられる。CRISPR複合体の形成の文脈では、「標的配列」は、ガイド配列がそれを標的化する、例えばそれと相補性を有するように設計される配列を指し、ここでは標的配列とガイド配列との間のハイブリダイゼーションが、CRISPR複合体の形成を促進する。標的配列との相補性が切断活性(acitivity)に重要となるガイド配列のセクションは、本明細書ではシード配列と称される。標的配列はDNA又はRNAポリヌクレオチドなどの任意のポリヌクレオチドを含むことができ、目的の標的遺伝子座内に含まれる。一部の実施形態において、標的配列は細胞の核又は細胞質に位置する。本明細書に記載される発明は、Cas9がその中の例示的エフェクタータンパク質であるクラス2 CRISPR−Cas系の新規エフェクタータンパク質を包含し、従って本願で新規エフェクタータンパク質を記載するために用いられる用語は、CRISPR−Cas9系を記載するために用いられる用語に関係し得る。
CRISPR−Cas遺伝子座は50を超える遺伝子ファミリーを有し、厳密な意味で普遍的な遺伝子というのはない。従って、単一の系統樹は実現可能でなく、新規ファミリーの同定には多方向からの手法が必要となる。これまでのところ、93個のCasタンパク質について395個のプロファイルのcas遺伝子が包括的に同定されている。分類に含まれるのは、シグネチャ遺伝子プロファイル+遺伝子座構成のシグネチャである。CRISPR−Cas系の新規分類を図1に提案する。クラス1はマルチサブユニットcrRNA−エフェクター複合体(Cascade)を含み、クラス2はシングルサブユニットcrRNA−エフェクター複合体(Cas9様)を含む。図2はCRISPR−Casの分子構成を提供する。図3はI型及びIII型エフェクター複合体の構造を提供する:広範な配列多様性にも関わらず共通のアーキテクチャ/共通の祖先。図4は、RNA認識モチーフ(RRM)中心システムとしてのCRISPR−Casを示す。図5はCas1系統発生を示し、ここではアダプテーション及びcrRNA−エフェクターモジュールの組換えがCRISPR−Cas進化の主要な側面を示す。図6は、CRISPR−Casセンサス、特に古細菌及び細菌間におけるCRISPR−Casタイプ/サブタイプの分布を示す。
CRISPR−Cas系の作用は通常3段階に分けられる:(1)アダプテーション又はスペーサー組込み、(2)CRISPR遺伝子座の一次転写物のプロセシング(プレcrRNA)並びにスペーサー及びCRISPRリピートの5’及び3’断片に対応する可変領域を含むcrRNAの成熟、及び(3)DNA(又はRNA)干渉。公知のCRISPR−Cas系の大多数に存在する2つのタンパク質、Cas1及びCas2が、CRISPRカセットへのスペーサーの挿入に十分である。これらの2つのタンパク質が、このアダプテーション過程に必要な複合体を形成する;Cas1のエンドヌクレアーゼ活性はスペーサーの組込みに必要であり、一方、Cas2は非酵素的機能を果たすものと思われる。Cas1−Cas2複合体は、この系の残りの部分から準自律的であるように見えるCRISPR−Casの高度に保存された「情報処理」モジュールに相当する(Annotation and Classification of CRISPR−Cas Systems.Makarova KS,Koonin EV.Methods Mol Biol.2015;1311:47−75を参照)。
これまでに記載されているクラス2系、即ちII型及び推定V型は、casオペロンの3又は4つの遺伝子のみ、即ちアダプテーションモジュールを含むcas1及びcas2遺伝子(cas1−cas2遺伝子ペアは干渉に関わらない)、干渉に関与するがプレcrRNAプロセシング及びアダプテーションにもまた寄与するシングルマルチドメインエフェクタータンパク質、及び多くの場合に、少なくとも幾つかのII型系では不必要な、機能が特徴付けられていない第4の遺伝子からなった(及び場合によっては第4の遺伝子はcas4であるか(生化学的又はインシリコのエビデンスは、Cas4が3システインC末端クラスターを含むPD−(DE)xKスーパーファミリーヌクレアーゼであり;5’−ssDNAエキソヌクレアーゼ活性を有することを示している)又は不活性化ATPアーゼをコードするcsn2である)。ほとんどの場合、CRISPRアレイ及びtracrRNA、即ちトランスコードされる小さいCRISPR RNAとして知られる個別的なRNA種の遺伝子が、クラス2 casオペロンに隣接する。tracrRNAは、それぞれのCRISPRアレイ内のリピートと部分的に相同であり、CRISPR−Cas遺伝子座と会合しない遍在性の細菌酵素であるRNアーゼIIIによって触媒されるプレcrRNAのプロセシングに必須である。
Cas1は、CRISPR−Cas系のほとんどに存在する最も保存されたタンパク質であり、他のCasタンパク質よりも低速で進化する。従って、Cas1系統発生はCRISPR−Cas系分類のガイドとして用いられてきた。生化学的又はインシリコのエビデンスは、Cas1が金属依存性デオキシリボヌクレアーゼであることを示している。大腸菌(E.coli)のCas1を欠失させると、「細菌抗ウイルス免疫及びDNA修復におけるCRISPR−Casシステムの二重の機能(A dual function of the CRISPR−Cassystem in bacterial antivirus immunity and DNA repair)」,Babu M et al.Mol Microbiol 79:484−502(2011)に記載されるとおり、DNA損傷に対する感受性が増加し、染色体分離が損なわれる。生化学的又はインシリコのエビデンスは、Cas2がUリッチ領域に特異的なRNアーゼであり、二重鎖DNアーゼであることを示している。
本発明の態様は、クラス2 CRISPR−Cas系に関連する新規エフェクタータンパク質の同定及びエンジニアリングに関する。好ましい実施形態において、このエフェクタータンパク質はシングルサブユニットエフェクターモジュールを含む。更なる実施形態において、エフェクタータンパク質は、インビトロ、インビボ又はエキソビボ適用において原核細胞又は真核細胞で機能する。本発明のある態様は、新規クラス2 CRISPR−Cas系を予想し、且つその中の構成成分を同定するための計算方法及びアルゴリズムを包含する。
一実施形態において、新規クラス2 CRISPR−Cas遺伝子座を同定するための計算方法は、以下のステップ:Cas1タンパク質をコードする全てのコンティグを検出するステップ;cas1遺伝子から20kBの範囲内にある全ての予測タンパク質コード遺伝子を同定するステップ;同定された遺伝子をCasタンパク質特異的プロファイルと比較してCRISPRアレイを予測するステップ;500アミノ酸より大きい(>500aa)タンパク質を含有する未分類の候補CRISPR−Cas遺伝子座を選択するステップ;PSI−BLAST及びHHPredを用いて選択候補を分析し、それにより新規クラス2 CRISPR−Cas遺伝子座を単離及び同定するステップを含む。上述のステップに加えて、更なるホモログに関してメタゲノミクスデータベースを検索することによって候補の更なる分析が行われ得る。
一態様において、Cas1タンパク質をコードする全てのコンティグを検出するステップは、「GeneMarkS:遺伝子予測のための自己訓練法が微生物ゲノムで始まる。調節領域における配列モチーフの発見への影響(GeneMarkS:a self−training method for prediction of gene starts in microbial genomes.Implications for finding sequence motifs in regulatory regions)」John Besemer,Alexandre Lomsadze and Mark Borodovsky,Nucleic Acids Research (2001)29,pp 2607−2618(本明細書において参照により援用される)に更に記載されるとおりの遺伝子予測プログラムであるGenemarkSによって実施される。
一態様において、全ての予測タンパク質コード遺伝子を同定するステップは、同定された遺伝子をCasタンパク質特異的プロファイルと比較し、古いドメイン及び完全長タンパク質の十分にアノテートされた多重配列アラインメントモデルのコレクションからなるタンパク質アノテーションリソースであるNCBI保存ドメインデータベース(CDD)に従いそれらをアノテートすることによって行われる。これらは、RPS−BLASTによってタンパク質配列における保存されたドメインを迅速に同定するための位置特異的スコア行列(PSSM)として利用可能である。CDDの内容には、三次元構造情報を用いてドメイン境界を明示的に定義し、且つ配列/構造/機能の関係について洞察を提供するNCBIのキュレーションによるドメイン、並びに幾つもの外部ソースのデータベース(Pfam、SMART、COG、PRK、TIGRFAM)からインポートされたドメインモデルが含まれる。更なる態様において、CRISPRアレイは、「PILER−CR:CRISPRリピートの高速且つ正確な同定(PILER−CR:fast and accurate identification of CRISPR repeats)」,Edgar,R.C.,BMC Bioinformatics,Jan 20;8:18(2007)(本明細書において参照により援用される)に記載されるとおりの、CRISPRリピートを見つけ出すための公開されているドメインソフトウェアであるPILER−CRプログラムを用いて予測した。
更なる態様では、PSI−BLAST(位置特異的反復的基本局所アラインメント検索ツール)を用いてケース・バイ・ケース分析が実施される。PSI−BLASTは、タンパク質間BLASTを用いて所与のスコア閾値を上回って検出された配列の多重配列アラインメントから位置特異的スコアリング行列(PSSM)又はプロファイルを導出する。このPSSMは新規マッチに関するデータベースの更なる検索に用いられ、続いてこれらの新規に検出された配列で反復するためアップデートされる。従って、PSI−BLASTは、タンパク質間の遠縁の関係性を検出する手段を提供する。
別の態様において、BLAST又はPSI−BLASTと同じように使用し易いと同時に離れたホモログを見つけ出すのにはるかに感受性が高い配列データベース検索及び構造予測方法であるHHpredを用いてケース・バイ・ケース分析が実施される。実際に、HHpredの感受性は、現在利用可能な最も強力な構造予測サーバーに匹敵する。HHpredは、プロファイル隠れマルコフモデル(HMM)のペアワイズ比較をベースとする最初のサーバーである。最も従来的な配列検索方法はUniProt又はNRなどの配列データベースを検索するが、HHpredは、Pfam又はSMARTなどのアラインメントデータベースを検索する。これによりヒットのリストが雑然とした単一配列の山でなく、何個かの配列ファミリーへと大幅に単純化される。主要な公的に利用可能なプロファイル及びアラインメントデータベースは全てHHpredで利用可能である。HHpredは入力として単一のクエリ配列又は多重アラインメントを受け入れる。HHpredは僅か数分以内にPSI−BLASTと同様の読み易いフォーマットで検索結果を返す。検索オプションには、局所又は大域アラインメント及び二次構造類似性のスコアリングが含まれる。HHpredは、ペアワイズのクエリ−鋳型配列アラインメント、合成クエリ−鋳型多重アラインメント(例えば推移的検索のため)、並びにHHpredアラインメントからMODELLERソフトウェアによって計算される三次元構造モデルを生成することができる。
核酸がDNA又はRNAであり、及び一部の態様においてDNA−RNAハイブリッド(hybird)又はその誘導体もまた指し得る用語「核酸ターゲティング系」は、まとめて、DNA又はRNAターゲティングCRISPR関連(「Cas」)遺伝子の発現に関与するか又はその活性を誘導する転写物及び他のエレメントを指し、この遺伝子は、DNA又はRNAターゲティングCasタンパク質をコードする配列及びCRISPR RNA(crRNA)配列と(全ての系ではないが、CRISPR−Cas9系において)トランス活性化CRISPR−Cas系RNA(tracrRNA)配列とを含むDNA又はRNAターゲティングガイドRNA、又はDNA又はRNAターゲティングCRISPR遺伝子座からの他の配列及び転写物を含み得る。本明細書に記載されるCpf1 DNAターゲティングRNAガイド下エンドヌクレアーゼ系では、tracrRNA配列は不要である。一般に、RNAターゲティング系は、標的RNA配列の部位におけるRNAターゲティング複合体の形成を促進するエレメントによって特徴付けられる。DNA又はRNAターゲティング複合体の形成の文脈では、「標的配列」は、DNA又はRNAターゲティングガイドRNAがそれと相補性を有するように設計されるDNA又はRNA配列を指し、ここで標的配列とRNAターゲティングガイドRNAとの間のハイブリダイゼーションが、RNAターゲティング複合体の形成を促進する。一部の実施形態において、標的配列は細胞の核又は細胞質に位置する。
本発明のある態様において、本願のDNAターゲティングCRISPR−Cas又はCRISPR−Cas DNAターゲティング系とも称される新規DNAターゲティング系は、特異的DNA配列を標的化するのにカスタマイズしたタンパク質を作成する必要はなく、むしろ単一のエフェクタータンパク質又は酵素をRNA分子によって特異的DNA標的を認識するようにプログラムすることができ、換言すれば前記RNA分子を用いて酵素を特異的DNA標的に動員することができる同定されたV型(例えばサブタイプV−A及びサブタイプV−B)Casタンパク質に基づく。本発明の態様は特に、DNAターゲティングRNAガイド下Cpf1 CRISPR系に関する。
本発明のある態様において、本願のRNA−又はRNAターゲティングCRISPR−Cas又はCRISPR−Cas系RNAターゲティング系とも称される新規RNAターゲティング系は、特異的RNA配列を標的化するのにカスタマイズしたタンパク質を作成する必要はなく、むしろ単一の酵素をRNA分子によって特異的RNA標的を認識するようにプログラムすることができ、換言すれば前記RNA分子を用いて酵素を特異的RNA標的に動員することができる同定されたVI型Casタンパク質に基づく。
本明細書に記載される核酸ターゲティング系、ベクター系、ベクター及び組成物は、様々な核酸ターゲティング適用、タンパク質などの遺伝子産物の合成の変化又は改変、核酸切断、核酸編集、核酸のスプライシング;標的核酸の輸送、標的核酸の追跡、標的核酸の単離、標的核酸の可視化等において用いられ得る。
本明細書で使用されるとき、Casタンパク質又はCRISPR酵素は、CRISPR−Cas系の新規分類に提示されるタンパク質のいずれかを指す。有利な実施形態において、本発明は、V型CRISPR−Cas遺伝子座、例えばサブタイプV−Aと称されるCpf1コード遺伝子座に同定されるエフェクタータンパク質を包含する。現在、サブタイプV−A遺伝子座は、cas1、cas2、cpf1と称される異なる遺伝子及びCRISPRアレイを包含する。Cpf1(CRISPR関連タンパク質Cpf1、サブタイプPREFRAN)は、Cas9の特徴的アルギニンリッチクラスターに対応するものと共にCas9の対応するドメインと相同なRuvC様ヌクレアーゼドメインを含む大型タンパク質(約1300アミノ酸)である。しかしながら、Cpf1は、全てのCas9タンパク質に存在するHNHヌクレアーゼドメインを欠いており、及びHNHドメインを含む長いインサートを含有するCas9と対照的に、RuvC様ドメインはCpf1配列において連続的である。従って、詳細な実施形態では、CRISPR−Cas酵素はRuvC様ヌクレアーゼドメインのみを含む。
Cpf1遺伝子は、幾つかの多様な細菌ゲノムに見られ、典型的にはcas1、cas2、及びcas4遺伝子及びCRISPRカセット(例えば、フランシセラ属参照ノビシダ(Francisella cf.novicida)Fx1のFNFX1_1431−FNFX1_1428)で同じ遺伝子座にある。従って、この推定新規CRISPR−Cas系のレイアウトはII−B型と類似しているものと思われる。更に、Cas9と同様に、Cpf1タンパク質は、トランスポゾンORF−Bと相同の容易に同定可能なC末端領域を含有し、活性RuvC様ヌクレアーゼ、アルギニンリッチ領域、及びZnフィンガー(Cas9にはない)を含む。しかしながら、Cas9と異なり、Cpf1はまた、CRISPR−Casコンテクストのない幾つかのゲノムにも存在し、ORF−Bとのその比較的高い類似性から、これがトランスポゾン構成成分である可能性が示唆される。これが真正のCRISPR−Cas系であったならば、Cpf1はCas9の機能性の類似体であり、新規CRISPR−Casタイプ、即ちV型であろうことが示唆された(Annotation and Classification of CRISPR−Cas Systems.Makarova KS,Koonin EV.Methods Mol Biol.2015;1311:47−75を参照)。しかしながら、本明細書に記載されるとおり、Cpf1は、同一のドメイン構造を有しない、従ってサブタイプV−Bと称されるC2c1pとそれを区別するため、サブタイプV−Aと称される。
有利な実施形態において、本発明は、サブタイプV−Aと称されるCpf1遺伝子座に同定されるエフェクタータンパク質を含む組成物及びシステムを包含する。
本発明の態様はまた、原核細胞又は真核細胞におけるインビトロ、インビボ又はエキソビボでのゲノムエンジニアリングにおける、例えば1つ以上の遺伝子又は1つ以上の遺伝子産物の発現を変化させる又は操作するための、本明細書に記載される組成物及び系の方法及び使用も包含する。
本発明の実施形態において、用語の成熟crRNA及びガイドRNA及びシングルガイドRNAは、国際公開第2014/093622号パンフレット(PCT/US2013/074667号明細書)などの前述の引用文献にあるとおり同義的に使用される。一般に、ガイド配列は、標的配列とハイブリダイズして標的配列に対するCRISPR複合体の配列特異的結合を導くのに十分な標的ポリヌクレオチド配列との相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列である。一部の実施形態において、ガイド配列とその対応する標的配列との間の相補性の程度は、好適なアラインメントアルゴリズムを用いて最適にアラインメントしたとき、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%以上であるか、又はそれより高い。最適アラインメントは、配列のアラインメントに好適な任意のアルゴリズムを用いて決定することができ、その非限定的な例としては、スミス−ウォーターマンアルゴリズム、ニードルマン−ブンシュアルゴリズム、バローズ・ホイーラー変換に基づくアルゴリズム(例えば、バローズ・ホイーラーアライナー)、ClustalW、Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies;www.novocraft.comにおいて利用可能)、ELAND(Illumina、San Diego,CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnにおいて利用可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netにおいて利用可能)が挙げられる。一部の実施形態において、ガイド配列は、約5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、75ヌクレオチド長以上であるか、又はそれより長い。一部の実施形態において、ガイド配列は、約75、50、45、40、35、30、25、20、15、12ヌクレオチド長未満か、又はそれより短い。好ましくはガイド配列は10〜30ヌクレオチド長である。ガイド配列が標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を導く能力は、任意の好適なアッセイによって評価し得る。例えば、CRISPR複合体を形成するのに十分なCRISPR系の構成成分が、試験しようとするガイド配列を含め、CRISPR配列の構成成分をコードするベクターのトランスフェクションによるなどして対応する標的配列を有する宿主細胞に提供されてもよく、続いて本明細書に記載されるとおりのSurveyorアッセイなどにより、標的配列内における優先的な切断を評価し得る。同様に、標的ポリヌクレオチド配列の切断は、標的配列、試験しようとするガイド配列を含めたCRISPR複合体の構成成分、及び供試ガイド配列と異なる対照ガイド配列を提供して、それらの供試ガイド配列と対照ガイド配列との反応間の標的配列における結合又は切断速度を比較することにより、試験管内で判定することができる。他のアッセイも可能であり、当業者には想起されるであろう。ガイド配列は、任意の標的配列を標的化するように選択することができる。一部の実施形態において、標的配列は細胞のゲノム内の配列である。例示的標的配列には、標的ゲノムにおいてユニークなものが含まれる。
一般に、及び本明細書全体を通じて、用語「ベクター」は、それに連結されている別の核酸を輸送することが可能な核酸分子を指す。ベクターとしては、限定はされないが、一本鎖、二本鎖、又は部分的二本鎖の核酸分子;1つ以上の遊離末端を含む、遊離末端のない(例えば環状の)核酸分子;DNA、RNA、又は両方を含む核酸分子;及び当該技術分野において公知の他の種類のポリヌクレオチドが挙げられる。ある種のベクターは「プラスミド」であり、これは、標準的な分子クローニング技術によるなどして追加のDNAセグメントを挿入することのできる環状二本鎖DNAループを指す。別の種類のベクターはウイルスベクターであり、ここでベクターには、ウイルス(例えば、レトロウイルス、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、複製欠損アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス)へのパッケージングのためのウイルス由来DNA又はRNA配列が存在する。ウイルスベクターはまた、宿主細胞へのトランスフェクションのためのウイルスによって担持されるポリヌクレオチドも含む。特定のベクターは、それが導入される宿主細胞での自己複製能を有する(例えば、細菌性複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば非エピソーム哺乳類ベクター)は宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それにより宿主ゲノムと共に複製される。更に、特定のベクターは、それが作動可能に連結された遺伝子の発現を導くことが可能である。かかるベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。真核細胞における発現用の、及びそこでの発現をもたらすベクターは、本明細書では、「真核細胞発現ベクター」と称することができる。組換えDNA技法において有用な一般的な発現ベクターは、プラスミドの形態であることが多い。
組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に好適な形態の本発明の核酸を含むことができ、これはつまり、組換え発現ベクターが、発現させる核酸配列に作動可能に連結された1つ以上の調節エレメント(これは、発現に用いられる宿主細胞に基づき選択されてもよい)を含むことを意味する。組換え発現ベクターの範囲内において、「作動可能に連結された」は、ヌクレオチド配列の(例えば、インビトロ転写/翻訳系における、又はベクターが宿主細胞に導入される場合に宿主細胞における)発現が可能となる形で目的のヌクレオチド配列が1つ又は複数の調節エレメントに連結されていることを意味するように意図される。
用語「調節エレメント」には、プロモーター、エンハンサー、内部リボソーム侵入部位(IRES)、及び他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル及びポリU配列などの転写終結シグナル)が含まれることが意図される。かかる調節エレメントについては、例えば、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に記載されている。調節エレメントには、多くの種類の宿主細胞においてヌクレオチド配列の構成的発現を導くもの及び特定の宿主細胞においてのみヌクレオチド配列の発現を導くもの(例えば、組織特異的調節配列)が含まれる。組織特異的プロモーターは、主として、所望の目的組織、例えば、筋肉、ニューロン、骨、皮膚、血液、特定の臓器(例えば、肝臓、膵臓)、又は特定の細胞型(例えば、リンパ球)において発現を導き得る。調節エレメントはまた、細胞周期依存的又は発生段階依存的様式など、時間依存的様式で発現を導いてもよく、この発現もまた組織又は細胞型特異的であることも又はそうでないこともある。一部の実施形態において、ベクターは、1つ以上のpol IIIプロモーター(例えば、1、2、3、4、5個、又はそれより多いpol IIIプロモーター)、1つ以上のpol IIプロモーター(例えば、1、2、3、4、5個、又はそれより多いpol IIプロモーター)、1つ以上のpol Iプロモーター(例えば、1、2、3、4、5個、又はそれより多いpol Iプロモーター)、又はこれらの組み合わせを含む。pol IIIプロモーターの例としては、限定はされないが、U6及びH1プロモーターが挙げられる。pol IIプロモーターの例としては、限定はされないが、レトロウイルスラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意選択でRSVエンハンサーと共に)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意選択でCMVエンハンサーと共に)[例えば、Boshart et al,Cell,41:521−530(1985)を参照]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼプロモーター、β−アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、及びEF1αプロモーターが挙げられる。また、用語「調節エレメント」には、WPREなどのエンハンサーエレメント;CMVエンハンサー;HTLV−IのLTRにおけるR−U5’セグメント(Mol.Cell.Biol.,Vol.8(1),p.466−472,1988);SV40エンハンサー;及びウサギβ−グロビンのエクソン2と3との間のイントロン配列(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,Vol.78(3),p.1527−31,1981)も包含される。当業者によれば、発現ベクターの設計が、形質転換する宿主細胞の選択、所望の発現レベルなどの要因に依存し得ることが理解されるであろう。ベクターは宿主細胞に導入することができ、それにより、本明細書に記載されるとおりの核酸によってコードされる転写物、タンパク質、又はペプチドが、融合タンパク質又はペプチド(例えば、クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)転写物、タンパク質、酵素、それらの突然変異型、それらの融合タンパク質等)を含め、産生され得る。
有利なベクターとしては、レンチウイルス及びアデノ随伴ウイルスが挙げられ、かかるベクターのタイプもまた、特定のタイプの細胞を標的化するように選択することができる。
本明細書で使用されるとき、V型CRISPR−Cas遺伝子座エフェクタータンパク質の「crRNA」又は「ガイドRNA」又は「シングルガイドRNA」又は「sgRNA」又は「1つ以上の核酸成分」という用語には、標的核酸配列とハイブリダイズして標的核酸配列への核酸ターゲティング複合体の配列特異的結合を導くのに十分な標的核酸配列との相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列が含まれる。一部の実施形態において、相補性の程度は、好適なアラインメントアルゴリズムを用いて最適にアラインメントしたとき、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%以上であるか、又はそれより高い。最適アラインメントは、配列のアラインメントに好適な任意のアルゴリズムを用いて決定することができ、その非限定的な例としては、スミス−ウォーターマンアルゴリズム、ニードルマン−ブンシュアルゴリズム、バローズ−ホイーラー変換に基づくアルゴリズム(例えば、バローズ・ホイーラーアライナー)、ClustalW、Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies;www.novocraft.comにおいて利用可能)、ELAND(Illumina、San Diego,CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnにおいて利用可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netにおいて利用可能)が挙げられる。ガイド配列(核酸ターゲティングガイドRNA内にある)が標的核酸配列への核酸ターゲティング複合体の配列特異的結合を導く能力は、任意の好適なアッセイによって評価し得る。例えば、核酸ターゲティング複合体を形成するのに十分な核酸ターゲティングCRISPR系の構成成分が、試験しようとするガイド配列を含め、対応する標的核酸配列を有する宿主細胞へと、核酸ターゲティング複合体の構成成分をコードするベクターのトランスフェクションによるなどして提供されてもよく、続いて本明細書に記載されるとおりのSurveyorアッセイなどにより、標的核酸配列内における優先的なターゲティング(例えば切断)を評価し得る。同様に、標的核酸配列の切断は、標的核酸配列、試験しようとするガイド配列を含めた核酸ターゲティング複合体の構成成分、及び供試ガイド配列と異なる対照ガイド配列を提供して、それらの供試ガイド配列と対照ガイド配列との反応間で標的配列における結合又は切断速度を比較することにより、試験管内で判定することができる。他のアッセイも可能であり、当業者には想起されるであろう。ガイド配列、ひいては核酸ターゲティングガイドRNAは、任意の標的核酸配列を標的化するように選択し得る。標的配列はDNAであってもよい。標的配列は任意のRNA配列であってもよい。一部の実施形態において、標的配列は、メッセンジャーRNA(mRNA)、プレmRNA、リボソームRNA(ribosomaal RNA)(rRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、マイクロRNA(miRNA)、低分子干渉RNA(siRNA)、核内低分子RNA(snRNA)、核小体低分子RNA(snoRNA)、二本鎖RNA(dsRNA)、非コードRNA(ncRNA)、長い非コードRNA(lncRNA)、及び小さい細胞質RNA(scRNA)からなる群から選択されるRNA分子内の配列であってもよい。一部の好ましい実施形態において、標的配列は、mRNA、プレmRNA、及びrRNAからなる群から選択されるRNA分子内の配列であってもよい。一部の好ましい実施形態において、標的配列は、ncRNA、及びlncRNAからなる群から選択されるRNA分子内の配列であってもよい。一部のより好ましい実施形態において、標的配列はmRNA分子又はプレmRNA分子内の配列であってもよい。
一部の実施形態において、核酸ターゲティングガイドRNAは、RNAターゲティングガイドRNA内の二次構造度が低下するように選択される。一部の実施形態において、核酸ターゲティングガイドRNAのヌクレオチドのうち最適に折り畳まれたとき自己相補性塩基対合に関与するのは約75%、50%、40%、30%、25%、20%、15%、10%、5%、1%以下であるか、又はそれより少ない。最適な折り畳みは、任意の好適なポリヌクレオチド折り畳みアルゴリズムによって決定し得る。一部のプログラムは最小ギブズ自由エネルギーの計算に基づく。かかる一つのアルゴリズムの例は、Zuker and Stiegler(Nucleic Acids Res.9(1981),133−148)により記載されるとおりのmFoldである。別の例示的な折り畳みアルゴリズムは、ウィーン大学(University of Vienna)のInstitute for Theoretical Chemistryにおいて開発された、セントロイド構造予測アルゴリズムを用いるオンラインウェブサーバーRNAfoldである(例えば、A.R.Gruber et al.,2008,Cell 106(1):23−24;及びPA Carr and GM Church,2009,Nature Biotechnology 27(12):1151−62を参照)。
「tracrRNA」配列又は類似の用語は、crRNA配列とハイブリダイズするのに十分な相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列を含む。本明細書において上記に指摘するとおり、本発明の実施形態において、tracrRNAはCpf1エフェクタータンパク質複合体の切断活性に必要ない。
本出願人らはまた、Cpf1/C2c1/C2c2などのV型/VI型タンパク質のDNAターゲティング及び切断能力を検証するチャレンジ実験も実施する。この実験は、StCas9の異種発現に関する大腸菌(E.coli)における同様の研究(Sapranauskas,R.et al.Nucleic Acids Res 39,9275−9282(2011))と極めて類似している。本出願人らは、PAM及び抵抗性遺伝子の両方を含有するプラスミドを異種大腸菌(E.coli)に導入し、次に対応する抗生物質上にプレーティングする。プラスミドのDNA切断がある場合、本出願人らは生存コロニーを観察しない。
更なる詳細において、DNA標的に関してアッセイは以下のとおりである。このアッセイでは、2つの大腸菌(E.coli)株を使用する。一方は、細菌株由来の内因性エフェクタータンパク質遺伝子座をコードするプラスミドを有する。他方の株は空のプラスミドを有する(例えばpACYC184、対照株)。可能な全ての7又は8bp PAM配列を抗生物質耐性プラスミド(アンピシリン耐性遺伝子を有するpUC19)に提供する。PAMは、プロトスペーサー1(内因性エフェクタータンパク質遺伝子座における第1のスペーサーに対するDNA標的)の配列の隣りに位置する。2つのPAMライブラリをクローニングした。一方は、プロトスペーサーの5’側に8ランダムbp(例えば合計65536個の異なるPAM配列=複雑性)を有する。他方のライブラリは、プロトスペーサーの3’側に7ランダムbpを有する(例えば複雑性の合計は16384個の異なるPAMである)。両方のライブラリをクローニングすると、可能性のあるPAM当たり平均500個のプラスミドを有することになった。試験株及び対照株に別個の形質転換で5’PAM及び3’PAMライブラリを形質転換し、形質転換細胞を別々にアンピシリンプレートに播いた。プラスミドによる認識及び続く切断/干渉によって細胞はアンピシリンに対して脆弱になり、成長が妨げられる。形質転換の約12時間後、試験株及び対照株によって形成された全てのコロニーを回収し、プラスミドDNAを単離した。プラスミドDNAを鋳型として使用してPCR増幅し、続いてディープシーケンシングを行った。非形質転換ライブラリ中の全てのPAMの表現が、形質転換細胞におけるPAMの予想される表現を示した。対照株に見られる全てのPAMの表現が、実際の表現を示した。試験株における全てのPAMの表現が、どのPAMが酵素によって認識されないかを示したとともに、対照株との比較により、枯渇したPAMの配列を抽出することが可能である。
CRISPR−Cas9系の一部の実施形態において、tracrRNA配列とcrRNA配列との間の相補性の程度は、最適にアラインメントしたときのこれらの2つのうち短い方の長さに沿ったものである。本明細書に記載されるとおり、本発明の実施形態において、tracrRNAは必要ない。先に記載されたCRISPR−Cas系(例えばCRISPR−Cas9系)の一部の実施形態において、キメラ合成ガイドRNA(sgRNA)の設計は、crRNAとtracrRNAとの間の少なくとも12bpの二重鎖構造を取り込み得るが、しかしながら本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系では、この系がtracrRNAを利用しないため、かかるキメラRNA(chi−RNA)は不可能である。
毒性及びオフターゲット効果を最小限に抑えるため、送達される核酸ターゲティングガイドRNAの濃度を制御することが重要となり得る。核酸ターゲティングガイドRNAの最適濃度は、細胞モデル又は非ヒト真核生物動物モデルにおける種々の濃度の試験、及びディープシーケンシングを用いた潜在的なオフターゲットゲノム遺伝子座における改変の程度の分析によって決定することができる。最も高いレベルのオンターゲット改変をもたらす一方でオフターゲット改変レベルを最小限に抑える濃度が、インビボ送達に選択されるべきである。核酸ターゲティング系は、有利にはV型/VI型CRISPR系に由来する。一部の実施形態において、核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントが、内因性RNAターゲティング系を含む特定の生物に由来する。本発明の好ましい実施形態において、RNAターゲティング系はV型/VI型CRISPR系である。詳細な実施形態では、V型/VI型RNAターゲティングCas酵素はCpf1/C2c1/C2c2である。Casタンパク質の非限定的な例としては、Cas1、Cas1B、Cas2、Cas3、Cas4、Cas5、Cas6、Cas7、Cas8、Cas9(Csn1及びCsx12としても知られる)、Cas10、Csy1、Csy2、Csy3、Cse1、Cse2、Csc1、Csc2、Csa5、Csn2、Csm2、Csm3、Csm4、Csm5、Csm6、Cmr1、Cmr3、Cmr4、Cmr5、Cmr6、Csb1、Csb2、Csb3、Csx17、Csx14、Csx10、Csx16、CsaX、Csx3、Csx1、Csx15、Csf1、Csf2、Csf3、Csf4、これらのホモログ、又はこれらの改変バージョンが挙げられる。実施形態において、本明細書において言及されるとおりのCpf1/C2c1/C2c2などのV型/VI型タンパク質は、Cpf1/C2c1/C2c2などのV型/VI型タンパク質のホモログ又はオルソログもまた包含する。用語「オルソログ(orthologue)」(本明細書では「オルソログ(ortholog)」とも称される)及び「ホモログ(homologue)」(本明細書では「ホモログ(homolog)」とも称される)は、当該技術分野において周知である。更なる指針として、本明細書で使用されるとおりのタンパク質の「ホモログ」は、それがそのホモログであるところのタンパク質と同じ又は同様の機能を果たす同じ種のタンパク質である。しかしホモログタンパク質は構造上関係がなくてもよく、又は構造上部分的にのみ関係している。本明細書で使用されるとおりのタンパク質の「オルソログ」は、それがそのオルソログであるところのタンパク質と同じ又は同様の機能を果たす異なる種のタンパク質である。しかしオルソログタンパク質は構造上関係がなくてもよく、又は構造上部分的にのみ関係している。ホモログ及びオルソログは相同性モデリングによって同定し得る(例えば、Greer,Science vol.228(1985)1055、及びBlundell et al.Eur J Biochem vol 172(1988),513)又は「構造的BLAST(structural BLAST)」(Dey F,Cliff Zhang Q,Petrey D,Honig B.「“構造的BLAST”に向けて:構造的関係を用いて機能を推測する(Toward a“structural BLAST”:using structural relationships to infer function)」.Protein Sci.2013 Apr;22(4):359−66.doi:10.1002/pro.2225を参照のこと)。また、CRISPR−Cas遺伝子座の分野における適用に関して、Shmakov et al.(2015)も参照のこと。しかしホモログタンパク質は構造上関係がなくてもよく、又は構造上部分的にのみ関係している。詳細な実施形態では、本明細書において言及されるとおりのCpf1のホモログ又はオルソログは、Cpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列相同性又は同一性を有する。更なる実施形態において、本明細書において言及されるとおりのCpf1のホモログ又はオルソログは、野生型Cpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列同一性を有する。Cpf1が1つ以上の突然変異を有する場合(突然変異型)、本明細書において言及されるとおりの前記Cpf1のホモログ又はオルソログは、突然変異型Cpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列同一性を有する。
ある実施形態において、V型Casタンパク質は、限定はされないが、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)又はモラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)を含む属の生物のオルソログであり得る;詳細な実施形態では、V型Casタンパク質は、限定はされないが、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6;ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006(LbCpf1)又はモラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237を含む種の生物のオルソログであり得る。詳細な実施形態では、本明細書において言及されるとおりのCpf1のホモログ又はオルソログは、本明細書に開示されるCpf1配列の1つ以上と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列相同性又は同一性を有する。更なる実施形態において、本明細書において言及されるとおりのCpfのホモログ又はオルソログは、野生型FnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1と少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列同一性を有する。
詳細な実施形態では、本発明のCpf1タンパク質は、FnCpf1、AsCpf1又はLbCpf1と少なくとも60%、より詳細には少なくとも70、例えば少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列相同性又は同一性を有する。更なる実施形態において、本明細書において言及されるとおりのCpf1タンパク質は、野生型AsCpf1又はLbCpf1と少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より詳細には少なくとも80%、より好ましくは少なくとも85%、更により好ましくは少なくとも90%、例えば少なくとも95%などの配列同一性を有する。詳細な実施形態では、本発明のCpf1タンパク質はFnCpf1と60%未満の配列同一性を有する。当業者は、これにトランケート型のCpf1タンパク質が含まれ、従ってトランケート型の長さにわたって配列同一性が決定されることを理解するであろう。
CRISPR−Cas系酵素のオルソログを同定する幾つかの方法は、目的のゲノムのtracr配列を同定するステップを含み得る。tracr配列の同定は、以下のステップに関し得る:データベースでダイレクトリピート又はtracrメイト配列を検索して、CRISPR酵素を含むCRISPR領域を同定するステップ。センス方向及びアンチセンス方向の両方にCRISPR酵素に隣接するCRISPR領域中の相同配列を検索するステップ。転写ターミネーター及び二次構造を調べるステップ。ダイレクトリピート又はtracrメイト配列ではないが、ダイレクトリピート又はtracrメイト配列と50%より高い同一性を有する任意の配列を潜在的tracr配列として同定するステップ。その潜在的tracr配列を取り、それと会合している転写終結配列に関して分析するステップ。このシステムでは、RNAシーケンシングデータから、計算的に同定された潜在的tracrRNAがごく低発現であったことが明らかになり、tracrRNAが本系の機能に不要であり得る可能性が示唆された。FnCpf1遺伝子座を更に評価し、インビトロ切断結果を合わせた後、本出願人らは、Cpf1エフェクタータンパク質複合体による標的DNA切断にtracrRNAは必要ないと結論付けた。本出願人らは、Cpf1エフェクタータンパク質及びcrRNA(ダイレクトリピート配列とガイド配列とを含むガイドRNA)のみを含むCpf1エフェクタータンパク質複合体が標的DNAを切断するのに十分であったことを決定した。
本明細書に記載される機能のいずれも、複数のオルソログ由来の断片を含むキメラ酵素を含め、他のオルソログ由来のCRISPR酵素にエンジニアリングし得ることが理解されるであろう。かかるオルソログの例は、本明細書の他の部分に記載される。従って、キメラ酵素は、限定はされないが、コリネバクター属(Corynebacter)、ステレラ属(Sutterella)、レジオネラ属(Legionella)、トレポネーマ属(Treponema)、フィリファクター属(Filifactor)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、バクテロイデス属(Bacteroides)、フラビイボラ属(Flaviivola)、フラボバクテリウム属(Flavobacterium)、スフェロヘータ属(Sphaerochaeta)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、ナイセリア属(Neisseria)、ロゼブリア属(Roseburia)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)及びカンピロバクター属(Campylobacter)を含む属の生物のCRISPR酵素オルソログの断片を含み得る。キメラ酵素は第1の断片と第2の断片とを含むことができ、これらの断片(fragrment)は、本明細書に挙げられる属又は本明細書に挙げられる種の生物のCRISPR酵素オルソログのものであり得る;有利には断片は、異なる種のCRISPR酵素オルソログ由来である。
実施形態において、本明細書において言及されるとおりのV型/VI型RNAターゲティングエフェクタータンパク質、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2タンパク質にはまた、Cpf1/C2c1/C2c2又はそのホモログ若しくはオルソログの機能変異体も包含される。タンパク質の「機能変異体」は、本明細書で使用されるとき、当該のタンパク質の活性を少なくとも部分的に保持しているかかるタンパク質の変異体を指す。機能変異体には、多型等を含め、突然変異体(これは挿入、欠失、又は置換突然変異体であり得る)が含まれ得る。また、機能変異体の範囲内には、かかるタンパク質と、別の、通常は無関係の核酸、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドとの融合産物も含まれる。機能変異体は天然に存在するものであってもよく、又は人工のものであってもよい。有利な実施形態は、エンジニアリングされた又は天然に存在しないV型/VI型RNAターゲティングエフェクタータンパク質、例えば、Cpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログを含み得る。
ある実施形態において、V型/VI型RNAターゲティングエフェクタータンパク質、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログをコードする1つ又は複数の核酸分子は、真核細胞での発現にコドン最適化され得る。真核生物は、本明細書に考察されるとおりのものであってもよい。1つ又は複数の核酸分子は、エンジニアリングされたもの又は天然に存在しないものであってもよい。
ある実施形態において、V型/VI型RNAターゲティングエフェクタータンパク質、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログは1つ以上の突然変異を含み得る(ひいてはそれをコードする1つ又は複数の核酸分子が1つ又は複数の突然変異を有し得る)。突然変異は人工的に導入された突然変異であってもよく、限定はされないが、触媒ドメインにおける1つ以上の突然変異が含まれ得る。Cas9酵素に関連する触媒ドメインの例としては、限定はされないが、RuvC I、RuvC II、RuvC III及びHNHドメインを挙げることができる。
ある実施形態において、Cpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログなどのV型/VI型タンパク質は、機能ドメインと融合した又はそれに作動可能に連結された汎用核酸結合タンパク質として用いられ得る。例示的機能ドメインとしては、限定はされないが、翻訳開始因子、翻訳活性化因子、翻訳抑制因子、ヌクレアーゼ、詳細にはリボヌクレアーゼ、スプライソソーム、ビーズ、光誘導性/制御性ドメイン又は化学物質誘導性/制御性ドメインを挙げることができる。
一部の実施形態において、非改変核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は切断活性を有し得る。一部の実施形態において、RNAターゲティングエフェクタータンパク質は、標的配列内及び/又は標的配列の相補体内又は標的配列と会合した配列においてなど、標的配列の位置又はその近傍における一方又は両方の核酸(DNA又はRNA)鎖の切断を導き得る。一部の実施形態において、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は、標的配列の最初又は最後のヌクレオチドから約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、50、100、200、500、又はそれを超える塩基対以内にある一方又は両方のDNA鎖又はRNA鎖の切断を導き得る。一部の実施形態において、切断は、付着末端型であり、即ち付着末端を生じ得る。一部の実施形態において、切断は、5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、切断は、1〜5ヌクレオチド、好ましくは4又は5ヌクレオチドの5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、切断部位はPAMから離れており、例えば、切断は非標的鎖上の18番目のヌクレオチドの後及び標的鎖上の23番目のヌクレオチドの後で起こる(図97A)。一部の実施形態において、切断部位は非標的鎖上の(PAMから数えて)18番目のヌクレオチドの後及び標的鎖上の(PAMから数えて)23番目のヌクレオチドの後に起こる(図97A)。一部の実施形態において、ベクターは、対応する野生型酵素と比べて突然変異していてもよい核酸ターゲティングエフェクタータンパク質をコードし、そのため突然変異型核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は、標的配列を含有する標的ポリヌクレオチドの一方又は両方のDNA鎖又はRNA鎖を切断する能力を欠くことになる。更なる例として、Casタンパク質の2つ以上の触媒ドメイン(例えばCas9タンパク質のRuvC I、RuvC II、及びRuvC III又はHNHドメイン)を突然変異させることにより、実質的に全てのDNA切断活性を欠く突然変異型Casタンパク質が作製されてもよい。本明細書に記載されるとおり、Cpf1エフェクタータンパク質の対応する触媒ドメインもまた、突然変異させることにより、全てのDNA切断活性を欠いているか又はDNA切断活性が実質的に低下した突然変異型Cpf1エフェクタータンパク質を作製し得る。一部の実施形態において、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は、突然変異酵素のRNA切断活性が非突然変異型の酵素の核酸切断活性の約25%、10%、5%、1%、0.1%、0.01%以下、又はそれ未満であるとき、実質的に全てのRNA切断活性を欠いていると見なされ得る;一例は、突然変異型の核酸切断活性が非突然変異型と比較したときゼロ又は無視できる程度のときであり得る。エフェクタータンパク質は、V型/VI型CRISPR系からの複数のヌクレアーゼドメインを有する最も大型のヌクレアーゼと相同性を共有する一般的な酵素クラスを参照して同定し得る。最も好ましくは、エフェクタータンパク質は、Cpf1/C2c1/C2c2などのV型/VI型タンパク質である。更なる実施形態において、エフェクタータンパク質はV型タンパク質である。由来するとは、本出願人らは、由来酵素が野生型酵素と高度な配列相同性を有するという意味で概して野生型酵素をベースとするが、しかしそれは当該技術分野において公知のとおりの又は本明細書に記載されるとおりの何らかの方法で突然変異している(改変されている)ことを意味する。
この場合もまた、用語のCas及びCRISPR酵素及びCRISPRタンパク質及びCasタンパク質は、概して同義的に用いられ、Cas9に具体的に言及することによるなど、特に明らかでない限り、本明細書で言及する際は常に類推から、本願に更に記載される新規CRISPRエフェクタータンパク質を指すことが理解されるであろう。上述のとおり、本明細書において用いられる残基付番の多くは、V型/VI型CRISPR遺伝子座からのエフェクタータンパク質を参照する。しかしながら、本発明には、他の微生物種由来の更に多くのエフェクタータンパク質が含まれることが理解されるであろう。特定の実施形態において、エフェクタータンパク質は構成的に存在しても、又は誘導可能に存在しても、又は条件的に存在しても、又は投与されても、又は送達されてもよい。エフェクタータンパク質最適化を用いて機能を増強し、又は新規機能を開発してもよく、キメラエフェクタータンパク質を作成することができる。及び本明細書に記載されるとおり、エフェクタータンパク質を汎用核酸結合タンパク質として用いられるように改変してもよい。
典型的には、核酸ターゲティング系のコンテクストでは、核酸ターゲティング複合体の形成(標的配列にハイブリダイズし、且つ1つ以上の核酸ターゲティングエフェクタータンパク質と複合体を形成したガイドRNAを含む)は、標的配列内に又はその近傍に(例えば、それから1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50塩基対、又はそれ以上の範囲内に)一方又は両方のDNA鎖又はRNA鎖の切断をもたらす。本明細書で使用されるとき、用語「目的の標的遺伝子座と会合した1つ又は複数の配列」は、標的配列付近の近傍(例えば標的配列から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50塩基対、又はそれ以上の範囲内、ここで標的配列は目的の標的遺伝子座内に含まれる)にある配列を指す。
コドン最適化された配列の例は、この場合、真核生物、例えばヒトでの発現に最適化されるか(即ちヒトでの発現に最適化されている)、又は別の本明細書で考察されるとおりの真核生物、動物又は哺乳動物に最適化された配列である;例えば、コドン最適化配列の例として国際公開第2014/093622号パンフレット(PCT/US2013/074667号明細書)のSaCas9ヒトコドン最適化配列を参照のこと(当該技術分野及び本開示における知識から、特にエフェクタータンパク質(例えばCpf1)に関して、1つ又は複数のコード核酸分子のコドン最適化は当業者の範囲内にある)。これが好ましいが、他の例が可能であることが理解され、ヒト以外の宿主種に対するコドン最適化、又は特定の器官に対するコドン最適化が公知である。一部の実施形態において、DNA/RNAターゲティングCasタンパク質をコードする酵素コード配列が、特定の細胞、例えば真核細胞での発現にコドン最適化される。真核細胞は、特定の生物、例えば植物又は限定はされないがヒトを含めた哺乳動物、又は本明細書で考察されるとおりの非ヒト真核生物又は動物又は哺乳動物、例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、家畜、又は非ヒト哺乳動物又は霊長類のものであるか、又はそれに由来し得る。一部の実施形態において、ヒト又は動物に対するいかなる実質的な医学的利益もなくそれらに苦痛を生じさせる可能性のあるヒトの生殖細胞系列遺伝子アイデンティティの改変方法及び/又は動物の遺伝子アイデンティティの改変方法、更にかかる方法から得られる動物は除外され得る。一般に、コドン最適化とは、天然配列の少なくとも1つのコドン(例えば、約1、2、3、4、5、10、15、20、25、50個以上、又はそれより多いコドン)を、天然のアミノ酸配列を維持しつつ、当該の宿主細胞の遺伝子においてより高頻度で又は最も高頻度で使用されるコドンに置き換えることにより、目的の宿主細胞における発現を増強するための核酸配列の改変方法を指す。様々な種が、特定のアミノ酸のあるコドンについて特定のバイアスを呈する。コドンバイアス(生物間でのコドン使用の違い)は、多くの場合にメッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳効率と相関し、次にはそれが、数ある中でも特に、翻訳されるコドンの特性及び特定のトランスファーRNA(tRNA)分子の利用可能性に依存すると考えられている。細胞において選択のtRNAが優勢であることは、概して、ペプチド合成で最も高頻度に使用されるコドンを反映するものである。従って、コドン最適化に基づき所与の生物における最適な遺伝子発現に合わせて遺伝子を調整することができる。コドン使用表が、例えば、www.kazusa.orjp/codon/で利用可能な「コドン使用データベース(Codon Usage Database)」で容易に利用可能であり、これらの表を幾つもの方法で適合させることができる。Nakamura,Y.,et al.「国際的DNA配列データベースから表にしたコドン使用:2000年の状況(Codon usage tabulated from the international DNA sequence databases:status for the year 2000)」Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照のこと。特定の配列を特定の宿主細胞における発現にコドン最適化するためのコンピュータアルゴリズムもまた利用可能であり、Gene Forge(Aptagen;Jacobus,PA)などもまた利用可能である。一部の実施形態において、DNA/RNAターゲティングCasタンパク質をコードする配列中の1つ以上のコドン(例えば、1、2、3、4、5、10、15、20、25、50以上、又は全てのコドン)が、特定のアミノ酸について最も高頻度に使用されるコドンに対応する。酵母におけるコドン使用に関しては、http://www.yeastgenome.org/community/codon_usage.shtmlで利用可能なオンライン酵母ゲノムデータベース、又は「酵母におけるコドン選択(Codon selection in yeast)」,Bennetzen and Hall,J Biol Chem.1982 Mar 25;257(6):3026−31が参照される。藻類を含めた植物におけるコドン使用に関しては、「高等植物、緑藻類、及びシアノバクテリアにおけるコドン使用(Codon usage in higher plants,green algae,and cyanobacteria)」,Campbell and Gowri,Plant Physiol.1990 Jan;92(1):1−11;並びに「植物遺伝子におけるコドン使用(Codon usage in plant genes)」,Murray et al,Nucleic Acids Res.1989 Jan 25;17(2):477−98;又は「種々の植物及び藻類系統における葉緑体及びチアネレ遺伝子のコドンバイアスに関する選択(Selection on the codon bias of chloroplast and cyanelle genes in different plant and algal lineages)」,Morton BR,J Mol Evol.1998 Apr;46(4):449−59が参照される。
一部の実施形態において、ベクターは、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多いNLSなど、1個以上の核局在化配列(NLS)を含む核酸ターゲティングエフェクタータンパク質、例えばV型/VI型RNAターゲティングエフェクタータンパク質、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログをコードする。一部の実施形態において、RNAターゲティングエフェクタータンパク質は、アミノ末端又はその近傍に約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多いNLSを含むか、カルボキシ末端又はその近傍に約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多いNLSを含むか、又はこれらの組み合わせ(例えば、アミノ末端にゼロ個又は少なくとも1個以上のNLS及びカルボキシ末端にゼロ個又は1個以上のNLS)である。2個以上のNLSが存在する場合、各々を他と独立して選択してもよく、従って単一のNLSが2つ以上のコピーで存在してもよく、及び/又は1つ以上のコピーで存在する1つ以上の他のNLSとの組み合わせで存在してもよい。一部の実施形態において、NLSは、NLSの最も近いアミノ酸がN末端又はC末端からポリペプチド鎖に沿って約1、2、3、4、5、10、15、20、25、30、40、50、又はそれより多いアミノ酸の範囲内にあるとき、N末端又はC末端の近傍にあると見なされる。NLSの非限定的な例としては、アミノ酸配列PKKKRKV(配列番号2)を有するSV40ウイルスラージT抗原のNLS;ヌクレオプラスミンのNLS(例えば、配列KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号3)を有するヌクレオプラスミンビパルタイトNLS);アミノ酸配列PAAKRVKLD(配列番号4)又はRQRRNELKRSP(配列番号5)を有するc−myc NLS;配列NQSSNFGPMKGGNFGGRSSGPYGGGGQYFAKPRNQGGY(配列番号6)を有するhRNPA1 M9 NLS;インポーチン−αのIBBドメインの配列RMRIZFKNKGKDTAELRRRRVEVSVELRKAKKDEQILKRRNV(配列番号7);筋腫Tタンパク質の配列VSRKRPRP(配列番号8)及びPPKKARED(配列番号9);ヒトp53の配列PQPKKKPL(配列番号10);マウスc−abl IVの配列SALIKKKKKMAP(配列番号11);インフルエンザウイルスNS1の配列DRLRR(配列番号12)及びPKQKKRK(配列番号13);肝炎ウイルスデルタ抗原の配列RKLKKKIKKL(配列番号14);マウスMx1タンパク質の配列REKKKFLKRR(配列番号15);ヒトポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの配列KRKGDEVDGVDEVAKKKSKK(配列番号16);及びステロイドホルモン受容体(ヒト)グルココルチコイドの配列RKCLQAGMNLEARKTKK(配列番号17)に由来するNLS配列が挙げられる。一般に、1つ以上のNLSは、真核細胞の核における検出可能な量のDNA/RNAターゲティングCasタンパク質の蓄積をドライブするのに十分な強度である。一般に、核局在化活性の強度は、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質内のNLSの数、用いられる詳細なNLS、又はこれらの組み合わせ要因から導き出すことができる。核内での蓄積の検出は任意の好適な技法によって実施し得る。例えば、検出可能なマーカーを核酸ターゲティングタンパク質に融合してもよく、それにより、核の位置を検出する手段(例えば、DAPIなど、核に特異的な染色)と組み合わせるなどして細胞内での位置を可視化してもよい。細胞核はまた、細胞から単離してもよく、次にその内容物を、免疫組織化学、ウエスタンブロット、又は酵素活性アッセイなど、任意の好適なタンパク質検出方法によって分析してもよい。核内における蓄積はまた、核酸ターゲティング複合体形成の効果に関するアッセイ(例えば、標的配列におけるDNA又はRNA切断又は突然変異に関するアッセイ、又はDNA又はRNAターゲティング複合体形成及び/又はDNA又はRNAターゲティングCasタンパク質活性の影響を受けて変化した遺伝子発現活性に関するアッセイ)によるなどして、核酸ターゲティングCasタンパク質又は核酸ターゲティング複合体に曝露されていない対照、又は1つ以上のNLSを欠く核酸ターゲティングCasタンパク質に曝露された対照と比較して間接的に決定してもよい。本明細書に記載されるCpf1エフェクタータンパク質複合体及び系の好ましい実施形態において、コドン最適化Cpf1エフェクタータンパク質は、タンパク質のC末端に付加されたNLSを含む。特定の実施形態において、限定なしに、オルガネラ、例えば、ミトコンドリア、プラスチド、葉緑体、小胞、ゴルジ、(核又は細胞)膜、リボソーム、核小体、ER、細胞骨格、液胞、中心体、ヌクレオソーム、顆粒、中心小体などの細胞内の特定の部位にCasを局在化させるためなど、他の局在化タグがCasタンパク質に融合されてもよい。
一部の実施形態において、核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントの発現をドライブする1つ以上のベクターが宿主細胞に導入され、核酸ターゲティング系のエレメントが発現すると、1つ以上の標的部位において核酸ターゲティング複合体の形成が導かれる。例えば、核酸ターゲティングエフェクター酵素及び核酸ターゲティングガイドRNAが、各々別個のベクター上で別個の調節エレメントに作動可能に連結されてもよい。核酸ターゲティング系の1つ又は複数のRNAは、トランスジェニック核酸ターゲティングエフェクタータンパク質動物又は哺乳動物、例えば、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を構成的に又は誘導性に又は条件的に発現する動物又は哺乳動物;又は本来核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を発現しているか又は核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含有する細胞を有する動物又は哺乳動物へと、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質をインビボでコードし及び発現する1つ又は複数のベクターをそれに事前投与するなどして送達することができる。或いは、同じ又は異なる調節エレメントから発現するエレメントのうちの2つ以上が単一のベクターに組み合わされてもよく、1つ以上の追加のベクターが、第1のベクターに含まれない核酸ターゲティング系の任意の構成成分を提供する。単一のベクターに組み合わされる核酸ターゲティング系エレメントは、あるエレメントが第2のエレメントに対して5’側(その「上流」)に位置し、又はそれに対して3’側(その「下流」)に位置するなど、任意の好適な向きで配置されてもよい。あるエレメントのコード配列は第2のエレメントのコード配列と同じ鎖上又は逆鎖上に位置してもよく、同じ又は逆の方向に向いていてもよい。一部の実施形態において、単一のプロモーターが、1つ以上のイントロン配列内に組み込まれた(例えば、各々が異なるイントロンにあるか、2つ以上が少なくとも1つのイントロンにあるか、又は全てが単一のイントロンにある)、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質及び核酸ターゲティングガイドRNAをコードする転写物の発現をドライブする。一部の実施形態において、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質と核酸ターゲティングガイドRNAとは同じプロモーターに作動可能に連結されていて、そこから発現してもよい。核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントを発現させるための送達媒体、ベクター、粒子、ナノ粒子、製剤及びその構成成分については、国際公開第2014/093622号パンフレット(PCT/US2013/074667号明細書)など、前述の文献で使用されているとおりである。一部の実施形態において、ベクターは制限エンドヌクレアーゼ認識配列などの1つ以上の挿入部位(「クローニング部位」とも称される)を含む。一部の実施形態において、1つ以上の挿入部位(例えば、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多い挿入部位)は、1つ以上のベクターの1つ以上の配列エレメントの上流及び/又は下流に位置する。複数の異なるガイド配列を使用すると、単一の発現構築物を用いて細胞内の複数の異なる対応する標的配列へと核酸ターゲティング活性を標的化させることができる。例えば、単一のベクターが、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20個以上、又はそれより多いガイド配列を含み得る。一部の実施形態において、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多いかかるガイド配列含有ベクターが提供され、及び任意選択で細胞に送達されてもよい。一部の実施形態において、ベクターは、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された調節エレメントを含む。核酸ターゲティングエフェクタータンパク質又は1つ又は複数の核酸ターゲティングガイドRNAは別個に送達してもよく;及び有利には、これらのうちの少なくとも1つが粒子複合体によって送達される。核酸ターゲティングエフェクタータンパク質に発現する時間を与えるため、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質mRNAを核酸ターゲティングガイドRNAより先に送達してもよい。核酸ターゲティングエフェクタータンパク質mRNAは核酸ターゲティングガイドRNAの投与の1〜12時間前(好ましくは約2〜6時間前)に投与されてもよい。或いは、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質mRNA及び核酸ターゲティングガイドRNAは一緒に投与されてもよい。有利には、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質mRNA+ガイドRNAの初回投与から1〜12時間後(好ましくは約2〜6時間後)にガイドRNAの第2のブースター用量が投与されてもよい。核酸ターゲティングエフェクタータンパク質mRNA及び/又はガイドRNAの追加の投与は、最も効率的なゲノム改変レベルを達成するのに有用であり得る。
一態様において、本発明は、核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントの使用方法を提供する。本発明の核酸ターゲティング複合体は、標的DNA又はRNA(一本鎖又は二本鎖、線状又はスーパーコイル状)を改変する有効な手段を提供する。本発明の核酸ターゲティング複合体は、非常に多数の細胞型における標的DNA又はRNAの改変(例えば、欠失、挿入、転位、不活性化、活性化)を含め、多岐にわたる有用性を有する。このように本発明の核酸ターゲティング複合体は、例えば、遺伝子療法、薬物スクリーニング、疾患診断、及び予後判定において、広範な適用性を有する。例示的核酸ターゲティング複合体は、目的の標的遺伝子座内の標的配列にハイブリダイズするガイドRNAと複合体を形成したDNA又はRNAターゲティングエフェクタータンパク質を含む。
一実施形態において、本発明は、標的RNAを切断する方法を提供する。本方法は、標的RNAに結合して前記標的DNAの切断を生じさせる核酸ターゲティング複合体を用いて標的RNAを改変するステップを含み得る。ある実施形態において、本発明の核酸ターゲティング複合体は、細胞に導入されると、RNA配列に切断(例えば一本鎖又は二本鎖切断)を作り出し得る。例えば、本方法を用いて細胞内の疾患RNAを切断することができる。例えば、組み込もうとする配列に上流配列及び下流配列が隣接した外因性RNA鋳型が細胞に導入されてもよい。これらの上流及び下流配列は、RNAにおける組込み部位の両側と配列類似性を共有している。必要に応じて、ドナーRNAはmRNAであってもよい。外因性RNA鋳型は、組み込もうとする配列(例えば、突然変異型RNA)を含む。組込み配列は、細胞にとって内因性又は外因性の配列であってもよい。組み込もうとする配列の例としては、タンパク質をコードするRNA又は非コードRNA(例えば、マイクロRNA)が挙げられる。従って、組込み配列は、1つ又は複数の適切な制御配列に作動可能に連結され得る。或いは、組込み配列が調節機能を提供し得る。外因性RNA鋳型中の上流及び下流配列は、目的のRNA配列とドナーRNAとの間の組換えを促進するように選択される。上流配列は、標的組込み部位の上流のRNA配列と配列類似性を共有するRNA配列である。同様に、下流配列は、標的組込み部位の下流のRNA配列と配列類似性を共有するRNA配列である。外因性RNA鋳型中の上流及び下流配列は、標的RNA配列と75%、80%、85%、90%、95%、又は100%の配列同一性を有し得る。好ましくは、外因性RNA鋳型中の上流及び下流配列は、標的RNA配列と約95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する。一部の方法において、外因性RNA鋳型中の上流及び下流配列は、標的RNA配列と約99%又は100%の配列同一性を有する。上流又は下流配列は、約20bp〜約2500bp、例えば、約50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400、又は2500bpを含み得る。一部の方法において、例示的上流又は下流配列は、約200bp〜約2000bp、約600bp〜約1000bp、又はより詳細には約700bp〜約1000bpを有する。一部の方法において、外因性RNA鋳型はマーカーを更に含み得る。かかるマーカーは標的組込みのスクリーニングを容易にし得る。好適なマーカーの例としては、制限部位、蛍光タンパク質、又は選択可能マーカーが挙げられる。本発明の外因性RNA鋳型は組換え技術を用いて構築することができる(例えば、Sambrook et al.,2001及びAusubel et al.,1996を参照)。外因性RNA鋳型を組み込むことによる標的RNAの改変方法では、核酸ターゲティング複合体によってDNA又はRNA配列に切断(例えば、二本鎖又は一本鎖DNA又はRNAにおける二本鎖又は一本鎖切断)が導入され、外因性RNA鋳型との相同組換えによってこの切断が修復されると、鋳型がRNA標的に組み込まれる。二本鎖切断の存在が鋳型の組込みを促進する。他の実施形態において、本発明は、真核細胞におけるRNAの発現を改変する方法を提供する。本方法は、DNA又はRNA(例えば、mRNA又はプレmRNA)に結合する核酸ターゲティング複合体を用いて標的ポリヌクレオチドの発現を増加又は減少させるステップを含む。一部の方法では、標的RNAを不活性化させて細胞の発現の改変を生じさせることができる。例えば、RNAターゲティング複合体が細胞内の標的配列に結合すると、標的RNAが不活性化され、そのためその配列は翻訳されないか、コードされたタンパク質が産生されないか、又は配列が野生型配列のようには機能しなくなる。例えば、タンパク質又はマイクロRNAをコードする配列を不活性化して、タンパク質又はマイクロRNA又はプレマイクロRNA転写物が産生されないようにし得る。RNAターゲティング複合体の標的RNAは、真核細胞にとって内因性又は外因性の任意のRNAであってもよい。例えば、標的RNAは、真核細胞の核に存在するRNAであってもよい。標的RNAは、遺伝子産物(例えばタンパク質)をコードする配列(例えば、mRNA又はプレmRNA)又は非コード配列(例えば、ncRNA、lncRNA、tRNA、又はrRNA)であってもよい。標的RNAの例としては、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列、例えば、生化学的シグナル伝達経路関連RNAが挙げられる。標的RNAの例としては、疾患関連RNAが挙げられる。「疾患関連」RNAは、非疾患対照の組織又は細胞と比較して罹患組織に由来する細胞において翻訳産物を異常なレベルで、又は異常な形態で産生している任意のRNAを指す。それは異常に高いレベルで発現するようになる遺伝子から転写されるRNAであってもよく;それは異常に低いレベルで発現するようになる遺伝子から転写されるRNAであってもよく、ここで発現の変化は疾患の発生率及び/又は進行と相関する。疾患関連RNAはまた、疾患の病因に直接関与するか、又はそれに関与する1つ又は複数の遺伝子との連鎖不平衡がある1つ又は複数の突然変異又は遺伝的変異を有する遺伝子から転写されるRNAも指す。翻訳産物は既知であっても又は未知であってもよく、及び正常レベルであっても又は異常レベルであってもよい。RNAターゲティング複合体の標的RNAは、真核細胞にとって内因性又は外因性の任意のRNAであってもよい。例えば、標的RNAは、真核細胞の核に存在するRNAであってもよい。標的RNAは、遺伝子産物(例えばタンパク質)をコードする配列(例えば、mRNA又はプレmRNA)又は非コード配列(例えば、ncRNA、lncRNA、tRNA、又はrRNA)であってもよい。
一部の実施形態において、本方法は、核酸ターゲティング複合体を標的DNA又はRNAに結合させて前記標的DNA又はRNAの切断を生じさせ、それにより標的DNA又はRNAを改変するステップを含むことができ、ここで核酸ターゲティング複合体は、前記標的DNA又はRNA内の標的配列にハイブリダイズするガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含む。一態様において、本発明は、真核細胞におけるDNA又はRNAの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、核酸ターゲティング複合体をDNA又はRNAに結合させて、前記結合により前記DNA又はRNAの発現の増加又は減少を生じさせるステップを含み;ここで核酸ターゲティング複合体は、ガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含む。同様の考察及び条件が、標的DNA又はRNAを改変する方法にも上記のとおり適用される。実際上、これらの試料採取、培養及び再導入の選択肢は本発明の全態様に適用される。一態様において、本発明は、真核細胞の標的DNA又はRNAを改変する方法を提供し、これはインビボ、エキソビボ又はインビトロであってもよい。一部の実施形態において、本方法は、ヒト又は非ヒト動物から細胞又は細胞集団を試料採取するステップ、及び1つ又は複数の細胞を改変するステップを含む。培養は任意の段階でエキソビボで行われ得る。この1つ又は複数の細胞が、更には非ヒト動物又は植物に再導入されてもよい。再導入される細胞について、細胞は幹細胞であることが特に好ましい。
実際、本発明の任意の態様において、核酸ターゲティング複合体は、標的配列にハイブリダイズするガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含み得る。
本発明は、核酸ターゲティング系及びその構成成分に関係した、DNA又はRNA配列ターゲティングが関わる遺伝子発現の制御に用いられる系、方法及び組成物のエンジニアリング及び最適化に関する。有利な実施形態において、エフェクター酵素は、Cpf1/C2c1/C2c2などのV型/VI型タンパク質である。本方法の利点は、CRISPR系がオフターゲット結合及びその結果として生じる副作用を最小限に抑え、又はそれを回避することである。これは、標的DNA又はRNAに対して高度な配列特異性を有するように構成された系を用いて達成される。
核酸ターゲティング複合体又は系に関して、好ましくは、crRNA配列は1つ以上のステムループ又はヘアピンを有し、30ヌクレオチド長以上、40ヌクレオチド長以上、又は50ヌクレオチド長以上であり;crRNA配列は10〜30ヌクレオチド長であり、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質はV型/VI型Cas酵素である。特定の実施形態において、crRNA配列は42〜44ヌクレオチド長であり、及び核酸ターゲティングCasタンパク質は野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novocida)U112のCpf1である。特定の実施形態において、crRNAは、19ヌクレオチドのダイレクトリピート及び23〜25ヌクレオチドのスペーサー配列を含むか、それから本質的になるか、又はそれからなり、及び核酸ターゲティングCasタンパク質は野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novocida)U112のCpf1である。
2つの異なるアプタマー(各々が個別の核酸ターゲティングガイドRNAと会合している)を用いると、アクチベーター−アダプタータンパク質融合物及びリプレッサー−アダプタータンパク質融合物を異なる核酸ターゲティングガイドRNAと共に使用して、1つのDNA又はRNAの発現を活性化する一方で別のDNA又はRNAの発現を抑制することが可能になる。これらは、その異なるガイドRNAと共に、多重化手法で一緒に、又は実質的に一緒に投与することができる。比較的少数のエフェクタータンパク質分子を多数の改変ガイドと共に使用することができるため、例えば10又は20又は30個など、多数のかかる改変された核酸ターゲティングガイドRNAを全て同時に使用し得る一方で1つのみの(又は少なくとも最小数の)エフェクタータンパク質分子を送達するだけで十分である。アダプタータンパク質は1つ以上のアクチベーター又は1つ以上のリプレッサーと会合(好ましくは連結又は融合)していてもよい。例えば、アダプタータンパク質は第1のアクチベーター及び第2のアクチベーターと会合していてもよい。第1及び第2のアクチベーターは同じであってもよいが、これらは好ましくは異なるアクチベーターである。3つ以上又は更には4つ以上のアクチベーター(又はリプレッサー)を使用してもよく、しかしパッケージサイズにより、個数が5を超える異なる機能ドメインとなることは制限され得る。アダプタータンパク質との直接的な融合と比べて、好ましくはリンカーが用いられ、ここでは2つ以上の機能ドメインがアダプタータンパク質と会合する。好適なリンカーとしてはGlySerリンカーを挙げることができる。
核酸ターゲティングエフェクタータンパク質−ガイドRNA 複合体が全体として2つ以上の機能ドメインと会合し得ることもまた想定される。例えば、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質と会合した2つ以上の機能ドメインがあってもよく、又はガイドRNAと(1つ以上のアダプタータンパク質を介して)会合した2つ以上の機能ドメインがあってもよく、又は核酸ターゲティングエフェクタータンパク質と会合した1つ以上の機能ドメイン及びガイドRNAと(1つ以上のアダプタータンパク質を介して)会合した1つ以上の機能ドメインがあってもよい。
アダプタータンパク質とアクチベーター又はリプレッサーとの間の融合は、リンカーを含み得る。例えば、GlySerリンカーGGGS(配列番号18)を使用することができる。これらを3個((GGGGS)(配列番号19))又は6個(配列番号20)、9個(配列番号21)又は更には12個(配列番号22)又はそれ以上の反復で使用することにより、必要に応じて好適な長さを提供することができる。リンカーは、ガイドRNAと機能ドメイン(アクチベーター又はリプレッサー)との間、又は核酸ターゲティングCasタンパク質(Cas)と機能ドメイン(アクチベーター又はリプレッサー)との間に使用することができる。リンカー、使用者は適切な量の「機械的柔軟性」を操作する。
本発明は、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質とガイドRNAとを含む核酸ターゲティング複合体を包含し、ここで核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は少なくとも1つの突然変異[そのため核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は、その少なくとも1つの突然変異を有しない核酸ターゲティングエフェクタータンパク質の5%以下の活性を有する]、及び任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含み;ガイドRNAは、細胞内の目的のRNAにおける標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含み;及びここで:核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は2つ以上の機能ドメインと会合し;又はガイドRNAの少なくとも1つのループが、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別的なRNA配列の挿入によって改変され、及びここでアダプタータンパク質は2つ以上の機能ドメインと会合し;又は核酸ターゲティングCasタンパク質は1つ以上の機能ドメインと会合し、及びガイドRNAの少なくとも1つのループが、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入によって改変され、及びここでアダプタータンパク質は1つ以上の機能ドメインと会合する。
一態様において、本発明は、突然変異型疾患遺伝子を含むモデル真核細胞を作成する方法を提供する。一部の実施形態において、疾患遺伝子は、疾患の罹患又は発症リスクの増加に関連する任意の遺伝子である。一部の実施形態において、本方法は、(a)1つ以上のベクターを真核細胞に導入するステップ[1つ以上のベクターは、Cpf1酵素及びダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列を含む保護型ガイドRNAのうちの1つ以上の発現をドライブする];及び(b)CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記疾患遺伝子内の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせるステップ[CRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズする配列を含むガイドRNAと複合体を形成したCpf1酵素を含む]を含み、それにより突然変異型疾患遺伝子を含むモデル真核細胞を生成する。一部の実施形態において、前記切断は、前記Cpf1酵素によって標的配列の位置にある1本又は2本の鎖を切断することを含む。一部の実施形態において、前記切断は標的遺伝子の転写の減少をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記切断された標的ポリヌクレオチドを非相同末端結合(NHEJ)ベースの遺伝子挿入機構によって外因性鋳型ポリヌクレオチドで修復するステップを更に含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態において、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子からのタンパク質発現に1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。
ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は真核細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は哺乳類細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は非ヒト真核細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで非ヒト真核細胞は非ヒト哺乳類細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで非ヒト哺乳類細胞には、限定はされないが、霊長類、ウシ、ヒツジ、ブタ(procine)、イヌ、げっ歯類、ウサギ科動物、例えば、サル、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ウサギ、ラット又はマウス細胞が含まれ得る。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、細胞は、家禽(例えばニワトリ)、脊椎動物魚類(例えば、サケ)又は甲殻類(例えば、カキ、ハマグリ(claim)、ロブスター、エビ)細胞などの非哺乳類真核細胞であってもよい。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、非ヒト真核細胞は植物細胞である。植物細胞は、単子葉植物又は双子葉植物のもの又は作物又は穀物植物のもの、例えば、キャッサバ、トウモロコシ、モロコシ、ダイズ、コムギ、オートムギ又はコメであってもよい。植物細胞はまた、藻類、木又は生産植物、果実又は野菜のもの(例えば、柑橘類の木、例えば、オレンジ、グレープフルーツ又はレモンの木などの木;モモ又はネクタリンの木;リンゴ又はセイヨウナシの木;アーモンド又はクルミ又はピスタチオの木などの堅果類の木;ナス科植物;アブラナ属(Brassica)の植物;アキノノゲシ属(Lactuca)の植物;ホウレンソウ属(Spinacia)の植物;トウガラシ属(Capsicum)の植物;綿、タバコ、アスパラガス、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、トマト、ナス、コショウ、レタス、ホウレンソウ、イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ブドウ、コーヒー、ココア等)であってもよい。
一態様において、本発明は、疾患遺伝子に関連する細胞シグナル伝達イベントを調節する生物学的に活性な薬剤の開発方法を提供する。一部の実施形態において、疾患遺伝子は、疾患の罹患又は発症リスクの増加に関連する任意の遺伝子である。一部の実施形態において、本方法は、(a)上述の実施形態のいずれか一つのモデル細胞に試験化合物を接触させるステップ;及び(b)前記疾患遺伝子の前記突然変異に関連する細胞シグナル伝達イベントの低下又は増大の指標となる読取りの変化を検出するステップを含み、それにより前記疾患遺伝子に関連する前記細胞シグナル伝達イベントを調節する前記生物学的に活性な薬剤が開発される。
一態様において、本発明は、1つ以上の細胞内の遺伝子に1つ以上の突然変異を導入することによって1つ以上の細胞を選択する方法を提供し、この方法は、1つ又は複数の細胞に1つ以上のベクターを導入するステップ[1つ以上のベクターは、Cpf1、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列、及び編集用鋳型のうちの1つ以上の発現をドライブし;ここで編集用鋳型は、Cpf1切断を無効にする1つ以上の突然変異を含む];選択されるべき1つ又は複数の細胞内の標的ポリヌクレオチドと編集用鋳型を相同組換えさせるステップ;Cpf1 CRISPR−Cas複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記遺伝子内の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせるステップ[Cpf1 CRISPR−Cas複合体は、(1)標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)ダイレクトリピート配列と複合体を形成したCpf1を含み、ここでCpf1 CRISPR−Cas複合体が標的ポリヌクレオチドに結合すると細胞死が誘導される]を含み、それにより、1つ以上の突然変異が導入された1つ以上の細胞の選択が可能になり;これは本スプリットCpf1を含む。本発明の別の好ましい実施形態において、選択される細胞は真核細胞であってもよい。本発明の態様は、選択マーカー又は対抗選択系を含み得る二段階プロセスが不要な特異的細胞の選択を可能にする。詳細な実施形態では、モデル真核細胞はモデル真核生物内に含まれる。
一態様において、本発明は、ダイレクトリピート配列の下流にガイド配列を含む組換えポリヌクレオチドを提供し、ここでガイド配列は、発現すると、真核細胞に存在する対応する標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、標的配列は真核細胞に存在するウイルス配列である。一部の実施形態において、標的配列は癌原遺伝子又は癌遺伝子である。
一態様において、本発明は、(a)ダイレクトリピート配列と、DR配列の下流の1つ以上のガイド配列(本明細書に記載されるとおりの改変ガイド配列のいずれかを含む)を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント[ガイド配列は、発現すると、真核細胞内の標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導き、ここでCpf1 CRISPR−Cas複合体は、標的配列(及び任意選択でDR配列)にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCpf1(本明細書に記載されるとおりの修飾酵素のいずれかを含む)を含む];及び/又は(b)核局在化配列及び/又はNESを含む前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメント、を含むベクター系又は真核生物宿主細胞を提供する。一部の実施形態において、この宿主細胞は構成成分(a)及び(b)を含む。一部の実施形態において、構成成分(a)、構成成分(b)、又は構成成分(a)及び(b)は、宿主真核細胞のゲノムに安定に組み込まれる。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された2つ以上のガイド配列を更に含み、ここでこれらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、CRISPR酵素は、真核細胞の核内における及び/又は核外への検出可能な量の前記CRISPR酵素の蓄積をドライブするのに十分な強度の1つ以上の核局在化配列及び/又は核外移行配列又はNESを含む。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、又はポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)Cpf1(本明細書に記載されるとおりの修飾酵素のいずれかを含む)に由来し、Cpf1の更なる変化又は突然変異を含むこともあり、及びキメラCpf1であってもよい。一部の実施形態において、CRISPR酵素は真核細胞での発現にコドン最適化される。一部の実施形態において、CRISPR酵素は標的配列の位置における1本又は2本の鎖の切断を導く。好ましい実施形態において、鎖切断は5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、Cpf1はDNA鎖切断活性を欠いている(例えば、野生型酵素又はヌクレアーゼ活性を減少させる突然変異若しくは変化を有しない酵素と比較したとき5%以下のヌクレアーゼ活性)。一部の実施形態において、第1の調節エレメントはポリメラーゼIIIプロモーターである。一部の実施形態において、第2の調節エレメントはポリメラーゼIIプロモーターである。一部の実施形態において、ダイレクトリピートは16ntの最小長さ及び単一のステムループを有する。更なる実施形態において、ダイレクトリピートは16ntより長い長さ、好ましくは17nt超を有し、且つ2つ以上のステムループ又は最適化された二次構造を有する。一部の実施形態において、ガイド配列は少なくとも16、17、18、19、20、25ヌクレオチド、又は16〜30、又は16〜25、又は16〜20ヌクレオチド長である。
一態様において、本発明は、本明細書に記載される構成成分の1つ以上を含むキットを提供する。一部の実施形態において、本キットは、本明細書に記載されるとおりのベクター系又は宿主細胞とキットの使用説明書とを含む。
改変Cpf1酵素
Cpf1ヌクレアーゼの一次構造のコンピュータ分析から、3つの個別的な領域が明らかになる(図1)。第一にC末端RuvC様ドメインであり、これは唯一機能的に特徴付けられたドメインである。第二にN末端α−ヘリックス領域であり、及び第三に、RuvC様ドメインとα−ヘリックス領域との間に位置する混合α及びβ領域である。
Cpf1一次構造内に、構造化されていない領域の幾つかの小さいストレッチが予想される。溶媒に露出していて、且つ異なるCpf1オルソログ内で保存されていない非構造化領域は、スプリット及び小さいタンパク質配列の挿入に好ましいサイドである(図2及び図3)。加えて、これらのサイドを使用してCpf1オルソログ間のキメラタンパク質を作成することができる。
上記の情報に基づき、酵素の不活性化につながる又は二本鎖ヌクレアーゼをニッカーゼ活性に改変する突然変異体を作成することができる。代替的実施形態では、この情報を用いてオフターゲット効果が低下した酵素(本明細書の他の部分に記載される)が開発される。
上述のCpf1酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定はされないが、FnCpf1タンパク質又は任意の対応するオルソログに基づいて位置D917、E1006、E1028、D1227、D1255A、N1257を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。ある態様において、本発明は、本明細書において考察される組成物を提供し、ここでCpf1酵素は、FnCpf1タンパク質又はCpf1オルソログにおける対応する位置に基づいてD917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A及びN1257Aからなる群から選択される1つ以上の突然変異を含む不活性化酵素である。ある態様において、本発明は、本明細書において考察される組成物を提供し、ここでCRISPR酵素は、FnCpf1タンパク質又はCpf1オルソログにおける対応する位置に基づいてD917、又はE1006及びD917、又はD917及びD1255を含む。
上述のCpf1酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定はされないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置R909、R912、R930、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、K1002、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、K1035、K1054、K1072、K1086、R1094、K1095、K1109、K1118、K1142、K1150、K1158、K1159、R1220、R1226、R1242、及び/又はR1252を含む(RuvCドメイン内の)1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置K324、K335、K337、R331、K369、K370、R386、R392、R393、K400、K404、K406、K408、K414、K429、K436、K438、K459、K460、K464、R670、K675、R681、K686、K689、R699、K705、R725、K729、K739、K748、及び/又はK752を含む(RAD50ドメイン内の)1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
Cpf1酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置R912、T923、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、K1072、K1086、F1103、R1226、及び/又はR1252を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、Cpf1酵素は、限定されないが、LbCpf1(ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006)のアミノ酸位置付番を基準として位置R833、R836、K847、K879、K881、R883、R887、K897、K900、K932、R935、K940、K948、K953、K960、K984、K1003、K1017、R1033、R1138、R1165、及び/又はR1252を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、Cpf1酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置K15、R18、K26、Q34、R43、K48、K51、R56、R84、K85、K87、N93、R103、N104、T118、K123、K134、R176、K177、R192、K200、K226、K273、K275、T291、R301、K307、K369、S404、V409、K414、K436、K438、K468、D482、K516、R518、K524、K530、K532、K548、K559、K570、R574、K592、D596、K603、K607、K613、C647、R681、K686、H720、K739、K748、K757、T766、K780、R790、P791、K796、K809、K815、T816、K860、R862、R863、K868、K897、R909、R912、T923、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、A1053、K1072、K1086、F1103、S1209、R1226、R1252、K1273、K1282、及び/又はK1288を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、酵素は、限定されないが、FnCpf1(フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112)のアミノ酸位置付番を基準として位置K15、R18、K26、R34、R43、K48、K51、K56、K87、K88、D90、K96、K106、K107、K120、Q125、K143、R186、K187、R202、K210、K235、K296、K298、K314、K320、K326、K397、K444、K449、E454、A483、E491、K527、K541、K581、R583、K589、K595、K597、K613、K624、K635、K639、K656、K660、K667、K671、K677、K719、K725、K730、K763、K782、K791、R800、K809、K823、R833、K834、K839、K852、K858、K859、K869、K871、R872、K877、K905、R918、R921、K932、I960、K962、R964、R968、K978、K981、K1013、R1016、K1021、K1029、K1034、K1041、K1065、K1084、及び/又はK1098を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、酵素は、限定されないが、LbCpf1(ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006)のアミノ酸位置付番を基準として位置K15、R18、K26、K34、R43、K48、K51、R56、K83、K84、R86、K92、R102、K103、K116、K121、R158、E159、R174、R182、K206、K251、K253、K269、K271、K278、P342、K380、R385、K390、K415、K421、K457、K471、A506、R508、K514、K520、K522、K538、Y548、K560、K564、K580、K584、K591、K595、K601、K634、K640、R645、K679、K689、K707、T716、K725、R737、R747、R748、K753、K768、K774、K775、K785、K787、R788、Q793、K821、R833、R836、K847、K879、K881、R883、R887、K897、K900、K932、R935、K940、K948、K953、K960、K984、K1003、K1017、R1033、K1121、R1138、R1165、K1190、K1199、及び/又はK1208を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、酵素は、限定されないが、MbCpf1(モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237)のアミノ酸位置付番を基準として位置K14、R17、R25、K33、M42、Q47、K50、D55、K85、N86、K88、K94、R104、K105、K118、K123、K131、R174、K175、R190、R198、I221、K267、Q269、K285、K291、K297、K357、K403、K409、K414、K448、K460、K501、K515、K550、R552、K558、K564、K566、K582、K593、K604、K608、K623、K627、K633、K637、E643、K780、Y787、K792、K830、Q846、K858、K867、K876、K890、R900、K901、M906、K921、K927、K928、K937、K939、R940、K945、Q975、R987、R990、K1001、R1034、I1036、R1038、R1042、K1052、K1055、K1087、R1090、K1095、N1103、K1108、K1115、K1139、K1158、R1172、K1188、K1276、R1293、A1319、K1340、K1349、及び/又はK1356を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
非活性化/不活性化Cpf1タンパク質
Cpf1タンパク質がヌクレアーゼ活性を有する場合、Cpf1タンパク質は、低下したヌクレアーゼ活性、例えば、野生型酵素と比較したとき少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、又は100%のヌクレアーゼ不活性化を有するように改変することができ;又は別の言い方をすれば、Cpf1酵素は有利には、非突然変異型又は野生型Cpf1酵素又はCRISPR酵素のヌクレアーゼ活性の約0%、又は非突然変異型又は野生型Cpf1酵素、例えば非突然変異型又は野生型フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112(FnCpf1)、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6(AsCpf1)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006(LbCpf1)又はモラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237(MbCpf1 Cpf1酵素又はCRISPR酵素のヌクレアーゼ活性の約3%又は約5%又は約10%以下を有する。これは、Cpf1及びそのオルソログのヌクレアーゼドメインに突然変異を導入することによって可能である。
より詳細には、不活性化Cpf1酵素は、AsCpf1のアミノ酸位置As908、As993、As1263又はCpf1オルソログにおける対応する位置で突然変異した酵素を含む。加えて、不活性化Cpf1酵素は、LbCpf1のアミノ酸位置Lb832、925、947又は1180又はCpf1オルソログにおける対応する位置で突然変異した酵素を含む。より詳細には、不活性化Cpf1酵素は、AsCpf1の突然変異AsD908A、AsE993A、AsD1263Aの1つ以上又はCpf1オルソログにおける対応する突然変異を含む酵素を含む。加えて、不活性化Cpf1酵素は、LbCpf1の突然変異LbD832A、E925A、D947A又はD1180Aの1つ以上又はCpf1オルソログにおける対応する突然変異を含む酵素を含む。
不活性化Cpf1 CRISPR酵素には、例えば、メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、RNA切断活性、DNA切断活性、核酸結合活性、及び分子スイッチ(例えば、光誘導性)を含むか、それらから本質的になるか、又はそれらからなる群からの1つ以上のドメインを含め、1つ以上の機能ドメインが(例えば融合タンパク質を介して)会合していてもよい。好ましいドメインは、Fok1、VP64、P65、HSF1、MyoD1である。Fok1が提供される場合、機能性二量体を実現するため複数のFok1機能ドメインが提供され、且つgRNAが、Tsai et al.Nature Biotechnology,Vol.32,Number 6,June 2014)に具体的に記載されるとおり機能的使用(Fok1)に適切な間隔を提供するように設計されることが有利である。アダプタータンパク質は、公知のリンカーを利用してかかる機能ドメインを結合し得る。場合によっては、更に少なくとも1つのNLSが提供されることが有利である。場合によっては、NLSをN末端に配置することが有利である。2つ以上の機能ドメインが含まれる場合、それらの機能ドメインは同じであっても、又は異なってもよい。
一般に、不活性化Cpf1酵素上の1つ以上の機能ドメインの位置は、機能ドメインが帰属機能的効果で標的に影響を及ぼすのに正しい空間的配置を可能にするものである。例えば、機能ドメインが転写アクチベーター(例えば、VP64又はp65)である場合、転写アクチベーターは、それが標的の転写に影響を及ぼすことが可能な空間的配置で置かれる。同様に、転写リプレッサーは、有利には標的の転写に影響を及ぼすように配置されることになり、及びヌクレアーゼ(例えばFok1)は、有利には標的を切断又は部分的に切断するように配置されることになる。これには、CRISPR酵素のN末端/C末端以外の位置が含まれ得る。
不安定化されたCpf1
特定の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの本発明に係るエフェクタータンパク質(CRISPR酵素;Cpf1)は不安定化ドメイン(DD)と会合又は融合される。一部の実施形態において、DDはER50である。このDDの対応する安定化リガンドは、一部の実施形態において4HTである。そのため、一部の実施形態では、少なくとも1つのDDのうち1つがER50であり、従って安定化リガンドが4HT又はCMP8である。一部の実施形態において、DDはDHFR50である。このDDの対応する安定化リガンドは、一部の実施形態においてTMPである。そのため、一部の実施形態では、少なくとも1つのDDのうち1つがDHFR50であり、従って安定化リガンドがTMPである。一部の実施形態において、DDはER50である。このDDの対応する安定化リガンドは、一部の実施形態においてCMP8である。従ってCMP8は、ER50系における4HTの代替的な安定化リガンドであり得る。CMP8及び4HTを競合的に使用し得る/使用すべきである可能性があり得るが、一部の細胞型はこれらの2つのリガンドのうちのいずれか一方の影響を受け易いこともあり、及び本開示及び当該技術分野における知識から、当業者はCMP8及び/又は4HTを使用することができる。
一部の実施形態において、1つ又は2つのDDがCRISPR酵素のN端側末端に融合され、1つ又は2つのDDがCRISPR酵素のC末端に融合されてもよい。一部の実施形態では、少なくとも2つのDDがCRISPR酵素と会合され、及びDDは同じDDであり、即ちDDは同種である。従って、DDの両方(又は2つ以上)がER50 DDであり得る。一部の実施形態ではこれが好ましい。或いは、DDの両方(又は2つ以上)がDHFR50 DDであり得る。これもまた、一部の実施形態では好ましい。一部の実施形態において、少なくとも2つのDDがCRISPR酵素と会合され、及びDDは異なるDDであり、即ちDDは異種である。従って、DDのうちの1つがER50であり得る一方、DDのうちの1つ以上又は任意の他のDDがDHFR50であり得る。異種である2つ以上のDDがあることは、より高い分解制御レベルがもたらされ得るため有利であり得る。N端又はC端における2つ以上のDDのタンデム融合が分解を増強し得る;及びかかるタンデム融合は、例えばER50−ER50−C2c2又はDHFR−DHFR−Cpf1であり得る。いずれの安定化リガンドも存在しないならば高レベルの分解が起こり、一方の安定化リガンドが存在せず、他方の(又は別の)安定化リガンドが存在するならば中間レベルの分解が起こり得る一方、安定化リガンドの両方(又は2つ以上)が存在するならば低レベルの分解が起こり得ることが想定される。制御はまた、N末端ER50 DD及びC末端DHFR50 DDを有することによってももたらされ得る。
一部の実施形態において、CRISPR酵素とDDの融合物は、DDとCRISPR酵素との間にリンカーを含む。一部の実施形態において、リンカーはGlySerリンカーである。一部の実施形態において、DD−CRISPR酵素は少なくとも1つの核外移行シグナル(NES)を更に含む。一部の実施形態において、DD−CRISPR酵素は2つ以上のNESを含む。一部の実施形態において、DD−CRISPR酵素は少なくとも1つの核局在化シグナル(NLS)を含む。これは、NESに加えて含むのであってもよい。一部の実施形態において、CRISPR酵素は、CRISPR酵素とDDとの間のリンカーとして、又はその一部として、局在化(核内移行又は核外移行)シグナルを含むか、又はそれから本質的になるか、又はそれからなる。HA又はFlagタグもまた、リンカーとしての本発明の範囲内にある。本出願人らはNLS及び/又はNESをリンカーとして使用し、また、GSほどの短さのものから最大(GGGGS)3に至るまでのグリシンセリンリンカーも使用する。
不安定化ドメインには、広範囲のタンパク質に不安定性を付与する一般的な有用性がある;例えば、Miyazaki,J Am Chem Soc.Mar 7,2012;134(9):3942−3945(参照により本明細書に援用される)を参照のこと。CMP8又は4−ヒドロキシタモキシフェンは不安定化ドメインであり得る。より一般的には、哺乳類DHFRの温度感受性突然変異体(DHFRts)、N末端規則による不安定化残基が、許容温度で安定であるが、37℃で不安定であることが分かった。DHFRtsを発現する細胞に哺乳類DHFRの高親和性リガンドであるメトトレキサートを加えると、タンパク質の分解が部分的に阻害された。これは、本来細胞において分解の標的となるタンパク質を小分子リガンドが安定化させ得ることの重要な実証であった。ラパマイシン誘導体を使用すると、mTORのFRBドメインの不安定突然変異体(FRB)が安定化し、融合したキナーゼGSK−3βの機能が回復した6,7。この系は、リガンド依存的な安定性が、複雑な生物学的環境において特異的タンパク質の機能を調節する魅力的な戦略に相当することを実証した。タンパク質活性を制御する系には、ラパマイシン誘導性のFK506結合タンパク質とFKBP12との二量体化によってユビキチン相補性が生じるとDDが機能性になることが関与し得る。ヒトFKBP12又はecDHFRタンパク質の突然変異体は、その高親和性リガンド、それぞれShield−1又はトリメトプリム(TMP)が存在しない場合には代謝的に不安定となるようエンジニアリングすることができる。これらの突然変異体は、本発明の実施において有用な可能な不安定化ドメイン(DD)の一部であり、及びCRISPR酵素との融合物としてのDDの不安定性が、プロテアソームによる融合タンパク質全体の分解をCRISPRタンパク質にもたらす。Shield−1及びTMPは用量依存的にDDに結合して、それを安定化させる。エストロゲン受容体リガンド結合ドメイン(ERLBD、ERS1の残基305〜549)もまた、不安定化ドメインとしてエンジニアリングすることができる。エストロゲン受容体シグナル伝達経路は乳癌などの種々の疾患に関与するため、この経路は広く研究されており、数多くのエストロゲン受容体作動薬及び拮抗薬が開発されている。従って、ERLBDと薬物との適合性のあるペアが公知である。突然変異体ERLBDに結合するが、野生型のERLBDには結合しないリガンドがある。3つの突然変異(L384M、M421G、G521R)をコードするこれらの突然変異ドメインのうちの1つを使用することにより12、内因性エストロゲン感受性ネットワークを乱すことのないリガンドを用いてERLBD由来のDDの安定性を調節することが可能である。追加の突然変異(Y537S)を導入してERLBDを更に不安定化させ、それを潜在的なDD候補として構成することができる。この四重突然変異体は有利なDD展開である。この突然変異ERLBDをCRISPR酵素に融合させることができ、リガンドを用いてその安定性を調節し又は撹乱させると、それによりCRISPR酵素がDDを有し得る。別のDDは、Shield1リガンドによって安定化した、突然変異FKBPタンパク質をベースとする12kDa(107アミノ酸)タグであり得る;例えば、Nature Methods 5,(2008)を参照のこと。例えばDDは、合成の生物学的に不活性な小分子、Shield−1に結合し、且つそれによって可逆的に安定化される、改変されたFK506結合タンパク質12(FKBP12)であってもよく;例えば、Banaszynski LA,Chen LC,Maynard−Smith LA,Ooi AG,Wandless TJ.「合成小分子を使用して生細胞のタンパク質機能を調節するための迅速で可逆的且つ調整可能な方法(A rapid,reversible,and tunable method to regulate protein function in living cells using synthetic small molecules)」.Cell.2006;126:995−1004;Banaszynski LA,Sellmyer MA,Contag CH,Wandless TJ,Thorne SH.「生存マウスにおけるタンパク質安定性及び機能の化学的制御(Chemical control of protein stability and function in living mice)」.Nat Med.2008;14:1123−1127;Maynard−Smith LA,Chen LC,Banaszynski LA,Ooi AG,Wandless TJ.「生物学的にサイレントな小分子を用いて条件的タンパク質安定性をエンジニアリングする指向的手法(A directed approach for engineering conditional protein stability using biologically silent small molecules)」.The Journal of biological chemistry.2007;282:24866−24872;及びRodriguez,Chem Biol.Mar 23,2012;19(3):391−398(これらは全て、参照により本明細書に援用される)を参照されたく、及び本発明の実施においてCRISPR酵素と会合させるDDの選択において本発明の実施で用いられ得る。見られるとおり、当該技術分野における知識は幾つものDDを含み、及びDDは、有利にはリンカーを伴い、CRISPR酵素と会合させる、例えばそれに融合することができ、それによりDDをリガンドの存在下で安定化させることができ、及びそれが存在しないとき、DDは不安定になることができ、それによりCRISPR酵素が全体として不安定化し、又はDDはリガンドが存在しない場合に安定化させることができ、及びリガンドが存在するときDDは不安定になることができ;DDはCRISPR酵素及びひいてはCRISPR−Cas複合体又は系の調節又は制御−いわばオン又はオフ調整を可能にし、それにより系を例えばインビボ又はインビトロ環境で調節又は制御する手段を提供する。例えば、目的のタンパク質をDDタグとの融合物として発現させると、それが細胞内で不安定化し、例えばプロテアソームによって急速に分解される。従って、安定化リガンドが存在しないと、Dが会合したCasの分解につながる。新規DDを目的のタンパク質に融合させると、その不安定性が目的のタンパク質に付与され、融合タンパク質全体の急速な分解が生じる。Casのピーク活性が、オフターゲット効果の低下に時に有益である。従って、高い活性の短いバーストが好ましい。本発明はかかるピークを提供することが可能である。ある意味では、本系は誘導性である。別のある意味では、本系は安定化リガンドの非存在下で抑制され、安定化リガンドの存在下で抑制が解除される。
オフターゲット効果を低下させる酵素突然変異
一態様において、本発明は、オフターゲット効果の低下をもたらす1つ以上の突然変異を有する本明細書に記載されるとおりの天然に存在しない又はエンジニアリングされたCRISPR酵素、好ましくはクラス2 CRISPR酵素、好ましくはV型又はVI型CRISPR酵素、例えば好ましくは、限定はされないが、本明細書の他の部分に記載されるとおりのCpf1、即ち、標的遺伝子座に改変を生じさせるのに用いられるが、しかしガイドRNAと複合体化したときなどの、オフターゲットに向けた活性は低下又は消失させる改良されたCRISPR酵素、並びにガイドRNAと複合体を形成したときなどの、CRISPR酵素の活性を増加させるための改良されたCRISPR酵素を提供する。本明細書において以下に記載するとおりの突然変異酵素は、本明細書の他の部分に記載されるとおりの本発明に係る方法のいずれにおいても用いられ得ることが理解されるべきである。本明細書の他の部分に記載されるとおりの方法、産物、組成物及び使用のいずれも、同様に以下に更に詳述するとおりの突然変異CRISPR酵素に適用可能である。本明細書に記載されるとおりの態様及び実施形態において、Cpf1をCRISPR酵素として参照するとき又は読めるとき、機能性CRISPR−Cas系の再構成は、好ましくはtracr配列を必要とせず又はそれに依存せず、及び/又はダイレクトリピートはガイド(標的又はスペーサー)配列の5’(上流)側にあることが理解されるべきである。
更なる指針として、以下の詳細な態様及び実施形態を提供する。
本発明者らは、意外にも、非改変CRISPR酵素と比較したオフターゲット活性の低下及び/又は非改変CRISPR酵素と比較した標的活性の増加を付与する改変をCRISPR酵素に加え得ることを決定した。従って、本発明の特定の態様において、本明細書には、幅広い遺伝子改変適用に有用性があり得る改良されたCRISPR酵素が提供される。また、本明細書には、いずれも本明細書に開示される改変CRISPR酵素を含む、CRISPR複合体、組成物及び系、並びに方法及び使用も提供される。
本開示において、用語「Cas」は「Cpf1」又はCRISPR酵素を意味し得る。本発明のこの態様との関連において、Cpf1又はCRISPR酵素は突然変異しているか又は改変されており、「それによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下している」(又は同様の表現);及び、本明細書を読むとき、用語「Cpf1」又は「Cas」又は「CRISPR酵素」などは、本発明における突然変異した又は改変されたCpf1又はCas又はCRISPR酵素を含むことが意図され、即ち、「それによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下している」(又は同様の表現)。
ある態様において、本明細書に定義するとおりのエンジニアリングされたCpf1タンパク質、例えばCpf1が提供され、このタンパク質は、RNAを含む核酸分子と複合体化してCRISPR複合体を形成し、CRISPR複合体内にあるとき、核酸分子が1つ以上の標的ポリヌクレオチド遺伝子座を標的化し、このタンパク質は非改変Cpf1タンパク質と比較して少なくとも1つの改変を含み、及びここでこの改変タンパク質を含むCRISPR複合体は、非改変Cpf1タンパク質を含む複合体と比較したとき活性の変化を有する。本明細書においてCRISPR「タンパク質」と言うとき、Cpf1タンパク質は好ましくは改変されたCRISPR酵素(酵素活性が増加又は低下している(又は全くない)、例えば限定なしにCpf1である。用語「CRISPRタンパク質」は、野生型CRISPRタンパク質と比較して酵素活性が増加又は低下している(又は全くない)など、CRISPRタンパク質が変化しているかどうかに関わらず、「CRISPR酵素」と同義的に使用され得ることが理解されるべきである。
ある態様において、エンジニアリングされたCRISPRタンパク質の活性の変化には、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座と比較して、RNAを含む核酸分子又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する結合特性の変化、RNAを含む核酸分子又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する結合反応速度の変化、又はRNAを含む核酸分子又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する結合特異性の変化が含まれる。
一部の実施形態において、非改変Casは、Cpf1など、DNA切断活性を有する。一部の実施形態において、Casは、標的配列内及び/又は標的配列の相補体内など、標的配列の位置で一方又は両方の鎖の切断を導く。一部の実施形態において、Casは、標的配列の最初又は最後のヌクレオチドから約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、50、100、200、500塩基対、又はそれ以上の範囲内で一方又は両方の鎖の切断を導く。一部の実施形態において、ベクターは、突然変異型Casが標的配列を含む標的ポリヌクレオチドの一方又は両方の鎖を切断する能力を欠くように対応する野生型酵素と比べて突然変異しているCasをコードする。一部の実施形態において、Casは、突然変異した酵素のDNA切断活性が非突然変異型の酵素のDNA切断活性の約25%、10%、5%、1%、0.1%、0.01%以下、又はそれ未満である場合に、あらゆるDNA切断活性を実質的に欠いていると見なされる;一例は、突然変異型のDNA切断活性が非突然変異型と比較したとき皆無であるか又は無視できる程度である場合であり得る。従って、Casは1つ以上の突然変異を含んでもよく、機能ドメインとの融合を伴う又は伴わない汎用DNA結合タンパク質として用いられ得る。突然変異は人工的に導入された突然変異か又は機能獲得型若しくは機能喪失型突然変異であってもよい。本発明の一態様において、Cas酵素はタンパク質、例えばTAG、及び/又は化学的に誘導可能/制御可能なドメインなどの誘導可能/制御可能なドメインに融合されてもよい。本発明におけるCasはキメラCasタンパク質;例えば、キメラであることによって機能が増強されたCasであってもよい。キメラCasタンパク質は、2つ以上の天然に存在するCasからの断片を含有する新規Casであり得る。これらは、あるCas9ホモログの1つ又は複数のN末端断片と別のCasホモログの1つ又は複数のC末端断片との融合物を含み得る。CasはmRNAの形態で細胞に送達することができる。Casの発現は誘導性プロモーターの制御下にあってもよい。公知の突然変異に読めることを回避することは、明示的に本発明の目的である。実際、語句「それによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する」(又は同様の表現)は、ニッカーゼ又はデッドCasをもたらすのみの突然変異又は公知のCas9突然変異に読めるものとは意図されない。しかしながら、これは、「それによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する」(又は同様の表現)ような本発明1つ又は複数の改変又は1つ又は複数の突然変異を、ニッカーゼ又はデッドである酵素をもたらす突然変異と組み合わせることができないと言っているわけではない。かかるデッド酵素は増強された核酸分子結合剤であり得る。及びかかるニッカーゼは増強されたニッカーゼであり得る。例えば、溝内及び/又はその近傍にある1つ又は複数の中性アミノ酸及び/又は核酸(例えば、DNA、cDNA、RNA、gRNAにごく接近したCasにおいて他の位置にある他の荷電残基を1つ又は複数の正電荷アミノ酸に変更すると、「それによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する」ことになり、例えば更なる切断がもたらされ得る。これは増強されたオンターゲット切断及びオフターゲット切断の両方であり得るため(スーパーカッティングCpf1)、当該技術分野においてtru−ガイド又はtru−sgRNAとして知られるものと共にそれを用いることにより(例えば、Fu et al.,「トランケート型ガイドRNAを使用したCRISPR−Casヌクレアーゼ特異性の改善(Improving CRISPR−Cas nuclease specificity using truncated guide RNAs)」,Nature Biotechnology 32,279−284(2014)doi:10.1038/nbt.2808 Received 17 November 2013 Accepted 06 January 2014 Published online 26 January 2014 Corrected オンライン 29 January 2014を参照)、オフターゲット切断が高くなることなしにオンターゲット活性を増強し、又はスーパーカッティングニッカーゼを作り、又はスーパー結合剤のためCasをデッドにする突然変異と組み合わせる。
特定の実施形態において、エンジニアリングされたCpf1タンパク質の活性変化には、ターゲティング効率の増加又はオフターゲット結合の低下が含まれる。特定の実施形態において、エンジニアリングされたCpf1タンパク質の活性変化には、切断活性の改変が含まれる。
特定の実施形態において、活性変化には、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座と比較した、RNAを含む核酸分子又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する結合特性の変化、RNAを含む核酸分子又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する結合反応速度の変化、又はRNAを含む核酸分子又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する結合特異性の変化が含まれる。
特定の実施形態において、活性変化には、ターゲティング効率の増加又はオフターゲット結合の低下が含まれる。特定の実施形態において、活性変化には、切断活性の改変が含まれる。特定の実施形態において、活性変化には、標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の増加が含まれる。特定の実施形態において、活性変化には、標的ポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の低下が含まれる。特定の実施形態において、活性変化には、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の低下が含まれる。特定の実施形態において、活性変化には、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座に関する切断活性の増加が含まれる。
従って、特定の実施形態において、標的ポリヌクレオチド(polynuycleotide)遺伝子座に対する特異性はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座と比較したとき増加している。他の実施形態において、標的ポリヌクレオチド(polynuycleotide)遺伝子座に対する特異性はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座と比較したとき低下している。
本発明のある態様において、エンジニアリングされたCpf1タンパク質の活性の変化には、ヘリカーゼ反応速度の変化が含まれる。
本発明のある態様において、エンジニアリングされたCpf1タンパク質は、RNAを含む核酸分子、又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座鎖、又はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座鎖とのタンパク質の会合を変化させる改変を含む。本発明のある態様において、エンジニアリングされたCpf1タンパク質は、CRISPR複合体の形成を変化させる改変を含む。
特定の実施形態において、改変Cpf1タンパク質は、ポリヌクレオチド遺伝子座への核酸分子の標的化を変化させる改変を含む。特定の実施形態において、改変は、核酸分子と会合するタンパク質の領域における突然変異を含む。特定の実施形態において、改変は、標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と会合するタンパク質の領域における突然変異を含む。特定の実施形態において、改変は、オフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と会合するタンパク質の領域における突然変異を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、RNAを含む核酸分子、又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖、又はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と会合するタンパク質の領域における正電荷の減少を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、RNAを含む核酸分子、又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖、又はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と会合するタンパク質の領域における負電荷の減少を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、RNAを含む核酸分子、又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖、又はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と会合するタンパク質の領域における正電荷の増加を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、RNAを含む核酸分子、又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖、又はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖と会合するタンパク質の領域における負電荷の増加を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、タンパク質とRNAを含む核酸分子、又は標的ポリヌクレオチド遺伝子座の鎖、又はオフターゲットポリヌクレオチド遺伝子座の鎖との間の立体障害を増加させる。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、Lys、His、Arg、Glu、Asp、Ser、Gly、又はThrの置換を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は、Gly、Ala、Ile、Glu、又はAspによる置換を含む。特定の実施形態において、改変又は突然変異は結合溝内のアミノ酸置換を含む。
一態様において、本発明は、
Cpf1などの、本明細書で定義される天然に存在しないCRISPR酵素
を提供し、ここで:
この酵素はガイドRNAと複合体化してCRISPR複合体を形成し、
CRISPR複合体内にあるとき、ガイドRNAが1つ以上の標的ポリヌクレオチド遺伝子座を標的化して、酵素がポリヌクレオチド遺伝子座を変化させ、及び
この酵素は少なくとも1つの改変を含み、
それによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する。
任意のかかる天然に存在しないCRISPR酵素において、改変には、酵素の1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
任意のかかる天然に存在しないCRISPR酵素において、改変には、非改変酵素において正電荷の残基が含まれる領域に位置する1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
任意のかかる天然に存在しないCRISPR酵素において、改変には、非改変酵素において正電荷の1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
任意のかかる天然に存在しないCRISPR酵素において、改変には、非改変酵素において正電荷でない1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
改変には、非改変酵素において非荷電の1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
改変には、非改変酵素において負電荷の1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
改変には、非改変酵素において疎水性の1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
改変には、非改変酵素において極性の1つ以上のアミノ酸残基の改変が含まれ得る。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、改変には、溝に位置する1つ以上の残基の改変が含まれ得る。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、改変には、溝の外部に位置する1つ以上の残基改変が含まれ得る。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、改変には1つ以上の残基の改変が含まれ、この1つ以上の残基は、アルギニン、ヒスチジン又はリジンを含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され得る。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、アラニン残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、アスパラギン酸又はグルタミン酸による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、セリン、スレオニン、アスパラギン又はグルタミンによる非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、アラニン、グリシン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、チロシン又はバリンによる非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、極性アミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、極性アミノ酸残基でないアミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、負電荷アミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、負電荷アミノ酸残基でないアミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、非荷電アミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、非荷電アミノ酸残基でないアミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、疎水性アミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
上述の天然に存在しないCRISPR酵素の特定のものにおいて、酵素は前記1つ以上の残基の突然変異によって改変され、ここでこの突然変異は、疎水性アミノ酸残基でないアミノ酸残基による非改変酵素中の残基の置換を含む。
一部の実施形態において、好ましくはCpf1酵素など、CRISPR酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、又はポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)Cpf1(例えば、本明細書に記載されるとおり改変されたこれらの生物のうちの1つのCpf1)に由来し、及び更なる突然変異若しくは変化を含み得るか、又はキメラCpf1であり得る。
特定の実施形態において、Cpf1タンパク質は1つ以上の核局在化シグナル(NLS)ドメインを含む。特定の実施形態において、Cpf1タンパク質は少なくとも2つ又はそれ以上のNLSを含む。
特定の実施形態において、Cpf1タンパク質は、第1のCRISPRオルソログ由来の第1の断片と第2のCIRSPRオルソログ由来の第2の断片とを含むキメラCRISPRタンパク質を含み、及び第1及び第2のCRISPRオルソログは異なる。
特定の実施形態において、酵素は改変によって改変されるか又は改変を含み、例えば、本明細書に列挙される残基又はそれぞれのオルソログにおける対応する残基のいずれか一つの突然変異による改変を含むか、それから本質的になるか又はそれからなり;又は酵素は、本願全体を通じた本開示における任意の1つ(単一)、2つ(二重)、3つ(三重)、4つ(四重)又はそれ以上の位置、又はCRISPR酵素オルソログにおける対応する残基又は位置に改変を含むか、それから本質的になるか又はそれからなり、例えば、酵素は、本明細書に記載されるCpf1残基のいずれか一つ、又はCRISPR酵素オルソログにおける対応する残基又は位置に改変を含むか、それから本質的になるか又はそれからなる。かかる酵素において、各残基はアラニン残基による置換によって改変されてもよい。
本出願人らは、最近になって、特異性が増強されたCas9オルソログの作成方法を記載した(Slaymaker et al.2015「特異性が改善された合理的にエンジニアリングされたCas9ヌクレアーゼ(Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity)」)。このストラテジーを用いると、Cpf1オルソログの特異性を増強することができる。突然変異誘発の主な残基は好ましくは、全てRuvCドメイン内の正電荷残基である。追加的な残基は、異なるオルソログ間で保存されている正電荷残基である。
特定の実施形態において、Cpf1の特異性は、非標的DNA鎖を安定させる残基を突然変異させることにより改善し得る。
上述の天然に存在しないCpf1酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置R909、R912、R930、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、K1002、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、K1035、K1054、K1072、K1086、R1094、K1095、K1109、K1118、K1142、K1150、K1158、K1159、R1220、R1226、R1242、及び/又はR1252を含めた、(RuvCドメイン内の)1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
上述の天然に存在しないCpf1酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置K324、K335、K337、R331、K369、K370、R386、R392、R393、K400、K404、K406、K408、K414、K429、K436、K438、K459、K460、K464、R670、K675、R681、K686、K689、R699、K705、R725、K729、K739、K748、及び/又はK752を含めた(RAD50ドメイン内の)1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
上述の天然に存在しないCpf1酵素の特定のものにおいて、酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置R912、T923、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、K1072、K1086、F1103、R1226、及び/又はR1252を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、酵素は、限定されないが、LbCpf1(ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006)のアミノ酸位置付番を基準として位置R833、R836、K847、K879、K881、R883、R887、K897、K900、K932、R935、K940、K948、K953、K960、K984、K1003、K1017、R1033、R1138、R1165、及び/又はR1252を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、Cpf1酵素は、限定されないが、AsCpf1(アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6)のアミノ酸位置付番を基準として位置K15、R18、K26、Q34、R43、K48、K51、R56、R84、K85、K87、N93、R103、N104、T118、K123、K134、R176、K177、R192、K200、K226、K273、K275、T291、R301、K307、K369、S404、V409、K414、K436、K438、K468、D482、K516、R518、K524、K530、K532、K548、K559、K570、R574、K592、D596、K603、K607、K613、C647、R681、K686、H720、K739、K748、K757、T766、K780、R790、P791、K796、K809、K815、T816、K860、R862、R863、K868、K897、R909、R912、T923、R947、K949、R951、R955、K965、K968、K1000、R1003、K1009、K1017、K1022、K1029、A1053、K1072、K1086、F1103、S1209、R1226、R1252、K1273、K1282、及び/又はK1288を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、Cpf1酵素は、限定されないが、FnCpf1(フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112)のアミノ酸位置付番を基準として位置K15、R18、K26、R34、R43、K48、K51、K56、K87、K88、D90、K96、K106、K107、K120、Q125、K143、R186、K187、R202、K210、K235、K296、K298、K314、K320、K326、K397、K444、K449、E454、A483、E491、K527、K541、K581、R583、K589、K595、K597、K613、K624、K635、K639、K656、K660、K667、K671、K677、K719、K725、K730、K763、K782、K791、R800、K809、K823、R833、K834、K839、K852、K858、K859、K869、K871、R872、K877、K905、R918、R921、K932、I960、K962、R964、R968、K978、K981、K1013、R1016、K1021、K1029、K1034、K1041、K1065、K1084、及び/又はK1098を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、Cpf1酵素は、限定されないが、LbCpf1(ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006)のアミノ酸位置付番を基準として位置K15、R18、K26、K34、R43、K48、K51、R56、K83、K84、R86、K92、R102、K103、K116、K121、R158、E159、R174、R182、K206、K251、K253、K269、K271、K278、P342、K380、R385、K390、K415、K421、K457、K471、A506、R508、K514、K520、K522、K538、Y548、K560、K564、K580、K584、K591、K595、K601、K634、K640、R645、K679、K689、K707、T716、K725、R737、R747、R748、K753、K768、K774、K775、K785、K787、R788、Q793、K821、R833、R836、K847、K879、K881、R883、R887、K897、K900、K932、R935、K940、K948、K953、K960、K984、K1003、K1017、R1033、K1121、R1138、R1165、K1190、K1199、及び/又はK1208を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
特定の実施形態において、酵素は、限定されないが、MbCpf1(モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237)のアミノ酸位置付番を基準として位置K14、R17、R25、K33、M42、Q47、K50、D55、K85、N86、K88、K94、R104、K105、K118、K123、K131、R174、K175、R190、R198、I221、K267、Q269、K285、K291、K297、K357、K403、K409、K414、K448、K460、K501、K515、K550、R552、K558、K564、K566、K582、K593、K604、K608、K623、K627、K633、K637、E643、K780、Y787、K792、K830、Q846、K858、K867、K876、K890、R900、K901、M906、K921、K927、K928、K937、K939、R940、K945、Q975、R987、R990、K1001、R1034、I1036、R1038、R1042、K1052、K1055、K1087、R1090、K1095、N1103、K1108、K1115、K1139、K1158、R1172、K1188、K1276、R1293、A1319、K1340、K1349、及び/又はK1356を含む1つ以上の残基の突然変異によって改変される。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて:
標的と1つ以上のオフターゲット遺伝子座の対応する配列との間には単一のミスマッチが存在してもよく;及び/又は
標的と1つ以上のオフターゲット遺伝子座の対応する配列との間には2、3又は4つ又はそれより多いミスマッチが存在してもよく、及び/又は
ここで(ii)において、前記2、3又は4つ又はそれより多いミスマッチは連続している。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下してもよく、及びCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき前記標的遺伝子座を改変する能力が増加する。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR複合体内にあるとき、標的と少なくとも1つのオフターゲット遺伝子座との間にあるとおりの酵素の改変能力の相対的な差が、非改変酵素の相対的な差と比較して増加し得る。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR酵素は1つ以上の追加の突然変異を含んでもよく、この1つ以上の追加の突然変異は1つ以上の触媒活性ドメインにある。
かかる天然に存在しないCRISPR酵素において、CRISPR酵素は、前記1つ以上の追加の突然変異を欠く酵素と比較してヌクレアーゼ活性が低下し又は消失していてもよい。
一部のかかる天然に存在しないCRISPR酵素において、CRISPR酵素は標的配列のその位置におけるいずれか一方のDNA鎖の切断を導かない。
CRISPR酵素が1つ以上の触媒活性ドメインに1つ以上の追加の突然変異を含む場合、この1つ以上の追加の突然変異は、RuvCI、RuvCII又はRuvCIIIを含むCRISPR酵素の触媒活性ドメインにあってもよい。
理論によって拘束されないが、本発明のある態様において、記載される方法及び突然変異は、オンターゲット部位における切断をもたらす位置へのCRISPR酵素ドメイン(例えば、Cpf1ドメイン)のコンホメーション再編成及びオフターゲット部位におけるそれらのコンホメーション状態の回避を増強することを提供する。CRISPR酵素は一連の協調的な段階で標的DNAを切断する。初めに、PAM相互作用ドメインが標的DNAの5’側のPAM配列を認識する。PAM結合後、標的配列の最初の10〜12ヌクレオチド(シード配列)がgRNA:DNA相補性に関してサンプリングされ、これはDNA二重鎖の分離に依存するプロセスである。シード配列ヌクレオチドがgRNAと相補的である場合、残りのDNAがほどかれ、gRNAの全長が標的DNA鎖とハイブリダイズする。nt溝がDNAリン酸骨格の正電荷との非特異的相互作用によって非標的DNA鎖を安定化させて巻き戻しを促進し得る。RNA:cDNA及びCas9:ncDNA相互作用がcDNA:ncDNAのリハイブリダイゼーションと競合してDNAの巻き戻しをドライブする。他のCRISPR酵素ドメイン、例えば異なるドメインに接続するリンカーが、ヌクレアーゼドメインのコンホメーションに更に影響を与え得る。従って、提供される方法及び突然変異には、限定なしに、RuvCI、RuvCIII、RuvCIII及びリンカーが包含される。シード配列相互作用、及び標的及び非標的DNA鎖との相互作用を含め、標的DNA結合によってもたらされる例えばCpf1のコンホメーション変化により、ドメインがヌクレアーゼ活性を惹起する位置にあるかどうかが決まる。従って、本明細書に提供される突然変異及び方法は、PAM認識及びRNA−DNA塩基対合にとどまらない改変を実証し、可能にする。
ある態様において、本発明は、オンターゲット相互作用に関わるとき切断活性に関連するコンホメーションへと向かう改良された平衡及び/又はオフターゲット相互作用に関わるとき切断活性に関連するコンホメーションから離れる改良された平衡を含む、Cpf1などの本明細書で定義されるCRISPRヌクレアーゼを提供する。一態様において、本発明は、校正機能が改良されたCas(例えばCpf1)ヌクレアーゼ、即ち、オンターゲット部位でヌクレアーゼ活性を含むコンホメーションをとり、且つオフターゲット部位においてそのコンホメーションが一層不利になるCas(例えばCpf1)ヌクレアーゼを提供する。Sternberg et al.,Nature 527(7576):110−3,doi:10.1038/nature15544,published online 28 October 2015.Epub 2015 Oct 28は、フェルスター共鳴エネルギー転移FRET)実験を用いてオンターゲット及びオフターゲットDNAと会合したときのCas(例えばCpf1)触媒ドメインの相対配向を検出しており、これは本発明のCRISPR酵素(例えばCpf1)に当てはめることができる。
本発明は更に、改変ガイドRNAを使用してヌクレアーゼ活性及び/又は特異性を調節する方法及び突然変異を提供する。考察されるとおり、オンターゲットヌクレアーゼ活性を増加又は減少させることができる。また、オフターゲットヌクレアーゼ活性を増加又は減少させることもできる。更に、オンターゲット活性対オフターゲット活性に関して特異性の増加又は減少があり得る。改変されたガイドRNAには、限定なしに、トランケート型ガイドRNA、デッドガイドRNA、化学的に改変されたガイドRNA、機能ドメインと会合したガイドRNA、機能ドメインを含む改変ガイドRNA、アプタマーを含む改変ガイドRNA、アダプタータンパク質を含む改変ガイドRNA、及び付加又は改変されたループを含むガイドRNAが含まれる。一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインはデッドgRNA(dRNA)と会合している。一部の実施形態において、CRISPR酵素を有するdRNA複合体は、遺伝子座上で機能ドメインによる遺伝子調節を導く一方で、gRNAが別の遺伝子座におけるCRISPR酵素によるDNA切断を導く。一部の実施形態において、dRNAは、オフターゲット調節と比較して目的の遺伝子座に関する調節の選択性が最大となるように選択される。一部の実施形態において、dRNAは、標的遺伝子調節が最大となり、且つ標的切断が最小限となるように選択される。
以下の考察の目的上、機能ドメインへの言及は、CRISPR酵素と会合した機能ドメイン又はアダプタータンパク質と会合した機能ドメインのことであり得る。
本発明の実施では、個別的な1つ又は複数のRNAループ又は個別的な1つ又は複数の配列に結合することのできるアダプタータンパク質をリクルートし得る個別的な1つ又は複数のRNAループ又は個別的な(disctinct)1つ又は複数の配列の挿入により、Cas(例えばCpf1)タンパク質と衝突することなくgRNAのループを伸長させてもよい。アダプタータンパク質には、限定はされないが、バクテリオファージコートタンパク質の多様性の範囲内にある直交性のRNA結合タンパク質/アプタマーの組み合わせが含まれ得る。かかるコートタンパク質のリストには、限定はされないが、以下が含まれる:Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s及びPRR1。これらのアダプタータンパク質又は直交性RNA結合タンパク質は、1つ以上の機能ドメインを含むエフェクタータンパク質又は融合物を更にリクルートし得る。一部の実施形態において、機能ドメインは、トランスポザーゼドメイン、インテグラーゼドメイン、リコンビナーゼドメイン、リゾルバーゼドメイン、インベルターゼドメイン、プロテアーゼドメイン、DNAメチルトランスフェラーゼドメイン、DNAヒドロキシルメチラーゼドメイン、DNAデメチラーゼドメイン、ヒストンアセチラーゼドメイン、ヒストンデアセチラーゼドメイン、ヌクレアーゼドメイン、リプレッサードメイン、アクチベータードメイン、転写調節タンパク質(又は転写複合体リクルート)ドメイン、細胞取込み活性関連ドメイン、核酸結合ドメイン、抗体提示ドメイン、ヒストン修飾酵素、ヒストン修飾酵素のリクルーター;ヒストン修飾酵素の阻害因子、ヒストンメチルトランスフェラーゼ、ヒストンデメチラーゼ、ヒストンキナーゼ、ヒストンホスファターゼ、ヒストンリボシラーゼ、ヒストンデリボシラーゼ、ヒストンユビキチナーゼ、ヒストンデユビキチナーゼ、ヒストンビオチナーゼ及びヒストンテールプロテアーゼからなる群から選択され得る。一部の好ましい実施形態では、機能ドメインは転写活性化ドメイン、例えば、限定なしに、VP64、p65、MyoD1、HSF1、RTA、SET7/9又はヒストンアセチルトランスフェラーゼである。一部の実施形態において、機能ドメインは転写抑制ドメイン、好ましくはKRABである。一部の実施形態において、転写抑制ドメインはSID、又はSIDのコンカテマー(例えばSID4X)である。一部の実施形態において、機能ドメインは後成的に改変されるドメインであり、後成的に改変される酵素が提供される。一部の実施形態において、機能ドメインは活性化ドメインであり、これはP65活性化ドメインであってもよい。一部の実施形態において、機能ドメインはシチジンデアミナーゼなどのデアミナーゼである。シチジンデアミナーゼ(deaminese)は、それがシチジンからウリジンへの変換を誘導するところである標的核酸に向かい、CからTへの置換(相補鎖上ではGからA)が生じ得る。かかる実施形態では、DNA切断なしにヌクレオチド置換が達成され得る。
ある態様において、本発明はまた、Cas(例えば、Cpf1)結合活性及び/又は結合特異性を調節する方法及び突然変異も提供する。特定の実施形態において、ヌクレアーゼ活性を欠くCas(例えば、Cpf1)タンパク質が用いられる。特定の実施形態において、Cas(例えば、Cpf1)ヌクレアーゼの結合を促進するがヌクレアーゼ活性は促進しない、改変されたガイドRNAが利用される。かかる実施形態では、オンターゲット結合を増加又は減少させることができる。また、かかる実施形態では、オフターゲット結合を増加又は減少させることもできる。更に、オンターゲット結合対オフターゲット結合に関して特異性の増加又は減少があり得る。
詳細な実施形態では、オフターゲット切断の低下は、鎖分離を不安定化させることにより、より詳細にはDNA相互作用領域における正電荷を低下させる突然変異をCpf1酵素に導入することにより確実にされる(本明細書に記載され及びSlaymaker et al.2016(Science,1;351(6268):84−8にCas9に関して更に例示されるとおり)。更なる実施形態において、オフターゲット切断の低下は、標的鎖とガイドRNA配列との間の相互作用に影響を及ぼす突然変異、より詳細には標的比活性を保持しているがオフターゲット活性を低下させるような方法でCpf1と標的DNA鎖のリン酸骨格との間の相互作用を破壊する突然変異をCpf1酵素に導入することにより確実にされる(Kleinstiver et al.2016,Nature, 28;529(7587):490−5によってCas9に関して記載されるとおり)。詳細な実施形態では、オフターゲット活性は改変Cpf1によって低下し、ここでは野生型Cpf1と比較して標的鎖及び非標的鎖の両方との相互作用が改変されている。
オンターゲット対オフターゲット活性の活性及び/又は特異性を増加又は減少させるため、又はオンターゲット対オフターゲット結合の結合及び/又は特異性を増加又は減少させるため様々な組み合わせで利用し得る方法及び突然変異を用いて、他の効果が促進されるように加えられる突然変異又は改変を補償し又は増強することができる。他の効果が促進されるように加えられるかかる突然変異又は改変には、Cas(例えば、Cpf1)に対する突然変異又は改変及び/又はガイドRNAに加えられる突然変異又は改変が含まれる。特定の実施形態において、本方法及び突然変異は、化学的に改変されたガイドRNAと共に用いられる。ガイドRNAの化学的改変の例としては、限定なしに、1つ以上の末端ヌクレオチドにおける2’−O−メチル(M)、2’−O−メチル3’ホスホロチオエート(MS)、又は2’−O−メチル3’チオPACE(MSP)の取込みが挙げられる。かかる化学的に改変されたガイドRNAは、改変されていないガイドRNAと比較したとき高い安定性及び高い活性を含むことができ、しかしながらオンターゲット対オフターゲット特異性は予測不可能である(Hendel,2015,Nat Biotechnol.33(9):985−9,doi:10.1038/nbt.3290,オンライン発行 29 June 2015を参照)。化学的に改変されたガイドRNAには、限定なしに、ホスホロチオエート結合を有するRNA及びリボース環の2’及び4’炭素間にメチレン架橋を含むロックド核酸(LNA)ヌクレオチドが更に含まれる。本発明の方法及び突然変異は、化学的に改変されたガイドRNAによるCas(例えば、Cpf1)ヌクレアーゼ活性及び/又は結合の調節に用いられる。
ある態様において、本発明は、ヌクレアーゼ、転写アクチベーター、転写リプレッサーなどの機能ドメインを含む本明細書に定義するとおりの本発明に係るCas(例えばCpf1)タンパク質の結合及び/又は結合特異性を改変するための方法及び突然変異を提供する。例えば、Cas(例えばCpf1)タンパク質は、例えば本明細書の他の部分に記載されるCpf1突然変異などの突然変異を導入することによってヌクレアーゼヌルにする、又はヌクレアーゼ活性が変化した又は低下したものにすることができ、例えば、FnCpf1p RuvCドメインにおけるアミノ酸位置を基準としてD917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A及びN1257A;又は例えば、本明細書の他の部分に記載されるとおりの推定上の第2のヌクレアーゼドメインを基準としてN580A、N584A、T587A、W609A、D610A、K613A、E614A、D616A、K624A、D625A、K627A及びY629Aを含む。ヌクレアーゼ欠損Cas(例えば、Cpf1)タンパク質は、機能ドメインのRNAガイド下標的配列依存性送達に有用である。本発明は、Cas(例えば、Cpf1)タンパク質の結合を調節する方法及び突然変異を提供する。一実施形態において、機能ドメインは、RNAガイド下転写因子を提供するVP64を含む。別の実施形態において、機能ドメインは、RNAガイド下ヌクレアーゼ活性を提供するFok Iを含む。米国特許出願公開第2014/0356959号明細書、米国特許出願公開第2014/0342456号明細書、米国特許出願公開第2015/0031132号明細書、及びMali,P.et al.,2013,Science 339(6121):823−6,doi:10.1126/science.1232033,オンライン発行 3 January 2013が挙げられ、及び本明細書の教示を通じて、本発明は、本明細書の教示と関連して適用されるこれらの文献の方法及び材料を包含する。特定の実施形態において、オンターゲット結合が増加する。特定の実施形態において、オフターゲット結合が減少する。特定の実施形態において、オンターゲット結合が減少する。特定の実施形態において、オフターゲット結合が増加する。従って、本発明はまた、機能性Cas(例えば、Cpf1)結合タンパク質のオンターゲット結合対オフターゲット結合の特異性を増加又は減少させることも提供する。
RNAガイド下結合タンパク質としてのCas(例えば、Cpf1)の使用はヌクレアーゼヌルCas(例えば、Cpf1)に限定されない。ヌクレアーゼ活性を含むCas(例えば、Cpf1)酵素もまた、特定のガイドRNAと共に用いられるとき、RNAガイド下結合タンパク質として機能し得る。例えば低分子ガイドRNA及び標的とミスマッチのヌクレオチドを含むガイドRNAが、標的切断はほとんど又は全くなしに、標的配列へのRNAによって導かれるCas9結合を促進することができる(例えば、Dahlman,2015,Nat Biotechnol.33(11):1159−1161,doi:10.1038/nbt.3390,オンライン発行 05 October 2015を参照)。ある態様において、本発明は、ヌクレアーゼ活性を含むCas(例えば、Cpf1)タンパク質の結合を調節する方法及び突然変異を提供する。特定の実施形態において、オンターゲット結合が増加する。特定の実施形態において、オフターゲット結合が減少する。特定の実施形態において、オンターゲット結合が減少する。特定の実施形態において、オフターゲット結合が増加する。特定の実施形態において、オンターゲット結合対オフターゲット結合の特異性の増加又は減少がある。特定の実施形態において、ガイドRNA−Cas(例えば、Cpf1)酵素のヌクレアーゼ活性もまた調節される。
RNA−DNAヘテロ二重鎖形成が、PAMに最も近いシード領域配列のみならず、標的領域全体にわたる切断活性及び特異性に重要である。従って、トランケート型ガイドRNAは切断活性及び特異性の低下を示す。ある態様において、本発明は、変化したガイドRNAを用いて切断の活性及び特異性を増加させる方法及び突然変異を提供する。
本発明はまた、Cas(例えば、Cpf1)ヌクレアーゼ特異性の改変を標的範囲に対する改変に合わせて行い得ることも実証する。例えばPAM特異性を変化させる突然変異を選択して、それらの突然変異を、オンターゲット配列対オフターゲット配列の特異性を増加させる(又は必要であれば減少させる)nt溝突然変異と組み合わせることにより、増加した標的特異性に加えてPAM認識の調整的な改変も有するCas(例えば、Cpf1)突然変異体を設計することができる。一つのかかる実施形態では、PIドメイン残基を突然変異させて所望のPAM配列の認識を調整すると同時に、1つ以上のnt溝アミノ酸を突然変異させて標的特異性を変化させる。本明細書に記載されるCas(例えば、Cpf1)方法及び改変を用いると、PAM認識の変化によって起こる特異性の喪失に対抗し、PAM認識の変化によって起こる特異性の獲得を増強し、PAM認識の変化によって起こる特異性の獲得に対抗し、又はPAM認識の変化によって起こる特異性の喪失を増強することができる。
本方法及び突然変異は、PAM認識が変化した任意のCas(例えば、Cpf1)酵素で用いることができる。PAMの非限定的な例に含まれるものは、本明細書のいずれかに記載されるとおりである。
更なる実施形態において、本方法及び突然変異は改変タンパク質で用いられる。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR酵素は1つ以上の異種機能ドメインを含み得る。
1つ以上の異種機能ドメインには1つ以上の核局在化シグナル(NLS)ドメインが含まれ得る。1つ以上の異種機能ドメインには少なくとも2つ以上のNLSが含まれ得る。
1つ以上の異種機能ドメインには1つ以上の転写活性化ドメインが含まれる。転写活性化ドメインにはVP64が含まれ得る。
1つ以上の異種機能ドメインには1つ以上の転写抑制ドメインが含まれる。転写抑制ドメインにはKRABドメイン又はSIDドメインが含まれ得る。
1つ以上の異種機能ドメインには1つ以上のヌクレアーゼドメインが含まれ得る。1つ以上のヌクレアーゼドメインにはFok1が含まれ得る。
1つ以上の異種機能ドメインは以下の活性の1つ以上を有し得る:メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、ヌクレアーゼ活性、一本鎖RNA切断活性、二本鎖RNA切断活性、一本鎖DNA切断活性、二本鎖DNA切断活性及び核酸結合活性。
少なくとも1つ以上の異種機能ドメインは、酵素のアミノ末端又はその近傍及び/又は酵素のカルボキシ末端又はその近傍にあり得る。
1つ以上の異種機能ドメインはCRISPR酵素と融合しているか、又はCRISPR酵素に係留されているか、又はリンカー部分によってCRISPR酵素に連結されていてもよい。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、又はポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)(例えば、本明細書に記載されるとおり改変されたこれらの生物のうちの1つのCpf1)を含む属の生物由来のCRISPR酵素を含むことができ、及び更なる突然変異若しくは変化を含み得るか、又はキメラCas(例えばCpf1)であり得る。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR酵素は、第1のCas(例えばCpf1)オルソログ由来の第1の断片と第2のCas(例えばCpf1)オルソログ由来の第2の断片とを含むキメラCas(例えばCpf1)酵素を含むことができ、第1及び第2のCas(例えばCpf1)オルソログは異なる。第1及び第2のCas(例えばCpf1)オルソログのうちの少なくとも一方は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、又はポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)を含む生物由来のCas(例えばCpf1)を含み得る。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、CRISPR酵素をコードするヌクレオチド配列は真核生物での発現にコドンが最適化されていてもよい。
天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて、細胞は真核細胞又は原核細胞であってもよい;ここでCRISPR複合体は細胞において作動可能であり、それによってCRISPR複合体の酵素は非改変酵素と比較したとき細胞の1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する。
従って、ある態様において、本発明は、本明細書に定義するとおりのエンジニアリングされたCRISPRタンパク質又は系を含む真核細胞を提供する。
特定の実施形態において、本明細書に記載されるとおりの方法は、1つ以上の目的の遺伝子のプロモーターを含む調節エレメントと細胞内で作動可能に接続した1つ以上のガイドRNAをコードする1つ以上の核酸が提供又は導入されるCas(例えばCpf1)トランスジェニック細胞を提供するステップを含み得る。本明細書で使用されるとき、用語「Casトランスジェニック細胞」は、Cas遺伝子がゲノム的に組み込まれている真核細胞などの細胞を指す。細胞の性質、タイプ、又は起源は、本発明によれば特に限定されない。また、Casトランス遺伝子を細胞に導入する方法も様々であってよく、当該技術分野において公知のとおりの任意の方法であり得る。特定の実施形態において、Casトランスジェニック細胞は、単離細胞にCasトランス遺伝子を導入することによって得られる。特定の他の実施形態において、Casトランスジェニック細胞は、Casトランスジェニック生物から細胞を単離することによって得られる。例として、及び限定なしに、本明細書において言及されるとおりのCasトランスジェニック細胞は、Casノックイン真核生物など、Casトランスジェニック真核生物に由来してもよい。国際公開第2014/093622号パンフレット(PCT/US13/74667号明細書)(参照により本明細書に援用される)が参照される。Rosa遺伝子座の標的化に関するSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20120017290号明細書及び同第20110265198号明細書の方法を、本発明のCRISPR Cas系を利用するように改変し得る。Rosa遺伝子座の標的化に関するCellectisに譲渡された米国特許出願公開第20130236946号明細書の方法もまた、本発明のCRISPR Cas系を利用するように改変し得る。更なる例として、Cas9ノックインマウスについて記載しているPlatt et.al.(Cell;159(2):440−455(2014))(参照により本明細書に援用される)が参照され、及びこれは本明細書に定義するとおりの本発明のCRISPR酵素に当てはめることができる。Casトランス遺伝子はLox−Stop−ポリA−Lox(LSL)カセットを更に含んでもよく、それによりCas発現をCreリコンビナーゼによって誘導可能なものにすることができる。或いは、Casトランスジェニック細胞は、単離細胞にCasトランス遺伝子を導入することによって得てもよい。トランス遺伝子の送達系は当該技術分野において周知である。例として、Casトランス遺伝子は、同様に本明細書の他の部分に記載されるとおり、例えば真核細胞においてベクター(例えば、AAV、アデノウイルス、レンチウイルス)及び/又は粒子及び/又はナノ粒子送達を用いて送達し得る。
当業者は、本明細書において参照されるとおりのCasトランスジェニック細胞などの細胞が、例えば、及び限定なしに、Platt et al.(2014),Chen et al.,(2014)又はKumar et al..(2009)に記載されるとおり、組み込まれたCas遺伝子を有することに加えて更なるゲノム変化を含み、又はCasを標的遺伝子座にガイドすることが可能なRNAと複合体を形成したときCasの配列特異的作用によって生じる突然変異、例えば1つ以上の発癌突然変異などを含み得ることを理解するであろう。
本発明はまた、本節に記載されるなどの、本明細書に記載されるとおりのエンジニアリングされたCRISPRタンパク質を含む組成物も提供する。
本発明はまた、上記に記載される任意の天然に存在しないCRISPR酵素を含むCRISPR−Cas複合体を含む天然に存在しないエンジニアリングされた組成物も提供する。
ある態様において、本発明は、1つ以上のベクターを含むベクター系を提供し、ここで1つ以上のベクターは、
a)本明細書に定義するとおりのエンジニアリングされたCRISPRタンパク質をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された第1の調節エレメント;及び任意選択で、
b)ガイド配列、ダイレクトリピート配列を含むガイドRNAを含む1つ以上の核酸分子をコードする1つ以上のヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含み、任意選択で構成成分(a)及び(b)は同じ又は異なるベクターに位置する。
本発明はまた、
CRISPR−Cas複合体構成成分又は前記構成成分を含むか若しくはそれをコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を細胞に送達するように作動可能に構成された送達系であって、前記CRISPR−Cas複合体は細胞において作動可能である、送達系
を含む天然に存在しないエンジニアリングされた組成物も提供し、
CRISPR−Cas複合体構成成分又は細胞における転写及び/又は翻訳のためCRISPR−Cas複合体構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列は、
(I)本明細書に記載の天然に存在しないCRISPR酵素(例えば、エンジニアリングされたCpf1);
(II)以下を含むCRISPR−CasガイドRNA:
ガイド配列、
ダイレクトリピート配列、
を含み、ここで:
CRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する。
ある態様において、本発明はまた、本節に記載されるなどの、本明細書に記載されるとおりのエンジニアリングされたCRISPRタンパク質を含む系も提供する。
任意のかかる組成物において、本明細書のいずれかで記載されるとおり、送達系には、酵母系、リポフェクション系、マイクロインジェクション系、微粒子銃系、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオン、脂質:核酸コンジュゲート又は人工ビリオンが含まれ得る。
任意のかかる組成物において、送達系には、1つ以上のベクターを含むベクター系が含まれてもよく、ここでは構成成分(II)が、ガイド配列とダイレクトリピート配列と任意選択的に含むポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された第1の調節エレメントを含み、及び構成成分(I)が、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含む。
任意のかかる組成物において、送達系には、1つ以上のベクターを含むベクター系が含まれてもよく、ここでは構成成分(II)が、ガイド配列及びダイレクトリピート配列に作動可能に連結された第1の調節エレメントとを含み、及び構成成分(I)が、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含む。
任意のかかる組成物において、組成物は2つ以上のガイドRNAを含むことができ、各ガイドRNAが異なる標的を有し、それによって多重化がある。
任意のかかる組成物において、1つ又は複数のポリヌクレオチド配列が1つのベクター上にあってもよい。
本発明はまた、
a)本明細書における本発明の構築物のいずれか1つの天然に存在しないCRISPR酵素をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された第1の調節エレメント;及び
b)ガイドRNAの1つ以上をコードする1つ以上のヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントであって、ガイドRNAがガイド配列とダイレクトリピート配列とを含む、第2の調節エレメント、
を含む1つ以上のベクターを含む、エンジニアリングされた天然に存在しないクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)−CRISPR関連(Cas)(CRISPR−Cas)ベクター系も提供し、ここで:
構成成分(a)及び(b)は同じ又は異なるベクター上に位置し、
CRISPR複合体が形成され;
ガイドRNAが標的ポリヌクレオチド遺伝子座を標的化し、酵素がポリヌクレオチド遺伝子座を変化させ、及び
CRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する。
かかる系において、構成成分(II)は、ガイド配列とダイレクトリピート配列とを含むポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された第1の調節エレメントを含むことができ、及び構成成分(II)は、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含むことができる。かかる系において、適用可能な場合、ガイドRNAにはキメラRNAが含まれ得る。
かかる系において、構成成分(I)は、ガイド配列及びダイレクトリピート配列に作動可能に連結された第1の調節エレメントを含むことができ、及び構成成分(II)は、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含むことができる。かかる系は2つ以上のガイドRNAを含むことができ、各ガイドRNAが異なる標的を有し、それによって多重化がある。構成成分(a)及び(b)は同じベクター上にあってもよい。
ベクターを含む任意のかかる系において、1つ以上のベクターには、1つ以上のレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス又は単純ヘルペスウイルスなど、1つ以上のウイルスベクターが含まれ得る。
調節エレメントを含む任意のかかる系において、前記調節エレメントの少なくとも1つは組織特異的プロモーターを含むことができる。組織特異的プロモーターは、哺乳類血球細胞、哺乳類肝細胞又は哺乳類眼において発現を導き得る。
上述の組成物又は系の任意のものにおいて、ダイレクトリピート配列は1つ以上のタンパク質相互作用RNAアプタマーを含むことができる。1つ以上のアプタマーはテトラループに位置し得る。1つ以上のアプタマーは、MS2バクテリオファージコートタンパク質との結合能を有し得る。
上述の組成物又は系の任意のものにおいて、細胞は真核細胞又は原核細胞であってもよい;ここでCRISPR複合体は細胞において作動可能であり、それによってCRISPR複合体の酵素は非改変酵素と比較したとき細胞の1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下し、及び/又はそれによってCRISPR複合体内の酵素は非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加する。
本発明はまた、上記に記載される組成物のいずれかの又は上記に記載される系のいずれかからのCRISPR複合体も提供する。
本発明はまた、細胞の目的の遺伝子座を改変する方法も提供し、この方法は、本明細書に記載されるエンジニアリングされたCRISPR酵素(例えば、エンジニアリングされたCpf1)、組成物のいずれか又は本明細書に記載される系又はベクター系のいずれかに細胞を接触させるステップを含み、又はここで細胞が、細胞内に存在する本明細書に記載されるCRISPR複合体のいずれかを含む。かかる方法において、細胞は原核細胞又は真核細胞であってもよく、好ましくは真核細胞である。かかる方法において、生物が細胞を含み得る。かかる方法において、生物はヒト又は他の動物でなくてもよい。
任意のかかる方法がエキソビボ又はインビトロであってもよい。
特定の実施形態において、前記ガイドRNA又はCasタンパク質の少なくとも一方をコードするヌクレオチド配列は、目的の遺伝子のプロモーターを含む調節エレメントと細胞内で作動可能に接続されており、それによって少なくとも1つのCRISPR−Cas系構成成分の発現が目的の遺伝子のプロモーターによってドライブされる。「作動可能に接続されている」は、本明細書の他の部分においても言及されるとおり、ガイドRNA及び/又はCasをコードするヌクレオチド配列がヌクレオチド配列の発現を可能にする形で1つ又は複数の調節エレメントに連結されていることを意味するように意図される。用語「調節エレメント」もまた本明細書の他の部分に記載される。本発明によれば、調節エレメントは、好ましくは目的の内因性遺伝子のプロモーターなど、目的の遺伝子のプロモーターを含む。特定の実施形態において、プロモーターはその内因性ゲノム位置にある。かかる実施形態において、CRISPR及び/又はCasをコードする核酸は、その天然のゲノム位置にある目的の遺伝子のプロモーターの転写制御下にある。特定の他の実施形態において、プロモーターはベクター又はプラスミドなどの(別個の)核酸分子上に提供されるか、又は他の染色体外核酸上に提供され、即ちプロモーターはその天然のゲノム位置に提供されない。特定の実施形態において、プロモーターは非天然のゲノム位置にゲノム的に組み込まれる。
任意のかかる方法、前記改変には、遺伝子発現の改変が含まれ得る。前記遺伝子発現の改変には、遺伝子発現を活性化させること及び/又は遺伝子発現を抑制することが含まれ得る。従って、ある態様において、本発明は、遺伝子発現を調節する方法を提供し、この方法は、本明細書に記載されるとおりのエンジニアリングされたCRISPRタンパク質又は系を細胞に導入することを含む。
本発明はまた、それを必要としている個体の疾患、障害又は感染を治療する方法も提供し、この方法は、本明細書に記載されるエンジニアリングされたCRISPR酵素(例えばエンジニアリングされたCpf1)、組成物、系又はCRISPR複合体のいずれかの有効量を投与するステップを含む。疾患、障害又は感染には、ウイルス感染が含まれ得る。ウイルス感染はHBVであってもよい。
本発明はまた、上記に記載されるエンジニアリングされたCRISPR酵素(例えばエンジニアリングされたCpf1)、組成物、系又はCRISPR複合体のいずれかの遺伝子又はゲノム編集への使用も提供する。
本発明はまた、哺乳類細胞における目的のゲノム遺伝子座の発現を変化させる方法も提供し、この方法は、本明細書に記載されるエンジニアリングされたCRISPR酵素(例えばエンジニアリングされたCpf1)、組成物、系又はCRISPR複合体に細胞を接触させ、それによりCRISPR−Cas(ベクター)を送達し、及びCRISPR−Cas複合体を形成させて標的と結合させ、及び発現の増加又は低下、又は遺伝子産物の改変など、ゲノム遺伝子座の発現が変化したかどうかを決定することを含む。
本発明はまた、療法薬として用いられる、上記に記載されるエンジニアリングされたCRISPR酵素(例えばエンジニアリングされたCpf1)、組成物、系又はCRISPR複合体のいずれかも提供する。療法薬は遺伝子若しくはゲノム編集、又は遺伝子療法のためのものであってもよい。
特定の実施形態において、本明細書に記載されるとおりのエンジニアリングされたCRISPR酵素(例えばエンジニアリングされたCpf1)の活性には、任意選択で遺伝子の転写の低下をもたらすゲノムDNA切断が含まれる。
ある態様において、本発明は、本明細書に記載されるとおの方法によりゲノム遺伝子座の発現が変化した単離細胞を提供し、ここで発現の変化は、ゲノム遺伝子座の発現を変化させる方法に供されていない細胞との比較である。関連する態様において、本発明は、かかる細胞から樹立された細胞株を提供する。
一態様において、本発明は、例えばHSC(造血幹細胞)の目的のゲノム遺伝子座(例えば、この目的のゲノム遺伝子座は、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する)にある標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を提供し、この方法は、
I.CRISPR−Cas系ガイドRNA(gRNA)ポリヌクレオチド配列であって、
(a)HSC内の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、
(b)ダイレクトリピート配列、
を含むポリヌクレオチド配列、及び
II.任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列を含む、CRISPR酵素、
を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を、例えばそれを含有する粒子にHSCを接触させることによって、HSCに送達するステップを含み、
ここで、ガイド配列は標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を導き、及び
ここでCRISPR複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み;及び
この方法はまた、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップも含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってもよく;及び
任意選択で本方法は、生物又は非ヒト生物からHSCを単離又は入手するステップ、任意選択でHSC集団を拡大するステップ、1つ又は複数の粒子とHSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変されたHSCの集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変されたHSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。
一態様において、本発明は、例えばHSCの目的のゲノム遺伝子座(例えば、この目的のゲノム遺伝子座は、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する)にある標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を提供し、この方法は、I.(a)HSC内の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び(b)少なくとも1つ以上のダイレクトリピート配列、及びII.任意選択で1つ以上のNLSを有する、CRISPR酵素、を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を、例えばそれを含有する粒子にHSCを接触させることによって、HSCに送達するステップを含み、ガイド配列は標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を導き、及びここでCRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み;及び
この方法はまた、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップも含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってもよく;及び
任意選択で本方法は、生物又は非ヒト生物からHSCを単離又は入手するステップ、任意選択でHSC集団を拡大するステップ、1つ又は複数の粒子とHSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変されたHSCの集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変されたHSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。
この送達は、例えば、1つ以上の調節エレメントに機能的に連結している1つ以上のポリヌクレオチドを含有するベクターを含有する1つ以上の粒子を介した、CRISPR複合体の任意の1つ以上又は全てをコードする1つ以上のポリヌクレオチドであって、有利にはin vivo発現のための1つ以上の調節エレメントに連結したポリヌクレオチドの送達であり得る。CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列、ガイド配列、ダイレクトリピート配列の一部又は全部がRNAであってもよい。RNAであって、かかるダイレクトリピート配列の特徴を「含む」と言われるポリヌクレオチドが言及される場合、RNA配列がその特徴を備えることは理解されるであろう。ポリヌクレオチドがDNAであって、かかるダイレクトリピート配列の特徴を含むと言われる場合、DNA配列はその問題の特徴を含むRNAに転写されるか、又は転写されることができる。特徴がCRISPR酵素などのタンパク質である場合、言及されるDNA又はRNA配列は(DNAの場合には、初めに転写されてから)翻訳されるか、又は翻訳されることができる。
特定の実施形態において、本発明は、天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物をHSCと例えば接触させることによって送達するステップを含む、目的のゲノム遺伝子座であって、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連するHSCの目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作によって生物、例えばヒトを含む哺乳動物又は非ヒト哺乳動物若しくは生物を改変する方法を提供し、ここで組成物は、組成物を発現させるためその組成物を機能的にコードする1つ以上のウイルス、プラスミド又は核酸分子ベクター(例えばRNA)を含む1つ以上の粒子を含み、この組成物は、(A)I.CRISPR−Cas系RNAポリヌクレオチド配列に機能的に連結している第1の調節エレメントであって、ポリヌクレオチド配列が、(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、(b)ダイレクトリピート配列を含む、第1の調節エレメント、及びII.少なくとも1つ以上の核局在化配列(又は一部の実施形態はNLSが関与しないこともあるため任意選択で少なくとも1つ以上の核局在化配列)を含むCRISPR酵素をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並び、構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、転写されると、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及びCRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]、又は(B)天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、I.(a)真核細胞中の標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列、及び(b)少なくとも1つ以上のダイレクトリピート配列に機能的に連結している第1の調節エレメント、II.CRISPR酵素をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第2の調節エレメント、[構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクターに位置し、転写されると、且つガイド配列がCRISPR複合体と標的配列との配列特異的結合を誘導し、及びCRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]を含む1つ以上のベクターを含むベクター系を含む組成物を含み;この方法は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、HSCを生物又は非ヒト生物から単離又は入手するステップ、任意選択でHSC集団を拡大するステップ、1つ以上の粒子と、HSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変HSCの集団を拡大するステップ及び任意選択で改変HSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。一部の実施形態では、構成成分I、II及びIIIが同じベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分I及びIIが同じベクターに位置し、一方で構成成分IIIが別のベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分I及びIIIが同じベクターに位置し、一方で構成成分IIが別のベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分II及びIIIが同じベクターに位置し、一方で構成成分Iが別のベクターに位置する。他の実施形態では、構成成分I、II及びIIIの各々が異なるベクターに位置する。本発明はまた、本明細書に記載されるとおりのウイルス又はプラスミドベクター系も提供する。
標的配列の操作とは、出願者らは標的配列の後成的操作も意味する。これは、標的配列のメチル化状態の改変(即ちメチル化又はメチル化パターン又はCpG島の付加又は除去)、ヒストン改変、標的配列への接触し易さの増加又は低減によるか、又は三次元折り畳みの促進によるなどの、標的配列のクロマチン状態の操作であってもよい。目的のゲノム遺伝子座における標的配列の操作によってヒトを含む生物若しくは哺乳動物又は非ヒト哺乳動物若しくは生物を改変する方法が言及される場合、これは生物(又は哺乳動物)に全体として適用されても、又は(その生物が多細胞生物である場合)当該生物の単一細胞若しくは細胞集団だけに適用されてもよいことは理解されるであろう。例えばヒトの場合、出願者らは特に単一細胞又は細胞集団を想定し、それらは好ましくはex vivoで改変されて、次に再び導入され得る。この場合、生検又は他の組織試料若しくは生体液試料が必要となり得る。これに関して幹細胞もまた特に好ましい。しかし、当然ながらin vivo実施形態もまた想定される。そして本発明は、HSCに関して特に有利である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、
I.第1のCRISPR−Cas(例えば、Cpf1)系RNA(RNA)ポリヌクレオチド配列であって、
(a)第1の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイド配列、
(b)第1のダイレクトリピート配列、及び
を含む第1のポリヌクレオチド配列、
II.第2のCRISPR−Cas(例えば、Cpf1)系ガイドRNAポリヌクレオチド配列であって、
(a)第2の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイド配列、
(b)第2のダイレクトリピート配列、及び
を含む第2のポリヌクレオチド配列、及び
III.少なくとも1つ以上の核局在化配列を含み、且つ1つ以上の突然変異を含むCRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列[(a)、(b)及び(c)は5’から3’への方向に並ぶ];又は
IV.I.〜III.の1つ以上の1つ又は複数の発現産物、例えば第1及び第2のダイレクトリピート配列、CRISPR酵素;
[転写されると、第1及び第2のガイド配列がそれぞれ第1及び第2のCRISPR複合体と第1及び第2の標的配列との配列特異的結合を誘導し、第1のCRISPR複合体が、(1)第1の標的配列にハイブリダイズする第1のガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、第2のCRISPR複合体が、(1)第2の標的配列にハイブリダイズする第2のガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAであり、及び第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導して二本鎖切断を生じさせ、それにより生物又は非ヒト生物を改変する]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を含む粒子をHSCに接触させることによる送達するステップを含む、HSCの目的のゲノム遺伝子座であって、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座におけるDNA二重鎖の逆鎖上にある第1及び第2の標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を包含し、;及びこの方法は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物からHSCを単離又は入手するステップ、任意選択でこのHSC集団を拡大するステップ、1つ以上の粒子とHSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変HSCの集団を拡大するステップを含み、及び任意選択で改変HSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップとを含む、前記ゲノム遺伝子座のコードエレメント、非コードエレメント又は調節エレメント内の標的配列の操作を含む方法。本発明の一部の方法において、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列、第1及び第2のガイド配列、第1及び第2のダイレクトリピート配列の一部又は全部がRNAである。本発明のさらなる実施形態において、CRISPR酵素をコードする配列、第1及び第2のガイド配列、第1及び第2のダイレクトリピート配列をコードするポリヌクレオチドはRNAであり、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達される;しかし、送達は粒子によることが有利である。本発明の特定の実施形態において、第1及び第2のダイレクトリピートは100%の同一性を共有する。一部の実施形態では、ポリヌクレオチドは、1つ以上のベクターを含むベクター系内に含まれ得る。好ましい実施形態において、第1のCRISPR酵素は、その酵素が相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有し、第2のCRISPR酵素は、その酵素が非相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有する。或いは、第1の酵素が非相補鎖ニッキング酵素であってもよく、及び第2の酵素が相補鎖ニッキング酵素であってもよい。本発明の好ましい方法において、第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導することにより、5’オーバーハングが生じる。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは高々200塩基対、好ましくは高々100塩基対、又はより好ましくは高々50塩基対である。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは少なくとも26塩基対、好ましくは少なくとも30塩基対、又はより好ましくは34〜50塩基対である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、
I.第1の調節エレメントであって、
(a)第1の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のダイレクトリピート配列
に機能的に連結している第1の調節エレメント、
II.第2の調節エレメントであって、
(a)第2の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイド配列、及び
(b)少なくとも1つ以上のダイレクトリピート配列
に機能的に連結している第2の調節エレメント、
III.CRISPR酵素(例えば、Cpf1)をコードする酵素コード配列に機能的に連結している第3の調節エレメント、及び
V.I.〜IV.の1つ以上の1つ又は複数の発現産物、例えば第1及び第2のダイレクトリピート配列、CRISPR酵素;
[転写されると、構成成分I、II、III及びIVが系の同じ又は異なるベクターに位置し、且つ第1及び第2のガイド配列がそれぞれ第1及び第2の標的配列に対する第1及び第2のCRISPR複合体の配列特異的結合を誘導し、第1のCRISPR複合体が、(1)第1の標的配列にハイブリダイズする第1のガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、第2のCRISPR複合体が、(1)第2の標的配列にハイブリダイズする第2のガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列がDNA又はRNAであり、及び第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導して二本鎖切断を生じさせ、それにより生物又は非ヒト生物を改変する]を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を含む1つ以上の粒子をHSCに接触させることにより送達するステップを含む、例えばHSCの目的のゲノム遺伝子座であって、異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座におけるDNA二重鎖の逆鎖上にある第1及び第2の標的配列の操作によって生物又は非ヒト生物を改変する方法を包含し;及びこの方法は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物からHSCを単離又は入手するステップ、任意選択でこのHSC集団を拡大するステップ、1つ以上の粒子とHSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変HSCの集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変HSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。
本発明はまた、本明細書に記載されるとおりのベクター系も提供する。この系は、1つ、2つ、3つ又は4つの異なるベクターを含み得る。従って構成成分I、II、III及びIVは1つ、2つ、3つ又は4つの異なるベクターに位置してもよく、本明細書では、構成成分の可能な位置の全ての組み合わせが想定され、例えば:想定される全ての位置の組み合わせで、構成成分I、II、III及びIVが同じベクターに位置してもよく;構成成分I、II、III及びIVが各々異なるベクターに位置してもよく;構成成分I、II、III及びIVが合計2つ又は3つの異なるベクターに位置してもよい等である。本発明の一部の方法において、CRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列、第1及び第2のガイド配列、第1及び第2のダイレクトリピート配列の一部又は全部がRNAである。本発明のさらなる実施形態において、第1及び第2のダイレクトリピート配列は100%の同一性を共有する。好ましい実施形態において、第1のCRISPR酵素は、その酵素が相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有し、第2のCRISPR酵素は、その酵素が非相補鎖ニッキング酵素となるような1つ以上の突然変異を有する。或いは、第1の酵素が非相補鎖ニッキング酵素であってもよく、及び第2の酵素が相補鎖ニッキング酵素であってもよい。本発明のさらなる実施形態において、ウイルスベクターの1つ以上は、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達される;しかし、粒子送達が有利である。
本発明の好ましい方法において、第1のガイド配列が第1の標的配列の近傍でDNA二重鎖の一方の鎖の切断を誘導し、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列の近傍で他方の鎖の切断を誘導することにより、5’オーバーハングが生じる。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは高々200塩基対、好ましくは高々100塩基対、又はより好ましくは高々50塩基対である。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは少なくとも26塩基対、好ましくは少なくとも30塩基対、又はより好ましくは34〜50塩基対である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、1つ以上の突然変異を有するCasタンパク質とHSC中のDNA分子のそれぞれ第1の鎖及び第2の鎖を標的にする2つのガイドRNAとを含む粒子をHSCに接触させることにより、HSCに導入し、それによりガイドRNAがDNA分子を標的化し、且つCasタンパク質がDNA分子の第1の鎖及び第2の鎖の各々をニッキングし、それによりHSC中の標的を変化させることにより(及び、Casタンパク質と2つのガイドRNAとは天然では一緒に存在しない)、例えばHSCにおける目的のゲノム遺伝子座であって、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座を改変する方法を包含し、及びこの方法は、任意選択で、例えば、HDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物からHSCを単離又は入手するステップ、任意選択でこのHSC集団を拡大するステップ、1つ以上の粒子とHSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変HSCの集団を拡大するステップ及び任意選択で改変HSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。本発明の好ましい方法において、Casタンパク質がDNA分子の第1の鎖及び第2の鎖の各々をニッキングすることにより、5’オーバーハングが生じる。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは高々200塩基対、好ましくは高々100塩基対、又はより好ましくは高々50塩基対である。本発明の実施形態において、5’オーバーハングは少なくとも26塩基対、好ましくは少なくとも30塩基対、又はより好ましくは34〜50塩基対である。本発明の態様において、Casタンパク質は、真核細胞、好ましくは哺乳類細胞又はヒト細胞での発現にコドンが最適化されている。本発明の態様は、遺伝子産物の発現を低下させること、又は遺伝子産物をコードするDNA分子に鋳型ポリヌクレオチドが更に導入されること、又は2つの5’オーバーハングのリアニーリング及びライゲーションを可能にすることにより介在配列が正確に切り出されること、又は遺伝子産物の活性又は機能を変化させること、又は遺伝子産物の発現を増加させることに関する。本発明のある実施形態において、遺伝子産物はタンパク質である。
本発明は、一部の実施形態では、例えば、
a)HSCの二本鎖DNA分子のそれぞれ第1の鎖及び第2の鎖を標的化する2つのCRISPR−Cas系ガイドRNAの各々に機能的に連結している第1の調節エレメント、及び
b)Cas(例えば、Cpf1)タンパク質に機能的に連結している第2の調節エレメント、又は
c)a)又はb)の1つ以上の発現産物、
[構成成分(a)及び(b)は系の同じ又は異なるベクターに位置する]を含む1つ以上の粒子をHSCに接触させることにより、HSCに導入し、それによりガイドRNAがHSCのDNA分子を標的化し、且つCasタンパク質がそのHSCのDNA分子の第1の鎖及び第2の鎖の各々をニッキングすることにより(及び、Casタンパク質と2つのガイドRNAとは天然では一緒に存在しない)、HSCにおける目的のゲノム遺伝子座、例えば異常タンパク質発現又は疾患条件若しくは状態に関連する突然変異に関連する目的のゲノム遺伝子座を改変する方法を包含し;及びこの方法は、任意選択で、例えばHDR鋳型を含有するHSCと接触する粒子を介するか、又はHDR鋳型を含有する別の粒子にHSCを接触させることにより、HDR鋳型を送達するステップもまた含むことができ、ここでHDR鋳型は正常型又は低度異常型のタンパク質の発現をもたらし;「正常」は野生型に関するものであり、及び「異常」は病態又は疾患状態を引き起こすタンパク質発現であってよく;及び任意選択でこの方法は、生物又は非ヒト生物からHSCを単離又は入手するステップ、任意選択でHSC集団を拡大するステップ、1つ以上の粒子とHSCとの接触を実施して改変されたHSC集団を入手するステップ、任意選択で改変HSCの集団を拡大するステップ、及び任意選択で改変HSCを生物又は非ヒト生物に投与するステップを含み得る。本発明の態様において、ガイドRNAは、ダイレクトリピート配列に融合したガイド配列及びtracr配列を含み得る。本発明の態様は、遺伝子産物の発現を低下させること、又は遺伝子産物をコードするDNA分子に鋳型ポリヌクレオチドが更に導入されること、又は2つの5’オーバーハングのリアニーリング及びライゲーションを可能にすることにより介在配列が正確に切り出されること、又は遺伝子産物の活性又は機能を変化させること、又は遺伝子産物の発現を増加させることに関する。本発明のある実施形態において、遺伝子産物はタンパク質である。本発明の好ましい実施形態において、系のベクターはウイルスベクターである。さらなる実施形態において、系のベクターは、リポソーム、ナノ粒子、エキソソーム、微小胞、又は遺伝子銃によって送達され;及び粒子が好ましい。一態様において、本発明は、HSC中の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態では、この方法は、CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させるステップであって、前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、ここでCRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、前記ガイド配列はダイレクトリピート配列に連結する。一部の実施形態において、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子から発現するタンパク質に1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、1つ以上のベクター又はその1つ又は複数の発現産物を例えば1つ又は複数の粒子によって例えば前記HSCに送達するステップを更に含み、ここで1つ以上のベクターは、CRISPR酵素、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列のうちの1つ以上の発現をドライブする。一部の実施形態において、前記ベクターは例えば対象のHSCに送達される。一部の実施形態において、前記改変は細胞培養物内の前記HSCにおいて起こる。一部の実施形態において、本方法は、前記改変前に対象から前記HSCを単離するステップを更に含む。一部の実施形態において、本方法は、前記HSC及び/又はそこから得られた細胞を前記対象に戻すステップを更に含む。
一態様において、本発明は、例えば突然変異型疾患遺伝子を含むHSCを作成する方法を提供する。一部の実施形態において、疾患遺伝子は、疾患の罹患又は発症リスクの増加に関連する任意の遺伝子である。一部の実施形態において、本方法は、(a)1つ以上のベクター又はその1つ又は複数の発現産物を例えば1つ又は複数の粒子によってHSCに導入するステップ[1つ以上のベクターは、CRISPR酵素、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列のうちの1つ以上の発現をドライブする];及び(b)CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記疾患遺伝子内の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせるステップ[CRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む]を含み、及び任意選択で、適用可能な場合、それにより突然変異型疾患遺伝子を含むHSCが作成される。一部の実施形態において、前記切断は、前記CRISPR酵素によって標的配列の位置にある1本又は2本の鎖を切断することを含む。一部の実施形態において、前記切断は標的遺伝子の転写の減少をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記切断された標的ポリヌクレオチドを外因性鋳型ポリヌクレオチドによる相同組換えによって修復するステップを更に含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態において、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子からのタンパク質発現に1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。一部の実施形態において、改変HSCは動物に投与され、それにより動物モデルが作成される。
一態様において、本発明は、例えばHSC内の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、このCRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含み、ここで前記ガイド配列はダイレクトリピート配列に連結されている。他の実施形態では、本発明は、例えばHSCから生じる真核細胞におけるポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。この方法は、HSC中のポリヌクレオチドに結合するCRISPR複合体を使用して標的ポリヌクレオチドの発現を増加又は低下させるステップを含み;有利にはCRISPR複合体は、1つ以上の粒子を介して送達される。
一部の方法では、標的ポリヌクレオチドを不活性化することにより例えばHSCにおける発現の改変を生じさせることができる。例えば、CRISPR複合体が細胞中の標的配列に結合すると標的ポリヌクレオチドが不活性化され、そのためその配列が転写されなくなり、コードタンパク質が産生されなくなり、又はその配列は野生型配列のようには機能しなくなる。
一部の実施形態において、CRISPR−Cas系のRNA、例えばガイド又はgRNAは改変することができ;例えばアプタマー又は機能ドメインを含めることができる。アプタマーは、特定の標的分子に結合する合成オリゴヌクレオチド;例えば、小分子、タンパク質、核酸、及び更には細胞、組織及び生物など、様々な分子標的に結合するようにインビトロ選択の反復ラウンド又はSELEX(試験管内進化法)によってエンジニアリングされている核酸分子である。アプタマーは、抗体と競合する分子認識特性を提供する点で有用である。その識別的な認識に加えて、アプタマーは、治療適用において免疫原性をほとんど又は全く誘発しないことを含め、抗体に優る利点を提供する。従って、本発明の実施においては、酵素又はRNAの一方又は両方が機能ドメインを含み得る。
一部の実施形態では、機能ドメインは転写活性化ドメイン、好ましくはVP64である。一部の実施形態では、機能ドメインは転写抑制ドメイン、好ましくはKRABである。一部の実施形態では、転写抑制ドメインはSID、又はSIDのコンカテマー(例えばSID4X)である。一部の実施形態では、機能ドメインは後成的修飾ドメインであり、従って後成的修飾酵素が提供される。一部の実施形態では、機能ドメインは活性化ドメインであり、これはP65活性化ドメインであってもよい。一部の実施形態において、機能ドメインはヌクレアーゼ活性を含む。一つのかかる実施形態において、機能ドメインはFok1を含む。
本発明はまた、上記に記載される、又は上記に記載される方法のいずれかによる改変CRISPR酵素、組成物、系又は複合体のいずれかを含むインビトロ又はエキソビボ細胞も提供する。この細胞は真核細胞又は原核細胞であってもよい。本発明はまた、かかる細胞の子孫も提供する。本発明はまた、任意のかかる細胞又は任意のかかる子孫の産物も提供し、この産物は、CRISPR複合体の改変CRISPR酵素によって改変されたとおりの前記1つ以上の標的遺伝子座の産物である。この産物は、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質であってもよい。一部のかかる産物は、CRISPR複合体の改変CRISPR酵素によって改変されていてもよい。一部のかかる改変された産物において、標的遺伝子座の産物は、前記改変CRISPR酵素によって改変されていない前記標的遺伝子座の産物と物理的に異なる。
本発明はまた、上記に記載される天然に存在しないCRISPR酵素のいずれかをコードするポリヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド分子も提供する。
任意のかかるポリヌクレオチドが、天然に存在しないCRISPR酵素をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結された1つ以上の調節エレメントを更に含み得る。
1つ以上の調節エレメントを含む任意のかかるポリヌクレオチドにおいて、1つ以上の調節エレメントは、真核細胞における天然に存在しないCRISPR酵素の発現のために作動可能に構成され得る。真核細胞はヒト細胞であってもよい。真核細胞はげっ歯類細胞、任意選択でマウス細胞であってもよい。真核細胞は酵母細胞であってもよい。真核細胞はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であってもよい。真核細胞は昆虫細胞であってもよい。
1つ以上の調節エレメントを含む任意のかかるポリヌクレオチドにおいて、1つ以上の調節エレメントは、原核細胞における天然に存在しないCRISPR酵素の発現のために作動可能に構成され得る。
1つ以上の調節エレメントを含む任意のかかるポリヌクレオチドにおいて、1つ以上の調節エレメントは、インビトロ系における天然に存在しないCRISPR酵素の発現のために作動可能に構成され得る。
本発明はまた、上述のポリヌクレオチド分子のいずれかを含む発現ベクターも提供する。本発明はまた、1つ又は複数のかかるポリヌクレオチド分子、例えば1つ又は複数のタンパク質及び/又は核酸構成成分を発現するように作動可能に構成されたかかるポリヌクレオチド分子、並びに1つ又は複数のかかるベクターも提供する。
本発明は更に、Cas(例えば、Cpf1)に突然変異(muation)を作成する方法又は本明細書に記載の本発明によるCRISPR酵素のオルソログである突然変異した又は改変されたCas(例えば、Cpf1)を提供し、これは、改変及び/又は突然変異のための、核酸分子、例えば、DNA、RNA、gRNA等に近接していてもよいか、又はそれに接触していてもよい当該のオルソログにおける1つ又は複数のアミノ酸、及び/又は本明細書に記載の本発明によるCRISPR酵素における本明細書に同定される1つ又は複数のアミノ酸と類似又は対応する1つ又は複数のアミノ酸を確定するステップ、及び1つ又は複数の改変及び/又は1つ又は複数の突然変異を含むか、それからなるか又はそれから本質的になるオルソログを合成し、又は調製し、又は発現させるステップ又は中性アミノ酸を荷電、例えば正電荷アミノ酸へと、例えばアラニンを例えばリジンへと本明細書で考察するとおり突然変異させる、例えば改変する、例えば変更する又は突然変異させるステップを含む。このように改変されたオルソログはCRISPR−Cas系に用いることができ;及びそれを発現する1つ又は複数の核酸分子は、分子を送達する又は本明細書において考察するとおりのCRISPR−Cas系構成成分をコードするベクター又は他の送達系において使用し得る。
ある態様において、本発明は効率的なオンターゲット活性を提供し、且つオフターゲット活性を最小限に抑える。ある態様において、本発明はCRISPRタンパク質による効率的なオンターゲット切断を提供し、且つCRISPRタンパク質によるオフターゲット切断最小限に抑える。ある態様において、本発明は、DNA切断なしに遺伝子座におけるCRISPRタンパク質のガイド特異的結合を提供する。ある態様において、本発明は、遺伝子座におけるCRISPRタンパク質のガイドによって導かれる効率的なオンターゲット結合を提供し、且つCRISPRタンパク質のオフターゲット結合を最小限に抑える。従って、ある態様において、本発明は標的特異的遺伝子調節を提供する。ある態様において、本発明は、DNA切断なしに遺伝子座におけるCRISPR酵素のガイド特異的結合を提供する。従って、ある態様において、本発明は、単一のCRISPR酵素を用いてある遺伝子座で切断を提供し、且つ別の遺伝子座で遺伝子調節を提供する。ある態様において、本発明は、1つ以上のCRISPRタンパク質及び/又は酵素を用いて複数の標的の直交性の活性化及び/又は阻害及び/又は切断を提供する。
別の態様において、本発明は、エキソビボ又はインビボでの細胞プール中のゲノムにおける遺伝子の機能スクリーニング方法を提供し、この方法は、複数のCRISPR−Cas系ガイドRNA(gRNA)を含むライブラリの投与又は発現を含み、ここでスクリーニングはCRISPR酵素の使用を更に含み、CRISPR複合体は異種機能ドメインを含むように改変される。ある態様において、本発明は、ライブラリの宿主への投与又は宿主におけるインビボ発現を含むゲノムのスクリーニング方法を提供する。ある態様において、本発明は、宿主に投与されるか又は宿主において発現するアクチベーターを更に含む、本明細書に考察されるとおりの方法を提供する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでアクチベーターはCRISPRタンパク質に付加される。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでアクチベーターはCRISPRタンパク質のN末端又はC末端に付加される。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでアクチベーターはgRNAループに付加される。ある態様において、本発明は、宿主に投与されるか又は宿主において発現するリプレッサー更に含む、本明細書に考察されるとおりの方法を提供する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでスクリーニングは遺伝子座の遺伝子活性化、遺伝子阻害、又は切断に影響を及ぼし及びそれを検出することを含む。
ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は真核細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は哺乳類細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は非ヒト真核細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで非ヒト真核細胞は非ヒト哺乳類細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで非ヒト哺乳類細胞には、限定はされないが、霊長類、ウシ、ヒツジ、ブタ(procine)、イヌ、げっ歯類、ウサギ科動物、例えば、サル、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、イヌ、ウサギ、ラット又はマウス細胞が含まれ得る。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、細胞は、家禽トリ(例えば、ニワトリ)、脊椎動物魚類(例えば、サケ)又は甲殻類(例えば、カキ、ハマグリ(claim)、ロブスター、エビ)細胞などの非哺乳類真核細胞であってもよい。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、非ヒト真核細胞は植物細胞である。植物細胞は、単子葉植物若しくは双子葉植物又は作物若しくは穀物植物、例えば、キャッサバ、トウモロコシ、モロコシ、ダイズ、コムギ、オートムギ又はコメであってもよい。植物細胞はまた、藻類、木又は生産植物、果実又は野菜(例えば、柑橘類の木、例えば、オレンジ、グレープフルーツ又はレモンの木;モモ又はネクタリンの木;リンゴ又はセイヨウナシの木;アーモンド又はクルミ又はピスタチオの木などの堅果類の木;ナス科植物;アブラナ属(Brassica)の植物;アキノノゲシ属(Lactuca)の植物;ホウレンソウ属(Spinacia)の植物;トウガラシ属(Capsicum)の植物;綿、タバコ、アスパラガス、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、トマト、ナス、コショウ、レタス、ホウレンソウ、イチゴ、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ブドウ、コーヒー、ココア等の木)であってもよい。
ある態様において、本発明は、CRISPR−Cas複合体又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達を含む本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで前記1つ又は複数の核酸分子は1つ又は複数の調節配列に作動可能に連結され、且つインビボで発現する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでインビボ発現は、レンチウイルス、アデノウイルス、又はAAVによる。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで送達は、粒子、ナノ粒子、脂質又は細胞透過性ペプチド(CPP)による。
詳細な実施形態において、CRISPR−Cas複合体を葉緑体に標的化することが有益であり得る。多くの場合、この標的化は、葉緑体輸送ペプチド(CTP)又はプラスチド輸送ペプチドと呼ばれるN末端伸長部の存在によって実現し得る。発現ポリペプチドが植物プラスチド(例えば葉緑体)に区画化されるべきである場合、細菌供給源からの染色体トランス遺伝子が、発現ポリペプチドをコードする配列に融合した、CTP配列をコードする配列を有しなければならない。従って、外因性ポリペプチドの葉緑体への局在化は、多くの場合に、CTP配列をコードするポリヌクレオチド配列を、外因性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’領域に作動可能に連結することによって達成される。CTPは、プラスチドへの転位中のプロセシング段階で除去される。しかしながらプロセシング効率は、CTPのアミノ酸配列及びペプチドのNH2末端における近傍の配列の影響を受け得る。葉緑体を標的化するための記載されている他のオプションは、トウモロコシcab−m7シグナル配列(米国特許第7,022,896号明細書、国際公開第97/41228号パンフレット)、エンドウマメグルタチオンレダクターゼシグナル配列(国際公開第97/41228号パンフレット)及び米国特許出願公開第2009029861号明細書に記載されるCTPである。
ある態様において、本発明は、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を各々が含む一対のCRISPR−Cas複合体を提供し、ここで各gRNAの少なくとも1つのループは、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入によって改変され、及びアダプタータンパク質が1つ以上の機能ドメインと会合し、各CRISPR−Casの各sgRNAは、DNA切断活性を有する機能ドメインを含む。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの一対のCRISPR−Cas複合体を提供し、ここでDNA切断活性はFok1ヌクレアーゼに起因する。
ある態様において、本発明は、細胞へのCRISPR−Cas複合体又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達を含む、目的のゲノム遺伝子座にある標的配列の切断方法を提供し、ここで前記1つ又は複数の核酸分子は1つ又は複数の調節配列に作動可能に連結され、且つインビボで発現する。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの方法を提供し、ここで送達は、レンチウイルス、アデノウイルス、又はAAVによる。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの方法又は本明細書において考察するとおりの一対のCRISPR−Cas複合体を提供し、ここで対のうちの第1の複合体の標的配列は二本鎖DNAの第1の鎖上にあり、且つ対のうちの第2の複合体の標的配列は二本鎖DNAの第2の鎖上にある。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの方法又は本明細書において考察するとおりの一対のCRISPR−Cas複合体を提供し、ここで第1及び第2の複合体の標的配列は互いに近接しているため、DNAが相同依存性修復を促進する形で切断される。ある態様において、本明細書における方法は、細胞に鋳型DNAを導入するステップを更に含むことができる。ある態様において、本明細書における方法又は本明細書における一対のCRISPR−Cas複合体は、突然変異していないCRISPR酵素のヌクレアーゼ活性の約5%以下を有するように突然変異しているCRISPR酵素を各CRISPR−Cas複合体が有することを含み得る。
ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりのライブラリ、方法又は複合体を提供し、ここでgRNAは少なくとも1つの非コード機能性ループを有するように改変され、例えば少なくとも1つの非コード機能性ループは抑制性であり;例えば少なくとも1つの非コード機能性ループはAluを含む。
一態様において、本発明は、遺伝子産物の発現を変化させ又は改変する方法を提供する。前記方法は、遺伝子産物をコードするDNA分子を含有し及び発現する細胞に、Casタンパク質とDNA分子を標的化するガイドRNAとを含むエンジニアリングされた天然に存在しないCRISPR−Cas系を導入するステップを含むことができ、それによってガイドRNAが、遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化し、及びCasタンパク質が、遺伝子産物をコードするDNA分子を切断し、それによって遺伝子産物の発現が変化し;及び、Casタンパク質とガイドRNAとは天然では一緒に存在しない。本発明は更に、真核細胞での発現にコドン最適化されたCasタンパク質を包含する。好ましい実施形態において真核細胞は哺乳類細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、遺伝子産物の発現は減少する。
ある態様において、本発明は、変化した細胞及びそれらの細胞の子孫、並びに当該の細胞によって作られる産物を提供する。本発明のCRISPR−Cas(例えば、Cpf1)タンパク質及び系は、改変された標的遺伝子座を含む細胞の作製に使用される。一部の実施形態において、この方法は、核酸ターゲティング複合体を標的DNA又はRNAに結合させて前記標的DNA又はRNAの切断を生じさせ、それにより標的DNA又はRNAを改変するステップを含むことができ、ここで核酸ターゲティング複合体は、前記標的DNA又はRNA内の標的配列にハイブリダイズするガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含む。一態様において、本発明は、細胞の遺伝子座を修復する方法を提供する。別の態様において、本発明は、真核細胞におけるDNA又はRNAの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、核酸ターゲティング複合体をDNA又はRNAに結合させて、前記結合により前記DNA又はRNAの発現の増加又は減少を生じさせるステップを含み;ここで核酸ターゲティング複合体は、ガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含む。同様の考察及び条件が、標的DNA又はRNAを改変する方法にも上記のとおり適用される。実際上、これらの試料採取、培養及び再導入の選択肢は本発明の全態様に適用される。ある態様において、本発明は、真核細胞の標的DNA又はRNAを改変する方法を提供し、これはインビボ、エキソビボ又はインビトロであってもよい。一部の実施形態において、本方法は、ヒト又は非ヒト動物から細胞又は細胞集団を試料採取するステップ、及び1つ又は複数の細胞を改変するステップを含む。培養は任意の段階でエキソビボで行われ得る。かかる細胞は、限定なしに、植物細胞、動物細胞、任意の生物の特定の細胞型、例えば、幹細胞、免疫細胞、T細胞、B細胞、樹状細胞、心血管細胞、上皮細胞、幹細胞などであり得る。細胞は、本発明により改変されると、遺伝子産物を例えば制御された量で産生することができ、これは用途に応じて増加又は減少させてもよく、及び/又は突然変異させてもよい。特定の実施形態において、細胞の遺伝子座が修復される。この1つ又は複数の細胞が、更には非ヒト動物又は植物に再導入されてもよい。再導入される細胞について、細胞は幹細胞であることが好ましい場合もある。
ある態様において、本発明は、CRISPR系、又は構成成分を一過性に含む細胞を提供する。例えば、CRISPRタンパク質又は酵素及び核酸が細胞に一過性に提供され、遺伝子座が変化すると、続いてCRISPR系の1つ以上の構成成分の量が減少する。続いて、CRISPRの媒介による遺伝子変化を得た細胞、その細胞の子孫、及びその細胞を含む生物は、1つ以上のCRISPR系構成成分を低下した量で含むか、又はその1つ以上のCRISPR系構成成分をもはや含有しない。一つの非限定的な例は、本明細書に更に記載するような自己不活性化CRISPR−Cas系である。従って、本発明は、CRISPR−Cas系によって変化した1つ以上の遺伝子座を含むが、1つ以上のCRISPR系構成成分を本質的に欠いている細胞、及び生物、並びに細胞及び生物の子孫を提供する。特定の実施形態において、CRISPR系構成成分は実質的に存在しない。かかる細胞、組織及び生物は、有利には、所望の又は選択された遺伝子変化を含むが、潜在的に非特異的に作用し、安全性の問題につながり、又は規制当局の承認の妨げとなる可能性のあるCRISPR−Cas構成成分又はその残遺物は失われている。更に、本発明は、当該の細胞、生物、並びに細胞及び生物の子孫によって作られる産物を提供する。
誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系(「スプリット−Cpf1」)
ある態様において、本発明は、
誘導性二量体の第1の半体に結合した第1のCpf1融合構築物、及び
誘導性二量体の第2の半体に結合した第2のCpf1融合構築物
を含む、天然に存在しない又はエンジニアリングされた誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供し、ここで
第1のCpf1融合構築物は1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結され、
第2のCpf1融合構築物は1つ以上の核外移行シグナルに作動可能に連結され、
誘導物質エネルギー源に接触すると誘導性二量体の第1及び第2の半体が一体になり、
誘導性二量体の第1及び第2の半体が一体になると、第1及び第2のCpf1融合構築物が機能性Cpf1 CRISPR−Cas系を構成することが可能になり、
Cpf1 CRISPR−Cas系が、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を含み、及び
機能性Cpf1 CRISPR−Cas系が標的配列に結合し、及び任意選択で、ゲノム遺伝子座を編集して遺伝子発現を変化させる。
本発明のある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において誘導性二量体は誘導性ヘテロ二量体であるか、又はそれを含むか、又はそれから本質的になるか、又はそれからなる。ある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、誘導性ヘテロ二量体の第1の半体又は第1の部分又は第1の断片はFKBP、任意選択でFKBP12であるか、又はそれを含むか、又はそれからなるか、又はそれから本質的になる。本発明のある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、誘導性ヘテロ二量体の第2の半体又は第2の部分又は第2の断片はFRBであるか、又はそれを含むか、又はそれからなるか、又はそれから本質的になる。本発明のある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、第1のCpf1融合構築物の配置は、N’末端Cpf1パート−FRB−NESであるか、又はそれを含むか、又はそれからなるか、又はそれから本質的になる。本発明のある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、第1のCpf1融合構築物の配置は、NES−N’末端Cpf1パート−FRB−NESであるか、又はそれを含むか、又はそれからなるか、又はそれから本質的になる。本発明のある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、第2のCpf1融合構築物の配置は、C’末端Cpf1パート−FKBP−NLSであるか、又はそれを含むか、又はそれから本質的になるか、又はそれからなる。ある態様では、本発明は、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、第2のCpf1融合構築物の配置が、NLS−C’末端Cpf1パート−FKBP−NLSであるか、又はそれを含むか、又はそれからなるか、又はそれから本質的になることを提供する。ある態様において、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系には、Cpf1パートを誘導性二量体の半体又は部分又は断片と分離するリンカーがあってもよい。ある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、誘導物質エネルギー源は、ラパマイシンであるか、又はそれを含むか、又はそれから本質的になるか、又はそれからなる。ある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、誘導性二量体は誘導性ホモ二量体である。ある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、Cpf1はFnCpf1である。ある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、Cpf1の一方又は両方のパートに、1つ以上の機能ドメイン、例えば、任意選択で転写アクチベーター、転写性又はFok1ヌクレアーゼなどのヌクレアーゼを含む機能ドメインが会合している。ある態様では、誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系において、機能性Cpf1 CRISPR−Cas系は標的配列に結合し、及び酵素は、任意選択で少なくとも1つの突然変異を有しないCpf1と比較したとき少なくとも97%、又は100%のヌクレアーゼ活性の低下(又は3%以下及び有利には0%のヌクレアーゼ活性)を有するデッドCpf1である。本発明は更に、本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系をコードするポリヌクレオチドを包含し、及び本発明のある態様はそれを提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりに係る、誘導性二量体の第1の半体又は部分又は断片に結合し、且つ1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結された第1のCpf1融合構築物を送達するためのベクターを提供する。ある態様において、本発明は、誘導性二量体の第2の半体又は部分又は断片に結合し、且つ1つ以上の核外移行シグナルに作動可能に連結された第2のCpf1融合構築物を送達するためのベクターを提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの、誘導性二量体の第1の半体又は部分又は断片に結合し、且つ1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結された第1のCpf1融合構築物;及び本明細書に考察されるとおりの、誘導性二量体の第2の半体又は部分又は断片に結合し、且つ1つ以上の核外移行シグナルに作動可能に連結された第2のCpf1融合構築物の両方を送達するためのベクターを提供する。
ある態様において、ベクターはシングルプラスミド又は発現カセットであってもよい。
本発明は、ある態様において、本明細書において考察される任意のベクターで形質転換された、又は本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を発現する真核生物宿主細胞又は細胞株を提供する。
本発明は、ある態様において、本明細書において考察される任意のベクターで形質転換された、又は本明細書において考察される誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を発現するトランスジェニック生物、又はその子孫を提供する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を構成的に発現するモデル生物を提供する。
ある態様において、本発明は、
誘導性ヘテロ二量体の第1の半体に結合した第1のCpf1融合構築物、及び
誘導性ヘテロ二量体の第2の半体に結合した第2のCpf1融合構築物
を含む、天然に存在しない又はエンジニアリングされた誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供し、ここで
第1のCpf1融合構築物は1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結され、
第2のCpf1融合構築物は核外移行シグナルに作動可能に連結され、
誘導物質エネルギー源に接触すると誘導性ヘテロ二量体の第1及び第2の半体が一体になり、
誘導性ヘテロ二量体の第1及び第2の半体が一体になると、第1及び第2のCpf1融合構築物が機能性Cpf1 CRISPR−Cas系を構成することが可能となり、
Cpf1 CRISPR−Cas系は、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を含み、及び
機能性Cpf1 CRISPR−Cas系がゲノム遺伝子座を編集して遺伝子発現を変化させる。
ある態様において、本発明は、それを必要としている対象を治療する方法を提供し、この方法は、本明細書に考察されるとおりのポリヌクレオチド又は本明細書において考察される任意のベクターで対象を形質転換することにより遺伝子編集を誘導するステップ、及び誘導物質エネルギー源を対象に投与するステップを含む。本発明は、医薬、例えば、対象を治療するための、又は対象を治療するかかる方法のためのかかる医薬の製造におけるかかるポリヌクレオチド又はベクターの使用を包含する。本発明は、それを必要としている対象を治療する方法であって、遺伝子編集を誘導するステップを含む方法において用いられる、本明細書に考察されるとおりのポリヌクレオチド又は本明細書において考察される任意のベクターを包含し、ここで方法は、誘導物質エネルギー源を対象に投与するステップを更に含む。ある態様では、この方法において、修復鋳型もまた提供され、これは例えば前記修復鋳型を含むベクターによって送達される。
本発明はまた、それを必要としている対象を治療する方法も提供し、この方法は、本明細書において考察されるポリヌクレオチド又は本明細書において考察される任意のベクターで対象を形質転換することにより転写活性化又は抑制を誘導するステップを含み、ここで前記ポリヌクレオチド又はベクターは、触媒的に不活性なCpf1及び本明細書に考察されるとおりの1つ以上の会合した機能ドメインをコードし又はそれらを含み;本方法は、誘導物質エネルギー源を対象に投与するステップを更に含む。本発明はまた、それを必要としている対象を治療する方法であって転写活性化又は抑制を誘導するステップを含む方法において用いられる、本明細書において考察されるポリヌクレオチド又は本明細書において考察される任意のベクターも提供し、この方法は、誘導物質エネルギー源を対象に投与するステップを更に含む。
従って、本発明は、特に、1つ以上のNLS及び/又は1つ以上のNESがある、ホモ二量体並びにヘテロ二量体、デッドCpf1又は例えば突然変異によって本質的にヌクレアーゼ活性を有しないCpf1、系又は複合体;スプリットCpf1に連結された1つ又は複数の機能ドメイン;治療方法を含めた、方法、及び使用を包含する。
本明細書においてCpf1、Cpf1タンパク質又はCpf1酵素に言及する場合、これに本スプリットCpf1が含まれることは理解されるであろう。一態様において、本発明は、遺伝子産物の発現を変化させ又は改変する方法を提供する。前記方法は、遺伝子産物をコードするDNA分子を含有し及び発現する細胞に、Cpf1タンパク質とDNA分子を標的化するガイドRNAとを含むエンジニアリングされた天然に存在しないCpf1 CRISPR−Cas系を導入するステップを含むことができ、それによってガイドRNAが、遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化し、及びCpf1タンパク質が、遺伝子産物をコードするDNA分子を切断し、それによって遺伝子産物の発現が変化し;及び、ここでCpf1タンパク質とガイドRNAとは天然では一緒に存在しない。本発明は、ダイレクトリピート(DR)配列に連結されたガイド配列を含むガイドRNAを包含する。本発明は更に、真核細胞での発現にコドン最適化されているCpf1タンパク質を包含する。好ましい実施形態において真核細胞は哺乳類細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、遺伝子産物の発現は減少する。
一態様において、本発明は、Cpf1タンパク質と細胞内の遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化するガイドRNAとを含むエンジニアリングされた天然に存在しないCpf1 CRISPR−Cas系を提供し、それによってガイドRNAが、遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化し、及びCpf1タンパク質が、遺伝子産物をコードするDNA分子を切断し、それによって遺伝子産物の発現が変化し;及び、ここでCpf1タンパク質とガイドRNAとは天然では一緒に存在せず;これは本スプリットCpf1を含む。本発明は、DR配列に連結されたガイド配列を含むガイドRNAを包含する。本発明は更に、真核細胞での発現にコドン最適化されているCpf1タンパク質を包含する。好ましい実施形態において真核細胞は哺乳類細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、遺伝子産物の発現は減少する。
別の態様において、本発明は、遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化するCpf1 CRISPR−Cas系ガイドRNAに作動可能に連結された第1の調節エレメントと、Cpf1タンパク質に作動可能に連結された第2の調節エレメントとを含む1つ以上のベクターを含むエンジニアリングされた天然に存在しないベクター系を提供し;これは本スプリットCpf1を含む。構成成分(a)及び(b)は系の同じ又は異なるベクター上に位置してもよい。ガイドRNAが、細胞内の遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化し、及びCpf1タンパク質が、遺伝子産物をコードするDNA分子を切断し、それによって遺伝子産物の発現が変化し;及び、ここでCpf1タンパク質とガイドRNAとは天然では一緒に存在しない。本発明は、DR配列に連結されたガイド配列を含むガイドRNAを包含する。本発明は更に、真核細胞での発現にコドン最適化されているCpf1タンパク質を包含する。好ましい実施形態において真核細胞は哺乳類細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、遺伝子産物の発現は減少する。
一態様において、本発明は、1つ以上のベクターを含むベクター系を提供する。一部の実施形態において、この系は、(a)DR配列とDR配列の下流に1つ以上のガイド配列を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント[ガイド配列は、発現すると、真核細胞内の標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導き、ここでCpf1 CRISPR−Cas複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)DR配列と複合体を形成したCpf1を含む];及び(b)核局在化配列を含む前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含み;ここで構成成分(a)及び(b)は系の同じ又は異なるベクター上に位置し;これは本スプリットCpf1を含む。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された2つ以上のガイド配列を更に含み、ここでこれらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導く。
一部の実施形態において、Cpf1 CRISPR−Cas複合体は、真核細胞の核内における検出可能な量の前記Cpf1 CRISPR−Cas複合体の蓄積をドライブするのに十分な強度の1つ以上の核局在化配列を含む。理論によって拘束されることを望むものではないが、真核生物におけるCpf1 CRISPR−Cas複合体活性に核局在化配列は必要でなく、しかしかかる配列が含まれると、特に核内の核酸分子の標的化に関して、系の活性が亢進すると考えられる。
一部の実施形態において、Cpf1酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、及びポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)からなる群から選択される細菌種のCpf1であり、これらの生物に由来する突然変異Cpf1を含み得る。酵素はCpf1ホモログ又はオルソログであってもよい。一部の実施形態において、Cpf1は真核細胞での発現にコドン最適化される。一部の実施形態において、Cpf1は標的配列の位置における1本又は2本の鎖の切断を導く。好ましい実施形態において、鎖切断は5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、第1の調節エレメントはポリメラーゼIIIプロモーターである。一部の実施形態において、第2の調節エレメントはポリメラーゼIIプロモーターである。一部の実施形態において、ダイレクトリピートは16ntの最小長さ及び単一のステムループを有する。更なる実施形態において、ダイレクトリピートは16ntより長い長さ、好ましくは17nt超を有し、且つ2つ以上のステムループ又は最適化された二次構造を有する。
一態様において、本発明は、(a)ダイレクトリピート配列とDR配列の下流に1つ以上のガイド配列を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント[ガイド配列は、発現すると、真核細胞内の標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導き、Cpf1 CRISPR−Cas複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)DR配列と複合体を形成したCpf1を含む];及び/又は(b)核局在化配列を含む前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含む真核生物宿主細胞を提供する。一部の実施形態において、宿主細胞は構成成分(a)及び(b)を含み;これは本スプリットCpf1を含む。一部の実施形態において、構成成分(a)、構成成分(b)、又は構成成分(a)及び(b)は、宿主真核細胞のゲノムに安定に組み込まれる。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された2つ以上のガイド配列を更に含み、ここでこれらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、CPf1は真核細胞での発現にコドン最適化される。一部の実施形態において、Cpf1は標的配列の位置における1本又は2本の鎖の切断を導く。好ましい実施形態において、鎖切断は5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、Cpf1はDNA鎖切断活性を欠いている。一部の実施形態において、第1の調節エレメントはポリメラーゼIIIプロモーターである。一部の実施形態において、ダイレクトリピートは16ntの最小長さ及び単一のステムループを有する。更なる実施形態において、ダイレクトリピートは16ntより長い長さ、好ましくは17nt超を有し、且つ2つ以上のステムループ又は最適化された二次構造を有する。ある態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかに係る真核生物宿主細胞を含む非ヒト真核生物;好ましくは多細胞真核生物を提供する。他の態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかに係る真核生物宿主細胞を含む真核生物;好ましくは多細胞真核生物を提供する。これらの態様の一部の実施形態における生物は、動物;例えば哺乳類であってもよい。また、生物は、昆虫などの節足動物であってもよい。生物はまた、植物であってもよい。更に、生物は真菌であってもよい。
一態様において、本発明は、本明細書に記載される構成成分の1つ以上を含むキットを提供する。一部の実施形態において、本キットはベクター系とキットの使用説明書とを含む。一部の実施形態において、ベクター系は、(a)ダイレクトリピート配列とDR配列の下流に1つ以上のガイド配列を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント[ガイド配列は、発現すると、真核細胞内の標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導き、Cpf1 CRISPR−Cas複合体は、(1)標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)DR配列と複合体を形成したCpf1を含む];及び/又は(b)核局在化配列を含む前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含み、及び有利にはこれは本スプリットCpf1を含む。一部の実施形態において、本キットは、系の同じ又は異なるベクター上に位置する構成成分(a)及び(b)を含む。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された2つ以上のガイド配列を更に含み、ここでこれらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、Cpf1は、真核細胞の核内における検出可能な量の前記Cpf1の蓄積をドライブするのに十分な強度の1つ以上の核局在化配列を含む。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、及びポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)からなる群から選択される細菌種のCpf1であり、これらの生物に由来する突然変異Cpf1を含み得る。酵素はCpf1ホモログ又はオルソログであってもよい。一部の実施形態において、Cpf1は真核細胞での発現にコドン最適化される。一部の実施形態において、Cpf1は標的配列の位置における1本又は2本の鎖の切断を導く。好ましい実施形態において、鎖切断は5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、CRISPR酵素はDNA鎖切断活性を欠いている。一部の実施形態において、ダイレクトリピートは16ntの最小長さ及び単一のステムループを有する。更なる実施形態において、ダイレクトリピートは16ntより長い長さ、好ましくは17nt超を有し、且つ2つ以上のステムループ又は最適化された二次構造を有する。
一態様において、本発明は、真核細胞内の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、Cpf1 CRISPR−Cas複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、ここでCpf1 CRISPR−Cas複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCpf1を含み、前記ガイド配列はダイレクトリピート配列に連結されている。一部の実施形態において、前記切断は、前記Cpf1によって標的配列の位置にある1本又は2本の鎖を切断することを含み;これは本スプリットCpf1を含む。一部の実施形態において、前記切断は標的遺伝子の転写の減少をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記切断された標的ポリヌクレオチドを外因性鋳型ポリヌクレオチドによる相同組換えによって修復するステップを更に含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態において、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子から発現するタンパク質に1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記真核細胞に1つ以上のベクターを送達するステップを更に含み、ここで1つ以上のベクターは、Cpf1、及びDR配列に連結されたガイド配列のうちの1つ以上の発現をドライブする。一部の実施形態において、前記ベクターは対象の真核細胞に送達される。一部の実施形態において、前記改変は細胞培養物中の前記真核細胞で起こる。一部の実施形態において、本方法は、前記改変の前に対象から前記真核細胞を単離するステップを更に含む。一部の実施形態において、本方法は、前記真核細胞及び/又はそれに由来する細胞を前記対象に戻すステップを更に含む。
一態様において、本発明は、真核細胞内のポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、Cpf1 CRISPR−Cas複合体をポリヌクレオチドに結合させて、前記結合により前記ポリヌクレオチドの発現の増加又は減少を生じさせるステップを含み;ここでCpf1 CRISPR−Cas複合体は、前記ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列であって、ダイレクトリピート配列に連結されているガイド配列と複合体を形成したCpf1を含み;これは本スプリットCpf1を含む。一部の実施形態において、本方法は、前記真核細胞に1つ以上のベクターを送達するステップを更に含み、ここで1つ以上のベクターは、Cpf1、及びDR配列に連結されたガイド配列のうちの1つ以上の発現をドライブする。
一態様において、本発明は、突然変異型疾患遺伝子を含むモデル真核細胞を作成する方法を提供する。一部の実施形態において、疾患遺伝子は、疾患の罹患又は発症リスクの増加に関連する任意の遺伝子である。一部の実施形態において、本方法は、(a)1つ以上のベクターを真核細胞に導入するステップ[1つ以上のベクターは、Cpf1、及びダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列のうちの1つ以上の発現をドライブする];及び(b)Cpf1 CRISPR−Cas複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記疾患遺伝子内の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせるステップ[Cpf1 CRISPR−Cas複合体は、(1)標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)DR配列と複合体を形成したCpf1を含む]を含み、それにより突然変異型疾患遺伝子を含むモデル真核細胞を作成し;これは本スプリットCpf1を含む。一部の実施形態において、前記切断は、前記Cpf1によって標的配列の位置にある1本又は2本の鎖を切断することを含む。好ましい実施形態において、鎖切断は5’オーバーハングを伴う付着末端型切断である。一部の実施形態において、前記切断は標的遺伝子の転写の減少をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記切断された標的ポリヌクレオチドを外因性鋳型ポリヌクレオチドによる相同組換えによって修復するステップを更に含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態において、前記突然変異は、標的配列を含む遺伝子からのタンパク質発現に1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。
一態様において、本発明は、疾患遺伝子に関連する細胞シグナル伝達イベントを調節する生物学的に活性な薬剤の開発方法を提供する。一部の実施形態において、疾患遺伝子は、疾患の罹患又は発症リスクの増加に関連する任意の遺伝子である。一部の実施形態において、本方法は、(a)記載される実施形態のいずれか一つのモデル細胞に試験化合物を接触させるステップ;及び(b)前記疾患遺伝子の前記突然変異に関連する細胞シグナル伝達イベントの低下又は増大の指標となる読取りの変化を検出するステップを含み、それにより前記疾患遺伝子に関連する前記細胞シグナル伝達イベントを調節する前記生物学的に活性な薬剤が開発される。
一態様において、本発明は、ダイレクトリピート配列の下流にガイド配列を含む組換えポリヌクレオチドを提供し、ここでガイド配列は、発現すると、真核細胞に存在する対応する標的配列へのCpf1 CRISPR−Cas複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、標的配列は真核細胞に存在するウイルス配列である。一部の実施形態において、標的配列は癌原遺伝子又は癌遺伝子である。
一態様において、本発明は、1つ以上の細胞内の遺伝子に1つ以上の突然変異を導入することによって1つ以上の細胞を選択する方法を提供し、この方法は、1つ又は複数の細胞に1つ以上のベクターを導入するステップ[1つ以上のベクターは、Cpf1、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列、及び編集用鋳型のうちの1つ以上の発現をドライブし;ここで編集用鋳型は、Cpf1切断を無効にする1つ以上の突然変異を含む];選択されるべき1つ又は複数の細胞内の標的ポリヌクレオチドと編集用鋳型を相同組換えさせるステップ;Cpf1 CRISPR−Cas複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記遺伝子内の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせるステップ[Cpf1 CRISPR−Cas複合体は、(1)標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列、及び(2)ダイレクトリピート配列と複合体を形成したCpf1を含み、ここでCpf1 CRISPR−Cas複合体が標的ポリヌクレオチドに結合すると細胞死が誘導される]を含み、それにより、1つ以上の突然変異が導入された1つ以上の細胞の選択が可能になり;これは本スプリットCpf1を含む。本発明の別の好ましい実施形態において、選択される細胞は真核細胞であってもよい。本発明の態様は、選択マーカー又は対抗選択系を含み得る二段階プロセスが不要な特異的細胞の選択を可能にする。
本明細書には、語句「これは本スプリットCpf1を含む」又は同様の文があり;及びこれは、本明細書の実施形態におけるCpf1が本明細書に考察されるとおりのスプリットCpf1であり得ることを示すためのものである。
ある態様において、本発明は、誘導性ヘテロ二量体の第1の半体に結合した第1のCpf1融合構築物と誘導性ヘテロ二量体の第2の半体に結合した第2のCpf1融合構築物とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系に関し、第1のCpf1融合構築物は1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結され、第2のCpf1融合構築物は核外移行シグナルに作動可能に連結され、誘導物質エネルギー源に接触すると誘導性ヘテロ二量体の第1及び第2の半体が一体になり、誘導性ヘテロ二量体の第1及び第2の半体が一体になると、第1及び第2のCpf1融合構築物が機能性Cpf1 CRISPR−Cas系を構成することが可能となり、Cpf1 CRISPR−Cas系が、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を含み、及び機能性Cpf1 CRISPR−Cas系がゲノム遺伝子座を編集して遺伝子発現を変化させる。本発明のある実施形態において、誘導性ヘテロ二量体の第1の半体はFKBP12であり、及び誘導性ヘテロ二量体の第2の半体はFRBである。本発明の別の実施形態において、誘導物質エネルギー源はラパマイシンである。
誘導物質エネルギー源は、単純に誘導物質又は二量体化剤であると考えられてもよい。一貫性を保つため本明細書では全体を通して用語「誘導物質エネルギー源」を使用する。誘導物質エネルギー源(又は誘導物質)はCpf1を再構成するように働く。一部の実施形態において、誘導物質エネルギー源は、誘導性二量体の2つの半体の作用によってCpf1の2つのパートを一体にする。従って誘導性二量体の2つの半体は誘導物質エネルギー源の存在下で一体になる。二量体の2つの半体は、誘導物質エネルギー源なしに二量体を形成する(二量体化する)ことはない。
従って、誘導性二量体の2つの半体は誘導物質エネルギー源と協働して二量体を二量体化する。ひいてはこれがCpf1の第1及び第2のパートを一体にすることにより、Cpf1を再構成する。
CRISPR酵素融合構築物は、各々が、スプリットCpf1の1つのパートを含む。これらは、好ましくは本明細書に記載されるGlySerリンカーなどのリンカーを介して二量体の2つの半体のうちの一方に融合される。二量体の2つの半体は、一緒になってホモ二量体を形成する実質的に同じ2つの単量体であってもよく、又はそれらは、一緒になってヘテロ二量体を形成する異なる単量体であってもよい。このように、2つの単量体は、完全な二量体のうちの一方の半体であると考えることができる。
Cpf1は、Cpf1酵素の2つのパートが実質的に機能性のCpf1を含むという意味でスプリットである。このCpf1は、ニッカーゼ又はヌクレアーゼ(DNAの両方の鎖を切断する)などのゲノム編集酵素として(標的DNA及びガイドと複合体を形成するとき)機能してもよく、又はそれは、本質的に、典型的にはその触媒ドメインにおける1つ又は複数の突然変異に起因して触媒活性がほとんど僅かしかないか又は全くないDNA結合タンパク質であるデッドCpf1であってもよい。
スプリットCpf1の2つのパートは、スプリットCpf1のN’末端パート及びC’末端パートと考えることができる。この融合は、典型的にはCpf1のスプリット点にある。換言すれば、スプリットCpf1のN’末端パートのC’末端が二量体半体のうちの一方に融合し、一方でC’末端パートのN’末端が他方の二量体半体に融合する。
Cpf1は、切断点が新しく作り出されるという意味で分割される必要はない。スプリット点は典型的にはインシリコで設計され、構築物にクローニングされる。一緒になって、スプリットCpf1の2つのパート、N’末端パート及びC’末端パートは、好ましくは野生型アミノ酸(又はそれをコードするヌクレオチド)の少なくとも70%以上、好ましくは野生型アミノ酸(又はそれをコードするヌクレオチド)の少なくとも80%以上、好ましくは少なくとも90%以上、好ましくは少なくとも95%以上、及び最も好ましくは少なくとも99%以上を含む完全なCpf1を形成する。何らかのトリミングがある可能性があってもよく、突然変異体が想定される。非機能性ドメインは完全に除去されてもよい。重要な点は、2つのパートが一体にされ得ること、及び所望のCpf1機能が回復し又は元に戻ることである。
二量体はホモ二量体又はヘテロ二量体であってよい。
第1のCpf1構築物に作動可能に連結して1つ以上、好ましくは2つのNLSが用いられ得る。第1のCpf1構築物に作動可能に連結して1つ以上、好ましくは2つのNESが用いられ得る。NLS及び/又はNESは好ましくはスプリットCpf1二量体(即ち半体二量体)融合物に隣接し、即ち、1つのNLSが第1のCpf1構築物のN’末端に位置してもよく、及び1つのNLSが第1のCpf1構築物のC’末端にあってもよい。同様に、1つのNESが第2のCpf1構築物のN’末端に位置してもよく、及び1つのNESが第2のCpf1構築物のC’末端にあってもよい。N’末端又はC’末端に言及する場合、これらが対応するヌクレオチド配列の5’末端及び3’末端に対応することが理解されるであろう。
好ましい配置は、第1のCpf1構築物が5’−NLS−(N’末端Cpf1パート)−リンカー−(二量体の第1の半体)−NLS−3’で配置されるというものである。好ましい配置は、第2のCpf1構築物が5’−NES−(二量体の第2の半体)−リンカー−(C’末端Cpf1パート)−NES−3’で配置されるというものである。好ましくはこれらの構築物の各々の上流に好適なプロモーターがある。これらの2つの構築物は別個に送達されても、又は一緒に送達されてもよい。
一部の実施形態において、第2のCpf1構築物に作動可能に連結されているNESの1つ又は全てがNLSに取り換えられてもよい。しかしながら、これは典型的には好ましくない可能性があり、他の実施形態では、第2のCpf1構築物に作動可能に連結している局在化シグナルは1つ以上のNESである。
また、NESがスプリットCpf1のN’末端断片に作動可能に連結されてもよいこと、及びNLSがスプリットCpf1のC’末端断片に作動可能に連結されてもよいことも理解されるであろう。しかしながら、NLSがスプリットCpf1のN’末端断片に作動可能に連結され、及びNESがスプリットCpf1のC’末端断片に作動可能に連結されている配置が好ましいこともある。
NESは、少なくとも誘導物質エネルギー源が提供されるまで(例えば、少なくとも誘導物質にエネルギー源が供給されてその機能を果たすまで)、第2のCpf1融合構築物を核外に局在させるように機能する。誘導物質の存在によって細胞質内での2つのCpf1融合物の二量体化が刺激され、二量体化した第1及び第2のCpf1融合物にとって核に局在することが熱力学的に価値のあるものとなる。理論によって拘束されないが、本出願人らは、NESが第2のCpf1融合物を細胞質へと(即ち核外に)隔離すると考える。第1のCpf1融合物上のNLSが、それを核に局在させる。いずれの場合にも、本出願人らはNES又はNLSを用いて平衡を所望の方向にシフトさせる(核輸送の平衡)。二量体化は典型的には核外で行われ(ごく僅かな一部が核内で起こり得る)、二量体化した複合体上のNLSが核輸送の平衡を核局在化にシフトさせるため、二量体化し、ひいては再構成されたCpf1が核に侵入する。
有利には、本出願人らは、スプリットCpf1の機能を元に戻すことが可能である。一過性トランスフェクションを用いてこの概念が証明され、誘導物質エネルギー源の存在下ではバックグラウンドで二量体化が起こる。Cpf1の別々の断片では活性は見られない。次にレンチウイルス送達による安定発現を用いてこれを展開すると、スプリットCpf1手法を用い得ることが示される。
この本スプリットCpf1手法は、Cpf1活性を誘導性にすることが可能となり、従って時間的制御が可能となるため有益である。更に、自己集合した複合体からのバックグラウンド活性を低下させるために種々の局在配列(即ち、好ましいものとしてNES及びNLS)を用いることができる。組織特異的プロモーター、例えば第1及び第2のCpf1融合構築物の各々に対するものもまた組織特異的ターゲティングに用いることができ、ひいては空間的制御がもたらされ得る。必要に応じて2つの異なる組織特異的プロモーターを使用してより細密な制御を及ぼし得る。発生段階特異的プロモーターに関して同じ手法を用いてもよく、又は発生段階特異的及び組織特異的プロモーターの混合物があってもよく、ここでは第1及び第2のCpf1融合構築物のうち一方が組織特異的プロモーターの制御下にあり(即ちそれに作動可能に連結されているか、又はそれを含む)、一方で第1及び第2のCpf1融合構築物のうちの他方が発生段階特異的プロモーターの制御下にある(即ちそれに作動可能に連結されているか、又はそれを含む)。
誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系は、本明細書に記載されるとおりの、例えば第1のCpf1融合構築物に作動可能に連結されたとおりの1つ以上の核局在化配列(NLS)を含む。これらの核局在化配列は、理想的には、真核細胞の核に検出可能な量の前記第1のCpf1融合構築物の蓄積をドライブするのに十分な強度である。理論によって拘束されることを望むものではないが、真核生物におけるCpf1 CRISPR−Cas複合体活性に核局在化配列は必要でなく、しかしかかる配列が含まれると、特に核内の核酸分子の標的化に関して、系の活性が亢進し、本2パート系の動作を助けると考えられる。
同様に、第2のCpf1融合構築物が核外移行配列(NES)に作動可能に連結される。実際には、これは1つ以上の核外移行配列に連結され得る。換言すれば、第2のCpf1融合構築物と共に使用される核外移行配列の数は、好ましくは1又は2又は3つである。典型的には2つが好ましいが、1つが十分であり、従って一部の実施形態では好ましい。NLS及びNESの好適な例は当該技術分野において公知である。例えば、好ましい核外移行シグナル(NES)はヒトタンパク質チロシン(tyrosin)キナーゼ2である。好ましいシグナルは種特異的であり得る。
FRB及びFKBP系が用いられる場合、FKBPは好ましくは核局在化配列(NLS)に隣接している。FRB及びFKBP系が用いられる場合、好ましい配置は、N’末端Cpf1−FRB−NES:C’末端Cpf1−FKBP−NLSである。従って、第1のCpf1融合構築物がC’末端Cpf1パートを含むことになり、及び第2のCpf1融合構築物がN’末端Cpf1パートを含むことになり得る。
本発明に有益な別の態様は、それを速やかにオンし得ること、即ちそれが迅速な応答を有することである。理論によって拘束されないが、Cpf1活性は、既存の(既に存在する)融合構築物の(誘導物質エネルギー源との接触による)二量体化によると、新規融合構築物の発現(特に翻訳)によるよりも速く誘導され得ると考えられる。そのため、第1及び第2のCpf1融合構築物は標的細胞において事前に、即ちCpf1活性が必要になる前に発現させてもよい。次にCpf1活性を時間的に制御し、次に誘導物質エネルギー源を加えることによって速やかに構成させることができ、これは理想的には、例えばベクターによって送達されるCpf1の発現(転写の誘導を含む)によるよりも速く作用する(ヘテロ二量体を二量体化し、それによりCpf1活性を提供する)。
用語Cpf1又はCpf1酵素及びCRISPR酵素は、特に明らかでない限り本明細書では同義的に使用される。
本出願人らは、CPf1が2つの構成成分に分割することができ、これらは一体に戻されると機能性ヌクレアーゼを再構成することを実証する。本出願人らは、ラパマイシン感受性二量体化ドメインを用いて、Cpf1媒介性ゲノム編集及び転写調節を時間的に制御するため、化学物質誘導性のCpf1を作成する。言い換えれば、本出願人らは、Cpf1を、2つの断片に分割することによって化学物質誘導性にし得ること、及びラパマイシン感受性二量体化ドメインを用いてCpf1を制御して再アセンブリし得ることを実証する。本出願人らは、再アセンブルされたCpf1を用いてゲノム編集(ヌクレアーゼ/ニッカーゼ活性による)並びに転写調節(DNA結合ドメインとして、いわゆる「デッドCpf1」)を媒介し得ることを示す。
従って、ラパマイシン感受性二量体化ドメインの使用が好ましい。Cpf1の再アセンブリが好ましい。再アセンブリは、結合活性の回復によって決まり得る。Cpf1がニッカーゼであるか又は二本鎖切断を誘導する場合、野生型と比較した好適な比較パーセンテージを本明細書に記載する。
ラパマイシン処理は12日間続き得る。用量は200nMであり得る。この時間及び/又はモル濃度の投与は、ヒト胎児腎臓293FT(HEK293FT)細胞株に適切な用量の一例であり、これを他の細胞株にも用いることができる。この数字は、インビボ治療適用向けに例えばmg/kg単位に外挿することができる。しかしながら、対象へのラパマイシン投与に標準的な投薬量が同様に本明細書において用いられることもまた想定される。「標準的な投薬量」とは、ラパマイシンの通常の治療使用下又は主な適用下の投薬量(即ち臓器拒絶反応の予防に向けたラパマイシンの投与時に用いられる用量)を意味する。
Cpf1−FRB/FKBP片の好ましい配置が別々であり、FRB及びFKBPがラパマイシンの誘導によって二量体化することにより機能性完全長Cpf1ヌクレアーゼの再アセンブリが起こるまでは不活性であることは注目に値する。従って、誘導性ヘテロ二量体の第1の半体に結合した第1のCpf1融合構築物を誘導性ヘテロ二量体の第1の半体に結合した第2のCpf1融合構築物と別個に送達し、及び/又はそれと別個に局在させることが好ましい。
核局在化したCpf1(C)−FKBP断片と二量体化する可能性が低い細胞質にCpf1(N)−FRB断片を隔離するためには、Cpf1(N)−FRB上に、ヒトタンパク質チロシン(tyrosin)キナーゼ2由来の単一の核外移行配列(NES)を使用すること(Cpf1(N)−FRB−NES)が好ましい。ラパマイシンの存在下では、Cpf1(N)−FRB−NESはCpf1(C)−FKBP−2xNLSと二量体化して完全なCpf1タンパク質を再構成し、これにより核輸送の平衡が核内移行に向かってシフトし、DNAターゲティングが可能となる。
高投薬量のCpf1は、ガイド鎖に対してほとんどミスマッチを呈しないオフターゲット(OT)配列におけるインデル頻度を悪化させ得る。かかる配列は、ミスマッチが連続していないか、及び/又はガイドのシード領域外にある場合に特に影響を受け易い。従って、Cpf1活性の時間的制御を用いることにより長期発現実験における投薬量を低下させることができ、従って構成的に活性なCpf1と比較してオフターゲットインデルが低下し得る。
ウイルス送達が好ましい。詳細には、レンチウイルス又はAAV送達ベクターが想定される。本出願人らは、レンチCRISPRプラスミドと同様に、スプリット−Cpf1レンチウイルス構築物を作成する。スプリット片は、AAVの約4.7kbのサイズ制限に適合するよう十分に小さくなければならない。
本出願人らは、スプリットCpf1の安定した低コピー数の発現を用いて、オフターゲット部位に重大な突然変異なく標的化した遺伝子座に実質的なインデルを誘導し得ることを実証する。本出願人らは、Cpf1断片(本明細書に記載されるスプリット5に基づく2つのパート)をクローニングする。
例えばCpf1(C)−FKBP−2×NLS(デッドCpf1(C)−FKBP−2×NLS−VP64)に加えて、VP64トランス活性化ドメインを含むデッドCpf1もまた使用し得る。これらの断片は、触媒的に不活性なCpf1−VP64融合物(デッドCpf1−VP64)を再構成する。ラパマイシンの存在下でVP64によって転写活性化が誘導され、Cpf1(C)−FKBP融合物とCpf1(N)−FRB融合物との二量体化が誘導される。換言すれば、本出願人らはスプリットデッドCpf1−VP64の誘導能を試験し、ラパマイシンの存在下ではスプリットデッドCpf1−VP64によって転写活性化が誘導されることを明らかにする。そのため、本誘導性Cpf1に1つ以上の機能ドメイン、例えば転写アクチベーター又はリプレッサー又はヌクレアーゼ(Fok1など)を会合してもよい。機能ドメインはスプリットCpf1の一方のパートに結合し、又はそれと融合してもよい。
好ましい配置は、第1のCpf1構築物が5’−第1の局在化シグナル−(N’末端Cpf1パート)−リンカー−(二量体の第1の半体)−第1の局在化シグナル−3’で配置され、及び第2のCpf1構築物が5’−第2の局在化シグナル−(二量体の第2の半体)−リンカー−(C’末端Cpf1パート)−第2の局在化シグナル−機能ドメイン−3’で配置されるというものである。ここでは第2のCpf1構築物の3’末端に機能ドメインが置かれる。或いは、第1のCpf1構築物の5’末端に機能ドメインが置かれてもよい。1つ以上の機能ドメインが3’末端又は5’末端又は両方の末端に用いられてもよい。好ましくはこれらの構築物の各々の上流に好適なプロモーターがある。これらの2つの構築物は別個に送達されても、又は一緒に送達されてもよい。局在化シグナルは、それらが各構築物上で互いに混じり合わない限りNLS又はNESであってもよい。
ある態様において、本発明は、少なくとも1つの突然変異を有しないCpf1酵素と比較したときCpf1が少なくとも97%、又は100%のヌクレアーゼ活性の低下を有する誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
従って、Cpf1がデッドCpf1であることもまた好ましい。理想的には、スプリットは常に、1つ又は複数の触媒ドメインが影響を受けないようなものでなければならない。デッドCpf1とは、DNA結合は起こるが切断又はニッカーゼ活性は示されないことが意図される。
ある態様において、本発明は、1つ以上の機能ドメインがCpf1と会合している本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。この機能ドメインは、スプリットCpf1のうちの一方のパート又は両方と会合(即ち結合又は融合)していてもよい。スプリットCpf1の2つのパートの各々と会合したものがあってもよい。従ってこれらは、典型的には、当該の構築物内にある融合物として、第1及び/又は第2のCpf1融合構築物の一部として提供され得る。機能ドメインは、本明細書で考察するとおり、典型的にはGlySerリンカーなどのリンカーを介して融合される。1つ以上の機能ドメインは転写活性化ドメイン又はリプレッサードメインであってもよい。それらは異なるドメインであってもよいが、全ての機能ドメインがアクチベーター又はリプレッサーのいずれかであり、これら2つの混合物は使用されないことが好ましい。
転写活性化ドメインは、VP64、p65、MyoD1、HSF1、RTA又はSET7/9を含み得る。
ある態様において、本発明は、Cpf1と会合した1つ以上の機能ドメインが転写リプレッサードメインである本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
ある態様において、本発明は、転写リプレッサードメインがKRABドメインである本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
ある態様において、本発明は、転写リプレッサードメインが、NuEドメイン、NcoRドメイン、SIDドメイン又はSID4Xドメインである本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
ある態様において、本発明は、アダプタータンパク質と会合した1つ以上の機能ドメインが、メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、RNA切断活性、DNA切断活性、DNA組込み活性又は核酸結合活性を含む1つ以上の活性を有する本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
ヒストン修飾ドメインもまた、一部の実施形態において好ましい。例示的ヒストン修飾ドメインは以下で考察する。トランスポザーゼドメイン、HR(相同組換え)機構ドメイン、リコンビナーゼドメイン、及び/又はインテグラーゼドメインもまた、本機能ドメインとして好ましい。一部の実施形態において、DNA組込み活性は、HR機構ドメイン、インテグラーゼドメイン、リコンビナーゼドメイン及び/又はトランスポザーゼドメインを含む。
ある態様において、本発明は、DNA切断活性がヌクレアーゼに起因する本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
ある態様において、本発明は、ヌクレアーゼがFok1ヌクレアーゼを含む本明細書に考察されるとおりの誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系を提供する。
本スプリットCpf1系と共に好ましいかかる機能ドメインの使用はまた、Konermann et al.(「エンジニアリングされたCRISPR−Cas9複合体によるゲノム規模の転写活性化(Genome−scale transcriptional activation with an engineered CRISPR−Cas9 complex)」Nature published 11 Dec 2014)にも詳細に考察されている。
本系は任意のガイドと共に用いることができる。
特定の実施形態において、改変されたガイドが用いられ得る。上述のKonermann Nature 11 Dec 2014論文の教示を具体化するガイドが特に好ましい。これらのガイドは、タンパク質と結合するRNA部分(アプタマー)が加えられるように改変される。かかる1つ又は複数の部分はガイドの一部分を置き換え得る。次に対応するRNA結合タンパク質ドメインを用いてRNAを認識し、及び本明細書に記載されるものなどの機能ドメインをガイドにリクルートすることができる。これは主にデッドCpf1と共に用いるためであり、転写活性化若しくは抑制又はFok1などのヌクレアーゼによるDNA切断につながる。デッドCpf1と組み合わせたかかるガイドの使用は強力であり、Cpf1それ自体もまた本明細書で考察するとおりのその独自の機能ドメインと会合している場合には、特に強力である。デッドCpf1(その独自の会合した機能ドメインを有する又は有しない)が本発明に従い再構成するように誘導されるとき、即ちスプリットCpf1であるとき、このツールは特に有用である。
同様に本発明における使用に好ましいガイドRNA(gRNA)は、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むことができ、ここでgRNAは、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入によって改変され、及びアダプタータンパク質は1つ以上の機能ドメインと会合している。Cpf1は少なくとも1つの突然変異を含んでもよく、そのためCpf1酵素は少なくとも1つの突然変異を有しないCpf1酵素の5%以下のヌクレアーゼ活性を有し;及び/又は少なくとも1つ以上の核局在化配列を含み得る。また、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含む1つ以上のガイドRNA(gRNA)、少なくとも1つ以上の核局在化配列を含むCpf1酵素を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物も提供され、ここでCpf1酵素は少なくとも1つの突然変異を含み、そのためCpf1酵素は少なくとも1つの突然変異を有しないCpf1酵素の5%以下のヌクレアーゼ活性を有し、少なくとも1つのgRNAは、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入によって改変され、及びアダプタータンパク質は1つ以上の機能ドメインと会合している。
好ましくは、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入によって改変されているgRNA。1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入は、好ましくは、同じ又は異なる1つ又は複数のアダプタータンパク質に特異的なアプタマー配列又は2つ以上のアプタマー配列である。アダプタータンパク質は、好ましくは、MS2、PP7、Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s、PRR1を含む。特にスプリットデッドCpf1を安定に発現する細胞株が有用であり得る。
本出願人らは、Cpf1を2つの個別的な断片に分割することができ、これらの断片は、化学物質誘導を用いて一体に戻すと、機能性完全長Cpf1ヌクレアーゼを再構成することを実証する。スプリットCpf1のアーキテクチャは種々の適用に有用となり得る。例えば、スプリットCPf1は、各断片を異なる組織特異的プロモーター下に置くことによりCpf1活性を横断的細胞集団に制限する遺伝学的戦略を可能にし得る。加えて、APA及びジベレリンなどの異なる化学物質誘導性二量体化ドメインもまた用いることができる。
誘導物質エネルギー源は、好ましくは化学物質誘導である。
スプリット位置又は部位は、Cpf1酵素の第1のパートが第2のパートと分離される点である。一部の実施形態において、第1のパートがアミノ酸1〜Xを含むか又はそれをコードし、一方で第2のパートがアミノ酸X+1〜最後までを含むか又はそれをコードする。十分なDNA結合活性、及び必要であればDNAニッカーゼ又は切断活性、例えば野生型Cpf1と比較して少なくとも40%、50%、60%、70%、80%、90%又は95%の活性が保持されるならば、アミノ酸(又はそれらをコードするヌクレオチド)は分割末端のいずれかの端部からトリミングされ得るため、この例では付番は連続的であるが、これは必ずしも必要でないこともある。
本明細書に提供される例示的付番は野生型タンパク質、好ましくは野生型FnCpf1を基準にし得る。しかしながら、FnCpf1タンパク質などの野生型Cpf1の突然変異体を使用し得ることが想定される。付番はまた、例えば何らかのN’又はC’末端トランケーション又は欠失が用いられ得るため、FnCpf1付番に正確に従わないこともあり、しかしこれは標準的な配列アラインメントツールを使用して対処することができる。オルソログもまた配列アラインメントツールとして好ましい。
従って、スプリット位置は、例えば結晶データ及び/又は計算構造予測に基づく当該技術分野の通常の技術を用いて選択されてもよい。
例えば、Cpf1ヌクレアーゼの一次構造のコンピュータ分析から、3つの個別的な領域が明らかになる(図1)。第一にC末端RuvC様ドメインであり、これは唯一機能的に特徴付けられたドメインである。第二にN末端α−ヘリックス領域であり、及び第三に、RuvC様ドメインとα−ヘリックス領域との間に位置する混合α及びβ領域である。Cpf1一次構造内に、構造化されていない領域の幾つかの小さいストレッチが予想される。溶媒に露出していて、且つ異なるCpf1オルソログ内で保存されていない非構造化領域が、スプリットに好ましいサイドに相当し得る(図2及び図3)。
以下の表は、As及びLbCpf1内の非限定的な潜在的スプリット領域を提供する。かかる領域内のスプリット部位が適当であり得る。
Fn、As及びLb Cpf1突然変異体については、潜在的なスプリット部位に対応するのがどの位置かは、例えば配列アラインメントに基づき容易に明らかになるはずである。非Fn、As及びLb酵素については、オルソログと意図されるCpf1との間に比較的高度な相同性が存在する場合にはオルソログの結晶構造を用いることができ、又は計算による予測を用いてもよい。
理想的には、スプリット位置は領域又はループ内に位置しなければならない。好ましくは、スプリット位置はアミノ酸配列の中断が構造的特徴(例えばα−ヘリックス又はβシート)の部分的又は完全な破壊をもたらさないところに存在する。非構造化領域(それらの領域が結晶中に「凍結」されるほど十分には構造化されていないため結晶構造に現れない領域)が好ましい選択肢であることが多い。本出願人らは、例えば、Cpf1の表面上に露出している非構造化領域にスプリットを作製し得る。
本出願人らは、好ましい例として、及び指針として提供される以下の手順に従い得る。非構造化領域は結晶構造に現れないため、本出願人らは、Cpf1の一次アミノ酸配列を有する結晶の周囲のアミノ酸配列を相互参照する。各非構造化領域は例えば約3〜10アミノ酸で構成されることができ、これは結晶中に現れない。従って本出願人らはこれらのアミノ酸の間にスプリットを作製する。より多くの潜在的スプリット部位が含まれるように、本出願人らは非構造化領域の場合と同じ基準を用いてCpf1の外部にあるループに位置するスプリットを含める。
一部の実施形態において、スプリット位置(positon)はCpf1のループの外部にある。他の好ましい実施形態において、スプリット位置はCpf1の非構造化領域にある。非構造化領域は、典型的には、結晶パターンから構造を容易に決定できない極めて柔軟性の高い外部ループである。
スプリット位置が同定されると、好適な構築物を設計することができる。
典型的には、スプリットアミノ酸の第1のパートのN’端側末端(又はそれをコードするヌクレオチドの5’末端)にNESが位置する。その場合、スプリットアミノ酸の第2のパートのC’端側末端(又はそれをコードするヌクレオチドの3’末端)にNLSが位置する。このようにして、第1のCpf1融合構築物を1つ以上の核外移行シグナルに作動可能に連結してもよく、及び第2のCpf1融合構築物を核局在化シグナルに作動可能に連結してもよい。
当然ながら、逆の配置が提供されてもよく、ここではスプリットアミノ酸の第1のパートのN’端側末端(又はそれをコードするヌクレオチドの5’末端)にNLSが位置する。その場合、スプリットアミノ酸の第2のパートのC’端側末端(又はそれをコードするヌクレオチドの3’末端)にNESが位置する。このように、第1のCpf1融合構築物を1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結してもよく、及び第2のCpf1融合構築物を核外移行シグナルに作動可能に連結してもよい。
パッケージングのためには、2つのパート(スプリットの両側)をほぼ同じ長さに保つスプリットが有利であり得る。例えば、転写物がほぼ同じサイズであるとき、両片間の化学量論を維持し易くなると考えられる。
特定の例では、コドン最適化されたヒトCpf1、例えばFnCpf1のN末端片及びC末端片が、それぞれFRB及びFKBP二量体化ドメインに融合する。この配置が好ましいこともある。これらは取り換えられてもよい(即ちN’末端にFKBP、及びC’末端にFRB)。
本明細書では、Cpf1断片を二量体化ドメインと分離するため、(GGGGS)などのリンカーが好ましくは使用される。(GGGGS)は、比較的長いリンカー(15アミノ酸)であるため好ましい。グリシン残基は最も可動性が高く、及びセリン残基はリンカーがタンパク質の外側にある可能性を高める。(GGGGS)(GGGGS)又は(GGGGS)12が、好ましくは代替として用いられ得る。他の好ましい代替例は、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)10、又は(GGGGS)11である。
例えば、(GGGGS)がN’末端Cpf1断片とFRBとの間に含まれてもよい。例えば、(GGGGS)がFKBとC’末端Cpf1断片との間に含まれてもよい。
代替的なリンカーが利用可能であり、しかしCpf1の2つのパートが一緒になり、ひいてはCpf1活性が元に戻る機会を最大限にするには、高度に可動性のリンカーが最も良好に働くと考えられる。一つの代替例は、ヌクレオプラスミンのNLSをリンカーとして使用し得ることである。
Cpf1と任意の機能ドメインとの間にもリンカーを使用することができる。この場合もまた、ここに(GGGGS)リンカー(又はその6、9、又は12リピートバージョン)を使用してもよく、又はCPf1と機能ドメインとの間にヌクレオプラスミンのNLSをリンカーとして使用することができる。
FRB/FKBP系の代替例が想定される。例えばABA及びジベレリン系。
従って、FKBPファミリーの好ましい例は、以下の誘導性系のいずれか一つである。FK506の存在下でカルシニューリンA(CNA)と二量体化するFKBP;FKCsAの存在下でCyP−Fasと二量体化するFKBP;ラパマイシンの存在下でFRBと二量体化するFKBP;クーママイシンの存在下でGryBと二量体化するGyrB;ジベレリンの存在下でGID1と二量体化するGAI;又はHaXSの存在下でHaloTagと二量体化するSnapタグ。
FKBPファミリーそれ自体の範囲内での代替例もまた好ましい。例えば、FK1012の存在下でホモ二量体化するFKBP(即ち、あるFKBPが別のFKBPと二量体化する)。従って、
誘導性ホモ二量体の第1の半体に結合した第1のCpf1融合構築物、及び
誘導性ホモ二量体の第2の半体に結合した第2のCpf1融合構築物、
を含む、天然に存在しない又はエンジニアリングされた誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系もまた提供され、
第1のCpf1融合構築物は1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結され、
第2のCpf1融合構築物は(任意選択で1つ以上の)核外移行シグナルに作動可能に連結され、
誘導物質エネルギー源に接触すると誘導性ホモ二量体の第1及び第2の半体が一体になり、
誘導性ホモ二量体の第1及び第2の半体が一体になると、第1及び第2のCpf1融合構築物が機能性Cpf1 CRISPR−Cas系を構成することが可能となり、
Cpf1 CRISPR−Cas系が、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を含み、及び
機能性Cpf1 CRISPR−Cas系が標的配列に結合し、及び任意選択で、ゲノム遺伝子座を編集して遺伝子発現を変化させる。
一実施形態において、ホモ二量体は好ましくはFKBPであり、及び誘導物質エネルギー源は好ましくはFK1012である。別の実施形態において、ホモ二量体は好ましくはGryBであり、及び誘導物質エネルギー源は好ましくはクーママイシンである。別の実施形態において、ホモ二量体は好ましくはABAであり、及び誘導物質エネルギー源は好ましくはジベレリンである。
他の実施形態において、二量体はヘテロ二量体である。ヘテロ二量体の好ましい例は、以下の誘導性系のいずれか一つである:FK506の存在下でカルシニューリンA(CNA)と二量体化するFKBP;FKCsAの存在下でCyP−Fasと二量体化するFKBP;クーママイシンの存在下で、ラパマイシンの存在下でFRBと二量体化するFKBP;ジベレリンの存在下でGID1と二量体化するGAI;又はHaXSの存在下でHaloTagと二量体化するSnapタグ。
FKBP/FRBは十分に特徴付けられており、且つ両方のドメインとも十分に小さく(<100アミノ酸)パッケージングの助けとなるため、本出願人らはFKBP/FRBを使用した。更に、ラパマイシンは長い間使用されており、副作用について十分に理解されている。大型の二量体化ドメイン(>300aa)も機能するはずであるが、Cpf1再構成を可能にするのに一層長いリンカーが必要となり得る。
Paulmurugan and Gambhir(Cancer Res,August 15,2005 65;7413)が、FRB/FKBP/ラパマイシン系の背景について考察している。別の有用な論文は、Crabtree et al.(Chemistry & Biology 13,99−107,Jan 2006)による論稿である。
ある例では、シングルベクター、発現カセット(プラスミド)が構築される。gRNAはU6プロモーターの制御下にある。2つの異なるCpf1スプリットが使用される。スプリットCpf1構築物は、スプリットCPf1のC末端パートにGlySerリンカーを介してFKBPが融合した、NLSが隣接する第1のCpf1融合構築物;及びスプリットCPf1のN末端パートとGlySerリンカーを介してFRBが融合した、NESが隣接する第2のCpf1融合構築物をベースとする。第1及び第2のCpf1融合構築物を分離するため、転写時にスプリットするP2Aが使用される。スプリットCpf1はラパマイシンの存在下で野生型と同様のインデル形成を示すが、ラパマイシンの非存在下では、野生型と比べてインデル形成が著しく低下する。
従って、シングルベクターが提供される。このベクターは、
誘導性二量体の第1の半体に結合した第1のCpf1融合構築物、及び
誘導性二量体の第2の半体に結合した第2のCpf1融合構築物、
を含み、
第1のCpf1融合構築物が1つ以上の核局在化シグナルに作動可能に連結され、
第2のCPf1融合構築物が1つ以上の核外移行シグナルに作動可能に連結され、
誘導物質エネルギー源に接触すると誘導性ヘテロ二量体の第1及び第2の半体が一体になり、
誘導性ヘテロ二量体の第1及び第2の半体が一体になると、第1及び第2のCpf1融合構築物が機能性Cpf1 CRISPR−Cas系を構成することが可能となり、
Cpf1 CRISPR−Cas系が、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を含み、及び
機能性Cpf1 CRISPR−Cas系が標的配列に結合し、及び任意選択で、ゲノム遺伝子座を編集して遺伝子発現を変化させる。これらのエレメントは、好ましくは単一の構築物、例えば発現カセットに提供される。
第1のCpf1融合構築物には、好ましくは、各末端に少なくとも1つの核局在化シグナルが隣接する。第2のCpf1融合構築物には、好ましくは、各末端に少なくとも1つの核外移行シグナルが隣接する。
また、それを必要としている対象を治療する方法も提供され、この方法は、系をコードするポリヌクレオチド又は任意の本ベクターで対象を形質転換することにより遺伝子編集を誘導するステップ、及び誘導物質エネルギー源を対象に投与するステップを含む。好適な修復鋳型もまた提供されることができ、これは、例えば、前記修復鋳型を含むベクターによって送達される。
また、それを必要としている対象を治療する方法も提供され、この方法は、本系をコードするポリヌクレオチド又は任意の本ベクターで対象を形質転換することにより転写活性化又は抑制を誘導するステップであって、前記ポリヌクレオチド又はベクターが触媒的に不活性なCpf1及び1つ以上の関連する機能ドメインをコードするか又はそれを含むステップを含み;本方法は、誘導物質エネルギー源を対象に投与するステップを更に含む。
前記治療方法に用いられる本系を含む組成物もまた提供される。かかる治療方法のための医薬の製造における本系の使用もまた提供される。
本系によって治療可能な病態の例は本明細書又は本明細書の引用文献に記載される。
シングルベクターは転写物スプリット剤、例えばP2Aを含むことができる。P2Aは転写物を2つに分割して、第1及び第2のCpf1融合構築物を分離する。分割は「リボソームスキッピング」に起因する。本質的には、リボソームが翻訳中にアミノ酸を読み飛ばし、これによりタンパク質鎖が切れて2つの別個のポリペプチド/タンパク質がもたらされる。シングルベクターはまた、低バックグラウンド活性は懸念されないものの高い誘導性活性が所望される適用にも有用である。
一例を挙げるとすれば、クローン胚性幹細胞株の作成である。通常の手順は、wt CPf1又はCpf1ニッカーゼをコードするプラスミドによる一過性トランスフェクションである。これらのプラスミドがCpf1分子を産生し、この分子は数日間活性のまま留まり、オフターゲット活性の可能性がより高い。スプリットCpf1にシングル発現ベクターを使用すると、「高い」Cpf1活性をより短い時間ウィンドウ(例えばラパマイシンなどの誘導物質の1用量)に制限することが可能になる。継続的な(毎日の)誘導物質(例えばラパマイシン)処理がなければ、シングル発現スプリットCpf1ベクターの活性は低く、不必要なオフターゲット効果が生じる可能性の低下がもたらされる。
誘導されたCpf1活性のピークが一部の実施形態において有益であり、これはシングル送達ベクターを使用して最も容易にもたらされ得るが、デュアルベクター系(各ベクターがスプリットCPf1の一方の半体を送達する)によることもまた可能である。ピークは高活性で、且つ短い時間スケール、典型的には誘導物質の寿命にわたるものであってもよい。
従って、クローン胚性幹細胞株の作成方法が提供され、この方法は、本系をコードするポリヌクレオチド又は本ベクターのうちの1つで1つ以上の胚性幹細胞をトランスフェクトして本スプリットCpf1を発現させるステップ、及び1つ以上の幹細胞に本誘導物質エネルギー源を投与し又は接触させることによりCpf1の再構成を誘導するステップを含む。修復鋳型が提供されてもよい。
本明細書に記載されるあらゆる方法と同様に、好適なgRNA又はガイドが必要となり得ることが理解されるであろう。
機能ドメインなどが酵素のいずれか一方のパートと「会合」している場合、それらは典型的には融合物である。用語「〜と会合している」は、本明細書では、例えばCpf1のパートと機能ドメインとの間で、一つの分子がどのように別の分子と「会合」しているかに関して用いられる。かかるタンパク質間相互作用の場合、この会合は、抗体がエピトープを認識する方法における認識の観点で考えられてもよい。或いは、一つのタンパク質が別のタンパク質と、それら2つの融合物を介して会合していてもよく、例えば一つのサブユニットが別のサブユニットに融合していてもよい。融合は典型的には、例えば、各タンパク質又はサブユニットをコードするヌクレオチド配列を併せてスプライシングすることにより、一方のアミノ酸配列を他方のアミノ酸配列に加えることによって起こる。或いは、これは、本質的に、融合タンパク質など、2つの分子間の結合又は直接的な連結と考えられてもよい。いずれにしろ、融合タンパク質は2つの目的のサブユニット間(即ち酵素と機能ドメインとの間又はアダプタータンパク質と機能ドメインとの間)にリンカーを含んでもよい。従って、一部の実施形態において、CPf1のパートは機能ドメインへの結合によってそれと会合している。他の実施形態において、CPf1は機能ドメインと、それらの2つが任意選択で中間リンカーを介して一体に融合されているため、会合している。リンカーの例としては、本明細書で考察されるGlySerリンカーが挙げられる。
誘導物質の他の例としては、光及びホルモンが挙げられる。光について、誘導性二量体はヘテロ二量体であってもよく、二量体の第1の光誘導性半体と二量体の第2の(及び相補的な)光誘導性半体とを含む。第1及び第2の光誘導性二量体半体の好ましい例はCIB1及びCRY2系である。CIB1ドメインは光感受性クリプトクロム2(CRY2)のヘテロ二量体結合パートナーである。
別の例において、青色光応答性磁石二量体化系(pMag及びnMag)がスプリットCpf1タンパク質の2つのパートに融合され得る。光刺激に応答してpMagとnMagとが二量体化し、Cpf1が再構成する。例えば、かかる系については、Nihongaki et al.(Nat.Biotechnol.33,755−790,2015)にCas9に関連して記載されている。
本発明は、誘導物質エネルギー源が熱、超音波、電磁エネルギー又は化学物質であり得ることを包含する。本発明の好ましい実施形態において、誘導物質エネルギー源は、抗生物質、小分子、ホルモン、ホルモン誘導体、ステロイド又はステロイド誘導体であってもよい。より好ましい実施形態において、誘導物質エネルギー源は、アブシジン酸(ABA)、ドキシサイクリン(DOX)、クマート、ラパマイシン、4−ヒドロキシタモキシフェン(4OHT)、エストロゲン又はエクジソンであってもよい。本発明は、少なくとも1つのスイッチが、抗生物質ベースの誘導性系、電磁エネルギーベースの誘導性系、小分子ベースの誘導性系、核内受容体ベースの誘導性系及びホルモンベースの誘導性系からなる群から選択され得ることを提供する。より好ましい実施形態において、少なくとも1つのスイッチは、テトラサイクリン(Tet)/DOX誘導性系、光誘導性系、ABA誘導性系、クマートリプレッサー/オペレーター系、4OHT/エストロゲン誘導性系、エクジソンベースの誘導性系及びFKBP12/FRAP(FKBP12−ラパマイシン複合体)誘導性系からなる群から選択されてもよい。かかる誘導物質についてはまた、本明細書及びPCT/US2013/051418号明細書(参照により本明細書に援用される)においても考察されている。
一般に、wt、ニッカーゼ又はデッドCpf1のいずれであれ(会合した機能ドメインを伴う又は伴わない)、Cpf1のなし得る任意の使用を、本スプリットCpf1手法を用いて探究することができる。その有益性は依然としてCpf1活性の誘導性の性質である。
更なる例として、GFPなどの蛍光タンパク質とのスプリットCPf1融合物を作製することができる。これによりゲノム遺伝子座のイメージングが(「最適化したCRISPR/Cas系によるヒト生細胞のゲノム遺伝子座の動的イメージング(Dynamic Imaging of Genomic Loci in Living Human Cells by an Optimized CRISPR/Cas System)」Chen B et al.Cell 2013を参照)、但し誘導可能な方法で可能となり得る。そのため、一部の実施形態において、Cpf1パートのうちの1つ以上が蛍光タンパク質、例えばGFPに会合され得る(及び詳細にはそれと融合され得る)。
更なる実験は、野生型(wt)とスプリットCpf1との間で、オンターゲット切断が同じレベルにあるときオフターゲット切断に違いがあるかどうかに取り組む。これを行うため、本出願人らはwt及びスプリットCpf1プラスミドの一過性トランスフェクションを用い、及び種々の時点で回収する。本出願人らは、オンターゲット切断が±5%以内である一組の試料を見付けた後にオフターゲット活性化(activatation)を調べる。本出願人らは、ガイドなしに(レンチウイルスを使用して)wt又はスプリットCpf1を安定に発現する細胞株を作製する。抗生物質選択の後、別個のレンチウイルスでガイドを送達し、及び種々の時点で回収してオン/オフターゲット切断を計測する。
本出願人らは、FRB(N)Cpf1−NES断片に不安定化配列(PEST、「高応答性レポーター系の開発のためのmRNA不安定化及びタンパク質不安定化エレメント(Use of mRNA−and protein−destabilizing elements to develop a highly responsive reporter system)」Voon DC et al.Nucleic Acids Research 2005を参照)を導入して、スプリットデッドCpf1−VP64複合体のより速い分解、ひいてはその安定性の低下を促進する。
本明細書において他の部分に記載されるとおりのかかる不安定化配列(PESTを含む)は、スプリットCpf1系との使用に有利であり得る。
スプリットデッドCpf1−VP64及びMS2−p65−HSF1+ガイドを安定に発現する細胞株を作成する。PLX抵抗性スクリーニングから、薬物スクリーニングにおいて非可逆的な時限式の転写活性化が有用であり得ることが実証され得る。この手法は、スプリットデッドCpf1−VP64が可逆的でない場合に有利であり得る。
一態様において、本発明は、少なくとも1つのスイッチを含み得る天然に存在しない又はエンジニアリングされたCpf1 CRISPR−Cas系を提供し、ここで前記Cpf1 CRISPR−Cas系の活性は、スイッチに関して少なくとも1つの誘導物質エネルギー源と接触させることによって制御される。本発明のある実施形態において、少なくとも1つのスイッチ又は前記Cpf1 CRISPR−Cas系の活性に関する制御は、活性化され、増強され、終結され、又は抑制されてもよい。少なくとも1つの誘導物質エネルギー源との接触により、第1の効果及び第2の効果が生じ得る。第1の効果は、核内移行、核外移行、二次構成成分のリクルート(エフェクター分子など)、(タンパク質、DNA又はRNAの)コンホメーション変化、切断、カーゴの放出(ケージド分子又は補因子など)、会合又は解離のうちの1つ以上であってもよい。第2の効果は、少なくとも1つのスイッチ又は前記Cpf1 CRISPR−Cas系の活性に関する制御の活性化、増強、終結又は抑制のうちの1つ以上であってもよい。一実施形態において、第1の効果及び第2の効果はカスケードで起こり得る。
本発明の別の態様において、Cpf1 CRISPR−Cas系は、少なくとも1つ以上の核局在化シグナル(NLS)、核外移行シグナル(NES)、機能ドメイン、可動性リンカー、突然変異、欠失、変化又はトランケーションを更に含み得る。NLS、NES又は機能ドメインの1つ以上は条件的に活性化又は不活性化されてもよい。別の実施形態において、突然変異は、転写因子相同性領域の突然変異、DNA結合ドメインの突然変異(塩基性ヘリックスループヘリックスの突然変異する塩基性残基など)、内因性NLSの突然変異又は内因性NESの突然変異のうちの1つ以上であってもよい。本発明は、誘導物質エネルギー源が熱、超音波、電磁エネルギー又は化学物質であり得ることを包含する。本発明の好ましい実施形態において、誘導物質エネルギー源は、抗生物質、小分子、ホルモン、ホルモン誘導体、ステロイド又はステロイド誘導体であってもよい。より好ましい実施形態において、誘導物質エネルギー源は、アブシジン酸(ABA)、ドキシサイクリン(DOX)、クマート、ラパマイシン、4−ヒドロキシタモキシフェン(4OHT)、エストロゲン又はエクジソンであってもよい。本発明は、少なくとも1つのスイッチが、抗生物質ベースの誘導性系、電磁エネルギーベースの誘導性系、小分子ベースの誘導性系、核内受容体ベースの誘導性系及びホルモンベースの誘導性系からなる群から選択され得ることを提供する。より好ましい実施形態において、少なくとも1つのスイッチは、テトラサイクリン(Tet)/DOX誘導性系、光誘導性系、ABA誘導性系、クマートリプレッサー/オペレーター系、4OHT/エストロゲン誘導性系、エクジソンベースの誘導性系及びFKBP12/FRAP(FKBP12−ラパマイシン複合体)誘導性系からなる群から選択されてもよい。
本願に詳述されるとおりの制御の態様は、少なくとも1つ以上のスイッチに関する。用語「スイッチ」は、本明細書で使用されるとき、生物学的機能のあらゆる側面(当該機能の活性化、抑制、増強又は終結など)を含め、変化に影響を及ぼすように協調的に働く系又は一組の構成成分を指す。一態様において、用語のスイッチは、遺伝子調節タンパク質の基本的構成成分と、これらのタンパク質が認識する特異的DNA配列とを含む遺伝的スイッチを包含する。一態様において、スイッチは、遺伝子調節において用いられる誘導性系及び抑制性系に関する。一般に、誘導性系は、遺伝子発現を可能にする何らかの分子(誘導物質と呼ばれる)の存在がない限り、オフであり得る。この分子は、「発現を誘導する」と言われる。これを起こさせる方法は、制御機構並びに細胞型の違いに依存する。抑制性系は、遺伝子発現を抑制する何らかの分子(コリプレッサーと呼ばれる)の存在下以外ではオンである。この分子は、「発現を抑制する」と言われる。これを起こさせる方法は、制御機構並びに細胞型の違いに依存する。用語「誘導性」は、本明細書で使用されるとき、関与する分子機構に関係なくスイッチのあらゆる態様を包含し得る。従って、本発明に包含されるとおりのスイッチには、限定はされないが、抗生物質ベースの誘導性系、電磁エネルギーベースの誘導性系、小分子ベースの誘導性系、核内受容体ベースの誘導性系及びホルモンベースの誘導性系が含まれ得る。好ましい実施形態において、スイッチは、テトラサイクリン(Tet)/DOX誘導性系、光誘導性系、アブシジン酸(ABA)誘導性系、クマートリプレッサー/オペレーター系、4OHT/エストロゲン誘導性系、エクジソン−ベースの誘導性系又はFKBP12/FRAP(FKBP12−ラパマイシン複合体)誘導性系であってもよい。
本Cpf1 CRISPR−Cas系は、個々の内因性遺伝子の発現を時間的及び空間的に正確に調節し又は変化させるように設計され得る。Cpf1 CRISPR−Cas系は、目的の遺伝子のプロモーター配列に結合して遺伝子発現を変更するように設計され得る。Cpf1は2つに分割されてもよく、ここでは一方の半体がクリプトクロムヘテロ二量体(クリプトクロム−2又はCIB1)の一方の半体に融合し、一方で残りのクリプトクロムパートナーがCpf1の他方の半体に融合する。一部の態様において、転写エフェクタードメインもまた、Cpf1 CRISPR−Cas系に含まれ得る。エフェクタードメインは、VP16、VP64、若しくはp65などのアクチベーター、又はKRAB、EnR、若しくはSIDなどのリプレッサーのいずれかであり得る。刺激されていない状態では、一方の半体のCpf1−クリプトクロム2タンパク質は目的の遺伝子のプロモーターに局在し、しかしCIB1−エフェクタータンパク質に結合はしない。青色スペクトル光で刺激すると、クリプトクロム−2が活性化してコンホメーション変化を起こし、その結合ドメインが露出する。ひいてはCIB1がクリプトクロム−2に結合し、目的の遺伝子のプロモーター領域へのCpf1の第2の半体の局在化がもたらされ、ゲノム編集が開始され、それにより遺伝子の過剰発現又はサイレンシングが生じ得る。LITEの態様については、Liu,H et al.,Science,2008 and Kennedy M et al.,Nature Methods 2010(この内容は本明細書において全体として参照により援用される)に更に記載されている。
機能を更に調節し得るアクチベーター及びリプレッサードメインが、種、強度、機構、持続期間、サイズ、又はあらゆる他のパラメータに基づき選択されてもよい。好ましいエフェクタードメインとしては、限定はされないが、トランスポザーゼドメイン、インテグラーゼドメイン、リコンビナーゼドメイン、リゾルバーゼドメイン、インベルターゼドメイン、プロテアーゼドメイン、DNAメチルトランスフェラーゼドメイン、DNAデメチラーゼドメイン、ヒストンアセチラーゼドメイン、ヒストンデアセチラーゼドメイン、ヌクレアーゼドメイン、リプレッサードメイン、アクチベータードメイン、核局在化シグナルドメイン、転写−タンパク質リクルートドメイン、細胞取込み活性関連ドメイン、核酸結合ドメイン又は抗体提示ドメインが挙げられる。
更に化学物質誘導性系を作成する幾つかの異なる方法がある:1.アブシジン酸(ABA)によって誘導可能なABI−PYLベースの系(例えば、stke.sciencemag.org/cgi/content/abstract/sigtrans;4/164/rs2のウェブサイトを参照)、2.ラパマイシン(又はラパマイシンをベースとする関連する化学物質)によって誘導可能なFKBP−FRBベースの系(例えば、nature.com/nmeth/journal/v2/n6/full/nmeth763.htmlのウェブサイトを参照)、3.ジベレリン(GA)によって誘導可能なGID1−GAIベースの系(例えば、nature.com/nchembio/journal/v8/n5/full/nchembio.922.htmlのウェブサイトを参照)。
本発明により企図される別の系は、細胞内局在の変化に基づく化学物質誘導性系である。本出願人らはまた、目的のゲノム遺伝子座を標的化するようにエンジニアリングされた誘導性Cpf1 CRISPR−Cas系も包含し、ここでCpf1酵素は、化学物質又はエネルギー感受性タンパク質の異なるパートに更に連結される2つの融合構築物に分割される。化学物質又はエネルギー感受性タンパク質に化学物質が結合し又はエネルギーが伝達されると、この化学物質又はエネルギー感受性タンパク質がCpf1酵素のいずれか一方の半体の細胞内局在を変化させる(即ちCpf1酵素のいずれか一方の半体が細胞の細胞質から核に輸送される)ことになる。融合構築物が、再構成されたCpf1 CRISPR−Cas系に対する基質がないためその活性が封鎖されている一つの細胞内コンパートメント又は細胞小器官から、基質が存在する別のところへとこのように輸送されると、構成成分が一緒になって機能的活性を再構成し、次にその所望の基質(即ち哺乳類核内のゲノムDNA)に接触して標的遺伝子発現の活性化又は抑制をもたらすことが可能になる。
他の誘導性系、限定はされないが、重金属による調節[Mayo KE et al.,Cell 1982,29:99−108;Searle PF et al.,Mol Cell Biol 1985,5:1480−1489及びBrinster RL et al.,Nature(London)1982,296:39−42]、ステロイドホルモン[Hynes NE et al.,Proc Natl Acad Sci USA 1981,78:2038−2042;Klock G et al.,Nature(London)1987,329:734−736及びLee F et al.,Nature(London)1981,294:228−232.]、熱ショック[Nouer L:Heat Shock Response.Boca Raton,FL:CRC;1991]などが企図され、及び他の試薬が開発されている[Mullick A,Massie B:Transcription,translation and the control of gene expression.In Encyclopedia of Cell Technology Edited by:Speir RE.Wiley;2000:1140−1164及びFussenegger M,.Biotechnol Prog 2001,17:1−51]。しかしながら、これらの誘導性哺乳類プロモーターには、「オフ」状態の「漏れ易さ」及び誘導物質(熱ショック、重金属、グルココルチコイド等)の多面発現効果など、制限がある。哺乳類細胞における細胞過程への妨害を減らすため、昆虫ホルモン(エクジソン)の使用が提案されている[No D et al.,Proc Natl Acad Sci USA 1996,93:3346−3351]。別のエレガントな系は誘導物質としてラパマイシンを使用し[Rivera VM et al.,Nat Med 1996、2:1028−1032]、しかし免疫抑制薬としてのラパマイシンの役割はそのインビボ使用の主要な制約であったため、従って遺伝子発現の制御のため、生物学的に不活性な化合物を見付ける必要があった[Saez E et al.,Proc Natl Acad Sci USA 2000,97:14512−14517]。
詳細な実施形態では、本明細書に記載される遺伝子編集システムは、細胞の条件が変化したときに宿主細胞を効率的に死滅させる機構であるパスコード(passcode)キルスイッチの制御下に置かれる。これはハイブリッドLacI−GalRファミリー転写因子を導入することにより確実となり、この転写因子は、オンへの切り換えに、細胞生存に重要な酵素をコードする遺伝子のドライブに用いることのできるIPTGが必要である(Chan et al.2015 Nature Nature Chemical Biology doi:10.1038/nchembio.1979)。異なる化学物質に感受性を有する異なる転写因子を組み合わせることにより、「コード」が生成され得る。このシステムを用いてCRISPR誘導遺伝子改変の程度を空間的及び時間的に制御することができ、これは、治療適用を含めた種々の分野で有益であり得るとともに、その意図された環境からのGMOの「エスケープ」を回避するのにもまた有益であり得る。
自己不活性化システム
細胞内のゲノムにおける遺伝子の全てのコピーが編集された後は、それ以上当該細胞においてCRISRP/Cpf1発現が続行する必要はない。実際、発現が持続すれば、意図しないゲノム部位でオフターゲット効果が起こる場合等、望ましくないこともある。従って時限的発現が有用となり得る。誘導性発現は一つの手法を提供するが、更に本出願人らは、CRISPRベクターそれ自体の中の非コードガイド標的配列の使用に頼る自己不活性化CRISPR−Cpf1系を想定する。従って、発現開始後、CRISPR系はそれ自体の破壊をもたらし得るが、しかし破壊が完了する前に、標的遺伝子のゲノムコピーを編集する時間があり得る(二倍体細胞における通常の点突然変異では、これに必要となるのは高々2つの編集である)。単純に、自己不活性化CRISPR−Cas系は、CRISPR酵素それ自体のコード配列を標的化するか、又は以下の1つ以上に存在するユニーク配列に相補的な1つ以上の非コードガイド標的配列を標的化する追加的なRNA(即ち、ガイドRNA)を含む:
(a)非コードRNAエレメントの発現を駆動するプロモーター内、
(b)Cpf1遺伝子の発現を駆動するプロモーター内、
(c)Cpf1コード配列におけるATG翻訳開始コドンから100bp以内、
(d)例えばAAVゲノムにおける、ウイルス送達ベクターの逆方向末端反復配列(iTR)内。
更に、当該のRNAは、CRISPR複合体をコードするベクター、例えば別個のベクター又は同じベクターで送達することができる。別個のベクターにより提供される場合、Cpf1発現を標的とするCRISPR RNAは、逐次的に又は同時に投与することができる。逐次的に投与される場合、Cpf1発現を標的化するCRISPR RNAは、例えば遺伝子編集又は遺伝子エンジニアリングが意図されるCRISPR RNAの後に送達されるべきである。この期間は数分の期間であってもよい(例えば、5分、10分、20分、30分、45分、60分)。この期間は数時間の期間であってもよい(例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間)。この期間は数日の期間であってもよい(例えば、2日、3日、4日、7日)。この期間は数週の期間であってもよい(例えば、2週間、3週間、4週間)。この期間は数ヵ月の期間であってもよい(例えば、2ヵ月、4ヵ月、8ヵ月、12ヵ月)。この期間は数年の期間であってもよい(2年、3年、4年)。このようにして、Cas酵素は、1つ又は複数の目的のゲノム遺伝子座などの第1の標的にハイブリダイズ可能な第1のgRNAと会合し、CRISPR−Cas系の所望の1つ又は複数の機能(例えば遺伝子エンジニアリング)を受け持ち;及び続いてCpf1酵素は、次にCpf1又はCRISPRカセットの少なくとも一部を含む配列にハイブリダイズ可能な第2のgRNAと会合し得る。Cpf1タンパク質の発現をコードする配列がgRNAの標的である場合、酵素は妨げられ、系が自己不活性化する。同じように、本明細書に説明されるとおり、例えば、リポソーム、リポフェクション、ナノ粒子、微小胞を介して適用されるCpf1発現を標的とするCRISPR RNAが、逐次的又は同時に投与されてもよい。同様に、1つ以上の標的を標的化するために用いられる1つ以上のガイドRNAの不活性化に自己不活性化が用いられ得る。
一部の態様において、CRISPR酵素開始コドンの下流の配列にハイブリダイゼーション可能なシングルgRNAが提供され、それによって幾らかの時間の後、CRISPR酵素発現が失われる。一部の態様において、CRISPR−Cas系をコードするポリヌクレオチドの1つ以上のコード又は非コード領域にハイブリダイゼーション可能な1つ以上のgRNAが提供され、それによって幾らかの時間の後、CRISPR−Cas系の1つ以上、又は場合によっては全てが不活性化する。この系の一部の態様において、及び理論によって制限されることなく、細胞は複数のCRISPR−Cas複合体を含むことができ、ここでCRISPR複合体の第1のサブセットが、編集しようとする1つ又は複数のゲノム遺伝子座を標的化可能な第1のgRNAを含み、及びCRISPR複合体の第2のサブセットが、CRISPR−Cas系をコードするポリヌクレオチドを標的化可能な少なくとも1つの第2のgRNAを含み、ここでCRISPR−Cas複合体の第1のサブセットが1つ又は複数の標的ゲノム遺伝子座の編集を媒介し、及びCRISPR複合体の第2のサブセットが最終的にCRISPR−Cas系を不活性化し、それにより細胞における更なるCRISPR−Cas発現が不活性化される。
従って本発明は、真核細胞に送達するための1つ以上のベクターを含むCRISPR−Cas系を提供し、ここで1つ又は複数のベクターは、(i)CRISPR酵素、より詳細にはCpf1;(ii)細胞内の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイドRNA;及び(iii)CRISPR酵素をコードするベクター内の1つ以上の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイドRNAをコードする。第1のガイドRNAは、細胞内で発現すると、細胞内の標的配列への第1のCRISPR複合体の配列特異的結合を導き;第2のガイドRNAが、CRISPR酵素をコードするベクター内の標的配列への第2のCRISPR複合体の配列特異的結合を導き;CRISPR複合体はガイドRNAに結合したCRISPR酵素を含み、それによってガイドRNAはその標的配列とハイブリダイズすることができ;及び第2のCRISPR複合体はCRISPR−Cas系を不活性化して、細胞によるCRISPR酵素の発現の継続を妨げる。
1つ又は複数のベクター、コードされる酵素、ガイド配列等の更なる特徴については、本明細書の他の部分に開示される。本系は、(i)CRISPR酵素、より詳細にはCpf1;(ii)細胞内の第1の標的配列にハイブリダイズ可能な配列を含む第1のgRNA、(iii)CRISPR酵素をコードするベクターにハイブリダイズ可能な第2のガイドRNAをコードすることができる。同様に、酵素は1つ以上のNLS等を含むことができる。
様々なコード配列(CRISPR酵素、ガイドRNA)が単一のベクターに含まれてもよく、又は複数のベクターに含まれてもよい。例えば、あるベクター上の酵素及び別のベクター上の様々なRNA配列をコードすること、又はあるベクター上の酵素及び1つのgRNA、及び別のベクター上の残りのgRNAをコードすること、又は任意の他の並べ替えが可能である。一般に、合計1つ又は2つの異なるベクターを使用する系が好ましい。
複数のベクターを使用する場合、それらを不均衡な数で、及び理想的には、第2のガイドRNAと比べて第1のガイドRNAをコードするベクターを過剰として送達することが可能であり、それによりゲノム編集が起こる機会が得られるまでCRISPR系の最終的な不活性化を遅らせる助けとなる。
第1のガイドRNAは、本明細書の他の部分に記載されるとおり、ゲノム内の任意の目的の標的配列を標的化することができる。第2のガイドRNAは、CRISPR Cas9酵素をコードするベクター内の配列を標的化し、それにより当該のベクターからの酵素の発現を不活性化する。従ってベクター内の標的配列は発現を不活性化可能でなければならない。好適な標的配列は、例えば、Cpf1コード配列の翻訳開始コドンの近傍又はその範囲内、非コード配列内、非コードRNAエレメントの発現をドライブするプロモーター内、Cpf1遺伝子の発現をドライブするプロモーターの範囲内、Cpf1コード配列におけるATG翻訳開始コドンから100bp以内、及び/又は例えばAAVゲノムにおける、ウイルス送達ベクターの逆方向末端反復配列(iTR)の範囲内にあり得る。この領域近傍での二本鎖切断はCpf1コード配列のフレームシフトを引き起こし得るため、タンパク質発現の喪失が生じ得る。「自己不活性化」ガイドRNAの代替的な標的配列は、CRISPR−Cpf1系の発現又はベクターの安定性に必要な調節領域/配列を編集し/不活性化することを目的としたものであり得る。例えば、Cpf1コード配列のプロモーターが破壊された場合、転写が阻害又は防止され得る。同様に、ベクターが複製、維持又は安定性用の配列を含む場合、それらを標的化することが可能である。例えば、AAVベクターにおいて有用な標的配列はiTR内にある。標的化に有用な他の配列は、プロモーター配列、ポリアデニル化部位(polyadenlyation site)等であり得る。
更に、ガイドRNAがアレイフォーマットで発現する場合、両方のプロモーターを同時に標的化する「自己不活性化」ガイドRNAにより、CRISPR−Cas発現構築物内から介在するヌクレオチドが切り出されることになり、事実上その完全な不活性化につながる。同様に、ガイドRNAが両方のITRを標的化する場合に、又は2つ以上の他のCRISPR−Cas構成成分を同時に標的化する場合に、介在ヌクレオチドが切り出され得る。本明細書に説明されるとおりの自己不活性化は、一般に、CRISPR−Cpf1の調節をもたらすためCRISPR−Cpf1系と共に適用可能である。例えば、本明細書に説明されるとおりの自己不活性化を、本明細書に説明されるとおりの突然変異、例えば増大障害のCRISPR修復に適用してもよい。この自己不活性化の結果として、CRISPR修復の活性はあくまでも一過性である。
CRISPR−Cpf1が停止する前に標的ゲノム遺伝子座が編集されることを確実にする手段として、「自己不活性化」ガイドRNAの5’末端(例えば1〜10ヌクレオチド、好ましくは1〜5ヌクレオチド)への非ターゲティングヌクレオチドの付加を用いてそのプロセシングを遅らせ、及び/又はその効率を改変することができる。
自己不活性化AAV−CRISPR−Cpf1系の一態様において、1つ以上の目的のgRNAターゲティングゲノム配列(例えば1〜2、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜30個)を共発現するプラスミドが、エンジニアリングされたATG開始部位又はその近傍(例えば5ヌクレオチド以内、15ヌクレオチド以内、30ヌクレオチド以内、50ヌクレオチド以内、100ヌクレオチド以内)でLbCpf1配列を標的化する「自己不活性化」gRNAを含んで作製され得る。U6プロモーター領域における調節配列もまた、gRNAで標的化することができる。U6ドライブ型gRNAは、複数のgRNA配列を同時にリリースすることができるようなアレイフォーマットで設計し得る。初めに標的組織/細胞へと送達されると(細胞を離れた)gRNAが蓄積し始める一方、核内のCpf1レベルが上昇する。Cpf1は全てのgRNAと複合体を形成してCRISPR−Cpf1プラスミドのゲノム編集及び自己不活性化を媒介する。
自己不活性化CRISPR−Cpf1系の一態様は、単独での、又は1〜4個まで又はそれより多い異なるガイド配列;例えば約20又は約30個までのガイド配列のタンデム(tandam)アレイフォーマットでの発現である。個別の自己不活性化ガイド配列毎に異なる標的を標的化し得る。これは、例えば1つのキメラpol3転写物からプロセシングされ得る。U6又はH1プロモーターなどのPol3プロモーターが用いられ得る。本明細書において全体を通して言及されるものなどのPol2プロモーター。逆方向末端反復(iTR)配列がPol3プロモーター−1つ又は複数のgRNA−Pol2プロモーター−Cpf1に隣接し得る。
キメラのタンデムアレイ転写物の一態様は、1つ以上のガイドが1つ以上の標的を編集する一方で1つ以上の自己不活性化ガイドがCRISPR/Cpf1系を不活性化するというものである。従って、例えば、増大障害を修復するための記載されるCRISPR−Cpf1系を本明細書に記載される自己不活性化CRISPR−Cpf1系と直接組み合わせてもよい。かかる系は、例えば、修復のための標的領域に向けられた2つのガイド並びにCRISPR−Cpf1の自己不活性化に向けられた少なくとも第3のガイドを有し得る。国際公開第2015/089351号パンフレットとして2014年12月12日に公開された「ヌクレオチドリピート障害におけるCrispr−Cas系の組成物及び使用方法(Compositions And Methods Of Use Of Crispr−Cas Systems In Nucleotide Repeat Disorders)」と題される出願PCT/US2014/069897号明細書が参照される。
Cpf1による標的遺伝子座の遺伝子編集又は変化
二本鎖切断点又は鎖のうちの一方における一本鎖切断点は、有利には、修正が起こるように標的位置に十分に近くなければならない。ある実施形態において、その距離は50、100、200、300、350又は400ヌクレオチド以下である。理論によって拘束されることを望むものではないが、切断点が標的位置に十分に近く、末端リセクションの間にエキソヌクレアーゼの媒介による除去を受ける領域内に切断点がなければならないと考えられる。鋳型核酸配列は末端リセクション領域内の配列の修正にのみ用いられ得るため、標的位置と切断点との間の距離が大き過ぎる場合、末端リセクションに突然変異が含まれないことになり得るとともに、ひいては修正されないことになり得る。
HDR媒介修正の誘導を目的としてガイドRNA及びV型/VI型分子、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1ヌクレアーゼが二本鎖切断を誘導する実施形態において、切断部位は0〜200bp(例えば、0〜175、0〜150、0〜125、0〜100、0〜75、0〜50、0〜25、25〜200、25〜175、25〜150、25〜125、25〜100、25〜75、25〜50、50〜200、50〜175、50〜150、50〜125、50〜100、50〜75、75〜200、75〜175、75〜150、75〜125、75〜100bp)だけ標的位置から離れている。ある実施形態において、切断部位は、0〜100bp(例えば、0〜75、0〜50、0〜25、25〜100、25〜75、25〜50、50〜100、50〜75又は75〜100bp)だけ標的位置から離れている。更なる実施形態では、HDR媒介修正を誘導するため、Cpf1又はそのオルソログ若しくはホモログと複合体を形成した2つ以上のガイドRNAを使用して多重化切断を誘導し得る。
相同性アームは、例えば、リセクトされた一本鎖オーバーハングがドナー鋳型内の相補領域を見付けることが可能になるように、少なくとも末端リセクションが起こり得る領域の範囲までは延在していなければならない。全長は、プラスミドサイズ又はウイルスパッケージング制限などのパラメータによって制限されることになり得る。ある実施形態において、相同性アームは反復エレメント内までは延在しなくてもよい。例示的相同性アーム長さとしては、少なくとも50、100、250、500、750又は1000ヌクレオチドが挙げられる。
標的位置は、本明細書で使用されるとき、V型/VI型、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1分子依存性過程によって改変される標的核酸又は標的遺伝子(例えば染色体)上にある部位を指す。例えば、標的位置は、標的核酸の改変Cpf1分子切断及び鋳型核酸の誘導による標的位置の改変、例えば修正であり得る。ある実施形態において、標的位置は、1つ以上のヌクレオチドが加えられる標的核酸上の2つのヌクレオチド間、例えば隣接するヌクレオチド間の部位であり得る。標的位置は、鋳型核酸によって変化する、例えば修正される1つ以上のヌクレオチドを含み得る。ある実施形態において、標的位置は標的配列(例えば、ガイドRNAが結合する配列)の範囲内にある。ある実施形態において、標的位置は標的配列(例えば、ガイドRNAが結合する配列)の上流又は下流にある。
鋳型核酸は、この用語が本明細書で使用されるとき、標的位置の構造を変化させるためにV型/VI型分子、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1分子及びガイドRNA分子と併せて用いることのできる核酸配列を指す。ある実施形態において、標的核酸は、典型的には1つ又は複数の切断部位又はその近傍に鋳型核酸の配列の一部又は全てを有するように改変される。ある実施形態において、鋳型核酸は一本鎖である。代替的実施形態において、鋳型核酸(nuceic acid)は二本鎖である。ある実施形態において、鋳型核酸はDNA、例えば二本鎖DNAである。代替的実施形態において、鋳型核酸は一本鎖DNAである。
ある実施形態において、鋳型核酸は、相同組換えに関与することによって標的位置の構造を変化させる。ある実施形態において、鋳型核酸は標的位置の配列を変化させる。ある実施形態において、鋳型核酸は、標的核酸への改変された又は天然に存在しない塩基の取込みをもたらす。
鋳型配列は、切断の媒介又は触媒による標的配列との組換えを起こし得る。ある実施形態において、鋳型核酸は、Cpf1媒介性切断イベントによって切断される標的配列上の部位に対応する配列を含み得る。ある実施形態において、鋳型核酸は、第1のCpf1媒介性イベントで切断される標的配列上の第1の部位、及び第2のCpf1媒介性イベントで切断される標的配列上の第2の部位の両方に対応する配列を含み得る。
特定の実施形態において、鋳型核酸は、翻訳される配列のコード配列に変化をもたらす配列、例えば、タンパク質産物中のあるアミノ酸の別のアミノ酸との置換、例えば、野生型対立遺伝子への突然変異対立遺伝子の形質転換、突然変異対立遺伝子への野生型対立遺伝子の形質転換、及び/又は終止コドンの導入、アミノ酸残基の挿入、アミノ酸残基の欠失、又はナンセンス突然変異をもたらすものを含むことができる。特定の実施形態において、鋳型核酸は、非コード配列の変化、例えば、エクソン又は5’若しくは3’非翻訳若しくは非転写領域の変化をもたらす配列を含むことができる。かかる変化には、制御エレメント、例えば、プロモーター、エンハンサーの変化、及びシス作用性又はトランス作用性制御エレメントの変化が含まれる。
標的遺伝子の標的位置と相同性を有する鋳型核酸を使用して標的配列の構造を変化させてもよい。鋳型配列は、望ましくない構造、例えば望ましくない又は突然変異のヌクレオチドを変化させるために用いられ得る。鋳型核酸は、組み込まれると、陽性対照エレメントの活性の減少;陽性対照エレメントの活性の増加;陰性対照エレメントの活性の減少;陰性対照エレメントの活性の増加;遺伝子の発現の減少;遺伝子の発現の増加;障害又は疾患に対する抵抗性の増加;ウイルス侵入に対する抵抗性の増加;突然変異の修正又は望ましくないアミノ酸残基の変化、遺伝子産物の生物学的特性の付与、増加、消失若しくは減少、例えば酵素の酵素活性の増加、又は遺伝子産物が別の分子との相互作用する能力の増加をもたらす配列を含み得る。
鋳型核酸は、標的配列の1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12ヌクレオチド又はそれ以上の配列の変更をもたらす配列を含み得る。ある実施形態において、鋳型核酸は、20±10、30±10、40±10、50±10、60±10、70±10、80±10、90±10、100±10、110±10、120±10、130±10、140±10、150±10、160±10、170±10、180±10、190±10、200±10、210±10、又は220±10ヌクレオチド長であってもよい。ある実施形態において、鋳型核酸は、30±20、40±20、50±20、60±20、70±20、80±20、90±20、100±20、110±20、120±20、130±20、140±20、150±20、160±20、170±20、180±20、190±20、200±20、210±20、又は220±20ヌクレオチド長であってもよい。ある実施形態において、鋳型核酸は、10〜1,000、20〜900、30〜800、40〜700、50〜600、50〜500、50〜400、50〜300、50〜200、又は50〜100ヌクレオチド長である。
鋳型核酸は以下の構成成分を含む:[5’相同性アーム]−[置換配列]−[3’相同性アーム]。相同性アームが染色体への組換え、従って望ましくないエレメント、例えば突然変異又はシグネチャの置換配列による置換をもたらす。ある実施形態において、相同性アームは最も遠位の切断部位に隣接する。ある実施形態において、5’相同性アームの3’末端は置換配列の5’末端の隣の位置である。ある実施形態において、5’相同性アームは、置換配列の5’末端から5’側に少なくとも10、20、30、40、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500、又は2000ヌクレオチド延在し得る。ある実施形態において、3’相同性アームの5’末端は置換配列の3’末端の隣の位置である。ある実施形態において、3’相同性アームは、置換配列の3’末端から3’側に少なくとも10、20、30、40、50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1500、又は2000ヌクレオチド延在し得る。
特定の実施形態において、ある種の配列リピートエレメントが含まれること回避するため、一方又は両方の相同性アームが短くされ得る。例えば、配列リピートエレメントを回避するため5’相同性アームが短くされてもよい。他の実施形態において、配列リピートエレメントを回避するため3’相同性アームが短くされてもよい。一部の実施形態において、ある種の配列リピートエレメントが含まれることを回避するため、5’及び3’相同性アームの両方が短くされてもよい。
特定の実施形態において、突然変異を修正するための鋳型核酸は、一本鎖オリゴヌクレオチドとして用いられるように設計され得る。一本鎖オリゴヌクレオチドを用いるとき、5’及び3’相同性アームは約200塩基対(bp)長、例えば、少なくとも25、50、75、100、125、150、175、又は200bp長にまで及ぶ範囲であり得る。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体系が非相同末端結合を促進した
特定の実施形態では、ヌクレアーゼ誘導性非相同末端結合(NHEJ)を用いて遺伝子特異的ノックアウトを標的化することができる。ヌクレアーゼ誘導性NHEJはまた、目的の遺伝子内の配列の除去(例えば欠失)にも用いることができる。概して、NHEJは、DNA内の二本鎖切断をその両端を一体につなぎ合わせることによって修復する;しかしながら、概して、元の配列が復元されるのは、それらが二本鎖切断によって形成された当初と厳密に同じとおりの2つの適合末端が完全にライゲートされた場合に限られる。二本鎖切断点のDNA末端は多くの場合に酵素的プロセシングを受けるため、それらの末端がつなぎ直される前に、一方又は両方の鎖にヌクレオチドの付加又は除去が生じる。これにより、NHEJ修復部位のDNA配列に挿入及び/又は欠失(インデル)突然変異が存在することになる。これらの突然変異の3分の2が、典型的にはリーディングフレームを変化させ、ひいては非機能性タンパク質を作り出す。加えて、リーディングフレームを維持しているものの、多くの配列を挿入し又は欠失させる突然変異は、タンパク質の機能性を破壊し得る。重要な機能ドメインにおける突然変異は、タンパク質の重要でない領域における突然変異よりも許容性が低いと見込まれるため、これは遺伝子座依存的である。NHEJによって生成されるインデル突然変異は本質的に予測不可能である;しかしながら、恐らくは小さいマイクロホモロジー領域に起因して、所与の切断部位で特定のインデル配列が選好され、集団内で大きな比率を占める。欠失の長さは大きく異なり得る;最も一般的には1〜50bpの範囲内であるが、優に50bpを超えることもあり、例えば、優に約100〜200bpを超えるまでに至ることもある。挿入はより短い傾向があり、切断部位を直接取り囲む配列の短い重複を含むことが多い。しかしながら、大きい挿入を得ることが可能であり、その場合、挿入された配列は、ゲノムの他の領域又は細胞内に存在するプラスミドDNAにまで到達していることが多い。
NHEJは変異原性過程であるため、特定の最終的な配列の生成が必要でない限り、小さい配列モチーフの欠失にもまた用い得る。二本鎖切断が短い標的配列の近傍を標的とする場合、NHEJ修復によって生じる欠失突然変異は多くの場合に望ましくないヌクレオチドにかかり、従ってそれを除去する。より大型のDNAセグメントの欠失には、その配列の各側に1つずつ、2つの二本鎖切断を導入すると、それらの末端間でNHEJが起こり、介在配列全体が除去され得る。これらの手法は両方ともに、特定のDNA配列の欠失に用いることができる;しかしながら、NHEJのエラープローンの性質はなおも、修復部位にインデル突然変異を作り出し得る。
二本鎖を切断するV型/VI型分子、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1分子及び一本鎖、又はニッカーゼ、V型/VI型分子、詳細には、Cpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1分子の両方が、本明細書に記載される方法及び組成物においてNHEJ媒介性インデルの生成に用いられ得る。遺伝子、例えば目的の遺伝子のコード領域、例えば初期コード領域を標的とするNHEJ媒介性インデルは、目的の遺伝子をノックアウトする(即ち、その発現を消失させる)ために用いることができる。例えば、目的の遺伝子の初期コード領域は、転写開始部位の直後の配列、コード配列の第1のエクソン内の配列、又は転写開始部位から500bp以内(例えば、500、450、400、350、300、250、200、150、100又は50bp未満)の配列を含む。
ガイドRNA及びV型/VI型分子、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1ヌクレアーゼが、NHEJ媒介性インデルを誘導するため二本鎖切断を生成するある実施形態において、ガイドRNAは、標的位置のヌクレオチドにごく近接して1つの二本鎖切断を位置させるように構成され得る。ある実施形態において、切断部位は、標的位置から0〜500bp(例えば、標的位置から500、400、300、200、100、50、40、30、25、20、15、10、9、8、7、6、5、4、3、2又は1bp未満)だけ離れていてもよい。
V型/VI型分子、詳細にはCpf1/C2c1/C2c2又はそのオルソログ若しくはホモログ、好ましくはCpf1ニッカーゼと複合体を形成する2つのガイドRNAが、NHEJ媒介性インデルを誘導するため2つの一本鎖切断を誘導するある実施形態において、2つのガイドRNAは、標的位置のヌクレオチドのNHEJ修復がもたらされるように2つの一本鎖切断を位置させるように構成され得る。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体は機能エフェクターを送達することができる
遺伝子をDNAレベルで突然変異させることにより発現を永久的に消失させるCRISPR−Cas媒介性遺伝子ノックアウトと異なり、CRISPR−Casノックダウンは人工転写因子を用いて遺伝子発現を一時的に低下させることが可能である。FnCpf1タンパク質など、Cpf1タンパク質の両方のDNA切断ドメインにある鍵となる残基を突然変異させると(例えばFnCpf1タンパク質のD917A及びH1006A突然変異又はAsCpf1タンパク質によるD908A、E993A、D1263A又はLbCpf1タンパク質によるD832A、E925A、D947A又はD1180A)、触媒的に不活性なCpf1が生成される。触媒的に不活性なCpf1はガイドRNAと複合体を形成し、当該のガイドRNAのターゲティングドメインによって特定されるDNA配列に局在化するが、しかしながら、これは標的DNAを切断しない。FnCpf1タンパク質(例えばD917A及びH1006A突然変異)など、不活性Cpf1タンパク質をエフェクタードメイン、例えば転写抑制ドメインと融合させると、ガイドRNAによって特定される任意のDNA部位へとそのエフェクターをリクルートすることが可能になる。特定の実施形態において、Cpf1を転写抑制ドメインに融合させて遺伝子のプロモーター領域にリクルートしてもよい。特に遺伝子抑制について、本明細書では、内因性転写因子の結合部位を遮断すれば、遺伝子発現を下方制御する助けとなり得ることが企図される。別の実施形態において、不活性Cpf1をクロマチン修飾タンパク質と融合させてもよい。クロマチン状態が変化すると、標的遺伝子の発現の低下が起こり得る。
ある実施形態において、ガイドRNA分子は、既知の転写応答エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサー等)、既知の上流活性化配列、及び/又は標的DNAの発現を制御可能であると疑われる未知又は既知の機能の配列を標的とすることができる。
一部の方法において、標的ポリヌクレオチドを不活性化させることにより細胞に発現の改変を生じさせ得る。例えば、CRISPR複合体が細胞内の標的配列に結合すると、標的ポリヌクレオチドが不活性化され、そのためその配列が転写されないか、コードされたタンパク質が産生されないか、又は配列が野生型配列のようには機能しなくなる。例えば、タンパク質又はマイクロRNAコード配列を不活性化してタンパク質が産生されないようにし得る。
特定の実施形態において、CRISPR酵素は、D917A、E1006A及びD1225Aからなる群から選択される1つ以上の突然変異を含み、及び/又は1つ以上の突然変異はCRISPR酵素のRuvCドメインにあるか、又は他に本明細書で考察するとおりの突然変異である。一部の実施形態において、CRISPR酵素は触媒ドメインに1つ以上の突然変異を有し、ここで転写されると、ダイレクトリピート配列が単一のステムループを形成し、及びガイド配列が標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を導き、及びここで酵素は機能ドメインを更に含む。一部の実施形態において、機能ドメインは転写活性化ドメイン、好ましくはVP64である。一部の実施形態において、機能ドメインは転写抑制ドメイン、好ましくはKRABである。一部の実施形態において、転写抑制ドメインはSID、又はSIDのコンカテマー(例えばSID4X)である。一部の実施形態において、機能ドメインは後成的に改変されるドメインであり、後成的に改変される酵素が提供される。一部の実施形態において、機能ドメインは活性化ドメインであり、これはP65活性化ドメインであってもよい。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体又はその構成成分の送達
本開示及び当該技術分野における知識から、CRISPR−Cas系、特に本明細書に記載される新規CRISPR系、又はその構成成分又はその核酸分子(例えばHDR鋳型を含む)又はその構成成分をコードし又は提供する核酸分子は、本明細書に概略的にも詳細にも記載される送達系によって送達し得る。
ベクター送達、例えば、プラスミド、ウイルス送達:CRISPR酵素、例えばCpf1、及び/又は任意の本RNA、例えば、ガイドRNAは、任意の適切なベクター、例えば、プラスミド又はウイルスベクター、例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルス、又は他の種類のウイルスベクター、又はこれらの組み合わせを用いて送達することができる。Cpf1及び1つ以上のガイドRNAを1つ以上のベクター、例えばプラスミド又はウイルスベクターにパッケージングすることができる。一部の実施形態において、ベクター、例えばプラスミド又はウイルスベクターは、例えば筋肉注射によって目的の組織に送達されるが、一方で送達は、静脈内、経皮、鼻腔内、口腔、粘膜、又は他の送達方法によることもある。かかる送達は単回投与によっても、又は複数回投与によってもよい。当業者は、本明細書で送達される実際の投薬量が、ベクターの選択、標的細胞、生物、又は組織、治療する対象の全身状態、求められる形質転換/改変の程度、投与経路、投与様式、求められる形質転換/改変の種類など、種々の要因に応じて大きく異なり得ることを理解する。
かかる用量は、例えば、担体(水、生理食塩水、エタノール、グリセロール、ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム、ゼラチン、デキストラン、寒天、ペクチン、ピーナッツ油、ゴマ油など)、希釈剤、薬学的に許容可能な担体(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、薬学的に許容可能な賦形剤、及び/又は当該技術分野で公知の他の化合物を更に含み得る。投薬量は、1つ以上の薬学的に許容可能な塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩などの鉱酸塩;及び酢酸塩、プロピオン酸塩、マロン酸塩、安息香酸塩などの有機酸塩を更に含み得る。加えて、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝物質、ゲル又はゲル化物質、香料、着色剤、ミクロスフェア、ポリマー、懸濁剤などの補助物質もまたこの中に存在し得る。加えて、1つ以上の他の従来の医薬成分、例えば、防腐剤、湿潤剤、懸濁剤、界面活性剤、酸化防止剤、固化防止剤、充填剤、キレート化剤、コーティング剤、化学安定剤などもまた、特に投薬形態が再構成可能な形態である場合に存在し得る。好適な例示的成分として、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリソルベート80、フェニルエチルアルコール、クロロブタノール、ソルビン酸カリウム、ソルビン酸、二酸化硫黄、没食子酸プロピル、パラベン類、エチルバニリン、グリセリン、フェノール、パラクロロフェノール、ゼラチン、アルブミン、及びこれらの組み合わせが挙げられる。薬学的に許容可能な賦形剤の徹底的な考察は、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(Mack Pub.Co.,N.J.1991)(参照により本明細書に援用される)において利用可能である。
本明細書のある実施形態において、送達はアデノウイルスを介し、これは、少なくとも1×105粒子(粒子単位、puとも称される)のアデノウイルスベクターを含有する単回ブースター用量であり得る。本明細書のある実施形態において、用量は好ましくは、少なくとも約1×10粒子(例えば、約1×10〜1×1012粒子)、より好ましくは少なくとも約1×10粒子、より好ましくは少なくとも約1×10粒子(例えば、約1×10〜1×1011粒子又は約1×10〜1×1012粒子)、及び最も好ましくは少なくとも約1×10粒子(例えば、約1×10〜1×1010粒子又は約1×10〜1×1012粒子)、又は更には少なくとも約1×1010粒子(例えば、約1×1010〜1×1012粒子)のアデノウイルスベクターである。或いは、用量は、約1×1014粒子以下、好ましくは約1×1013粒子以下、更により好ましくは約1×1012粒子以下、更により好ましくは約1×1011粒子以下、及び最も好ましくは約1×1010粒子以下(例えば、約1×10粒子(articles)以下)を含む。従って、用量は、例えば、約1×10粒子単位(pu)、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×10pu、約2×10pu、約4×10pu、約1×1010pu、約2×1010pu、約4×1010pu、約1×1011pu、約2×1011pu、約4×1011pu、約1×1012pu、約2×1012pu、又は約4×1012puのアデノウイルスベクターを含む単回用量のアデノウイルスベクターを含有し得る。例えば、2013年6月4日に付与されたNabel,et.al.に対する米国特許第8,454,972 B2号明細書(参照によって本明細書に援用される)のアデノウイルスベクター、及びその第29欄第36〜58行にある投薬量を参照のこと。本明細書のある実施形態において、アデノウイルスは複数回用量で送達される。
本明細書のある実施形態において、送達はAAVを介する。ヒトに対するAAVのインビボ送達についての治療上有効な投薬量は、約1×1010〜約1×1010の機能性AAV/ml溶液を含有する約20〜約50mlの生理食塩水の範囲であると考えられる。投薬量は、治療利益と任意の副作用との均衡がとれるように調整され得る。本明細書のある実施形態において、AAV用量は、概して、約1×10〜1×1050ゲノムAAV、約1×10〜1×1020ゲノムAAV、約1×1010〜約1×1016ゲノム、又は約1×1011〜約1×1016ゲノムAAVの濃度範囲である。ヒト投薬量は約1×1013ゲノムAAVであってもよい。かかる濃度は、約0.001ml〜約100ml、約0.05〜約50ml、又は約10〜約25mlの担体溶液で送達され得る。他の効果的な投薬量が、当業者により、用量反応曲線を作成するルーチンの試験を用いて容易に確立され得る。例えば、2013年3月26日に付与されたHajjar,et al.に対する米国特許第8,404,658 B2号明細書、第27欄、第45〜60行を参照のこと。
本明細書のある実施形態において、送達はプラスミドを介する。かかるプラスミド組成物では、投薬量は、反応を誘発するのに十分な量のプラスミドでなければならない。例えば、プラスミド組成物中のプラスミドDNAの好適な分量は、個体70kg当たり約0.1〜約2mg、又は約1μg〜約10μgであり得る。本発明のプラスミドは、概して、(i)プロモーター;(ii)前記プロモーターに作動可能に連結された、CRISPR酵素をコードする配列;(iii)選択可能マーカー;(iv)複製起点;及び(v)(ii)の下流で(ii)に作動可能に連結された転写ターミネーターを含み得る。プラスミドはCRISPR複合体のRNA構成成分もコードし得るが、これらのうちの1つ以上は、代わりに異なるベクター上にコードされてもよい。
本明細書の用量は平均70kgの個体に基づく。投与頻度は医学又は獣医学の実務者(例えば、医師、獣医師)、又は当該技術分野の科学者の裁量の範囲内にある。また、実験に使用されるマウスは典型的には約20gであり、マウス実験から70kgの個体にスケールアップし得ることも注記される。
本明細書に提供される組成物に用いられる投薬量は、反復投与又は繰り返し投与向けの投薬量を含む。詳細な実施形態では、投与は数週間、数ヵ月、又は数年間の期間の範囲内で反復される。最適な投薬量レジームを得るため、好適なアッセイを実施することができる。反復投与は、より低い投薬量の使用が可能であり、これはオフターゲット改変に正の影響を及ぼし得る。
一部の実施形態では本発明のRNA分子はリポソーム製剤又はリポフェクチン製剤などで送達され、当業者に周知の方法により調製することができる。かかる方法は、例えば、米国特許第5,593,972号明細書、同第5,589,466号明細書及び同第5,580,859号明細書(これらは参照により本明細書に援用される)に記載されている。特に哺乳類細胞へのsiRNA送達の増強及び改良を目的とした送達系が開発されており(例えば、Shen et al FEBS Let.2003,539:111−114;Xia et al.,Nat.Biotech.2002,20:1006−1010;Reich et al.,Mol.Vision.2003,9:210−216;Sorensen et al.,J.Mol.Biol.2003,327:761−766;Lewis et al.,Nat.Gen.2002,32:107−108及びSimeoni et al.,NAR 2003,31,11:2717−2724を参照)、本発明に適用し得る。siRNAは近年、霊長類における遺伝子発現の抑制への使用が成功しており(例えば、Tolentino et al.,Retina 24(4):660を参照)、これは本発明にも適用し得る。
実際、RNA送達はインビボ送達の有用な方法である。リポソーム又はナノ粒子を用いてCpf1及びgRNA(及び、例えばHR修復鋳型)を細胞内に送達することが可能である。従って、Cpf1などのCRISPR酵素の送達、及び/又は本発明のRNAの送達は、RNA形態で、微小胞、リポソーム又は1つ又は複数の粒子を介することができる。例えば、Cpf1 mRNA及びgRNAをインビボ送達用にリポソーム粒子にパッケージングすることができる。リポソームトランスフェクション試薬、例えば、Life Technologiesのリポフェクタミン及び市販の他の試薬は、RNA分子を肝臓に効果的に送達することができる。
同様に好ましいRNAの送達手段としてはまた、RNAの粒子による送達(Cho,S.,Goldberg,M.,Son,S.,Xu,Q.,Yang,F.,Mei,Y.,Bogatyrev,S.,Langer,R.and Anderson,D.,「内皮細胞への低分子干渉RNA送達用の脂質様ナノ粒子(Lipid−like nanoparticles for small interfering RNA delivery to endothelial cells)」,Advanced Functional Materials,19:3112−3118,2010)又はエキソソームによる送達(Schroeder,A.,Levins,C.,Cortez,C.,Langer,R.,and Anderson,D.,「siRNA送達用の脂質ベースのナノ療法(Lipid−based nanotherapeutics for siRNA delivery)」,Journal of Internal Medicine,267:9−21,2010,PMID:20059641)も挙げられる。実際、エキソソームは、CRISPR系とある程度の類似性を有する系であるsiRNAの送達に特に有用であることが示されている。例えば、El−Andaloussi S,et al.(「インビトロ及びインビボでのsiRNAのエキソソーム媒介送達(Exosome−mediated delivery of siRNA in vitro and in vivo)」Nat Protoc.2012 Dec;7(12):2112−26.doi:10.1038/nprot.2012.131.Epub 2012 Nov 15)は、エキソソームがいかに種々の生物学的障壁を越えた薬物送達に有望なツールであるか、及びsiRNAのインビトロ及びインビボ送達に利用できるかを記載している。彼らの手法は、発現ベクターのトランスフェクションにより、ペプチドリガンドに融合したエキソソームタンパク質を含む標的エキソソームを作成するものである。次にトランスフェクト細胞上清からエキソソームが精製され、特徴付けられた後、RNAがエキソソームにロードされる。本発明に係る送達又は投与はエキソソームを用いて、詳細には、限定はされないが脳に対して行うことができる。ビタミンE(α−トコフェロール)をCRISPR Casにコンジュゲートさせて、例えばUno et al.(HUMAN GENE THERAPY 22:711−719(June 2011))によって行われた脳への低分子干渉RNA(siRNA)の送達と同じように、高密度リポタンパク質(HDL)と共に脳に送達することができる。リン酸緩衝生理食塩水(PBS)又はフリーTocsiBACE又はToc−siBACE/HDLが充填され且つBrain Infusion Kit 3(Alzet)に接続された浸透圧ミニポンプ(モデル1007D;Alzet,Cupertino,CA)でマウスが注入された。背側第三脳室内への注入のため、正中線上でブレグマから約0.5mm後方に脳注入カニューレが留置された。Uno et al.は、HDLを含む僅か3nmolのToc−siRNAが、同じICV注入法による同程度の標的の減少を誘導可能であったことを見出した。脳を標的としてHDLと共投与される、α−トコフェロールにコンジュゲートされた同様の投薬量のCRISPR Casを本発明においてヒトで企図することができ、例えば、脳を標的とする約3nmol〜約3μmolのCRISPR Casを企図し得る。Zou et al.((HUMAN GENE THERAPY 22:465−475(April 2011))は、ラットの脊髄におけるインビボでの遺伝子サイレンシングのためのPKCγを標的とする短鎖ヘアピンRNAのレンチウイルス媒介送達方法を記載している。Zou et al.は、1×10形質導入単位(TU)/mlの力価を有する約10μlの組換えレンチウイルスをくも膜下カテーテルによって投与した。脳を標的とするレンチウイルスベクターにおいて発現する同様の投薬量のCRISPR Casを本発明においてヒトに企図することができ、例えば、1×10形質導入単位(TU)/mlの力価を有するレンチウイルスにおける脳を標的とする約10〜50mlのCRISPR Casを企図し得る。
Cpf1とcrRNAとを含む予めアセンブルした組換えCRISPR−Cpf1複合体は、例えば電気穿孔によってトランスフェクトしてもよく、それにより高い突然変異率が得られ、且つ検出可能なオフターゲット突然変異がなくなる。Hur,J.K.et al,「Cpf1リボ核タンパク質の電気穿孔によるマウスにおける標的突然変異誘発(Targeted mutagenesis in mice by electroporation of Cpf1 ribonucleoproteins)」,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3596.[Epub ahead of print]。
脳への局所送達に関して、これは様々な方法で達成することができる。例えば、物質を線条体内に例えば注入によって送達することができる。注入は、開頭により定位的に行うことができる。
NHEJ又はHR効率を増強させることもまた、送達の助けとなる。NHEJ効率は、Trex2などの末端プロセシング酵素の共発現によって増強することが好ましい(Dumitrache et al.Genetics.2011 August;188(4):787−797)。HR効率は、Ku70及びKu86などのNHEJ機構を一過性に阻害して増加させることが好ましい。HR効率はまた、RecBCD、RecAなどの原核生物又は真核生物相同組換え酵素の共発現によって増加させることもできる。
パッケージング及びプロモーター
インビボでのゲノム改変を媒介するため、本発明のCpf1をコードする核酸分子、例えばDNAをベクター、例えばウイルスベクターにパッケージングする方法としては、以下が挙げられる:
・NHEJ媒介遺伝子ノックアウトを達成するため:
・シングルウイルスベクター:
・2つ以上の発現カセットを含むベクター:
・プロモーター−Cpf1コード核酸分子−ターミネーター
・プロモーター−gRNA1−ターミネーター
・プロモーター−gRNA2−ターミネーター
・プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター(ベクターのサイズ限界まで)
・ダブルウイルスベクター:
・Cpf1の発現をドライブするための1つの発現カセットを含むベクター1
・プロモーター−Cpf1コード核酸分子−ターミネーター
・1つ以上のガイドRNAの発現をドライブするためのもう1つの発現カセットを含むベクター2
・プロモーター−gRNA1−ターミネーター
・プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター(ベクターのサイズ限界まで)
・相同依存性修復を媒介するため。
・上記に記載されるシングル及びダブルウイルスベクター手法に加えて、相同依存性修復鋳型の送達のため更なるベクターを使用することができる。
Cpf1コード核酸分子の発現のドライブに用いられるプロモーターには、以下が含まれ得る:
−AAV ITRはプロモーターとして役立ち得る:これは、追加のプロモーターエレメント(ベクター内で場所をとり得る)の必要性がなくなる点で有利である。空いた追加の空間を使用して、追加のエレメント(gRNAなど)の発現をドライブすることができる。また、ITR活性は比較的弱いため、Cpf1の過剰発現による潜在的な毒性を軽減するために使用することができる。
−偏在発現には、使用し得るプロモーターとしては、CMV、CAG、CBh、PGK、SV40、フェリチン重鎖又は軽鎖等が挙げられる。
脳又は他のCNSでの発現には、プロモーター:全てのニューロン用のシナプシンI、興奮性ニューロン用のCaMKIIα、GABA作動性ニューロン用のGAD67又はGAD65又はVGAT等を使用することができる。
肝臓での発現には、アルブミンプロモーターを使用することができる。
肺での発現には、SP−Bを使用することができる。
内皮細胞には、ICAMを使用することができる。
造血細胞には、IFNβ又はCD45を使用することができる。
骨芽細胞には、OG−2を使用することができる。
ガイドRNAのドライブに用いられるプロモーターには、以下が含まれ得る:
−U6又はH1などのPol IIIプロモーター
−gRNAを発現させるためのPol IIプロモーター及びイントロンカセットの使用。
アデノ随伴ウイルス(AAV)
Cpf1及び1つ以上のガイドRNAは、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レンチウイルス、アデノウイルス又は他のプラスミド又はウイルスベクタータイプを使用して、詳細には、例えば、米国特許第8,454,972号明細書(アデノウイルス用の製剤、用量)、同第8,404,658号明細書(AAV用の製剤、用量)及び同第5,846,946号明細書(DNAプラスミド用の製剤、用量)並びにレンチウイルス、AAV及びアデノウイルスが関わる臨床試験及びそのような臨床試験に関する刊行物からの製剤及び用量を用いて送達することができる。例えば、AAVについて、投与経路、製剤及び用量は、米国特許第8,454,972号明細書及びAAVが関わる臨床試験にあるとおりであってもよい。アデノウイルスについては、投与経路、製剤及び用量は、米国特許第8,404,658号明細書及びアデノウイルスが関わる臨床試験にあるとおりであってもよい。プラスミド送達については、投与経路、製剤及び用量は、米国特許第5,846,946号明細書及びプラスミドが関わる臨床試験にあるとおりであってもよい。用量は、平均70kgの個体(例えば男性成人ヒト)に基づくか、又はそれに当てはめてもよく、異なる体重及び種の患者、対象、哺乳動物用に調整することができる。投与頻度は、患者又は対象の年齢、性別、全般的な健康、他の条件並びに対処される特定の状態又は症状を含めた通常の要因に応じて、医学又は獣医学実務者(例えば、医師、獣医師)の範囲内である。ウイルスベクターは、目的の組織に注射することができる。細胞型特異的ゲノム改変について、Cpf1の発現は細胞型特異的プロモーターによってドライブすることができる。例えば、肝臓特異的発現にはアルブミンプロモーターが用いられてもよく、及びニューロン特異的発現には(例えばCNS障害を標的化するため)シナプシンIプロモーターが用いられてもよい。
インビボ送達に関しては、他のウイルスベクターと比べて幾つかの理由でAAVが有利である:
低毒性(これは、免疫応答を活性化させ得る細胞粒子の超遠心が不要な精製方法に起因し得る)及び
宿主ゲノムに組み込まれないため、挿入突然変異誘発を引き起こす確率の低さ。
AAVは4.5又は4.75Kbのパッケージング限界を有する。これは、Cpf1並びにプロモーター及び転写ターミネーターが全て同じウイルスベクターに収まる必要があることを意味する。4.5又は4.75Kbよりも大きい構築物はウイルス産生の大幅な低下につながり得る。SpCas9はかなり大きく、遺伝子それ自体が4.1Kbを超えるため、AAVにパッケージングすることが困難である。従って本発明の実施形態は、より短いCpf1のホモログを利用することを含む。
AAVに関して、AAVは、AAV1、AAV2、AAV5又はこれらの任意の組み合わせであり得る。標的化しようとする細胞に関連するAAVのAAVを選択することができる;例えば、脳又は神経細胞の標的化にはAAV血清型1、2、5又はハイブリッドカプシドAAV1、AAV2、AAV5又はこれらの任意の組み合わせを選択することができ;及び心臓組織の標的化にはAAV4を選択することができる。AAV8は肝臓への送達に有用である。本明細書におけるプロモーター及びベクターが個々に好ましい。これらの細胞に関する特定のAAV血清型の一覧は以下のとおりである(Grimm,D.et al,J.Virol.82:5887−5911(2008)を参照)。
レンチウイルス
レンチウイルスは、有糸分裂細胞及び分裂終了細胞の両方でその遺伝子の感染能及び発現能を有する複合的レトロウイルスである。最も一般的には、公知のレンチウイルスはヒト免疫不全ウイルス(HIV)であり、これは他のウイルスのエンベロープ糖タンパク質を用いて広範囲の細胞型を標的化する。
レンチウイルスは以下のとおり調製し得る。pCasES10(これはレンチウイルストランスファープラスミド骨格を含有する)のクローニング後、低継代(p=5)のHEK293FTをT−75フラスコに50%コンフルエンスとなるように播種し、その翌日、10%ウシ胎仔血清含有及び抗生物質不含のDMEM中でトランスフェクトした。20時間後、培地をOptiMEM(無血清)培地に交換し、4時間後にトランスフェクションを行った。細胞に10μgのレンチウイルストランスファープラスミド(pCasES10)及び以下のパッケージングプラスミド:5μgのpMD2.G(VSV−gシュードタイプ)、及び7.5ugのpsPAX2(gag/pol/rev/tat)をトランスフェクトした。トランスフェクションは、カチオン性脂質デリバリー剤(50uL Lipofectamine 2000及び100ul Plus試薬)を含む4mL OptiMEM中で行った。6時間後、培地を10%ウシ胎仔血清を含む抗生物質不含DMEMに交換した。これらの方法では細胞培養中に血清を使用するが、無血清方法が好ましい。
レンチウイルスは以下のとおり精製し得る。48時間後にウイルス上清を回収した。初めに上清から残屑を除去し、0.45um低タンパク質結合(PVDF)フィルタでろ過した。次にそれを超遠心機において24,000rpmで2時間スピンした。ウイルスペレットを50ulのDMEM中に4℃で一晩再懸濁した。次にそれをアリコートに分け、直ちに−80℃で凍結した。
別の実施形態において、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)をベースとする最小限の非霊長類レンチウイルスベクターもまた、特に眼遺伝子療法に企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275−285を参照)。別の実施形態において、滲出型(web form)の加齢黄斑変性症の治療のため網膜下注射によって送達される血管新生抑制タンパク質エンドスタチン及びアンジオスタチンを発現するウマ伝染性貧血ウイルスベースのレンチウイルス遺伝子療法ベクターであるRetinoStat(登録商標)もまた企図され(例えば、Binley et al.,HUMAN GENE THERAPY 23:980−991(September 2012)を参照のこと)、このベクターは本発明のCRISPR−Cas系向けに改変し得る。
別の実施形態において、HIV tat/revによって共有される共通のエクソンを標的化するsiRNAと、核小体局在TARデコイと、抗CCR5特異的ハンマーヘッド型リボザイムとを含む自己不活性化レンチウイルスベクター(例えば、DiGiusto et al.(2010)Sci Transl Med 2:36ra43を参照のこと)を本発明のCRISPR−Cas系に使用し及び/又は適合させてもよい。患者の体重1キログラム当たり最低2.5×10個のCD34+ 細胞を収集し、2μmol/L−グルタミン、幹細胞因子(100ng/ml)、Flt−3リガンド(Flt−3L)(100ng/ml)、及びトロンボポエチン(10ng/ml)(CellGenix)を含有するX−VIVO 15培地(Lonza)中2×10細胞/mlの密度でで16〜20時間予備刺激し得る。フィブロネクチン(25mg/cm2)(RetroNectin、Takara Bio Inc.)で被覆した75cm2組織培養フラスコにおいて、予備刺激した細胞をレンチウイルスによって感染多重度5で16〜24時間にわたって形質導入し得る。
レンチウイルスベクターについては、パーキンソン病の治療にあるとおり開示されており、例えば、米国特許出願公開第20120295960号明細書及び米国特許第7303910号明細書及び同第7351585号明細書を参照のこと。レンチウイルスベクターはまた、眼疾患の治療についても開示されており、例えば、米国特許出願公開第20060281180号明細書、20090007284号明細書、米国特許出願公開第20110117189号明細書;米国特許出願公開第20090017543号明細書;米国特許出願公開第20070054961号明細書、米国特許出願公開第20100317109号明細書を参照のこと。レンチウイルスベクターはまた、脳への送達についても開示されており、例えば、米国特許出願公開第20110293571号明細書;米国特許出願公開第20110293571号明細書、米国特許出願公開第20040013648号明細書、米国特許出願公開第20070025970号明細書、米国特許出願公開第20090111106号明細書及び米国特許第7259015号明細書を参照のこと。
RNA送達
RNA送達:CRISPR酵素、例えばCpf1、及び/又は本RNAのいずれか、例えばガイドRNAはまた、RNAの形態で送達することもできる。Cpf1 mRNAはインビトロ転写を用いて作成することができる。例えば、Cpf1 mRNAは、以下のエレメント:βグロビン−ポリAテール(120以上の一連のアデニン)由来のT7_プロモーター−コザック配列(GCCACC)−Cpf1−3’UTRを含有するPCRカセットを用いて合成することができる。このカセットは、T7ポリメラーゼによる転写に使用することができる。ガイドRNAはまた、T7_プロモーター−GG−ガイドRNA配列を含有するカセットからのインビトロ転写を用いて転写することもできる。
発現を増強し、及び可能性のある毒性を低下させるため、CRISPR酵素コード配列及び/又はガイドRNAを、例えば擬似U又は5−メチル−Cを使用して1つ以上の改変ヌクレオシドを含むように改変することができる。
mRNA送達方法は、現在、肝臓送達に特に有望である。
RNA送達に関する多くの臨床研究はRNAi又はアンチセンスに焦点が置かれているが、これらの系は、本発明を実施するためのRNAの送達に適合させることができる。以下のRNAi等の参考文献は、それに従い読まれるべきである。
粒子送達系及び/又は製剤:
幾つかのタイプの粒子送達系及び/又は製剤が、多様な生物医学的適用において有用であることが知られている。一般に、粒子は、その輸送及び特性の点で一単位として挙動する小さい物体として定義される。粒子は、更に直径に基づき分類される。粗粒子は2,500〜10,000ナノメートルの範囲を包含する。微粒子は100〜2,500ナノメートルのサイズを有する。超微粒子、又はナノ粒子は、概して1〜100ナノメートルのサイズである。100nm限度の基準は、粒子をバルク材料と区別する新規特性が典型的には100nm未満の臨界長さスケールで生じるという事実である。
本明細書で使用されるとき、粒子送達系/製剤は、本発明における粒子を含む任意の生物学的送達系/製剤として定義される。本発明における粒子は、100ミクロン(μm)未満の最大径(例えば直径)を有する任意の実体である。一部の実施形態において、本発明の粒子は10μm未満の最大径を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は2000ナノメートル(nm)未満の最大径を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は1000ナノメートル(nm)未満の最大径を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は900nm、800nm、700nm、600nm、500nm、400nm、300nm、200nm、又は100nm未満の最大径を有する。典型的には、本発明の粒子は500nm以下の最大径(例えば直径)を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は250nm以下の最大径(例えば直径)を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は200nm以下の最大径(例えば直径)を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は150nm以下の最大径(例えば直径)を有する。一部の実施形態において、本発明の粒子は100nm以下の最大径(例えば直径)を有する。より小さい粒子、例えば50nm以下の最大径を有する粒子が、本発明の一部の実施形態で使用される。一部の実施形態において、本発明の粒子は25nm〜200nmの範囲の最大径を有する。
粒子の特徴付け(例えば、形態、寸法等を特徴付けることを含む)は種々の異なる技法を用いて行われる。一般的な技法は、電子顕微鏡法(TEM、SEM)、原子間力顕微鏡法(AFM)、動的光散乱(DLS)、X線光電子分光法(XPS)、粉末X線回折(XRD)、フーリエ変換赤外分光法(FTIR)、マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型質量分析法(MALDI−TOF)、紫外・可視分光法、二重偏光干渉法及び核磁気共鳴(NMR)である。特徴付け(寸法計測)は、天然粒子(即ち負荷前)に関して行われても、又はカーゴの負荷後に行われてもよく(本明細書においてカーゴとは、例えば、CRISPR−Cas系の1つ以上の構成成分、例えばCRISPR酵素又はmRNA又はガイドRNA、又はこれらの任意の組み合わせを指し、及び更なる担体及び/又は賦形剤を含み得る)、それにより本発明の任意のインビトロ、エキソビボ及び/又はインビボ適用のための送達に最適なサイズの粒子が提供される。特定の好ましい実施形態において、粒子寸法(例えば直径)の特徴付けは、動的レーザー散乱法(DLS)を用いた計測に基づく。粒子、その作製及び使用方法並びにその計測に関して、米国特許第8,709,843号明細書;米国特許第6,007,845号明細書;米国特許第5,855,913号明細書;米国特許第5,985,309号明細書;米国特許第5,543,158号明細書;及びJames E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)published online 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84による発表が挙げられる。
本発明の範囲内の粒子送達系は、限定はされないが、固体、半固体、エマルション、又はコロイド粒子を含め、任意の形態で提供され得る。従って、限定はされないが、例えば、脂質ベースのシステム、リポソーム、ミセル、微小胞、エキソソーム、又は遺伝子銃を含め、本明細書に記載される送達系の任意のものが、本発明の範囲内の粒子送達系として提供され得る。
粒子
適切な場合、本明細書における粒子又はナノ粒子への言及は同義的であり得ることが理解されるであろう。CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAは、粒子又は脂質エンベロープを使用して同時に送達し得る;例えば、本発明のCRISPR酵素及びRNA(例えば複合体としての)は、7C1など、Dahlman et al.,国際公開第2015089419 A2号パンフレット及びその引用文献にあるとおりの粒子によって送達することができ(例えば、James E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)published online 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84を参照)、例えば、送達粒子は脂質又はリピドイド及び親水性ポリマー、例えばカチオン性脂質及び親水性ポリマーを含み、例えばカチオン性脂質には、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウム−プロパン(DOTAP)又は1,2−ジテトラデカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)が含まれ、及び/又は親水性ポリマーには、エチレングリコール又はポリエチレングリコール(PEG)が含まれ;及び/又は粒子は、コレステロール(例えば、製剤1=DOTAP 100、DMPC 0、PEG 0、コレステロール 0;製剤番号2=DOTAP 90、DMPC 0、PEG 10、コレステロール 0;製剤番号3=DOTAP 90、DMPC 0、PEG 5、コレステロール 5からの粒子)を更に含み、粒子は効率的な多段階プロセスを用いて形成され、ここでは初めに、エフェクタータンパク質及びRNAを、例えば1:1モル比で、例えば室温で、例えば30分間、例えば無菌ヌクレアーゼフリー1×PBS中において共に混合し;及びそれとは別に、製剤に適用し得るとおりDOTAP、DMPC、PEG、及びコレステロールをアルコール、例えば100%エタノール中に溶解し;及び、これらの2つの溶液を共に混合して、複合体を含有する粒子を形成する)。
核酸ターゲティングエフェクタータンパク質(Cpf1などのV型タンパク質など)mRNA及びガイドRNAは、粒子又は脂質エンベロープを使用して同時に送達し得る。好適な粒子の例としては、限定はされないが、米国特許第9,301,923号明細書に記載されるものが挙げられる。
例えば、Su X,Fricke J,Kavanagh DG,Irvine DJ (「脂質被包pH応答性ポリマーナノ粒子を使用したインビトロ及びインビボmRNA送達(In vitro and in vivo mRNA delivery using lipid−enveloped pH−responsive polymer nanoparticles)」Mol Pharm.2011 Jun 6;8(3):774−87.doi:10.1021/mp100390w.Epub 2011 Apr 1)は、ポリ(β−アミノエステル)(PBAE)コアがリン脂質二重層シェルによって被包された生分解性コア−シェル構造化ナノ粒子について記載している。これらはインビボmRNA送達のために開発された。pH応答性PBAE成分はエンドソーム破壊を促進するように選ばれ、一方、脂質表面層はポリカチオンコアの毒性を最小限に抑えるように選択された。従って、これは本発明のRNAの送達に好ましい。
一実施形態において、自己集合生体付着性ポリマーをベースとする粒子/ナノ粒子が企図され、これは、ペプチドの経口送達、ペプチドの静脈内送達及びペプチドの経鼻送達、脳への全てに適用し得る。疎水性薬物の経口吸収及び眼内送達など、他の実施形態もまた企図される。分子エンベロープ技術は、保護され且つ疾患部位に送達されるエンジニアリングされたポリマーエンベロープを含む(例えば、Mazza,M.et al.ACSNano,2013.7(2):1016−1026;Siew,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(1):14−28;Lalatsa,A.,et al.J Contr Rel,2012.161(2):523−36;Lalatsa,A.,et al.,Mol Pharm,2012.9(6):1665−80;Lalatsa,A.,et al.Mol Pharm,2012.9(6):1764−74;Garrett,N.L.,et al.J Biophotonics,2012.5(5−6):458−68;Garrett,N.L.,et al.J Raman Spect,2012.43(5):681−688;Ahmad,S.,et al.J Royal Soc Interface 2010.7:S423−33;Uchegbu,I.F.Expert Opin Drug Deliv,2006.3(5):629−40;Qu,X.,et al.Biomacromolecules,2006.7(12):3452−9及びUchegbu,I.F.,et al.Int J Pharm,2001.224:185−199を参照)。標的組織に応じて単回又は複数回用量での約5mg/kgの用量が企図される。
一実施形態において、MITのDan Anderson研究室によって開発された、腫瘍成長を止めるためRNAを癌細胞に送達することのできる粒子/ナノ粒子を、本発明のCRISPR Cas系に使用し及び/又は適合させることができる。詳細には、Anderson研究室は、新規生体材料及びナノ製剤の合成、精製、特徴付け、及び製剤化のための完全に自動化されたコンビナトリアルシステムを開発した。例えば、Alabi et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.2013 Aug 6;110(32):12881−6;Zhang et al.,Adv Mater.2013 Sep 6;25(33):4641−5;Jiang et al.,Nano Lett.2013 Mar 13;13(3):1059−64;Karagiannis et al.,ACS Nano.2012 Oct 23;6(10):8484−7;Whitehead et al.,ACS Nano.2012 Aug 28;6(8):6922−9及びLee et al.,Nat Nanotechnol.2012 Jun 3;7(6):389−93を参照のこと。
米国特許出願公開第20110293703号明細書はリピドイド化合物に関し、同様にポリヌクレオチドの投与に特に有用であり、これは、本発明のCRISPR Cas系の送達に適用し得る。一態様において、アミノアルコールリピドイド化合物が、細胞又は対象に送達される薬剤と組み合わされて、マイクロパーティクル、ナノ粒子、リポソーム、又はミセルを形成する。粒子、リポソーム、又はミセルによって送達される薬剤は、気体、液体、又は固体の形態であってもよく、及び薬剤はポリヌクレオチド、タンパク質、ペプチド、又は小分子であってもよい。アミノアルコール(minoalcohol)リピドイド化合物は、他のアミノアルコールリピドイド化合物、ポリマー(合成又は天然)、界面活性剤、コレステロール、炭水化物、タンパク質、脂質等と組み合わされて粒子を形成し得る。次にはこれらの粒子が任意選択で医薬賦形剤と組み合わされて医薬組成物を形成し得る。
米国特許出願公開第20110293703号明細書はまた、アミノアルコールリピドイド化合物を調製する方法も提供する。アミンの1つ以上の等価物をエポキシド末端化合物の1つ以上の等価物と好適な条件下で反応させると、本発明のアミノアルコールリピドイド化合物が形成される。特定の実施形態において、アミンの全てのアミノ基がエポキシド末端化合物と完全に反応して第三級アミンを形成する。他の実施形態において、アミンの全てのアミノ基がエポキシド末端化合物と完全には反応せずに第三級アミンを形成し、それによりアミノアルコールリピドイド化合物に第一級又は第二級アミンが生じる。これらの第一級又は第二級アミンはそのままにされるか、又は異なるエポキシド末端化合物などの別の求電子剤と反応させてもよい。当業者によって理解されるであろうとおり、アミンが過剰未満のエポキシド末端化合物と反応すると、様々な数の末端部を有する複数の異なるアミノアルコールリピドイド化合物が生じることになる。ある種のアミン類は2つのエポキシド由来化合物末端部で完全に官能化されてもよく、一方、他の分子はエポキシド末端化合物末端部で完全には官能化されない。例えば、ジアミン又はポリアミンは、分子の様々なアミノ部分の1、2、3、又は4つのエポキシド由来化合物末端部を含んで第一級、第二級、及び第三級アミンを生じ得る。特定の実施形態において、全てのアミノ基が完全には官能化されない。特定の実施形態において、同じタイプのエポキシド末端化合物のうちの2つが使用される。他の実施形態において、2つ以上の異なるエポキシド末端化合物が使用される。アミノアルコールリピドイド化合物の合成は溶媒有り又は無しで実施され、及び合成は30〜100℃、好ましくは約50〜90℃の範囲の高温で実施され得る。調製されたアミノアルコールリピドイド化合物は任意選択で精製されてもよい。例えば、アミノアルコールリピドイド化合物の混合物を精製して、特定の数のエポキシド由来化合物末端部を有するアミノアルコールリピドイド化合物を得てもよい。又は混合物を精製して、特定の立体又は位置異性体を得てもよい。アミノアルコールリピドイド化合物はまた、ハロゲン化アルキル(例えばヨウ化メチル)又は他のアルキル化剤を用いてアルキル化されてもよく、及び/又はそれらはアシル化されてもよい。
米国特許出願公開第20110293703号明細書はまた、この発明の方法によって調製されたアミノアルコールリピドイド化合物のライブラリも提供する。これらのアミノアルコールリピドイド化合物は、液体ハンドラー、ロボット、マイクロタイタープレート、コンピュータ等が関わるハイスループット技法を用いて調製され及び/又はスクリーニングされ得る。特定の実施形態において、アミノアルコールリピドイド化合物は、ポリヌクレオチド又は他の薬剤(例えば、タンパク質、ペプチド、小分子)を細胞にトランスフェクトする能力に関してスクリーニングされる。
米国特許出願公開第20130302401号明細書は、コンビナトリアル重合を用いて調製されたポリ(β−アミノアルコール)(PBAA)類の一クラスに関する。この発明のPBAAは、コーティング(医療器具又はインプラントのフィルム又は多層フィルムコーティングなど)、添加剤、材料、賦形剤、生物付着防止剤、マイクロパターニング剤、及び細胞封入剤など、バイオテクノロジー及び生物医学的適用において用いられ得る。表面コーティングとして使用される場合、これらのPBAAは、インビトロ及びインビボの両方で、その化学構造に応じて様々なレベルの炎症を誘発した。この材料クラスの化学的多様性は大きいため、インビトロでマクロファージ活性化を阻害するポリマーコーティングを同定することが可能であった。更に、これらのコーティングは、カルボキシル化ポリスチレンマイクロパーティクルの皮下移植後の炎症細胞の動員を低減し、及び線維症を低減する。これらのポリマーを使用して、細胞封入用の高分子電解質複合体カプセルを形成し得る。本発明もまた、抗菌性コーティング、DNA又はsiRNA送達、及び幹細胞組織工学など、他の多くの生物学的適用を有し得る。米国特許出願公開第20130302401号明細書の教示は、本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおり、及び特に、別段明らかでない限りあらゆる粒子への送達適用に関して国際公開第2014118272号パンフレット(参照により本明細書に援用される)及びNair,JK et al.,2014,Journal of the American Chemical Society 136(49),16958−16961)及び本明細書の教示を参照して、糖ベースの粒子、例えばGalNAcを使用してもよい。
別の実施形態において、脂質ナノ粒子(LNP)が企図される。抗トランスサイレチン低分子干渉RNAが脂質ナノ粒子に封入され、ヒトに送達されており(例えば、Coelho et al.,N Engl J Med 2013;369:819−29を参照)、及びかかるシステムを本発明のCRISPR Cas系に適合させて応用し得る。静脈内投与される約0.01〜約1mg/kg体重の用量が企図される。注入関連反応のリスクを低下させる薬物投与が企図され、デキサメタゾン、アセトアミノフェン(acetampinophen)、ジフェンヒドラミン又はセチリジン、及びラニチジンなどが企図される。4週間毎の5用量にわたる約0.3mg/キログラムの複数回用量もまた企図される。
LNPは、siRNAの肝臓への送達に極めて有効であることが示されており(例えば、Tabernero et al.,Cancer Discovery,April 2013,Vol.3,No.4,pages 363−470を参照のこと)、従ってCRISPR CasをコードするRNAの肝臓への送達に企図される。2週間毎に6mg/kgのLNPの約4用量の投薬量が企図され得る。Tabernero et al.は、0.7mg/kgで投与するLNPの最初の2サイクル後に腫瘍退縮が観察され、及び6サイクルの終わりまでに患者がリンパ節転移の完全退縮及び肝腫瘍の実質的な縮小を伴う部分奏効を達成したことを実証した。この患者においては40用量後に完全奏効が得られ、26ヵ月間にわたって投与を受けた後も患者は寛解を保ったまま治療を完了した。VEGF経路阻害薬による先行治療後に進行していた、腎臓、肺、及びリンパ節を含めた肝外疾患部位を有する2人のRCC患者は、約8〜12ヵ月間全ての部位で疾患の安定が得られ、及びPNET及び肝転移患者は18ヵ月間(36用量)にわたって延長試験を継続し、疾患は安定していた。
しかしながら、LNPの電荷が考慮されなければならない。カチオン性脂質を負電荷脂質と組み合わせると、細胞内送達を促進する非二重層構造が誘導されるためである。荷電LNPは静脈内注射後に循環から急速に除去されるため、pKa値が7未満のイオン化可能なカチオン性脂質が開発された(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を参照)。RNAなどの負電荷ポリマーは低pH値(例えばpH4)でLNPに負荷することができ、ここでイオン化可能な脂質は正電荷を呈する。しかしながら、生理的pH値では、LNPは、より長い循環時間と適合する低い表面電荷を呈する。4種のイオン化可能なカチオン性脂質、即ち、1,2−ジリネオイル(dilineoyl)−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−ケト−N,N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinKDMA)、及び1,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLinKC2−DMA)が着目されている。これらの脂質を含有するLNP siRNAシステムは、インビボで肝細胞において著しく異なる遺伝子サイレンシング特性を呈し、効力は、第VII因子遺伝子サイレンシングモデルを用いて系列DLinKC2−DMA>DLinKDMA>DLinDMA>>DLinDAPに従い様々であることが示されている(例えば、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を参照)。LNP又はLNP中の又はそれに関連するCRISPR−Cas RNAの1μg/mlの投薬量が、特にDLinKC2−DMAを含有する製剤について企図され得る。
LNP及びCRISPR Cas封入の調製は、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011)を使用し及び/又は適合させ得る。カチオン性脂質1,2−ジリネオイル(dilineoyl)−3−ジメチルアンモニウム−プロパン(DLinDAP)、1,2−ジリノレイルオキシ−3−N,N−ジメチルアミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジリノレイルオキシケト−N,N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinK−DMA)、1,2−ジリノレイル−4−(2−ジメチルアミノエチル)−[1,3]−ジオキソラン(DLinKC2−DMA)、(3−o−[2”−(メトキシポリエチレングリコール2000)サクシノイル]−1,2−ジミリストイル−sn−グリコール(PEG−S−DMG)、及びR−3−[(ω−メトキシ−ポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオクスルプロピル(dimyristyloxlpropyl)−3−アミン(PEG−C−DOMG)がTekmira Pharmaceuticals(Vancouver,Canada)によって供給され、又は合成されてもよい。コレステロールはSigma(St Louis,MO)から購入し得る。特定のCRISPR Cas RNAは、DLinDAP、DLinDMA、DLinK−DMA、及びDLinKC2−DMAを含有するLNPに封入してもよい(40:10:40:10モル比のカチオン性脂質:DSPC:CHOL:PEGS−DMG又はPEG−C−DOMG)。必要な場合、0.2%SP−DiOC18(Invitrogen,Burlington,Canada)を取り入れて細胞取込み、細胞内送達、及び体内分布を評価する。封入は、カチオン性脂質:DSPC:コレステロール:PEG−c−DOMG(40:10:40:10モル比)で構成される脂質混合物をエタノール中に10mmol/lの最終脂質濃度となるように溶解することにより実施し得る。このエタノール脂質溶液を50mmol/lクエン酸塩、pH4.0に滴下して加えると、多層小胞が形成され、30%エタノールvol/volの最終濃度が生じ得る。エクストルーダ(Northern Lipids,Vancouver,Canada)を使用して2つの積み重ねた80nm Nucleporeポリカーボネートフィルタで多層小胞を押し出した後、大きい単層小胞が形成され得る。封入は、30%エタノールvol/volを含有する50mmol/lクエン酸塩、pH4.0中に2mg/mlのRNAを、押し出されて予め形成された大きい単層小胞に滴下して加え、0.06/1wt/wtの最終RNA/脂質重量比となるように常に混合しながら31℃で30分間インキュベートすることにより達成し得る。Spectra/Por 2再生セルロース透析膜を使用したリン酸緩衝生理食塩水(PBS)、pH7.4での16時間の透析によってエタノールの除去及び製剤化緩衝液の中和を実施した。ナノ粒径分布はNICOMP 370粒径測定機、小胞/強度モード、及びガウスフィッティング(Nicomp Particle Sizing,Santa Barbara,CA)を使用した動的光散乱によって決定し得る。3つ全てのLNP系の粒径が直径約70nmであり得る。RNA封入効率は、透析前及び透析後に収集した試料からVivaPureD MiniHカラム(Sartorius Stedim Biotech)を使用して遊離RNAを除去することにより決定し得る。溶出したナノ粒子から封入されたRNAを抽出し、260nmで定量化し得る。Wako Chemicals USA(Richmond,VA)からのコレステロールE酵素アッセイを用いて小胞中のコレステロール含有量を計測することにより、RNA対脂質比を決定した。本明細書におけるLNP及びPEG脂質の考察と併せて、PEG化リポソーム又はLNPも同様にCRISPR−Cas系又はその構成成分の送達に好適である。
大きいLNPの調製は、Rosin et al,Molecular Therapy,vol.19,no.12,pages 1286−2200,Dec.2011を使用し及び/又は応用し得る。エタノール中にDLinKC2−DMA、DSPC、及びコレステロールを50:10:38.5モル比で含有する脂質プレミックス溶液(20.4mg/ml総脂質濃度)を調製し得る。酢酸ナトリウムを0.75:1(酢酸ナトリウム:DLinKC2−DMA)のモル比でこの脂質プレミックスに加え得る。続いて混合物を1.85容積のクエン酸塩緩衝液(10mmol/l、pH3.0)と激しく撹拌しながら合わせることにより脂質を水和させると、35%エタノールを含有する水性緩衝液中でリポソームの自然形成が起こり得る。このリポソーム溶液を37℃でインキュベートして、粒径を時間依存的に増加させ得る。インキュベーション中様々な時点でアリコートを取り出して、動的光散乱(Zetasizer Nano ZS,Malvern Instruments,Worcestershire,UK)によってリポソームサイズの変化を調べ得る。所望の粒径に達したところで、総脂質の3.5%の最終PEGモル濃度が得られるようにリポソーム混合物にPEG脂質水溶液(ストック=35%(vol/vol)エタノール中10mg/ml PEG−DMG)を加え得る。PEG−脂質を加えると、リポソームはそのサイズで、更なる成長が事実上クエンチされるはずである。次に空のリポソームに約1:10(wt:wt)のRNA対総脂質でRNAを加え、続いて37℃で30分間インキュベートすると、負荷されたLNPが形成され得る。続いてこの混合物をPBSで一晩透析し、0.45μmシリンジフィルタでろ過し得る。
球状核酸(SNA(商標))構築物及び他のナノ粒子(特に金ナノ粒子)もまた、CRISPR−Cas系を意図した標的に送達する手段として企図される。多量のデータが、核酸機能化金ナノ粒子をベースとするAuraSense Therapeuticsの球状核酸(SNA(商標))構築物が有用であることを示している。
本明細書の教示と併せて用い得る文献としては、Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2011 133:9254−9257、Hao et al.,Small.2011 7:3158−3162、Zhang et al.,ACS Nano.2011 5:6962−6970、Cutler et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:1376−1391、Young et al.,Nano Lett.2012 12:3867−71、Zheng et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2012 109:11975−80、Mirkin,Nanomedicine 2012 7:635−638 Zhang et al.,J.Am.Chem.Soc.2012 134:16488−1691、Weintraub,Nature 2013 495:S14−S16、Choi et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.2013 110(19):7625−7630、Jensen et al.,Sci.Transl.Med.5,209ra152(2013)及びMirkin,et al.,Small,10:186−192が挙げられる。
ポリエチレングリコール(PEG)の遠位端に結合したArg−Gly−Asp(RGD)ペプチドリガンドによってポリエチレンイミン(PEI)をPEG化して、RNAを含む自己集合性ナノ粒子を構築し得る。この系は、例えば、インテグリンを発現する腫瘍新生血管系を標的化し、且つ血管内皮成長因子受容体−2(VEGF R2)の発現を阻害して、それにより腫瘍血管新生を達成するsiRNAを送達する手段として用いられている(例えば、Schiffelers et al.,Nucleic Acids Research,2004,Vol.32,No.19を参照)。ナノプレックスは、等容積のカチオン性ポリマーと核酸との水溶液を混合して2〜6の範囲にわたって正味モル過剰のイオン化可能窒素(ポリマー)対リン酸(核酸)を得ることにより調製し得る。カチオン性ポリマーと核酸との間の静電相互作用によって平均粒径分布が約100nmのポリプレックスが形成され、従ってここではナノプレックスと称された。Schiffelers et al.の自己集合性ナノ粒子での送達には、約100〜200mgの投薬量のCRISPR Casが想定される。
Bartlett et al.(PNAS,September 25,2007,vol.104,no.39)のナノプレックスもまた、本発明に適用され得る。Bartlett et al.のナノプレックスは、等容積のカチオン性ポリマーと核酸との水溶液を混合して2〜6の範囲にわたって正味モル過剰のイオン化可能な窒素(ポリマー)対リン酸(核酸)を得ることにより調製される。カチオン性ポリマーと核酸との間の静電相互作用によって平均粒径分布が約100nmのポリプレックスが形成され、従ってここではナノプレックスと称された。Bartlett et al.のDOTA−siRNAは、以下のとおり合成された:1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸モノ(N−ヒドロキシスクシンイミドエステル)(DOTA−NHSエステル)をMacrocyclics(Dallas,TX)から注文した。カーボネート緩衝液(pH9)中100倍モル過剰のDOTA−NHS−エステルを有するアミン改変RNAセンス鎖を微量遠心管に加えた。室温で4時間撹拌することにより内容物を反応させた。DOTA−RNAセンスコンジュゲートをエタノール沈殿させて、水中に再懸濁し、及び非改変アンチセンス鎖とアニーリングさせることにより、DOTA−siRNAを得た。液体は全てChelex−100(Bio−Rad、Hercules、CA)で前処理して微量金属の汚染が除去された。シクロデキストリン含有ポリカチオンを使用することにより、Tf標的及び非標的siRNAナノ粒子を形成し得る。典型的には、3(±)の電荷比及び0.5g/リットルのsiRNA濃度で水中にナノ粒子が形成された。標的ナノ粒子の表面上にある1パーセントのアダマンタン−PEG分子をTf(アダマンタン−PEG−Tf)で改変した。注射用に5%(wt/vol)グルコース担体溶液中にナノ粒子を懸濁した。
Davis et al.(Nature,Vol 464,15 April 2010)は、標的ナノ粒子送達系を使用するRNA臨床試験を行う(臨床試験登録番号NCT00689065)。標準ケア療法に抵抗性の固形癌患者に対し21日間サイクルの1、3、8及び10日目に用量の標的ナノ粒子を30分間静脈内注入によって投与する。ナノ粒子は、(1)線状シクロデキストリン系ポリマー(CDP)、(2)癌細胞の表面上のTF受容体(TFR)に会合するようにナノ粒子の外側に提示されたヒトトランスフェリンタンパク質(TF)標的リガンド、(3)親水性ポリマー(生体液中でのナノ粒子の安定性を促進するために用いられるポリエチレングリコール(PEG))、及び(4)RRM2の発現を低下させるように設計されたsiRNA(臨床で使用された配列は、以前はsiR2B+5と称された)を含有する合成送達系からなる。TFRは悪性細胞で上方制御されることが長く知られており、及びRRM2は確立された抗癌標的である。これらのナノ粒子(臨床版はCALAA−01と称される)は、非ヒト霊長類における複数回投与試験で良好に忍容されることが示されている。1人の慢性骨髄性白血病患者にsiRNAがリポソーム送達によって投与されているが、Davis et al.の臨床試験は、siRNAを標的送達系で全身送達して固形癌患者を治療する初期ヒト試験である。標的送達系がヒト腫瘍への機能性siRNAの有効な送達を提供し得るかどうかを確かめるため、Davis et al.は、3つの異なる投与コホートからの3人の患者の生検を調べた;患者A、B及びC、全員が転移性黒色腫を有し、それぞれ18、24及び30mg・m−2 siRNAのCALAA−01の投与を受けた。同程度の用量が本発明のCRISPR Cas系にも企図され得る。本発明の送達は、線状シクロデキストリン系ポリマー(CDP)、癌細胞の表面上のTF受容体(TFR)に会合するようにナノ粒子の外側に提示されたヒトトランスフェリンタンパク質(TF)標的リガンド、及び/又は親水性ポリマー(例えば、生体液中でのナノ粒子の安定性を促進するために用いられるポリエチレングリコール(PEG))を含有するナノ粒子で達成され得る。
本発明に関しては、CRISPR複合体の1つ以上の構成成分、例えばCRISPR酵素又はmRNA又はガイドRNAをナノ粒子又は脂質エンベロープを用いて送達することが好ましい。他の送達系又はベクターを本発明のナノ粒子の態様と併せて用いてもよい。
一般に、「ナノ粒子」は、直径が1000nm未満の任意の粒子を指す。特定の好ましい実施形態において、本発明のナノ粒子は最大径(例えば直径)が500nm以下である。他の好ましい実施形態において、本発明のナノ粒子は最大径が25nm〜200nmの範囲である。他の好ましい実施形態において、本発明のナノ粒子は最大径が100nm以下である。他の好ましい実施形態において、本発明のナノ粒子は最大径が35nm〜60nmの範囲である。
本発明に包含されるナノ粒子(nanoarticle)は、例えば、固体ナノ粒子(例えば、銀、金、鉄、チタンなどの金属)、非金属、脂質ベースの固体、ポリマー)、ナノ粒子の懸濁液、又はこれらの組み合わせとして、種々の形態で提供され得る。金属、誘電体、及び半導体ナノ粒子、並びにハイブリッド構造(例えば、コアシェルナノ粒子)を調製してもよい。半導体材料でできているナノ粒子はまた、電子エネルギーレベルの量子化が起こるのに十分に小さい(典型的には10nm未満)ならば、標識量子ドットであってもよい。かかるナノスケール粒子は、生物医学的適用において薬物担体又は造影剤として用いられ、本発明における同様の目的に応用し得る。
半固体及び軟質ナノ粒子が製造されており、本発明の範囲内にある。半固体の性質のプロトタイプナノ粒子がリポソームである。各種のリポソームナノ粒子が現在、抗癌薬及びワクチンの送達系として臨床で用いられている。一方の親水性の半体と他方の疎水性の半体とを有するナノ粒子はヤヌス粒子と呼ばれ、特にエマルションを安定化させるのに有効である。ヤヌス粒子は水/油界面で自己集合して、固体界面活性剤として働くことができる。
米国特許第8,709,843号明細書(参照により本明細書に援用される)は、治療剤含有粒子を組織、細胞、及び細胞内区画に標的化して送達するための薬物送達システムを提供する。本発明は、界面活性剤、親水性ポリマー又は脂質にコンジュゲートしたポリマーを含む標的粒子を提供する。
米国特許第6,007,845号明細書(参照により本明細書に援用される)は、多官能化合物を1つ以上の疎水性ポリマー及び1つ以上の親水性ポリマーと共有結合的に連結することにより形成されたマルチブロック共重合体のコアを有し、且つ生物学的に活性な材料を含有する粒子を提供する。
米国特許第5,855,913号明細書(参照により本明細書に援用される)は、肺系統への薬物送達のためその表面上に界面活性剤を取り込んだ、タップ密度が0.4g/cm3未満で平均直径が5μm〜30μmの空気力学的に軽い粒子を有する粒子状組成物を提供する。
米国特許第5,985,309号明細書(参照により本明細書に援用される)は、界面活性剤及び/又は正電荷又は負電荷治療薬又は診断薬と肺系統への送達用の逆の電荷の荷電分子との親水性又は疎水性複合体を取り込んだ粒子を提供する。
米国特許第5,543,158号明細書(参照により本明細書に援用される)は、生物学的に活性な材料を含有する生分解性固体コア及び表面上のポリ(アルキレングリコール)部分を有する生分解性注射用粒子を提供する。
国際公開第2012135025号パンフレット(米国特許出願公開第20120251560号明細書としても公開されている)(参照により本明細書に援用される)は、コンジュゲート型ポリエチレンイミン(PEI)ポリマー及びコンジュゲート型アザ大環状分子(まとめて「コンジュゲート型リポマー(lipomer)」又は「リポマー」と称される)について記載している。特定の実施形態において、かかるコンジュゲート型リポマーを、インビトロ、エキソビボ及びインビボゲノム摂動を達成してタンパク質発現の改変を含めた遺伝子発現の改変を行うためCRISPR−Cas系のコンテクストで使用し得ることを想定し得る。
一実施形態において、ナノ粒子はエポキシド改変脂質ポリマー、有利には7C1であってもよい(例えば、James E.Dahlman and Carmen Barnes et al.Nature Nanotechnology(2014)published online 11 May 2014,doi:10.1038/nnano.2014.84を参照)。C71は、C15エポキシド末端脂質をPEI600と14:1のモル比で混合することにより合成され、C14PEG2000と配合されて、PBS溶液中で少なくとも40日間安定なナノ粒子が作製された(直径35〜60nm)。
エポキシド改変脂質ポリマーを利用して本発明のCRISPR−Cas系を肺細胞、心血管細胞又は腎細胞に送達し得るが、しかしながら、当業者はこの系を応用して他の標的器官に送達し得る。約0.05〜約0.6mg/kgの範囲の投薬量が想定される。数日間又は数週間にわたる、合計投薬量を約2mg/kgとする投薬もまた想定される。
エキソソーム
エキソソームは、RNA及びタンパク質を輸送する内因性のナノ小胞であり、これはRNAを脳及び他の標的器官に送達することができる。免疫原性を低下させるため、Alvarez−Erviti et al.(2011,Nat Biotechnol 29:341)はエキソソーム産生に自己由来の樹状細胞を使用した。ニューロン特異的RVGペプチドに融合したエキソソーム膜タンパク質Lamp2bを発現するように樹状細胞をエンジニアリングすることにより、脳への標的化が達成された。精製エキソソームに電気穿孔によって外因性RNAが負荷された。静脈内注射されるRVG標的化エキソソームが、GAPDH siRNAを脳内のニューロン、ミクログリア、オリゴデンドロサイトに特異的に送達し、特異的遺伝子ノックダウンが得られた。RVGエキソソームに予め曝露してもノックダウンは減弱しなかったとともに、他の組織における非特異的取込みは観察されなかった。アルツハイマー病の治療標的であるBACE1の強力なmRNA(60%)及びタンパク質(62%)ノックダウンによって、エキソソーム媒介siRNA送達の治療可能性が実証された。
免疫学的に不活性なエキソソームのプールを得るため、Alvarez−Erviti et al.は、同種主要組織適合遺伝子複合体(MHC)ハプロタイプの近交系C57BL/6マウスから骨髄を採取した。未熟樹状細胞は、MHC−II及びCD86など、T細胞アクチベーターを欠くエキソソームを多量に産生するため、Alvarez−Erviti et al.は、顆粒球/マクロファージ−コロニー刺激因子(GM−CSF)を有する樹状細胞を7日間選択した。翌日、十分に確立された超遠心法プロトコルを用いて培養上清からエキソソームを精製した。産生されたエキソソームは物理的に均一であり、ナノ粒子トラッキング解析(NTA)及び電子顕微鏡法によって決定したとき分布サイズのピークが直径80nmであった。Alvarez−Erviti et al.は、10細胞当たり(タンパク質濃度に基づき計測して)6〜12μgのエキソソームを得た。
次に、Alvarez−Erviti et al.は、ナノスケール適用に適合させた電気穿孔プロトコルを用いて改変エキソソームに外因性カーゴを負荷する可能性を調べた。ナノメートルスケールでの膜粒子に対する電気穿孔は十分に特徴付けられていないため、非特異的Cy5標識RNAを使用して電気穿孔プロトコルを経験的に最適化した。超遠心法及びエキソソームの溶解後に、封入されるRNAの量をアッセイした。400V及び125μFでの電気穿孔が最大のRNA保持をもたらし、以降の全ての実験でこれを使用した。
Alvarez−Erviti et al.は、150μgのRVGエキソソームに封入された150μgの各BACE1 siRNAを正常C57BL/6マウスに投与し、4つの対照とノックダウン効率を比較した:未治療マウス、RVGエキソソームのみを注入したマウス、インビボカチオン性リポソーム試薬と複合体化したBACE1 siRNAを注入したマウス、及びRVG−9R(siRNAに静電的に結合する9つのD−アルギニンとコンジュゲートしたRVGペプチド)と複合体化したBACE1 siRNAを注入したマウス。投与3日後に皮質組織試料を分析し、siRNA−RVG−9R治療マウス及びsiRNARVGエキソソーム治療マウスの両方で有意なタンパク質ノックダウン(45%、P<0.05、対62%、P<0.01)が観察され、BACE1 mRNAレベルの有意な低下がもたらされた(それぞれ66%±15%、P<0.001及び61%±13%、P<0.01)。更に、この出願人らは、RVG−エキソソーム治療動物においてアルツハイマー病におけるアミロイド斑の主要な構成成分である総β−アミロイド1−42レベルの有意な低下(55%、P<0.05)を実証した。観察された低下は、正常マウスでBACE1阻害薬の脳室内注射後に実証されたβ−アミロイド1−40の低下よりも大きかった。Alvarez−Erviti et al.はBACE1切断産物でcDNA末端の5’迅速増幅(RACE)を実施し、これは、siRNAによるRNAi媒介性ノックダウンのエビデンスを提供した。
最後に、Alvarez−Erviti et al.は、IL−6、IP−10、TNFα及びIFN−α血清濃度を評価することにより、RNA−RVGエキソソームがインビボで免疫応答を誘導したかどうかを調べた。エキソソーム治療後、siRNA−RVG−9Rと対照的にsiRNA−トランスフェクション試薬治療と同様に全てのサイトカインにおける有意でない変化を記録し、これはIL−6分泌を強力に刺激したことから、エキソソーム治療の免疫学的に不活性なプロファイルが確認された。エキソソームがsiRNAの20%しか封入しないことを所与とすれば、対応するレベルの免疫刺激なしに5分の1のsiRNAで同等のmRNAノックダウン及びより大きいタンパク質ノックダウンが達成されたため、RVG−エキソソームによる送達はRVG−9R送達よりも効率的であるように見える。この実験は、RVG−エキソソーム技術の治療可能性を実証したものであり、これは潜在的に神経変性疾患に関連する遺伝子の長期サイレンシングに適している。Alvarez−Erviti et al.のエキソソーム送達系は、治療標的、特に神経変性疾患への本発明のCRISPR−Cas系の送達に適用し得る。約100〜1000mgのRVGエキソソームに封入された約100〜1000mgのCRISPR Casの投薬量が本発明に企図され得る。
El−Andaloussi et al.(Nature Protocols 7,2112−2126(2012))は、培養細胞に由来するエキソソームをどのようにインビトロ及びインビボでのRNAの送達に利用することができるかを開示している。このプロトコルは、初めに、ペプチドリガンドと融合したエキソソームタンパク質を含む、発現ベクターのトランスフェクションによる標的エキソソームの作成を記載している。次に、El−Andaloussi et al.は、トランスフェクト細胞上清からエキソソームをどのように精製し及び特徴付けるかを説明する。次に、El−Andaloussi et al.は、RNAをエキソソームに負荷するために重要なステップを詳説する。最後に、El−Andaloussi et al.は、どのようにエキソソームを使用してインビトロで及びマウス脳においてインビボでRNAを効率的に送達するかを概説する。エキソソーム媒介性RNA送達の見込まれた結果の例が機能アッセイによって評価され、イメージングもまた提供される。プロトコル全体は約3週間かかる。本発明に係る送達又は投与は、自己由来樹状細胞から産生されたエキソソームを使用して実施されてもよい。本明細書における教示から、これを本発明の実施において用いることができる。
別の実施形態において、Wahlgren et al.(Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,No.17 e130)の血漿エキソソームが企図される。エキソソームは、樹状細胞(DC)、B細胞、T細胞、肥満細胞、上皮細胞及び腫瘍細胞を含めた多くの細胞型によって産生されるナノサイズの小胞(30〜90nmサイズ)である。これらの小胞は後期エンドソームの内向きの出芽によって形成され、次に細胞膜との融合時に細胞外環境へと放出される。エキソソームは天然で細胞間にRNAを有するため、この特性は遺伝子療法に有用であり得るとともに、この開示から、本発明の実施に用いることができる。
血漿からのエキソソームは、バフィーコートを900gで20分間遠心して血漿を単離し、続いて細胞上清を回収し、300gで10分間遠心して細胞を除去し、16 500gで30分間遠心し、続いて0.22mmフィルタでろ過することにより調製することができる。120 000gで70分間の超遠心によってエキソソームをペレット化する。エキソソームへのsiRNAの化学的トランスフェクションをRNAiヒト/マウススターターキット(Quiagen,Hilden,Germany)で製造者の指示に従い実施する。siRNAを100ml PBSに2mmol/mlの最終濃度で加える。HiPerFectトランスフェクション試薬を加えた後、混合物を室温で10分間インキュベートする。過剰なミセルを除去するため、アルデヒド/硫酸塩ラテックスビーズを使用してエキソソームを再単離する。エキソソームへのCRISPR Casの化学的トランスフェクションをsiRNAと同様に行い得る。エキソソームを健常ドナーの末梢血から単離した単球及びリンパ球と共培養し得る。従って、CRISPR Casを含有するエキソソームをヒトの単球及びリンパ球に導入し、且つヒトに自己再導入し得ることが企図され得る。従って、本発明に係る送達又は投与を血漿エキソソームを用いて実施し得る。
リポソーム
本発明に係る送達又は投与は、リポソームで実施することができる。リポソームは、内部の水性区画を取り囲む単層又は多重膜脂質二重層及び比較的不透過性の外側の親油性リン脂質二重層からなる球形の小胞構造である。リポソームは、生体適合性であり、非毒性であり、親水性及び親油性の両方の薬物分子を送達することができ、そのカーゴを血漿酵素による分解から保護し、且つ生体膜及び血液脳関門(BBB)を越えてそのロードを輸送するため、薬物送達担体として大いに注目を集めてきた(例えば、レビューについては、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照のこと)。
リポソームは幾つかの異なるタイプの脂質から作製することができる;しかしながら、薬物担体としてのリポソームの作成には、リン脂質が最も一般的に用いられている。脂質薄膜が水溶液と混合されたときにリポソーム形成は自然に起こるが、また、ホモジナイザー、ソニケーター、又は押出し装置を使用して振盪の形態の力を加えることによっても促進し得る(例えば、レビューについては、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照のこと)。
その構造及び特性を改変するため、リポソームに幾つかの他の添加剤を加えてもよい。例えば、リポソーム構造の安定化を助けるため、及びリポソームの内部カーゴの漏出を防ぐため、リポソーム混合物にコレステロール又はスフィンゴミエリンのいずれかを加えてもよい。更に、リポソームは、水素化卵ホスファチジルコリン又は卵ホスファチジルコリン、コレステロール、及びジセチルリン酸から調製され、その平均小胞サイズは約50及び100nmに調整された(例えば、レビューについては、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照のこと)。
リポソーム製剤は主に、1,2−ジステアロイル(distearoryl)−sn−グリセロ−3−ホスファチジルコリン(DSPC)、スフィンゴミエリン、卵ホスファチジルコリン及びモノシアロガングリオシドなどの天然リン脂質及び脂質で構成され得る。この製剤はリン脂質のみでできているため、リポソーム製剤は多くの難題に直面しており、その1つが血漿中での不安定性である。これらの難題を解消しようとする幾つかの試みが、特に脂質膜の操作においてなされている。これらの試みの1つは、コレステロールの操作に着目するものであった。従来の製剤にコレステロールを加えると、封入された生物学的活性化合物が血漿又は1,2−ジオレオイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミン(DOPE)中に急速に放出されることが抑えられ、安定性が増す(例えば、レビューについては、Spuch and Navarro,Journal of Drug Delivery,vol.2011,Article ID 469679,12 pages,2011.doi:10.1155/2011/469679を参照のこと)。
特に有利な実施形態において、トロイの木馬リポソーム(分子トロイの木馬としても知られる)が望ましく、http://cshprotocols.cshlp.org/content/2010/4/pdb.prot5407.longにおいてプロトコルを参照し得る。これらの粒子は、トランス遺伝子を血管内注射後に脳全体に送達することが可能である。制約により拘束されるものではないが、特異抗体が表面にコンジュゲートした中性脂質粒子はエンドサイトーシスによって血液脳関門を通過することが可能であると考えられる。本出願人は、トロイの木馬リポソームを利用してヌクレアーゼのCRISPRファミリーを血管内注射によって脳に送達することを仮定し、これにより、胚を操作する必要なしに全脳トランスジェニック動物が実現し得る。リポソームでの生体内投与には、約1〜5gのDNA又はRNAが企図され得る。
別の実施形態において、CRISPR Cas系又はその構成成分は安定核酸脂質粒子(SNALP)などのリポソームで投与され得る(例えば、Morrissey et al.,Nature Biotechnology,Vol.23,No.8,August 2005を参照)。SNALPで標的化される特定のCRISPR Casの毎日の約1、3又は5mg/kg/日の静脈内注射が企図される。毎日の治療は約3日間にわたり、次に毎週、約5週間にわたり得る。別の実施形態において、特定のCRISPR Casが封入されたSNALPの約1又は2.5mg/kgの用量の静脈内注射による投与もまた企図される(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006を参照)。SNALP製剤は、脂質3−N−[(wメトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシ−プロピルアミン(PEG−C−DMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−N,N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)及びコレステロールを2:40:10:48モルパーセント比で含有し得る(例えば、Zimmerman et al.,Nature Letters,Vol.441,4 May 2006を参照)。
別の実施形態において、安定核酸脂質粒子(SNALP)は、高度に血管新生したHepG2由来肝腫瘍への分子の送達に有効であるが、血管新生が不十分なHCT−116由来肝腫瘍においては有効でないことが分かっている(例えば、Li,Gene Therapy(2012)19,775−780を参照)。SNALPリポソームは、D−Lin−DMA及びPEG−C−DMAをジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及びsiRNAと共に25:1脂質/siRNA比及び48/40/10/2モル比のコレステロール/D−Lin−DMA/DSPC/PEG−C−DMAを用いて製剤化することにより調製し得る。得られたSNALPリポソームは約80〜100nmサイズである。
更に別の実施形態において、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich,St Louis,MO,USA)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(Avanti Polar Lipids,Alabaster,AL,USA)、3−N−[(w−メトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミレスチルオキシプロピルアミン(dimyrestyloxypropylamine)、及びカチオン性1,2−ジリノレイルオキシ−3−N,Nジメチルアミノアミノプロパンを含み得る(例えば、Geisbert et al.,Lancet 2010;375:1896−905を参照)。例えばボーラス静脈内注入として投与される1用量当たり合計約2mg/kgのCRISPR Casの投薬量が企図され得る。
更に別の実施形態において、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC;Avanti Polar Lipids Inc.)、PEG−cDMA、及び1,2−ジリノレイルオキシ−3−(N;N−ジメチル)アミノプロパン(DLinDMA)を含み得る(例えば、Judge,J.Clin.Invest.119:661−673(2009)を参照)。インビボ研究に用いられる製剤は、約9:1の最終脂質/RNA質量比を含み得る。
RNAiナノメディシンの安全性プロファイルが、Alnylam PharmaceuticalsのBarros and Gollobによってレビューされている(例えば、Advanced Drug Delivery Reviews 64(2012)1730−1737を参照)。安定核酸脂質粒子(SNALP)は、4つの異なる脂質−低pHでカチオン性のイオン化可能な脂質(DLinDMA)、中性ヘルパー脂質、コレステロール、及び拡散性ポリエチレングリコール(PEG)−脂質で構成される。この粒子は直径約80nmであり、生理的pHで電荷的に中性である。製剤化時、イオン化可能な脂質が粒子形成の間に脂質をアニオン性RNAと凝縮させる働きをする。漸進的に酸性になるエンドソーム条件下で正電荷のとき、イオン化可能な脂質はまた、SNALPとエンドソーム膜との融合も媒介し、細胞質中へのRNAの放出を可能にする。PEG−脂質は粒子を安定化させ、製剤化時の凝集を低減し、続いて薬物動態特性を改善する中性の親水性外部を提供する。
現在までに、RNAを有するSNALP製剤を使用して2つの臨床プログラムが開始されている。Tekmira Pharmaceuticalsは、最近、高LDLコレステロールの成人ボランティアにおけるSNALP−ApoBの第I相単回投与試験を完了した。ApoBは主に肝臓及び空腸に発現し、VLDL及びLDLのアセンブリ及び分泌に必須である。17人の対象に単一用量のSNALP−ApoBが投与された(7用量レベルにわたる用量漸増)。肝毒性(前臨床試験に基づき潜在的用量制限毒性として予想された)のエビデンスはなかった。(2人中)1人の対象が最も高い用量で免疫系刺激と一致してインフルエンザ様症状を起こし、試験終了が決定された。
Alnylam Pharmaceuticalsも同様にALN−TTR01を進めており、これは上記に記載されるSNALP技術を用い、TTRアミロイドーシス(ATTR)の治療のため突然変異体及び野生型の両方のTTRの肝細胞産生を標的化する。3つのATTR症候群が記載されている:家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)及び家族性アミロイド心筋症(FAC)−両方ともにTTRの常染色体優性突然変異によって引き起こされる;及び野生型TTRによって引き起こされる老人性全身性アミロイドーシス(SSA)。ALN−TTR01のプラセボ対照単回用量漸増第I相試験が最近、ATTR患者で完了した。ALN−TTR01が15分間の静脈内注入として31人の患者に(23人は試験薬物及び8人はプラセボ)0.01〜1.0mg/kgの用量範囲内で(siRNAに基づく)投与された。治療は良好に忍容され、肝機能検査値の重大な増加はなかった。≧0.4mg/kgで23人中3人の患者に注入関連反応が認められた;全員が注入速度の減速に応答し、全員が試験を続行した。2人の患者に1mg/kgの最も高い用量で血清サイトカインIL−6、IP−10及びIL−1raの最小限且つ一過性の上昇が認められた(前臨床及びNHP試験から予想されたとおり)。ALN−TTR01の期待された薬力学的効果である血清TTRの低下が1mg/kgで観察された。
更に別の実施形態において、SNALPは、例えばカチオン性脂質、DSPC、コレステロール及びPEG−脂質をエタノール中に、例えばそれぞれ40:10:40:10のモル比で可溶化させることにより作製し得る(Semple et al.,Nature Niotechnology,Volume 28 Number 2 February 2010,pp.172−177を参照)。水性緩衝液(50mMクエン酸塩、pH4)にそれぞれ30%(vol/vol)及び6.1mg/mlの最終エタノール及び脂質濃度となるように混合しながら脂質混合物を加え、22℃で2分間平衡化させた後、押し出した。水和した脂質を、2つの積み重ねた80nm細孔径フィルタ(Nuclepore)で22℃においてLipex Extruder(Northern Lipids)を使用して、動的光散乱分析によって決定したとき70〜90nmの小胞直径が観察されるまで押し出した。これには、概して1〜3回のパスが必要であった。siRNA(30%エタノールを含有する50mMクエン酸塩、pH4水溶液中に可溶化した)を、予め平衡化した(35℃)小胞に約5ml/分の速度で混合しながら加えた。0.06(wt/wt)の最終目標siRNA/脂質比に達した後、混合物を35℃で更に30分間インキュベートして小胞再構築及びsiRNAの封入を可能にした。次にエタノールを除去し、外部緩衝液を透析又はタンジェンシャルフローダイアフィルトレーションのいずれかによってPBS(155mM NaCl、3mM NaHPO、1mM KHPO、pH7.5)と交換した。制御された段階的希釈方法プロセスを用いてsiRNAをSNALPに封入した。KC2−SNALPの脂質構成要素は、57.1:7.1:34.3:1.4のモル比で用いられたDLin−KC2−DMA(カチオン性脂質)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(DPPC;Avanti Polar Lipids)、合成コレステロール(Sigma)及びPEG−C−DMAであった。負荷粒子が形成されたところで、SNALPをPBSで透析し、使用前に0.2μmフィルタで滅菌ろ過した。平均粒径は75〜85nmであり、siRNAの90〜95%が脂質粒子内に封入された。インビボ試験に使用した製剤中の最終的なsiRNA/脂質比は約0.15(wt/wt)であった。使用直前に、第VII因子siRNAを含有するLNP−siRNA系を滅菌PBS中に適切な濃度に希釈し、製剤を10ml/kgの合計容積で外側尾静脈から静脈内投与した。この方法及びこれらの送達系は、本発明のCRISPR Cas系に当てはめることができる。
他の脂質
アミノ脂質2,2−ジリノレイル−4−ジメチルアミノエチル−[1,3]−ジオキソラン(DLin−KC2−DMA)などの他のカチオン性脂質を利用して、例えばSiRNAと同様に、CRISPR Cas又はその構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子を封入してもよく(例えば、Jayaraman,Angew.Chem.Int.Ed.2012,51,8529−8533を参照)、従って本発明の実施に用い得る。以下の脂質組成を有する予め形成された小胞が企図され得る:アミノ脂質、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及び(R)−2,3−ビス(オクタデシルオキシ)プロピル−1−(メトキシポリ(エチレングリコール)2000)プロピルカルバメート(PEG−脂質)、それぞれモル比40/10/40/10、及び約0.05(w/w)のFVII siRNA/総脂質比。70〜90nmの範囲の狭い粒径分布及び0.11±0.04の低い多分散性指数(n=56)が確実となるように、粒子を最大3回まで80nm膜で押し出し、その後ガイドRNAに加えた。極めて強力なアミノ脂質16を含有する粒子を使用してもよく、ここで4つの脂質構成成分16、DSPC、コレステロール及びPEG−脂質のモル比(50/10/38.5/1.5)はインビボ活性を増強させるため更に最適化され得る。
Michael S D Kormann et al.(「マウスにおける化学的に改変されたmRNAの送達後の治療用タンパク質の発現(Expression of therapeutic proteins after delivery of chemically modified mRNA in mice):Nature Biotechnology,Volume:29,Pages:154−157(2011))は、脂質エンベロープを用いたRNAの送達について記載している。脂質エンベロープの使用は本発明においても好ましい。
別の実施形態では、脂質を本発明のCRISPR Cas系又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子と共に製剤化して、脂質ナノ粒子(LNP)を形成してもよい。脂質としては、限定はされないが、DLin−KC2−DMA4、C12−200及びコリピド(colipid)ジステロイルホスファチジルコリン(disteroylphosphatidyl choline)、コレステロールが挙げられ、及びPEG−DMGを小胞自然形成手順を用いてsiRNAの代わりにCRISPR Casと共に製剤化してもよい(例えば、Novobrantseva,Molecular Therapy−Nucleic Acids(2012)1,e4;doi:10.1038/mtna.2011.3を参照)。構成成分のモル比は約50/10/38.5/1.5(DLin−KC2−DMA又はC12−200/ジステロイルホスファチジルコリン(disteroylphosphatidyl choline)/コレステロール/PEG−DMG)であってもよい。最終的な脂質:siRNA重量比は、DLin−KC2−DMA及びC12−200脂質ナノ粒子(LNP)の場合、それぞれ約12:1及び9:1であり得る。製剤は、>90%の捕捉効率で約80nmの平均粒子直径を有し得る。3mg/kg用量が企図され得る。
Tekmiraは、米国及び米国外に、LNP及びLNP製剤の様々な態様に関する約95のパテントファミリーのポートフォリオを有し(例えば、米国特許第7,982,027号明細書;同第7,799,565号明細書;同第8,058,069号明細書;同第8,283,333号明細書;同第7,901,708号明細書;同第7,745,651号明細書;同第7,803,397号明細書;同第8,101,741号明細書;同第8,188,263号明細書;同第7,915,399号明細書;同第8,236,943号明細書及び同第7,838,658号明細書及び欧州特許第1766035号明細書;同第1519714号明細書;同第1781593号明細書及び同第1664316号明細書を参照)、これらは全て、本発明に使用及び/又は応用することができる。
CRISPR Cas系又はその構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子は、タンパク質、タンパク質前駆体、又は部分的又は完全にプロセシングされた形態のタンパク質又はタンパク質前駆体をコードし得る改変核酸分子を含む組成物の製剤の態様に関する米国特許出願公開第20130252281号明細書及び同第20130245107号明細書及び同第20130244279号明細書(Moderna Therapeuticsに譲渡された)に更に記載されるものなど、PLGAミクロスフェアに封入して送達し得る。製剤は、モル比50:10:38.5:1.5〜3.0(カチオン性脂質:膜融合性脂質:コレステロール:PEG脂質)を有し得る。PEG脂質は、限定はされないが、PEG−c−DOMG、PEG−DMGから選択され得る。膜融合性脂質はDSPCであり得る。また、Schrum et al.,Delivery and Formulation of Engineered Nucleic Acids、米国特許出願公開第20120251618号明細書も参照のこと。
Nanomericsの技術は、低分子量疎水性薬物、ペプチド、及び核酸ベースの治療薬(プラスミド、siRNA、miRNA)を含めた広範囲の治療薬に関するバイオアベイラビリティの難題に対処している。この技術が明らかな利点を実証している特定の投与経路には、経口経路、血液脳関門を越える輸送、固形腫瘍への送達、並びに眼への送達が含まれる。例えば、Mazza et al.,2013,ACS Nano.2013 Feb 26;7(2):1016−26;Uchegbu and Siew,2013,J Pharm Sci.102(2):305−10及びLalatsa et al.,2012,J Control Release.2012 Jul 20;161(2):523−36を参照のこと。
米国特許出願公開第20050019923号明細書は、ポリヌクレオチド分子、ペプチド及びポリペプチド及び/又は医薬品などの生理活性分子を哺乳類の体に送達するためのカチオン性デンドリマーについて記載している。デンドリマーは、生理活性分子の送達を、例えば、肝臓、脾臓、肺、腎臓又は心臓に(又は更には脳までも)標的化するのに好適である。デンドリマーは、単純な分岐単量体単位から段階的に調製される合成三次元巨大分子であり、その性質及び機能は容易に制御し、変化させることができる。デンドリマーは、構成要素を多機能コアに(ダイバージェント合成手法)、又は多機能コアに向かって(コンバージェント合成手法)反復的に加えることによって合成され、構成要素の三次元シェルを加える毎に、より高世代のデンドリマーの形成につながる。ポリプロピレンイミンデンドリマーはジアミノブタンコアから開始され、それに第一級アミンへのアクリロニトリルの二重マイケル付加によって2倍の数のアミノ基が加えられ、続いてニトリルが水素化される。この結果、アミノ基の倍増がもたらされる。ポリプロピレンイミンデンドリマーは100%プロトン化可能な窒素及び最大64個の末端アミノ基(第5世代、DAB 64)を含有する。プロトン化可能な基は、通常、中性pHでプロトンを受け取ることが可能なアミン基である。デンドリマーの遺伝子デリバリー剤としての使用は、大部分が、コンジュゲート単位としてそれぞれアミン/アミド又はN−−P(O)Sの混合物を有するポリアミドアミン及び亜リン酸含有化合物の使用に着目したものであり、それより低い世代のポリプロピレンイミンデンドリマーの遺伝子送達への使用に関しては報告がない。ポリプロピレンイミンデンドリマーもまた、周囲アミノ酸性基によって化学的に改変されたとき薬物送達及びゲスト分子のそれらの封入のためのpH感受性制御放出系として研究されている。DNAを有するポリプロピレンイミンデンドリマーの細胞傷害性及び相互作用並びにDAB 64のトランスフェクション有効性もまた研究されている。
米国特許出願公開第20050019923号明細書は、先行の報告に反して、ポリプロピレンイミンデンドリマーなどのカチオン性デンドリマーが、特異的標的化及び低毒性など、遺伝物質など、生理活性分子の標的化した送達において用いるのに好適な特性を示すという観察に基づく。加えて、カチオン性デンドリマーの誘導体もまた、生理活性分子の標的化された送達に好適な特性を示す。また、「カチオン性ポリアミンポリマー及びデンドリマーポリマーを含めた様々なポリマーは抗増殖活性を有することが示され、従って、新生物及び腫瘍、炎症性障害(自己免疫障害を含む)、乾癬及びアテローム性動脈硬化症など、望ましくない細胞増殖によって特徴付けられる障害の治療に有用であり得る。ポリマーは単独で活性薬剤として用いられてもよく、又は遺伝子療法用の薬物分子又は核酸など、他の治療剤の送達ビヒクルとして用いられてもよい。そのような場合、ポリマーそれ自体の固有の抗腫瘍活性が、送達される薬剤の活性を補完し得る」ことを開示するBioactive Polymers,米国特許出願公開第20080267903号明細書も参照のこと。これらの特許公報の開示は、1つ又は複数のCRISPR Cas系又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達に関する本明細書における教示と併せて用いられ得る。
超荷電タンパク質
超荷電タンパク質は、異常に高い理論上の正味正電荷又は負電荷を有するエンジニアリングされた又は天然に存在するタンパク質の一クラスであり、1つ又は複数のCRISPR Cas系又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達に用いられ得る。超負電荷及び超正電荷の両方のタンパク質とも、熱的又は化学的に誘導される凝集に耐える著しい能力を呈する。超正電荷タンパク質はまた、哺乳類細胞に侵入することも可能である。プラスミドDNA、RNA、又は他のタンパク質など、これらのタンパク質と関連付けるカーゴが、インビトロ及びインビボの両方でこれらの巨大分子を哺乳類細胞に機能的に送達することを可能にし得る。David Liuの研究室は、2007年に超荷電タンパク質の作成及び特徴付けを報告した(Lawrence et al.,2007,Journal of the American Chemical Society 129,10110−10112)。
哺乳類細胞へのRNA及びプラスミドDNAの非ウイルス性送達は、研究及び治療適用の両方に価値がある(Akinc et al.,2010,Nat.Biotech.26,561−569)。精製+36 GFPタンパク質(又は他の超正電荷タンパク質)を適切な無血清培地中でRNAと混合して複合体化させた後、細胞に加える。この段階で血清を含めると、超荷電タンパク質−RNA複合体の形成が阻害され、治療の有効性が低下する。以下のプロトコルが種々の細胞株に有効であることが分かっている(McNaughton et al.,2009,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111−6116)(しかしながら、具体的な細胞株に対して手順を最適化するには、タンパク質及びRNAの用量を変化させるパイロット実験を行わなければならない)。
(1)処理前日、48ウェルプレートにウェル当たり1×10細胞をプレーティングする。
(2)処理当日、最終濃度200nMとなるように精製+36 GFPタンパク質を無血清培地中に希釈する。50nMの最終濃度となるようにRNAを加える。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。
(3)インキュベーション中、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。
(4)+36 GFP及びRNAのインキュベーション後、細胞にタンパク質−RNA複合体を加える。
(5)細胞を複合体と共に37℃で4時間インキュベートする。
(6)インキュベーション後、培地を吸引し、20U/mLヘパリンPBSで3回洗浄する。細胞を血清含有培地と共に、活性に関するアッセイに応じて更に48時間又はそれ以上インキュベートする。
(7)免疫ブロット、qPCR、表現型アッセイ、又は他の適切な方法によって細胞を分析する。
David Liuの研究室は、+36 GFPが様々な細胞で有効なプラスミド送達試薬であることを更に見出した。プラスミドDNAはsiRNAよりも大きいカーゴであるため、プラスミドを有効に複合体化するためには、比例して更なる+36 GFPタンパク質が必要になる。有効なプラスミド送達のため、本出願人らは、インフルエンザウイルスヘマグルチニンタンパク質に由来する公知のエンドソーム破壊ペプチドであるC末端HA2ペプチドタグを担持する+36 GFPの変異体を開発している。以下のプロトコルが種々の細胞において有効となっているが、上記のとおり、プラスミドDNA及び超荷電タンパク質の用量を特定の細胞株及び送達の適用に最適化することが助言される。
(1)処理前日、48ウェルプレートにウェル当たり1×10をプレーティングする。
(2)処理当日、無血清培地中の精製p36 GFPタンパク質を最終濃度2mMとなるように希釈する。1mgのプラスミドDNAを加える。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。
(3)インキュベーション中、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。
(4)p36 GFP及びプラスミドDNAのインキュベーション後、タンパク質−DNA複合体を細胞に穏やかに加える。
(5)細胞を複合体と共に37℃で4時間インキュベートする。
(6)インキュベーション後、培地を吸引し、PBSで洗浄する。血清含有培地中で細胞をインキュベートし、更に24〜48時間インキュベートする。
(7)適宜、プラスミド送達を分析する(例えば、プラスミドによってドライブされる遺伝子発現による)。
また、例えば、McNaughton et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106,6111−6116(2009);Cronican et al.,ACS Chemical Biology 5,747−752(2010);Cronican et al.,Chemistry & Biology 18,833−838(2011);Thompson et al.,Methods in Enzymology 503,293−319(2012);Thompson,D.B.,et al.,Chemistry & Biology 19(7),831−843(2012)も参照のこと。超荷電タンパク質の方法は、本発明のCRISPR Cas系の送達に使用及び/又は応用することができる。Dr.Lui及び本明細書における文献のこれらの系を本明細書における教示と併せて1つ又は複数のCRISPR Cas系又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達に用いることができる。
細胞透過性ペプチド(CPP)
更に別の実施形態において、CRISPR Cas系の送達に細胞透過性ペプチド(CPP)が企図される。CPPは、(ナノサイズ粒子から化学的小分子及び大型DNA断片に至るまでの)様々な分子カーゴの細胞取込みを促進する短鎖ペプチドである。用語「カーゴ」は、本明細書で使用されるとき、限定はされないが、治療剤、診断プローブ、ペプチド、核酸、アンチセンスオリゴヌクレオチド、プラスミド、タンパク質、ナノ粒子を含めた粒子、リポソーム、発色団、小分子及び放射性物質からなる群を含む。本発明の態様では、カーゴにはまた、CRISPR Cas系の任意の構成成分又は機能性CRISPR Cas系全体も含まれ得る。本発明の態様は、所望のカーゴを対象に送達する方法を更に提供し、この方法は、(a)本発明の細胞透過性ペプチドと所望のカーゴとを含む複合体を調製するステップ、及び(b)複合体を対象に経口的に、関節内に、腹腔内に、くも膜下腔内に、動脈内に(intrarterially)、鼻腔内に、実質内に、皮下に、筋肉内に、静脈内に、経皮的に、直腸内に、又は局所的に投与するステップを含む。カーゴは、共有結合を介した化学的連結によるか、又は非共有結合性の相互作用によるかのいずれかでペプチドと会合している。
CPPの機能は、カーゴを細胞内に送達することであり、これは一般的にはエンドサイトーシスを通じて起こるプロセスであって、カーゴは哺乳類生細胞のエンドソームに送達される。細胞透過性ペプチドのサイズ、アミノ酸配列、及び電荷は様々であるが、全てのCPPが、細胞膜を移行し且つ細胞質又は細胞小器官への様々な分子カーゴの送達を促進する能力である1つの個別的な特徴を有する。CPPの移行は3つの主な侵入機構に分類し得る:膜における直接の透過、エンドサイトーシスを介する侵入、及び一過性構造の形成を通じた移行。CPPは、癌及びウイルス阻害薬、並びに細胞標識用の造影剤を含め、種々の疾患の治療におけるドラッグデリバリー剤として医薬において数多くの適用が見出されている。後者の例としては、GFP、MRI造影剤、又は量子ドットの担体としての働きが挙げられる。CPPには、研究及び医薬に用いられるインビトロ及びインビボ送達ベクターとして大きな可能性がある。CPPのアミノ酸組成は、典型的には、リジン又はアルギニンなど正電荷アミノ酸の高い相対存在量を含むか、又は極性/荷電アミノ酸と非極性疎水性アミノ酸との交互のパターンを含む配列を有するかのいずれかである。これらの2つの構造タイプは、それぞれポリカチオン性又は両親媒性と称される。第3のCPPクラスは、非極性残基のみを含む疎水性ペプチドであり、これは正味電荷が低いか又は細胞取込みに重要な疎水性アミノ酸基を有する。発見当初のCPPの一つはヒト免疫不全ウイルス1型(HIV−1)由来のトランス活性化転写アクチベーター(Tat)であり、これは多数の培養下細胞型によって周囲の培地から効率的に取り込まれることが見出された。それ以降、既知のCPPの数は大幅に増え続け、より有効なタンパク質形質導入特性を有する小分子合成類似体が作成されている。CPPとしては、限定はされないが、ペネトラチン、Tat(48−60)、トランスポータン、及び(R−AhX−R4)(Ahx=アミノヘキサノイル)が挙げられる。
米国特許第8,372,951号明細書は、高い細胞透過性効率及び低毒性を呈する好酸球カチオン性タンパク質(ECP)から送達されるCPPを提供する。CPPをそのカーゴで脊椎動物対象に送達する態様もまた提供されている。CPP及びそれらの送達の更なる態様は、米国特許第8,575,305号明細書;8;同第614,194号明細書及び同第8,044,019号明細書に記載されている。CPPはCRISPR−Cas系又はその構成成分の送達に使用することができる。CPPを用いてCRISPR−Cas系又はその構成成分を送達できることはまた、論稿「Cas9タンパク質及びガイドRNAの細胞透過性ペプチド媒介送達による遺伝子破壊(Gene disruption by cell−penetrating peptide−mediated delivery of Cas9 protein and guide RNA)」,Suresh Ramakrishna,Abu−Bonsrah Kwaku Dad,Jagadish Beloor,et al.Genome Res.2014 Apr 2.[Epub ahead of print](全体として参照により援用される)にも提供されており、ここでは、CPPコンジュゲート組換えCas9タンパク質及びCPP複合体化ガイドRNAによる処理が、ヒト細胞株における内因性遺伝子破壊につながることが実証されている。この論文では、Cas9タンパク質はチオエーテル結合によってCPPにコンジュゲートされた一方、ガイドRNAはCPPと複合体化され、縮合した正電荷粒子を形成した。胚性幹細胞、皮膚線維芽細胞、HEK293T細胞、HeLa細胞、及び胚性癌腫細胞を含めたヒト細胞を改変Cas9及びガイドRNAで同時に及び逐次的に処理すると、プラスミドトランスフェクションと比べてオフターゲット突然変異が低下した効率的な遺伝子破壊につながったことが示された。
植込み型デバイス
別の実施形態において、植込み型デバイスもまた、CRISPR Cas系又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達に企図される。例えば、米国特許出願公開第20110195123号明細書は、薬物を局所的に長時間溶出する植込み型医療器具を、幾つかのタイプのかかるデバイス、治療の実施態様及び植え込み方法を含めて開示しており、それが提供される。デバイスは、例えばデバイス本体として用いられるマトリックスなどのポリマー基質、及び薬物、及び場合によっては金属又は更なるポリマーなどの追加的な足場材料、及び可視性及びイメージングを増強する材料を含む。植込み型送達デバイスは局所的な長期間にわたる放出を提供するのに有利であってよく、ここで薬物は、腫瘍、炎症、変性などの罹患範囲の細胞外マトリックス(ECM)に直接又は症候性の対象のため、又は損傷した平滑筋細胞に、又は予防のため放出される。薬物の一種は上記に開示されるとおりRNAであり、このシステムは本発明のCRISPR Cas系に使用及び/又は応用することができる。一部の実施形態において植え込み方法は、小線源照射療法及び針生検を含め、現在他の治療向けに開発及び使用されている既存の植え込み手技である。そのような場合、この発明に記載される新規インプラントの寸法は、元のインプラントと同様である。典型的には、同じ治療手技中に数個のデバイスが植え込まれる。
米国特許出願公開第20110195123号明細書は、例えば任意選択でマトリックスであってもよい生体安定性及び/又は分解性及び/又は生体吸収性ポリマー基質を含む、腹腔などの体腔及び/又は薬物送達システムが繋留されたり又は付着したりしない任意の他のタイプの投与に適用可能なシステムを含め、薬物送達植込み型又は挿入型システムを提供する。用語「挿入」にはまた、植込みも含まれることに留意しなければならない。薬物送達システムは、好ましくは米国特許出願公開第20110195123号明細書に記載されるとおりの「Loder」として植え込まれる。
ポリマー又は複数のポリマーが生体適合性であり、薬剤及び/又は複数の薬剤を取り入れ、及び制御された速度での薬剤の放出を可能にし、ここでマトリックスなどのポリマー基質の総容積は、例えば、一部の実施形態では、任意選択で及び好ましくは、治療レベルの薬剤の放出を可能にする最大容積以下である。非限定的な例として、かかる容積は、薬剤負荷容積による必要に応じて好ましくは0.1 m〜1000mmの範囲内である。Loderは、任意選択で、例えば及び限定なしに膝関節、子宮内又は子宮頸部リングなど、そのサイズが機能によって決まるデバイスで例えば取り込まれるとき、より大きくてもよい。
薬物送達システム(組成物を送達するための)は、一部の実施形態において、好ましくは分解性ポリマーを用いるように設計され、ここで主な放出機構はバルク侵食である;又は一部の実施形態において、非分解性の、又は徐々に分解されるポリマーが使用され、ここで主な放出機構はバルク侵食よりむしろ拡散であり、従って外側部分が膜として機能し、及びその内側部分が、実質的に長期間にわたって(例えば約1週間〜約数ヵ月)周囲からの影響を受けない薬物リザーバとして機能する。異なる放出機構を有する異なるポリマーの組み合わせもまた、任意選択で用いられ得る。表面の濃度勾配は、好ましくは相当な期間の全薬物放出期間にわたって事実上一定に維持され、従って拡散速度は事実上一定である(「ゼロモード」拡散と呼ばれる)。用語「一定」とは、好ましくは治療有効性の下限閾値より高く維持されるが、しかしなおも任意選択で初期バーストを特徴とし得るか、及び/又は変動し得る、例えば一定限度増加及び減少し得る拡散速度が意味される。拡散速度は、好ましくは長期間そのように維持され、及び治療上有効な期間、例えば有効なサイレンシング期間を最適化するのに特定のレベルで一定であると見なすことができる。
薬物送達システムは、本質的に化学的であるか、それとも酵素及び対象の体内にある他の因子からの攻撃に起因するかに関わらず、任意選択で及び好ましくは分解からヌクレオチドベースの治療剤を遮蔽するように設計される。
米国特許出願公開第20110195123号明細書の薬物送達システムは、例えば任意選択で、限定はされないが、熱的加熱及び冷却、レーザービーム、及び集束超音波を含めた超音波及び/又はRF(高周波)による方法又はデバイスを含め、非侵襲性及び/又は最小侵襲性の起動及び/又は加速/速度方法によって任意選択でデバイスの植込み時及び/又は植込み後に動作させる検知及び/又は起動器具と関連付けられる。
米国特許出願公開第20110195123号明細書の一部の実施形態によれば、局所送達部位には、任意選択で、腫瘍、自己免疫疾患状態を含めた活性化及び/又は慢性的炎症及び感染、筋肉及び神経組織を含めた変性組織、慢性痛、変性部位、及び骨折箇所及び組織の再生強化のための他の創傷箇所、及び傷害された心筋、平滑筋及び横紋筋を含め、細胞の高度な異常増殖、及び抑制されたアポトーシスによって特徴付けられる標的部位が含まれ得る。
組成物の植込み部位、又は標的部位は、好ましくは標的局所送達に十分に小さい半径、面積及び/又は容積を特徴とする。例えば、標的部位は任意選択で約0.1mm〜約5cmの範囲の直径を有する。
標的部位の位置は、好ましくは治療有効性を最大化するように選択される。例えば、薬物送達システム(任意選択で上記に記載したとおりの植込み用デバイスを伴う)の組成物は、任意選択で及び好ましくは、腫瘍環境、又はそれに関連する血液供給の範囲内又はその近くに植え込まれる。
例えば組成物(任意選択でデバイスを伴う)は、任意選択で、脈管系の範囲内などでニップルを用いて膵臓、前立腺、乳房、肝臓の範囲内又はその近くに植え込まれる。
標的の位置は、任意選択で、(任意選択で体内の任意の部位がLoderの植込みに好適であり得るように、あくまでも非限定的な例として):1.基底核、白質及び灰白質におけるパーキンソン病又はアルツハイマー病のような変性部位の脳;2.筋萎縮性側索硬化症(ALS)の場合のような脊椎;3.HPV感染症予防のための子宮頸部;4.活性化及び慢性的炎症関節;5.乾癬の場合のような真皮;6.鎮痛効果のための交感神経及び感覚神経部位;7.骨内植え込み;8.急性及び慢性感染部位;9.腟内;10.内耳−聴覚系、内耳の迷路、前庭系;11.気管内;12.心内;冠動脈、心外膜;13.膀胱;14.胆管系;15.限定されないが、腎臓、肝臓、脾臓を含む実質組織;16.リンパ節;17.唾液腺;18.歯肉;19.関節内(関節の中);20.眼内;21.脳組織;22.脳室;23.腹腔を含む腔(例えば、限定されないが、卵巣癌について);24.食道内及び25.直腸内を含むか、それらから本質的になるか、又はそれらからなる群から選択される。
任意選択でシステム(例えば組成物を含有するデバイス)の挿入は、標的部位及び当該部位の近傍におけるECMへの材料の注射によって、標的部位及びかかる部位の近傍の局所pH及び/又は温度及び/又はECMにおける薬物の拡散及び/又は薬物動態に影響を及ぼす他の生物学的因子に影響を及ぼすことを伴う。
任意選択で、一部の実施形態によれば、前記薬剤の放出は、挿入前及び/又は挿入時及び/又は挿入後に、非侵襲性及び/又は最小侵襲性及び/又は他の起動及び/又は加速/減速方法、例えば、レーザービーム、放射線照射、熱的加熱及び冷却、及び集束超音波を含めた超音波及び/又はRF(高周波)方法又はデバイス、及び化学的アクチベーターによって動作させるアプライアンスを検知及び/又は起動することを伴い得る。
米国特許出願公開第20110195123号明細書の他の実施形態によれば、薬物は好ましくは、例えば以下に記載するとおり乳房、膵臓、脳、腎臓、膀胱、肺、及び前立腺における限局性の癌の場合に、RNAを含む。RNAiで例示されるが、多くの薬物がLoderへの封入に適用可能であり、かかる薬物を、例えばマトリックスなど、Loder基質で封入することができる限り、この発明に関連して使用することができ、このシステムは本発明のCRISPR Cas系の送達に使用及び/又は応用することができる。
特定の適用の別の例として、異常な遺伝子発現に起因して神経及び筋肉変性疾患が発生する。RNAの局所送達は、かかる異常な遺伝子発現に干渉する治療特性を有し得る。小薬物及び巨大分子を含めた抗アポトーシス、抗炎症性及び抗変性薬物の局所送達もまた、場合により治療効果があり得る。そのような場合、Loderは、一定の速度での及び/又は別途植え込まれる専用のデバイスを介した長期放出に適用される。これは全て、本発明のCRISPR Cas系に使用及び/又は応用することができる。
特定の適用の更に別の例として、精神障害及び認知障害が遺伝子修飾薬で治療される。遺伝子ノックダウンは治療の選択肢である。薬剤を中枢神経系部位に局所的に送達するLoderは、限定はされないが、精神病、双極性疾患、神経症性障害及び行動疾患を含めた精神障害及び認知障害に対する治療選択肢である。Loderはまた、特定の脳部位における植込み時に小薬物及び巨大分子を含めた薬物を局所的に送達することもできる。これは全て、本発明のCRISPR Cas系に使用及び/又は応用することができる。
特定の適用の別の例として、局所部位における自然及び/又は適応免疫メディエーターのサイレンシングにより、移植臓器拒絶反応の予防が可能となる。移植臓器及び/又は移植部位に植え込まれたLoderによるRNA及び免疫調節試薬の局所送達が、移植臓器に対して活性化したCD8などの免疫細胞を撃退することにより局所免疫抑制を与える。これは全て、本発明のCRISPR Cas系に使用及び/又は応用することができる。
特定の適用の別の例として、VEGF及びアンジオゲニンなどを含む血管成長因子は、血管新生に不可欠である。因子、ペプチド、ペプチド模倣体の局所送達、又はそれらのリプレッサーの抑制は、重要な治療モダリティである;Loderによるリプレッサーのサイレンシング並びに血管新生を刺激する因子、ペプチド、巨大分子及び小薬物の局所送達は、末梢、全身及び心血管疾患に治療効果がある。
植込みなどの挿入方法は、任意選択で、かかる方法において任意選択で改変なしに、或いは任意選択で重要でない改変のみを伴い、他のタイプの組織移植及び/又は挿入及び/又は組織試料採取に既に用いられているものであってもよい。かかる方法としては、任意選択で、限定はされないが、小線源照射療法、生検、ERCPなどの、超音波を伴う及び/又は伴わない内視鏡検査、脳組織への定位的方法、関節、腹部器官、膀胱壁及び体腔への腹腔鏡の植え込みを含む腹腔鏡検査が挙げられる。
本明細書において考察される植込み型デバイス技術は、本明細書における教示と共に用いることができ、従ってこの開示及び当該技術分野における知識により、CRISPR−Cas系又はその構成成分又は構成成分をコードするか又はそれを提供するその核酸分子を植込み型デバイスによって送達し得る。
患者特異的スクリーニング方法
DNA、例えばトリヌクレオチドリピートを標的とする核酸ターゲティング系を使用して、かかるリピートの存在に関して患者又は患者の試料をスクリーニングすることができる。このリピートは核酸ターゲティング系のRNAの標的であることができ、その核酸ターゲティング系によるこのリピートへの結合がある場合、当該の結合を検出して、それによりかかるリピートの存在を示すことができる。従って、核酸ターゲティング系を使用して、リピートの存在に関して患者又は患者試料をスクリーニングすることができる。次に、患者に好適な1つ又は複数の化合物を投与して状態に対応し得る;又は、核酸ターゲティング系を投与して結合させ、挿入、欠失、又は突然変異を生じさせて、状態を緩和し得る。
本発明は核酸を使用して標的DNA配列を結合する。
CRISPRエフェクタータンパク質mRNA及びガイドRNA
CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAはまた、別々に送達されてもよい。CRISPR酵素に発現する時間を与えるため、CRISPR酵素mRNAをガイドRNAより先に送達してもよい。CRISPR酵素mRNAはガイドRNA投与の1〜12時間前(好ましくは約2〜6時間前)に投与されてもよい。
或いは、CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAは一緒に投与されてもよい。有利には、CRISPR酵素mRNA+ガイドRNAの初回投与から1〜12時間後(好ましくは約2〜6時間後)にガイドRNAの第2のブースター用量が投与されてもよい。
本発明のCRISPRエフェクタータンパク質、即ちCpf1エフェクタータンパク質は、時に本明細書においてCRISPR酵素と称される。エフェクタータンパク質は酵素をベースとし又はそれに由来し、従って一部の実施形態において用語「エフェクタータンパク質」は必ず「酵素」を含むことが理解されるであろう。しかしながら、また、エフェクタータンパク質は一部の実施形態において必要に応じてDNA又はRNA結合を有し得るが、デッドCasエフェクタータンパク質機能を含め、必ずしも切断又はニッキング活性を有するとは限らないことも理解されるであろう。
CRISPR酵素mRNA及び/又はガイドRNAの追加の投与は、最も効率的なゲノム改変レベルを達成するのに有用であり得る。一部の実施形態において、特に治療方法の中で遺伝性疾患が標的化されるとき、好ましくは表現型の変化がゲノム改変の結果であり、好ましくはここで表現型を修正し又は変化させるため修復鋳型が提供される。
一部の実施形態において、標的となり得る疾患としては、疾患を引き起こすスプライス欠損に関係しているものが挙げられる。
一部の実施形態において、細胞標的としては、造血幹/前駆細胞(CD34+);ヒトT細胞;及び眼(網膜細胞)−例えば光受容前駆細胞が挙げられる。
一部の実施形態において、遺伝子標的としては、ヒトβグロビン−HBB(鎌状赤血球貧血の治療用、遺伝子変換の(内因性鋳型として近縁のHBD遺伝子を使用した)刺激によることを含む);CD3(T細胞);及びCEP920−網膜(眼)が挙げられる。
一部の実施形態において、疾患標的としてはまた、癌;鎌状赤血球貧血(点突然変異に基づく);HIV;β−サラセミア;及び眼科的疾患又は眼疾患−例えばレーベル先天黒内障(LCA)を引き起こすスプライス欠損も挙げられる。
一部の実施形態において、送達方法には、酵素−ガイド複合体(リボ核タンパク質)のカチオン性脂質媒介性「直接」送達及びプラスミドDNAの電気穿孔が含まれる。
本発明の方法は、dsODN又はssODN(以下参照)であってもよい修復鋳型などの鋳型の送達を更に含むことができる。鋳型の送達は、CRISPR酵素又はガイドの一部又は全部の送達と同時であっても又は別個であってもよく、且つ同じ又は異なる送達機構によってもよい。一部の実施形態において、鋳型はガイドと共に、好ましくはCRISPR酵素もまた共に送達されることが好ましい;一例はAAVベクターであってもよい。
本発明の方法は、(a)前記二本鎖切断によって生じたオーバーハングに相補的なオーバーハングを含む二本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(dsODN)を細胞に送達するステップであって、前記dsODNが目的の遺伝子座に組み込まれるステップ;又は−(b)一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)を細胞に送達するステップであって、前記ssODNが前記二本鎖切断の相同依存性修復の鋳型として働くステップを更に含むことができる。本発明の方法は個体の疾患の予防又は治療方法であってもよく、任意選択で前記疾患は前記目的の遺伝子座の欠陥によって引き起こされる。本発明の方法は個体においてインビボで行うか又は個体から採取した細胞上でエキソビボで行うことができ、任意選択で前記細胞は個体に戻される。
毒性及びオフターゲット効果を最小限に抑えるため、送達されるCRISPR酵素mRNA及びガイドRNAの濃度を制御することが重要となり得る。CRISPR酵素mRNA及びガイドRNAの最適濃度は、細胞モデル又は動物モデルにおける種々の濃度の試験、及びディープシーケンシングを用いた潜在的なオフターゲットゲノム遺伝子座における改変の程度の分析によって決定することができる。例えば、ヒトゲノムのEMX1遺伝子の5’−GAGTCCGAGCAGAAGAAGAA−3’(配列番号23)を標的化するガイド配列について、ディープシーケンシングを用いて以下の2つのオフターゲット遺伝子座における改変レベルを評価することができる、1:5’−GAGTCCTAGCAGGAGAAGAA−3’(配列番号24)及び2:5’−GAGTCTAAGCAGAAGAAGAA−3’(配列番号25)。最も高いレベルのオンターゲット改変をもたらす一方でオフターゲット改変レベルを最小限に抑える濃度が、インビボ送達に選択されるべきである。
誘導性系
一部の実施形態では、CRISPR酵素は誘導性系の一成分を形成し得る。この系の誘導可能な性質により、エネルギーの形態を用いた遺伝子編集又は遺伝子発現の時空間的制御が可能となり得る。エネルギーの形態としては、限定はされないが、電磁放射線、音響エネルギー、化学エネルギー及び熱エネルギーを挙げることができる。誘導性系の例には、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Tet−On又はTet−Off)、小分子2ハイブリッド転写活性化システム(FKBP、ABA等)、又は光誘導性系(フィトクロム、LOVドメイン、又はクリプトクロム)が含まれる。一実施形態において、CRISPR酵素は、配列特異的に転写活性の変化を導く光誘導性転写エフェクター(LITE)の一部であり得る。光の構成成分には、CRISPR酵素、光応答性シトクロムヘテロ二量体(例えばシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)由来)、及び転写活性化/抑制ドメインが含まれ得る。誘導性DNA結合タンパク質及びその使用方法の更なる例は、米国仮特許出願第61/736,465号明細書及び米国仮特許出願第61/721,283号明細書、及び国際公開第2014/018423 A2号パンフレット(本明細書によって全体として参照により援用される)に提供される。
自己不活性化システム
細胞内のゲノムにおける遺伝子の全てのコピーが編集された後は、それ以上当該細胞においてCRISRP/Cpf1p発現が続行する必要はない。実際、発現が持続すれば、意図しないゲノム部位でオフターゲット効果が起こる場合等、望ましくないこともある。従って時限的発現が有用となり得る。誘導性発現は一つの手法を提供するが、更に本出願人らは、CRISPRベクターそれ自体の中の非コードガイド標的配列の使用に頼る自己不活性化CRISPR系をエンジニアリングしている。従って、発現開始後、CRISPR−Cas系はそれ自体の破壊をもたらし得るが、しかし破壊が完了する前に、標的遺伝子のゲノムコピーを編集する時間があり得る(二倍体細胞における通常の点突然変異では、これに必要となるのは高々2つの編集である)。単純に、自己不活性化CRISPR−Cas系は、CRISPR酵素それ自体のコード配列を標的化するか、又は以下の1つ以上に存在するユニーク配列に相補的な1つ以上の非コードガイド標的配列を標的化する追加的なRNA(即ち、ガイドRNA)を含む:
(a)非コードRNAエレメントの発現を駆動するプロモーター内、
(b)Cpf1エフェクタータンパク質遺伝子の発現を駆動するプロモーター内、
(c)Cpf1エフェクタータンパク質コード配列におけるATG翻訳開始コドンから100bp以内、
(d)例えばAAVゲノムにおける、ウイルス送達ベクターの逆方向末端反復配列(iTR)内。
更に、当該のRNAは、CRISPR複合体をコードするベクター、例えば別個のベクター又は同じベクターで送達することができる。別個のベクターにより提供される場合、Cas発現を標的化するCRISPR RNAは、逐次的に又は同時に投与することができる。逐次的に投与される場合、Cas発現を標的とするCRISPRRNAは、例えば遺伝子編集又は遺伝子エンジニアリングが意図されるCRISPR RNAの後に送達されるべきである。この期間は数分の期間であってもよい(例えば、5分、10分、20分、30分、45分、60分)。この期間は数時間の期間であってもよい(例えば、2時間、4時間、6時間、8時間、12時間、24時間)。この期間は数日の期間であってもよい(例えば、2日、3日、4日、7日)。この期間は数週の期間であってもよい(例えば、2週間、3週間、4週間)。この期間は数ヵ月の期間であってもよい(例えば、2ヵ月、4ヵ月、8ヵ月、12ヵ月)。この期間は数年の期間であってもよい(2年、3年、4年)。このようにして、Cas酵素は、1つ又は複数の目的のゲノム遺伝子座などの第1の標的にハイブリダイズ可能な第1のgRNAと会合し、CRISPR−Cas系の所望の1つ又は複数の機能(例えば遺伝子エンジニアリング)を受け持ち;及び続いてCas酵素は、次にCas又はCRISPRカセットの少なくとも一部を含む配列にハイブリダイズ可能な第2のgRNAと会合し得る。Casタンパク質の発現をコードする配列がガイドRNAの標的である場合、酵素は妨げられ、系が自己不活性化する。同じように、本明細書に説明されるとおり、例えばリポソーム、リポフェクション、粒子、微小胞を介して適用されるCas発現を標的とするCRISPR RNAが、逐次的又は同時に投与されてもよい。同様に、1つ以上の標的を標的化するために用いられる1つ以上のガイドRNAの不活性化に自己不活性化が用いられ得る。
一部の態様において、CRISPR酵素開始コドンの下流の配列にハイブリダイゼーション可能なシングルgRNAが提供され、それによって幾らかの時間の後、CRISPR酵素発現が失われる。一部の態様において、CRISPR−Cas系をコードするポリヌクレオチドの1つ以上のコード又は非コード領域にハイブリダイゼーション可能な1つ以上のgRNAが提供され、それによって幾らかの時間の後、CRISPR−Cas系の1つ以上、又は場合によっては全てが不活性化する。この系の一部の態様において、及び理論によって制限されることなく、細胞は複数のCRISPR−Cas複合体を含むことができ、ここでCRISPR複合体の第1のサブセットが、編集しようとする1つ又は複数のゲノム遺伝子座を標的化可能な第1のガイドRNAを含み、及びCRISPR複合体の第2のサブセットが、CRISPR−Cas系をコードするポリヌクレオチドを標的化可能な少なくとも1つの第2のガイドRNAを含み、ここでCRISPR−Cas複合体の第1のサブセットが1つ又は複数の標的ゲノム遺伝子座の編集を媒介し、及びCRISPR複合体の第2のサブセットが最終的にCRISPR−Cas系を不活性化し、それにより細胞における更なるCRISPR−Cas発現が不活性化される。
従って本発明は、真核細胞に送達するための1つ以上のベクターを含むCRISPR−Cas系を提供し、ここで1つ又は複数のベクターは、(i)CRISPR酵素;(ii)細胞内の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイドRNA;(iii)CRISPR酵素をコードするベクター内の1つ以上の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイドRNAコードし、細胞内で発現すると:第1のガイドRNAが、細胞内の標的配列への第1のCRISPR複合体の配列特異的結合を導き;第2のガイドRNAが、CRISPR酵素をコードするベクター内の標的配列への第2のCRISPR複合体の配列特異的結合を導き;CRISPR複合体は、ガイドRNAに結合したCRISPR酵素を含み、そのためガイドRNAはその標的配列にハイブリダイズすることができ;及び第2のCRISPR複合体はCRISPR−Cas系を不活性化して、細胞によるCRISPR酵素の発現の継続を妨げる。
様々なコード配列(CRISPR酵素及びガイドRNA)が単一のベクターに含まれてもよく、又は複数のベクターに含まれてもよい。例えば、あるベクター上の酵素及び別のベクター上の様々なRNA配列をコードすること、又はあるベクター上の酵素及び1つのガイドRNA、及び別のベクター上の残りのガイドRNAをコードすること、又は任意の他の並べ替えが可能である。一般に、合計1つ又は2つの異なるベクターを使用する系が好ましい。
複数のベクターを使用する場合、それらを不均衡な数で、及び理想的には、第2のガイドRNAと比べて第1のガイドRNAをコードするベクターを過剰として送達することが可能であり、それによりゲノム編集が起こる機会が得られるまでCRISPR系の最終的な不活性化を遅らせる助けとなる。
第1のガイドRNAは、本明細書の他の部分に記載されるとおり、ゲノム内の任意の目的の標的配列を標的化することができる。第2のガイドRNAは、CRISPR Cpf1酵素をコードするベクター内の配列を標的化し、それにより当該のベクターからの酵素の発現を不活性化する。従ってベクター内の標的配列は発現を不活性化可能でなければならない。好適な標的配列は、例えば、Cpf1pコード配列の翻訳開始コドンの近傍又はその範囲内、非コード配列内、非コードRNAエレメントの発現をドライブするプロモーター内、Cpf1p遺伝子の発現をドライブするプロモーターの範囲内、Casコード配列におけるATG翻訳開始コドンから100bp以内、及び/又は例えばAAVゲノムにおける、ウイルス送達ベクターの逆方向末端反復配列(iTR)の範囲内にあり得る。この領域近傍での二本鎖切断はCasコード配列のフレームシフトを引き起こし得るため、タンパク質発現の喪失が生じ得る。「自己不活性化」ガイドRNAの代替的な標的配列は、CRISPR−Cpf1系の発現又はベクターの安定性に必要な調節領域/配列を編集し/不活性化することを目的としたものであり得る。例えば、Casコード配列のプロモーターが破壊された場合、転写が阻害又は防止され得る。同様に、ベクターが複製、維持又は安定性用の配列を含む場合、それらを標的化することが可能である。例えば、AAVベクターにおいて有用な標的配列はiTR内にある。標的化に有用な他の配列は、プロモーター配列、ポリアデニル化部位(polyadenlyation site)等であり得る。
更に、ガイドRNAがアレイフォーマットで発現する場合、両方のプロモーターを同時に標的化する「自己不活性化」ガイドRNAにより、CRISPR−Cas発現構築物内から介在するヌクレオチドが切り出されることになり、事実上その完全な不活性化につながる。同様に、ガイドRNAが両方のITRを標的化する場合に、又は2つ以上の他のCRISPR−Cas構成成分を同時に標的化する場合に、介在ヌクレオチドが切り出され得る。本明細書に説明されるとおりの自己不活性化は、一般に、CRISPR−Casの調節をもたらすためCRISPR−Cas系と共に適用可能である。例えば、本明細書に説明されるとおりの自己不活性化を、本明細書に説明されるとおりの突然変異、例えば増大障害のCRISPR修復に適用してもよい。この自己不活性化の結果として、CRISPR修復の活性はあくまでも一過性である。
CRISPR−Casが停止する前に標的ゲノム遺伝子座が編集されることを確実にする手段として、「自己不活性化」ガイドRNAの5’末端(例えば1〜10ヌクレオチド、好ましくは1〜5ヌクレオチド)への非ターゲティングヌクレオチドの付加を用いてそのプロセシングを遅らせ、及び/又はその効率を改変することができる。
自己不活性化AAV−CRISPR−Cas系の一態様において、1つ以上の目的のガイドRNAターゲティングゲノム配列(例えば1〜2、1〜5、1〜10、1〜15、1〜20、1〜30個)を共発現するプラスミドが、エンジニアリングされたATG開始部位又はその近傍(例えば5ヌクレオチド以内、15ヌクレオチド以内、30ヌクレオチド以内、50ヌクレオチド以内、100ヌクレオチド以内)でSpCas9配列を標的化する「自己不活性化」ガイドRNAを含んで作製され得る。U6プロモーター領域における調節配列もまた、ガイドRNAで標的化することができる。U6ドライブ型ガイドRNAは、複数のガイドRNA配列を同時にリリースすることができるようなアレイフォーマットで設計し得る。初めに標的組織/細胞へと送達されると(細胞を離れた)ガイドRNAが蓄積し始める一方、核内のCasレベルが上昇する。Casは全てのガイドRNAと複合体を形成してCRISPR−Casプラスミドのゲノム編集及び自己不活性化を媒介する。
自己不活性化CRISPR−Cas系の一態様は、単独での、又は1〜4個まで又はそれより多い異なるガイド配列;例えば約20又は約30個までのガイド配列のタンデム(tandam)アレイフォーマットでの発現である。個別の自己不活性化ガイド配列毎に異なる標的を標的化し得る。これは、例えば1つのキメラpol3転写物からプロセシングされ得る。U6又はH1プロモーターなどのPol3プロモーターが用いられ得る。本明細書において全体を通して言及されるものなどのPol2プロモーター。逆方向末端反復(iTR)配列がPol3プロモーター−1つ又は複数のガイドRNA−Pol2プロモーター−Casに隣接し得る。
タンデムアレイ転写物の一態様は、1つ以上のガイドが1つ以上の標的を編集する一方で1つ以上の自己不活性化ガイドがCRISPR−Cas系を不活性化するというものである。従って、例えば、増大障害を修復するための記載されるCRISPR−Cas系を本明細書に記載される自己不活性化CRISPR−Cas系と直接組み合わせてもよい。かかる系は、例えば、修復のための標的領域に向けられた2つのガイド並びにCRISPR−Casの自己不活性化に向けられた少なくとも第3のガイドを有し得る。国際公開第2015/089351号パンフレットとして2014年12月12日に公開された「ヌクレオチドリピート障害におけるCrispr−Cas系の組成物及び使用方法(Compositions And Methods Of Use Of Crispr−Cas Systems In Nucleotide Repeat Disorders)」と題される出願PCT/US2014/069897号明細書が参照される。
ガイドRNAは制御ガイドであり得る。例えばそれは、米国特許出願公開第2015232881号明細書A1(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されるとおり、CRISPR酵素それ自体をコードする核酸配列を標的化するようにエンジニアリングされ得る。一部の実施形態において、本系又は組成物には、CRISPR酵素をコードする核酸配列を標的化するようにエンジニアリングされたガイドRNAだけが提供され得る。加えて、本系又は組成物には、CRISPR酵素をコードする核酸配列を標的化するようにエンジニアリングされたガイドRNA、並びにCRISPR酵素をコードする核酸配列、及び任意選択で第2のガイドRNA、及び更に任意選択で修復鋳型が提供され得る。第2のガイドRNAは、CRISPR系又は組成物の一次標的であり得る(本明細書に定義するとおり、治療用、診断用、ノックアウト等)。このように、本系又は組成物は自己不活性化する。これは、本明細書の他の部分で参照される米国特許出願公開第2015232881号明細書A1(国際公開第2015070083号パンフレット(A1)としても公開されている)にCas9に関連して例示され、Cpf1に当てはめることができる。
多重(タンデム)ターゲティング手法において用いられる本発明に係る酵素
本発明者らは、本明細書に定義するとおりのCRISPR酵素が活性を失うことなく2つ以上のRNAガイドを用い得ることを示している。これにより、本明細書に定義するとおりの単一の酵素、系又は複合体で、複数のDNA標的、遺伝子又は遺伝子座のターゲティングに本明細書に定義するとおりのCRISPR酵素、系又は複合体を使用することが可能となる。ガイドRNAはタンデムに配置されてもよく、任意選択で本明細書に定義するとおりのダイレクトリピートなどのヌクレオチド配列によって分離されていてもよい。これらの異なるガイドRNAの位置はタンデムであり、活性に影響を及ぼさない。用語「CRISPR−Cas系」、「CRISP−Cas複合体」「CRISPR複合体」及び「CRISPR系」は同義的に使用されることが注記される。また、用語「CRISPR酵素」、「Cas酵素」、又は「CRISPR−Cas酵素」も同義的に使用することができる。好ましい実施形態において、前記CRISPR酵素、CRISP−Cas酵素又はCas酵素はCpf1であり、又は本明細書の他の部分に記載される改変した又は突然変異させたその変異体のいずれか一つである。
一態様において、本発明は、タンデム又は多重ターゲティングに使用される天然に存在しない又はエンジニアリングされたCRISPR酵素、好ましくはクラス2 CRISPR酵素、好ましくは本明細書に記載されるとおりのV型又はVI型CRISPR酵素、例えば、限定なしに、本明細書の他の部分に記載されるとおりのCpf1を提供する。本明細書の他の部分に記載されるとおりの本発明に係るCRISPR(又はCRISPR−Cas又はCas)酵素、複合体、又は系のいずれも、かかる手法に使用し得ることが理解されるべきである。本明細書の他の部分に記載されるとおりの方法、産物、組成物及び使用のいずれも、以下に更に詳述する多重又はタンデムターゲティング手法で等しく適用可能である。更なる指針として、以下の詳細な態様及び実施形態を提供する。
一態様において、本発明は、複数の遺伝子座を標的化するための、本明細書に定義するとおりのCpf1酵素、複合体又は系の使用を提供する。一実施形態において、これは、複数の(タンデム又は多重)ガイドRNA(gRNA)配列を使用することによって構築し得る。
一態様において、本発明は、タンデム又は多重ターゲティングへの本明細書に定義するとおりのCpf1酵素、複合体又は系の1つ以上のエレメントの使用方法を提供し、ここで前記CRISP系は複数のガイドRNA配列を含む。好ましくは、前記gRNA配列は、本明細書の他の部分に定義するとおりのダイレクトリピートなどのヌクレオチド配列によって分離されている。
本明細書に定義するとおりのCpf1酵素、系又は複合体は、複数の標的ポリヌクレオチドを改変する有効な手段を提供する。本明細書に定義するとおりのCpf1酵素、系又は複合体は、非常に多数の細胞型において1つ以上の標的ポリヌクレオチドの改変(例えば、欠失、挿入、転位、不活性化、活性化)を含めた多種多様な有用性を有する。そのため本発明の本明細書に定義するとおりのCpf1酵素、系又は複合体は、単一のCRISPR系内で複数の遺伝子座を標的化することを含め、例えば、遺伝子療法、薬物スクリーニング、疾患診断、及び予後判定において、広範な適用性を有する。
一態様において、本発明は、本明細書に定義するとおりのCpf1酵素、系又は複合体、即ち、少なくとも1つの不安定化ドメインが会合したCpf1タンパク質と、DNA分子など、複数の核酸分子を標的化する複数のガイドRNAであって、それによって各々がその対応する核酸分子、例えばDNA分子を特異的に標的化する複数のガイドRNAとを有するCpf1 CRISPR−Cas複合体を提供する。各核酸分子標的、例えばDNA分子は遺伝子産物をコードし、又は遺伝子座を包含することができる。ひいては複数のガイドRNAを使用することにより、複数の遺伝子座又は複数の遺伝子を標的化することが可能になる。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、遺伝子産物をコードするDNA分子を切断し得る。一部の実施形態において、遺伝子産物の発現が変化する。Cpf1タンパク質及びガイドRNAは天然では一緒に存在しない。本発明は、タンデムに配置されたガイド配列を含むガイドRNAを包含する。本発明は更に、真核細胞での発現にコドンが最適化されたCpf1タンパク質のコード配列を包含する。好ましい実施形態において、真核細胞は哺乳類細胞、植物細胞又は酵母細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。遺伝子産物の発現は減少し得る。Cpf1酵素はCRISPR系又は複合体の一部を形成してもよく、CRISPR系又は複合体は更に、各々が細胞内の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列に特異的にハイブリダイズすることが可能な一連の2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、25、25、30個、又は30個超のガイド配列を含むタンデムに配置されたガイドRNA(gRNA)を含む。一部の実施形態において、本機能性Cpf1 CRISPR系又は複合体は複数の標的配列に結合する。一部の実施形態において、本機能性CRISPR系又は複合体は複数の標的配列を編集することができ、例えば、標的配列がゲノム遺伝子座を含んでもよく、及び一部の実施形態では遺伝子発現の変化があり得る。一部の実施形態において、本機能性CRISPR系又は複合体は更なる機能ドメインを含み得る。一部の実施形態において、本発明は、複数の遺伝子産物の発現を変化させる又は改変する方法を提供する。本方法は、前記標的核酸、例えばDNA分子を含有するか、又は標的核酸、例えばDNA分子を含有して発現する細胞に導入するステップを含んでもよく;例えば、標的核酸は遺伝子産物をコードするか、又は遺伝子産物の発現を提供し得る(例えば調節配列)。
好ましい実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCRISPR酵素はCpf1であり、又はCRISPR系又は複合体がCpf1を含む。一部の実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCRISPR酵素はAsCpf1であり、又は多重ターゲティングに使用されるCRISPR系又は複合体がAsCpf1を含む。一部の実施形態において、CRISPR酵素はLbCpf1であり、又はCRISPR系又は複合体がLbCpf1を含む。一部の実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCpf1酵素はDNAの両方の鎖を切断して二本鎖切断(DSB)を作り出す。一部の実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCRISPR酵素はニッカーゼである。一部の実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCpf1酵素はデュアルニッカーゼである。一部の実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCpf1酵素は、本明細書の他の部分に定義するとおりのDD Cpf1酵素などのCpf1酵素である。
一部の一般的な実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCpf1酵素は1つ以上の機能ドメインと会合される。一部のより具体的な実施形態において、多重ターゲティングに使用されるCRISPR酵素は、本明細書の他の部分に定義するとおりのデッドCpf1である。
ある態様において、本発明は、本明細書に定義するとおりのマルチターゲティングに用いられるCpf1酵素、系若しくは複合体又は本明細書に定義されるポリヌクレオチドを送達する手段を提供する。かかる送達手段の非限定的な例は、例えば、複合体の1つ又は複数の構成成分を送達する1つ又は複数の粒子、本明細書で考察される1つ又は複数のポリヌクレオチド(例えば、CRISPR酵素をコードし、CRISPR複合体をコードするヌクレオチドを提供する)を含む1つ又は複数のベクターである。一部の実施形態において、ベクターはプラスミド又はウイルスベクター、例えばAAV、又はレンチウイルスであってもよい。特に、AAVのサイズ制限、及びCpf1がAAVに収まる一方で追加のガイドRNAによって上限に達し得ることを所与とすれば、プラスミドによる例えばHEK細胞への一過性トランスフェクションが有利であり得る。
また、多重ターゲティングに用いられる本明細書で使用されるとおりのCpf1酵素、複合体又は系を構成的に発現するモデルも提供される。生物はトランスジェニックであってもよく、本ベクターをトランスフェクトされていてもよく、又はそのようにトランスフェクトされた生物の子孫であってもよい。更なる態様において、本発明は、本明細書に定義するとおりのCRISPR酵素、系及び複合体を含む組成物又は本明細書に記載されるポリヌクレオチド若しくはベクターを提供する。また、複数のガイドRNAを好ましくはタンデム配置のフォーマットで含むCpf1 CRISPR系又は複合体も提供される。前記異なるガイドRNAは、ダイレクトリピートなどのヌクレオチド配列によって分離されていてもよい。
また、対象、例えばそれを必要としている対象を治療する方法も提供され、この方法は、Cpf1 CRISPR系若しくは複合体をコードするポリヌクレオチド又は本明細書に記載される任意のポリヌクレオチド若しくはベクターで対象を形質転換してそれらを対象に投与することにより遺伝子編集を誘導するステップを含む。好適な修復鋳型もまた提供されてよく、これは例えば、前記修復鋳型を含むベクターによって送達される。また、対象、例えばそれを必要としている対象を治療する方法も提供され、この方法は、本明細書に記載されるポリヌクレオチド又はベクターで対象を形質転換することにより複数の標的遺伝子座の転写活性化又は抑制を誘導するステップを含み、前記ポリヌクレオチド又はベクターは、好ましくはタンデムに配置された複数のガイドRNAを含むCpf1酵素、複合体又は系をコードするか又はそれを含む。任意の治療がエキソビボで、例えば細胞培養下で行われる場合、用語「対象」を語句「細胞又は細胞培養物」によって置き換え得ることが理解されるであろう。
本明細書の他の部分に定義するとおりの治療方法に用いられる、好ましくはタンデムに配置された複数のガイドRNAを含むCpf1酵素、複合体又は系を含むか、又は好ましくはタンデムに配置された複数のガイドRNAを含む前記Cpf1酵素、複合体又は系をコードするか又はそれを含むポリヌクレオチド又はベクターを含む組成物もまた提供される。かかる組成物を含むキット・オブ・パーツが提供されてもよい。かかる治療方法のための医薬の製造における前記組成物の使用もまた提供される。スクリーニング、例えば機能獲得スクリーニングにおけるCpf1 CRISPR系の使用もまた本発明によって提供される。遺伝子を過剰発現するように人工的に強制された細胞は、時間とともに遺伝子を例えば負のフィードバックループによって下方制御する(平衡を取り戻す)ことが可能である。スクリーニングの開始時までに、未制御の遺伝子は再び減少し得る。誘導性Cpf1アクチベーターを使用すると、スクリーニングの直前に転写を誘導することが可能であり、従って偽陰性ヒットの可能性が最小限となる。従って、スクリーニング、例えば機能獲得スクリーニングにおいて本発明を用いることにより、偽陰性結果の可能性を最小限に抑え得る。
一態様において、本発明は、Cpf1タンパク質と、細胞内の遺伝子産物をコードするDNA分子を各々が特異的に標的化する複数のガイドRNAとを含むエンジニアリングされた天然に存在しないCRISPR系を提供し、それによって複数のガイドRNAが、各々、遺伝子産物をコードするその特異的なDNA分子を標的化し、Cpf1タンパク質が、遺伝子産物をコードする標的DNA分子を切断し、それによって遺伝子産物の発現が変化し;及び、ここでCRISPRタンパク質及びガイドRNAは天然では一緒に存在しない。本発明は、好ましくはダイレクトリピートなどのヌクレオチド配列によって分離された、複数のガイド配列を含む複数のガイドRNAを包含する。本発明のある実施形態において、CRISPRタンパク質はV型又はVI型CRISPR−Casタンパク質であり、より好ましい実施形態においてCRIPSRタンパク質はCpf1タンパク質である。本発明は更に、真核細胞での発現にコドンが最適化されたCpf1タンパク質を包含する。好ましい実施形態において真核細胞は哺乳類細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、遺伝子産物の発現は減少する。
別の態様において、本発明は、遺伝子産物をコードするDNA分子を各々が特異的に標的化する複数のCpf1 CRISPR系ガイドRNAに作動可能に連結された第1の調節エレメントと、CRISPRタンパク質をコードする作動可能に連結された第2の調節エレメントとを含む1つ以上のベクターを含むエンジニアリングされた天然に存在しないベクター系を提供する。両方の調節エレメントとも、系の同じベクター上に位置しても、又は異なるベクター上に位置してもよい。複数のガイドRNAが、細胞内の複数の遺伝子産物をコードする複数のDNA分子を標的化し、CRISPRタンパク質が、遺伝子産物をコードする複数のDNA分子を切断することができ(これは一方又は両方の鎖を切断し得るか、又は実質的にヌクレアーゼ活性を有しないこともある)、それによって複数の遺伝子産物の発現が変化し;及び、ここでCRISPRタンパク質及び複数のガイドRNAは天然では一緒に存在しない。好ましい実施形態において、CRISPRタンパク質は、任意選択で真核細胞での発現にコドン最適化された、Cpf1タンパク質である。好ましい実施形態において、真核細胞は哺乳類細胞、植物細胞又は酵母細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、複数の遺伝子産物の各々の発現が変化し、好ましくは減少する。
一態様において、本発明は、1つ以上のベクターを含むベクター系を提供する。一部の実施形態において、この系は、(a)ダイレクトリピート配列と、ダイレクトリピート配列の上流又は下流(いずれか適用可能な方)に1つ以上のガイド配列を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント(1つ以上のガイド配列は、発現すると、真核細胞内の1つ以上の標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を導き、CRISPR複合体は、1つ以上の標的配列にハイブリダイズする1つ以上のガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含む);及び(b)好ましくは少なくとも1つの核局在化配列及び/又は少なくとも1つのNESを含む、前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメント、を含み;ここで構成成分(a)及び(b)は系の同じ又は異なるベクター上に位置する。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された2つ以上のガイド配列を更に含み、これらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCpf1 CRISPR複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、CRISPR複合体は、真核細胞の核内又は核外に検出可能な量の前記Cpf1 CRISPR複合体の蓄積をドライブするのに十分な強度の1つ以上の核局在化配列及び/又は1つ以上のNESを含む。一部の実施形態において、第1の調節エレメントはポリメラーゼIIIプロモーターである。一部の実施形態において、第2の調節エレメントはポリメラーゼIIプロモーターである。一部の実施形態において、ガイド配列の各々は少なくとも16、17、18、19、20、25ヌクレオチド、又は16〜30、又は16〜25、又は16〜20ヌクレオチド長である。
組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に好適な形態の(これはつまり、組換え発現ベクターが、発現させる核酸配列に作動可能に連結された、発現に使用する宿主細胞に基づき選択され得る1つ以上の調節エレメントを含むことを意味する)本明細書に定義するとおりのマルチターゲティングに用いられるCpf1酵素、系又は複合体をコードするポリヌクレオチドを含むことができる。組換え発現ベクターの範囲内で、「作動可能に連結された」は、ヌクレオチド配列の(例えば、インビトロ転写/翻訳系における、又はベクターが宿主細胞に導入される場合に宿主細胞における)発現が可能となる形で目的のヌクレオチド配列が1つ又は複数の調節エレメントに連結されていることを意味するように意図される。
一部の実施形態において、宿主細胞には、本明細書に定義するとおりのマルチターゲティングに用いられるCpf1酵素、系又は複合体をコードするポリヌクレオチドを含む1つ以上のベクターが一過性に又は非一過性にトランスフェクトされる。一部の実施形態において、細胞は、それが対象に天然に存在するとおりトランスフェクトされる。一部の実施形態において、トランスフェクトされる細胞は対象から採取される。一部の実施形態において、細胞は、細胞株など、対象から採取された細胞に由来する。組織培養用の多種多様な細胞株が当該技術分野において公知であり、本明細書の他の部分に例示される。細胞株は、当業者に公知の種々の供給元から入手可能である(例えば、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection:ATCC)(Manassus,Va.)を参照)。一部の実施形態において、本明細書に定義するとおりのマルチターゲティングに用いられるCpf1酵素、系又は複合体をコードするポリヌクレオチドを含む1つ以上のベクターをトランスフェクトされた細胞を使用して、1つ以上のベクター由来配列を含む新規細胞株が樹立される。一部の実施形態において、本明細書に記載されるとおりのマルチターゲティングに用いられるCpf1 CRISPR系又は複合体の構成成分を(1つ以上のベクターの一過性トランスフェクション、又はRNAによるトランスフェクションによるなどして)一過性にトランスフェクトされた、且つCpf1 CRISPR系又は複合体の活性によって改変された細胞を使用して、改変を含むがいかなる他の外因性配列も欠く細胞を含む新規細胞株が樹立される。一部の実施形態において、本明細書に定義するとおりのマルチターゲティングに用いられるCpf1酵素、系又は複合体をコードするポリヌクレオチドを含む1つ以上のベクターを一過性に又は非一過性にトランスフェクトされた細胞、又はかかる細胞に由来する細胞株を使用して、1つ以上の試験化合物が評価される。
用語「調節エレメント」は、本明細書の他の部分に定義するとおりである。
有利なベクターとしては、レンチウイルス及びアデノ随伴ウイルスが挙げられ、かかるベクターのタイプもまた、特定のタイプの細胞を標的化するように選択することができる。
一態様において、本発明は、(a)ダイレクトリピート配列と、ダイレクトリピート配列の上流又は下流(いずれか適用可能な方)に1つ以上のガイドRNA配列を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント(1つ又は複数のガイド配列は、発現すると、真核細胞内のそれぞれの1つ又は複数の標的配列へのCpf1 CRISPR複合体の配列特異的結合を導き、ここでCpf1 CRISPR複合体は、それぞれの1つ又は複数の標的配列にハイブリダイズする1つ以上のガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含む);及び/又は(b)好ましくは少なくとも1つの核局在化配列及び/又はNESを含む前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含む真核生物宿主細胞を提供する。一部の実施形態において、この宿主細胞は構成成分(a)及び(b)を含む。一部の実施形態において、構成成分(a)、構成成分(b)、又は構成成分(a)及び(b)は、宿主真核細胞のゲノムに安定に組み込まれる。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された、且つ任意選択でダイレクトリピートによって分離されている2つ以上のガイド配列を更に含み、ここでこれらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCpf1 CRISPR複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、真核細胞の核内における及び/又は核外への検出可能な量の前記CRISPR酵素の蓄積をドライブするのに十分な強度の1つ以上の核局在化配列及び/又は核外移行配列又はNESを含む。
一部の実施形態において、Cpf1酵素はV型又はVI型CRISPR系酵素である。一部の実施形態において、Cpf1酵素はCpf1酵素である。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、又はポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)Cpf1に由来し、本明細書の他の部分に定義するとおりのCpf1の更なる変化又は突然変異を含むことができ、及びキメラCpf1であってもよい。一部の実施形態において、Cpf1酵素は真核細胞での発現にコドン最適化される。一部の実施形態において、CRISPR酵素は標的配列の位置における1本又は2本の鎖の切断を導く。一部の実施形態において、第1の調節エレメントはポリメラーゼIIIプロモーターである。一部の実施形態において、第2の調節エレメントはポリメラーゼIIプロモーターである。一部の実施形態において、1つ以上のガイド配列は(各々が)少なくとも16、17、18、19、20、25ヌクレオチド、又は16〜30、又は16〜25、又は16〜20ヌクレオチド長である。複数のガイドRNAが使用される場合、それらは好ましくはダイレクトリピート配列によって分離されている。ある態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかに係る真核生物宿主細胞を含む非ヒト真核生物;好ましくは多細胞真核生物を提供する。他の態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかに係る真核生物宿主細胞を含む真核生物;好ましくは多細胞真核生物を提供する。これらの態様の一部の実施形態における生物は、動物;例えば哺乳類であってもよい。また、生物は、昆虫などの節足動物であってもよい。生物はまた、植物であってもよい。更に、生物は真菌であってもよい。
一態様において、本発明は、本明細書に記載される構成成分の1つ以上を含むキットを提供する。一部の実施形態において、本キットはベクター系とキットの使用説明書とを含む。一部の実施形態において、ベクター系は、(a)ダイレクトリピート配列と、ダイレクトリピート配列の上流又は下流(いずれか適用可能な方)に1つ以上のガイド配列を挿入するための1つ以上の挿入部位とに作動可能に連結された第1の調節エレメント(ガイド配列は、発現すると、真核細胞内の標的配列へのCpf1 CRISPR複合体の配列特異的結合を導き、ここでCpf1 CRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含む);及び/又は(b)核局在化配列を含む前記Cpf1酵素をコードする酵素コード配列に作動可能に連結された第2の調節エレメントを含む。一部の実施形態において、本キットは、系の同じ又は異なるベクター上に位置する構成成分(a)及び(b)を含む。一部の実施形態において、構成成分(a)は、第1の調節エレメントに作動可能に連結された2つ以上のガイド配列を更に含み、ここでこれらの2つ以上のガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞内の異なる標的配列へのCRISPR複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、真核細胞の核内における検出可能な量の前記CRISPR酵素の蓄積をドライブするのに十分な強度の1つ以上の核局在化配列を含む。一部の実施形態において、CRISPR酵素はV型又はVI型CRISPR系酵素である。一部の実施形態において、CRISPR酵素はCpf1酵素である。一部の実施形態において、Cpf1酵素は、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)、又はポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)Cpf1(例えば、少なくとも1つのDDを有するか又はそれと会合するように改変されている)に由来し、Cpf1の更なる変化又は突然変異を含むことができ、及びキメラCpf1であってもよい。一部の実施形態において、DD−CRISPR酵素は真核細胞での発現にコドン最適化される。一部の実施形態において、DD−CRISPR酵素は標的配列の位置における1本又は2本の鎖の切断を導く。一部の実施形態において、DD−CRISPR酵素はDNA鎖切断活性を欠いているか、又は実質的に欠いている(例えば、野生型酵素又はヌクレアーゼ活性を減少させる突然変異若しくは変化を有しない酵素と比較したとき5%以下のヌクレアーゼ活性)。一部の実施形態において、第1の調節エレメントはポリメラーゼIIIプロモーターである。一部の実施形態において、第2の調節エレメントはポリメラーゼIIプロモーターである。一部の実施形態において、ガイド配列は少なくとも16、17、18、19、20、25ヌクレオチド、又は16〜30、又は16〜25、又は16〜20ヌクレオチド長である。
一態様において、本発明は、真核細胞などの宿主細胞における複数の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、Cpf1CRISPR複合体を複数の標的ポリヌクレオチドに結合させて、例えば前記複数の標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより複数の標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、ここでCpf1CRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の特定の標的配列に各々ハイブリダイズする複数のガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含み、前記複数のガイド配列はダイレクトリピート配列に連結されている。一部の実施形態において、前記切断は、前記Cpf1酵素によって標的配列の各々の位置にある1本又は2本の鎖を切断することを含む。一部の実施形態において、前記切断は複数の標的遺伝子の転写の減少をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記切断された標的ポリヌクレオチドの1つ以上を外因性鋳型ポリヌクレオチドによる相同組換えによって修復するステップを更に含み、前記修復は、前記標的ポリヌクレオチドの1つ以上における1つ以上のヌクレオチドの挿入、欠失、又は置換を含む突然変異をもたらす。一部の実施形態において、前記突然変異は、標的配列の1つ以上を含む遺伝子から発現するタンパク質に1つ以上のアミノ酸変化をもたらす。一部の実施形態において、本方法は、前記真核細胞に1つ以上のベクターを送達するステップを更に含み、ここで1つ以上のベクターは、Cpf1酵素及びダイレクトリピート配列に連結された複数のガイドRNA配列のうちの1つ以上の発現をドライブする。一部の実施形態において、前記ベクターは対象の真核細胞に送達される。一部の実施形態において、前記改変は細胞培養物中の前記真核細胞で起こる。一部の実施形態において、本方法は、前記改変の前に対象から前記真核細胞を単離するステップを更に含む。一部の実施形態において、本方法は、前記真核細胞及び/又はそれに由来する細胞を前記対象に戻すステップを更に含む。
一態様において、本発明は、真核細胞における複数のポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、Cpf1 CRISPR複合体を複数のポリヌクレオチドに結合させて、前記結合により前記ポリヌクレオチドの発現の増加又は減少をもたらすステップを含み;ここでCpf1 CRISPR複合体は、前記ポリヌクレオチド内の固有の標的配列に各々が特異的にハイブリダイズする複数のガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含み、前記ガイド配列はダイレクトリピート配列に連結されている。一部の実施形態において、本方法は、前記真核細胞に1つ以上のベクターを送達するステップを更に含み、ここで1つ以上のベクターは、Cpf1酵素及びダイレクトリピート配列に連結された複数のガイド配列のうちの1つ以上の発現をドライブする。
一態様において、本発明は、ダイレクトリピート配列の上流又は下流(いずれか適用可能な方)に複数のガイドRNA配列を含む組換えポリヌクレオチドを提供し、ここでガイド配列の各々は、発現すると、真核細胞に存在するその対応する標的配列へのCpf1CRISPR複合体の配列特異的結合を導く。一部の実施形態において、標的配列は真核細胞に存在するウイルス配列である。一部の実施形態において、標的配列は癌原遺伝子又は癌遺伝子である。
本発明の態様は、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)と、少なくとも1つ以上の核局在化配列を含み得る本明細書に定義するとおりのCpf1酵素とを含み得る天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を包含する。
本発明のある態様は、本明細書に記載される組成物のいずれかを細胞に導入することにより、目的のゲノム遺伝子座を改変して細胞における遺伝子発現を変化させる方法を包含する。
本発明のある態様は、上記のエレメントが単一の組成物に含まれるか、又は個別の組成物に含まれることである。これらの組成物は、有利には、宿主に適用されるとゲノムレベルで機能的効果を誘発し得る。
本明細書で使用されるとき、用語「ガイドRNA」又は「gRNA」は本明細書の他の部分で使用されるとおりの意味(leaning)を有し、標的核酸配列とハイブリダイズして標的核酸配列への核酸ターゲティング複合体の配列特異的結合を導くのに十分な標的核酸配列との相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列を含む。各gRNAは、同じ又は異なるアダプタータンパク質に特異的な複数の結合認識部位(例えばアプタマー)を含むように設計され得る。各gRNAは、転写開始部位(即ちTSS)の−1000〜+1核酸、好ましくは−200核酸上流のプロモーター領域に結合するように設計され得る。このように位置させると、遺伝子活性化(例えば転写アクチベーター)又は遺伝子阻害(例えば転写リプレッサー)に影響を及ぼす機能ドメインが改善される。改変されたgRNAは、組成物に含まれる1つ以上の標的遺伝子座を標的化する1つ以上の改変されたgRNA(例えば、少なくとも1個のgRNA、少なくとも2個のgRNA、少なくとも5個のgRNA、少なくとも10個のgRNA、少なくとも20個のgRNA、少なくとも30個のgRNA、少なくとも50個のgRNA)であってもよい。前記複数のgRNA配列はタンデムに配置され、好ましくはダイレクトリピートによって分離されている。
従って、本明細書に定義するとおりのgRNA、CRISPR酵素は各々が個別に組成物中に含まれ、個別に又はまとめて宿主に投与され得る。或いは、これらの構成成分は、宿主への投与用の単一の組成物中に提供されてもよい。宿主への投与は、宿主への送達用の当業者に公知の又は本明細書に記載されるウイルスベクター(例えば、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、AAVベクター)を介して実施され得る。本明細書に説明されるとおり、異なる選択マーカー(例えば、レンチウイルスgRNA選択用)及びgRNA濃度(例えば、複数のgRNAが使用されるかどうかに依存する)を使用することが、効果の向上を生じさせるのに有利であり得る。この概念に基づけば、DNA切断、遺伝子活性化、又は遺伝子失活を含めたゲノム遺伝子座イベントを誘発するのに幾つかのバリエーションが適切である。当業者は、提供される本組成物を用いて、同じ又は異なる機能ドメインを有する単一又は複数の遺伝子座を有利に且つ特異的に標的化して、1つ以上のゲノム遺伝子座イベントを誘発することができる。本組成物は、細胞のライブラリにおけるスクリーニング及びインビボでの機能モデリング(例えば、lincRNAの遺伝子活性化及び機能の同定;機能獲得モデリング;機能喪失モデリング;最適化及びスクリーニング目的の細胞株及びトランスジェニック動物を樹立するための本発明の組成物の使用)のための多種多様な方法に適用され得る。
本発明は、条件的又は誘導性CRISPRトランスジェニック細胞/動物を樹立し及び利用するための本発明の組成物の使用を包含する;例えば、Platt et al.,Cell(2014),159(2):440−455、又は国際公開第2014/093622号パンフレット(PCT/US2013/074667号明細書)などの本明細書に引用されるPCT特許公報を参照のこと。例えば、細胞又は動物、例えば非ヒト動物、例えば脊椎動物又は哺乳類、例えばげっ歯類、例えばマウス、ラット、又は他の実験動物若しくは野外動物、例えば、ネコ、イヌ、ヒツジなどが「ノックイン」されてもよく、それによって動物が、Platt et alのようにCpf1を条件的に又は誘導性に発現する。従って標的細胞又は動物はCRISPR酵素(例えばCpf1)を条件的に又は誘導性に(例えばCre依存性構築物の形態で)含み、標的細胞に導入されたベクターの発現時、ベクターは、標的細胞におけるCRISPR酵素(例えば、Cpf1)発現を誘導し、又はその条件を生じるように発現する。CRISPR複合体を作成する公知の方法と共に本明細書に定義するとおりの教示及び組成物を適用することにより、誘導性ゲノムイベントもまた本発明の態様である。かかる誘導性イベントの例は、本明細書の他の部分に記載されている。
一部の実施形態において、特に治療方法の中で遺伝性疾患が標的化されるとき、好ましくは表現型の変化がゲノム改変の結果であり、好ましくはここで表現型を修正し又は変化させるため修復鋳型が提供される。
一部の実施形態において、標的となり得る疾患としては、疾患を引き起こすスプライス欠損に関係しているものが挙げられる。
一部の実施形態において、細胞標的としては、造血幹/前駆細胞(CD34+);ヒトT細胞;及び眼(網膜細胞)−例えば光受容前駆細胞が挙げられる。
一部の実施形態において、遺伝子標的としては、ヒトβグロビン−HBB(鎌状赤血球貧血の治療用、遺伝子変換の(内因性鋳型として近縁のHBD遺伝子を使用した)刺激によることを含む);CD3(T細胞);及びCEP920−網膜(眼)が挙げられる。
一部の実施形態において、疾患標的としてはまた、スプライス欠損を引き起こす癌;鎌状赤血球貧血(点突然変異に基づく);HBV、HIV;β−サラセミア;及び眼科的疾患又は眼疾患−例えばレーベル先天黒内障(LCA)−も挙げられる。一部の実施形態において、送達方法には、酵素−ガイド複合体(リボ核タンパク質)のカチオン性脂質媒介性「直接」送達及びプラスミドDNAの電気穿孔が含まれる。
本明細書に記載される方法、生成物及び使用は、非治療目的に用いられ得る。更に、本明細書に記載される方法のいずれもインビトロ及びエキソビボで適用し得る。
ある態様において、
I.2つ以上のCRISPR−Cas系ポリヌクレオチド配列であって、
(a)ポリヌクレオチド遺伝子座の第1の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイド配列、
(b)ポリヌクレオチド遺伝子座の第2の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイド配列、
(c)ダイレクトリピート配列、
を含むポリヌクレオチド配列、及び
II.Cpf1酵素又はそれをコードする第2のポリヌクレオチド配列
を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物が提供され、
第1及び第2のガイド配列は、転写されると、それぞれ第1及び第2の標的配列への第1及び第2のCpf1 CRISPR複合体の配列特異的結合を導き、
第1のCRISPR複合体は、第1の標的配列にハイブリダイズ可能な第1のガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含み、
第2のCRISPR複合体は、第2の標的配列にハイブリダイズ可能な第2のガイド配列と複合体を形成したCpf1酵素を含み、
第1のガイド配列が第1の標的配列近傍におけるDNA二重鎖の一方の鎖の切断を導き、且つ第2のガイド配列が第2の標的配列近傍における他方の鎖の切断を導いて二本鎖切断が誘導され、それにより生物又は非ヒト若しくは非動物生物が改変される。同様に、例えば各々が1つの標的に特異的な、且つ本明細書に記載されるとおりの組成物又はCRISPR系又は複合体においてタンデムに配置された2つより多いガイドRNAを含む組成物を想定することができる。
別の実施形態において、Cpf1はタンパク質として細胞に送達される。別の特に好ましい実施形態において、Cpf1はタンパク質として、又はそれをコードするヌクレオチド配列として細胞に送達される。タンパク質としての細胞への送達には、リボ核タンパク質(RNP)複合体の送達が含まれてもよく、ここでタンパク質は複数のガイドと複合体を形成している。
ある態様において、幹細胞、及びその子孫を含め、本発明の組成物、系又は改変酵素によって改変されているか又はそれを含む宿主細胞及び細胞株が提供される。
ある態様において、細胞治療方法が提供され、ここでは、例えば、単一細胞又は細胞集団が試料採取又は培養され、ここで当該の1つ又は複数の細胞は本明細書に記載されるとおりエキソビボで改変されるか又は改変されており、次に生物に再導入(試料採取した細胞)又は導入(培養細胞)される。幹細胞もまた、胚性幹細胞であれ、又は人工多能性若しくは全能性幹細胞であれ、この点で特に好ましい。しかし、当然ながら、インビボ実施形態もまた想定される。
本発明の方法は、dsODN又はssODN(以下参照)であってもよい修復鋳型などの鋳型の送達を更に含むことができる。鋳型の送達は、CRISPR酵素又はガイドRNAの一部又は全部の送達と同時であっても又は別個であってもよく、且つ同じ又は異なる送達機構によってもよい。一部の実施形態において、鋳型はガイドRNAと共に、好ましくはCRISPR酵素もまた共に送達されることが好ましい。一例はAAVベクターであってもよく、ここでCRISPR酵素はAsCpf1又はLbCpf1である。
本発明の方法は、(a)前記二本鎖切断によって生じたオーバーハングに相補的なオーバーハングを含む二本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(dsODN)を細胞に送達するステップであって、前記dsODNが目的の遺伝子座に組み込まれるステップ;又は−(b)一本鎖オリゴデオキシヌクレオチド(ssODN)を細胞に送達するステップであって、前記ssODNが前記二本鎖切断の相同依存性修復の鋳型として働くステップを更に含むことができる。本発明の方法は個体の疾患の予防又は治療方法であってもよく、任意選択で前記疾患は前記目的の遺伝子座の欠陥によって引き起こされる。本発明の方法は個体においてインビボで行うか又は個体から採取した細胞上でエキソビボで行うことができ、任意選択で前記細胞は個体に戻される。
本発明はまた、本明細書に定義するとおりのタンデム又はマルチターゲティングに用いられる、CRISPR酵素又はCas酵素又はCpf1酵素又はCRISPR−CRISPR酵素又はCRISPR−Cas系又はCRISPR−Cpf1系を使用して得られる産物も包含する。
キット
一態様において、本発明は、上記の方法及び組成物に開示されるエレメントの任意の1つ以上を含むキットを提供する。一部の実施形態において、本キットは、本明細書に教示されるとおりのベクター系とキットの使用説明書とを含む。要素は個々に又は組み合わせで提供されてもよく、及び任意の好適な容器、例えば、バイアル、ボトル、又はチューブに提供されてもよい。本キットは、本明細書に記載されるとおりのgRNA及び未結合の保護鎖を含み得る。本キットは、保護鎖がガイド配列に少なくとも部分的に結合したgRNA(即ちpgRNA)を含み得る。従って本キットは、本明細書に記載されるとおりの部分的に二本鎖ヌクレオチド配列の形態のpgRNAを含み得る。一部の実施形態において、本キットは1つ以上の言語、例えば2つ以上の言語による説明書を含む。取扱説明書は本明細書に記載される適用及び方法に特異的であってもよい。
一部の実施形態において、キットは、本明細書に記載されるエレメントの1つ以上を利用する方法に用いられる1つ以上の試薬を含む。試薬は任意の好適な容器に入れて提供され得る。例えば、キットは1つ以上の反応緩衝液又は保存緩衝液を提供し得る。試薬は、特定のアッセイにおいて利用可能な形態で提供されても、又は使用前に1つ以上の他の構成成分の添加を必要とする形態(例えば、濃縮形態又は凍結乾燥形態)で提供されてもよい。緩衝液は、限定はされないが、炭酸ナトリウム緩衝液、重炭酸ナトリウム緩衝液、ホウ酸塩緩衝液、トリス緩衝液、MOPS緩衝液、HEPES緩衝液、及びこれらの組み合わせを含めた任意の緩衝液であってよい。一部の実施形態において、緩衝液はアルカリ性である。一部の実施形態において、緩衝液は約7〜約10のpHを有する。一部の実施形態において、本キットは、ガイド配列及び調節エレメントを作動可能に連結するためベクターに挿入されるガイド配列に対応する1つ以上のオリゴヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本キットは相同組換え鋳型ポリヌクレオチドを含む。一部の実施形態において、本キットは、本明細書に記載されるベクターの1つ以上及び/又はポリヌクレオチドの1つ以上を含む。本キットは、有利には本発明のシステムの全てのエレメントを提供することが可能である。
一態様において、本発明は、CRISPR系の1つ以上のエレメントの使用方法を提供する。本発明のCRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチドを改変する有効な手段を提供する。本発明のCRISPR複合体は、多種多様な細胞型の標的ポリヌクレオチドを改変(例えば、欠失、挿入、転位、不活性化、活性化)することを含め、幅広い有用性を有する。そのため本発明のCRISPR複合体は、例えば、遺伝子療法、薬物スクリーニング、疾患診断、及び予後判定において、広範な適用性を有する。例示的CRISPR複合体は、標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイド配列と複合体を形成したCRISPRエフェクタータンパク質を含む。特定の実施形態において、ガイド配列にダイレクトリピート配列が連結されている。
一実施形態において、本発明は、標的ポリヌクレオチドを切断する方法を提供する。本方法は、標的ポリヌクレオチドに結合して前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせるCRISPR複合体を使用して標的ポリヌクレオチドを改変することを含む。典型的には、本発明のCRISPR複合体は、細胞に導入されると、ゲノム配列に切断(例えば、一本鎖又は二本鎖切断)を作り出す。例えば、本方法を用いて細胞内の疾患遺伝子を切断することができる。
CRISPR複合体によって作り出された切断は、エラープローン非相同末端結合(NHEJ)経路又は高フィデリティ相同性組換え修復(HDR)などの修復プロセスによって修復され得る。これらの修復過程でゲノム配列に外因性ポリヌクレオチド鋳型を導入することができる。一部の方法において、HDRプロセスを用いてゲノム配列が改変される。例えば、上流配列及び下流配列が隣接する組み込もうとする配列を含む外因性ポリヌクレオチド鋳型が細胞に導入される。上流及び下流配列は、染色体における組込み部位の両側と配列類似性を共有する。
望ましい場合、ドナーポリヌクレオチドは、DNA、例えばDNAプラスミド、細菌人工染色体(BAC)、酵母人工染色体(YAC)、ウイルスベクター、線状DNA片、PCR断片、ネイキッド核酸、又はリポソーム又はポロキサマーなどの送達ビヒクルと複合体化した核酸であってもよい。
外因性ポリヌクレオチド鋳型は、組み込まれる組み込もうとする配列(例えば変異遺伝子)を含む。組込み配列は、細胞にとって内因性又は外因性の配列であってもよい。組み込もうとする組込み配列の例としては、タンパク質をコードするポリヌクレオチド又は非コードRNA(例えばマイクロRNA)が挙げられる。従って、組込み配列は、1つ又は複数の適切な制御配列に作動可能に結合連結され得る。或いは、組み込もうとする組込み配列が調節機能を提供し得る。
外因性ポリヌクレオチド鋳型中の上流及び下流配列は、目的の染色体配列とドナーポリヌクレオチドとの間の組換えを促進するように選択される。上流配列は、標的組込み部位の上流のゲノム配列と配列類似性を共有する核酸配列である。同様に、下流配列は、標的組込み部位の下流の染色体配列と配列類似性を共有する核酸配列である。外因性ポリヌクレオチド鋳型中の上流及び下流配列は、標的ゲノム配列と75%、80%、85%、90%、95%、又は100%の配列同一性を有し得る。好ましくは、外因性ポリヌクレオチド鋳型中の上流及び下流配列は、標的ゲノム配列と約95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する。一部の方法において、外因性ポリヌクレオチド鋳型中の上流及び下流配列は、標的ゲノム配列と約99%又は100%の配列同一性を有する。
上流又は下流配列は、約20bp〜約2500bp、例えば、約50、100、200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900、2000、2100、2200、2300、2400、又は2500bpを含み得る。一部の方法において、例示的上流又は下流配列は、約200bp〜約2000bp、約600bp〜約1000bp、又はより詳細には約700bp〜約1000bpを有する。
一部の方法において、外因性ポリヌクレオチド鋳型はマーカーを更に含み得る。かかるマーカーは標的組込みのスクリーニングを容易にし得る。好適なマーカーの例としては、制限部位、蛍光タンパク質、又は選択可能マーカーが挙げられる。本発明の外因性ポリヌクレオチド鋳型は組換え技術を用いて構築することができる(例えば、Sambrook et al.,2001及びAusubel et al.,1996を参照)。
外因性ポリヌクレオチド鋳型を組み込むことによる標的ポリヌクレオチドを改変する例示的方法では、CRISPR複合体によってゲノム配列に二本鎖切断が導入され、外因性ポリヌクレオチド鋳型との相同組換えによってこの切断が修復されると、鋳型がゲノムに組み込まれる。二本鎖切断の存在が鋳型の組込みを促進する。
他の実施形態では、この発明は、真核細胞におけるポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。本方法は、ポリヌクレオチドに結合するCRISPR複合体を使用して標的ポリヌクレオチドの発現を増加又は低下させることを含む。
一部の方法において、標的ポリヌクレオチドを不活性化させることにより細胞に発現の改変を生じさせ得る。例えば、CRISPR複合体が細胞内の標的配列に結合すると、標的ポリヌクレオチドが不活性化され、そのためその配列が転写されないか、コードされたタンパク質が産生されないか、又は配列が野生型配列のようには機能しなくなる。例えば、タンパク質又はマイクロRNAをコードする配列を不活性化してタンパク質が産生されないようにし得る。
一部の方法において、制御配列を不活性化して、それがもはや制御配列として機能しないようにし得る。本明細書で使用されるとき、「制御配列」は、核酸配列の転写、翻訳、又は接触可能性を実現する任意の核酸配列を指す。制御配列の例としては、プロモーター、転写ターミネーターが挙げられ、及びエンハンサーが制御配列である。不活性化された標的配列は、欠失突然変異(即ち、1つ以上のヌクレオチドの欠失)、挿入突然変異(即ち、1つ以上のヌクレオチドの挿入)、又はナンセンス突然変異(即ち、終止コドンが導入されるような単一のヌクレオチドの別のヌクレオチドとの置換)を含み得る。一部の方法において、標的配列を不活性化すると、標的配列の「ノックアウト」がもたらされる。
CRISPR Cas系の例示的使用方法
本発明は、標的細胞をインビボ、エキソビボ又はインビトロで改変するのに用いられる、天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物、又は前記組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド、又は前記組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含むベクター又は送達系を提供し、及び、改変後はCRISPRにより改変された細胞の子孫又は細胞株が変化した表現型を保持するように細胞を変化させる方法で行われ得る。改変された細胞及び子孫は、CRISPR系が所望の細胞型にエキソビボ又はインビボ適用された植物又は動物などの多細胞生物の一部であり得る。本CRISPR発明は、療法的治療方法であり得る。療法的治療方法には、遺伝子又はゲノム編集、又は遺伝子療法が含まれ得る。
FISHなどの検出方法への不活性化されたCRISPR Cpf1酵素の使用
一態様において、本発明は、本明細書に記載される触媒的に不活性なCasタンパク質、好ましくは不活性Cpf1(dCpf1)を含むエンジニアリングされた天然に存在しないCRISPR−Cas系、及び蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)などの検出方法におけるこの系の使用を提供する。DNA二本鎖切断を生じさせる能力を欠くdCpf1を高感度緑色蛍光タンパク質(eEGFP)などの蛍光タンパク質などのマーカーと融合させて、小さいガイドRNAと共発現させることにより、インビボで挟動原体、動原体及びテロメアリピートを標的化し得る。dCpf1系を使用してヒトゲノムの反復配列及び個々の遺伝子の両方を可視化することができる。標識されたdCpf1 CRISPR−cas系のかかる新規適用は、細胞のイメージング及び機能的核構造の研究において、特に核内低分子容積又は複合体三次元構造を含む場合に重要であり得る(Chen B,Gilbert LA,Cimini BA,Schnitzbauer J,Zhang W,Li GW,Park J,Blackburn EH,Weissman JS,Qi LS,Huang B.2013.「最適化CRISPR/Cas系によるヒト生細胞のゲノム遺伝子座の動的イメージング(Dynamic imaging of genomic loci in living human cells by an optimized CRISPR/Cas system)」.Cell 155(7):1479−91.doi:10.1016/j.cell.2013.12.001)。
CRISPR−Cas系又は複合体による標的の改変(例えば、Cpf1−RNA複合体)
一態様において、本発明は、真核細胞内の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供し、これはインビボ、エキソビボ又はインビトロであってもよい。一部の実施形態において、本方法は、ヒト又は非ヒト動物から細胞又は細胞集団を試料採取するステップ、及び1つ又は複数の細胞を改変するステップを含む。培養は任意の段階でエキソビボで行われ得る。この1つ又は複数の細胞が、更には非ヒト動物又は植物に再導入されてもよい。再導入される細胞について、細胞は幹細胞であることが特に好ましい。
一部の実施形態において、本方法は、CRISPR複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、ここでCRISPR複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズする又はそれにハイブリダイズ可能なガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む。
一態様において、本発明は、真核細胞内のポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、CRISPR複合体をポリヌクレオチドに結合させて、前記結合により前記ポリヌクレオチドの発現の増加又は減少を生じさせるステップを含み;ここでCRISPR複合体は、前記ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズする又はそれにハイブリダイズ可能なガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含む。同様の考察及び条件が、標的ポリヌクレオチドを改変する方法にも上記のとおり適用される。実際上、これらの試料採取、培養及び再導入の選択肢は本発明の全態様に適用される。
実際、本発明の任意の態様において、CRISPR複合体は、標的配列にハイブリダイズする又はそれにハイブリダイズ可能なガイド配列と複合体を形成したCRISPR酵素を含むことができる。同様の考察及び条件が、標的ポリヌクレオチドを改変する方法にも上記のとおり適用される。
従って本明細書に記載される天然に存在しないCRISPR酵素の任意のものにおいて少なくとも1つの改変を含み、それによって酵素は、ある種の向上した能力を有する。詳細には、これらの酵素のいずれも、ガイドRNAとCRISPR複合体を形成可能である。かかる複合体の形成時、ガイドRNAは標的ポリヌクレオチド配列に結合可能であり、酵素は標的遺伝子座を改変可能である。加えて、CRISPR複合体中の酵素は、非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力が低下している。
加えて、本明細書に記載される改変CRISPR酵素(emzyme)には、CRISPR複合体において非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力が増加した酵素が包含される。かかる機能は、1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力の低下の上述の機能と別個に提供されてもよく、又はそれと組み合わせて提供されてもよい。任意のかかる酵素が、1つ以上の会合した異種機能ドメインによって提供される任意の活性との組み合わせ、ヌクレアーゼ活性を低下させる任意の更なる突然変異など、本明細書に記載されるとおりのCRISPR酵素に対する更なる改変のいずれかと共に提供されてもよい。
本発明の有利な実施形態において、非改変酵素と比較したとき1つ以上のオフターゲット遺伝子座を改変する能力の低下及び非改変酵素と比較したとき1つ以上の標的遺伝子座を改変する能力の増加を伴う改変CRISPR酵素(emzyme)が提供される。酵素に対する更なる改変との組み合わせで、特異性の大幅な増強が実現し得る。例えば、かかる有利な実施形態と1つ以上の追加の突然変異の組み合わせが提供され、ここで1つ以上の追加の突然変異は1つ以上の触媒活性ドメインにある。かかる更なる触媒的突然変異は、本明細書の他の部分で詳細に記載されるとおりのニッカーゼ機能を付与し得る。かかる酵素では、酵素活性の点で特異性が改善されるため、特異性の増強が実現し得る。
上記に記載したとおりのオフターゲット効果を低下させ、及び/又はオンターゲット効果を増強する改変は、RuvC−IIIドメインとHNHドメインとの間にある正電荷領域/溝に位置するアミノ酸残基に行われ得る。上記に記載される機能的効果のいずれも、前述の溝内のアミノ酸の改変によって実現し得るが、当該の溝に隣接するか又は溝外にあるアミノ酸の改変によってもまた実現し得ることは理解されるであろう。
本明細書に記載されるとおりの改変CRISPR酵素となるようにエンジニアリングし得る更なる機能としては、以下が挙げられる。1.タンパク質三次又は二次構造に影響を及ぼすことなくDNA:タンパク質相互作用を破壊する改変CRISPR酵素。これには、RNA:DNA二重鎖の任意の部分と接触する残基が含まれる。2.Cpf1がDNA結合(オン又はオフターゲット)に応答したヌクレアーゼ切断に必須のコンホメーションをとるよう担持するタンパク質間相互作用を弱める改変CRISPR酵素。例えば:HNHドメイン(切れ易いリン酸に位置する)のヌクレアーゼコンホメーションを少し阻害するものの、なおも許容する改変。3.Cpf1がDNA結合(オン又はオフターゲット)に応答したヌクレアーゼ活性を阻害するコンホメーションをとるよう保持するタンパク質間相互作用を強める改変CRISPR酵素。例えば:HNHドメインを切れ易いリン酸から遠ざけるコンホメーションで安定化させる改変。任意のかかる追加的な機能増強が、本明細書の他の部分で詳細に記載されるとおりのCRISPR酵素に対する任意の他の改変と組み合わせて提供されてもよい。
本明細書に記載される向上した機能のいずれも、Cpf1酵素など、任意のCRISPR酵素に加えることができる。しかしながら、本明細書に記載される機能のいずれも、複数のオルソログからの断片を含むキメラ酵素を含め、他のオルソログからのCpf1酵素にエンジニアリングし得ることが理解されるであろう。
核酸、アミノ酸及びタンパク質、調節配列、ベクター等
本発明は核酸を使用して標的DNA配列を結合する。核酸はタンパク質と比べて作製するのがはるかに容易で安価であり、且つ相同性が求められるストレッチの長さに応じて特異性を変化させることができるため、これは有利である。例えば、複数のフィンガーを複雑に三次元配置させる必要はない。用語「ポリヌクレオチド」、「ヌクレオチド」、「ヌクレオチド配列」、「核酸」、及び「オリゴヌクレオチド」は同義的に使用される。これらの用語は、デオキシリボヌクレオチドであれ又はリボヌクレオチドであれ、任意の長さのポリマー形態のヌクレオチド、又はその類似体を指す。ポリヌクレオチドは任意の三次元構造を有することができ、既知又は未知の任意の機能を果たし得る。以下は、ポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子又は遺伝子断片のコード領域又は非コード領域、連鎖解析によって定義される複数の遺伝子座(1つの遺伝子座)、エクソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA、リボソームRNA、低分子干渉RNA(siRNA)、低分子ヘアピンRNA(shRNA)、マイクロRNA(miRNA)、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分枝状ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ、及びプライマー。この用語はまた、合成骨格を有する核酸様構造も包含し、例えば、Eckstein,1991;Baserga et al.,1992;Milligan,1993;国際公開第97/03211号パンフレット;国際公開第96/39154号パンフレット;Mata,1997;Strauss−Soukup,1997;及びSamstag,1996を参照のこと。ポリヌクレオチドは、1つ以上の改変ヌクレオチド、例えばメチル化ヌクレオチド及びヌクレオチド類似体を含み得る。存在する場合、ヌクレオチド構造の改変はポリマーをアセンブルする前又はその後に付与することができる。ヌクレオチドの配列は非ヌクレオチド構成成分で中断されていてもよい。ポリヌクレオチドは、重合後に、標識構成成分とのコンジュゲーションによるなどして更に改変されてもよい。本明細書で使用されるとき、用語「野生型」は、当業者によって理解される当該技術分野の用語であり、突然変異体又は変異体形態とは区別されるものとして天然に存在するとおりの、典型的な形態の生物、菌株、遺伝子、又は特徴を意味する。「野生型」はベースラインであり得る。本明細書で使用されるとき、用語「変異体」は、天然に存在するものから逸脱したパターンを有する質の呈示を意味するものと解釈されなければならない。用語「天然に存在しない」又は「エンジニアリングされた」は同義的に使用され、人間の手が加えられていることを示す。この用語は、核酸分子又はポリペプチドに言及するとき、核酸分子又はポリペプチドが、自然中ではそれと天然に結び付いている、且つ自然中に見られるとおりの少なくとも1つの他の構成成分を少なくとも実質的に含まないことを意味する「相補性」は、従来のワトソン・クリック塩基対合又は他の非従来型の対合のいずれかによって核酸が別の核酸配列と1つ又は複数の水素結合を形成する能力を指す。「相補性」は、従来のワトソン・クリック塩基対合又は他の非従来型のいずれかによって核酸が別の核酸配列と1つ又は複数の水素結合を形成する能力を指す。パーセント相補性は、核酸分子中で第2の核酸配列と水素結合を形成(例えばワトソン・クリック塩基対合)することのできる残基のパーセンテージを示す(例えば、10個のうち5、6、7、8、9、10個は、それぞれ、50%、60%、70%、80%、90%、100%の相補性である)。「完全に相補的」とは、核酸配列の全ての連続する残基が第2の核酸配列中の同じ数の連続する残基と水素結合することを意味する。「実質的に相補的」は、本明細書で使用されるとき、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40、45、50ヌクレオチド、又はそれ以上の領域にわたって少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、98%、99%、又は100%である相補性の程度を指し、又はストリンジェントな条件下でハイブリダイズする2つの核酸を指す。本明細書で使用されるとき、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェントな条件」とは、標的配列と相補性を有する核酸が標的配列に優先的にハイブリダイズし、且つ非標的配列とは実質的にハイブリダイズしない条件を指す。ストリンジェントな条件は概して配列依存性であり、幾つもの要因に応じて異なる。一般に、配列が長いほど、配列がその標的配列に特異的にハイブリダイズする温度が高くなる。ストリンジェントな条件の非限定的な例が、Tijssen(1993),Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology−Hybridization With Nucleic Acid Probes Part I,Second Chapter “Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assay”,Elsevier,N.Y.に詳述されている。ポリヌクレオチド配列に言及する場合、相補配列又は部分的相補配列も想定される。これらは、好ましくは、高度にストリンジェントな条件下で参照配列とハイブリダイズ可能なものである。概して、ハイブリダイゼーション速度を最大にするには、比較的低いストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件(熱融点(T)より約20〜25℃低い)が選択される。Tは、特定の標的配列の50%が規定のイオン強度及びpHの溶液中で完全に相補的なプローブにハイブリダイズする温度である。概して、ハイブリダイズした配列の少なくとも約85%のヌクレオチド相補性を要求する場合、Tより約5〜15℃低くなるよう高度にストリンジェントな洗浄条件が選択される。ハイブリダイズした配列の少なくとも約70%のヌクレオチド相補性を要求する場合、Tより約15〜30℃低くなるよう中程度にストリンジェントな洗浄条件が選択される。高度に許容的な(極めて低いストリンジェンシーの)洗浄条件はTより50℃も低いものであってよく、ハイブリダイズした配列間に高レベルのミスマッチが許容される。当業者は、ハイブリダイゼーション段階及び洗浄段階における他の物理的及び化学的パラメーターもまた、標的配列とプローブ配列との間の特定の相同性レベルからの検出可能なハイブリダイゼーションシグナルの結果に影響を与えるよう変更し得ることを認識するであろう。好ましい高度にストリンジェントな条件は、50%ホルムアミド、5×SSC、及び1% SDS中42℃でのインキュベーション、又は5×SSC及び1% SDS中65℃でのインキュベーションと、0.2×SSC及び0.1% SDS中65℃での洗浄を含む。「ハイブリダイゼーション」とは、1つ以上のポリヌクレオチドが反応することによりヌクレオチド残基の塩基間の水素結合によって安定した複合体を形成する反応を指す。水素結合は、ワトソン・クリック塩基対合、フーグステイン(Hoogstein)結合によるか、又は任意の他の配列特異的様式で起こり得る。複合体には、二重鎖構造を形成する2本の鎖、多重鎖複合体を形成する3本以上の鎖、単一の自己ハイブリダイズ鎖、又はこれらの任意の組み合わせが含まれ得る。ハイブリダイゼーション反応は、PCRの開始、又は酵素によるポリヌクレオチドの切断など、より大規模なプロセスで一ステップを構成し得る。所与の配列とハイブリダイズ可能な配列は、その所与の配列の「相補体」と称される。本明細書で使用されるとき、用語「ゲノム遺伝子座(genomic locus)」又は「遺伝子座(locus)」(複数形loci)は、染色体上の遺伝子又はDNA配列の特定の位置である。「遺伝子」は、ポリペプチドをコードする一続きのDNA若しくはRNA、又は生物において機能的役割を果たし、従って生体における分子的遺伝単位であるRNA鎖を指す。本発明の目的上、遺伝子は、遺伝子産物の産生を調節する領域を含むと(かかる調節配列がコード配列及び/又は転写配列に隣接しているか否かに関わらず)見なし得る。従って、遺伝子には、必ずしも限定されないが、プロモーター配列、ターミネーター、リボソーム結合部位及び配列内リボソーム進入部位などの翻訳調節配列、エンハンサー、サイレンサー、インスレーター、境界エレメント、複製起点、マトリックス付着部位及び遺伝子座制御領域が含まれる。本明細書で使用されるとき、「ゲノム遺伝子座の発現」又は「遺伝子発現」は、機能的遺伝子産物の合成に遺伝子からの情報が用いられる過程である。遺伝子発現の産物は、多くの場合にタンパク質であるが、rRNA遺伝子又はtRNA遺伝子などの非タンパク質コード遺伝子では、産物は機能性RNAである。遺伝子発現の過程は、あらゆる既知の生命−真核生物(多細胞生物を含む)、原核生物(細菌及び古細菌)、及びウイルスによって生存のための機能性産物の産生に用いられている。本明細書で使用されるとき、遺伝子又は核酸の「発現」には、細胞遺伝子発現のみならず、クローニング系及び任意の他のコンテクストにおける1つ又は複数の核酸の転写及び翻訳もまた包含される。本明細書で使用されるとき、「発現」はまた、ポリヌクレオチドがDNA鋳型から(mRNA又は他のRNA転写物などに)転写される過程及び/又は転写されたmRNAが続いてペプチド、ポリペプチド、又はタンパク質に翻訳される過程も指す。転写物及びコードされたポリペプチドは、まとめて「遺伝子産物」と称される。ポリヌクレオチドがゲノムDNAに由来する場合、発現には真核細胞におけるmRNAのスプライシングが含まれ得る。用語「ポリペプチド」、「ペプチド」及び「タンパク質」は、本明細書では、任意の長さのアミノ酸のポリマーを指して同義的に使用される。ポリマーは線状又は分枝状であってよく、それは修飾アミノ酸を含んでもよく、及びそれは非アミノ酸が割り込んでいてもよい。これらの用語はまた、改変されているアミノ酸ポリマー(例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化、又はその他任意の、標識成分とのコンジュゲーションなどの操作)も包含する。本明細書で使用されるとき、用語「アミノ酸」には、グリシン及びD又はLの両方の光学異性体、及びアミノ酸類似体及びペプチド模倣体を含め、天然及び/又は非天然又は合成のアミノ酸が含まれる。本明細書で使用されるとき、用語「ドメイン」又は「タンパク質ドメイン」は、タンパク質配列のうち残りのタンパク質鎖と独立に存在し及び機能し得る一部分を指す。本発明の態様に記載されるとおり、配列同一性は配列相同性と関係する。相同性比較は目測で行われてもよく、又はより通例では、容易に利用可能な配列比較プログラムの助けを借りて行われてもよい。これらの市販のコンピュータプログラムは、2つ以上の配列間のパーセント(%)相同性を計算することができ、また2つ以上のアミノ酸配列又は核酸配列が共有する配列同一性も計算することができる。
本発明の態様において用語「ガイドRNA」は、推定上の又は同定されたcrRNA配列又はガイド配列を含むポリヌクレオチド配列を指す。
本明細書で使用されるとき、用語「野生型」は、当業者によって理解される当該技術分野の用語であり、突然変異体又は変異体の形態とは区別されるものとして天然に存在するとおりの、典型的な形態の生物、菌株、遺伝子、又は特徴を意味する。「野生型」はベースラインであり得る。
本明細書で使用されるとき、用語「変異体」は、天然に存在するものから逸脱したパターンを有する質の呈示を意味するものと解釈されなければならない。
用語「天然に存在しない」又は「エンジニアリングされた」は同義的に使用され、人間の手が加えられていることを示す。この用語は、核酸分子又はポリペプチドに言及しているとき、核酸分子又はポリペプチドが、自然中ではそれと天然に結び付いている、且つ自然中に見られるとおりの少なくとも1つの他の構成成分を少なくとも実質的に含まないことを意味する。これらの用語を含むか否かに関わらず、あらゆる態様及び実施形態において、好ましくはtheは任意選択であってよく、従って好ましくは含まれ、又は含まれないことは好ましくないことは理解されるであろう。更に、用語「天然に存在しない」及び「エンジニアリングされた」は同義的に用いられてもよく、そのため、従って単独で又は組み合わせで用いることができ、いずれか一方を両方とも併せた記述に置き換えてもよい。詳細には、「天然に存在しない」又は「天然に存在しない及び/又はエンジニアリングされた」の代わりに「エンジニアリングされた」が好ましい。
配列相同性は、当該技術分野において公知の幾つものコンピュータプログラムのいずれか、例えばBLAST又はFASTAなどによって求めることができる。かかるアラインメントの実施に好適なコンピュータプログラムは、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(University of Wisconsin,U.S.A;Devereux et al.,1984,Nucleic Acids Research 12:387)である。配列の比較を行うことができる他のソフトウェアの例としては、限定はされないが、BLASTパッケージ(Ausubel et al.,1999 前掲−Chapter 18を参照)、FASTA(Atschul et al.,1990,J.Mol.Biol.,403−410)、及び比較ツールのGENEWORKSスイートが挙げられる。BLAST及びFASTAは、いずれもオフライン及びオンライン検索が利用可能である(Ausubel et al.,1999 前掲,7−58〜7−60頁を参照)。しかしながら、GCG Bestfitプログラムを使用することが好ましい。パーセンテージ(%)配列相同性は連続配列に関して計算されてもよく、即ち、一方の配列を他方の配列とアラインメントして、一方の配列の各アミノ酸又はヌクレオチドが他方の配列の対応するアミノ酸又はヌクレオチドと1残基ずつ直接比較される。これは「ギャップなし」アラインメントと呼ばれる。かかるギャップなしアラインメントは比較的少数の残基にのみ行われる。これは極めて単純で一貫した方法であるが、例えば、本来は同一の配列ペアにおいて、一つの挿入又は欠失があるために以降のアミノ酸残基がアラインメントから外れる点を考慮に入れることができず、従って大域的アラインメントを行うと潜在的に%相同性が大きく低下し得る。結果的に、ほとんどの配列比較法は、全体的な相同性又は同一性スコアに過度のペナルティーを与えることなく、可能性のある挿入又は欠失を考慮に入れる最適アラインメントを生成するように設計される。これは、局所的な相同性又は同一性を最大化しようと配列アラインメントに「ギャップ」を挿入することによって達成される。しかしながら、これらの複雑性の高い方法は、アラインメント内に出現する各ギャップに「ギャップペナルティー」を割り当てるため、同数の同一アミノ酸について、ギャップが可能な限り少ない配列アラインメント(2つの比較される配列間の高い関連性を反映する)の方が、ギャップの多い配列よりも高いスコアを達成し得る。典型的には、あるギャップの存在に比較的高いコストを課し、且つそのギャップにおけるそれぞれの後続残基のペナルティーを小さくする「アフィニティギャップコスト(Affinity gap costs)」が用いられる。これが、最も一般的に用いられているギャップスコアリングシステムである。高いギャップペナルティーは、当然ながらギャップがより少ない最適化されたアラインメントを生成し得る。多くのアラインメントプログラムで、ギャップペナルティーを変更することが可能である。しかしながら、配列比較にかかるソフトウェアを使用する場合、デフォルト値を使用することが好ましい。例えば、GCG Wisconsin Bestfitパッケージを使用する場合、アミノ酸配列のデフォルトのギャップペナルティーは、ギャップが−12で各伸長が−4である。従って、最大%相同性の計算には、初めにギャップペナルティーを考慮して最適アラインメントを生成する必要がある。かかるアラインメントの実行に好適なコンピュータプログラムは、GCG Wisconsin Bestfitパッケージ(Devereux et al.,1984 Nuc.Acids Research 12 p387)である。配列の比較を行うことができる他のソフトウェアの例としては、限定はされないが、BLASTパッケージ(Ausubel et al.,1999 Short Protocols in Molecular Biology,4th Ed.−Chapter 18を参照)、FASTA(Altschul et al.,1990 J.Mol.Biol.403−410)、及び比較ツールのGENEWORKSスイートが挙げられる。BLAST及びFASTAは、いずれもオフライン及びオンライン検索が利用可能である(Ausubel et al.,1999,Short Protocols in Molecular Biology,7−58〜7−60頁を参照)。しかしながら、一部の適用には、GCG Bestfitプログラムを使用することが好ましい。BLAST 2 Sequencesと呼ばれる新規ツールもまた、タンパク質及びヌクレオチド配列の比較に利用可能である(FEMS Microbiol Lett.1999 174(2):247−50;FEMS Microbiol Lett.1999 177(1):187−8及び米国国立衛生研究所(National Institutes for Health)のウェブサイトにある国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology information)のウェブサイトを参照)。最終的な%相同性は同一性の点で計測され得るが、アラインメント過程それ自体は、典型的にはオール・オア・ナッシングのペア比較に基づくわけではない。代わりに、化学的類似性又は進化距離に基づき各ペアワイズ比較にスコアを割り当てるスケーリング型類似性スコア行列が概して用いられる。一般的に用いられるかかる行列の例は、BLOSUM62行列−BLASTプログラムスイートのデフォルト行列−である。GCG Wisconsinプログラムは、概して公式のデフォルト値か、又は供給がある場合にはカスタムの記号比較テーブルかのいずれかを使用する(更なる詳細についてはユーザマニュアルを参照)。適用によっては、GCGパッケージについて公式のデフォルト値を使用し、又は他のソフトウェアの場合、BLOSUM62などのデフォルト行列を使用することが好ましい。或いは、パーセンテージ相同性は、CLUSTAL(Higgins DG & Sharp PM(1988),Gene 73(1),237−244)と同様のアルゴリズムに基づくDNASIS(商標)(Hitachi Software)の多重アラインメント機能を用いて計算してもよい。ソフトウェアが最適アラインメントを生成すると、%相同性、好ましくは%配列同一性を計算することが可能になる。ソフトウェアは、典型的には配列比較の一部としてこれを行い、数値的な結果を出す。配列はまた、サイレントな変化を生じて機能的に等価な物質をもたらすようなアミノ酸残基の欠失、挿入又は置換も有し得る。アミノ酸特性(残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、及び/又は両親媒性の性質など)の類似性に基づき計画的なアミノ酸置換が作製されてもよく、従ってアミノ酸を機能的なグループにまとめることが有用である。アミノ酸は、その側鎖の特性のみに基づきまとめてもよい。しかしながら、突然変異データも同様に含めることが更に有用である。このように得られた一組のアミノ酸は、構造上の理由から保存されているものと思われる。これらの組はベン図の形式で記述することができる(Livingstone C.D.and Barton G.J.(1993)「タンパク質配列アラインメント:残基保存の階層分析戦略(Protein sequence alignments:a strategy for the hierarchical analysis of residue conservation)」Comput.Appl.Biosci.9:745−756)(Taylor W.R.(1986)「アミノ酸保存の分類(The classification of amino acid conservation)」J.Theor.Biol.119;205−218)。保存的置換は、例えば、一般に認められているベン図によるアミノ酸分類を記載する下記の表に従い作製し得る。
用語「対象」、「個体」、及び「患者」は、本明細書では、脊椎動物、好ましくは哺乳類、より好ましくはヒトを指して同義的に使用される。哺乳類としては、限定はされないが、ネズミ科動物、サル類、ヒト、農業動物、競技動物、及びペットが挙げられる。インビボで得られたか又はインビトロで培養された生物学的実体の組織、細胞及びそれらの子孫もまた包含される。
用語「療法薬剤」、「療法的能力のある薬剤」又は「治療薬剤」は同義的に使用され、対象への投与時に何らかの有益な効果を付与する分子又は化合物を指す。有益な効果には、診断上の判断の実施可能性;疾患、症状、障害、又は病的状態の改善;疾患、症状、障害又は病態の発症の低減又は予防;及び疾患、症状、障害又は病的状態への一般的な対抗が含まれる。
本明細書で使用されるとき、「治療」又は「治療する」、又は「緩和する」又は「改善する」は同義的に使用される。これらの用語は、限定はされないが治療利益及び/又は予防利益を含めた有益な又は所望の結果を達成するための手法を指す。治療利益とは、治療下の1つ以上の疾患、病態、又は症状における任意の治療的に関連性のある向上又はそれに対する効果を意味する。予防的利益については、組成物は、特定の疾患、病態、又は症状を発症するリスクのある対象、又は疾患、病態、又は症状がまだ現れていないことがあり得るにしろ、疾患の生理学的症状の1つ以上を訴えている対象に投与され得る。
用語「有効量」又は「治療有効量」は、有益な又は所望の結果を生じさせるのに十分な薬剤の量を指す。治療有効量は、治療下の対象及び疾患状態、対象の体重及び年齢、疾患状態の重症度、投与方法などのうちの1つ以上に応じて異なり得るが、当業者はこれを容易に判断することができる。この用語はまた、本明細書に記載されるイメージング方法のいずれか1つによる検出用の画像を提供し得る用量にも適用される。具体的な用量は、詳細な選択の薬剤、従うべき投与レジメン、他の化合物と併用して投与されるかどうか、投与タイミング、イメージングする組織、及びそれが担持される物理的送達系のうちの1つ以上に応じて異なり得る。
本発明の幾つかの態様は、1つ以上のベクターを含むベクター系、又はベクターそれ自体に関する。ベクターは、原核細胞又は真核細胞でのCRISPR転写物(例えば、核酸転写物、タンパク質、又は酵素)の発現用に設計することができる。例えば、CRISPR転写物は、細菌細胞、例えば、大腸菌(Escherichia coli)、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用)、酵母細胞、又は哺乳類細胞で発現させることができる。好適な宿主細胞については、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に詳述されている。或いは、組換え発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを用いてインビトロで転写及び翻訳されてもよい。
本発明の実施形態は、起こり得る相同置換(置換(substitution)及び置換(replacement)は両方ともに、本明細書では既存のアミノ酸残基又はヌクレオチドと代替の残基又はヌクレオチドとの相互交換を意味して用いられる)、即ち、アミノ酸の場合に塩基性同士、酸性同士、極性同士等、同種のもの同士の置換を含み得る配列(ポリヌクレオチド又はポリペプチドの両方)を含む。非相同置換、即ち、あるクラスから別のクラスの残基への置換、或いは、オルニチン(以下、Zと称する)、ジアミノ酪酸オルニチン(以下、Bと称する)、ノルロイシンオルニチン(以下、Oと称する)、ピリイルアラニン、チエニルアラニン、ナフチルアラニン及びフェニルグリシンなどの非天然アミノ酸の取り込みが関わる置換もまた起こり得る。変異体アミノ酸配列は、グリシン又はβ−アラニン残基などのアミノ酸スペーサーに加え、メチル基、エチル基又はプロピル基などのアルキル基を含む配列の任意の2つのアミノ酸残基の間に挿入され得る好適なスペーサー基を含み得る。更に別の形態(これにはペプトイド形態の1つ以上のアミノ酸残基の存在が関わる)については、当業者は十分に理解し得る。誤解を避けるため、「ペプトイド形態」は、α−炭素置換基がα−炭素上ではなく、むしろ残基の窒素原子上にある変異体アミノ酸残基を指して使用される。ペプトイド形態のペプチドの調製方法は当該技術分野において公知である(例えばSimon RJ et al.,PNAS(1992)89(20),9367−9371及びHorwell DC,Trends Biotechnol.(1995)13(4),132−134)。
相同性モデリング:他のCpf1オルソログにおける対応する残基は、Zhang et al.,2012(Nature;490(7421):556−60)及びChen et al.,2015(PLoS Comput Biol;11(5):e1004248)の方法−ドメイン−モチーフ界面によって媒介される相互作用を予測する計算的タンパク質間相互作用(PPI)方法によって同定することができる。構造に基づくPPI予測方法であるPrePPI(予測PPI)は、ベイズ統計学の枠組みを用いて構造的エビデンスを非構造的エビデンスと組み合わせる。この方法は、クエリタンパク質のペアをとり、構造アラインメントを用いることにより、それらの実験的に決定された構造又は相同性モデルのいずれかに対応する構造表現を同定することを含む。構造アラインメントは、更に、大域的及び局所的幾何学関係を考慮することによって近く及び遠くの両方の隣接構造を同定するのに用いられる。構造表現の2つの隣接構造がタンパク質データバンクに報告されている複合体を形成する場合は常に、これが、これらの2つのクエリタンパク質間の相互作用をモデル化するための鋳型を定義付ける。複合体のモデルは、鋳型内の対応する隣接構造上の代表的な構造を重ね合わせることにより作成される。この手法は、Dey et al.,2013(Prot Sci;22:359−66)に更に記載される。
本発明の目的上、増幅は、妥当なフィデリティで標的配列を複製する能力を有するプライマー及びポリメラーゼを用いる任意の方法を意味する。増幅は、天然又は組換えDNAポリメラーゼ、例えば、TaqGold(商標)、T7 DNAポリメラーゼ、大腸菌(E.coli)DNAポリメラーゼのクレノウ断片、及び逆転写酵素によって行われ得る。好ましい増幅方法はPCRである。
特定の態様において、本発明はベクターに関する。本明細書で使用されるとき、「ベクター」は、ある実体を一つの環境から別の環境に移すことを可能にする又は促進するツールである。これは、別のDNAセグメントが挿入されて挿入セグメントの複製をもたらし得るレプリコン、例えば、プラスミド、ファージ、又はコスミドである。概して、ベクターは適切な制御エレメントと会合しているとき複製能を有する。一般に、用語「ベクター」は、それに連結されている別の核酸を輸送することが可能な核酸分子を指す。ベクターとしては、限定はされないが、一本鎖、二本鎖、又は部分的二本鎖の核酸分子;1つ以上の遊離末端を含む、遊離末端のない(例えば環状の)核酸分子;DNA、RNA、又は両方を含む核酸分子;及び当該技術分野において公知の他の種類のポリヌクレオチドが挙げられる。ある種のベクターは「プラスミド」であり、これは、標準的な分子クローニング技術によるなどして追加のDNAセグメントを挿入することのできる環状二本鎖DNAループを指す。別の種類のベクターはウイルスベクターであり、ここでベクターには、ウイルス(例えば、レトロウイルス、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、複製欠損アデノウイルス、及びアデノ随伴ウイルス(AAV))へのパッケージングのためのウイルス由来DNA又はRNA配列が存在する。ウイルスベクターはまた、宿主細胞へのトランスフェクションのためのウイルスによって担持されるポリヌクレオチドも含む。特定のベクターは、それが導入される宿主細胞での自己複製能を有する(例えば、細菌性複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば非エピソーム哺乳類ベクター)は宿主細胞への導入時に宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それにより宿主ゲノムと共に複製される。更に、特定のベクターは、それが作動可能に連結された遺伝子の発現を導くことが可能である。かかるベクターは、本明細書では「発現ベクター」と称される。組換えDNA技法において有用な一般的な発現ベクターは、プラスミドの形態であることが多い。
組換え発現ベクターは、宿主細胞における核酸の発現に好適な形態の本発明の核酸を含むことができ、これはつまり、組換え発現ベクターが、発現させる核酸配列に作動可能に連結された1つ以上の調節エレメント(これは、発現に用いられる宿主細胞に基づき選択されてもよい)を含むことを意味する。組換え発現ベクターの範囲内において、「作動可能に連結された」は、ヌクレオチド配列の(例えば、インビトロ転写/翻訳系における、又はベクターが宿主細胞に導入される場合に宿主細胞における)発現が可能となる形で目的のヌクレオチド配列が1つ又は複数の調節エレメントに連結されていることを意味するように意図される。組換え及びクローニング方法に関しては、2004年9月2日に米国特許出願公開第2004−0171156 A1号明細書として公開された米国特許出願第10/815,730号明細書(この内容は、本明細書において全体として参照により援用される)が挙げられる。
本発明の態様は、ガイドRNA及び(任意選択で改変若しくは突然変異)CRISPR酵素(例えばCpf1)用のバイシストロニックベクターに関する。ガイドRNA及び(任意選択で改変若しくは突然変異)CRISPR酵素用のバイシストロニック発現ベクターが好ましい。概して、及び特に、この実施形態において(任意選択で改変又は突然変異)CRISPR酵素は好ましくはCBhプロモーターによってドライブされる。RNAは、好ましくはU6プロモーターなどのPol IIIプロモーターによってドライブされ得る。理想的にはこの2つが組み合わされる。
一部の実施形態において、ガイドRNA中のループが提供される。これは、ステムループ又はテトラループであり得る。ループは好ましくはGAAAであるが、この配列に限定されるものではなく、又は実際には、4bp長であることのみに限定されるものではない。実際には、ヘアピン構造における使用に好ましいループ形成配列は4ヌクレオチド長であり、最も好ましくは配列GAAAを有する。しかしながら、代替的な配列であってよいとおり、より長い又は短いループ配列が使用され得る。配列は好ましくはヌクレオチドトリプレット(例えばAAA)、及び更なるヌクレオチド(例えばC又はG)を含む。ループ形成配列の例にはCAAA及びAAAGが含まれる。本明細書に開示される任意の方法の実施においては、限定なしに、マイクロインジェクション、電気穿孔、ソノポレーション、微粒子銃、リン酸カルシウム媒介性トランスフェクション、カチオン性トランスフェクション、リポソームトランスフェクション、デンドリマートランスフェクション、熱ショックトランスフェクション、ヌクレオフェクショントランスフェクション、マグネトフェクション、リポフェクション、インペイルフェクション(impalefection)、光学的トランスフェクション、専売薬剤により増強される核酸取り込み、及びリポソーム、免疫リポソーム、ビロソーム、又は人工ビリオンを介した送達を含めた当該技術分野で公知の1つ以上の方法によって細胞又は胚に好適なベクターを導入することができる。一部の方法において、ベクターはマイクロインジェクションによって胚に導入される。1つ又は複数のベクターが胚の核又は細胞質に微量注入され得る。一部の方法において、1つ又は複数のベクターはヌクレオフェクションによって細胞に導入され得る。
用語「調節エレメント」には、プロモーター、エンハンサー、内部リボソーム侵入部位(IRES)、及び他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル及びポリU配列などの転写終結シグナル)が含まれることが意図される。かかる調節エレメントについては、例えば、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に記載される。調節エレメントには、多くの種類の宿主細胞においてヌクレオチド配列の構成的発現を導くもの及び特定の宿主細胞においてのみヌクレオチド配列の発現を導くもの(例えば、組織特異的調節配列)が含まれる。組織特異的プロモーターは、主として、所望の目的組織、例えば、筋肉、ニューロン、骨、皮膚、血液、特定の臓器(例えば、肝臓、膵臓)、又は特定の細胞型(例えば、リンパ球)において発現を導き得る。調節エレメントはまた、細胞周期依存的又は発生段階依存的様式など、時間依存的様式で発現を導いてもよく、この発現もまた組織又は細胞型特異的であることも又はそうでないこともある。一部の実施形態において、ベクターは、1つ以上のpol IIIプロモーター(例えば、1、2、3、4、5個、又はそれより多いpol IIIプロモーター)、1つ以上のpol IIプロモーター(例えば、1、2、3、4、5個、又はそれより多いpol IIプロモーター)、1つ以上のpol Iプロモーター(例えば、1、2、3、4、5個、又はそれより多いpol Iプロモーター)、又はこれらの組み合わせを含む。pol IIIプロモーターの例としては、限定はされないが、U6及びH1プロモーターが挙げられる。pol IIプロモーターの例としては、限定はされないが、レトロウイルスラウス肉腫ウイルス(RSV)LTRプロモーター(任意選択でRSVエンハンサーと共に)、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター(任意選択でCMVエンハンサーと共に)[例えば、Boshart et al,Cell,41:521−530(1985)を参照]、SV40プロモーター、ジヒドロ葉酸レダクターゼプロモーター、β−アクチンプロモーター、ホスホグリセロールキナーゼ(PGK)プロモーター、及びEF1αプロモーターが挙げられる。また、用語「調節エレメント」には、WPREなどのエンハンサーエレメント;CMVエンハンサー;HTLV−IのLTRにおけるR−U5’セグメント(Mol.Cell.Biol.,Vol.8(1),p.466−472,1988);SV40エンハンサー;及びウサギβ−グロビンのエクソン2と3との間のイントロン配列(Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,Vol.78(3),p.1527−31,1981)も包含される。当業者によれば、発現ベクターの設計が、形質転換する宿主細胞の選択、所望の発現レベルなどの要因に依存し得ることが理解されるであろう。ベクターは宿主細胞に導入することができ、それにより、本明細書に記載されるとおりの核酸によってコードされる転写物、タンパク質、又はペプチドが、融合タンパク質又はペプチド(例えば、クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)転写物、タンパク質、酵素、それらの突然変異型、それらの融合タンパク質等)を含め、産生され得る。調節配列に関しては、米国特許出願第10/491,026号明細書(その内容は全体として参照により本明細書に援用される)が挙げられる。プロモーターに関しては、国際公開第2011/028929号パンフレット及び米国特許出願第12/511,940号明細書(その内容は全体として参照により本明細書に援用される)が挙げられる。
ベクターは、原核細胞又は真核細胞でのCRISPR転写物(例えば、核酸転写物、タンパク質、又は酵素)の発現用に設計することができる。例えば、CRISPR転写物は、細菌細胞、例えば、大腸菌(Escherichia coli)、昆虫細胞(バキュロウイルス発現ベクターを使用)、酵母細胞、又は哺乳類細胞で発現させることができる。好適な宿主細胞については、Goeddel,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)に詳しく考察されている。或いは、組換え発現ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列及びT7ポリメラーゼを用いてインビトロで転写及び翻訳されてもよい。
ベクターは、原核生物又は原核細胞に導入して増殖させてもよい。一部の実施形態において、真核細胞に導入するベクターのコピーを増幅させるため、又は真核細胞に導入するベクターの産生における中間ベクターとして(例えば、ウイルスベクターパッケージング系の一部としてプラスミドを増幅する)、原核生物が使用される。一部の実施形態において、原核生物を用いてベクターのコピーを増幅し、1つ以上の核酸を発現させて、それにより例えば宿主細胞又は宿主生物に送達するための1つ以上のタンパク質の供給源を提供する。原核生物でのタンパク質の発現は、多くの場合に、融合タンパク質又は非融合タンパク質のいずれかの発現を導く構成的プロモーター又は誘導プロモーターを含むベクターを用いて大腸菌(Escherichia coli)で行われる。融合ベクターが、そこでコードされるタンパク質、例えば組換えタンパク質のアミノ末端に幾つものアミノ酸を付加する。かかる融合ベクターは、(i)組換えタンパク質の発現の増加;(ii)組換えタンパク質の溶解度の増加;及び(iii)アフィニティー精製でリガンドとして作用することによる組換えタンパク質の精製の促進など、1つ以上の目的を果たし得る。多くの場合に、融合発現ベクターでは、融合タンパク質の精製後に組換えタンパク質を融合部分と分離することができるように、融合部分と組換えタンパク質との接合部にタンパク質分解切断部位が導入される。かかる酵素及びそのコグネイト認識配列には、第Xa因子、トロンビン、及びエンテロキナーゼが含まれる。融合発現ベクターの例としては、pGEX(Pharmacia Biotech Inc;Smith and Johnson,1988.Gene 67:31−40)、pMAL(New England Biolabs,Beverly,Mass.)、及びpRIT5(Pharmacia,Piscataway,N.J.)が挙げられ、これらはそれぞれ、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)、マルトースE結合タンパク質、又はプロテインAを標的組換えタンパク質に融合させる。好適な誘導性非融合大腸菌(E.coli)発現ベクターの例としては、pTrc(Amrann et al.,(1988)Gene 69:301−315)及びpET 11d(Studier et al.,GENE EXPRESSION TECHNOLOGY:METHODS IN ENZYMOLOGY 185,Academic Press,San Diego,Calif.(1990)60−89)が挙げられる。一部の実施形態において、ベクターは酵母発現ベクターである。酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerivisae)における発現用のベクターの例としては、pYepSec1(Baldari,et al.,1987.EMBO J.6:229−234)、pMFa(Kuijan and Herskowitz,1982.Cell 30:933−943)、pJRY88(Schultz et al.,1987.Gene 54:113−123)、pYES2(Invitrogen Corporation,San Diego,Calif.)、及びpicZ(InVitrogen Corp,San Diego,Calif.)が挙げられる。一部の実施形態において、ベクターは、バキュロウイルス発現ベクターを用いて昆虫細胞でのタンパク質発現をドライブする。培養昆虫細胞(例えば、SF9細胞)でのタンパク質の発現に利用可能なバキュロウイルスベクターとしては、pAcシリーズ(Smith,et al.,1983.Mol.Cell.Biol.3:2156−2165)及びpVLシリーズ(Lucklow and Summers,1989.Virology 170:31−39)が挙げられる。
一部の実施形態において、ベクターは、哺乳類発現ベクターを用いて哺乳類細胞での1つ以上の配列の発現をドライブする能力を有する。哺乳類発現ベクターの例としては、pCDM8(Seed,1987.Nature 329:840)及びpMT2PC(Kaufman,et al.,1987.EMBO J.6:187−195)が挙げられる。哺乳類細胞で使用される場合、発現ベクターの制御機能は、典型的には1つ以上の調節エレメントによって提供される。例えば、一般的に用いられるプロモーターは、ポリオーマ、アデノウイルス2、サイトメガロウイルス、シミアンウイルス40、及び本明細書に開示される及び当該技術分野において公知の他のウイルスに由来する。原核細胞及び真核細胞の両方に好適な他の発現系については、例えば、Sambrook,et al.,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL.2nd ed.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1989のChapters 16及び17を参照のこと。
一部の実施形態において、組換え哺乳類発現ベクターは、特定の細胞型で優先的に核酸の発現を導くことが可能である(例えば、組織特異的調節エレメントが核酸の発現に使用される)。組織特異的調節エレメントは当該技術分野において公知である。好適な組織特異的プロモーターの非限定的な例としては、アルブミンプロモーター(肝臓特異的;Pinkert,et al.,1987.Genes Dev.1:268−277)、リンパ系特異的プロモーター(Calame and Eaton,1988.Adv.Immunol.43:235−275)、詳細にはT細胞受容体(Winoto and Baltimore,1989.EMBO J.8:729−733)及び免疫グロブリン(Baneiji,et al.,1983.Cell 33:729−740;Queen and Baltimore,1983.Cell 33:741−748)のプロモーター、ニューロン特異的プロモーター(例えば、ニューロフィラメントプロモーター;Byrne and Ruddle,1989.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:5473−5477)、膵臓特異的プロモーター(Edlund,et al.,1985.Science 230:912−916)、及び乳腺特異的プロモーター(例えば、乳清プロモーター;米国特許第4,873,316号明細書、及び欧州特許出願公開第264,166号明細書)が挙げられる。発生的に調節されるプロモーター、例えば、マウスhoxプロモーター(Kessel and Gruss,1990.Science 249:374−379)及びαフェトプロテインプロモーター(Campes and Tilghman,1989.Genes Dev.3:537−546)もまた包含される。これらの原核生物及び真核生物ベクターに関しては、米国特許第6,750,059号明細書(その内容は全体として参照により本明細書に援用される)が挙げられる。本発明の他の実施形態はウイルスベクターの使用に関してもよく、それについては米国特許出願第13/092,085号明細書(その内容は全体として参照により本明細書に援用される)が挙げられる。組織特異的調節エレメントは当該技術分野において公知であり、この点で、米国特許第7,776,321号明細書(その内容は全体として参照により本明細書に援用される)が挙げられる。一部の実施形態において、CRISPR系の1つ以上のエレメントの発現をドライブするため、CRISPR系の1つ以上のエレメントに調節エレメントが作動可能に連結される。一般に、SPIDR(SPacer Interspersed Direct Repeat、スペーサー散在型ダイレクトリピート)としても知られるCRISPR(クラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復)は、通常特定の細菌種に特異的なDNA遺伝子座のファミリーを構成する。CRISPR遺伝子座は、大腸菌(E.coli)(Ishino et al.,J.Bacteriol.,169:5429−5433[1987];及びNakata et al.,J.Bacteriol.,171:3553−3556 [1989])に認められた特徴的なクラスの散在型短鎖配列リピート(SSR)、及び関連遺伝子を含む。同様の散在型SSRが、ハロフェラックス・メディテラネイ(Haloferax mediterranei)、化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)、アナベナ属(Anabaena)、及び結核菌(Mycobacterium tuberculosis)において同定されている(Groenen et al.,Mol.Microbiol.,10:1057−1065[1993];Hoe et al.,Emerg.Infect.Dis.,5:254−263[1999];Masepohl et al.,Biochim.Biophys.Acta 1307:26−30[1996];及びMojica et al.,Mol.Microbiol.,17:85−93[1995]を参照)。CRISPR遺伝子座は、典型的にはリピートの構造が他のSSRと異なり、短い規則的な間隔のリピート(SRSR)と呼ばれている(Janssen et al.,OMICS J.Integ.Biol.,6:23−33[2002];及びMojica et al.,Mol.Microbiol.,36:244−246[2000])。一般に、このリピートは、実質的に一定長さのユニークな介在配列によって規則的な間隔が置かれたクラスター内に存在する短いエレメントである(Mojica et al.,[2000]、前掲)。リピート配列は株間で高度に保存されているが、散在するリピートの数及びスペーサー領域の配列は、典型的には株毎に異なる(van Embden et al.,J.Bacteriol.,182:2393−2401[2000])。CRISPR遺伝子座は、限定はされないが、アエロピルム属(Aeropyrum)、ピロバキュラム属(Pyrobaculum)、スルホロブス属(Sulfolobus)、アーケオグロブス属(Archaeoglobus)、ハロアーキュラ属(Halocarcula)、メタノバクテリウム属(Methanobacterium)、メタノコッカス属(Methanococcus)、メタノサルシナ属(Methanosarcina)、メタノピュルス属(Methanoナシ属(Pyrus))、パイロコッカス属(Pyrococcus)、ピクロフィルス属(Picrophilus)、サーモプラズマ属(Thermoplasma)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、マイコバクテリウム属(Mycobacterium)、ストレプトミセス属(Streptomyces)、アクウィフェクス属(Aquifex)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、クロロビウム属(Chlorobium)、サーマス属(Thermus)、バチルス属(Bacillus)、リステリア属(Listeria)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、クロストリジウム属(Clostridium)、サーモアナエロバクター属(Thermoanaerobacter)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium)、アゾアルカス属(Azarcus)、クロモバクテリウム属(Chromobacterium)、ナイセリア属(Neisseria)、ニトロソモナス属(Nitrosomonas)、デスルホビブリオ属(Desulfovibrio)、ジオバクター属(Geobacter)、ミキソコッカス属(Myxococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、ウォリネラ属(Wolinella)、アシネトバクター(Acinetobacter)、エルウィニア属(Erwinia)、大腸菌属(Escherichia)、レジオネラ属(Legionella)、メチロコッカス属(Methylococcus)、パスツレラ属(Pasteurella)、フォトバクテリウム属(Photobacterium)、サルモネラ属(Salmonella)、ザントモナス属(Xanthomonas)、エルシニア属(Yersinia)、トレポネーマ属(Treponema)、及びサーモトガ属(Thermotoga)を含め、40を超える原核生物において同定されている(例えば、Jansen et al.,Mol.Microbiol.,43:1565−1575 [2002];及びMojica et al.,[2005]を参照)。
一般に、「核酸ターゲティング系」は、本願で使用されるとき、まとめて、核酸ターゲティングCas(エフェクター)タンパク質及びガイドRNAをコードする配列又は他の配列及び核酸ターゲティングCRISPR遺伝子座からの転写物を含めた、核酸ターゲティングCRISPR関連(「Cas」)遺伝子(本明細書ではエフェクタータンパク質とも称される)の発現又はその活性の誘導に関わる転写物及び他のエレメントを指す。一部の実施形態において、核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントがV型/VI型核酸ターゲティングCRISPR系に由来する。一部の実施形態において、核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントは、内因性核酸ターゲティングCRISPR系を含む特定の生物に由来する。一般に、核酸ターゲティング系は、標的配列の部位における核酸ターゲティング複合体の形成を促進するエレメントによって特徴付けられる。核酸ターゲティング複合体の形成の文脈では、「標的配列」は、ガイド配列がそれと相補性を有するように設計される配列を指し、ここで標的配列とガイドRNAとの間のハイブリダイゼーションが、DNA又はRNAターゲティング複合体の形成を促進する。ハイブリダイゼーションを生じさせ且つ核酸ターゲティング複合体の形成を促進するのに十分な相補性があるならば、完全な相補性は必ずしも必要でない。標的配列はRNAポリヌクレオチドを含み得る。一部の実施形態において、標的配列は細胞の核又は細胞質に位置する。一部の実施形態において、標的配列は真核細胞の細胞小器官内、例えばミトコンドリア又は葉緑体内にあってもよい。標的配列を含む標的遺伝子座への組換えに用いられ得る配列又は鋳型は、「編集用鋳型」又は「編集用RNA」又は「編集用配列」と称される。本発明の態様では、外因性鋳型RNAが編集用鋳型と称され得る。本発明のある態様では、組換えは相同組換えである。
典型的には、内因性核酸ターゲティング系のコンテクストでは、核酸ターゲティング複合体(標的配列にハイブリダイズし、且つ1つ以上の核酸ターゲティングエフェクタータンパク質と複合体を形成したガイドRNAを含む)が形成されると、標的配列にあるか又はその近傍(例えば、標的配列から1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、20、50塩基対、又はそれ以上の範囲内)にある一方又は両方のRNA鎖の切断が生じる。一部の実施形態において、核酸ターゲティング系の1つ以上のエレメントの発現をドライブする1つ以上のベクターが宿主細胞に導入され、核酸ターゲティング系のエレメントが発現すると、1つ以上の標的部位において核酸ターゲティング複合体の形成が導かれる。例えば、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質及びガイドRNAが、各々別個のベクター上で別個の調節エレメントに作動可能に連結されてもよい。或いは、同じ又は異なる調節エレメントから発現するエレメントのうちの2つ以上が単一のベクターに組み合わされてもよく、1つ以上の追加のベクターが、第1のベクターに含まれない核酸ターゲティング系の任意の構成成分を提供する。単一のベクターに組み合わされる核酸ターゲティング系エレメントは、あるエレメントが第2のエレメントに対して5’側(その「上流」)に位置し、又はそれに対して3’側(その「下流」)に位置するなど、任意の好適な向きで配置されてもよい。あるエレメントのコード配列は第2のエレメントのコード配列と同じ鎖上又は逆鎖上に位置してもよく、同じ又は逆の方向に向いていてもよい。一部の実施形態において、単一のプロモーターが、1つ以上のイントロン配列内に組み込まれた(例えば、各々が異なるイントロンにあるか、2つ以上が少なくとも1つのイントロンにあるか、又は全てが単一のイントロンにある)核酸ターゲティングエフェクタータンパク質及びガイドRNAをコードする転写物の発現をドライブする。一部の実施形態において、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質とガイドRNAとは同じプロモーターに作動可能に連結され、それから発現する。
一般に、ガイド配列は、標的配列とハイブリダイズして標的配列への核酸ターゲティング複合体の配列特異的結合を導くのに十分な標的ポリヌクレオチド配列との相補性を有する任意のポリヌクレオチド配列である。一部の実施形態において、ガイド配列とその対応する標的配列との間の相補性の程度は、好適なアラインメントアルゴリズムを用いて最適にアラインメントしたとき、約50%、60%、75%、80%、85%、90%、95%、97.5%、99%以上であるか、又はそれより高い。最適アラインメントは、配列のアラインメントに好適な任意のアルゴリズムを用いて決定することができ、その非限定的な例としては、スミス−ウォーターマンアルゴリズム、ニードルマン−ブンシュアルゴリズム、バローズ・ホイーラー変換に基づくアルゴリズム(例えばバローズ−ホイーラーアライナー)、ClustalW、Clustal X、BLAT、Novoalign(Novocraft Technologies、ELAND(Illumina、San Diego,CA)、SOAP(soap.genomics.org.cnにおいて利用可能)、及びMaq(maq.sourceforge.netにおいて利用可能)が挙げられる。一部の実施形態において、ガイド配列は、約5、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、35、40、45、50、75ヌクレオチド長以上であるか、又はそれより長い。一部の実施形態において、ガイド配列は、約75、50、45、40、35、30、25、20、15、12ヌクレオチド長未満か、又はそれより短い。ガイド配列が標的配列への核酸ターゲティング複合体の配列特異的結合を導く能力は、任意の好適なアッセイによって評価し得る。例えば、核酸ターゲティング複合体を形成するのに十分な核酸ターゲティング系の構成成分が、試験しようとするガイド配列を含め、対応する標的配列を有する宿主細胞へと、核酸ターゲティングCRISPR配列の構成成分をコードするベクターのトランスフェクションによるなどして提供されてもよく、続いて本明細書に記載されるとおりのSurveyorアッセイなどにより、標的配列内又はその近傍における優先的な切断を評価し得る。同様に、標的ポリヌクレオチド配列(又はその近傍にある配列)の切断は、標的配列、試験しようとするガイド配列を含めた核酸ターゲティング複合体の構成成分、及び供試ガイド配列と異なる対照ガイド配列を提供して、それらの供試ガイド配列と対照ガイド配列との反応間で標的配列又はその近傍における結合又は切断速度を比較することにより、試験管内で判定することができる。他のアッセイも可能であり、当業者には想起されるであろう。
ガイド配列は、任意の標的配列を標的化するように選択することができる。一部の実施形態において、標的配列は、遺伝子転写物又はmRNA内の配列である。
一部の実施形態において、標的配列は細胞のゲノム内の配列である。
一部の実施形態において、ガイド配列は、ガイド配列内の二次構造度が低下するように選択される。二次構造は、任意の好適なポリヌクレオチド折り畳みアルゴリズムによって決定することができる。一部のプログラムは最小ギブズ自由エネルギーの計算に基づく。かかる一つのアルゴリズムの例は、Zuker and Stiegler(Nucleic Acids Res.9(1981),133−148)により記載されるとおりのmFoldである。別の例示的な折り畳みアルゴリズムは、ウィーン大学(University of Vienna)のInstitute for Theoretical Chemistryにおいて開発された、セントロイド構造予測アルゴリズムを用いるオンラインウェブサーバーRNAfoldである(例えば、A.R.Gruber et al.,2008,Cell 106(1):23−24;及びPA Carr and GM Church,2009,Nature Biotechnology 27(12):1151−62を参照)。更なるアルゴリズムについて、米国出願第TBA号(代理人整理番号44790.11.2022;Broad参照番号BI−2013/004A)(参照により本明細書に援用される)を参照することができる。
一部の実施形態において、組換え鋳型もまた提供される。組換え鋳型は、別個のベクターに含まれるか、又は別個のポリヌクレオチドとして提供される、本明細書に記載されるとおりの別のベクターの構成成分であり得る。一部の実施形態において、組換え鋳型は、核酸ターゲティング複合体の一部としての核酸ターゲティングエフェクタータンパク質によってニッキング又は切断される標的配列内又はその近傍などで、相同組換えにおける鋳型として働くように設計される。鋳型ポリヌクレオチドは、約10、15、20、25、50、75、100、150、200、500、1000ヌクレオチド長以上、又はそれより長いなど、任意の好適な長さであってもよい。一部の実施形態において、鋳型ポリヌクレオチドは、標的配列を含むポリヌクレオチドの一部分に相補的である。最適にアラインメントしたとき、鋳型ポリヌクレオチドは標的配列の1つ以上のヌクレオチド(例えば約1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100ヌクレオチド以上又はそれより長い)と重複し得る。一部の実施形態において、鋳型配列と標的配列を含むポリヌクレオチドとが最適にアラインメントされたとき、鋳型ポリヌクレオチドのうち最も近いヌクレオチドは、標的配列から約1、5、10、15、20、25、50、75、100、200、300、400、500、1000、5000、10000ヌクレオチド以内、又はそれを超える範囲内にある。
一部の実施形態において、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質は、1つ以上の異種タンパク質ドメイン(例えば、核酸ターゲティングエフェクタータンパク質に加えて約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多いドメイン)を含む融合タンパク質の一部である。一部の実施形態において、CRISPRエフェクタータンパク質は、1つ以上の異種タンパク質ドメイン(例えばCRISPR酵素に加えて約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個以上、又はそれより多いドメイン)を含む融合タンパク質の一部である。CRISPR酵素融合タンパク質は、任意の追加的なタンパク質配列、及び任意選択で任意の2つのドメイン間のリンカー配列を含み得る。CRISPR酵素に融合させ得るタンパク質ドメインの例としては、限定なしに、エピトープタグ、レポーター遺伝子配列、及び以下の活性:メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、RNA切断活性及び核酸結合活性のうちの1つ以上を有するタンパク質ドメインが挙げられる。エピトープタグの非限定的な例としては、ヒスチジン(His)タグ、V5タグ、FLAGタグ、インフルエンザヘマグルチニン(HA)タグ、Mycタグ、VSV−Gタグ、及びチオレドキシン(Trx)タグが挙げられる。レポーター遺伝子の例としては、限定はされないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT) β−ガラクトシダーゼ、β−グルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)、HcRed、DsRed、シアン蛍光タンパク質(CFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、及び青色蛍光タンパク質(BFP)を含む自己蛍光タンパク質が挙げられる。CRISPR酵素は、DNA分子に結合するか、又は限定はされないが、マルトース結合タンパク質(MBP)、Sタグ、Lex A DNA結合ドメイン(DBD)融合物、GAL4 DNA結合ドメイン融合物、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)BP16タンパク質融合物を含めた他の細胞分子に結合するタンパク質又はタンパク質の断片をコードする遺伝子配列に融合させてもよい。CRISPR酵素を含む融合タンパク質の一部を形成し得る追加的なドメインは、米国特許出願公開第20110059502号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載される。一部の実施形態では、タグ付加CRISPR酵素を用いて標的配列の位置が同定される。
一部の実施形態では、CRISPR酵素は誘導性系の一成分を形成し得る。この系の誘導可能な性質により、エネルギーの形態を用いた遺伝子編集又は遺伝子発現の時空間的制御が可能となり得る。エネルギーの形態としては、限定はされないが、電磁放射線、音響エネルギー、化学エネルギー及び熱エネルギーを挙げることができる。誘導性系の例には、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Tet−On又はTet−Off)、小分子2ハイブリッド転写活性化システム(FKBP、ABA等)、又は光誘導性系(フィトクロム、LOVドメイン、又はクリプトクロム)が含まれる。一実施形態において、CRISPR酵素は、配列特異的に転写活性の変化を導く光誘導性転写エフェクター(LITE)の一部であり得る。光の構成成分には、CRISPR酵素、光応答性シトクロムヘテロ二量体(例えばシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)由来)、及び転写活性化/抑制ドメインが含まれ得る。誘導性DNA結合タンパク質及びその使用方法の更なる例は、米国仮特許出願第61/736465号明細書及び米国仮特許出願第61/721,283号明細書及び国際公開第2014/018423号パンフレット及び米国特許第8889418号明細書、米国特許第8895308号明細書、米国特許出願公開第20140186919号明細書、米国特許出願公開第20140242700号明細書、米国特許出願公開第20140273234号明細書、米国特許出願公開第20140335620号明細書、国際公開第2014093635号パンフレット(本明細書によって全体として参照により援用される)に提供される。
送達
一部の態様において、本発明は、1つ以上のポリヌクレオチド、例えば、又は本明細書に記載されるとおりの1つ以上のベクター、その1つ以上の転写物、及び/又はそれから転写されるもの又はタンパク質を、宿主細胞に送達するステップを含む方法を提供する。一部の態様において、本発明は、かかる方法によって作製される細胞、及びかかる細胞を含むか、又はそれから作製される生物(動物、植物、又は真菌類など)を更に提供する。一部の実施形態では、ガイドRNAと組み合わせた(及び任意選択でそれと複合体を形成した)核酸ターゲティングエフェクタータンパク質が細胞に送達される。哺乳類細胞又は標的組織における核酸の導入には、従来のウイルスベース及び非ウイルスベースの遺伝子導入方法を用いることができる。かかる方法を用いて、核酸ターゲティング系の構成成分をコードする核酸を培養下の細胞に、又は宿主生物中の細胞に投与することができる。非ウイルスベクター送達系には、DNAプラスミド、RNA(例えば本明細書に記載されるベクターの転写物)、ネイキッド核酸、及び送達ビヒクルと複合体を形成した核酸、例えばリポソームが含まれる。ウイルスベクター送達系にはDNA及びRNAウイルスが含まれ、これは細胞への送達後にエピソームゲノム又は組込みゲノムのいずれかを有する。遺伝子療法手順のレビューに関しては、Anderson,Science 256:808−813(1992);Nabel & Felgner,TIBTECH 11:211−217(1993);Mitani & Caskey,TIBTECH 11:162−166(1993);Dillon,TIBTECH 11:167−175(1993);Miller,Nature 357:455−460(1992);Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149−1154(1988);Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35−36(1995);Kremer & Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31−44(1995);Haddada et al.,in Current Topics in Microbiology and Immunology,Doerfler and Boehm(eds)(1995);及びYu et al.,Gene Therapy 1:13−26(1994)を参照のこと。
核酸の非ウイルス送達方法には、リポフェクション、ヌクレオフェクション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオン又は脂質:核酸コンジュゲート、ネイキッドDNA、人工ビリオン、及び薬剤で促進するDNA取込みが含まれる。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号明細書、同第4,946,787号明細書;及び同第4,897,355号明細書に記載され)、及びリポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)及びLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに好適なカチオン性及び中性脂質には、Felgner、国際公開第91/17424号パンフレット;国際公開第91/16024号パンフレットのものが含まれる。送達は、細胞に対してであってもよく(例えばインビトロ又はエキソビボ投与)、又は標的組織に対してであってもよい(例えば生体内投与)。
脂質:核酸複合体の調製は、免疫脂質複合体などの標的リポソームを含め、当業者に周知されている(例えば、Crystal,Science 270:404−410(1995);Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291−297(1995);Behr et al.,Bioconjugate Chem.5:382−389(1994);Remy et al.,Bioconjugate Chem.5:647−654(1994);Gao et al.,Gene Therapy 2:710−722(1995);Ahmad et al.,Cancer Res.52:4817−4820(1992);米国特許第4,186,183号明細書、同第4,217,344号明細書、同第4,235,871号明細書、同第4,261,975号明細書、同第4,485,054号明細書、同第4,501,728号明細書、同第4,774,085号明細書、同第4,837,028号明細書、及び同第4,946,787号明細書を参照)。
RNA又はDNAウイルスベースの系を使用した核酸の送達では、ウイルスを体内の特定の細胞に標的化してウイルスペイロードを核に輸送する高度に進化したプロセスが利用される。ウイルスベクターは患者に直接投与してもよく(インビボ)、又はインビトロでの細胞の処理に使用してもよく、任意選択でその改変細胞が患者に投与され得る(エキソビボ)。従来のウイルスベースの系は、遺伝子導入用にレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴及び単純ヘルペスウイルスベクターを含み得る。レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ随伴ウイルス遺伝子導入方法では宿主ゲノムにおける組込みが可能であり、多くの場合に挿入されたトランス遺伝子の長期発現がもたらされる。加えて、多くの異なる細胞型及び標的組織で高い形質導入効率が観察されている。
レトロウイルスの向性は外来性エンベロープタンパク質の取込みによって変えることができ、標的細胞の潜在的標的集団が拡大し得る。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入し、又は感染させることが可能な、且つ典型的には高いウイルス価を生じるレトロウイルスベクターである。従ってレトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存し得る。レトロウイルスベクターは、6〜10kbまでの外来配列のパッケージング能力を有するシス作用性長末端反復配列で構成される。ベクターの複製及びパッケージングには、最小のシス作用性LTRが十分であり、次にはこれを用いて治療遺伝子を標的細胞に組み込むと、永続的なトランス遺伝子発現がもたらされる。広く使用されているレトロウイルスベクターには、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びそれらの組み合わせをベースとするものが含まれる(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731−2739(1992);Johann et al.,J.Virol.66:1635−1640(1992);Sommnerfelt et al.,Virol.176:58−59(1990);Wilson et al.,J.Virol.63:2374−2378(1989);Miller et al.,J.Virol.65:2220−2224(1991);PCT/US94/05700号明細書を参照)。一過的発現が好ましい適用には、アデノウイルスベースの系を使用することができる。アデノウイルスベースのベクターは、多くの細胞型で極めて高い形質導入効率を示すことができ、細胞分裂が不要である。このようなベクターで、高い力価及び発現レベルが得られている。このベクターは、比較的単純な系で大量に産生することができる。アデノ随伴ウイルス(「AAV」)ベクターもまた、例えば、核酸及びペプチドのインビトロ産生において、並びにインビボ及びエキソビボ遺伝子療法手順のため、標的核酸による細胞の形質導入に使用することができる(例えば、West et al.,Virology 160:38−47(1987);米国特許第4,797,368号明細書;国際公開第93/24641号パンフレット;Kotin,Human Gene Therapy 5:793−801(1994);Muzyczka,J.Clin.Invest.94:1351(1994)を参照のこと。組換えAAVベクターの構築は、多数の刊行物、例として、米国特許第5,173,414号明細書;Tratschin et al.,Mol.Cell.Biol.5:3251−3260(1985);Tratschin,et al.,Mol.Cell.Biol.4:2072−2081(1984);Hermonat & Muzyczka,PNAS 81:6466−6470(1984);及びSamulski et al.,J.Virol.63:03822−3828(1989)に記載されている。
DNA/RNA又はDNA/DNA又はRNA/RNA又はタンパク質/RNAの選択肢
一部の実施形態において、CRISPR系の構成成分は、DNA/RNA又はRNA/RNAの組み合わせ又はタンパク質RNAなど、様々な形態で送達し得る。例えば、Cpf1は、DNAコードポリヌクレオチド又はRNAコードポリヌクレオチドとして、又はタンパク質として送達してもよい。ガイドはDNAコードポリヌクレオチド又はRNAとして送達してもよい。混合型の送達を含め、可能なあらゆる組み合わせが想定される。
一部の実施形態において、かかる組み合わせの全て(DNA/RNA又はDNA/DNA又はRNA/RNA又はタンパク質/RNA)。
一部の実施形態において、Cpf1がタンパク質形態で送達される場合、それを1つ以上のガイドと予めアセンブルすることが可能である。
ナノクリュー
更に、CRISPR系は、例えば、Sun W et al,「抗癌薬送達用の繭様自己分解性DNAナノクリュー(Cocoon−like self−degradable DNA nanoclew for anticancer drug delivery)」.,J Am Chem Soc.2014 Oct 22;136(42):14722−5.doi:10.1021/ja5088024.Epub 2014 Oct 13.;又はSun W et al,「ゲノム編集用CRISPR−Cas9を効率的に送達するための自己集合DNAナノクリュー(Self−Assembled DNA Nanoclews for the Efficient Delivery of CRISPR−Cas9 for Genome Editing)」.,Angew Chem Int Ed Engl.2015 Oct 5;54(41):12029−33.doi:10.1002/anie.201506030.Epub 2015 Aug 27に記載されるとおりのナノクリューを用いて送達し得る。
本発明の実施では、特に指示されない限り、当該分野の技術の範囲内にある免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、ゲノミクス及び組換えDNAの従来技術を利用する。Sambrook,Fritsch and Maniatis,MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989);CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(F.M.Ausubel,et al.eds.,(1987));the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.):PCR 2:A PRACTICAL APPROACH(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.(1995))、Harlow and Lane,eds.(1988)ANTIBODIES,A LABORATORY MANUAL,and ANIMAL CELL CULTURE(R.I.Freshney,ed.(1987))を参照のこと。
遺伝的及び後成的状態のモデル
本発明の方法を用いることにより、目的の突然変異のモデル又は疾患モデルによるなどの、目的の遺伝的又は後成的条件のモデル化及び/又は研究に使用し得る植物、動物又は細胞を作り出すことができる。本明細書で使用されるとき、「疾患」は、対象における疾患、障害、又は徴候を指す。例えば、本発明の方法を用いて、疾患に関連する1つ以上の核酸配列に改変を含む動物若しくは細胞、又は疾患に関連する1つ以上の核酸配列の発現が変化している植物、動物若しくは細胞を作り出すことができる。かかる核酸配列は疾患関連タンパク質配列をコードしてもよく、又は疾患関連制御配列であってもよい。従って、本発明の実施形態において植物、対象、患者、生物又は細胞は、非ヒトの対象、患者、生物又は細胞であり得ることが理解される。従って、本発明は、本方法により作製された植物、動物若しくは細胞、又はその子孫を提供する。子孫は、作製された植物又は動物のクローンであってもよく、又は更に望ましい形質をその子孫に遺伝子移入させるため同じ種の他の個体と交配させることによる有性生殖から生じてもよい。細胞は、多細胞生物、特に動物又は植物の場合にインビボ又はエキソビボであってよい。細胞が培養下にある例では、適切な培養条件が満たされる場合、且つ好ましくは細胞がこの目的に好適に適合する場合(例えば幹細胞)、細胞系が樹立され得る。本発明によって作製される細菌細胞系もまた想定される。ひいては細胞系もまた想定される。
一部の方法において、疾患モデルを使用することにより、疾患の研究で一般的に用いられる手段を用いて突然変異が動物又は細胞及び疾患の発症及び/又は進行に及ぼす効果を研究することができる。或いは、かかる疾患モデルは、薬学的に活性な化合物が疾患に及ぼす効果の研究に有用である。
一部の方法において、疾患モデルを使用して、見込みのある遺伝子治療戦略の有効性を評価することができる。即ち、疾患の発症及び/又は進行が阻害又は軽減されるように疾患関連遺伝子又はポリヌクレオチドを改変することができる。詳細には、本方法は、変化したタンパク質が産生され、結果として動物又は細胞が変化した反応を有するように疾患関連遺伝子又はポリヌクレオチドを改変することを含む。従って、一部の方法において、遺伝子治療イベントの効果を評価し得るように、遺伝子改変を受けた動物が、疾患を発症する素因のある動物と比較され得る。
別の実施形態において、本発明は、疾患遺伝子に関連する細胞シグナル伝達イベントを調節する生物学的に活性な薬剤を開発する方法を提供する。本方法は、CRISPR酵素、及びダイレクトリピート配列に結合したガイド配列の1つ以上の発現をドライブする1つ以上のベクターを含む細胞に試験化合物を接触させるステップ;及び例えば細胞に含まれる疾患遺伝子の突然変異に関連する細胞シグナル伝達イベントの減少又は増加を示す読み取り値の変化を検出するステップを含む。
細胞機能の変化をスクリーニングするため本発明の方法と組み合わせて細胞モデル又は動物モデルを構築することができる。かかるモデルを使用して、本発明のCRISPR複合体により改変されたゲノム配列が目的の細胞機能に及ぼす効果を研究し得る。例えば、細胞機能モデルを使用して、改変ゲノム配列が細胞内シグナル伝達又は細胞外シグナル伝達に及ぼす効果を研究することができる。或いは、細胞機能モデルを使用して、改変ゲノム配列が感覚認知に及ぼす効果を研究することができる。一部のかかるモデルにおいては、モデルにおける生化学的シグナル伝達経路に関連する1つ以上のゲノム配列が改変される。
いくつかの疾患モデルが特に研究されている。それらには、デノボ自閉症リスク遺伝子CHD8、KATNAL2、及びSCN2A;並びに症候性自閉症(アンジェルマン症候群)遺伝子UBE3Aが含まれる。これらの遺伝子及び得られる自閉症モデルは当然ながら好ましいが、遺伝子及び対応するモデル全体にわたる本発明の広範な適用性を明らかにすることに役立つ。生化学的シグナル伝達経路に関連する1つ以上のゲノム配列の発現の変化は、候補薬剤に接触させたときの試験モデル細胞と対照細胞との間における対応する遺伝子のmRNAレベルの差をアッセイすることにより決定され得る。或いは、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列の発現の差は、コードされたポリペプチド又は遺伝子産物のレベルの差を検出することにより決定される。
mRNA転写物又は対応するポリヌクレオチドのレベルの薬剤により引き起こされた変化をアッセイするため、初めに試料中に含まれる核酸が当該技術分野の標準方法に従い抽出される。例えば、Sambrook et al.(1989)に示される手順に従い種々の溶菌酵素又は化学溶液を使用してmRNAを単離することができ、又は製造者により提供される付属の説明書に従い核酸結合樹脂で抽出することができる。抽出した核酸試料に含まれるmRNAは、次に当該技術分野において広く知られている方法に従うか又は本明細書に例示する方法に基づき、増幅手順又は従来のハイブリダイゼーションアッセイ(例えばノーザンブロット解析)により検出される。
本発明の目的上、増幅は、妥当なフィデリティで標的配列を複製する能力を有するプライマー及びポリメラーゼを用いる任意の方法を意味する。増幅は、天然又は組換えDNAポリメラーゼ、例えば、TaqGold(商標)、T7 DNAポリメラーゼ、大腸菌(E.coli)DNAポリメラーゼのクレノウ断片、及び逆転写酵素によって行われ得る。好ましい増幅方法はPCRである。詳細には、単離されたRNAが、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列の発現レベルを定量化するため定量的ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)と組み合わされた逆転写アッセイに供され得る。
遺伝子発現レベルの検出は、増幅アッセイ中にリアルタイムで行うことができる。一態様では、増幅産物が、蛍光DNA結合剤、例えば限定はされないがDNAインターカレート剤及びDNA溝結合剤で直接可視化され得る。二本鎖DNA分子に組み込まれるインターカレート剤の量は、典型的には増幅されたDNA産物の量に比例するため、好都合には、当該技術分野における従来の光学的システムを使用してインターカレート色素の蛍光を定量化することにより、増幅産物の量を決定することができる。この適用に好適なDNA結合色素としては、SYBRグリーン、SYBRブルー、DAPI、プロピジウムヨウ素、Hoeste、SYBRゴールド、臭化エチジウム、アクリジン、プロフラビン、アクリジンオレンジ、アクリフラビン、蛍光クマリン(fluorcoumanin)、エリプチシン、ダウノマイシン、クロロキン、ジスタマイシンD、クロモマイシン、ホミジウム、ミトラマイシン、ルテニウムポリピリジル、アントラマイシンなどが挙げられる。
別の態様では、配列特異的プローブなどの他の蛍光標識を増幅反応に用いて増幅産物の検出及び定量化を促進し得る。プローブベースの定量的増幅は、所望の増幅産物の配列特異的検出に頼る。この増幅は、特異性及び感度の増加をもたらす蛍光性の標的特異的プローブ(例えば、TaqMan(登録商標)プローブ)を利用する。プローブベースの定量的増幅を実施する方法は当該技術分野で十分に確立されており、米国特許第5,210,015号明細書に教示される。
更に別の態様では、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列と配列相同性を共有するハイブリダイゼーションプローブを使用して従来のハイブリダイゼーションアッセイを実施し得る。典型的には、プローブは、被験対象から得られた生体試料内に含まれる生化学的シグナル伝達経路に関連する配列と安定した複合体をハイブリダイゼーション反応で形成することが可能である。アンチセンスがプローブ核酸として使用される場合、試料中に提供される標的ポリヌクレオチドがアンチセンス核酸の配列と相補的であるように選択されることは、当業者に理解されるであろう。逆に、ヌクレオチドプローブがセンス核酸である場合、標的ポリヌクレオチドはセンス核酸の配列と相補的であるように選択される。
ハイブリダイゼーションは、種々のストリンジェンシーの条件下で実施することができる。本発明の実施に好適なハイブリダイゼーション条件は、プローブと生化学的シグナル伝達経路に関連する配列との間の認識相互作用が十分に特異的であるとともに十分に安定しているものである。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーが増加する条件は当該技術分野で広く知られており、発表されている。例えば、(Sambrook,et al.,(1989);Nonradioactive In Situ Hybridization Application Manual,Boehringer Mannheim,second edition)を参照のこと。ハイブリダイゼーションアッセイは、限定はされないが、ニトロセルロース、ガラス、ケイ素、及び種々の遺伝子アレイを含めた任意の固体支持体上に固定化されたプローブを使用して形成され得る。好ましいハイブリダイゼーションアッセイは、米国特許第5,445,934号明細書に記載されるとおりの高密度遺伝子チップで実施される。
ハイブリダイゼーションアッセイ中に形成されるプローブ−標的複合体を好都合に検出するため、ヌクレオチドプローブが検出可能標識にコンジュゲートされる。本発明における使用に好適な検出可能標識には、光化学的、生化学的、分光学的、免疫化学的、電気的、光学的又は化学的手段で検出可能な任意の組成物が含まれる。幅広い種類の適切な検出可能標識が当該技術分野において公知であり、それには、蛍光又は化学発光標識、放射性同位元素標識、酵素又は他のリガンドが含まれる。好ましい実施形態では、ジゴキシゲニン、β−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼ、アルカリホスファターゼ又はペルオキシダーゼ、アビジン/ビオチン複合体など、蛍光標識又は酵素タグを用いることが所望されるものと思われる。
ハイブリダイゼーション強度の検出又は定量化に用いられる検出方法は、典型的には上記で選択される標識に依存することになる。例えば、放射標識は、写真フィルム又はホスフォイメージャー(phosphoimager)を使用して検出し得る。蛍光マーカーは、放出される光を検出するため光検出器を使用して検出及び定量化し得る。酵素標識は、典型的には酵素に基質を提供し、基質に対する酵素の作用によって産生された反応産物を計測することにより検出される;及び最後に、比色標識は、単純に、着色した標識を可視化することにより検出される。
薬剤により引き起こされる、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列の発現の変化はまた、対応する遺伝子産物を調べることによっても決定し得る。タンパク質レベルの決定には、典型的には、a)生体試料中に含まれるタンパク質を、生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質に特異的に結合する薬剤と接触させるステップ;及び(b)そのようにして形成された任意の薬剤:タンパク質複合体を同定するステップが関わる。この実施形態の一態様において、生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質に特異的に結合する薬剤は、抗体、好ましくはモノクローナル抗体である。
反応は、薬剤と生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質との間で複合体が形成されることを可能にする条件下で、被験試料から得られた生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質の試料に薬剤を接触させることにより実施される。複合体の形成は、当該技術分野の標準的手順に従い直接的又は間接的に検出することができる。直接的な検出方法では、薬剤に検出可能標識が提供され、複合体から未反応薬剤が除去され得る;従って残る標識の量が、形成された複合体の量を示す。かかる方法には、ストリンジェントな洗浄条件の中にあっても薬剤に結合したまま留まる標識を選択することが好ましい。標識は結合反応を妨げないことが好ましい。代替として、間接的な検出手順では、化学的に、或いは酵素的に導入された標識を含む薬剤を使用し得る。望ましい標識は、概して得られる薬剤:ポリペプチド複合体の結合又は安定性を妨げない。しかしながら、標識は典型的には、有効な結合、ひいては検出可能なシグナルの生成のため抗体に接触可能であるように設計される。
タンパク質レベルの検出に好適な幅広い種類の標識が当該技術分野において公知である。非限定的な例としては、放射性同位元素、酵素、コロイド金属、蛍光化合物、生物発光化合物、及び化学発光化合物が挙げられる。
結合反応中に形成された薬剤:ポリペプチド複合体の量は、標準的な定量アッセイにより定量化することができる。上記に説明したとおり、薬剤:ポリペプチド複合体の形成は、結合部位に残る標識の量によって直接計測することができる。代替例では、生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質が、特定の薬剤上の結合部位に関して標識類似体と競合するその能力に関して試験される。この競合アッセイでは、捕捉される標識の量は、被験試料中に存在する生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質配列の量に反比例する。
上記に概説した一般的原理に基づく多くのタンパク質分析技術は、当該技術分野において利用可能である。これには、限定はされないが、ラジオイムノアッセイ、ELISA(酵素結合イムノラジオメトリックアッセイ)、「サンドイッチ」イムノアッセイ、イムノラジオメトリックアッセイ、インサイチュイムノアッセイ(例えば、コロイド金、酵素又は放射性同位元素標識を使用する)、ウエスタンブロット分析、免疫沈降アッセイ、免疫蛍光アッセイ、及びSDS−PAGEが含まれる。
前述のタンパク質分析の実施には、生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質を特異的に認識し又は結合する抗体が好ましい。望ましい場合、特定のタイプの翻訳後改変(例えば、生化学的シグナル伝達経路誘導性改変)を認識する抗体を使用することができる。翻訳後改変としては、限定はされないが、グリコシル化、脂質化、アセチル化、及びリン酸化が挙げられる。これらの抗体は、商業的な供給業者から購入してもよい。例えば、チロシンリン酸化タンパク質を特異的に認識する抗ホスホチロシン抗体が、Invitrogen及びPerkin Elmerを含む多くの供給業者から入手可能である。抗ホスホチロシン抗体は、ERストレスに応答してそのチロシン残基で別様にリン酸化されるタンパク質の検出において特に有用である。かかるタンパク質としては、限定はされないが、真核生物翻訳開始因子2α(eIF−2α)が挙げられる。或いは、これらの抗体は、従来のポリクローナル又はモノクローナル抗体技術を用いて、所望の翻訳後改変を呈する標的タンパク質で宿主動物又は抗体産生細胞を免疫することにより作成し得る。
主題の方法を実施するにおいて、異なる体組織、異なる細胞型、及び/又は異なる細胞内構造における生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質の発現パターンを識別することが望ましいこともある。こうした試験は、特定の組織、細胞型、又は細胞内構造で優先的に発現するタンパク質マーカーと結合する能力を有する組織特異的、細胞特異的又は細胞内構造特異抗体を使用して実施することができる。
生化学的シグナル伝達経路に関連する遺伝子の発現の変化はまた、対照細胞と比べた遺伝子産物の活性の変化を調べることにより決定し得る。薬剤により引き起こされる、生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質の活性の変化に関するアッセイは、調べている生物学的活性及び/又はシグナル伝達経路に依存し得る。例えば、タンパク質がキナーゼである場合、下流の1つ又は複数の基質をリン酸化するその能力の変化を当該技術分野において公知の種々のアッセイにより決定することができる。代表的なアッセイとしては、限定はされないが、リン酸化タンパク質を認識する抗ホスホチロシン抗体などの抗体による免疫ブロット及び免疫沈降が挙げられる。加えて、キナーゼ活性は、AlphaScreen(商標)(Perkin Elmerから入手可能)及びeTag(商標)アッセイ(Chan−Hui,et al.(2003)Clinical Immunology 111:162−174)などのハイスループット化学発光アッセイにより検出することができる。
生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質が細胞内pH条件の変動をもたらすシグナル伝達カスケードの一部である場合、蛍光pH色素などのpH感受性分子をレポーター分子として使用することができる。生化学的シグナル伝達経路に関連するタンパク質がイオンチャネルである別の例では、膜電位及び/又は細胞内イオン濃度の変動をモニタすることができる。多くの市販キット及びハイスループット装置が、イオンチャネルの調節因子に関する迅速且つロバストなスクリーニングに特に適している。代表的な機器としては、FLIPR(商標)(Molecular Devices,Inc.)及びVIPR(Aurora Biosciences)が挙げられる。これらの機器は、マイクロプレートの1000個を超えるサンプルウェルで同時に反応を検出し、且つ1秒又は更には1ミリ秒(minisecond)以内にリアルタイムの計測値及び機能データを提供する能力を有する。
本明細書に開示される任意の方法の実施においては、限定なしに、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、ソノポレーション、微粒子銃、リン酸カルシウム媒介性形質移入、カチオン性形質移入、リポソーム形質移入、デンドリマー形質移入、熱ショック形質移入、ヌクレオフェクション形質移入、マグネトフェクション、リポフェクション、インペイルフェクション(impalefection)、光学的トランスフェクション、専売薬剤により増強される核酸取り込み、及びリポソーム、免疫リポソーム、ビロソーム、又は人工ビリオンを介した送達を含めた当該技術分野で公知の1つ以上の方法によって細胞又は胚に好適なベクターを導入することができる。一部の方法において、ベクターはマイクロインジェクションにより胚に導入される。1つ又は複数のベクターが胚の核又は細胞質に微量注入され得る。一部の方法において、1つ又は複数のベクターはヌクレオフェクションにより細胞に導入され得る。
CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドは、真核細胞にとって内因性又は外因性の任意のポリヌクレオチドであってもよい。例えば、標的ポリヌクレオチドは、真核細胞の核内に存在するポリヌクレオチドであってもよい。標的ポリヌクレオチドは、遺伝子産物(例えばタンパク質)をコードする配列、又は非コード配列(例えば調節ポリヌクレオチド又はジャンクDNA)であってもよい。
標的ポリヌクレオチドの例としては、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列、例えば、生化学的シグナル伝達経路関連遺伝子又はポリヌクレオチドが挙げられる。標的ポリヌクレオチドの例としては、疾患関連遺伝子又はポリヌクレオチドが挙げられる。「疾患関連」遺伝子又はポリヌクレオチドとは、非疾患対照の組織又は細胞と比較して罹患組織に由来する細胞において異常なレベルで又は異常な形態で転写又は翻訳産物を産生している任意の遺伝子又はポリヌクレオチドを指す。それは異常に高いレベルで発現するようになる遺伝子であってもよく;異常に低いレベルで発現するようになる遺伝子であってもよく、ここで発現の変化は疾患の発生及び/又は進行と相関する。疾患関連遺伝子はまた、疾患の原因に直接関与するか又はそれに関与する1つ又は複数の遺伝子との連鎖不平衡がある1つ又は複数の突然変異又は遺伝的変異を有する遺伝子も指す。転写又は翻訳された産物は既知であっても又は未知であってもよく、及び正常レベルであっても又は異常レベルであってもよい。
CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドは、真核細胞にとって内因性又は外因性の任意のポリヌクレオチドであってもよい。例えば、標的ポリヌクレオチドは、真核細胞の核内に存在するポリヌクレオチドであってもよい。標的ポリヌクレオチドは、遺伝子産物(例えばタンパク質)をコードする配列、又は非コード配列(例えば調節ポリヌクレオチド又はジャンクDNA)であってもよい。理論によって拘束されることを望むものではないが、標的配列はPAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)、即ちCRISPR複合体によって認識される短い配列を伴わなければならないと考えられる。PAMの正確な配列及び長さ要件は、用いられるCRISPR酵素に応じて異なるが、PAMは、典型的にはプロトスペーサー(即ち標的配列)に隣接する2〜5塩基対の配列である。PAM配列の例は以下の実施例の節に示され、当業者は、所与のCRISPR酵素と共に使用される更なるPAM配列を同定することができるであろう。更に、PAM相互作用(PI)ドメインをエンジニアリングすることにより、PAM特異性をプログラムし、標的部位認識の忠実度を向上させ、且つCas、例えばCas9ゲノムエンジニアリングプラットフォームの多用途性を増加させることが可能となり得る。Cas9タンパク質などのCasタンパク質は、例えば、Kleinstiver BP et al.「PAM特異性が変化したエンジニアリングされたCRISPR−Cas9ヌクレアーゼ(Engineered CRISPR−Cas9 nucleases with altered PAM specificities)」.Nature.2015 Jul 23;523(7561):481−5.doi:10.1038/nature14592に記載されるとおり、そのPAM特異性が変化するようにエンジニアリングし得る。
CRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドとしては、両方ともにSYSTEMS METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATIONと題される、それぞれ2012年12月12日及び2013年1月2日に出願された、それぞれBroad参照番号BI−2011/008/WSGR 代理人整理番号44063−701.101及びBI−2011/008/WSGR 代理人整理番号44063−701.102を有する米国仮特許出願第61/736,527号明細書及び同第61/748,427号明細書、及び2013年12月12日に出願されたDELIVERY,ENGINEERING AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION AND THERAPEUTIC APPLICATIONSと題されるPCT出願PCT/US2013/074667号明細書(これらの内容は全て、本明細書において全体として参照により援用される)に挙げられるとおりの幾つもの疾患関連遺伝子及びポリヌクレオチド並びに生化学的シグナル伝達経路関連遺伝子及びポリヌクレオチドが含まれ得る。
標的ポリヌクレオチドの例としては、生化学的シグナル伝達経路に関連する配列、例えば、生化学的シグナル伝達経路関連遺伝子又はポリヌクレオチドが挙げられる。標的ポリヌクレオチドの例としては、疾患関連遺伝子又はポリヌクレオチドが挙げられる。「疾患関連」遺伝子又はポリヌクレオチドとは、非疾患対照の組織又は細胞と比較して罹患組織に由来する細胞において異常なレベルで又は異常な形態で転写又は翻訳産物を産生している任意の遺伝子又はポリヌクレオチドを指す。それは異常に高いレベルで発現するようになる遺伝子であってもよく;異常に低いレベルで発現するようになる遺伝子であってもよく、ここで発現の変化は疾患の発生及び/又は進行と相関する。疾患関連遺伝子はまた、疾患の原因に直接関与するか又はそれに関与する1つ又は複数の遺伝子との連鎖不平衡がある1つ又は複数の突然変異又は遺伝的変異を有する遺伝子も指す。転写又は翻訳された産物は既知であっても又は未知であってもよく、及び正常レベルであっても又は異常レベルであってもよい。
ゲノムワイドノックアウトスクリーニング
本明細書に記載されるCRISPRタンパク質及び系は、効率的で対費用効果の高い機能性ゲノムスクリーニングの実施に用いることができる。かかるスクリーニングは、ゲノムワイドライブラリベースのCRISPRエフェクタータンパク質を用いることができる。かかるスクリーニング及びライブラリにより、遺伝子の機能、遺伝子が関与する細胞経路、及び遺伝子発現の任意の変化が如何に特定の生物学的過程をもたらし得るかを決定することが可能となり得る。本発明の利点は、CRISPR系がオフターゲット結合及びその結果として生じる副作用を回避することである。これは、標的DNAに対して高度な配列特異性を有するように構成された系を用いて達成される。本発明の好ましい実施形態において、CRISPRエフェクタータンパク質複合体はCpf1エフェクタータンパク質複合体である。
本発明の実施形態において、ゲノムワイドライブラリは、本明細書に記載されるとおりの、真核細胞集団内の複数のゲノム遺伝子座における複数の標的配列を標的化可能なガイド配列を含む複数のCpf1系ガイドRNAを含み得る。細胞集団は胚性幹(ES)細胞集団であってもよい。ゲノム遺伝子座にある標的配列は非コード配列であってもよい。非コード配列は、イントロン、調節配列、スプライス部位、3’UTR、5’UTR、又はポリアデニル化シグナルであり得る。前記標的化により、1つ以上の遺伝子産物の遺伝子機能が変化し得る。標的化は遺伝子機能のノックアウトをもたらし得る。遺伝子産物の標的化は2つ以上のガイドRNAを含み得る。遺伝子産物は、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個のガイドRNA、好ましくは遺伝子当たり3〜4個によって標的化され得る。オフターゲット改変は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体によって作成される付着末端型の二本鎖切断を利用することによるか、又はCRISPR−Cas9系で用いられるものと類似の方法を利用することにより、最小限に抑えることができる(例えば、参照により本明細書に援用される「RNAガイド下Cas9ヌクレアーゼのDNAターゲティング特異性(Off−target modifications may be minimized(See,e.g.,DNA targeting specificity of RNA−guided Cas9 nucleases)」.Hsu,P.,Scott,D.,Weinstein,J.,Ran,FA.,Konermann,S.,Agarwala,V.,Li,Y.,Fine,E.,Wu,X.,Shalem,O.,Cradick,TJ.,Marraffini,LA.,Bao,G.,& Zhang,F.Nat Biotechnol doi:10.1038/nbt.2647(2013)を参照)。約100個以上の配列の標的化であってもよい。約1000個以上の配列の標的化であってもよい。約20,000個以上の配列の標的化であってもよい。ゲノム全体の標的化であってもよい。関連性のある又は望ましい経路に焦点を置いた標的配列のパネルの標的化であってもよい。経路は免疫経路であってもよい。経路は細胞分裂経路であってもよい。
本発明の一態様は、複数のゲノム遺伝子座の複数の標的配列を標的化可能なガイド配列を含み得る複数のCpf1ガイドRNAを含み得るゲノムワイドライブラリを包含し、ここで前記標的化により遺伝子機能のノックアウト/ノックダウンが生じる。このライブラリは、生物のゲノム内の一つ一つの遺伝子を標的化するガイドRNAを潜在的に含み得る。
本発明の一部の実施形態において、生物又は対象は真核生物(ヒトを含めた哺乳動物を含む)又は非ヒト真核生物又は非ヒト動物又は非ヒト哺乳動物である。一部の実施形態において、生物又は対象は非ヒト動物であり、節足動物、例えば昆虫であってもよく、又は線虫であってもよい。本発明の一部の方法において、生物又は対象は植物である。本発明の一部の方法において、生物又は対象は哺乳動物又は非ヒト哺乳動物である。非ヒト哺乳動物は、例えばげっ歯類(好ましくはマウス又はラット)、有蹄類、又は霊長類であってもよい。本発明の一部の方法において、生物又は対象は微細藻類を含む藻類であり、又は真菌類である。
遺伝子機能のノックアウト/ノックダウンには、I.Cpf1エフェクタータンパク質、及びII.1つ以上のガイドRNAを含むエンジニアリングされた天然に存在しないCpf1エフェクタータンパク質系を含む1つ以上のベクターのベクター系を細胞集団における各細胞に導入するステップ[構成成分I及びIIは系の同じ又は異なるベクター上にあってもよい]、構成成分I及びIIを各細胞に組み込むステップ[ガイド配列は各細胞内のユニークな遺伝子を標的化し、Cpf1エフェクタータンパク質は調節エレメントに作動可能に連結されており、ガイド配列を含むガイドRNAは、転写されると、ユニークな遺伝子のゲノム遺伝子座に対応する標的配列へのCpf1エフェクタータンパク質系の配列特異的結合を導く]、Cpf1エフェクタータンパク質によるゲノム遺伝子座の切断を誘導するステップ、及び細胞集団の各細胞内の複数のユニークな遺伝子における異なるノックアウト/ノックダウン突然変異を確認するステップが含まれてもよく、それにより遺伝子ノックアウト/ノックダウン細胞ライブラリが生成される。本発明は、細胞集団が真核細胞集団であり、及び好ましい実施形態において、細胞集団が胚性幹(ES)細胞の集団であることを包含する。
1つ以上のベクターはプラスミドベクターであってもよい。ベクターは、Cpf1エフェクタータンパク質、gRNA、及び任意選択で選択マーカーを含む標的細胞への単一のベクターであってもよい。理論によって拘束されないが、単一のベクターでCpf1エフェクタータンパク質及びgRNAを同時に送達可能であることにより、Cpf1エフェクタータンパク質を発現する細胞株を初めに作成する必要なしに、いかなる目的の細胞型にも適用することができる。調節エレメントは誘導性プロモーターであってもよい。誘導性プロモーターはドキシサイクリン誘導性プロモーターであってもよい。本発明の一部の方法において、ガイド配列の発現はT7プロモーターの制御下にあり、T7ポリメラーゼの発現によってドライブされる。種々のノックアウト/ノックダウン突然変異の確認は全エクソームシーケンシングによることができる。ノックアウト/ノックダウン突然変異は100個以上のユニークな遺伝子において実現し得る。ノックアウト/ノックダウン突然変異は1000個以上のユニークな遺伝子において実現し得る。ノックアウト/ノックダウン突然変異は20,000個以上のユニークな遺伝子において実現し得る。ノックアウト/ノックダウン突然変異はゲノム全体で実現し得る。遺伝子機能のノックアウト/ノックダウンは、特定の生理学的経路又は条件において機能する複数のユニークな遺伝子に実現してもよい。経路又は条件は免疫経路又は条件であってもよい。経路又は条件は細胞分裂経路又は条件であってもよい。
本発明はまた、本明細書に記載するゲノムワイドライブラリを含むキットも提供する。本キットは、本発明のライブラリを含むベクター又はプラスミドを含む単一の容器を含み得る。本キットはまた、本発明のライブラリからのガイド配列を含むユニークなCpf1エフェクタータンパク質系ガイドRNAの選択された一部を含むパネルも含むことができ、ここで選択された一部は、特定の生理的条件を示すものである。本発明は、標的化が約100配列以上、約1000配列以上又は約20,000配列以上又はゲノム全体であることを包含する。更に、標的配列のパネルは、免疫経路又は細胞分裂など、関連性のある又は望ましい経路に焦点が置かれ得る。
本発明の更なる態様において、Cpf1エフェクタータンパク質酵素は1つ以上の突然変異を含んでもよく、機能ドメインへの融合を伴う又は伴わない一般的なDNA結合タンパク質として用いられ得る。突然変異は人工的に導入された突然変異か又は機能獲得型若しくは機能喪失型突然変異であってもよい。本明細書に記載のとおり突然変異が特徴付けられている。本発明の一態様において、機能ドメインは転写活性化ドメインであってもよく、これはVP64であり得る。本発明の他の態様において、機能ドメインは転写リプレッサードメインであってもよく、これはKRAB又はSID4Xであり得る。本発明の他の態様は、限定はされないが、転写アクチベーター、リプレッサー、リコンビナーゼ、トランスポザーゼ、ヒストンリモデラー、デメチラーゼ、DNAメチルトランスフェラーゼ、クリプトクロム、光誘導性/制御性ドメイン又は化学物質誘導性/制御性ドメインを含むドメインに融合した変異Cpf1エフェクタータンパク質酵素に関する。本発明の一部の方法は、標的遺伝子の発現を誘導するステップを含み得る。一実施形態において、真核細胞集団内の複数のゲノム遺伝子座における複数の標的配列を標的化することによる発現の誘導は、機能ドメインの使用による。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体を利用する本発明の実施では、CRISPR−Cas9系で用いられる方法が有用であり、以下が参照される。
・「ヒト細胞におけるゲノム規模のCRISPR−Cas9ノックアウトスクリーニング(Genome−Scale CRISPR−Cas9 Knockout Screening in Human Cells)」.Shalem,O.,Sanjana,NE.,Hartenian,E.,Shi,X.,Scott,DA.,Mikkelson,T.,Heckl,D.,Ebert,BL.,Root,DE.,Doench,JG.,Zhang,F.Science Dec 12.(2013).[Epub ahead of print];最終的な改訂版が以下として発表された:Science.2014 Jan 3;343(6166):84−87。
・Shalem et al.は、ゲノムワイド規模で遺伝子機能を探索する新規方法に関する。彼らの研究は、64,751個のユニークなガイド配列で18,080個の遺伝子を標的化するゲノム規模のCRISPR−Cas9ノックアウト(GeCKO)ライブラリを送達することにより、ヒト細胞におけるネガティブ選択及びポジティブ選択の両方のスクリーニングが可能になったことを示した。第一に、この著者らは、GeCKOライブラリを用いて癌及び多能性幹細胞における細胞生存能力に必須の遺伝子を同定することを示した。次に、この著者らはメラノーマモデルにおいて、その欠損がベムラフェニブ(突然変異プロテインキナーゼBRAFを阻害する治療薬)に対する耐性に関わる遺伝子をスクリーニングした。彼らの研究は、最も上位に位置付けられる候補には、既に検証されている遺伝子NF1及びMED12並びに新規ヒットNF2、CUL3、TADA2B、及びTADA1が含まれたことを明らかにした。この著者らは、同じ遺伝子を標的化する独立したガイドRNA間における高度な一貫性及び高いヒット確認率を観察し、従ってCas9によるゲノム規模のスクリーニングの有望さを実証した。
また、米国特許出願公開第20140357530号明細書;及び国際公開第2014093701号パンフレット(本明細書によって参照により本明細書に援用される)も参照される。「研究者がCRISPR−Casゲノム編集ツールの代替となる可能性のあるものを特定する:CRISPR−Cas系の進化に光を当てる新規Cas酵素(Researchers identify potential alternative to CRISPR−Cas genome editing tools:New Cas enzymes shed light on evolution of CRISPR−Cas systems)」と題される2015年10月22日のNIHプレスリリース(参照により援用される)もまた参照される。
機能的変化及びスクリーニング
別の態様において、本発明は、遺伝子の機能的評価及びスクリーニング方法を提供する。機能ドメインを正確に送達するため、遺伝子を活性化若しくは抑制するため又は目的の特定の遺伝子座上のメチル化部位を正確に変化させることによりエピジェネティック状態を変化させるための本発明のCRISPR系の使用は、単細胞又は細胞集団に適用される1つ以上のガイドRNAを伴うか、又は複数のガイドRNA(gRNA)を含むライブラリの投与又は発現を含む、エキソビボ又はインビボで細胞のプール内のゲノムに適用されるライブラリを伴うことができ、及びここでスクリーニングはCpf1エフェクタータンパク質の使用を更に含み、ここでCpf1エフェクタータンパク質を含むCRISPR複合体は、異種機能ドメインを含むように改変される。ある態様において、本発明は、ライブラリの宿主への投与又は宿主におけるインビボ発現を含む、ゲノムのスクリーニング方法を提供する。ある態様において、本発明は、宿主に投与される又は宿主で発現するアクチベーターを更に含む、本明細書に考察されるとおりの方法を提供する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでアクチベーターはCpf1エフェクタータンパク質に付加される。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでアクチベーターはCpf1エフェクタータンパク質のN末端又はC末端に付加される。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでアクチベーターはgRNAループに付加される。ある態様において、本発明は、宿主に投与される又は宿主で発現するリプレッサーを更に含む、本明細書に考察されるとおりの方法を提供する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでスクリーニングは、遺伝子活性化、遺伝子阻害、又は遺伝子座における切断に影響を及ぼし、及びそれを検出することを含む。
ある態様において、本発明は、効率的なオンターゲット活性を提供し、且つオフターゲット活性を最小限に抑える。ある態様において、本発明は、Cpf1エフェクタータンパク質による効率的なオンターゲット切断を提供し、且つCpf1エフェクタータンパク質によるオフターゲット切断を最小限に抑える。ある態様において、本発明は、DNA切断のない、遺伝子座におけるCpf1エフェクタータンパク質のガイド特異的結合を提供する。従って、ある態様において、本発明は、標的特異的遺伝子調節を提供する。ある態様において、本発明は、DNA切断のない、遺伝子座におけるCpf1エフェクタータンパク質のガイド特異的結合を提供する。従って、ある態様において、本発明は、単一のCpf1エフェクタータンパク質を使用したある遺伝子座における切断及び別の遺伝子座における遺伝子調節を提供する。ある態様において、本発明は、1つ以上のCpf1エフェクタータンパク質及び/又は酵素を使用した複数の標的の直交性の活性化及び/又は阻害及び/又は切断を提供する。
ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は真核細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は哺乳類細胞である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで宿主は非ヒト真核生物である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで非ヒト真核生物は非ヒト哺乳類である。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで非ヒト哺乳類はマウスである。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、この方法は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子の送達を含み、ここで前記1つ又は複数の核酸分子は1つ又は複数の調節配列に作動可能に連結され、且つインビボで発現する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここでインビボ発現は、レンチウイルス、アデノウイルス、又はAAVを介する。ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの方法を提供し、ここで送達は、粒子、ナノ粒子、脂質又は細胞透過性ペプチド(CPP)を介する。
ある態様において、本発明は、細胞の目的のゲノム遺伝子座にある標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNA(gRNA)を各々が含む、Cpf1エフェクタータンパク質を含むCRISPR複合体の対を提供し、ここで各gRNAの少なくとも1つのループは、1つ以上のアダプタータンパク質に結合する1つ又は複数の個別のRNA配列の挿入によって改変され、及びここでアダプタータンパク質は1つ以上の機能ドメインと会合し、ここで各Cpf1エフェクタータンパク質複合体の各gRNAは、DNA切断活性を有する機能ドメインを含む。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの対のCpf1エフェクタータンパク質複合体を提供し、ここでDNA切断活性はFok1ヌクレアーゼに起因する。
ある態様において、本発明は、目的のゲノム遺伝子座にある標的配列の切断方法を提供し、この方法は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体又はその1つ又は複数の構成成分又はそれをコードする1つ又は複数の核酸分子を細胞に送達することを含み、ここで前記1つ又は複数の核酸分子は1つ又は複数の調節配列に作動可能に連結され、且つインビボで発現する。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの方法を提供し、ここで送達は、レンチウイルス、アデノウイルス、又はAAVを介する。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの方法又は本明細書において考察するとおりの対のCpf1エフェクタータンパク質複合体を提供し、ここで対のうちの第1の複合体の標的配列は二本鎖DNAの第1の鎖上にあり、且つ対のうちの第2の複合体の標的配列は二本鎖DNAの第2の鎖上にある。ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりの方法又は本明細書において考察するとおりの対のCpf1エフェクタータンパク質複合体を提供し、ここで第1及び第2の複合体の標的配列は互いに近接しているため、DNAが相同依存性修復を促進する形で切断される。ある態様において、本明細書における方法は、細胞に鋳型DNAを導入するステップを更に含むことができる。ある態様において、本明細書における方法又は本明細書における対のCpf1エフェクタータンパク質複合体は、突然変異していないCpf1エフェクター酵素のヌクレアーゼ活性の約5%以下を有するように突然変異しているCpf1エフェクター酵素を各Cpf1エフェクタータンパク質複合体が有することを含み得る。
ある態様において、本発明は、本明細書において考察するとおりのライブラリ、方法又は複合体を提供し、ここでgRNAは、少なくとも1つの非コード機能性ループを有するように改変され、例えば少なくとも1つの非コード機能性ループが抑制性であり;例えば少なくとも1つの非コード機能性ループがAluを含む。
一態様において、本発明は、遺伝子産物の発現を変化させ又は改変する方法を提供する。前記方法は、遺伝子産物をコードするDNA分子を含有し及び発現する細胞に、Cpf1エフェクタータンパク質とDNA分子を標的化するガイドRNAとを含むエンジニアリングされた天然に存在しないCRISPR系を導入するステップを含むことができ、それによってガイドRNAが、遺伝子産物をコードするDNA分子を標的化し、及びCpf1エフェクタータンパク質が、遺伝子産物をコードするDNA分子を切断し、それによって遺伝子産物の発現が変化し;及び、ここでCpf1エフェクタータンパク質とガイドRNAとは天然では一緒に存在しない。本発明は、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列を含むガイドRNAを包含する。本発明は更に、真核細胞での発現にコドン最適化されたCpf1エフェクタータンパク質を包含する。好ましい実施形態において真核細胞は哺乳類細胞であり、より好ましい実施形態において哺乳類細胞はヒト細胞である。本発明の更なる実施形態において、遺伝子産物の発現は減少する。
一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインがCpf1エフェクタータンパク質に会合する。一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインが、例えばKonnerman et al.(Nature 517,583−588,29 January 2015)の改変ガイドと共に使用されるとおり、アダプタータンパク質に会合する。一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインがデッドgRNA(dRNA)に会合する。一部の実施形態において、例えばDahlman et al.,「触媒活性Cas9ヌクレアーゼによる直交性遺伝子制御(Orthogonal gene control with a catalytically active Cas9 nuclease)」(印刷中)によるCRISPR−Cas9系に類似的に記載のとおり、活性Cpf1エフェクタータンパク質を含むdRNA複合体が、ある遺伝子座上で機能ドメインによる遺伝子調節を導く一方、gRNAが別の遺伝子座で活性Cpf1エフェクタータンパク質によるDNA切断を導く。一部の実施形態において、dRNAは、オフターゲット調節と比較して目的の遺伝子座に関する調節の選択性が最大となるように選択される。一部の実施形態において、dRNAは、標的遺伝子調節が最大となり、且つ標的切断が最小限に抑えられるように選択される。
以下の考察の目的上、機能ドメインへの言及は、Cpf1エフェクタータンパク質と会合した機能ドメイン又はアダプタータンパク質と会合した機能ドメインのことであり得る。
本発明の実施では、個別的な1つ又は複数のRNAループ又は個別的な1つ又は複数の配列に結合することのできるアダプタータンパク質をリクルートし得る個別的な1つ又は複数のRNAループ又は個別的な(disctinct)1つ又は複数の配列の挿入により、Cpf1タンパク質と衝突することなく、gRNAのループを伸長させてもよい。アダプタータンパク質には、限定はされないが、バクテリオファージコートタンパク質の多様性の範囲内にある直交性のRNA結合タンパク質/アプタマーの組み合わせが含まれ得る。かかるコートタンパク質のリストには、限定はされないが、以下が含まれる:Qβ、F2、GA、fr、JP501、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s及びPRR1。これらのアダプタータンパク質又は直交性RNA結合タンパク質は、1つ以上の機能ドメインを含むエフェクタータンパク質又は融合物を更にリクルートし得る。一部の実施形態において、機能ドメインは、トランスポザーゼドメイン、インテグラーゼドメイン、リコンビナーゼドメイン、リゾルバーゼドメイン、インベルターゼドメイン、プロテアーゼドメイン、DNAメチルトランスフェラーゼドメイン、DNAヒドロキシルメチラーゼドメイン、DNAデメチラーゼドメイン、ヒストンアセチラーゼドメイン、ヒストンデアセチラーゼドメイン、ヌクレアーゼドメイン、リプレッサードメイン、アクチベータードメイン、転写調節タンパク質(又は転写複合体リクルート)ドメイン、細胞取込み活性関連ドメイン、核酸結合ドメイン、抗体提示ドメイン、ヒストン修飾酵素、ヒストン修飾酵素のリクルーター;ヒストン修飾酵素の阻害因子、ヒストンメチルトランスフェラーゼ、ヒストンデメチラーゼ、ヒストンキナーゼ、ヒストンホスファターゼ、ヒストンリボシラーゼ、ヒストンデリボシラーゼ、ヒストンユビキチナーゼ、ヒストンデユビキチナーゼ、ヒストンビオチナーゼ及びヒストンテールプロテアーゼからなる群から選択され得る。一部の好ましい実施形態では、機能ドメインは転写活性化ドメイン、例えば、限定なしに、VP64、p65、MyoD1、HSF1、RTA、SET7/9又はヒストンアセチルトランスフェラーゼである。一部の実施形態において、機能ドメインは転写抑制ドメイン、好ましくはKRABである。一部の実施形態において、転写抑制ドメインはSID、又はSIDのコンカテマー(例えばSID4X)である。一部の実施形態において、機能ドメインは後成的に改変されるドメインであり、後成的に改変される酵素が提供される。一部の実施形態において、機能ドメインは活性化ドメインであり、これはP65活性化ドメインであってもよい。
一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインはNLS(核局在化配列)又はNES(核外移行シグナル)である。一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインは転写活性化ドメインであり、VP64、p65、MyoD1、HSF1、RTA、SET7/9及びヒストンアセチルトランスフェラーゼを含む。CRISPR酵素と会合したものに関する活性化(又はアクチベーター)ドメインへの本明細書中の他の言及には、任意の公知の転写活性化ドメイン及び具体的には、VP64、p65、MyoD1、HSF1、RTA、SET7/9又はヒストンアセチルトランスフェラーゼが含まれる。
一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインは転写リプレッサードメインである。一部の実施形態において、転写リプレッサードメインはKRABドメインである。一部の実施形態において、転写リプレッサードメインは、NuEドメイン、NcoRドメイン、SIDドメイン又はSID4Xドメインである。
一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインは、メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、RNA切断活性、DNA切断活性、DNA組込み活性又は核酸結合活性を含む1つ以上の活性を有する。
ヒストン修飾ドメインもまた、一部の実施形態において好ましい。例示的ヒストン修飾ドメインは以下で考察する。トランスポザーゼドメイン、HR(相同組換え)機構ドメイン、リコンビナーゼドメイン、及び/又はインテグラーゼドメインもまた、本機能ドメインとして好ましい。一部の実施形態において、DNA組込み活性は、HR機構ドメイン、インテグラーゼドメイン、リコンビナーゼドメイン及び/又はトランスポザーゼドメインを含む。ヒストンアセチルトランスフェラーゼが一部の実施形態において好ましい。
一部の実施形態において、DNA切断活性はヌクレアーゼに起因する。一部の実施形態において、ヌクレアーゼはFok1ヌクレアーゼを含む。「高度に特異的なゲノム編集のための二量体CRISPR RNAガイド下FokIヌクレアーゼ(Dimeric CRISPR RNA−guided FokI nucleases for highly specific genome editing)」,Shengdar Q.Tsai,Nicolas Wyvekens,Cyd Khayter,Jennifer A.Foden,Vishal Thapar,Deepak Reyon,Mathew J.Goodwin,Martin J.Aryee,J.Keith Joung Nature Biotechnology 32(6):569−77(2014)を参照されたく、これは、伸長配列を認識し、且つヒト細胞において内因性遺伝子を高効率で編集することのできる二量体RNAガイド下FokIヌクレアーゼに関する。
一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインは、sgRNA及び標的への結合時に機能ドメインがその帰属機能で機能することが可能な空間的配置に機能ドメインが置かれるようにCpf1エフェクタータンパク質に付加される。
一部の実施形態において、1つ以上の機能ドメインは、Cpf1エフェクタータンパク質がgRNA及び標的に結合すると、機能ドメインがその帰属機能で機能することが可能な空間的配置に機能ドメインが置かれるようにアダプタータンパク質に付加される。
ある態様において、本発明は、本明細書に考察されるとおりの組成物を提供し、ここで1つ以上の機能ドメインは、本明細書で考察するとおりのリンカー、任意選択でGlySerリンカーを介してCpf1エフェクタータンパク質又はアダプタータンパク質に付加される。
内因性転写抑制は、多くの場合に、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)及びデアセチラーゼ(HDAC)などのクロマチン修飾酵素によって媒介される。抑制性ヒストンエフェクタードメインについては公知であり、以下に例示的一覧を提供する。この例示的な表中では、効率的なウイルスパッケージング(例えばAAVによる)を促進するため、小さいサイズのタンパク質及び機能的トランケーションを優先した。しかしながら、一般に、これらのドメインには、HDAC、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)、及びヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)阻害因子、並びにHDAC及びHMTリクルートタンパク質が含まれ得る。機能ドメインは、一部の実施形態において、HDACエフェクタードメイン、HDACリクルーターエフェクタードメイン、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)エフェクタードメイン、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)リクルーターエフェクタードメイン、又はヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害因子エフェクタードメインであってもよく、又はそれを含み得る。
従って、本発明のリプレッサードメインは、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)、ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)阻害因子、並びにHDAC及びHMTリクルートタンパク質から選択され得る。
HDACドメインは、上記の表中にあるもの、即ち:HDAC8、RPD3、MesoLo4、HDAC11、HDT1、SIRT3、HST2、CobB、HST2、SIRT5、Sir2A、又はSIRT6のうちのいずれかであってもよい。
一部の実施形態では、機能ドメインはHDACリクルーターエフェクタードメインであってもよい。好ましい例としては、以下の表中にあるもの、即ち、MeCP2、MBD2b、Sin3a、NcoR、SALL1、RCOR1が挙げられる。本実施例ではNcoRが例示され、好ましいものの、このクラス内の他のものもまた有用となり得ることが想定される。
一部の実施形態では、機能ドメインはメチルトランスフェラーゼ(HMT)エフェクタードメインであってもよい。好ましい例としては、以下の表中にあるもの、即ち、NUE、vSET、EHMT2/G9A、SUV39H1、dim−5、KYP、SUVR4、SET4、SET1、SETD8、及びTgSET8が挙げられる。本実施例ではNUEが例示され、好ましいものの、このクラス内の他のものもまた有用となり得ることが想定される。
一部の実施形態では、機能ドメインはヒストンメチルトランスフェラーゼ(HMT)リクルーターエフェクタードメインであってもよい。好ましい例としては、以下の表中にあるもの、即ち、Hp1a、PHF19、及びNIPP1が挙げられる。
一部の実施形態では、機能ドメインはヒストンアセチルトランスフェラーゼ阻害因子エフェクタードメインであってもよい。好ましい例としては、以下の表中に掲載されるSET/TAF−1βが挙げられる。
また、プロモーター又はプロモーター近位エレメントに加え、内因性(調節)制御エレメント(エンハンサー及びサイレンサーなど)を標的化することも好ましい。従って、本発明はまた、プロモーターの標的化に加え、内在性対照エレメント(エンハンサー及びサイレンサーを含む)の標的化にも用いることができる。これらの制御エレメントは、転写開始部位(TSS)の上流及び下流に、TSSから200bpを始端として100kb離れたところまで位置し得る。公知の制御エレメントの標的化を用いて目的の遺伝子を活性化又は抑制し得る。場合によっては、単一の制御エレメントが複数の標的遺伝子の転写に影響を及ぼし得る。従って、単一の制御エレメントの標的化を用いて、複数の遺伝子の転写を同時に制御することができる。
他方で推定制御エレメントの(例えば推定制御エレメントの領域並びにエレメントの周囲200bp〜100kBをタイリングすることによる)標的化は、かかるエレメントの確認手段(目的の遺伝子の転写を計測することによる)又は新規制御エレメントの検出手段(例えば目的の遺伝子のTSSの100kb上流及び下流をタイリングすることによる)として用いることができる。加えて、推定制御エレメントの標的化は、疾患の遺伝的原因を解明する文脈において有用であり得る。疾患表現型に関連する多くの突然変異及び共通SNP変異体が、コード領域外に位置する。本明細書に記載される活性化系又は抑制系のいずれかによるかかる領域の標的化は、その後に、a)一組の推定標的(例えば制御エレメントにごく近接して位置する一組の遺伝子)又はb)例えばRNAseq又はマイクロアレイによる全トランスクリプトーム読取りのいずれかの転写の読取りが続き得る。これにより、疾患表現型に関わると見込まれる候補遺伝子の同定が可能となり得る。かかる候補遺伝子は、新規薬物標的として有用であり得る。
ヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)阻害因子が本明細書において言及される。しかしながら、一部の実施形態における代替例は、1つ以上の機能ドメインがアセチルトランスフェラーゼ、好ましくはヒストンアセチルトランスフェラーゼを含むものである。これらはエピゲノミクスの分野において、例えばエピゲノムの探索方法で有用である。エピゲノムの探索方法には、例えばエピゲノム配列の標的化が含まれ得る。エピゲノム配列の標的化には、ガイドがエピゲノム標的配列に向けられることが含まれ得る。エピゲノム標的配列には、一部の実施形態において、プロモーター、サイレンサー又はエンハンサー配列が含まれ得る。
本明細書に記載されるとおりのCpf1エフェクタータンパク質、好ましくはデッドCpf1エフェクタータンパク質、より好ましくはデッドFnCpf1エフェクタータンパク質に連結した機能ドメインを用いることによるエピゲノム配列の標的化は、プロモーター、サイレンサー又はエンハンサーを活性化し又は抑制するために用いることができる。
アセチルトランスフェラーゼの例は公知であり、しかし一部の実施形態ではヒストンアセチルトランスフェラーゼを含み得る。一部の実施形態において、ヒストンアセチルトランスフェラーゼはヒトアセチルトランスフェラーゼp300の触媒コアを含み得る(Gerbasch & Reddy,Nature Biotech 6th April 2015)。
一部の好ましい実施形態では、機能ドメインがデッドCpf1エフェクタータンパク質に連結され、プロモーター又はエンハンサーなどのエピゲノム配列を標的化及び活性化する。かかるプロモーター又はエンハンサーに向けられる1つ以上のガイドもまた提供されて、かかるプロモーター又はエンハンサーへのCRISPR酵素の結合を導き得る。
用語「〜と会合している」は、ここでは機能ドメインとCpf1エフェクタータンパク質又はアダプタータンパク質の会合に関して用いられる。これは、例えばアダプタータンパク質と機能ドメインとの間、又はCpf1エフェクタータンパク質と機能ドメインとの間で、一つの分子がどのように別の分子と「会合」しているかに関して用いられる。かかるタンパク質間相互作用の場合、この会合は、抗体がエピトープを認識する方法における認識の観点で考えられてもよい。或いは、一つのタンパク質が別のタンパク質と、それら2つの融合物を介して会合していてもよく、例えば一つのサブユニットが別のサブユニットに融合していてもよい。融合は典型的には、例えば、各タンパク質又はサブユニットをコードするヌクレオチド配列を併せてスプライシングすることにより、一方のアミノ酸配列を他方のアミノ酸配列に加えることによって起こる。或いは、これは、本質的に、融合タンパク質など、2つの分子間の結合又は直接的な連結と考えられてもよい。いずれにしろ、融合タンパク質は2つの目的のサブユニット間(即ち酵素と機能ドメインとの間又はアダプタータンパク質と機能ドメインとの間)にリンカーを含んでもよい。従って、一部の実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質又はアダプタータンパク質は機能ドメインへの結合によってそれと会合している。他の実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質又はアダプタータンパク質は機能ドメインと、それらの2つが任意選択で中間リンカーを介して一体に融合されているため、会合している。リンカーの例としては、本明細書で考察されるGlySerリンカーが挙げられる。
機能ドメイン又は融合タンパク質の結合は、リンカー、例えば可動性グリシン−セリン(GlyGlyGlySer)若しくは(GGGS)か、又は(Ala(GluAlaAlaAlaLys)Ala)などの強固なα−ヘリックスリンカーを介することができる。本明細書では、タンパク質又はペプチドドメインを分離するため、(GGGGS)などのリンカーが好ましくは使用される。(GGGGS)は、比較的長いリンカー(15アミノ酸)であるため好ましい。グリシン残基は最も可動性が高く、及びセリン残基はリンカーがタンパク質の外側にある可能性を高める。(GGGGS) (GGGGS)又は(GGGGS)12が、好ましくは代替として用いられ得る。他の好ましい代替例は、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)、(GGGGS)10、又は(GGGGS)11である。代替的なリンカーが利用可能であり、しかしCpf1の2つのパートが一緒になり、ひいてはCpf1活性が元に戻る機会を最大限にするには、高度に可動性のリンカーが最も良好に働くと考えられる。一つの代替例は、ヌクレオプラスミンのNLSをリンカーとして使用し得ることである。例えば、Cpf1と任意の機能ドメインとの間にもリンカーを使用することができる。この場合もまた、ここに(GGGGS)リンカー(又はその6、9、又は12リピートバージョン)を使用してもよく、又はCpf1と機能ドメインとの間にヌクレオプラスミンのNLSをリンカーとして使用することができる。
飽和突然変異誘発
本明細書に記載される1つ又は複数のCpf1エフェクタータンパク質系は、例えば、遺伝子発現、薬剤耐性、及び疾患の好転に必要な機能性エレメントの重要な最小限の特徴及び個別的な脆弱性を決定するための、細胞表現型と併せたゲノム遺伝子座における飽和又はディープスキャニング突然変異誘発の実施に用いることができる。飽和又はディープスキャニング突然変異誘発とは、ゲノム遺伝子座内であらゆる又は本質的にあらゆるDNA塩基が切断されることを意味する。Cpf1エフェクタータンパク質ガイドRNAのライブラリが細胞集団に導入される。このライブラリは、各細胞がシングルガイドRNA(gRNA)を受け取るように導入され得る。本明細書に記載されるとおり、ライブラリがウイルスベクターの形質導入によって導入される場合、低い感染多重度(MOI)が用いられる。ライブラリは、ゲノム遺伝子座において(プロトスペーサー隣接モチーフ)(PAM)配列の上流にある全ての配列を標的化するgRNAを含み得る。ライブラリは、ゲノム遺伝子座内の1000塩基対毎にPAM配列の上流に少なくとも100個の非重複ゲノム配列を含み得る。ライブラリは、少なくとも1つの異なるPAM配列の上流の配列を標的化するgRNAを含み得る。1つ又は複数のCpf1エフェクタータンパク質系は2つ以上のCpf1タンパク質を含み得る。異なるPAM配列を認識するオルソログ又はエンジニアリングされたCpf1エフェクタータンパク質を含め、本明細書に記載されるとおりの任意のCpf1エフェクタータンパク質を用いることができる。gRNAに関するオフターゲット部位の頻度は500未満であり得る。オフターゲットスコアを作成して、最も低いオフターゲット部位のgRNAを選択し得る。単一の実験で同じ部位を標的化するgRNAを用いることにより、gRNA標的部位における切断に関連すると決定された任意の表現型を確認し得る。標的部位の検証はまた、本明細書に記載されるとおりの改変Cpf1エフェクタータンパク質、及び目的のゲノム部位を標的化する2つのgRNAを用いることにより行ってもよい。理論によって拘束されないが、標的部位は、検証実験で表現型の変化が観察された場合に真のヒットである。
ゲノム遺伝子座は少なくとも1つの連続ゲノム領域を含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域とは、ゲノム全体に至るまでを含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域は、ゲノムの機能性エレメントを含み得る。機能性エレメントは、非コード領域、コード遺伝子、イントロン領域、プロモーター、又はエンハンサーの範囲内にあってもよい。少なくとも1つの連続ゲノム領域は、少なくとも1kb、好ましくは少なくとも50kbのゲノムDNAを含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域は転写因子結合部位を含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域はDNアーゼI高感受性領域を含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域は転写エンハンサー又はリプレッサーエレメントを含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域は、エピジェネティックシグネチャがエンリッチされた部位を含み得る。少なくとも1つの連続ゲノムDNA領域はエピジェネティックインスレーターを含み得る。少なくとも1つの連続ゲノム領域は、物理的に相互作用する2つ以上の連続ゲノム領域を含み得る。相互作用するゲノム領域は「4C技術」によって決定し得る。4C技術によれば、Zhao et al.((2006)Nat Genet 38,1341−7)及び米国特許第8,642,295号明細書(両方ともに全体として参照により本明細書に援用される)に記載されるとおり、選択のDNA断片と物理的に相互作用するDNAセグメントに関して偏りのない方法でゲノム全体をスクリーニングすることが可能である。エピジェネティックシグネチャは、ヒストンアセチル化、ヒストンメチル化、ヒストンユビキチン化、ヒストンリン酸化、DNAメチル化、又はそれらの欠如であり得る。
飽和又はディープスキャニング突然変異誘発のために1つ又は複数のCpf1エフェクタータンパク質系を細胞集団で使用することができる。1つ又は複数のCpf1エフェクタータンパク質系は、限定はされないが哺乳類細胞及び植物細胞を含め、真核細胞で使用することができる。細胞集団は原核細胞であってもよい。真核細胞集団は胚性幹(ES)細胞、神経細胞、上皮細胞、免疫細胞、内分泌細胞、筋細胞、赤血球、リンパ球、植物細胞、又は酵母細胞の集団であってもよい。
一態様において、本発明は、表現型の変化に関連する機能性エレメントのスクリーニング方法を提供する。Cpf1エフェクタータンパク質を含むように適合された細胞集団にライブラリを導入し得る。細胞を表現型に基づき少なくとも2つの群に分類し得る。表現型は、遺伝子の発現、細胞成長、又は細胞生存度であってもよい。各群に存在するガイドRNAの相対的表現を決定し、それによって表現型の変化に関連するゲノム部位を、各群に存在するガイドRNAの表現によって決定する。表現型の変化は、目的の遺伝子の発現の変化であってもよい。目的の遺伝子は上方制御され、下方制御され、又はノックアウトされ得る。細胞は高発現群と低発現群とに分類され得る。細胞集団は、表現型の決定に用いられるレポーター構築物を含み得る。レポーター構築物は検出可能なマーカーを含み得る。細胞は、検出可能なマーカーを用いることによって分類し得る。
別の態様において、本発明は、化学的化合物耐性に関連するゲノム部位のスクリーニング方法を提供する。化学的化合物は薬物又は農薬であり得る。Cpf1エフェクタータンパク質を含むように適合された細胞集団にライブラリを導入することができ、ここで集団の各細胞は1つ以下のガイドRNAを含有する;細胞集団を化学的化合物で処理する;及び化学的化合物による処理後、早い時点と比較した遅い時点におけるガイドRNAの表現を決定し、それによって化学的化合物耐性に関連するゲノム部位をガイドRNAのエンリッチメントによって決定する。gRNAの表現はディープシーケンシング方法によって決定してもよい。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体を利用する本発明の実施では、CRISPR−Cas9系で用いられる方法が有用であり、「Cas9媒介インサイチュー飽和突然変異誘発によるBCL11Aエンハンサー分析(BCL11A enhancer dissection by Cas9−mediated in situ saturating mutagenesis)」と題される論文が参照される。Canver,M.C.,Smith,E.C.,Sher,F.,Pinello,L.,Sanjana,N.E.,Shalem,O.,Chen,D.D.,Schupp,P.G.,Vinjamur,D.S.,Garcia,S.P.,Luc,S.,Kurita,R.,Nakamura,Y.,Fujiwara,Y.,Maeda,T.,Yuan,G.,Zhang,F.,Orkin,S.H.,& Bauer,D.E.DOI:10.1038/nature15521,オンライン発行 September 16,2015が参照され、この論文は本明細書において参照により援用され、及び以下に簡単に考察する。
・Canver et al.は、胎児ヘモグロビン(HbF)レベルに関連する且つそのマウスオルソログが赤血球BCL11A発現に必要であるエンハンサーとして既に同定されたヒト及びマウスBCL11A赤血球エンハンサーのインサイチュ飽和突然変異誘発を実施するための新規プールCRISPR−Cas9ガイドRNAライブラリについて包含している。この手法から、これらのエンハンサーの重要な最小限の特徴及び個別的な脆弱性が明らかになった。この著者らは、初代ヒト前駆細胞の編集及びマウストランスジェネシスを用いて、HbF再誘導の標的としてのBCL11A赤血球エンハンサーを実証した。この著者らは、治療的ゲノム編集についての情報を与える詳細なエンハンサーマップを作成した。
Cpf1系を用いて細胞又は生物(oganism)を改変する方法
一部の実施形態における本発明は、細胞又は生物を改変する方法を包含する。細胞は原核細胞又は真核細胞であってもよい。細胞は哺乳類細胞であってもよい。哺乳類細胞は、非ヒト霊長類、ウシ、ブタ、げっ歯類又はマウス細胞であってもよい。細胞は、家禽、魚類又はエビなどの非哺乳類真核細胞であってもよい。細胞はまた、植物細胞であってもよい。植物細胞は、キャッサバ、トウモロコシ、モロコシ、コムギ、又はコメなどの作物植物であってもよい。植物細胞はまた、藻類、樹木又は野菜であってもよい。本発明によって細胞に導入される改変は、抗体、デンプン、アルコール又は他の所望の細胞産出物などの生物学的産物の産生向上のため細胞及び細胞の子孫を変化させるようなものであり得る。本発明によって細胞に導入される改変は、産生される生物学的産物を変える変化が細胞及び細胞の子孫に含まれるようなものであり得る。
本系は1つ以上の異なるベクターを含み得る。本発明のある態様において、Casタンパク質は、所望の細胞型、優先的に真核細胞、好ましくは哺乳類細胞又はヒト細胞での発現にコドンが最適化されている。
パッケージング細胞は、典型的には、宿主細胞への感染能を有するウイルス粒子の形成に使用される。かかる細胞としては、アデノウイルスをパッケージングする293細胞、及びレトロウイルスをパッケージングするψ2細胞又はPA317細胞が挙げられる。遺伝子療法に使用されるウイルスベクターは、通常、核酸ベクターをウイルス粒子中にパッケージングする細胞株を作製することにより作成される。ベクターは、典型的には、パッケージング及び続く宿主中への組込みに必要な最小限のウイルス配列を含有し、他のウイルス配列は、発現させるポリヌクレオチド用の発現カセットに置き換えられる。欠損ウイルス機能は、典型的には、パッケージング細胞株によってトランスで供給される。例えば、遺伝子療法に使用されるAAVベクターは、典型的には、パッケージング及び宿主ゲノム中への組込みに必要なAAVゲノム由来のITR配列のみを有する。ウイルスDNAは、他のAAV遺伝子、即ちrep及びcapをコードするもののITR配列を欠くヘルパープラスミドを含有する細胞株中にパッケージングされる。この細胞株もまた、ヘルパーとしてアデノウイルスに感染させ得る。ヘルパーウイルスはAAVベクターの複製及びヘルパープラスミドからのAAV遺伝子の発現を促進する。ヘルパープラスミドはITR配列がないため、大きい量でパッケージングされることはない。アデノウイルスによる汚染は、例えば、アデノウイルスがAAVよりも高い感受性を有する熱処理によって低減することができる。
送達
本発明は、少なくとも1つのナノ粒子複合体によって送達されるCRISPR複合体の少なくとも1つの構成成分、例えばRNAに関する。一部の態様において、本発明は、1つ以上のポリヌクレオチド、例えば、又は本明細書に記載されるとおりの1つ以上のベクター、その1つ以上の転写物、及び/又はそれから転写されるもの又はタンパク質を、宿主細胞に送達するステップを含む方法を提供する。一部の態様において、本発明は、かかる方法によって作製される細胞、及びかかる細胞を含むか、又はそれから作製される動物を更に提供する。一部の実施形態では、ガイド配列と組み合わせた(及び任意選択でそれと複合体を形成した)CRISPR酵素が細胞に送達される。哺乳類細胞又は標的組織における核酸の導入には、従来のウイルスベース及び非ウイルスベースの遺伝子導入方法を用いることができる。かかる方法を用いて、CRISPR系の構成成分をコードする核酸を培養下の細胞に、又は宿主生物中の細胞に投与することができる。非ウイルスベクター送達系には、DNAプラスミド、RNA(例えば本明細書に記載されるベクターの転写物)、ネイキッド核酸、及び送達ビヒクルと複合体を形成した核酸、例えばリポソームが含まれる。ウイルスベクター送達系にはDNA及びRNAウイルスが含まれ、これは細胞への送達後にエピソームゲノム又は組込みゲノムのいずれかを有する。遺伝子療法手順のレビューに関しては、Anderson,Science 256:808−813(1992);Nabel & Felgner,TIBTECH 11:211−217(1993);Mitani & Caskey,TIBTECH 11:162−166(1993);Dillon,TIBTECH 11:167−175(1993);Miller,Nature 357:455−460(1992);Van Brunt,Biotechnology 6(10):1149−1154(1988);Vigne,Restorative Neurology and Neuroscience 8:35−36(1995);Kremer & Perricaudet,British Medical Bulletin 51(1):31−44(1995);Haddada et al.,in Current Topics in Microbiology and Immunology Doerfler and Boehm(eds)(1995);及びYu et al.,Gene Therapy 1:13−26(1994)を参照のこと。
核酸の非ウイルス送達方法には、リポフェクション、ヌクレオフェクション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ビロソーム、リポソーム、免疫リポソーム、ポリカチオン又は脂質:核酸コンジュゲート、ネイキッドDNA、人工ビリオン、及び薬剤で促進するDNA取込みが含まれる。リポフェクションは、例えば、米国特許第5,049,386号明細書、同第4,946,787号明細書;及び同第4,897,355号明細書に記載され)、及びリポフェクション試薬は市販されている(例えば、Transfectam(商標)及びLipofectin(商標))。ポリヌクレオチドの効率的な受容体認識リポフェクションに好適なカチオン性及び中性脂質には、Felgner、国際公開第91/17424号パンフレット;国際公開第91/16024号パンフレットのものが含まれる。送達は、細胞に対してであってもよく(例えばインビトロ又はエキソビボ投与)、又は標的組織に対してであってもよい(例えば生体内投与)。
脂質:核酸複合体の調製は、免疫脂質複合体などの標的リポソームを含め、当業者に周知されている(例えば、Crystal,Science 270:404−410(1995);Blaese et al.,Cancer Gene Ther.2:291−297(1995);Behr et al.,Bioconjugate Chem.5:382−389(1994);Remy et al.,Bioconjugate Chem.5:647−654(1994);Gao et al.,Gene Therapy 2:710−722(1995);Ahmad et al.,Cancer Res.52:4817−4820(1992);米国特許第4,186,183号明細書、同第4,217,344号明細書、同第4,235,871号明細書、同第4,261,975号明細書、同第4,485,054号明細書、同第4,501,728号明細書、同第4,774,085号明細書、同第4,837,028号明細書、及び同第4,946,787号明細書を参照)。
RNA又はDNAウイルスベースの系を使用した核酸の送達では、ウイルスを体内の特定の細胞に標的化してウイルスペイロードを核に輸送する高度に進化したプロセスが利用される。ウイルスベクターは患者に直接投与してもよく(in vivo)、又はin vitroでの細胞の処理に使用してもよく、任意選択でその改変細胞が患者に投与され得る(ex vivo)。従来のウイルスベースの系は、遺伝子導入用にレトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴及び単純ヘルペスウイルスベクターを含み得る。レトロウイルス、レンチウイルス、及びアデノ随伴ウイルス遺伝子導入方法では宿主ゲノムにおける組込みが可能であり、多くの場合に挿入されたトランス遺伝子の長期発現がもたらされる。加えて、多くの異なる細胞型及び標的組織で高い形質導入効率が観察されている。
レトロウイルスの向性は外来性エンベロープタンパク質の取込みによって変えることができ、標的細胞の潜在的標的集団が拡大し得る。レンチウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入し、又は感染させることが可能な、且つ典型的には高いウイルス価を生じるレトロウイルスベクターである。従ってレトロウイルス遺伝子導入系の選択は、標的組織に依存し得る。レトロウイルスベクターは、6〜10kbまでの外来配列のパッケージング能力を有するシス作用性長末端反復配列で構成される。ベクターの複製及びパッケージングには、最小のシス作用性LTRが十分であり、次にはこれを用いて治療遺伝子を標的細胞に組み込むと、永続的なトランス遺伝子発現がもたらされる。広く使用されているレトロウイルスベクターには、マウス白血病ウイルス(MuLV)、テナガザル白血病ウイルス(GaLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びそれらの組み合わせをベースとするものが含まれる(例えば、Buchscher et al.,J.Virol.66:2731−2739(1992);Johann et al.,J.Virol.66:1635−1640(1992);Sommnerfelt et al.,Virol.176:58−59(1990);Wilson et al.,J.Virol.63:2374−2378(1989);Miller et al.,J.Virol.65:2220−2224(1991);PCT/US94/05700号明細書を参照)。
別の実施形態において、コーカル(Cocal)ベシクロウイルスエンベロープ偽型レトロウイルスベクター粒子が企図される(例えば、フレッド・ハッチンソン癌研究センター(Fred Hutchinson Cancer Research Center)に譲渡された米国特許出願公開第20120164118号明細書を参照)。コーカルウイルスはベシクロウイルス属(Vesiculovirus)であり、哺乳動物における水疱性口内炎の原因病原体である。コーカルウイルスは、当初はトリニダードでダニから分離されたもので(Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236−242(1964))、トリニダード、ブラジル、及びアルゼンチンで昆虫、ウシ、及びウマから感染が同定されている。哺乳動物に感染するベシクロウイルスの多くは、自然感染した節足動物から分離されており、それがベクター媒介性であることが示唆される。ベシクロウイルスに対する抗体は農村地域に住む人々によく見られ、そこではこのウイルスが地方病性であり、実験室内感染性である;ヒトにおける感染は、通常はインフルエンザ様症状をもたらす。コーカルウイルスエンベロープ糖タンパク質はアミノ酸レベルでVSV−Gインディアナと71.5%の同一性を共有し、ベシクロウイルスのエンベロープ遺伝子の系統発生学的比較では、ベシクロウイルスの中でコーカルウイルスがVSV−Gインディアナ株と血清学的には異なるものの最も近縁であることが示される。Jonkers et al.,Am.J.Vet.Res.25:236−242(1964)及びTravassos da Rosa et al.,Am.J.Tropical Med.& Hygiene 33:999−1006(1984)。コーカルベシクロウイルスエンベロープ偽型レトロウイルスベクター粒子には、例えば、レトロウイルスのGag、Pol、及び/又は1つ以上のアクセサリータンパク質及びコーカルベシクロウイルスエンベロープタンパク質を含み得るレンチウイルス、アルファレトロウイルス、ベータレトロウイルス、ガンマレトロウイルス、デルタレトロウイルス、及びイプシロンレトロウイルスベクター粒子が含まれ得る。これらの実施形態の特定の態様の範囲内において、Gag、Pol、及びアクセサリータンパク質はレンチウイルス及び/又はガンマレトロウイルスのものである。本発明は、CRISPR系をコードする外来性核酸分子、例えば、プロモーターと、CRISPR関連(Cas)タンパク質(推定ヌクレアーゼ又はヘリカーゼタンパク質)、例えばCpf1をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる第1のカセット、及びプロモーターと、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる2つ、又はそれ以上の、有利にはベクターのパッケージングサイズ限界に至るまでの、例えば合計で(第1のカセットを含めて)5つのカセット(例えば、各カセットは概略的に、プロモーター−gRNA1−ターミネーター、プロモーター−gRNA2−ターミネーター...プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター(式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界の上限である挿入可能な数である)と表される)を含む又はそれからなる複数のカセットを含む又はそれから本質的になるAAV、又は2つ以上の個々のrAAVであって、各々がCRISPR系の1つ又は2つ以上のカセットを含み、例えば、第1のrAAVが、プロモーターと、Cas、例えばCas(Cpf1)をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる第1のカセットを含み、及び第2のrAAVが、プロモーターと、ガイドRNA(gRNA)をコードする核酸分子と、ターミネーターとを含む又はそれから本質的になる複数の4つのカセット(例えば、各カセットは概略的に、プロモーター−gRNA1−ターミネーター、プロモーター−gRNA2−ターミネーター...プロモーター−gRNA(N)−ターミネーター(式中、Nは、ベクターのパッケージングサイズ限界の上限である挿入可能な数である)と表される)を含むrAAVを提供する。rAAVはDNAウイルスであるため、AAV又はrAAVに関する本明細書の考察における核酸分子は、有利にはDNAである。プロモーターは、一部の実施形態では、有利にはヒトシナプシンIプロモーター(hSyn)である。核酸を細胞に送達する更なる方法は、当業者に公知である。例えば、参照により本明細書に組み入れられる米国特許出願公開第20030087817号明細書を参照のこと。
一部の実施形態において、宿主細胞が本明細書に記載の1つ以上のベクターによって一過性に又は非一過性にトランスフェクトされる。一部の実施形態では、細胞は、それが対象において天然に存在するとおりにトランスフェクトされる。一部の実施形態において、トランスフェクトされる細胞は対象から採取される。一部の実施形態において、細胞は、細胞株など、対象から採取された細胞に由来する。組織培養向けの広範な細胞株が、当技術分野において公知である。細胞株の例としては、限定はされないが、C8161、CCRF−CEM、MOLT、mIMCD−3、NHDF、HeLa−S3、Huh1、Huh4、Huh7、HUVEC、HASMC、HEKn、HEKa、MiaPaCell、Panc1、PC−3、TF1、CTLL−2、C1R、Rat6、CV1、RPTE、A10、T24、J82、A375、ARH−77、Calu1、SW480、SW620、SKOV3、SK−UT、CaCo2、P388D1、SEM−K2、WEHI−231、HB56、TIB55、ジャーカット、J45.01、LRMB、Bcl−1、BC−3、IC21、DLD2、Raw264.7、NRK、NRK−52E、MRC5、MEF、Hep G2、HeLa B、HeLa T4、COS、COS−1、COS−6、COS−M6A、BS−C−1サル腎臓上皮、BALB/3T3マウス胚線維芽細胞、3T3スイス、3T3−L1、132−d5ヒト胎児線維芽細胞;10.1マウス線維芽細胞、293−T、3T3、721、9L、A2780、A2780ADR、A2780cis、A172、A20、A253、A431、A−549、ALC、B16、B35、BCP−1細胞、BEAS−2B、bEnd.3、BHK−21、BR293、BxPC3、C3H−10T1/2、C6/36、Cal−27、CHO、CHO−7、CHO−IR、CHO−K1、CHO−K2、CHO−T、CHO Dhfr−/−、COR−L23、COR−L23/CPR、COR−L23/5010、COR−L23/R23、COS−7、COV−434、CML T1、CMT、CT26、D17、DH82、DU145、DuCaP、EL4、EM2、EM3、EMT6/AR1、EMT6/AR10.0、FM3、H1299、H69、HB54、HB55、HCA2、HEK−293、HeLa、Hepa1c1c7、HL−60、HMEC、HT−29、ジャーカット、JY細胞、K562細胞、Ku812、KCL22、KG1、KYO1、LNCap、Ma−Mel1−48、MC−38、MCF−7、MCF−10A、MDA−MB−231、MDA−MB−468、MDA−MB−435、MDCK II、MDCK II、MOR/0.2R、MONO−MAC6、MTD−1A、MyEnd、NCI−H69/CPR、NCI−H69/LX10、NCI−H69/LX20、NCI−H69/LX4、NIH−3T3、NALM−1、NW−145、OPCN/OPCT細胞株、Peer、PNT−1A/PNT2、RenCa、RIN−5F、RMA/RMAS、Saos−2細胞、Sf−9、SkBr3、T2、T−47D、T84、THP1細胞株、U373、U87、U937、VCaP、ベロ細胞、WM39、WT−49、X63、YAC−1、YAR、及びそれらのトランスジェニック変種が挙げられる。細胞株は、当業者に公知の種々の供給元から入手可能である(例えば、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection:ATCC)(Manassus,Va.)を参照)。一部の実施形態において、本明細書に記載される1つ以上のベクターによってトランスフェクトされた細胞を使用して、1つ以上のベクター由来配列を含む新規の細胞株が樹立される。一部の実施形態において、本明細書に記載されるCRISPR系の構成成分によって一過性にトランスフェクトされ(例えば、1つ以上のベクターの一過性のトランスフェクション、又はRNAによるトランスフェクションによる)、且つCRISPR複合体の活性を通して改変された細胞を使用して、改変は含むものの他のあらゆる外因性配列を欠く細胞を含む新規の細胞株が樹立される。一部の実施形態において、本明細書に記載される1つ以上のベクターによって一過性に又は非一過性にトランスフェクトされた細胞、又はかかる細胞から誘導される細胞株が、1つ以上の試験化合物の評価において使用される。
一部の実施形態では、本明細書に記載される1つ以上のベクターを用いて非ヒトトランスジェニック動物又はトランスジェニック植物が作製される。一部の実施形態において、トランスジェニック動物は、マウス、ラット、又はウサギなどの哺乳動物である。トランスジェニック動物及び植物の作製方法は当該技術分野において公知であり、一般には、本明細書に記載されるものなど、細胞トランスフェクション方法から始まる。別の実施形態において、針のアレイを備える流体送達装置(例えば、フレッド・ハッチンソン癌研究センター(Fred Hutchinson Cancer Research Center)に譲渡された米国特許出願公開第20110230839号明細書を参照)が、固形組織に対するCRISPR Casの送達に企図され得る。流体を固形組織に送達するための米国特許出願公開第20110230839号明細書の装置は、アレイ状に配置された複数の針と;各々が複数の針のそれぞれ1つと流体連通している複数のリザーバと;複数のリザーバのそれぞれ1つに動作可能に結合され且つリザーバ内の流体圧力を制御するように構成された複数のアクチュエータとを含み得る。特定の実施形態では、複数のアクチュエータの各々が複数のプランジャの1つを含むことができ、複数のプランジャの各々の第1の端部が複数のリザーバのそれぞれ1つに受け入れられ、及び特定の別の実施形態では複数のプランジャのプランジャがそれぞれの第2の端部で一体に動作可能に結合され、同時に押し下げることが可能である。特定の更に別の実施形態は、複数のプランジャの全てを選択的に変更可能な速度で押し下げるように構成されたプランジャ駆動装置を含み得る。他の実施形態では、複数のアクチュエータの各々が、第1の端部と第2の端部とを有する複数の流体送出路の1つを含むことができ、複数の流体送出路の各々の第1の端部が複数のリザーバのそれぞれ1つに結合される。他の実施形態では、この装置は流体圧力源を含むことができ、及び複数のアクチュエータの各々が流体圧力源と複数のリザーバのそれぞれ1つとの間の流体継手を含む。更なる実施形態において、流体圧力源は、圧縮機、真空アキュムレータ、蠕動ポンプ、マスターシリンダー、マイクロ流体ポンプ、及びバルブのうちの少なくとも1つを含み得る。別の実施形態において、複数の針の各々は、その長さに沿って配置された複数のポートを含み得る。
一態様において、本発明は、真核細胞内の標的ポリヌクレオチドを改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、核酸ターゲティング複合体を標的ポリヌクレオチドに結合させて前記標的ポリヌクレオチドの切断を生じさせ、それにより標的ポリヌクレオチドを改変するステップを含み、ここで核酸ターゲティング複合体は、前記標的ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含む。
一態様において、本発明は、真核細胞内のポリヌクレオチドの発現を改変する方法を提供する。一部の実施形態において、本方法は、核酸ターゲティング複合体をポリヌクレオチドに結合させて、前記結合により前記ポリヌクレオチドの発現の増加又は減少を生じさせるステップを含み;ここで核酸ターゲティング複合体は、前記ポリヌクレオチド内の標的配列にハイブリダイズするガイドRNAと複合体を形成した核酸ターゲティングエフェクタータンパク質を含む。
CRISPR複合体構成成分は、輸送部分とコンジュゲートし又は会合させることにより送達し得る(例えば、米国特許第8,106,022号明細書;同第8,313,772号明細書に記載される手法を応用する)。核酸送達戦略は、例えば、ガイドRNA、又はCRISPR複合体構成成分をコードするメッセンジャーRNA又はコードDNAの送達の向上に用いられ得る。例えば、RNAに改変RNAヌクレオチドを取り込むことにより、安定性が向上し、免疫刺激が低下し、及び/又は特異性が向上し得る(Deleavey,Glen F.et al.,2012,Chemistry & Biology,Volume 19,Issue 8,937−954;Zalipsky,1995,Advanced Drug Delivery Reviews 16:157−182;Caliceti and Veronese,2003,Advanced Drug Delivery Reviews 55:1261−1277を参照)。疎水性を高め且つ非アニオン性にして、それにより細胞への侵入を改善するためのgRNAの改変に適し得る可逆的電荷中和リン酸トリエステル骨格修飾など、より効率的な送達に向けたgRNAなどの核酸の改変に使用し得る様々な構築物が記載されている(Meade BR et al.,2014,Nature Biotechnology 32,1256−1261)。更なる代替的実施形態において、選択されるRNAモチーフは、細胞トランスフェクションの媒介に有用なものであってよい(Magalhaes M.,et al.,Molecular Therapy(2012);20 3,616−624)。同様に、例えばgRNAにアプタマーを付加することにより、CRISPR複合体構成成分の送達にアプタマーを適合させ得る(Tan W.et al.,2011,Trends in Biotechnology,December 2011,Vol.29,No.12)。
一部の実施形態において、トリアンテナリーN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)とオリゴヌクレオチド構成成分のコンジュゲーションが、送達、例えば、選択の細胞型、例えば肝細胞への送達の向上に用いられ得る(国際公開第2014118272号パンフレット(参照により本明細書に援用される);Nair,JK et al.,2014,Journal of the American Chemical Society 136(49),16958−16961を参照)。これは糖ベースの粒子と見なすことができ、他の粒子送達系及び/又は製剤に関する更なる詳細は本明細書に提供される。従ってGalNAcは、本明細書に記載される他の粒子の意味における粒子と見なすことができ、一般的な使用及び他の考察、例えば前記粒子の送達が、GalNAc粒子にも同様に適用される。例えば溶相コンジュゲーション戦略を用いて、PFP(ペンタフルオロフェニル)エステルとして活性化したトリアンテナリーGalNAcクラスター(分子量約2000)を5’−ヘキシルアミノ修飾オリゴヌクレオチド(5’−HA ASO、分子量約8000Da;Φstergaard et al.,Bioconjugate Chem.,2015,26(8),pp 1451−1455)に付加し得る。同様に、インビボ核酸送達にポリ(アクリレート)ポリマーが記載されている(国際公開第2013158141号パンフレット(参照により本明細書に援用される)を参照)。更なる代替的実施形態において、CRISPRナノ粒子(又はタンパク質複合体)を天然に存在する血清タンパク質と予め混合したものが、送達の向上に用いられ得る(Akinc A et al,2010,Molecular Therapy vol.18 no.7,1357−1364)。
送達エンハンサーを例えば化学的ライブラリをスクリーニングすることによって同定するスクリーニング技法が利用可能である(Gilleron J.et al.,2015,Nucl.Acids Res.43(16):7984−8001)。脂質ナノ粒子などの送達ビヒクルの効率を評価するための手法もまた記載されており、これはCRISPR構成成分に有効な送達ビヒクルを同定するために用いられ得る(Sahay G.et al.,2013,Nature Biotechnology 31,653−658を参照)。
一部の実施形態において、例えばインビボでの機能性を向上させるため、タンパク質の疎水性を変えるペプチドなど、機能性ペプチドをタンパク質に加えることにより、タンパク質CRISPR構成成分の送達を促進し得る。CRISPR構成成分タンパク質も同様に、続く化学反応を促進するように改変し得る。例えば、クリック化学を起こす基を有するアミノ酸がタンパク質に加えられてもよい(Nikic I.et al.,2015,Nature Protocols 10,780−791)。この種の実施形態において、次にはクリック化学基を用いて、安定性のためのポリ(エチレングリコール)、細胞透過性ペプチド、RNAアプタマー、脂質、又は炭水化物、例えばGalNAcなどの多種多様な代替的構造を加え得る。更なる代替例において、CRISPR構成成分タンパク質は、細胞への侵入にタンパク質を適合させるため(Svensen et al.,2012,Trends in Pharmacological Sciences,Vol.33,No.4を参照)、例えばタンパク質に細胞透過性ペプチドを加えることにより改変し得る(Kauffman,W.Berkeley et al.,2015,Trends in Biochemical Sciences,Volume 40,Issue 12,749−764;Koren and Torchilin,2012,Trends in Molecular Medicine,Vol.18,No.7を参照)。更なる代替的実施形態において、患者又は対象は、CRISPR構成成分の後の送達を促進する化合物又は製剤で予め処理されてもよい。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体は植物で使用することができる
Cpf1エフェクタータンパク質系(例えば単一の又は多重化した)は、作物ゲノミクスにおける近年の進歩と併せて用いることができる。本明細書に記載される系を使用して、効率的で且つ対費用効果の高い植物遺伝子又はゲノムの探索又は編集又は操作を−例えば、植物遺伝子又はゲノムの迅速な調査及び/又は選択及び/又は探索及び/又は比較及び/又は操作及び/又は形質転換のため、実施することができ;例えば、1つ又は複数の形質又は1つ又は複数の特徴を作出し、同定し、開発し、最適化し、又は1つ又は複数の植物に付与し、又は植物ゲノムを形質転換することができる。従って、植物の生産の向上、新規組み合わせの形質又は特徴を有する新規植物、又は形質が増強された新規植物があり得る。Cpf1エフェクタータンパク質系は、植物に関して、部位特異的組込み(SDI)又は遺伝子編集(GE)又は任意の準逆育種(NRB)又は逆育種(RB)技術において使用することができる。本明細書に記載されるCpf1エフェクタータンパク質系を利用する態様は、植物におけるCRISPR−Cas(例えばCRISPR−Cas9)系の使用と同様であってもよく、アリゾナ大学(University of Arizona)ウェブサイト「CRISPR−PLANT」(http://www.genome.arizona.edu/crispr/)(後援Penn State及びAGI)が挙げられる。本発明の実施形態(emodiments)は、植物におけるゲノム編集で、又はRNAi若しくは同様のゲノム編集技法が既に用いられているところで用いることができる;例えば、Nekrasov,「容易になった植物ゲノム編集:CRISPR/Cas系を使用したモデル及び作物植物における標的突然変異誘発(Plant genome editing made easy:targeted mutagenesis in model and crop plants using the CRISPR/Cas system)」,Plant Methods 2013,9:39(doi:10.1186/1746−4811−9−39);Brooks,「CRISPR/Cas9系を使用した第一世代のトマトにおける効率的遺伝子編集(Efficient gene editing in tomato in the first generation using the CRISPR/Cas9 system)」,Plant Physiology September 2014 pp 114.247577;Shan,「CRISPR−Cas系を使用した作物植物の標的ゲノム改変(Targeted genome modification of crop plants using a CRISPR−Cas system)」,Nature Biotechnology 31,686−688(2013);Feng,「CRISPR/Cas系を使用した植物における効率的なゲノム編集(Efficient genome editing in plants using a CRISPR/Cas system)」,Cell Research(2013)23:1229−1232.doi:10.1038/cr.2013.114;オンライン発行 20 August 2013;Xie,「CRISPR−Cas系を使用した植物におけるRNAガイド下ゲノム編集(RNA−guided genome editing in plants using a CRISPR−Cas system)」,Mol Plant.2013 Nov;6(6):1975−83.doi:10.1093/mp/sst119.Epub 2013 Aug 17;Xu,「コメにおけるアグロバクテリウム・ツメファシエンス媒介CRISPR−Cas系を使用した遺伝子ターゲティング(Gene targeting using the Agrobacterium tumefaciens−mediated CRISPR−Cas system in rice)」,Rice 2014,7:5(2014)、Zhou et al.,「木本多年生植物ポプラ属(Populus)の外交配における両アレルCRISPR突然変異へのSNPの利用により、4−クマル酸:CoAリガーゼ特異性及び冗長性が明らかになる(Exploiting SNPs for biallelic CRISPR mutations in the outcrossing woody perennial Populus reveals 4−coumarate:CoA ligase specificity and Redundancy)」,New Phytologist(2015)(Forum)1−4(www.newphytologist.comにおいてオンラインでのみ入手可能);Caliando et al,「宿主ゲノムを安定に担持するCRISPRデバイスを使用した標的DNA分解(Targeted DNA degradation using a CRISPR device stably carried in the host genome)」,NATURE COMMUNICATIONS 6:6989,DOI:10.1038/ncomms7989,www.nature.com/naturecommunications DOI:10.1038/ncomms7989;米国特許第6,603,061号明細書−アグロバクテリウム属媒介性植物形質転換方法(Agrobacterium−Mediated Plant Transformation Method);米国特許第7,868,149号明細書−植物ゲノム配列及びその使用(Plant Genome Sequences and Uses Thereof)及び米国特許出願公開第2009/0100536号明細書−農業形質が増強されたトランスジェニック植物(Transgenic Plants with Enhanced Agronomic Traits)(これらの各々の内容及び開示は全て、本明細書において全体として参照により援用される)を参照のこと。本発明の実施では、Morrell et al「作物ゲノミクス:進展と応用(Crop genomics:advances and applications)」,Nat Rev Genet.2011 Dec 29;13(2):85−96の内容及び開示;その各々が、本明細書における実施形態が植物に関してどのように用いられ得るかに関してを含め、参照により本明細書に援用される。従って、本明細書において動物細胞への言及はまた、特に明らかでない限り、適宜修正して植物細胞にも適用し得る;及び、オフターゲット効果が低下した本明細書における酵素及びかかる酵素を利用する系は、本明細書に記載するものを含め、植物適用(applciations)に用いることができる。
植物及び酵母への適用;バイオ燃料への適用
植物及び酵母へのCpf1−CRISPR系の適用
定義:
一般に、用語「植物」は、細胞分裂によって特徴的に成長し、葉緑体を含有し、及びセルロースで構成される細胞壁を有する植物界(Plantae)の任意の様々な光合成生物、真核生物、単細胞生物又は多細胞生物に関する。用語の植物には単子葉及び双子葉植物が包含される。具体的には、植物には、限定なしに、アカシア、アルファルファ、アマランス、リンゴ、アンズ、チョウセンアザミ、トネリコの木、アスパラガス、アボカド、バナナ、オオムギ、マメ類、テンサイ、カバノキ、ブナノキ、クロイチゴ、ブルーベリー、ブロッコリー、メキャベツ、キャベツ、キャノーラ、カンタループ、ニンジン、キャッサバ、カリフラワー、ヒマラヤスギ、穀物、セロリ、クリ、サクランボ、ハクサイ、柑橘類、クレメンタイン、クローバ、コーヒー、トウモロコシ、ワタ、ササゲ、キュウリ、イトスギ、ナス、ニレ、エンダイブ、ユーカリ、ウイキョウ、イチジク、モミ、ゼラニウム、ブドウ、グレープフルーツ、ラッカセイ類、ホオズキ、ガムヘムロック(gum hemlock)、ヒッコリー、ケール、キーウィフルーツ、コールラビ、カラマツ、レタス、ニラ、レモン、ライム、ニセアカシア、マツ、メイデンヘア、トウモロコシ、マンゴー、カエデ、メロン、キビ、キノコ、カラシ、堅果類、オーク、オートムギ、油ヤシ、オクラ、タマネギ、オレンジ、観賞植物又は装飾花又は観賞樹、パパイヤ、ヤシ、パセリ、パースニップ、エンドウマメ、モモ、ピーナッツ、セイヨウナシ、ピート、コショウ、カキ、キマメ、マツ、パイナップル、オオバコ、セイヨウスモモ、ザクロ、ジャガイモ、カボチャ、赤チコリ、ダイコン、ナタネ、キイチゴ、コメ、ライムギ、モロコシ、ベニバナ、サルヤナギ、ダイズ、ホウレンソウ、エゾマツ、カボチャ、イチゴ、サトウダイコン、サトウキビ、ヒマワリ、サツマイモ、スイートコーン、タンジェリン、茶、タバコ、トマト、樹木、ライ小麦、芝草、カブ、つる植物、クルミ、オランダガラシ、スイカ、コムギ、ヤムイモ、イチイ、及びズッキーニなどの被子植物及び裸子植物が含まれることが意図される。用語の植物にはまた、それらに根、葉及び高等植物を特徴付ける他の器官がないことによって主に統一された、大部分が光独立栄養生物である藻類も包含される。
本明細書に記載されるとおりのCpf1系を使用したゲノム編集方法を用いることにより、本質的にいかなる植物にも所望の形質を付与することができる。本明細書に記載される所望の生理学的及び農学的特性について、本開示の核酸構築物及び上述の様々な形質転換方法を用いて多種多様な植物及び植物細胞系をエンジニアリングし得る。好ましい実施形態において、エンジニアリングの標的となる植物及び植物細胞としては、限定はされないが、穀類作物(例えば、コムギ、トウモロコシ、コメ、キビ、オオムギ)、果実作物(例えば、トマト、リンゴ、セイヨウナシ、イチゴ、オレンジ)、飼料作物(例えば、アルファルファ)、根菜作物(例えば、ニンジン、ジャガイモ、サトウダイコン、ヤムイモ)、葉菜作物(例えば、レタス、ホウレンソウ);顕花植物(例えば、ペチュニア、バラ、キク)、針葉樹及びマツの木(例えば、モミ、エゾマツ);ファイトレメディエーションで用いられる植物(例えば、重金属蓄積植物);油料作物(例えば、ヒマワリ、ナタネ)及び実験目的で用いられる植物(例えば、アラビドプシス属(Arabidopsis))を含めた作物など、単子葉及び双子葉植物が挙げられる。従って、本方法及びCRISPR−Cas系は広範囲の植物にわたり、例えば、モクレン目(Magniolales)、シキミ目(Illiciales)、クスノキ目(Laurales)、コショウ目(Piperales)、ウマノスズクサ目(Aristochiales)、スイレン目(Nymphaeales)、キンポウゲ目(Ranunculales)、ケシ目(Papeverales)、サラセニア科(Sarraceniaceae)、ヤマグルマ目(Trochodendrales)、マンサク目(Hamamelidales)、トチュウ目(Eucomiales)、レイトネリア目(Leitneriales)、ヤマモモ目(Myricales)、ブナ目(Fagales)、モクマオウ目(Casuarinales)、ナデシコ目(Caryophyllales)、バティス目(Batales)、タデ目(Polygonales)、イソマツ目(Plumbaginales)、ビワモドキ目(Dilleniales)、ツバキ目(Theales)、アオイ目(Malvales)、イラクサ目(Urticales)、サガリバナ目(Lecythidales)、スミレ目(Violales)、ヤナギ目(Salicales)、フウチョウソウ目(Capparales)、ツツジ目(Ericales)、イワウメ目(Diapensales)、カキノキ目(Ebenales)、サクラソウ目(Primulales)、バラ目(Rosales)、マメ目(Fabales)、カワゴケソウ目(Podostemales)、アリノトウグサ目(Haloragales)、フトモモ目(Myrtales)、ミズキ目(Cornales)、ヤマモガシ目(Proteales)、ビャクダン目(San tales)、ラフレシア目(Rafflesiales)、ニシキギ目(Celastrales)、トウダイグサ目(Euphorbiales)、クロウメモドキ目(Rhamnales)、ムクロジ目(Sapindales)、クルミ目(Juglandales)、フウロソウ目(Geraniales)、ヒメハギ目(Polygalales)、セリ目(Umbellales)、リンドウ目(Gentianales)、ハナシノブ目(Polemoniales)、シソ目(Lamiales)、オオバコ目(Plantaginales)、ゴマノハグサ目(Scrophulariales)、キキョウ目(Campanulales)、アカネ目(Rubiales)、マツムシソウ目(Dipsacales)、及びキク目(Asterales)に属する双子葉植物などで用いることができる;本方法及びCRISPR−Cas系は、オモダカ目(Alismatales)、トチカガミ目(Hydrocharitales)、イバラモ目(Najadales)、ホンゴウソウ目(Triuridales)、ツユクサ目(Commelinales)、ホシクサ目(Eriocaulales)、サンアソウ目(Restionales)、イネ目(Poales)、イグサ目(Juncales)、カヤツリグサ目(Cyperales)、ガマ目(Typhales)、パイナップル目(Bromeliales)、ショウガ目(Zingiberales)、ヤシ目(Arecales)、パナマソウ目(Cyclanthales)、タコノキ目(Pandanales)、サトイモ目(Arales)、ユリ目(Lilliales)、及びラン目(Orchid ales)に属するものなどの単子葉植物、又は裸子植物類(Gymnospermae)に属する植物、例えば、マツ目(Pinales)、イチョウ目(Ginkgoales)、ソテツ目(Cycadales)、ナンヨウスギ目(Araucariales)、ヒノキ目(Cupressales)及びグネツム目(Gnetales)に属するもので用いることができる。
本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系及び使用方法は、以下の双子葉類、単子葉類又は裸子植物の属の非限定的なリストに含まれる広範囲にわたる植物種に用いることができる:オオカミナスビ属(Atropa)、アルセオダフネ属(Alseodaphne)、カシューナットノキ属(Anacardium)、ラッカセイ属(Arachis)、ベイルシュミエディア属(Beilschmiedia)、アブラナ属(Brassica)、ベニバナ属(Carthamus)、アオツヅラフジ属(Cocculus)、クロトン属(Croton)、ククミス属(Cucumis)、ミカン属(Citrus)、スイカ属(Citrullus)、トウガラシ属(Capsicum)、ニチニチソウ属(Catharanthus)、ココヤシ属(Cocos)、コーヒーノキ属(Coffea)、ククルビタ属(Cucurbita)、ニンジン属(Daucus)、ドゥグエティア属(Duguetia)、ハナビシソウ属(Eschscholzia)、イチジク属(Ficus)、オランダイチゴ属(Fragaria)、ツノゲシ属(Glaucium)、ダイズ属(Glycine)、ワタ属(Gossypium)、ヒマワリ属(Helianthus)、パラゴムノキ属(Hevea)、ヒヨス属(Hyoscyamus)、アキノノゲシ属(Lactuca)、ランドルフィア属(Landolphia)、アマ属(Linum)、ハマビワ属(Litsea)、トマト属(Lycopersicon)、ルピナス属(Lupinus)、キャッサバ属(Manihot)、マジョラナ属(Majorana)、リンゴ属(Malus)、ウマゴヤシ属(Medicago)、タバコ属(Nicotiana)、オリーブ属(Olea)、パルセニウム属(Parthenium)、ケシ属(Papaver)、ワニナシ属(Persea)、インゲンマメ属(Phaseolus)、カイノキ属(Pistacia)、エンドウ属(Pisum)、ナシ属(Pyrus)、サクラ属(Prunus)、ダイコン属(Raphanus)、トウゴマ属(Ricinus)、キオン属(Senecio)、ツヅラフジ属(Sinomenium)、ハスノハカヅラ属(Stephania)、シロガラシ属(Sinapis)、ナス属(Solanum)、カカオ属(Theobroma)、ジャジクソウ属(Trifolium)、フェヌグリーク属(Trigonella)、ソラマメ属(Vicia)、ツルニチニチソウ属(Vinca)、ブドウ属(Vilis)、及びササゲ属(Vigna);及びネギ属(Allium)、ウシクサ属(Andropogon)、スズメガヤ属(Aragrostis)、アスパラガス属(Asparagus)、カラスムギ属(Avena)、ギョウギシバ属(Cynodon)、アブラヤシ属(Elaeis)、ウシノケグサ属(Festuca)、フェストロリウム属(Festulolium)、ワスレグサ属(Heterocallis)、オオムギ属(Hordeum)、アオウキクサ属(Lemna)、ドクムギ属(Lolium)、バショウ属(Musa)、イネ属(Oryza)、キビ属(Panicum)、チカラシバ属(Pannesetum)、アワガエリ属(Phleum)、イチゴツナギ属(Poa)、ライムギ属(Secale)、モロコシ属(Sorghum)、コムギ属(Triticum)、トウモロコシ属(Zea)、モミ属(Abies)、コウヨウザン属(Cunninghamia)、マオウ属(Ephedra)、トウヒ属(Picea)、マツ属(Pinus)、及びトガサワラ属(Pseudotsuga)。
Cpf1 CRISPR系及び使用方法はまた、例えば、紅藻植物門(Rhodophyta)(紅藻類)、緑藻植物門(Chlorophyta)(緑藻類)、褐藻植物門(Phaeophyta)(褐藻類)、珪藻植物門(Bacillariophyta)(珪藻類)、真正眼点藻植物門(Eustigmatophyta)及び渦鞭毛藻類を含む幾つかの真核生物の門、並びに原核生物の門、藍色植物門(Cyanobacteria)(藍藻類)から選択される藻類(algea)を含め、広範囲にわたる「藻類」又は「藻類細胞」にも用いることができる。用語「藻類」には、例えば、アンフォラ属(Amphora)、アナベナ属(Anabaena)、アンキストロデスムス属(Anikstrodesmis)、ボトリオコッカス属(Botryococcus)、キートケロス属(Chaetoceros)、クラミドモナス属(Chlamydomonas)、クロレラ属(Chlorella)、クロロコックム属(Chlorococcum)、キクロテラ属(Cyclotella)、シリンドロテカ属(Cylindrotheca)、ドナリエラ属(Dunaliella)、エミリアニア属(Emiliana)、ユーグレナ属(Euglena)、ヘマトコッカス属(Hematococcus)、イソクリシス属(Isochrysis)、モノクリシス属(Monochrysis)、モノラフィディウム属(Monoraphidium)、ナンノクロリス属(Nannochloris)、ナンノクロロプシス属(Nannnochloropsis)、フナガタケイソウ属(Navicula)、ネフロクロリス属(Nephrochloris)、ネフロセルミス属(Nephroselmis)、ニッチア属(Nitzschia)、ノドゥラリア属(Nodularia)、ノストック属(Nostoc)、オクロモナス属(Oochromonas)、オオキスティス属(Oocystis)、オシラトリア属(Oscillartoria)、パブロバ属(Pavlova)、フェオダクチラム属(Phaeodactylum)、プラチモナス属(Playtmonas)、プレウロクリシス属(Pleurochrysis)、アマノリ属(Porhyra)、シュードアナベナ属(Pseudoanabaena)、ピラミモナス属(Pyramimonas)、スチココッカス属(Stichococcus)、シネココッカス属(Synechococcus)、シネコシスティス属(Synechocystis)、テトラセルミス属(Tetraselmis)、タラシオシラ属(Thalassiosira)、及びアイアカシオ属(Trichodesmium)から選択される藻類が含まれる。
植物の一部、即ち「植物組織」を本発明の方法に従い処理して改良された植物を作り出し得る。植物組織は植物細胞も包含する。用語「植物細胞」は、本明細書で使用されるとき、インタクトな全植物であるか、或いはインビトロ組織培養下に培地又は寒天上で、成長培地又は緩衝液中の懸濁液中で、又は高度に組織化された単位、例えば、植物組織、植物器官、又は全植物などの一部として成長した単離された形態であるかのいずれかの、生きている植物の個々の単位を指す。
「プロトプラスト」は、その細胞壁を再形成し、増殖し及び再生して適切な成長条件下で全植物に成長することのできる生きている植物のインタクトな生化学的にコンピテントな単位が生じるようにその保護細胞壁が例えば機械的又は酵素的手段を用いて完全に又は部分的に除去された植物細胞を指す。
用語「形質転換」は、広義には、アグロバクテリウム(Agrobacteria)又は種々の化学的若しくは物理的方法の一つを用いたDNAの導入によって植物宿主が遺伝子改変される方法を指す。本明細書で使用されるとき、用語「植物宿主」は、植物の任意の細胞、組織、器官、又は子孫を含め、植物を指す。多くの好適な植物組織又は植物細胞を形質転換することができ、限定はされないが、プロトプラスト、体細胞胚、花粉、葉、実生、茎、カルス、走根、微小管、及び苗条が挙げられる。植物組織はまた、有性生殖的に生成されたか、それとも無性生殖的に生成されたかに関わらず、かかる植物、種子、子孫、ムカゴの任意のクローン、及び挿し木又は種子など、これらのいずれかの子孫も指す。
用語「形質転換された」は、本明細書で使用されるとき、構築物などの外来性DNA分子が導入されている細胞、組織、器官、又は生物を指す。導入されたDNA分子は、導入されたDNA分子が後続の子孫に伝わるようにレシピエント細胞、組織、器官、又は生物のゲノムDNAに組み込まれてもよい。これらの実施形態において、「形質転換」又は「トランスジェニック」細胞又は植物にはまた、その細胞又は植物の子孫、及び交雑でかかる形質転換植物を親として用いる育種計画から作り出された、且つ導入されたDNA分子の存在によって生じる表現型の変化を呈する子孫も含まれ得る。好ましくは、トランスジェニック植物は稔性であり、導入されたDNAを有性生殖を通じて子孫に伝えることが可能である。
トランスジェニック植物の子孫など、用語「子孫」は、植物又はトランスジェニック植物から生まれるか、それから作り出されたか、又はそれに由来するものである。導入DNA分子はまた、レシピエント細胞に一過性に導入されてもよく、そのため導入DNA分子は後続の子孫によって受け継がれないことになり、従って「トランスジェニック」とは見なされない。従って、本明細書で使用されるとき、「非トランスジェニック」植物又は植物細胞は、そのゲノムに安定に組み込まれた外来DNAを含有しない植物である。
用語「植物プロモーター」は、本明細書で使用されるとき、その起源が植物細胞であるか否かに関わらず、植物細胞において転写を開始させる能力を有するプロモーターである。例示的な適した植物プロモーターとしては、限定はされないが、植物、植物ウイルス、及び植物細胞で発現する遺伝子を含むアグロバクテリウム属(Agrobacterium)又はリゾビウム属(Rhizobium)などの細菌から得られるものが挙げられる。
本明細書で使用されるとき、「真菌細胞」は、真菌類の界内にある任意の種類の真核細胞を指す。真菌類の界内にある門としては、子嚢菌門(Ascomycota)、担子菌門(Basidiomycota)、コウマクノウキン門(Blastocladiomycota)、ツボカビ門(Chytridiomycota)、グロムス門(Glomeromycota)、微胞子虫門(Microsporidia)、及びネオカリマスティクス門(Neocallimastigomycota)が挙げられる。真菌細胞には、酵母、カビ、及び糸状菌類が含まれ得る。一部の実施形態において、真菌細胞は酵母細胞である。
本明細書で使用されるとき、用語「酵母細胞」は、子嚢菌門(Ascomycota)及び担子菌門(Basidiomycota)の範囲内にある任意の真菌細胞を指す。酵母細胞には、出芽酵母細胞、分裂酵母細胞、及びカビ細胞が含まれ得る。これらの生物に限定されないが、研究室及び工業環境で使用される多くの種類の酵母が、子嚢菌門(Ascomycota)の一部である。一部の実施形態において、酵母細胞はS.セレビシエ(S.cerervisiae)、クルイベロミセス・マルクシアヌス(Kluyveromyces marxianus)、又はイサチェンキア・オリエンタリス(Issatchenkia orientalis)細胞である。他の酵母細胞としては、限定なしに、カンジダ属種(Candida spp.)(例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans))、ヤロウイア属種(Yarrowia spp.)(例えば、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica))、ピキア属種(Pichia spp.)(例えば、ピキア・パストリス(Pichia pastoris))、クルイベロミセス属種(Kluyveromyces spp.)(例えば、クルイベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)及びクルイベロミセス・マルクシアヌス(Kluyveromyces marxianus))、アカパンカビ属種(Neurospora spp.)(例えば、アカパンカビ(Neurospora crassa))、フザリウム属種(Fusarium spp.)(例えば、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum))、及びイサチェンキア属種(Issatchenkia spp.)(例えば、イサチェンキア・オリエンタリス(Issatchenkia orientalis)、別名ピキア・クドリャフツェフィイ(Pichia kudriavzevii)及びカンジダ・アシドサーモフィルム(Candida acidothermophilum))を挙げることができる。一部の実施形態において、真菌細胞は糸状菌細胞である。本明細書で使用されるとき、用語「糸状菌細胞」は、フィラメント状に、即ち菌糸又は菌糸体として成長する任意の種類の真菌細胞を指す。糸状菌細胞の例としては、限定なしに、アスペルギルス属種(Aspergillus spp.)(例えば、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger))、トリコデルマ属種(Trichoderma spp.)(例えば、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei))、リゾプス属種(Rhizopus spp.)(例えば、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae))、及びモルティエレラ属種(Mortierella spp.)(例えば、モルティエレラ・イザベリナ(Mortierella isabellina))を挙げることができる。
一部の実施形態において、真菌細胞は工業用菌株である。本明細書で使用されるとき、「工業用菌株」は、工業的プロセス、例えば商業的又は工業的規模での製品の生産において使用されるか又はそれから単離される真菌細胞の任意の株を指す。工業用菌株は、典型的に工業的プロセスで使用される真菌種を指してもよく、又はそれは、非工業目的(例えば実験研究)にもまた用いられ得る真菌種の分離株を指してもよい。工業的プロセスの例としては、発酵(例えば、食品又は飲料製品の生産における)、蒸留、バイオ燃料生産、化合物の生産、及びポリペプチドの生産を挙げることができる。工業用菌株の例としては、限定なしに、JAY270及びATCC4124を挙げることができる。
一部の実施形態において、真菌細胞は倍数体細胞である。本明細書で使用されるとき、「倍数体」細胞は、ゲノムが2つ以上のコピーで存在する任意の細胞を指し得る。倍数体細胞は、天然で倍数体状態で見られる種類の細胞を指してもよく、又はそれは、倍数体状態で存在するように(例えば、減数分裂、細胞質分裂、又はDNA複製の特定の調節、変化、不活性化、活性化、又は改変によって)誘導された細胞を指してもよい。倍数体細胞は、ゲノム全体が倍数体である細胞を指してもよく、又はそれは、特定の目的のゲノム遺伝子座において倍数体である細胞を指してもよい。理論に拘束されることを望むものではないが、一倍体細胞と比べて倍数体細胞のゲノムエンジニアリングにおいてはより多くの場合にガイドRNAの存在量が律速成分となり得るため、本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系を用いた方法は特定の真菌細胞タイプを使用することの利点を生かし得ると考えられる。
一部の実施形態において、真菌細胞は二倍体細胞である。本明細書で使用されるとき、「二倍体」細胞は、ゲノムが2つのコピーで存在する任意の細胞を指し得る。二倍体細胞は、天然で二倍体状態で見られる種類の細胞を指してもよく、又はそれは、二倍体状態で存在するように(例えば、減数分裂、細胞質分裂、又はDNA複製の特定の調節、変化、不活性化、活性化、又は改変によって)誘導された細胞を指してもよい。例えば、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株S228Cは、一倍体又は二倍体状態で維持され得る。二倍体細胞は、ゲノム全体が二倍体である細胞を指してもよく、又はそれは、特定の目的のゲノム遺伝子座において二倍体である細胞を指してもよい。一部の実施形態において、真菌細胞は一倍体細胞である。本明細書で使用されるとき、「一倍体」細胞は、ゲノムが1つのコピーで存在する任意の細胞を指し得る。一倍体細胞は、天然で一倍体状態で見られる種類の細胞を指してもよく、又はそれは、一倍体状態で存在するように(例えば、減数分裂、細胞質分裂、又はDNA複製の特定の調節、変化、不活性化、活性化、又は改変によって)誘導された細胞を指してもよい。例えば、S.セレビシエ(S.cerevisiae)株S228Cは、一倍体又は二倍体状態で維持され得る。一倍体細胞は、ゲノム全体が一倍体である細胞を指してもよく、又はそれは、特定の目的のゲノム遺伝子座において一倍体である細胞を指してもよい。
本明細書で使用されるとき、「酵母発現ベクター」は、RNA及び/又はポリペプチドをコードする1つ以上の配列を含有する核酸であって、且つその1つ又は複数の核酸の発現を制御する任意の所望のエレメント、並びに酵母細胞内部における発現ベクターの複製及び維持を可能にする任意のエレメントを更に含有し得る核酸を指す。多くの好適な酵母発現ベクター及びそれらの特徴が当該技術分野において公知である;例えば、様々なベクター及び技法が、Yeast Protocols,2nd edition,Xiao,W.,ed.(Humana Press,New York,2007)及びBuckholz,R.G.and Gleeson,M.A.(1991)Biotechnology(NY)9(11):1067−72に例示されている。酵母ベクターは、限定なしに、セントロメア(CEN)配列、自己複製配列(ARS)、目的の配列又は遺伝子に作動可能に連結されたRNAポリメラーゼIIIプロモーターなどのプロモーター、RNAポリメラーゼIIIターミネーターなどのターミネーター、複製起点、及びマーカー遺伝子(例えば、栄養要求体、抗生物質、又は他の選択可能マーカー)を含有し得る。酵母において用いられる発現ベクターの例としては、プラスミド、酵母人工染色体、2μプラスミド、酵母組込みプラスミド、酵母複製プラスミド、シャトルベクター、及びエピソームプラスミドを挙げることができる。
植物及び植物細胞のゲノムにおけるCpf1 CRISPR系構成成分の安定組込み
詳細な実施形態では、植物細胞のゲノムに安定に組み込むためCpf1 CRISPR系の構成成分をコードするポリヌクレオチドを導入することが想定される。これらの実施形態において、形質転換ベクター又は発現系の設計は、いつ、どこで、及びどのような条件下でガイドRNA及び/又はCpf1遺伝子を発現させるかに応じて調整し得る。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系の構成成分を植物細胞のゲノムDNAに安定に導入することが想定される。それに加えて又は代えて、限定はされないがプラスチド、ミトコンドリア又は葉緑体などの植物細胞小器官のDNAに安定に組み込むためCpf1 CRISPR系の構成成分を導入することが想定される。
植物細胞のゲノムに安定に組み込むための発現系は、以下のエレメントの1つ以上を含有し得る:植物細胞においてRNA及び/又はCpf1酵素を発現させるために使用し得るプロモーターエレメント;発現を増強する5’非翻訳領域;単子葉植物細胞など、特定の細胞における発現を更に増強するイントロンエレメント;ガイドRNA及び/又はCpf1遺伝子配列及び他の所望のエレメントを挿入するのに好都合な制限部位を提供する多クローニング部位;及び発現した転写物の効率的な終結をもたらす3’非翻訳領域。
発現系のエレメントは、プラスミド又は形質転換ベクターなどの環状か、又は線状二本鎖DNAなどの非環状かのいずれかである1つ以上の発現構築物上にあってもよい。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR発現系は、少なくとも:
(a)植物の標的配列とハイブリダイズするガイドRNA(gRNA)をコードするヌクレオチド配列であって、ガイドRNAがガイド配列とダイレクトリピート配列とを含む、ヌクレオチド配列、及び
(b)Cpf1タンパク質をコードするヌクレオチド配列、
を含み、
ここで構成成分(a)又は(b)は同じ又は異なる構築物上に位置し、及びそれによって異なるヌクレオチド配列が、植物細胞において作動可能な同じ又は異なる調節エレメントの制御下にあることができる。
Cpf1 CRISPR系の構成成分、及び適用可能な場合には鋳型配列を含有する1つ又は複数のDNA構築物は、種々の従来技術によって植物、植物部位、又は植物細胞のゲノムに導入し得る。このプロセスには、概して、好適な宿主細胞又は宿主組織を選択するステップ、宿主細胞又は宿主組織に1つ又は複数の構築物を導入するステップ、及びそれから植物細胞又は植物を再生するステップが含まれる。
詳細な実施形態では、DNA構築物は、限定はされないが、電気穿孔、マイクロインジェクション、植物細胞プロトプラストのエアロゾルビーム注入などの技法を用いて植物細胞に導入してもよく、又はDNA構築物は、DNAパーティクルボンバードメントなどの微粒子銃法を用いて植物組織に直接導入することもできる(Fu et al.,2000 Feb;9(1):11−9もまた参照)。パーティクルボンバードメントの基本は、1つ又は複数の目的の遺伝子で被覆された粒子を細胞に向けて加速させることにより粒子を原形質に侵入させて、典型的にはゲノムへの安定組込みを得るというものである(例えば、Klein et al,Nature(1987)、Klein et ah,Bio/Technology(1992)、Casas et ah,Proc.Natl.Acad.Sci.USA(1993)を参照)。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系の構成成分を含有するDNA構築物は、アグロバクテリウム属(Agrobacterium)媒介性形質転換によって植物に導入し得る。DNA構築物を好適なT−DNAフランキング領域と組み合わせて、従来のアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)宿主ベクターに導入し得る。外来DNAは、植物を感染させることによるか、又は植物プロトプラストを、1つ以上のTi(腫瘍誘発)プラスミドを含有するアグロバクテリウム属(Agrobacterium)細菌と共にインキュベートすることにより、植物のゲノムに取り入れることができる(例えば、Fraley et al.,(1985),Rogers et al.,(1987)及び米国特許第5,563,055号明細書を参照)。
植物プロモーター
植物細胞における適切な発現を確実にするため、本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系の構成成分は、典型的には植物プロモーター、即ち植物細胞において作動可能なプロモーターの制御下に置かれる。異なる種類のプロモーターの使用が想定される。
構成的植物プロモーターは、それが制御するオープンリーディングフレーム(ORF)を植物の全て又はほぼ全ての発生段階において全て又はほぼ全ての植物組織中で発現(「構成的発現」と称される)させることが可能なプロモーターである。構成的プロモーターの非限定的な一つの例はカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターである。「調節型プロモーター」は、構成的でないものの時間的及び/又は空間的に調節された形で遺伝子発現を導くプロモーターを指し、組織特異的、組織優先的及び誘導性プロモーターが含まれる。異なるプロモーターは、異なる組織又は細胞型において、又は異なる発生段階で、又は異なる環境条件に応答して遺伝子の発現を導き得る。詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR構成成分の1つ以上がカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターなどの構成的プロモーターの制御下で発現し、組織優先的プロモーターを利用することにより、特定の植物組織内のある種の細胞型、例えば葉又は根の維管束細胞又は種子の特異細胞における発現の増強を標的化することができる。Cpf1 CRISPR系において用いられる詳細なプロモーターの例については、Kawamata et al.,(1997)Plant Cell Physiol 38:792−803;Yamamoto et al.,(1997)Plant J 12:255−65;Hire et al,(1992)Plant Mol Biol 20:207−18、Kuster et al,(1995)Plant Mol Biol 29:759−72、及びCapana et al.,(1994)Plant Mol Biol 25:681−91が参照される。
誘導性で、且つ遺伝子編集又は遺伝子発現を時空間的に制御することが可能なプロモーターの例は、ある形態のエネルギーを使用し得る。エネルギーの形態としては、限定はされないが、音響エネルギー、電磁放射線、化学エネルギー及び/又は熱エネルギーを挙げることができる。誘導性系の例としては、テトラサイクリン誘導性プロモーター(Tetオン又はTetオフ)、小分子2ハイブリッド転写活性化システム(FKBP、ABA等)、又は光誘導性系(フィトクロム、LOVドメイン、又はクリプトクロム)、例えば転写活性の配列特異的変化を導く光誘導性転写エフェクター(LITE)が挙げられる。光誘導性系の構成成分には、Cpf1 CRISPR酵素、光応答性シトクロムヘテロ二量体(例えばシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)由来)、及び転写活性化/抑制ドメインが含まれ得る。誘導性DNA結合タンパク質及びその使用方法の更なる例が、米国仮特許出願第61/736465号明細書及び米国仮特許出願第61/721,283号明細書(本明細書によって全体として参照により援用される)に提供される。
詳細な実施形態では、一過性又は誘導性発現は、例えば化学物質調節型プロモーターを使用して実現することができ、即ちそれによって外因性化学物質を加えると遺伝子発現が誘導される。遺伝子発現の調節はまた、化学物質抑制性プロモーターによっても達成することができ、ここでは化学物質を加えると遺伝子発現が抑制される。化学物質誘導性プロモーターとしては、限定はされないが、ベンゼンスルホンアミド系除草剤解毒剤によって活性化するトウモロコシln2−2プロモーター(De Veylder et al.,(1997)Plant Cell Physiol 38:568−77)、発芽前除草剤として使用される疎水性求電子化合物によって活性化するトウモロコシGSTプロモーター(GST−II−27、国際公開第93/01294号パンフレット)、及びサリチル酸によって活性化するタバコPR−1aプロモーター(Ono et al.,(2004)Biosci Biotechnol Biochem 68:803−7)が挙げられる。テトラサイクリン誘導性及びテトラサイクリン抑制性プロモーターなど、抗生物質によって調節されるプロモーターもまた(Gatz et al.,(1991)Mol Gen Genet 227:229−37;米国特許第5,814,618号明細書及び同第5,789,156号明細書)、本明細書において使用することができる。
特定の植物細胞小器官への転位及び/又はそこでの発現
発現系は、特定の植物細胞小器官に転位し及び/又はそこで発現するためのエレメントを含み得る。
葉緑体ターゲティング
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系を用いて葉緑体遺伝子を特異的に改変し、又は葉緑体における発現を確実にすることが想定される。この目的で、葉緑体形質転換方法又はCpf1 CRISPR構成成分の葉緑体への区画化が用いられる。例えば、プラスチドゲノムに遺伝子改変を導入すると、花粉を通じた遺伝子流動などのバイオセーフティ問題を軽減することができる。
葉緑体形質転換方法は当該技術分野において公知であり、パーティクルボンバードメント、PEG処理、及びマイクロインジェクションが挙げられる。加えて、国際公開第2010061186号パンフレットに記載されるとおり、核ゲノムからプラスチドへの形質転換カセットの転位が関わる方法を用いることができる。
或いは、Cpf1 CRISPR構成成分の1つ以上を植物葉緑体に標的化することが想定される。これは、Cpf1タンパク質をコードする配列の5’領域に作動可能に連結された、葉緑体輸送ペプチド(CTP)又はプラスチド輸送ペプチドをコードする配列を発現構築物に取り込むことにより実現する。CTPは葉緑体への転位中にプロセシング段階で除去される。発現タンパク質の葉緑体ターゲティングは当業者に周知である(例えば、Protein Transport into Chloroplasts,2010,Annual Review of Plant Biology,Vol.61:157−180を参照)。かかる実施形態では、ガイドRNAを植物葉緑体に標的化することもまた望ましい。葉緑体局在化配列を用いてガイドRNAを葉緑体に転位させるために用いることのできる方法及び構築物については、例えば、米国特許出願公開第20040142476号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されている。かかる各種の構築物を本発明の発現系に取り込むことにより、Cpf1−ガイドRNAを効率的に転位させることができる。
藻類細胞におけるCRISPR−Cpf1系をコードするポリヌクレオチドの導入
トランスジェニック藻類(又は他の植物、例えばセイヨウアブラナ)が、植物油又はバイオ燃料、例えばアルコール(特にメタノール及びエタノール)又は他の生産物の生産において特に有用であり得る。これらは、油又はバイオ燃料産業で使用される油又はアルコールを高度に発現又は過剰発現するようにエンジニアリングされ得る。
米国特許第8945839号明細書は、Cas9を用いた微細藻類(コナミドリムシ(Chlamydomonas reinhardtii)細胞)種)のエンジニアリング方法について記載している。類似のツールを使用して、本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系の方法をクラミドモナス属(Chlamydomonas)種及び他の藻類に適用することができる。詳細な実施形態では、Hsp70A−Rbc S2又はβ2−チューブリンなどの構成的プロモーターの制御下でCpf1を発現するベクターを使用して発現する藻類にCas9及びガイドRNAが導入される。ガイドRNAは、任意選択で、T7プロモーターを含有するベクターを使用して送達される。或いは、藻類細胞にCas9 mRNA及びインビトロ転写ガイドRNAが送達されてもよい。当業者には、GeneArtクラミドモナスエンジニアリングキットからの標準的な推奨プロトコルなど、電気穿孔プロトコルが利用可能である。
詳細な実施形態では、本明細書で使用されるエンドヌクレアーゼはスプリットCpf1酵素である。スプリットCpf1酵素は、国際公開第2015086795号パンフレット中のCas9の記載のとおり、標的ゲノム改変のため藻類で優先的に使用される。Cpf1スプリット系の使用は、誘導性のゲノムターゲティング方法に特に好適であり、藻類細胞内におけるCpf1過剰発現の潜在的な毒性作用が回避される。詳細な実施形態において、前記1つ又は複数のスプリットCpf1ドメインが藻類細胞内の標的核酸配列をプロセシングするように、前記Cpf1スプリットドメイン(RuvC及びHNHドメイン)を細胞に同時に又は逐次的に導入することができる。スプリットCpf1は野生型Cpf1と比較してサイズが小さいため、本明細書に記載されるとおりの細胞透過性ペプチドの使用など、CRISPR系を細胞に送達する他の方法が可能である。この方法は、遺伝子改変藻類の作成に特に有益である。
酵母細胞におけるCpf1構成成分をコードするポリヌクレオチドの導入
詳細な実施形態では、本発明は、酵母細胞のゲノム編集のためのCpf1 CRISPR系の使用に関する。Cpf1 CRISPR系構成成分をコードするポリヌクレオチドの導入に用いることのできる酵母細胞の形質転換方法は当該技術分野において周知であり、Kawai et al.,2010,Bioeng Bugs.2010 Nov−Dec;1(6):395−403)によってレビューされている。非限定的な例としては、酢酸リチウム処理による酵母細胞の形質転換(これはキャリアDNA及びPEG処理を更に含み得る)、ボンバードメント又は電気穿孔によるものが挙げられる。
植物及び植物細胞におけるCpf1 CRISP系構成成分の一過性発現
詳細な実施形態では、植物細胞においてガイドRNA及び/又はCpf1遺伝子を一過性に発現させることが想定される。これらの実施形態では、CRISPR/Cpf1系により、細胞内にガイドRNA及びCpf1タンパク質の両方が存在するときに限った標的遺伝子の改変が確実となり、従ってゲノム改変を更に制御することができる。Cpf1酵素の発現は一過性であるため、かかる植物細胞から再生した植物は典型的には外来DNAを含有しない。詳細な実施形態では、Cpf1酵素は植物細胞によって安定に発現し、及びガイド配列は一過性に発現する。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系構成成分は、植物ウイルスベクターを使用して植物細胞に導入することができる(Scholthof et al.1996,Annu Rev Phytopathol.1996;34:299−323)。更なる詳細な実施形態では、前記ウイルスベクターはDNAウイルス由来のベクターである。例えば、ジェミニウイルス(例えば、キャベツ巻葉ウイルス、マメ萎黄ウイルス、コムギ萎縮ウイルス、トマト巻葉ウイルス、トウモロコシ条斑ウイルス、タバコ巻葉ウイルス、又はトマトゴールデンモザイクウイルス)又はナノウイルス(例えば、ソラマメ黄化えそウイルス)。他の詳細な実施形態では、前記ウイルスベクターはRNAウイルス由来のベクターである。例えば、トブラウイルス(例えば、タバコ茎えそウイルス、タバコモザイクウイルス)、ポルテクスウイルス(例えば、ジャガイモXウイルス)、又はホルデイウイルス(例えば、ムギ斑葉モザイクウイルス)。植物ウイルスの複製ゲノムは非組込みベクターである。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR構築物の一過性発現に使用されるベクターは、例えばpEAQベクターであり、これはプロトプラストにおけるアグロバクテリウム属(Agrobacterium)媒介一過性発現に合わせて調整されているものである(Sainsbury F.et al.,Plant Biotechnol J.2009 Sep;7(7):682−93)。CRISPR酵素を発現する安定トランスジェニック植物においてgRNAを発現する改変キャベツ巻葉ウイルス(CaLCuV)ベクターを使用して、ゲノム位置の正確なターゲティングが実証された(Scientific Reports 5,Article number:14926(2015),doi:10.1038/srep14926)。
詳細な実施形態では、ガイドRNA及び/又はCpf1 遺伝子をコードする二本鎖DNA断片を植物細胞に一過性に導入することができる。かかる実施形態において、導入される二本鎖DNA断片は、細胞を改変するのに十分な、しかし企図された時間が経った後又は1回以上の細胞分裂後には残らない量で提供される。植物においてDNA移入を導く方法は当業者に公知である(例えば、Davey et al.Plant Mol Biol.1989 Sep;13(3):273−85を参照)。
他の実施形態では、Cpf1 タンパク質をコードするRNAポリヌクレオチドが、細胞を(少なくとも1つのガイドRNAの存在下で)改変するのに十分な、しかし企図された時間が経った後又は1回以上の細胞分裂後には残らない量で植物細胞に導入され、次にはこれが、タンパク質を生成する宿主細胞によって翻訳及びプロセシングされる。一過性発現のため植物プロトプラストにmRNAを導入する方法は当業者に公知である(例えば、Gallie,Plant Cell Reports(1993),13;119−122を参照)。
上記に記載される異なる方法の組み合わせもまた想定される。
植物細胞へのCpf1 CRISPR構成成分の送達
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系の1つ以上の構成成分を植物細胞に直接送達することが有益である。これは特に、非トランスジェニック植物の作成に有益である(下記参照)。詳細な実施形態では、Cpf1構成成分の1つ以上が植物又は植物細胞の外部で調製され、細胞に送達される。例えば詳細な実施形態では、Cpf1タンパク質がインビトロで調製された後、植物細胞に導入される。Cpf1タンパク質は当業者に公知の、組換え産生を含めた様々な方法によって調製することができる。発現後、Cpf1タンパク質が単離され、必要に応じて再び折り畳まれ、精製され、及び任意選択でHisタグなどの任意の精製タグを除去するため処理される。粗製の、部分的に精製された、又はより完全に精製されたCpf1タンパク質が得られたところで、タンパク質が植物細胞に導入され得る。
詳細な実施形態では、Cpf1タンパク質が目的の遺伝子を標的化するガイドRNAと混合され、予めアセンブルされたリボ核タンパク質が形成される。
個々の構成成分又は予めアセンブルされたリボ核タンパク質は、電気穿孔を用いるか、Cpf1関連遺伝子産物で被覆した粒子のボンバードメントによるか、化学的トランスフェクションによるか、又は細胞膜を越えて輸送する他の何らかの手段によって植物細胞に導入することができる。例えば、予めアセンブルされたCRISPRリボ核タンパク質による植物プロトプラストのトランスフェクションは、植物ゲノムの標的化した改変を確実にすることが実証されている(Woo et al.Nature Biotechnology,2015;DOI:10.1038/nbt.3389による記載のとおり)。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系構成成分はナノ粒子を用いて植物細胞に導入される。構成成分は、タンパク質又は核酸としてであれ、或いはそれらの組み合わせであれ、ナノ粒子上にアップロードするか又はそれにパッケージングして植物に適用することができる(例えば国際公開第2008042156号パンフレット及び米国特許出願公開第20130185823号明細書の記載など)。詳細には、本発明の実施形態は、国際公開第2015089419号パンフレットに記載されるとおり、Cpf1タンパク質をコードする1つ又は複数のDNA分子、ガイドRNA及び/又は単離ガイドRNAをコードするDNA分子がアップロードされた又はそれでパッケージングされたナノ粒子を含む。
Cpf1 CRISPR系の1つ以上の構成成分を植物細胞に導入する更なる手段は、細胞透過性ペプチド(CPP)を用いることによるものである。従って、詳細には、本発明の実施形態は、Cpf1タンパク質に連結された細胞透過性ペプチドを含む組成物を含む。本発明の詳細な実施形態において、Cpf1タンパク質及び/又はガイドRNAは、それらを植物プロトプラストの内部に有効に輸送する1つ以上のCPPにカップリングされる(ヒト細胞におけるCas9については、Ramakrishna(20140Genome Res.2014 Jun;24(6):1020−7)も参照。他の実施形態において、Cpf1遺伝子及び/又はガイドRNAは、植物プロトプラスト送達のための1つ以上のCPPにカップリングされた1つ以上の環状又は非環状DNA分子によってコードされる。次に植物プロトプラストは、植物細胞、及び更には植物に再生される。CPPは、概して、生体分子を受容体非依存的に細胞膜を越えて輸送する能力を有するタンパク質又はキメラ配列のいずれかに由来する35アミノ酸未満の短鎖ペプチドとして記載される。CPPは、カチオン性ペプチド、疎水性配列を有するペプチド、両親媒性ペプチド、プロリンリッチな抗微生物性の配列を有するペプチド、及びキメラ又は二部ペプチドであってもよい(Pooga and Langel 2005)。CPPは生体膜を透過することが可能であり、そのため様々な生体分子の細胞膜を越えて細胞質に入る移動を引き起こし、及びそれらの細胞内輸送を改善することが可能であり、ひいては生体分子と標的の相互作用を促進する。CPPの例としては、中でも特に、HIV 1型によるウイルス複製に必要な核内転写活性化タンパク質であるTat、ペネトラチン、カポジ線維芽細胞成長因子(FGF)シグナルペプチド配列、インテグリンβ3シグナルペプチド配列;ポリアルギニンペプチドArgs配列、グアニンリッチ分子輸送体、スイートアローペプチド等が挙げられる。
Cpf1 CRISPR系を用いた遺伝子改変非トランスジェニック植物の作成
詳細な実施形態では、本明細書に記載される方法は、CRISPR構成成分をコードするものを含めた任意の外因性遺伝子を植物のゲノムに永久的に導入することなく、そのようにして植物のゲノムに外来DNAが存在することを回避しつつ内因性遺伝子を改変し、又はそれらの発現を改変するために用いられる。非トランスジェニック植物に求められる規制上の要件は厳しさが緩和されるため、これは有益であり得る。
詳細な実施形態では、これは、Cpf1 CRISPR構成成分の一過性発現によって確実となる。詳細な実施形態では、CRISPR構成成分の1つ以上は、本明細書に記載される方法による目的の遺伝子の改変を一貫して常に確実に行うのに十分なCpf1タンパク質及びガイドRNAを産生する1つ以上のウイルスベクター上で発現する。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR構築物の一過性発現は植物プロトプラストで確実に起こり、従ってゲノムに組み込まれない。Cpf1 CRISPR系が本明細書に記載されるとおりの標的遺伝子の改変を確実に行うことを可能にするには、限られた発現ウィンドウで十分であり得る。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系の種々の構成成分は、本明細書において上記に記載されるとおりのナノ粒子又はCPP分子などの粒子状送達分子の助けを借りて、別々に、或いは混合して、植物細胞、プロトプラスト又は植物組織に導入される。
Cpf1 CRISPR構成成分が発現すると、Cpf1ヌクレアーゼの直接的な活性及び任意選択で鋳型DNAの導入によるか、或いは本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系を用いた標的化した遺伝子の改変により、ゲノムの標的改変が誘導され得る。本明細書において上記に記載される種々の戦略により、Cpf1 CRISPR構成成分を植物ゲノムに導入する必要なしに、Cpf1媒介性標的ゲノム編集が可能となる。植物細胞に一過性に導入される構成成分は、典型的には交配時に除去される。
植物ゲノムにおける改変の検出−選択可能マーカー
詳細な実施形態において、方法が植物ゲノムの内因性標的遺伝子改変を伴う場合、植物、植物部位又は植物細胞にCpf1 CRISPR系を感染させ又はトランスフェクトした後、任意の好適な方法を用いることにより、標的部位で遺伝子ターゲティング又は標的突然変異誘発が起こるかどうかを決定することができる。方法がトランス遺伝子の導入を伴う場合、エンジニアリングされた植物材料をトランス遺伝子の存在又はトランス遺伝子によってコードされる形質に関して選択又はスクリーニングすることにより、形質転換された植物細胞、カルス、組織又は植物を同定し、単離し得る。挿入された遺伝子構築物又は内因性DNA改変を含有する植物又は植物細胞形質転換体の同定には、物理的及び生化学的方法を用い得る。これらの方法としては、限定はされないが:1)組換えDNAインサート又は改変された内因性遺伝子の構造を検出及び決定するサザン解析又はPCR増幅;2)遺伝子構築物のRNA転写物を検出して調べるノーザンブロット、S1 RNアーゼ保護、プライマー伸長又は逆転写酵素PCR増幅;3)酵素又はリボザイム活性を検出する酵素アッセイ(かかる遺伝子産物が遺伝子構築物によってコードされるか、又は発現が遺伝子改変によって影響を受ける場合);4)タンパク質ゲル電気泳動、ウエスタンブロット法、免疫沈降、又は酵素結合免疫測定法(遺伝子構築物又は内因性遺伝子産物がタンパク質である場合)が挙げられる。インサイチュハイブリダイゼーション、酵素染色、及び免疫染色などの更なる技法もまた、組換え構築物の存在若しくは発現の検出、又は特定の植物器官及び組織における内因性遺伝子の改変の検出に用いることができる。これらの全てのアッセイを行う方法は当業者に周知である。
それに加えて(又は代えて)、Cpf1 CRISPR構成成分をコードする発現系は、典型的には、Cpf1 CRISPR系を含有する細胞及び/又はそれによって改変された細胞を初期段階で且つ大規模に単離し又は効率的に選択する手段を提供する1つ以上の選択可能又は検出可能マーカーを含むように設計される。アグロバクテリウム属(Agrobacterium)媒介性形質転換の場合、マーカーカセットはフランキングT−DNA境界に隣接するか又はそれらの間にあり、且つバイナリーベクター内に含まれ得る。別の実施形態において、マーカーカセットはT−DNAの外部にあってもよい。選択可能マーカーカセットはまた、発現カセットと同じT−DNA境界内にあるか又はそれに隣接してもよく、又はバイナリーベクター(例えば2T−DNA系)上の第2のT−DNA内のどこか別のところにあってもよい。
パーティクルボンバードメントについては、又はプロトプラスト形質転換では、発現系は1つ以上の単離された線状断片を含むことができ、又は細菌複製エレメント、細菌選択可能マーカー若しくは他の検出可能エレメントを含有し得る大型構築物の一部であってもよい。ガイド及び/又はCpf1をコードするポリヌクレオチドを含む1つ又は複数の発現カセットは、マーカーカセットに物理的に連結されてもよく、又はマーカーカセットをコードする第2の核酸分子と混合されてもよい。マーカーカセットは、形質転換細胞の効率的な選択を可能にする検出可能又は選択可能マーカーの発現に必須のエレメントを含む。
選択可能マーカーに基づく細胞の選択手順は、マーカー遺伝子の性質に依存することになる。詳細な実施形態では、選択可能マーカー、即ち、マーカーの発現に基づき細胞を直接選択することを可能にするマーカーが使用される。選択可能マーカーはポジティブ選択又はネガティブ選択をもたらすことができ、外部基質の存在に関して条件的又は非条件的である(Miki et al.2004,107(3):193−232)。最も一般的には、抗生物質又は除草剤抵抗性遺伝子がマーカーとして用いられ、それにより、マーカー遺伝子が付与する抵抗性の対象となる抗生物質又は除草剤の阻害量を含有する培地上でエンジニアリングした植物材料を成長させることによって選択が行われる。かかる遺伝子の例は、ハイグロマイシン(hpt)及びカナマイシン(nptII)など、抗生物質耐性を付与する遺伝子、及びホスフィノトリシン(bar)及びクロルスルフロン(chlorosulfuron)(als)など、除草剤抵抗性を付与する遺伝子である。
形質転換植物及び植物細胞はまた、可視マーカー、典型的には着色基質(例えば、β−グルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、B又はC1遺伝子)をプロセシングする能力を有する酵素の活性に関してスクリーニングすることによって同定されてもよい。かかる選択及びスクリーニング方法は当業者に周知である。
植物培養物及び再生
詳細な実施形態では、改変ゲノムを有し、且つ本明細書に記載される方法のいずれかによって作製又は入手される植物細胞は、培養することにより、形質転換され又は改変された遺伝子型を備えた、ひいては所望の表現型を備えた全植物を再生することができる。従来の再生技法は当業者に周知である。かかる再生技法の詳細な例は、組織培養成長培地中でのある種の植物ホルモンの操作に頼るものであり、及び典型的には所望のヌクレオチド配列と共に導入された殺生物剤及び/又は除草剤マーカーに頼るものである。更なる詳細な実施形態では、植物再生は、培養したプロトプラスト、植物カルス、外植片、器官、花粉、胚又はそれらの一部から得られる(例えば、Evans et al.(1983),Handbook of Plant Cell Culture,Klee et al(1987)Ann.Rev.of Plant Physを参照)。
詳細な実施形態では、本明細書に記載されるとおりの形質転換植物又は改良植物は、自家受粉により本発明のホモ接合改良植物(DNA改変に関してホモ接合性)の種子を提供するか、又は非トランスジェニック植物又は別の改良植物との交雑によりヘテロ接合植物の種子を提供することができる。植物細胞に組換えDNAが導入された場合、かかる交雑により得られる植物は、組換えDNA分子に関してヘテロ接合の植物である。改良植物からの交雑によって得られた、遺伝子改変(組換えDNAであり得る)を含むかかるホモ接合植物及びヘテロ接合植物は、両方ともに、本明細書では「子孫」と称される。子孫植物は、元のトランスジェニック植物に由来する、且つ本明細書に提供される方法によって導入されたゲノム改変又は組換えDNA分子を含有する植物である。或いは、遺伝子改変植物は、外来DNAがゲノムに取り込まれないCpf1酵素を用いる上述の方法のうちの1つによって得ることができる。更なる育種によって得られたかかる植物の子孫もまた、その遺伝子改変を含有し得る。育種は、種々の作物に一般に用いられている任意の育種方法によって実施される(例えば、Allard,Principles of Plant Breeding,John Wiley & Sons,NY,U.of CA,Davis,CA,50−98(1960)。
農業形質が増強された植物の生成
本明細書に提供されるCpf1ベースのCRISPR系は標的二本鎖又は一本鎖切断の導入に用いることができ、及び/又は遺伝子アクチベーター及び/又はリプレッサー系を導入することができ、及び限定なしに、遺伝子ターゲティング、遺伝子置換、標的突然変異誘発、標的欠失又は挿入、標的逆位及び/又は標的転座に用いることができる。単一細胞において複数の改変を実現するために行われるマルチターゲティングRNAの共発現により、多重化ゲノム改変を確実に行うことができる。この技術は、栄養価、病害抵抗性並びに生物的及び非生物的ストレスに対する抵抗性の増加、及び商業的に有用な植物製品又は異種化合物の生産増加を含め、改良された特徴を備える植物の高精度エンジニアリングに用いることができる。
詳細な実施形態では、本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系を用いて内因性DNA配列に標的二本鎖切断(DSB)が導入される。DSBによって細胞DNA修復経路が活性化し、これを利用して切断部位の近傍に所望のDNA配列改変を実現することができる。これは、内因性遺伝子の不活性化が所望の形質を付与し得るか、又はそれに寄与し得る場合に有益である。詳細な実施形態では、目的の遺伝子を導入するため、DSBの部位で鋳型配列との相同組換えが促進される。
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系は、内因性植物遺伝子を活性化及び/又は抑制するための機能ドメインと融合した又はそれに作動可能に連結された一般的核酸結合タンパク質として用いられ得る。例示的機能ドメインとしては、限定はされないが、翻訳開始因子、翻訳活性化因子、翻訳抑制因子、ヌクレアーゼ、詳細にはリボヌクレアーゼ、スプライソソーム、ビーズ、光誘導性/制御性ドメイン又は化学物質誘導性/制御性ドメインを挙げることができる。典型的には、これらの実施形態においてCpf1タンパク質は少なくとも1つの突然変異を含み、そのためこれは、少なくとも1つの突然変異を有しないCpf1タンパク質の5%以下の活性を有する;ガイドRNAは、標的配列にハイブリダイズ可能なガイド配列を含む。
本明細書に記載される方法は、概して、野生型植物と比較して1つ以上の望ましい形質を有するという点で「改良植物」の生成をもたらす。詳細な実施形態では、得られる植物、植物細胞又は植物部位はトランスジェニック植物であり、植物の細胞の全て又は一部のゲノムに取り込まれた外因性DNA配列を含む。詳細な実施形態では、植物のいずれの植物細胞のゲノムにも外因性DNA配列が取り込まれないという点で、非トランスジェニック遺伝子改変植物、植物部位又は細胞が得られる。かかる実施形態において、改良植物は非トランスジェニックである。内因性遺伝子の改変のみが確実に起こり、外因性遺伝子は植物ゲノムに導入又は維持されない場合、得られる遺伝子改変作物は外因性遺伝子を含まず、従って基本的に非トランスジェニックと見なし得る。植物ゲノム編集へのCpf1 CRISPR系の種々の適用について、以下に更に詳細に説明する。
a)1つ以上の外因性遺伝子の導入による目的の農業形質の付与
本発明は、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列のゲノム編集又は改変方法を提供し、この方法は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体を植物細胞に導入するステップであって、それによりCpf1エフェクタータンパク質複合体が植物細胞のゲノムへのDNAインサート(例えば目的の外因性遺伝子をコードする)の組込みに有効に機能するステップを含む。好ましい実施形態において、DNAインサートの組込みは、外因的に導入されたDNA鋳型又は修復鋳型とのHRによって促進される。典型的には、外因的に導入されたDNA鋳型又は修復鋳型は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体若しくは1つの構成成分又は複合体の構成成分を発現するポリヌクレオチドベクターと共に送達される。本明細書に提供されるCpf1 CRISPR系は標的遺伝子送達を可能にする。目的の遺伝子の発現効率はゲノムへの組込み位置によって決まるところが大きいことが次第に明らかになりつつある。本方法は、外因性遺伝子をゲノムの所望の位置に標的化して組み込むことが可能である。位置は、これまでに生じたイベントの情報に基づき選択することができ、又は本明細書の他の部分に開示される方法によって選択することができる。
詳細な実施形態では、本明細書に提供される方法は、(a)ガイドRNA(ダイレクトリピートとガイド配列とを含む)を含むCpf1 CRISPR複合体を細胞に導入するステップであって、植物細胞にとって内因性の標的配列にガイド配列がハイブリダイズするステップ;(b)ガイド配列が標的配列にハイブリダイズしたときガイドRNAと複合体を形成し、ガイド配列の標的である配列又はその近傍に二本鎖切断を誘導するCpf1エフェクター分子を植物細胞に導入するステップ;及び(c)目的の遺伝子をコードし、且つHDRの結果としてDS切断位置に導入されるHDR修復鋳型をコードするヌクレオチド配列を細胞に導入するステップを含む。詳細な実施形態では、導入するステップは、Cpf1エフェクタータンパク質とガイドRNAと修復鋳型とをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを植物細胞に送達することを含み得る。詳細な実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAウイルス(例えばジェミニウイルス)又はRNAウイルス(例えばトブラウイルス)によって細胞に送達される。詳細な実施形態では、導入するステップは、Cpf1エフェクタータンパク質とガイドRNAと修復鋳型とをコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を含有するT−DNAを植物細胞に送達することを含み、ここで送達はアグロバクテリウム属(Agrobacterium)による。Cpf1エフェクタータンパク質をコードする核酸配列は、構成的プロモーター(例えばカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)、又は細胞特異的若しくは誘導性プロモーターなど、プロモーターに作動可能に連結されてもよい。詳細な実施形態では、ポリヌクレオチドはマイクロプロジェクタイルボンバードメントによって導入される。詳細な実施形態では、本方法は、導入するステップの後に植物細胞をスクリーニングして修復鋳型、即ち目的の遺伝子が導入されたかどうかを決定するステップを更に含む。詳細な実施形態では、本方法は、植物細胞から植物を再生するステップを含む。更なる実施形態において、本方法は、植物を交雑育種して遺伝的に望ましい植物系統を得るステップを含む。目的の形質をコードする外因性遺伝子の例を以下に挙げる。
b)内因性遺伝子の編集による目的の農業形質の付与
本発明は、目的の標的遺伝子座に関連する又はそこにある配列のゲノム編集又は改変方法を提供し、この方法は、Cpf1エフェクタータンパク質複合体を植物細胞に導入するステップであって、それによりCpf1複合体が植物の内因性遺伝子の発現を改変するステップを含む。これは様々な方法で実現することができ、詳細な実施形態では、内因性遺伝子の発現の除去が望ましく、Cpf1 CRISPR複合体を用いて内因性遺伝子を標的化し、切断することにより、遺伝子発現が改変される。これらの実施形態において、本明細書に提供される方法は、(a)ガイドRNA(ダイレクトリピートとガイド配列とを含む)を含むCpf1 CRISPR複合体を植物細胞に導入するステップ[ガイド配列は植物細胞のゲノムにおける目的の遺伝子内の標的配列にハイブリダイズする];及び(b)ガイドRNAとの結合時に、標的配列にハイブリダイズするガイド配列を含み、ガイド配列が標的とする配列又はその近傍で二本鎖切断を確実に行うCas9エフェクタータンパク質を細胞に導入するステップを含み;詳細な実施形態では、導入するステップは、Cpf1エフェクタータンパク質及びガイドRNAをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを植物細胞に送達することを含み得る。
詳細な実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAウイルス(例えばジェミニウイルス)又はRNAウイルス(例えばトブラウイルス)によって細胞に送達される。詳細な実施形態では、導入するステップは、Cpf1エフェクタータンパク質及びガイドRNAをコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を含有するT−DNAを植物細胞に送達することを含み、ここで送達はアグロバクテリウム属(Agrobacterium)による。Cpf1 CRISPR系の構成成分をコードするポリヌクレオチド配列は、構成的プロモーター(例えばカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)、又は細胞特異的若しくは誘導性プロモーターなど、プロモーターに作動可能に連結されてもよい。詳細な実施形態では、ポリヌクレオチドはマイクロプロジェクタイルボンバードメントによって導入される。詳細な実施形態では、本方法は、導入するステップの後に植物細胞をスクリーニングして目的の遺伝子の発現が改変されたかどうかを決定するステップを更に含む。詳細な実施形態では、本方法は、植物細胞から植物を再生するステップを含む。更なる実施形態において、本方法は、植物を交雑育種して遺伝的に望ましい植物系統を得るステップを含む。
上記に記載される方法の詳細な実施形態では、罹病性遺伝子又は植物防御遺伝子の負の調節因子をコードする遺伝子(例えばMlo遺伝子)の標的突然変異によって病害抵抗性作物が得られる。詳細な実施形態では、アセト乳酸シンターゼ(ALS)及びプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ(PPO)をコードするものなど、植物遺伝子における特異的ヌクレオチドの標的複製によって除草剤耐性作物が生成される。詳細な実施形態では、非生物的ストレス耐性の負の調節因子をコードする遺伝子の標的突然変異による耐乾性及び耐塩性作物、Waxy遺伝子の標的突然変異による低アミロース穀物、アリューロン層における主要リパーゼ遺伝子の標的突然変異による低酸敗性のコメ又は他の穀物等。詳細な実施形態において。目的の形質をコードする内因性遺伝子のより包括的なリストを以下に挙げる。
c)Cpf1 CRISPR系による内因性遺伝子の調節による目的の農業形質の付与
また、本明細書には、本明細書に提供されるCpf1タンパク質を用いて内因性遺伝子発現を調節(即ち活性化又は抑制)する方法も提供される。かかる方法では、Cpf1複合体によって植物ゲノムに標的化される1つ又は複数の個別のRNA配列を利用する。より詳細には、1つ又は複数の個別のRNA配列は2つ以上のアダプタータンパク質(例えばアプタマー)に結合し、それにより各アダプタータンパク質は1つ以上の機能ドメインと会合し、及びここでアダプタータンパク質と会合した1つ以上の機能ドメインの少なくとも1つは、メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写解除因子活性、ヒストン修飾活性、DNA組込み活性、RNA切断活性、DNA切断活性又は核酸結合活性を含む1つ以上の活性を有する;機能ドメインを使用して、所望の形質が得られるように内因性植物遺伝子の発現が調節される。典型的には、これらの実施形態において、Cpf1エフェクタータンパク質は1つ以上の突然変異を有し、そのため少なくとも1つの突然変異を有しないCpf1エフェクタータンパク質の5%以下のヌクレアーゼ活性を有する。
詳細な実施形態では、本明細書に提供される方法は、(a)ガイドRNA(ダイレクトリピートとガイド配列とを含む)を含むCpf1 CRISPR複合体を細胞に導入するステップ[ガイド配列は植物細胞にとって内因性の標的配列にハイブリダイズする];(b)ガイド配列が標的配列にハイブリダイズするとガイドRNAと複合体を形成するCpf1エフェクター分子を植物細胞に導入するステップを含み;及びここではガイドRNAが、機能ドメインに結合する個別のRNA配列(アプタマー)を含むように改変されているか、及び/又はCpf1エフェクタータンパク質が、機能ドメインに連結されている点で改変されているかのいずれかである。詳細な実施形態では、導入するステップは、(改変)Cpf1エフェクタータンパク質及び(改変)ガイドRNAをコードする1つ以上のポリヌクレオチドを植物細胞に送達することを含み得る。これらの方法に用いられるCpf1 CRISPR系の構成成分の詳細については、本明細書の他の部分に記載される。
詳細な実施形態では、ポリヌクレオチドはDNAウイルス(例えばジェミニウイルス)又はRNAウイルス(例えばトブラウイルス)によって細胞に送達される。詳細な実施形態では、導入するステップは、Cpf1エフェクタータンパク質及びガイドRNAをコードする1つ以上のポリヌクレオチド配列を含有するT−DNAを植物細胞に送達することを含み、ここで送達はアグロバクテリウム属(Agrobacterium)による。Cpf1 CRISPR系の1つ以上の構成成分をコードする核酸配列は、構成的プロモーター(例えばカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーター)、又は細胞特異的若しくは誘導性プロモーターなど、プロモーターに作動可能に連結されてもよい。詳細な実施形態では、ポリヌクレオチドはマイクロプロジェクタイルボンバードメントによって導入される。詳細な実施形態では、本方法は、導入するステップの後に植物細胞をスクリーニングして目的の遺伝子の発現が改変されたかどうかを決定するステップを更に含む。詳細な実施形態では、本方法は、植物細胞から植物を再生するステップを含む。更なる実施形態において、本方法は、植物を交雑育種して遺伝的に望ましい植物系統を得るステップを含む。目的の形質をコードする内因性遺伝子のより包括的なリストを以下に挙げる。
倍数体植物を改変するためのCpf1の使用
多くの植物は倍数体であり、つまり、それらはそのゲノムの二重のコピー(時にコムギの場合のように6個にも上る)を有するということである。Cpf1 CRISPRエフェクタータンパク質を利用する本発明に係る方法は「多重化」されるため、遺伝子の全てのコピーに影響を及ぼすことができ、又は何十個もの遺伝子を一度に標的化することができる。例えば、詳細な実施形態では、本発明の方法を用いて、病害に対する防御の抑制に関与する種々の遺伝子で機能喪失突然変異が同時に起こることが確実にされる。詳細な実施形態では、本発明の方法を用いてコムギ植物細胞におけるTaMLO−Al、TaMLO−Bl及びTaMLO−Dl核酸配列の発現が同時に抑制され、及びそれからコムギ植物が再生されて、コムギ植物がうどんこ病に抵抗性となるよう確実にされる(国際公開第2015109752号パンフレットもまた参照)。
農業形質を付与する例示的遺伝子
本明細書において上記に記載されるとおり、詳細な実施形態では、本発明は、1つ以上の植物発現性遺伝子を含めた目的のDNAの挿入ための、本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系の使用を包含する。更なる詳細な実施形態では、本発明は、1つ以上の植物発現遺伝子を部分的又は完全に欠失させるための、本明細書に記載されるとおりのCpf1系を用いた方法及びツールを包含する。他の更なる詳細な実施形態では、本発明は、本明細書に記載されるとおりのCpf1系を用いて1つ以上のヌクレオチドの突然変異、置換、挿入による1つ以上の植物発現遺伝子の改変を確実に行う方法及びツールを包含する。他の詳細な実施形態では、本発明は、前記遺伝子の発現を導く調節エレメントの1つ以上を特異的に改変することによる1つ以上の植物発現遺伝子の発現の改変を確実に行うための本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系の使用を包含する。
詳細な実施形態では、本発明は、以下に挙げるものなどの、外来遺伝子の導入及び/又は内因性遺伝子及びそれらの調節エレメントの標的化が関わる方法を包含する。
1.害虫又は病害に対する抵抗性を付与する遺伝子:
・植物病害抵抗性遺伝子。植物をクローン抵抗性遺伝子で形質転換することにより、特定の病原菌株に対して抵抗性の植物をエンジニアリングすることができる。例えば、Jones et al.,Science 266:789(1994)(トマト葉かび病菌(Cladosporium fulvum)に対する抵抗性のためのトマトCf−9遺伝子のクローニング);Martin et al.,Science 262:1432(1993)(トマト斑葉細菌病菌(Pseudomonas syringae pv.tomato)に対する抵抗性のためのトマトPto遺伝子はプロテインキナーゼをコードする);Mindrinos et al.,Cell 78:1089(1994)(アラビドプス(Arabidops)はトマト斑葉細菌病菌(Pseudomonas syringae)に対する抵抗性のためのRSP2遺伝子であり得る))を参照のこと。
・ダイズシスト線虫などの害虫に対する抵抗性を付与する遺伝子。例えば、PCT出願国際公開第96/30517号パンフレット;PCT出願国際公開第93/19181号パンフレットを参照のこと。
・バチルス・チューリンジエンシス(Bacillus thuringiensis)タンパク質、例えば、Geiser et al.,Gene 48:109(1986)を参照のこと。
・レクチン、例えば、Van Damme et al.,Plant Molec.Biol.24:25(1994を参照のこと。
・アビジンなどのビタミン結合タンパク質、PCT出願US93/06487号明細書を参照のこと、害虫に対する幼虫撲滅剤としてのアビジン及びアビジンホモログの使用を教示している。
・プロテアーゼ又はプロテイナーゼ阻害薬又はアミラーゼ阻害薬などの酵素阻害薬。例えば、Abe et al.,J.Biol.Chem.262:16793(1987)、Huub et al.,Plant Molec.Biol.21:985(1993))、Sumitani et al.,Biosci.Biotech.Biochem.57:1243(1993)及び米国特許第5,494,813号明細書を参照のこと。
・エクジステロイド又は幼若ホルモン、それらの変異体、それらをベースとする模倣体、又はそれらの拮抗薬若しくは作動薬など、昆虫特異的ホルモン又はフェロモン。例えば、Hammock et al.,Nature 344:458(1990)を参照のこと。
・発現時に、罹病源の害虫の生理機能を破壊する昆虫特異的ペプチド又は神経ペプチド。例えば、Regan,J.Biol.Chem.269:9(1994)及びPratt et al.,Biochem.Biophys.Res.Comm.163:1243(1989)。また米国特許第5,266,317号明細書も参照のこと。
・ヘビ、スズメバチ、又は任意の他の生物によって天然で産生される昆虫特有の毒液。例えば、Pang et al.,Gene 116:165(1992)を参照のこと。
・モノテルペン、セスキテルペン、ステロイド、ヒドロキサム酸、フェニルプロパノイド誘導体又は殺虫活性を有する別の非タンパク質分子の過剰な蓄積に関与する酵素。
・翻訳後修飾を含め、生物学的に活性な分子の改変に関わる酵素;例えば、解糖酵素、タンパク質分解酵素、脂肪分解酵素、ヌクレアーゼ、シクラーゼ、トランスアミナーゼ、エステラーゼ、ヒドロラーゼ、ホスファターゼ、キナーゼ、ホスホリラーゼ、ポリメラーゼ、エラスターゼ、キチナーゼ及びグルカナーゼ(天然か又は合成かに関わらない)。PCT出願国際公開第93/02197号パンフレット、Kramer et al.,Insect Biochem.Molec.Biol.23:691(1993)及びKawalleck et al.,Plant Molec.Biol.21:673(1993)を参照のこと。
・シグナル伝達を刺激する分子。例えば、Botella et al.,Plant Molec.Biol.24:757(1994)、及びGriess et al.,Plant Physiol.104:1467(1994)を参照のこと。
・ウイルス侵入性タンパク質又はそれに由来する複合体毒素。Beachy et al.,Ann.rev.Phytopathol.28:451(1990)を参照のこと。
・病原体又は寄生虫によって天然で産生される発生抑止性タンパク質。Lamb et al.,Bio/Technology 10:1436(1992)及びToubart et al.,Plant J.2:367(1992)を参照のこと。
・植物によって天然で産生される発生抑止性タンパク質。例えば、Logemann et al.,Bio/Technology 10:305(1992)。
・植物では、病原体は多くの場合に宿主特異的である。例えば、あるフザリウム属(Fusarium)種はトマト萎凋病を引き起こし得るが、攻撃するのはトマトのみであり、他のフザリウム属(Fusarium)種はコムギのみを攻撃する。植物は既存の誘導防御を有して多くの病原体に抵抗する。特に病原体が植物よりも高い頻度で複製することに伴い、植物世代間での突然変異及び組換えイベントが、感受性を生じさせる遺伝的変異性をもたらす。植物には非宿主抵抗性が存在することもあり、例えばその宿主と病原体とが適合しないか、又は典型的には多くの遺伝子によって制御される、あらゆる病原体系統に対する部分抵抗性、及び/又は、また、他の系統に対しては存在しない、一部の病原体系統に対する完全抵抗性も存在し得る。かかる抵抗性は、典型的には数個の遺伝子によって制御される。CRISP−cpf1系の方法及び構成成分を用いることにより、ここで特異的突然変異をそれを見越して誘導する新規ツールが存在する。従って、抵抗性遺伝子の供給源のゲノムを分析し、且つ所望の特性又は形質を有する植物において、Cpf1 CRISPR系の方法及び構成成分を用いることにより、抵抗性遺伝子の産生を誘発することができる。本系は、これまでの突然変異誘発物質より高い精度でそれを行うことができ、ひいては植物育種プログラムを加速させ、及び改善することができる。
2.国際公開第2013046247号パンフレットに挙げられるものなど、植物病害に関与する遺伝子:
・イネの病害:イネいもち病菌(Magnaporthe grisea)、イネごま葉枯病菌(Cochliobolus miyabeanus)、イネ紋枯病菌(Rhizoctonia solani)、イネばか苗病菌(Gibberella fujikuroi);コムギの病害:コムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis)、コムギ赤かび病菌(Fusarium graminearum)、コムギ赤かび病菌(F.avenaceum)、コムギ赤かび病菌(F.culmorum)、コムギ赤かび病菌(Microdochium nivale)、コムギ黄さび病菌(Puccinia striiformis)、コムギ黒さび病菌(P.graminis)、コムギ赤さび病菌(P.recondita)、コムギ紅色雪腐病菌(Micronectriella nivale)、コムギ雪腐小粒菌核病菌(Typhula sp.)、コムギ裸黒穂病菌(Ustilago tritici)、コムギなまぐさ黒穂病菌(Tilletia caries)、コムギ眼紋病菌(Pseudocercosporella herpotrichoides)、コムギ葉枯病菌(Mycosphaerella graminicola)、コムギふ枯病菌(Stagonospora nodorum)、コムギ黄斑病菌(Pyrenophora tritici−repentis);オオムギの病害:オオムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis)、オオムギ赤かび病菌(Fusarium graminearum)、オオムギ赤かび病菌(F.avenaceum)、オオムギ赤かび病菌(F.culmorum)、オオムギ赤かび病菌(Microdochium nivale)、オオムギ黄さび病菌(Puccinia striiformis)、オオムギ黒さび病菌(P.graminis)、オオムギ小さび病菌(P.hordei)、オオムギ裸黒穂病菌(Ustilago nuda)、オオムギ雲形病菌(Rhynchosporium secalis)、オオムギ網斑病菌(Pyrenophora teres)、オオムギ斑点病菌(Cochliobolus sativus)、オオムギ斑葉病菌(Pyrenophora graminea)、オオムギ紋枯病菌(Rhizoctonia solani);トウモロコシの病害:トウモロコシ黒穂病菌(Ustilago maydis)、トウモロコシごま葉枯病菌(Cochliobolus heterostrophus)、トウモロコシひょう紋病菌(Gloeocercospora sorghi)、トウモロコシ南方さび病菌(Puccinia polysora)、トウモロコシ灰斑病菌(Cercospora zeae−maydis)、トウモロコシ根朽病菌(Rhizoctonia solani);
・柑橘類の病害:カンキツ黒点病菌(Diaporthe citri)、カンキツそうか病菌(Elsinoe fawcetti)、カンキツ緑かび病菌(Penicillium digitatum)、カンキツ青かび病菌(P.italicum)、カンキツ疫病菌(Phytophthora parasitica)、カンキツ褐色腐敗病菌(Phytophthora citrophthora);リンゴの病害:リンゴモニリア病菌(Monilinia mali)、リンゴ腐らん病菌(Valsa ceratosperma)、リンゴうどんこ病菌(Podosphaera leucotricha)、リンゴ斑点落葉病菌(Alternaria alternata apple pathotype)、リンゴ黒星病菌(Venturia inaequalis)、リンゴ炭疽病菌(Colletotrichum acutatum)、リンゴ疫病菌(Phytophtora cactorum);
・セイヨウナシの病害:ナシ黒星病菌(Venturia nashicola)、セイヨウナシ黒星病(V.pirina)、ナシ黒斑病菌(Alternaria alternata Japanese pear pathotype)、ナシ赤星病菌(Gymnosporangium haraeanum)、ナシ疫病菌(Phytophtora cactorum);
・モモの病害:モモ灰星病菌(Monilinia fructicola)、モモ黒星病菌(Cladosporium carpophilum)、モモホモプシス腐敗病菌(Phomopsis sp.);
・ブドウの病害:ブドウ黒とう病菌(Elsinoe ampelina)、ブドウ晩腐病菌(Glomerella cingulata)、ブドウうどんこ病菌(Uninula necator)、ブドウさび病菌(Phakopsora ampelopsidis)、ブドウ黒腐病菌(Guignardia bidwellii)、ブドウべと病菌(Plasmopara viticola);
・カキの病害:カキ炭疽病菌(Gloesporium kaki)、カキ角斑落葉病菌(Cercospora kaki)、カキ円星落葉病菌(Mycosphaerela nawae);
・ウリ類の病害:ウリ類炭疽病菌(Colletotrichum lagenarium)、ウリ類うどんこ病菌(Sphaerotheca fuliginea)、ウリ類つる枯病菌(Mycosphaerella melonis)、ウリ類つる割病菌(Fusarium oxysporum)、ウリ類べと病菌(Pseudoperonospora cubensis)、ウリ類疫病菌(Phytophthora sp.)、ウリ類苗立枯病菌(Pythium sp.);
・トマトの病害:トマト輪紋病菌(Alternaria solani)、トマト葉かび病菌(Cladosporium fulvum)、トマト疫病菌(Phytophthora infestans);
・ナスの病害:ナス褐紋病菌(Phomopsis vexans)、ナスうどんこ病菌(Erysiphe cichoracearum);
アブラナ科野菜の病害:アブラナ科植物黒斑病菌(Alternaria japonica)、アブラナ科植物白斑病菌(Cercosporella brassicae)、アブラナ科植物根こぶ病菌(Plasmodiophora brassicae)、アブラナ科植物べと病菌(Peronospora parasitica);
・ネギの病害:ネギさび病菌(Puccinia allii)、ネギべと病菌(Peronospora destructor);
・ダイズの病害:ダイズ斑病菌(Cercospora kikuchii)、ダイズ黒とう病菌(Elsinoe glycines)、ダイズ黒点病菌(Diaporthe phaseolorum var.sojae)、ダイズ褐紋病菌(Septoria glycines)、ダイズ斑点病菌(Cercospora sojina)、ダイズさび病菌(Phakopsora pachyrhizi)、ダイズ茎疫病菌(Phytophthora sojae)、ダイズリゾクトニア根腐病菌(Rhizoctonia solani)、ダイズ褐色輪紋病菌(Corynespora casiicola)、ダイズ菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum);
・インゲンマメの病害:インゲンマメ炭疽病菌(Colletrichum lindemthianum);
・ピーナッツの病害:ラッカセイ黒渋病菌(Cercospora personata)、ラッカセイ褐斑病菌(Cercospora arachidicola)、ラッカセイ白絹病菌(Sclerotium rolfsii);
・エンドウマメの病害エンドウマメ:エンドウうどんこ病菌(Erysiphe pisi);
・ジャガイモの病害:ジャガイモ夏疫病菌(Alternaria solani)、ジャガイモ疫病菌(Phytophthora infestans)、ジャガイモ緋色腐敗病菌(Phytophthora erythroseptica)、ジャガイモ粉状そうか病菌(Spongospora subterranean,f.sp.Subterranean);
・イチゴの病害:イチゴうどんこ病菌(Sphaerotheca humuli)、イチゴ炭疽病菌(Glomerella cingulata);
・チャノキの病害:チャ網もち病菌(Exobasidium reticulatum)、チャ白星病菌(Elsinoe leucospila)、チャ輪斑病菌(Pestalotiopsis sp.)、チャ炭疽病菌(Colletotrichum theae−sinensis);
・タバコの病害:タバコ赤星病菌(Alternaria longipes)、タバコうどんこ病菌(Erysiphe cichoracearum)、タバコ炭疽病菌(Colletotrichum tabacum)、タバコべと病菌(Peronospora tabacina)、タバコ疫病菌(Phytophthora nicotianae);
・ナタネの病害:ナタネ菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum)、ナタネ立枯病菌(Rhizoctonia solani);
・綿の病害:ワタ腰折病菌(Rhizoctonia solani);
・テンサイの病害:テンサイ褐斑病菌(Cercospora beticola)、テンサイ根腐病菌(Thanatephorus cucumeris)、テンサイ葉腐病菌(Thanatephorus cucumeris)、テンサイ苗立枯病菌(Aphanomyces cochlioides);
・バラの病害:バラ黒星病菌(Diplocarpon rosae)、バラうどんこ病菌(Sphaerotheca pannosa)、バラべと病菌(Peronospora sparsa);
・キク及びキク科植物の病害:キク類べと病菌(Bremia lactuca)、キク類褐斑病菌(Septoria chrysanthemi−indici)、キク類白さび病菌(Puccinia horiana);
・様々な植物の病害:フィチウム・アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)、苗立枯病菌(Pythium debarianum)、フィチウム・グラミニコラ(Pythium graminicola)、フィチウム・イレギュラレ(Pythium irregulare)、フィチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)、灰色かび病菌(Botrytis cinerea)、菌核病菌(Sclerotinia sclerotiorum);
・ダイコンの病害:ダイコン黒斑病菌(Alternaria brassicicola);
・シバの病害:シバダラースポット病菌(Sclerotinia homeocarpa)、シバ葉腐病菌(Rhizoctonia solani);
・バナナの病害:バナナブラックシガトカ病菌(Mycosphaerella fijiensis)、バナナ斑葉病菌(Mycosphaerella musicola);
・ヒマワリの病害:ヒマワリべと病菌(Plasmopara halstedii);
・アスペルギルス属種(Aspergillus spp.)、ペニシリウム属種(Penicillium spp.)、フザリウム属種(Fusarium spp.)、ジベレラ属種(Gibberella spp.)、トリコデルマ属種(Tricoderma spp.)、チエラビオプシス属種(Thielaviopsis spp.)、リゾプス属種(Rhizopus spp.)、ムコール属種(Mucor spp.)、コルチシウム属種(Corticium spp.)、ロマ属種(Rhoma spp.)、リゾクトニア属種(Rhizoctonia spp.)、ジプロジア属種(Diplodia spp.)などによって引き起こされる様々な植物の種子の病害又は生育初期段階における病害;
・ポリミキサ属種(Polymixa spp.)、フクロカビ属種(Olpidium spp.)などによって媒介される様々な植物のウイルス性病害。
3.除草剤抵抗性を付与する遺伝子の例:
・成長点又は分裂組織を阻害する除草剤に対する抵抗性、例えば、それぞれ、Lee et al.,EMBO J.7:1241(1988)、及びMiki et al.,Theor.Appl.Genet.80:449(1990)によるイミダゾリノン又はスルホニル尿素など。
・グリホセート耐性(例えば、それぞれ、突然変異5−エノールピルビルシキミ酸−3−リン酸シンターゼ(EPSP)遺伝子、aroA遺伝子及びグリホセートアセチルトランスフェラーゼ(GAT)遺伝子によって付与される抵抗性)、又はグルホシネートによるなどの他のホスホノ化合物に対する抵抗性(ストレプトミセス・ヒグロスコピカス(Streptomyces hygroscopicus)及びストレプトミセス・ビリドクロメオゲネス(Streptomyces viridichromogenes)を含めたストレプトミセス属(Streptomyces)種由来のホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(PAT)遺伝子)、及びACCアーゼ阻害薬コード遺伝子によるピリジノキシ又はフェノキシプロピオン酸(proprionic acid)及びシクロヘキソンに対する抵抗性。例えば、米国特許第4,940,835号明細書及び米国特許第6,248,876号明細書、米国特許第4,769,061号明細書、EP0 333 033号明細書及び米国特許第4,975,374号明細書を参照のこと。また、EP0242246号明細書、DeGreef et al.,Bio/Technology 7:61(1989)、Marshall et al.,Theor.Appl.Genet.83:435(1992)、Castle et.al.に対する国際公開第2005012515号パンフレット、及び国際公開第2005107437号パンフレットも参照のこと。
・Przibila et al.,Plant Cell 3:169(1991)、米国特許第4,810,648号明細書、及びHayes et al.,Biochem.J.285:173(1992)におけるトリアジン(psbA及びgs+遺伝子)又はベンゾニトリル(ニトリラーゼ遺伝子)、及びグルタチオンS−トランスフェラーゼなど、光合成を阻害する除草剤抵抗性。
・除草剤を解毒する酵素又は阻害に対して抵抗性の突然変異グルタミンシンターゼ酵素をコードする遺伝子、例えば米国特許出願第11/760,602号明細書。又は解毒酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(ストレプトミセス属(Streptomyces)種由来のbar又はpatタンパク質など)をコードする酵素である。ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼについては、例えば、米国特許第5,561,236号明細書;同第5,648,477号明細書;同第5,646,024号明細書;同第5,273,894号明細書;同第5,637,489号明細書;同第5,276,268号明細書;同第5,739,082号明細書;同第5,908,810号明細書及び同第7,112,665号明細書に記載されている。
・ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害薬、即ち、天然に存在するHPPD抵抗性酵素、又は国際公開第96/38567号パンフレット、国際公開第99/24585号パンフレット、及び国際公開第99/24586号パンフレット、国際公開第2009/144079号パンフレット、国際公開第2002/046387号パンフレット、又は米国特許第6,768,044号明細書に記載されるとおりの突然変異又はキメラHPPD酵素をコードする遺伝子。
4.非生物的ストレス耐性に関わる遺伝子の例:
・国際公開第00/04173号パンフレット、又は国際公開第2006/045633号パンフレットに記載されるとおりの、植物細胞又は植物におけるポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現及び/又は活性を低下させることが可能なトランス遺伝子。
・例えば国際公開第2004/090140号パンフレットに記載されるとおりの、植物又は植物細胞のPARGコード遺伝子の発現及び/又は活性を低下させることが可能なトランス遺伝子。
・例えば、EP04077624.7号明細書、国際公開第2006/133827号パンフレット、PCT/EP07/002,433号明細書、EP1999263号明細書、又は国際公開第2007/107326号パンフレットに記載されるとおりの、ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼ又はニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを含めた、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nicotineamide adenine dinucleotide)サルベージ合成経路の植物機能性酵素をコードするトランス遺伝子。
・炭水化物生合成に関わる酵素としては、例えば、EP0571427号明細書、国際公開第95/04826号パンフレット、EP0719338号明細書、国際公開第96/15248号パンフレット、国際公開第96/19581号パンフレット、国際公開第96/27674号パンフレット、国際公開第97/11188号パンフレット、国際公開第97/26362号パンフレット、国際公開第97/32985号パンフレット、国際公開第97/42328号パンフレット、国際公開第97/44472号パンフレット、国際公開第97/45545号パンフレット、国際公開第98/27212号パンフレット、国際公開第98/40503号パンフレット、国際公開第99/58688号パンフレット、国際公開第99/58690号パンフレット、国際公開第99/58654号パンフレット、国際公開第00/08184号パンフレット、国際公開第00/08185号パンフレット、国際公開第00/08175号パンフレット、国際公開第00/28052号パンフレット、国際公開第00/77229号パンフレット、国際公開第01/12782号パンフレット、国際公開第01/12826号パンフレット、国際公開第02/101059号パンフレット、国際公開第03/071860号パンフレット、国際公開第2004/056999号パンフレット、国際公開第2005/030942号パンフレット、国際公開第2005/030941号パンフレット、国際公開第2005/095632号パンフレット、国際公開第2005/095617号パンフレット、国際公開第2005/095619号パンフレット、国際公開第2005/095618号パンフレット、国際公開第2005/123927号パンフレット、国際公開第2006/018319号パンフレット、国際公開第2006/103107号パンフレット、国際公開第2006/108702号パンフレット、国際公開第2007/009823号パンフレット、国際公開第00/22140号パンフレット、国際公開第2006/063862号パンフレット、国際公開第2006/072603号パンフレット、国際公開第02/034923号パンフレット、EP06090134.5号明細書、EP06090228.5号明細書、EP06090227.7号明細書、EP07090007.1号明細書、EP07090009.7号明細書、国際公開第01/14569号パンフレット、国際公開第02/79410号パンフレット、国際公開第03/33540号パンフレット、国際公開第2004/078983号パンフレット、国際公開第01/19975号パンフレット、国際公開第95/26407号パンフレット、国際公開第96/34968号パンフレット、国際公開第98/20145号パンフレット、国際公開第99/12950号パンフレット、国際公開第99/66050号パンフレット、国際公開第99/53072号パンフレット、米国特許第6,734,341号明細書、国際公開第00/11192号パンフレット、国際公開第98/22604号パンフレット、国際公開第98/32326号パンフレット、国際公開第01/98509号パンフレット、国際公開第01/98509号パンフレット、国際公開第2005/002359号パンフレット、米国特許第5,824,790号明細書、米国特許第6,013,861号明細書、国際公開第94/04693号パンフレット、国際公開第94/09144号パンフレット、国際公開第94/11520号パンフレット、国際公開第95/35026号パンフレット又は国際公開第97/20936号パンフレットに記載されるもの、又はEP0663956号明細書、国際公開第96/01904号パンフレット、国際公開第96/21023号パンフレット、国際公開第98/39460号パンフレット、及び国際公開第99/24593号パンフレットに開示されるとおりの、ポリフルクトース、特にイヌリン及びレバン型のポリフルクトースの産生、国際公開第95/31553号パンフレット、米国特許出願公開第2002031826号明細書、米国特許第6,284,479号明細書、米国特許第5,712,107号明細書、国際公開第97/47806号パンフレット、国際公開第97/47807号パンフレット、国際公開第97/47808号パンフレット及び国際公開第00/14249号パンフレットに開示されるとおりのα−1,4−グルカン類の産生、国際公開第00/73422号パンフレットに開示されるとおりのα−1,6分枝α−1,4−グルカンの産生、例えば、国際公開第00/47727号パンフレット、国際公開第00/73422号パンフレット、EP06077301.7号明細書、米国特許第5,908,975号明細書及びEP0728213号明細書に開示されるとおりのアルテルナンの産生、例えば、国際公開第2006/032538号パンフレット、国際公開第2007/039314号パンフレット、国際公開第2007/039315号パンフレット、国際公開第2007/039316号パンフレット、特開2006−304779号公報、及び国際公開第2005/012529号パンフレットに開示されるとおりのヒアルロナンの産生に関わる酵素が挙げられる。
・耐乾性を改善する遺伝子。例えば、国際公開第2013122472号パンフレットは、機能性ユビキチンタンパク質リガーゼタンパク質(UPL)タンパク質、より具体的にはUPL3が存在しないか又はそのレベルが低下すると、前記植物の水要求の減少又は耐乾性の向上につながることを開示している。耐乾性が増加したトランスジェニック植物の他の例が、例えば、米国特許出願公開第2009/0144850号明細書、米国特許出願公開第2007/0266453号明細書、及び国際公開第2002/083911号パンフレットに開示されている。米国特許出願公開第2009/0144850号明細書は、DR02核酸の発現の変化に起因して耐乾性表現型を呈する植物について記載している。米国特許出願公開第2007/0266453号明細書は、DR03核酸の発現の変化に起因して耐乾性表現型を呈する植物について記載し、及び国際公開第2002/083911号パンフレットは、孔辺細胞で発現するABCトランスポーターの活性の低下に起因して干ばつストレスに対する抵抗性が増加した植物について記載している。別の例はKasuga及び共著者ら(1999)による研究であり、彼らは、トランスジェニック植物におけるDREB1 AをコードするcDNAの過剰発現が、正常な生育条件下で多くのストレス耐性遺伝子の発現を活性化し、耐乾性、食塩負荷耐性、及び耐凍性の改善をもたらしたことを記載している。しかしながら、DREB1Aの発現はまた、正常な生育条件下で重大な成長遅延ももたらした(Kasuga(1999)Nat Biotechnol 17(3)287−291)。
更なる詳細な実施形態では、特定の植物形質に影響を及ぼすことにより、作物植物を改良することができる。例えば、農薬抵抗性植物の開発、植物における病害抵抗性の改善、植物の昆虫及び線虫抵抗性の改善、寄生雑草に対する植物の抵抗性の改善、植物の耐乾性の改善、植物の栄養価の改善、植物のストレス耐性の改善、自家受粉の回避、植物飼料消化性バイオマス、穀粒収量等による。幾つかの具体的な非限定例は、本明細書で以下に提供する。
単一遺伝子の標的突然変異に加えて、Cpf1CRISPR複合体は、植物における複数の遺伝子の標的突然変異、染色体断片の欠失、トランス遺伝子の部位特異的組込み、インビボでの部位特異的突然変異誘発、及び正確な遺伝子置換又は対立遺伝子スワッピングが可能となるように設計することができる。従って、本明細書に記載される方法は、遺伝子の発見及び検証、突然変異及びシスジェニック育種、及びハイブリッド育種において幅広い適用性を有する。これらの適用は、除草剤抵抗性、病害抵抗性、非生物的ストレス耐性、高収率、及び高品質など、様々な改良された農業形質を有する新世代の遺伝子改変作物の生産を促進する。
雄性不稔植物を作出するためのCpf1遺伝子の使用
雑種植物は、典型的には純系植物と比較して有利な農業形質を有する。しかしながら、自家受粉植物については、雑種の生成には難題が伴い得る。種々の植物タイプにおいて、植物の稔性、より詳細には雄性稔性に重要な遺伝子が同定されている。例えば、トウモロコシでは、稔性において重大な少なくとも2つの遺伝子が同定されている(Amitabh Mohanty International Conference on New Plant Breeding Molecular Technologies Technology Development And Regulation,Oct 9−10,2014,Jaipur,India;Svitashev et al.Plant Physiol.2015 Oct;169(2):931−45;Djukanovic et al.Plant J.2013 Dec;76(5):888−99)。本明細書に提供される方法は、容易に交雑させて雑種を生成し得る雄性不稔植物を生成するため雄性稔性に必要な遺伝子を標的化するのに用いることができる。詳細な実施形態では、本明細書に提供されるCpf1 CRISPR系がシトクロムP450様遺伝子(MS26)又はメガヌクレアーゼ遺伝子(MS45)の標的突然変異誘発に用いられ、それによりトウモロコシ植物に雄性不稔が付与される。このように遺伝的に変化したトウモロコシ植物は、雑種育種計画に使用することができる。
植物における稔性期の増加
詳細な実施形態では、本明細書に提供される方法を用いてコメ植物などの植物の稔性期が延長される。例えば、Ehd3などのコメ稔性期遺伝子を標的化することによりその遺伝子に突然変異を生成することができ、延長された再生植物稔性期に関して小植物を選択することができる(CN 104004782号明細書に記載されるとおり)
目的の作物に遺伝的変異を生成するためのCpf1の使用
作物植物における野生生殖質の利用可能性及び遺伝的変異は作物改良計画の鍵であるが、作物植物からの利用可能な生殖質の多様性は限られている。本発明は、目的の生殖質に遺伝的変異の多様性を生じさせる方法を想定する。Cpf1 CRISPR系のこの適用では、植物ゲノム内の種々の位置を標的化するガイドRNAのライブラリが提供され、Cpf1エフェクタータンパク質と共に植物細胞に導入される。このようにして、ゲノム規模の点突然変異及び遺伝子ノックアウトのコレクションを生成することができる。詳細な実施形態では、本方法は、そのように得られた細胞から植物部位又は植物を生成するステップ、及び目的の形質に関して細胞をスクリーニングするステップを含む。標的遺伝子はコード領域及び非コード領域の両方を含み得る。詳細な実施形態では、形質はストレス耐性であり、本方法は、ストレス耐性作物品種の生成方法である。
果実の熟成に影響を及ぼすためのCpf1の使用
熟成は、果実及び野菜の成熟過程における通常の段階である。熟成が始まると、それにより僅か数日で果実又は野菜は食べるのに適さないものとなる。この過程は農業従事者及び消費者の双方に著しい損失をもたらす。詳細な実施形態では、本発明の方法を用いてエチレン産生を低下させる。これは、以下の1つ以上を確実にすることにより確実にされる:a.ACCシンターゼ遺伝子発現の抑制。ACC(1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸)シンターゼは、S−アデノシルメチオニン(SAM)からACCへの変換;エチレン生合成における2番目から最後への段階に関与する酵素である。植物のゲノムにシンターゼ遺伝子のアンチセンス(「鏡像」)又はトランケート型コピーが挿入されると、酵素発現が妨げられる;b.ACCデアミナーゼ遺伝子の挿入。この酵素をコードする遺伝子は、一般的な非病原性土壌細菌であるシュードモナス・クロロラフィス(Pseudomonas chlororaphis)から得られる。これはACCを別の化合物に変換し、それによりエチレン産生に利用可能なACC量を低下させる;c.SAMヒドロラーゼ遺伝子の挿入。この手法はACCデアミナーゼと同様であり、ここではその代謝産物前駆体の量を低下させるとエチレン産生が妨げられる;この場合SAMはホモセリンに変換される。この酵素をコードする遺伝子は、大腸菌(E.coli)T3バクテリオファージから得られる、及びd.ACCオキシダーゼ遺伝子発現の抑制。ACCオキシダーゼは、エチレン生合成経路の最後の段階であるACCからエチレンへの酸化を触媒する酵素である。本明細書に記載される方法を用いてACCオキシダーゼ遺伝子を下方制御すると、エチレン産生が抑制されることになり、それにより果実の熟成が遅延する。詳細な実施形態では、上記に記載される改変に加えて又は代えて、本明細書に記載される方法はエチレン受容体の改変に用いられ、それにより果実が得るエチレンシグナルを妨害する。詳細な実施形態では、エチレン結合タンパク質をコードするETR1遺伝子の発現が改変され、より詳細には抑制される。詳細な実施形態では、上記に記載される改変に加えて又は代えて、本明細書に記載される方法は、植物細胞壁の完全性を維持する物質ペクチンの分解に関与する酵素であるポリガラクツロナーゼ(PG)をコードする遺伝子の発現の改変に用いられる。ペクチン分解は熟成過程の始めに起こり、果実の軟化をもたらす。従って、詳細な実施形態では、本明細書に記載される方法を用いてPG遺伝子に突然変異を導入するか、又はPG遺伝子の活性化を抑制することによりPG酵素の産生量を低下させて、それによりペクチン分解を遅延させる。
従って詳細な実施形態では、本方法は、上記に記載したものなど、植物細胞のゲノムの1つ以上の改変を確実にするためのCpf1 CRISPR系の使用、及びそれから植物を再生することを含む。詳細な実施形態では、植物はトマト植物である。
植物の貯蔵寿命の増加
詳細な実施形態では、本発明の方法を用いて、植物又は植物部位の貯蔵寿命に影響を及ぼす化合物の産生に関わる遺伝子が改変される。より詳細には、改変は、ジャガイモ塊茎における還元糖の蓄積を防止する遺伝子における改変である。高温処理を行うと、これらの還元糖が遊離アミノ酸と反応し、褐色の苦味がある生産品となり、且つ潜在的発癌物質であるアクリルアミドレベルが上昇する。詳細な実施形態では、本明細書に提供される方法を用いて液胞型インベルターゼ遺伝子(VInv)(スクロースをグルコースとフルクトースとに分解するタンパク質をコードする)の発現を低下させ、又は阻害する(Clasen et al.DOI:10.1111/pbi.12370)。
付加価値形質を確保するためのCpf1 CRISPR系の使用
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系を用いて、栄養的に改良された農業作物が作製される。詳細な実施形態では、本明細書に提供される方法は、「機能性食品」、即ちそれが含有する従来の栄養素を超えた健康上の利益を提供し得る改変された食品又は食品成分、及び/又は「ニュートラシューティカルズ」、即ち食品又は食品の一部と見なすことができ、且つ疾患の予防及び治療を含めた健康上の利益を提供する物質を生成するように適合される。詳細な実施形態では、ニュートラシューティカルズは、癌、糖尿病、心血管疾患、及び高血圧症のうちの1つ以上の予防及び/又は治療に有用である。
栄養的に改良された作物の例としては、以下が挙げられる(Newell−McGloughlin,Plant Physiology,July 2008,Vol.147,pp.939−953):
・バヒアグラス(Luciani et al.2005,Florida Genetics Conference Poster)、キャノーラ(Roesler et al.,1997,Plant Physiol 113 75−81)、トウモロコシ(Cromwell et al,1967,1969 J Anim Sci 26 1325−1331、O’Quin et al.2000 J Anim Sci 78 2144−2149、Yang et al.2002,Transgenic Res 11 11−20、Young et al.2004,Plant J 38 910−922)、ジャガイモ(Yu J and Ao,1997 Acta Bot Sin 39 329−334;Chakraborty et al.2000,Proc Natl Acad Sci USA 97 3724−3729;Li et al.2001)Chin Sci Bull 46 482−484、コメ(Katsube et al.1999,Plant Physiol 120 1063−1074)、ダイズ(Dinkins et al.2001,Rapp 2002,In Vitro Cell Dev Biol Plant 37 742−747)、サツマイモ(Egnin and Prakash 1997,In Vitro Cell Dev Biol 33 52A)に関して記載されているものなど、改変されたタンパク質品質、含有量及び/又はアミノ酸組成。
・キャノーラ(Falco et al.1995,Bio/Technology 13 577−582)、ルピナス(White et al.2001,J Sci Food Agric 81 147−154)、トウモロコシ(Lai and Messing,2002,Agbios 2008 GM crop database(March 11,2008))、ジャガイモ(Zeh et al.2001,Plant Physiol 127 792−802)、モロコシ(Zhao et al.2003,Kluwer Academic Publishers,Dordrecht,The Netherlands,pp 413−416)、ダイズ(Falco et al.1995 Bio/Technology 13 577−582;Galili et al.2002 Crit Rev Plant Sci 21 167−204)に関して記載されているものなど、必須アミノ含有量。
・キャノーラ(Dehesh et al.(1996)Plant J 9 167−172 [PubMed];Del Vecchio(1996)INFORM International News on Fats,Oils and Related Materials 7 230−243;Roesler et al.(1997)Plant Physiol 113 75−81 [PMC free article][PubMed];Froman and Ursin(2002,2003)Abstracts of Papers of the American Chemical Society 223 U35;James et al.(2003)Am J Clin Nutr 77 1140−1145[PubMed];Agbios(2008,上記);ワタ(Chapman et al.(2001).J Am Oil Chem Soc 78 941−947;Liu et al.(2002)J Am Coll Nutr 21 205S−211S [PubMed];O’Neill(2007)Australian Life Scientist.http://www.biotechnews.com.au/index.php/id;866694817;fp;4;fpid;2(June 17,2008))、リンシード(Abbadi et al.,2004,Plant Cell 16:2734−2748)、トウモロコシ(Young et al.,2004,Plant J 38 910−922)、油ヤシ(Jalani et al.1997,J Am Oil Chem Soc 74 1451−1455;Parveez,2003,AgBiotechNet 113 1−8)、コメ(Anai et al.,2003,Plant Cell Rep 21 988−992)、ダイズ(Reddy and Thomas,1996,Nat Biotechnol 14 639−642;Kinney and Kwolton,1998,Blackie Academic and Professional,London,pp 193−213)、ヒマワリ(Arcadia,Biosciences 2008)に関するなどの、油及び脂肪酸
・チコリ(Smeekens(1997)Trends Plant Sci 2 286−287、Sprenger et al.(1997)FEBS Lett 400 355−358、Sevenier et al.(1998)Nat Biotechnol 16 843−846)、トウモロコシ(Caimi et al.(1996)Plant Physiol 110 355−363)、ジャガイモ(Hellwege et al.,1997 Plant J 12 1057−1065)、サトウダイコン(Smeekens et al.1997,上記)に関して記載されるフルクタン、ジャガイモに関して記載されるなどのイヌリン(Hellewege et al.2000,Proc Natl Acad Sci USA 97 8699−8704)、コメに関して記載されるなどのデンプン(Schwall et al.(2000)Nat Biotechnol 18 551−554、Chiang et al.(2005)Mol Breed 15 125−143)など、炭水化物、
・キャノーラ(Shintani and DellaPenna(1998)Science 282 2098−2100)、トウモロコシ(Rocheford et al.(2002).J Am Coll Nutr 21 191S−198S,Cahoon et al.(2003)Nat Biotechnol 21 1082−1087、Chen et al.(2003)Proc Natl Acad Sci USA 100 3525−3530)、カラシ種子(Shewmaker et al.(1999)Plant J 20 401−412、ジャガイモ(Ducreux et al.,2005,J Exp Bot 56 81−89)、コメ(Ye et al.(2000)Science 287 303−305、イチゴ(Agius et al.(2003),Nat Biotechnol 21 177−181)、トマト(Rosati et al.(2000)Plant J 24 413−419、Fraser et al.(2001)J Sci Food Agric 81 822−827、Mehta et al.(2002)Nat Biotechnol 20 613−618、Diaz de la Garza et al.(2004)Proc Natl Acad Sci USA 101 13720−13725、Enfissi et al.(2005)Plant Biotechnol J 3 17−27、DellaPenna(2007)Proc Natl Acad Sci USA 104 3675−3676に関して記載されるなどのビタミン類及びカロテノイド類。
・リンゴ(スチルベン類、Szankowski et al.(2003)Plant Cell Rep 22:141−149)、アルファルファ(レスベラトロール、Hipskind and Paiva(2000)Mol Plant Microbe Interact 13 551−562)、キーウィ(レスベラトロール、Kobayashi et al.(2000)Plant Cell Rep 19 904−910)、トウモロコシ及びダイズ(フラボノイド類、Yu et al.(2000)Plant Physiol 124 781−794)、ジャガイモ(アントシアニン及びアルカロイドグリコシド、Lukaszewicz et al.(2004)J Agric Food Chem 52 1526−1533)、コメ(フラボノイド類及びレスベラトロール、Stark−Lorenzen et al.(1997)Plant Cell Rep 16 668−673、Shin et al.(2006)Plant Biotechnol J 4 303−315)、トマト(+レスベラトロール、クロロゲン酸、フラボノイド類、スチルベン;Rosati et al.(2000)上記、Muir et al.(2001)Nature 19 470−474、Niggeweg et al.(2004)Nat Biotechnol 22 746−754、Giovinazzo et al.(2005)Plant Biotechnol J 3 57−69)、コムギ(コーヒー酸及びフェルラ酸、レスベラトロール;United Press International(2002))に関して記載されるなどの機能性二次代謝産物;及び
・アルファルファ(フィターゼ、Austin−Phillips et al.(1999)http://www.molecularfarming.com/nonmedical.html)、レタス(lettuse)(鉄、Goto et al.(2000)Theor Appl Genet 100 658−664)、コメ(鉄、Lucca et al.(2002)J Am Coll Nutr 21 184S−190S)、トウモロコシ、ダイズ及びコムギ(wheate)(フィターゼ、Drakakaki et al.(2005)Plant Mol Biol 59 869−880、Denbow et al.(1998)Poult Sci 77 878−881、Brinch−Pedersen et al.(2000)Mol Breed 6 195−206)に関して記載されるなどのミネラル利用可能性。
詳細な実施形態では、付加価値形質は、植物中に存在する化合物の想定される健康上の利益に関する。例えば、詳細な実施形態では、付加価値作物は、本発明の方法を適用して以下の1つ以上の化合物の改変を確実に起こし、又はその合成を誘導し/増加させることによって得られる:
・ニンジンに存在するα−カロチン(細胞に損傷を引き起こし得るフリーラジカルを中和する)又は様々な果実及び野菜に存在するβ−カロチン(フリーラジカルを中和する)など、カロテノイド類
・緑色野菜に存在するルテイン(健康な視力の維持に寄与する)、
・トマト及びトマト製品に存在するリコペン(前立腺癌のリスクを低減すると考えられている)
・柑橘類及びトウモロコシに存在するゼアキサンチン(健康な視力の維持に寄与する)、
・小麦ふすまに存在する不溶性繊維などの食物繊維(乳癌及び/又は結腸癌のリスクを低減し得る)及びオートムギに存在するβ−グルカン、サイリウム及び全粒穀物に存在する可溶性繊維(心血管疾患(CVD)のリスクを低減し得る)
・ω−3脂肪酸などの脂肪酸(CVDのリスクを低減し、且つ精神機能及び視覚機能を改善し得る)、共役リノール酸(体組成を改善し得る、ある種の癌のリスクを減少させ得る)、及びGLA(癌及びCVDの炎症リスクを低減し得る、体組成を改善し得る)
・抗酸化剤様活性を有するコムギに存在するヒドロキシ桂皮酸などのフラボノイド類は、変性疾患のリスクを低減し得る、果実及び野菜に存在するフラボノール類、カテキン類及びタンニン類(フリーラジカルを中和し、且つ癌のリスクを低減し得る)
・アブラナ科の野菜(ブロッコリー、ケール)、セイヨウワサビに存在する、スルホラファンなど、グルコシノレート類、インドール類、イソチオシアネート類(フリーラジカルを中和し、癌のリスクを低減し得る)
・ブドウに存在するスチルベン類などのフェノール類(変性疾患、心疾患、及び癌のリスクを低減し得る、長寿効果を有し得る)並びに野菜及び柑橘類に存在するコーヒー酸及びフェルラ酸(抗酸化剤様活性を有する)、変性疾患、心疾患、及び眼疾患のリスクを低減し得る、及びカカオに存在するエピカテキン(抗酸化剤様活性を有する、変性疾患及び心疾患のリスクを低減し得る)
・トウモロコシ、ダイズ、コムギ及び木由来のオイル(wooden oil)に存在する植物スタノール/ステロール(血中コレステロール値を下げることにより冠動脈心疾患のリスクを低減し得る)
・キクイモ、エシャロット、オニオンパウダーに存在するフルクタン類、イヌリン類、フラクトオリゴ糖類(胃腸の健康を改善し得る)
・ダイズに存在するサポニン類(LDLコレステロールを下げ得る)
・ダイズに存在するダイズタンパク質(心疾患のリスクを低減し得る)
・ダイズに存在するイソフラボン類などのフィトエストロゲン類(のぼせなどの閉経症状を低減し得る、骨粗鬆症及びCVDを低減し得る)及び亜麻、ライムギ及び野菜に存在するリグナン類(心疾患及び幾つかの癌から保護し得る、LDLコレステロール、総コレステロールを下げ得る)。
・タマネギ、ニンニク、オリーブ、ニラ及びワケギ(scallon)に存在する硫化ジアリルなどの硫化物及びチオール類、並びにアブラナ科の野菜に存在するアリルメチルトリスルフィド、ジチオールチオン類(LDLコレステロールを下げ得る、健康な免疫系を維持する助けとなる)
・クランベリー、ココアに存在するプロアントシアニジン類などのタンニン類(尿路の健康を改善し得る、CVD及び高血圧のリスクを低減し得る)
・等。
加えて、本発明の方法はまた、タンパク質/デンプン機能、貯蔵寿命、味/美しさ、繊維品質、並びにアレルゲン、抗栄養素、及び毒素低減形質を改変することも想定する。
従って、本発明は、栄養上の付加価値のある植物を作製する方法を包含し、前記方法は、栄養的付加価値の構成成分の産生に関与する酵素をコードする遺伝子を本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系を用いて植物細胞に導入するステップ、及び前記植物細胞から植物を再生するステップを含み、前記植物は、栄養的付加価値の前記構成成分の発現の増加を特徴とする。詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系を用いて、例えば化合物の代謝を制御する1つ以上の転写因子を改変することにより、これらの化合物の内因性合成が間接的に改変される。Cpf1 CRISPR系を用いて目的の遺伝子を植物細胞に導入する方法及び/又は内因性遺伝子を改変する方法は、本明細書において上記に記載される。
付加価値形質を付与するため改変された植物における改変の幾つかの具体的な例は、例えば、ステアリル−ACPデサチュラーゼのアンチセンス遺伝子で植物を形質転換して植物のステアリン酸含有量を増加させることによる、脂肪酸代謝が改変された植物である。Knultzon et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:2624(1992)を参照のこと。別の例は、例えば、低レベルのフィチン酸によって特徴付けられるトウモロコシ突然変異体に関与し得る単一対立遺伝子に関連するDNAをクローニングして、次に再導入することによる、フィチン酸塩含有量を減少させることを伴うものである。Raboy et al,Maydica 35:383(1990)を参照のこと。
同様に、強力なプロモーターの制御下でトウモロコシアリューロン層中のフラボノイド類の産生を調節するトウモロコシ(ゼア・マイス(Zea mays))Tfs C1及びRを発現させると、アラビドプシス属(Arabidopsis)(シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana))において恐らくは経路全体の活性化によってアントシアニン類の高蓄積率が得られた(Bruce et al.,2000,Plant Cell 12:65−80)。DellaPenna(Welsch et al.,2007 Annu Rev Plant Biol 57:711−738)は、Tf RAP2.2及びその相互作用パートナーSINAT2がアラビドプシス属(Arabidopsis)の葉におけるカロチン生成を増加させることを見出した。Tf Dof1の発現は、トランスジェニックアラビドプシス属(Arabidopsis)において炭素骨格生成酵素をコードする遺伝子の上方制御、アミノ含有量の顕著な増加、及びGlcレベルの低下を誘導し(Yanagisawa,2004 Plant Cell Physiol 45:386−391)、及びDOF Tf AtDof1.1(OBP2)は、アラビドプシス属(Arabidopsis)におけるグルコシノレート生合成経路の全ての段階を上方制御した(Skirycz et al.,2006 Plant J 47:10−24)。
植物におけるアレルゲンの低減
詳細な実施形態では、本明細書に提供される方法を用いて、植物が消費者にとってより安全なものとなるよう、アレルゲンレベルが低下した植物が作成される。詳細な実施形態では、本方法は、植物アレルゲンの生成に関与する1つ以上の遺伝子の発現を改変するステップを含む。例えば、詳細な実施形態では、本方法は、ライグラス植物細胞などの植物細胞のLol p5遺伝子の発現を下方制御するステップ、及び前記植物の花粉のアレルゲン性を低下させるためそれらの植物細胞から植物を再生するステップを含む(Bhalla et al.1999,Proc.Natl.Acad.Sci.USA Vol.96:11676−11680)。
ピーナッツアレルギー及び一般にマメ科植物に対するアレルギーは、実際に存在する重大な健康問題である。本発明のCpf1エフェクタータンパク質系を用いると、かかるマメ科植物のアレルゲンタンパク質をコードする遺伝子を同定し、次にそれを編集し又はサイレンシングすることができる。かかる遺伝子及びタンパク質に関して限定なしに、Nicolaou et al.が、ピーナッツ、ダイズ、レンズマメ、エンドウマメ、ルピナス、サヤマメ、及びヤエナリのアレルゲンタンパク質を同定している。Nicolaou et al.,Current Opinion in Allergy and Clinical Immunology 2011;11(3):222)を参照のこと。
目的の内因性遺伝子のスクリーニング方法
本明細書に提供される方法は、更に、栄養的付加価値のある構成成分の産生に関与する価値コード酵素の遺伝子、又は一般に種、門、及び植物界にわたって目的の農業形質に影響を及ぼす遺伝子の同定を可能にする。例えば植物における代謝経路の酵素をコードする遺伝子を本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系を用いて選択的に標的化することにより、植物のある種の栄養的側面に関与する遺伝子を同定することができる。同様に、望ましい農業形質に影響を及ぼし得る遺伝子を選択的に標的化することにより、関連性のある遺伝子を同定することができる。従って、本発明は、特定の栄養価及び/又は農業形質を有する化合物の生成に関与する酵素をコードする遺伝子のスクリーニング方法を包含する。
植物及び酵母におけるCpf1 CRISPR系の更なる適用
バイオ燃料生成におけるCpf1 CRISPR系の使用
用語「バイオ燃料」は、本明細書で使用されるとき、植物及び植物由来の資源から作られる代替燃料である。再生可能バイオ燃料は、エネルギーが炭素固定の過程を通じて得られてきた有機物から抽出することができ、又はバイオマスの使用若しくは変換によって作られる。このバイオマスはバイオ燃料に直接使用してもよく、又は熱変換、化学変換、及び生化学変換によって好都合なエネルギー含有物質に変換されてもよい。このバイオマス変換により、固体、液体、又は気体の形態の燃料が得られ得る。バイオ燃料には、バイオエタノールとバイオディーゼルとの2種類がある。バイオエタノールは、主として、大部分がトウモロコシ及びサトウキビに由来するセルロース(デンプン)の糖発酵プロセスによって生産される。他方でバイオディーゼルは、主として、ナタネ、ヤシ、及びダイズなどの油料作物から生産される。バイオ燃料は主として輸送機関に用いられる。
バイオ燃料生成のための植物特性の増強
詳細な実施形態では、発酵に際して糖類がより効率的に放出されるよう主要な加水分解剤によるアクセスを容易にするため、本明細書に記載されるとおりのCpf1 CRISPR系を使用する本方法を用いて細胞壁の特性を変化させる。詳細な実施形態では、セルロース及び/又はリグニンの生合成が改変される。セルロースは細胞壁の主要な構成成分である。セルロース及びリグニンの生合成は共調節される。植物中のリグニンの割合を低下させることにより、セルロースの割合を増加させることができる。詳細な実施形態では、本明細書に記載される方法を用いて植物におけるリグニン生合成が下方制御され、それにより発酵性糖質を増加させる。より詳細には、国際公開第2008064289 A2号パンフレットに開示されるとおり、本明細書に記載される方法を用いて、4−クマル酸3−ヒドロキシラーゼ(C3H)、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)、桂皮酸−4−ヒドロキシラーゼ(C4H)、ヒドロキシシンナモイルトランスフェラーゼ(HCT)、コーヒー酸O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)、カフェオイルCoA3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)、フェルラ酸5−ヒドロキシラーゼ(F5H)、シンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)、シンナモイルCoA−レダクターゼ(CCR)、4−クマル酸−CoAリガーゼ(4CL)、モノリグノール−リグニン特異的グリコシルトランスフェラーゼ、及びアルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH)からなる群から選択される少なくとも第1のリグニン生合成遺伝子が下方制御される。
詳細な実施形態では、本明細書に記載される方法を用いて、発酵中に発生する酢酸レベルがより低い植物マスが作製される(国際公開第2010096488号パンフレットもまた参照のこと)。より詳細には、本明細書に開示される方法を用いてCaslLのホモログに突然変異が生成され、多糖アセチル化が低減される。
バイオ燃料生成のための酵母の改変
詳細な実施形態において、本明細書に提供されるCpf1酵素は組換え微生物によるバイオエタノールの生産に用いられる。例えば、Cpf1を用いて酵母などの微生物をエンジニアリングすることにより、発酵性糖類からバイオ燃料又は生体高分子を作成することができ、及び任意選択で発酵性糖類の供給源としての農業廃棄物から得られた植物由来のリグノセルロースを分解することが可能である。より詳細には、本発明は、Cpf1 CRISPR複合体を用いてバイオ燃料生成に必要な外因性遺伝子を微生物に導入し、及び/又はバイオ燃料合成を妨げ得る内因性遺伝子を改変する方法を提供する。より詳細には、本方法は、ピルビン酸からエタノール又は別の目的の産物への変換に関与する酵素をコードする1つ以上のヌクレオチド配列を酵母などの微生物に導入するステップを含む。詳細な実施形態では、本方法は、セルラーゼなど、微生物によるセルロースの分解を実現する1つ以上の酵素の導入を確実にする。更に別の実施形態では、Cpf1 CRISPR複合体を用いて、バイオ燃料生成経路と競合する内因性代謝経路が改変される。
従って、より詳細な実施形態では、本明細書に記載される方法を用いて以下のとおり微生物が改変される:
−植物細胞壁分解酵素をコードする少なくとも1つの異種核酸が導入され、又は少なくとも1つの内因性核酸の発現が増加し、従って前記微生物は前記核酸の発現、並びに前記植物細胞壁分解酵素の産生及び分泌が可能となる;
−任意選択で、アセトアルデヒドをエタノールに変換する酵素をコードする少なくとも1つの異種核酸との組み合わせで、ピルビン酸をアセトアルデヒドに変換する酵素をコードする少なくとも1つの異種核酸が導入され、又は少なくとも1つの内因性核酸の発現が増加し、そのため前記宿主細胞は前記核酸の発現が可能となり;及び/又は
−前記宿主細胞における代謝経路の酵素をコードする少なくとも1つの核酸が改変され(ここで前記経路はピルビン酸からアセトアルデヒド又はアセトアルデヒドからエタノール以外の代謝産物を産生し、及び前記改変は前記代謝産物の産生の低下をもたらす)、又は前記酵素の阻害因子をコードする少なくとも1つの核酸が導入される。
植物油又はバイオ燃料を生成するための藻類及び植物の改変
トランスジェニックの藻類又はセイヨウアブラナなどの他の植物は、例えばアルコール類(特にメタノール及びエタノール)など、植物油又はバイオ燃料の生成に特に有用であり得る。これらは、油又はバイオ燃料産業で使用される高レベルの油又はアルコールを発現又は過剰発現するようにエンジニアリングされ得る。
本発明の詳細な実施形態によれば、Cpf1 CRISPR系を用いて、バイオ燃料生成に有用な脂質リッチ珪藻類が生成される。
脂肪酸産生能を有する微生物の作成におけるCas9の使用
詳細な実施形態では、本発明の方法を用いて、脂肪酸メチルエステル類(「FAME」)及び脂肪酸エチルエステル類(「FAEE」)など、脂肪酸エステル類の産生能を有する遺伝子操作微生物が作成される。詳細な実施形態では、藻類細胞によって産生される脂質の量及び/又は脂質の質の改変に関与する遺伝子を特異的に改変することが想定される。脂肪酸合成経路に関与する酵素をコードする遺伝子は、例えば、アセチル−CoAカルボキシラーゼ、脂肪酸シンターゼ、3−ケトアシルアシルキャリアータンパク質シンターゼIII、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(phospate deshydrogenase)(G3PDH)、エノイルアシルキャリアータンパク質レダクターゼ(エノイル−ACP−レダクターゼ)、グリセロール−3−リン酸アシルトランスフェラーゼ、リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼ又はジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、リン脂質:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ、ホスファチジン酸ホスファターゼ(phoshatidate phosphatase)、パルミトイル(palmitoyi)タンパク質チオエステラーゼなどの脂肪酸チオエステラーゼ、又はリンゴ酸酵素活性を有するタンパク質をコードすることができる。更なる実施形態では、脂質蓄積が増加した珪藻類を作成することが想定される。これは、脂質異化を減少させる遺伝子を標的化することによって実現し得る。トリアシルグリセロール及び遊離脂肪酸の両方の活性化に関わる遺伝子、並びにアシル−CoAシンテターゼ、3−ケトアシル−CoAチオラーゼ、アシル−CoAオキシダーゼ活性及びホスホグルコムターゼなどの脂肪酸のβ酸化に直接関わる遺伝子が、本発明の方法で用いるのに特に有益である。本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系及び方法を用いると、その脂質含有量が増加するように珪藻類のかかる遺伝子を特異的に活性化させることができる。
微細藻類などの生物は、合成生物学に広く用いられている。Stovicek et al.(Metab.Eng.Comm.,2015;2:13は、工業生産用のロバストな株を効率的に作製するための工業用酵母、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisae)のゲノム編集について記載している。Stovicekは、酵母にコドン最適化されたCRISPR−Cas9系を使用して内因性遺伝子の両方の対立遺伝子を同時に破壊し、異種遺伝子をノックインした。ゲノム又はエピソーム2μ系ベクター位置からCas9及びgRNAを発現させた。この著者らはまた、Cas9及びgRNA発現レベルを最適化することにより遺伝子破壊効率を改善できたことも示した。Hlavova et al.(Biotechnol.Adv.2015)は、挿入突然変異誘発及びスクリーニングのため核及び葉緑体遺伝子を標的化するCRISPRなどの技法を用いた微細藻類の種又は株の開発を考察している。Stovicek及びHlavovaの方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
米国特許第8945839号明細書は、Cas9を用いた微細藻類(コナミドリムシ(Chlamydomonas reinhardtii)細胞)種)のエンジニアリング方法について記載している。同様のツールを用いて、本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系の方法をクラミドモナス属(Chlamydomonas)種及び他の藻類に適用することができる。詳細な実施形態では、Hsp70A−Rbc S2又はβ2−チューブリンなどの構成的プロモーターの制御下でCpf1を発現するベクターを用いて発現させて、藻類にCpf1及びガイドRNAが導入される。ガイドRNAは、T7プロモーターを含有するベクターを用いて送達されることになる。或いは、Cpf1 mRNA及びインビトロ転写されたガイドRNAが藻類細胞に送達されてもよい。電気穿孔プロトコルは、GeneArtクラミドモナスエンジニアリングキットの標準的な推奨プロトコルに従う。
脂肪酸産生能を有する微生物の作成におけるCpf1の使用
詳細な実施形態では、本発明の方法は、脂肪酸メチルエステル類(「FAME」)及び脂肪酸エチルエステル類(「FAEE」)など、脂肪酸エステル類の産生能を有する遺伝子操作された微生物の作成に用いられる。
典型的には、宿主細胞は、チオエステラーゼをコードする遺伝子、アシル−CoAシンターゼをコードする遺伝子、及びエステルシンターゼをコードする遺伝子の発現又は過剰発現により、アルコールなど、培地中に存在する炭素源から脂肪酸エステル類を産生するようにエンジニアリングすることができる。従って、本明細書に提供される方法を用いて、チオエステラーゼ遺伝子、アシル−CoAシンターゼをコードする遺伝子、及びエステルシンターゼをコードする遺伝子を過剰発現するか又は導入するように微生物が改変される。詳細な実施形態では、チオエステラーゼ遺伝子は、tesA、’tesA、tesB、fatB、fatB2、fatB3、fatAl、又はfatAから選択される。詳細な実施形態では、アシル−CoAシンターゼをコードする遺伝子は、fadDJadK、BH3103、pfl−4354、EAV15023、fadDl、fadD2、RPC_4074、fadDD35、fadDD22、faa39、又は同じ特性を有する酵素をコードする同定された遺伝子から選択される。詳細な実施形態では、エステルシンターゼをコードする遺伝子は、ホホバ(Simmondsia chinensis)、アシネトバクター属種(Acinetobacter sp.)ADP、アルカニボラックス・ボルクメンシス(Alcanivorax borkumensis)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、フンディバクター・ジャデンシス(Fundibacter jadensis)、シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)、又はアルカリゲネス・ユートロフス(Alkaligenes eutrophus)、又はその変異体由来のシンターゼ/アシル−CoA:ジアシルグリセロール(diacylglycerl)アシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子である。それに加えて又は代えて、本明細書に提供される方法を用いると、アシル−CoAデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子、外膜タンパク質受容体をコードする遺伝子、及び脂肪酸生合成の転写調節因子をコードする遺伝子のうちの少なくとも1つの前記微生物における発現が減少する。詳細な実施形態では、これらの遺伝子のうちの1つ以上が、突然変異の導入によるなどして不活性化される。詳細な実施形態では、アシル−CoAデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子はfadEである。詳細な実施形態では、脂肪酸生合成の転写調節因子をコードする遺伝子は、DNA転写リプレッサー、例えばfabRをコードする。
それに加えて又は代えて、前記微生物は、ピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子のうちの少なくとも一方、又は両方の発現が低下するように改変される。詳細な実施形態において、ピルビン酸ギ酸リアーゼをコードする遺伝子はpflBである。詳細な実施形態において、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子はIdhAである。詳細な実施形態において、これらの遺伝子のうちの1つ以上が、そこに突然変異を導入することによるなどして不活性化される。
詳細な実施形態では、微生物は、大腸菌属(Escherichia)、バチルス属(Bacillus)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ロドコッカス属(Rhodococcus)、シネココッカス属(Synechococcus)、シネコシスティス属(Synechoystis)、シュードモナス属(Pseudomonas)、アスペルギルス属(Aspergillus)、トリコデルマ属(Trichoderma)、アカパンカビ属(Neurospora)、フザリウム属(Fusarium)、フミコラ属(Humicola)、リゾムコール属(Rhizomucor)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ピキア属(Pichia)、ムコール属(Mucor)、ミセリオフトラ属(Myceliophtora)、ペニシリウム属(Penicillium)、ファネロカエテ属(Phanerochaete)、プレウロタス属(Pleurotus)、ホウロクタケ属(Trametes)、クリソスポリウム属(Chrysosporium)、サッカロミセス属(Saccharomyces)、ステノトロホモナス属(Stenotrophamonas)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、又はストレプトミセス属(Streptomyces)から選択される。
有機酸産生能を有する微生物の作成におけるCpf1の使用
本明細書に提供される方法は、有機酸産生能、より詳細にはペントース又はヘキソース糖類からの有機酸産生能を有する微生物のエンジニアリングに更に用いられる。詳細な実施形態では、本方法は、外因性LDH遺伝子を微生物に導入するステップを含む。詳細な実施形態では、それに加えて又は代えて、目的の有機酸以外の代謝産物を産生する内因性代謝経路であって、有機酸を消費する内因性代謝経路に関わるタンパク質をコードする内因性遺伝子を不活性化することにより、前記微生物における有機酸産生を増加させる。詳細な実施形態では、この改変により、目的の有機酸以外の代謝産物の産生が低下することが確実となる。詳細な実施形態によれば、本方法は、有機酸が消費される内因性経路の少なくとも1つのエンジニアリングされた遺伝子欠失及び/又は不活性化、又は目的の有機酸以外の代謝産物を作り出す内因性経路に関わる産物をコードする遺伝子の導入に用いられる。詳細な実施形態では、少なくとも1つのエンジニアリングされた遺伝子欠失又は不活性化は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ(pdc)、フマル酸レダクターゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ(adh)、acetアルデヒドデヒドロゲナーゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(ppc)、D−乳酸デヒドロゲナーゼ(d−ldh)、L−乳酸デヒドロゲナーゼ(l−ldh)、乳酸2−モノオキシゲナーゼからなる群から選択される酵素をコードする1つ以上の遺伝子にある。更なる実施形態において、少なくとも1つのエンジニアリングされた遺伝子欠失及び/又は不活性化は、ピルビン酸デカルボキシラーゼをコードする内因性遺伝子(pdc)にある。
更なる実施形態において、微生物は乳酸を産生するようにエンジニアリングされ、及び少なくとも1つのエンジニアリングされた遺伝子欠失及び/又は不活性化は、乳酸デヒドロゲナーゼをコードする内因性遺伝子にある。それに加えて又は代えて、微生物は、シトクロムB2依存性L−乳酸デヒドロゲナーゼなどのシトクロム依存性乳酸デヒドロゲナーゼをコードする内因性遺伝子の少なくとも1つのエンジニアリングされた遺伝子欠失又は不活性化を含む。
酵母株を利用した改良キシロース又はセロビオースの生成におけるCpf1の使用
詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系は、酵母株を利用した改良キシロース又はセロビオースの選択に適用し得る。エラープローンPCRを用いて、キシロース利用又はセロビオース利用経路に関わる1つ(又は複数)の遺伝子を増幅することができる。キシロース利用経路及びセロビオース利用経路に関わる遺伝子の例としては、限定なしに、Ha,S.J.,et al.(2011)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 108(2):504−9及びGalazka,J.M.,et al.(2010)Science 330(6000):84−6に記載されるものを挙げることができる。各々がかかる選択の遺伝子にランダム突然変異を含む得られた二本鎖DNA分子ライブラリは、Cpf1 CRISPR系の構成成分と共に酵母株(例えばS288C)に共形質転換してもよく、国際公開第2015138855号パンフレットに記載されるとおり、キシロース又はセロビオース利用能が増強された株を選択することができる。
イソプレノイド生合成に用いられる改良酵母株の作成におけるCpf1の使用
Tadas Jakociunas et al.は、パン酵母サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)において1回の形質転換ステップで最大5つの異なるゲノム遺伝子座をゲノムエンジニアリングすることへの多重Cpf1 CRISPR系の適用に成功したことについて記載しており(Metabolic Engineering Volume 28,March 2015,Pages 213−222)、工業的に重要なイソプレノイド生合成経路にとって鍵となる中間体であるメバロン酸高産生株が得られている。詳細な実施形態では、イソプレノイド合成に用いられる更なる高産生酵母株を同定するため、本明細書に記載されるとおりの多重ゲノムエンジニアリング方法においてCpf1 CRISPR系が適用されてもよい。
乳酸産生酵母株の作成におけるCas9の使用
別の実施形態において、多重Cpf1 CRISPR系の適用の成功が企図される。Vratislav Stovicek et al.(Metabolic Engineering Communications,Volume 2,December 2015,Pages 13−22)と同様に、改良乳酸産生株を設計し、単一の形質転換イベントで得ることができる。詳細な実施形態では、Cpf1 CRISPR系を用いて異種乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の挿入と2つの内因性遺伝子PDC1及びPDC5遺伝子の破壊とが同時に行われる。
植物におけるCpf1 CRISPR系の更なる適用
詳細な実施形態では、本明細書に記載されるCRISPR系、及び好ましくはCpf1 CRISPR系を用いて遺伝因子ダイナミクスを視覚化することができる。例えば、CRISPRイメージングは、反復ゲノム配列又は非反復ゲノム配列のいずれかを視覚化し、テロメア長の変化及びテロメアの動きを報告し、及び全細胞周期を通じた遺伝子座のダイナミクスをモニタすることができる(Chen et al.,Cell,2013)。これらの方法はまた、植物にも適用し得る。
本明細書に記載されるCRISPR系、及び好ましくはCpf1 CRISPR系の他の適用は、インビトロ及びインビボでの標的遺伝子破壊ポジティブ選択スクリーニングである(Malina et al.,Genes and Development,2013)。これらの方法はまた、植物にも適用し得る。
詳細な実施形態では、不活性Cpf1エンドヌクレアーゼをヒストン修飾酵素と融合させることにより、複合体エピゲノムにカスタムの変化を導入することができる(Rusk et al.,Nature Methods,2014)。これらの方法はまた、植物にも適用し得る。
詳細な実施形態では、本明細書に記載されるCRISPR系、及び好ましくはCpf1 CRISPR系を用いることによりクロマチンの特定の位置を精製して関連タンパク質を同定し、そのようにして転写におけるそれらの調節的役割を解明することができる(Waldrip et al.,Epigenetics,2014)。これらの方法はまた、植物にも適用し得る。
詳細な実施形態では、本発明は、ウイルスDNA及びRNAの両方を切断することが可能であるため、植物系におけるウイルス除去用治療薬として使用することができる。ヒト系における先行研究は、一本鎖RNAウイルス、C型肝炎(A.Price,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci,2015)並びに二本鎖DNAウイルス、B型肝炎(V.Ramanan,et al.,Sci.Rep,2015)の標的化におけるCRISPRの利用の成功を実証している。これらの方法はまた、植物におけるCpf1 CRISPR系の使用にも適合させ得る。
詳細な実施形態では、本発明を用いてゲノムの複雑さを変化させてもよい。更なる詳細な実施形態では、本明細書に記載されるCRISPR系、及び好ましくはCpf1 CRISPR系を用いて染色体数を破壊し、又は変化させて、一倍体植物(一方の親からの染色体のみを含有する)を生成することができる。かかる植物は染色体重複を起こすように誘導して、ホモ接合対立遺伝子のみを含有する二倍体植物に変換することができる(Karimi−Ashtiyani et al.,PNAS,2015;Anton et al.,Nucleus,2014)。これらの方法はまた、植物にも適用し得る。
詳細な実施形態では、本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系を自己切断に用いることができる。記載されるとおり、Cpf1酵素及びgRNAのプロモーターは構成的プロモーターであることができ、同じ形質転換カセットに、但し誘導性プロモーターによる制御下に第2のgRNAが導入される。この第2のgRNAは、非機能性Cpf1を作り出すためCpf1遺伝子に部位特異的切断を誘導するように設計することができる。更なる詳細な実施形態では、第2のgRNAが形質転換カセットの両端での切断を誘導し、宿主ゲノムからのカセットの除去をもたらす。この系はCas酵素への制御された細胞曝露時間を提供し、更にオフターゲット編集を最小限に抑える。更に、CRISPR/Casカセットの両端の切断を用いて二対立遺伝子突然変異を有するトランス遺伝子フリーT植物を作成することができる(Cas9についての記載のとおり、例えば、Moore et al.,Nucleic Acids Research,2014;Schaeffer et al.,Plant Science,2015)。Moore et al.の方法は、本明細書に記載されるCpf1 CRISPR系に適用し得る。Sugano et al.(Plant Cell Physiol.2014 Mar;55(3):475−81.doi:10.1093/pcp/pcu014.Epub 2014 Jan 18)は、陸上植物進化の研究向けのモデル種として浮上しているゼニゴケのマルカンティア・ポリモルファ・L.(Marchantia polymorpha L.)における標的突然変異誘発へのCRISPR−Cas9の適用を報告している。M.ポリモルファ(M.polymorpha)のU6プロモーターが同定及びクローニングされ、gRNAが発現された。gRNAの標的配列は、M.ポリモルファ(M.polymorpha)のオーキシン応答因子1(ARF1)をコードする遺伝子を破壊するように設計された。Sugano et al.は、アグロバクテリウム属(Agrobacterium)媒介性形質転換を用いてM.ポリモルファ(M.polymorpha)の配偶体世代における安定突然変異体を単離した。CRISPR−Cas9ベースのインビボ部位特異的突然変異誘発が、カリフラワーモザイクウイルス35S又はM.ポリモルファ(M.polymorpha)EF1αのいずれかのプロモーターを用いてCas9を発現させることにより達成された。オーキシン耐性表現型を示す単離された突然変異個体はキメラではなかった。更に、T1植物の無性生殖によって安定突然変異体が産生された。CRIPSR−Cas9ベースの標的突然変異誘発を用いて複数のarf1対立遺伝子が容易に構築された。Sugano et al.の方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
Kabadi et al.(Nucleic Acids Res.2014 Oct 29;42(19):e147.doi:10.1093/nar/gku749.Epub 2014 Aug 13)は、好都合なゴールデンゲートクローニング方法によってベクターに取り込まれた独立したRNAポリメラーゼIIIプロモーターからCas9変異体、レポーター遺伝子及び最大4つのsgRNAを発現する単一レンチウイルス系を開発した。各sgRNAが効率的に発現しており、不死化及び初代ヒト細胞において多重遺伝子編集及び持続的な転写活性化を媒介することができる。Kabadi et al.の方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
Ling et al.(BMC Plant Biology 2014,14:327)は、pGreen又はpCAMBIA骨格、並びにgRNAをベースとしてCRISPR−Cas9バイナリーベクターセットを開発した。このツールキットは、BsaIの他には制限酵素を必要とすることなしに、トウモロコシコドン最適化Cas9及び1つ以上のgRNAを持つ最終構築物を僅か1回のクローニングステップで効率良く生成する。このツールキットはトウモロコシプロトプラスト、トランスジェニックトウモロコシ株、及びトランスジェニックアラビドプシス属(Arabidopsis)株を用いて実証され、高い効率及び特異性を呈することが示された。更に重要なことには、このツールキットを使用して、T1世代のトランスジェニック実生で3つのアラビドプシス属(Arabidopsis)遺伝子の標的突然変異が検出された。更に、複数の遺伝子突然変異を次世代に受け継ぐことができた。植物における多重ゲノム編集用のツールキットとして、(ガイドRNA)モジュールベクターセット。Lin et al.のツールボックスは、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
CRISPR−Cpf1による標的化した植物ゲノム編集用のプロトコルもまた、シリーズMethods in Molecular Biology pp 239−255 10 February 2015の第1284巻においてCRISPR−Cas9系に関して開示されているものに基づき利用可能である。シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)及びベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)プロトプラストsモデル細胞系を用いて植物コドン最適化Cas9(pcoCas9)媒介性ゲノム編集用のデュアルgRNAを設計し、構築し、及び評価する詳細な手順が記載されている。全植物における標的ゲノム改変の生成にCRISPR−Cas9系を適用する戦略もまた考察される。この章に記載されるプロトコルは、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
Petersen(「正確にグリコールエンジニアリングされた植物に向けて(Towards precisely glycol engineered plants)」,Plant Biotech Denmark Annual meeting 2015,Copenhagen,Denmark)は、所望の翻訳後修飾を有するタンパク質及び産物の産生のため、CRISPR/Cas9を用いてアラビドプシス属(Arabidopsis)におけるゲノム変化をエンジニアリングする方法、例えばアラビドプシス属(Arabidopsis)を糖鎖エンジニアリングする方法を開発した。Hebelstrup et al.(Front Plant Sci.2015 Apr 23;6:247)は、デンプン修飾酵素を発現し、且つ通常はデンプンを工業的に化学処理及び/又は物理処理することによって作られる生産物を直接産生する作物を提供するインプランタでのデンプンバイオエンジニアリングを概説している。Petersen及びHebelstrupの方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
Ma et al.(Mol Plant.2015 Aug 3;8(8):1274−84.doi:10.1016/j.molp.2015.04.007)は、単子葉及び双子葉植物における簡便で高効率な多重ゲノム編集のための、植物コドン最適化Cas9遺伝子を利用したロバストなCRISPR−Cas9ベクター系を報告している。Ma et al.は、複数のsgRNA発現カセットを迅速に作成するためのPCRベースの手順を設計しており、これはゴールデンゲートライゲーション又はギブソンアセンブリによる1ラウンドのクローニングでバイナリーCRISPR−Cas9ベクターにアセンブルすることができるものである。この系で、Ma et al.はコメの46ヵ所の標的部位を編集し、平均85.4%の突然変異率で、ほとんどが二対立遺伝子及びホモ接合状態であった。Ma et al.は、ある遺伝子ファミリーの複数の(最大8個の)メンバー、ある生合成経路の複数の遺伝子、又はある単一遺伝子内の複数の部位を同時に標的化することによる、T0コメ及びT1アラビドプシス属(Arabidopsis)植物の機能喪失型遺伝子突然変異の例を提供している。Ma et al.の方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
Lowder et al.(Plant Physiol.2015 Aug 21.pii:pp.00636.2015)もまた、植物における発現した、サイレンシングされた又は非コードの遺伝子の多重ゲノム編集及び転写調節を可能にするCRISPR−Cas9ツールボックスを開発した。このツールボックスは、単子葉類及び双子葉類について、ゴールデンゲート及びゲートウェイクローニング方法を用いて機能性CRISPR−Cas9 T−DNA構築物を迅速且つ効率的にアセンブルするためのプロトコル及び試薬を研究者に提供する。これは、植物内因性遺伝子の多重化した遺伝子編集及び転写活性化又は抑制を含め、完全な一揃いの能力を備えている。T−DNAベースの形質転換技術は、現代の植物バイオテクノロジー、遺伝学、分子生物学及び生理学にとって基礎である。そのため、出願人らは、Cas9(WT、ニッカーゼ又はdCas9)及び1つ又は複数のgRNAを目的のデスティネーションT−DNAベクターにアセンブルする方法を開発した。このアセンブル方法は、ゴールデンゲートアセンブリ及びマルチサイトゲートウェイ組換えの両方に基づく。アセンブリには3つのモジュールが必要である。第1のモジュールはCas9エントリーベクターであり、これは、attL1及びattR5部位が隣接したプロモーターレスCas9又はその誘導遺伝子を含有する。第2のモジュールはgRNAエントリーベクターであり、これは、attL5及びattL2部位が隣接したエントリーgRNA発現カセットを含有する。第3のモジュールは、Cas9発現用に選択されたプロモーターを提供するattR1−attR2含有デスティネーションT−DNAベクターを含む。Lowder et al.のツールボックスは、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
有利な実施形態において、植物は樹木であってもよい。本発明はまた、本明細書に開示されるCRISPR Cas系を草本系にも利用し得る(例えば、Belhaj et al.,Plant Methods 9:39及びHarrison et al.,Genes & Development 28:1859−1872を参照)。特に有利な実施形態において、本発明のCRISPR Cas系は樹木における一塩基変異多型(SNP)を標的化し得る(例えば、Zhou et al.,New Phytologist,Volume 208,Issue 2,pages 298−301,October 2015を参照)。Zhou et al.の研究では、著者らは事例研究として4−クマル酸:CoAリガーゼ(4CL)遺伝子ファミリーを用いて木本多年生ポプルス属(Populus)でCRISPR Cas系を適用し、標的化した2つの4CL遺伝子について100%の突然変異効率を達成しており、ここで調べた形質転換体は全て、二対立遺伝子改変を有していた。Zhou et al.の研究では、CRISPR−Cas9系は一塩基変異多型(SNP)に対する感受性が極めて高く、標的配列中のSNPに起因して3番目の4CL遺伝子の切断が無効になった。これらの方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
Zhou et al.(New Phytologist,Volume 208,Issue 2,pages 298−301,October 2015)の方法は、以下のとおり本発明に適用し得る。それぞれリグニン及びフラボノイド生合成に関連する2つの4CL遺伝子、4CL1及び4CL2が、CRISPR−Cas9編集の標的とされる。ルーチンで形質転換に用いられるポプルス・トレムラ×アルバクローン(Populus tremula x alba clone)717−1B4は、ゲノムシーケンシングされたポプルス・トリコカルパ(Populus trichocarpa)からの分岐である。従って、参照ゲノムから設計された4CL1及び4CL2 gRNAをインハウスの717 RNA−Seqデータで調べることにより、Cas効率を制限し得るSNPがないことを確認する。4CL5用に設計された、4L1のゲノムデュプリケートである第3のgRNAもまた含める。対応する717配列は各対立遺伝子のPAMの近傍/その内部に1つのSNPを持ち、これらは両方ともに、4CL5−gRNAによるターゲティングを無効にするものと思われる。3つ全てのgRNA標的部位が第1のエクソン内に位置する。717形質転換については、ウマゴヤシ属(Medicago)U6.6プロモーターからgRNAが、バイナリーベクター中でCaMV 35Sプロモーターの制御下にあるコドン最適化ヒトCasと共に発現する。Casのみのベクターによる形質転換が対照として働き得る。無作為に選択した4CL1及び4CL2株をアンプリコンシーケンシングに供する。次にデータを処理し、全ての場合において二対立遺伝子突然変異を確認する。これらの方法は、本発明のCpf1エフェクタータンパク質系に適用し得る。
植物では、病原体は多くの場合に宿主特異的である。例えば、フザリウム・オキシスポラム・f・エスピー・リコペルシシ(Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici)はトマト萎凋病を引き起こすが、攻撃するのはトマトのみであり、F.オキシスポラム・f・ジアンチ(F.oxysporum f.dianthii)、プクシニア・グラミニス・f・エスピー・トリチシ(Puccinia graminis f.sp.tritici)はコムギのみを攻撃する。植物は既存の誘導防御を有して多くの病原体に抵抗する。特に病原体が植物より高い頻度で複製することに伴い、植物世代間での突然変異及び組換えイベントが、感受性を生じさせる遺伝的変異性をもたらす。植物には非宿主抵抗性が存在することもあり、例えばその宿主と病原体とが適合しない。また、水平抵抗性、例えば、典型的には多くの遺伝子によって制御される、あらゆる病原体系統に対する部分抵抗性、及び垂直抵抗性、例えば、典型的には数個の遺伝子によって制御される、他の系統に対しては存在しない、一部の病原体系統に対する完全抵抗性も存在し得る。遺伝子対遺伝子レベルでは、植物と病原体とは共に進化し、一方の遺伝的変化が他方の変化と均衡する。従って、育種家は自然変異性を用いて、収穫量、品質、均一性、耐寒性、抵抗性に関して最も有用な遺伝子をかけ合わせる。抵抗性遺伝子の供給源には、天然又は外来品種、在来品種、野生植物の近縁種、及び誘発突然変異(例えば突然変異誘発物質による植物材料の処理)が含まれる。本発明を用いることで、突然変異を誘発する新規の手段が植物育種家に提供される。従って、当業者は抵抗性遺伝子の供給源のゲノムを分析し、且つ所望の特性又は形質を有する品種において本発明を用いることにより、これまでの突然変異誘発物質より高い精度で抵抗性遺伝子の産生を誘発し、ひいては植物育種プログラムを加速させ、及び改善することができる。
改良された植物及び酵母細胞
本発明はまた、本明細書に提供される方法によって得ることのできる及びそれによって得られた植物及び酵母細胞も提供する。本明細書に記載される方法によって得られた改良植物は、例えば、植物害虫、除草剤、乾燥、低温又は高温、過剰な水等に対する耐性を確実にする遺伝子の発現により、食品又は飼料製造において有用となり得る。
本明細書に記載される方法によって得られた改良植物、特に作物及び藻類は、例えば、通常野生型に見られるであろうよりも高いタンパク質、炭水化物、栄養素又はビタミンレベルの発現により、食品又は飼料製造において有用となり得る。この点で、改良植物、特に豆類及び塊茎が好ましい。
改良藻類又はセイヨウアブラナなどの他の植物は、例えばアルコール類(特にメタノール及びエタノール)など、植物油又はバイオ燃料の生成において特に有用であり得る。これらは、油又はバイオ燃料産業で使用される高レベルの油又はアルコールを発現又は過剰発現するようにエンジニアリングされ得る。
本発明はまた、植物の改良された一部分も提供する。植物部位としては、限定はされないが、葉、茎、根、塊茎、種子、胚乳、胚珠、及び花粉が挙げられる。本明細書において想定されるとおりの植物部位は、生育可能、生育不能、再生可能、及び/又は再生不能であってもよい。
また、本明細書では、本発明の方法によって作成された植物細胞及び植物を提供することも包含される。従来の育種方法によって作製された、遺伝子改変を含む植物の配偶子、種子、胚(接合胚であれ又は体細胞胚であれ)、子孫又は雑種もまた、本発明の範囲内に含まれる。かかる植物は、標的配列に挿入されるか又はそれの代わりに挿入された異種又は外来性DNA配列を含有し得る。或いは、かかる植物は、1つ以上のヌクレオチドに、ある変化(突然変異、欠失、挿入、置換)のみを含有し得る。そのため、かかる植物はその前駆植物と特定の改変の存在だけが異なるに過ぎないことになる。
従って、本発明は、本方法によって作製される植物、動物又は細胞、又はそれらの子孫を提供する。子孫は、作製された植物又は動物のクローンであってもよく、又は更に望ましい形質をその子孫に遺伝子移入させるため同じ種の他の個体と交配させることによる有性生殖から生じてもよい。細胞は、多細胞生物、特に動物又は植物の場合にインビボ又はエキソビボであってよい。
Cpf1エフェクタータンパク質複合体は非ヒト生物/動物において使用することができる
ある態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかに係る真核生物宿主細胞を含む非ヒト真核生物;好ましくは多細胞真核生物を提供する。他の態様において、本発明は、記載される実施形態のいずれかに係る真核生物宿主細胞を含む真核生物;好ましくは多細胞真核生物を提供する。これらの態様の一部の実施形態における生物は、動物;例えば哺乳類であってもよい。また、生物は、昆虫などの節足動物であってもよい。生物はまた、植物であってもよい。更に、生物は真菌であってもよい。
本発明はまた、例えば家畜及び生産動物など、他の農業適用にも関し得る。例えば、ブタは、それを特に再生医学における生物医学モデルとして魅力的なものにする多くの特徴を備えている。詳細には、重症複合免疫不全症(SCID)のブタが、再生医学、異種移植(本明細書のいずれかにもまた記載される)、及び腫瘍発生の有用なモデルを提供し得るとともに、ヒトSCID患者に対する治療薬の開発の助けとなり得る。Lee et al.、(Proc Natl Acad Sci U S A.2014 May 20;111(20):7260−5)はレポーター−ガイド下転写アクチベーター様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)系を利用して、両方の対立遺伝子に影響を及ぼすものを含め、高効率で体細胞に組換え活性化遺伝子(RAG)2の標的改変を作成した。Cpf1エフェクタータンパク質を同様の系に適用し得る。
Lee et al.,(Proc Natl Acad Sci U S A.2014 May 20;111(20):7260−5)の方法は、以下のとおり類似的に本発明に適用し得る。胎児線維芽細胞におけるRAG2の標的改変と、それに続くSCNT及び胚移植によって突然変異ブタを作製する。CRISPR Cas及びレポーターをコードする構築物を胎児由来の線維芽細胞に電気穿孔処理する。48時間後、緑色蛍光タンパク質を発現するトランスフェクト細胞を96ウェルプレートの個々のウェル中に1ウェル当たり推定希釈の単一細胞で保存する。RAG2の標的改変は、任意のCRISPR Cas切断部位に隣接するゲノムDNA断片を増幅し、続いてPCR産物をシーケンシングすることによりスクリーニングする。スクリーニングし、オフサイト突然変異がないことを確認した後、RAG2の標的改変を有している細胞をSCNTに使用する。極体を卵母細胞の隣接細胞質の一部分(恐らく第二分裂中期の中期板を含有する)と共に除去し、及びドナー細胞を卵黄周囲に置く。次に再構成された胚を電気穿孔処理してドナー細胞を卵母細胞と融合させ、次に化学的に活性化させる。活性化した胚を0.5μMスクリプタイド(S7817;Sigma−Aldrich)含有ブタ接合子培地3(PZM3)中で14〜16時間インキュベートする。次に胚を洗浄してスクリプタイドを除去し、胚が代理母ブタの卵管に移されるまでPZM3中で培養する。
本発明はまた、雌ウシなどの他の動物のSNPの改変にも適用可能である。Tan et al.(Proc Natl Acad Sci U S A.2013 Oct 8;110(41):16526−16531)は、プラスミド、rAAV、及びオリゴヌクレオチド鋳型を使用した転写アクチベーター様(TAL)エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)刺激性及びクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)/Cas9刺激性相同依存性修復(HDR)を含むように家畜遺伝子編集ツールボックスを展開した。遺伝子特異的gRNA配列が彼らの方法によってChurch lab gRNAベクター(Addgene ID:41824)にクローニングされた(Mali P,et al.(2013)「Cas9によるRNAガイド下ヒトゲノムエンジニアリング(RNA−Guided Human Genome Engineering via Cas9)」.Science 339(6121):823−826)。hCas9プラスミド(Addgene ID:41815)又はRCIScript−hCas9から合成されたmRNAのいずれかのコトランスフェクションによってCas9ヌクレアーゼが提供された。このRCIScript−hCas9は、hCas9プラスミド(hCas9 cDNAを包含する)からRCIScriptプラスミドにXbaI−AgeI断片をサブクローニングすることにより構築された。
Heo et al.(Stem Cells Dev.2015 Feb 1;24(3):393−402.doi:10.1089/scd.2014.0278.Epub 2014 Nov 3)は、ウシ多能性細胞及びクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)/Cas9ヌクレアーゼを用いたウシゲノムにおける極めて効率的な遺伝子ターゲティングを報告した。第一に、Heo et al.はウシ体細胞線維芽細胞から山中因子の異所性発現並びにGSK3β及びMEK阻害因子(2i)処理によって人工多能性幹細胞(iPSC)を作成した。Heo et al.は、これらのウシiPSCが遺伝子発現及び奇形腫発生可能性の点でナイーブ多能性幹細胞に極めて類似していることを観察した。更に、ウシNANOG遺伝子座に特異的なCRISPR−Cas9ヌクレアーゼが、ウシiPSC及び胚においてウシゲノムの極めて効率的な編集を示した。
Igenity(登録商標)は、屠体組成、屠体品質、母系及び繁殖形質並びに平均1日増体量など、経済的重要性のある経済的形質の形質を実施し及び伝達するための、雌ウシなどの動物のプロファイル解析を提供している。網羅的Igenity(登録商標)プロファイルの解析は、DNAマーカー(ほとんどの場合一塩基変異多型又はSNP)の発見から始まる。Igenity(登録商標)プロファイルの背後にあるマーカーは全て、大学、研究組織、及びUSDAなどの政府機関を含めた研究機関の独立した科学者らによって発見された。次にバリデートされた集団においてIgenity(登録商標)でマーカーが解析される。Igenity(登録商標)は、様々な作製環境及び生物学的タイプを代表する複数のリソース集団を使用し、一般に入手可能でない表現型を収集するため牛肉産業のシードストック、雌ウシ−仔ウシ、フィードロット及び/又はパッキングセグメントからの工業的パートナーと協働することも多い。ウシゲノムデータベースは広く利用可能であり、例えば、NAGRPウシゲノムコーディネーションプログラム(Cattle Genome Coordination Program)(http://www.animalgenome.org/cattle/maps/db.html)を参照のこと。従って、本発明は、ウシSNPの標的化に適用し得る。当業者は、例えば、Tan et al.又はHeo et al.によるとおり、上記のプロトコルをSNPの標的化に利用して、及びそれらをウシSNPに適用し得る。
Qingjian Zou et al.(Journal of Molecular Cell Biology Advance Access published October 12,2015)は、イヌミオスタチン(MSTN)遺伝子(骨格筋量の負の調節因子)の第1のエクソンを標的化することによりイヌにおける筋量の増加を実証した。第一に、MSTNを標的化するsgRNAをCas9ベクターと共にイヌ胚線維芽細胞(CEF)にコトランスフェクトすることを用いてsgRNAの効率が検証された。その後、正常な形態の胚にCas9 mRNAとMSTN sgRNAとの混合物をマイクロインジェクションし、及び接合子を同じ雌イヌの卵管に自家移植することにより、MSTN KOイヌが作成された。ノックアウト仔イヌはその野生型同腹姉妹と比較して大腿上に明らかな筋肉表現型を示した。これはまた、本明細書に提供されるCpf1 CRISPR系を用いて実施することもできる。
家畜−ブタ
家畜におけるウイルス標的には、一部の実施形態において、例えばブタマクロファージ上のブタCD163が含まれ得る。CD163は、PRRSv(アルテリウイルスであるブタ繁殖・呼吸障害症候群ウイルス)による感染に関連する(ウイルスの細胞への侵入を介すると考えられている)。PRRSvが特にブタ肺胞マクロファージ(肺に見られる)に感染すると、飼育ブタの生殖障害、体重減少及び高死亡率を含めた被害をもたらす、以前は不治であったブタ症候群(「ミステリーブタ病」又は「青耳病」)が引き起こされる。マクロファージ活性が失われることによる免疫不全に起因して、流行性肺炎、髄膜炎及び耳浮腫などの日和見感染症が見られることが多い。また、抗生物質の使用増加及び金銭的損失に起因して、経済的及び環境的影響も大きい(毎年推定6億6千万ドル)。
Genus Plcと共同でミズーリ大学(University of Missouri)のKristin M Whitworth及びDr Randall Prather et al.(Nature Biotech 3434 オンライン発行 07 December 2015)によって報告されるとおり、CRISPR−Cas9を用いてCD163が標的化されており、編集されたブタの子孫はPRRSvへの曝露時に抵抗性であった。1匹のファウンダー雄及び1匹のファウンダー雌(両方ともにCD163のエクソン7に突然変異を有した)を繁殖させて子孫が作製された。ファウンダー雄は一方の対立遺伝子上のエクソン7に11bpの欠失を有したが、これはフレームシフト突然変異及びドメイン5のアミノ酸45におけるミスセンス翻訳及びアミノ酸64の続く未成熟終止コドンをもたらす。他方の対立遺伝子はエクソン7に2bpの付加及び先行するイントロンに377bpの欠失を有したが、これらはドメイン5の初めの49アミノ酸の発現と、続くアミノ酸85の未成熟終止コードをもたらすと予想された。雌ブタは一方の対立遺伝子に7bpの付加を有し、これにより翻訳時にドメイン5の初めの48アミノ酸が発現し、それにアミノ酸70の未成熟終止コドンが続くと予想された。雌ブタの他方の対立遺伝子は増幅不能であった。選択された子孫はヌル動物(CD163−/−)、即ちCD163ノックアウトであると予想された。
従って、一部の実施形態において、ブタ肺胞マクロファージがCRISPRタンパク質によって標的化され得る。一部の実施形態において、ブタCD163がCRISPRタンパク質によって標的化され得る。一部の実施形態において、ブタCD163は、DSBの誘導によるか、又は上記に記載されるものの1つ以上を含め、例えばエクソン7の欠失若しくは改変を標的化するなど、挿入若しくは欠失によるか、又は遺伝子の他の領域における、例えばエクソン5の欠失又は改変によりノックアウトされ得る。
編集されたブタ及びその子孫、例えばCD163ノックアウトブタもまた想定される。これは、家畜、育種又はモデル化目的(即ちブタモデル)であり得る。遺伝子ノックアウトを含む精液もまた提供される。
CD163は、スカベンジャー受容体システインリッチ(SRCR)スーパーファミリーのメンバーである。インビトロ研究に基づけば、このタンパク質のSRCRドメイン5は、ウイルスゲノムのアンパッケージング及び放出に関与するドメインである。そのため、SRCRスーパーファミリーの他のメンバーもまた、他のウイルスに対する抵抗性を評価するため標的化され得る。PRRSVはまた、哺乳類アルテリウイルス群(これにはマウス乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、サル出血熱ウイルス及びウマ動脈炎ウイルスもまた含まれる)のメンバーである。アルテリウイルスは、マクロファージ向性及び重症疾患及び持続感染の両方を引き起こす能力を含め、重要な病因特性を共有する。従って、アルテリウイルス、及び詳細にはマウス乳酸デヒドロゲナーゼ上昇ウイルス、サル出血熱ウイルス及びウマ動脈炎ウイルスが、例えばブタCD163又は他の種、及びマウス、サル及びウマモデルにおけるそのホモログを介して標的化されてもよく、及びノックアウトもまた提供される。
実際、この手法は、インフルエンザC型並びにH1N1、H1N2、H2N1、H3N1、H3N2、及びH2N3として知られるインフルエンザA型のサブタイプを含むブタインフルエンザウイルス(SIV)株など、ヒトに伝染し得る他の家畜疾患並びに上述の肺炎、髄膜炎及び浮腫を引き起こすウイルス又は細菌にまで拡張し得る。
RNAガイド下Cpf1エフェクタータンパク質複合体による治療的ターゲティング
明らかなとおり、本系を用いていかなる目的のポリヌクレオチド配列も標的化し得ることが想定される。本発明は、標的細胞をインビボ、エキソビボ又はインビトロで改変するために用いられる、天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物、又は前記組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチド、又は前記組成物の構成成分をコードする1つ以上のポリヌクレオチドを含むベクター若しくは送達系を提供し、及び改変後はCRISPRにより改変された細胞の子孫又は細胞株が変化した表現型を保持するように細胞を変化させる形で行われ得る。改変された細胞及び子孫は、CRISPR系が所望の細胞型にエキソビボ又はインビボ適用された植物又は動物などの多細胞生物の一部であり得る。本CRISPR発明は、療法的治療方法であり得る。療法的治療方法には、遺伝子又はゲノム編集、又は遺伝子療法が含まれ得る。
細菌、真菌及び寄生虫病原体などの病原体の治療
本発明はまた、細菌、真菌及び寄生虫病原体の治療にも適用され得る。大部分の研究が新規抗生物質の開発に注力しているが、それにも関わらず、新規抗生物質は、開発後は同じ薬剤耐性問題に曝される。本発明は、それらの難題を解消する新規CRISPRベースの代替案を提供する。更に、既存の抗生物質と異なり、CRISPRベースの治療は病原体特異的なものとすることができ、有益な細菌を回避しながらも標的病原体の細菌細胞死を誘導し得る。
Jiang et al.(「CRISPR−Cas系を使用した細菌ゲノムのRNAガイド下編集(RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas systems)」,Nature Biotechnology vol.31,p.233−9,March 2013)は、CRISPR−Cas9系を用いて肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)及び大腸菌(E.coli)を突然変異させ又は死滅させた。ゲノムに正確な突然変異を導入したこの研究は、標的ゲノム部位におけるデュアルRNA:Cas9が導く切断によって非突然変異細胞を死滅させることに頼り、及び選択可能マーカー又は対抗選択系の必要性を回避するものである。CRISPR系を用いて抗生物質耐性を逆転させ、株間での抵抗性の移し替えをなくすことが行われている。Bickard et al.は、ビルレンス遺伝子を標的化するように再プログラム化されたCas9が、毒性のある、しかし無毒性ではない黄色ブドウ球菌(S.aureus)を死滅させることを示した。ヌクレアーゼが抗生物質耐性遺伝子を標的化するように再プログラム化すると、抗生物質耐性遺伝子を含むブドウ球菌プラスミドが破壊され、プラスミドが運ぶ抵抗性遺伝子の広がりに対して免疫された(Bikard et al.,「CRISPR−Casヌクレアーゼを利用した配列特異的抗菌薬の作製(Exploiting CRISPR−Cas nucleases to produce sequence−specific antimicrobials)」,Nature Biotechnology vol.32,1146−1150,doi:10.1038/nbt.3043,オンライン発行 05 October 2014を参照)。Bikardは、CRISPR−Cas9抗菌薬がマウス皮膚コロニー形成モデルにおいてインビボで黄色ブドウ球菌(S.aureus)を死滅させるように機能することを示した。同様に、Yosef et alがCRISPR系を用いて、β−ラクタム抗生物質に対する抵抗性を付与する酵素をコードする遺伝子を標的化した(Yousef et al.,「抗生物質抵抗性細菌を感作させて死滅させるようにプログラム化した溶原及び溶菌バクテリオファージ(Temperate and lytic bacteriophages programmed to sensitize and kill antibiotic−resistant bacteria)」,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.112,p.7267−7272,doi:10.1073/pnas.1500107112 オンライン発行 May 18,2015を参照)。
CRISPR系を用いて他の遺伝学的手法に抵抗性の寄生虫のゲノムを編集することができる。例えば、CRISPR−Cas9系は、ヨーエリマラリア原虫(Plasmodium yoelii)ゲノムに二本鎖切断を導入することが示された(Zhang et al.,「CRISPR/Cas9系を用いたマラリア寄生虫ゲノムの効率的編集(Efficient Editing of Malaria Parasite Genome Using the CRISPR/Cas9 System)」,mBio.vol.5,e01414−14,Jul−Aug 2014を参照)。Ghorbal et al.(「CRISPR−Cas9系を用いたヒトマラリア寄生虫、熱帯熱マラリア原虫におけるゲノム編集(Genome editing in the human malaria parasite Plasmodium falciparumusing the CRISPR−Cas9 system)」,Nature Biotechnology,vol.32,p.819−821,doi:10.1038/nbt.2925,オンライン発行 June 1,2014)は、2つの遺伝子、orc1及びkelch13(それぞれ遺伝子サイレンシング及びアルテミシニンに対する抵抗性の出現において推定上の役割を有する)の配列を改変した。改変に関して直接的な選択はなかったにも関わらず、適切な部位で変化した寄生虫は極めて高い効率で回復したことから、このシステムを用いて中立突然変異又は更には有害突然変異を生成し得ることが示唆される。CRISPR−Cas9はまた、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)を含めた他の病原性寄生虫のゲノムの改変にも用いられる(Shen et al.,「種々のトキソプラズマ原虫株における効率的な遺伝子破壊(Efficient gene disruption in diverse strains of Toxoplasma gondii using CRISPR/CAS9)」,mBio vol.5:e01114−14,2014;及びSidik et al.,「CRISPR/Cas9を使用したトキソプラズマ原虫の効率的なゲノムエンジニアリング(Efficient Genome Engineering of Toxoplasma gondii Using CRISPR/Cas9)」,PLoS One vol.9,e100450,doi:10.1371/journal.pone.0100450,オンライン発行 June 27,2014を参照)。
Vyas et al.(「カンジダ・アルビカンスCRISPR系が必須遺伝子及び遺伝子ファミリーの遺伝子工学を可能にする(A Candida albicans CRISPR system permits genetic engineering of essential genes and gene families)」,Science Advances,vol.1,e1500248,DOI:10.1126/sciadv.1500248,April 3,2015)は、CRISPR系を用いてC.アルビカンス(C.albicans)における遺伝子工学の長年の障害を解消したとともに、単一の実験で幾つかの異なる遺伝子の両方のコピーを効率的に突然変異させる。幾つかの機構が薬剤耐性に寄与する生物において、Vyasは、親の臨床分離株Can90が示すフルコナゾール又はシクロヘキシミドに対する超抵抗性をもはや示さないホモ接合二重突然変異体を作製した。Vyasはまた、C.アルビカンス(C.albicans)の必須遺伝子に条件的対立遺伝子を作り出すことによりホモ接合機能喪失型突然変異も得た。リボソームRNAプロセシングに必要なDCR1のヌル対立遺伝子は、低温で致死性であるが、高温では生存可能である。Vyasはナンセンス突然変異を導入する修復鋳型を使用し、16℃で成長できないdcr1/dcr1突然変異体を単離した。
染色体座を破壊することにより熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)に用いられる本発明のCRISPR系。Ghorbal et al.(「CRISPR−Cas9系を用いたヒトマラリア寄生虫、熱帯熱マラリア原虫におけるゲノム編集(Genome editing in the human malaria parasite Plasmodium falciparum using the CRISPR−Cas9 system)」,Nature Biotechnology,32,819−821(2014),DOI:10.1038/nbt.2925,June 1,2014)は、CRISPR系を用いてマラリアゲノムに特異的遺伝子ノックアウト及び単一ヌクレオチド置換を導入した。CRISPR−Cas9系を熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)に適合させるため、Ghorbal et al.は、熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(PfDHODH)阻害因子であるDSM1に対する抵抗性を付与する薬物選択可能マーカーydhodhもまた有するpUF1−Cas9エピソームにおいてマラリア原虫の(plasmoidal)調節エレメントの制御下となるように発現ベクターを作成し、及びsgRNAの転写用に、ガイドRNA及び相同組換え修復用のドナーDNA鋳型を同じプラスミド、pL7上に置いて熱帯熱マラリア原虫(P.falciparum)U6核内低分子(sn)RNA調節エレメントを使用した。また、Zhang C.et al.(「CRISPR/Cas9系を用いたマラリア寄生虫ゲノムの効率的編集(Efficient editing of malaria parasite genome using the CRISPR/Cas9 system)」,MBio,2014 Jul 1;5(4):E01414−14,doi:10.1128/MbIO.01414−14)及びWagner et al.(「熱帯熱マラリア原虫における効率的なCRISPR−Cas9媒介性ゲノム編集(Efficient CRISPR−Cas9−mediated genome editing in Plasmodium falciparum)」,Nature Methods 11,915−918(2014),DOI:10.1038/nmeth.3063)も参照のこと。
HIV等のウイルス性病原体などの病原体の治療
Cas媒介性ゲノム編集を用いれば、体細胞組織に保護突然変異を導入して非遺伝的疾患又は複合疾患と闘うことができる。例えば、リンパ球におけるCCR5受容体のNHEJ媒介性不活性化(Lombardo et al.,Nat Biotechnol.2007 Nov;25(11):1298−306)は、HIV感染を回避するのに実行可能な戦略であり得る一方、PCSK9(Cohen et al.,Nat Genet.2005 Feb;37(2):161−5)又はアンジオポエチン(Musunuru et al.,N Engl J Med.2010 Dec 2;363(23):2220−7)を欠失させると、スタチン抵抗性高コレステロール血症又は高脂血症に対する治療効果がもたらされ得る。これらの標的はまた、siRNA媒介性タンパク質ノックダウンを用いても対処し得るが、NHEJ媒介性遺伝子不活性化のユニークな利点は、治療を継続する必要なしに永久的な治療利益を実現する能力である。全ての遺伝子療法と同様に、当然ながら、各提案される治療使用が有利なリスク・ベネフィット比を有するよう確立することが重要となり得る。
Cas9及びガイドRNAをコードするプラスミドDNAを修復鋳型と共に成体マウスチロシン血症モデルの肝臓にハイドロダイナミクス送達すると、250個中約1個の細胞での突然変異Fah遺伝子の修正、及び野生型Fahタンパク質の発現のレスキューが可能であることが示された(Nat Biotechnol.2014 Jun;32(6):551−3)。加えて、臨床試験では、ZFヌクレアーゼを用いてCCR5受容体のエキソビボノックアウトによりHIV感染に対抗することに成功した。全ての患者においてHIV DNAレベルが減少し、4人中1人の患者でHIV RNAが検出不能になった(Tebas et al.,N Engl J Med.2014 Mar 6;370(10):901−10)。これらの結果はいずれも、新規治療プラットフォームとしてのプログラム可能なヌクレアーゼの有望さを実証している。
別の実施形態において、HIV tat/revが共有する共通エクソンを標的化するsiRNA、核小体局在TARデコイ、及び抗CCR5特異的ハンマーヘッド型リボザイムを含む自己不活性化レンチウイルスベクター(例えば、DiGiusto et al.(2010)Sci Transl Med 2:36ra43を参照)を本発明のCRISPR−Cas系に使用し及び/又は適合させてもよい。患者の体重1キログラム当たり最低でも2.5×10個のCD34+細胞を収集し、2μmol/L−グルタミン、幹細胞因子(100ng/ml)、Flt−3リガンド(Flt−3L)(100ng/ml)、及びトロンボポエチン(10ng/ml)(CellGenix)を含有するX−VIVO 15培地(Lonza)中において2×10細胞/mlの密度で16〜20時間予備刺激し得る。フィブロネクチン(25mg/cm)(RetroNectin,Takara Bio Inc.)で被覆された75cm組織培養フラスコにおいて、予備刺激した細胞をレンチウイルスによって感染多重度5で16〜24時間形質導入し得る。
当該技術分野における知識及び本開示の教示を用いて、当業者は、HIV/AIDSなどの免疫不全症条件に関してHSCを修正することができ、CCR5を標的化してノックアウトするCRISPR−Cas9系にHSCを接触させるステップを含む。CCR5−及び−Cpf1タンパク質を含有する粒子を標的化してノックアウトするガイドRNA(及び有利にはデュアルガイド手法、例えば異なるガイドRNAのペア;例えば、初代ヒトCD4+ T細胞及びCD34+造血幹及び前駆細胞(HSPC)において2つの臨床的に関連する遺伝子、B2M及びCCR5を標的化するガイドRNA)をHSCに接触させる。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。また、Kiem,「HIV疾患の造血幹細胞ベースの遺伝子療法(Hematopoietic stem cell−based gene therapy for HIV disease)」,Cell Stem Cell.Feb 3,2012;10(2):137−147(それが引用する文献と共に参照により本明細書に援用される);Mandal et al,「CRISPR/Cas9を用いたヒト造血幹及びエフェクター細胞における遺伝子の効率的なアブレーション(Efficient Ablation of Genes in Human Hematopoietic Stem and Effector Cells using CRISPR/Cas9)」,Cell Stem Cell,Volume 15,Issue 5,p643−652,6 November 2014(それが引用する文献と共に参照により本明細書に援用される)も参照のこと。また、CRISPR−Cpf1系を用いてHIV/AIDSに対抗する別の手段として、Ebina,「HIV−1組込みプロウイルスDNAを編集することによりHIV−1発現を抑制するCRISPR/Cas9系(CRISPR/Cas9 system to suppress HIV−1 expression by editing HIV−1 integrated proviral DNA)」SCIENTIFIC REPORTS|3:2510|DOI:10.1038/srep02510(それが引用する文献と共に参照により本明細書に援用される)も挙げられる。
HIV治療のためのゲノム編集の論理的根拠は、ウイルスに対する細胞共受容体であるCCR5における機能喪失突然変異がホモ接合の個体は感染に対して極めて高い抵抗性を示すとともにその他健康であり、ゲノム編集でこの突然変異を模倣することが安全且つ有効な治療ストラテジーであり得ることが示唆されるという観察に由来する[Liu,R.,et al.Cell 86,367−377(1996)]。この考えは、HIV感染患者が機能喪失型CCR5突然変異に関してホモ接合のドナーから同種骨髄移植を受けたとき、検出不能なレベルのHIV及び正常なCD4 T−細胞数の回復がもたらされたことにより、臨床的に妥当性が確認された[Hutter,G.,et al.The New England journal of medicine 360,692−698(2009)]。骨髄移植は、費用がかかること及び移植片対宿主病の可能性があることから、多くのHIV患者にとって現実的な治療ストラテジーではないが、患者自身のT細胞をCCR5に変換するHIV治療薬は望ましい。
ヒト化マウスHIVモデルにおいてZFN及びNHEJを用いてCCR5をノックアウトする初期の研究から、CCR5編集CD4 T細胞を移植するとウイルス負荷及びCD4 T細胞数が改善することが示された[Perez,E.E.,et al.Nature biotechnology 26,808−816(2008)]。重要なことに、これらのモデルはまた、HIV感染がCCR5ヌル細胞に関する選択をもたらしたことも示したことから、編集によって適応度優位性が付与され、且つ潜在的に少数の編集細胞が治療効果を生み出すことが可能になることが示唆される。
この及び他の有望な前臨床試験の結果として、患者T細胞のCCR5をノックアウトするゲノム編集療法が現在ヒトで試験されている[Holt,N.,et al.Nature biotechnology 28,839−847(2010);Li,L.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 21,1259−1269(2013)]。最近の第I相臨床試験では、HIV患者からCD4+ T細胞が取り出され、CCR5遺伝子をノックアウトするように設計されたZFNで編集されて、自家移植で患者に戻された[Tebas,P.,et al.The New England journal of medicine 370,901−910(2014)]。
別の試験では(Mandal et al.,Cell Stem Cell,Volume 15,Issue 5,p643−652,6 November 2014)、ヒトCD4+ T細胞及びCD34+造血幹及び前駆細胞(HSPC)において2つの臨床的に関連性のある遺伝子、B2M及びCCR5がCRISPR−Cas9によって標的化されている。シングルRNAガイドを使用すると、HSPCでは極めて高い効率の突然変異誘発が得られたが、T細胞では得られなかった。デュアルガイド手法では両方の細胞型で遺伝子欠失の有効性が向上した。CRISPR−Cas9によるゲノム編集が起こったHSPCは、多分化能を保持していた。HSPCにおいて予想されたオンターゲット及びオフターゲット突然変異をターゲットキャプチャーシーケンシングによって調べたところ、僅か1つの部位にのみ低いレベルのオフターゲット突然変異誘発が観察された。これらの結果は、CRISPR−Cas9が、オフターゲット突然変異誘発を最小限に抑えつつ、HSPCにおいて効率的に遺伝子をアブレーションできることを実証しており、これは造血細胞ベースの治療法に幅広い適用性がある。
Wang et al.(PLoS One.2014 Dec 26;9(12):e115987.doi:10.1371/journal.pone.0115987)は、CRISPR関連タンパク質9(Cas9)及びシングルガイド下RNA(ガイドRNA)によって、Cas9及びCCR5ガイドRNAを発現するレンチウイルスベクターでCCR5をサイレンシングした。Wang et al.は、Cas9及びCCR5ガイドRNAを発現するレンチウイルスベクターのHIV−1感受性ヒトCD4+細胞への1ラウンドの形質導入により、高頻度でCCR5遺伝子破壊が生じることを示した。CCR5遺伝子が破壊された細胞は、伝播/ファウンダー(T/F)HIV−1分離株を含め、R5向性HIV−1に抵抗性であるのみならず、R5向性HIV−1感染時にCCR5遺伝子が破壊されていない細胞に対して選択的優位性もまた有する。安定に形質導入された細胞では、形質導入の84日後であっても、これらのCCR5ガイドRNAと高度な相同性を示す潜在的なオフターゲット部位のゲノム突然変異はT7エンドヌクレアーゼIアッセイにおいて検出されなかった。
Fine et al.(Sci Rep.2015 Jul 1;5:10777.doi:10.1038/srep10777)は、細胞内で一緒にスプライシングを起こして部位特異的DNA切断が可能な機能タンパク質を形成する化膿連鎖球菌(S.pyogenes)Cas9(SpCas9)タンパク質片を発現する2カセット系を同定した。Fine et al.は、特異的CRISPRガイド鎖を用いて、ヒトHEK293T細胞でのHBB及びCCR5遺伝子の切断におけるシングルCas9としての、及びCas9ニッカーゼ対としてのこの系の有効性を実証した。トランススプライシングを受けたSpCas9(tsSpCas9)は、標準的なトランスフェクション用量で野生型SpCas9(wtSpCas9)と比較して約35%のヌクレアーゼ活性を示したが、それより低い投与レベルでは実質的に活性が低下した。tsSpCas9はwtSpCas9と比べてオープンリーディングフレーム長さが大幅に減少しているため、潜在的に、組織特異的プロモーター、多重化したガイドRNAの発現、及びSpCas9とのエフェクタードメイン融合物を含むAAVベクターへのより複雑でより長い遺伝因子のパッケージングが可能である。Li et al.(J Gen Virol.2015 Aug;96(8):2381−93.doi:10.1099/vir.0.000139.Epub 2015 Apr 8)は、CRISPR−Cas9が細胞株におけるCCR5遺伝子座の編集を効率的に媒介することができ、細胞表面上のCCR5発現のノックアウトをもたらし得ることを実証した。次世代シーケンシングから、CCR5の予想切断部位の周りに様々な突然変異が導入されたことが明らかになった。分析した3つの最も有効なガイドRNAの各々について、15個の上位スコアの潜在的な部位で有意なオフターゲット効果は検出されなかった。Li et al.は、CRISPR−Cas9構成成分を有するキメラAd5F35アデノウイルスを構築することにより、初代CD4+ Tリンパ球を効率的に形質導入してCCR5発現を破壊しており、形質導入陽性細胞にはHIV−1抵抗性が付与された。
当業者は、本発明のCRISPR Cas系によるCCR5の標的化について、例えば、Holt,N.,et al.Nature biotechnology 28,839−847(2010)、Li,L.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 21,1259−1269(2013)、Mandal et al.,Cell Stem Cell,Volume 15,Issue 5,p643−652,6 November 2014、Wang et al.(PLoS One.2014 Dec 26;9(12):e115987.doi:10.1371/journal.pone.0115987)、Fine et al.(Sci Rep.2015 Jul 1;5:10777.doi:10.1038/srep10777)及びLi et al.(J Gen Virol.2015 Aug;96(8):2381−93.doi:10.1099/vir.0.000139.Epub 2015 Apr 8)の上記の研究を利用し得る。
HBV等のウイルス性病原体などの病原体の治療
本発明はまた、B型肝炎ウイルス(HBV)の治療にも適用することができる。しかしながら、CRISPR Cas系は、内因性低分子RNA経路が過飽和(oversatring)になるリスクなどのRNAiの欠点を回避するように、例えば用量及び配列を最適化するなどして適合させなければならない(例えば、Grimm et al.,Nature vol.441,26 May 2006を参照)。例えば、ヒト当たり約1〜10×1014粒子などの低用量が企図される。別の実施形態において、HBVを標的とするCRISPR Cas系が、安定核酸脂質粒子(SNALP)などのリポソームで投与され得る(例えば、Morrissey et al.,Nature Biotechnology,Vol.23,No.8,August 2005を参照)。SNALP中約1、3又は5mg/kg/日の、HBV RNAに標的化されたCRISPR Casを毎日静脈内注射することが企図される。毎日の治療は約3日間にわたり、次に毎週、約5週間にわたり得る。別の実施形態において、Chen et al.のシステム(Gene Therapy(2007)14,11−19)を本発明のCRISPR Cas系に使用し及び/又は適合させることができる。Chen et al.は二本鎖アデノ随伴ウイルス8型偽型ベクター(dsAAV2/8)を使用してshRNAを送達する。HBV特異的shRNAを担持するdsAAV2/8ベクターの単回投与(マウス当たり1×1012ベクターゲノム)が、HBVトランスジェニックマウスの肝臓における安定したレベルのHBVタンパク質、mRNA及び複製DNAを有効に抑制し、循環中HBV負荷の最大2〜3log10の低下がもたらされた。有意なHBV抑制はベクター投与後少なくとも120日間持続した。shRNAの治療効果は配列依存的で、インターフェロンの活性化は伴わなかった。本発明には、HBVを指向するCRISPR Cas 系をAAV2/8ベクターなどのAAVベクターにクローニングし、例えばヒト当たり約1×1015ベクターゲノム〜約1×1016ベクターゲノムの投薬量でヒトに投与し得る。別の実施形態において、Wooddell et al.の方法(Molecular Therapy vol.21 no.5,973−985 May 2013)を、本発明のCRISPR Cas系に使用し及び/又は適合させることができる。Woodell et al.は、肝細胞標的化N−アセチルガラクトサミンコンジュゲートメリチン様ペプチド(NAG−MLP)と、凝固第VII因子(F7)を標的化する肝臓向性コレステロールコンジュゲートsiRNA(chol−siRNA)との単純な共注入が、マウス及び非ヒト霊長類において臨床化学の変化又はサイトカインの誘導なしに効率的なF7ノックダウンをもたらすことを示す。Wooddell et al.は、HBV感染症の一過性のトランスジェニックマウスモデルを使用して、NAG−MLPと、保存されたHBV配列を標的化する強力なchol−siRNAとの単回共注入が、ウイルスRNA、タンパク質、及びウイルスDNAのマルチログ(multilog)抑制をもたらし、効果が長時間にわたったことを示す。本発明には、例えば約6mg/kgのNAG−MLPと6mg/kgのHBV特異的CRISPR Casとの静脈内(intraveinous)共注入が想定され得る。代替例では、1日目に約3mg/kgのNAG−MLP及び3mg/kgのHBV特異的CRISPR Casが送達され、続いて2週間後に約2〜3mg/kgのNAG〜MLP及び約2〜3mg/kgのHBV特異的CRISPR Casが投与されてもよい。
Lin et al.(Mol Ther Nucleic Acids.2014 Aug 19;3:e186.doi:10.1038/mtna.2014.38)は、遺伝子型AのHBVに対する8個のgRNAを設計した。HBV特異的gRNAを伴い、CRISPR−Cas9系は、HBV発現ベクターをトランスフェクトしたHuh−7細胞におけるHBVコア及び表面タンパク質の産生を有意に低下させた。8個のスクリーニングしたgRNAの中で、2個の有効なものが同定された。保存されたHBV配列を標的化する1個のgRNAは、種々の遺伝子型に対して作用した。Lin et al.は、ハイドロダイナミクス−HBV持続マウスモデルを用いて、この系が肝内HBVゲノム含有プラスミドを切断し、且つインビボでのそのクリアランスを促進することにより、血清表面抗原レベルの低下が得られ得ることを更に実証した。これらのデータは、CRISPR−Cas9系がインビトロ及びインビボの両方でHBV発現鋳型を破壊し得ることを示唆しており、持続性HBV感染の根絶におけるその潜在的能力が示される。
Dong et al.(Antiviral Res.2015 Jun;118:110−7.doi:10.1016/j.antiviral.2015.03.015.Epub 2015 Apr 3)は、CRISPR−Cas9系を用いてHBVゲノムを標的化し、HBV感染を効率的に阻害した。Dong et al.は、HBVの保存領域を標的化する4個のシングルガイドRNA(ガイドRNA)を合成した。これらのガイドRNAをCas9と共に発現させると、Huh7細胞並びにHBV複製細胞HepG2.2.15でウイルス産生が低下した。Dong et al.は、更に、CRISPR−Cas9が切断を導き、トランスフェクト細胞のHBV cccDNAにおいて切断媒介性突然変異誘発が起こったことを実証した。HBV cccDNAを有するマウスモデルでは、ガイドRNA−Cas9プラスミドを急速尾静脈注射すると、cccDNA及びHBVタンパク質レベルが低下した。
Liu et al.(J Gen Virol.2015 Aug;96(8):2252−61.doi:10.1099/vir.0.000159.Epub 2015 Apr 22)は、種々のHBV遺伝子型の保存領域を標的化する8個のガイドRNA(gRNA)を設計し、これらはインビトロ及びインビボの両方でHBV複製を有意に阻害することができ、それによりCRISPR−Cas9系を用いてHBV DNA鋳型を破壊する可能性が調査された。HBV特異的gRNA/Cpf1系は細胞における種々の遺伝子型のHBVの複製を阻害することができたとともに、単一のgRNA/Cpf1系によってウイルスDNAが有意に低下し、種々のgRNA/Cpf1系の組み合わせによって除去された。
Wang et al.(World J Gastroenterol.2015 Aug 28;21(32):9554−65.doi:10.3748/wjg.v21.i32.9554)は、遺伝子型A〜DのHBVに対する15個のgRNAを設計した。HBVの調節領域を網羅する2つの上記のgRNAの11個の組み合わせ(デュアルgRNA)が選択された。培養上清中のHBV表面抗原(HBsAg)又はe抗原(HBeAg)を計測することにより、HBV(遺伝子型A〜D)複製の抑制に対する各gRNA及び11個のデュアルgRNAの効率が調べられた。デュアルgRNA及びHBV発現ベクターをコトランスフェクトしたHuH7細胞においてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及びシーケンシング方法を用いてHBV発現ベクターの破壊が調べられ、及びHepAD38細胞においてKCl沈殿、プラスミドセーフATP依存性DNアーゼ(PSAD)消化、ローリングサークル増幅及び定量PCRの組み合わせ方法を用いてcccDNAの破壊が調べられた。これらのgRNAの細胞傷害性は、ミトコンドリアテトラゾリウムアッセイによって評価された。gRNAは全て、培養上清中のHBsAg又はHBeAg産生を有意に低下させることができ、この産生はgRNAの対象領域に依存した。デュアルgRNAは全て、遺伝子型A〜DのHBVについてHBsAg及び/又はHBeAg産生を効率的に抑制することができ、及びHBsAg及び/又はHBeAg産生の抑制におけるデュアルgRNAの有効性が、シングルgRNAの単独使用と比較したとき有意に増加した。更に、この出願人らは、PCRダイレクトシーケンシングによって、これらのデュアルgRNAが使用した2つのgRNAの切断部位間の断片を除去することによりHBV発現鋳型を特異的に破壊可能であったことを確認した。最も重要なことには、gRNA−5及びgRNA−12の組み合わせはHBsAg及び/又はHBeAg産生を効率的に抑制することができたのみならず、HepAD38細胞におけるcccDNAリザーバを破壊することもできた。
Karimova et al.(Sci Rep.2015 Sep 3;5:13734.doi:10.1038/srep13734)は、HBVゲノムのS及びX領域に、Cas9ニッカーゼによる特異的且つ有効な切断の標的となった交差遺伝子型保存HBV配列を同定した。この手法は、レポーター細胞株におけるエピソームcccDNA及び染色体に組み込まれたHBV標的部位のみならず、慢性的に及びデノボで感染させた肝細胞癌細胞株におけるHBV複製もまた破壊した。
当業者は、本発明のCRISPR Cas系によるHBVの標的化について、例えば、Lin et al.(Mol Ther Nucleic Acids.2014 Aug 19;3:e186.doi:10.1038/mtna.2014.38)、Dong et al.(Antiviral Res.2015 Jun;118:110−7.doi:10.1016/j.antiviral.2015.03.015.Epub 2015 Apr 3)、Liu et al.(J Gen Virol.2015 Aug;96(8):2252−61.doi:10.1099/vir.0.000159.Epub 2015 Apr 22)、Wang et al.(World J Gastroenterol.2015 Aug 28;21(32):9554−65.doi:10.3748/wjg.v21.i32.9554)及びKarimova et al.(Sci Rep.2015 Sep 3;5:13734.doi:10.1038/srep13734)の上記の研究を利用し得る。
慢性B型肝炎ウイルス(HBV)感染は蔓延しており、致命的で、且つ感染細胞においてウイルスエピソームDNA(cccDNA)が持続的であるためめったに治癒しない。Ramanan et al.(Ramanan V,Shlomai A,Cox DB,Schwartz RE,Michailidis E,Bhatta A,Scott DA,Zhang F,Rice CM,Bhatia SN,.Sci Rep.2015 Jun 2;5:10833.doi:10.1038/srep10833,published online 2nd June 2015.)は、CRISPR/Cas9系がHBVゲノムの保存領域を特異的に標的化して切断し、ウイルス遺伝子発現及び複製のロバストな抑制をもたらし得ることを示した。この発明者らは、Cas9及び適切に選択されたガイドRNAの持続発現時にcccDNAがCas9によって切断されること及びcccDNAとウイルス遺伝子発現及び複製の他のパラメータとの両方が劇的に低下することを示した。従って、この発明者らは、ウイルスエピソームDNAを直接標的化することが、ウイルスを制御し及び可能性として患者を治癒する新規治療手法であることを示した。これはまた、Broad Institute et al.(この内容は本明細書によって参照により援用される)の名義の国際公開第2015089465 A1号パンフレットにも記載されている。
従ってHBVにおけるウイルスエピソームDNAの標的化が、一部の実施形態では好ましい。
本発明はまた、病原体、例えば細菌、真菌及び寄生虫病原体の治療にも適用され得る。大部分の研究が新規抗生物質の開発に注力しているが、それにも関わらず、新規抗生物質は、開発後は同じ薬剤耐性問題に曝される。本発明は、それらの難題を解消する新規CRISPRベースの代替案を提供する。更に、既存の抗生物質と異なり、CRISPRベースの治療は病原体特異的なものとすることができ、有益な細菌を回避しながらも標的病原体の細菌細胞死を誘導し得る。
本発明はまた、C型肝炎ウイルス(HCV)にも適用され得る。Roelvinki et al.(Molecular Therapy vol.20 no.9,1737−1749 Sep 2012)の方法は、CRISPR Cas系に適用し得る。例えば、AAV8などのAAVベクターが企図されるベクターであってもよく、例えば体重1キログラム当たり約1.25×1011〜1.25×1013ベクターゲノム(vg/kg)の投薬量が企図され得る。本発明はまた、病原体、例えば細菌、真菌及び寄生虫病原体の治療にも適用され得る。大部分の研究が新規抗生物質の開発に注力しているが、それにも関わらず、新規抗生物質は、開発後は同じ薬剤耐性問題に曝される。本発明は、それらの難題を解消する新規CRISPRベースの代替案を提供する。更に、既存の抗生物質と異なり、CRISPRベースの治療は病原体特異的なものとすることができ、有益な細菌を回避しながらも標的病原体の細菌細胞死を誘導し得る。
Jiang et al.(「CRISPR−Cas系を使用した細菌ゲノムのRNAガイド下編集(RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas systems)」,Nature Biotechnology vol.31,p.233−9,March 2013)は、CRISPR−Cas9系を用いて肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)及び大腸菌(E.coli)を突然変異させ又は死滅させた。ゲノムに正確な突然変異を導入したこの研究は、標的ゲノム部位におけるデュアルRNA:Cas9が導く切断によって非突然変異細胞を死滅させることに頼り、及び選択可能マーカー又は対抗選択系の必要性を回避するものである。CRISPR系を用いて抗生物質耐性を逆転させ、株間での抵抗性の移し替えをなくすことが行われている。Bickard et al.は、ビルレンス遺伝子を標的化するように再プログラム化されたCas9が、毒性のある、しかし無毒性ではない黄色ブドウ球菌(S.aureus)を死滅させることを示した。ヌクレアーゼが抗生物質耐性遺伝子を標的化するように再プログラム化すると、抗生物質耐性遺伝子を含むブドウ球菌プラスミドが破壊され、プラスミドが運ぶ抵抗性遺伝子の広がりに対して免疫された(Bikard et al.,「CRISPR−Casヌクレアーゼを利用した配列特異的抗菌薬の作製(Exploiting CRISPR−Cas nucleases to produce sequence−specific antimicrobials)」,Nature Biotechnology vol.32,1146−1150,doi:10.1038/nbt.3043,published online 05 October 2014を参照)。Bikardは、CRISPR−Cas9抗菌薬がマウス皮膚コロニー形成モデルにおいてインビボで黄色ブドウ球菌(S.aureus)を死滅させるように機能することを示した。同様に、Yosef et alがCRISPR系を用いて、β−ラクタム抗生物質に対する抵抗性を付与する酵素をコードする遺伝子を標的化した(Yousef et al.,「抗生物質抵抗性細菌を感作させて死滅させるようにプログラム化した溶原及び溶菌バクテリオファージ(Temperate and lytic bacteriophages programmed to sensitize and kill antibiotic−resistant bacteria)」,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,vol.112,p.7267−7272,doi:10.1073/pnas.1500107112 published online May 18,2015を参照)。
CRISPR系を用いて他の遺伝学的手法に抵抗性の寄生虫のゲノムを編集することができる。例えば、CRISPR−Cas9系は、ヨーエリマラリア原虫(Plasmodium yoelii)ゲノムに二本鎖切断を導入することが示された(Zhang et al.,「CRISPR/Cas9系を用いたマラリア寄生虫ゲノムの効率的編集(Efficient Editing of Malaria Parasite Genome Using the CRISPR/Cas9 System)」,mBio.vol.5,e01414−14,Jul−Aug 2014を参照)。Ghorbal et al.(「CRISPR−Cas9系を用いたヒトマラリア寄生虫、熱帯熱マラリア原虫におけるゲノム編集(Genome editing in the human malaria parasite Plasmodium falciparumusing the CRISPR−Cas9 system)」,Nature Biotechnology,vol.32,p.819−821,doi:10.1038/nbt.2925,published online June 1,2014)は、2つの遺伝子、orc1及びkelch13(それぞれ遺伝子サイレンシング及びアルテミシニンに対する抵抗性の出現において推定上の役割を有する)の配列を改変した。改変に関して直接的な選択はなかったにも関わらず、適切な部位で変化した寄生虫は極めて高い効率で回復したことから、このシステムを用いて中立突然変異又は更には有害突然変異を生成し得ることが示唆される。CRISPR−Cas9はまた、トキソプラズマ原虫(Toxoplasma gondii)を含めた他の病原性寄生虫のゲノムの改変にも用いられる(Shen et al.,「種々のトキソプラズマ原虫株における効率的な遺伝子破壊(Efficient gene disruption in diverse strains of Toxoplasma gondii using CRISPR/CAS9)」,mBio vol.5:e01114−14,2014;及びSidik et al.,「CRISPR/Cas9を使用したトキソプラズマ原虫の効率的なゲノムエンジニアリング(Efficient Genome Engineering of Toxoplasma gondii Using CRISPR/Cas9)」,PLoS One vol.9,e100450,doi:10.1371/journal.pone.0100450,published online June 27,2014を参照)。
Vyas et al.(「カンジダ・アルビカンスCRISPR系が必須遺伝子及び遺伝子ファミリーの遺伝子工学を可能にする(A Candida albicans CRISPR system permits genetic engineering of essential genes and gene families)」,Science Advances,vol.1,e1500248,DOI:10.1126/sciadv.1500248,April 3,2015)は、CRISPR系を用いてC.アルビカンス(C.albicans)における遺伝子工学の長年の障害を解消したとともに、単一の実験で幾つかの異なる遺伝子の両方のコピーを効率的に突然変異させる。幾つかの機構が薬剤耐性に寄与する生物において、Vyasは、親の臨床分離株Can90が示すフルコナゾール又はシクロヘキシミドに対する超抵抗性をもはや示さないホモ接合二重突然変異体を作製した。Vyasはまた、C.アルビカンス(C.albicans)の必須遺伝子に条件的対立遺伝子を作り出すことによりホモ接合機能喪失型突然変異も得た。リボソームRNAプロセシングに必要なDCR1のヌル対立遺伝子は、低温で致死性であるが、高温では生存可能である。Vyasはナンセンス突然変異を導入する修復鋳型を使用し、16℃で成長できないdcr1/dcr1突然変異体を単離した。
遺伝的又は後成的態様による疾患の治療
Gluckmann et al.の国際公開第2015/048577号パンフレット「CRISPR関連方法及び組成物(CRISPR−RELATED METHODS AND COMPOSITIONS)」;Glucksmann et alの国際公開第2015/070083号パンフレット「統率gRNAを伴うCRISPR関連方法及び組成物(CRISPR−RELATED METHODS AND COMPOSITIONS WITH GOVERNING gRNAS)」を含めた、標的遺伝子座にCas9系を使用して遺伝子療法で疾患に治療的に対処する方法について記載しているEditas Medicineの公開出願にあるものを含め、これまでTALEN及びZFNを使用して試みられたが成功は限られていた、且つCas9系の潜在的な標的と同定されている遺伝子突然変異を、本発明のCRISPR−Cas系を用いて補修することができる;一部の実施形態において、原発性開放隅角緑内障(POAG)の治療、予防又は診断が提供される。標的は、好ましくはMYOC遺伝子である。これは、国際公開第2015153780号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載される。
Maeder et al.の国際公開第2015/134812号パンフレット「アッシャー症候群及び網膜色素変性症の治療のためのCRISPR/CAS関連方法及び組成物(CRISPR/CAS−RELATED METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING USHER SYNDROME AND RETINITIS PIGMENTOSA)」が挙げられる。本明細書の教示を通じて、本発明は、本明細書の教示と併せて適用されるこれらの文献の方法及び材料を包含する。眼及び聴覚遺伝子療法のある態様において、アッシャー症候群及び網膜色素変性症(retinis−pigmentosa)の治療のための方法及び組成物を本発明のCRISPR−Cas系に適合させてもよい(例えば、国際公開第2015/134812号パンフレットを参照)。ある実施形態において、国際公開第2015/134812号パンフレットは、遺伝子編集、例えば、CRISPR−Cas9媒介方法を用いてUSH2A遺伝子の位置2299のグアニン欠失を修正する(例えば、USH2A遺伝子の位置2299の欠失したグアニン残基を置き換える)ことによる、アッシャー症候群IIA型(USH2A、USH11A)及び網膜色素変性症39型(RP39)の治療又は発症若しくは進行を遅延させることを含む。同様の効果が、Cpf1で達成することができる。関連する態様において、1つ以上のヌクレアーゼ、1つ以上のニッカーゼ、又はこれらの組み合わせのいずれかで切断し、例えば、それにより点突然変異(例えば、単一のヌクレオチド、例えばグアニンの欠失)を修正するドナー鋳型を含むHDRを誘導することにより、突然変異が標的化される。突然変異USH2A遺伝子の変化又は修正は、任意の機構によって媒介されてもよい。突然変異HSH2A遺伝子の変化(例えば修正)に関連し得る例示的機構としては、限定はされないが、非相同末端結合、マイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)、相同依存性修復(例えば、内因性ドナー鋳型媒介性)、SDSA(合成依存性鎖アニーリング)、一本鎖アニーリング又は一本鎖インベージョンが挙げられる。ある実施形態において、アッシャー症候群及び網膜色素変性症(Retinis−Pigmentosa)の治療に用いられる方法は、対象が有する突然変異の情報を、例えばUSH2A遺伝子の適切な一部分のシーケンシングによって入手するステップを含み得る。
また、国際公開第2015/138510号パンフレットも挙げられ、及び本明細書の教示を通じて本発明(CRISPR−Cas9系を用いる)は、レーベル先天性黒内障10型(LCA 10)の治療又は発症若しくは進行を遅延させることを提供することを包含する。LCA 10は、CEP290遺伝子の突然変異、例えば、イントロン26にクリプティックスプライス部位を生じさせるCEP290遺伝子のc.2991+1655、アデニンからグアニンへの突然変異によって引き起こされる。これは、CEP290のイントロン26のヌクレオチド1655における突然変異、例えばAからGへの突然変異である。CEP290は、CT87;MKS4;POC3;rd16;BBS14;JBTS5;LCAJO;NPHP6;SLSN6;及び3H11Agとしても知られる(例えば、国際公開第2015/138510号パンフレットを参照)。遺伝子療法のある態様において、本発明は、CEP290遺伝子の少なくとも1つの対立遺伝子においてLCA標的位置の部位の近傍に1つ以上の切断点を導入することを含む(例えば、c.2991+1655;AからG)。LCA10標的位置の変化とは、(1)LCA10標的位置にごく接近した又はそれを含む切断誘導性のインデル導入(本明細書ではNHEJ媒介インデル導入とも称される)(例えば、c.2991+1655AからG)、又は(2)LCA10標的位置における突然変異(例えば、c.2991+1655AからG)を含めた、ゲノム配列の切断誘導性の欠失(本明細書ではNHEJ媒介欠失とも称される)を指す。両手法とも、LCA 10標的位置における突然変異に起因するクリプティックスプライス部位の欠損又は破壊を生じる。従って、LCAの治療におけるCpf1の使用が特に想定される。
研究者らは、様々な疾患の治療に遺伝子療法を用い得るかどうかを企図している。限定はされないが、更に例示される標的範囲を含め、かかる治療用途について、及び以下のとおりの送達方法で、Cpf1エフェクタータンパク質をベースとする本発明のCRISPR系が想定され
る。本系を用いて有用に治療し得るであろう病態又は疾患の一部の例は、本明細書に含まれる遺伝子の例及び参考文献に含まれ、及びそれらの病態に現在関連付けられ、同様にそこに提供される。例示される遺伝子及び病態は網羅的ではない。
循環系疾患の治療
本発明はまた、CRISPR−Cas系、具体的には本明細書に記載される新規CRISPRエフェクタータンパク質系を血液又は造血幹細胞(hematopoetic stem cell)に送達することも企図する。Wahlgren et al.の血漿エキソソーム(Nucleic Acids Research,2012,Vol.40,No.17 e130)が以前記載されており、これを利用してCRISPR Cas系を血液に送達し得る。本発明の核酸ターゲティング系は、異常ヘモグロビン症、例えばサラセミア及び鎌状赤血球症を治療することも企図される。例えば、本発明のCRISPR Cas系により標的化し得る潜在的標的については、国際公開第2013/126794号パンフレットを参照のこと。
Drakopoulou,「レビュー論文、βサラセミアに対する造血幹細胞ベースの遺伝子療法の進行中の課題(Review Article,The Ongoing Challenge of Hematopoietic Stem Cell−Based Gene Therapy for β−Thalassemia)」,Stem Cells International,Volume 2011,Article ID 987980,10 pages,doi:10.4061/2011/987980(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)は、β−グロビン又はγ−グロビンの遺伝子を送達するレンチウイルスを使用したHSCの改変を考察している。レンチウイルスを使用するのとは対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、βサラセミアに関して、突然変異を標的化して修正するCRISPR−Cas系(例えば、β−グロビン又はγ−グロビン、有利には非赤血球鎌状化β−グロビン又はγ−グロビンのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができ;具体的には、ガイドRNAが、βサラセミアを生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なβ−グロビン又はγ−グロビン発現のコーディングをもたらすことができる。突然変異を有するHSCに、突然変異−及び−Casタンパク質を含有する粒子を標的化するガイドRNAを接触させる。粒子はまた、β−グロビン又はγ−グロビンの適正な発現のため突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。これに関して、Cavazzana,「エキソビボでレンチウイルスβA−T87Q−グロビンベクターによって形質導入した自家造血幹細胞の移植による重症型βサラセミアの遺伝子療法の結果(Outcomes of Gene Therapy for β−Thalassemia Major via Transplantation of Autologous Hematopoietic Stem Cells Transduced Ex Vivo with a Lentiviral βA−T87Q−Globin Vector)」.tif2014.org/abstractFiles/Jean%20Antoine%20Ribeil_Abstract.pdf;Cavazzana−Calvo,「ヒトβサラセミアの遺伝子療法後の輸血非依存性及びHMGA2活性化(Transfusion independence and HMGA2 activation after gene therapy of human β−thalassaemia)」,Nature 467,318−322(16 September 2010)doi:10.1038/nature09328;Nienhuis,「サラセミアに対する遺伝子療法の開発(Development of Gene Therapy for Thalassemia)」,Cold Spring Harbor Perspectives in Medicine,doi:10.1101/cshperspect.a011833(2012)、LentiGlobin BB305、エンジニアリングされたβ−グロビン遺伝子(βA−T87Q)を含むレンチウイルスベクター;及びXie et al.,「CRISPR/Cas9及びピギーバックを使用した患者特異的iPSCにおけるβサラセミア突然変異のシームレス遺伝子修正(Seamless gene correction of β−thalassaemia mutations in patient−specific iPSCs using CRISPR/Cas9 and piggyback)」Genome Research gr.173427.114(2014)http://www.genome.org/cgi/doi/10.1101/gr.173427.114(Cold Spring Harbor Laboratory Press)(これは、ヒトβサラセミアを含むCavazzanaの研究主題及びXieの研究主題である)が挙げられ、これらはいずれも、その全ての引用文献又は関連文献と共に参照により本明細書に組み入れられる。本発明において、HDR鋳型は、エンジニアリングされたβ−グロビン遺伝子(例えばβA−T87Q)、又はXieにあるとおりのβ−グロビンを発現するHSCを提供することができる。
Xu et al.(Sci Rep.2015 Jul 9;5:12065.doi:10.1038/srep12065)は、グロビン遺伝子のイントロン2突然変異部位IVS2−654を直接標的化するようにTALEN及びCRISPR−Cas9を設計している。Xu et al.は、TALEN及びCRISPR−Cas9を用いてIVS2−654遺伝子座に異なる頻度の二本鎖切断(DSB)を観察しており、piggyBacトランスポゾンドナーと組み合わせたときTALENはCRISPR−Cas9と比較してより高い相同遺伝子ターゲティング効率を媒介した。加えて、TALENと比較してCRISPR−Cas9にはより明らかなオフターゲットイベントが観察された。最後に、TALENの修正を受けたiPSCクローンがOP9共培養系を使用して赤芽球分化に関して選択され、非修正細胞と比べて比較的高いHBBの転写が検出された。
Song et al.(Stem Cells Dev.2015 May 1;24(9):1053−65.doi:10.1089/scd.2014.0347.Epub 2015 Feb 5)は、CRISPR/Cas9を用いてβ−Thal iPSCを修正した;ヒト胚性幹細胞(hESC)はオフターゲット効果を示さなかったため、遺伝子修正された細胞は正常な核型及び完全な多能性を呈した。次に、Song et al.は遺伝子修正されたβ−Thal iPSCの分化効率を評価した。Song et al.は、造血分化中、遺伝子修正されたβ−Thal iPSCが胚様体比及び様々な造血前駆細胞割合の増加を示したことを見出した。更に重要なことには、遺伝子修正されたβ−Thal iPSC株ではHBB発現が回復し、非修正群と比較して活性酸素種産生が低下した。Song et al.の研究から、β−Thal iPSCの造血分化効率が、CRISPR−Cas9系によって修正されると大幅に改善されたことが示唆された。本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質を含む系を利用して同様の方法を実施し得る。
鎌状赤血球貧血は、赤血球が鎌形になる常染色体劣性遺伝疾患である。これは、11番染色体の短腕に位置するβ−グロビン遺伝子の一塩基置換によって引き起こされる。結果として、グルタミン酸の代わりにバリンが産生され、鎌状ヘモグロビン(HbS)の産生が引き起こされる。その結果、歪んだ形状の赤血球が形成される。この異常な形状によって微小血管が閉塞され、骨、脾臓及び皮膚組織に重大な損傷が起こり得る。これは、疼痛のエピソード、感染症の頻発、手足症候群又は更には多臓器不全につながり得る。歪んだ赤血球はまた溶血を起こし易く、これは重篤な貧血症につながり得る。βサラセミアの場合と同様に、鎌状赤血球貧血はCRISPR−Cas系でHSCを改変することにより修正し得る。この系は、ゲノムのDNAを切断して次にそれを自己修復させることにより、細胞のゲノムを特異的に編集することが可能である。Casタンパク質が挿入され、RNAガイドによって突然変異した箇所に導かれると、次に当該の箇所でDNAを切断する。同時に、健常型の配列が挿入される。この配列は、誘導された切断を直すために細胞の自己修復システムによって用いられる。このようにして、CRISPR−Casは、予め得られた幹細胞において突然変異を修正することが可能である。当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、鎌状赤血球貧血に関して、突然変異を標的化して修正するCRISPR−Cas系(例えば、β−グロビン、有利には非赤血球鎌状化β−グロビンのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、ガイドRNAが、鎌状赤血球貧血を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なβ−グロビン発現のコーディングをもたらすことができる。突然変異を有するHSCに、突然変異−及び−Casタンパク質を含有する粒子を標的化するガイドRNAを接触させる。粒子はまた、β−グロビンの適正な発現のため突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。HDR鋳型がHSCを提供して、エンジニアリングされたβ−グロビン遺伝子(例えば、βA−T87Q)、又はXieにあるとおりのβ−グロビンを発現させることができる。
Williams,「造血幹細胞遺伝子療法の適用の広がり(Broadening the Indications for Hematopoietic Stem Cell Genetic Therapies)」,Cell Stem Cell 13:263−264(2013)(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)は、アリールスルファターゼA(ARSA)の欠損によって引き起こされ、神経脱髄が生じる遺伝性疾患であるリソソーム蓄積症の異染性白質ジストロフィー疾患(MLD)患者由来のHSC/P細胞へのレンチウイルス媒介性遺伝子導入;及びヴィスコット・オールドリッチ症候群(WAS)患者(血液細胞系統における細胞骨格機能を調節する小GTPアーゼCDC42のエフェクターであるWASタンパク質の欠陥を有し、従って反復感染を伴う免疫不全、自己免疫症状、並びに出血多量及び白血病及びリンパ腫のリスク増加をもたらす異常に小さい機能不全の血小板を伴う血小板減少症に罹患している患者)のHSCへのレンチウイルス媒介性遺伝子導入を報告している;具体的には、ガイドRNAが、MLD(欠損ARSA)を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRがARSAの適正な発現のコーディングを提供することができる。突然変異を有するHSCに、突然変異−及び−Casタンパク質を含有する粒子を標的化するガイドRNAを接触させる。粒子はまた、ARSAの適正な発現のため突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。レンチウイルスの使用と対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、MLD(アリールスルファターゼA(ARSA)の欠損)に関して、突然変異(アリールスルファターゼA(ARSA)の欠損)を標的化して修正するCRISPR−Cas系(例えば、ARSAのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる。レンチウイルスの使用と対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、WASに関して、突然変異(WASタンパク質の欠損)を標的化して修正するCRISPR−Cas系(例えば、WASタンパク質のコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、ガイドRNAが、WAS(欠損WASタンパク質)を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なWASタンパク質発現のコーディングをもたらすことができる。突然変異−及び−Cpf1タンパク質含有粒子を標的化するガイドRNAを突然変異を有するHSCと接触させる。粒子はまた、WASタンパク質の適切な発現のため突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含み得る;又はHSCは、HDR鋳型を含むか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。
Watts,「造血幹細胞発現と遺伝子療法(Hematopoietic Stem Cell Expansion and Gene Therapy)」Cytotherapy 13(10):1164−1171.doi:10.3109/14653249.2011.620748(2011)(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)は、血液学的病態、HIV/AIDSを含めた免疫不全症、及びリソソーム蓄積症などの他の遺伝的障害、例えば、SCID−X1、ADA−SCID、βサラセミア、X連鎖CGD、ヴィスコット・オールドリッチ症候群、ファンコニー貧血、副腎白質ジストロフィー(ALD)、及び異染性白質ジストロフィー(MLD)を含めた多くの障害に対する極めて魅力的な治療選択肢として、造血幹細胞(HSC)遺伝子療法、例えばウイルス媒介性HSC遺伝子療法を考察している。
Cellectisに譲渡された米国特許出願公開第20110225664号明細書、同第20110091441号明細書、同第20100229252号明細書、同第20090271881号明細書及び同第20090222937号明細書は、CREI変異体に関し、ここでは2つのI−CreI単量体のうちの少なくとも一方が、I−CreIのそれぞれ26位〜40位及び44位〜77位に位置するLAGLIDADG(配列番号26)コアドメインの2つの機能性サブドメインの各々に1つずつ、少なくとも2つの置換を有し、前記変異体は、共通サイトカイン受容体γ鎖遺伝子又はγC遺伝子とも呼ばれるヒトインターロイキン−2受容体γ鎖(IL2RG)遺伝子からDNA標的配列を切断することができる。米国特許出願公開第20110225664号明細書、同第20110091441号明細書、同第20100229252号明細書、同第20090271881号明細書及び同第20090222937号明細書で同定される標的配列を、本発明の核酸ターゲティング系に利用することができる。
重症複合型免疫不全症(SCID)は、リンパ球Bの機能的欠陥を常に伴うリンパ球T成熟の欠陥により生じる(Cavazzana−Calvo et al.,Annu.Rev.Med.,2005,56,585−602;Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。全発生率は出生7万5000人につき1人と推定される。未治療のSCID患者は多重日和見微生物感染を起こし易く、概して1年を超えて生きることはない。SCIDは、家族ドナーからの同種造血幹細胞移植によって治療することができる。ドナーとの組織適合性は幅広く異なり得る。SCID形態の一つであるアデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症の場合、患者は組換えアデノシンデアミナーゼ酵素の注射によって治療することができる。
SCID患者ではADA遺伝子が突然変異することが明らかになって以来(Giblett et al.,Lancet,1972,2,1067−1069)、SCIDに関与するいくつかの他の遺伝子が同定されている(Cavazzana−Calvo et al.,Annu.Rev.Med.,2005,56,585−602;Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。SCIDには4つの主要な原因がある:(i)最も高頻度の形態のSCID、SCID−X1(X連鎖SCID又はX−SCID)はIL2RG遺伝子の突然変異により引き起こされ、成熟Tリンパ球及びNK細胞が存在しなくなる。IL2RGは、少なくとも5つのインターロイキン受容体複合体に共通する構成成分であるγCタンパク質をコードする(Noguchi,et al.,Cell,1993,73,147−157)。これらの受容体はJAK3キナーゼを介していくつかの標的を活性化し(Macchi et al.,Nature,1995,377,65−68)、その不活性化はγC不活性化と同じ症候群をもたらす;(ii)ADA遺伝子の突然変異は、リンパ球前駆細胞にとって致死的なプリン代謝の欠損をもたらし、ひいてはB、T及びNK細胞がほぼ存在しないことになる;(iii)V(D)J組換えは、免疫グロブリン及びTリンパ球受容体(TCR)の成熟に必須のステップである。このプロセスに関与する3つの遺伝子、組換え活性化遺伝子1及び2(RAG1及びRAG2)及びArtemisの突然変異は、成熟T及びBリンパ球の欠如をもたらす;及び(iv)CD45など、T細胞特異的シグナル伝達に関与する他の遺伝子の突然変異もまた報告されているが、それらは少数例に相当する(Cavazzana−Calvo et al.,Annu.Rev.Med.,2005,56,585−602;Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。その遺伝的基礎が特定されて以来、主に2つの理由でこれらの種々のSCID形態が遺伝子療法手法のパラダイムとなっている(Fischer et al.,Immunol.Rev.,2005,203,98−109)。第一に、あらゆる血液疾患と同様に、エキソビボ治療を想定することができる。造血幹細胞(HSC)は骨髄から回収し、数回の細胞分裂にわたりその多能性特性を保つことができる。従って、HSCはインビトロで処理し、次に患者に再注入することができ、HSCは骨髄で再増殖する。第二に、SCID患者ではリンパ球の成熟が損なわれているため、修正された細胞が選択的優位性を有する。従って、少数の修正された細胞が機能性の免疫系を回復することができる。この仮説は、(i)SCID患者における突然変異の復帰に伴う免疫機能の部分的回復(Hirschhorn et al.,Nat.Genet.,1996,13,290−295;Stephan et al.,N.Engl.J.Med.,1996,335,1563−1567;Bousso et al.,Proc.Natl.,Acad.Sci.USA,2000,97,274−278;Wada et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,2001,98,8697−8702;Nishikomori et al.,Blood,2004,103,4565−4572)、(ii)造血細胞におけるインビトロでのSCID−X1欠損の修正(Candotti et al.,Blood,1996,87,3097−3102;Cavazzana−Calvo et al.,Blood,1996,Blood,88,3901−3909;Taylor et al.,Blood,1996,87,3103−3107;Hacein−Bey et al.,Blood,1998,92,4090−4097)、(iii)動物モデルにおけるインビボでのSCID−X1(Soudais et al.,Blood,2000,95,3071−3077;Tsai et al.,Blood,2002,100,72−79)、JAK−3(Bunting et al.,Nat.Med.,1998,4,58−64;Bunting et al.,Hum.Gene Ther.,2000,11,2353−2364)及びRAG2(Yates et al.,Blood,2002,100,3942−3949)欠損の修正により、及び(iv)遺伝子療法臨床試験の結果により(Cavazzana−Calvo et al.,Science,2000,288,669−672;Aiuti et al.,Nat.Med.,2002;8,423−425;Gaspar et al.,Lancet,2004,364,2181−2187)、何回か検証された。
Children’s Medical Center Corporation及びPresident and Fellows of Harvard Collegeに譲渡された米国特許出願公開第20110182867号明細書は、RNAi及び抗体などの、BCL11A発現又は活性の阻害剤によって造血前駆細胞における胎児ヘモグロビン発現(HbF)を調節する方法及び使用に関する。米国特許出願公開第20110182867号明細書に開示される標的、例えばBCL11Aは、胎児ヘモグロビン発現を調節するため本発明のCRISPR Cas系によって標的化し得る。更なるBCL11A標的に関しては、Bauer et al.(Science 11 October 2013:Vol.342 no.6155 pp.253−257)及びXu et al.(Science 18 November 2011:Vol.334 no.6058 pp.993−996)も参照のこと。
当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、遺伝的血液障害、例えば、β−サラセミア、血友病、又は遺伝的リソソーム蓄積症に関してHSCを修正することができる。
HSC−造血幹細胞への送達及びその編集;及び詳細な条件
用語「造血幹細胞」又は「HSC」は、HSCと見なされる細胞、例えば、他の全ての血球細胞を生じる、且つ中胚葉に由来し;ほとんどの骨の中心部に含まれる赤色髄に位置する血球細胞を広義に含むことが意図される。本発明のHSCには、小さいサイズ、系統(lin)マーカーの欠如、及び一連の分化クラスターに属するマーカー、例えば:CD34、CD38、CD90、CD133、CD105、CD45、及びまたc−kit(幹細胞因子の受容体)によって同定される、造血幹細胞の表現型を有する細胞が含まれる。造血幹細胞は、分化系列決定の検出に用いられるマーカーが陰性で、従ってLin−と呼ばれ;及び、FACSによるその精製中、幾つもの最大14個の異なる成熟血液系列マーカー、例えば、ヒトについて骨髄細胞のCD13及びCD33、赤血球細胞のCD71、B細胞のCD19、巨核球のCD61等;及び、B細胞のB220(マウスCD45)、単球のMac−1(CD11b/CD18)、顆粒球のGr−1、赤血球系細胞のTer119、T細胞のIl7Ra、CD3、CD4、CD5、CD8等。マウスHSCマーカー:CD34lo/−、SCA−1+、Thy1.1+/lo、CD38+、C−kit+、lin−、及びヒトHSCマーカー:CD34+、CD59+、Thy1/CD90+、CD38lo/−、C−kit/CD117+、及びlin−。HSCはマーカーによって同定される。従って本明細書で考察される実施形態において、HSCはCD34+細胞であり得る。HSCはまた、CD34−/CD38−である造血幹細胞であってもよい。当該技術分野でHSCと見なされる細胞表面上にc−kitを欠き得る幹細胞は本発明の範囲内にあり、並びにCD133+細胞も同様に当該技術分野ではHSCと見なされる。
CRISPR−Cas(例えばCpf1)系は、HSCの1つ又は複数の遺伝子座を標的化するようにエンジニアリングされ得る。Cas(例えばCpf1)タンパク質、有利には真核細胞及び特に哺乳類細胞、例えばヒト細胞、例えばHSCにコドン最適化されたもの、及びHSCの1つ又は複数の遺伝子座、例えば遺伝子EMX1を標的化するsgRNAが調製され得る。これらは粒子によって送達されてもよい。粒子はCas(例えばCpf1)タンパク質とgRNAとを混合することにより形成され得る。gRNA及びCas(例えばCpf1)タンパク質混合物は、例えば、界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれらから本質的になるか又はそれらからなる混合物と混合されてもよく、それによりgRNAとCas(例えばCpf1)タンパク質とを含有する粒子が形成され得る。本発明は、粒子をそのように作製すること及びかかる方法からの粒子並びにその使用を包含する。
より一般的には、粒子は効率的なプロセスを用いて形成される。第一に、Cas(例えばCpf1)タンパク質と遺伝子EMX1又は対照遺伝子LacZを標的化するgRNAとを、有利には滅菌ヌクレアーゼフリー緩衝液、例えば1×PBS中に好適な、例えば3:1〜1:3又は2:1〜1:2又は1:1のモル比で、好適な温度、例えば15〜30℃、例えば20〜25℃、例えば室温で、好適な時間、例えば15〜45、例えば30分間にわたり共に混合し得る。それとは別に、界面活性剤、例えば、カチオン性脂質、例えば、1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP);リン脂質、例えば、ジミリストイルホスファチジルコリン(DMPC);生分解性ポリマー、例えばエチレングリコールポリマー又はPEG、及びリポタンパク質、例えば低密度リポタンパク質、例えばコレステロールなどの、又はそれらを含む粒子構成成分を、アルコール、有利にはC1〜6アルキルアルコール、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、例えば100%エタノール中に溶解し得る。これらの2つの溶液を共に混合して、Cas(例えばCpf1)−gRNA複合体を含有する粒子を形成し得る。特定の実施形態において、粒子はHDR鋳型を含有し得る。これは、gRNA+Cas(例えばCpf1)タンパク質含有粒子と共投与される粒子であってもよく、又は即ち、HSCをgRNA+Cas(例えばCpf1)タンパク質含有粒子と接触させることに加え、HSCを、HDR鋳型を含有する粒子と接触させるか;又はHSCが、gRNA、Cas(例えばCpf1)及びHDR鋳型の全てを含有する粒子と接触する。HDR鋳型は別個のベクターによって投与されてもよく、それにより第1の例では粒子がHSC細胞に侵入し、及び別個のベクターもまたその細胞に侵入し、ここでHSCゲノムはgRNA+Cas(例えばCpf1)によって改変され、及びHDR鋳型もまた存在し、それによりゲノム遺伝子座がHDRによって改変される;例えばこれにより突然変異の修正がもたらされ得る。
粒子の形成後、96ウェルプレート内のHSCにウェル当たり15ug Cas(例えばCpf1)タンパク質をトランスフェクトし得る。トランスフェクション後3日でHSCを回収し、EMX1遺伝子座における挿入及び欠失(インデル)の数を定量化し得る。
これは、HSCにおける1つ又は複数の目的のゲノム遺伝子座を標的化するCRISPR−Cas(例えばCpf1)を用いてどのようにHSCを改変し得るかを例示している。改変されるHSCはインビボで、即ち、生物、例えばヒト又は非ヒト真核生物、例えば、魚類、例えば、ゼブラフィッシュ、哺乳動物、例えば、霊長類、例えば、類人猿、チンパンジー、マカク、げっ歯類、例えば、マウス、ウサギ、ラット、イヌ科動物又はイヌ、家畜(雌ウシ(cow)/ウシ(bovine)、ヒツジ(sheep)/ヒツジ(ovine)、ヤギ又はブタ)、鳥禽又は家禽、例えばニワトリなどの動物のHSCであってもよい。改変されるHSCはインビトロで、即ち、かかる生物の外部にあるHSCであってもよい。及び、改変されたHSCはエキソビボで用いることができ、即ち、かかる生物の1つ以上のHSCを生物から入手又は単離することができ、任意選択で1つ又は複数のHSCを拡大してもよく、1つ又は複数のHSCは、HSCの1つ又は複数の遺伝子座を標的化するCRISPR−Cas(例えばCpf1)を含む組成物によって、例えば1つ又は複数のHSCを組成物と接触させることにより改変され、例えば、ここで組成物は、gRNA及びCas(例えばCpf1)タンパク質混合物を、界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれから本質的になるか又はそれからなる混合物と混合することによって得られた又は得ることが可能な粒子など、CRISPR酵素とHSCの1つ又は複数の遺伝子座を標的化する1つ以上のgRNAとを含有する粒子を含み(ここで1つ以上のgRNAはHSCの1つ又は複数の遺伝子座を標的化する)、任意選択で得られた改変HSCを拡大し、及び得られた改変HSCを生物に投与する。場合によっては、単離又は入手したHSCは、第2の生物と同じ種由来の生物など、第1の生物由来であってもよく、及び第2の生物は、得られた改変HSCを投与する生物であってもよく、例えば、第1の生物が第2の生物にとってのドナー(親又は同胞の場合のような血縁など)であってもよい。改変されたHSCは、個体又は対象又は患者の疾患又は病態の症状に対処し又はそれを軽減し又はそれを低下させる遺伝子改変を有し得る。改変されたHSCは、例えば第2の生物に対する第1の生物ドナーの場合、1つ以上のタンパク質、例えば第2の生物のものにより類似した表面マーカー又はタンパク質を有するHSCを有する遺伝子改変を有し得る。改変されたHSCは、個体又は対象又は患者の疾患又は病態を刺激する遺伝子改変を有してもよく、及び動物モデルを調製するため非ヒト生物に再投与され得る。HSCの拡大は本開示及び当該技術分野における知識から当業者の範囲内であり、例えば、Lee,「CUL4媒介性HOXB4分解を解消することによる成人造血幹細胞の改良エキソビボ拡大(Improved ex vivo expansion of adult hematopoietic stem cells by overcoming CUL4−mediated degradation of HOXB4)」Blood.2013 May 16;121(20):4082−9.doi:10.1182/blood−2012−09−455204.Epub 2013 Mar 21を参照のこと。
従って、活性を改善することが示されているとおり、粒子として複合体全体を形成する前に、gRNAをCas(例えばCpf1)タンパク質と予め複合体に形成してもよい。細胞への核酸の送達を促進することが知られる種々のモル比の種々の構成成分(例えば1,2−ジオレオイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DOTAP)、1,2−ジテトラデカノイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DMPC)、ポリエチレングリコール(PEG)、及びコレステロール)で製剤が作製されてもよく、例えばDOTAP:DMPC:PEG:コレステロールのモル比はDOTAP100、DMPC0、PEG0、コレステロール0;又はDOTAP90、DMPC0、PEG10、コレステロール0;又はDOTAP90、DMPC0、PEG5、コレステロール5、DOTAP100、DMPC0、PEG0、コレステロール0であってもよい。従って本発明は、gRNAとCas(例えばCpf1)タンパク質と粒子を形成する構成成分とを混合するステップ;並びにかかる混合ステップからの粒子を包含する。
好ましい実施形態において、Cas(例えばCpf1)−gRNA複合体を含有する粒子は、Cas(例えばCpf1)タンパク質と1つ以上のgRNAとを好ましくは1:1モル比の酵素:ガイドRNAで一緒に混合することにより形成され得る。それとは別に、核酸の送達を促進することが知られる種々の構成成分(例えばDOTAP、DMPC、PEG、及びコレステロール)を好ましくはエタノール中に溶解する。これらの2つの溶液を一緒に混合して、Cas(例えばCpf1)−gRNA複合体を含有する粒子を形成する。粒子が形成された後、Cas(例えばCpf1)−gRNA複合体は細胞(例えばHSC)にトランスフェクトされ得る。バーコード化が適用されてもよい。粒子、Cas−9及び/又はgRNAがバーコード化され得る。
本発明は、ある実施形態において、gRNA及びCas(例えばCpf1)タンパク質混合物を、界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれから本質的になるか又はそれからなる混合物と混合するステップを含む、gRNA−及び−Cas(例えばCpf1)タンパク質含有粒子の調製方法を包含する。ある実施形態は、本方法からのgRNA−及び−Cas(例えばCpf1)タンパク質含有粒子を包含する。本発明は、ある実施形態において、目的のゲノム遺伝子座にある標的配列を操作することにより目的のゲノム遺伝子座、又は生物又は非ヒト生物を改変する方法であって、目的のゲノム遺伝子座を含有する細胞を粒子と接触させるステップを含む[ここでgRNAが目的のゲノム遺伝子座を標的化する]方法;又は目的のゲノム遺伝子座にある標的配列を操作することにより目的のゲノム遺伝子座、又は生物又は非ヒト生物を改変する方法であって、目的のゲノム遺伝子座を含有する細胞を粒子と接触させるステップを含む[ここでgRNAが目的のゲノム遺伝子座を標的化する]方法における本粒子の使用を包含する。これらの実施形態において、目的のゲノム遺伝子座は有利にはHSCのゲノム遺伝子座である。
治療適用の考察:ゲノム編集療法における考慮点は、Cpf1ヌクレアーゼの変異体など、配列特異的ヌクレアーゼの選択である。各ヌクレアーゼ変異体がそれに固有の一連の長所及び弱点を有する可能性があり、治療の文脈上治療利益が最大となるように、その多くを均衡させなければならない。これまで、ヌクレアーゼによる2つの治療的編集手法、即ち遺伝子破壊及び遺伝子修正が、顕著な有望さを示している。遺伝子破壊は、NHEJを刺激することによる遺伝エレメントにおける標的インデルの作成を含み、多くの場合に、患者にとって有益な機能喪失型突然変異をもたらす。対照的に、遺伝子修正は、疾患を引き起こす突然変異をHDRを用いて直接復帰させ、修正されたエレメントの生理的調節を維持しながら機能を回復させる。HDRはまた、ゲノムの定義付けられた「セーフハーバー」遺伝子座に治療用トランス遺伝子を挿入して欠損遺伝子機能を回復させるためにも用いられ得る。特定の編集療法が有効となるには、標的細胞集団において疾患症状を逆転させるのに十分に高い改変レベルが達成されなければならない。この治療改変「閾値」は、治療後の編集された細胞の適応度及び症状を逆転させるのに必要な遺伝子産物の量によって決まる。適応度に関して、治療された細胞には、その編集されていない対応物と比べて編集により3つの結果が生じる可能性がある:適応度の増加、中間的な適応度、又は適応度の低下。適応度が増加する場合(例えばSCID−X1の治療において)、その編集されていない対応物と比べて改変造血前駆細胞が選択的に拡大する。SCID−X1は、造血・リンパ球系列の正常な発達にその機能が必要とされるIL2RG遺伝子の突然変異によって引き起こされる疾患である[Leonard,W.J.,et al.Immunological reviews 138,61−86(1994);Kaushansky,K.& Williams,W.J.Williams hematology,(McGraw−Hill Medical,New York,2010)]。SCID−X1のウイルス遺伝子療法を受けた患者による臨床試験、及びSCID−X1突然変異の自然修正の希少例では、修正された造血前駆細胞がこの発達阻止を解消し、その罹患対応物と比べて拡大することにより、治療法を媒介することが可能であり得る[Bousso,P.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 97,274−278(2000);Hacein−Bey−Abina,S.,et al.The New England journal of medicine 346,1185−1193(2002);Gaspar,H.B.,et al.Lancet 364,2181−2187(2004)]。この場合に、編集された細胞は選択的優位性を有し、編集された細胞が少数であったとしても、拡大を通じて増幅することができ、患者に治療利益をもたらす。対照的に、慢性肉芽腫症(CGD)などの他の造血疾患の編集では、編集された造血前駆細胞の適応度に変化は生じず、治療改変閾値は増加し得る。CGDは、通常は病原体を死滅させる活性酸素種を生成するために好中球が使用する食細胞オキシダーゼタンパク質をコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる[Mukherjee,S.& Thrasher,A.J.Gene 525,174−181(2013)]。これらの遺伝子の機能不全は造血前駆細胞の適応度又は発達に影響を及ぼさず、成熟造血細胞型が感染と闘う能力のみに影響を及ぼすため、この疾患では編集された細胞の優先的な拡大がないものと思われる。実際、遺伝子療法試験において遺伝子が修正されたCGD細胞についての選択的優位性は観察されておらず、長期細胞生着が困難となっている[Malech,H.L.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 94,12133−12138(1997);Kang,H.J.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 19,2092−2101(2011)]。従って、編集によって標的細胞に適応度の増加が生じる疾患と比べ、編集によって中間的な適応度優位性が生じるCGDのような疾患の治療には、著しく高いレベルの編集が必要となり得る。癌細胞における腫瘍抑制遺伝子に対する回復機能の場合のように、編集によって適応度不利性が課せられる場合、改変細胞はその罹患対応物に打ち負かされ、編集率に比して治療利益が低くなり得る。この後者のクラスの疾患は、ゲノム編集療法による治療が特に困難であり得る。
細胞適応度に加え、疾患を治療するのに必要な遺伝子産物の量もまた、症状を逆転させるために達成されるべき治療的ゲノム編集の最低レベルに影響を与える。血友病Bは、遺伝子産物レベルの僅かな変化が臨床転帰の大きい変化をもたらし得る一つの疾患である。この疾患は、通常肝臓によって血中に分泌されるタンパク質である第IX因子(第IX因子は凝固カスケードの一構成成分として機能する)をコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる。血友病Bの臨床的重症度は第IX因子の活性量に関係する。重症疾患は正常活性の1%未満に関連付けられる一方、より軽症型の疾患は1%を超える第IX因子活性に関連付けられる[Kaushansky,K.& Williams,W.J.Williams hematology,(McGraw−Hill Medical,New York,2010);Lofqvist,T.,et al.Journal of internal medicine 241,395−400(1997)]。これは、第IX因子発現を回復させることのできる編集療法をごく一部であっても肝細胞に対して行うことにより、臨床転帰に大きい影響が及び得ることを示唆している。生後間もなくZFNを用いて血友病Bのマウスモデルを修正する試験では、疾患症状を逆転させるのに3〜7%の修正で十分であったことが実証されており、この仮説に対する前臨床エビデンスを提供している[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011)]。
遺伝子産物レベルの僅かな変化が臨床転帰に影響を及ぼし得る障害、及び編集された細胞に適応度優位性がある疾患は、現在の技術を所与として高い奏効率を可能にするのに治療改変閾値が十分に低いため、ゲノム編集療法の理想的な標的である。現在、これらの疾患を標的化することにより、前臨床レベル及び第I相臨床試験で編集療法の成功がもたらされている。編集細胞について中間的な適応度優位性の疾患、又は治療に多量の遺伝子産物が必要とされる疾患にこれらの有望な結果を拡大するには、DSB修復経路操作及びヌクレアーゼ送達の改良が必要となる。下表は、治療モデルに対するゲノム編集の幾つかの適用例を示し、及び以下の表中の参考文献及びそれらの参考文献中に引用されている文献は、本明細書によって完全に示されたものとして参照により本明細書に援用される。
CRISPR−Cas(例えばCpf1)系を用いて、有利には本明細書にあるとおりの送達系、例えば粒子送達系を介したHDRによる突然変異の修正又はHDRを介した修正遺伝子配列の挿入のいずれかによって標的化して前出の表の病態の各々に対応することは、本開示及び当該技術分野における知識から当業者の範囲内にある。従って、ある実施形態は、血友病B、SCID(例えば、SCID−X1、ADA−SCID)又は遺伝性チロシン血症突然変異担持HSCと、血友病B、SCID(例えば、SCID−X1、ADA−SCID)又は遺伝性チロシン血症に関する目的のゲノム遺伝子座を標的化するgRNA−及び−Cas(例えばCpf1)タンパク質含有粒子とを接触させることを包含する(例えば、Li、Genovese又はYinにあるとおり)。この粒子はまた、突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。これに関連して、血友病Bは、凝固カスケードの重要な構成成分である第IX因子をコードする遺伝子の機能喪失型突然変異によって引き起こされるX連鎖劣性遺伝疾患であることが言及される。第IX因子活性を重症罹患者におけるそのレベルの1%超まで回復させると、疾患を大幅に軽度の形態に変えることができ、組換え第IX因子をかかるレベルが達成されるようにかかる患者に若年時から予防的に注入すると、概して臨床的合併症が改善されるとおりである。当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、突然変異(第IX因子をコードする遺伝子の機能喪失型突然変異によって引き起こされるX連鎖劣性遺伝疾患)を標的化して修正するCRISPR−Cas(例えばCpf1)系(例えば、第IX因子のコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を用いて血友病Bに関してHSCを修正することができる;具体的には、gRNAが、血友病Bを生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが第IX因子の適正な発現のコーディングを提供し得る。突然変異を有するHSCに、突然変異−及び−Cas(例えばCpf1)タンパク質含有粒子を標的化するgRNAを接触させる。粒子はまた、第IX因子の適正な発現のため突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞を投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;本明細書で考察されるCartierを参照。
Cartier,「ミニシンポジウム:X連鎖性副腎白質ジストロフィー、X連鎖性副腎白質ジストロフィーにおける造血幹細胞移植及び造血幹細胞遺伝子療法(MINI−SYMPOSIUM:X−Linked Adrenoleukodystrophypa,Hematopoietic Stem Cell Transplantation and Hematopoietic Stem Cell Gene Therapy in X−Linked Adrenoleukodystrophy)」,Brain Pathology 20(2010)857−862(その引用文献と共に、全てが示されたものとして参照により本明細書に組み入れられる)に、同種造血幹細胞移植(HSCT)を利用してハーラー病患者の脳に正常なリソソーム酵素が送達されたという認識、及びALD治療のためのHSC遺伝子療法の考察がある。2人の患者において、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)の動員後に末梢CD34+細胞が収集され、骨髄増殖性肉腫ウイルスエンハンサー、陰性対照領域が欠失され、dl587revプライマー結合部位が置換された(MND)−ALDレンチウイルスベクターで形質導入された。患者由来のCD34+細胞は、低濃度でサイトカインの存在下16時間にわたりこのMND−ALDベクターで形質導入された。形質導入されたCD34+細胞は形質導入後に凍結され、細胞の5%に対し、詳細には3つの複製コンピテントレンチウイルス(RCL)アッセイを含む様々な安全性試験が実施された。CD34+細胞の形質導入有効性は35%〜50%の範囲であり、レンチウイルス組込みコピー数の平均は0.65〜0.70であった。形質導入CD34+細胞の解凍後、ブスルファン及びシクロホスファミドによる完全な骨髄破壊に続き、患者に4.106個超の形質導入CD34+細胞/kgが再注入された。遺伝子が修正されたHSCの生着に有利となるように、患者のHSCがアブレーションされた。2人の患者について13日目〜15日目に血液学的回復が起こった。第1の患者については12ヵ月目、及び第2の患者については9ヵ月目に、ほぼ完全な免疫学的回復が起こった。レンチウイルスを使用するのとは対照的に、当業者は、当該技術分野における知識及び本開示の教示に基づき、ALDに関して、突然変異を標的化して修正するCRISPR−Cas(例えばCpf1)系(例えば、好適なHDR鋳型を含む)を使用してHSCを修正することができる;具体的には、gRNAが、ペルオキシソーム膜輸送タンパク質ALDをコードするX染色体以上に位置する遺伝子のABCD1の突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切なタンパク質発現のコーディングをもたらすことができる。粒子を含有する突然変異−及び−Cas(例えばCpf1)タンパク質を標的化するgRNAを、Cartierにあるとおりの突然変異を有するHSC、例えばCD34+細胞と接触させる。粒子はまた、ペルオキシソーム膜輸送タンパク質を発現させるための突然変異の修正に好適なHDR鋳型も含有することができる;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は、任意選択で、Cartierにあるとおり処理することができる。このように接触させた細胞は、Cartierにあるとおり投与することができる。
国際公開第2015/148860号パンフレットが挙げられ、本明細書の教示を通じて本発明は、本明細書の教示と併せて適用されるこれらの文献の方法及び材料を包含する。血液関連疾患遺伝子療法のある態様において、βサラセミアを治療するための方法及び組成物を本発明のCRISPR−Cas系に応用してもよい(例えば、国際公開第2015/148860号パンフレットを参照)。ある実施形態において、国際公開第2015/148860号パンフレットは、例えばB細胞CLL/リンパ腫11Aの遺伝子(BCL11A)を変化させることによる、βサラセミア、又はその症状の治療又は予防に関する。BCL11A遺伝子は、B細胞CLL/リンパ腫11A、BCL11A−L、BCL11A−S、BCL11AXL、CTIP1、HBFQTL5及びZNFとしても知られる。BCL11Aは、グロビン遺伝子発現の調節に関わる亜鉛フィンガータンパク質をコードする。BCL11A遺伝子(例えば、BCL11A遺伝子の一方又は両方の対立遺伝子)を変化させることにより、γグロビンレベルが増加し得る。γグロビンがヘモグロビン複合体においてβグロビンに取って代わり、酸素を有効に組織に運ぶことができ、それによりβサラセミア疾患表現型を改善し得る。
また、国際公開第2015/148863号パンフレットも挙げられ、本明細書の教示を通じて本発明は、本発明のCRISPR−Cas系に応用し得るこれらの文献の方法及び材料を包含する。遺伝性血液疾患である鎌状赤血球症の治療及び予防のある態様において、国際公開第2015/148863号パンフレットは、BCL11A遺伝子を変化させることを包含する。BCL11A遺伝子(例えば、BCL11A遺伝子の一方又は両方の対立遺伝子)を変化させることにより、γグロビンレベルが増加し得る。γグロビンがヘモグロビン複合体においてβグロビンに取って代わり、酸素を有効に組織に運ぶことができ、それにより鎌状赤血球症表現型を改善し得る。
本発明のある態様では、本発明のCRISPR−Cas系を適合させることにより、標的核酸配列の編集、又は標的核酸配列の発現の調節、及び癌免疫療法に関連するその適用を伴う方法及び組成物が包含される。1つ以上のT細胞発現遺伝子、例えば、FAS、BID、CTLA4、PDCD1、CBLB、PTPN6、TRAC及び/又はTRBC遺伝子の1つ以上の変化によってT細胞増殖、生存及び/又は機能に影響を及ぼすために用いることのできる方法及び組成物を伴う国際公開第2015/161276号パンフレットにおける遺伝子療法の適用が参照される。関連する態様では、T細胞増殖が、1つ以上のT細胞発現遺伝子、例えば、CBLB及び/又はPTPN6遺伝子、FAS及び/又はBID遺伝子、CTLA4及び/又はPDCDI及び/又はTRAC及び/又はTRBC遺伝子の変化によって影響を受け得る。
キメラ抗原受容体(CAR)19 T細胞は、患者の悪性病変において抗白血病効果を呈する。しかしながら、白血病患者は採取するのに十分なT細胞を有しないことが多く、つまり治療にはドナーからの改変T細胞を含める必要がある。従って、ドナーT細胞バンクの構築が有益である。Qasim et al.(「B−ALLにおけるTalenでエンジニアリングされたユニバーサルCAR19 T細胞の最初の臨床応用(First Clinical Application of Talen Engineered Universal CAR19 T Cells in B−ALL)」ASH 57th Annual Meeting and Exposition,Dec.5−8,2015,Abstract 2046(https://ash.confex.com/ash/2015/webprogram/Paper81653.html published online November 2015)は、CAR19 T細胞を改変してT細胞受容体発現の破壊及びCD52ターゲティングを通じた移植片対宿主病のリスクを解消することについて考察している。更に、CD52細胞がアレムツズマブに対して非感受性となり、ひいてはアレムツズマブがヒト白血球抗原(HLA)ミスマッチCAR19 T細胞の宿主媒介性拒絶を防ぐことが可能になるように標的化された。研究者らは、RQR8に連結された4g7 CAR19(CD19 scFv−4−1BB−CD3ζ)をコードする第3世代自己不活性化レンチウイルスベクターを使用した、次にT細胞受容体(TCR)α定常鎖遺伝子座及びCD52遺伝子座の両方に対する多重ターゲティング用の2対のTALEN mRNAを細胞に電気穿孔処理した。エキソビボ拡大後なおもTCRを発現する細胞をCliniMacs α/βTCR枯渇を用いて枯渇させると、<1%TCR発現のT細胞産物(UCART19)が生じ、そのうち85%はCAR19を発現し、及び64%はCD52陰性になった。改変CAR19 T細胞の投与によって患者の再発性急性リンパ芽球性白血病が治療された。本明細書に提供される教示は、限定はされないが、血液の骨髄系及びリンパ系細胞、例えば、T細胞、B細胞、単球、マクロファージ、好中球、好塩基球、好酸球、赤血球、樹状細胞、及び巨核球又は血小板、及びナチュラルキラー細胞及びそれらの前駆体及び祖先を含めた、改変造血幹細胞及びその子孫を提供する有効な方法を提供する。かかる細胞は、ノックアウト、ノックイン、又は他の形での標的の調節によって改変することができ、例えばそれにより上記に記載したとおりのCD52、及び他の標的、例えば、限定なしに、CXCR4、及びPD−1を除去又は調節することができる。従って本発明の組成物、細胞、及び方法は、患者へのT細胞又は他の細胞の投与の改変と併せて、免疫応答の調節、限定なしに、悪性病変、ウイルス感染、及び免疫障害の治療に用いることができる。
国際公開第2015/148670号パンフレットが挙げられ、及び本明細書の教示を通じて、本発明は、本明細書の教示と併せて適用されるこの文献の方法及び材料を包含する。遺伝子療法のある態様では、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)及び後天性免疫不全症候群(AIDS)に関連する又はそれと関係する標的配列を編集するための方法及び組成物が企図される。関連する態様において、本明細書に記載される発明は、C−Cケモカイン受容体5型(CCR5)の遺伝子に1つ以上の突然変異を導入することによるHIV感染及びAIDSの予防及び治療を包含する。CCR5遺伝子は、CKR5、CCR−5、CD195、CKR−5、CCCKR5、CMKBR5、IDDM22、及びCC−CKR−5としても知られる。更なる態様において、本明細書に記載される発明は、HIV感染の予防又は低下及び/又は例えば既に感染している対象における、HIVが宿主細胞に侵入する能力の予防又は低下を提供することを包含する。HIVの例示的宿主細胞としては、限定はされないが、CD4細胞、T細胞、腸管関連リンパ系組織(GALT)、マクロファージ、樹状細胞、骨髄前駆細胞、及びミクログリアが挙げられる。宿主細胞へのウイルス侵入には、ウイルス糖タンパク質gp41及びgp120とCD4受容体及び共受容体、例えばCCR5の両方との相互作用が必要である。共受容体、例えばCCR5が宿主細胞の表面上に存在しない場合、ウイルスは宿主細胞に結合して侵入することができない。従って疾患の進行が妨げられる。宿主細胞のCCR5をノックアウトするか、又は例えば保護突然変異(CCR5デルタ32突然変異など)を導入することによってノックダウンすることにより、宿主細胞へのHIVウイルスの侵入が防止される。
X連鎖性慢性肉芽腫症(CGD)は、食細胞NADPHオキシダーゼの活性の欠如又は低下に起因する宿主防御の遺伝性障害である。突然変異(食細胞NADPHオキシダーゼの活性の欠如又は低下)を標的化して修正するCRISPR−Cas(Cpf1)系(例えば、食細胞NADPHオキシダーゼのコード配列を送達する好適なHDR鋳型を含む)を用いる;具体的には、gRNAが、CGD(食細胞NADPHオキシダーゼの欠損)を生じさせる突然変異を標的化することができ、及びHDRが、適切な食細胞NADPHオキシダーゼ発現のコーディングをもたらすことができる。突然変異を有するHSCに、突然変異−及び−Cas(Cpf1)タンパク質含有粒子を標的化するgRNAを接触させる。粒子はまた、食細胞NADPHオキシダーゼの適正な発現のため突然変異を修正するのに好適なHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。
ファンコニー貧血:少なくとも15個の遺伝子(FANCA、FANCB、FANCC、FANCD1/BRCA2、FANCD2、FANCE、FANCF、FANCG、FANCI、FANCJ/BACH1/BRIP1、FANCL/PHF9/POG、FANCM、FANCN/PALB2、FANCO/Rad51C、及びFANCP/SLX4/BTBD12)の突然変異が、ファンコニー貧血を引き起こし得る。これらの遺伝子から産生されるタンパク質は、FA経路として知られる細胞プロセスに関与する。FA経路は、DNA複製と呼ばれるDNAの新規コピーの作製プロセスがDNA損傷に起因して遮断されたときにオンになる(活性化される)。FA経路は特定のタンパク質を損傷範囲に送り込み、それに誘発されてDNA修復が始まり、そのためDNA複製は続行することができる。FA経路は、鎖間架橋(ICL)として知られる特定のタイプのDNA損傷に特に応答性を示す。ICLはDNAの逆鎖上の2つのDNA構成要素(ヌクレオチド)が異常に結合又は連結して一体になるときに起こり、それによりDNA複製のプロセスが停止する。ICLは、体内で産生される毒性物質の蓄積によるか、又はある種の癌療法薬による治療によって引き起こされ得る。ファンコニー貧血に関連する8個のタンパク質が一つのグループにまとまって、FAコア複合体として知られる複合体を形成する。FAコア複合体は、FANCD2及びFANCIと呼ばれる2つのタンパク質を活性化する。これらの2つのタンパク質が活性化すると、DNA修復タンパク質がICLの範囲に運ばれ、そのようにして架橋が取り除かれ得るとともに、DNA複製が続行し得る。FAコア複合体。より詳細には、FAコア複合体は、FANCA、FANCB、FANCC、FANCE、FANCF、FANCG、FANCL、及びFANCMからなる核多タンパク質複合体であり、E3ユビキチンリガーゼとして機能し、FANCD2及びFANCIで構成されるヘテロ二量体であるID複合体の活性化を媒介する。FAコア複合体はモノユビキチン化されると、FANCD1/BRCA2、FANCN/PALB2、FANCJ/BRIP1、及びFANCO/Rad51Cを含むFA経路の下流の古典的腫瘍抑制因子と相互作用し、それにより相同組換え(HR)によるDNA修復に寄与する。80〜90パーセントのFA症例が、3つの遺伝子、FANCA、FANCC、及びFANCGのうちの1つの突然変異に起因する。これらの遺伝子は、FAコア複合体の構成成分の産生に関する指示を与える。FAコア複合体に関連するかかる遺伝子の突然変異は、複合体を非機能性にし、FA経路全体を破壊し得る。結果として、DNA損傷は効率的に修復されず、時間が経つにつれICLが蓄積する。Geiselhart,「レビュー論文、ファンコニー貧血経路を通じたシグナル伝達の破壊は機能不全造血幹細胞バイオロジーをもたらす:根底にある機序と可能性のある治療ストラテジー(Review Article,Disrupted Signaling through the Fanconi Anemia Pathway Leads to Dysfunctional Hematopoietic Stem Cell Biology:Underlying Mechanisms and Potential Therapeutic Strategies)」,Anemia Volume 2012(2012),Article ID 265790,http://dx.doi.org/10.1155/2012/265790では、FA、及びin vivoでのHSCの修正をもたらすFANCC遺伝子をコードするレンチウイルスの大腿内注射を含む動物実験が考察された。FAに関連する突然変異の1つ以上を標的化するCRISPR−Cas(Cpf1)系、例えば、FAを生じさせるFANCA、FANCC、又はFANCGの突然変異の1つ以上を標的化し、且つFANCA、FANCC又はFANCGの1つ以上の修正発現を提供するそれぞれ1つ以上のgRNA及び1つ以上のHDR鋳型を有するCRISPR−Cas(Cpf1)系を使用する;例えば、gRNAがFANCCに関する突然変異を標的化することができ、及びHDRがFANCCの適正な発現のコーディングを提供し得る。1つ又は複数の突然変異を有するHSCに、1つ又は複数の突然変異(例えば、FANCA、FANCC又はFANCGのうちの任意の1つ以上に関する1つ又は複数の突然変異など、FAに関わる1つ以上)を標的化するgRNA−及び−Cas(Cpf1)タンパク質含有粒子を接触させる。粒子はまた、FANCA、FANCC又はFANCGのうちの任意の1つ以上など、FAに関わるタンパク質の1つ以上の適正な発現のため突然変異を修正するのに好適な1つ又は複数のHDR鋳型も含有し得る;又はHSCは、HDR鋳型を含有するか又はそれを送達する第2の粒子又はベクターと接触させてもよい。このように接触させた細胞は投与し;及び任意選択で処理/拡大することができる;Cartierを参照。
本明細書の考察にある粒子(例えば、1つ又は複数のgRNA及びCas(Cpf1)、任意選択で1つ又は複数のHDR鋳型、又は1つ又は複数のHDR鋳型を含有するものに関する;例えば、血友病B、SCID、SCID−X1、ADA−SCID、遺伝性チロシン血症、β−サラセミア、X連鎖CGD、ヴィスコット・オールドリッチ症候群、ファンコニー貧血、副腎白質ジストロフィー(ALD)、異染性白質ジストロフィー(MLD)、HIV/AIDS、免疫不全障害、血液学的病態、又は遺伝的リソソーム蓄積症に関する)は、有利には、1つ又は複数のgRNA及びCas(Cpf1)タンパク質混合物(任意選択で1つ又は複数のHDR鋳型を含有するか、又は1つ又は複数の鋳型に関して別個の粒子が望ましい場合には、1つ又は複数のHDR鋳型を含有するのみのかかる混合物)を、界面活性剤、リン脂質、生分解性ポリマー、リポタンパク質及びアルコールを含むか又はそれから本質的になるか又はそれからなる混合物と混合することから得られ、又は得ることが可能である(ここで1つ以上のgRNAはHSCの1つ又は複数の遺伝子座を標的化する)。
実際、本発明は、特に本明細書において考察される粒子技術を用いることによる、ゲノム編集による遺伝的造血障害の治療、及び遺伝的免疫不全障害などの免疫不全障害の治療に特に適している。遺伝的免疫不全症は、本発明のゲノム編集介入が成功し得る疾患である。その理由として、免疫細胞がそのサブセットである造血細胞は、治療的にアクセス可能である点が挙げられる。造血細胞は、体から取り出して自家移植又は同種移植することができる。更に、ある種の遺伝的免疫不全症、例えば重症複合免疫不全症(SCID)は、免疫細胞にとって増殖性の不利性をもたらす。まれな自然「復帰」突然変異によってSCIDを引き起こす遺伝子病変のコレクションから、たとえ1つのリンパ球祖先の修正であっても、患者の免疫機能の回復には十分であり得ることが示される.../../../Users/t_kowalski/AppData/Local/Microsoft/Windows/Temporary Internet Files/Content.Outlook/GA8VY8LK/Treating SCID for Ellen.docx−_ENREF_1。Bousso,P.,et al.「インビボで単一のヒトT細胞前駆体に由来するT細胞レパートリーの多様性、機能性、及び安定性(Diversity,functionality,and stability of the T cell repertoire derived in vivo from a single human T cell precursor)」.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 97,274−278(2000)を参照のこと。編集された細胞の選択的優位性により、低レベルの編集であっても治療効果を生じさせることが可能になる。本発明のこの効果は、SCID、ヴィスコット・オールドリッチ症候群、並びにα−及びβ−サラセミアなどの他の遺伝的造血障害を含めた、ヘモグロビン欠乏が赤血球前駆細胞の適応度に負の影響を与える本明細書で言及される他の病態に見ることができる。
NHEJ及びHDR DSB修復活性は、細胞型及び細胞状態によって大きく異なる。NHEJは細胞周期によっては高度に調節されず、全細胞型にわたって効率的であるため、接触可能な標的細胞集団における高レベルの遺伝子破壊が可能となる。対照的に、HDRは主としてS/G2期の間に働き、従って活発に分裂している細胞に制限され、正確なゲノム改変を必要とする治療は有糸分裂細胞に限定される[Ciccia,A.& Elledge,S.J.Molecular cell 40,179−204(2010);Chapman,J.R.,et al.Molecular cell 47,497−510(2012)]。
HDR媒介修正効率は、標的遺伝子座の後成的状態又は配列、又は使用する具体的な修復鋳型構成(一本鎖対二本鎖、長鎖対短鎖ホモロジーアーム)によって制御され得る[Hacein−Bey−Abina,S.,et al.The New England journal of medicine 346,1185−1193(2002);Gaspar,H.B.,et al.Lancet 364,2181−2187(2004);Beumer,K.J.,et al.G3(2013)]。標的細胞におけるNHEJ及びHDR機構の相対活性もまた、これらの経路はDSBの解消に関して競合し得るため、遺伝子修正効率に影響を及ぼし得る[Beumer,K.J.,et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 105,19821−19826(2008)]。HDRはまた、ヌクレアーゼと修復鋳型との同時送達が必要であるため、NHEJストラテジーでは見られない送達の課題ももたらす。実際にはこれらの制約が、これまでのところ、治療上関連性のある細胞型における低レベルのHDRにつながっている。従って臨床解釈では、疾患の治療に主としてNHEJストラテジーが着目されており、しかしながら現在、血友病B及び遺伝性チロシン血症のマウスモデルについて概念実証の前臨床HDR治療が報告されている[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011);Yin,H.,et al.Nature biotechnology 32,551−553(2014)]。
所与のゲノム編集適用はいずれも、タンパク質、小RNA分子、及び/又は修復鋳型の組み合わせを含み得るため、小分子治療薬と比べてこれらの複数の部分の送達が実質的に難題となる。ゲノム編集ツールの送達に関しては、エキソビボ及びインビボの2つの主なストラテジーが開発されている。エキソビボ治療では、体から罹患細胞が取り出され、編集されて、次に患者に移植し戻される。エキソビボ編集は、標的細胞集団が十分に定義付けられ、且つ細胞に送達される治療用分子の具体的な投薬量を特定することが可能であるという利点がある。ヌクレアーゼの量をタイトレートすることによりかかる突然変異は減少し得るため、後者の考慮点は、オフターゲット改変が懸念される場合に特に重要となり得る(Hsu et al.,2013)。エキソビボ手法の別の利点は、研究及び遺伝子療法適用に培養下の細胞へのタンパク質及び核酸の効率的な送達系が開発されているため、典型的には高い編集率を実現し得ることである。
エキソビボ手法には、適用を少数の疾患に限られたものとする欠点があり得る。例えば、標的細胞が体外での操作を生き残る能力を有しなければならない。脳などの多くの組織にとって、細胞を体外で培養することは、細胞が生存できないか、或いは生体内でのその機能に必要な特性を失うため、主要な課題である。従って、本開示及び当該技術分野における知識に鑑みて、造血系など、エキソビボ培養及び操作に適している成体幹細胞集団を有する組織に関して、CRISPR−Cas(Cpf1)系によるエキソビボ療法が可能となる。[Bunn,H.F.& Aster,J.Pathophysiology of blood disorders,(McGraw−Hill,New York,2011)]。
インビボゲノム編集は、編集系の送達をその天然組織中の細胞型に導くことを含む。インビボ編集は、罹患細胞集団がエキソビボ操作に適しない疾患の治療を可能にする。更に、ヌクレアーゼをインサイチュで細胞に送達するため、複数の組織及び細胞型の治療が可能である。恐らくはこれらの特性により、インビボ治療はエキソビボ療法と比べてより広範囲の疾患に適用可能である。
現在まで、インビボ編集は概して、定義付けられた組織特異的向性を有するウイルスベクターの使用によって実現されている。かかるベクターは、現在、カーゴ運搬能力及び向性の点で限界があり、この治療法は、肝臓、筋肉及び眼などの、臨床的に有用なベクターによる形質導入が効率的である器官系に限られたものとなっている[Kotterman,M.A.& Schaffer,D.V.Nature reviews.Genetics 15,445−451(2014);Nguyen,T.H.& Ferry,N.Gene therapy 11 Suppl 1,S76−84(2004);Boye,S.E.,et al.Molecular therapy:the journal of the American Society of Gene Therapy 21,509−519(2013)]。
インビボ送達の潜在的障壁は、治療に必要な大量のウイルスに応答して生じ得る免疫応答であり、しかしこの現象はゲノム編集に特有というわけではなく、他のウイルスベースの遺伝子療法にも見られる[Bessis,N.,et al.Gene therapy 11 Suppl 1,S10−17(2004)]。また、編集ヌクレアーゼそれ自体のペプチドがMHCクラスI分子上に提示され、免疫応答を刺激する可能性もあるが、しかし前臨床レベルではこれが起こることを裏付けるエビデンスはほとんどない。この治療法の別の大きな難題は、予測が困難であり得るオフターゲット突然変異プロファイルをもたらすインビボでの分布、ひいてはゲノム編集ヌクレアーゼの投薬量を制御することである。しかしながら、癌の治療において用いられるウイルスベース及び粒子ベースの治療法の使用を含めた、本開示及び当該技術分野における知識に鑑みて、例えば粒子又はウイルスのいずれかによる送達によるHSCのインビボ改変は、当業者の範囲内である。
エキソビボ編集療法:造血細胞の精製、培養及び移植に関する長年にわたる臨床的見解により、SCID、ファンコニー貧血、ヴィスコット・オールドリッチ症候群及び鎌状赤血球貧血などの血液系を冒す疾患が、エキソビボ編集療法の主眼となってきた。造血細胞が主眼となる別の理由は、血液障害に対する遺伝子療法の設計を試みる先行する取り組みのおかげで、比較的高効率の送達系が既に存在することである。これらの利点により、この治療法は、編集細胞が適応度優位性を有し、従って少数の生着した編集細胞が拡大して疾患を治療することのできる疾患に適用し得る。一つのかかる疾患はHIVであり、ここでは感染がCD4+ T細胞に適応度不利性をもたらす。
近年、エキソビボ編集療法は、遺伝子修正ストラテジーを包含するように拡張されつつある。エキソビボでのHDRの障壁は、Genovese及び共同研究者らによる最近の論文で打開されており、この著者らはSCID−X1に罹患している患者から得た造血幹細胞(HSC)における突然変異IL2RG遺伝子の遺伝子修正を実現した[Genovese,P.,et al.Nature 510,235−240(2014)]。Genovese et.al.は、集学的ストラテジーを用いてHSCにおける遺伝子修正を達成した。第一に、IL2RGの治療用cDNAをコードするHDR鋳型を含有する組込み欠損レンチウイルスを使用して、HSCを形質導入した。形質導入後、IL2RGにおける突然変異ホットスポットを標的化してHDRベースの遺伝子修正を刺激するZFNをコードするmRNAで細胞を電気穿孔処理した。HDR率を増加させるため、HSC分裂が促進されるように小分子で培養条件を最適化した。最適化された培養条件、ヌクレアーゼ及びHDR鋳型で、培養下に治療上有意味な速度でSCID−X1患者由来の遺伝子が修正されたHSCが得られた。同じ遺伝子修正手順を受けた非罹患者由来のHSCは、マウスにおいて、HSC機能のゴールドスタンダードである長期造血を維持することができた。HSCはあらゆる造血細胞型を生じさせる能力を有し、自家移植することができるため、HSCはあらゆる造血遺伝的障害にとって極めて有用な細胞集団となる[Weissman,I.L.& Shizuru,J.A.Blood 112,3543−3553(2008)]。遺伝子が修正されたHSCは、原則的に広範囲の遺伝的血液障害の治療に用いることができ、この試験は治療的ゲノム編集の興奮に満ちたブレークスルーとなっている。
インビボ編集療法:本開示及び当該技術分野における知識から、有利には、インビボ編集を用いることができる。送達が効率的な器官系については、興奮するような前臨床治療の成功が既にいくつもある。インビボ編集療法の最初の成功例は、血友病Bのマウスモデルで実証された[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011)]。先述のとおり、血友病Bは、凝固カスケードの重要な構成成分である第IX因子をコードする遺伝子の機能喪失型突然変異によって引き起こされるX連鎖性劣性遺伝疾患である。第IX因子活性が重症罹患者においてそのレベルの1%を上回るまで回復すると、この疾患は顕著に軽症型に変わることができ、これは、かかる患者に組換え第IX因子を若年期から予防的に注入してかかるレベルを実現すると、概して臨床的合併症が改善されるとおりである[Lofqvist,T.,et al.Journal of internal medicine 241,395−400(1997)]。従って、患者の臨床転帰を変化させるのに、低レベルのHDR遺伝子修正だけで十分である。加えて、第IX因子は肝臓によって合成及び分泌されるが、肝臓は、編集系をコードするウイルスベクターによって効率的に形質導入することのできる臓器である。
ZFN及び修正HDR鋳型をコードする肝向性のアデノ随伴ウイルス(AAV)血清型を使用して、マウス肝において突然変異ヒト化第IX因子遺伝子の最大7%の遺伝子修正が実現した[Li,H.,et al.Nature 475,217−221(2011)]。これにより、凝固カスケード機能の尺度である凝血塊形成動態が改善され、in vivo編集療法が実現可能であるのみならず、また有効でもあることが初めて実証された。本明細書で考察するとおり、当業者は、本明細書の教示及び当該技術分野における知識、例えばLiから、機能喪失型突然変異を復帰させるためX連鎖劣性遺伝疾患の突然変異を標的化する粒子含有HDR鋳型及びCRISPR−Cas(Cpf1)系で血友病Bに対処できる状況にある。
この試験を基に、最近になって他のグループがCRISPR−Casによる肝臓のインビボゲノム編集を用いて遺伝性チロシン血症のマウスモデルの治療及び心血管疾患からの保護を提供する突然変異の作成に成功している。これらの2つの異なる適用は、肝機能不全が関わる障害に対するこの手法の多用途性を実証している[Yin,H.,et al.Nature biotechnology 32,551−553(2014);Ding,Q.,et al.Circulation research 115,488−492(2014)]。このストラテジーが広く適用可能であることを証明するには、他の器官系に対するインビボ編集の適用が必要である。現在、この治療法で治療し得る障害の範囲を広げるため、ウイルスベクター及び非ウイルスベクターの両方を最適化しようとする取り組みが進行中である[Kotterman,M.A.& Schaffer,D.V.Nature reviews.Genetics 15,445−451(2014);Yin,H.,et al.Nature reviews.Genetics 15,541−555(2014)]。本明細書で考察するとおり、当業者は、本明細書の教示及び当該技術分野における知識、例えばYinから、粒子含有HDR鋳型及び突然変異を標的化するCRISPR−Cas(Cpf1)系で遺伝性チロシン血症に対処できる状況にある。
標的欠失、治療適用:遺伝子の標的欠失が好ましいこともある。従って、免疫不全障害、血液学的病態、又は遺伝的リソソーム蓄積症、例えば、血友病B、SCID、SCID−X1、ADA−SCID、遺伝性チロシン血症、β−サラセミア、X連鎖CGD、ヴィスコット・オールドリッチ症候群、ファンコニー貧血、副腎白質ジストロフィー(ALD)、異染性白質ジストロフィー(MLD)、HIV/AIDS、他の代謝障害に関与する遺伝子、疾患に関わるミスフォールディングタンパク質をコードする遺伝子、疾患に関わる機能喪失につながる遺伝子;概して、有利と見なされる粒子系で本明細書に考察される任意の送達系を用いてHSCにおいて標的化し得る突然変異が好ましい。
本発明において、特にCRISPR酵素の免疫原性は、当初Tangri et alにおいてエリスロポエチンに関連して示され、続いて展開された手法に従い低下させることができる。従って、定向進化又は合理的設計を用いて、宿主種(ヒト又は他の種)におけるCRISPR酵素(例えばCpf1)の免疫原性を低下させることができる。
ゲノム編集:本発明のCRISPR/Cas(Cpf1)系を用いると、これまで本明細書で考察するものを含め、TALEN及びZFN及びレンチウイルスを用いて試みられたが成功は限られていた遺伝子突然変異を修正することができる;国際公開第2013163628号パンフレットもまた参照のこと。
脳、中枢神経系及び免疫系疾患の治療
本発明はまた、CRISPR−Cas系を脳又はニューロンに送達することも企図する。例えば、RNA干渉(RNAi)は、ハンチントン病の疾患原因遺伝子であるHTTの発現を低下させることによってこの障害に対する治療可能性を提供し(例えば、McBride et al.,Molecular Therapy vol.19 no.12 Dec.2011,pp.2152−2162を参照)、従って出願人は、それをCRISPR−Cas系に使用し及び/又は適合させることができると仮定する。CRISPR−Cas系は、アンチセンス配列のオフターゲットの可能性を低下させるアルゴリズムを使用して生成され得る。CRISPR−Cas配列は、マウス、アカゲザル又はヒトハンチンチンのいずれのエクソン52にある配列も標的とし、且つAAVなどのウイルスベクターで発現し得る。ヒトを含めた動物に、半球当たり約3回のマイクロインジェクション(合計6回の注入):最初は前交連から1mm吻側に(12μl)及び残りの2回の注入(それぞれ12μl及び10μl)は最初の注入から3及び6mm尾側に離して、1e12vg/mlのAAVによって約1μl/分の速度で注入されてもよく、注入液を針先端から拡散させるため、針はその場に更に5分間残された。
DiFiglia et al.(PNAS,October 23,2007,vol.104,no.43,17204−17209)は、Httを標的化するsiRNAの成体線条体への単回投与が突然変異体Httをサイレンシングし、神経病変を減弱させ、及び急激発症型のウイルストランスジェニックマウスHDモデルで観察された異常行動表現型を遅延させ得ることを観察した。DiFigliaは、2μlのCy3標識cc−siRNA−Htt又は非コンジュゲートsiRNA−Httを10μMでマウスに線条体内注入した。Httに標的化されたCRISPR Casの同様の投薬量を本発明においてヒトに企図することができ、例えば、Httに標的化された約5〜10mlの10μM CRISPR Casが線条体内注入されてもよい。
別の例において、Boudreau et al.(Molecular Therapy vol.17 no.6 june 2009)は、htt特異的RNAiウイルスを発現する5μlの組換えAAV血清型2/1ベクターを(4×1012ウイルスゲノム/mlで)線条体に注入する。Httに標的化されたCRISPR Casの同様の投薬量を本発明においてヒトに企図することができ、例えば、Httに標的化された約10〜20mlの4×1012ウイルスゲノム/ml)CRISPR Casが線条体内注入されてもよい。
別の例において、HTTに標的化されたCRISPR Casが連続投与され得る(例えば、Yu et al.,Cell 150,895−908,August 31,2012を参照)。Yu et al.は、0.25ml/時を送達する浸透圧ポンプ(モデル2004)を利用して300mg/日のss−siRNA又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(Sigma Aldrich)を28日間送達するとともに、0.5μl/時を送達するように設計されたポンプ(モデル2002)を使用して75mg/日の陽性対照MOE ASOを14日間送達した。ポンプ(Durect Corporation)は滅菌PBS中に希釈されたss−siRNA又はMOEが充填され、次に植え込みの24時間前又は48時間前(モデル2004)に37℃でインキュベートされた。マウスが2.5%イソフルラン(isofluorane)で麻酔をかけられ、頭蓋底に正中切開が設けられた。定位固定ガイドを使用して右側脳室にカニューレが植え込まれ、Loctite接着剤で固定された。Alzet浸透圧ミニポンプに取り付けられたカテーテルがカニューレに取り付けられ、ポンプが肩甲骨中央領域に皮下留置された。切開は5.0ナイロン縫合糸で閉じられた。Httに標的化されたCRISPR Casの同様の投薬量を本発明においてヒトに企図することができ、例えば、Httに標的化された約500〜1000g/日のCRISPR Casが投与されてもよい。
持続注入の別の例において、Stiles et al.(Experimental Neurology 233(2012)463−471)は、チタン針先端を有する実質内カテーテルを右被殻に植え込んだ。カテーテルが腹部の皮下に植え込まれたSynchroMed(登録商標)IIポンプ(Medtronic Neurological、Minneapolis、MN)に接続された。6μL/日でリン酸緩衝生理食塩水を7日間注入した後、ポンプに被験物質が再充填され、7日間の連続送達がプログラムされた。約2.3〜11.52mg/日のsiRNAが約0.1〜0.5μL/分の種々の注入速度で注入された。Httに標的化されたCRISPR Casの同様の投薬量を本発明においてヒトに企図することができ、例えば、Httに標的化された約20〜200mg/日のCRISPR Casが投与されてもよい。別の例において、Sangamoに譲渡された米国特許出願公開第20130253040号明細書の方法もまた、ハンチントン病の治療用にTALESから本発明の核酸ターゲティング系に適合させることができる。
別の例において、Sangamoに譲渡された米国特許出願公開第20130253040号明細書(国際公開第2013130824号パンフレット)の方法もまた、ハンチントン病の治療用にTALESから本発明のCRISPR Cas系に適合させることができる。
Broad Institute et al.の名義の国際公開第2015089354 A1号パンフレット(本明細書によって参照により援用される)が、ハンチントン病(HP)の標的について記載している。ハンチントン病に関するCRISPR複合体の可能な標的遺伝子:PRKCE;IGF1;EP300;RCOR1;PRKCZ;HDAC4;及びTGM2。従って、PRKCE;IGF1;EP300;RCOR1;PRKCZ;HDAC4;及びTGM2のうちの1つ以上が、本発明の一部の実施形態においてハンチントン病の標的として選択され得る。
他のトリヌクレオチドリピート障害。これらには、以下のうちのいずれかが含まれ得る:カテゴリーIには、ハンチントン病(HD)及び脊髄小脳失調症が含まれ;カテゴリーII伸長は表現型が多様であり、概して規模は小さいが遺伝子のエクソンにも見られる異種の拡張を伴う;及びカテゴリーIIIには、脆弱X症候群、筋強直性ジストロフィー、脊髄小脳失調症のうちの2つ、若年性ミオクローヌスてんかん、フリードライヒ失調症が含まれる。
本発明の更なる態様は、ラフォラ病に関連することが同定されているEMP2A及びEMP2B遺伝子の欠陥を修正するためのCRISPR−Cas系の利用に関する。ラフォラ病は、青年期に癲癇性発作として始まり得る進行性ミオクローヌス癲癇を特徴とする常染色体劣性病態である。この疾患の数例は、未だ同定されていない遺伝子の突然変異により引き起こされ得る。この疾患は、発作、筋痙攣、歩行困難、認知症、及び最終的に死亡を引き起こす。現在、疾患進行に対して有効であることが証明されている治療は存在しない。癲癇に関連する他の遺伝子異常もまた、CRISPR−Cas系によって標的化することができ、基礎となる遺伝学は、Genetics of Epilepsy and Genetic Epilepsies,編者Giuliano Avanzini,Jeffrey L.Noebels,Mariani Foundation Paediatric Neurology:20;2009)に更に記載されている。
T細胞受容体(TCR)遺伝子を不活性化させることに関するSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20110158957号明細書の方法もまた、本発明のCRISPR Cas系に合わせて改良し得る。別の例では、両方ともにグルタミンシンテターゼ遺伝子発現遺伝子を不活性化させることに関するSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20100311124号明細書及びCellectisに譲渡された米国特許出願公開第20110225664号明細書の方法もまた、本発明のCRISPR Cas系に合わせて改良し得る。
脳に関する送達の選択肢としては、DNA又はRNAのいずれかの形態のCRISPR酵素及びガイドRNAをリポソームに封入し、分子トロイの木馬にコンジュゲートして血液脳関門(BBB)を通過させて送達することが含まれる。分子トロイの木馬は、B−gal発現ベクターを非ヒト霊長類の脳に送達するのに有効であることが示されている。同じ手法を用いて、CRISPR酵素とガイドRNAとを含有するベクターを送達することができる。例えば、Xia CF and Boado RJ,Pardridge WM(「アビジン−ビオチン技術を用いたヒトインスリン受容体を介するsiRNAの抗体媒介性ターゲティング(Antibody−mediated targeting of siRNA via the human insulin receptor using avidin−biotin technology)」Mol Pharm.2009 May−Jun;6(3):747−51.doi:10.1021/mp800194)は、受容体特異的モノクローナル抗体(mAb)及びアビジン−ビオチン技術の併用によって、培養下、及びインビボでの細胞に対する低分子干渉性RNA(siRNA)の送達がどのように可能になるかを記載している。この著者らはまた、標的化するmAbとsiRNAとの間の結合がアビジン−ビオチン技術で安定しているため、標的化siRNAの静脈内投与後にインビボで脳などの遠隔部位でのRNAi効果が観察されることも報告する。
Zhang et al.(Mol Ther.2003 Jan;7(1):11−8))は、ヒトインスリン受容体(HIR)に対するモノクローナル抗体(MAb)によってインビボでアカゲザル脳に標的化させた、85nmペグ化免疫リポソームで構成される「人工ウイルス」の内部にルシフェラーゼなどのレポーターをコードする発現プラスミドがどのように封入されたかを記載している。HIRMAbは、静脈注射後に、外来性遺伝子を担持するリポソームが血液脳関門にわたるトランスサイトーシス及び神経細胞膜にわたるエンドサイトーシスを受けることを可能にする。脳におけるルシフェラーゼ遺伝子発現のレベルはラットと比較してアカゲザルにおいて50倍高かった。霊長類脳におけるβ−ガラクトシダーゼ遺伝子の広範なニューロン発現が、組織化学及び共焦点顕微鏡法の両方によって実証された。この著者らは、この手法によって24時間で可逆的な成体トランスジェニックが実現可能になることを示している。従って、免疫リポソームの使用が好ましい。それらが抗体と併せて用いられることにより、特定の組織又は細胞表面タンパク質が標的化される。
アルツハイマー病
米国特許出願公開第20110023153号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用したアルツハイマー病に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載している。一たび改変された細胞及び動物は、ADの試験で一般的に用いられる尺度−例えば、限定なしに、学習及び記憶、不安、抑欝、嗜癖、及び感覚運動機能を使用して、標的突然変異がADの発症及び/又は進行に及ぼす効果を研究するための公知の方法、並びに行動的、機能的、病理学的、代謝的(metaboloic)及び生化学的機能を計測するアッセイを用いて更に試験され得る。
本開示は、ADに関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含む。AD関連タンパク質は、典型的にはAD関連タンパク質とAD障害との実験的関連性に基づき選択される。例えば、AD障害を有する集団では、AD障害を有しない集団と比べてAD関連タンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、AD関連タンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノム技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
アルツハイマー疾患関連タンパク質の例としては、例えば、VLDLR遺伝子によってコードされる超低密度リポタンパク質受容体タンパク質(VLDLR)、UBA1遺伝子によってコードされるユビキチン様モディファイヤー活性化酵素1(UBA1)、又はUBA3遺伝子によってコードされるNEDD8活性化酵素E1触媒サブユニットタンパク質(UBE1C)を挙げることができる。
非限定的な例として、ADに関連するタンパク質には、限定はされないが、以下のとおり列挙されるタンパク質が含まれる:染色体配列によりコードされるタンパク質ALAS2 Δ−アミノレブリン酸シンターゼ2(ALAS2)ABCA1 ATP結合カセットトランスポーター(ABCA1)ACE アンジオテンシンI変換酵素(ACE)APOE アポリポタンパク質E前駆体(APOE)APP アミロイド前駆体タンパク質(APP)AQP1 アクアポリン1タンパク質(AQP1)BIN1 Mycボックス依存性相互作用タンパク質1又は架橋インテグレータ(bridging integrator)1タンパク質(BIN1)BDNF 脳由来神経栄養因子(BDNF)BTNL8 ブチロフィリン様タンパク質8(BTNL8)C1ORF49 染色体1オープンリーディングフレーム49 CDH4 カドヘリン4 CHRNB2 ニューロンアセチルコリン受容体サブユニットβ−2 CKLFSF2 CKLF様MARVEL膜貫通ドメイン含有タンパク質2(CKLFSF2)CLEC4E C型レクチンドメインファミリー4、メンバーe(CLEC4E)CLU クラスタリンタンパク質(アポリポタンパク質(apoplipoprotein)Jとしても知られる)CR1 赤血球補体受容体1(CR1、またCD35、C3b/C4b受容体及び免疫粘着受容体としても知られる)CR1L 赤血球補体受容体1(CR1L)CSF3R 顆粒球コロニー刺激因子3受容体(CSF3R)CST3 シスタチンC又はシスタチン3 CYP2C シトクロムP450 2C DAPK1 細胞死関連プロテインキナーゼ1(DAPK1)ESR1 エストロゲン受容体1 FCAR IgA受容体のFc断片(FCAR、またCD89としても知られる)FCGR3B IgGのFc断片、低親和性IIIb、受容体(FCGR3B又はCD16b)FFA2 遊離脂肪酸受容体2(FFA2)FGA フィブリノゲン(因子I)GAB2 GRB2関連結合タンパク質2(GAB2)GAB2 GRB2関連結合タンパク質2(GAB2)GALP ガラニン様ペプチド GAPDHS グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、精子形成(GAPDHS)GMPB GMBP HPハプトグロビン(HP)HTR7 5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体7(アデニル酸シクラーゼ共役型)IDE インスリン分解酵素 IF127 IF127 IFI6インターフェロン、α−誘導性タンパク質6(IFI6)IFIT2 テトラトリコペプチドリピートを有するインターフェロン誘導タンパク質2(IFIT2)IL1RN インターロイキン−1受容体拮抗薬(IL−1RA)IL8RA インターロイキン8受容体、α(IL8RA又はCD181)IL8RB インターロイキン8受容体、β(IL8RB)JAG1ジャグド1(JAG1)KCNJ15 カリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー15(KCNJ15)LRP6 低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質6(LRP6)MAPT 微小管結合タンパク質τ(MAPT)MARK4 MAP/微小管親和性調節キナーゼ4(MARK4)MPHOSPH1 M期リンタンパク質1 MTHFR 5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素 MX2 インターフェロン誘導GTP結合タンパク質 Mx2 NBN ニブリン、NBNとしても知られる NCSTN ニカストリン NIACR2 ナイアシン受容体2(NIACR2、またGPR109Bとしても知られる)NMNAT3 ニコチンアミドヌクレオチドアデニリルトランスフェラーゼ3 NTM ニューロトリミン(又はHNT)ORM1 オロソムコイド(Orosmucoid)1(ORM1)又はα−1−酸糖タンパク質1 P2RY13 P2Y プリン受容体13(P2RY13)PBEF1 プレB細胞コロニー増強因子1(PBEF1)又はビスファチンとしても知られるニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(NAmPRTアーゼ又はNampt)PCK1 ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ PICALM ホスファチジルイノシトール結合クラスリン集合タンパク質(PICALM)PLAU ウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター(PLAU)PLXNC1 プレキシンC1(PLXNC1)PRNP プリオンタンパク質 PSEN1 プレセニリン1タンパク質(PSEN1)PSEN2 プレセニリン2タンパク質(PSEN2)PTPRA タンパク質チロシンホスファターゼ受容体A型タンパク質(PTPRA)RALGPS2 PHドメイン及びSH3結合モチーフを有するRal GEF2(RALGPS2)RGSL2 Gタンパク質シグナル伝達様の調節因子2(RGSL2)SELENBP1 セレン結合タンパク質1(SELNBP1)SLC25A37 ミトフェリン1 SORL1 ソルチリン関連受容体L(DLRクラス)Aリピート含有タンパク質(SORL1)TF トランスフェリン TFAM ミトコンドリア転写因子A TNF 腫瘍壊死因子 TNFRSF10C 腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー10C(TNFRSF10C)TNFSF10 腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、(TRAIL)メンバー10a(TNFSF10)UBA1 ユビキチン様モディファイヤー活性化酵素1(UBA1)UBA3 NEDD8活性化酵素E1触媒サブユニットタンパク質(UBE1C)UBB ユビキチンBタンパク質(UBB)UBQLN1 ユビキリン1 UCHL1 ユビキチンカルボキシル末端エステラーゼL1タンパク質(UCHL1)UCHL3 ユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼアイソザイムL3タンパク質(UCHL3)VLDLR 超低密度リポタンパク質受容体タンパク質(VLDLR)。
例示的実施形態において、その染色体配列が編集されるADに関連するタンパク質は、VLDLR遺伝子によりコードされる超低密度リポタンパク質受容体タンパク質(VLDLR)、UBA1遺伝子によりコードされるユビキチン様モディファイヤー活性化酵素1(UBA1)、UBA3遺伝子によりコードされるNEDD8活性化酵素E1触媒サブユニットタンパク質(UBE1C)、AQP1遺伝子によりコードされるアクアポリン1タンパク質(AQP1)、UCHL1遺伝子によりコードされるユビキチンカルボキシル末端エステラーゼL1タンパク質(UCHL1)、UCHL3遺伝子によりコードされるユビキチンカルボキシル末端ヒドロラーゼアイソザイムL3タンパク質(UCHL3)、UBB遺伝子によりコードされるユビキチンBタンパク質(UBB)、MAPT遺伝子によりコードされる微小管結合タンパク質τ(MAPT)、PTPRA遺伝子によりコードされるタンパク質チロシンホスファターゼ受容体A型タンパク質(PTPRA)、PICALM遺伝子によりコードされるホスファチジルイノシトール結合クラスリン集合タンパク質(PICALM)、CLU遺伝子によりコードされるクラスタリンタンパク質(アポリポタンパク質(apoplipoprotein)Jとしても知られる)、PSEN1遺伝子によりコードされるプレセニリン1タンパク質、PSEN2遺伝子によりコードされるプレセニリン2タンパク質、SORL1遺伝子によりコードされるソルチリン関連受容体L(DLRクラス)Aリピート含有タンパク質(SORL1)タンパク質、APP遺伝子によりコードされるアミロイド前駆体タンパク質(APP)、APOE遺伝子によりコードされるアポリポタンパク質E前駆体(APOE)、又はBDNF遺伝子によりコードされる脳由来神経栄養因子(BDNF)であり得る。例示的実施形態において、遺伝子改変を受ける動物はラットであり、及びADに関連するタンパク質をコードする編集される染色体配列は以下のとおりである:APP アミロイド前駆体タンパク質(APP) NM_019288 AQP1 アクアポリン1タンパク質(AQP1) NM_012778 BDNF 脳由来神経栄養因子 NM_012513 CLU クラスタリンタンパク質(NM_053021 アポリポタンパク質(apoplipoprotein)Jとしても知られる) MAPT 微小管結合タンパク質 NM_017212 τ(MAPT) PICALM ホスファチジルイノシトール結合 NM_053554 クラスリン集合タンパク質(PICALM) PSEN1 プレセニリン1タンパク質(PSEN1) NM_019163 PSEN2 プレセニリン2タンパク質(PSEN2) NM_031087 PTPRA タンパク質チロシンホスファターゼ NM_012763 受容体A型タンパク質(PTPRA) SORL1 ソルチリン関連受容体L(DLR NM_053519、クラス)Aリピート含有 XM_001065506、タンパク質 (SORL1) XM_217115 UBA1 ユビキチン様モディファイヤー活性化 NM_001014080 酵素1(UBA1) UBA3 NEDD8活性化酵素E1 NM_057205 触媒サブユニットタンパク質(UBE1C) UBB ユビキチンBタンパク質(UBB) NM_138895 UCHL1 ユビキチンカルボキシル末端 NM_017237 エステラーゼL1タンパク質(UCHL1) UCHL3 ユビキチンカルボキシル末端 NM_001110165 ヒドロラーゼアイソザイムL3タンパク質(UCHL3) VLDLR 超低密度リポタンパク質 NM_013155 受容体タンパク質(VLDLR)。
動物又は細胞は、ADに関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9,10、11、12、13、14、15個又はそれ以上の破壊された染色体配列、及びADに関連するタンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。
編集され又は組み込まれる染色体配列は、変化したADに関連するタンパク質をコードするように改変され得る。AD関連染色体配列における数多くの突然変異がADと関連付けられている。例えば、APPにおけるV7171(即ち717位のバリンがイソロイシンに変わる)ミスセンス突然変異は家族性ADを引き起こす。プレセニリン1タンパク質における複数の突然変異、例えばH163R(即ち163位のヒスチジンがアルギニンに変わる)、A246E(即ち246位のアラニンがグルタミン酸に変わる)、L286V(即ち286位のロイシンがバリンに変わる)及びC410Y(即ち410位のシステインがチロシンに変わる)は家族性アルツハイマー3型を引き起こす。プレセニリン2タンパク質における突然変異、例えばN141I(即ち141位のアスパラギンがイソロイシンに変わる)、M239V(即ち239位のメチオニンがバリンに変わる)、及びD439A(即ち439位のアスパラギン酸がアラニンに変わる)は家族性アルツハイマー4型を引き起こす。AD関連遺伝子の遺伝的変異と疾患との他の関連性は当該技術分野において公知である。例えば、Waring et al.(2008)Arch.Neurol.65:329−334(この開示は参照により全体として本明細書に組み込まれる)を参照のこと。
セクレターゼ障害
米国特許出願公開第20110023146号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用したセクレターゼ関連障害に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載している。セクレターゼは、プレタンパク質をその生物学的に活性な形態にプロセシングするために必須である。セクレターゼ経路の種々の構成成分の欠損は、多くの障害、特に、アルツハイマー病(AD)など、顕著な特徴であるアミロイド形成又はアミロイド斑を伴う障害に寄与する。
セクレターゼ障害及びそれらの障害に関連するタンパク質は、数多くの障害に対する感受性、障害の存在、障害の重症度、又はそれらの任意の組み合わせをもたらすタンパク質の多様な集合である。本開示は、セクレターゼ障害に関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含む。セクレターゼ障害に関連するタンパク質は、典型的にはセクレターゼ関連タンパク質とセクレターゼ障害の発症との実験的関連性に基づき選択される。例えば、セクレターゼ障害を有する集団では、セクレターゼ障害を有しない集団と比べてセクレターゼ障害に関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、セクレターゼ障害に関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノム技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
非限定的な例として、セクレターゼ障害に関連するタンパク質には、PSENEN(プレセニリンエンハンサー2ホモログ(C.エレガンス(C.elegans)))、CTSB(カテプシンB)、PSEN1(プレセニリン1)、APP(アミロイドβ(A4)前駆体タンパク質)、APH1B(前咽頭不全1ホモログB(C.エレガンス(C.elegans)))、PSEN2(プレセニリン2(アルツハイマー病4))、BACE1(β部位APP開裂酵素1)、ITM2B(内在性膜タンパク質2B)、CTSD(カテプシンD)、NOTCH1(ノッチホモログ1、転座関連(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、TNF(腫瘍壊死因子(TNFスーパーファミリー、メンバー2))、INS(インスリン)、DYT10(ジストニー10)、ADAM17(ADAMメタロペプチダーゼドメイン17)、APOE(アポリポタンパク質E)、ACE(アンジオテンシンI変換酵素(ペプチジルジペプチダーゼA)1)、STN(スタチン)、TP53(腫瘍タンパク質p53)、IL6(インターロイキン6(インターフェロン、β2))、NGFR(神経成長因子受容体(TNFRスーパーファミリー、メンバー16))、IL1B(インターロイキン1、β)、ACHE(アセチルコリンエステラーゼ(Yt血液型))、CTNNB1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、β1、88kDa)、IGF1(インスリン様成長因子1(ソマトメジンC))、IFNG(インターフェロン、γ)、NRG1(ニューレグリン1)、CASP3(カスパーゼ3、アポトーシス関連システインペプチダーゼ)、MAPK1(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ1)、CDH1(カドヘリン1、1型、E−カドヘリン(上皮))、APBB1(アミロイドβ(A4)前駆体タンパク質結合、ファミリーB、メンバー1(Fe65))、HMGCR(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル補酵素A還元酵素)、CREB1(cAMP応答エレメント結合タンパク質1)、PTGS2(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ2(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、HES1(ヘアリー及びエンハンサー・オブ・スプリット1、(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、CAT(カタラーゼ)、TGFB1(形質転換成長因子、β1)、ENO2(エノラーゼ2(γ、ニューロン))、ERBB4(v−erb−a赤芽球性白血病ウイルス性癌遺伝子ホモログ4(トリ))、TRAPPC10(輸送タンパク質粒子複合体10)、MAOB(モノアミンオキシダーゼB)、NGF(神経成長因子(βポリペプチド))、MMP12(マトリックスメタロペプチダーゼ12(マクロファージエラスターゼ))、JAG1(ジャグド1(アラジール症候群))、CD40LG(CD40リガンド)、PPARG(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)、FGF2(線維芽細胞成長因子2(塩基性))、IL3(インターロイキン3(コロニー刺激因子、多重))、LRP1(低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1)、NOTCH4(ノッチホモログ4(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、MAPK8(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ8)、PREP(プロリルエンドペプチダーゼ)、NOTCH3(ノッチホモログ3(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、PRNP(プリオンタンパク質)、CTSG(カテプシンG)、EGF(上皮成長因子(β−ウロガストロン))、REN(レニン)、CD44(CD44分子(インド人血液型))、SELP(セレクチンP(顆粒膜タンパク質140kDa、抗原CD62))、GHR(成長ホルモン受容体)、ADCYAP1(アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド1(下垂体))、INSR(インスリン受容体)、GFAP(グリア線維性酸性タンパク質)、MMP3(マトリックスメタロペプチダーゼ3(ストロメライシン1、プロゼラチナーゼ))、MAPK10(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ10)、SP1(Sp1転写因子)、MYC(v−myc骨髄球腫症ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、CTSE(カテプシンE)、PPARA(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α)、JUN(jun癌遺伝子)、TIMP1(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子1)、IL5(インターロイキン5(コロニー刺激因子、好酸球))、IL1A(インターロイキン1、α)、MMP9(マトリックスメタロペプチダーゼ9(ゼラチナーゼB、92kDaゼラチナーゼ、92kDa IV型コラゲナーゼ))、HTR4(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体4)、HSPG2(ヘパラン硫酸プロテオグリカン2)、KRAS(v−Ki−ras2カーステンラット肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ)、CYCS(シトクロムc、体細胞性)、SMG1(SMG1ホモログ、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ関連キナーゼ(C.エレガンス(C.elegans)))、IL1R1(インターロイキン1受容体、I型)、PROK1(プロキネチシン1)、MAPK3(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ3)、NTRK1(神経栄養チロシンキナーゼ、受容体、1型)、IL13(インターロイキン13)、MME(膜メタロエンドペプチダーゼ)、TKT(トランスケトラーゼ)、CXCR2(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体2)、IGF1R(インスリン様成長因子1受容体)、RARA(レチノイン酸受容体、α)、CREBBP(CREB結合タンパク質)、PTGS1(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ1(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、GALT(ガラクトース−1−リン酸ウリジリルトランスフェラーゼ)、CHRM1(コリン作動性受容体、ムスカリン作動性1)、ATXN1(アタキシン1)、PAWR(PRKC、アポトーシス、WT1、調節因子)、NOTCH2(ノッチホモログ2(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、M6PR(マンノース−6−リン酸受容体(カチオン依存性))、CYP46A1(シトクロムP450、ファミリー46、サブファミリーA、ポリペプチド1)、CSNK1 D(カゼインキナーゼ1、δ)、MAPK14(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ14)、PRG2(プロテオグリカン2、骨髄(ナチュラルキラー細胞アクチベータ、好酸球顆粒主要塩基性タンパク質))、PRKCA(プロテインキナーゼC、α)、L1 CAM(L1細胞接着分子)、CD40(CD40分子、TNF受容体スーパーファミリーメンバー5)、NR1I2(核内受容体サブファミリー1、グループI、メンバー2)、JAG2(ジャグド2)、CTNND1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、δ1)、CDH2(カドヘリン2、1型、N−カドヘリン(神経型))、CMA1(キマーゼ1、マスト細胞)、SORT1(ソルチリン1)、DLK1(δ様1ホモログ(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、THEM4(チオエステラーゼスーパーファミリーメンバー4)、JUP(結合プラコグロビン)、CD46(CD46分子、補体調節タンパク質)、CCL11(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド11)、CAV3(カベオリン3)、RNASE3(リボヌクレアーゼ、RNアーゼAファミリー、3(好酸球陽イオンタンパク質))、HSPA8(熱ショック70kDaタンパク質8)、CASP9(カスパーゼ9、アポトーシス関連システインペプチダーゼ)、CYP3A4(シトクロムP450、ファミリー3、サブファミリーA、ポリペプチド4)、CCR3(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体3)、TFAP2A(転写因子AP−2α(活性化エンハンサー結合タンパク質2α))、SCP2(ステロールキャリアタンパク質2)、CDK4(サイクリン依存性キナーゼ4)、HIF1A(低酸素誘導因子1、αサブユニット(塩基性ヘリックス−ループ−ヘリックス転写因子))、TCF7L2(転写因子7様2(T細胞特異的、HMGボックス))、IL1R2(インターロイキン1受容体、II型)、B3GALTL(β 1,3−ガラクトシルトランスフェラーゼ様)、MDM2(Mdm2 p53結合タンパク質ホモログ(マウス))、RELA(v−rel細網内皮症ウイルス癌遺伝子ホモログA(トリ))、CASP7(カスパーゼ7、アポトーシス関連システインペプチダーゼ)、IDE(インスリン分解酵素)、FABP4(脂肪酸結合タンパク質4、脂肪細胞)、CASK(カルシウム/カルモジュリン依存性セリンプロテインキナーゼ(MAGUKファミリー))、ADCYAP1R1(アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド1(下垂体)受容体I型)、ATF4(活性化転写因子4(tax応答性エンハンサーエレメントB67))、PDGFA(血小板由来成長因子αポリペプチド)、C21又はf33(染色体21オープンリーディングフレーム33)、SCG5(セクレトグラニンV(7B2タンパク質))、RNF123(リングフィンガータンパク質123)、NFKB1(B細胞内κ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核内因子1)、ERBB2(v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ2、神経/膠芽腫由来癌遺伝子ホモログ(トリ))、CAV1(カベオリン1、カベオラタンパク質、22kDa)、MMP7(マトリックスメタロペプチダーゼ7(マトリライシン、子宮))、TGFA(形質転換成長因子、α)、RXRA(レチノイドX受容体、α)、STX1A(シンタキシン1A(脳))、PSMC4(プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン)26Sサブユニット、ATPアーゼ、4)、P2RY2(プリン受容体P2Y、Gタンパク質共役、2)、TNFRSF21(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー21)、DLG1(ディスク、大ホモログ1(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、NUMBL(numbホモログ(ショウジョウバエ属(Drosophila))様)、SPN(シアロホリン)、PLSCR1(リン脂質スクランブラーゼ1)、UBQLN2(ユビキリン2)、UBQLN1(ユビキリン1)、PCSK7(プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン7型)、SPON1(スポンジン1、細胞外マトリックスタンパク質)、SILV(シルバーホモログ(マウス))、QPCT(グルタミニルペプチドシクロトランスフェラーゼ)、HESS(ヘアリー及びエンハンサー・オブ・スプリット5(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、GCC1(GRIP及びコイルドコイルドメイン含有1)、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
遺伝子改変を受けた動物又は細胞は、セクレターゼ障害に関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の破壊された染色体配列、及び破壊されたセクレターゼ障害関連タンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。
ALS
米国特許出願公開第20110023144号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した筋萎縮性側索硬化症(amyotrophyic lateral sclerosis)(ALS)疾患に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載している。ALSは、随意運動に関わる皮質、脳幹、及び脊髄における特定の神経細胞の漸進的で確実な変性によって特徴付けられる。
運動ニューロン障害及びそれらの障害に関連するタンパク質は、運動ニューロン障害の発症に対する感受性、運動ニューロン障害の存在、運動ニューロン障害の重症度又はこれらの任意の組み合わせをもたらすタンパク質の多様な集合である。本開示は、特定の運動ニューロン障害であるALS疾患に関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含む。ALSに関連するタンパク質は、典型的にはALS関連タンパク質とALSとの実験的関連性に基づき選択される。例えば、ALSを有する集団では、ALSを有しない集団と比べてALSに関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、ALSに関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
非限定的な例として、ALSに関連するタンパク質としては、限定はされないが以下のタンパク質が挙げられる:SOD1 スーパーオキシドジスムターゼ1、ALS3 筋萎縮性側索 可溶性 硬化症3 SETX セナタキシン ALS5 筋萎縮性側索硬化症5 FUS 肉腫融合 ALS7 筋萎縮性側索硬化症7 ALS2 筋萎縮性側索 DPP6 ジペプチジルペプチダーゼ6 硬化症2 NEFH ニューロフィラメント、ヘビー PTGS1 プロスタグランジン−ポリペプチド エンドペルオキシドシンターゼ1 SLC1A2 溶質輸送担体ファミリー1 TNFRSF10B 腫瘍壊死因子(グリア高親和性 受容体スーパーファミリー、グルタミン酸トランスポーター)、 メンバー10b メンバー2 PRPH ペリフェリン HSP90AA1 熱ショックタンパク質90kDa α(細胞質型)、クラスA メンバー1 GRIA2 グルタミン酸受容体、IFNG インターフェロン、γ イオンチャネル型、AMPA 2 S100B S100カルシウム結合 FGF2 線維芽細胞成長因子2 タンパク質B AOX1 アルデヒドオキシダーゼ1 CS クエン酸シンターゼ TARDBP TAR DNA結合タンパク質 TXN チオレドキシン RAPH1 Ras関連 MAP3K5 マイトジェン活性化プロテイン(RaIGDS/AF−6)及び キナーゼ5 プレクストリン相同ドメイン1 NBEAL1 ニューロビアクチン様1 GPX1 グルタチオンペルオキシダーゼ1 ICA1L 膵島細胞自己抗原 RAC1 ras関連C3ボツリヌス 1.69kDa様 毒素基質1 MAPT 微小管関連 ITPR2 イノシトール1,4,5−タンパク質τ 三リン酸受容体、2型 ALS2CR4 筋萎縮性側索 GLS グルタミナーゼ 硬化症2(若年性)染色体領域、候補4 ALS2CR8 筋萎縮性側索 CNTFR 毛様体神経栄養因子 硬化症2(若年性)受容体 染色体領域、候補8 ALS2CR11 筋萎縮性側索 FOLH1 葉酸ヒドロラーゼ1 硬化症2(若年性)染色体領域、候補11 FAM117B 配列を有するファミリー P4HB プロリル4−ヒドロキシラーゼ、 類似性117、メンバーB βポリペプチド CNTF 毛様体神経栄養因子 SQSTM1 セクエストソーム1 STRADB STE20関連キナーゼ NAIP NLRファミリー、アポトーシス アダプターβ 阻害タンパク質 YWHAQ チロシン3−SLC33A1 溶質輸送担体ファミリー33 モノオキシゲナーゼ/トリプトフ(アセチル−CoAトランスポーター)、 ァン5−モノオキシゲナーゼ メンバー1 活性化タンパク質、θポリペプチド TRAK2 輸送タンパク質、FIG.4 FIG.4ホモログ、SAC1 キネシン結合2 脂質ホスファターゼドメイン含有 NIF3L1 NIF3 NGG1相互作用 INA インターネキシンニューロン 因子3様1 中間径フィラメントタンパク質、α PARD3B par−3分配 COX8A シトクロムcオキシダーゼ 欠損3ホモログB サブユニットVIIIA CDK15 サイクリン依存性キナーゼ HECW1 HECT、C2及びWW 15 ドメイン含有E3ユビキチンタンパク質リガーゼ1 NOS1 一酸化窒素合成酵素1 MET met癌原遺伝子 SOD2 スーパーオキシドジスムターゼ2、HSPB1 熱ショック27kDa ミトコンドリア タンパク質1 NEFL ニューロフィラメント、ライト CTSB カテプシンB ポリペプチド ANG アンジオゲニン、HSPA8 熱ショック70kDa リボヌクレアーゼ、RNアーゼA タンパク質8 ファミリー、5 VAPB VAMP(小胞−ESR1 エストロゲン受容体1 関連膜タンパク質)関連タンパク質B及びC SNCA シヌクレイン、α HGF 肝細胞成長因子 CAT カタラーゼ ACTB アクチン、β NEFM ニューロフィラメント、ミディアム TH チロシンヒドロキシラーゼ ポリペプチド BCL2 B細胞CLL/リンパ腫2 FAS Fas(TNF受容体スーパーファミリー、メンバー6)CASP3 カスパーゼ3、アポトーシス−CLU クラスタリン 関連システインペプチダーゼ SMN1 運動ニューロン生存 G6PD グルコース−6−リン酸 1、テロメア デヒドロゲナーゼ BAX BCL2関連X HSF1 熱ショック転写 タンパク質 因子1 RNF19A リングフィンガータンパク質19A JUN jun癌遺伝子 ALS2CR12 筋萎縮性側索 HSPA5 熱ショック70kDa 硬化症2(若年性)タンパク質5 染色体領域、候補12 MAPK14 マイトジェン活性化タンパク質 IL10 インターロイキン10 キナーゼ14 APEX1 APEXヌクレアーゼ TXNRD1 チオレドキシンレダクターゼ1(多機能性DNA修復酵素)1 NOS2 一酸化窒素合成酵素2、TIMP1 TIMP メタロペプチダーゼ 誘導性 阻害因子1 CASP9 カスパーゼ9、アポトーシス−XIAP のX連鎖阻害因子 関連システイン アポトーシス ペプチダーゼ GLG1 ゴルジ糖タンパク質1 EPO エリスロポエチン VEGFA 血管内皮 ELN エラスチン 成長因子A GDNF グリア細胞由来 NFE2L2 核内因子(赤血球−神経栄養因子 由来2)様2 SLC6A3 溶質輸送担体ファミリー6 HSPA4 熱ショック70kDa(神経伝達物質 タンパク質4 トランスポーター、ドーパミン)、メンバー3 APOE アポリポタンパク質E PSMB8 プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン)サブユニット、β型、8 DCTN1 ダイナクチン1 TIMP3 TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子3 KIFAP3 キネシン関連 SLC1A1 溶質輸送担体ファミリー1 タンパク質3(ニューロン/上皮高親和性グルタミン酸トランスポーター、系Xag)、メンバー1 SMN2 運動ニューロン生存 CCNC サイクリンC 2、セントロメア MPP4 膜タンパク質、STUB1 STIP1 相同性及びU−パルミトイル化4 ボックス含有タンパク質1 ALS2 アミロイドβ(A4)PRDX6 ペルオキシレドキシン6 前駆体タンパク質 SYP シナプトフィジン CABIN1 カルシニューリン結合タンパク質1 CASP1 カスパーゼ1、アポトーシス−GART ホスホリボシルグリシンアミ 関連システイン ド ホルミルトランスフェラーゼ、 ペプチダーゼ ホスホリボシルグリシンアミ ド シンテターゼ、ホスホリボシルアミノイミ ダゾール シンテターゼ CDK5 サイクリン依存性キナーゼ5 ATXN3 アタキシン3 RTN4 レティキュロン4 C1QB 補体成分1、qサブ構成成分、B鎖 VEGFC 神経成長因子 HTT ハンチンチン受容体 PARK7 パーキンソン病7 XDH キサンチンデヒドロゲナーゼ GFAP グリア線維性酸性 MAP2 微小管結合 タンパク質 タンパク質2 CYCS シトクロムc、体細胞型、FCGR3B IgGのFc断片、低親和性IIIb、CCS の銅シャペロン UBL5 ユビキチン様5 スーパーオキシドジスムターゼ MMP9 マトリックスメタロペプチダーゼ SLC18A3 溶質輸送担体ファミリー18 9((小胞アセチルコリン)、メンバー3 TRPM7 一過性受容体 HSPB2 熱ショック27kDa 電位カチオンチャネル、 タンパク質2 サブファミリーM、メンバー7 AKT1 v−aktマウス胸腺腫 DERL1 Der1様ドメインファミリー、ウイルス癌遺伝子ホモログ1 メンバー1 CCL2 ケモカイン(C−Cモチーフ)NGRN ノイグリン、神経突起 リガンド2 伸長関連 GSR グルタチオンレダクターゼ TPPP3 チューブリン重合促進タンパク質ファミリーメンバー3 APAF1 アポトーシスペプチダーゼ BTBD10 BTB(POZ)ドメイン 活性化因子1 含有10 GLUD1 グルタミン酸 CXCR4 ケモカイン(C−X−Cモチーフ)デヒドロゲナーゼ1 受容体4 SLC1A3 溶質輸送担体ファミリー1 FLT1 fms関連チロシン(グリア高親和性グルタミン酸トランスポーター)、メンバー3 キナーゼ1 PON1 パラオキソナーゼ1 AR アンドロゲン受容体 LIF 白血病抑制因子 ERBB3 v−erb−b2赤芽球性白血病ウイルス癌遺伝子ホモログ3 LGALS1 レクチン、ガラクトシド−CD44 CD44分子 結合、可溶性、1 TP53 腫瘍タンパク質p53 TLR3 Toll様受容体3 GRIA1 グルタミン酸受容体、GAPDH グリセルアルデヒド−3−イオンチャネル型、AMPA 1 リン酸デヒドロゲナーゼ GRIK1 グルタミン酸受容体、DES デスミン イオンチャネル型、カイニン酸1 CHAT コリンアセチルトランスフェラーゼ FLT4 fms関連チロシンキナーゼ4 CHMP2B クロマチン改変 BAG1 BCL2関連 タンパク質2B アタノ遺伝子 MT3 メタロチオネイン3 CHRNA4 コリン作動性受容体、ニコチン性、α4 GSS グルタチオンシンテターゼ BAK1 BCL2−アンタゴニスト/キラー1 KDR キナーゼ挿入ドメイン GSTP1 グルタチオンS−トランスフェラーゼ 受容体(III型 π1 受容体チロシンキナーゼ)OGG1 8−オキソグアニンDNA IL6 インターロイキン6(インターフェロン、グリコシラーゼ β2)。
動物又は細胞は、ALSに関連するタンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の破壊された染色体配列、及び破壊されたALS関連タンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。好ましいALS関連タンパク質には、SOD1(スーパーオキシドジスムターゼ1)、ALS2(筋萎縮性側索硬化症2)、FUS(肉腫融合)、TARDBP(TAR DNA結合タンパク質)、VAGFA(血管内皮増殖因子A)、VAGFB(血管内皮増殖因子B)、及びVAGFC(血管内皮増殖因子C)、及びこれらの任意の組み合わせが含まれる。
自閉症
米国特許出願公開第20110023145号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した自閉症スペクトラム障害(ASD)に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝的改変を記載している。自閉症スペクトラム障害(ASD)は、社会的相互作用及びコミュニケーションの質的障害、並びに限定された反復的且つ常同的様式の行動、興味、及び活動によって特徴付けられる一群の障害である。3つの障害、自閉症、アスペルガー症候群(AS)及び特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)は、種々の重症度、関連する知的機能及び医学的状態を伴う一連の同じ障害である。ASDは主に遺伝的に決定される障害であり、遺伝率は約90%である。
米国特許出願公開第20110023145号明細書は、ASDに関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することを含み、これは本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。ASDに関連するタンパク質は、典型的にはASDに関連するタンパク質とASDの発生率又は徴候との実験的関連性に基づき選択される。例えば、ASDを有する集団では、ASDを有しない集団と比べてASDに関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、ASDに関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノム技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定され得る。
ASDに関連するタンパク質に関連し得る病状又は障害の非限定的な例には、自閉症、アスペルガー症候群(AS)、特定不能の広汎性発達障害(PDD−NOS)、レット症候群、結節性硬化症、フェニルケトン尿症、スミス・レムリ・オピッツ症候群及び脆弱X症候群が含まれる。非限定的な例として、ASDに関連するタンパク質には、限定はされないが以下のタンパク質が含まれる:ATP10C アミノリン脂質−MET MET受容体 輸送ATPアーゼ チロシンキナーゼ(ATP10C)BZRAP1 MGLUR5(GRM5)代謝型グルタミン酸受容体5(MGLUR5)CDH10 カドヘリン10 MGLUR6(GRM6)代謝型グルタミン酸受容体6(MGLUR6)CDH9 カドヘリン9 NLGN1 ニューロリジン1 CNTN4 コンタクチン4 NLGN2 ニューロリジン2 CNTNAP2 コンタクチン関連 SEMA5A ニューロリジン3 タンパク質様2(CNTNAP2)DHCR7 7−デヒドロコレステロール NLGN4X ニューロリジン4 X−レダクターゼ(DHCR7)連鎖性 DOC2A二重C2様ドメイン−NLGN4Y ニューロリジン4 Y−含有タンパク質α 連鎖性 DPP6 ジペプチジル NLGN5 ニューロリジン5 アミノペプチダーゼ様タンパク質6 EN2 エングレイルド2(EN2)NRCAM 神経細胞接着分子(NRCAM)MDGA2 脆弱X精神遅滞 NRXN1 ニューレキシン1 1(MDGA2)FMR2(AFF2)AF4/FMR2ファミリーメンバー2 OR4M2 嗅覚受容体(AFF2)4M2 FOXP2 フォークヘッドボックスタンパク質P2 OR4N4 嗅覚受容体(FOXP2)4N4 FXR1 脆弱X精神 OXTR オキシトシン受容体 遅滞、常染色体性(OXTR)ホモログ1(FXR1)FXR2 脆弱X精神 PAH フェニルアラニン 遅滞、常染色体性 水酸化酵素(PAH)ホモログ2(FXR2)GABRA1 γ−アミノ酪酸 PTEN ホスファターゼ及び 受容体サブユニットα−1 テンシンホモログ(GABRA1)(PTEN)GABRA5 GABAA(γ−アミノ酪 PTPRZ1 受容体型 酸)受容体α5 チロシンタンパク質 サブユニット(GABRA5)ホスファターゼζ(PTPRZ1)GABRB1 γ−アミノ酪酸 RELN リーリン 受容体サブユニットβ−1(GABRB1)GABRB3 GABAA(γ−アミノ酪 RPL10 60Sリボソーム 酸)受容体β3サブユニット タンパク質L10(GABRB3)GABRG1 γ−アミノ酪酸 SEMA5A セマフォリン−5A 受容体サブユニットγ−1(SEMA5A)(GABRG1)HIRIP3 HIRA相互作用タンパク質3 SEZ6L2 発作関連6ホモログ(マウス)様2 HOXA1 ホメオボックスタンパク質Hox−A1 SHANK3 SH3及び複数の(HOXA1)アンキリンリピートドメイン3(SHANK3)IL6 インターロイキン6 SHBZRAP1 SH3及び複数のアンキリンリピートドメイン3(SHBZRAP1)LAMB1 ラミニンサブユニットβ−1 SLC6A4 セロトニン(LAMB1)トランスポーター(SERT)MAPK3 マイトジェン活性化タンパク質 TAS2R1 味覚受容体キナーゼ3 タイプ2 メンバー1 TAS2R1 MAZ Myc関連ジンクフィンガー TSC1 結節性硬化症 タンパク質 タンパク質1 MDGA2 MAMドメイン含有 TSC2 結節性硬化症 グリコシルホスファチジルイノシトール タンパク質2 アンカー2(MDGA2)MECP2 メチルCpG結合 UBE3A ユビキチンタンパク質 タンパク質2(MECP2)リガーゼE3A(UBE3A)MECP2 メチルCpG結合 WNT2 ウィングレス型 タンパク質2(MECP2)MMTV組込み部位ファミリー、メンバー2(WNT2)。
その染色体配列が編集されるASDに関連するタンパク質のアイデンティティは異なってもよく、且つ異なることになる。好ましい実施形態において、その染色体配列が編集されるASDに関連するタンパク質は、BZRAP1遺伝子によりコードされるベンゾジアゼピン(benzodiazapine)受容体(末梢)関連タンパク質1(BZRAP1)、AFF2遺伝子(MFR2とも称される)によりコードされるAF4/FMR2ファミリーメンバー2タンパク質(AFF2)、FXR1遺伝子によりコードされる脆弱X精神遅滞常染色体性ホモログ1タンパク質(FXR1)、FXR2遺伝子によりコードされる脆弱X精神遅滞常染色体性ホモログ2タンパク質(FXR2)、MDGA2遺伝子によりコードされるMAMドメイン含有グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー2タンパク質(MDGA2)、MECP2遺伝子によりコードされるメチルCpG結合タンパク質2(MECP2)、MGLUR5−1遺伝子(GRM5とも称される)によりコードされる代謝型グルタミン酸受容体5(MGLUR5)、NRXN1遺伝子によりコードされるニューレキシン1タンパク質、又はSEMA5A遺伝子によりコードされるセマフォリン5Aタンパク質(SEMA5A)であり得る。例示的実施形態において、遺伝子改変を受ける動物はラットであり、及びASDに関連するタンパク質をコードする編集される染色体配列を以下に列挙する:BZRAP1 ベンゾジアゼピン(benzodiazapine)受容体 XM_002727789、(末梢)関連 XM_213427、タンパク質1(BZRAP1)XM_002724533、XM_001081125 AFF2(FMR2)AF4/FMR2ファミリーメンバー2 XM_219832、(AFF2)XM_001054673 FXR1 脆弱X精神 NM_001012179 遅滞、常染色体性ホモログ1(FXR1)FXR2 脆弱X精神 NM_001100647 遅滞、常染色体性ホモログ2(FXR2)MDGA2MAM ドメイン含有 NM_199269 グリコシルホスファチジルイノシトールアンカー2(MDGA2)MECP2 メチルCpG結合 NM_022673 タンパク質2(MECP2)MGLUR5 代謝型グルタミン酸 NM_017012(GRM5)受容体5(MGLUR5)NRXN1 ニューレキシン1 NM_021767 SEMA5A セマフォリン−5A(SEMA5A)NM_001107659。
トリヌクレオチドリピート伸長障害
米国特許出願公開第20110016540号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用したトリヌクレオチドリピート伸長障害に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝子改変を記載する。トリヌクレオチドリピート伸長障害は、発生神経生物学が関与し且つ多くの場合に認知並びに感覚運動機能に影響を及ぼす複合的な進行性障害である。
トリヌクレオチドリピート伸長タンパク質は、トリヌクレオチドリピート伸長障害の発症に対する感受性、トリヌクレオチドリピート伸長障害の存在、トリヌクレオチドリピート伸長障害の重症度又はこれらの任意の組み合わせに関連する多様な一組のタンパク質である。トリヌクレオチドリピート伸長障害は、リピートのタイプにより決定される2つの種類に分けられる。最も一般的なリピートはトリプレットCAGであり、これは、遺伝子のコード領域に存在するとき、アミノ酸グルタミン(Q)をコードするものである。従って、これらの障害はポリグルタミン(polyQ)障害と称され、以下の疾患を含む:ハンチントン病(HD);球脊髄性筋萎縮症(SBMA);脊髄小脳失調症(SCA1型、2型、3型、6型、7型、及び17型);及び歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)。残りのトリヌクレオチドリピート伸長障害はCAGトリプレットが関与しないか、或いはCAGトリプレットが遺伝子のコード領域になく、従って非ポリグルタミン障害と称される。非ポリグルタミン障害には、脆弱X症候群(FRAXA);脆弱XE精神遅滞(FRAXE);フリードライヒ失調症(FRDA);筋強直性ジストロフィー(DM);及び脊髄小脳失調症(SCA8型、及び12型)が含まれる。
トリヌクレオチドリピート伸長障害に関連するタンパク質は、典型的には、トリヌクレオチドリピート伸長障害に関連するタンパク質とトリヌクレオチドリピート伸長障害との実験的関連性に基づき選択される。例えば、トリヌクレオチドリピート伸長障害を有する集団では、トリヌクレオチドリピート伸長障害を有しない集団と比べてトリヌクレオチドリピート伸長障害に関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇し又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、トリヌクレオチドリピート伸長障害に関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノム技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
トリヌクレオチドリピート伸長障害に関連するタンパク質の非限定的な例としては、AR(アンドロゲン受容体)、FMR1(脆弱X精神遅滞1)、HTT(ハンチンチン)、DMPK(筋強直性ジストロフィープロテインキナーゼ)、FXN(フラタキシン)、ATXN2(アタキシン2)、ATN1(アトロフィン1)、FEN1(フラップ構造特異的エンドヌクレアーゼ1)、TNRC6A(トリヌクレオチドリピート含有6A)、PABPN1(ポリ(A)結合タンパク質、核1)、JPH3(ジャンクトフィリン3)、MED15(メディエーター複合体サブユニット15)、ATXN1(アタキシン1)、ATXN3(アタキシン3)、TBP(TATAボックス結合タンパク質)、CACNA1A(カルシウムチャネル、電位依存性、P/Q型、α1Aサブユニット)、ATXN80S(ATXN8逆鎖(非タンパク質コード))、PPP2R2B(タンパク質ホスファターゼ2、調節性サブユニットB、β)、ATXN7(アタキシン7)、TNRC6B(トリヌクレオチドリピート含有6B)、TNRC6C(トリヌクレオチドリピート含有6C)、CELF3(CUGBP、Elav様ファミリーメンバー3)、MAB21L1(mab−21様1(C.エレガンス(C.elegans)))、MSH2(mutSホモログ2、結腸癌、非ポリポーシス1型(大腸菌(E.coli)))、TMEM185A(膜貫通タンパク質185A)、SIX5(SIXホメオボックス5)、CNPY3(キャノピー3ホモログ(ゼブラフィッシュ))、FRAXE(脆弱部位、葉酸型、まれ、fra(X)(q28)E)、GNB2(グアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)、βポリペプチド2)、RPL14(リボソームタンパク質L14)、ATXN8(アタキシン8)、INSR(インスリン受容体)、TTR(トランスサイレチン)、EP400(E1A結合タンパク質p400)、GIGYF2(GRB10相互作用GYFタンパク質2)、OGG1(8−オキソグアニンDNAグリコシラーゼ)、STC1(スタニオカルシン1)、CNDP1(カルノシンジペプチダーゼ1(メタロペプチダーゼM20ファミリー))、C10orf2(染色体10オープンリーディングフレーム2)、MAML3マスターマインド様3(ショウジョウバエ属(Drosophila))、DKC1(先天性角化異常症1、ジスケリン)、PAXIP1(PAX(転写活性化ドメインとの)相互作用タンパク質1)、CASK(カルシウム/カルモジュリン依存性セリンプロテインキナーゼ(MAGUKファミリー))、MAPT(微小管結合タンパク質τ)、SP1(Sp1転写因子)、POLG(ポリメラーゼ(DNA指向性)、γ)、AFF2(AF4/FMR2ファミリー、メンバー2)、THBS1(トロンボスポンジン1)、TP53(腫瘍タンパク質p53)、ESR1(エストロゲン受容体1)、CGGBP1(CGGトリプレットリピート結合タンパク質1)、ABT1(基礎転写のアクチベーター1)、KLK3(カリクレイン関連ペプチダーゼ3)、PRNP(プリオンタンパク質)、JUN(jun癌遺伝子)、KCNN3(カリウム中間体/小コンダクタンスカルシウム活性化チャネル、サブファミリーN、メンバー3)、BAX(BCL2関連Xタンパク質)、FRAXA(脆弱部位、葉酸型、まれ、fra(X)(q27.3)A(巨精巣症、精神遅滞))、KBTBD10(ケルヒリピート及びBTB(POZ)ドメイン含有10)、MBNL1(マッスルブラインド様(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、RAD51(RAD51ホモログ(RecAホモログ、大腸菌(E.coli))(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、NCOA3(核内受容体コアクチベーター3)、ERDA1(伸長リピートドメイン、CAG/CTG 1)、TSC1(結節性硬化症1)、COMP(軟骨オリゴマーマトリックスタンパク質)、GCLC(グルタミン酸−システインリガーゼ、触媒サブユニット)、RRAD(糖尿病に付随するRas関連)、MSH3(mutSホモログ3(大腸菌(E.coli)))、DRD2(ドーパミン受容体D2)、CD44(CD44分子(インド人血液型))、CTCF(CCCTC結合因子(ジンクフィンガータンパク質))、CCND1(サイクリンD1)、CLSPN(クラスピンホモログ(アフリカツメガエル(Xenopus laevis)))、MEF2A(筋細胞エンハンサー因子2A)、PTPRU(タンパク質チロシンホスファターゼ、受容体型、U)、GAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ)、TRIM22(トリパルタイトモチーフ含有22)、WT1(ウィルムス腫瘍1)、AHR(アリール炭化水素受容体)、GPX1(グルタチオンペルオキシダーゼ1)、TPMT(チオプリンS−メチルトランスフェラーゼ)、NDP(ノリエ病(偽膠腫))、ARX(アリスタレス関連ホメオボックス)、MUS81(MUS81エンドヌクレアーゼホモログ(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、TYR(チロシナーゼ(眼皮膚白皮症IA))、EGR1(初期増殖応答1)、UNG(ウラシル−DNAグリコシラーゼ)、NUMBL(numbホモログ(ショウジョウバエ属(Drosophila))様)、FABP2(脂肪酸結合タンパク質2、腸)、EN2(エングレイルドホメオボックス2)、CRYGC(クリスタリン、γC)、SRP14(シグナル認識粒子14kDa(相同Alu RNA結合タンパク質))、CRYGB(クリスタリン、γB)、PDCD1(プログラム細胞死1)、HOXA1(ホメオボックスA1)、ATXN2L(アタキシン2様)、PMS2(PMS2減数分裂後分離増加型2(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、GLA(ガラクトシダーゼ、α)、CBL(Cas−Br−M(マウス)エコトロピックレトロウイルス形質転換配列)、FTH1(フェリチン、ヘビーポリペプチド1)、IL12RB2(インターロイキン12受容体、β2)、OTX2(オルトデンティクルホメオボックス2)、HOXA5(ホメオボックスA5)、POLG2(ポリメラーゼ(DNA指向性)、γ2、アクセサリーサブユニット)、DLX2(ディスタルレスホメオボックス2)、SIRPA(シグナル調節タンパク質α)、OTX1(オルトデンティクルホメオボックス1)、AHRR(アリール炭化水素受容体リプレッサー)、MANF(中脳星状細胞由来神経栄養因子)、TMEM158(膜貫通タンパク質158(遺伝子/偽遺伝子))、及びENSG00000078687が挙げられる。
トリヌクレオチドリピート伸長障害に関連するタンパク質の好ましいものとしては、HTT(ハンチンチン)、AR(アンドロゲン受容体)、FXN(フラタキシン)、Atxn3(アタキシン)、Atxn1(アタキシン)、Atxn2(アタキシン)、Atxn7(アタキシン)、Atxn10(アタキシン)、DMPK(筋強直性ジストロフィープロテインキナーゼ)、Atn1(アトロフィン1)、CBP(CREB結合タンパク質)、VLDLR(超低密度リポタンパク質受容体)、及びこれらの任意の組み合わせが挙げられる。
聴覚障害の治療
本発明はまた、CRISPR−Cas系を一方又は両方の耳に送達することも企図する。
研究者は、遺伝子療法を用いて現在の難聴治療、即ち人工内耳を補助し得るかどうかを調べている。難聴は多くの場合に、有毛細胞が失われ又は損傷して信号を聴覚ニューロンに中継できないために引き起こされる。その場合、人工内耳を使用して音に反応し、電気信号を神経細胞に伝達し得る。しかしこれらのニューロンは、多くの場合に、損なわれた有毛による成長因子の放出が減ることに伴い変性し、蝸牛から後退している。
米国特許出願公開第20120328580号明細書は、シリンジ、例えば単回投与シリンジを例えば使用した、医薬組成物の耳への注入(例えば、耳介投与)、例えば蝸牛の管腔(例えば、中央階、前庭階、及び鼓室階)への注入を記載している。例えば、本明細書に記載される化合物の1つ以上を、鼓室内注入により(例えば中耳に)、及び/又は外耳、中耳、及び/又は内耳への注入により投与することができる。かかる方法は当該技術分野では常法として、例えばヒト耳に対するステロイド及び抗生物質の投与に用いられている。注入は、例えば、耳の正円窓からであっても、又は蝸牛嚢からであってもよい。他の内耳投与方法が当該技術分野において公知である(例えば、Salt and Plontke,Drug Discovery Today,10:1299−1306,2005を参照)。
別の投与方法では、医薬組成物はカテーテル又はポンプを用いてインサイチュ投与することができる。カテーテル又はポンプは、例えば、医薬組成物を蝸牛管腔又は耳の正円窓及び/又は結腸の管腔に送り込むことができる。本明細書に記載される化合物の1つ以上を耳、例えばヒトの耳に投与するのに好適な例示的薬物送達器具及び方法が、McKenna et al.(米国特許出願公開第2006/0030837号明細書)及びJacobsen et al.(米国特許第7,206,639号明細書)によって記載されている。一部の実施形態では、カテーテル又はポンプは外科手技中に例えば患者の耳(例えば、外耳、中耳、及び/又は内耳)に配置され得る。一部の実施形態では、カテーテル又はポンプは外科手技を必要とすることなく例えば患者の耳(例えば、外耳、中耳、及び/又は内耳)に配置され得る。
それに代えて又は加えて、本明細書に記載される化合物の1つ以上は、人工内耳又は補聴器などの、外耳に装着される機械的装置と組み合わせて投与することができる。本発明で使用するのに好適な例示的人工内耳が、Edge et al.(米国特許出願公開第2007/0093878号明細書)によって記載されている。
一部の実施形態では、上記に記載する投与方法はいずれの順序で組み合わせてもよく、同時であっても又は分散させてもよい。
それに代えて又は加えて、本発明は、例えばCDER Data Standards Manual、第004版(fda.give/cder/dsm/DRG/drg00301.htmにおいて利用可能)に記載されるとおりの、食品医薬品局(Food and Drug Administration)によって承認された方法のいずれかに従い投与されてもよい。
一般に、米国特許出願公開第20120328580号明細書に記載される細胞治療方法を用いて、in vitroで内耳の成熟細胞型(例えば有毛細胞)となる又はそれに向けた細胞の完全な又は部分的な分化を促進することができる。かかる方法によって得られる細胞を、次にかかる治療を必要とする患者に移植し又は植え込むことができる。このような方法を実施するために必要な細胞培養方法について、好適な細胞型の同定及び選択方法、選択された細胞の完全な又は部分的な分化を促進する方法、完全な又は部分的に分化した細胞型を同定する方法、及び完全な又は部分的に分化した細胞を植え込む方法を含め、以下に記載する。
本発明での使用に好適な細胞としては、限定はされないが、本明細書に記載される化合物の1つ以上と例えばin vitroで接触させたときに、内耳の成熟細胞、例えば有毛細胞(例えば内有毛細胞及び/又は外有毛細胞)に完全に又は部分的に分化する能力を有する細胞が挙げられる。有毛細胞に分化する能力を有する例示的細胞としては、限定はされないが、幹細胞(例えば、内耳幹細胞、成体幹細胞、骨髄由来幹細胞、胚性幹細胞、間葉系幹細胞、皮膚幹細胞、iPS細胞、及び脂肪由来幹細胞)、前駆細胞(例えば、内耳前駆細胞)、支持細胞(例えば、ダイテルス細胞、柱細胞、内指節細胞、視蓋細胞及びヘンゼン細胞)、及び/又は生殖細胞が挙げられる。内耳感覚細胞を補充するための幹細胞の使用が、Li et al.(米国特許出願公開第2005/0287127号明細書)及びLi et al.(米国特許出願第11/953,797号明細書)に記載されている。内耳感覚細胞を補充するための骨髄由来幹細胞の使用が、Edge et al.、PCT/米国特許出願公開第2007/084654号明細書に記載されている。iPS細胞については、例えば、Takahashi et al.,Cell,Volume 131,Issue 5,Pages 861−872(2007);Takahashi and Yamanaka,Cell 126,663−76(2006);Okita et al.,Nature 448,260−262(2007);Yu,J.et al.,Science 318(5858):1917−1920(2007);Nakagawa et al.,Nat.Biotechnol.26:101−106(2008);及びZaehres and Scholer,Cell 131(5):834−835(2007)に記載されている。かかる好適な細胞は、1つ以上の組織特異的遺伝子の存在を(例えば定性的に又は定量的に)分析することにより同定し得る。例えば、1つ以上の組織特異的遺伝子のタンパク質産物を検出することにより、遺伝子発現を検出し得る。タンパク質検出技術には、適切な抗原に対する抗体を使用してタンパク質を(例えば細胞抽出物又は全細胞を使用して)染色することが含まれる。この場合、適切な抗原は、組織特異的遺伝子発現のタンパク質産物である。原則的には一次抗体(即ち、抗原と結合する抗体)を標識し得るが、一次抗体を標的とする二次抗体(例えば抗IgG)を使用することがより一般的である(そして可視化が向上する)。この二次抗体は、蛍光色素とコンジュゲートされるか、或いは適切な酵素と比色反応用に、又は金ビーズ(電子顕微鏡法用に)、又はビオチン−アビジン系とコンジュゲートされ、これにより一次抗体、ひいては抗原の位置を認識できるようになる。
本発明のCRISPR Cas分子は、米国特許出願公開第20110142917号明細書から改良される組成物によって、医薬組成物を外耳に直接適用することにより耳に送達し得る。一部の実施形態では医薬組成物は外耳道に適用される。耳への送達は、耳送達(aural delivery)又は耳送達(otic delivery)とも称され得る。
一部の実施形態では本発明のRNA分子はリポソーム製剤又はリポフェクチン製剤などで送達され、当業者に周知の方法により調製され得る。かかる方法は、例えば、米国特許第5,593,972号明細書、同第5,589,466号明細書及び同第5,580,859号明細書(これらは参照により本明細書に組み込まれる)に記載されている。
特に哺乳類細胞へのsiRNAの送達の増強及び改良を目的とした送達系が開発されており(例えば、Shen et al FEBS Let.2003,539:111−114;Xia et al.,Nat.Biotech.2002,20:1006−1010;Reich et al.,Mol.Vision.2003,9:210−216;Sorensen et al.,J.Mol.Biol.2003,327:761−766;Lewis et al.,Nat.Gen.2002,32:107−108及びSimeoni et al.,NAR 2003,31,11:2717−2724を参照)、本発明に適用し得る。siRNAは近年、霊長類において遺伝子発現を抑制するための使用が成功している(例えばTolentino et al.,Retina 24(4):660を参照されたく、これもまた本発明に適用することができる)。
Qi et al.は、タンパク質による(proteidic)新規送達技術によるインタクトな正円窓からの内耳に対する効率的なsiRNAトランスフェクション方法を開示しており、これは本発明のCRISPR Cas系に適用し得る(例えば、Qi et al.,Gene Therapy(2013),1−9を参照)。詳細には、TAT二本鎖RNA結合ドメイン(TAT−DRBD)が(これは、内耳(例えば内有毛細胞及び外有毛細胞)、膨大部稜、卵形嚢斑及び球形嚢斑の細胞にCy3標識siRNAを、インタクトな正円窓を介した透過によってトランスフェクトすることができる)、種々の内耳の病気を治療し及び聴覚機能を維持するのための二本鎖siRNAのインビボ送達に成功している。約40μlの10mM RNAが、耳への投与についての投薬量として企図され得る。
Rejali et al.(Hear Res.2007 Jun;228(1−2):180−7)によれば、インプラントによる電気刺激の標的であるらせん神経節ニューロンの良好な維持により人工内耳機能を改善することができ、実験的に聴覚を奪った耳において脳由来神経栄養因子(BDNF)がらせん神経節生存を増強することが以前示されている。Rejali et al.は、BDNF遺伝子インサートを有するウイルスベクターによって形質導入された線維芽細胞のコーティングを含む改良型設計の人工内耳電極を試験した。この種のex vivo遺伝子導入を達成するため、Rejali et al.は、BDNF遺伝子カセットインサートを有するアデノウイルスをモルモット線維芽細胞に形質導入し、これらの細胞がBDNFを分泌したことを決定し、次にアガロースゲルでBDNF分泌細胞を人工内耳電極に取り付けて、その電極を鼓室階に植え込んだ。Rejali et al.は、このBDNFを発現する電極が、植え込みの48日後に対照電極と比較したとき有意に多いらせん神経節ニューロンを蝸牛の基底回転部に維持可能であったことを決定し、らせん神経節ニューロンの生存を増強するため人工内耳療法をex vivo遺伝子導入と組み合わせることの実現可能性を実証した。かかる系は、本発明の核酸ターゲティング系の耳への送達に適用することができる。
Mukherjea et al.(Antioxidants & Redox Signaling,Volume 13,Number 5,2010)は、損傷からのOHCの保護及び聴性脳幹反応(ABR)における閾値シフトの低下から明らかなとおり、低分子干渉(si)RNAを使用したNOX3のノックダウンがシスプラチン中毒性難聴を解消したことを報告している。種々の用量のsiNOX3(0.3、0.6、及び0.9μg)がラットに投与され、NOX3発現がリアルタイムRT−PCRによって評価された。用いられた最も低い用量(0.3μg)のNOX3 siRNAは、スクランブルsiRNA又は未治療の蝸牛の経鼓室投与と比較したときNOX3 mRNAのいかなる阻害も示さなかった。しかしながら、より高用量のNOX3 siRNA(0.6及び0.9μg)の投与は、対照のスクランブルsiRNAと比較してNOX3発現を低下させた。かかる系は、ヒトに対する投与に関して約2mg〜約4mgのCRISPR Casの投薬量による経鼓室投与について本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Jung et al.(Molecular Therapy,vol.21 no.4,834−841 apr.2013)は、卵形嚢におけるHes5レベルがsiRNAの適用後に低下したこと、及びそれらの卵形嚢における有毛細胞の数が対照治療後と比べて有意に多かったことを実証している。このデータは、siRNA技術が内耳における修復及び再生の誘導に有用であり得ること、及びNotchシグナル伝達経路が特異的遺伝子発現阻害に潜在的に有用な標的であることを示唆している。Jung et al.は、凍結乾燥したsiRNAに滅菌通常生理食塩水を添加することにより調製した2μl容積の8μgのHes5 siRNAを、耳の前庭上皮に注入した。かかる系は、ヒトに対する投与に関して約1〜約30mgのCRISPR Casの投薬量による耳の前庭上皮への投与について本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
非分裂細胞(ニューロン及び筋肉)における遺伝子ターゲティング
例えば相同組換え(HR)は概して細胞周期G1期中に抑制されるため、非分裂(特に非分裂の、完全に分化した)細胞型は、遺伝子ターゲティング又はゲノムエンジニアリングで問題となる。しかしながら、細胞が正常なDNA修復システムを制御する機構を研究する間に、Durocherは、非分裂細胞でHRを「オフ」に保つこれまで知られていなかったスイッチを発見し、このスイッチを切り替えてオンに戻す戦略を考案した。Orthwein et al.(カナダ国OttawaのMount Sinai HospitalのDaniel Durocher研究室)は、最近、HRの抑制を解除することができ、腎臓(293T)及び骨肉腫(U2OS)の両方の細胞で遺伝子ターゲティングが成功裏に終わったことを示していることを報告した(Nature 16142,published online 9 Dec 2015)。腫瘍抑制因子BRCA1、PALB2及びBRAC2が、HRによるDNA DSB修復を促進することが知られている。彼らは、BRCA1とPALB2−BRAC2の複合体の形成が、その部位へのE3ユビキチンリガーゼによる作用など、PALB2上のユビキチン部位によって左右されることを見出した。このE3ユビキチンリガーゼは、カリン−3(CUL3)−RBX1と複合体になったKEAP1(PALB2相互作用タンパク質)で構成される。PALB2のユビキチン化がBRCA1とのその相互作用を抑制し、及びそれ自体が細胞周期調節下にある脱ユビキチン化酵素USP11によって無効にされる。G1中の相同組換えを誘導するには、USP11又はKEAP1に向けられるCRISPR−Cas9ベースの遺伝子ターゲティングアッセイを含め(pX459ベクターから発現する)、幾つもの方法によって計測されるとおり、BRCA1−PALB2相互作用がDNA−末端リセクションの活性化と相まって回復すれば十分である。しかしながら、KEAP1枯渇又はPALB2−KR突然変異体の発現のいずれかを用いてリセクションコンピテントなG1細胞でBRCA1−PALB2相互作用を回復させたとき、遺伝子ターゲティングイベントのロバストな増加が認められた。
従って、細胞、特に非分裂型の完全に分化した細胞型におけるHRの再活性化が、一部の実施形態において好ましい。一部の実施形態において、BRCA1−PALB2相互作用の促進が、一部の実施形態において好ましい。一部の実施形態において、標的細胞は非分裂細胞である。一部の実施形態において、標的細胞はニューロン又は筋細胞である。一部の実施形態において、標的細胞はインビボで標的化される。一部の実施形態において、細胞はG1期にあり、HRが抑制されている。一部の実施形態において、KEAP1枯渇、例えばKEAP1活性の発現の阻害を用いることが好ましい。KEAP1枯渇は、例えばOrthwein et al.に示されるとおり、siRNAによって実現し得る。或いは、PALB2−KR突然変異体(BRCA1相互作用ドメインの8つ全てのLys残基を欠いている)の発現が、KEAP1枯渇との組み合わせでも、又は単独でも、好ましい。PALB2−KRは細胞周期位置に関わらずBRCA1と相互作用する。従って、特にG1細胞では、BRCA1−PALB2相互作用の促進又は回復が、一部の実施形態において、特に標的細胞が非分裂性であるか、又は除去及び回復(エキソビボ遺伝子ターゲティング)に問題があり、例えばニューロン又は筋細胞である場合に好ましい。KEAP1 siRNAはThermoFischerから入手可能である。一部の実施形態において、BRCA1−PALB2複合体がG1細胞に送達されてもよい。一部の実施形態において、例えば脱ユビキチン化酵素USP11の発現を増加させることにより、PALB2脱ユビキチン化を促進してもよく、そのため脱ユビキチン化酵素USP11の発現又は活性を促進し又は上方制御する構築物を提供し得ることが想定される。
眼の疾患の治療
本発明はまた、CRISPR−Cas系を一方又は両方の眼に送達することも企図する。
本発明の特定の態様では、CRISPR−Cas系を使用して、Genetic Diseases of the Eye,Second Edition,編者Elias I.Traboulsi,Oxford University Press,2012に更に記載されるいくつかの遺伝子突然変異により生じる眼の異常が修正され得る。
眼への投与には、レンチウイルスベクター、詳細にはウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)が特に好ましい。
別の実施形態において、特に眼の遺伝子療法に対して、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)をベースとする最小非霊長類レンチウイルスベクターもまた企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275−285,オンライン発行 21 November 2005,Wiley InterScience(www.interscience.wiley.com).DOI:10.1002/jgm.845を参照)。ベクターは、標的遺伝子の発現を駆動するサイトメガロウイルス(CMV)プロモーターを有することが企図される。前房内、網膜下、眼内及び硝子体内注射は全て企図される(例えば、Balagaan,J Gene Med 2006;8:275−285,オンライン発行 21 November 2005,Wiley InterScience(www.interscience.wiley.com).DOI:10.1002/jgm.845を参照)。眼内注射は手術用顕微鏡の助けを借りて実施される。網膜下注射及び硝子体内注射に関しては、指で軽く押すことにより眼を脱出させ、ガラス製顕微鏡スライドカバースリップで覆った角膜上の一滴の伝播媒質溶液からなるコンタクトレンズ系を使用して眼底を可視化してもよい。網膜下注射に関しては、5μl Hamiltonシリンジに取り付けられた10mmの34ゲージ針の先端を、直接可視化しながら、網膜下腔に針の孔が見えるまで上方赤道強膜から接線方向に後極に向かって進めてもよい。次に、2μlのベクター懸濁液を注入して上方胞状網膜剥離を生じさせ、そのようにして網膜下ベクター投与を確認し得る。この手法は自己閉鎖創強膜切開を作り出し、ベクター懸濁液がRPEによって通常手技の48時間以内に吸収されるまで網膜下腔に維持されることを可能にする。この手順を下半球に繰り返して下方網膜剥離を生じさせてもよい。この技法により、感覚神経網膜及びRPEの約70%がベクター懸濁液に曝露されることになる。硝子体内注射に関しては、針の先端を角膜強膜縁の1mm後方の強膜から進め、2μlのベクター懸濁液を硝子体腔に注入してもよい。前房内注射に関しては、針の先端を角膜強膜縁穿刺によって進め、角膜中央部に向かって送り、及び2μlのベクター懸濁液を注入してもよい。前房内注射に関しては、針の先端を角膜強膜縁穿刺によって進め、角膜中央部に向かって送り、及び2μlのベクター懸濁液を注入してもよい。これらのベクターは1.0〜1.4×1010又は1.0〜1.4×10形質導入単位(TU)/mlのいずれかの力価で注入され得る
別の実施形態において、湿潤型の加齢性黄斑変性症の治療に対する網膜下注入によって送達される血管新生抑制タンパク質エンドスタチン(endostain)及びアンジオスタチンを発現するウマ伝染性貧血ウイルスベースのレンチウイルス遺伝子治療ベクターであるRetinoStat(登録商標)もまた企図される(例えば、Binley et al.,HUMAN GENE THERAPY 23:980−991(September 2012)を参照)。かかるベクターを本発明のCRISPR−Cas系用に改良し得る。各眼につき1.1×10形質導入単位(TU/眼)の用量、総容積100μlのRetinoStat(登録商標)で各眼を治療し得る。
別の実施形態において、眼への送達にE1欠失、部分的E3欠失、E4欠失アデノウイルスベクターが企図され得る。28人の進行性新生血管加齢性黄斑変性症(AMD)患者に、ヒト色素上皮由来因子を発現するE1欠失、部分的E3欠失、E4欠失アデノウイルスベクター(AdPEDF.ll)の単回硝子体内注射が投与された(例えば、Campochiaro et al.,Human Gene Therapy 17:167−176(February 2006)を参照)。106〜109.5粒子単位(PU)の範囲の用量が調べられ、AdPEDF.llに関連する重篤な有害事象及び用量制限毒性はなかった(例えば、Campochiaro et al.,Human Gene Therapy 17:167−176(February 2006)を参照)。アデノウイルスベクター媒介性眼内遺伝子導入は、眼障害の治療に実行可能な手法であるものと見られ、CRISPR Cas系に適用し得る。
別の実施形態において、RXi Pharmaceuticalsのsd−rxRNA(登録商標)系を眼へのCRISPR Casの送達に使用し及び/又は適合させることができる。この系では、3μgのsd−rxRNAの単回硝子体内投与が、14日間にわたりPPIB mRNAレベルの配列特異的低下をもたらす。sd−rxRNA(登録商標)系は、ヒトに約3〜20mgのCRISPRの用量を投与することを企図して本発明の核酸ターゲティング系に適用し得る。
Millington−Ward et al.(Molecular Therapy,vol.19 no.4,642−649 apr.2011)は、RNA干渉(RNAi)に基づくロドプシン抑制因子と、RNAi標的部位にわたる縮重位置のヌクレオチド変化に起因して抑制に抵抗性のコドン改変ロドプシン置換遺伝子とを送達するためのアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを記載する。6.0×10vp又は1.8×1010vp AAVのいずれかの注射が、Millington−Ward et al.により眼内に網膜下注射された。Millington−Ward et al.のAAVベクターは、ヒトに約2×1011〜約6×1013vpの用量を投与することを企図して本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Dalkara et al.(Sci Transl Med 5,189ra76(2013))はまた、眼の硝子体液に対する非傷害性注射後に網膜全体に野生型バージョンの欠陥遺伝子を送達するAAVベクターを作り出すインビボ定向進化に関する。Dalkaraは、7merペプチド提示ライブラリ及びAAV1、2、4、5、6、8、及び9のcap遺伝子のDNAシャフリングによって構築されたAAVライブラリを記載している。これらのrcAAVライブラリ及びCAG又はRhoプロモーター下でGFPを発現するrAAVベクターがパッケージングされ、定量的PCRによってデオキシリボヌクレアーゼ耐性のゲノム力価が得られた。ライブラリがプールされ、初期ライブラリ多様化と、続く3つのインビボ選択ステップとから各々がなる2ラウンドの進化が実施された。かかるステップのそれぞれにおいて、P30 rho−GFPマウスに、約1×1012vg/mlのゲノム力価の2mlのイオジキサノール精製リン酸緩衝生理食塩水(PBS)透析ライブラリが硝子体内注射された。Dalkara et al.のAAVベクターは、ヒトに約1×1015〜約1×1016vg/mlの用量を投与することを企図して本発明の核酸ターゲティング系に適用し得る。
特定の実施形態において、網膜色素変性症(RP)の治療にロドプシン遺伝子が標的化されてもよく、ここではSangamo BioSciences,Inc.に譲渡された米国特許出願公開第20120204282号明細書の系を、本発明のCRISPR Cas系に従い改良し得る。
別の実施形態において、Cellectisに譲渡された、ヒトロドプシン遺伝子から標的配列を切断する方法に関する米国特許出願公開第20130183282号明細書の方法もまた、本発明の核酸ターゲティング系に合わせて改良し得る。
Academia Sinicaに譲渡された米国特許出願公開第20130202678号明細書は、Puf−A遺伝子(これは網膜神経節細胞及び眼組織の色素含有細胞で発現し、ユニークな抗アポトーシス活性を示す)を眼の網膜下腔又は硝子体内腔に送達することに関する網膜症及び視力を脅かす眼科学的障害の治療方法に関する。詳細には、望ましい標的は、zgc:193933、prdm1a、spata2、tex10、rbb4、ddx3、zp2.2、Blimp−1及びHtrA2であり、これらは全て、本発明の核酸ターゲティング系により標的化し得る。
Wu(Cell Stem Cell,13:659−62,2013)は、マウスにおいて白内障を引き起こす単一塩基対突然変異にCas9を導くガイドRNAを設計し、そこでCas9がDNA切断を誘導した。次に接合体修復機構に提供される他の野生型アレル又はオリゴのいずれかを使用して、変異マウスにおける壊れたアレルの配列が修正され、且つ白内障を引き起こす遺伝的欠陥が修正された。
米国特許出願公開第20120159653号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した黄斑変性症(MD)に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝的改変を記載する。黄斑変性症(MD)は、高齢者における視力障害の主な原因であるが、また、スタルガルト病、ソーズビー眼底、及び致死性小児神経変性疾患などの、発症年齢が乳児期という若さである小児期疾患の顕著な症状でもある。黄斑変性症は網膜の損傷が原因となって視野中心(斑)の視力喪失をもたらす。現行の既存の動物モデルは、ヒトで観察されるとおりのこの疾患の主要な特徴を再現しない。MDに関連するタンパク質をコードする突然変異遺伝子を含む利用可能な動物モデルはまた、極めて可変的な表現型も生じ、ヒト疾患に対する解釈及び治療法開発は困難となっている。
米国特許出願公開第20120159653号明細書の一態様は、MDに関連するタンパク質をコードする任意の染色体配列を編集することに関し、これは本発明の核酸ターゲティング系に適用し得る。MDに関連するタンパク質は、典型的にはMDに関連するタンパク質とMD障害との実験的関連性に基づき選択される。例えば、MD障害を有する集団では、MD障害を有しない集団と比べて、MDに関連するタンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、MDに関連するタンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
非限定的な例として、MDに関連するタンパク質としては、限定はされないが以下のタンパク質が挙げられる:(ABCA4)ATP結合カセット、サブファミリーA(ABC1)、メンバー4 ACHM1色覚異常(杆体一色型色覚異常)1 ApoE アポリポタンパク質E(ApoE)C1QTNF5(CTRP5)C1q及び腫瘍壊死因子関連タンパク質5(C1QTNF5)C2 補体成分2(C2)C3 補体成分(C3)CCL2 ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2(CCL2)CCR2 ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体2(CCR2)CD36 表面抗原分類36 CFB 補体因子B CFH 補体因子CFH H CFHR1 補体因子H関連1 CFHR3 補体因子H関連3 CNGB3 環状ヌクレオチド開口チャネルβ3 CP セルロプラスミン(CP)CRP C反応性タンパク質(CRP)CST3 シスタチンC又はシスタチン3(CST3)CTSD カテプシンD(CTSD)CX3CR1 ケモカイン(C−X3−Cモチーフ)受容体1 ELOVL4 極長鎖脂肪酸の伸長4 ERCC6 除去修復交差相補げっ歯類修復欠損、相補群6 FBLN5 フィビュリン5 FBLN5 フィビュリン5 FBLN6 フィビュリン6 FSCN2 ファスシン(FSCN2)HMCN1 ヘミセンチン(Hemicentrin)1 HMCN1 ヘミセンチン1 HTRA1 HtrAセリンペプチダーゼ1(HTRA1)HTRA1 HtrAセリンペプチダーゼ1 IL−6 インターロイキン6 IL−8 インターロイキン8 LOC387715仮想タンパク質 PLEKHA1 プレクストリン相同ドメイン含有ファミリーAメンバー1(PLEKHA1)PROM1 プロミニン1(PROM1又はCD133)PRPH2 ペリフェリン−2 RPGR 網膜色素変性症GTPアーゼ調節因子 SERPING1 セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードG、メンバー1(C1−阻害因子)TCOF1 トリークル(Treacle)TIMP3 メタロプロテイナーゼ阻害因子3(TIMP3)TLR3 Toll様受容体3。
染色体配列が編集されるMD関連タンパク質のアイデンティティは様々であってよく、且つ様々となる。好ましい実施形態において、染色体配列が編集されるMD関連タンパク質は、ABCR遺伝子によりコードされるATP結合カセット、サブファミリーA(ABC1)メンバー4タンパク質(ABCA4)、APOE遺伝子によりコードされるアポリポタンパク質Eタンパク質(APOE)、CCL2遺伝子によりコードされるケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2タンパク質(CCL2)、CCR2遺伝子によりコードされるケモカイン(C−Cモチーフ)受容体2タンパク質(CCR2)、CP遺伝子によりコードされるセルロプラスミンタンパク質(CP)、CTSD遺伝子によりコードされるカテプシンDタンパク質(CTSD)、又はTIMP3遺伝子によりコードされるメタロプロテイナーゼ阻害因子3タンパク質(TIMP3)であり得る。例示的実施形態において、遺伝子改変を受ける動物はラットであり、及びMD関連タンパク質をコードする編集される染色体配列は以下であり得る:(ABCA4)ATP結合カセット、NM_000350 サブファミリーA(ABC1)、メンバー4 APOE アポリポタンパク質E NM_138828(APOE)CCL2ケモカイン(C−C NM_031530モチーフ)リガンド2(CCL2)CCR2ケモカイン(C−C NM_021866モチーフ)受容体2(CCR2)CP セルロプラスミン(CP)NM_012532 CTSD カテプシンD(CTSD)NM_134334 TIMP3メタロプロテイナーゼ NM_012886 阻害因子3(TIMP3)。動物又は細胞は、MD関連タンパク質をコードする1、2、3、4、5、6、7個又はそれ以上の破壊された染色体配列及び破壊されたMD関連タンパク質をコードする0、1、2、3、4、5、6、7個又はそれ以上の染色体に組み込まれた配列を含み得る。
編集され又は組み込まれる染色体配列は、変化したMD関連タンパク質をコードするように改変され得る。MD関連染色体配列におけるいくつかの突然変異がMDと関連付けられている。MDに関連する染色体配列における突然変異の非限定的な例としては、ABCRタンパク質における、E471K(即ち471位のグルタミン酸がリジンに変わる)、R1129L(即ち1129位のアルギニンがロイシンに変わる)、T1428M(即ち1428位のスレオニンがメチオニンに変わる)、R1517S(即ち1517位のアルギニンがセリンに変わる)、I1562T(即ち1562位のイソロイシンがスレオニンに変わる)、及びG1578R(即ち1578位のグリシンがアルギニンに変わる);CCR2タンパク質における、V64I(即ち192位のバリンがイソロイシンに変わる);CPタンパク質における、G969B(即ち969位のグリシンがアスパラギン又はアスパラギン酸に変わる);TIMP3タンパク質における、S156C(即ち156位のセリンがシステインに変わる)、G166C(即ち166位のグリシンがシステインに変わる)、G167C(即ち167位のグリシンがシステインに変わる)、Y168C(即ち168位のチロシンがシステインに変わる)、S170C(即ち170位のセリンがシステインに変わる)、Y172C(即ち172位のチロシンがシステインに変わる)及びS181C(即ち181位のセリンがシステインに変わる)を含めた、MDを引き起こすものが挙げられる。MD関連遺伝子及び疾患における遺伝的変異の他の関連性は当該技術分野において公知である。
CRISPR系は、常染色体優性遺伝子に起因する疾患を修正するのに有用である。例えば、CRISPR/Cas9を用いて、眼の受容器喪失を引き起こす常染色体優性遺伝子が除去された。Bakondi,B.et al.,「インビボCRISPR/Cas9遺伝子編集が常染色体優性網膜色素変性症のS334ter−3ラットモデルにおいて網膜ジストロフィーを修正する(In Vivo CRISPR/Cas9 Gene Editing Corrects Retinal Dystrophy in the S334ter−3 Rat Model of Autosomal Dominant Retinitis Pigmentosa)」.Molecular Therapy,2015;DOI:10.1038/mt.2015.220。
循環器疾患及び筋疾患の治療
本発明はまた、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質系を心臓に送達することも企図する。心臓に関しては、心筋向性アデノ随伴(adena−associated)ウイルス(AAVM)、詳細には心臓で優先的遺伝子導入を示したAAVM41が好ましい(例えば、Lin−Yanga et al.,PNAS,March 10,2009,vol.106,no.10を参照のこと)。投与は全身投与又は局所投与であってよい。全身投与には約1〜10×1014ベクターゲノムの投薬量が企図される。例えば、Eulalio et al.(2012)Nature 492:376及びSomasuntharam et al.(2013)Biomaterials 34:7790も参照のこと。
例えば、米国特許出願公開第20110023139号明細書は、ジンクフィンガーヌクレアーゼを使用した心血管疾患に関連する細胞、動物及びタンパク質の遺伝的改変を記載している。心血管疾患には、概して、高血圧、心臓発作、心不全、並びに脳卒中及びTIAが含まれる。この開示に記載される方法においては、心血管疾患に関わる任意の染色体配列又は心血管疾患に関わる任意の染色体配列によってコードされるタンパク質が利用され得る。心血管関連タンパク質は、典型的には心血管関連タンパク質と心血管疾患の発症との実験的関連性に基づき選択される。例えば、心血管障害を有する集団では、心血管障害を有しない集団と比べて心血管関連タンパク質の産生速度又は循環中濃度が上昇又は低下し得る。タンパク質レベルの差は、限定はされないが、ウエスタンブロット、免疫組織化学染色、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、及び質量分析を含むプロテオミクス技術を用いて評価し得る。或いは、心血管関連タンパク質は、限定はされないが、DNAマイクロアレイ解析、遺伝子発現連鎖解析(SAGE)、及び定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応(Q−PCR)を含むゲノミクス技術を用いて、それらのタンパク質をコードする遺伝子の遺伝子発現プロファイルを得ることにより同定し得る。
例として、染色体配列は、限定はされないが、IL1B(インターロイキン1、β)、XDH(キサンチンデヒドロゲナーゼ)、TP53(腫瘍タンパク質p53)、PTGIS(プロスタグランジン12(プロスタサイクリン)シンターゼ)、MB(ミオグロビン)、IL4(インターロイキン4)、ANGPT1(アンギオポエチン1)、ABCG8(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー8)、CTSK(カテプシンK)、PTGIR(プロスタグランジン12(プロスタサイクリン)受容体(IP))、KCNJ11(カリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー11)、INS(インスリン)、CRP(C反応性タンパク質、ペントラキシン関連)、PDGFRB(血小板由来成長因子受容体、βポリペプチド)、CCNA2(サイクリンA2)、PDGFB(血小板由来成長因子βポリペプチド(サル肉腫ウイルス(v−sis)癌遺伝子ホモログ))、KCNJ5(カリウム内向き整流性チャネル、サブファミリーJ、メンバー5)、KCNN3(カリウム中間体/小コンダクタンスカルシウム活性化チャネル、サブファミリーN、メンバー3)、CAPN10(カルパイン10)、PTGES(プロスタグランジンEシンターゼ)、ADRA2B(アドレナリン作動性、α−2B−、受容体)、ABCG5(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー5)、PRDX2(ペルオキシレドキシン2)、CAPN5(カルパイン5)、PARP14(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼファミリー、メンバー14)、MEX3C(mex−3ホモログC(C.エレガンス(C.elegans)))、ACEアンジオテンシンI変換酵素(ペプチジルジペプチダーゼA)1)、TNF(腫瘍壊死因子(TNFスーパーファミリー、メンバー2))、IL6(インターロイキン6(インターフェロン、β2))、STN(スタチン)、SERPINE1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードE(ネキシン、プラスミノーゲンアクチベータ阻害因子1型)、メンバー1)、ALB(アルブミン)、ADIPOQ(アディポネクチン、C1Q及びコラーゲンドメイン含有)、APOB(アポリポタンパク質B(Ag(x)抗原を含む))、APOE(アポリポタンパク質E)、LEP(レプチン)、MTHFR(5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(NADPH))、APOA1(アポリポタンパク質A−I)、EDN1(エンドセリン1)、NPPB(ナトリウム利尿ペプチド前駆体B)、NOS3(一酸化窒素合成酵素3(内皮細胞))、PPARG(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)、PLAT(プラスミノーゲンアクチベータ、組織)、PTGS2(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ2(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、CETP(コレステリルエステル転送タンパク質、血漿)、AGTR1(アンジオテンシンII受容体、1型)、HMGCR(3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−補酵素A還元酵素)、IGF1(インスリン様成長因子1(ソマトメジンC))、SELE(セレクチンE)、REN(レニン)、PPARA(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体α)、PON1(パラオキソナーゼ1)、KNG1(キニノーゲン1)、CCL2(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド2)、LPL(リポタンパク質リパーゼ)、VWF(フォン・ヴィレブランド因子)、F2(凝固第II因子(トロンビン))、ICAM1(細胞間接着分子1)、TGFB1(形質転換成長因子、β1)、NPPA(ナトリウム利尿ペプチド前駆体A)、IL10(インターロイキン10)、EPO(エリスロポエチン)、SOD1(スーパーオキシドジスムターゼ1、可溶性)、VCAM1(血管細胞接着分子1)、IFNG(インターフェロン、γ)、LPA(リポタンパク質、Lp(a))、MPO(ミエロペルオキシダーゼ)、ESR1(エストロゲン受容体1)、MAPK1(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ1)、HP(ハプトグロビン)、F3(凝固第III因子(トロンボプラスチン、組織因子))、CST3(シスタチンC)、COG2(オリゴマーゴルジ複合体の構成成分2)、MMP9(マトリックスメタロペプチダーゼ9(ゼラチナーゼB、92kDaゼラチナーゼ、92kDa IV型コラゲナーゼ))、SERPINC1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードC(アンチトロンビン)、メンバー1)、F8(凝固第VIII因子、凝固促進構成成分)、HMOX1(ヘムオキシゲナーゼ(デサイクリング)1)、APOC3(アポリポタンパク質C−III)、IL8(インターロイキン8)、PROK1(プロキネチシン1)、CBS(シスタチオニンβ合成酵素)、NOS2(一酸化窒素合成酵素2、誘導型)、TLR4(Toll様受容体4)、SELP(セレクチンP(顆粒膜タンパク質140kDa、抗原CD62))、ABCA1(ATP結合カセット、サブファミリーA(ABC1)、メンバー1)、AGT(アンジオテンシノーゲン(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードA、メンバー8))、LDLR(低密度リポタンパク質受容体)、GPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(アラニンアミノトランスフェラーゼ))、VEGFA(血管内皮増殖因子A)、NR3C2(核内受容体サブファミリー3、C群、メンバー2)、IL18(インターロイキン18(インターフェロン−γ誘導因子))、NOS1(一酸化窒素合成酵素1(神経型))、NR3C1(核内受容体サブファミリー3、C群、メンバー1(グルココルチコイド受容体))、FGB(フィブリノゲンβ鎖)、HGF(肝細胞成長因子(ヘパポエチンA;散乱因子))、IL1A(インターロイキン1、α)、RETN(レジスチン)、AKT1(v−aktマウス胸腺腫ウイルス癌遺伝子ホモログ1)、LIPC(リパーゼ、肝臓)、HSPD1(熱ショック60kDaタンパク質1(シャペロニン))、MAPK14(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ14)、SPP1(分泌リンタンパク質1)、ITGB3(インテグリン、β3(血小板糖タンパク質111a、抗原CD61))、CAT(カタラーゼ)、UTS2(ウロテンシン2)、THBD(トロンボモジュリン)、F10(凝固第X因子)、CP(セルロプラスミン(フェロキシダーゼ))、TNFRSF11B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー11b)、EDNRA(エンドセリン受容体A型)、EGFR(上皮成長因子受容体(赤芽球性白血病ウイルス性(v−erb−b)癌遺伝子ホモログ、トリ))、MMP2(マトリックスメタロペプチダーゼ2(ゼラチナーゼA、72kDaゼラチナーゼ、72kDa IV型コラゲナーゼ))、PLG(プラスミノーゲン)、NPY(神経ペプチドY)、RHOD(rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーD)、MAPK8(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ8)、MYC(v−myc骨髄球腫症ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、FN1(フィブロネクチン1)、CMA1(キマーゼ1、マスト細胞)、PLAU(プラスミノーゲンアクチベータ、ウロキナーゼ)、GNB3(グアニンヌクレオチド結合タンパク質(Gタンパク質)、βポリペプチド3)、ADRB2(アドレナリン作動性、β−2−、受容体、表面)、APOA5(アポリポタンパク質A−V)、SOD2(スーパーオキシドジスムターゼ2、ミトコンドリア)、F5(凝固第V因子(プロアクセレリン、不安定因子))、VDR(ビタミンD(1,25−ジヒドロキシビタミンD3)受容体)、ALOX5(アラキドン酸塩5−リポキシゲナーゼ)、HLA−DRB1(主要組織適合遺伝子複合体、クラスII、DR β1)、PARP1(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ1)、CD40LG(CD40リガンド)、PON2(パラオキソナーゼ2)、AGER(終末糖化産物特異的受容体)、IRS1(インスリン受容体基質1)、PTGS1(プロスタグランジンエンドペルオキシドシンターゼ1(プロスタグランジンG/Hシンターゼ及びシクロオキシゲナーゼ))、ECE1(エンドセリン変換酵素1)、F7(凝固第VII因子(血清プロトロンビン転化促進因子))、URN(インターロイキン1受容体拮抗薬)、EPHX2(エポキシドヒドロラーゼ2、細胞質)、IGFBP1(インスリン様成長因子結合タンパク質1)、MAPK10(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ10)、FAS(Fas(TNF受容体スーパーファミリー、メンバー6))、ABCB1(ATP結合カセット、サブファミリーB(MDR/TAP)、メンバー1)、JUN(jun癌遺伝子)、IGFBP3(インスリン様成長因子結合タンパク質3)、CD14(CD14分子)、PDE5A(ホスホジエステラーゼ5A、cGMP特異的)、AGTR2(アンジオテンシンII受容体、2型)、CD40(CD40分子、TNF受容体スーパーファミリーメンバー5)、LCAT(レシチンコレステロールアシルトランスフェラーゼ)、CCR5(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体5)、MMP1(マトリックスメタロペプチダーゼ1(間質コラゲナーゼ))、TIMP1(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子1)、ADM(アドレノメデュリン)、DYT10(ジストニー10)、STAT3(シグナル伝達兼転写活性化因子3(急性期反応因子))、MMP3(マトリックスメタロペプチダーゼ3(ストロメライシン1、プロゼラチナーゼ))、ELN(エラスチン)、USF1(上流転写因子1)、CFH(補体因子H)、HSPA4(熱ショック70kDaタンパク質4)、MMP12(マトリックスメタロペプチダーゼ12(マクロファージエラスターゼ))、MME(膜メタロエンドペプチダーゼ)、F2R(凝固第II因子(トロンビン)受容体)、SELL(セレクチンL)、CTSB(カテプシンB)、ANXA5(アネキシンA5)、ADRB1(アドレナリン作動性、β−1−、受容体)、CYBA(シトクロムb−245、αポリペプチド)、FGA(フィブリノゲンα鎖)、GGT1(γ−グルタミルトランスフェラーゼ1)、LIPG(リパーゼ、内皮)、HIF1A(低酸素誘導因子1、αサブユニット(塩基性ヘリックス−ループ−ヘリックス転写因子))、CXCR4(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体4)、PROC(プロテインC(凝固第Va因子及び第VIIIa因子のインアクチベーター))、SCARB1(スカベンジャー受容体クラスB、メンバー1)、CD79A(CD79a分子、免疫グロブリン関連α)、PLTP(リン脂質転移タンパク質)、ADD1(アデュシン1(α))、FGG(フィブリノゲンγ鎖)、SAA1(血清アミロイドA1)、KCNH2(カリウム電位開口型チャネル、サブファミリーH(eag関連)、メンバー2)、DPP4(ジペプチジルペプチダーゼ4)、G6PD(グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ)、NPR1(ナトリウム利尿ペプチド受容体A/グアニル酸シクラーゼA(心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体A))、VTN(ビトロネクチン)、KIAA0101(KIAA0101)、FOS(FBJマウス骨肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ)、TLR2(toll様受容体2)、PPIG(ペプチジルプロリルイソメラーゼG(シクロフィリンG))、IL1R1(インターロイキン1受容体、I型)、AR(アンドロゲン受容体)、CYP1A1(シトクロムP450、ファミリー1、サブファミリーA、ポリペプチド1)、SERPINA1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードA(α−1アンチプロテイナーゼ、アンチトリプシン)、メンバー1)、MTR(5−メチルテトラヒドロ葉酸ホモシステインメチルトランスフェラーゼ)、RBP4(レチノール結合タンパク質4、血漿)、APOA4(アポリポタンパク質A−IV)、CDKN2A(サイクリン依存性キナーゼ阻害因子2A(メラノーマ、p16、CDK4を阻害))、FGF2(線維芽細胞成長因子2(塩基性))、EDNRB(エンドセリン受容体B型)、ITGA2(インテグリン、α2(C
D49B、VLA−2受容体のα2サブユニット))、CABIN1(カルシニューリン結合タンパク質1)、SHBG(性ホルモン結合グロブリン)、HMGB1(高移動度群ボックス1)、HSP90B2P(熱ショックタンパク質90kDa β(Grp94)、メンバー2(偽遺伝子))、CYP3A4(シトクロムP450、ファミリー3、サブファミリーA、ポリペプチド4)、GJA1(ギャップ結合タンパク質、α1、43kDa)、CAV1(カベオリン1、カベオラタンパク質、22kDa)、ESR2(エストロゲン受容体2(ER β))、LTA(リンホトキシンα(TNFスーパーファミリー、メンバー1))、GDF15(成長分化因子15)、BDNF(脳由来神経栄養因子)、CYP2D6(シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーD、ポリペプチド6)、NGF(神経成長因子(βポリペプチド))、SP1(Sp1転写因子)、TGIF1(TGFB誘導性因子ホメオボックス1)、SRC(v−src肉腫(シュミット−ルピンA−2(Schmidt−Ruppin A−2))ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、EGF(上皮成長因子(β−ウロガストロン))、PIK3CG(ホスホイノシチド−3−キナーゼ、触媒、γポリペプチド)、HLA−A(主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、A)、KCNQ1(カリウム電位開口型チャネル、KQT様サブファミリー、メンバー1)、CNR1(カンナビノイド受容体1(脳))、FBN1(フィブリリン1)、CHKA(コリンキナーゼα)、BEST1(ベストロフィン1)、APP(アミロイドβ(A4)前駆体タンパク質)、CTNNB1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、β1、88kDa)、IL2(インターロイキン2)、CD36(CD36分子(トロンボスポンジン受容体))、PRKAB1(プロテインキナーゼ、AMP活性化、β1非触媒サブユニット)、TPO(甲状腺ペルオキシダーゼ)、ALDH7A1(アルデヒドデヒドロゲナーゼ7ファミリー、メンバーA1)、CX3CR1(ケモカイン(C−X3−Cモチーフ)受容体1)、TH(チロシンヒドロキシラーゼ)、F9(凝固第IX因子)、GH1(成長ホルモン1)、TF(トランスフェリン)、HFE(ヘモクロマトーシス)、IL17A(インターロイキン17A)、PTEN(ホスファターゼ・テンシンホモログ)、GSTM1(グルタチオンS−トランスフェラーゼμ1)、DMD(ジストロフィン)、GATA4(GATA結合タンパク質4)、F13A1(凝固第XIII因子、A1ポリペプチド)、TTR(トランスサイレチン)、FABP4(脂肪酸結合タンパク質4、脂肪細胞)、PON3(パラオキソナーゼ3)、APOC1(アポリポタンパク質C−I)、INSR(インスリン受容体)、TNFRSF1B(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー1B)、HTR2A(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体2A)、CSF3(コロニー刺激因子3(顆粒球))、CYP2C9(シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーC、ポリペプチド9)、TXN(チオレドキシン)、CYP11B2(シトクロムP450、ファミリー11、サブファミリーB、ポリペプチド2)、PTH(副甲状腺ホルモン)、CSF2(コロニー刺激因子2(顆粒球マクロファージ))、KDR(キナーゼ挿入ドメイン受容体(III型受容体チロシンキナーゼ))、PLA2G2A(ホスホリパーゼA2、グループIIA(血小板、滑液))、B2M(β−2−ミクログロブリン)、THBS1(トロンボスポンジン1)、GCG(グルカゴン)、RHOA(rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーA)、ALDH2(アルデヒドデヒドロゲナーゼ2ファミリー(ミトコンドリア))、TCF7L2(転写因子7様2(T細胞特異的、HMGボックス))、BDKRB2(ブラジキニン受容体B2)、NFE2L2(核内因子(赤血球由来2)様2)、NOTCH1(Notchホモログ1、転座関連(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、UGT1A1(UDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1ファミリー、ポリペプチドA1)、IFNA1(インターフェロン、α1)、PPARD(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体δ)、SIRT1(サーチュイン(サイレント交配型情報調節2ホモログ)1(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、GNRH1(ゴナドトロピン放出ホルモン1(黄体形成放出ホルモン))、PAPPA(妊娠関連血漿タンパク質A、パパリシン1)、ARR3(アレスチン3、レチナール(X−アレスチン))、NPPC(ナトリウム利尿ペプチド前駆体C)、AHSP(αヘモグロビン安定化タンパク質)、PTK2(PTK2プロテインチロシンキナーゼ2)、IL13(インターロイキン13)、MTOR(ラパマイシンの機構的標的(セリン/スレオニンキナーゼ))、ITGB2(インテグリン、β2(補体成分3受容体3及び4サブユニット))、GSTT1(グルタチオンS−トランスフェラーゼθ1)、IL6ST(インターロイキン6シグナル伝達因子(gp130、オンコスタチンM受容体))、CPB2(カルボキシペプチダーゼB2(血漿))、CYP1A2(シトクロムP450、ファミリー1、サブファミリーA、ポリペプチド2)、HNF4A(肝細胞核内因子4、α)、SLC6A4(溶質輸送担体ファミリー6(神経伝達物質輸送体、セロトニン)、メンバー4)、PLA2G6(ホスホリパーゼA2、VI群(細胞質型、カルシウム非依存性))、TNFSF11(腫瘍壊死因子(リガンド)スーパーファミリー、メンバー11)、SLC8A1(溶質輸送担体ファミリー8(ナトリウム/カルシウム交換体)、メンバー1)、F2RL1(凝固第II因子(トロンビン)受容体様1)、AKR1A1(アルド−ケトレダクターゼファミリー1、メンバーA1(アルデヒドレダクターゼ))、ALDH9A1(アルデヒドデヒドロゲナーゼ9ファミリー、メンバーA1)、BGLAP(骨γ−カルボキシグルタミン酸(gla)含有タンパク質)、MTTP(ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質)、MTRR(5−メチルテトラヒドロ葉酸ホモシステインメチルトランスフェラーゼレダクターゼ)、SULT1A3(スルホトランスフェラーゼファミリー、細胞質型、1A、フェノール選択、メンバー3)、RAGE(腎腫瘍抗原)、C4B(補体成分4B(チド(Chido)血液型)、P2RY12(プリン受容体P2Y、Gタンパク質共役、12)、RNLS(リナラーゼ、FAD依存性アミンオキシダーゼ)、CREB1(cAMP応答エレメント結合タンパク質1)、POMC(プロオピオメラノコルチン)、RAC1(ras関連C3ボツリヌス毒素基質1(rhoファミリー、低分子GTP結合タンパク質Rac1))、LMNA(ラミンNC)、CD59(CD59分子、補体調節タンパク質)、SCN5A(ナトリウムチャネル、電位開口型、V型、αサブユニット)、CYP1B1(シトクロムP450、ファミリー1、サブファミリーB、ポリペプチド1)、MIF(マクロファージ遊走阻害因子(グリコシル化阻害因子))、MMP13(マトリックスメタロペプチダーゼ13(コラゲナーゼ3))、TIMP2(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子2)、CYP19A1(シトクロムP450、ファミリー19、サブファミリーA、ポリペプチド1)、CYP21A2(シトクロムP450、ファミリー21、サブファミリーA、ポリペプチド2)、PTPN22(タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体型22(リンパ球))、MYH14(ミオシン、重鎖14、非筋肉性)、MBL2(マンノース結合レクチン(プロテインC)2、可溶性(オプソニン欠損))、SELPLG(セレクチンPリガンド)、AOC3(アミンオキシダーゼ、銅含有3(血管接着タンパク質1))、CTSL1(カテプシンL1)、PCNA(増殖細胞核抗原)、IGF2(インスリン様成長因子2(ソマトメジンA))、ITGB1(インテグリン、β1(フィブロネクチン受容体、βポリペプチド、抗原CD29はMDF2、MSK12を含む))、CAST(カルパスタチン)、CXCL12(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)リガンド12(ストロマ細胞由来因子1))、IGHE(免疫グロブリン重鎖定常ε)、KCNE1(カリウム電位開口型チャネル、Isk関連ファミリー、メンバー1)、TFRC(トランスフェリン受容体(p90、CD71))、COL1A1(コラーゲン、I型、α1)、COL1A2(コラーゲン、I型、α2)、IL2RB(インターロイキン2受容体、β)、PLA2G10(ホスホリパーゼA2、X群)、ANGPT2(アンギオポエチン2)、PROCR(プロテインC受容体、内皮(EPCR))、NOX4(NADPHオキシダーゼ4)、HAMP(ヘプシジン抗菌ペプチド)、PTPN11(タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体型11)、SLC2A1(溶質輸送担体ファミリー2(促進性グルコーストランスポーター)、メンバー1)、IL2RA(インターロイキン2受容体、α)、CCL5(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5)、IRF1(インターフェロン調節因子1)、CFLAR(CASP8及びFADD様アポトーシス調節因子)、CALCA(カルシトニン関連ポリペプチドα)、EIF4E(真核生物翻訳開始因子4E)、GSTP1(グルタチオンS−トランスフェラーゼπ1)、JAK2(ヤヌスキナーゼ2)、CYP3A5(シトクロムP450、ファミリー3、サブファミリーA、ポリペプチド5)、HSPG2(ヘパラン硫酸プロテオグリカン2)、CCL3(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド3)、MYD88(ミエロイド分化一次応答遺伝子(88))、VIP(血管作動性腸管ペプチド)、SOAT1(ステロールO−アシルトランスフェラーゼ1)、ADRBK1(アドレナリン作動性、β、受容体キナーゼ1)、NR4A2(核内受容体サブファミリー4、グループA、メンバー2)、MMP8(マトリックスメタロペプチダーゼ8(好中球コラゲナーゼ))、NPR2(ナトリウム利尿ペプチド受容体B/グアニル酸シクラーゼB(心房性ナトリウム利尿ペプチド受容体B))、GCH1(GTPシクロヒドロラーゼ1)、EPRS(グルタミル−プロリル−tRNAシンテターゼ)、PPARGC1A(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ、コアクチベーター1α)、F12(凝固第XII因子(ハーゲマン因子))、PECAM1(血小板/内皮細胞接着分子)、CCL4(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド4)、SERPINA3(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードA(α−1アンチプロテイナーゼ、アンチトリプシン)、メンバー3)、CASR(カルシウム感知受容体)、GJA5(ギャップ結合タンパク質、α5、40kDa)、FABP2(脂肪酸結合タンパク質2、腸)、TTF2(転写終結因子、RNAポリメラーゼII)、PROS1(プロテインS(α))、CTF1(カルジオトロフィン1)、SGCB(サルコグリカン、β(43kDaジストロフィン関連糖タンパク質))、YME1L1(YME1様1(S.セレビシエ(S.cerevisiae)))、CAMP(カテリシジン抗菌ペプチド)、ZC3H12A(ジンクフィンガーCCCH型含有12A)、AKR1B1(アルド−ケトレダクターゼファミリー1、メンバーB1(アルドースレダクターゼ))、DES(デスミン)、MMP7(マトリックスメタロペプチダーゼ7(マトリライシン、子宮))、AHR(アリール炭化水素受容体)、CSF1(コロニー刺激因子1(マクロファージ))、HDAC9(ヒストン脱アセチル化酵素9)、CTGF(結合組織成長因子)、KCNMA1(大コンダクタンスカルシウム活性化カリウムチャネル、サブファミリーM、αメンバー1)、UGT1A(UDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1ファミリー、ポリペプチドA複合遺伝子座)、PRKCA(プロテインキナーゼC、α)、COMT(カテコール−β−メチルトランスフェラーゼ)、S100B(S100カルシウ
ム結合タンパク質B)、EGR1(初期増殖応答1)、PRL(プロラクチン)、IL15(インターロイキン15)、DRD4(ドーパミン受容体D4)、CAMK2G(カルシウム/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼIIγ)、SLC22A2(溶質輸送担体ファミリー22(有機カチオントランスポーター)、メンバー2)、CCL11(ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド11)、PGF(B321胎盤成長因子)、THPO(トロンボポエチン)、GP6(糖タンパク質VI(血小板))、TACR1(タキキニン受容体1)、NTS(ニューロテンシン)、HNF1A(HNF1ホメオボックスA)、SST(ソマトスタチン)、KCND1(カリウム電位開口型チャネル、Shal関連サブファミリー、メンバー1)、LOC646627(ホスホリパーゼ阻害因子)、TBXAS1(トロンボキサンAシンターゼ1(血小板))、CYP2J2(シトクロムP450、ファミリー2、サブファミリーJ、ポリペプチド2)、TBXA2R(トロンボキサンA2受容体)、ADH1C(アルコールデヒドロゲナーゼ1C(クラスI)、γポリペプチド)、ALOX12(アラキドン酸12−リポキシゲナーゼ)、AHSG(α−2−HS−糖タンパク質)、BHMT(ベタイン−ホモシステインメチルトランスフェラーゼ)、GJA4(ギャップ結合タンパク質、α4、37kDa)、SLC25A4(溶質輸送担体ファミリー25(ミトコンドリア輸送担体;アデニンヌクレオチドトランスロケーター)、メンバー4)、ACLY(ATPクエン酸リアーゼ)、ALOX5AP(アラキドン酸5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質)、NUMA1(核有糸分裂装置タンパク質1)、CYP27B1(シトクロムP450、ファミリー27、サブファミリーB、ポリペプチド1)、CYSLTR2(システイニルロイコトリエン受容体2)、SOD3(スーパーオキシドジスムターゼ3、細胞外)、LTC4S(ロイコトリエンC4シンターゼ)、UCN(ウロコルチン)、GHRL(グレリン/オベスタチンプレプロペプチド)、APOC2(アポリポタンパク質C−II)、CLEC4A(C型レクチンドメインファミリー4、メンバーA)、KBTBD10(ケルヒリピート及びBTB(POZ)ドメイン含有10)、TNC(テネイシンC)、TYMS(チミジル酸シンテターゼ)、SHCl(SHC(Src相同性2ドメイン含有)形質転換タンパク質1)、LRP1(低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質1)、SOCS3(サイトカインシグナル伝達のサプレッサー3)、ADH1B(アルコールデヒドロゲナーゼ1B(クラスI)、βポリペプチド)、KLK3(カリクレイン関連ペプチダーゼ3)、HSD11B1(ヒドロキシステロイド(11−β)デヒドロゲナーゼ1)、VKORC1(ビタミンKエポキシドレダクターゼ複合体、サブユニット1)、SERPINB2(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードB(オボアルブミン)、メンバー2)、TNS1(テンシン1)、RNF19A(リングフィンガータンパク質19A)、EPOR(エリスロポエチン受容体)、ITGAM(インテグリン、αM(補体成分3受容体3サブユニット))、PITX2(ペアード様ホメオドメイン2)、MAPK7(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ7)、FCGR3A(IgGのFc断片、低親和性111a、受容体(CD16a))、LEPR(レプチン受容体)、ENG(エンドグリン)、GPX1(グルタチオンペルオキシダーゼ1)、GOT2(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ2、ミトコンドリア(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ2))、HRH1(ヒスタミン受容体H1)、NR112(核内受容体サブファミリー1、グループI、メンバー2)、CRH(コルチコトロピン放出ホルモン)、HTR1A(5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)受容体1A)、VDAC1(電位依存性アニオンチャネル1)、HPSE(ヘパラナーゼ)、SFTPD(サーファクタントタンパク質D)、TAP2(トランスポーター2、ATP結合カセット、サブファミリーB(MDR/TAP))、RNF123(リングフィンガータンパク質123)、PTK2B(PTK2Bプロテインチロシンキナーゼ2β)、NTRK2(神経栄養チロシンキナーゼ、受容体、2型)、IL6R(インターロイキン6受容体)、ACHE(アセチルコリンエステラーゼ(Yt血液型))、GLP1R(グルカゴン様ペプチド1受容体)、GHR(成長ホルモン受容体)、GSR(グルタチオンレダクターゼ)、NQO1(NAD(P)Hデヒドロゲナーゼ、キノン1)、NR5A1(核内受容体サブファミリー5、グループA、メンバー1)、GJB2(ギャップ結合タンパク質、β2、26kDa)、SLC9A1(溶質輸送担体ファミリー9(ナトリウム/水素交換体)、メンバー1)、MAOA(モノアミンオキシダーゼA)、PCSK9(プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型)、FCGR2A(IgGのFc断片、低親和性IIa、受容体(CD32))、SERPINF1(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードF(α−2抗プラスミン、色素上皮由来因子)、メンバー1)、EDN3(エンドセリン3)、DHFR(ジヒドロ葉酸レダクターゼ)、GAS6(成長停止特異的6)、SMPD1(スフィンゴミエリンホスホジエステラーゼ1、酸性リソソーム)、UCP2(脱共役タンパク質2(ミトコンドリア、プロトン担体))、TFAP2A(転写因子AP−2α(活性化エンハンサー結合タンパク質2α))、C4BPA(補体成分4結合タンパク質、α)、SERPINF2(セルピンペプチダーゼ阻害因子、クレードF(α−2抗プラスミン、色素上皮由来因子)、メンバー2)、TYMP(チミジンホスホリラーゼ)、ALPP(アルカリホスファターゼ、胎盤(リーガン(Regan)アイソザイム))、CXCR2(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体2)、SLC39A3(溶質輸送担体ファミリー39(亜鉛トランスポーター)、メンバー3)、ABCG2(ATP結合カセット、サブファミリーG(WHITE)、メンバー2)、ADA(アデノシンデアミナーゼ)、JAK3(ヤヌスキナーゼ3)、HSPA1A(熱ショック70kDaタンパク質1A)、FASN(脂肪酸シンターゼ)、FGF1(線維芽細胞成長因子1(酸性))、F11(凝固第XI因子)、ATP7A(ATPアーゼ、Cu++輸送、αポリペプチド)、CR1(補体成分(3b/4b)受容体1(Knops血液型))、GFAP(グリア線維性酸性タンパク質)、ROCK1(Rho関連、コイルドコイル含有プロテインキナーゼ1)、MECP2(メチルCpG結合タンパク質2(レット症候群))、MYLK(ミオシン軽鎖キナーゼ)、BCHE(ブチリルコリンエステラーゼ)、LIPE(リパーゼ、ホルモン感受性)、PRDX5(ペルオキシレドキシン5)、ADORA1(アデノシンA1受容体)、WRN(ウェルナー症候群、RecQヘリカーゼ様)、CXCR3(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体3)、CD81(CD81分子)、SMAD7(SMADファミリーメンバー7)、LAMC2(ラミニン、γ2)、MAP3K5(マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ5)、CHGA(クロモグラニンA(副甲状腺分泌タンパク質1))、IAPP(膵島アミロイドポリペプチド)、RHO(ロドプシン)、ENPP1(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ1)、PTHLH(副甲状腺ホルモン様ホルモン)、NRG1(ニューレグリン1)、VEGFC(血管内皮増殖因子C)、ENPEP(グルタミルアミノペプチダーゼ(アミノペプチダーゼA))、CEBPB(CCAAT/エンハンサー結合タンパク質(C/EBP)、β)、NAGLU(N−アセチルグルコサミニダーゼ、α−)、F2RL3(凝固第II因子(トロンビン)受容体様3)、CX3CL1(ケモカイン(C−X3−Cモチーフ)リガンド1)、BDKRB1(ブラジキニン受容体B1)、ADAMTS13(トロンボスポンジン1型モチーフを有するADAMメタロペプチダーゼ、13)、ELANE(エラスターゼ、好中球発現)、ENPP2(エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ2)、CISH(サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質)、GAST(ガストリン)、MYOC(ミオシリン、小柱網誘導性グルココルチコイド応答)、ATP1A2(ATPアーゼ、Na+/K+輸送、α2ポリペプチド)、NF1(ニューロフィブロミン1)、GJB1(ギャップ結合タンパク質、β1、32kDa)、MEF2A(筋細胞エンハンサー因子2A)、VCL(ビンキュリン)、BMPR2(骨形成タンパク質受容体、II型(セリン/スレオニンキナーゼ))、TUBB(チューブリン、β)、CDC42(細胞分裂周期42(GTP結合タンパク質、25kDa))、KRT18(ケラチン18)、HSF1(熱ショック転写因子1)、MYB(v−myb骨髄芽球症ウイルス癌遺伝子ホモログ(トリ))、PRKAA2(プロテインキナーゼ、AMP活性化、α2触媒サブユニット)、ROCK2(Rho関連、コイルドコイル含有プロテインキナーゼ2)、TFPI(組織因子経路阻害因子(リポタンパク質関連凝固阻害因子))、PRKG1(プロテインキナーゼ、cGMP依存性、I型)、BMP2(骨形成タンパク質2)、CTNND1(カテニン(カドヘリン関連タンパク質)、δ1)、CTH(シスタチオナーゼ(シスタチオニンγ−リアーゼ))、CTSS(カテプシンS)、VAV2(vav 2グアニンヌクレオチド交換因子)、NPY2R(ニューロペプチドY受容体Y2)、IGFBP2(インスリン様成長因子結合タンパク質2、36kDa)、CD28(CD28分子)、GSTA1(グルタチオンS−トランスフェラーゼα1)、PPIA(ペプチジルプロリルイソメラーゼA(シクロフィリンA))、APOH(アポリポタンパク質H(β−2−糖タンパク質I))、S100A8(S100カルシウム結合タンパク質A8)、IL11(インターロイキン11)、ALOX15(アラキドン酸15−リポキシゲナーゼ)、FBLN1(フィビュリン1)、NR1H3(核内受容体サブファミリー1、グループH、メンバー3)、SCD(ステアロイル−CoAデサチュラーゼ(Δ−9−デサチュラーゼ))、GIP(胃抑制ポリペプチド)、CHGB(クロモグラニンB(セクレトグラニン1))、PRKCB(プロテインキナーゼC、β)、SRD5A1(ステロイド−5−アルファ−レダクターゼ、αポリペプチド1(3−オキソ−5α−ステロイドΔ4−デヒドロゲナーゼα1))、HSD11B2(ヒドロキシステロイド(11−β)デヒドロゲナーゼ2)、CALCRL(カルシトニン受容体様)、GALNT2(UDP−N−アセチル−α−D−ガラクトサミン:ポリペプチドN−アセチルガラクトサミニルトランスフェラーゼ2(GalNAc−T2))、ANGPTL4(アンギオポエチン様4)、KCNN4(カリウム中間体/小コンダクタンスカルシウム活性化チャネル、サブファミリーN、メンバー4)、PIK3C2A(ホスホイノシチド−3−キナーゼ、クラス2、αポリペプチド)、HBEGF(ヘパリン結合EGF様成長因子)、CYP7A1(シトクロムP450、ファミリー7、サブファミリーA、ポリペプチド1)、HLA−DRB5(主要組織適合遺伝子複合体、クラスII、DR β 5)、BNIP3(BCL2/アデノウイルスE1B 19kDa相互作用タンパク質3)、GCKR(グルコキナーゼ(ヘキソキナーゼ4)調節因子)、S100A12(S100カルシウム結合タンパク質A12)、PADI4(ペプチジルアルギニンデイミナーゼ、IV型)、HSPA14(熱ショック70kDaタンパク質14)、CXCR1(ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体1)、H19(H19、刷り込み母性発現転写物(非タンパク質コード))、KRTAP19−3(ケラチン関連タンパク質19−3)、IDDM2(インスリン依存性真性糖尿病2)、
RAC2(ras関連C3ボツリヌス毒素基質2(rhoファミリー、低分子GTP結合タンパク質Rac2))、RYR1(リアノジン受容体1(骨格))、CLOCK(時計ホモログ(マウス))、NGFR(神経成長因子受容体(TNFRスーパーファミリー、メンバー16))、DBH(ドーパミンβ−ヒドロキシラーゼ(ドーパミンβ−モノオキシゲナーゼ))、CHRNA4(コリン作動性受容体、ニコチン性、α4)、CACNA1C(カルシウムチャネル、電位依存性、L型、α1Cサブユニット)、PRKAG2(プロテインキナーゼ、AMP活性化、γ2非触媒サブユニット)、CHAT(コリンアセチルトランスフェラーゼ)、PTGDS(プロスタグランジンD2シンターゼ21kDa(脳))、NR1H2(核内受容体サブファミリー1、グループH、メンバー2)、TEK(TEKチロシンキナーゼ、内皮)、VEGFB(血管内皮増殖因子B)、MEF2C(筋細胞エンハンサー因子2C)、MAPKAPK2(マイトジェン活性化プロテインキナーゼ活性化プロテインキナーゼ2)、TNFRSF11A(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリー、メンバー11a、NFKBアクチベータ)、HSPA9(熱ショック70kDaタンパク質9(モルタリン))、CYSLTR1(システイニルロイコトリエン受容体1)、MAT1A(メチオニンアデノシルトランスフェラーゼI、α)、OPRL1(オピエート受容体様1)、IMPA1(イノシトール(myo)−1(又は4)−モノホスファターゼ1)、CLCN2(クロライドチャネル2)、DLD(ジヒドロリポアミドデヒドロゲナーゼ)、PSMA6(プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン(macropain))サブユニット、α型、6)、PSMB8(プロテアソーム(プロソーム、マクロパイン)サブユニット、β型、8(大型多機能ペプチダーゼ7))、CHI3L1(キチナーゼ3様1(軟骨糖タンパク質−39))、ALDH1B1(アルデヒドデヒドロゲナーゼ1ファミリー、メンバーB1)、PARP2(ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ2)、STAR(ステロイド産生急性調節タンパク質)、LBP(リポ多糖結合タンパク質)、ABCC6(ATP結合カセット、サブファミリーC(CFTR/MRP)、メンバー6)、RGS2(Gタンパク質シグナル伝達の調節因子2、24kDa)、EFNB2(エフリン−B2)、GJB6(ギャップ結合タンパク質、β6、30kDa)、APOA2(アポリポタンパク質A−II)、AMPD1(アデノシン一リン酸デアミナーゼ1)、DYSF(ジスフェリン、肢帯型筋ジストロフィー2B(常染色体劣性遺伝))、FDFT1(ファルネシル二リン酸ファルネシルトランスフェラーゼ1)、EDN2(エンドセリン2)、CCR6(ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体6)、GJB3(ギャップ結合タンパク質、β3、31kDa)、IL1RL1(インターロイキン1受容体様1)、ENTPD1(エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ1)、BBS4(バルデー−ビードル症候群4)、CELSR2(カドヘリン、EGF LAG7回膜貫通型G型受容体2(フラミンゴホモログ、ショウジョウバエ属(Drosophila)))、F11R(F11受容体)、RAPGEF3(Rapグアニンヌクレオチド交換因子(GEF)3)、HYAL1(ヒアルロノグルコサミニダーゼ1)、ZNF259(ジンクフィンガータンパク質259)、ATOX1(ATX1抗酸化タンパク質1ホモログ(酵母))、ATF6(活性化転写因子6)、KHK(ケトヘキソキナーゼ(フルクトキナーゼ))、SAT1(スペルミジン/スペルミンN1−アセチルトランスフェラーゼ1)、GGH(γ−グルタミルヒドロラーゼ(コンジュガーゼ、ホリルポリγグルタミルヒドロラーゼ))、TIMP4(TIMPメタロペプチダーゼ阻害因子4)、SLC4A4(溶質輸送担体ファミリー4、ナトリウム・炭酸水素イオン共輸送体、メンバー4)、PDE2A(ホスホジエステラーゼ2A、cGMP刺激性)、PDE3B(ホスホジエステラーゼ3B、cGMP阻害性)、FADS1(脂肪酸デサチュラーゼ1)、FADS2(脂肪酸デサチュラーゼ2)、TMSB4X(チモシンβ4、X連鎖)、TXNIP(チオレドキシン相互作用タンパク質)、LIMS1(LIM及び老化細胞抗原様ドメイン1)、RHOB(rasホモログ遺伝子ファミリー、メンバーB)、LY96(リンパ球抗原96)、FOXO1(フォークヘッドボックスO1)、PNPLA2(パタチン様ホスホリパーゼドメイン含有2)、TRH(サイロトロピン放出ホルモン)、GJC1(ギャップ結合タンパク質、γ1、45kDa)、SLC17A5(溶質輸送担体ファミリー17(アニオン/糖輸送体)、メンバー5)、FTO(体脂肪量及び肥満関連)、GJD2(ギャップ結合タンパク質、δ2、36kDa)、PSRC1(プロリン/セリンリッチコイルドコイル1)、CASP12(カスパーゼ12(遺伝子/偽遺伝子))、GPBAR1(Gタンパク質共役型胆汁酸受容体1)、PXK(PXドメイン含有セリン/スレオニンキナーゼ)、IL33(インターロイキン33)、TRIB1(トリブルズ(tribbles)ホモログ1(ショウジョウバエ属(Drosophila)))、PBX4(プレB細胞白血病ホメオボックス4)、NUPR1(核タンパク質、転写調節因子、1)、15−Sep(15kDa セレノプロテイン)、CILP2(軟骨中間層タンパク質2)、TERC(テロメラーゼRNA構成成分)、GGT2(γ−グルタミルトランスフェラーゼ2)、MT−CO1(ミトコンドリアにコードされたシトクロムcオキシダーゼI)、及びUOX(尿酸オキシダーゼ、偽遺伝子)を含み得る。これらの配列のいずれも、例えば突然変異に対処するためのCRISPR−Cas系の標的となり得る。
さらなる実施形態において、染色体配列は、Pon1(パラオキソナーゼ1)、LDLR(LDL受容体)、ApoE(アポリポタンパク質E)、ApoB−100(アポリポタンパク質B−100)、ApoA(アポリポタンパク質(a))、ApoA1(アポリポタンパク質A1)、CBS(シスタチオニン(cystathione)B−シンターゼ)、糖タンパク質IIb/IIb、MTHRF(5,10−メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素(NADPH)、及びそれらの組み合わせから更に選択され得る。一つの反復では、心血管疾患に関与する染色体配列及び染色体配列によりコードされるタンパク質は、Cacna1C、Sod1、Pten、Ppar(α)、ApoE、レプチン、及びそれらの組み合わせからCRISPR−Cas系の標的として選択され得る。
肝及び腎疾患の治療
本発明はまた、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質系を腎臓に送達することも企図する。治療用核酸の細胞取込みを誘導するための送達戦略には、物理的力又はベクター系、例えばウイルスベース、脂質ベース又は複合体ベースの送達、又はナノ担体が含まれる。核酸が流体力学的高圧注入で全身的に腎細胞に送られたとき見込まれる臨床的意義が低い初期の適用以降、種々の動物腎疾患モデルにおいてインビボで転写後イベントを標的化するため幅広い遺伝子治療ウイルス及び非ウイルス担体が既に適用されている(Csaba Revesz and Peter Hamar(2011)、「腎臓においてRNAを標的化する送達方法(Delivery Methods to Target RNAs in the Kidney)」、Gene Therapy Applications,Prof.Chunsheng Kang(Ed.),ISBN:978−953−307−541−9、InTech、以下から入手可能:http://www.intechopen.com/books/gene−therapy−applications/delivery−methods−to−target−rnas−inthe−kidney)。腎臓に対する送達方法としては、アラキドン酸代謝の12/15−リポキシゲナーゼ(12/15−LO)経路を標的にする低分子干渉RNA(siRNA)のインビボ送達が、ストレプトゾトシンを注射した1型糖尿病マウスモデルにおいて腎損傷及び糖尿病性腎症(DN)を改善し得るかどうかを調べたYuan et al.(Am J Physiol Renal Physiol 295:F605−F617,2008)にあるものを挙げることができる。腎臓においてより多くのインビボ到達及びsiRNA発現を達成するため、Yuan et al.は、コレステロールとコンジュゲートした二本鎖12/15−LO siRNAオリゴヌクレオチドを使用した。約400μgのsiRNAがマウスに皮下注入された。Yuang et al.の方法は、ヒトに対する腎臓への送達にコレステロールとコンジュゲートしたCRISPR Casの1〜2gの皮下注射を企図して本発明のCRISPR Cas系に適用し得る。
Molitoris et al.(J Am Soc Nephrol 20:1754−1764,2009)は、腎臓内におけるオリゴヌクレオチド再吸収部位として近位尿細管細胞(PTC)を利用して、アポトーシス経路の中心的タンパク質であるp53に標的化されたsiRNAの腎損傷予防に対する有効性を試験した。虚血性傷害の4時間後に静脈内注射されたp53に対するネイキッド合成siRNAが、PTC及び腎機能の両方を最大限保護した。Molitoris et al.のデータは、静脈内投与後に近位尿細管細胞へのsiRNAの急速な送達が起こることを示している。用量反応分析のため、ラットに0.33;1、3、又は5mg/kgの用量のsiP53を同じ4時点で与え、それぞれ1.32;4、12、及び20mg/kgの累積用量となるように注射した。試験した全てのsiRNA用量が1日目にSCr低下効果を生じ、より高い用量では、PBS治療した虚血対照ラットと比較して約5日間にわたり有効であった。12及び20mg/kgの累積用量が最良の保護効果をもたらした。Molitoris et al.の方法は、ヒトに対する腎臓への送達に12及び20mg/kgの累積用量を企図して本発明の核酸ターゲティング系に適用し得る。
Thompson et al.(Nucleic Acid Therapeutics,Volume 22,Number 4,2012)は、げっ歯類及び非ヒト霊長類における静脈内投与後の合成低分子干渉RNA I5NPの毒性及び薬物動態特性を報告している。I5NPは、RNA干渉(RNAi)経路を介して作用することによりアポトーシス促進タンパク質p53の発現を一時的に阻害するように設計され、急性虚血/再灌流傷害、例えば大規模な心臓手術の間に起こり得る急性腎損傷及び腎移植後に起こり得る臓器移植後臓器機能障害などから細胞を保護するために開発されている。有害作用を誘発するにはげっ歯類で800mg/kg I5NP、及び非ヒト霊長類で1,000mg/kg I5NPの用量が必要で、これはサルでは、補体の準臨床的活性化及び凝固時間の僅かな増加を含む血液に対する効果を導くことが特定された。ラットでは、I5NPのラット類似体で更なる有害作用は観察されなかったことから、これらの作用が、I5NPの意図される薬理活性に関連する毒性というよりむしろ、合成RNA二重鎖のクラス作用に相当する可能性が高いことが示される。まとめると、これらのデータは、急性虚血/再灌流傷害後の腎機能の保全に対するI5NPの静脈内投与の臨床試験を裏付けている。サルにおける無毒性量(NOAEL)は500mg/kgであった。サルにおいて最大25mg/kgまでの用量レベルで静脈内投与した後、心血管、呼吸器、及び神経学的パラメータに対する作用は観察されなかった。従って、同程度の投薬量が、ヒトの腎臓に対するCRISPR Casの静脈内投与に企図され得る。
Shimizu et al.(J Am Soc Nephrol 21:622−633,2010)は、ポリ(エチレングリコール)−ポリ(L−リジン)ベースのビヒクルによってsiRNAを糸球体に標的送達するシステムを開発した。siRNA/ナノ担体複合体は直径が約10〜20nmで、複合体が有窓内皮を通過してメサンギウムに到達することを可能にし得るサイズであった。蛍光標識siRNA/ナノ担体複合体を腹腔内注射した後、Shimizu et al.は血液循環中に長時間にわたりsiRNAを検出した。マイトジェン活性化プロテインキナーゼ1(MAPK1)siRNA/ナノ担体複合体の反復腹腔内投与により、糸球体腎炎マウスモデルにおいて糸球体MAPK1 mRNA及びタンパク質発現が抑制された。siRNA蓄積を調べるため、PICナノ担体と複合体化したCy5標識siRNA(0.5ml、5nmolのsiRNA含有量)、ネイキッドCy5標識siRNA(0.5ml、5nmol)、又はHVJ−Eに封入したCy5標識siRNA(0.5ml、5nmolのsiRNA含有量)がBALBcマウスに投与された。Shimizu et al.の方法は、ヒトに対する腎臓への腹腔内投与及び送達に約1〜2リットル中ナノ担体と複合体化した約10〜20μmol CRISPR Casの用量を企図して本発明の核酸ターゲティング系に適用し得る。
腎臓への送達方法は以下のとおり要約される。
肝臓又は肝細胞の標的化
肝細胞のターゲティングが提供される。これはインビトロ又はインビボであってもよい。ヘパトサイトが好ましい。本明細書におけるCpf1などのCRISPRタンパク質の送達は、ウイルスベクター、特にAAV(及び詳細にはAAV2/6)ベクターによることができる。これらは静脈内注射によって投与し得る。
肝臓の好ましい標的は、インビトロかインビボかに関わらず、アルブミン遺伝子である。アルブミンは極めて高いレベルで発現し、従って遺伝子編集の成功後にアルブミン産生の幾らかの低下が許容されるため、これはいわゆる「セーフハーバー」である。また、アルブミンプロモーター/エンハンサーから見られる高レベルの発現が、ほんの一部のヘパトサイトが編集されたに過ぎない場合であっても有用なレベルの修正又はトランス遺伝子産生(挿入されたドナー鋳型由来)を実現させるため、好ましい。
アルブミンのイントロン1は、Wechsler et al.(the 57th Annual Meeting and Exposition of the American Society of Hematologyで報告された−抄録はhttps://ash.confex.com/ash/2015/webprogram/Paper86495.htmlにおいてオンラインで利用可能、2015年12月6日発表)により、好適な標的部位であることが示されている。彼らの研究は、Znフィンガーを用いてこの標的部位でDNAを切断したもので、同じ部位におけるCRISPRタンパク質による切断をガイドする好適なガイド配列を作成することができる。
アルブミンなどの高発現遺伝子(高活性エンハンサー/プロモーターを有する遺伝子)内にある標的を使用すると、Wechsler et al.によって報告されるとおり、プロモーターレスドナー鋳型を使用することも可能となり、これはまた、肝臓ターゲティング以外にも幅広く適用可能である。高発現遺伝子の他の例は公知である。
肝臓の他の疾患
詳細な実施形態では、本発明のCRISPRタンパク質は、トランスサイレチンアミロイドーシス(ATTR)、α1−アンチトリプシン欠乏症及び他の肝性先天性代謝異常など、肝障害の治療において用いられる。FAPは、トランスサイレチン(TTR)をコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる。これは常染色体優性疾患であるが、全ての保因者がこの疾患を発症するわけではない。この疾患に関連することが分かっているTTR遺伝子の突然変異は100を超える。共通の突然変異の例としては、V30Mが挙げられる。遺伝子サイレンシングに基づくTTR治療の原理が、iRNAを用いた研究によって実証されている(Ueda et al.2014 Transl Neurogener.3:19)。ウィルソン病(WD)は、専ら肝細胞に見られるATP7Bをコードする遺伝子の突然変異によって引き起こされる。WDに関連する突然変異は500を超え、東アジアなどの特定の地域で有病率が上昇する。他の例は、A1ATD(SERPINA1遺伝子の突然変異によって引き起こされる常染色体劣性遺伝疾患)及びPKU(フェニルアラニンヒドロキシラーゼ(PAH)遺伝子の突然変異によって引き起こされる常染色体劣性遺伝疾患)である。
肝臓関連血液障害、特に血友病及び詳細には血友病B
ヘパトサイトの遺伝子編集の成功がマウス(インビトロ及びインビボの両方)及び非ヒト霊長類(インビボ)で実現しており、ヘパトサイトにおける遺伝子編集/ゲノムエンジニアリングによる血液障害の治療が実現可能であることを示している。詳細には、ヘパトサイトにおけるヒトF9(hF9)遺伝子の発現が非ヒト霊長類において示されており、ヒトの血友病B(hemophillia B)の治療が示唆される。
Wechsler et al.は、the 57th Annual Meeting and Exposition of the American Society of Hematologyにおいて(抄録は2015年12月6日に発表、https://ash.confex.com/ash/2015/webprogram/Paper86495.htmlにおいてオンラインで利用可能)、非ヒト霊長類でインビボ遺伝子編集によりヘパトサイトからヒトF9(hF9)を発現させることに成功したことを報告した。これは、1)アルブミン遺伝子座のイントロン1を標的化する2つのジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)、及び2)ヒトF9ドナー鋳型構築物を使用して達成された。ZFN及びドナー鋳型は別個の肝向性アデノ随伴ウイルス血清型2/6(AAV2/6)ベクターにコードされ、これらのベクターを静脈内注射すると、ある割合の肝臓ヘパトサイトにおいてhF9遺伝子の修正されたコピーがアルブミン遺伝子座に標的化して挿入された。
アルブミン遺伝子座は、この最も豊富な血漿タンパク質の産生が10g/日を超え、そのレベルの適度の低下は十分に許容されるため、「セーフハーバー」として選択された。ゲノム編集されたヘパトサイトは、高活性アルブミンエンハンサー/プロモーターによってドライブされて、アルブミンよりむしろ、正常なhFIX(hF9)を治療量で産生した。HF9トランス遺伝子のアルブミン遺伝子座における標的組込み及びこの遺伝子のアルブミン転写物へのスプライシングが示された。
マウス試験:C57BL/6マウスにビヒクル(n=20)又はマウスサロゲート試薬をコードするAAV2/6ベクター(n=25)が1.0×1013ベクターゲノム(vg)/kgで尾静脈注射によって投与された。治療マウスにおける血漿hFIXのELISA分析は50〜1053ng/mLのピークレベルを示し、これは6ヵ月間の試験期間中持続した。マウス血漿からのFIX活性の分析により、発現レベルに応じた生物活性が確認された。
非ヒト霊長類(NHP)試験:NHP標的化アルブミン特異的ZFNをコードするAAV2/6ベクター及びヒトF9ドナーを1.2×1013vg/kgで単回静脈内同時注射すると(n=5/群)、この大型動物モデルで>50ng/mL(正常>1%)が得られた。より高いAAV2/6用量(最高1.5×1014vg/kg)を用いると、試験期間(3ヵ月)の間にわたり、一部の動物で最大1000ng/ml(又は正常値の20%)の血漿hFIXレベルが生じ、及び1匹の動物で最大2000ng/ml(又は正常値の50%)が生じた。
治療はマウス及びNHPで良好に忍容され、いずれの種においても治療用量でAAV2/6 ZFN+ドナー治療に関連する重大な毒性学的所見はなかった。Sangamo(CA,USA)は、その後インビボゲノム編集適用に関する世界初のヒト臨床試験の実施許可をFDAに申請し、認められている。これは、リポタンパク質リパーゼ欠損症のグリベラ(Glybera)遺伝子療法治療のEMEAの承認に続くものである。
従って、一部の実施形態では、以下の一部又は全部を用いることが好ましい:
・AAV(特にAAV2/6)ベクター、好ましくは静脈内注射によって投与される;
・トランス遺伝子/鋳型の遺伝子編集/挿入の標的としてのアルブミン−特にアルブミンのイントロン1における;
・ヒトF9ドナー鋳型;及び/又は
・プロモーターレスドナー鋳型。
血友病B
従って、一部の実施形態において、本発明は血友病Bの治療に用いられることが好ましい。そのため、鋳型が提供されること、及びそれがヒトF9遺伝子であることが好ましい。hF9鋳型がwt又は治療が有効となるように「正しい」バージョンのhF9を含むことが理解されるであろう。
代替的実施形態において、モデル生物、細胞又は細胞株(例えばマウス又は非ヒト霊長類モデル生物、細胞又は細胞株)を作出するため血友病BバージョンのF9が送達されてもよく、このモデル生物、細胞又は細胞株は血友病B表現型を有し又は保有し、即ちwt F9の産生能を有しない。
血友病A
一部の実施形態において、F9(第IX因子)遺伝子が上記に記載されるF8(第VIII因子)遺伝子に置き換えられてもよく、血友病Aの治療(正しいF8遺伝子の提供による)及び/又は血友病Aモデル生物、細胞又は細胞株の作出(正しくない血友病AバージョンのF8遺伝子の提供による)につながる。
血友病C
一部の実施形態において、F9(第IX因子)遺伝子が上記に記載されるF11(第X因子I)遺伝子に置き換えられてもよく、血友病Cの治療(正しいF11遺伝子の提供による)及び/又は血友病Cモデル生物、細胞又は細胞株の作出(正しくない血友病CバージョンのF11遺伝子の提供による)につながる。
上皮及び肺疾患の治療
本発明はまた、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質系を一方又は両方の肺に送達することも企図する。
当初はAAV−2ベースのベクターがCF気道に対するCFTR送達に提案されたが、他の血清型、例えばAAV−1、AAV−5、AAV−6、及びAAV−9が種々の肺上皮モデルにおいて遺伝子導入効率の向上を呈している(例えば、Li et al.,Molecular Therapy,vol.17 no.12,2067−2077 Dec 2009を参照のこと)。AAV−1は、in vitroでのヒト気道上皮細胞の形質導入効率がAAV−2及びAAV−5と比べて約100倍高く5、しかしながらマウス気管気道上皮についてはAAV−1はin vivoでAAV−5と同等の効率で形質導入したことが実証された。他の試験では、AAV−5はAAV−2と比べてin vitroでのヒト気道上皮(HAE)に対する遺伝子送達の効率が50倍高く、in vivoでマウス肺気道上皮における効率が有意に高いことが示されている。AAV−6もまた、in vitroでのヒト気道上皮細胞及びin vivoでのマウス気道における効率がAAV−2と比べて高いことが示されている8。最近の分離株AAV−9は、in vivoでマウス鼻上皮及び肺胞上皮においてAAV−5より高い遺伝子導入効率を呈することが示され、9ヶ月間にわたり遺伝子発現が検出されたことから、CFTR遺伝子送達ベクターにとって望ましい特性であるin vivoでの長期遺伝子発現がAAVで実現し得ることが示唆される。更に、AAV−9は、CFTR発現の損失なしに且つ免疫学的帰結を最小限に抑えてマウス肺に再投与し得ることが実証された。CF及び非CF HAE培養物の頂端表面に100μlのAAVベクターを数時間接種し得る(例えば、Li et al.,Molecular Therapy,vol.17 no.12,2067−2077 Dec 2009を参照のこと)。MOIは、ウイルス濃度及び実験の目的に応じて1×10から4×10ベクターゲノム/細胞まで異なり得る。上記に引用したベクターは、本発明の送達及び/又は投与に企図される。
Zamora et al.(Am J Respir Crit Care Med Vol 183.pp 531−538,2011)は、ヒト感染症の治療に対するRNA干渉治療薬の適用例、及びまた、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)に感染した肺移植レシピエントにおける抗ウイルス薬の無作為化試験を報告した。Zamora et al.は、RSV気道感染症のLTXレシピエントにおける無作為化二重盲検プラセボ対照試験を実施した。患者はRSVに対する標準治療を受けることが許された。エアロゾル化したALN−RSV01(0.6mg/kg)又はプラセボが毎日、3日間にわたり投与された。この試験は、RSVを標的化するRNAi治療薬をRSV感染症のLTXレシピエントに安全に投与し得ることを実証している。ALN−RSV01の3回の1日用量は、気道症状の増悪又は肺機能障害をもたらさず、且つサイトカイン又はCRPの誘導などの全身性の炎症誘発効果を呈しなかった。薬物動態が吸入後に僅かな低い一過性の全身曝露を示したが、これは、静脈内投与されるか又は吸入により投与されたALN−RSV01がエキソヌクレアーゼ媒介性の消化及び腎排泄によって循環から急速に消失することを示す前臨床動物データと一致している。Zamora et al.の方法は本発明の核酸ターゲティング系に適用することができ、本発明にはエアロゾル化したCRISPR Casを例えば0.6mg/kgの投薬量で企図することができる。
肺疾患の治療を受ける対象は、例えば、自発呼吸下で気管支内送達される薬学的有効量のエアロゾル化AAVベクター系の経肺投与を受けてもよい。このように、エアロゾル化送達は、一般にAAV送達に好ましい。送達にはアデノウイルス又はAAV粒子が用いられ得る。各々が1つ以上の調節配列に作動可能に連結している好適な遺伝子構築物を送達ベクターにクローニングし得る。この場合、例として以下の構築物が提供される:Cas(Cpf1)用のCbh又はEF1aプロモーター、ガイドRNA用のU6又はH1プロモーター):好ましい構成は、CFTRΔ508ターゲティングガイド、ΔF508突然変異の修復鋳型及びコドン最適化されたCpf1酵素を、任意選択で1つ以上の核局在化シグナル又は配列(NLS)、例えば2つのNLSと共に使用することである。NLSを含まない構築物もまた想定される。
筋肉系疾患の治療
本発明はまた、例えばCpf1エフェクタータンパク質系などの、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系を筋肉に送達することも企図する。
Bortolanza et al.(Molecular Therapy vol.19 no.11,2055−2064 Nov.2011)は、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)が発症した後のFRG1マウスにおけるRNA干渉発現カセットの全身送達が、毒性の徴候なしに用量依存的な長期FRG1ノックダウンをもたらしたことを示している。Bortolanza et al.は、5×1012vgのrAAV6−sh1FRG1の単回静脈注射がFRG1マウスの筋組織病理及び筋機能をレスキューすることを見出した。詳細には、生理溶液中に2×1012又は5×1012vgのベクターを含有する200μlを、25ゲージTerumoシリンジを使用して尾静脈に注入した。Bortolanza et al.の方法を、CRISPR Casを発現するAAVに適用し、約2×1015又は2×1016vgのベクターの投薬量でヒトに注射し得る。
Dumonceaux et al.(Molecular Therapy vol.18 no.5,881−887 May 2010)は、ミオスタチン受容体AcvRIIb mRNAに対するRNA干渉(sh−AcvRIIb)の技術を用いてミオスタチン経路を阻害する。ベクター化したU7エクソンスキッピング技法(U7−DYS)により、擬似ジストロフィンの回復が媒介された。sh−AcvrIIb構築物単独、U7−DYS構築物単独、又は両方の構築物の組み合わせのいずれかを担持するアデノ随伴ベクターが、ジストロフィーmdxマウスの前脛骨(TA)筋に注射された。注射は1011個のAAVウイルスゲノムで実施された。Dumonceaux et al.の方法を、CRISPR Casを発現するAAVに適用し、例えば約1014〜約1015vgのベクターの投薬量でヒトに注射し得る。
Kinouchi et al.(Gene Therapy(2008)15,1126−1130)は、アテロコラーゲン(ATCOL)を含む化学的に改変されていないsiRNAのナノ粒子製剤を用いた正常又は罹患マウスの骨格筋へのin vivo siRNA送達の有効性を報告する。骨格筋成長の負の調節因子であるミオスタチンを標的とするsiRNAをマウス骨格筋又は静脈内にATCOLの媒介によって局所適用すると、投与後数週間以内に筋量の顕著な増加が生じた。これらの結果は、ATCOLの媒介によるsiRNAの適用が、筋萎縮症を含む疾患に対するさらなる治療用途の強力なツールであることを含意する。MstsiRNA(終濃度10mM)がATCOL(局所投与用の終濃度0.5%)(AteloGene、高研、東京、日本)と、製造者の指示に従い混合された。ネンブタール(25mg/kg、i.p.)によるマウス(20週齢雄C57BL/6)の麻酔後、Mst−siRNA/ATCOL複合体が咀嚼筋及び大腿二頭筋に注射された。Kinouchi et al.の方法をCRISPR Casに適用し、ヒトに対して例えば約500〜1000mlの40μM溶液の投薬量で筋肉に注射し得る。Hagstrom et al.(Molecular Therapy Vol.10,No.2,August 2004)は、哺乳動物の四肢筋全体にわたる筋細胞(筋線維)に対する効率的且つ反復可能な核酸送達を可能にする血管内非ウイルス方法を記載している。この手順には、ターニケット又は血圧測定用カフで一過性に遮断した肢の遠位静脈へのネイキッドプラスミドDNA又はsiRNAの注射が含まれる。筋線維に対する核酸送達は、筋組織中への核酸溶液の溢出を可能にするのに十分な容積で急速注入することにより促進される。小型動物及び大型動物の両方において、最小毒性で骨格筋における高度なトランス遺伝子発現が達成された。四肢筋に対するsiRNA送達のエビデンスもまた得られた。アカゲザルに対するプラスミドDNA静脈内注射では、各々単一のシリンジが装填された2つのシリンジポンプ(モデルPHD 2000;Harvard Instruments)に三方活栓が接続された。パパベリン注射後5分でpDNA(40〜100ml生理食塩水中15.5〜25.7mg)が1.7又は2.0ml/秒の速度で注射された。これは、本発明のCRISPR Casを発現するプラスミドDNA用にスケールアップして、ヒトについて800〜2000ml生理食塩水中約300〜500mgの注射とし得る。ラットに対するアデノウイルスベクター注射では、3mlの通常生理食塩水(NSS)中2×10個の感染粒子が注射された。これは、本発明のCRISPR Casを発現するアデノウイルスベクター用にスケールアップして、ヒトについて10リットルのNSS中約1×1013個の感染粒子の注射とし得る。siRNAに関しては、ラットは大伏在静脈に12.5μgのsiRNAを注射され、霊長類は大伏在静脈に750μgのsiRNAを注射された。これは、本発明のCRISPR Cas用にスケールアップして、例えばヒトの大伏在静脈への約15〜約50mgの注射とし得る。
例えば、デューク大学(Duke University)の公開出願である国際公開第2013163628 A2号パンフレット、「変異遺伝子の遺伝子補修(Genetic Correction of Mutated Genes)」もまた参照されたく、これは、例えば、ジストロフィン遺伝子の突然変異に起因して筋肉変性を生じる劣性遺伝の致死性X連鎖性障害であるデュシェンヌ型筋ジストロフィー(「DMD」)に関与するものなど、ヌクレアーゼ媒介性非相同末端結合で補修することのできる未成熟終止コドン及びトランケート遺伝子産物を生じさせるフレームシフト突然変異を補修する試みを記載している。DMDを引き起こすジストロフィン突然変異の大多数はエクソンの欠失であり、これがリーディングフレームを破壊し、ジストロフィン遺伝子の中途での翻訳終結を引き起こす。ジストロフィンは、筋細胞の完全性及び機能の調節に関与する細胞膜のジストログリカン複合体に構造的安定性をもたらす細胞質タンパク質である。本明細書で同義的に使用されるとおりのジストロフィン遺伝子又は「DMD遺伝子」は、2.2メガベースで、遺伝子座Xp21にある。一次転写は約2,400kbあり、成熟mRNAは約14kbである。79個のエクソンがタンパク質をコードし、このタンパク質は3500アミノ酸を上回る。多くの場合にDMD患者においてフレーム破壊型欠失にエクソン51が隣接し、これはオリゴヌクレオチドベースのエクソンスキッピングに関する臨床試験において標的化されている。エクソン51スキッピング化合物エテプリルセンに関する臨床試験は、最近になって、48週間にわたる有意な機能上の利益を報告しており、ベースラインと比較して平均47%のジストロフィン陽性線維であった。エクソン51の突然変異は、理想的にはNHEJベースのゲノム編集による永久的な補修に適している。
ヒトジストロフィン遺伝子(DMD)から標的配列を切断するメガヌクレアーゼ変異体に関する方法である、Cellectisに譲渡された米国特許出願公開第20130145487号明細書の方法もまた、本発明の核酸ターゲティング系に合わせて改良することができる。
皮膚疾患の治療
本発明はまた、例えばCpf1エフェクタータンパク質系などの、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系を皮膚に送達することも企図する。
Hickerson et al.(Molecular Therapy−Nucleic Acids(2013)2,e129)は、ヒト及びマウス皮膚にセルフデリバリー(sd)siRNAを送達するための電動マイクロニードルアレイ皮膚送達装置に関する。siRNAベースの皮膚治療薬を臨床に移行させる際の主な課題は、有効な送達システムの開発である。種々の皮膚送達技術に多くの試みが投じられてきたが、成功は限られている。皮膚がsiRNAで治療された臨床試験では、皮下針注射に伴う激痛のために試験におけるさらなる患者の登録が不可能となっており、改良された、より「患者に優しい」(即ち痛みがほとんど又は全くない)送達手法の必要性が浮き彫りとなっている。マイクロニードルは、siRNAを含む大型の荷電カーゴを、最大の障壁である角質層を越えて送達する効率的な方法であり、概して従来の皮下針より痛みが少ないと考えられる。電動「スタンプ型」マイクロニードル装置は、Hickerson et al.によって使用された電動マイクロニードルアレイ(MMNA)装置を含め、無毛マウス試験で安全性が示されており、且つ(i)化粧品業界での広範な使用、及び(ii)限られた試験でほぼ全てのボランティアがこの装置の使用はインフルエンザの予防接種と比べてはるかに痛みが少ないと認めたことからも明らかなとおり、痛みをほとんど又は全く引き起こさないため、この装置を使用したsiRNA送達により、皮下針注射を使用した先行臨床試験で経験されたものと比べて痛みがはるかに少なくなることが示唆される。MMNA装置(Bomtech Electronic Co、ソウル、韓国からTriple−M又はTri−Mとして市販されている)は、マウス及びヒト皮膚に対するsiRNAの送達用に構成された。0.1mmの深さに設定された、使い捨てTri−M針カートリッジ(Bomtech)のチャンバに、sd−siRNA溶液(最大300μlの0.1mg/ml RNA)が導入された。ヒト皮膚の治療に関しては、処置前に不特定の皮膚(外科手技後直ちに入手)が手で伸ばされ、コルク製プラットフォームにピンで留められた。皮内注射は全て、28ゲージ0.5インチ針を備えるインスリンシリンジを使用して実施された。Hickerson et al.のMMNA装置及び方法は、例えば皮膚に対して最大300μlの0.1mg/ml CRISPR Casの投薬量で、本発明のCRISPR Casの送達に使用し及び/又は適合させることができる。
Leachman et al.(Molecular Therapy,vol.18 no.2,442−446 Feb.2010)は、第1の低分子干渉性RNA(siRNA)ベースの皮膚用治療薬を利用した、生活に支障をきたす程の足底角皮症を含む常染色体優性症候群であるまれな皮膚障害の先天性爪肥厚症(PC)の治療に関する第Ib相臨床試験に関する。TD101と呼ばれるこのsiRNAは、野生型K6a mRNAには影響を及ぼすことなくケラチン6a(K6a)N171K突然変異mRNAを特異的且つ強力に標的化する。
Zheng et al.(PNAS,July 24,2012,vol.109,no.30,11975−11980)は、金コアが高配向の共有結合的に固定化されたsiRNAの高密度シェルに取り囲まれている球状核酸ナノ粒子コンジュゲート(SNA−NC)が、適用後数時間以内にin vitroのケラチノサイト、マウス皮膚、及びヒト表皮のほぼ100%を自在に通り抜けることを示している。Zheng et al.が実証したところによれば、60時間にわたる25nM上皮成長因子受容体(EGFR)SNA−NCの単回適用がヒト皮膚における有効な遺伝子ノックダウンを実証する。同様の投薬量が、皮膚に対する投与についてSNA−NCに固定化されたCRISPR Casに企図される。

一部の実施形態において、癌の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはFAS、BID、CTLA4、PDCD1、CBLB、PTPN6、TRAC又はTRBC遺伝子のうちの1つ以上である。癌は、リンパ腫、慢性リンパ性白血病(CLL)、B細胞急性リンパ性白血病(B−ALL)、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄性白血病、非ホジキンリンパ腫(NHL)、びまん性大細胞型リンパ腫(DLCL)、多発性骨髄腫、腎細胞癌(RCC)、神経芽細胞腫、結腸直腸癌、乳癌、卵巣癌、メラノーマ、肉腫、前立腺癌、肺癌、食道癌、肝細胞癌、膵癌、星状細胞腫、中皮腫、頭頸部癌、及び髄芽腫のうちの1つ以上であってもよい。これは、エンジニアリングされたキメラ抗原受容体(CAR)T細胞で実現し得る。これは、国際公開第2015161276号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されており、及び本明細書において以下に記載される。
癌の治療又は予防に好適な標的遺伝子としては、一部の実施形態において、国際公開第2015048577号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されるものを挙げることができる。
アッシャー症候群又は網膜色素変性症39型
一部の実施形態において、アッシャー症候群又は網膜色素変性症39型の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはUSH2A遺伝子である。一部の実施形態において、2299位のG欠失(2299delG)の修正が提供される。これは、国際公開第2015134812A1号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
嚢胞性線維症(CF)
一部の実施形態において、嚢胞性線維症の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはSCNN1A又はCFTR遺伝子である。これは、国際公開第2015157070号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
Schwank et al.(Cell Stem Cell,13:653−58,2013)は、CRISPR−Cas9を使用してヒト幹細胞における嚢胞性線維症に関連する欠陥を補修した。このチームの標的は、イオンチャネル、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス受容体(CFTR)の遺伝子であった。CFTRにおける欠失は、嚢胞性線維症患者においてタンパク質の誤った折り畳みを引き起こす。Schwank et al.は、2人の嚢胞性線維症小児由来の細胞試料から生じさせた培養腸幹細胞を使用して、挿入しようとする修復配列を含有するドナープラスミドと共にCRISPRを使用して欠陥を補修することができた。この研究者らは、次に細胞を腸の「オルガノイド」、即ち小型の腸に成長させ、それらが正常に機能することを示した。この例では、クローンオルガノイドの約半分に適切な遺伝的補修が起こった。
HIV及びAIDS
一部の実施形態において、HIV及びAIDSの治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはHIVのCCR5遺伝子である。これは、国際公開第2015148670A1号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
βサラセミア
一部の実施形態において、βサラセミアの治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはBCL11A遺伝子である。これは、国際公開第2015148860号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
鎌状赤血球症(SCD)
一部の実施形態において、鎌状赤血球症(SCD)の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはHBB又はBCL11A遺伝子である。これは、国際公開第2015148863号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
単純ヘルペスウイルス1型及び2型
一部の実施形態において、HSV−1(単純ヘルペスウイルス1型)の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはHSV−1のUL19、UL30、UL48又はUL50遺伝子である。これは、国際公開第2015153789号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
他の実施形態において、HSV−2(単純ヘルペスウイルス2型)の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはHSV−2のUL19、UL30、UL48又はUL50遺伝子である。これは、国際公開第2015153791号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載されている。
一部の実施形態において、原発性開放隅角緑内障(POAG)の治療、予防又は診断が提供される。標的は好ましくはMYOC遺伝子である。これは、国際公開第2015153780号パンフレット(その開示は本明細書によって参照により援用される)に記載される。
養子細胞治療
本発明はまた、養子療法向けに細胞を改変するための、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質系の使用も企図する。本発明の態様は、従って、特定の抗原、例えば腫瘍関連抗原に特異的なT細胞などの免疫系細胞の養子移入を含む(Maus et al.,2014,「癌又はウイルスの養子免疫療法(Adoptive Immunotherapy for Cancer or Viruses)」,Annual Review of Immunology,Vol.32:189−225;Rosenberg and Restifo,2015,「ヒト癌の個別化免疫療法としての養子細胞移入(Adoptive cell transfer as personalized immunotherapy for human cancer)」,Science Vol.348 no.6230 pp.62−68;Restifo et al.,2015,「癌の養子免疫療法:T細胞応答の利用(Adoptive immunotherapy for cancer:harnessing the T cell response)」.Nat.Rev.Immunol.12(4):269−281;及びJenson and Riddell,2014,「キメラ抗原受容体改変T細胞による養子療法の設計及び実施(Design and implementation of adoptive therapy with chimeric antigen receptor−modified T cells)」.Immunol Rev.257(1):127−144を参照)。様々なストラテジーを例えば用いて、例えば選択されたペプチド特異性を有する新規TCR α及びβ鎖の導入によってT細胞受容体(TCR)の特異性を変化させることにより、T細胞を遺伝的に改変し得る(米国特許第8,697,854号明細書;PCT特許公開:国際公開第2003020763号パンフレット、国際公開第2004033685号パンフレット、国際公開第2004044004号パンフレット、国際公開第2005114215号パンフレット、国際公開第2006000830号パンフレット、国際公開第2008038002号パンフレット、国際公開第2008039818号パンフレット、国際公開第2004074322号パンフレット、国際公開第2005113595号パンフレット、国際公開第2006125962号パンフレット、国際公開第2013166321号パンフレット、国際公開第2013039889号パンフレット、国際公開第2014018863号パンフレット、国際公開第2014083173号パンフレット;米国特許第8,088,379号明細書を参照)。
TCR改変に代えて、又はそれに加えて、悪性細胞などの選択の標的に特異的なT細胞などの免疫応答性細胞の作成にキメラ抗原受容体(CAR)を使用してもよく、多種多様な受容体キメラ構築物が記載されている(米国特許第5,843,728号明細書;同第5,851,828号明細書;同第5,912,170号明細書;同第6,004,811号明細書;同第6,284,240号明細書;同第6,392,013号明細書;同第6,410,014号明細書;同第6,753,162号明細書;同第8,211,422号明細書;及び国際公開第9215322号パンフレットを参照)。代替的なCAR構築物は、継続的世代に属するものとして特徴付けることができる。初代のCARは、典型的には、ある抗原に特異的な抗体の一本鎖可変断片からなる、例えば、CD3ζ又はFcRγのいずれかの膜貫通及び細胞内シグナル伝達ドメインに可動性リンカー、例えばCD8αヒンジドメイン及びCD8α膜貫通ドメインによって連結された、特異抗体のVに連結されたVを含む(scFv−CD3ζ又はscFv−FcRγ;米国特許第7,741,465号明細書;米国特許第5,912,172号明細書;米国特許第5,906,936号明細書を参照)。2代目のCARは、エンドドメイン内にCD28、OX40(CD134)、又は4−1BB(CD137)などの1つ以上の副刺激分子の細胞内ドメインを取り込む(例えばscFv−CD28/OX40/4−1BB−CD3ζ;米国特許第8,911,993号明細書;同第8,916,381号明細書;同第8,975,071号明細書;同第9,101,584号明細書;同第9,102,760号明細書;同第9,102,761号明細書を参照)。3代目のCARは、CD3ζ−鎖、CD97、GDI la−CD18、CD2、ICOS、CD27、CD154、CDS、OX40、4−1BB、又はCD28シグナル伝達ドメインなど、共刺激エンドドメインの組み合わせを含む(例えばscFv−CD28−4−1BB−CD3ζ又はscFv−CD28−OX40−CD3ζ;米国特許第8,906,682号明細書;米国特許第8,399,645号明細書;米国特許第5,686,281号明細書;国際公開第2014134165号パンフレット;国際公開第2012079000号パンフレットを参照)。或いは、例えば、共刺激が付随する、プロフェッショナル抗原提示細胞上の抗原によるその天然αβTCRの会合後に活性化され拡大されるように選択された抗原特異的T細胞においてCARを発現させることにより共刺激が画策されてもよい。加えて、免疫応答性細胞上に更なるエンジニアリングされた受容体が提供されてもよく、例えばそれによりT細胞攻撃のターゲティングが向上し、及び/又は副作用が最小限に抑えられる。
プロトプラスト融合、リポフェクション、トランスフェクション又は電気穿孔など、代替的な技法を用いて標的免疫応答性細胞を形質転換してもよい。レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、プラスミド又はSleeping Beautyトランスポゾンなどのトランスポゾンなど、多種多様なベクターを使用することができ(米国特許第6,489,458号明細書;同第7,148,203号明細書;同第7,160,682号明細書;同第7,985,739号明細書;同第8,227,432号明細書を参照)、それを用いて、例えばCD3ζ及びCD28又はCD137のいずれかを通じてシグナル伝達する2代目の抗原特異的CARを使用してCARを導入し得る。ウイルスベクターとしては、例えば、HIV、SV40、EBV、HSV又はBPVベースのベクターを挙げることができる。
形質転換のために標的化される細胞としては、例えば、T細胞、ナチュラルキラー(NK)細胞、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)、調節性T細胞、ヒト胚性幹細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)又はそこからリンパ系細胞が分化し得る多能性幹細胞を挙げることができる。所望のCARを発現するT細胞は、例えば、γ線を照射した活性化及び増殖細胞(AaPC)(癌抗原及び共刺激分子を共発現する)との共培養によって選択されてもよい。エンジニアリングされたCAR T細胞は、例えばIL−2及びIL−21などの可溶性因子の存在下でAaPC上で共培養することによって拡大してもよい。この拡大は、例えば、記憶CAR+ T細胞を提供するように実施されてもよい(これは例えば、非酵素的デジタルアレイ及び/又はマルチパネルフローサイトメトリーによってアッセイされてもよい)。このようにして、抗原担持腫瘍に特異的な細胞傷害活性を有するCAR T細胞が(任意選択でインターフェロン−γなどの所望のケモカインの産生と併せて)提供され得る。この種のCAR T細胞は、例えば腫瘍異種移植片の治療のため、例えば動物モデルに用いられ得る。
前述のような手法は、例えば選択の抗原に結合する抗原認識受容体を含む免疫応答性細胞の有効量を投与することによる、新生物などの疾患を治療する及び/又はそれを有する対象の生存を増加させる方法を提供するために適合させることができ、ここでは結合により免疫応答性(immunoreponsive)細胞が活性化し、それにより疾患(新生物、病原体感染、自己免疫障害、又は同種移植反応など)を治療又は予防する。CAR T細胞治療薬の用量決定には、例えばシクロホスファミドによる、リンパ球枯渇の過程を伴う又は伴わない、例えば、106〜109細胞/kgの投与が関わり得る。
一実施形態において、本治療は、免疫抑制治療を受けている患者に投与することができる。細胞又は細胞集団は、かかる免疫抑制剤に対する受容体をコードする遺伝子の不活性化に起因して、少なくとも1つの免疫抑制剤に対して抵抗性になり得る。理論によって拘束されないが、免疫抑制治療は患者体内での本発明に係る免疫応答性細胞又はT細胞の選択及び拡大の助けとなるはずである。
本発明に係る細胞又は細胞集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、輸液、植え込み又は移植によることを含め、任意の好都合な方法で行われ得る。本細胞又は細胞集団は患者に皮下、皮内、腫瘍内、節内、髄内、筋内、静脈内又はリンパ内注射、又は腹腔内投与されてもよい。一実施形態において、本発明の細胞組成物は、好ましくは静脈内注射によって投与される。
細胞又は細胞集団の投与は、体重1kg当たり10〜10細胞、好ましくは10〜10細胞/kg体重(これらの範囲内にある全ての整数値の細胞数を含む)の投与からなり得る。CAR T細胞治療における用量決定には、例えば、例えばシクロホスファミドによるリンパ球枯渇の過程を伴う又は伴わない、10〜10細胞/kgの投与が関わり得る。本細胞又は細胞集団は1つ以上の用量で投与することができる。別の実施形態において、細胞の有効量は単一用量として投与される。別の実施形態において、細胞の有効量は、ある期間にわたる2つ以上の用量として投与される。投与のタイミングは管理する医師の判断の範囲内であり、患者の臨床状態に依存する。本細胞又は細胞集団は、血液バンク又はドナーなど、任意の供給源から入手し得る。個々の必要性は様々であるが、特定の疾患又は病態に対する所与の細胞型の有効量の最適範囲の決定は、当該分野の技術の範囲内である。有効量とは、治療的又は予防的有益性をもたらす量を意味する。投与される投薬量は、レシピエントの年齢、健康及び体重、ある場合には併用治療の種類、治療頻度及び所望の効果の性質に依存し得る。
別の実施形態において、細胞又はそれらの細胞を含む組成物の有効量は非経口投与される。投与は静脈内投与であってもよい。投与は腫瘍内への注射によって直接行われてもよい。
可能性のある有害反応を防ぐため、エンジニアリングされた免疫応答性細胞が、細胞を特定のシグナルへの曝露に対して脆弱にするトランス遺伝子の形態のトランスジェニック安全スイッチを備えてもよい。例えば、幹細胞移植後のドナーリンパ球注入として用いられる同種Tリンパ球に例えば導入することにより、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(TK)遺伝子をこのように使用し得る(Greco,et al.,「TK自殺遺伝子による細胞療法の安全性の向上(Improving the safety of cell therapy with the TK−suicide gene)」.Front.Pharmacol.2015;6:95)。かかる細胞では、ガンシクロビル又はアシクロビルなどのヌクレオシドプロドラッグを投与すると細胞死が起こる。代替的な安全スイッチ構築物には、例えば2つの非機能性のicasp9分子を一緒にして活性酵素を形成する小分子二量体化剤の投与によって惹起される誘導性カスパーゼ9が含まれる。細胞増殖の制御を実現する多種多様な代替的な手法が記載されている(米国特許出願公開第20130071414号明細書;国際公開第2011146862号パンフレット;国際公開第2014011987号パンフレット;国際公開第2013040371号パンフレット;Zhou et al.BLOOD,2014,123/25:3895−3905;Di Stasi et al.,The New England Journal of Medicine 2011;365:1673−1683;Sadelain M,The New England Journal of Medicine 2011;365:1735−173;Ramos et al.,Stem Cells 28(6):1107−15(2010)を参照)。
養子療法の更なる改良では、本明細書に記載のCRISPR−Cas系によるゲノム編集を用いて免疫応答性細胞を代替的な実現方法、例えば編集されたCAR T細胞を提供することに合わせて調整し得る(Poirot et al.,2015,「“オフ・ザ・シェルフ”養子T細胞免疫療法の多重ゲノム編集によるT細胞製造プラットフォーム(Multiplex genome edited T−cell manufacturing platform for“off−the−shelf”adoptive T−cell immunotherapies)」,Cancer Res 75(18):3853を参照)。例えば、免疫応答性細胞を編集して、HLA II型及び/又はI型分子クラスの一部又は全ての発現を欠失させ、又はPD1遺伝子など、所望の免疫応答を阻害し得る選択の遺伝子をノックアウトしてもよい。
細胞は、本明細書に記載されるとおりの任意のCRISPR系及びその使用方法を用いて編集し得る。CRISPR系は、本明細書に記載される任意の方法によって免疫細胞に送達し得る。好ましい実施形態において、細胞はエキソビボで編集され、それを必要としている対象に移される。免疫応答性細胞、CAR T細胞又は養子細胞移入に用いられる任意の細胞を編集し得る。編集は、潜在的なアロ反応性T細胞受容体(TCR)を消失させ、化学療法剤の標的を破壊し、免疫チェックポイントを遮断し、T細胞を活性化させ、及び/又は機能的に枯渇した又は機能不全のCD8+ T細胞の分化及び/又は増殖を増加させるために実施されてもよい(PCT特許公開:国際公開第2013176915号パンフレット、国際公開第2014059173号パンフレット、国際公開第2014172606号パンフレット、国際公開第2014184744号パンフレット、及び国際公開第2014191128号パンフレットを参照)。編集によって遺伝子の不活性化がもたらされ得る。
遺伝子を不活性化させるとは、目的の遺伝子が機能タンパク質形態で発現しないことが意図される。詳細な実施形態では、CRISPR系は1つの標的遺伝子における切断を特異的に触媒し、それにより前記標的遺伝子を不活性化させる。引き起こされる核酸鎖の切断は一般に相同組換え又は非相同末端結合(NHEJ)の個別的な機構によって修復される。しかしながら、NHEJは、切断部位においてDNA配列に変化を生じさせることの多い不完全な修復過程である。非相同末端結合(NHEJ)による修復は小さい挿入又は欠失(インデル)をもたらすことが多く、特異的遺伝子ノックアウトの作出に用いることができる。切断によって誘導される突然変異誘発イベントが起こった細胞は、当該技術分野で周知されている方法によって同定及び/又は選択することができる。
T細胞受容体(TCR)は、抗原の提示に応答したT細胞の活性化に関与する細胞表面受容体である。TCRは概して2つの鎖、α及びβで構成され、これらはアセンブルしてヘテロ二量体を形成し、及びCD3形質導入サブユニットと会合して細胞表面上に存在するT細胞受容体複合体を形成する。TCRの各α及びβ鎖は、免疫グロブリン様N末端可変(V)及び定常(C)領域、疎水性膜貫通ドメイン、及び短い細胞質領域からなる。免疫グロブリン分子に関しては、α及びβ鎖の可変領域はV(D)J組換えによって生じ、T細胞集団内に抗原特異性の大きい多様性を生み出す。しかしながら、インタクトな抗原を認識する免疫グロブリンと対照的に、T細胞はMHC分子と会合したプロセシング済みのペプチド断片によって活性化され、T細胞による抗原認識に、MHC制約として知られる余分な側面を導入する。T細胞受容体を介してドナーとレシピエントとの間のMHCの差異が認識されることにより、T細胞増殖及び移植片対宿主病(GVHD)の潜在的な発症につながる。TCRα又はTCRβを不活性化すると、T細胞の表面からTCRが除去されることになり、それにより同種抗原の認識、ひいてはGVHDが防止される。しかしながら、TCRの破壊は概してCD3シグナル伝達構成成分の除去をもたらし、更なるT細胞拡大の手段を変化させる。
同種異系細胞は宿主免疫系によって速やかに拒絶される。非照射血液製剤に存在する同種異系白血球は5〜6日以下にわたり持続することが実証されている(Boni,Muranski et al.2008 Blood 1;112(12):4746−54)。従って、同種異系細胞の拒絶を防ぐには、通常は宿主の免疫系がある程度抑制されなければならない。しかしながら、養子細胞移入の場合、免疫抑制薬の使用もまた導入された治療用T細胞に有害作用を有する。従って、これらの条件下で養子免疫療法手法を有効に使用するためには、導入された細胞が免疫抑制治療に抵抗性であることが必要となり得る。従って、詳細な実施形態では、本発明は、好ましくは免疫抑制剤の標的を編集する少なくとも1つの遺伝子を不活性化することにより、T細胞が免疫抑制剤に抵抗性となるようにT細胞を改変するステップを更に含む。免疫抑制剤は、幾つかの作用機構のうちの1つによって免疫機能を抑える薬剤である。免疫抑制剤は、限定はされないが、カルシニューリン阻害薬、ラパマイシン標的、インターロイキン2受容体α鎖遮断薬、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害薬、ジヒドロ葉酸レダクターゼ阻害薬、コルチコステロイド又は免疫抑制代謝拮抗薬であり得る。本発明は、T細胞内の免疫抑制剤の標的を不活性化させることにより、免疫療法用のT細胞に免疫抑制抵抗性を付与することを可能にする。非限定的な例として、免疫抑制剤の標的は、CD52、グルココルチコイド受容体(GR)、FKBPファミリー遺伝子メンバー及びシクロフィリンファミリー遺伝子メンバーなど、免疫抑制剤の受容体であり得る。
免疫チェックポイントは、免疫反応を減速させ又は停止させ、及び制御されない免疫細胞活性からの過度の組織損傷を防ぐ阻害経路である。特定の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントはプログラム死−1(PD−1又はCD279)遺伝子(PDCD1)である。他の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントは細胞傷害性Tリンパ球関連抗原(CTLA−4)である。更なる実施形態において、標的となる免疫チェックポイントは、BTLA、LAG3、ICOS、PDL1又はKIRなど、CD28及びCTLA4 Igスーパーファミリーの別のメンバーである。更なる別の実施形態において、標的となる免疫チェックポイントはCD40、OX40、CD137、GITR、CD27又はTIM−x3など、TNFRスーパーファミリーのメンバーである。
更なる免疫チェックポイントとしては、Src相同性2ドメイン含有タンパク質チロシンホスファターゼ1(SHP−1)が挙げられる(Watson HA,et al.,「SHP−1:癌免疫療法の次のチェックポイント標的か?(SHP−1:the next checkpoint target for cancer immunotherapy?)」Biochem Soc Trans.2016 Apr 15;44(2):356−62)。SHP−1は広く発現する阻害性タンパク質チロシンホスファターゼ(PTP)である。T細胞では、それは抗原依存性活性化及び増殖の負の調節因子である。それは細胞質タンパク質であり、従って抗体媒介療法には適しないが、活性化及び増殖におけるその役割により、SHP−1は、キメラ抗原受容体(CAR)T細胞など、養子移入ストラテジーにおける遺伝子操作の魅力的な標的となる。免疫チェックポイントはまた、Ig及びITIMドメイン(TIGIT/Vstm3/WUCAM/VSIG9)及びVISTAを含むT細胞免疫受容体も含み得る(Le Mercier I,et al.,(2015)「PD−1を越えて、負のチェックポイント調節因子の第Z世代(Beyond CTLA−4 and PD−1,the generation Z of negative checkpoint regulators)」.Front.Immunol.6:418)。
国際公開第2014172606号パンフレットは、枯渇CD8+ T細胞の増殖及び/又は活性を増加させ、及びCD8+ T細胞枯渇を減少させる(例えば、機能的に枯渇した又は非応答性のCD8+免疫細胞を減少させる)ためのMT1及び/又はMT1阻害薬の使用に関する。特定の実施形態において、養子移入されたT細胞における遺伝子編集によってメタロチオネインが標的化される。
特定の実施形態において、遺伝子編集の標的は、免疫チェックポイントタンパク質の発現に関与する少なくとも1つの標的遺伝子座であり得る。かかる標的としては、限定はされないが、CTLA4、PPP2CA、PPP2CB、PTPN6、PTPN22、PDCD1、ICOS(CD278)、PDL1、KIR、LAG3、HAVCR2、BTLA、CD160、TIGIT、CD96、CRTAM、LAIR1、SIGLEC7、SIGLEC9、CD244(2B4)、TNFRSF10B、TNFRSF10A、CASP8、CASP10、CASP3、CASP6、CASP7、FADD、FAS、TGFBRII、TGFRBRI、SMAD2、SMAD3、SMAD4、SMAD10、SKI、SKIL、TGIF1、IL10RA、IL10RB、HMOX2、IL6R、IL6ST、EIF2AK4、CSK、PAG1、SIT1、FOXP3、PRDM1、BATF、VISTA、GUCY1A2、GUCY1A3、GUCY1B2、GUCY1B3、MT1、MT2、CD40、OX40、CD137、GITR、CD27、SHP−1又はTIM−3を挙げることができる。好ましい実施形態において、PD−1又はCTLA−4遺伝子の発現に関与する遺伝子座が標的化される。他の好ましい実施形態において、限定はされないがPD−1及びTIGITなど、遺伝子の組み合わせが標的化される。
他の実施形態において、少なくとも2つの遺伝子が編集される。遺伝子のペアとしては、限定はされないが、PD1及びTCRα、PD1及びTCRβ、CTLA−4及びTCRα、CTLA−4及びTCRβ、LAG3及びTCRα、LAG3及びTCRβ、Tim3及びTCRα、Tim3及びTCRβ、BTLA及びTCRα、BTLA及びTCRβ、BY55及びTCRα、BY55及びTCRβ、TIGIT及びTCRα、TIGIT及びTCRβ、B7H5及びTCRα、B7H5及びTCRβ、LAIR1及びTCRα、LAIR1及びTCRβ、SIGLEC10及びTCRα、SIGLEC10及びTCRβ、2B4及びTCRα、2B4及びTCRβを挙げることができる。
T細胞の遺伝子改変の前か、それともその後かに関わらず、T細胞は、例えば、米国特許第6,352,694号明細書;同第6,534,055号明細書;同第6,905,680号明細書;同第5,858,358号明細書;同第6,887,466号明細書;同第6,905,681号明細書;同第7,144,575号明細書;同第7,232,566号明細書;同第7,175,843号明細書;同第5,883,223号明細書;同第6,905,874号明細書;同第6,797,514号明細書;同第6,867,041号明細書;及び同第7,572,631号明細書に記載されるとおりの方法を概して用いて活性化し、及び拡大することができる。T細胞はインビトロ又はインビボで拡大することができる。
本発明の実施では、特に指示されない限り、当該分野の技術の範囲内にある免疫学、生化学、化学、分子生物学、微生物学、細胞生物学、ゲノミクス及び組換えDNAの従来技術を利用する。MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,2nd edition(1989)(Sambrook,Fritsch and Maniatis);MOLECULAR CLONING:A LABORATORY MANUAL,4th edition(2012)(Green and Sambrook);CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY(1987)(F.M.Ausubel,et al.eds.);the series METHODS IN ENZYMOLOGY(Academic Press,Inc.);PCR 2:A PRACTICAL APPROACH(1995)(M.J.MacPherson,B.D.Hames and G.R.Taylor eds.);ANTIBODIES,A LABORATORY MANUAL(1988)(Harlow and Lane,eds.);ANTIBODIES A LABORATORY MANUAL,2nd edition(2013)(E.A.Greenfield ed.);及びANIMAL CELL CULTURE(1987)(R.I.Freshney,ed.)を参照のこと。
本発明の実施では、特に指示されない限り、遺伝子改変マウスの作成に関する従来技術を利用する。Marten H.Hofker and Jan van Deursen,TRANSGENIC MOUSE METHODS AND PROTOCOLS,2nd edition(2011)を参照のこと。
遺伝子ドライブ
本発明はまた、例えば国際公開第2015/105928号パンフレットに記載される遺伝子ドライブと同様の系におけるRNAガイド下遺伝子ドライブを提供するための、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質系の使用も企図する。この種の系は、例えば、RNAガイド下DNAヌクレアーゼ及び1つ以上のガイドRNAをコードする核酸配列を生殖系列細胞に導入することによる、真核生物生殖系列細胞を変化させる方法を提供し得る。ガイドRNAは、生殖系列細胞のゲノムDNA上の1つ以上の標的位置に相補的であるように設計され得る。RNAガイド下DNAヌクレアーゼをコードする核酸配列及びガイドRNAをコードする核酸配列は、構築物上でフランキング配列間に、生殖系列細胞がRNAガイド下DNAヌクレアーゼ及びガイドRNAを発現し得るように配置されたプロモーターを伴い、同様にフランキング配列間に位置する任意の所望のカーゴコード配列と共に提供されてもよい。フランキング配列は、典型的には選択の標的染色体上の対応する配列と同一の配列を含むことができ、そのためフランキング配列が構築物によってコードされる構成成分と共に働き、相同組換えなどの機構による標的切断部位におけるゲノムDNAへの外来性核酸構築物配列の挿入が促進されて、生殖系列細胞がその外来性核酸配列に関してホモ接合になる。このようにして、遺伝子ドライブ系は、育種集団全体にわたって所望のカーゴ遺伝子を移入させる能力を有する(Gantz et al.,2015,「マラリアベクター蚊ステフェンスハマダラカの集団改変のための極めて効率的なCas9媒介遺伝子ドライブ(Highly efficient Cas9−mediated gene drive for population modification of the malaria vector mosquito Anopheles stephensi)」,PNAS 2015,published ahead of print November 23,2015,doi:10.1073/pnas.1521077112;Esvelt et al.,2014,「野生集団を変化させるためのRNAガイド下遺伝子ドライブに関して(Concerning RNA−guided gene drives for the alteration of wild populations)」eLife 2014;3:e03401)。選択の実施形態においては、ゲノムに潜在的なオフターゲット部位をほとんど有しない標的配列が選択され得る。標的遺伝子座内の複数の部位を複数のガイドRNAを用いて標的化することにより、切断頻度が増加し、且つドライブ抵抗性対立遺伝子の進化が妨げられ得る。トランケート型ガイドRNAではオフターゲット切断が低下し得る。特異性を更に増加させるため、単一のヌクレアーゼの代わりに対のニッカーゼが用いられてもよい。遺伝子ドライブ構築物は、例えば相同組換え遺伝子を活性化させ、及び/又は非相同末端結合を抑制するため、転写調節因子をコードするカーゴ配列を含み得る。標的部位は必須遺伝子内で選択され得るため、非相同末端結合イベントはドライブ抵抗性対立遺伝子を作り出すよりむしろ致死を引き起こし得る。遺伝子ドライブ構築物は、ある温度範囲においてある宿主範囲で機能するようにエンジニアリングすることができる(Cho et al.2013,「小分子を用いた線虫におけるタンパク質安定性の迅速且つ調整可能な制御(Rapid and Tunable Control of Protein Stability in Caenorhabditis elegans Using a Small Molecule)」,PLoS ONE 8(8):e72393.doi:10.1371/journal.pone.0072393)。
異種移植
本発明はまた、改変された移植用組織の提供に用いられるように適合されたRNAガイド下DNAヌクレアーゼを提供するための、本明細書に記載されるCRISPR−Cas系、例えばCpf1エフェクタータンパク質系の使用も企図する。例えば、RNAガイド下DNAヌクレアーゼを用いて、例えば、ヒト免疫系によって認識されるエピトープをコードする遺伝子、即ち異種抗原遺伝子の発現を破壊することにより、トランスジェニックブタなど(ヒトヘムオキシゲナーゼ−1トランスジェニックブタ系統など)、動物の選択の遺伝子をノックアウト、ノックダウン又は破壊し得る。破壊の候補ブタ遺伝子としては、例えば、α(1,3)−ガラクトシルトランスフェラーゼ及びシチジン一リン酸−N−アセチルノイラミン酸ヒドロキシラーゼ遺伝子(国際公開第2014/066505号パンフレットを参照)を挙げることができる。加えて、内在性レトロウイルスをコードする遺伝子、例えば全てのブタ内在性レトロウイルスをコードする遺伝子を破壊してもよい(Yang et al.,2015,「ブタ内在性レトロウイルス(PERV)のゲノムワイドな不活性化(Genome−wide inactivation of porcine endogenous retroviruses(PERVs))」,Science 27 November 2015:Vol.350 no.6264 pp.1101−1104を参照)。加えて、RNAガイド下DNAヌクレアーゼを用いて、ヒトCD55遺伝子など、異種移植ドナー動物における更なる遺伝子の組込み部位を標的化することにより、超急性拒絶反応からの保護を向上させ得る。
遺伝子療法概論
本発明の実施において標的化することのできる疾患関連遺伝子及びポリヌクレオチドの例及び疾患の具体的情報は、ワールドワイドウェブで利用可能なジョンズ・ホプキンス大学マキュージック・ネイサンズ遺伝医学研究所(McKusick−Nathans Institute of Genetic Medicine,Johns Hopkins University)(Baltimore,Md.)及び米国国立医学図書館国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information,National Library of Medicine)(Bethesda,Md.)から入手することができる。
これらの遺伝子及び経路中の突然変異は、不適切なタンパク質又は機能に影響する不適切な量のタンパク質の産生をもたらし得る。遺伝子、疾患及びタンパク質の更なる例は、2012年12月12日に出願された米国仮特許出願第61/736,527号明細書から本明細書によって参照により組み入れられる。このような遺伝子、タンパク質及び経路は、本発明のCRISPR複合体の標的ポリヌクレオチドとなり得る。生化学的シグナル伝達経路関連遺伝子及びポリヌクレオチドの例を表Cに挙げる。
本発明の実施形態はまた、遺伝子のノックアウト、遺伝子の増幅並びにDNAリピート不安定性及び神経学的疾患に関連する特定の突然変異の修復に関係する方法及び組成物にも関する(Robert D.Wells,Tetsuo Ashizawa,Genetic Instabilities and Neurological Diseases,Second Edition,Academic Press,Oct 13,2011−Medical)。タンデムリピート配列の特定の側面が20を超えるヒト疾患に関与することが分かっている(「リピート不安定性に関する新しい洞察:RNA・DNAハイブリッドの役割(New insights into repeat instability:role of RNA・DNA hybrids)」.McIvor EI,Polak U,Napierala M.RNA Biol.2010 Sep−Oct;7(5):551−8)。本エフェクタータンパク質系を利用してゲノム不安定性のこれらの欠陥を修正することができる。
本発明のいくつかの更なる態様は、米国国立衛生研究所(National Institutes of Health)のウェブサイトのトピック小節Genetic Disorders(health.nih.gov/topic/GeneticDisordersにあるウェブサイト)に更に記載されている広範な遺伝子疾患に関連する欠陥の修正に関する。遺伝子脳疾患としては、限定されるものではないが、副腎白質ジストロフィー、脳梁欠損症、アイカルディ症候群、アルパース病、アルツハイマー病、バース症候群、バッテン病、CADASIL、小脳変性症、ファブリー病、ゲルストマン−ストロイスラー−シャインカー病、ハンチントン病及び他のトリプレットリピート病、リー病、レッシュ−ナイハン症候群、メンケス病、ミトコンドリアミオパチー及びNINDSコルポセファリーを挙げることができる。これらの疾患は、米国国立衛生研究所(National Institutes of Health)のウェブサイトの小節Genetic Brain Disordersに更に記載されている。
Cas9の開発及び使用
本発明は、以下の論文に示されるとおりの、及び特に、細胞及び生物におけるCRISPRタンパク質複合体の送達及びRNAガイド下エンドヌクレアーゼの使用に関するとおりのCFISPR−Cas9の開発及び使用の態様に基づき更に例示し、及び拡張することができ:
・「CRISPR/Cas系を用いた多重ゲノムエンジニアリング(Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems)」.Cong,L.,Ran,F.A.,Cox,D.,Lin,S.,Barretto,R.,Habib,N.,Hsu,P.D.,Wu,X.,Jiang,W.,Marraffini,L.A.,& Zhang,F.Science Feb 15;339(6121):819−23(2013);
・「CRISPR−Cas系を用いた細菌ゲノムのRNAガイド下編集(RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas systems)」.Jiang W.,Bikard D.,Cox D.,Zhang F,Marraffini LA.Nat Biotechnol Mar;31(3):233−9(2013);
・「複数の遺伝子に突然変異を有するマウスのCRISPR/Cas媒介性ゲノムエンジニアリングによるワンステップ生成(One−Step Generation of Mice Carrying Mutations in Multiple Genes by CRISPR/Cas−Mediated Genome Engineering)」.Wang H.,Yang H.,Shivalila CS.,Dawlaty MM.,Cheng AW.,Zhang F.,Jaenisch R.Cell May 9;153(4):910−8(2013);
・「哺乳類内因性転写及び後成状態の光学制御(Optical control of mammalian endogenous transcription and epigenetic states)」.Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Hsu PD,Heidenreich M,Cong L,Platt RJ,Scott DA,Church GM,Zhang F.Nature.Aug 22;500(7463):472−6.doi:10.1038/Nature12466.Epub 2013 Aug 23(2013);
・「ゲノム編集特異性を増強するためのRNAガイド下CRISPR Cas9による二重ニッキング(Double Nicking by RNA−Guided CRISPR Cas9 for Enhanced Genome Editing Specificity)」.Ran,FA.,Hsu,PD.,Lin,CY.,Gootenberg,JS.,Konermann,S.,Trevino,AE.,Scott,DA.,Inoue,A.,Matoba,S.,Zhang,Y.,& Zhang,F.Cell Aug 28.pii:S0092−8674(13)01015−5(2013−A);
・「RNAガイド下Cas9ヌクレアーゼのDNAターゲティング特異性(DNA targeting specificity of RNA−guided Cas9 nucleases)」.Hsu,P.,Scott,D.,Weinstein,J.,Ran,FA.,Konermann,S.,Agarwala,V.,Li,Y.,Fine,E.,Wu,X.,Shalem,O.,Cradick,TJ.,Marraffini,LA.,Bao,G.,& Zhang,F.Nat Biotechnol doi:10.1038/nbt.2647(2013);
・「CRISPR−Cas9系を用いたゲノムエンジニアリング(Genome engineering using the CRISPR−Cas9 system)」.Ran,FA.,Hsu,PD.,Wright,J.,Agarwala,V.,Scott,DA.,Zhang,F.Nature Protocols Nov;8(11):2281−308(2013−B);
・「ヒト細胞におけるゲノム規模のCRISPR−Cas9ノックアウトスクリーニング(Genome−Scale CRISPR−Cas9 Knockout Screening in Human Cells)」.Shalem,O.,Sanjana,NE.,Hartenian,E.,Shi,X.,Scott,DA.,Mikkelson,T.,Heckl,D.,Ebert,BL.,Root,DE.,Doench,JG.,Zhang,F.Science Dec 12.(2013).[Epub ahead of print];
・「ガイドRNAと標的DNAとを有する複合体におけるcas9の結晶構造(Crystal structure of cas9 in complex with guide RNA and target DNA)」.Nishimasu,H.,Ran,FA.,Hsu,PD.,Konermann,S.,Shehata,SI.,Dohmae,N.,Ishitani,R.,Zhang,F.,Nureki,O.Cell Feb 27,156(5):935−49(2014);
・「哺乳類細胞におけるCRISPRエンドヌクレアーゼCas9のゲノムワイドな結合(Genome−wide binding of the CRISPR endonuclease Cas9 in mammalian cells)」.Wu X.,Scott DA.,Kriz AJ.,Chiu AC.,Hsu PD.,Dadon DB.,Cheng AW.,Trevino AE.,Konermann S.,Chen S.,Jaenisch R.,Zhang F.,Sharp PA.Nat Biotechnol.Apr 20.doi:10.1038/nbt.2889(2014);
・「ゲノム編集及び癌モデリングのためのCRISPR−Cas9ノックインマウス(CRISPR−Cas9 Knockin Mice for Genome Editing and Cancer Modeling)」.Platt RJ,Chen S,Zhou Y,Yim MJ,Swiech L,Kempton HR,Dahlman JE,Parnas O,Eisenhaure TM,Jovanovic M,Graham DB,Jhunjhunwala S,Heidenreich M,Xavier RJ,Langer R,Anderson DG,Hacohen N,Regev A,Feng G,Sharp PA,Zhang F.Cell 159(2):440−455 DOI:10.1016/j.cell.2014.09.014(2014);
・「ゲノムエンジニアリングに向けたCRISPR−Cas9の開発及び適用(Development and Applications of CRISPR−Cas9 for Genome Engineering)」,Hsu PD,Lander ES,Zhang F.,Cell.Jun 5;157(6):1262−78(2014)
・「CRISPR/Cas9系を用いたヒト細胞における遺伝子スクリーニング(Genetic screens in human cells using the CRISPR/Cas9 system)」,Wang T,Wei JJ,Sabatini DM,Lander ES.,Science.January 3;343(6166):80−84.doi:10.1126/science.1246981(2014);
・「CRISPR−Cas9媒介性遺伝子不活性化のための高活性sgRNAの合理的設計(Rational design of highly active sgRNAs for CRISPR−Cas9−mediated gene inactivation)」,Doench JG,Hartenian E,Graham DB,Tothova Z,Hegde M,Smith I,Sullender M,Ebert BL,Xavier RJ,Root DE.,(オンライン発行 3 September 2014)Nat Biotechnol.Dec;32(12):1262−7(2014);
・「CRISPR−Cas9を用いた哺乳類脳における遺伝子機能のインビボ探索(In vivo interrogation of gene function in the mammalian brain using CRISPR−Cas9)」,Swiech L,Heidenreich M,Banerjee A,Habib N,Li Y,Trombetta J,Sur M,Zhang F.,(オンライン発行 19 October 2014)Nat Biotechnol.Jan;33(1):102−6(2015);
・「エンジニアリングされたCRISPR−Cas9複合体によるゲノム規模の転写活性化(Genome−scale transcriptional activation by an engineered CRISPR−Cas9 complex)」,Konermann S,Brigham MD,Trevino AE,Joung J,Abudayyeh OO,Barcena C,Hsu PD,Habib N,Gootenberg JS,Nishimasu H,Nureki O,Zhang F.,Nature.Jan 29;517(7536):583−8(2015)
・「誘導性ゲノム編集及び転写調節のためのスプリットCas9アーキテクチャ(A split−Cas9 architecture for inducible genome editing and transcription modulation)」,Zetsche B,Volz SE,Zhang F.,(オンライン発行 02 February 2015)Nat Biotechnol.Feb;33(2):139−42(2015);
・「腫瘍成長及び転移マウスモデルにおけるゲノムワイドなCRISPRスクリーニング(Genome−wide CRISPR Screen in a Mouse Model of Tumor Growth and Metastasis)」,Chen S,Sanjana NE,Zheng K,Shalem O,Lee K,Shi X,Scott DA,Song J,Pan JQ,Weissleder R,Lee H,Zhang F,Sharp PA.Cell 160,1246−1260,March 12,2015(マウスにおける多重スクリーニング)、及び
・「黄色ブドウ球菌Cas9を用いたインビボゲノム編集(In vivo genome editing using Staphylococcus aureus Cas9)」,Ran FA,Cong L,Yan WX,Scott DA,Gootenberg JS,Kriz AJ,Zetsche B,Shalem O,Wu X,Makarova KS,Koonin EV,Sharp PA,Zhang F.,(オンライン発行 01 April 2015),Nature.Apr 9;520(7546):186−91(2015)
・Shalem et al.,「CRISPR−Cas9を用いたハイスループット機能ゲノミクス(High−throughput functional genomics using CRISPR−Cas9)」,Nature Reviews Genetics 16,299−311(May 2015)
・Xu et al.,「改良CRISPR sgRNA設計の配列決定因子(Sequence determinants of improved CRISPR sgRNA design)」,Genome Research 25,1147−1157(August 2015)
・Parnas et al.,「初代免疫細胞におけるゲノムワイドなCRISPRスクリーニングによる調節ネットワークの分析(A Genome−wide CRISPR Screen in Primary Immune Cells to Dissect Regulatory Networks)」,Cell 162,675−686(July 30,2015)
・Ramanan et al.,「ウイルスDNAのCRISPR/Cas9切断はB型肝炎ウイルスを効率的に抑制する(CRISPR/Cas9 cleavage of viral DNA efficiently suppresses hepatitis B virus)」,Scientific Reports 5:10833.doi:10.1038/srep10833(June 2,2015)
・Nishimasu et al.,「黄色ブドウ球菌Cas9の結晶構造(Crystal Structure of Staphylococcus aureus Cas9)」,Cell 162,1113−1126(Aug.27,2015)
・「Cas9媒介性インサイチュ飽和突然変異誘発によるBCL11Aエンハンサー分析(BCL11A enhancer dissection by Cas9−mediated in situ saturating mutagenesis)」,Canver et al.,Nature 527(7577):192−7(Nov.12,2015)doi:10.1038/nature15521.Epub 2015 Sep 16
・「Cpf1はクラス2CRISPR−Cas系の単一のRNA誘導型エンドヌクレアーゼである(Cpf1 Is a Single RNA−Guided Endonuclease of a Class 2 CRISPR−Cas System)」,Zetsche et al.,Cell 163,759−71(Sep 25,2015)
・「多様なクラス2CRISPR−Cas系の発見及び機能の特徴付け(Discovery and Functional Characterization of Diverse Class 2 CRISPR−Cas Systems)」,Shmakov et al.,Molecular Cell,60(3),385−397 doi:10.1016/j.molcel.2015.10.008 Epub October 22,2015
・「特異性が向上した合理的にエンジニアリングされたCas9ヌクレアーゼ(Rationally engineered Cas9 nucleases with improved specificity)」,Slaymaker et al.,Science 2016 Jan 1 351(6268):84−88 doi:10.1126/science.aad5227.Epub 2015 Dec 1.[Epub ahead of print]
この各々が参照により本明細書に援用され、本発明の実施において考慮されてもよく、及び以下に簡単に考察する:
・Cong et al.は、サーモフィラス菌(Streptococcus thermophilus)Cas9及びまた化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9の両方に基づき、真核細胞で使用されるII型CRISPR/Cas系をエンジニアリングし、Cas9ヌクレアーゼが低分子RNAの指図を受けてヒト及びマウス細胞で正確なDNA切断を誘導し得ることを実証した。この著者らの研究は更に、ニッキング酵素に変換されるCas9を使用して、最小限の変異原活性を有する真核細胞での相同性組換え修復を促進し得ることを示した。加えて、この著者らの研究は、複数のガイド配列を単一のCRISPR配列にコードすることによって哺乳類ゲノム内の内在性ゲノム遺伝子座部位でいくつかを同時に編集することが可能となり得ることを実証し、RNAガイドヌクレアーゼ技術の容易なプログラム可能性及び広範な適用性を実証した。このようにRNAを使用して細胞における配列特異的DNA切断をプログラムすることが可能となり、ゲノムエンジニアリングツールの新しいクラスが定義された。これらの研究は更に、他のCRISPR遺伝子座が哺乳類細胞に移植可能である可能性があり、哺乳類ゲノム切断も媒介し得ることを示した。重要なことに、CRISPR/Cas系のいくつかの側面を更に改良してその効率及び多用途性を高め得ることが想定され得る。
・Jiang et al.は、デュアルRNAと複合体を形成したクラスター化等間隔短鎖回分リピート(CRISPR)関連Cas9エンドヌクレアーゼを使用して、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)及び大腸菌(Escherichia coli)のゲノムに正確な突然変異を導入した。この手法は、標的ゲノム部位におけるデュアルRNA:Cas9誘導切断によって非突然変異細胞を死滅させることに頼ったもので、選択可能マーカー又は対抗選択系の必要性が回避される。この研究は、単一及び複数のヌクレオチド変化が生じるように短鎖CRISPR RNA(crRNA)の配列を変えることによってデュアルRNA:Cas9特異性を再プログラム化すると、鋳型の編集が行われることを報告した。この研究は、2つのcrRNAを同時に使用すると突然変異誘発の多重化が可能であることを示した。更に、この手法を組換えと組み合わせて用いたとき、肺炎連鎖球菌(S.pneumoniae)では、記載される手法を用いて回収された細胞のほぼ100%が所望の突然変異を含み、大腸菌(E.coli)では回収された細胞の65%が突然変異を含んだ。
・Wang et al.(2013)はCRISPR/Cas系を用いることにより、胚性幹細胞における逐次的組換え及び/又は及び/又は時間のかかる単一突然変異を有するマウスの交雑による複数の段階で従来作成された複数の遺伝子に突然変異を保有するマウスを一段階で作成した。CRISPR−Cas系は機能的に重複する遺伝子及び上位遺伝子相互作用のインビボ研究を大幅に加速させ得る。
・Konermann et al.(2013)は、CRISPR Cas9酵素及びまた転写活性化因子様エフェクターに基づくDNA結合ドメインの光学的及び化学的調節を可能にする多用途の且つロバストな技術が当該技術分野で必要とされていることに対処した。
・Ran et al.(2013−A)は、Cas9ニッカーゼ突然変異体を対のガイドRNAと組み合わせて標的二本鎖切断を導入するという手法を記載した。これは、微生物CRISPR−Cas系のCas9ヌクレアーゼがガイド配列によって特異的なゲノム遺伝子座に標的化されるが、ガイド配列はDNA標的との幾らかのミスマッチに耐えることができるため、従って望ましくないオフターゲット突然変異誘発を促進し得るという問題に対処する。ゲノム中の個々のニックは高いフィデリティーで修復されるため、二本鎖切断には適切にオフセットしたガイドRNAによる同時のニッキングが必要であり、標的切断のために特異的に認識される塩基の数が大きくなる。この著者らは、対のニッキングを使用して細胞系におけるオフターゲット活性を50〜1,500分の1に減らし、オンターゲット切断効率を犠牲にすることなしにマウス接合体における遺伝子ノックアウトを促進し得ることを実証した。この多用途戦略により、高い特異性が要求される多種多様なゲノム編集適用が可能となる。
・Hsu et al.(2013)は、標的部位の選択を知らせ、且つオフターゲット効果を回避するためのヒト細胞におけるSpCas9ターゲティングの特異性を特徴付けた。この研究は、700個を超えるガイドRNA変異体並びに293T及び293FT細胞の100個を超える予測ゲノムオフターゲット遺伝子座におけるSpCas9誘導インデル突然変異レベルを評価した。この著者ら、SpCas9が、ミスマッチの数、位置及び分布に感受性を示して配列依存的に種々の位置におけるガイドRNAと標的DNAとの間のミスマッチに耐えること。この著者らは更に、SpCas9媒介性切断がDNAメチル化の影響を受けないこと、SpCas9及びgRNAの投与量を滴定してオフターゲット改変を最小限に抑え得ることを示した。加えて、哺乳類ゲノムエンジニアリング適用を促進するため、この著者らは、標的配列の選択及び検証並びにオフターゲット解析をガイドするウェブベースのソフトウェアツールの提供を報告した。
・Ran et al.(2013−B)は、哺乳類細胞における非相同末端結合(NHEJ)又は相同性組換え修復(HDR)を用いたCas9媒介性ゲノム編集用並びに下流機能研究のための改変細胞系作成用の一組のツールを記載した。オフターゲット切断を最小限に抑えるため、この著者らは更に、対のガイドRNAを含むCas9ニッカーゼ突然変異体を使用した二重ニッキング戦略を記載した。この著者らによって提供されるプロトコルから、標的部位の選択、切断効率の評価及びオフターゲット活性の分析に関する指針が実験的に導かれた。この研究は、標的設計から始めて、僅か1〜2週間以内に遺伝子改変を達成し得るとともに、2〜3週間以内に改変クローン細胞系を誘導し得ることを示した。
・Shalem et al.は、ゲノムワイドな規模で遺伝子機能を調べる新しい方法を記載した。この著者らの研究は、64,751個のユニークなガイド配列で18,080個の遺伝子を標的化するゲノム規模のCRISPR−Cas9ノックアウト(GeCKO)ライブラリの送達が、ヒト細胞におけるネガティブ選択及びポジティブ選択の両方のスクリーニングを可能にしたことを示した。第一に、この著者らは、GeCKOライブラリを使用した、癌及び多能性幹細胞における細胞生存にとって不可欠な遺伝子の同定を示した。次に、この著者らは黒色腫モデルにおいて、その欠損が突然変異体プロテインキナーゼBRAFを阻害する治療薬ベムラフェニブに対する耐性に関わる遺伝子をスクリーニングした。この著者らの研究は、最も上位にランク付けされた候補に、以前検証された遺伝子NF1及びMED12並びに新規ヒットNF2、CUL3、TADA2B、及びTADA1が含まれたことを示した。この著者らは、同じ遺伝子を標的化する独立したガイドRNA間における高度な一致及び高率のヒット確認を観察し、従ってCas9によるゲノム規模スクリーニングの有望さを実証した。
・Nishimasu et al.は、2.5Åの分解能でsgRNA及びその標的DNAと複合体形成する化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9の結晶構造を報告した。この構造から、標的認識ローブとヌクレアーゼローブとで構成された、それらの界面にある正電荷の溝にsgRNA:DNAヘテロ二本鎖を受け入れる2ローブ構成が明らかになった。認識ローブはsgRNA及びDNAの結合に決定的に重要であるのに対し、ヌクレアーゼローブはHNH及びRuvCヌクレアーゼドメインを含み、これらのドメインは標的DNAのそれぞれ相補鎖及び非相補鎖の切断に適切な位置にある。ヌクレアーゼローブはまた、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)との相互作用に関与するカルボキシル末端ドメインも含む。この高分解能構造解析及び付随する機能解析により、Cas9によるRNAガイド下DNAターゲティングの分子機構が明らかになることで、ひいては新規の多用途ゲノム編集技術の合理的な設計への道が開かれつつある。
・Wu et al.は、マウス胚性幹細胞(mESC)においてシングルガイドRNA(sgRNA)を負荷した化膿性連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)由来の触媒不活性Cas9(dCas9)のゲノムワイドな結合部位をマッピングした。この著者らは、試験した4つのsgRNAの各々が、多くの場合にsgRNAにおける5ヌクレオチドシード領域及びNGGプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)によって特徴付けられる数十個ないし数千個のゲノム部位にdCas9を標的化することを示した。クロマチンが接触不可能であることにより、一致するシード配列を含む他の部位に対するdCas9結合が減少し;従ってオフターゲット部位の70%が遺伝子と会合する。この著者らは、触媒活性Cas9を形質移入したmESCにおける295個のdCas9結合部位の標的シーケンシングから、バックグラウンドレベルを上回って突然変異した部位は1つのみ同定されたことを示した。この著者らは、Cas9結合及び切断の2状態モデルを提案しており、このモデルではシードの一致が結合を引き起こすが、切断には標的DNAとの広範な対合が必要である。
・Platt et al.はCre依存性Cas9ノックインマウスを樹立した。この著者らは、ニューロン、免疫細胞、及び内皮細胞においてガイドRNAのアデノ随伴ウイルス(AAV)媒介性、レンチウイルス媒介性、又は粒子媒介性送達を用いたインビボ並びにエキソビボゲノム編集を実証した。
・Hsu et al.(2014)は、細胞の遺伝子スクリーニングを含めたヨーグルトからゲノム編集に至るまでのCRISPR−Cas9の歴史を広く考察するレビュー論文である。
・Wang et al.(2014)は、ゲノム規模のレンチウイルスシングルガイドRNA(sgRNA)ライブラリを使用するポジティブ選択及びネガティブ選択の両方に好適なプールされた機能喪失型遺伝子スクリーニング手法に関する。
・Doench et al.は、6個の内因性マウス遺伝子及び3個の内因性ヒト遺伝子のパネルの可能な全ての標的部位にわたってタイリングするsgRNAのプールを作成し、その標的遺伝子のヌル対立遺伝子を産生するそれらの能力を抗体対比染色及びフローサイトメトリーによって定量的に評価した。この著者らは、PAMの最適化により活性が向上することを示し、また、sgRNAを設計するためのオンラインツールも提供した。
・Swiech et al.は、AAV媒介性SpCas9ゲノム編集により脳における遺伝子機能の逆遺伝学研究が可能となり得ることを実証している。
・Konermann et al.(2015)は、複数のエフェクタードメイン、例えば、転写アクチベーター、機能及びエピゲノム調節因子をステム又はテトラループなどのガイド上の適切な位置にリンカーを伴い及び伴わず付加する能力を考察している。
・Zetsche et al.は、Cas9酵素が2つにスプリットされることができ、ひいては活性化のためのCas9のアセンブリを制御し得ることを実証している。
・Chen et al.は、マウスにおけるゲノムワイドなインビボCRISPR−Cas9スクリーニングによって肺転移の調節遺伝子が明らかになることを実証することによる多重スクリーニングに関する。
・Ran et al.(2015)はSaCas9及びそのゲノム編集能力に関し、生化学アッセイからは推定できないことを実証している。
・Shalem et al.(2015)は、触媒的に不活性なCas9(dCas9)の融合物を用いて発現を合成的に抑制(CRISPRi)又は活性化(CRISPRa)する方法について記載し、アレイ化及びプール化されたスクリーニングを含めたゲノム規模のスクリーニング、ゲノム遺伝子座を不活性化させるノックアウト手法及び転写活性を調節するストラテジーにCas9を用いる進歩を示している。
・Xu et al.(2015)は、CRISPRベースのスクリーニングにおけるシングルガイドRNA(sgRNA)の効率に寄与するDNA配列特徴を評価した。この著者らは、CRISPR/Cas9ノックアウトの効率及び切断部位におけるヌクレオチド優先度を調査した。この著者らはまた、CRISPRi/aの配列優先度がCRISPR/Cas9ノックアウトのものと実質的に異なることも見出した。
・Parnas et al.(2015)は、ゲノムワイドなプールCRISPR−Cas9ライブラリを樹状細胞(DC)に導入することにより、細菌リポ多糖(LPS)による腫瘍壊死因子(Tnf)の誘導を制御する遺伝子を同定した。Tlr4シグナル伝達の既知の調節因子及びこれまで知られていない候補が同定され、LPSに対するカノニカルな応答への個別的な効果を有する3つの機能モジュールに分類された。
・Ramanan et al(2015)は、感染細胞におけるウイルスエピソームDNA(cccDNA)の切断を実証した。HBVゲノムは感染ヘパトサイトの核に、共有結合閉環状DNA(cccDNA)と呼ばれる3.2kbの二本鎖エピソームDNA種として存在し、cccDNAは、現在の治療法によってはその複製が阻害されないHBVライフサイクルの主要な構成成分である。この著者らは、HBVの高度に保存された領域を特異的に標的化するsgRNAがウイルス複製をロバストに抑制し、cccDNAを枯渇させることを示した。
・Nishimasu et al.(2015)は、5’−TTGAAT−3’PAM及び5’−TTGGGT−3’PAMを含有する、シングルガイドRNA(sgRNA)及びその二本鎖DNA標的との複合体中のSaCas9の結晶構造を報告した。SaCas9とSpCas9の構造比較により、構造的保存及び多様性の両方が明らかとなり、それらの特徴的なPAM特異性及びオルソロガスsgRNA認識が説明された。
・Canver et al.(2015)は、非コードゲノムエレメントのCRISPR−Cas9ベースの機能研究を実証した。この著者ら、我々は、プールCRISPR−Cas9ガイドRNAライブラリを開発してヒト及びマウスBCL11Aエンハンサーのインサイチュ飽和突然変異誘発を実施し、それによりエンハンサーの重要な特徴が明らかになった。
・Zetsche et al.(2015)は、Cas9と異なる特徴を有するフランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112由来のクラス2CRISPRヌクレアーゼであるCpf1の特徴付けを報告した。Cpf1は、tracrRNAを欠く単一RNA誘導型エンドヌクレアーゼであり、Tリッチプロトスペーサー隣接モチーフを利用し、及び付着末端型DNA二本鎖切断によってDNAを切断する。
・Shmakov et al.(2015)は、3つの特徴的なクラス2CRISPR−Cas系を報告した。2つの系CRISPR酵素(C2c1及びC2c3)は、遠隔でCpf1に関係するRuvC様エンドヌクレアーゼドメインを含有する。Cpf1と異なり、C2c1はDNA切断に関してcrRNA及びtracrRNAの両方に依存する。第3の酵素(C2c2)は2つの予想されたHEPNRNアーゼドメインを含有し、tracrRNA非依存性である。
・Slaymaker et al(2016)は、構造ガイド下タンパク質エンジニアリングを用いた化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9(SpCas9)の特異性の改良を報告した。この著者らは、オフターゲット効果が低下しながらもロバストなオンターゲット切断を維持する「特異性増強」SpCas9(eSpCas9)変異体を開発した。
また、「高度に特異的なゲノム編集のための二量体CRISPR RNAガイド下FokIヌクレアーゼ(Dimeric CRISPR RNA−guided FokI nucleases for highly specific genome editing)」,Shengdar Q.Tsai,Nicolas Wyvekens,Cyd Khayter,Jennifer A.Foden,Vishal Thapar,Deepak Reyon,Mathew J.Goodwin,Martin J.Aryee,J.Keith Joung Nature Biotechnology 32(6):569−77(2014)は、伸長した配列を認識し、且つヒト細胞において内因性遺伝子を高効率で編集することのできる二量体RNAガイド下FokIヌクレアーゼに関する。
米国特許第8,697,359号明細書、同第8,771,945号明細書、同第8,795,965号明細書、同第8,865,406号明細書、同第8,871,445号明細書、同第8,889,356号明細書、同第8,889,418号明細書、同第8,895,308号明細書、同第8,906,616号明細書、同第8,932,814号明細書、同第8,945,839号明細書、同第8,993,233号明細書及び同第8,999,641号明細書;米国特許出願公開第2014−0310830号明細書(米国特許出願第14/105,031号明細書)、米国特許出願公開第2014−0287938 A1号明細書(米国特許出願第14/213,991号明細書)、米国特許出願公開第2014−0273234 A1号明細書(米国特許出願第14/293,674号明細書)、米国特許出願公開第2014−0273232 A1号明細書(米国特許出願第14/290,575号明細書)、米国特許出願公開第2014−0273231号明細書(米国特許出願第14/259,420号明細書)、米国特許出願公開第2014−0256046 A1号明細書(米国特許出願第14/226,274号明細書)、米国特許出願公開第2014−0248702 A1号明細書(米国特許出願第14/258,458号明細書)、米国特許出願公開第2014−0242700 A1号明細書(米国特許出願第14/222,930号明細書)、米国特許出願公開第2014−0242699 A1号明細書(米国特許出願第14/183,512号明細書)、米国特許出願公開第2014−0242664 A1号明細書(米国特許出願第14/104,990号明細書)、米国特許出願公開第2014−0234972 A1号明細書(米国特許出願第14/183,471号明細書)、米国特許出願公開第2014−0227787 A1号明細書(米国特許出願第14/256,912号明細書)、米国特許出願公開第2014−0189896 A1号明細書(米国特許出願第14/105,035号明細書)、米国特許出願公開第2014−0186958号明細書(米国特許出願第14/105,017号明細書)、米国特許出願公開第2014−0186919 A1号明細書(米国特許出願第14/104,977号明細書)、米国特許出願公開第2014−0186843 A1号明細書(米国特許出願第14/104,900号明細書)、米国特許出願公開第2014−0179770 A1号明細書(米国特許出願第14/104,837号明細書)及び米国特許出願公開第2014−0179006 A1号明細書(米国特許出願第14/183,486号明細書)、米国特許出願公開第2014−0170753号明細書(米国特許出願第14/183,429号明細書);米国特許出願公開第2015−0184139号明細書(米国特許出願第14/324,960号明細書);米国特許出願第14/054,414号明細書 欧州特許出願EP2 771 468号明細書(EP13818570.7号明細書)、EP2 764 103号明細書(EP13824232.6号明細書)、及びEP2 784 162号明細書(EP14170383.5号明細書);及び国際公開第2014/093661号パンフレット(PCT/US2013/074743号明細書)、国際公開第2014/093694号パンフレット(PCT/US2013/074790号明細書)、国際公開第2014/093595号パンフレット(PCT/US2013/074611号明細書)、国際公開第2014/093718号パンフレット(PCT/US2013/074825号明細書)、国際公開第2014/093709号パンフレット(PCT/US2013/074812号明細書)、国際公開第2014/093622号パンフレット(PCT/US2013/074667号明細書)、国際公開第2014/093635号パンフレット(PCT/US2013/074691号明細書)、国際公開第2014/093655号パンフレット(PCT/US2013/074736号明細書)、国際公開第2014/093712号パンフレット(PCT/US2013/074819号明細書)、国際公開第2014/093701号パンフレット(PCT/US2013/074800号明細書)、国際公開第2014/018423号パンフレット(PCT/US2013/051418号明細書)、国際公開第2014/204723号パンフレット(PCT/US2014/041790号明細書)、国際公開第2014/204724号パンフレット(PCT/US2014/041800号明細書)、国際公開第2014/204725号パンフレット(PCT/US2014/041803号明細書)、国際公開第2014/204726号パンフレット(PCT/US2014/041804号明細書)、国際公開第2014/204727号パンフレット(PCT/US2014/041806号明細書)、国際公開第2014/204728号パンフレット(PCT/US2014/041808号明細書)、国際公開第2014/204729号パンフレット(PCT/US2014/041809号明細書)、国際公開第2015/089351号パンフレット(PCT/US2014/069897号明細書)、国際公開第2015/089354号パンフレット(PCT/US2014/069902号明細書)、国際公開第2015/089364号パンフレット(PCT/US2014/069925号明細書)、国際公開第2015/089427号パンフレット(PCT/US2014/070068号明細書)、国際公開第2015/089462号パンフレット(PCT/US2014/070127号明細書)、国際公開第2015/089419号パンフレット(PCT/US2014/070057号明細書)、国際公開第2015/089465号パンフレット(PCT/US2014/070135号明細書)、国際公開第2015/089486号パンフレット(PCT/US2014/070175号明細書)、PCT/US2015/051691号明細書、PCT/US2015/051830号明細書が参照される。また、それぞれ2013年1月30日;2013年3月15日;2013年3月28日;2013年4月20日;2013年5月6日及び2013年5月28日に出願された米国仮特許出願第61/758,468号明細書;同第61/802,174号明細書;同第61/806,375号明細書;同第61/814,263号明細書;同第61/819,803号明細書及び同第61/828,130号明細書も参照される。また、2013年6月17日に出願された米国仮特許出願第61/836,123号明細書も参照される。更に、各々2013年6月17日に出願された米国仮特許出願第61/835,931号明細書、同第61/835,936号明細書、同第61/835,973号明細書、同第61/836,080号明細書、同第61/836,101号明細書、及び同第61/836,127号明細書が参照される。更には、2013年8月5日に出願された米国仮特許出願第61/862,468号明細書及び同第61/862,355号明細書;2013年8月28日に出願された同第61/871,301号明細書;2013年9月25日に出願された同第61/960,777号明細書及び2013年10月28日に出願された同第61/961,980号明細書が参照される。なおも更には、2014年10月28日に出願されたPCT/US2014/62558号明細書、及び各々2013年12月12日に出願された米国仮特許出願第61/915,148号明細書、同第61/915,150号明細書、同第61/915,153号明細書、同第61/915,203号明細書、同第61/915,251号明細書、同第61/915,301号明細書、同第61/915,267号明細書、同第61/915,260号明細書、及び同第61/915,397号明細書;2013年1月29日及び2013年2月25日に出願された同第61/757,972号明細書及び同第61/768,959号明細書;両方ともに2014年6月11日に出願された同第62/010,888号明細書及び同第62/010,879号明細書;各々2014年6月10日に出願された同第62/010,329号明細書、同第62/010,439号明細書及び同第62/010,441号明細書;各々2014年2月12日に出願された同第61/939,228号明細書及び同第61/939,242号明細書;2014年4月15日に出願された同第61/980,012号明細書;2014年8月17日に出願された同第62/038,358号明細書;各々2014年9月25日に出願された同第62/055,484号明細書、同第62/055,460号明細書及び同第62/055,487号明細書;及び2014年10月27日に出願された同第62/069,243号明細書が参照される。2014年6月10日に出願された、特に米国を指定するPCT出願第PCT/US14/41806号明細書が参照される。2014年1月22日に出願された米国仮特許出願第61/930,214号明細書が参照される。2014年6月10日に出願された、特に米国を指定するPCT出願第PCT/US14/41806号明細書が参照される。
また、米国仮特許出願第62/180,709号明細書、15年6月17日、「保護型ガイドRNA(PGRNA)(PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS))」;14年12月12日に出願された米国仮特許出願第62/091,455号明細書、「保護型ガイドRNA(PGRNA)(PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS))」;米国仮特許出願第62/096,708号明細書、14年12月24日、「保護型ガイドRNA(PGRNA)(PROTECTED GUIDE RNAS(PGRNAS))」;米国仮特許出願第62/091,462号明細書、14年12月12日、同第62/096,324号明細書、14年12月23日、同第62/180,681号明細書、2015年6月17日、及び同第62/237,496号明細書、2015年10月5日、「CRISPR転写因子用のデッドガイド(DEAD GUIDES FOR CRISPR TRANSCRIPTION FACTORS)」;米国仮特許出願第62/091,456号明細書、14年12月12日及び同第62/180,692号明細書、2015年6月17日、「CRISPR−CAS系のエスコート付きの且つ機能化されたガイド(ESCORTED AND FUNCTIONALIZED GUIDES FOR CRISPR−CAS SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/091,461号明細書、14年12月12日、「造血幹細胞(HEMATOPOETIC STEM CELL)(HSC)に関するゲノム編集のためのCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用」;米国仮特許出願第62/094,903号明細書、14年12月19日、「ゲノムワイズなインサートキャプチャシーケンシングによる二本鎖切断及びゲノム再編成の偏りのない同定(UNBIASED IDENTIFICATION OF DOUBLE−STRAND BREAKS AND GENOMIC REARRANGEMENT BY GENOME−WISE INSERT CAPTURE SEQUENCING)」;米国仮特許出願第62/096,761号明細書、14年12月24日、「系、方法並びに最適化された酵素及びガイドスキャフォールドのエンジニアリングによる配列操作(ENGINEERING OF SYSTEMS,METHODS AND OPTIMIZED ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS FOR SEQUENCE MANIPULATION)」;米国仮特許出願第62/098,059号明細書、14年12月30日、同第62/181,641号明細書、2015年6月18日、及び同第62/181,667号明細書、2015年6月18日、「RNAターゲティング系(RNA−TARGETING SYSTEM)」;米国仮特許出願第62/096,656号明細書、14年12月24日及び同第62/181,151号明細書、2015年6月17日、「不安定化ドメインを有する又はそれと会合しているCRISPR(CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH DESTABILIZATION DOMAINS)」;米国仮特許出願第62/096,697号明細書、14年12月24日、「AAVを有する又はそれと会合しているCRISPR(CRISPR HAVING OR ASSOCIATED WITH AAV)」;米国仮特許出願第62/098,158号明細書、14年12月30日、「エンジニアリングされたCRISPR複合体の挿入によるターゲティング系(ENGINEERED CRISPR COMPLEX INSERTIONAL TARGETING SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/151,052号明細書、15年4月22日、「細胞外エキソソームレポートのための細胞性ターゲティング(CELLULAR TARGETING FOR EXTRACELLULAR EXOSOMAL REPORTING)」;米国仮特許出願第62/054,490号明細書、14年9月24日、「粒子送達成分を用いた障害及び疾患を標的化するためのCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING PARTICLE DELIVERY COMPONENTS)」;米国仮特許出願第61/939,154号明細書、14年2月12日、「最適化された機能性CRISPR−CAS系による配列操作のための系、方法及び組成物(SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/055,484号明細書、14年9月25日、「最適化された機能性CRISPR−CAS系による配列操作のための系、方法及び組成物(SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/087,537号明細書、14年12月4日、「最適化された機能性CRISPR−CAS系による配列操作のための系、方法及び組成物(SYSTEMS,METHODS AND COMPOSITIONS FOR SEQUENCE MANIPULATION WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/054,651号明細書、14年9月24日、「インビボでの複数の癌突然変異の競合をモデル化するためのCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO)」;米国仮特許出願第62/067,886号明細書、14年10月23日、「インビボでの複数の癌突然変異の競合をモデル化するためのCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR MODELING COMPETITION OF MULTIPLE CANCER MUTATIONS IN VIVO)」;米国仮特許出願第62/054,675号明細書、14年9月24日及び同第62/181,002号明細書、2015年6月17日、「神経細胞/組織におけるCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN NEURONAL CELLS/TISSUES)」;米国仮特許出願第62/054,528号明細書、14年9月24日、「免疫疾患又は障害におけるCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS IN IMMUNE DISEASES OR DISORDERS)」;米国仮特許出願第62/055,454号明細書、14年9月25日、「細胞透過性ペプチド(CPP)を用いて障害及び疾患を標的化するためのCRISPR−CAS系及び組成物の送達、使用及び治療適用(DELIVERY,USE AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF THE CRISPR−CAS SYSTEMS AND COMPOSITIONS FOR TARGETING DISORDERS AND DISEASES USING CELL PENETRATION PEPTIDES(CPP))」;米国仮特許出願第62/055,460号明細書、14年9月25日、「多機能性CRISPR複合体及び/又は最適化酵素が連結された機能性CRISPR複合体(MULTIFUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES)」;米国仮特許出願第62/087,475号明細書、14年12月4日及び同第62/181,690号明細書、2015年6月18日、「最適化された機能性のCRISPR−CAS系による機能スクリーニング(FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/055,487号明細書、14年9月25日、「最適化された機能性のCRISPR−CAS系による機能スクリーニング(FUNCTIONAL SCREENING WITH OPTIMIZED FUNCTIONAL CRISPR−CAS SYSTEMS)」;米国仮特許出願第62/087,546号明細書、14年12月4日及び同第62/181,687号明細書、2015年6月18日、「多機能性CRISPR複合体及び/又は最適化酵素が連結された機能性CRISPR複合体((MULTIFUNCTIONAL CRISPR COMPLEXES AND/OR OPTIMIZED ENZYME LINKED FUNCTIONAL−CRISPR COMPLEXES))」;及び米国仮特許出願第62/098,285号明細書、14年12月30日、「腫瘍成長及び転移のCRISPR媒介性インビボモデリング及び遺伝子スクリーニング(CRISPR MEDIATED IN VIVO MODELING AND GENETIC SCREENING OF TUMOR GROWTH AND METASTASIS)」も挙げられる。
米国仮特許出願第62/181,659号明細書、2015年6月18日及び同第62/207,318号明細書、2015年8月19日、「配列操作のためのCAS9オルソログ及び変異体の系、方法、酵素及びガイドスキャフォールドのエンジニアリング及び最適化(ENGINEERING AND OPTIMIZATION OF SYSTEMS,METHODS,ENZYME AND GUIDE SCAFFOLDS OF CAS9 ORTHOLOGS AND VARIANTS FOR SEQUENCE MANIPULATION)」が挙げられる。米国仮特許出願第62/181,663号明細書、2015年6月18日及び同第62/245,264号明細書、2015年10月22日、「新規CRISPR酵素及び系(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)」、米国仮特許出願第62/181,675号明細書、2015年6月18日、同第62/285,349号明細書、2015年10月22日、同第62/296,522号明細書、2016年2月17日、及び同第62/320,231号明細書、2016年4月8日、「新規CRISPR酵素及び系(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)」、米国仮特許出願第62/232,067号明細書、2015年9月24日、米国特許出願第14/975,085号明細書、2015年10月18日、欧州出願EP16150428.7号明細書、米国仮特許出願第62/205,733号明細書、2015年8月16日、米国仮特許出願第62/201,542号明細書、2015年8月5日、米国仮特許出願第62/193,507号明細書、2015年7月16日、及び米国仮特許出願第62/181,739号明細書、2015年6月18日、各々標題「新規CRISPR酵素及び系(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)」が挙げられ、及び米国仮特許出願第62/245,270号明細書、2015年10月22日、「新規CRISPR酵素及び系(NOVEL CRISPR ENZYMES AND SYSTEMS)」が挙げられる。また、米国仮特許出願第61/939,256号明細書、2014年2月12日、及び国際公開第2015/089473号パンフレット(PCT/US2014/070152号明細書)、2014年10月12日、各々標題「配列操作のための新規アーキテクチャを有する系、方法及び最適化されたガイド組成物のエンジニアリング(ENGINEERING OF SYSTEMS,METHODS AND OPTIMIZED GUIDE COMPOSITIONS WITH NEW ARCHITECTURES FOR SEQUENCE MANIPULATION)」も挙げられる。また、PCT/US2015/045504号明細書、2015年8月15日、米国仮特許出願第62/180,699号明細書、2015年6月17日、及び米国仮特許出願第62/038,358号明細書、2014年8月17日、各々標題「CAS9ニッカーゼを用いたゲノム編集(GENOME EDITING USING CAS9 NICKASES)」も挙げられる。
これらの特許、特許公報、及び出願の各々、並びにそれらの中に又はそれらの審査中に引用される全ての文献(「出願引用文献」)及び出願引用文献において引用又は参照される全ての文献は、それらの中で言及される又はそれらの中にある任意の論文において言及され及び参照によって本明細書に援用される任意の製品に関する任意の指示書、説明書、製品仕様書、及び製品シートと共に、本明細書によって参照により本明細書に援用され、且つ本発明の実施に用いることができる。全ての文献(例えば、これらの特許、特許公報及び出願並びに出願引用文献)は、各個別の文献が参照によって援用されることが具体的且つ個別的に示されたものとみなすのと同程度に参照により本明細書に援用される。
以来、本発明の有効性が実証されてきた。Cpf1とcrRNAとを含む予めアセンブルした組換えCRISPR−Cpf1複合体は、例えば電気穿孔によってトランスフェクトしてもよく、それにより高い突然変異率が得られ、且つ検出可能なオフターゲット突然変異がなくなる。Hur,J.K.et al,「Cpf1リボ核タンパク質の電気穿孔によるマウスにおける標的突然変異誘発(Targeted mutagenesis in mice by electroporation of Cpf1 ribonucleoproteins)」,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3596.[Epub ahead of print]。ゲノムワイドな分析は、Cpf1が極めて特異的であることを示している。一つの尺度では、ヒトHEK293T細胞でSpCas9について決定されたインビトロ切断部位は、SpCas9と比べて著しく少なかった。Kim,D.et al.,「ゲノムワイド分析により、ヒト細胞におけるCpf1エンドヌクレアーゼの特異性が明らかになる(Genome−wide analysis reveals specificities of Cpf1 endonucleases in human cells)」,Nat Biotechnol.2016 Jun 6.doi:10.1038/nbt.3609.[Epub ahead of print]。Cpf1を用いた効率的な多重化系が、発明のtRNAを含有するアレイからプロセシングされたgRNAを用いてショウジョウバエ属(Drosophila)で実証されている。Port,F.et al,「tRNA隣接Cas9及びCpf1 gRNAによる動物におけるCRISPRツールボックスの拡大(Expansion of the CRISPR toolbox in an animal with tRNA−flanked Cas9 and Cpf1 gRNAs)」.doi:http://dx.doi.org/10.1101/046417。
以下の実施例に本発明を更に説明するが、これらの実施例はあくまでも例示を目的として提供され、いかなる形であれ本発明を限定することは意図されない。
実施例1:適応免疫系の起源及び進化
古細菌及び細菌ゲノムにおけるCRISPR−Cas系の分類及びアノテーション。CRISPR−Cas遺伝子座は50を超える遺伝子ファミリーを有し、厳密な意味で普遍的な遺伝子はなく、進化が急速で、遺伝子座構成が極めて多様である。従って単一のツリーは実現可能でなく、多方向からの手法が必要である。これまでのところ、93個のCasタンパク質について395個のプロファイルのcas遺伝子が包括的に同定されている。分類に含まれるのは、シグネチャ遺伝子プロファイル+遺伝子座構成のシグネチャである。
CRISPR−Cas系の新規分類を図1に提案する。クラス2はマルチサブユニットcrRNA−エフェクター複合体(Cascade)を含み、及びクラス2はシングルサブユニットcrRNA−エフェクター複合体(Cas9様)を含む。図2は、CRISPR−Casの分子構成を提供する。図3は、I型及びIII型エフェクター複合体の構造を提供する:広範な配列多様性にも関わらず共通のアーキテクチャ/共通の祖先。図4は、RNA認識モチーフ(RRM)中心システムとしてのCRISPR−Casを示す。図5はCas1系統発生を示し、ここではアダプテーション及びcrRNA−エフェクターモジュールの組換えがCRISPR−Cas進化の主要な側面を示す。図Fは、CRISPR−Casセンサス、特に古細菌及び細菌間におけるCRISPR−Casタイプ/サブタイプの分布を示す。
Cas1は必ずしもCRISPR−Cas系に関連しているとは限らず、従って「単独の」Cas1の2つの分岐がある可能性があり、これは機能及び起源の違い及び新規移動性エレメントの可能性があり得ることが示唆される(Makarova,Krupovic,Koonin,Frontiers Genet 2014を参照)。3つのキャスポゾン(casposon)ファミリーのゲノム構成が、ある手がかりを提供し得る。Cas1及びPolBに加え、キャスポゾンは、様々なヌクレアーゼを含む多様な遺伝子を取り込む(Krupovic et al.BMC Biology 2014)。あるファミリーはタンパク質によってプライミングされるポリメラーゼを有し、別のファミリーはRNAによってプライミングされるポリメラーゼを有する。多様なユリアーキオータ門(Euryarchaeota)及びタウムアーキオータ門(Thaumarchaeota)に加え、キャスポゾンは幾つかの細菌に見られ、これは水平移動を示唆している。キャスポゾンCas1(トランスポザーゼ/インテグラーゼ)は、Cas1系統発生における基本クレードを示唆している。
細菌及び古細菌は、ゲノム操作を介した原核生物及び真核生物における適応免疫にCRISPRを利用する。Cas1は既製のゲノム操作ツールを提供する。キャスポゾン及びCRISPRには類似した組込み機構、特にカット・アンド・ペーストでなくコピー/ペーストによる複製依存的獲得がある(Krupovic et al.BMC Biology 2014)。Cas1は真正のインテグラーゼである(Nunyez JK,Lee AS,Engelman A,Doudna JA.「CRISPR−Cas適応免疫中のインテグラーゼ媒介スペーサー獲得(Integrase−mediated spacer acquisition during CRISPR−Cas adaptive immunity)」.Nature.2015 Feb 18)。キャスポゾンの末端逆方向反復配とCRISPRとの間には類似性がある(Krupovic et al.BMC Biology 2014)。CRISPR−Casは、キャスポゾン及び自然免疫遺伝子座に由来した可能性がある(Koonin,Krupovic,Nature Rev Genet,2015)。原核生物及び動物における適応免疫系の進化は、自然免疫遺伝子座におけるトランスポゾン組込みと平行なコースを辿った可能性がある(Koonin,Krupovic,Nature Rev Genet,2015)。RAG1トランスポザーゼ(脊椎動物におけるV(D)J組換えの鍵酵素)はTransibトランスポゾンに由来した可能性があるが(Kapitonov VV,Jurka J.「RAG1コア及びV(D)J組換えシグナル配列はTransibトランスポゾンに由来した(RAG1 core and V(D)J recombination signal sequences were derived from Transib transposons)」.PLoS Biol.2005 Jun;3(6):e181)、しかしながらTransibはいずれもRAG2をコードしない。RAG1及びRAG2をコードするトランスポゾンがKapitonov,Koonin,Biol Direct 2015に記載されており、及びTransibトランスポザーゼ系統発生がKapitonov,Koonin,Biol Direct 2015に提示されている。繊毛虫類に対する防御的DNA除去はPiggyMAcトランスポゾン及びRNAi、自然免疫系から進化した(Swart EC,Nowacki M.「真核生物のsRNA標的化DNA欠失による防御及びゲノム編集方法(The eukaryotic way to defend and edit genomes by sRNA−targeted DNA deletion)」.Ann N Y Acad Sci.2015。
この分類の相対的安定性は、CRISPR−Cas系の最も多く見られる変異体が既知であることを含意している。しかしながら、まれな現在分類できない変異体の存在は、更なるタイプ及びサブタイプが未だ特徴付けられていないことを含意している(Makarova et al.2015.「CRISPR−Cas系及びCas遺伝子の進化論的分類(Evolutionary classification of CRISPR−Cas systems and cas genes)」)。
トランスポゾンは、適応免疫系及びDNA操作が関わる他のシステムの進化に重要な寄与を果たす。クラス1CRISPR−Casはトランスポゾンに由来し、但しアダプテーションモジュールについてのみである。クラス2 CRISPR−Casは、アダプテーション及びエフェクター機能の両方を有し、ここでモジュールは異なるトランスポゾンから進化した可能性がある。
実施例2:新たに予測されるクラス2 CRISPR−Cas系及び転移因子からのそれらの独立した起源のエビデンス
細菌及び古細菌適応免疫のCRISPR−Cas系は、タンパク質組成及びゲノム遺伝子座構成について極めて高度な多様性を示す。これらの系は2つのクラス、マルチサブユニットエフェクター複合体を有するクラス1と、Cas9タンパク質によって例示される単一サブユニットエフェクターモジュールを有するクラス2とに大別される。本出願人らは、推定上の新規クラス2 CRISPR−Cas系を予測するための単純な計算パイプラインを開発した。このパイプラインを用いて完全細菌ゲノムのデータベースを分析すると2つの新規変異体が同定され、各々が多様な細菌で表れ、cas1及びcas2遺伝子を、エフェクターモジュールとして機能すると予測される大型タンパク質をコードする第3の遺伝子と共に含んだ。これらの遺伝子座の第1のものにおいて、推定エフェクタータンパク質(C2c1p)はRuvC様ヌクレアーゼドメインを含み、V型CRISPR−Cas系の予測エフェクターである前述のCpf1タンパク質に類似している;従って、この新規推定系はサブタイプV−Bと分類される。タンパク質配列の深さ比較において、RuvCを含有するエフェクタータンパク質、Cas9、Cpf1及びC2C1pが異なるトランスポゾンコードのTnpBタンパク質から独立して進化したことが示唆される。新規推定CRISPR−Cas遺伝子座の第2の群は、予測RNアーゼ活性を有する2つの高度に多様化したHEPNドメインを含有する大型タンパク質を包含する。この予測エフェクタータンパク質の新規性を所与とすれば、これらの遺伝子座は、mRNAを標的化する可能性が高い新規VI型CRISPR−Casと分類される。まとめると、この分析の結果は、クラス2CRISPR−Cas系が、多様なCas1−Cas2コードアダプテーションモジュールを異なる移動性エレメントに由来するエフェクタータンパク質と組み合わせることにより、別々の機会に何度も進化したことを示している。この進化経路によって、未だ発見されていないクラス2系の複数の変異体が作り出された可能性が最も高い。
CRISPR−Cas適応免疫系は約45%の細菌ゲノム及び約90%の古細菌ゲノムに存在し、Casタンパク質組成及び配列、及びゲノム遺伝子座構成について極めて高度な多様性を示す。それらのcrRNA−エフェクター複合体の構造的構成に基づけば、これらの系は2つのクラス、即ち、マルチサブユニットエフェクター複合体を有するクラス1と、シングルサブユニットエフェクター複合体を有するクラス2とに分けられる(Makarova,2015)。クラス1系はクラス2系よりもはるかに一般的で多様である。クラス1は現在、多数の古細菌及び細菌ゲノムによってコードされる12個の特徴的なサブタイプによって表されており、一方、クラス2系には、シーケンシングされた細菌ゲノムの合わせて約10%に見られるII型系の3個のサブタイプ及び推定V型が含まれる(単一の古細菌ゲノムが推定タイプの系を包含する)。クラス2系は、典型的には、casオペロンに僅か3個又は4個の遺伝子、即ちアダプテーションに関与するが干渉には関与しないcas1−cas2遺伝子ペア、干渉に関与するがプレcrRNAプロセシング及びアダプテーションにも寄与する単一のマルチドメインエフェクタータンパク質、及び多くの場合に、少なくとも一部のII型系では不要な、機能が特徴付けられていない第4の遺伝子を含む。ほとんどの場合、CRISPRアレイ及びtracrRNA(トランスコードされる小さいCRISPR RNA)として知られる特徴的なRNA種の遺伝子がクラス2 casオペロンに隣接する(Chylinski,2014)。tracrRNAは、それぞれのCRISPRアレイ内のリピートに部分的に相同であり、CRISPR−Cas遺伝子座と会合していない遍在性の細菌酵素であるRNアーゼIIIによって触媒されるプレcrRNAのプロセシングに不可欠である(Deltcheva,2011)(Chylinski,2014;Chylinski,2013)。
II型マルチドメインエフェクタータンパク質Cas9は機能及び構造が実に詳細に特徴付けられている。種々の細菌において、Cas9タンパク質は約950〜1,400アミノ酸を含み、2つのヌクレアーゼドメイン、即ち、RuvC様(RNアーゼHフォールド)及びHNH(McrA様)ヌクレアーゼを含有する(Makarova,2011)。Cas9の結晶構造から、このタンパク質の2ローブ構成、特徴的な標的認識ローブ及びヌクレアーゼローブを有することが明らかとなり、後者がRuvC及びHNHドメインの両方を提供する(Nishimasu,2014)(Jinek,2014)。Cas9のヌクレアーゼドメインの各々が、標的DNA鎖の一方の切断に必要である(Jinek,2012;Sapranauskas,2011)。最近になって、Cas9は、標的DNA切断(干渉)のみならずアダプテーション及びプレcrRNAプロセシングもまたあるCRISPR応答の3つ全ての段階に寄与することが示されている(Jinek,2012)。より具体的には、Cas9のヌクレアーゼローブ内の特徴的なドメインは、アダプテーション段階でウイルスDNAのプロトスペーサー関連モチーフ(PAM)を認識して結合することが示されている(Nishimasu,2014)(Jinek,2014)(Heler,2015;Wei,2015)。CRISPR応答のこの段階で、Cas9はCas1及びCas2と複合体を形成し、これらの2つのタンパク質は全てのCRISPR−Cas系でスペーサー獲得に関与するものである(Heler,2015;Wei,2015)。
tracrRNAと組み合わせたCas9タンパク質は、最近になって、ゲノム編集及びエンジニアリング方法を新規に作り出すための重要なツールになりつつある(Gasiunas,2013;Mali,2013;Sampson,2014;Cong,2015)。ゲノム編集におけるCas9のこの有用性は、他のタイプのCRISPR−Cas系と異なり、II型CRISPR−Cas系では、標的DNA認識及び切断に必要な全ての活性が、大型ではあるが単一のマルチドメインタンパク質内にアセンブルされるという事実にかかっている。II型系のこの特徴により、ゲノム操作のための効率的なツールの設計が大幅に促進される。重要なことには、Cas9の全ての変異体が等しいわけではない。これまでの研究の大半は化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)由来のCas9で行われているが、他のCas9種が実質的な利点を提供する可能性もある。好例として、化膿連鎖球菌(S.pyogenes)タンパク質よりも約300アミノ酸短い黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)由来のCas9による最近の実験が、アデノ随伴ウイルスベクターへのCas9のパッケージングを可能にしており、インビボでのゲノム編集へのCRISPR−Casの有用性が大幅に強化されている(Ran,2015)。
II型CRISPR−Cas系は、現在、3つのサブタイプ(II−A、II−B及びII−C)に分類されている(Makarova,2011)(Fonfara,2014;Chylinski,2013;Chylinski,2014)。全てのII型遺伝子座が共有するcas1、cas2及びcas9遺伝子に加えて、サブタイプII−Aは、不活性化ATPアーゼをコードする追加的な遺伝子、csn2によって特徴付けられ(Nam,2011;Koo,2012;Lee,2012)、これは、スペーサー獲得において未だ十分には特徴付けられていない役割を果たす(Barrangou,2007;Arslan,2013)(Heler,2015)。サブタイプII−B系はcsn2を欠いているが、代わりに本来I型系に典型的なcas4遺伝子を含み、組換え誘導性(recombinogeneci)DNA末端を生成することによりスペーサー獲得に寄与するrecBファミリー5’−3’エキソヌクレアーゼをコードする(Zhang,2012)(Lemak,2013;Lemak,2014)。サブタイプII−Bのcas1及びcas2遺伝子はI型CRISPR−Cas系のそれぞれのタンパク質と最も密接な関係があり、このII型サブタイプの組換え起源が示唆される(Chylinski,2014)。
サブタイプII−C CRISPR−Cas系は、多様性が最小限であり、cas1、cas2及びCas9遺伝子のみからなる(Chylinski,2013;Koonin,2013;Chylinski,2014)。しかしながら、特に、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)においてはII−C型系によるスペーサー獲得に、バクテリオファージによってコードされるCas4の関与が必要であることが示されている(Hooton,2014)。サブタイプII−Cの別の個別的な特徴は、転写によるcrRNAの一部の形成であり、他の全ての実験的に特徴付けられているCRISPR−Cas系で観察されるプロセシングとは対照的に、内部の代替的プロモーターからの転写が関わる(Zhang,2013)。
最近になって、細菌ゲノムの比較分析により、V型CRISPR−Cas系の存在が予測されている。これらの推定新規CRISPR−Cas系は幾つかの細菌ゲノム、詳細にはフランシセラ属(Francisella)のもの及び1つの古細菌、メタノメチロフィルス・アルブス(Methanomethylophilus alvus)で表される(Vestergaard,2014)。全ての推定V型遺伝子座は、cas1、cas2、cpf1と呼ばれる個別的な遺伝子及びCRISPRアレイを包含する(Schunder,2013)(Makarova,2015)。Cpf1は、Cas9の対応するドメインと相同なRuvC様ヌクレアーゼドメインを、Cas9の特徴的なアルギニンリッチクラスターに対応するものと共に含む大型タンパク質(約1300アミノ酸)である。しかしながら、Cpf1は、全てのCas9タンパク質に存在するHNHヌクレアーゼドメインを欠き、及びRuvC様ドメインはCpf1配列において連続的であり、これはHNHドメインを含む長いインサートを含むCas9と対照的である(Chylinski,2014;Makarova,2015 )。Cas9とCpf1とのこれらのドメイン構成の主な違いは、Cpf1を含有する系が新規型として分類されるべきであることを示唆している。推定V型系の組成は、Cpf1がシングルサブユニットエフェクター複合体であり、従ってこれらの系はクラス2 CRISPR−Casに割り当てられることを含意している。推定V型遺伝子座の一部はCas4をコードし、従ってサブタイプII−B遺伝子座に似ており、一方、他のものはCas4を欠いており、従ってサブタイプII−Cと類似している。
Cas9及びCpf1タンパク質の最も近縁のホモログは、IS605ファミリートランスポゾンでコードされ且つRuvC様ヌクレアーゼドメイン並びにCpf1に対応物を有するZnフィンガーを含有するTnpBタンパク質であることが示されている。加えて、RuvC様ドメインに挿入されたHNHドメインを含有する、且つCas9と高い配列類似性を示すTnpBのホモログが同定されている。トランスポゾンにおけるTnpBの役割は、このタンパク質が転移に必要ないことが示されているとおり、未だ不確かである。
トランスポゾンによってコードされるタンパク質とのCas9及びCpf1の相同性を所与として、本出願人らは、クラス2 CRISPR−Cas系がトランスポゾンとcas1−cas2遺伝子座との間の組換えの結果として数回にわたり進化した可能性があるという仮説を立てた。従って、本出願人らは、クラス2の新規変異体の候補となり得るゲノム遺伝子座を同定する単純な計算戦略を考案した。ここで本出願人らは、かかる候補の2つのグループ(その一方はV型の個別的なサブタイプであるものと思われ、一方、第2のグループは、VI型と見なされるように思われる)の同定に至ったこの手法の初めての適用を記載する。クラス2 CRISPR−Cas系の新規変異体は、潜在的なゲノム編集及び発現調節ツールとして明らかに有益である。
新規クラス2 CRISPR−Cas遺伝子座候補を検出するためのデータベース検索戦略。本出願人らは、新規クラス2 CRISPR−Cas系候補を同定するための直接的な計算手法を実現した(図7.パイプライン)。CRISPR−Cas遺伝子座の大多数はcas1遺伝子を包含し(Makarova,2011;Makarova,2015)、及びCas1配列はあらゆるCasタンパク質の中で最も高度に保存されている(Takeuchi,2012)ため、本出願人らは、cas1が、Cas1プロファイルによるPSI−BLAST検索の解釈を用いて新規遺伝子座候補を同定するための可能性のある最良の頼みの綱であると結論付けた。Cas1をコードする全てのコンティグを検出した後、GenemarkSを用いて、cas1遺伝子の上流及び下流20KB領域内にあるタンパク質コード遺伝子を予測した。これらの予測された遺伝子をNCBI CDD及びCasタンパク質特異的プロファイルを用いてアノテートし、PILER−CRプログラムを用いてCRISPRアレイを予測した。この手順により、検出されたCRISPR−Cas遺伝子座が既知のサブタイプに割り当てられた。II型及びV型におけるかかるタンパク質の特徴的な存在を所与として(それぞれCas9及びCpf1)、大きい(>500aa)タンパク質を含有する未分類の候補CRISPR−Cas遺伝子座を新規クラス2系の候補として選択した。この基準を用いて検出された全34個の候補遺伝子座をケースバイケースでPSI−BLAST及びHHpredを用いて分析した。候補遺伝子座においてコードされるタンパク質配列をクエリとして更に使用して、追加的なホモログに関してメタゲノムデータベースを検索し、これらの検索で検出された長いコンティグを上記に指摘したとおり分析した。この分析パイプラインにより、CRISPR−Cas系と強力なつながりのある2つの遺伝子座グループが得られた。
推定V−B型系。以前名称C2c1(クラス2候補1)で呼ばれた候補遺伝子座の第1のグループは、バシラス綱(Bacilli)、ウェルコミクロビウム門(Verrucomicrobia)、α−プロテオバクテリア及びδ−プロテオバクテリアを含む4つの主な門からの細菌ゲノムで表される(図8「クラス2系の完全な遺伝子座の構成」)。全てのC2c1遺伝子座が、Cas1−Cas4融合物、Cas2、及び本出願人らがC2c1pと呼ぶ大型タンパク質をコードし、典型的にはCRISPRアレイに隣接している(図9、C2c1近隣)。Cas1の系統樹では、それぞれのCas1タンパク質がI−U型系とクラスター化し(図10、Cas1ツリー)、そのうち1つのみにCas1−Cas4融合物が見られる。C2c1pタンパク質は約1200アミノ酸からなり、HHpred検索は、このタンパク質のC末端部分とIS605ファミリーのトランスポゾンにおいてコードされるTnpBタンパク質のサブセットとの間に有意な類似性を検出した。対照的に、C2c1pと他のグループのTnpBタンパク質に類似したCas9又はCpf1との間に有意な類似性は検出されなかった(Chylinski,2014)(Makarova,2015;Makarova,2015)。従って、C2c1pのドメイン構成はCpf1と類似しており、Cas9とは異なるが、しかし3つのCasタンパク質全てがTnpBファミリーから進化したように見える(図11「クラス2ファミリーのドメイン構成」)。C2c1pのN末端領域は他のタンパク質との有意な類似性を示さない。二次構造予測は、この領域が主にα−ヘリックスコンホメーションをとることを示している。TnpBとのこれらの2つの類似性セグメントは、RuvC様ヌクレアーゼの3つの触媒モチーフ、即ち、D..E..Dシグネチャ(図12、「クラス2タンパク質のTnpB相同性領域」);Cas9タンパク質ではcrRNA結合に関与する架橋ヘリックスに対応する領域(アルギニンリッチクラスターとしても知られる);及びTnpBのZnフィンガーに対応するものであるように思われる小さい領域(しかしながら、Zn結合システイン残基がC2C1pにおいては置き換えられていることから、このタンパク質が亜鉛に結合しないことが示される)を含む。C2c1p及びCpf1のドメイン構成の類似性は、C2c1遺伝子座がサブタイプV−Bとして最良に分類され、その場合、Cpf1をコードする遺伝子座はサブタイプV−Aになることを示唆している。
この系に関連するcas1遺伝子の類似性にも関わらず、それぞれのアレイにおけるCRISPRリピートは極めて不均一であり、しかしながらそれらの全てが36〜37bp長であり、非構造化(折り畳みエネルギーΔGが−0.5〜4.5kcal/モルであり、一方、高度にパリンドローム性のCRISPRは−7未満のΔGを有する)に分類することができる。CRISPRマップ(Lange,2013)の分類スキームによれば、サブタイプV−Bリピートのうちの幾つかがII型リピートと一部の配列又は構造的類似性を共有している。
推定サブタイプV−B CRISPR−Cas系がII型系と機構的に類似している可能性を考慮して、本出願人らは、それぞれのゲノム遺伝子座においてtracrRNAを同定しようと試みた。
非冗長性ヌクレオチド配列データベースとのV−B型CRISPRアレイからのスペーサーの比較により、様々な細菌ゲノムとの幾つかのマッチが同定された。推定V−B型CRISPR−Cas系を有する細菌についてファージが知られていないことを考慮すると、これらのマッチの関連性は評価が難しい。
推定VI型系。5つの主要な細菌門、α−プロテオバクテリア、バシラス綱(Bacilli)、クロストリジウム綱(Clostridia)、フソバクテリウム門(Fusobacteria)及びバクテロイデス門(Bacteroidetes)のゲノムにおいて、C2c2と呼ばれる候補CRISPR−Cas遺伝子座の第2のグループが同定された(図8「クラス2系の完全な遺伝子座の構成」)。c2c1と同様に、C2c2遺伝子座はcas1及びcas2遺伝子を大型タンパク質(C2c2p)及びCRISPRアレイと共に含む;しかしながら、C2c1と異なり、C2c2pは多くの場合に、cas1−cas2ではなく、CRISPRアレイに隣接してコードされる(図13、C2c2近隣)。Cas1の系統樹では、C2c2遺伝子座からのCas1タンパク質は2つのクレード間に分布する。第1のクレードはクロストリジウム綱(Clostridia)のCas1を含み、小さいIII−A型分岐と共にII型サブツリー内に位置する(図10、Cas1ツリー)。第2のクレードは、レプトトリキア属(Leptotrichia)のC2c2遺伝子座由来のCas1タンパク質からなり、主としてIII−A型CRISPR−Cas系からのCas1タンパク質を含む混合分岐内にある。HHpred及びPSI−BLASTを用いたデータベース検索では、C2c2pと他のタンパク質との間に配列類似性は検出されなかった。しかしながら、C2c2pタンパク質配列の多重アラインメントを調べると、HEPNドメインに特徴的な2つの厳密に保存されているRxxxxHモチーフの同定につながった(Anantharaman,2013)。二次構造予測は、これらのモチーフが、C2c2pのそれぞれの位置についての二次構造予測全体と同じく、HEPNドメイン構造と適合性のある構造的コンテクストの中に位置することを示している。HEPNドメインは、RNアーゼ活性を有することが示されている又はそれを有すると予測される小さい(約150aa)αヘリックスのドメインであり、多くの場合様々な防御システムに関連付けられる(Anantharaman,2013)(図14、C2c2ファミリーのHEPN RxxxxHモチーフ)。HEPNドメインの配列は、触媒RxxxxHモチーフを除いて保存をほとんど示さない。従って、恐らくは、C2c2pは2つの活性HEPNドメインを含有するものと思われる。HEPNドメインは、多くの場合に多くのIII型CRISPR−Cas系に存在するCsm6及びCsx1タンパク質におけるCARF(CRISPR関連ロスマンフォールド)ドメインに関連付けられるとおり、CRISPR−Cas系にとって新規ではない(Makarova,2014)。これらのタンパク質はアダプテーションモジュール又はエフェクター複合体のいずれにも属さず、しかしCRISPR−Cas系の大多数に存在する関連免疫モジュールの構成成分であるものと思われ、プログラム細胞死並びにCRISPR応答中の調節機能に関係があるとされている(Koonin,2013;Makarova,2012;Makarova,2013)。しかしながら、C2c2pは、このはるかに大きいタンパク質が、Cas1及びCas2を除いてはC2c2遺伝子座においてコードされる唯一のものである点でCsm6及びCsx1と異なる。従って、恐らくは、C2c2pはこれらの推定新規CRISPR−Cas系のエフェクターであり、HEPNドメインがその触媒部分であるものと思われる。予測されるHEPNドメインを別とすれば、C2c1p配列は他のタンパク質と検出可能な類似性を示さなかったとともに、α/β混合二次構造をとると予測される。
C2c2遺伝子座におけるCRISPRアレイは、長さが35〜39bpと極めて不均一であり、構造化されていない(−0.9〜4.7kcal/モルの折り畳みエネルギー)。CRISPRマップ(Lange,2013)によれば、これらのCRISPRは確立された構造クラスのいずれにも属さず、6つのスーパクラスのうちの3つに割り当てられる。リステリア・シーリゲリ(Listeria seeligeri)由来のCRISPRのみが、通常II−C型系に関連する配列ファミリー24に割り当てられた。
C2c2遺伝子座のスペーサー分析から、リステリア・ウェイヘンステファネンシス(Listeria weihenstephanensis)由来のゲノム配列と同一の1つの30ヌクレオチド領域及びバクテリオファージゲノムとの2つの不完全なヒットが同定された。
C2c2の予測されたユニークなエフェクター複合体を所与とすれば、これらの系は、推定VI型CRISPR−Casと見なし得るように思われる。更に、全ての実験的に特徴付けられた酵素的に活性なHEPNドメインがRNアーゼであることを考慮すると、VI型系はmRNAのレベルで働く可能性が高い。
本出願人らは、単純で直接的な計算戦略を適用して新規クラス2 CRISPR−cas系を予測した。前述のクラス2系、即ちII型及び推定V型は、アダプテーションモジュールを含むcas1及びcas2遺伝子(及び場合によってはcas4もまた)及びエフェクターモジュールを含む単一の大型タンパク質からなった。従って、本出願人らは、cas1及び大型タンパク質を含む任意のゲノム遺伝子座が、詳細な調査に値する新規クラス2系の潜在的な候補になり得ると推測した。高感度のタンパク質配列比較方法を用いたかかる分析によって2つの強力な候補の同定につながったが、その一方は前述の推定V型のサブタイプであり、他方は新規予測エフェクタータンパク質の存在の強度に基づき新規推定VI型と見なし得る。これらの新規系の多くは、他のCRISPR−Cas遺伝子座を含まない細菌ゲノムに現れることから、V型系及びVI型系が自律的に機能し得ることが示唆される。
これまでの分析結果と合わせると(Chylinski,2014;Makarova,2011)、推定V−B型の同定は、クラス2 CRISPR−Cas系の進化における主要なテーマを明らかにする。このクラスの現在知られている全ての系のエフェクタータンパク質が、RuvC様ドメインを含有するTnpBタンパク質をコードする転移因子のプールから進化してきたものと思われる。TnpBのRuvC様ドメイン及びクラス2エフェクタータンパク質の相同ドメインの配列は、信頼性のある系統発生解析にはあまりに多様過ぎる。それにも関わらず、II型系のエフェクタータンパク質であるCas9については、特定の祖先、即ち、特にシアノバクテリアに豊富な、Cas9と比較的高い配列類似性を示し、且つそれと全体的なドメイン構成、即ちRuvC様及びHNHヌクレアーゼドメイン及びアルギニンリッチ架橋ヘリックスを共有するTnpB様タンパク質のファミリーを容易に同定可能であるように見える(Chylinski,2014)(図11、「クラス2ファミリーのドメイン構成」;図12、「クラス2タンパク質のTnpB相同性領域」)。Cas9と異なり、Cpf1及びC2c1を特定のTnpBファミリーまで追跡することは不可能であった;RuvC様ヌクレアーゼの触媒残基に集中している全てのモチーフが保存されているにも関わらず、これらのタンパク質はTnpBの一般的なプロファイルと限られた類似性を示すに過ぎない。しかしながら、C2c1pがCpf1との検出可能な配列類似性を示さず、RuvCモチーフと明らかに無関係のN末端領域との間に個別的な挿入を含むことを所与とすれば、Cpf1とC2c1とは独立にTnpBコードエレメントのプール内の異なるファミリーに由来した可能性が最も高いと思われる。
TnpBタンパク質が、異なる別々の機会に何度も動員されているものと思われるようにクラス2 CRISPR−Casエフェクター複合体での利用に向けて「予め設計されている」ように見えるのは興味深い。恐らくは、TnpBタンパク質のかかる有用性は、Cas9ではcrRNAに結合することが示されているRリッチ架橋ヘリックスを介してRNA分子に結合する間に一本鎖DNAを切断するというそれらの予測される能力と関係がある(Jinek,2014;Nishimasu,2014)。TnpBの機能はほとんど解明されていない。このタンパク質は転移には不要であり、ある場合には、転移を下方制御することが示されており(Pasternak,2013)、しかしその作用機構は依然として不明である。TnpBの実験研究によって、クラス2 CRISPR−Cas系の機構面が解明されるものと見込まれる。Cpf1及びC2c1の機構は互いに類似している可能性があるが、これらはCas9で標的DNA鎖のうちの1つのニッキングに関与しているHNHドメインを欠くタンパク質であるため、Cas9と実質的に異なるのは必至であることに留意しなければならない(Gasiunas,2012)(Jinek,2012)(Chen,2014)。従って、Cpf1及びC2c1の利用はゲノム編集の更なる可能性をもたらし得る。
進化の観点では、個別的なトランスポゾンファミリーからのcas1遺伝子の見込まれる起源に関する最近のエビデンスを所与とすれば、クラス2 CRISPR−Casが完全に異なる転移因子に由来するように見えることが顕著である(Koonin,2015;Krupovic,2014)。更に、異なるTnpBファミリーからのエフェクタータンパク質の見込まれる独立した起源は、それぞれのcas1タンパク質の異なる系統発生学的親和性と共に、クラス2系が様々なアダプテーションモジュールとエフェクタータンパク質を生じるトランスポゾン由来のヌクレアーゼとの組み合わせを通じて数回にわたって進化してきたことを強く示唆している。この進化モードは、CRISPR−Cas進化に特徴的なモジュール性の究極的な表明であるように思われ(Makarova,2015)、アダプテーションモジュールとエフェクターモジュールとの更なる組み合わせが自然中に存在すると見込まれることを含意している。
推定VI型CRISPR−Cas系は、RNアーゼ活性を有すると見込まれる2つの予測HEPNドメインを含有する予測新規エフェクタータンパク質を包含する。HEPNドメインは他のCRISPR−Cas系におけるエフェクター複合体のパーツではないが、様々なCRISPR−Cas系における予測される補助的な役割を含め、種々の防御機能に関与する(Anantharaman,2013)(Makarova,2015)。予測エフェクターモジュールの触媒部分としてのHEPNドメインの存在は、VI型系がmRNAを標的化して切断することを含意する。これまで、特定のIII型CRISPR−Cas系についてmRNAのターゲティングが報告されている(Hale,2014;Hale,2009)(Peng,2015)。HEPNドメインは今までのところ真正の転移因子において検出されていないが、それらは高い水平移動によって特徴付けられており、毒素−抗毒素ユニットなどの移動性エレメントに不可欠である(Anantharaman,2013)。従って、推定VI型系は、移動性構成成分からのクラス2 CRISPR−Casのモジュール進化の一般的なパラダイムが適合するように見え、ゲノム及びメタゲノミクスデータの解析によって追加的な変異体及び新規型が発見されることが予想される。
モジュール進化はCRISPR−Cas系の重要な特徴である。この進化モードは、様々な他のCRISPR−Cas系からのアダプテーションモジュールと、移動性エレメントから独立した機会に何度も動員されたように見えるエフェクタータンパク質との組み合わせを通じて進化するクラス2系において最も明白であるように思われる。細菌における移動性エレメントの極めて高度な多様性を所与とすれば、恐らくはクラス2 CRISPR−Cas系のエフェクターモジュールも高度に多様であるものと思われる。ここで本出願人らは、単純な計算手法を用いてCRISPR−Cas系の2つの新規変異体を描出したが、未だ塩基配列決定されていない更に多くの細菌ゲノムが存在すると見込まれる。これらの新規CRISPR−Cas系の全てではないにしろ多くはまれであると予想されるが、それらは新規戦略及び分子機構を用いている可能性があり、ゲノムエンジニアリング及びバイオテクノロジーにおける新規適用に重要なリソースを提供し得る。
TBLASTNプログラムを用いて、Cas1プロファイルをクエリとしてNCBI WGSデータベースを検索した。コンティグの配列又は完全ゲノムを、同じデータベースから取得したCas1ヒットが同定されているところで分割する。Cas1遺伝子の周りの領域を切り出し、GENMARKを用いて翻訳する。各々について予測されたタンパク質をCDDデータベースからのプロファイル(Marchler−Bauer,2009)及びFTPで利用可能な特定のCasプロファイルのコレクションに対して、ヒット優先をCasタンパク質として検索した。以前開発されたCRISPR遺伝子座の完全性を同定する手順を各遺伝子座に適用した。
CRISPRマップ(Lange,2013)を使用して分類を繰り返した。
PSI−BLAST(Altschul,1997)による反復プロファイル検索及び組成ベースの統計及びオフにした低複雑性フィルタリングを用いて、遠縁で類似した配列に関して両方ともにNCBIの非冗長性(NR)データベースを検索した。各々の同定された非冗長性タンパク質をTBLASTプログラムを用いてWGSで検索した。HHpredをデフォルトパラメータで使用して遠隔の配列類似性を同定した(Soding,2005)。MUSCLEを用いて多重配列アラインメントを構築した(Edgar,2004)。Jpred 4を用いてタンパク質二次構造を予測した(Drozdetskiy,2015)。
選択された遺伝子候補
遺伝子ID:A;遺伝子型:C2C1;生物:5.オピツツス科細菌(Opitutaceae bacterium)TAV5;スペーサー長さ−最頻値(範囲):34(33〜37);DR1:GCCGCAGCGAAUGCCGUUUCACGAAUCGUCAGGCGG(配列番号27);DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
遺伝子ID:B;遺伝子型:C2C1;生物:7.バチルス・サーモアミロボランス(Bacillus thermoamylovorans)株B4166;スペーサー長さ−最頻値(範囲):37(35〜38);DR1:GUCCAAGAAAAAAGAAAUGAUACGAGGCAUUAGCAC(配列番号30);DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
遺伝子ID:C;遺伝子型:C2C1;生物:9.バチルス属種(Bacillus sp.)NSP2.1;スペーサー長さ−最頻値(範囲):36(35〜42);DR1:GUUCGAAAGCUUAGUGGAAAGCUUCGUGGUUAGCAC(配列番号33);DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
遺伝子ID:D;遺伝子型:C2C2;生物:4.ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)NK4A144 G619;スペーサー長さ−最頻値(範囲):35;DR1:GUUUUGAGAAUAGCCCGACAUAGAGGGCAAUAGAC(配列番号36);DR2:GUUAUGAAAACAGCCCGACAUAGAGGGCAAUAGACA(配列番号37);tracrRNA1:なし;tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
遺伝子ID:E;遺伝子型:C2C2;生物:8.リステリア・シーリゲリ(Listeria seeligeri)血清型1/2b株SLCC3954;スペーサー長さ−最頻値(範囲):30;DR1:GUUUUAGUCCUCUUUCAUAUAGAGGUAGUCUCUUAC(配列番号39);DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
遺伝子ID:F;遺伝子型:C2C2;生物:12.レプトトリキア・ワデイ(Leptotrichia wadei)F0279;スペーサー長さ−最頻値(範囲):31;DR1:GUUUUAGUCCCCUUCGUUUUUGGGGUAGUCUAAAUC(配列番号42);DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:AUUUAGAUUACCCCUUUAAUUUAUUUUACCAUAUUUUUCUCAUAAUGCAAACUAAUAUUCCAAAAUUUUU(配列番号44);タンパク質配列:
遺伝子ID:G;遺伝子型:C2C2;生物:14.レプトトリキア・シャヒイ(Leptotrichia shahii)DSM 19757 B031;スペーサー長さ−最頻値(範囲):30(30〜32);DR1:GUUUUAGUCCCCUUCGAUAUUGGGGUGGUCUAUAUC(配列番号46);DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
遺伝子ID:H;遺伝子型:Cpf1;生物:野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella ularensis subsp.novicida)U112;スペーサー長さ−最頻値(範囲):31;DR1:GUCUAAGAACUUUAAAUAAUUUCUACUGUUGUAGAU(配列番号49);;DR2:なし;tracrRNA1:
tracrRNA2:なし;タンパク質配列:
合成用の遺伝子
遺伝子A〜Hについて、ヒト発現に最適化し、及び以下のDNA配列を各遺伝子の末端に付加する。このDNA配列は終止コドン(下線)を含み、従ってコドン最適化された遺伝子配列にはいかなる終止コドンも加えないことに留意されたい:
最適化について、以下の制限部位を避ける:BamHI、EcoRI、HindIII、BsmBI、BsaI、BbsI、AgeI、XhoI、NdeI、NotI、KpnI、BsrGI、SpeI、XbaI、NheI
これらの遺伝子は単純な哺乳類発現ベクターにクローニングされる。
>A
>B
>C
>D
>E
>F
>G
>H
A遺伝子座〜G遺伝子座について、これらの遺伝子をクローニングし、低コピープラスミドに挿入する。Amp耐性を含まないベクターを使用する。
>A遺伝子座
>B遺伝子座
>C遺伝子座
>D遺伝子座
>E遺伝子座
>F遺伝子座
>G遺伝子座
実施例3:Cpf1及び関連成分の更なる評価
本出願人らはCas−Cpf1オルソログとの配列アラインメントを行い、ドメイン構造及び組織を比較した(図38A〜図38N)。Cpf1遺伝子座アラインメントの概要を図39に示す。
様々なオルソログにおけるCpf1遺伝子座の配列を以下に列挙する。
>KKP36646_(改変)仮想タンパク質UR27_C0015G0004[ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10]
>KKR91555_(改変)仮想タンパク質UU43_C0004G0003[パルクバクテリア(Parcubacteria)(ファルコーバクテリア(Falkowbacteria))細菌GW2011_GWA2_41_14]
>KDN25524_(改変)仮想タンパク質MBO_03467[モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237]
>KKT48220_(改変)仮想タンパク質UW39_C0001G0044[パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17]
>WP_031492824_(改変)仮想タンパク質[サクシニビブリオ・デキストリノソルベンス(Succinivibrio dextrinosolvens)]
>KKT50231_(改変)仮想タンパク質UW40_C0007G0006[パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWF2_44_17]
>WP_004356401_(改変)仮想タンパク質[プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)]
>CCB70584_未知の機能の(改変)タンパク質[フラボバクテリウム・ブランキオフィルム(Flavobacterium branchiophilum)FL−15]
>WP_005398606_(改変)仮想タンパク質[ヘルココッカス・クンツィイ(ヘルココッカス属(Helcococcus)kunzii)]
>WP_021736722_(改変)CRISPR関連タンパク質Cpf1、サブタイプPREFRAN[アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6]
>WP_004339290_(改変)仮想タンパク質[野兎病菌(Francisella tularensis)]
>WP_022501477_(改変)仮想タンパク質[ユーバクテリウム属種(Eubacterium sp.)CAG:76]
>WP_014550095_(改変)仮想タンパク質[野兎病菌(Francisella tularensis)]
>WP_003034647_(改変)仮想タンパク質[野兎病菌(Francisella tularensis)]
>FnCpf1野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112、完全ゲノム
>KKQ38174_(改変)仮想タンパク質US54_C0016G0015[ミクロゲノマテス(Microgenomates)(ロイズマンバクテリア(Roizmanbacteria))細菌GW2011_GWA2_37_7]
>WP_022097749_(改変)仮想タンパク質[ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)CAG:72]
>WP_012739647_(改変)仮想タンパク質[[ユーバクテリウム属(Eubacterium)]エリゲンス(eligens)]
>WP_045971446_(改変)仮想タンパク質[フラボバクテリウム属種(Flavobacterium sp.)316]
>WP_044110123_(改変)仮想タンパク質[プレボテラ・ブレビス(Prevotella brevis)]
>WP_036388671_(改変)仮想タンパク質[モラクセラ・カプラエ(Moraxella caprae)]
>WP_020988726_(改変)CRISPR関連タンパク質Cpf1、サブタイプPREFRAN[レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)]
>WP_023936172_(改変)エキソヌクレアーゼSbcC[ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)]
>WP_009217842_(改変)仮想タンパク質[バクテロイデス門オーラル・タクソン(Bacteroidetes oral taxon)274]
>WP_036890108_(改変)仮想タンパク質[ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)]
>WP_036887416_(改変)仮想タンパク質[ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)]
>WP_023941260_(改変)エキソヌクレアーゼSbcC[ポルフィロモナス・カンスルシ(Porphyromonas cansulci)]
>WP_037975888_(改変)仮想タンパク質[シネルギステス・ジョネシイ(Synergistes jonesii)]
>EFI70750_(改変)保存仮想タンパク質[プレボテラ・ブリアンティイ(Prevotella bryantii)B14]
>WP_024988992_(改変)仮想タンパク質[プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)]
>WP_039658684_(改変)仮想タンパク質[スミセラ属種(Smithella sp.)SC_K08D17]
>WP_037385181_(改変)仮想タンパク質[スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC]
>WP_039871282_(改変)仮想タンパク質[プレボテラ・ブリアンティイ(Prevotella bryantii)]
>EKE28449_(改変)仮想タンパク質ACD_3C00058G0015[未培養細菌(gcode 4)]
>WP_018359861_(改変)仮想タンパク質[ポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)]
>WP_013282991_(改変)仮想タンパク質[ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)]
>AIZ56868_(改変)仮想タンパク質Mpt1_c09950[カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)]
>WP_027407524_(改変)仮想タンパク質[アナエロビブリオ属種(Anaerovibrio sp.)RM50]
>WP_044910712_(改変)仮想タンパク質[ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017]
>WP_027216152_(改変)仮想タンパク質[ブチリビブリオ・フィブリソルベンス(Butyrivibrio fibrisolvens)]
>WP_016301126_(改変)仮想タンパク質[ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)COE1]
>WP_035635841_(改変)仮想タンパク質[ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006]
>WP_015504779_(改変)エキソヌクレアーゼSbcC[カンディダタス・メタノメチロフィルス・アルブス(Candidatus Methanomethylophilus alvus)]
>WP_044910713_(改変)仮想タンパク質[ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017]
>KKQ36153_(改変)仮想タンパク質US52_C0007G0008[候補分裂WS6細菌GW2011_GWA2_37_6]
>WP_044919442_(改変)仮想タンパク質[ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020]
>WP_035798880_(改変)仮想タンパク質[ブチリビブリオ属種(Butyrivibrio sp.)NC3005]
>WP_027109509_(改変)仮想タンパク質[ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)NC2008]
>WP_029202018_(改変)仮想タンパク質[オリバクテリウム属種(Oribacterium sp.)NK2B42]
>WP_028248456_(改変)仮想タンパク質[シュードブチリビブリオ・ルミニス(Pseudobutyrivibrio ruminis)]
>WP_028830240_(改変)仮想タンパク質[プロテオカテラ・スフェニスシ(Proteocatella sphenisci)]
本出願人らは、図40A〜図40L(例えばPACYC184 fnCpf1(PY001))及び図41A〜図41E(例えばPaCpf1)に示されるとおりのベクター構築物を作成した。
FnCpf1について推定PAM配列を検出するためのPAMチャレンジアッセイ(図42):本出願人らは、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)(Fn)からCpf1遺伝子座を単離し(図43)、それを大腸菌(E.coli)に形質転換した。この遺伝子座をSapranauskas et al.に記載される実験と同じようにpACYC184から大腸菌(E.coli)で発現させた。
pACYC−FnCpf1遺伝子座を有する大腸菌(E.coli)=Cpf1+
空のpACYC184を有する大腸菌(E.coli)=対照
本出願人らは、Cpf1+及び対照大腸菌(E.coli)をPAMライブラリプラスミドで形質転換した。2つのPAMライブラリが得られた(図44)。PAMライブラリは、FnCpf1遺伝子座におけるスペーサー1とマッチする31bpプロトスペーサー配列を含有するpUC19プラスミドである。PAM左ライブラリは、プロトスペーサーの5’末端に8nt変性PAMを有した。PAM右ライブラリは、プロトスペーサーの3’末端に7nt変性PAMを有した。本出願人らはCpf1+及び対照大腸菌(E.coli)を播き、約12時間後に全てのコロニーを回収した。各コロニーが、Cpf1によって切断/干渉を生じなかったPAM−pUC19形質転換イベントに相当した。これらのPAM−pUC19プラスミドは認識可能なPAMを有しない。本出願人らは、全てのコロニーのシーケンシングから、対照と比較してどのPAM−pUC19プラスミドがもはや存在しなかったかを決定し、これらのプラスミドを認識可能なPAMを含有するものと同定した。
pY0001:pY0001のクローニングは、部分的FnCpf1遺伝子座を有するpACYC184骨格(NEB由来)である。pY0001は、255bpのアセチルトランスフェラーゼ3’配列から4番目のスペーサー配列までの内因性FnCpf1遺伝子座を含んだ。スペーサー4はもはやダイレクトリピートに隣接しないため、スペーサー1〜3のみが潜在的に活性である。
本出願人らは、ギブソンアセンブリを用いてFnCpf1遺伝子座を3ピースでPCR増幅し、Xba1及びHind3で切断したpACYC184にクローニングした。
Cpf1 PAMスクリーンコンピュータ分析
スクリーンDNAをシーケンシングした後、本出願人らは、左PAM又は右PAMのいずれかに対応する領域を抽出した。各試料について、シーケンシングしたライブラリに存在するPAMの数を、ライブラリ中の期待されるPAMの数(左ライブラリについて4^8、右について4^7)と比較した。
左ライブラリはPAM枯渇を示した。この枯渇を定量化するため、本出願人らはエンリッチメント比を計算した。両方の条件とも(対照pACYC又はFnCpf1を含有するpACYC)、本出願人らはライブラリの各PAMについて以下のとおり比を計算した:
本出願人らは、分布をプロットすると、対照試料はほとんどエンリッチメントを示さず、biorepは両方ともエンリッチメントを示したことを決定した。本出願人らは比が8を上回る全てのPAMを収集し、度数分布をプロットしたところ、5’YYN PAMが明らかになった(図45A〜図45E)。本出願人らは、PAMがTTNである[式中、NはA/C/G又はTである]ことを確認した。
本出願人らはフランシセラ・トレランセス(Francisella tolerances)Cpf1遺伝子座でRNAシーケンシングを実施し、RNAseq分析は、CRISPR遺伝子座が活性に発現したことを示した(図46)。FnCpf1遺伝子座のRNAseq分析の更なる図を図86に示す。Cpf1及びCas遺伝子に加えて、2つの小さい非コード転写物が高度に転写され、これが推定tracrRNAであると本出願人らは推測した。CRISPRアレイもまた発現する。推定tracrRNA及びCRISPRアレイは両方ともに、Cpf1及びCas遺伝子と同じ方向に転写される。ここで、RNAseq実験で同定された全てのRNA転写物が遺伝子座に対してマッピングされる。Cpf1 CRISPRアレイを拡大して、本出願人らは多くの異なる短い転写物を同定した。このプロットでは、同定された全てのRNA転写物がCpf1遺伝子座に対してマッピングされる(図47)。85ヌクレオチド長未満の転写物を選択した後、本出願人らは2つの推定tracrRNAを同定した(図48)。図49は、推定tracrRNA1及びCRISPRアレイの拡大図を示す。図50は、推定tracrRNA2の拡大図を示す。推定crRNA配列は図51に示す。
本出願人らは、U6 PCR産物を使用して哺乳類細胞における機能を試験した:スペーサー(DR−スペーサー−DR)(特定の態様においてスペーサーはcrRNA又はガイドRNA又は本願に記載されるとおりの類似の用語と称され得る)及び他の同定されたCpf1遺伝子座のtracr。
実施例4:FnCpf1の更なる検証実験
本出願人らは、図52に概説するアッセイを用いることにより、予測されたFnCpf1 PAMがインビボでTTNであることを確認した。本出願人らはFnCpf1遺伝子座を有する細胞及び対照細胞を、5’TTN PAMを有する内因性スペーサー1をコードするpUC19で形質転換した(図53)。簡潔に言えば、インビボPAM確認アッセイでは、FnCpf1遺伝子座(試験株)又は空のpACYC184(対照株)を有する50μlのコンピテントな大腸菌(E.coli)を10ngのプロトスペーサー1保有プラスミドで形質転換した。プロトスペーサー配列の前には予測PAM配列(TTC、TTG、TTA及びTTT)がある。形質転換後、細胞1:2000を希釈し、アンピシリン及びクロラムフェニコールを含有するLB寒天プレートにプレーティングした。インタクトなプロトスペーサープラスミドを有する細胞のみがコロニーを形成することができる。プレーティングの約14時間後、コロニーを含むプレートをイメージングし、ImageJソフトウェアを用いてコロニーをカウントした。
本出願人らは、FnCpf1切断を更に検証するため細胞ライセート切断アッセイを実施した。細胞ライセート切断アッセイのプロトコルは以下のとおりである。
インビトロ切断反応。切断緩衝液:100mM HEPES pH7.5、500mM KCl、25mM MgCl2、5mM DTT、25%グリセロール。ストックはDTTなしで作られてもよい。
細胞ライセートを作製する
溶解緩衝液:20mM Hepes pH7.5、100mM塩化カリウム[KCl]、5mM塩化マグネシウム[MgCl]、1mMジチオスレイトール[DTT]、5%グリセロール、0.1% Triton X−100、10×Rocheプロテアーゼ阻害薬カクテルを補足。Rocheプロテアーゼ阻害薬及びDTTを含まない溶解緩衝液の濃縮ストックを維持してもよい。−20℃に保つ。
HEK細胞をLipofectamine 2000によって推奨量のDNAで形質転換する。
−24ウェル当たり500ng
−6ウェル当たり2000ng
トランスフェクション後24〜72時間で溶解緩衝液と共に細胞を回収する
−培地を吸引して取り除く。
−DPBSで穏やかに洗浄する
−DPBSを吸引して取り除く
−24ウェル当たり50ulの溶解緩衝液又は6ウェル当たり250ulを使用する
−氷上に5分間置いておく
−エッペンドルフ試験管に移す
−15分間氷冷する
−高出力、50%デューティサイクルで5〜10分間超音波処理する
−最高速度で20分間冷温スピンダウンする
−上清を新しい管に移す
−PCRストリップチューブ内にストリップ当たり10ulでアリコートに分け、−80℃で凍結する
ガイドRNAのインビトロ転写
キットプロトコル:ウェブサイトwww.neb.com/products/e2030−hiscribe−t7−in−vitro−transcription−kitで情報にアクセスし得る。
100uMストックのオリゴを取る
10ul反応物でアニーリングする:
1ulのT7「フォワード」鎖=「XRP2649」
1ulのT7「リバース」オリゴ
1ul TaqB緩衝液
7ul 水
37℃インキュベーションステップなしにPNK PCRプログラムを実行する(基本的に95℃まで5分間加熱して4℃に徐冷するが、但しsurveyorアニールほど遅くはない)。Nanodropアニーリングしたオリゴ:水で500ng/ulに標準化する(通常120ntオリゴについて1000〜2000ng/ul)。
T7転写についてキットの取扱説明書に従う(但しカットダウンサイズ4倍)。
10ul反応物
1ul 10×緩衝液
1ul T7転写酵素
0.5ul rNTP
0.5ul HMWミックス
1ul DNA鋳型(アニーリングしたもの)
6ul 水
42℃(好ましくはサーモサイクラー)で少なくとも2〜3時間転写し、一晩実行させておく。収率は約1000〜2000ng/ulのRNAとなるはずである。白色の残渣が形成されることが普通である。
DNAの調製
pUC19について、HindIIIで線状化し、カラム精製する。
→反応当たり300〜400ngのプラスミドが必要となり得るため、必要な量をカットする
gDNAについて、wt細胞DNAをPCR増幅する
→数回のPCR反応を行い、プール及びカラム精製する
→産物を約100〜200ng/ulに濃縮する
−20℃に保つ
20ul反応物
10ulのライセート(これは予めアリコートに分けられている)
2ulの切断緩衝液(NEB緩衝液3)
1ulのRNA(上記から直接;精製は不要)
1ulのDNA(上記から)
6ulの水
37℃で1〜2時間インキュベートする(30分間で十分)
反応物をカラム精製する
2% E−gel上で泳動させる
細胞ライセート切断アッセイは、図54に示すとおり、位置1、2、3、4及び5にtracrRNAを使用する。細胞ライセート切断アッセイ(1)(図55)は、細胞ライセート中でインキュベートしたTTa PAM及びプロトスペーサー1配列を有するPCR断片を示すゲルである。細胞ライセート切断アッセイ(2)(図56)は、細胞ライセート中でインキュベートした種々のPAMを伴うpUC−スペーサー1を示すゲルである。細胞ライセート切断アッセイ(3)(図57)は、細胞ライセート中でインキュベートした後のBasI消化を示すゲルである。細胞ライセート切断アッセイ(4)(図58)は、3つの推定crRNA配列の消化結果を示すゲルである。
本出願人らはまた、スペーサー長さが切断効率に及ぼす効果も決定した。本出願人らは、標的部位:5’−TTAgagaagtcatttaataaggccactgttaaaa−3’(配列番号119)を含有する標的DNA片に対する種々の長さのスペーサーを試験した。この実験について、スペーサー(5’−TTcgagaagucauuuaauaaggccacuguuaaaa−3’(配列番号120))を含有するpUC19プラスミドを以下の条件に対して処理した:
2ul Cpf1を含有する細胞ライセート
2ul スペーサーを有するpUC19 DNA(300ng)
1ul crRNA(500ng)
2ul NEBuffer 3
2ul 40mM DTT
0.3ul BsaI
10.7ul ddH2O。
37℃で30分間インキュベートし、続いてRNアーゼで5分間処理した。次にQiagen PCR精製キットを使用してこの反応物をクリーンアップし、2% Invitrogen E−gel EX上で分析した。図59は、crRNA1〜7がFnCpf1でインビトロでの標的DNAの切断の媒介に成功したことを示すゲルであり、一方、crRNA8〜13は標的DNAの切断を促進しなかった。
本出願人らは最小限のFn Cpf1遺伝子座(図60)に達し、また、最小限のCpf1ガイドも解明した(図61)。本出願人らはまた、ヒトEMX1遺伝子座のPCRアンプリコンも切断した(図81)。EMXアンプリコンは以下の条件に対して処理した:
2ul Cpf1を含有する細胞ライセート
3ul スペーサーを有するpUC19 DNA(300ng)
1ul crRNA(500ng)
2ul NEBuffer 3
2ul 40mM DTT
0.3ul BsaI
9.7ul ddHO。
37℃で30分間インキュベートし、続いてRNアーゼで5分間処理した。次にQiagen PCR精製キットを使用してこの反応物をクリーンアップし、2% Invitrogen E−gel EX上で分析した。
本出願人らは、5’DRのトランケーションが切断活性に及ぼす効果を更に調べた(図82A〜図82B)。この実験のため、スペーサー(5’−TTcgagaagucauuuaauaaggccacuguuaaaa−3’(配列番号121))を含有するpUC19プラスミドを以下の条件に対して処理した:
2ul Cpf1を含有する細胞ライセート
2ul スペーサーを有するpUC19 DNA(300ng)
1ul crRNA(500ng)
2ul NEBuffer 3
2ul 40mM DTT
0.3ul BsaI
10.7ul ddH2O。
37℃で30分間インキュベートし、続いてRNアーゼで5分間処理した。次にQiagen PCR精製キットを使用してこの反応物をクリーンアップし、2% Invitrogen E−gel EX上で分析した。本出願人らはcrDNAデルタDR5が5’末端のステムループを破壊したと決定したとともに、これは5’末端のステムループが切断活性に必須であることを示している(図82B)。
本出願人らは、crRNA−DNA標的ミスマッチが切断効率に及ぼす効果を調べた(図83)。この実験のため、スペーサー(5’−TTcgagaagucauuuaauaaggccacuguuaaaa−3’(配列番号122))を含有するpUC19プラスミドを以下の条件に対して処理した:
2ul Cpf1を含有する細胞ライセート
2ul スペーサーを有するpUC19 DNA(300ng)
1ul crRNA(500ng)
2ul NEBuffer 3
2ul 40mM DTT
0.3ul BsaI
10.7ul ddH2O。
37℃で30分間インキュベートし、続いてRNアーゼで5分間処理した。次にQiagen PCR精製キットを使用してこの反応物をクリーンアップし、2% Invitrogen E−gel EX上で分析した。図83に示されるゲルの各レーンは、1〜11のとおり示される、Cpf1含有細胞ライセート、TTcプロトスペーサーを有するpUC19、及び対応するcrRNAからなる。
本出願人らはFnCpf1p RuvCドメインを調べ、FnCpf1エフェクタータンパク質をニッカーゼに変換し得るアミノ酸突然変異であって、それによってエフェクタータンパク質が実質的に低いヌクレアーゼ活性を有し、DNAの一方の鎖のみがニッキング及び/又は切断されることになるアミノ酸突然変異を同定している。FnCpf1p RuvCドメインのアミノ酸位置としては、限定はされないが、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A、N1257A、D917A、E1006A、E1028A、D1227A、D1255A及びN1257Aが挙げられる。AsCpf1におけるアミノ酸位置は、AsD908A、AsE993A、AsD1263Aに対応する。LbCpf1におけるアミノ酸位置はLbD832Aに対応する。
本出願人らはまた、PD−(D/E)XKヌクレアーゼスーパーファミリー及びHincIIエンドヌクレアーゼ様に最も類似した推定上の第2のヌクレアーゼドメインも同定している。ヌクレアーゼ活性を実質的に低下させるためこの推定ヌクレアーゼドメインに生成される点突然変異としては、限定はされないが、N580A、N584A、T587A、W609A、D610A、K613A、E614A、D616A、K624A、D625A、K627A及びY629Aが挙げられる。
本出願人らはFnCpf1pでプラスミド切断実験を実施し、前記プラスミドのシーケンシングから、切断部位が付着末端か又は平滑末端かに関する情報が提供されることになる。本出願人らは、好適な複合体でのこのタンパク質の結晶構造からFnCpf1pの様々なドメインに関する更なる詳細を解明する。ヒト細胞における活性のためFnCpf1遺伝子座構成成分を最適化しようと、本出願人らはcrRNAの異なる構成を試み、本明細書に記載されるより多くの標的を試みる。
本出願人らは、精製フランシセラ属(Francisella)及びプレボテラ属(Prevotella)Cpf1を使用してDNAを切断した(図84)。この実験のため、スペーサー(5’−TTcgagaagucauuuaauaaggccacuguuaaaa−3’(配列番号123))を含有するpUC19プラスミドを以下の条件に対して処理した:
2ul 精製タンパク質溶液
2ul スペーサーを有するpUC19 DNA(300ng)
1ul crRNA(500ng)
2ul NEBuffer 3
2ul 40mM DTT
0.3ul BsaI
10.7ul ddH2O。
37℃で30分間インキュベートし、続いてRNアーゼで5分間処理した。次にQiagen PCR精製キットを使用してこの反応物をクリーンアップし、2% Invitrogen E−gel EX上で分析した。図84に示されるゲルの分析は、PaCpf1がFnCpf1 crRNAで働き得るが、活性はFnCpf1ほど高くないことを示している。本出願人らは、PaCpf1及びFnCpf1のステム−ループ配列がほぼ同一である(1塩基のみが異なる)ことを考えれば、これが道理にかなっていると結論付けた(図85A〜図85Bを参照)。これは更に、図87A〜図87Bに示されるFnCpf1及びPaCpf1の成熟crRNA配列において明らかにされる。本発明の好ましい実施形態において、生化学的又はインビトロ切断は、Cpf1p CRISPR系の有効な機能にtracr配列を必要としないこともある。切断活性には、ステムループ又は更に最適化されたステムループ構造(strusture)を含むことが重要である。
ヒトコドン最適化フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)FnCpf1pによるDNA切断
本出願人らはまた、FnCpf1pがヒト細胞のDNAを切断することも示した。400ngのヒトコドン最適化FnCpf1p及び100ng U6::crRNAを24ウェルプレートにおいてウェル毎のHEK293T細胞(約240,000細胞)に形質転換した。5’−ctgatggtccatgtctgttactcg−3’(配列番号124)をベースとする長さ20〜24ntの(即ち、最初の20、21、22、23、又は全24ntの)スペーサー配列を有する5つのcrRNAを用いた。crRNAは、スペーサーの5’にPaCpf1の20ntの5’リピート配列を更に含む。本出願人らは、先に、PaCpf1由来のリピート配列がFnCpf1によって認識され得ることを決定した。
約60時間後にDNAを回収し、SURVEYORヌクレアーゼアッセイによって分析した。DNMT1のSURVEYORプライマーは5’−ctgggactcaggcgggtcac−3’(配列番号125)(フォワード)及び5’−cctcacacaacagcttcatgtcagc−3’(配列番号126)(リバース)であった。5つ全てのcrRNAについて(スペーサー長さ20〜24nt)、約345bp及び約261bpの予想切断産物と一致する切断DNA断片が観察された(図88)。
実施例5:PaCpf1の更なる検証実験
実施例3に詳述するとおりのFnCpf1について実施したスクリーニングと同様のPAMコンピュータスクリーニングを、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)Cpf1(PaCpf1)について実施した。スクリーンDNAをシーケンシングした後、左PAM又は右PAMのいずれかに対応する領域を抽出した。各試料について、シーケンシングしたライブラリに存在するPAMの数を、ライブラリ中の期待されるPAMの数(4^7)と比較した。左ライブラリはごく僅かなPAM枯渇を示した。この枯渇を定量化するため、エンリッチメント比を計算した。両方の条件とも(対照pACYC又はPaCpf1を含有するpACYC)、ライブラリ中の各PAMについて以下のとおり比を計算した。
分布をプロットすると、対照試料はほとんどエンリッチメントを示さず、biorepは両方ともエンリッチメントを示した。比が4.5を上回る全てのPAMを収集し、度数分布をプロットしたところ、5’TTTV PAM[式中、VはA又はC又はGである]が明らかになった(図62A〜図62E)。
本出願人らは、好適な複合体でのこのタンパク質の結晶構造からPaCpf1pの様々なドメインに関する更なる詳細を解明する。ヒト細胞における活性についてPaCpf1遺伝子座構成成分を最適化するため、本出願人らは、異なるcrRNA(ガイドRNA)構成及び異なる最適化PaCpf1エフェクタータンパク質で研究する。本出願人らは以下のとおりのヒトコドン最適化PaCpf1配列を有する。
NLS(下線)
GSリンカー(太字)
3xHAタグ(イタリック)
ヒトコドン最適化PaCpf1配列のベクターマップを図63に提供する。
実施例6:Cpf1オルソログ
本出願人らは、Cpf1オルソログの拡大プールを分析した(図64)。幾つかのCpf1遺伝子座構成成分のためヒトコドン最適化配列を取得した(図65〜図79)。本出願人らはまた、各オルソログのダイレクトリピート(DR)配列及びそれらの予想折り畳み構造も導き出した(図80A〜図80I)。
本出願人らは、エフェクタータンパク質のサイズに基づくCpf1オルソログを更に研究し、即ち小さいエフェクタータンパク質ほど、より容易にベクター中及びPAM組成物上にパッケージングすることが可能になる。全ての態様が、好ましくは哺乳類細胞、即ちヒト細胞における有効な活性のための、原核及び真核細胞における更なる最適化を可能にする。
本出願人らは、以下の遺伝子座のエフェクタータンパク質オルソログがインビトロ切断アッセイで活性を示したことを示した:ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10 Cpf1、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6 Cpf1、野兎病菌(Fanrcisalla tularensis)1 Cpf1、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237 Cpf1、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006 Cpf1、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceaa bacterium)MA2020 Cpf1、ポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacee)Cpf1、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevlor1canls)3 Cpf1、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)Cpf1(図64)。
オルソログによるインビトロ切断アッセイでは、Cpf1オルソログを発現するHEK293細胞を回収し、pUC19プラスミドにクローニングされた人工スペーサーを標的化する予測成熟crRNAと共にライセートをインキュベートした。スペーサーには8縮重塩基が先行し、シーケンシングによるPAMの決定が可能であった。下方のバンドがCpf1酵素による切断を示している(図89)。
本出願人らは、インビトロ切断アッセイから計算的に導き出されたPAMを同定した(図90)。図89からの未切断DNA(最も高いバンド)を切り出し、次世代シーケンシング用に増幅した。各8merの存在量を計算し、入力ライブラリと比較した対数比を使用してエンリッチメントを定量化した。対数比が4より大きい個々の8merをコンパイルし、Weblogoを用いたコンセンサスPAMの決定に使用した。
本出願人らは、Cpf1pエフェクタータンパク質が5’オーバーハングを伴い付着末端型で切断することを更に同定した。精製FnCpf1タンパク質を回収し、pUC19にクローニングしたcrRNA及び対応する標的と共にインキュベートした。切断産物をゲル抽出し、サンガーシーケンシングにかけた。非対称のリードが、付着末端型切断があることを示す(図91)。本発明の好ましい実施形態において、本出願人らは、鋳型(例えば外因性鋳型)とのインビボでの付着末端型ライゲーションを実証する。
本出願人らはまた、スペーサー長さがエフェクタータンパク質の切断能力に及ぼす効果も決定した(図92)。精製FnCpf1タンパク質を回収し、pUC19にクローニングしたcrRNA及び対応する標的と共にインキュベートした。17ntより長いスペーサー長さは完全に切断する一方、17ntスペーサーは低い活性を示し、17nt未満のスペーサーは活性でない。
本出願人らは、FnCpf1がHEK293T細胞においてインデル形成を媒介することを実証した。
約280,000HEK細胞/24ウェルに350ngのhuFnCpf1プラスミド及び150ng U6::crRNAをトランスフェクトした。トランスフェクション後3日で細胞を回収し、SURVEYORヌクレアーゼアッセイによって分析した。非切断PCR断片サイズは606bpである。予想断片サイズはcrRNA DNMT1−1について約418bp及び約188bp及びcrRNA DNMT1−3について約362bp及び約244bpである(図93)。
DNMT1−1スペーサー配列:cctcactcctgctcggtgaattt(配列番号128)
DNMT1−3スペーサー配列:ctgatggtccatgtctgttactc(配列番号129)
本出願人らは、遺伝子座の特定の配列を欠失させたときに転写物がプロセシングされるかどうかを決定することにより、Cpf1系が切断を達成するのに必要な構成成分を同定した(図94A〜図94F)。欠失させる配列には、限定はされないが、Cas1遺伝子、Cas2遺伝子及びtracrが含まれ得る。従って、本発明の好ましい実施形態において、本出願人らは、機能性Cpf1系又は複合体が切断を達成するのにtracrは必要な構成成分ではないことを実証した。
実施例7:手順
異種プラスミドの作成
異種発現用のFnCpf1遺伝子座を作成するため、ギブソンクローニング(New England Biolabs)を用いてHerculase IIポリメラーゼ(Agilent Technologies)を使用してフランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)由来のゲノムDNAをPCR増幅し、pACYC−184にクローニングした。プラスミドを有する細胞をZ−competentキット(Zymo)を使用してコンピテントにした。
細菌RNAシーケンシング
初めにF.ノビシダ(F.novicida)(David Weiss氏から供与いただいた)又は大腸菌(E.coli)をTRIzolに再懸濁し、次に細菌をジルコニア/シリカビーズ(BioSpec Products)と共にBeadBeater(BioSpec Products)中で3回の1分間サイクルでホモジナイズすることにより、固定相細菌からRNAを単離した。ホモジナイズした試料からDirect−Zol RNAミニプレッププロトコル(Zymo)で全RNAを精製し、TURBO DNase(Life Technologies)でDNアーゼ処理し、T4ポリヌクレオチドキナーゼ(New England Biolabs)で3’脱リン酸化した。細菌Ribo−Zero rRNA除去キット(Illumina)でrRNAを除去した。rRNA枯渇RNAからNEBNext(登録商標)Small RNAライブラリIllumina用調製セット(New England Biolabs)を用いてRNAライブラリを調製し、Pippin Prep(Sage Science)を使用してサイズ選択した。
FnCpf1遺伝子座の異種大腸菌(E.coli)発現のため、以前記載されたCRISPR RNAシーケンシング方法(Heidrich et al.,2015)の誘導体を使用してrRNA枯渇RNAからRNAシーケンシングライブラリを調製した。簡潔に言えば、転写物に大腸菌(E.coli)ポリ(A)ポリメラーゼ(New England Biolabs)でポリAテールを付加し、T4 RNAリガーゼ1(ssRNAリガーゼ)高濃度(New England Biolabs)を使用して5’RNAアダプターとライゲートし、AffinityScript Multiple Temperature逆転写酵素(Agilent Technologies)で逆転写した。Herculase IIポリメラーゼ(Agilent Technologies)を用いてバーコード付きプライマーでcDNAをPCR増幅した。RNA−配列解析
調製したcDNAライブラリをMiSeq(Illumina)でシーケンシングした。各試料からのリードをその関連付けられたバーコードに基づき同定し、BWAを用いて適切なRefSeq参照ゲノムとアラインメントした(Li and Durbin,2009)。Picardツール(http://broadinstitute.github.io/picard)を用いたペアエンドアラインメントを用いて転写物配列全体を抽出し、Geneious 8.1.5を用いてこれらの配列を分析した。
インビボFnCpf1 PAMスクリーニング
スペーサー1標的の上流又は下流のいずれかの7つのランダム化ヌクレオチドからなる合成オリゴヌクレオチド(IDT)を使用してランダム化PAMプラスミドライブラリを構築した(補表S8)。短鎖プライマーとアニーリングし、及び第2の鎖の合成に大型クレノウ断片(New England Biolabs)を使用することにより、ランダム化ssDNAオリゴを二本鎖にした。ギブソンクローニング(New England Biolabs)を用いてdsDNA産物を線状化pUC19にアセンブルした。コンピテントなStbl3大腸菌(E.coli)(Invitrogen)にクローニング産物を形質転換し、10個を超える細胞を収集してプールした。Maxi−prepキット(Qiagen)を使用してプラスミドDNAを回収した。本発明者らは、FnCpf1遺伝子座又はpACYC184対照を有する大腸菌(E.coli)細胞に360ngのプールライブラリを形質転換した。形質転換後、細胞をアンピシリン上にプレーティングした。16時間成長させた後、>4×10細胞を回収し、Maxi−prepキット(Qiagen)を使用してプラスミドDNAを抽出した。標的PAM領域を増幅し、MiSeq(Illumina)をシングルエンド150サイクルで用いてシーケンシングした。
計算的PAM発見パイプライン
各試料についてPAM領域を抽出し、カウントし、及び総リードに対して標準化した。所与のPAMについて、エンリッチメントをpACYC184対照と比較した対数比として計測し、0.01シュードカウントで調整した。3.5エンリッチメント閾値を上回るPAMを収集し、配列ロゴの作成に使用した(Crooks et al.,2004)。
PAM検証
PAM、非PAMの両方に対応する配列を、消化したpUC19にクローニングし、T4リガーゼ(Enzymatics)でライゲートした。FnCpf1遺伝子座プラスミド又はpACYC184対照プラスミドのいずれかを有するコンピテントな大腸菌(E.coli)に20ngのPAMプラスミドをトランスフェクトし、アンピシリン及びクロラムフェニコールを補足したLB寒天プレートにプレーティングした。18時間後にコロニーをカウントした。
crRNA及びgRNAの合成
インビトロで用いる全てのcrRNA及びgRNAは、HiScribe(商標)T7高収率RNA合成キット(NEB)を使用して合成した。標的RNA配列の逆相補体に対応するssDNAオリゴをIDTから合成し、短いT7プライミング配列にアニーリングした。T7転写を4時間行い、次にMEGAclear(商標)転写クリーンアップキット(Ambion)を使用してRNAを精製した。
Cpf1タンパク質の精製
FnCpf1タンパク質を細菌発現ベクター(6−His−MBP−TEV−Cpf1、Doug Daniels氏によって本出願人らに供与されたpETベースのベクター)にクローニングした(「6−His」は配列番号130として開示される)。2リットルの100μg/mLアンピシリン含有Terrificブロス成長培地に、Cpf1発現構築物を含有する10mLの一晩培養物Rosetta(DE3)pLyseS(EMD Millipore)細胞を接種した。成長培地+接種材料を細胞密度が0.2 OD600に達するまで37℃で成長させ、次に温度を21℃に下げた。成長を継続させ、OD600が0.6に達したところで最終濃度500μMのIPTGを添加してMBP−Cpf1発現を誘導した。培養物を14〜18時間誘導した後、細胞を回収し、精製するまで−80℃で凍結した。
プロテアーゼ阻害因子(Roche cOmplete、EDTA不含)及びリゾチームを補足した200mLの溶解緩衝液(50mM Hepes pH7、2M NaCl、5mM MgCl、20mMイミダゾール)に細胞ペーストを再懸濁した。ホモジナイズ後、細胞を音波処理(Branson Sonifier 450)によって溶解させて、次に10,000gで1時間遠心してライセートを清澄化した。ライセートを0.22ミクロンフィルタ(Millipore、Stericup)でろ過し、ニッケルカラム(HisTrap FF、5mL)に加え、洗浄し、次にイミダゾール勾配で溶出させた。予想されたサイズのタンパク質を含有する画分をプールし、TEVプロテアーゼ(Sigma)を加え、試料をTEV緩衝液(500mM NaCl、50mM Hepes pH7、5mM MgCl、2mM DTT)で一晩透析した。透析後、SDS−PAGEによってTEV切断を確認し、試料を500μLに濃縮した後、FPLC(AKTA Pure)によってゲルろ過カラム(HiLoad 16/600 Superdex 200)にロードした。ゲルろ過からの画分をSDS−PAGEによって分析した;Cpf1を含有する画分をプールし、200μLに濃縮し、生化学アッセイに直接使用するか、又は保存のため−80℃で凍結した。ゲルろ過標準を2M NaCl、Hepes pH7.0で平衡化した同じカラムに流してFnCpf1の近似サイズを計算した。
Cpf1タンパク質ライセートの作成
ヒト発現にコドン最適化されたCpf1タンパク質をN末端核局在化タグと共に合成し、GenscriptによってpcDNA3.1発現プラスミドにクローニングした。2000ngのCpf1発現プラスミドをLipofectamine 2000試薬(Life Technologies)を使用して6ウェルプレートのHEK293FT細胞に90%コンフルエンシーで形質転換した。48時間後、細胞をDPBS(Life Technologies)で1回洗浄し、及び溶解緩衝液[20mM Hepes pH7.5、100mM KCl、5mM MgCl、1mM DTT、5%グリセロール、0.1% Triton X−100、1X cOmpleteプロテアーゼ阻害薬カクテル錠(Roche)]に剥がし取ることにより回収した。ライセートをBiorupterソニケーター(Diagenode)で10分間超音波処理し、次に遠心した。続いてインビトロ切断アッセイで使用するため上清を凍結した。
インビトロ切断アッセイ
精製タンパク質又はタンパク質含有哺乳類ライセートのいずれかによるインビトロでの切断を切断緩衝液(NEBuffer 3、5mM DTT)中37℃で20分間実施した。切断反応は、500ngの合成crRNA又はsgRNA及び200ngの標的DNAを用いた。標的DNAは、pUC19にクローニングしたプロトスペーサー又はHEK293細胞から単離したゲノムDNAの遺伝子領域のPCRアンプリコンのいずれかを含んだ。PCR精製カラム(Qiagen)を用いて反応物を精製し、2%アガロースE−gel(Life Technologies)で泳動させた。天然及び変性ゲルについてヌクレアーゼ突然変異体による切断を分析するため、クリーンアップした反応物をTBE6%ポリアクリルアミド又はTBE−尿素6%ポリアクリルアミドゲル(Life Technologies)に泳動させた。
インビトロCpf1ファミリータンパク質PAMスクリーニング
Cpf1ファミリータンパク質によるインビトロ切断反応を2%アガロースE−gel(Life Technologies)で行った。未切断標的に対応するバンドをQIAquickゲル抽出キット(Qiagen)を用いてゲル抽出し、標的PAM領域を増幅し、MiSeq(Illumina)を用いてシングルエンド150サイクルでシーケンシングした。シーケンシング結果をPAM発見パイプラインに投入した。
293FT細胞におけるCpf1切断の活性
ヒト発現にコドン最適化されたCpf1タンパク質をN末端核局在化タグと共に合成し、GenscriptによってpcDNA3.1 CMV発現プラスミドにクローニングした。crRNA配列の発現をドライブするU6プロモーターを含むPCRアンプリコンをHerculase II(Agilent Technologies)を使用して作成した。400ngのCpf1発現プラスミド及び100ngのcrRNA PCR産物をLipofectamine 2000試薬(Life Technologies)を使用してHEK293FT細胞の24ウェルプレートに75〜90%コンフルエンシーでトランスフェクトした。QuickExtract(商標)DNA抽出溶液(Epicentre)を使用してゲノムDNAを回収した。
ゲノム改変に関するSURVEYORヌクレアーゼアッセイ
Lipofectamin 2000試薬(Life Technologies)を使用して293FT細胞に400ng Cpf1発現プラスミド及び100ng U6::crRNA PCR断片をトランスフェクトした。細胞をトランスフェクション後72時間37℃でインキュベートした後、ゲノムDNAを抽出した。QuickExtract DNA抽出溶液(Epicentre)を製造者のプロトコルに従い使用してゲノムDNAを抽出した。各遺伝子についてCRISPR標的部位に隣接するゲノム領域をPCR増幅し、QiaQuickスピンカラム(Qiagen)を製造者のプロトコルに従い使用して産物を精製した。合計200〜500ngの精製PCR産物を最終容積が10μlとなるように1μl 10×Taq DNAポリメラーゼPCR緩衝液(Enzymatics)及び超純水と混合し、リアニーリングプロセスに供してヘテロ二重鎖形成を可能にした:95℃で10分、95℃から85℃に−2℃/sで、及び85℃から25℃に−0.25℃/sでランピング、及び25℃で1分間維持。リアニーリング後、産物を製造者の推奨プロトコルに従いSURVEYORヌクレアーゼ及びSURVEYORエンハンサーS(Integrated DNA Technologies)で処理し、4〜20%Novex TBEポリアクリルアミドゲル(Life Technologies)で分析した。ゲルをSYBR Gold DNA色素(Life Technologies)で10分間染色し、Gel Docゲルイメージングシステム(Bio−rad)でイメージングした。定量化は相対バンド強度に基づいた。式、100×(1−(1−(b+c)/(a+b+c))1/2)[式中、aは非消化のPCR産物の積分強度であり、b及びcは各切断産物の積分強度である]によってインデルパーセンテージを決定した。
293FT細胞においてCpf1インデルパターンを特徴付けるためのディープシーケンシング
HEK293FT細胞をCpf1切断活性の評価に関して記載されるとおりトランスフェクトし、回収した。DNMT1標的に隣接するゲノム領域を2ラウンドのPCR領域を用いて増幅し、Illumina P5アダプター並びにユニークな試料特異的バーコードを標的アンプリコンに加えた。PCR産物を2%E−gel(Invitrogen)上で泳動させて、QiaQuickスピンカラム(Qiagen)を製造者の推奨プロトコルどおり使用してゲル抽出した。試料をプールし、Qubit 2.0蛍光光度計(Life Technologies)によって定量化した。調製したcDNAライブラリをMiSeq(Illumina)でシーケンシングした。Geneious 6.0.3 Read MapperのPythonインプリメンテーションを用いてインデルをマッピングした。
Cpf1遺伝子座のコンピュータ分析
PSI−BLASTプログラム(Altschul et al.,1997)を用いてNCBI NRデータベースにおいて0.01のE値カットオフ及び低複雑性フィルタリング及び組成ベースの統計をオフにしてCpf1で幾つかの既知のCpf1配列をクエリとして使用してCpf1ホモログを同定した。0.01のE値カットオフ及び低複雑性フィルタリングをオフにしたパラメータでTBLASTNプログラムを用いて、Cpf1プロファイルをクエリとして使用してNCBI WGSデータベースを検索した(Marakova et al.,2015)。全ての検索結果を組み合わせた。HHpredプログラムをデフォルトパラメータで用いて、代表的なCpf1配列クエリのサブセットを使用して遠縁の配列類似性を同定した(Soding et al.,2006)。MUSCLE(Edgar,2004)を用いて多重配列アラインメントを構築し、PSI−BLAST及びHHpredプログラムを用いて得られたペアワイズアラインメントに基づき手動で修正を加えた。FastTreeプログラムを用いて、20種の速度カテゴリを有するWAG進化モデル及び個別的なガンマモデルで系統発生解析を実施した(Price et al.,2010)。Jpred 4を用いてタンパク質二次構造を予測した(Drozdetskiy et al.,2015)。
PILER−CR(Edgar,2007)及びCRISPRファインダー(Grissa et al,2007)を用いてCRISPRリピートを同定した。MEGABLAST(Morgulis et al,2008)を、ワードサイズを20及びE値カットオフを0.0001に設定したことを除きデフォルトパラメータで用いてNCBIヌクレオチドNRデータベースでスペーサー配列を検索した。
実施例8:野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112 Cpf1(FnCpf1)のクローニング
本出願人らは、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112(図95A)Cpf1(FnCpf1)遺伝子座を低コピープラスミド(pFnCpf1)にクローニングして大腸菌(Escherichia coli)における異種再構成を可能にした。典型的には、現在特徴付けられているCRISPR−Cas系には、DNA干渉に2つの要件がある:(i)標的配列が、それぞれのCRISPRアレイ中に存在するスペーサーの1つとマッチしなければならない、及び(ii)スペーサーに相補的な標的配列(以下、プロトスペーサーとする)が適切なプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)に隣接していなければならない。FnCpf1 CRISPR遺伝子座の完全には特徴付けられていない機能を所与として、Cpf1の活性を確認し、PAM配列及びプロトスペーサーに対するそのそれぞれの位置(5’又は3’)を同定するようにプラスミド枯渇アッセイを設計した(図95B)。FnCpf1 CRISPRアレイにおける第1のスペーサーと一致するプロトスペーサーを有するプラスミドの2つのライブラリを、5’又は3’7bp配列をランダム化して構築した。各プラスミドライブラリを、FnCpf1遺伝子座を異種的に発現する大腸菌(E.coli)又は空のベクターを有する対照大腸菌(E.coli)株に形質転換した。このアッセイを用いて、FnCpf1遺伝子座を異種的に発現する細胞において優先的に枯渇させるヌクレオチドモチーフを同定することによりPAM配列及び位置を決定した。FnCpf1のPAMは、プロトスペーサーの変位した鎖の5’末端の上流に位置し且つ配列5’−TTNを有することが分かった(図95C〜図95D及び図102)。I型CRISPR系にはPAMの5’位置もまた観察されるが、II型系には観察されず、ここでCas9は、プロトスペーサーの3’末端上にあるPAM配列を用いる(Mojica et al.,2009;Garneau et al.,2010。PAMの同定に加え、この枯渇アッセイの結果は、異種的に発現させたCpf1遺伝子座がプラスミドDNAに効率的に干渉する能力を有することを明らかに示している。
PAMを更に特徴付けるため、5’−TTN PAMが隣接するプロトスペーサー1を有するプラスミドによってcpf1遺伝子座発現細胞を形質転換することにより、プラスミド干渉活性を分析した。全ての5’−TTN PAMが効率的に標的化された(図1E)。加えて、5’−CTAが効率的に標的化されたが、5’−TCAは標的化されなかったことから(図95E)、PAM認識には最初のTよりも真ん中のTが一層重要であり、PAM発見アッセイにおいて枯渇させた配列モチーフと一致して(図102D)、PAMは5’−TTNよりも緩和されている可能性があることが示唆される。
実施例9:Cpf1 CRISPRアレイはtracrRNAと独立してプロセシングされる
小さいRNAseqを使用して、cpf1ベースのCRISPR遺伝子座によって産生されるcrRNAの正確なアイデンティティを決定した。野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)U112培養物から抽出した小さいRNAをシーケンシングすることにより、CRISPRアレイが42〜44nt長さの短い成熟crRNAにプロセシングされることが分かった。各成熟crRNAは19ntのダイレクトリピートで始まり、それに23〜25ntのスペーサー配列が続く(図96A)。このcrRNA配置は、成熟crRNAが20〜24ntのスペーサー配列で始まり、それに約22ntのダイレクトリピートが続くII型CRISPR−Cas系のものと対照をなす(Deltcheva et al.,2011;Chylinski et al.,2013)。予想外にも、crRNAは別にして、本発明者らは、フランシセラ属(Francisella)Cpf1遺伝子座の近傍に、Cas9ベースの系に関連するtracrRNAに対応する可能性のあるいかなるロバストに発現する小さい転写物も観察しなかった。
crRNA成熟及びDNA干渉に更なるRNAが必要ないことを確認するため、合成プロモーターを用いて発現プラスミドを構築し、フランシセラ属(Francisella)cpf1(FnCpf1)及びCRISPRアレイ(pFnCpf1_min)の発現をドライブさせた。このプラスミドを発現する大腸菌(E.coli)の小さいRNAseqは、なおもCRISPRアレイの成熟crRNAへのロバストなプロセシングを示したことから(図96B)、FnCpf1及びそのCRISPRアレイがcrRNAプロセシングを達成するのに十分であることが示される。更に、pFnCpf1_min並びにpFnCpf1_ΔCas(Cas遺伝子が全て取り除かれているが、FnCpf1及びCRISPRアレイの発現をドライブする天然プロモーターは保持しているプラスミド)を発現する大腸菌(E.coli)もまた、ロバストなDNA干渉を呈しており、DNAターゲティングの媒介にFnCpf1及びcrRNAが十分であることを実証している(図96C)。対照的に、Cas9は、標的化したDNA干渉を媒介するのにcrRNA及びtracrRNAの両方を必要とする(Deltcheva et al.,2011;Zhang et al.,2013)。
実施例10:Cpf1は単一のcrRNA誘導型エンドヌクレアーゼである
FnCpf1がcrRNA単独でDNA干渉を媒介することができるという知見は、Cas9がcrRNAとtracrRNAとの間の二重鎖構造(Jinek et al.,2012;Nishimasu et al.,2014)並びにtracrRNAの3’二次構造(Hsu et al.,2013;Nishimasu et al.,2014)によってcrRNAを認識することを考えると、極めて意外である。FnCpf1との活性複合体の形成及びRNAガイド下DNA切断の媒介にcrRNAが実際に十分であることを確実にするため、crRNAのみを提供したFnCpf1をインビトロで標的DNA切断に関して試験した。精製FnCpf1(図103)について、細菌DNA干渉実験で使用した同じプロトスペーサー1含有プラスミドを切断するその能力をアッセイした(図97A)。プロトスペーサー1を標的化するインビトロ転写成熟crRNAを有するFnCpf1は、標的プラスミドをMg2+依存的及びcrRNA依存的様式で効率的に切断することができた(図97B)。更に、FnCpf1は、スーパーコイル及び線状の両方の標的DNAを切断することができた(図97C)。これらの結果は、RNAガイド下DNA切断にFnCpf1及びcrRNAが十分であることを明らかに実証している。
FnCpf1の切断部位もまた、切断したDNA末端のサンガーシーケンシングを用いてマッピングした。FnCpf1媒介切断では5nt 5’オーバーハングが得られ(図97A、図97D、及び図104)、これはCas9によって生じる平滑末端切断産物と異なる(Garneau et al.,2010;Jinek et al.,2012;Gasiunas et al.,2012)。FnCpf1の付着末端切断部位はPAMと離れている:切断が非標的(+)鎖上の18番目の塩基の後及び標的(−)鎖上の23番目の塩基の後で起こる(図97A、図97D、及び図104)。種々のPAM配列の二本鎖オリゴ基質を使用して、本発明者らはまた、5’−TTN PAMが二重鎖形態にあるときFnCpf1が標的DNAを切断することも見出しており(図97E)、これはCas9のPAMと対照的である(Sternberg et al.,2014)。
実施例11:Cpf1のRuvC様ドメインがRNAガイド下DNA切断を媒介する
Cpf1のRuvC様ドメインはこのエンドヌクレアーゼファミリーの全ての触媒残基を保持しており(図98A及び図105)、従って活性ヌクレアーゼであることが予測される。3つの突然変異体、FnCpf1(D917A)、FnCpf1(E1006A)、及びFnCpf1(D1225A)(図98A)を作成して保存された触媒残基がFnCpf1のヌクレアーゼ活性に必須であるかどうかを試験した。D917A及びE1006A突然変異はFnCpf1のDNA切断活性を完全に不活性化し、及びD1255Aは核酸分解活性を有意に低下させた(図98B)。これらの結果は、RuvC(D10A)及びHNH(N863A)ヌクレアーゼドメインの突然変異によってSpCas9がDNAニッカーゼに変換される(即ちこれらの2つのヌクレアーゼドメインの各々の不活性化によってDNA鎖の一方の切断が無効となる)化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogenes)Cas9(SpCas9)の突然変異誘発結果と対照的である(Jinek et al.,2012;Gasiunas et al.,2012)(図98B)。これらの知見は、FnCpf1のRuvC様ドメインが標的DNAの両方の鎖を、恐らくは二量体構成で切断することを示唆している(図103B)。
実施例12:Cpf1 crRNAの配列及び構造
Cas9と相互作用するRNA二次構造特徴を精巧に作り上げてきたCas9のガイドRNAと比較して(Nishimasu et al.,2014)、FnCpf1のガイドRNAは著しく単純であり、ダイレクトリピート配列に単一のステムループを含むのみである(図97A)。
FnCpf1によるDNA切断を媒介するためのcrRNAの配列及びを構造要件を調査した。ガイド配列の長さを調べた。インビトロで16ntガイド配列が検出可能なDNA切断を達成し、及び18ntのガイド配列が効率的なDNA切断を達成することが観察された(図99A)。これらの長さは、16〜17ntスペーサー配列がDNA切断に十分であるSpCas9について実証されたものと同様である(Cencic et al.,2014;Fu et al.,2014)。FnCpf1ガイドRNAのシード領域はスペーサー配列の5’末端上の最初の6又は7nt以内に観察された(図99B)。
ダイレクトリピート突然変異がRNAガイド下DNA切断活性に及ぼす効果を調査した。成熟crRNAのダイレクトリピート部分は19nt長である(図96A)。ダイレクトリピートのトランケーションにより、16ntが十分であり、しかし最適には17ntを超えるダイレクトリピートが切断に有効であることが明らかになった。RNA二重鎖を維持したステムループの突然変異は切断活性に影響を及ぼさなかった一方、ステムループ二重鎖構造を破壊する突然変異は切断を無効にした(図99D)。最後に、ループ領域における塩基置換はヌクレアーゼ活性に影響を及ぼさなかった一方、スペーサー配列の直ちに5’側のUの置換は実質的に活性を低下させた(図5E)。まとめると、これらの結果は、FnCpf1がステムループの配列特異的特徴及び構造的特徴の組み合わせによってcrRNAを認識することを示唆している。
実施例13:多様な細菌由来のCpf1ファミリータンパク質が共通のcrRNA構造及びPAMを共有する
Cpf1のゲノム編集ツールとしての使用を調査するため、公開されている配列データベースで利用可能なCpf1ファミリータンパク質の多様性を調べた。NCBIにおけるWGSデータベースのBLAST検索から、46個の非冗長性Cpf1ファミリータンパク質が明らかになった(図64)。本発明者らの系統発生学的再構築に基づき、Cpf1多様性を代表するものとして(図100A〜図100B及び図106)、16個を選択した(図64)。これらのCpf1ファミリータンパク質は約1200〜約1500アミノ酸の長さ範囲にわたる。
これらのCpf1ファミリータンパク質の各々のダイレクトリピート配列は、ダイレクトリピートの3’にある19ヌクレオチドにおいて強力な保存を示し、このリピートの一部がプロセシングされたcrRNAに含まれる(図100C)。ダイレクトリピートの5’配列ははるかに多様性が高い。分析に選択した16個のCpf1ファミリータンパク質のうち、3個(2−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017、Lb3Cpf1;3−ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、BpCpf1;及び6−スミセラ属種(Smithella sp.)SC_K08D17、SsCpf1)が、FnCpf1ダイレクトリピートと著しく異なるダイレクトリピート配列に関連した(図100C)。特に、これらのダイレクトリピート配列は、FnCpf1ダイレクトリピートと同一又はほぼ同一のステムループ構造を維持していた(図100D)。
インビトロでFnCpf1ヌクレアーゼ活性を支持する能力に関してオルソロガスなダイレクトリピート配列を試験する。保存されたステム配列を含有したダイレクトリピートは、FnCpf1と交換可能に機能することが可能であった。候補3(BpCpf1)からのダイレクトリピートは低いレベルのFnCpf1ヌクレアーゼ活性を支持したが(図100E)、これは最も3’側のUの保存に起因する可能性がある。
インビトロPAM同定アッセイ(図107A)を用いて各Cpf1ファミリータンパク質のPAM配列を決定した。7つの新規Cpf1ファミリータンパク質についてPAM配列が同定され(図100E及び図107B〜図107C)、スクリーニングによりFnCpf1のPAMが5’−TTNと確認された。Cpf1ファミリータンパク質のPAM配列は主にTリッチであり、主に各PAMを構成するTの数が異なる(図100F及び図107B〜図107C)。
実施例14:Cpf1はヒト細胞におけるゲノム編集の促進に利用することができる
ヒト細胞における最適な発現及び核標的化のため、Cpf1ファミリータンパク質をコドン最適化し、C末端核局在化シグナル(NLS)を付加した(図101A)。各Cpf1ファミリータンパク質の活性を試験するため、DNMT1遺伝子内にガイドRNA標的部位を選択した(図101B)。Cpf1ファミリータンパク質の各々は、DNMT1を標的化するように設計されたそのそれぞれのcrRNAと共に、インビトロでDNMT1ゲノム領域のPCRアンプリコンを切断することが可能であった(図101C)。ヒト胎児腎臓293FT(HEK 293FT)細胞で試験したとき、これらのCpf1ファミリータンパク質のうちの2つ(7−AsCpf1及び13−LbCpf1)が、用いた条件下で検出可能なレベルのヌクレアーゼ誘導性インデルを呈した(図101C及び図101D)。
各Cpf1ファミリータンパク質を更なるゲノム標的で試験した。AsCpf1及びLbCpf1は一貫してHEK293FT細胞においてロバストなゲノム編集を媒介した(図101E及び図108)。Cas9と比較したとき、AsCpf1及びLbCpf1は同等レベルのインデル形成を媒介した(図101E)。加えて、本発明者らは、インビトロ切断後に切断されたDNA末端のサンガーシーケンシングを用い、7−AsCpf1及び13−LbCpf1もまた付着末端切断部位を生じたことを見出した(図101D及び図107E)。
以下はFnCpf1構築物及びオルソログのヌクレオチド及びアミノ酸配列である。
FnCpf1遺伝子座配列
pFnCpf1
pFnCpf1_min
pFnCpf1_ΔCas
ヒトコドン最適化Cpf1オルソログのヌクレオチド配列
3−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017(Lb3Cpf1)
4−ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)(BpCpf1)
5−ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA_33_10(PeCpf1)
6−パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GWC2011_GWC2_44_17(PbCpf1)
7−スミセラ属種(Smithella sp.)SC_K08D17(SsCpf1)
8−アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6(AsCpf1)
9−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020(Lb2Cpf1)
10−カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)(CMtCpf1)
11−ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)(EeCpf1)
12−モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237(MbCpf1)
13−レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)(LiCpf1)
14−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006(LbCpf1)
15−ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)(PcCpf1)
16−プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)(PdCpf1)
17−ポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)(PmCpf1)
ヒトコドン最適化Cpf1オルソログのアミノ酸配列
3−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017(Lb3Cpf1)
4−ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)(BpCpf1)
5−ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA_33_10(PeCpf1)
6−パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GWC2011_GWC2_44_17(PbCpf1)
7−スミセラ属種(Smithella sp.)SC_K08D17(SsCpf1)
8−アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6(AsCpf1)
9−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020(Lb2Cpf1)
10−カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)(CMtCpf1)
11−ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)(EeCpf1)
12−モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237(MbCpf1)
13−レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)(LiCpf1)
14−ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006(LbCpf1)
15−ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)(PcCpf1)
16−プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)(PdCpf1)
17−ポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)(PmCpf1)
実施例15:Cpf1構造のコンピュータ分析
Cpf1ヌクレアーゼの一次構造のコンピュータ分析から、3つの個別的な領域が明らかになる(図109)。第一にC末端RuvC様ドメインであり、これは唯一機能的に特徴付けられたドメインである。第二にN末端α−ヘリックス領域であり、及び第三に、RuvC様ドメインとα−ヘリックス領域との間に位置する混合α及びβ領域である。
Cpf1一次構造内に、構造化されていない領域の幾つかの小さいストレッチが予想される。溶媒に露出していて、且つ異なるCpf1オルソログ内で保存されていない非構造化領域は、スプリット及び小さいタンパク質配列の挿入に好ましいサイドである。加えて、これらのサイドを使用してCpf1オルソログ間のキメラタンパク質を作成することができる。
実施例16:特異性が増強されたCpf1突然変異体の作成
近年、特異性が増強されたCas9オルソログを作成する方法が記載された(Slaymaker et al.2015)。この戦略を用いてCpf1の特異性オルソログを増強することができる。
突然変異誘発に主要な残基は全てRuvCドメイン内の正電荷残基であり、なぜならこれが結晶が存在しない中で唯一分かっている構造だからであり、本発明者らは、RuvCにおける特異性突然変異体がCas9で機能することを知っている(以下の表を参照:RuvC内の保存されたリジン及びアルギニン残基)。
理論によって拘束されることを望むものではないが、Cpf1のこの領域の正電荷残基は、DNAの非標的鎖の負電荷リン酸ジエステル骨格と相互作用することによって酵素とDNAとの間の相互作用を安定化させる働きをし得る。Cpf1の正電荷残基の置換により非標的鎖との相互作用が破壊され得る。この相互作用が十分に破壊されると、標的部位に対する適切な活性は維持され得るが、非標的部位に対する酵素の活性は低下し得る(これは通常は標的配列と比較した1つ以上のミスマッチが原因でガイド配列との相互作用がより弱いものと思われ得る)。
他のドメインも同様の特徴を呈する。興味深い領域はREC1ドメインであり、これは、限定はされないが、SpCas9のN497、R661、Q695、及びQ926と類似した1つ以上のアミノ酸残基の突然変異を含み、且つ限定はされないが、それらの位置にアラニンへの突然変異(muatation)を含む。かかる残基における突然変異もまた酵素−DNAリン酸骨格相互作用を破壊する。更に、同じ又は異なるドメインに位置する突然変異の組み合わせを用いることができる。
更なる候補は、異なるオルソログ間で保存されている正電荷残基であり、以下の表に提供する。
上の表は、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112(FnCpf1)、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6(AsCpf1)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006(LbCpf1)及びモラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237(MbCpf1)由来のCpf1ヌクレアーゼのアラインメントにおいて保存されているリジン及びアルギニン残基の位置を提供する。これらを用いて、特異性が増強されたCpf1突然変異体を作成することができる。
実施例17:Cpf1結合の特異性の改善
Cas9特異性を改善するために用いられる同様の戦略で、非標的DNA鎖を安定化させる残基の突然変異によってCpf1の特異性を改善することができる。これは、結晶構造なしに、線状構造アラインメントを用いて、1)Cpf1のどのドメインがDNAのどの鎖に結合するか、及び2)これらのドメイン内のどの残基がDNAに接触するかを予測ことにより達成し得る。
しかしながら、既知のタンパク質でCpf1はあまり保存されていないため、この手法には限界があり得る。従って、全ての可能性のあるDNA相互作用アミノ酸(リジン、ヒスチジン及びアルギニン)の機能を探索することが望ましい場合もある。
RuvCドメインの正電荷残基はRad50ドメインのものと比べてCpf1全体を通じてより保存されており、RuvC残基が進化上柔軟性が低いことが示される。これは、このドメインにおいて(Rad50ドメインと比べて)核酸結合を厳格に制御する必要があることを示唆している。従って、RNA:DNA二重鎖安定化の要件に起因してこのドメインが標的DNA鎖を切断することが可能である(Cas9における先例)。更に、RuvCドメインにはより多くのアルギニンが存在し(RuvC残基904〜1307の5%対提案されるRad50ドメインにおける3.8%)、ここでもまた、RuvCがDNA鎖のうちの一方を標的化することを示唆している。アルギニンは核酸主溝及び副溝の結合への関与が深い(Rohs Nature 2009:http://rohslab.cmb.usc.edu/Papers/Rohs_etal_Nature.pdf)。主溝/副溝は二重鎖(二重鎖を標的化するDNA:RNAなどの)のみに存在し得るため、RuvCが切断に関与し得ることが更に示唆される。
図110、図111及び図112は、Cpf1に見られるような2つの類似したドメイン(RuvCホリデイジャンクションリゾルバーゼ及びRad50 DNA修復タンパク質)の結晶構造を提供する。これらの構造に基づけば、関連性のあるドメインがCpf1においてどのように見えるかを推測し、どの領域及び残基がDNAと接触し得るかを推論することができる。各構造においてDNAと接触する残基を強調表示する。図113のアラインメントにおいて、これらのDNA結合領域に対応するAsCpf1の領域をアノテートする。以下の表中の残基の一覧は、これらの2つの結合ドメインに見られるものである。
AsCpf1に関するこれらの具体的な観察から、他の種由来のCpf1における同様の残基を配列アラインメントによって同定することができる。図114に提供されるアラインメントしたAsCpf1及びFnCpf1の例、その中のRad50結合ドメイン及びアルギニン及びリジンを同定する。
実施例18:タンデムガイドを用いたCpf1による多重化
Cpf1酵素で多重化が可能かどうかを考慮した。このため、異なるガイド配列が同じプロモーター下にタンデムに位置するガイドRNAを開発し、これらのガイドがゲノム編集をそのそれぞれの標的に導く能力を決定した。
トランスフェクションの24時間前に24ウェル当たり150,000HEK293T細胞をプレーティングした。400ng huAsCpf1プラスミド、及びU6プロモーターの後ろにタンデムに置かれたGRIN28に向けられた1つのガイド配列とEMX1に向けられた1つのガイド配列とを含む100ngのタンデムガイドプラスミド(図115A)でLipofectamin2000を用いて細胞をトランスフェクトした。トランスフェクションから72時間後に細胞を回収し、タンデムガイドによって媒介されたAsCpf1活性をSURVEYORヌクレアーゼアッセイを用いてアッセイした。
結果は図115Bに示し、これは、GRIN28及びEMX1遺伝子の両方におけるインデル形成を実証している。
従って、AsCpf1及び類推してLbCpf1は、活性の損失なしに同じU6プロモーターから発現する2つのガイドを用いることができると決定された。タンデム内の位置はインデル形成に影響を及ぼさない。これにより、Cpf1を2つ以上のガイドを用いた多重化に使用し得ることが実証された。
本発明は、以下の番号付きのパラグラフによって更に記載される:
1.a)ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列であって、標的配列とハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNAを含む1つ以上のV型CRISPR−Casポリヌクレオチド配列、又は1つ以上のV型CRISPR−Casポリヌクレオチド配列をコードする1つ以上のヌクレオチド配列、及び
b)Cpf1エフェクタータンパク質、又はCpf1エフェクタータンパク質をコードする1つ以上のヌクレオチド配列;
を含む、エンジニアリングされた天然に存在しないクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)−CRISPR関連(Cas)(CRISPR−Cas)系であって、1つ以上のガイド配列が前記標的配列にハイブリダイズし、前記標的配列がプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にあり、及び前記ガイドRNAがCpf1エフェクタータンパク質と複合体を形成する、系。
2.c)ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列であって、標的配列とハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNAを含む1つ以上のV型CRISPR−Casポリヌクレオチド配列をコードする1つ以上のヌクレオチド配列に作動可能に連結された第1の調節エレメント、
d)Cpf1エフェクタータンパク質をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメント
を含む1つ以上のベクターを含む、エンジニアリングされた天然に存在しないクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)−CRISPR関連(Cas)(CRISPR−Cas)ベクター系であって、
構成成分(a)及び(b)が系の同じ又は異なるベクター上に位置し、
転写されると、1つ以上のガイド配列が前記標的配列にハイブリダイズし、前記標的配列がプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にあり、及び前記ガイドRNAがCpf1エフェクタータンパク質と複合体を形成する、系。
3.標的配列が細胞内にある、パラグラフ1又は2の系。
4.細胞が真核細胞を含む、パラグラフ3の系。
5.転写されると、1つ以上のガイド配列が標的配列にハイブリダイズし、ガイドRNAがCpf1エフェクタータンパク質と複合体を形成して、それが標的配列の遠位に切断を生じさせる、パラグラフ1〜4のいずれか一つに係る系。
6.前記切断により、4又は5nt 5’オーバーハングを伴う付着末端型の二本鎖切断が生じる、パラグラフ5に係る系。
7.PAMが5’Tリッチモチーフを含む、パラグラフ1〜6のいずれか一つに係る系。
8.エフェクタータンパク質が、図64に列挙される細菌種に由来するCpf1エフェクタータンパク質である、パラグラフ1〜7のいずれか一つに係る系。
9.Cpf1エフェクタータンパク質が、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)及びポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)からなる群から選択される細菌種に由来する、パラグラフ8に係る系。
10.PAM配列がTTNであり[式中、NはA/C/G又はTである]、且つエフェクタータンパク質がFnCpf1であるか、又はPAM配列がTTTVであり[式中、VはA/C又はGである]、且つエフェクタータンパク質がPaCpf1p、LbCpf1又はAsCpf1である、パラグラフ9に係る系。
11.Cpf1エフェクタータンパク質が1つ以上の核局在化シグナルを含む、パラグラフ1〜10のいずれか一つの系。
12.Cpf1エフェクタータンパク質をコードする核酸配列が真核細胞での発現にコドン最適化されている、パラグラフ1〜11のいずれか一つの系。
13.構成成分(a)及び(b)又はヌクレオチド配列が1つのベクター上にある、パラグラフ1〜12のいずれか一つの系。
14.目的の標的遺伝子座を改変する方法であって、パラグラフ1〜13のいずれか一つの系を前記遺伝子座又は遺伝子座を含有する細胞に送達するステップを含む方法。
15.目的の標的遺伝子座を改変する方法であって、この方法が、Cpf1エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を前記遺伝子座に送達するステップを含み、ここでCpf1エフェクタータンパク質は1つ以上の核酸成分と複合体を形成し、及びプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にある目的の標的遺伝子座に前記複合体が結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座の改変を誘導し、ここで複合体がMg2+を含む、方法。
16.目的の標的遺伝子座が細胞内にある、パラグラフ14又は15の方法。
17.細胞が真核細胞である、パラグラフ16の方法。
18.細胞が動物又はヒト細胞である、パラグラフ16の方法。
19.細胞が植物細胞である、パラグラフ16の方法。
20.目的の標的遺伝子座がインビトロでDNA分子に含まれる、パラグラフ14又は15の方法。
21.Cpf1エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む前記天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物が、1つ以上のポリヌクレオチド分子として細胞に送達される、パラグラフ15〜20のいずれか一つの方法。
22.目的の標的遺伝子座がDNAを含む、パラグラフ14〜21のいずれか一つの方法。
23.DNAが弛緩型又はスーパーコイルである、パラグラフ22の方法。
24.組成物が単一の核酸成分を含む、パラグラフ14〜23のいずれか一つの方法。
25.単一の核酸成分が、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列を含む、パラグラフ24の方法。
26.目的の標的遺伝子座の改変が鎖切断である、パラグラフ14〜25のいずれか一つの方法。
27.鎖切断が、4又は5nt 5’オーバーハングを伴う付着末端型のDNA二本鎖切断を含む、パラグラフ26の方法。
28.目的の標的遺伝子座が、付着末端型DNA二本鎖切断へのDNAインサートの組込みによって改変される、パラグラフ26又は27の方法。
29.Cpf1エフェクタータンパク質が1つ以上の核局在化シグナル(NLS)を含む、パラグラフ14〜28のいずれか一つの方法。
30.1つ以上のポリヌクレオチド分子が1つ以上のベクター内に含まれる、パラグラフ21〜29のいずれか一つの方法。
31.1つ以上のポリヌクレオチド分子が、Cpf1エフェクタータンパク質及び/又は1つ又は複数の核酸成分を発現するように作動可能に構成された1つ以上の調節エレメントを含み、任意選択で1つ以上の調節エレメントは誘導性プロモーターを含む、パラグラフ21〜30のいずれか一つの方法。
32.1つ以上のポリヌクレオチド分子又は1つ以上のベクターが送達系に含まれる、パラグラフ21〜31のいずれか一つの方法。
33.系又は1つ以上のポリヌクレオチド分子が、粒子、小胞、又は1つ以上のウイルスベクターによって送達される、パラグラフ14〜30のいずれか一つの方法。
34.粒子が脂質、糖、金属又はタンパク質を含む、パラグラフ33の方法。
35.小胞がエキソソーム又はリポソームを含む、パラグラフ33の方法。
36.1つ以上のウイルスベクターが、アデノウイルスの1つ以上、1つ以上のレンチウイルス又は1つ以上のアデノ随伴ウイルスを含む、パラグラフ33の方法。
37.目的のゲノム遺伝子座における1つ以上の標的配列の操作によって細胞、細胞株又は生物を改変する方法である、パラグラフ14〜36のいずれか一つの方法。
38.細胞が、方法に供されていない細胞には存在しない改変を含む、パラグラフ37の方法からの細胞、又はその子孫。
39.方法に供されていない細胞が異常を含み、及び方法からの細胞は異常が対処されている又は修正されている、パラグラフ38の細胞、又はその子孫。
40.産物が、方法に供されていない細胞からの細胞産物と比べて性質又は量の点で改変される、パラグラフ38の細胞又はその子孫からの細胞産物。
41.方法に供されていない細胞が異常を含み、及び細胞産物が、方法によって対処された又は修正された異常を反映している、パラグラフ40の細胞産物。
42.パラグラフ1〜13のいずれか一つの系を含むインビトロ、エキソビボ又はインビボ宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
43.細胞が真核細胞である、パラグラフ42に係る宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
44.細胞が動物細胞である、パラグラフ43に係る宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
45.細胞がヒト細胞である、パラグラフ33の宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
46.幹細胞又は幹細胞株を含む、パラグラフ31に係る宿主細胞、細胞株又はその子孫。
47.細胞が植物細胞である、パラグラフ30に係る宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
48.目的の遺伝子によってコードされる改変された目的の形質を有する植物を作製する方法であって、パラグラフ1〜13のいずれか一つに係る系に植物細胞を接触させるステップ又はパラグラフ14〜17又は19〜37に係る方法に植物細胞を供するステップであって、それにより前記目的の遺伝子を改変するか或いは導入するステップ、及び前記植物細胞から植物を再生するステップを含む、方法。
49.植物において目的の形質(前記目的の形質は目的の遺伝子によってコードされる)を同定する方法であって、前記方法が、パラグラフ1〜13のいずれか一つに係る系に植物細胞を接触させるステップ又はパラグラフ14〜17又は19〜37に係る方法に植物細胞を供するステップを含み、それにより前記目的の遺伝子が同定される、方法。
50.同定された目的の遺伝子を植物細胞又は植物細胞株又は植物生殖質に導入するステップ、及びそれから植物を生成するステップを更に含み、それによって植物が目的の遺伝子を含有する、パラグラフ49の方法。
51.植物が目的の形質を呈する、パラグラフ50の方法。
52.パラグラフ1〜13のいずれか一つに係る系を含む粒子。
53.粒子が、ガイドRNAと複合体を形成したCpf1エフェクタータンパク質を含有する、パラグラフ52の粒子。
54.複合体、ガイドRNA又はタンパク質が、少なくとも1つの糖部分、任意選択でN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、詳細にはトリアンテナリーGalNAcにコンジュゲートされる、前出のいずれかのパラグラフの系又は方法。
55.Mg2+の濃度が約1mM〜約15mMである、前出のいずれかのパラグラフの系又は方法。
56.AsCpf1又はLbCpf1と少なくとも60%の配列同一性を有する、且つtracrRNAの存在を必要とすることなく、ダイレクトリピート配列とガイド配列とを含むガイドRNAとの複合体を介して標的DNAとの結合能を有する単離タンパク質。
57.パラグラフ56に係るタンパク質をコードする単離核酸。
58.前記細胞における遺伝的欠陥によって引き起こされる疾患の治療方法である、パラグラフ17の方法。
59.前記方法がインビボ又はエキソビボで細胞上で行われる、パラグラフ58の方法。
60.Cpf1エフェクタータンパク質並びにダイレクトリピート配列と目的の遺伝子座における標的DNAにハイブリダイズ可能なガイド配列とを含む1つ以上のガイドRNAを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、Cpf1エフェクタータンパク質が1つ以上のガイドRNAと複合体を形成し、及びプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にある目的の標的遺伝子座に前記複合体が結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座の改変を誘導する、組成物。
61.Cpf1エフェクタータンパク質並びにダイレクトリピート配列と目的の遺伝子座における標的DNAにハイブリダイズ可能なガイド配列とを含む1つ以上のガイドRNAをコードするポリヌクレオチド配列を含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物であって、Cpf1エフェクタータンパク質は発現すると1つ以上のガイドRNAと複合体を形成し、及びプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にある目的の標的遺伝子座に前記複合体が結合すると、エフェクタータンパク質が目的の標的遺伝子座の改変を誘導する、組成物。
62.医薬組成物である、パラグラフ60又は61に係る組成物。
63.医薬として用いられる、パラグラフ60又は61に係る組成物。
64.目的の標的遺伝子座における遺伝的欠陥によって引き起こされる疾患又は障害の治療において用いられる、パラグラフ60又は61に係る組成物。
65.細胞がHSC細胞である、パラグラフ58に係る方法、又はステートメント64に係る使用のための組成物。
66.疾患又は障害が血球細胞障害である、パラグラフ58に係る方法、又はステートメント64に係る使用のための組成物。
本発明の好ましい実施形態を本明細書に示し、説明したが、当業者には、かかる実施形態が単に例として提供されることは明らかであろう。ここで当業者には、多数の変形例、変更例、及び代替例が本発明から逸脱することなく想起されるであろう。本明細書に記載される発明の実施形態の様々な代替例を本発明の実施に用い得ることが理解されなければならない。以下の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義すること、及び特許請求の範囲に含まれる方法及び構造並びにそれらの均等物が本発明に包含されることが意図される。

Claims (55)

  1. エンジニアリングされた天然に存在しないクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)−CRISPR関連(Cas)(CRISPR−Cas)系であって、
    a)ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列であって、標的配列とハイブリダイズ可能なガイド配列を含むガイドRNAを含む1つ以上のV型CRISPR−Casポリヌクレオチド配列、又は前記1つ以上のV型CRISPR−Casポリヌクレオチド配列をコードする1つ以上のヌクレオチド配列、及び
    b)Cpf1エフェクタータンパク質、又は前記Cpf1エフェクタータンパク質をコードする1つ以上のヌクレオチド配列、
    を含み、前記1つ以上のガイド配列が前記標的配列にハイブリダイズし、前記標的配列がプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にあり、及び前記ガイドRNAが前記Cpf1エフェクタータンパク質と複合体を形成する、系。
  2. エンジニアリングされた天然に存在しないクラスター化した規則的な間隔の短いパリンドローム反復(CRISPR)−CRISPR関連(Cas)(CRISPR−Cas)ベクター系であって、
    a)ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列であって、標的配列とハイブリダイズ可能な前記ガイド配列を含むガイドRNAを含む1つ以上のV型CRISPR−Casポリヌクレオチド配列をコードする1つ以上のヌクレオチド配列に作動可能に連結された第1の調節エレメント、
    b)Cpf1エフェクタータンパク質をコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結された第2の調節エレメント、
    を含む1つ以上のベクターを含み、
    構成成分(a)及び(b)が前記系の同じ又は異なるベクター上に位置し、
    転写されると、前記1つ以上のガイド配列が前記標的配列にハイブリダイズし、前記標的配列がプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にあり、及び前記ガイドRNAが前記Cpf1エフェクタータンパク質と複合体を形成する、系。
  3. 前記標的配列が細胞内にある、請求項1又は2に記載の系。
  4. 前記細胞が真核細胞を含む、請求項3に記載の系。
  5. 転写されると、前記1つ以上のガイド配列が前記標的配列にハイブリダイズし、前記ガイドRNAが前記Cpf1エフェクタータンパク質と複合体を形成して、それが前記標的配列の遠位に切断を生じさせる、請求項1又は2に記載の系。
  6. 前記切断により、4又は5nt 5’オーバーハングを伴う付着末端型の二本鎖切断が生じる、請求項5に記載の系。
  7. 前記PAMが5’Tリッチモチーフを含む、請求項1又は2に記載の系。
  8. 前記エフェクタータンパク質が、図64に列挙される細菌種に由来するCpf1エフェクタータンパク質である、請求項1又は2に記載の系。
  9. 前記Cpf1エフェクタータンパク質が、野兎病菌(Francisella tularensis)1、野兎病菌亜種ノビシダ(Francisella tularensis subsp.novicida)、プレボテラ・アルベンシス(Prevotella albensis)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MC2017 1、ブチリビブリオ・プロテオクラスチカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、ペレグリニバクテリア細菌(Peregrinibacteria bacterium)GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア細菌(Parcubacteria bacterium)GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属種(Smithella sp.)SCADC、アシダミノコッカス属種(Acidaminococcus sp.)BV3L6、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)MA2020、カンディダタス・メタノプラズマ・テルミツム(Candidatus Methanoplasma termitum)、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、モラクセラ・ボボクリ(Moraxella bovoculi)237、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、ラクノスピラ科細菌(Lachnospiraceae bacterium)ND2006、ポルフィロモナス・クレビオリカニス(Porphyromonas crevioricanis)3、プレボテラ・ディシエンス(Prevotella disiens)及びポルフィロモナス・マカカエ(Porphyromonas macacae)からなる群から選択される細菌種に由来する、請求項8に記載の系。
  10. 前記PAM配列がTTNであり[式中、NはA/C/G又はTである]、且つ前記エフェクタータンパク質がFnCpf1であるか、又は前記PAM配列がTTTVであり[式中、VはA/C又はGである]、且つ前記エフェクタータンパク質がPaCpf1p、LbCpf1又はAsCpf1である、請求項9に記載の系。
  11. 前記Cpf1エフェクタータンパク質が1つ以上の核局在化シグナルを含む、請求項1又は2に記載の系。
  12. 前記Cpf1エフェクタータンパク質をコードする前記核酸配列が真核細胞での発現にコドン最適化されている、請求項1又は2に記載の系。
  13. 構成成分(a)及び(b)又は前記ヌクレオチド配列が1つのベクター上にある、請求項1又は2に記載の系。
  14. 目的の標的遺伝子座を改変する方法であって、請求項1又は2に記載の系を前記遺伝子座又は前記遺伝子座を含有する細胞に送達するステップを含む方法。
  15. 目的の標的遺伝子座を改変する方法であって、前記方法が、Cpf1エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物を前記遺伝子座に送達するステップを含み、前記Cpf1エフェクタータンパク質は前記1つ以上の核酸成分と複合体を形成し、及びプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)の3’側にある目的の標的遺伝子座に前記複合体が結合すると、前記エフェクタータンパク質が前記目的の標的遺伝子座の改変を誘導する、方法。
  16. 前記目的の標的遺伝子座が細胞内にある、請求項15に記載の方法。
  17. 前記細胞は真核細胞である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記細胞が動物又はヒト細胞である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記細胞が植物細胞である、請求項16に記載の方法。
  20. 前記目的の標的遺伝子座がインビトロでDNA分子に含まれる、請求項15に記載の方法。
  21. Cpf1エフェクタータンパク質と1つ以上の核酸成分とを含む前記天然に存在しない又はエンジニアリングされた組成物が、1つ以上のポリヌクレオチド分子として前記細胞に送達される、請求項15に記載の方法。
  22. 前記目的の標的遺伝子座がDNAを含む、請求項15に記載の方法。
  23. 前記DNAが弛緩型又はスーパーコイルである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記組成物が単一の核酸成分を含む、請求項15に記載の方法。
  25. 前記単一の核酸成分が、ダイレクトリピート配列に連結されたガイド配列を含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記目的の標的遺伝子座の前記改変が鎖切断である、請求項15に記載の方法。
  27. 前記鎖切断が、4又は5nt 5’オーバーハングを伴う付着末端型のDNA二本鎖切断を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記目的の標的遺伝子座が、前記付着末端型DNA二本鎖切断へのDNAインサートの組込みによって改変される、請求項26に記載の方法。
  29. 前記Cpf1エフェクタータンパク質が1つ以上の核局在化シグナル(NLS)を含む、請求項15に記載の方法。
  30. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子が1つ以上のベクター内に含まれる、請求項21に記載の方法。
  31. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子が、前記Cpf1エフェクタータンパク質及び/又は1つ又は複数の前記核酸成分を発現するように作動可能に構成された1つ以上の調節エレメントを含み、任意選択で前記1つ以上の調節エレメントは誘導性プロモーターを含む、請求項21に記載の方法。
  32. 前記1つ以上のポリヌクレオチド分子又は前記1つ以上のベクターが送達系に含まれる、請求項21に記載の方法。
  33. 系又は前記1つ以上のポリヌクレオチド分子が、粒子、小胞、又は1つ以上のウイルスベクターによって送達される、請求項21に記載の方法。
  34. 前記粒子が脂質、糖、金属又はタンパク質を含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記小胞がエキソソーム又はリポソームを含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記1つ以上のウイルスベクターが、アデノウイルスの1つ以上、1つ以上のレンチウイルス又は1つ以上のアデノ随伴ウイルスを含む、請求項33に記載の方法。
  37. 目的のゲノム遺伝子座における1つ以上の標的配列の操作によって細胞、細胞株又は生物を改変する方法である、請求項15に記載の方法。
  38. 前記方法に供されていない細胞には存在しない改変を含む、請求項37に記載の方法からの細胞、又はその子孫。
  39. 前記方法に供されていない前記細胞が異常を含み、及び前記方法からの前記細胞は前記異常が対処されている又は修正されている、請求項38に記載の細胞、又はその子孫。
  40. 前記方法に供されていない細胞からの細胞産物と比べて性質又は量の点で改変される、請求項38に記載の細胞又はその子孫からの細胞産物。
  41. 前記方法に供されていない前記細胞が異常を含み、及び前記細胞産物が、前記方法によって対処された又は修正された前記異常を反映している、請求項40に記載の細胞産物。
  42. 請求項1又は2に記載の系を含むインビトロ、エキソビボ又はインビボ宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
  43. 前記細胞が真核細胞である、請求項42に記載の宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
  44. 前記細胞が動物細胞である、請求項43に記載の宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
  45. 前記細胞がヒト細胞である、請求項33に記載の宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
  46. 幹細胞又は幹細胞株を含む、請求項31に記載の宿主細胞、細胞株又はその子孫。
  47. 前記細胞が植物細胞である、請求項30に記載の宿主細胞又は細胞株又はその子孫。
  48. 目的の遺伝子によってコードされる改変された目的の形質を有する、植物を作製する方法であって、請求項1又は2に記載の系に植物細胞を接触させるステップ又は請求項15に記載の方法に前記植物細胞を供するステップであって、それにより前記目的の遺伝子を改変するか或いは導入するステップ、及び前記植物細胞から植物を再生するステップを含む、方法。
  49. 植物において目的の形質(前記目的の形質は目的の遺伝子によってコードされる)を同定する方法であって、前記方法が、請求項1又は2に記載の系に植物細胞を接触させるステップ又は請求項15に記載の方法に前記植物細胞を供するステップを含み、それにより前記目的の遺伝子が同定される、方法。
  50. 前記同定された目的の遺伝子を植物細胞又は植物細胞株又は植物生殖質に導入するステップ及びそれから植物を生成するステップを含み、それによって前記植物が前記目的の遺伝子を含有する、請求項49に記載の方法。
  51. 前記植物が前記目的の形質を呈する、請求項50に記載の方法。
  52. 請求項1又は2に記載の系を含む粒子。
  53. 前記ガイドRNAと複合体を形成した前記Cpf1エフェクタータンパク質を含有する、請求項52に記載の粒子。
  54. 前記複合体、ガイドRNA又はタンパク質が、少なくとも1つの糖部分、任意選択でN−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、詳細にはトリアンテナリーGalNAcにコンジュゲートされる、請求項1、2又は15に記載の系又は方法。
  55. Mg2+の濃度が約1mM〜約15mMである、請求項1、2又は15に記載の系又は方法。
JP2017565284A 2015-06-18 2016-06-17 新規crispr酵素及び系 Active JP6898865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097067A JP7280312B2 (ja) 2015-06-18 2021-06-10 新規crispr酵素及び系

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562181739P 2015-06-18 2015-06-18
US62/181,739 2015-06-18
US201562193507P 2015-07-16 2015-07-16
US62/193,507 2015-07-16
US201562201542P 2015-08-05 2015-08-05
US62/201,542 2015-08-05
US201562205733P 2015-08-16 2015-08-16
US62/205,733 2015-08-16
US201562232067P 2015-09-24 2015-09-24
US62/232,067 2015-09-24
US14/975,085 2015-12-18
US14/975,085 US9790490B2 (en) 2015-06-18 2015-12-18 CRISPR enzymes and systems
EP16150428.7 2016-01-07
EP16150428.7A EP3009511B2 (en) 2015-06-18 2016-01-07 Novel crispr enzymes and systems
PCT/US2016/038181 WO2016205711A1 (en) 2015-06-18 2016-06-17 Novel crispr enzymes and systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097067A Division JP7280312B2 (ja) 2015-06-18 2021-06-10 新規crispr酵素及び系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518183A true JP2018518183A (ja) 2018-07-12
JP6898865B2 JP6898865B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=55274964

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565284A Active JP6898865B2 (ja) 2015-06-18 2016-06-17 新規crispr酵素及び系
JP2021097067A Active JP7280312B2 (ja) 2015-06-18 2021-06-10 新規crispr酵素及び系
JP2023077729A Pending JP2023100906A (ja) 2015-06-18 2023-05-10 新規crispr酵素及び系

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097067A Active JP7280312B2 (ja) 2015-06-18 2021-06-10 新規crispr酵素及び系
JP2023077729A Pending JP2023100906A (ja) 2015-06-18 2023-05-10 新規crispr酵素及び系

Country Status (17)

Country Link
US (2) US9790490B2 (ja)
EP (6) EP3009511B2 (ja)
JP (3) JP6898865B2 (ja)
KR (2) KR20230170151A (ja)
CN (6) CN115572727A (ja)
AU (3) AU2016278990B2 (ja)
CA (1) CA2989834A1 (ja)
DK (5) DK3009511T3 (ja)
ES (3) ES2646140T3 (ja)
FI (1) FI3604532T3 (ja)
HK (2) HK1220726A1 (ja)
IL (3) IL290678B2 (ja)
MX (2) MX2017016688A (ja)
RU (1) RU2737537C2 (ja)
SG (1) SG10201912330QA (ja)
TW (3) TWI758251B (ja)
WO (1) WO2016205711A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020091069A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 国立大学法人東京大学 2分割されたCpf1タンパク質
JP2020530779A (ja) * 2017-07-14 2020-10-29 上▲海▼吐露港生物科技有限公司Shanghai Tolo Biotechnology Company Limited Casタンパク質の使用、標的核酸分子の検出方法、及びキット
JP2021100410A (ja) * 2016-01-22 2021-07-08 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Crisprcpf1の結晶構造
JP2021533180A (ja) * 2018-08-24 2021-12-02 フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ シックス,エルエルシー 植物を改変するための方法及び組成物
JP2021532819A (ja) * 2018-08-09 2021-12-02 ジープラスフラス ライフ サイエンシーズG+Flas Life Sciences 新規のcrispr関連タンパク質及びその使用
JP2021193893A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社東芝 改変型piggyBacトランスポゼースのポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチド、導入キャリア、キット、細胞のゲノムに目的配列を組込む方法及び細胞製造方法
JP2022502349A (ja) * 2018-08-24 2022-01-11 フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ シックス,エルエルシー 植物メッセンジャーバックを製造する方法
JP2022523189A (ja) * 2019-02-22 2022-04-21 インテグレーティッド ディーエヌエイ テクノロジーズ インコーポレーティッド Lachnospiraceae bacterium ND2006のCAS12A変異型遺伝子およびそれらによってコードされるポリペプチド
JP2022523166A (ja) * 2019-02-13 2022-04-21 プロバイオジェン アーゲー 挿入部位選択特性が向上したトランスポザーゼ
JP7579817B2 (ja) 2019-07-03 2024-11-08 インテグレーティッド ディーエヌエイ テクノロジーズ インコーポレーティッド Crisprで導入された二本鎖dna切断修復の同定、特徴付けおよび定量化

Families Citing this family (703)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2734621B1 (en) 2011-07-22 2019-09-04 President and Fellows of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US9458450B2 (en) 2012-03-15 2016-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoretic separation technology using multi-dimensional standing waves
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
EP2841572B1 (en) 2012-04-27 2019-06-19 Duke University Genetic correction of mutated genes
EP3467125B1 (en) 2013-03-15 2023-08-30 The General Hospital Corporation Using rna-guided foki nucleases (rfns) to increase specificity for rna-guided genome editing
SI3456831T1 (sl) 2013-04-16 2021-11-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc., Ciljna modifikacija podganjega genoma
SG11201510286QA (en) * 2013-06-17 2016-01-28 Broad Inst Inc Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9340799B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College MRNA-sensing switchable gRNAs
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
US9388430B2 (en) 2013-09-06 2016-07-12 President And Fellows Of Harvard College Cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US9834791B2 (en) 2013-11-07 2017-12-05 Editas Medicine, Inc. CRISPR-related methods and compositions with governing gRNAS
RU2685914C1 (ru) 2013-12-11 2019-04-23 Регенерон Фармасьютикалс, Инк. Способы и композиции для направленной модификации генома
US9840699B2 (en) 2013-12-12 2017-12-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for nucleic acid editing
WO2015105955A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Flodesign Sonics, Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
CA3075047C (en) 2014-02-11 2022-02-01 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Crispr enable method for multiplex genome editing
EP3154694A1 (en) 2014-06-13 2017-04-19 Children's Medical Center Corporation Products and methods to isolate mitochondria
TR201816074T4 (tr) 2014-06-26 2018-11-21 Regeneron Pharma Hedeflenen genetik modifikasyonlara yönelik yöntemler ve bileşimler ve kullanım yöntemleri.
CA2956224A1 (en) 2014-07-30 2016-02-11 President And Fellows Of Harvard College Cas9 proteins including ligand-dependent inteins
WO2016061374A1 (en) 2014-10-15 2016-04-21 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for generating or maintaining pluripotent cells
US11680268B2 (en) 2014-11-07 2023-06-20 Editas Medicine, Inc. Methods for improving CRISPR/Cas-mediated genome-editing
PT3221457T (pt) 2014-11-21 2019-06-27 Regeneron Pharma Métodos e composições para modificação genética visada através da utilização de arn guia emparelhados
CN107249318A (zh) 2014-12-10 2017-10-13 明尼苏达大学董事会 用于治疗疾病的遗传修饰的细胞、组织和器官
CN107208113A (zh) 2014-12-19 2017-09-26 瑞泽恩制药公司 用于通过单步多重靶向进行靶向遗传修饰的方法和组合物
EP3277805A1 (en) * 2015-03-31 2018-02-07 Exeligen Scientific, Inc. Cas 9 retroviral integrase and cas 9 recombinase systems for targeted incorporation of a dna sequence into a genome of a cell or organism
GB201506509D0 (en) * 2015-04-16 2015-06-03 Univ Wageningen Nuclease-mediated genome editing
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
WO2016182959A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Editas Medicine, Inc. Optimized crispr/cas9 systems and methods for gene editing in stem cells
CN107614680A (zh) * 2015-05-14 2018-01-19 南加利福尼亚大学 利用重组核酸内切酶系统的最佳化基因编辑
CN108026526B (zh) 2015-06-09 2023-05-12 爱迪塔斯医药公司 用于改善移植的crispr/cas相关方法和组合物
EP3666895A1 (en) 2015-06-18 2020-06-17 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9790490B2 (en) * 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
US10648020B2 (en) 2015-06-18 2020-05-12 The Broad Institute, Inc. CRISPR enzymes and systems
WO2016205749A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
CA2990699A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modified crispr rna and modified single crispr rna and uses thereof
WO2017015015A1 (en) * 2015-07-17 2017-01-26 Emory University Crispr-associated protein from francisella and uses related thereto
US11474085B2 (en) 2015-07-28 2022-10-18 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
US11459540B2 (en) 2015-07-28 2022-10-04 Flodesign Sonics, Inc. Expanded bed affinity selection
IL257105B (en) 2015-07-31 2022-09-01 Univ Minnesota Adapted cells and treatment methods
AU2016308339A1 (en) 2015-08-18 2018-04-12 Baylor College Of Medicine Methods and compositions for altering function and structure of chromatin loops and/or domains
US11530424B1 (en) * 2015-09-18 2022-12-20 University Of South Florida Efficient CRISPR/HDR-mediated knock-in system and method of use
EP3353296B1 (en) 2015-09-24 2020-11-04 Editas Medicine, Inc. Use of exonucleases to improve crispr/cas-mediated genome editing
WO2017064546A1 (en) * 2015-09-24 2017-04-20 Crispr Therapeutics Ag Novel family of rna-programmable endonucleases and their uses in genome editing and other applications
CA3001008A1 (en) 2015-10-05 2017-04-13 Precision Biosciences, Inc. Engineered meganucleases with recognition sequences found in the human t cell receptor alpha constant region gene
CN117070468A (zh) 2015-10-05 2023-11-17 精密生物科学公司 包含经修饰的人T细胞受体α恒定区基因的经遗传修饰的细胞
CN108513580A (zh) * 2015-10-08 2018-09-07 哈佛学院董事及会员团体 多重基因组编辑
EP3359644B1 (en) * 2015-10-09 2024-05-29 Monsanto Technology LLC Novel rna-guided nucleases and uses thereof
EP3362571A4 (en) 2015-10-13 2019-07-10 Duke University GENOMIC ENGINEERING WITH TYPE I CRISPRISMS IN EUKARYOTIC CELLS
JP2018531261A (ja) * 2015-10-16 2018-10-25 テンプル ユニバーシティー オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション Cpf1を用いた、rnaガイド遺伝子編集方法および組成物
US10167457B2 (en) 2015-10-23 2019-01-01 President And Fellows Of Harvard College Nucleobase editors and uses thereof
WO2017070598A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Caribou Biosciences, Inc. Engineered crispr class 2 cross-type nucleic-acid targeting nucleic acids
EP3368054A4 (en) 2015-10-28 2019-07-03 Voyager Therapeutics, Inc. REGULATORY EXPRESSION USING THE ADENO-ASSOCIATED VIRUS (AAV)
WO2017079724A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 The Jackson Laboratory Large genomic dna knock-in and uses thereof
CN106893739A (zh) * 2015-11-17 2017-06-27 香港中文大学 用于靶向基因操作的新方法和系统
WO2017095944A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Flagship Pioneering, Inc. Methods and compositions relating to chondrisomes from blood products
US9988624B2 (en) 2015-12-07 2018-06-05 Zymergen Inc. Microbial strain improvement by a HTP genomic engineering platform
WO2017100376A2 (en) 2015-12-07 2017-06-15 Zymergen, Inc. Promoters from corynebacterium glutamicum
US11208649B2 (en) 2015-12-07 2021-12-28 Zymergen Inc. HTP genomic engineering platform
WO2017099494A1 (ko) * 2015-12-08 2017-06-15 기초과학연구원 Cpf1을 포함하는 유전체 교정용 조성물 및 그 용도
US12110490B2 (en) 2015-12-18 2024-10-08 The Broad Institute, Inc. CRISPR enzymes and systems
AU2016380351B2 (en) 2015-12-29 2023-04-06 Monsanto Technology Llc Novel CRISPR-associated transposases and uses thereof
WO2017123609A1 (en) * 2016-01-12 2017-07-20 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for enhanced genome editing
US9896696B2 (en) * 2016-02-15 2018-02-20 Benson Hill Biosystems, Inc. Compositions and methods for modifying genomes
US11447768B2 (en) * 2016-03-01 2022-09-20 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Molecular cell diary system
WO2017152015A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-08 Editas Medicine, Inc. Crispr-cpf1-related methods, compositions and components for cancer immunotherapy
WO2017165826A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Editas Medicine, Inc. Genome editing systems comprising repair-modulating enzyme molecules and methods of their use
US11236313B2 (en) 2016-04-13 2022-02-01 Editas Medicine, Inc. Cas9 fusion molecules, gene editing systems, and methods of use thereof
CA3026112A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-26 The Broad Institute, Inc. Cpf1 complexes with reduced indel activity
SG11201810179RA (en) * 2016-04-19 2018-12-28 Broad Inst Inc Novel crispr enzymes and systems
EP3445856A1 (en) 2016-04-19 2019-02-27 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
EP3450570B1 (en) * 2016-04-28 2021-03-10 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Method for evaluating, in vivo, activity of rna-guided nuclease in high-throughput manner
US11085035B2 (en) 2016-05-03 2021-08-10 Flodesign Sonics, Inc. Therapeutic cell washing, concentration, and separation utilizing acoustophoresis
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
US11499158B2 (en) 2016-05-13 2022-11-15 Kaneka Corporation Method for modifying plant
EP3456825A4 (en) * 2016-05-13 2020-03-18 Kaneka Corporation METHOD FOR PLANT GENE EDITING
EP3456181A4 (en) 2016-05-13 2019-12-25 Kaneka Corporation METHOD FOR PRODUCING A TRANSFORMED PLANT
BR112018073750A2 (pt) 2016-05-20 2019-02-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. métodos para gerar proteínas de ligação ao antígeno contra um antígeno estranho de interesse e para produzir um animal não humano geneticamente modificado com tolerância reduzida de um antígeno estranho de interesse
BR112018074494A2 (pt) 2016-06-01 2019-03-19 Kws Saat Se & Co Kgaa sequências de ácidos nucleicos híbridas para engenharia genômica
WO2017210380A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Excision Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods of treatment for lytic and lysogenic viruses
GB2582731B8 (en) * 2016-06-02 2021-10-27 Sigma Aldrich Co Llc Using programmable DNA binding proteins to enhance targeted genome modification
BR112018076027A2 (pt) 2016-06-14 2019-03-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. método para modificar uma sequência-alvo no genoma de uma célula vegetal; método para editar uma sequência de nucleotídeos no genoma de uma célula vegetal; método para modificar simultaneamente múltiplas sequências-alvo no genoma de uma célula vegetal; método para modificar uma sequênciaalvo de dna no genoma de uma célula vegetal e modelo de modificação de polinucleotídeo
US10337051B2 (en) 2016-06-16 2019-07-02 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for detecting a target RNA
EP3455357A1 (en) * 2016-06-17 2019-03-20 The Broad Institute Inc. Type vi crispr orthologs and systems
US11293021B1 (en) 2016-06-23 2022-04-05 Inscripta, Inc. Automated cell processing methods, modules, instruments, and systems
DK3474669T3 (da) * 2016-06-24 2022-06-27 Univ Colorado Regents Fremgangsmåde til generering af stregkodede kombinatoriske biblioteker
WO2018005793A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Zymergen Inc. Methods for generating a glucose permease library and uses thereof
KR102345899B1 (ko) 2016-06-30 2021-12-31 지머젠 인코포레이티드 박테리아 헤모글로빈 라이브러리를 생성하는 방법 및 이의 용도
CN106191057B (zh) * 2016-07-06 2018-12-25 中山大学 一种用于敲除人CYP2E1基因的sgRNA序列、CYP2E1基因缺失细胞株的构建方法及其应用
US11603533B2 (en) 2016-07-12 2023-03-14 Washington University Incorporation of internal polya-encoded poly-lysine sequence tags and their variations for the tunable control of protein synthesis in bacterial and eukaryotic cells
WO2018013932A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Salk Institute For Biological Studies Methods and compositions for genome editing in non-dividing cells
EP3487523B1 (en) * 2016-07-19 2023-09-06 Duke University Therapeutic applications of cpf1-based genome editing
JP2019520844A (ja) 2016-07-21 2019-07-25 マックスサイト インコーポレーティッド ゲノムdnaを改変するための方法および組成物
EP3491133A4 (en) * 2016-07-26 2020-05-06 The General Hospital Corporation VARIANTS OF CRISPR OF PREVOTELLA AND FRANCISELLA 1 (CPF1)
US11078481B1 (en) 2016-08-03 2021-08-03 KSQ Therapeutics, Inc. Methods for screening for cancer targets
SG11201900907YA (en) 2016-08-03 2019-02-27 Harvard College Adenosine nucleobase editors and uses thereof
CN109804066A (zh) 2016-08-09 2019-05-24 哈佛大学的校长及成员们 可编程cas9-重组酶融合蛋白及其用途
US11905549B2 (en) * 2016-08-10 2024-02-20 Genahead Bio, Inc. Method for modifying target site in genome of eukaryotic cell, and method for detecting presence or absence of nucleic acid sequence to be detected at target site
WO2018035388A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
US20200283743A1 (en) * 2016-08-17 2020-09-10 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
US11078483B1 (en) 2016-09-02 2021-08-03 KSQ Therapeutics, Inc. Methods for measuring and improving CRISPR reagent function
IL247752A0 (en) * 2016-09-11 2016-11-30 Yeda Res & Dev Compositions and methods for modulating gene expression for site-directed mutagenesis
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
US20190225974A1 (en) 2016-09-23 2019-07-25 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Targeted genome optimization in plants
AU2017335883B2 (en) * 2016-09-30 2024-06-13 The Regents Of The University Of California RNA-guided nucleic acid modifying enzymes and methods of use thereof
EP3523426A4 (en) * 2016-09-30 2020-01-22 The Regents of The University of California RNA GUIDED NUCLEIC ACID MODIFYING ENZYMES AND METHOD FOR USE THEREOF
US11072660B2 (en) 2016-10-03 2021-07-27 Juno Therapeutics, Inc. HPV-specific binding molecules
WO2018067697A1 (en) 2016-10-04 2018-04-12 Precision Biosciences, Inc. Co-stimulatory domains for use in genetically-modified cells
US11242542B2 (en) 2016-10-07 2022-02-08 Integrated Dna Technologies, Inc. S. pyogenes Cas9 mutant genes and polypeptides encoded by same
CA3039409A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Integrated Dna Technologies, Inc. S. pyogenes cas9 mutant genes and polypeptides encoded by same
EP3526326A4 (en) * 2016-10-12 2020-07-29 The Regents of The University of Colorado, A Body Corporate NEW MODIFIED AND CHEMERICAL NUCLEASES
AU2017341926B2 (en) * 2016-10-14 2022-06-30 The General Hospital Corporation Epigenetically regulated site-specific nucleases
SG11201903089RA (en) 2016-10-14 2019-05-30 Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
EP3529359B1 (en) 2016-10-18 2023-12-13 Regents of the University of Minnesota Tumor infiltrating lymphocytes for use in therapy
CA3042259A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Flagship Pioneering Innovations V. Inc. Novel plant cells, plants, and seeds
CN106591335A (zh) * 2016-11-08 2017-04-26 安徽省农业科学院水稻研究所 一种密码子植物化改造的LbCpf1基因及其应用
CA3044101A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-31 Integrated Dna Technologies, Inc. Crispr/cpf1 systems and methods
CN110382695A (zh) * 2016-11-28 2019-10-25 得克萨斯州大学系统董事会 通过crispr/cpf1介导的基因编辑来预防肌营养不良
CN108130342B (zh) * 2016-12-01 2022-01-11 中国科学院分子植物科学卓越创新中心 基于Cpf1的植物基因组定点编辑方法
WO2018107103A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 The Broad Institute, Inc. Crispr-systems for modifying a trait of interest in a plant
US11293022B2 (en) 2016-12-12 2022-04-05 Integrated Dna Technologies, Inc. Genome editing enhancement
AU2017378431A1 (en) 2016-12-14 2019-06-20 Ligandal, Inc. Compositions and methods for nucleic acid and/or protein payload delivery
CN110100181A (zh) * 2016-12-19 2019-08-06 Uab研究基金会 用于血红蛋白β和镰状血红蛋白β的质谱标准及其用途
KR102677877B1 (ko) * 2016-12-22 2024-06-25 키진 엔.브이. 이중나선 dna의 표적화된 변형 방법
WO2018117746A1 (ko) * 2016-12-23 2018-06-28 기초과학연구원 동물 배아의 염기 교정용 조성물 및 염기 교정 방법
US10745677B2 (en) 2016-12-23 2020-08-18 President And Fellows Of Harvard College Editing of CCR5 receptor gene to protect against HIV infection
AU2017388379A1 (en) * 2016-12-28 2019-06-06 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modified CRISPR RNA and uses thereof
US11859219B1 (en) 2016-12-30 2024-01-02 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Methods of altering a target nucleotide sequence with an RNA-guided nuclease and a single guide RNA
CN108265068B (zh) * 2016-12-31 2021-06-15 江苏众红生物工程创药研究院有限公司 重组精氨酸脱亚胺酶及其产业化制备方法和应用
EP3565907B1 (en) 2017-01-06 2022-05-04 Editas Medicine, Inc. Methods of assessing nuclease cleavage
ES2949801T3 (es) 2017-01-09 2023-10-03 Whitehead Inst Biomedical Res Métodos para alterar la expresión génica mediante la perturbación de multímeros de factores de transcripción que estructuran bucles reguladores
GB201700380D0 (en) * 2017-01-10 2017-02-22 Plant Bioscience Ltd Methods of increasing seed yield
WO2018136396A2 (en) * 2017-01-18 2018-07-26 Excision Biotherapeutics, Inc. Crisprs
WO2018140899A1 (en) 2017-01-28 2018-08-02 Inari Agriculture, Inc. Novel plant cells, plants, and seeds
ES2950676T3 (es) 2017-01-30 2023-10-11 Kws Saat Se & Co Kgaa Reparación de enlace de plantillas a endonucleasas para modificación de genes
WO2018147401A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 2-オキソグルタル酸依存的に4-hppd阻害剤を酸化する触媒活性が高められたhslタンパク質の製造方法
KR20190116282A (ko) * 2017-02-10 2019-10-14 지머젠 인코포레이티드 복수의 숙주를 위한 다중 dna 구조체의 조립 및 편집을 위한 모듈식 범용 플라스미드 디자인 전략
KR20190117536A (ko) * 2017-02-15 2019-10-16 키진 엔.브이. 식물 세포에서 표적 유전적 변형 방법
CN106868031A (zh) * 2017-02-24 2017-06-20 北京大学 一种基于分级组装的多个sgRNA串联并行表达的克隆方法及应用
CN106947779B (zh) * 2017-02-28 2021-02-26 中国农业大学 利用乳腺生物反应器提高乳汁中褪黑素含量的方法
US10687520B2 (en) 2017-03-07 2020-06-23 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Generation and correction of a humanized mouse model with a deletion of dystrophin exon 44
JP2020510038A (ja) * 2017-03-09 2020-04-02 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ がんワクチン
WO2018165504A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
WO2018165629A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
CN106978428A (zh) * 2017-03-15 2017-07-25 上海吐露港生物科技有限公司 一种Cas蛋白特异结合靶标DNA、调控靶标基因转录的方法及试剂盒
US11739308B2 (en) * 2017-03-15 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Cas13b orthologues CRISPR enzymes and systems
US11268082B2 (en) * 2017-03-23 2022-03-08 President And Fellows Of Harvard College Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable DNA binding proteins
WO2018175712A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recombinant adeno-associated virus-paraoxonase 1-ifii particles and the methods of making and using thereof
WO2018183908A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating ovarian tumors
CN108690845B (zh) * 2017-04-10 2021-04-27 中国科学院动物研究所 基因组编辑系统和方法
BR112019021473A2 (pt) * 2017-04-14 2020-05-12 Monsanto Technology Llc Métodos e composições para tolerância a herbicida em plantas
US20180362590A1 (en) * 2017-04-14 2018-12-20 Synthetic Genomics, Inc. Polypeptides with type v crispr activity and uses thereof
WO2018195402A1 (en) 2017-04-20 2018-10-25 Egenesis, Inc. Methods for generating genetically modified animals
BR112019021719A2 (pt) * 2017-04-21 2020-06-16 The General Hospital Corporation Variantes de cpf1 (cas12a) com especificidade para pam alterada
CA3059208A1 (en) * 2017-04-21 2018-10-25 The General Hospital Corporation Inducible, tunable, and multiplex human gene regulation using crispr-cpf1
US11499151B2 (en) 2017-04-28 2022-11-15 Editas Medicine, Inc. Methods and systems for analyzing guide RNA molecules
EP3619302A4 (en) * 2017-05-04 2021-01-20 The Trustees of The University of Pennsylvania COMPOSITIONS AND METHODS OF GENEDITATION IN T CELLS USING CRISPR / CPF1
EP3634493A1 (en) 2017-05-08 2020-04-15 Precision BioSciences, Inc. Nucleic acid molecules encoding an engineered antigen receptor and an inhibitory nucleic acid molecule and methods of use thereof
WO2018209320A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide rnas for use with crispr-cas9 in genome editing and transcriptional activation
US11866697B2 (en) 2017-05-18 2024-01-09 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
US11046969B2 (en) 2017-05-24 2021-06-29 Epiplanta Biotech Ltd. Transgenic plant and the method for producing the same
EP3630962A4 (en) * 2017-05-25 2021-01-20 Bluebird Bio, Inc. CBLB ENDONUCLEASE VARIANTS, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE
CA3102054A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-13 Fred Hutchinson Cancer Research Center Genomic safe harbors for genetic therapies in human stem cells and engineered nanoparticles to provide targeted genetic therapies
KR20200026878A (ko) 2017-06-06 2020-03-11 지머젠 인코포레이티드 균류 균주를 개량하기 위한 htp 게놈 공학 플랫폼
WO2018226880A1 (en) 2017-06-06 2018-12-13 Zymergen Inc. A htp genomic engineering platform for improving escherichia coli
EP3635104A1 (en) 2017-06-09 2020-04-15 Editas Medicine, Inc. Engineered cas9 nucleases
CA3066750A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Compositions comprising curons and uses thereof
US11897953B2 (en) 2017-06-14 2024-02-13 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
US9982279B1 (en) 2017-06-23 2018-05-29 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
KR102558931B1 (ko) * 2017-06-23 2023-07-21 인스크립타 인코포레이티드 핵산 가이드 뉴클레아제
US10011849B1 (en) 2017-06-23 2018-07-03 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
JP7454494B2 (ja) 2017-06-26 2024-03-22 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 標的化された核酸編集のためのcrispr/cas-アデニンデアミナーゼ系の組成物、系及び方法
CN107312790A (zh) * 2017-06-26 2017-11-03 中国科学技术大学 一种可编程的多位点特异性的转录抑制系统及其应用
US11168322B2 (en) 2017-06-30 2021-11-09 Arbor Biotechnologies, Inc. CRISPR RNA targeting enzymes and systems and uses thereof
EP3645021A4 (en) 2017-06-30 2021-04-21 Intima Bioscience, Inc. ADENO-ASSOCIATED VIRAL VECTORS FOR GENE THERAPY
JP2020529834A (ja) 2017-06-30 2020-10-15 プレシジョン バイオサイエンシズ,インク. T細胞受容体アルファ遺伝子の改変されたイントロンを含む遺伝子改変t細胞
KR102007457B1 (ko) * 2017-06-30 2019-08-05 동국대학교 산학협력단 Cas9 단백질, 가이드 RNA 및 양친매성 펩타이드를 포함하는 나노복합체 및 이의 용도
SI3645719T1 (sl) 2017-06-30 2022-07-29 Inscripta, Inc., Postopki, moduli, instrumenti in sistemi za avtomatizirano obdelavo celic
WO2019010422A1 (en) * 2017-07-07 2019-01-10 The Broad Institute, Inc. ANTIVIRAL THERAPY BASED ON THE CRISPR SYSTEM
US12049643B2 (en) 2017-07-14 2024-07-30 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for modulating cytotoxic lymphocyte activity
WO2019014564A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Editas Medicine, Inc. SYSTEMS AND METHODS OF TARGETED INTEGRATION AND GENOME EDITING AND DETECTION THEREOF WITH INTEGRATED PRIMING SITES
WO2019018423A1 (en) * 2017-07-17 2019-01-24 The Broad Institute, Inc. NEW TYPE VI CRISPR ORTHOLOGISTS AND ASSOCIATED SYSTEMS
US12105089B2 (en) 2017-07-17 2024-10-01 The Broad Institute, Inc. Cell atlas of the healthy and ulcerative colitis human colon
US11041154B2 (en) 2017-07-21 2021-06-22 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University CRISPR fluorescent guide RNA (fgRNA) to understanding gRNAs expressed from pol II promotors
KR102660303B1 (ko) 2017-07-28 2024-04-25 로커스 아이피 컴퍼니 엘엘씨 피부, 모발 및 두피 건강을 개선하기 위한 효모 기반 마스크
EP3658573A1 (en) 2017-07-28 2020-06-03 President and Fellows of Harvard College Methods and compositions for evolving base editors using phage-assisted continuous evolution (pace)
AU2018309714A1 (en) 2017-07-31 2020-01-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Assessment of CRISPR/Cas-induced recombination with an exogenous donor nucleic acid in vivo
BR112020001364A2 (pt) 2017-07-31 2020-08-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. métodos para testar e modificar a capacidade de uma crispr/cas nuclease.
EP3585160A2 (en) 2017-07-31 2020-01-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr reporter non-human animals and uses thereof
CA3069542A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Syngenta Participations Ag Methods and compositions for targeted genomic insertion
CN111373040B (zh) 2017-08-09 2024-07-12 本森希尔股份有限公司 修饰基因组的组合物和方法
US11970720B2 (en) 2017-08-22 2024-04-30 Salk Institute For Biological Studies RNA targeting methods and compositions
US10476825B2 (en) 2017-08-22 2019-11-12 Salk Institue for Biological Studies RNA targeting methods and compositions
BR112020003596A2 (pt) 2017-08-23 2020-09-01 The General Hospital Corporation nucleases de crispr-cas9 engenheiradas com especificidade de pam alterada
US10738327B2 (en) 2017-08-28 2020-08-11 Inscripta, Inc. Electroporation cuvettes for automation
WO2019139645A2 (en) 2017-08-30 2019-07-18 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
WO2019046540A1 (en) * 2017-08-31 2019-03-07 New York Genome Center, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS COMPRISING CRISPR-CPF1 AND APPROVED GUIDING CRISPR RNAES FOR PROGRAMMABLE GENOMIC DELETIONS
CA3073848A1 (en) 2017-09-21 2019-03-28 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
WO2019066549A2 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 주식회사 툴젠 망막 기능장애 질환 치료를 위한 유전자 조작
EP3585162B1 (en) 2017-09-29 2023-08-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Rodents comprising a humanized ttr locus and methods of use
CN111372650A (zh) 2017-09-30 2020-07-03 因思科瑞普特公司 流通式电穿孔仪器
EP3692057B9 (en) 2017-10-03 2023-10-04 Precision BioSciences, Inc. Modified epidermal growth factor receptor peptides for use in genetically-modified cells
SG11202002728VA (en) 2017-10-03 2020-04-29 Juno Therapeutics Inc Hpv-specific binding molecules
US20190352652A1 (en) * 2017-10-04 2019-11-21 The Broad Institute, Inc. Crispr-systems for modifying a trait of interest in a plant
WO2019071051A1 (en) * 2017-10-04 2019-04-11 The Broad Institute, Inc. DIAGNOSTICS BASED ON A CRISPR EFFECTOR SYSTEM
CN111757937A (zh) 2017-10-16 2020-10-09 布罗德研究所股份有限公司 腺苷碱基编辑器的用途
BR112020007823A2 (pt) 2017-10-20 2020-10-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center sistemas e métodos para produzir células b geneticamente modificadas para expressar anticorpos selecionados
WO2019089808A1 (en) 2017-11-01 2019-05-09 The Regents Of The University Of California Class 2 crispr/cas compositions and methods of use
AU2018358051A1 (en) 2017-11-01 2020-05-14 The Regents Of The University Of California CasZ compositions and methods of use
EP3704238B1 (en) 2017-11-01 2024-01-03 Precision Biosciences, Inc. Engineered nucleases that target human and canine factor viii genes as a treatment for hemophilia a
US12054754B2 (en) 2017-11-02 2024-08-06 Arbor Biotechnologies, Inc. CRISPR-associated transposon systems and components
GB2568255A (en) * 2017-11-08 2019-05-15 Evox Therapeutics Ltd Exosomes comprising RNA therapeutics
EP3710583A1 (en) * 2017-11-16 2020-09-23 Astrazeneca AB Compositions and methods for improving the efficacy of cas9-based knock-in strategies
MX2020004967A (es) 2017-11-17 2020-08-27 Iovance Biotherapeutics Inc Expansion de linfocitos infiltrantes del tumor (til) de aspirados con aguja fina y biopsias por puncion.
EP3714041A1 (en) 2017-11-22 2020-09-30 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of peripheral blood lymphocytes (pbls) from peripheral blood
US10253365B1 (en) 2017-11-22 2019-04-09 The Regents Of The University Of California Type V CRISPR/Cas effector proteins for cleaving ssDNAs and detecting target DNAs
WO2019108670A1 (en) * 2017-11-28 2019-06-06 Emendobio Inc. Differential knockout of an allele of a heterozygous fibrinogen alpha chain (fga) gene
WO2019113506A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for multiplexing single cell and single nuclei sequencing
US11124798B2 (en) 2017-12-08 2021-09-21 Synthetic Genomics, Inc. Algal lipid productivity via genetic modification of a TPR domain containing protein
US11203752B2 (en) * 2017-12-11 2021-12-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions and methods of modifying a plant genome to produce a MS9, MS22, MS26, or MS45 male-sterile plant
KR102439221B1 (ko) 2017-12-14 2022-09-01 프로디자인 소닉스, 인크. 음향 트랜스듀서 구동기 및 제어기
AU2018385697B2 (en) 2017-12-15 2023-11-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Stabilized peptide-mediated targeted protein degradation
US11293019B2 (en) 2017-12-22 2022-04-05 Gflas Life Sciences, Inc. Chimeric genome engineering molecules and methods
SG11202005173SA (en) 2017-12-22 2020-06-29 Fate Therapeutics Inc Enhanced immune effector cells and use thereof
US11994512B2 (en) 2018-01-04 2024-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Single-cell genomic methods to generate ex vivo cell systems that recapitulate in vivo biology with improved fidelity
AU2019207409B2 (en) 2018-01-12 2023-02-23 Basf Se Gene underlying the number of spikelets per spike qtl in wheat on chromosome 7a
WO2019147014A1 (ko) * 2018-01-23 2019-08-01 기초과학연구원 연장된 단일 가이드 rna 및 그 용도
US11220694B1 (en) * 2018-01-29 2022-01-11 Inari Agriculture, Inc. Rice cells and rice plants
US11926835B1 (en) 2018-01-29 2024-03-12 Inari Agriculture Technology, Inc. Methods for efficient tomato genome editing
WO2019152406A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-08 The University Of Memphis Research Foundation Compositions and methods for regulating a biological process
US20190241911A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-08 Ohio State Innovation Foundation Engineered guide rna and uses thereof
EP3765612A4 (en) * 2018-03-12 2022-01-05 Nanjing Bioheng Biotech Co., Ltd MANIPULATED CHIMERIC GUIDE RNA AND USES THEREOF
HUE063005T2 (hu) 2018-03-14 2023-12-28 Arbor Biotechnologies Inc Új CRISPR DNS-célzó enzimek és rendszerek
EP4253551A3 (en) 2018-03-14 2024-01-24 Arbor Biotechnologies, Inc. Novel crispr dna and rna targeting enzymes and systems
US20190284529A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 KSQ Therapeutics, Inc. Gene-regulating compositions and methods for improved immunotherapy
CN108486146B (zh) * 2018-03-16 2021-02-19 中国农业科学院作物科学研究所 LbCpf1-RR突变体用于CRISPR/Cpf1系统在植物基因编辑中的应用
AU2019239880B2 (en) * 2018-03-19 2023-11-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Transcription modulation in animals using CRISPR/Cas systems
EP3546582A1 (en) 2018-03-26 2019-10-02 KWS SAAT SE & Co. KGaA Promoter activating elements
SG11202008977UA (en) * 2018-03-29 2020-10-29 Fate Therapeutics Inc Engineered immune effector cells and use thereof
US10435662B1 (en) 2018-03-29 2019-10-08 Inscripta, Inc. Automated control of cell growth rates for induction and transformation
MA52656A (fr) 2018-04-05 2021-02-17 Editas Medicine Inc Procédés de production de cellules exprimant un récepteur recombinant et compositions associées
AU2019247199A1 (en) 2018-04-05 2020-10-15 Editas Medicine, Inc. T cells expressing a recombinant receptor, related polynucleotides and methods
IL277883B2 (en) 2018-04-12 2023-12-01 Prec Biosciences Inc Optimized engineered nucleases with specificity for the human T cell receptor alpha constant region gene
US10376889B1 (en) 2018-04-13 2019-08-13 Inscripta, Inc. Automated cell processing instruments comprising reagent cartridges
JP2021523696A (ja) * 2018-04-23 2021-09-09 デューク ユニバーシティ Dnaメチル化の標的化された編集によるsnca発現の下方調節
US10526598B2 (en) 2018-04-24 2020-01-07 Inscripta, Inc. Methods for identifying T-cell receptor antigens
US10858761B2 (en) 2018-04-24 2020-12-08 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided editing of exogenous polynucleotides in heterologous cells
HUE059223T2 (hu) 2018-04-24 2022-10-28 Kws Saat Se & Co Kgaa Jobb emészthetõségû növények és marker haplotípusok
WO2019209926A1 (en) 2018-04-24 2019-10-31 Inscripta, Inc. Automated instrumentation for production of peptide libraries
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
MA52533A (fr) 2018-04-27 2021-03-03 Iovance Biotherapeutics Inc Procédé en circuit fermé pour l'amplification et l'edition de gènes de lymphocytes d'infiltration des tumeurs et leurs utilisations en immunothérapie
CN109678939B (zh) * 2018-04-27 2022-03-04 四川大学华西医院 一种FnCpf1突变体
WO2019222555A1 (en) 2018-05-16 2019-11-21 Arbor Biotechnologies, Inc. Novel crispr-associated systems and components
EP3802826A1 (en) * 2018-05-24 2021-04-14 CRISPR Therapeutics AG Methods and compositions for efficient gene deletion
US20230158110A1 (en) * 2018-05-30 2023-05-25 The Regents Of The University Of California Gene editing of monogenic disorders in human hematopoietic stem cells -- correction of x-linked hyper-igm syndrome (xhim)
US11866719B1 (en) 2018-06-04 2024-01-09 Inari Agriculture Technology, Inc. Heterologous integration of regulatory elements to alter gene expression in wheat cells and wheat plants
MA52739A (fr) * 2018-06-04 2021-04-21 Univ Copenhagen Endonucléases cpf1 mutantes
JP2021526853A (ja) 2018-06-05 2021-10-11 ライフエディット,インコーポレイティド Rna誘導型ヌクレアーゼ、その活性な断片とバリアント、ならびに利用法
JP7268059B2 (ja) * 2018-06-07 2023-05-02 コリア リサーチ インスティチュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー アグリコシル化抗体生産用形質転換マウスおよびこれから生産されたアグリコシル化抗体の用途
EP3802825A1 (en) 2018-06-08 2021-04-14 Intellia Therapeutics, Inc. Compositions and methods for immunooncology
US10227576B1 (en) 2018-06-13 2019-03-12 Caribou Biosciences, Inc. Engineered cascade components and cascade complexes
US12036240B2 (en) 2018-06-14 2024-07-16 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
BR112020025349A2 (pt) 2018-06-15 2021-03-09 KWS SAAT SE & Co. KGaA Métodos para melhorar a engenharia e regeneração do genoma em planta
WO2019237380A1 (zh) * 2018-06-16 2019-12-19 深圳市博奥康生物科技有限公司 一种基于慢病毒的 CRISPR/Cpf1 基因编辑载体及其应用
WO2019237395A1 (zh) * 2018-06-16 2019-12-19 深圳市博奥康生物科技有限公司 一种应用CRISPR/Cas9系统靶向敲除人CD357基因的方法
CN112543812A (zh) 2018-06-26 2021-03-23 麻省理工学院 基于crispr效应系统的扩增方法、系统和诊断
MX2020013461A (es) 2018-06-26 2021-04-28 Broad Inst Inc Composiciones, sistemas y métodos de amplificación basados en la doble nicasa crispr.
EP3521436A1 (en) 2018-06-27 2019-08-07 VIB vzw Complex breeding in plants
WO2020018166A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 The Regents Of The University Of Michigan Nuclease-mediated nucleic acid modification
WO2020018142A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Arbor Biotechnologies, Inc. Novel crispr dna targeting enzymes and systems
WO2020028729A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Mammoth Biosciences, Inc. Programmable nuclease compositions and methods of use thereof
EP3833751A4 (en) 2018-08-09 2022-04-27 G+Flas Life Sciences COMPOSITIONS AND METHODS OF GENOME MODIFYING WITH CAS12A PROTEINS
US11142740B2 (en) 2018-08-14 2021-10-12 Inscripta, Inc. Detection of nuclease edited sequences in automated modules and instruments
US10752874B2 (en) 2018-08-14 2020-08-25 Inscripta, Inc. Instruments, modules, and methods for improved detection of edited sequences in live cells
IL292273B2 (en) 2018-08-14 2023-10-01 Inscripta Inc Devices, modules and methods for improved detection of edited sequences in living cells
US10532324B1 (en) 2018-08-14 2020-01-14 Inscripta, Inc. Instruments, modules, and methods for improved detection of edited sequences in live cells
AU2019363487A1 (en) 2018-08-30 2021-04-15 Inscripta, Inc. Improved detection of nuclease edited sequences in automated modules and instruments
US11459551B1 (en) 2018-08-31 2022-10-04 Inari Agriculture Technology, Inc. Compositions, systems, and methods for genome editing
CN109402115B (zh) * 2018-09-06 2024-02-02 广州普世利华科技有限公司 靶向Rett突变基因RNA的gRNA及Rett突变基因的检测方法、检测试剂盒
US20210317479A1 (en) * 2018-09-06 2021-10-14 The Broad Institute, Inc. Nucleic acid assemblies for use in targeted delivery
WO2020049158A1 (en) 2018-09-07 2020-03-12 Astrazeneca Ab Compositions and methods for improved nucleases
EP4268831A3 (en) 2018-09-12 2024-05-22 Fred Hutchinson Cancer Center Reducing cd33 expression to selectively protect therapeutic cells
WO2020055941A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Excision Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for excision with single grna
US11459552B2 (en) * 2018-09-13 2022-10-04 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Variant CAS12 proteins with improved dna cleavage selectivity and methods of use
US11214781B2 (en) 2018-10-22 2022-01-04 Inscripta, Inc. Engineered enzyme
CA3115534A1 (en) 2018-10-22 2020-04-30 Inscripta, Inc. Engineered nucleic acid-guided nucleases
CN111100876A (zh) * 2018-10-25 2020-05-05 立沃生物科技(深圳)有限公司 CRISPR-Cas9特异性敲除FAH基因的方法及特异性sgRNA
US11407995B1 (en) 2018-10-26 2022-08-09 Inari Agriculture Technology, Inc. RNA-guided nucleases and DNA binding proteins
WO2020092057A1 (en) 2018-10-30 2020-05-07 Yale University Compositions and methods for rapid and modular generation of chimeric antigen receptor t cells
US11066663B2 (en) 2018-10-31 2021-07-20 Zymergen Inc. Multiplexed deterministic assembly of DNA libraries
US11434477B1 (en) 2018-11-02 2022-09-06 Inari Agriculture Technology, Inc. RNA-guided nucleases and DNA binding proteins
SG11202104663PA (en) 2018-11-05 2021-06-29 Iovance Biotherapeutics Inc Treatment of nsclc patients refractory for anti-pd-1 antibody
CN113272420A (zh) 2018-11-05 2021-08-17 艾欧凡斯生物治疗公司 经改进的肿瘤反应性t细胞的选择
EP3877511A1 (en) 2018-11-05 2021-09-15 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tils utilizing akt pathway inhibitors
JP2022506586A (ja) 2018-11-05 2022-01-17 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 腫瘍浸潤リンパ球の産生のためのプロセスおよび免疫療法におけるその使用
CN109385451B (zh) * 2018-11-07 2020-07-07 中国海洋大学 一种牡蛎CRISPR/Cas9基因编辑方法
AU2019377115A1 (en) * 2018-11-07 2021-05-20 Akouos, Inc. Use of adeno-associated viral vectors to correct gene defects/ express proteins in hair cells and supporting cells in the inner ear
SG11202104802RA (en) * 2018-11-08 2021-06-29 Arizona Board Of Regents On Behalf Arizona State Univ Synthetic immunomodulation with a crispr super-repressor in vivo
EP3880817A1 (en) * 2018-11-14 2021-09-22 The Broad Institute, Inc. Crispr system based droplet diagnostic systems and methods
AU2019381258B2 (en) * 2018-11-15 2024-02-01 China Agricultural University CRISPR-Cas12j enzyme and system
CN113015798B (zh) * 2018-11-15 2023-01-10 中国农业大学 CRISPR-Cas12a酶和系统
CN109536506B (zh) * 2018-12-10 2022-03-22 潍坊科技学院 一种调控日本沼虾生长发育的类胰岛素受体基因及其应用
CN109666662A (zh) * 2018-12-12 2019-04-23 广州普世利华科技有限公司 新型ScCas12a在核酸检测方面的应用
CN109680053A (zh) * 2018-12-12 2019-04-26 广州普世利华科技有限公司 新型SsCas12a蛋白在核酸检测方面的应用
CN109593743A (zh) * 2018-12-12 2019-04-09 广州普世利华科技有限公司 新型CRISPR/ScCas12a蛋白及其制备方法
US11166996B2 (en) 2018-12-12 2021-11-09 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Anellovirus compositions and methods of use
WO2020124050A1 (en) 2018-12-13 2020-06-18 The Broad Institute, Inc. Tiled assays using crispr-cas based detection
EP3898958A1 (en) 2018-12-17 2021-10-27 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof
JP2022514023A (ja) 2018-12-19 2022-02-09 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 操作されたサイトカイン受容体対を使用して腫瘍浸潤リンパ球を拡大培養する方法及びその使用
US11690362B2 (en) 2018-12-20 2023-07-04 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Nuclease-mediated repeat expansion
EP3898661A1 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Precision BioSciences, Inc. Genetic modification of the hydroxyacid oxidase 1 gene for treatment of primary hyperoxaluria
JP7572360B2 (ja) 2018-12-27 2024-10-23 ライフエディット セラピューティクス,インコーポレイティド 遺伝子編集に有用なポリペプチドと利用方法
WO2020142754A2 (en) 2019-01-04 2020-07-09 Mammoth Biosciences, Inc. Programmable nuclease improvements and compositions and methods for nucleic acid amplification and detection
US11739156B2 (en) 2019-01-06 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for overcoming immunosuppression
CN109799295A (zh) * 2019-01-28 2019-05-24 江南大学 一种用于秀丽隐杆线虫代谢组学分析的样品前处理方法
WO2020163856A1 (en) 2019-02-10 2020-08-13 The J. David Gladstone Institutes, A Testamentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Modified mitochondrion and methods of use thereof
KR20210126012A (ko) 2019-02-12 2021-10-19 우니베르시타' 데글리 스투디 디 트렌토 Cas12a 가이드 RNA 분자 및 그의 용도
AU2020223297A1 (en) * 2019-02-13 2021-08-12 Beam Therapeutics Inc. Splice acceptor site disruption of a disease-associated gene using adenosine deaminase base editors, including for the treatment of genetic disease
EP3924481A4 (en) 2019-02-13 2023-01-25 Beam Therapeutics Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF HEMOGLOBINOPATHIES
AU2020223367A1 (en) * 2019-02-15 2021-10-07 Allen Institute Artificial expression constructs for selectively modulating gene expression in selected neuronal cell populations
CN109975543B (zh) * 2019-03-01 2022-02-11 中国疾病预防控制中心传染病预防控制所 分枝杆菌Ku蛋白的应用
MX2021010288A (es) 2019-03-01 2021-09-23 Iovance Biotherapeutics Inc Expansion de linfocitos infiltrantes de tumores a partir de tumores liquidos y usos terapeuticos de los mismos.
EP3935155A4 (en) * 2019-03-07 2022-11-23 The Regents of The University of California CRISPR-CAS EFFECTIVE POLYPEPTIDES AND METHODS OF USE THEREOF
WO2020185590A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Zymergen Inc. Iterative genome editing in microbes
US11053515B2 (en) 2019-03-08 2021-07-06 Zymergen Inc. Pooled genome editing in microbes
WO2020185867A1 (en) 2019-03-11 2020-09-17 Sorrento Therapeutics, Inc. Improved process for integration of dna constructs using rna-guided endonucleases
WO2020186231A2 (en) 2019-03-14 2020-09-17 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based multiplex diagnostics
EP3768826B1 (en) 2019-03-18 2023-12-13 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr/cas screening platform to identify genetic modifiers of tau seeding or aggregation
IL286359B2 (en) 2019-03-18 2024-06-01 Regeneron Pharma A CRISPR/CAS knock-out screening platform for uncovering genetic vulnerabilities associated with tau aggregation
BR112021018607A2 (pt) 2019-03-19 2021-11-23 Massachusetts Inst Technology Métodos e composições para editar sequências de nucleotídeos
US11001831B2 (en) 2019-03-25 2021-05-11 Inscripta, Inc. Simultaneous multiplex genome editing in yeast
US10815467B2 (en) 2019-03-25 2020-10-27 Inscripta, Inc. Simultaneous multiplex genome editing in yeast
CN118064502A (zh) 2019-04-03 2024-05-24 瑞泽恩制药公司 用于将抗体编码序列插入到安全港基因座中的方法和组合物
CA3135799A1 (en) 2019-04-03 2020-10-08 Precision Biosciences, Inc. Genetically-modified immune cells comprising a microrna-adapted shrna (shrnamir)
IL286905B2 (en) 2019-04-04 2024-06-01 Regeneron Pharma Non-human animals containing the human coagulation factor 12 locus
EP3775201B1 (en) 2019-04-04 2022-06-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for scarless introduction of targeted modifications into targeting vectors
CA3136265A1 (en) 2019-04-05 2020-10-08 Precision Biosciences, Inc. Methods of preparing populations of genetically-modified immune cells
US20220186263A1 (en) 2019-04-05 2022-06-16 Osaka University Method for producing knock-in cell
CN110195102A (zh) * 2019-04-30 2019-09-03 广州普世利华科技有限公司 一种β地中海贫血基因分型方法
CN110396543A (zh) * 2019-04-30 2019-11-01 广州普世利华科技有限公司 一种肿瘤相关基因突变位点筛查方法
AU2020274594A1 (en) 2019-05-10 2022-01-20 Basf Se Regulatory nucleic acid molecules for enhancing gene expression in plants
WO2020232029A1 (en) 2019-05-13 2020-11-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods and compositions for selecting tumor infiltrating lymphocytes and uses of the same in immunotherapy
UA128175C2 (uk) 2019-05-13 2024-04-24 Квс Саат Се Енд Ко. Кгаа Посухостійкість у кукурудзи
CN110172442B (zh) * 2019-05-16 2022-05-13 上海苹谱医疗科技有限公司 一种人诱导多潜能干细胞、构建方法及其用途
WO2020236972A2 (en) * 2019-05-20 2020-11-26 The Broad Institute, Inc. Non-class i multi-component nucleic acid targeting systems
US20220090107A1 (en) 2019-05-23 2022-03-24 Nomad Bioscience Gmbh Rna viral rna molecule for gene editing
AR118995A1 (es) 2019-05-25 2021-11-17 Kws Saat Se & Co Kgaa Mejorador de la inducción de haploides
CA3137761A1 (en) 2019-06-04 2020-12-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized ttr locus with a beta-slip mutation and methods of use
AU2020288623A1 (en) 2019-06-06 2022-01-06 Inscripta, Inc. Curing for recursive nucleic acid-guided cell editing
CA3142883A1 (en) 2019-06-07 2020-12-10 Benjamin OAKES Engineered casx systems
BR112021022722A2 (pt) 2019-06-07 2022-01-04 Regeneron Pharma Animal não humano, célula de animal não humana, genoma de animal não humano, gene de albumina animal não humana humanizada, vetor de alvejamento, método de avaliação da atividade de um reagente, e, método de otimização da atividade de um reagente
US12054726B2 (en) 2019-06-13 2024-08-06 Nunhems B.V. Tomato plant producing fruit having improved ripening characteristics
EP3813522A1 (en) 2019-06-14 2021-05-05 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Models of tauopathy
US10907125B2 (en) 2019-06-20 2021-02-02 Inscripta, Inc. Flow through electroporation modules and instrumentation
WO2020257395A1 (en) 2019-06-21 2020-12-24 Inscripta, Inc. Genome-wide rationally-designed mutations leading to enhanced lysine production in e. coli
AU2020301236A1 (en) 2019-06-25 2021-11-25 Inari Agriculture Technology, Inc. Improved homology dependent repair genome editing
US10927385B2 (en) 2019-06-25 2021-02-23 Inscripta, Inc. Increased nucleic-acid guided cell editing in yeast
BR112021026832A2 (pt) 2019-07-02 2022-05-10 Hutchinson Fred Cancer Res Vetores ad35 recombinantes e aprimoramentos da terapia gênica relacionada
CN112168808B (zh) * 2019-07-02 2023-01-24 深圳市第二人民医院 一种基于crispr的细胞核靶向药物递送系统
US20220259611A1 (en) 2019-07-05 2022-08-18 Limagrain Europe Method for increasing yield in plants
KR20220035190A (ko) * 2019-07-17 2022-03-21 페이트 세러퓨틱스, 인코포레이티드 면역 효과기 세포 조작 및 이의 용도
WO2021016608A1 (en) 2019-07-25 2021-01-28 Precision Biosciences, Inc. Compositions and methods for sequential stacking of nucleic acid sequences into a genomic locus
EP4004197A1 (en) * 2019-07-26 2022-06-01 Mammoth Biosciences, Inc. Compositions for detection of dna and methods of use thereof
CN110358767B (zh) * 2019-07-30 2021-06-08 湖北大学 一种基于CRISPR-Cas12a系统的运动发酵单胞菌基因组编辑方法及其应用
WO2021025999A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-11 Monsanto Technology Llc Methods and compositions to promote targeted genome modifications using huh endonucleases
EP3772542A1 (en) 2019-08-07 2021-02-10 KWS SAAT SE & Co. KGaA Modifying genetic variation in crops by modulating the pachytene checkpoint protein 2
WO2021028359A1 (en) 2019-08-09 2021-02-18 Sangamo Therapeutics France Controlled expression of chimeric antigen receptors in t cells
AU2020329912A1 (en) 2019-08-12 2022-03-24 LifeEDIT Therapeutics, Inc. RNA-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
CN110592014A (zh) * 2019-08-14 2019-12-20 广东美赛尔细胞生物科技有限公司 一种在nk细胞治疗中免辐照体外体内持续去除饲养细胞的方法
EP4047087A4 (en) * 2019-08-19 2023-08-23 Southern Medical University CONSTRUCTION AND APPLICATION OF HIGH-FIDELITY CRISPR/ASCPF1 MUTANTS
US20220273720A1 (en) 2019-08-20 2022-09-01 Precision Biosciences, Inc. Lymphodepletion dosing regimens for cellular immunotherapies
WO2021035170A1 (en) 2019-08-21 2021-02-25 Precision Biosciences, Inc. Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins
CN112442515B (zh) * 2019-09-02 2023-01-10 南京启真基因工程有限公司 gRNA靶点组合在构建血友病模型猪细胞系中的应用
US20220333208A1 (en) 2019-09-03 2022-10-20 The Broad Institute, Inc. Crispr effector system based multiplex cancer diagnostics
CN114341166A (zh) * 2019-09-05 2022-04-12 阿伯生物技术公司 新型crispr dna靶向酶及系统
CA3153301A1 (en) * 2019-09-05 2021-03-11 Benson Hill, Inc. Compositions and methods for modifying genomes
JP2022547564A (ja) 2019-09-10 2022-11-14 サイエンス ソリューションズ エル・エル・シー 新規なクラス2のii型及びv型crispr-cas rna誘導型エンドヌクレアーゼ
WO2021048316A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 Basf Se Regulatory nucleic acid molecules for enhancing gene expression in plants
CN110628816B (zh) * 2019-09-12 2022-10-18 中国医学科学院血液病医院(中国医学科学院血液学研究所) 一种用于血友病a的双切供体及其药物组合
US20210079394A1 (en) 2019-09-13 2021-03-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Transcription modulation in animals using crispr/cas systems delivered by lipid nanoparticles
CN110600083B (zh) * 2019-09-20 2020-05-19 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 基于无拼接组装wgs数据的醋酸钙—鲍曼不动杆菌复合群鉴定方法
AU2020352552A1 (en) 2019-09-23 2022-03-17 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating hepatocyte nuclear factor 4-alpha (HNF4α) gene expression
WO2021061707A1 (en) 2019-09-23 2021-04-01 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating apolipoprotein b (apob) gene expression
EP4038190A1 (en) * 2019-10-03 2022-08-10 Artisan Development Labs, Inc. Crispr systems with engineered dual guide nucleic acids
WO2021069387A1 (en) 2019-10-07 2021-04-15 Basf Se Regulatory nucleic acid molecules for enhancing gene expression in plants
WO2021074367A1 (en) 2019-10-17 2021-04-22 KWS SAAT SE & Co. KGaA Enhanced disease resistance of crops by downregulation of repressor genes
AU2020366358A1 (en) * 2019-10-17 2022-04-28 Pairwise Plants Services, Inc. Variants of Cas12a nucleases and methods of making and use thereof
WO2021081384A1 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 Greenvenus, Llc Synthetic nucleases
CA3155727A1 (en) 2019-10-25 2021-04-29 Cecile Chartier-Courtaud Gene editing of tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
US11844800B2 (en) 2019-10-30 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for predicting and preventing relapse of acute lymphoblastic leukemia
WO2021087305A1 (en) 2019-10-30 2021-05-06 Precision Biosciences, Inc. Cd20 chimeric antigen receptors and methods of use for immunotherapy
BR112022008415A2 (pt) 2019-11-05 2022-09-06 Pairwise Plants Services Inc Composições e métodos para substituição do dna codificado pelo rna dos alelos
JP2022553573A (ja) 2019-11-08 2022-12-23 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド X連鎖性若年網膜分離療法のためのcrisprおよびaav戦略
WO2021098709A1 (zh) * 2019-11-18 2021-05-27 中国科学院遗传与发育生物学研究所 衍生自黄杆菌的基因编辑系统
WO2021102059A1 (en) 2019-11-19 2021-05-27 Inscripta, Inc. Methods for increasing observed editing in bacteria
CN110760597B (zh) * 2019-11-22 2022-08-23 西北农林科技大学 一种检测黄牛ncstn基因拷贝数变异的方法及其应用
WO2021108363A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr/cas-mediated upregulation of humanized ttr allele
WO2021108324A1 (en) 2019-11-27 2021-06-03 Technical University Of Denmark Constructs, compositions and methods thereof having improved genome editing efficiency and specificity
US20230002455A1 (en) 2019-11-29 2023-01-05 Basf Se Increasing resistance against fungal infections in plants
AU2020396138A1 (en) 2019-12-03 2022-06-16 Basf Se Regulatory nucleic acid molecules for enhancing gene expression in plants
US11976278B2 (en) * 2019-12-06 2024-05-07 Pairwise Plants Services, Inc. Recruitment methods and compounds, compositions and systems for recruitment
WO2021113543A1 (en) 2019-12-06 2021-06-10 Precision Biosciences, Inc. Methods for cancer immunotherapy, using lymphodepletion regimens and cd19, cd20 or bcma allogeneic car t cells
CN114787347B (zh) 2019-12-10 2024-07-12 因思科瑞普特公司 新颖的mad核酸酶
EP4073236A1 (en) 2019-12-11 2022-10-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for the production of tumor infiltrating lymphocytes (tils) and methods of using the same
RU2720769C1 (ru) * 2019-12-13 2020-05-13 Федеральное бюджетное учреждение науки «Центральный научно-исследовательский институт эпидемиологии» Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ЦНИИ Эпидемиологии Роспотребнадзора) Способ получения препарата рибонуклеопротеинового комплекса CRISPR/CAS и препарат для детекции провирусной ДНК вируса иммунодефицита человека, интегрированной в геном человека, в ультранизких концентрациях
KR102493904B1 (ko) * 2019-12-13 2023-01-31 한국생명공학연구원 EeCpf1에 의해 IL2Rg 유전자가 돌연변이된 면역부전 동물모델 및 그 제조방법
US10704033B1 (en) 2019-12-13 2020-07-07 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
RU2720767C1 (ru) * 2019-12-13 2020-05-13 Федеральное бюджетное учреждение науки «Центральный научно-исследовательский институт эпидемиологии» Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ЦНИИ Эпидемиологии Роспотребнадзора) Способ обнаружения провирусной ДНК вируса иммунодефицита человека, интегрированной в геном человека, в ультранизких концентрациях и специфические олигонуклеотиды для использования в способе
RU2720768C1 (ru) * 2019-12-13 2020-05-13 Федеральное бюджетное учреждение науки "Центральный научно-исследовательский институт эпидемиологии" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ЦНИИ Эпидемиологии Роспотребнадзора) Система CRISPR-Cas для детекции провирусной ДНК вируса иммунодефицита человека, интегрированной в геном человека, в ультранизких концентрациях
CN110791523B (zh) * 2019-12-13 2022-05-10 南京农业大学 一种棉花抗旱相关基因GhRCHY1及其应用
US20230220405A1 (en) 2019-12-16 2023-07-13 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Precise introduction of dna or mutations into the genome of wheat
KR20220116485A (ko) 2019-12-16 2022-08-23 바스프 아그리컬쳐럴 솔루션즈 시드 유에스 엘엘씨 쌍을 형성한 닉카제를 이용하는 개선된 게놈 편집
JP2023507566A (ja) 2019-12-18 2023-02-24 インスクリプタ, インコーポレイテッド 核酸誘導ヌクレアーゼ編集済み細胞のin vivo検出のためのカスケード/dCas3相補性アッセイ
EP4077699A1 (en) 2019-12-19 2022-10-26 Basf Se Increasing space-time-yield, carbon-conversion-efficiency and carbon substrate flexibility in the production of fine chemicals
JP2023508871A (ja) 2019-12-20 2023-03-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア テルペンの毒性の低減および微生物中での生成可能性の増大
CN111073902B (zh) * 2019-12-30 2022-04-26 广东省微生物研究所(广东省微生物分析检测中心) 提升胶霉毒素生物合成基因表达水平的CRISPR/dCas9载体及其构建方法和应用
US20230203463A1 (en) 2019-12-30 2023-06-29 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
CN113073118B (zh) * 2020-01-03 2023-09-15 珠海联邦制药股份有限公司 Tet-off表达调控系统在级联放大启动子活性中的用途
US10689669B1 (en) 2020-01-11 2020-06-23 Inscripta, Inc. Automated multi-module cell processing methods, instruments, and systems
WO2021148447A1 (en) 2020-01-21 2021-07-29 Limagrain Europe Wheat haploid inducer plant and uses
EP4093907A4 (en) * 2020-01-24 2024-01-17 The General Hospital Corporation METHOD FOR CHARACTERIZING ENZYMES FOR GENOME ENGINEERING
AU2021213705A1 (en) 2020-01-27 2022-06-16 Inscripta, Inc. Electroporation modules and instrumentation
EP4097229A1 (en) 2020-01-30 2022-12-07 Pairwise Plants Services, Inc. Compositions, systems, and methods for base diversification
WO2021155084A1 (en) 2020-01-31 2021-08-05 Pairwise Plants Services, Inc. Suppression of shade avoidance response in plants
WO2021158798A1 (en) 2020-02-04 2021-08-12 Pairwise Plants Services, Inc. Thornless / prickleless rubus plants
CN111337666B (zh) * 2020-02-12 2021-04-02 山东大学 I-motif重组介导的FRET探针及其原位成像癌细胞表面蛋白质同源二聚化的应用
CN113261532A (zh) * 2020-02-17 2021-08-17 中山大学 一种肺癌动物模型的构建方法
CA3172333A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Pairwise Plants Services, Inc. Improved resistance to soybean cyst nematode through gene editing
US20230357784A1 (en) 2020-02-21 2023-11-09 Limagrain Europe Prime editing technology for plant genome engineering
WO2021173612A1 (en) 2020-02-26 2021-09-02 Sorrento Therapeutics, Inc. Activatable antigen binding proteins with universal masking moieties
US12012433B1 (en) 2020-02-27 2024-06-18 Integrated Dna Technologies Inc. Expression and purification of Cas enzymes
KR102647294B1 (ko) * 2020-02-28 2024-03-13 후이진 테라퓨틱스 씨오., 엘티디. 유형 VI-E 및 유형 VI-F CRISPR-Cas 시스템 및 이의 용도
CN115605600A (zh) 2020-02-28 2023-01-13 科沃施种子欧洲股份两合公司(De) 未成熟花序分生组织编辑
US20240191248A1 (en) 2020-02-28 2024-06-13 KWS SAAT SE & Co. KGaA Method for rapid genome modification in recalcitrant plants
JP2023515671A (ja) 2020-03-04 2023-04-13 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 免疫療法に対する腫瘍細胞の感作のための方法及び組成物
GB2617658B (en) 2020-03-06 2024-04-17 Metagenomi Inc Class II, type V CRISPR systems
EP3878958A1 (en) 2020-03-11 2021-09-15 B.R.A.I.N. Biotechnology Research And Information Network AG Crispr-cas nucleases from cpr-enriched metagenome
EP4118207A1 (en) 2020-03-11 2023-01-18 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating forkhead box p3 (foxp3) gene expression
EP4125348A1 (en) 2020-03-23 2023-02-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Non-human animals comprising a humanized ttr locus comprising a v30m mutation and methods of use
US11999946B2 (en) 2020-03-26 2024-06-04 Pairwise Plants Services, Inc. Methods for controlling meristem size for crop improvement
US11882808B2 (en) 2020-03-27 2024-01-30 Pairwise Plants Services, Inc. Methods for improving resistance to soybean rust
CN115697044A (zh) 2020-03-31 2023-02-03 艾洛生物系统有限公司 西瓜和其他葫芦科中内源罗汉果苷途径基因的调控
WO2021207148A1 (en) 2020-04-06 2021-10-14 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for increasing resistance to ear rot and stem rot disease in maize
JP2023522848A (ja) 2020-04-08 2023-06-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 改善された部位特異的改変のための組成物及び方法
RU2743861C1 (ru) * 2020-04-15 2021-03-01 Федеральное бюджетное учреждение науки "Центральный научно-исследовательский институт эпидемиологии" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ЦНИИ Эпидемиологии Роспотребнадзора) Система CRISPR-Cas для выявления гена антибиотикоустойчивости blaVIM-2 (металло-бета-лактамаза класс B VIM-2) Pseudomonas aeruginosa в ультранизких концентрациях
RU2745637C1 (ru) * 2020-04-15 2021-03-29 Федеральное бюджетное учреждение науки "Центральный научно-исследовательский институт эпидемиологии" Федеральной службы по надзору в сфере защиты прав потребителей и благополучия человека (ФБУН ЦНИИ Эпидемиологии Роспотребнадзора) Способ получения препарата рибонуклеопротеинового комплекса CRISPR/Cas и препарат для выявления гена антибиотикоустойчивости bla VIM-2 (металло-бета-лактамаза класс B VIM-2) Pseudomonas aeruginosa в ультранизких концентрациях
CA3180157A1 (en) 2020-04-16 2021-10-21 Pairwise Plants Services, Inc. Methods for controlling meristem size for crop improvement
EP4139345A1 (en) 2020-04-24 2023-03-01 Sorrento Therapeutics, Inc. Memory dimeric antigen receptors
TW202208626A (zh) 2020-04-24 2022-03-01 美商生命編輯公司 Rna引導核酸酶及其活性片段與變體,以及使用方法
US20210332388A1 (en) 2020-04-24 2021-10-28 Inscripta, Inc. Compositions, methods, modules and instruments for automated nucleic acid-guided nuclease editing in mammalian cells
CN116096878A (zh) 2020-05-01 2023-05-09 合成Dna技术公司 在非经典tttt前间区序列邻近基序处具有增强的切割活性的毛螺菌科菌种cas12a突变体
JP2023523855A (ja) 2020-05-04 2023-06-07 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 腫瘍浸潤リンパ球の製造方法及び免疫療法におけるその使用
JP2023525304A (ja) 2020-05-08 2023-06-15 ザ ブロード インスティテュート,インコーポレーテッド 標的二本鎖ヌクレオチド配列の両鎖同時編集のための方法および組成物
WO2021224506A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Universitat Pompeu Fabra Crispr-cas homology directed repair enhancer
US20230183664A1 (en) 2020-05-11 2023-06-15 Precision Biosciences, Inc. Self-limiting viral vectors encoding nucleases
US20230183737A1 (en) 2020-05-13 2023-06-15 Nunhems B.V. Tomato plants having suppressed meiotic recombination
AU2021271086A1 (en) 2020-05-13 2022-12-15 Nunhems B.V. Method for obtaining mutant plants by targeted mutagenesis
US11787841B2 (en) 2020-05-19 2023-10-17 Inscripta, Inc. Rationally-designed mutations to the thrA gene for enhanced lysine production in E. coli
US20230175019A1 (en) * 2020-05-28 2023-06-08 University Of Southern California Scalable trio guide rna approach for integration of large donor dna
AR122206A1 (es) 2020-05-29 2022-08-24 Kws Saat Se & Co Kgaa Inducción de haploides en plantas
WO2021247477A1 (en) 2020-06-02 2021-12-09 Pairwise Plants Services, Inc. Methods for controlling meristem size for crop improvement
AU2021282578A1 (en) * 2020-06-03 2023-02-02 Mammoth Biosciences, Inc. Programmable nucleases and methods of use
CN111808832B (zh) * 2020-06-05 2022-02-11 华南农业大学 一种水稻纹枯病菌阳离子转运ATP酶基因及其片段Rscta和应用
US20240052436A1 (en) 2020-06-12 2024-02-15 Sherlock Biosciences Crispr-based sars-cov-2 detection
CA3186972A1 (en) 2020-06-17 2021-12-23 Pairwise Plants Services, Inc. Methods for controlling meristem size for crop improvement
WO2021260186A1 (en) 2020-06-26 2021-12-30 Juno Therapeutics Gmbh Engineered t cells conditionally expressing a recombinant receptor, related polynucleotides and methods
WO2022002989A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 KWS SAAT SE & Co. KGaA Boosting homology directed repair in plants
WO2022006226A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Pairwise Plants Services, Inc. Compositions, systems, and methods for base diversification
US20240247242A1 (en) 2020-07-15 2024-07-25 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Uracil stabilizing proteins and active fragments and variants thereof and methods of use
CN111778252B (zh) * 2020-07-17 2022-01-07 湖北省农业科学院畜牧兽医研究所 一种靶向敲除SST基因的sgRNA及其CRISPR/Cas9系统和应用
WO2022020407A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Pairwise Plants Services, Inc. Optimized protein linkers and methods of use
EP3943600A1 (en) 2020-07-21 2022-01-26 B.R.A.I.N. Biotechnology Research And Information Network AG Novel, non-naturally occurring crispr-cas nucleases for genome editing
EP4192875A1 (en) 2020-08-10 2023-06-14 Precision BioSciences, Inc. Antibodies and fragments specific for b-cell maturation antigen and uses thereof
WO2022036180A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Yale University Compositions and methods for engineering and selection of car t cells with desired phenotypes
CN111979273B (zh) * 2020-08-24 2022-05-27 苏州启辰生物科技有限公司 一种制备人源化ace2小鼠模型的方法
CA3192195A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Pairwise Plants Services, Inc. Engineered proteins and methods of use thereof
JP2023539700A (ja) 2020-09-01 2023-09-15 64-エックス, インコーポレイテッド 哺乳動物細胞及びその改変方法
US12012621B2 (en) 2020-09-02 2024-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Systems, methods, and compositions for RNA-guided RNA-targeting CRISPR effectors
IL301139A (en) 2020-09-11 2023-05-01 Lifeedit Therapeutics Inc Enzymes from secondary DNA and active fragments and their variants and methods of use
WO2022060749A1 (en) 2020-09-15 2022-03-24 Inscripta, Inc. Crispr editing to embed nucleic acid landing pads into genomes of live cells
AU2021343526A1 (en) 2020-09-18 2023-05-25 Artisan Development Labs, Inc. Constructs and uses thereof for efficient and specific genome editing
WO2022188039A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Huigene Therapeutics Co., Ltd. Engineered crispr/cas13 system and uses thereof
WO2022068912A1 (en) 2020-09-30 2022-04-07 Huigene Therapeutics Co., Ltd. Engineered crispr/cas13 system and uses thereof
WO2022076606A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
EP4225330A1 (en) 2020-10-06 2023-08-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
WO2022076547A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Precision Biosciences, Inc. Lipid nanoparticle compositions
KR20230090337A (ko) * 2020-10-19 2023-06-21 카리부 바이오사이언시스 인코포레이티드 Crispr 유형 v 시스템을 위한 dna-함유 폴리뉴클레오티드 및 가이드, 및 그의 제조 및 사용 방법
EP4232461A1 (en) 2020-10-23 2023-08-30 ELO Life Systems, Inc. Methods for producing vanilla plants with improved flavor and agronomic production
WO2022090224A1 (en) 2020-10-27 2022-05-05 KWS SAAT SE & Co. KGaA Use of enhanced pol theta activity for eukaryotic genome engineering
CN112300999A (zh) * 2020-11-02 2021-02-02 江苏集萃药康生物科技股份有限公司 一种balb/c小鼠模型及其用途
WO2022097663A1 (ja) 2020-11-06 2022-05-12 エディットフォース株式会社 FokIヌクレアーゼドメインの変異体
MX2023005150A (es) 2020-11-06 2023-05-26 Pairwise Plants Services Inc Composiciones y metodos para el reemplazo de alelos con adn codificado por arn.
US11512297B2 (en) 2020-11-09 2022-11-29 Inscripta, Inc. Affinity tag for recombination protein recruitment
EP4243608A1 (en) 2020-11-11 2023-09-20 Leibniz-Institut für Pflanzenbiochemie (IPB) Fusion protein for editing endogenous dna of a eukaryotic cell
CN112410355B (zh) * 2020-11-23 2022-03-25 昆明理工大学 一种酰基辅酶a氧化酶2基因rkacox2及其应用
CN112461807B (zh) * 2020-11-26 2021-11-19 山西大学 碳量子点在靶向细胞核仁免洗成像中的应用
US20240002839A1 (en) 2020-12-02 2024-01-04 Decibel Therapeutics, Inc. Crispr sam biosensor cell lines and methods of use thereof
CN112195164B (zh) * 2020-12-07 2021-04-23 中国科学院动物研究所 工程化的Cas效应蛋白及其使用方法
CN114634928B (zh) * 2020-12-15 2023-08-04 四川大学华西医院 一种降低stat3转录功能的核酸片段及其制药用途
JP2023554395A (ja) 2020-12-17 2023-12-27 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド Ctla-4及びpd-1阻害剤と併用した腫瘍浸潤リンパ球療法による治療
CN116848241A (zh) * 2020-12-17 2023-10-03 孟山都技术公司 工程化无ssDNA酶的CRISPR核酸内切酶
WO2022133149A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancers with tumor infiltrating lymphocytes
JP2024501287A (ja) 2020-12-23 2024-01-11 フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ ブイ, インコーポレイテッド RNAを閉じ込めたアネロウイルス(Anellovirus)キャプシドのインビトロアセンブリ
CN112553215A (zh) * 2020-12-24 2021-03-26 山东农业大学 一个玉米纹枯病抗病相关基因ZmFAH49及其应用
CN112662670B (zh) * 2020-12-25 2024-04-02 河南省农业科学院 花生脂酰-酰基载体蛋白硫酯酶AhFATB2基因启动子及其制备方法和应用
CN112640847B (zh) * 2020-12-30 2022-12-13 重庆医科大学附属第一医院 一种内源性癫痫发作动物模型及其构建方法
AU2021415461A1 (en) 2021-01-04 2023-08-17 Inscripta, Inc. Mad nucleases
WO2022150269A1 (en) 2021-01-07 2022-07-14 Inscripta, Inc. Mad nucleases
EP4277989A2 (en) 2021-01-12 2023-11-22 March Therapeutics, Inc. Context-dependent, double-stranded dna-specific deaminases and uses thereof
CN112680479A (zh) * 2021-01-13 2021-04-20 汪利平 Cyp1b1基因缺失斑马鱼的制备
CN114790456A (zh) * 2021-01-24 2022-07-26 东北林业大学 野菊u6基因及其应用
WO2022165111A1 (en) 2021-01-28 2022-08-04 Precision Biosciences, Inc. Modulation of tgf beta signaling in genetically-modified eukaryotic cells
JP2024506557A (ja) 2021-01-29 2024-02-14 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド 修飾された腫瘍浸潤リンパ球を作製する方法及び養子細胞療法におけるそれらの使用
CN112852745B (zh) * 2021-02-04 2023-05-23 中国农业科学院兰州兽医研究所 Hdac3基因敲除的bhk-21细胞系及其构建方法和应用
CN112877275B (zh) * 2021-02-04 2023-03-31 中国农业科学院兰州兽医研究所 Hdac2基因敲除的bhk-21细胞系及其构建方法和应用
CN116004572A (zh) * 2021-02-05 2023-04-25 山东舜丰生物科技有限公司 Crispr酶和系统以及应用
IL305002A (en) * 2021-02-07 2023-10-01 Huidagene Therapeutics Singapore Pte Ltd Adeno-related virus vector (raav) and its uses
CA3210883A1 (en) 2021-02-09 2022-08-18 Sherlock Biosciences, Inc. Nucleic acid amplification using promoter primers
US20220259612A1 (en) 2021-02-11 2022-08-18 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for modifying cytokinin oxidase levels in plants
US11884924B2 (en) 2021-02-16 2024-01-30 Inscripta, Inc. Dual strand nucleic acid-guided nickase editing
WO2022175878A1 (en) * 2021-02-20 2022-08-25 Kcat Enzymatic Private Limited Insilico guided crispr-cas driven enzyme engineering framework
US20220380792A1 (en) 2021-02-25 2022-12-01 Pairwise Plants Services, Inc Methods and compositions for modifying root architecture in plants
IL305545A (en) 2021-03-02 2023-10-01 BRAIN Biotech AG Novel CRISPR-CAS nucleases from metagenomics
US20240108654A1 (en) 2021-03-03 2024-04-04 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and a dgk inhibitor
WO2022188797A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Huigene Therapeutics Co., Ltd. Engineered crispr/cas13 system and uses thereof
MX2023010508A (es) * 2021-03-09 2024-02-08 Arbor Biotechnologies Inc Composiciones que comprenden un polipéptido variante y usos de las mismas.
CN113005147A (zh) * 2021-03-11 2021-06-22 中山大学附属第一医院 一种usp8突变的小鼠动物模型的构建方法及其应用
JP2024510505A (ja) 2021-03-19 2024-03-07 アイオバンス バイオセラピューティクス,インコーポレイテッド Cd39/cd69選択に関連した腫瘍浸潤リンパ球(til)拡張及びtilにおける遺伝子ノックアウトのための方法
AR125191A1 (es) 2021-03-22 2023-06-21 Lifeedit Therapeutics Inc Enzimas modificadoras del adn y sus fragmentos activos y variantes y métodos de uso
US20240182890A1 (en) 2021-04-07 2024-06-06 Astrazeneca Ab Compositions and methods for site-specific modification
WO2022217086A1 (en) 2021-04-09 2022-10-13 Vor Biopharma Inc. Photocleavable guide rnas and methods of use thereof
AU2022256513A1 (en) 2021-04-16 2023-11-02 Beam Therapeutics Inc. Genetic modification of hepatocytes
WO2022225981A2 (en) 2021-04-19 2022-10-27 Iovance Biotherapeutics, Inc. Chimeric costimulatory receptors, chemokine receptors, and the use of same in cellular immunotherapies
KR102428773B1 (ko) * 2021-04-21 2022-08-05 (주)지플러스생명과학 분리형 crRNA 및 이를 이용한 CRISPR-Cas 시스템
US20240141311A1 (en) 2021-04-22 2024-05-02 North Carolina State University Compositions and methods for generating male sterile plants
WO2022236147A1 (en) 2021-05-06 2022-11-10 Artisan Development Labs, Inc. Modified nucleases
CA3219148A1 (en) 2021-05-17 2022-11-24 Frederick G. Vogt Pd-1 gene-edited tumor infiltrating lymphocytes and uses of same in immunotherapy
WO2022243437A1 (en) 2021-05-19 2022-11-24 KWS SAAT SE & Co. KGaA Sample preparation with oppositely oriented guide polynucleotides
CN113287569B (zh) * 2021-05-27 2023-04-07 四川康城生物科技有限公司 一种免疫低下动物模型的构建方法
JP2024520528A (ja) 2021-06-01 2024-05-24 アーバー バイオテクノロジーズ, インコーポレイテッド Crisprヌクレアーゼを含む遺伝子編集システム及びそれらの使用
EP4419672A2 (en) 2021-06-01 2024-08-28 Artisan Development Labs, Inc. Compositions and methods for targeting, editing, or modifying genes
US20220389418A1 (en) 2021-06-01 2022-12-08 Helmholtz-Institut Für Rna-Basierte Nfektionsforschung (Hzi) Rna-guided cas nucleases and uses thereof in diagnostics and therapy
CN113064220A (zh) * 2021-06-03 2021-07-02 四川九通智路科技有限公司 基于非线性自回归神经网络的能见度测量系统及测量方法
CA3173953A1 (en) 2021-06-11 2023-12-10 Tyson D. BOWEN Rna polymerase iii promoters and methods of use
WO2022265905A2 (en) 2021-06-14 2022-12-22 Pairwise Plants Services, Inc. Reporter constructs, compositions comprising the same, and methods of use thereof
UY39822A (es) 2021-06-17 2022-12-30 Pairwise Plants Services Inc Modificación de factores de transcripción de la familia de factores reguladores del crecimiento en s
WO2022266439A2 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Crispr cascade
WO2022266538A2 (en) 2021-06-18 2022-12-22 Artisan Development Labs, Inc. Compositions and methods for targeting, editing or modifying human genes
UY39827A (es) 2021-06-24 2023-01-31 Pairwise Plants Services Inc Modificación de genes de ubiquitina ligasa e3 hect para mejorar los rasgos de rendimiento
US20230027468A1 (en) 2021-07-01 2023-01-26 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for enhancing root system development
KR102700253B1 (ko) * 2021-07-05 2024-09-03 주식회사 진코어 절단비활성 cas12f1, 절단비활성 cas12f1 기반 융합 단백질, 이를 포함하는 crispr 유전자 조절 시스템, 그 제조방법 및 용도
CN113621703B (zh) * 2021-07-06 2024-03-26 苏州淦江生物技术有限公司 一种基于Cas蛋白的检测方法
WO2023283585A2 (en) 2021-07-06 2023-01-12 Vor Biopharma Inc. Inhibitor oligonucleotides and methods of use thereof
EP4367242A2 (en) 2021-07-07 2024-05-15 Omega Therapeutics, Inc. Compositions and methods for modulating secreted frizzled receptor protein 1 (sfrp1) gene expression
US20240309349A1 (en) * 2021-07-09 2024-09-19 Acrigen Biosciences Compositions and methods for nucleic acid modifications
CN113383747B (zh) * 2021-07-09 2022-12-27 广西贺州农贝贝农牧科技有限公司 一种产蛋后期老龄鸡强制换羽的工艺方法
US20230167487A2 (en) 2021-07-12 2023-06-01 Labsimply, Inc. Crispr cascade assay
CA3226111A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 Iovance Biotherapeutics, Inc. Method for cryopreservation of solid tumor fragments
CA3226942A1 (en) 2021-07-28 2023-02-02 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with kras inhibitors
EP4376596A1 (en) 2021-07-30 2024-06-05 KWS SAAT SE & Co. KGaA Plants with improved digestibility and marker haplotypes
AU2022324093A1 (en) 2021-08-02 2024-02-08 Vor Biopharma Inc. Compositions and methods for gene modification
CN118076742A (zh) 2021-08-12 2024-05-24 成对植物服务股份有限公司 修饰油菜素内酯受体基因以改善产量性状
WO2023020938A1 (en) 2021-08-16 2023-02-23 Nunhems B.V. Lettuce plant having delayed bolting
CA3229224A1 (en) 2021-08-17 2023-02-23 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for modifying cytokinin receptor histidine kinase genes in plants
WO2023028444A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Mammoth Biosciences, Inc. Effector proteins and methods of use
CA3230167A1 (en) 2021-08-30 2023-03-09 Pairwise Plants Services, Inc. Modification of ubiquitin binding peptidase genes in plants for yield trait improvement
CN113584077B (zh) * 2021-08-31 2023-09-15 西南大学 沉默桑实杯盘菌关键致病基因CsGPA1的沉默载体及其应用和方法
AR126938A1 (es) 2021-09-02 2023-11-29 Pairwise Plants Services Inc Métodos y composiciones para mejorar la arquitectura de las plantas y los rasgos de rendimiento
WO2023049728A1 (en) 2021-09-21 2023-03-30 Pairwise Plants Services, Inc. Color-based and/or visual methods for identifying the presence of a transgene and compositions and constructs relating to the same
CN118382634A (zh) 2021-09-21 2024-07-23 成对植物服务股份有限公司 用于减少油菜荚果开裂的方法和组合物
WO2023049926A2 (en) 2021-09-27 2023-03-30 Vor Biopharma Inc. Fusion polypeptides for genetic editing and methods of use thereof
WO2023052508A2 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Astrazeneca Ab Use of inhibitors to increase efficiency of crispr/cas insertions
MX2024004057A (es) 2021-10-04 2024-04-25 Pairwise Plants Services Inc Metodos para mejorar la fertilidad de la flor y el rendimiento de semillas.
KR102703683B1 (ko) * 2021-10-06 2024-09-09 주식회사 진코어 유전자 편집을 위한 TaRGET 시스템 및 이의 용도
CN118302434A (zh) 2021-10-07 2024-07-05 成对植物服务股份有限公司 用于改善小花育性和种子产量的方法
WO2023064872A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Precision Biosciences, Inc. Combinations of anti-bcma car t cells and gamma secretase inhibitors
EP4166670A1 (en) 2021-10-18 2023-04-19 KWS SAAT SE & Co. KGaA Plant-tag-based weeding control
WO2023070003A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Precision Biosciences, Inc. Gene editing methods for treating alpha-1 antitrypsin (aat) deficiency
WO2023077015A2 (en) 2021-10-27 2023-05-04 Iovance Biotherapeutics, Inc. Systems and methods for coordinating manufacturing of cells for patient-specific immunotherapy
EP4423271A2 (en) 2021-10-28 2024-09-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for knocking out c5
IL312452A (en) 2021-11-01 2024-06-01 Tome Biosciences Inc A transformant has a single structure for the simultaneous transfer of a gene editing mechanism and a nucleic acid cargo
WO2023081900A1 (en) 2021-11-08 2023-05-11 Juno Therapeutics, Inc. Engineered t cells expressing a recombinant t cell receptor (tcr) and related systems and methods
WO2023086803A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods of expansion treatment utilizing cd8 tumor infiltrating lymphocytes
WO2023091910A1 (en) 2021-11-16 2023-05-25 Precision Biosciences, Inc. Methods for cancer immunotherapy
EP4441209A1 (en) * 2021-11-29 2024-10-09 Editas Medicine, Inc. Engineered crispr/cas12a effector proteins, and uses thereof
CN114404429B (zh) * 2021-11-30 2023-06-30 重庆医科大学附属第二医院 一种纳米银修饰的单宁酸-铁网络的载药纳米复合物及其制备方法和逆转肿瘤耐药应用
WO2023108047A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutant myocilin disease model and uses thereof
AR127904A1 (es) 2021-12-09 2024-03-06 Pairwise Plants Services Inc Métodos para mejorar la fertilidad de floretes y el rendimiento de semillas
US11820983B2 (en) 2021-12-13 2023-11-21 Labsimply, Inc. Tuning cascade assay kinetics via molecular design
US20230279375A1 (en) 2021-12-13 2023-09-07 Labsimply, Inc. Signal boost cascade assay
US20230295646A1 (en) 2021-12-13 2023-09-21 Pairwise Plants Services, Inc. Model editing systems and methods relating to the same
WO2023119135A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Benson Hill, Inc. Compositions and methods for modifying genomes
EP4452335A1 (en) 2021-12-22 2024-10-30 Tome Biosciences, Inc. Co-delivery of a gene editor construct and a donor template
MX2024007908A (es) 2021-12-23 2024-09-10 Univ Of Massachusetts Tratamiento terapeutico para trastorno asociado con x fragil.
GB2629276A (en) 2022-01-06 2024-10-23 Pairwise Plants Services Inc Methods and compositions for trichome removal
US20230332120A1 (en) * 2022-01-12 2023-10-19 Genecker Co., Ltd. Cas9 proteins with enhanced specificity and uses thereof
WO2023139557A1 (en) 2022-01-24 2023-07-27 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
WO2023147488A1 (en) 2022-01-28 2023-08-03 Iovance Biotherapeutics, Inc. Cytokine associated tumor infiltrating lymphocytes compositions and methods
AR128372A1 (es) 2022-01-31 2024-04-24 Pairwise Plants Services Inc Supresión de la respuesta de evitación de la sombra en las plantas
AU2023216255A1 (en) 2022-02-02 2024-07-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anti-tfr:gaa and anti-cd63:gaa insertions for treatment of pompe disease
WO2023154887A1 (en) 2022-02-11 2023-08-17 Northeast Agricultural University Methods and compositions for increasing protein and/or oil content and modifying oil profile in a plant
WO2023156585A1 (en) * 2022-02-18 2023-08-24 Pulmobiotics, S.L. Systems, tools, and methods for engineering bacteria
US20230383271A1 (en) 2022-02-28 2023-11-30 Pairwise Plants Services, Inc. Engineered proteins and methods of use thereof
WO2023167882A1 (en) 2022-03-01 2023-09-07 Artisan Development Labs, Inc. Composition and methods for transgene insertion
WO2023168242A1 (en) 2022-03-01 2023-09-07 Epicrispr Biotechnologies, Inc. Engineered nucleases, compositions, and methods of use thereof
WO2023168217A1 (en) 2022-03-02 2023-09-07 Pairwise Plants Services, Inc. Modification of brassinosteroid receptor genes to improve yield traits
CN114271237B (zh) * 2022-03-07 2022-05-27 南京农业大学 一种长短绒自别雌雄鸽的培育方法
WO2023169410A1 (zh) 2022-03-08 2023-09-14 中国科学院遗传与发育生物学研究所 胞嘧啶脱氨酶及其在碱基编辑中的用途
WO2023192838A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Pairwise Plants Services, Inc. Early flowering rosaceae plants with improved characteristics
CN114592023B (zh) * 2022-03-31 2023-03-24 杭州优玛达生物科技有限公司 一种细胞裂解自组装多肽复合物、自组装方法、自组装多肽制剂及应用
WO2023196877A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of nsclc patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies
AU2023251095A1 (en) 2022-04-07 2024-10-17 Monsanto Technology Llc Methods and compositions for improving resistance to fusarium head blight
WO2023201369A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Til expansion processes using specific cytokine combinations and/or akti treatment
WO2023205744A1 (en) 2022-04-20 2023-10-26 Tome Biosciences, Inc. Programmable gene insertion compositions
WO2023205714A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for improving yield traits
WO2023212677A2 (en) 2022-04-29 2023-11-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Identification of tissue-specific extragenic safe harbors for gene therapy approaches
WO2023215704A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for enhancing yield and disease resistance
WO2023215831A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Tome Biosciences, Inc. Guide rna compositions for programmable gene insertion
US20230416767A1 (en) 2022-05-05 2023-12-28 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for modifying root architecture and/or improving plant yield traits
WO2023220603A1 (en) 2022-05-09 2023-11-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Vectors and methods for in vivo antibody production
WO2023220608A1 (en) 2022-05-10 2023-11-16 Iovance Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer patients with tumor infiltrating lymphocyte therapies in combination with an il-15r agonist
WO2023225670A2 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Tome Biosciences, Inc. Ex vivo programmable gene insertion
WO2023225410A2 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Artisan Development Labs, Inc. Systems and methods for assessing risk of genome editing events
US20230383288A1 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Systems, methods, and compositions for rna-guided rna-targeting crispr effectors
CN114934031B (zh) * 2022-05-25 2023-08-01 广州瑞风生物科技有限公司 新型Cas效应蛋白、基因编辑系统及用途
WO2023230549A2 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Compositions and methods for modulation of tumor suppressors and oncogenes
WO2023230570A2 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Compositions and methods for modulating genetic drivers
WO2023230573A2 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Compositions and methods for modulation of immune responses
WO2023230566A2 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Compositions and methods for modulating cytokines
WO2023230578A2 (en) 2022-05-25 2023-11-30 Flagship Pioneering Innovations Vii, Llc Compositions and methods for modulating circulating factors
WO2023235726A2 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr interference therapeutics for c9orf72 repeat expansion disease
WO2023235725A2 (en) 2022-05-31 2023-12-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Crispr-based therapeutics for c9orf72 repeat expansion disease
WO2023250511A2 (en) 2022-06-24 2023-12-28 Tune Therapeutics, Inc. Compositions, systems, and methods for reducing low-density lipoprotein through targeted gene repression
AR129709A1 (es) 2022-06-27 2024-09-18 Pairwise Plants Services Inc Métodos y composiciones para modificar el escape a la sombra en plantas
WO2024006792A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for controlling meristem size for crop improvement
WO2024006791A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for controlling meristem size for crop improvement
EP4299733A1 (en) 2022-06-30 2024-01-03 Inari Agriculture Technology, Inc. Compositions, systems, and methods for genome editing
WO2024005864A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Inari Agriculture Technology, Inc. Compositions, systems, and methods for genome editing
WO2024005863A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 Inari Agriculture Technology, Inc. Compositions, systems, and methods for genome editing
EP4299739A1 (en) 2022-06-30 2024-01-03 Inari Agriculture Technology, Inc. Compositions, systems, and methods for genome editing
WO2024020587A2 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Tome Biosciences, Inc. Pleiopluripotent stem cell programmable gene insertion
WO2024026474A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for transferrin receptor (tfr)-mediated delivery to the brain and muscle
WO2024030984A1 (en) 2022-08-04 2024-02-08 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for improving yield traits
US20240060081A1 (en) 2022-08-11 2024-02-22 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for controlling meristem size for crop improvement
WO2024033901A1 (en) 2022-08-12 2024-02-15 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Rna-guided nucleases and active fragments and variants thereof and methods of use
WO2024038168A1 (en) 2022-08-19 2024-02-22 UCB Biopharma SRL Novel rna-guided nucleases and nucleic acid targeting systems comprising such
WO2024042489A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Chemical modification of guide rnas with locked nucleic acid for rna guided nuclease-mediated gene editing
US20240100192A1 (en) 2022-08-25 2024-03-28 Massachusetts Institute Of Technology Programmable rna writing using crispr effectors and trans-splicing templates
WO2024042199A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 KWS SAAT SE & Co. KGaA Use of paired genes in hybrid breeding
WO2024042165A2 (en) 2022-08-26 2024-02-29 UCB Biopharma SRL Novel rna-guided nucleases and nucleic acid targeting systems comprising such rna-guided nucleases
WO2024042168A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 UCB Biopharma SRL Novel rna-guided nucleases and nucleic acid targeting systems comprising such rna-guided nucleases
WO2024047561A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Janssen Biotech, Inc. Biomaterials and processes for immune synapse modulation of hypoimmunogenicity
WO2024050548A2 (en) * 2022-09-02 2024-03-07 Hunterian Medicine Llc Compact promoters for targeting hypoxia induced genes
WO2024054880A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for improving yield characteristics in plants
WO2024054944A1 (en) 2022-09-08 2024-03-14 Juno Therapeutics, Inc. Combination of a t cell therapy and continuous or intermittent dgk inhibitor dosing
WO2024062138A1 (en) 2022-09-23 2024-03-28 Mnemo Therapeutics Immune cells comprising a modified suv39h1 gene
WO2024073606A1 (en) 2022-09-28 2024-04-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Antibody resistant modified receptors to enhance cell-based therapies
WO2024073751A1 (en) 2022-09-29 2024-04-04 Vor Biopharma Inc. Methods and compositions for gene modification and enrichment
US12091689B2 (en) 2022-09-30 2024-09-17 Vedabio, Inc. Delivery of therapeutics in vivo via a CRISPR-based cascade system
WO2024076473A1 (en) * 2022-10-02 2024-04-11 Vedabio, Inc. Dimerization screening assays
US11965205B1 (en) 2022-10-14 2024-04-23 Vedabio, Inc. Detection of nucleic acid and non-nucleic acid target molecules
WO2024083579A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Basf Se Regulatory nucleic acid molecules for enhancing gene expression in plants
WO2024098024A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Iovance Biotherapeutics, Inc. Expansion of tumor infiltrating lymphocytes from liquid tumors and therapeutic uses thereof
WO2024095245A2 (en) 2022-11-04 2024-05-10 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Evolved adenine deaminases and rna-guided nuclease fusion proteins with internal insertion sites and methods of use
WO2024098002A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Calcium voltage-gated channel auxiliary subunit gamma 1 (cacng1) binding proteins and cacng1-mediated delivery to skeletal muscle
WO2024098027A1 (en) 2022-11-04 2024-05-10 Iovance Biotherapeutics, Inc. Methods for tumor infiltrating lymphocyte (til) expansion related to cd39/cd103 selection
WO2024102277A2 (en) 2022-11-07 2024-05-16 Syngenta Crop Protection Ag Genes altering soy plant flowering time and/or maturation and uses thereof
WO2024100604A1 (en) 2022-11-09 2024-05-16 Juno Therapeutics Gmbh Methods for manufacturing engineered immune cells
WO2024102434A1 (en) 2022-11-10 2024-05-16 Senda Biosciences, Inc. Rna compositions comprising lipid nanoparticles or lipid reconstructed natural messenger packs
US20240173426A1 (en) 2022-11-14 2024-05-30 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for fibroblast growth factor receptor 3-mediated delivery to astrocytes
WO2024112571A2 (en) 2022-11-21 2024-05-30 Iovance Biotherapeutics, Inc. Two-dimensional processes for the expansion of tumor infiltrating lymphocytes and therapies therefrom
WO2024118836A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Iovance Biotherapeutics, Inc. Processes for production of tumor infiltrating lymphocytes with shortened rep step
WO2024127369A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Guide rnas that target foxp3 gene and methods of use
WO2024127370A1 (en) 2022-12-16 2024-06-20 LifeEDIT Therapeutics, Inc. Guide rnas that target trac gene and methods of use
WO2024130102A2 (en) 2022-12-16 2024-06-20 Pairwise Plants Services, Inc. Fusion proteins comprising an intein polypeptide and methods of use thereof
WO2024137911A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Pairwise Plants Services, Inc. Engineered proteins and methods of use thereof
WO2024138194A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Tome Biosciences, Inc. Platforms, compositions, and methods for in vivo programmable gene insertion
CN118275664A (zh) * 2022-12-30 2024-07-02 上海吐露港生物科技有限公司 基于拆分Cas蛋白的非核酸靶标检测方法及应用
US12091690B2 (en) 2023-01-07 2024-09-17 Vedabio, Inc. Engineered nucleic acid-guided nucleases
WO2024151493A1 (en) 2023-01-10 2024-07-18 Vedabio, Inc. Sample splitting for multiplexed detection of nucleic acids without amplification
WO2024161021A1 (en) 2023-02-03 2024-08-08 Juno Therapeutics Gmbh Methods for non-viral manufacturing of engineered immune cells
WO2024167317A1 (ko) * 2023-02-10 2024-08-15 주식회사 엔세이지 신규 CRISPR/Cas12a 조성물 및 이의 표적 핵산 검출 용도
US20240301447A1 (en) 2023-02-15 2024-09-12 Arbor Biotechnologies, Inc. Gene editing method for inhibiting aberrant splicing in stathmin 2 (stmn2) transcript
US20240279673A1 (en) 2023-02-16 2024-08-22 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for modifying shade avoidance in plants
WO2024175308A1 (en) 2023-02-22 2024-08-29 KWS SAAT SE & Co. KGaA Plants with improved performance
CN116355878B (zh) * 2023-02-28 2024-04-26 华中农业大学 新型TnpB编程性核酸酶及其应用
US20240327811A1 (en) 2023-03-01 2024-10-03 Pairwise Plants Services, Inc. Engineered proteins and methods of use thereof
WO2024182658A1 (en) 2023-03-02 2024-09-06 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for modifying shade avoidance in plants
WO2024186950A1 (en) 2023-03-09 2024-09-12 Pairwise Plants Services, Inc. Modification of brassinosteroid signaling pathway genes for improving yield traits in plants
WO2024192291A1 (en) 2023-03-15 2024-09-19 Renagade Therapeutics Management Inc. Delivery of gene editing systems and methods of use thereof
WO2024201368A1 (en) 2023-03-29 2024-10-03 Astrazeneca Ab Use of inhibitors to increase efficiency of crispr/cas insertions
WO2024206375A1 (en) 2023-03-30 2024-10-03 Pairwise Plants Services, Inc. Methods and compositions for reducing thorns or prickles in plants
WO2024211287A1 (en) 2023-04-03 2024-10-10 Seagen Inc. Production cell lines with targeted integration sites
WO2024211306A1 (en) 2023-04-03 2024-10-10 Sutro Biopharma, Inc. Rf1 ko e. coli strains
WO2024216118A1 (en) 2023-04-14 2024-10-17 Precision Biosciences, Inc. Muscle-specific expression cassettes
WO2024216116A1 (en) 2023-04-14 2024-10-17 Precision Biosciences, Inc. Muscle-specific expression cassettes
WO2024218295A1 (en) 2023-04-21 2024-10-24 Vib Vzw Allelic combinations in crops for yield increase
CN116751763B (zh) * 2023-05-08 2024-02-13 珠海舒桐医疗科技有限公司 一种Cpf1蛋白、V型基因编辑系统及应用
CN116671491B (zh) * 2023-07-04 2024-01-23 四川省畜牧科学研究院 一种南江黄羊的种羊选育方法
CN116790559B (zh) * 2023-07-07 2023-11-28 山东舜丰生物科技有限公司 一种融合HNH结构域的V型Cas酶及其应用
CN117286039B (zh) * 2023-11-27 2024-03-12 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种菌丝形态优化的里氏木霉菌株及其应用

Family Cites Families (152)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1506509A (en) 1975-12-19 1978-04-05 Nissan Motor Apparatus for mounting instruments on the instrument panel of a motor vehicle
US4217344A (en) 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4186183A (en) 1978-03-29 1980-01-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Liposome carriers in chemotherapy of leishmaniasis
US4261975A (en) 1979-09-19 1981-04-14 Merck & Co., Inc. Viral liposome particle
US4485054A (en) 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4897355A (en) 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4946787A (en) 1985-01-07 1990-08-07 Syntex (U.S.A.) Inc. N-(ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US5049386A (en) 1985-01-07 1991-09-17 Syntex (U.S.A.) Inc. N-ω,(ω-1)-dialkyloxy)- and N-(ω,(ω-1)-dialkenyloxy)Alk-1-YL-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US4774085A (en) 1985-07-09 1988-09-27 501 Board of Regents, Univ. of Texas Pharmaceutical administration systems containing a mixture of immunomodulators
JP2874751B2 (ja) 1986-04-09 1999-03-24 ジェンザイム・コーポレーション 希望する蛋白質をミルク中へ分泌する遺伝子移植動物
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US4873316A (en) 1987-06-23 1989-10-10 Biogen, Inc. Isolation of exogenous recombinant proteins from the milk of transgenic mammals
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5264618A (en) 1990-04-19 1993-11-23 Vical, Inc. Cationic lipids for intracellular delivery of biologically active molecules
WO1991017424A1 (en) 1990-05-03 1991-11-14 Vical, Inc. Intracellular delivery of biologically active substances by means of self-assembling lipid complexes
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
US5266317A (en) 1990-10-04 1993-11-30 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Insect-specific paralytic neurotoxin genes for use in biological insect control: methods and compositions
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
GB9104617D0 (en) 1991-03-05 1991-04-17 Nickerson Int Seed Pest control
GB9114259D0 (en) 1991-07-02 1991-08-21 Ici Plc Plant derived enzyme and dna sequences
GB9115909D0 (en) 1991-07-23 1991-09-04 Nickerson Int Seed Recombinant dna
DE4124514A1 (de) 1991-07-24 1993-01-28 Bosch Gmbh Robert Beschleunigungssensor, insbesondere zum selbsttaetigen ausloesen von insassenschutzvorrichtungen in kraftfahrzeugen
DK39692D0 (da) 1992-03-25 1992-03-25 Danisco Biologisk materiale
US5587308A (en) 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
BR9306802A (pt) 1992-07-27 1998-12-08 Pioneer Hi Bred Int Processo independente de genótipos para produção de planta de soja transgénica e processo de regeneração de plantas de soja a partir de nodos cotiledonais
US5593972A (en) 1993-01-26 1997-01-14 The Wistar Institute Genetic immunization
US5814618A (en) 1993-06-14 1998-09-29 Basf Aktiengesellschaft Methods for regulating gene expression
US5789156A (en) 1993-06-14 1998-08-04 Basf Ag Tetracycline-regulated transcriptional inhibitors
US5543158A (en) 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US6007845A (en) 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5994627A (en) 1995-03-31 1999-11-30 Common Wealth Scientific And Industrial Research Organisation Genetic sequences conferring nematode resistance in plants and uses therefor
CA2223103A1 (en) 1995-06-06 1996-12-12 Isis Pharmaceuticals Inc. Oligonucleotides having phosphorothioate linkages of high chiral purity
US5985662A (en) 1995-07-13 1999-11-16 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense inhibition of hepatitis B virus replication
AR006928A1 (es) 1996-05-01 1999-09-29 Pioneer Hi Bred Int Una molecula de adn aislada que codifica una proteina fluorescente verde como marcador rastreable para la transformacion de plantas, un metodo para laproduccion de plantas transgenicas, un vector de expresion, una planta transgenica y celulas de dichas plantas.
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5846946A (en) 1996-06-14 1998-12-08 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins Compositions and methods for administering Borrelia DNA
GB9907461D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 King S College London Neurite regeneration
US7022896B1 (en) 1997-04-04 2006-04-04 Board Of Regents Of University Of Nebraska Methods and materials for making and using transgenic dicamba-degrading organisms
GB9720465D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Oxford Biomedica Ltd Dual-virus vectors
NZ520579A (en) 1997-10-24 2004-08-27 Invitrogen Corp Recombinational cloning using nucleic acids having recombination sites and methods for synthesizing double stranded nucleic acids
US6750059B1 (en) 1998-07-16 2004-06-15 Whatman, Inc. Archiving of vectors
US6534261B1 (en) 1999-01-12 2003-03-18 Sangamo Biosciences, Inc. Regulation of endogenous gene expression in cells using zinc finger proteins
US7868149B2 (en) 1999-07-20 2011-01-11 Monsanto Technology Llc Plant genome sequence and uses thereof
US6603061B1 (en) 1999-07-29 2003-08-05 Monsanto Company Agrobacterium-mediated plant transformation method
GB0024550D0 (ja) 2000-10-06 2000-11-22 Oxford Biomedica Ltd
AU2002336760A1 (en) 2001-09-26 2003-06-10 Mayo Foundation For Medical Education And Research Mutable vaccines
GB0125216D0 (en) 2001-10-19 2001-12-12 Univ Strathclyde Dendrimers for use in targeted delivery
US20090100536A1 (en) 2001-12-04 2009-04-16 Monsanto Company Transgenic plants with enhanced agronomic traits
JP2005512598A (ja) 2001-12-21 2005-05-12 オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド Eiavなどのレンチウイルス発現ベクターを使用するトランスジェニック生物の作製方法
CA2491164C (en) 2002-06-28 2012-05-08 Cory Giesbrecht Method and apparatus for producing liposomes
GB0220467D0 (en) 2002-09-03 2002-10-09 Oxford Biomedica Ltd Composition
US20040142476A1 (en) 2002-11-01 2004-07-22 New England Biolabs, Inc. Organellar targeting of RNA and its use in the interruption of environmental gene flow
AU2004257373B2 (en) 2003-07-16 2011-03-24 Arbutus Biopharma Corporation Lipid encapsulated interfering RNA
NZ592917A (en) 2003-09-15 2012-12-21 Protiva Biotherapeutics Inc Stable polyethyleneglycol (PEG) dialkyloxypropyl (DAA) lipid conjugates
GB0325379D0 (en) 2003-10-30 2003-12-03 Oxford Biomedica Ltd Vectors
US7919277B2 (en) * 2004-04-28 2011-04-05 Danisco A/S Detection and typing of bacterial strains
AU2005251403B2 (en) 2004-06-07 2011-09-01 Arbutus Biopharma Corporation Cationic lipids and methods of use
AU2005252273B2 (en) 2004-06-07 2011-04-28 Arbutus Biopharma Corporation Lipid encapsulated interfering RNA
AU2005274948B2 (en) 2004-07-16 2011-09-22 Genvec, Inc. Vaccines against aids comprising CMV/R-nucleic acid constructs
GB0422877D0 (en) 2004-10-14 2004-11-17 Univ Glasgow Bioactive polymers
WO2007048046A2 (en) 2005-10-20 2007-04-26 Protiva Biotherapeutics, Inc. Sirna silencing of filovirus gene expression
WO2007049731A1 (ja) 2005-10-28 2007-05-03 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation 新規細胞膜透過ペプチド
JP5336853B2 (ja) 2005-11-02 2013-11-06 プロチバ バイオセラピューティクス インコーポレイティッド 修飾siRNA分子およびその使用法
GB0526211D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Oxford Biomedica Ltd Viral vectors
US7915399B2 (en) 2006-06-09 2011-03-29 Protiva Biotherapeutics, Inc. Modified siRNA molecules and uses thereof
JP2008078613A (ja) 2006-08-24 2008-04-03 Rohm Co Ltd 窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
US20100099858A1 (en) 2006-09-28 2010-04-22 Mirkin Chad A Maximizing Oligonucleotide Loading on Gold Nanoparticle
ES2634266T3 (es) 2007-01-11 2017-09-27 Erasmus University Medical Center Captura de conformación cromosómica circular (4C)
US7838729B2 (en) 2007-02-26 2010-11-23 Monsanto Technology Llc Chloroplast transit peptides for efficient targeting of DMO and uses thereof
WO2008149176A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Cellectis Meganuclease variants cleaving a dna target sequence from the mouse rosa26 locus and uses thereof
US8349554B2 (en) 2007-08-14 2013-01-08 Fred Hutchinson Cancer Research Center Needle array assembly and method for delivering therapeutic agents
CA2708173C (en) 2007-12-04 2016-02-02 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Targeting lipids
NZ587060A (en) 2007-12-31 2012-09-28 Nanocor Therapeutics Inc Rna interference for the treatment of heart failure
HUE034483T2 (en) 2008-04-15 2018-02-28 Protiva Biotherapeutics Inc New lipid preparations for introducing a nucleic acid
FR2930264B1 (fr) * 2008-04-18 2013-02-22 Gervais Danone Sa Nouvelle souche de lactobacillus paracasei subsp. paracasei dotee de proprietes antimicrobiennes et immunomodulatrices.
US8575305B2 (en) 2008-06-04 2013-11-05 Medical Research Council Cell penetrating peptides
US8999945B2 (en) 2008-06-30 2015-04-07 Silenseed Ltd Methods, compositions and systems for local delivery of drugs
WO2010004594A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 S.I.F.I. Societa' Industria Farmaceutica Italiana S.P.A. Ophthalmic compositions for treating pathologies of the posterior segment of the eye
US20100076057A1 (en) 2008-09-23 2010-03-25 Northwestern University TARGET DNA INTERFERENCE WITH crRNA
CA2742954C (en) 2008-11-07 2018-07-10 Massachusetts Institute Of Technology Aminoalcohol lipidoids and uses thereof
GB2465749B (en) 2008-11-25 2013-05-08 Algentech Sas Plant cell transformation method
EP2427577A4 (en) 2009-05-04 2013-10-23 Hutchinson Fred Cancer Res PSEUDOTYPED RETROVIRAL VECTORS WITH COCAL VESICULOVIRUS SHELL
CA2767129C (en) 2009-07-01 2015-01-06 Protiva Biotherapeutics, Inc. Compositions and methods for silencing apolipoprotein b
EP2449114B9 (en) 2009-07-01 2017-04-19 Protiva Biotherapeutics Inc. Novel lipid formulations for delivery of therapeutic agents to solid tumors
WO2011028929A2 (en) 2009-09-03 2011-03-10 The Regents Of The University Of California Nitrate-responsive promoter
US8889394B2 (en) 2009-09-07 2014-11-18 Empire Technology Development Llc Multiple domain proteins
EP3721943A1 (en) 2009-12-23 2020-10-14 Novartis AG Lipids, lipid compositions and methods of using them
MX2012009178A (es) 2010-02-24 2012-11-30 Arrowhead Res Corp Composiciones para liberacion dirigida de arnsi.
US9567573B2 (en) 2010-04-26 2017-02-14 Sangamo Biosciences, Inc. Genome editing of a Rosa locus using nucleases
US8372951B2 (en) 2010-05-14 2013-02-12 National Tsing Hua University Cell penetrating peptides for intracellular delivery
WO2011148194A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Oxford Biomedica (Uk) Ltd Delivery of lentiviral vectors to the brain
US9193827B2 (en) 2010-08-26 2015-11-24 Massachusetts Institute Of Technology Poly(beta-amino alcohols), their preparation, and uses thereof
CN103261213A (zh) * 2010-10-20 2013-08-21 杜邦营养生物科学有限公司 乳球菌CRISPR-Cas序列
US9405700B2 (en) 2010-11-04 2016-08-02 Sonics, Inc. Methods and apparatus for virtualization in an integrated circuit
US9238716B2 (en) 2011-03-28 2016-01-19 Massachusetts Institute Of Technology Conjugated lipomers and uses thereof
WO2012135805A2 (en) 2011-03-31 2012-10-04 modeRNA Therapeutics Delivery and formulation of engineered nucleic acids
US20120295960A1 (en) 2011-05-20 2012-11-22 Oxford Biomedica (Uk) Ltd. Treatment regimen for parkinson's disease
AU2011378393B2 (en) 2011-09-26 2016-01-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Plant disease control composition and its use
PL2791160T3 (pl) 2011-12-16 2022-06-20 Modernatx, Inc. Kompozycje zmodyfikowanego mrna
US20130185823A1 (en) 2012-01-16 2013-07-18 Academia Sinica Mesoporous silica nanoparticle-mediated delivery of dna into arabidopsis root
MX2014001965A (es) 2012-04-18 2014-03-31 Arrowhead Res Corp Polimeros de poli(acrilato) para suministro de acido nucleico in vivo.
HUE038850T2 (hu) 2012-05-25 2018-11-28 Univ California Eljárások és kompozíciók cél-DNS RNS-irányított módosításához és transzkripció RNS-irányított modulálásához
AU2013293270B2 (en) 2012-07-25 2018-08-16 Massachusetts Institute Of Technology Inducible DNA binding proteins and genome perturbation tools and applications thereof
US8614194B1 (en) 2012-07-25 2013-12-24 Kaohsiung Medical University Anionic cell penetrating peptide and its use for intracellular delivery
UA119135C2 (uk) * 2012-09-07 2019-05-10 ДАУ АГРОСАЙЄНСІЗ ЕлЕлСі Спосіб отримання трансгенної рослини
CN110872583A (zh) 2012-12-12 2020-03-10 布罗德研究所有限公司 用于序列操纵和治疗应用的系统、方法和组合物的递送、工程化和优化
WO2014093701A1 (en) 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
US8697359B1 (en) * 2012-12-12 2014-04-15 The Broad Institute, Inc. CRISPR-Cas systems and methods for altering expression of gene products
PT2896697E (pt) 2012-12-12 2015-12-31 Massachusetts Inst Technology Engenharia de sistemas, métodos e composições guia otimizadas para a manipulação de sequências
AU2013359262C1 (en) 2012-12-12 2021-05-13 Massachusetts Institute Of Technology CRISPR-Cas component systems, methods and compositions for sequence manipulation
ES2786193T3 (es) 2012-12-12 2020-10-09 Broad Inst Inc Modificación por tecnología genética y optimización de sistemas, métodos y composiciones enzimáticas mejorados para la manipulación de secuencias
WO2014093694A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation in eukaryotes
CA2895155C (en) 2012-12-17 2021-07-06 President And Fellows Of Harvard College Rna-guided human genome engineering
WO2014118272A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Santaris Pharma A/S Antimir-122 oligonucleotide carbohydrate conjugates
CN105980575A (zh) 2013-03-14 2016-09-28 卡里布生物科学公司 以核酸为靶的核酸的组合物和方法
EP3004339B1 (en) 2013-05-29 2021-07-07 Cellectis New compact scaffold of cas9 in the type ii crispr system
US9267135B2 (en) 2013-06-04 2016-02-23 President And Fellows Of Harvard College RNA-guided transcriptional regulation
EP3603679B1 (en) * 2013-06-04 2022-08-10 President and Fellows of Harvard College Rna-guided transcriptional regulation
US10704060B2 (en) 2013-06-05 2020-07-07 Duke University RNA-guided gene editing and gene regulation
AU2014281027A1 (en) 2013-06-17 2016-01-28 Massachusetts Institute Of Technology Optimized CRISPR-Cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
JP6625971B2 (ja) 2013-06-17 2019-12-25 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド 配列操作のためのタンデムガイド系、方法および組成物の送達、エンジニアリングおよび最適化
US11306328B2 (en) 2013-07-26 2022-04-19 President And Fellows Of Harvard College Genome engineering
US9340799B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College MRNA-sensing switchable gRNAs
EP2877571B1 (en) 2013-09-18 2018-05-30 Kymab Limited Methods, cells and organisms
US9834791B2 (en) 2013-11-07 2017-12-05 Editas Medicine, Inc. CRISPR-related methods and compositions with governing gRNAS
CA2930877A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Crispr Therapeutics Ag Crispr-cas system materials and methods
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
MX2016007327A (es) * 2013-12-12 2017-03-06 Broad Inst Inc Suministro, uso y aplicaciones terapeuticas de sistemas y composiciones crispr-cas para dirigirlos a trastornos y enfermedades usando componentes para suministro de particulas.
WO2015089364A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof
CA2932472A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods of use of crispr-cas systems in nucleotide repeat disorders
EP3080259B1 (en) 2013-12-12 2023-02-01 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
WO2015086795A1 (en) 2013-12-13 2015-06-18 Cellectis Cas9 nuclease platform for microalgae genome engineering
CA2937429A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Caixia Gao Modified plants
JP5937635B2 (ja) 2014-03-28 2016-06-22 ファナック株式会社 電磁接触器の溶着検出機能を有するモータ駆動装置
CN104017821B (zh) * 2014-05-16 2016-07-06 安徽省农业科学院水稻研究所 定向编辑颖壳颜色决定基因OsCHI创制褐壳水稻材料的方法
WO2016049258A2 (en) 2014-09-25 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Functional screening with optimized functional crispr-cas systems
EP3230452A1 (en) 2014-12-12 2017-10-18 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
GB201506509D0 (en) 2015-04-16 2015-06-03 Univ Wageningen Nuclease-mediated genome editing
US20160362667A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Caribou Biosciences, Inc. CRISPR-Cas Compositions and Methods
EP3666895A1 (en) * 2015-06-18 2020-06-17 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2016205749A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
WO2017064546A1 (en) 2015-09-24 2017-04-20 Crispr Therapeutics Ag Novel family of rna-programmable endonucleases and their uses in genome editing and other applications
US12110490B2 (en) 2015-12-18 2024-10-08 The Broad Institute, Inc. CRISPR enzymes and systems
CN105602993A (zh) * 2016-01-19 2016-05-25 上海赛墨生物技术有限公司 线粒体靶向的基因编辑系统及方法
EP3445856A1 (en) 2016-04-19 2019-02-27 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US20230037794A1 (en) 2019-12-23 2023-02-09 The Broad Institute, Inc. Programmable dna nuclease-associated ligase and methods of use thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL, vol. 163, JPN6020023517, 25 September 2015 (2015-09-25), pages 759 - 771, ISSN: 0004503985 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021100410A (ja) * 2016-01-22 2021-07-08 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Crisprcpf1の結晶構造
JP7280905B2 (ja) 2016-01-22 2023-05-24 ザ・ブロード・インスティテュート・インコーポレイテッド Crisprcpf1の結晶構造
JP2020530779A (ja) * 2017-07-14 2020-10-29 上▲海▼吐露港生物科技有限公司Shanghai Tolo Biotechnology Company Limited Casタンパク質の使用、標的核酸分子の検出方法、及びキット
JP2021532819A (ja) * 2018-08-09 2021-12-02 ジープラスフラス ライフ サイエンシーズG+Flas Life Sciences 新規のcrispr関連タンパク質及びその使用
JP2021533180A (ja) * 2018-08-24 2021-12-02 フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ シックス,エルエルシー 植物を改変するための方法及び組成物
JP2022502349A (ja) * 2018-08-24 2022-01-11 フラッグシップ パイオニアリング イノベーションズ シックス,エルエルシー 植物メッセンジャーバックを製造する方法
WO2020091069A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 国立大学法人東京大学 2分割されたCpf1タンパク質
JPWO2020091069A1 (ja) * 2018-11-01 2021-09-30 国立大学法人 東京大学 2分割されたCpf1タンパク質
JP7487939B2 (ja) 2018-11-01 2024-05-21 国立大学法人 東京大学 2分割されたCpf1タンパク質
JP2022523166A (ja) * 2019-02-13 2022-04-21 プロバイオジェン アーゲー 挿入部位選択特性が向上したトランスポザーゼ
JP2022523189A (ja) * 2019-02-22 2022-04-21 インテグレーティッド ディーエヌエイ テクノロジーズ インコーポレーティッド Lachnospiraceae bacterium ND2006のCAS12A変異型遺伝子およびそれらによってコードされるポリペプチド
JP7407830B2 (ja) 2019-02-22 2024-01-04 インテグレーティッド ディーエヌエイ テクノロジーズ インコーポレーティッド Lachnospiraceae bacterium ND2006のCAS12A変異型遺伝子およびそれらによってコードされるポリペプチド
JP7579817B2 (ja) 2019-07-03 2024-11-08 インテグレーティッド ディーエヌエイ テクノロジーズ インコーポレーティッド Crisprで導入された二本鎖dna切断修復の同定、特徴付けおよび定量化
JP7419168B2 (ja) 2020-06-10 2024-01-22 株式会社東芝 改変型piggyBacトランスポゼースのポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチド、導入キャリア、キット、細胞のゲノムに目的配列を組込む方法及び細胞製造方法
JP2021193893A (ja) * 2020-06-10 2021-12-27 株式会社東芝 改変型piggyBacトランスポゼースのポリペプチド、それをコードするポリヌクレオチド、導入キャリア、キット、細胞のゲノムに目的配列を組込む方法及び細胞製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3470519A1 (en) 2019-04-17
TW202426636A (zh) 2024-07-01
EP4403638A2 (en) 2024-07-24
IL256369A (en) 2018-02-28
EP3009511A2 (en) 2016-04-20
KR20180034402A (ko) 2018-04-04
AU2016278990A1 (en) 2018-01-18
US10669540B2 (en) 2020-06-02
CN115572727A (zh) 2023-01-06
CN115572718A (zh) 2023-01-06
RU2020136363A (ru) 2020-12-24
RU2737537C2 (ru) 2020-12-01
JP7280312B2 (ja) 2023-05-23
KR102613296B1 (ko) 2023-12-13
JP2023100906A (ja) 2023-07-19
MX2017016688A (es) 2018-12-11
RU2018101666A (ru) 2019-07-19
FI3604532T3 (fi) 2024-08-05
EP3009511B1 (en) 2017-05-31
DK3604532T3 (da) 2024-07-22
DK3470519T3 (da) 2020-05-04
DK3009511T3 (da) 2017-09-11
IL290678A (en) 2022-04-01
SG10201912330QA (en) 2020-02-27
EP3502253A1 (en) 2019-06-26
EP3604532A1 (en) 2020-02-05
AU2016278990B2 (en) 2020-10-22
IL305044A (en) 2023-10-01
DK3310917T3 (da) 2020-05-04
EP3310917A1 (en) 2018-04-25
EP3604532B1 (en) 2024-05-01
EP3009511B2 (en) 2021-01-27
US9790490B2 (en) 2017-10-17
IL290678B2 (en) 2024-01-01
IL256369B (en) 2022-03-01
DK3502253T3 (da) 2020-08-17
WO2016205711A1 (en) 2016-12-22
JP6898865B2 (ja) 2021-07-07
MX2020011939A (es) 2021-01-29
RU2018101666A3 (ja) 2020-04-28
CN114032250A (zh) 2022-02-11
AU2021200010A1 (en) 2021-02-11
AU2021200010B2 (en) 2024-01-18
AU2024202007A1 (en) 2024-04-18
CN109207477A (zh) 2019-01-15
CN108513582A (zh) 2018-09-07
EP3470519B1 (en) 2020-02-12
US20160208243A1 (en) 2016-07-21
CN115572737A (zh) 2023-01-06
HK1220726A1 (zh) 2017-05-12
EP3310917B1 (en) 2020-02-12
CN108513582B (zh) 2022-08-05
TW202223088A (zh) 2022-06-16
TWI758251B (zh) 2022-03-21
TWI837592B (zh) 2024-04-01
HK1253001A1 (zh) 2019-06-06
CA2989834A1 (en) 2016-12-22
KR20230170151A (ko) 2023-12-18
TW201716572A (zh) 2017-05-16
IL290678B1 (en) 2023-09-01
ES2791398T3 (es) 2020-11-04
EP3502253B1 (en) 2020-05-27
ES2791195T3 (es) 2020-11-03
JP2021151247A (ja) 2021-09-30
ES2646140T3 (es) 2017-12-12
US20180155716A1 (en) 2018-06-07
CN109207477B (zh) 2021-07-16
EP3009511A3 (en) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7280312B2 (ja) 新規crispr酵素及び系
US11773432B2 (en) CRISPR enzymes and systems
JP6793699B2 (ja) オフターゲット効果を低下させるcrispr酵素突然変異
AU2017257274B2 (en) Novel CRISPR enzymes and systems
AU2017253107B2 (en) CPF1 complexes with reduced indel activity
WO2017106657A1 (en) Novel crispr enzymes and systems
EP3436575A1 (en) Novel crispr enzymes and systems
EP3500671A1 (en) Novel crispr enzymes and systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250