JP2016537028A - Crispr−casシステムの材料及び方法 - Google Patents

Crispr−casシステムの材料及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016537028A
JP2016537028A JP2016553732A JP2016553732A JP2016537028A JP 2016537028 A JP2016537028 A JP 2016537028A JP 2016553732 A JP2016553732 A JP 2016553732A JP 2016553732 A JP2016553732 A JP 2016553732A JP 2016537028 A JP2016537028 A JP 2016537028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
rna
dna
guide rna
tracrrna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016553732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016537028A5 (ja
Inventor
エマヌエレ ヒャルペンティア,
エマヌエレ ヒャルペンティア,
クルズィストフ ヒリンスキ,
クルズィストフ ヒリンスキ,
イネス フォンファーラ,
イネス フォンファーラ,
Original Assignee
クリスパー セラピューティクス アーゲー
クリスパー セラピューティクス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリスパー セラピューティクス アーゲー, クリスパー セラピューティクス アーゲー filed Critical クリスパー セラピューティクス アーゲー
Publication of JP2016537028A publication Critical patent/JP2016537028A/ja
Publication of JP2016537028A5 publication Critical patent/JP2016537028A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin

Abstract

本発明は、Cas9酵素、ガイドRNA及び関連する特定PAMを利用するIIType II CRISPR−Casシステムに関連する。1つの態様において、本開示は、ガイドRNA、単分子及び二重分子の双方のガイドRNA、並びにそのガイドRNA及び/またはそのガイドRNAをコードするDNA(ベクターを含む)を使用した細胞中で、DNAを操作する方法を提供する。ガイドRNA及びCas9エンドヌクレアーゼを含む複合体もまた、提供する。【選択図】図4

Description

本発明は、Cas9酵素、ガイドRNA及び関連する特定のPAMを利用するtype II CRISPR−Casシステムに関する。本出願は、2013年11月18日に出願され、米国仮出願第61/905835に係る出願日の利益を主張、その全体を本明細書に参照として援用し、組み入れる。
本出願は、開示の別部分として、コンピューター読み出し可能な配列リスト(ファイル名:48128_SeqListing.txt;7,869,256バイト−ASCIIテキストファイル;作成2014年11月14日)を含み、その全体を本明細書に参照として援用し、組み入れる。
CRISPR−Cas(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats−CRISPR associated proteins)の免疫原理を標的化した、RNAにガイドされたDNAを利用する遺伝子編集が、過去数か月にわたり広く利用されている(1−13)。細菌type II CRISPR−Casシステムにより与えられる主要な利点は、設定可能なDNA干渉に対する要件(エンドヌクレアーゼ、Cas9、カスタマイズ可能な二重分子RNA構造)について最小限であるという点である(14)。化膿レンサ球菌の元来の第II種システムで主として実証された、trans−activating CRISPR RNA(tracrRNA)(15、16)は、Cas9の存在下でのRNaseIIIによるRNA共成熟(15−17)、及びCas9による侵入DNAの開裂(14、15、17−19)の両方に不可欠である二重分子RNA(14−17)を形成する前駆体CRISPR RNA(pre−crRNA)の不変リピート部に結合する。レンサ球菌で実証されたように、成熟した活性tracrRNA及び標的化crRNA(14−16)間に形成された二本鎖によりガイドされるCas9は、侵入してくる同種DNAにおいて、部位特異定的な二本鎖DNA(dsDNA)切断を導く(14、17−19)。Cas9は、標的鎖(crRNAのスペーサー配列に対して相補的であるとして定義される)を開裂するHNHヌクレアーゼドメイン及び非標的鎖を開裂するRuvC様ドメイン(14、22,23)を使用するマルチドメイン酵素であり(14、20、21)、選択的モチーフの不活性化によりdsDNA開裂Cas9のニッカーゼへの変換を可能にする(2、8、14、24、25)。DNA開裂の特異性は、2つのパラメーター、すなわち、変動的であり、プロトスペーサーを標的化するcrRNAのスペーサー由来配列(プロトスペーサーは、crRNAのスペーサーに対して相補的である、当該DNA標的上の配列として定義される)、及びショート配列である、その非標的DNA鎖上のプロトスペーサーのすぐ下流に位置するPAM(the Protospacer Adjacent Motif)により決定される(14、18、23、26−28)。
最近の研究により、RNAにガイドされるCas9は、ヒト細胞(1、2、8、11)、マウス(9、10)、ゼブラフィッシュ(6)、ショウジョウバエ(5)、ワーム(4)、植物(12、13)、酵母(3)及び細菌(7)における効率的なゲノム編集ツールとして使用できることが証明された。このシステムは、単純に複数のガイドRNAを使用することで同時にゲノムの複数個所を編集するため、Cas9をプログラミングすることにより、汎用的に、多重ゲノムの組換えを可能する(2、7、8、10)。Csa9のニッカーゼへの容易な変換は、変異原活性を減らした哺乳類のゲノムにおいて、相同組換え修復を促進することを示した(2、8、24、25)。さらに、Cas9の触媒不活性変異体のDNA結合活性が、RNAのプログラム化可能な転写サイレンシング及び活性化デバイスを遺伝子工学的に作るために活用されてきた(29、30)。
現在までに、化膿レンサ球菌、サーモフィルス菌、髄膜炎菌及びトレポネーマ・デンティコ−ラ由来のRNAにガイドされたCas9が、ゲノム操作のツールとして記述されている(1−13、24、25、31−34及びEsvelta et al.PMID:24076762)。
本発明は、RNAプログラム可能なCas9を、追加のオーソロガスシステムに拡張する。系統発生的に定義されたtype II CRISPR−Casグループの8つの代表的なものの中で、本明細書では、二重分子RNA:Cas9の多様性及び互換性を検討する。本研究の結果は、広範囲のCas9酵素、ガイドRNA構造及び関連する特定PAMsを導入するのみならず、当該システムの共進化及び水平伝播を含む、type II CRISPR−Casシステムの進化的側面も明らかにする。
1つの態様において、本開示は、ガイドRNA、単分子及び二重分子の双方のガイドRNA、並びにそのガイドRNA及び/またはそのガイドRNAをコードするDNA(ベクターを含む)を使用した細胞中で、DNAを操作する方法を提供する。ガイドRNA及びCas9エンドヌクレアーゼを含む複合体もまた、提供する。
いくつかの実施形態において、単分子ガイドRNAは、DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含み、ここでそのタンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含み、またはそのタンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対して少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%が同一であるtracrRNAを含む。いくつか実施形態において、タンパク質結合セグメントは、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含み、そのCRISPRリピート部は、タンパク質結合セグメントのtracrRNAと同種である。いくつかの実施形態において、当該DNA標的化セグメントは、PAM配列への標的DNA5’におけるプロトスペーサー様配列に対して相補的であるRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は各々、補足表S5に提示されるカンピロバクター・ジェジュニ(C.jejuni)tracrRNA及びその同種CRISPRリピート部であり、及び当該PAM配列は、NNNNACAである。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は各々、補足表S5に提示されるカンピロバクター・ジェジュニtracrRNA及びその同種CRISPRリピート部に対して少なくとも80%が同一であり、及び当該PAM配列は、NNNNACAである。
いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列にハイブリダイズする配列を含む。
他の態様において、本開示は、本発明の単分子ガイドRNAをコードするDNAを提供する。
さらに他の態様において、本開示は、本発明の単分子ガイドRNAをコードするDNAを含むベクターを提供する。
更に他の態様において、本開示は、本発明の単分子ガイドRNAをコードするDNAを含む細胞を提供する。
1つの態様において、本開示は、標的選択性(targeter)RNA及びそれらの相補的な活性化因子(activator)RNA含み、ここでその活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含むか、またはその活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対して少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNAを含む、二重分子ガイドRNAを提供する。いくつかの実施形態において、当該二重分子ガイドRNAは、改変バックボーン、人工ヌクレオシド間結合、核酸の擬態、改変糖モイエティー、塩基修飾、安定性の改変または制御に備える改変または配列、細胞内トラッキングに備える改変または配列、トラッキングに備える改変または配列、またはタンパク質またはタンパク質複合体への結合部に備える改変または配列を含む。いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAは、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含む。いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAは、活性化因子RNAのtracrRNAの同種CRISPRリピート部である、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含む。いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAはさらに、PAM配列への標的DNA5’におけるプロトスペーサー様配列に対して相補的であるRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は各々、補足表S5に提示されるカンピロバクター・ジェジュニtracrRNA及びその同種CRISPRリピート部であり、及び当該PAM配列は、NNNNACAである。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は各々、補足表S5に提示されるカンピロバクター・ジェジュニtracrRNA及びその同種CRISPRリピート部に対して少なくとも80%が同一であり、及び当該PAM配列は、NNNNACAである。
いくつかの実施形態において、当該二重分子ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列にハイブリダイズする配列を含む。
他の態様において、本開示は、本発明の二重分子ガイドRNAをコードするDNAを提供する。
さらに他の態様において、本開示は、本発明の二重分子ガイドRNAをコードするDNAを含むベクターを提供する。
更に他の態様において、本開示は、本発明の二重分子ガイドRNAをコードするDNAを含む細胞を提供する。
1つの態様において、本開示は、Cas9オーソログ−ガイドRNA複合体とDNAとの接触を含む、細胞中のDNAの操作法を提供し、ここで当該複合体は、(a)当該細胞対して異種のカンピロバクター・ジェジュニ(C.jejuni)Cas9エンドヌクレアーゼまたはカンピロバクター・ジェジュニCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びPAM配列NNNNACAに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、当該複合体を標的化しているガイドRNA、(b)当該細胞に対して異種のパスツレラ・ムルトシダ(P.multocida)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはパスツレラ・ムルトシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びPAM配列GNNNCNNAまたはNNNNCに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、当該複合体を標的化しているガイドRNA、(c)当該細胞に対して異種のフランシセラ・ノビシダ(F.novicida)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはフランシセラ・ノビシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びPAM配列NGに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、当該複合体を標的化しているガイドRNA、(d)当該細胞に対して異種のストレプトコッカス・サーモフィルス**(S.thermophilus**)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びPAM配列NNAAAAWに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、当該複合体を標的化しているガイドRNA、(e)当該細胞に対して異種のリステリア・イノキュア(L.innocua)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはリステリア・イノキュアCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びPAM配列NGGに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、当該複合体を標的化しているガイドRNA、または(f)当該細胞に対して異種のストレプトコッカス・ディスガラクティエ(S.dysgalactiae)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはストレプトコッカス・ディスガラクティエCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びPAM配列NGGに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、当該複合体を標的化しているガイドRNA、を含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRNAである。当該方法に使用される複合体もまた、提供する。
当該方法のいくつかの実施形態において、標的化される当該プロトスペーサー様配列は、CCR5、CXCR4、KRT5、KRT14、PLECまたはCOL7A1遺伝子中にある。いくつかの実施形態において、当該プロトスペーサー様配列は、慢性肉芽腫性疾患(CGD)の関連遺伝子であるCYBA、CYBB、NCF1、NCF2またはNCF4中にある。いくつかの実施形態において、標的化される当該プロトスペーサー様配列は、B細胞リンパ腫/白血病IIA(BCL11A)タンパク質、BCL11AまたはBCL11A結合部位の芽球系エンハンサーをコードする遺伝子中にある。いくつかの実施形態において、標的化される当該プロトスペーサー様配列は、前述の遺伝子の上流1,000ヌクレオチドまでである。当該方法のいくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列に相補的な配列を含む。
1つの態様において、本開示は、(a)ガイドRNA,ここでそのガイドRNAは、PAM配列NNNNACAへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含み、及び(b)カンピロバクター・ジェジュニCas9エンドヌクレアーゼ(例えば、SEQ ID NO:50に示される)またはカンピロバクター・ジェジュニCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする組換えベクターを提供する。いくつかの実施形態において、当該プロトスペーサー様配列に相補的な当該DNA標的化セグメントは、SEQ ID NO:801−973、1079−1222、1313−1348、1372−1415、1444−1900、2163−2482または2667−2686の1つに示される標的配列に相補的なRNAである。細胞中のDNAを操作するための当該ベクターの使用方法もまた、提供する。
他の態様において、本開示は、(a)ガイドRNA、ここでそのガイドRNAは、PAM配列GNNNCNNAまたはNNNNCへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含み、及び(b)パスツレラ・ムルトシダCas9エンドヌクレアーゼ(例えば、SEQ ID NO:1に提示される)、またはパスツレラ・ムルトシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクターを提供する。いくつかの実施形態において、当該プロトスペーサー様配列に相補的な当該DNA標的化セグメントは、SEQ ID NO:974−1078、1223−1312、1349−1371、1416−1443、1901−2162、2483−2666または2687−2701の1つに示される標的配列に相補的なRNAである。細胞中のDNAを操作するための当該ベクターの使用方法もまた、提供する。
さらに他の態様において、本開示は、(a)ガイドRNA,ここでそのガイドRNAは、PAM配列NGに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含み、及び(b)フランシセラ・ノビシダCas9エンドヌクレアーゼ(例えば、SEQ ID NO:43に提示される)、またはフランシセラ・ノビシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクターを提供する。細胞中のDNAを操作するための当該ベクターの使用方法もまた、提供する。
更に他の態様において、本開示は、(a)ガイドRNA,ここでそのガイドRNAは、PAM配列NNAAAAWに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含み、及び(b)ストレプトコッカス・サーモフィラス**Cas9エンドヌクレアーゼ、またはストレプトコッカス・サーモフィラス**Cas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクターを提供する。細胞中のDNAを操作するための当該ベクターの使用方法もまた、提供する。
さらに他の態様において、本開示は、(a)ガイドRNA,ここでそのガイドRNAは、PAM配列NGGに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含み、及び(b)リステリア・イノキュアCas9エンドヌクレアーゼ(例えば、SEQ ID NO:3に提示される)、またはリステリア・イノキュアCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクターを提供する。細胞中のDNAを操作するための当該ベクターの使用方法もまた、提供する。
そのうえ他の態様において、本開示は、(a)ガイドRNA,ここでそのガイドRNAは、PAM配列NGGに対するDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含み、及び(b)ストレプトコッカス・ディスガラクティエCas9エンドヌクレアーゼ(例えば、SEQ ID NO:105)、またはストレプトコッカス・ディスガラクティエCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクターを提供する。
当該ベクターのいくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列に相補的な配列を含む。
関連する態様において、本開示は、(a)前述のプロトスペーサー様配列のいずれかに隣接する哺乳類ゲノムDNAの少なくとも7−20塩基を同定し、及び(b)(i)ステップ(a)で特定されたDNA配列に相補的なDNA標的化セグメント、及び(ii)タンパク質結合セグメント、または(i)及び(ii)をコードする核酸、及び(iii)cas9エンドヌクレアーゼまたはそのcas9エンドヌクレアーゼをコードする核酸を哺乳類細胞に接触させるか、または哺乳類に投与することにより、その哺乳類ゲノムのDNA配列を操作し、及び(c)その哺乳類ゲノムDNAの開裂の検出を含む、方法を提供する。
1つの態様において、本開示は、本明細書に記述されるCas9オーソログのいずれかから改変され、化膿レンサ球菌Cas9の突然変異E762A、HH983AAまたはD986Aに相当する1つ以上の突然変異を含む、改変Cas9エンドヌクレアーゼを提供する。いくつかの実施形態において、当該改変Cas9エンドヌクレアーゼはさらに、化膿レンサ球菌Cas9の突然変異D10A、H840A、G12A、G17A、N854A、N863A、N982AまたはA984Aに相当する1つ以上の突然変異を含む。
1つの態様において、本開示は、Cas9オーソログ−ガイドRNA複合体とDNAの接触を含む、細胞中のDNAの操作法を提供し、ここで当該複合体は、(a)その細胞とは異種のCas9エンドヌクレアーゼ、及び(b)補足表S5に提示されるtracrRNAを含むCas9エンドヌクレアーゼの同種ガイドRNA、または少なくとも20のヌクレオチドにわたり補足表S5に提示される同種tracrRNAに対して少なくとも80%同一であるtracrRNAを含むガイドRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRANである。当該方法のいくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに示されるプロトスペーサー様配列に相補的な配列を含む。当該方法に使用される複合体もまた、提供する。
1つの態様において、本開示は、Cas9オーソログ−ガイドRNA複合体とDNAの接触を含む、細胞中のDNAの操作法を提供し、ここで当該複合体は、(a)補足表S2におけるクラスターからの第I種Cas9エンドヌクレアーゼに対応した同種ガイドRNA、及び(b)当該第I種ヌクレアーゼでの高い開裂効率を保持したまま互換的であり及びそれらの長さの80%にわたり当該第I種エンドヌクレアーゼと少なくとも80%の同一性を共有する、同じクラスターからの第II種Cas9エンドヌクレアーゼを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該第I種Cas9エンドヌクレアーゼは、化膿レンサ球菌由来であり及び当該第II種Cas9エンドヌクレアーゼは、ミュータンス菌由来である。いくつかの実施形態において、当該第I種Cas9エンドヌクレアーゼは、サーモフィラス菌由来であり及び当該第II種Cas9エンドヌクレアーゼは、ミュータンス菌由来である。いくつかの実施形態において、当該第I種Cas9エンドヌクレアーゼは、髄膜炎菌由来であり及び当該第II種Cas9エンドヌクレアーゼは、パスツレラ・ムルトシダ由来である。当該方法に使用する複合体をまた、提供する。
1つの態様において、本開示は、Cas9オーソログ−ガイドRNA複合体とDNAへの接触を含む、細胞中のDNAの操作法を提供し、ここで当該複合体は、(a)補足表S6におけるクラスターからの第I種Cas9エンドヌクレアーゼの同種ガイドRNA、及び(b)当該第I種ヌクレアーゼと同じかまたはより低い開裂効率を保持したまま互換的であり及びそれらの長さの70%にわたり当該第I種エンドヌクレアーゼと少なくとも50%のアミノ酸配列の特定を共有する、補足表S6の同じクラスターからの第II種Cas9エンドヌクレアーゼを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRANである。いくつかの実施形態において、当該第I種Cas9エンドヌクレアーゼは、カンピロバクター・ジェジュニ由来であり及び当該第II種Cas9エンドヌクレアーゼは、パスツレラ・ムルトシダ由来である。いくつかの実施形態において、当該第I種Cas9エンドヌクレアーゼは、髄膜炎菌由来であり及び当該第II種Cas9エンドヌクレアーゼは、パスツレラ・ムルトシダ由来である。当該方法に使用する複合体もまた、提供する。
1つの態様において、本開示は、2つ以上のCas9−ガイドRNA複合体を伴うDNAへの接触を含む、細胞中のDNAの操作法を提供し、ここで各Cas9−ガイドRNA複合体は、(a)それらの長さの70%にわたり、当該方法の他のエンドヌクレアーゼと50%未満のアミノ酸配列の同一性を示す、補足表S6の異なるクラスターからのCas9エンドヌクレアーゼ、及び(b)各Cas9エンドヌクレアーゼと特異的に複合化するガイドRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRANである。いくつかの実施形態において、当該Cas9エンドヌクレアーゼは、フランシセラ・ノビシダ及び化膿レンサ球菌由来である。いくつかの実施形態において、当該Cas9エンドヌクレアーゼは、髄膜炎菌及びミュータンス菌由来である。いくつかの実施形態において、当該Cas9エンドヌクレアーゼは、サーモフィラス菌Cas9及びサーモフィラス**菌Cas9由来である。当該方法に使用する複合体もまた、提供する。
当該操作法のいくつかの実施形態において、当該細胞中で標的化されるDNAは、CCR5、CXCR4、KRT5、KRT14、PLECまたはCOL7A1遺伝子である。いくつかの実施形態において、当該細胞中で標的化されるDNAは、慢性肉芽腫性疾患(CGD)の関連遺伝子であるCYBA、CYBB、NCF1、NCF2またはNCF4である。いくつかの実施形態において、標的化される当該プロトスペーサー様配列は、B細胞リンパ腫/白血病IIA(BCL11A)タンパク質、BCL11AまたはBCL11A結合部位の芽球系エンハンサーをコードする遺伝子中にある。いくつかの実施形態において、標的化される当該プロトスペーサー様配列は、上述で指摘された遺伝子の上流1,000ヌクレオチドまでである。当該方法のいくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列に相補的な配列を含む。
本明細書に与えられるいずれの方法も、生体外または生体内であって良いことを意図している。
Cas9オーソログの系統及び選択された細菌IItype II CRISPR−Casシステムの模式図。(A)代表的なCas9オーソログの多重配列配置の、選択された及び有益な位置から再構成されたCas9の系統樹を示す(補足図S2及び補足表S2を参照)。II−A、II−B及びII−Cに分類されるCas9オーソログのサブタイプが、網掛けの囲みで強調されている。色分けされた枝部は、同じ遺伝子座構造を有する密接に関連した遺伝子座の、異なるタンパク質をグループ化している(15)。各タンパク質は、遺伝子識別番号(the GenInfo identifier(GI))により、次いで細菌株名により表される。ブートストラップ値が、節点ごとに与えられる(物質及び方法を参照)。サブタイプII−A及びII−Bの単系統クラスターは、高いブートストラップ値により支持されていることに留意のこと。その枝長に対する尺度バーが、アミノ酸置換/部位の予測値として与えられる。(B)化膿レンサ球菌SF370、ミュータンス菌UA159、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9(CRISPR3)、**(CRISPR1)、カンピロバクター・ジェジュニNCTC11168、髄膜炎菌Z2491、パスツレラ・ムルトシダPm70及びフランシセラ・ノビシダU112における、第II種(Nmeni/CASS4)CRISPR−Casの遺伝子座。赤矢印、tracrRNAの転写方向;青矢印、cas遺伝子;黒長方形、CRISPRリピート部;緑ひし形、スペーサー;太い黒線、リーダー配列;黒矢印、推定pre−crRNAプロモーター;HP、仮想タンパク質。左側に表示される色分けのバーは、Cas9系統樹の枝の色に対応している。カンピロバクター・ジェジュニ及び髄膜炎菌pre−crRNAsの転写方向及び推定リーダー位置は、既に公開済みのRNA配列データから導いた(15)。パスツレラ・ムルトシダのCRISPR−Cas遺伝子座の構造は、それに非常に類似した髄膜炎菌の遺伝子座を基に推定し及び強く予測されるプロモーター及び(15)に記述される転写ターミネーターに基づく、tracrRNAの生物情報学的な予測によりさらに確認した。第II種CRISPR−Casの遺伝子座は、ほとんどが遺伝子の最小セット(タイプII−C、青)であるcas9、cas1及びcas2を伴い、時として第4の遺伝子csn2a/b(タイプII−A、黄及び橙)またはcas4(タイプII−B、緑)を伴う当該cas遺伝子組成において、差異化できる。このCRISPR配置は、同じ方向(タイプII−A、黄及び橙)かまたは反対方向(タイプII−B及びC、青及び緑)のcasオペロンに転写できる。tracrRNAの位置及びその転写方向は、そのグループ内で異なる(ストレプトコッカス・サーモフィルス**のタイプII−Aと、ここ(黄色)に示されるその他の種由来のタイプII−Aとの比較及びカンピロバクター・ジェジュニのタイプII−Cと髄膜炎菌及びパスツレラ・ムルトシダ(青)のタイプII−Cとの比較)。 同上 Cas9オーソログの系統及び選択された細菌IItype II CRISPR−Casシステムの模式図。(A)代表的なCas9オーソログの多重配列配置の、選択された及び有益な位置から再構成されたCas9の系統樹を示す(補足図S2及び補足表S2を参照)。II−A、II−B及びII−Cに分類されるCas9オーソログのサブタイプが、網掛けの囲みで強調されている。色分けされた枝部は、同じ遺伝子座構造を有する密接に関連した遺伝子座の、異なるタンパク質をグループ化している(15)。各タンパク質は、遺伝子識別番号(the GenInfo identifier(GI))により、次いで細菌株名により表される。ブートストラップ値が、節点ごとに与えられる(物質及び方法を参照)。サブタイプII−A及びII−Bの単系統クラスターは、高いブートストラップ値により支持されていることに留意のこと。その枝長に対する尺度バーが、アミノ酸置換/部位の予測値として与えられる。(B)化膿レンサ球菌SF370、ミュータンス菌UA159、ストレプトコッカス・サーモフィルスLMD−9(CRISPR3)、**(CRISPR1)、カンピロバクター・ジェジュニNCTC11168、髄膜炎菌Z2491、パスツレラ・ムルトシダPm70及びフランシセラ・ノビシダU112における、第II種(Nmeni/CASS4)CRISPR−Casの遺伝子座。赤矢印、tracrRNAの転写方向;青矢印、cas遺伝子;黒長方形、CRISPRリピート部;緑ひし形、スペーサー;太い黒線、リーダー配列;黒矢印、推定pre−crRNAプロモーター;HP、仮想タンパク質。左側に表示される色分けのバーは、Cas9系統樹の枝の色に対応している。カンピロバクター・ジェジュニ及び髄膜炎菌pre−crRNAsの転写方向及び推定リーダー位置は、既に公開済みのRNA配列データから導いた(15)。パスツレラ・ムルトシダのCRISPR−Cas遺伝子座の構造は、それに非常に類似した髄膜炎菌の遺伝子座を基に推定し及び強く予測されるプロモーター及び(15)に記述される転写ターミネーターに基づく、tracrRNAの生物情報学的な予測によりさらに確認した。第II種CRISPR−Casの遺伝子座は、ほとんどが遺伝子の最小セット(タイプII−C、青)であるcas9、cas1及びcas2を伴い、時として第4の遺伝子csn2a/b(タイプII−A、黄及び橙)またはcas4(タイプII−B、緑)を伴う当該cas遺伝子組成において、差異化できる。このCRISPR配置は、同じ方向(タイプII−A、黄及び橙)かまたは反対方向(タイプII−B及びC、青及び緑)のcasオペロンに転写できる。tracrRNAの位置及びその転写方向は、そのグループ内で異なる(ストレプトコッカス・サーモフィルス**のタイプII−Aと、ここ(黄色)に示されるその他の種由来のタイプII−Aとの比較及びカンピロバクター・ジェジュニのタイプII−Cと髄膜炎菌及びパスツレラ・ムルトシダ(青)のタイプII−Cとの比較)。 RNaseIIIは、第II種CRISPR−CasにおいてtracrRNA:pre−crRNAプロセスを一般的に行う。化膿レンサ球菌WT、△rnc及びrncオーソログまたはtracrRNA(上)とcrRNAリピート部(下)に対して精査された変異体(切り捨てられたrnc及び不活性化した(死滅した)(D51A)rnc)と相補的な△rncからの、トータルRNAのノーザンブロッティング解析。nt(ヌクレオチド)でのRNAサイズ及びtracrRNA(赤−黒)そしてcrRNA(緑−黒)の模式図を、右側に示す(16)。縦方向の黒の矢印は、プロセスの場所を示し、tracrRNA−171 nt及びtracrRNA−89 nt形成体は、tracrRNA一次転写産物に対応している。tracrRNA−75 nt及びtracrRNA39−42 nt形成体の存在は、tracrRNAとpre−crRNAの共プロセスを示す。化膿レンサ球菌tracrRNA及びpre−crRNAは、全ての解析RNaseIIIオーソログにより共プロセス化される。化膿レンサ球菌RNaseIIIの短縮型及び触媒不活性変異体はともに、tracrRNA:pre−crRNAプロセスには、欠失している。 Cas9の保存モチーフは、DNA干渉に対して必要であるが、RNaseIIIによる二重分子RNAには必要ではない。(A)化膿レンサ球菌Cas9の模式図。保存HNH及びスプリットRuvCモチーフそして解析されたアミノ酸が示される。(B)化膿レンサ球菌WT、△cas9及びpEC342またはtracrRNAとcrRNAリピートに対して精査された、cas9WTまたは突然変異遺伝子を含むpEC342と相補的な△cas9からの、トータルRNAのノーザンブロッティング解析。tracrRNA−75 nt及びcrRNA−39−42 nt形成体を産生するtracrRNA及びpre−crRNAの成熟が、当該cas9変異体の相補的な全ての△cas9株に観察される。(C)生体内のプロトスペーサーの標的化。化膿レンサ球菌WT及びpEC85(ベクター)、pEC85Ωcas9(cas9)、pEC85ΩspeM(speM)を伴う△cas9、そしてspeM及びcas9変異体を含むpEC85ΩtracrRNA−171 ntプラスミドの、形質転換試験。プラスミドDNAのμg当たりのコロニー形成ユニット(CFU:colony forming units)は、少なくとも3回の独立した実験により決定した。1つの代表的な実験での3連測定結果である+/−SDを示す。Cas9N854Aは、WTCas9に対して観察されたこの残基が、DNA干渉で促進されなかったことを示す、プロトスペーサープラスミド耐性を示さなかった唯一の変異体である。(D)インビトロのプラスミド開裂。等モル量の二重分子RNA−speMの存在下で、25nMのCas9WTまたは変異体と共にインキュベートされたspeMプロトスペーサー(pEC287)を含む、プラスミドDNA(5nM)の寒天ゲル電気泳動(材料及び方法を参照)。その他のCas9変異体が、ニックされた産物のみを創出する一方での、Cas9WT及びN854A産生の直鎖状開裂産物。M:1kbDNAラダー(Fermentas社)、oc:開環状、li:直鎖状、sc:スーパーコイル状。 密接な関係のCRISPR−Cas由来のCas9は、RNase IIIにより、RNAプロセス中に化膿レンサ球菌Cas9の役割を置換できる。(A)選ばれた細菌種由来のCas9の模式図。保存モチーフ間(RuvC及びHNH)のタンパク質のサイズ及び距離が、スケールで描写される。補足図S1を参照のこと。(B)化膿レンサ球菌WT、△cas9及びtracrRNAとcrRNAリピートに対して精査された、pEC342(tracrRNA−171 nt及び化膿レンサ球菌由来のcasオペロンプロモーターを含むバックボーンベクター)またはcas9オーソログ遺伝子を含むpEC342ベースのプラスミドと相補的な△cas9から抽出された、トータルRNAのノーザンブロッティング解析。化膿レンサ球菌tracrRNA及びpre−crRNAの成熟形態は、化膿レンサ球菌Cas9WTまたは密接な関係の、ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス由来のCas9オーソログの存在下においてのみ観察される。 Cas9オーソログは、インビトロで、それらの同種二重分子RNA及び特定のPAMの存在下で、DNAを開裂する。(A)選択された細菌種に対応したスペーサー配列のBLAST解析から誘導されたプロトスペーサー隣接配列のロゴプロット。当該ロゴプロットは、当該プロトスペーサー配列の下流の最も豊富なヌクレオチドの図解表現を与える。カッコ内の数字は、解析されたプロトスペーサーの数に対応している。(B)特定PAMの検証に対応して設計されたDNA部位。各種のロゴプロットを基に、当該speMプロトスペーサー及び提案されたPAMを含むか(PAM+)または含まない(PAM−)、その指示された配列下流を含むように、プラスミドDNA部位を設計した。予測されたPAMは、活性化に必要なヌクレオチド(データは非表示)を絞り込む開裂アッセイにより検証された。したがって、使用された配列は、(A)に示されたロゴプロットとはわずかに異なる。当該PAMの一部ではないその他のヌクレオチドの高存在量は、当該プロトスペーサーを含むコード配列の冗長度により、及び見出されたプロトスペーサー標的の限定数により説明できる。最後のカラムは、各種に対応したPAM配列を示しており、それらは、すでに公開済みであり(シンボルマークなし)またはこの業績から導かれる()。(C)二重分子RNAによる生体内プラスミド開裂アッセイ。10bpのプロトスペーサー隣接配列を伴うプラスミドDNA上のCas9オーソログ((B)に要約)。その二重分子RNAとの複合体中の各Cas9オーソログは、対応する種特異的なPAMを含む(PAM+)プラスミドを開裂する。その特定PAMを含まない(PAM−)プラスミドには、開裂が観察されない。li:直鎖状開裂産物、sc:スーパーコイル状プラスミドDNA。 Cas9と二重分子RNAの共進化。(A)オーソロガスな二重分子RNAを伴う複合体中の化膿レンサ球菌Cas9(上パネル)及び化膿レンサ球菌二重分子RNAを伴う複合体中のオーソロガスCas9酵素(下パネル)を使用した生体内プラスミド開裂アッセイ。プロトスペーサーspeM及び化膿レンサ球菌PAM(NGG)を含むプラスミドDNAを、化膿レンサ球菌Cas9を伴う複合体中の異なる二重分子RNAと共にインキュベートした。この二重分子RNAのtracrRNA及びcrRNA−リピート配列は、sepMを標的化するcrRNAスペーサーを伴う、指定された細菌種由来である。下パネルにおいて、sepM及び当該特定のPAMを含むプラスミドDNAを、化膿レンサ球菌二重分子RNAを伴う複合体中のCas9オーソログと共にインキュベートした。化膿レンサ球菌Cas9は、化膿レンサ球菌、ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス(黄色)の存在下でのみ、プラスミドDNAを開裂できる。化膿レンサ球菌由来の二重分子RNAは、化膿レンサ球菌、ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス(黄色)由来のCas9を伴ってのみ、DNA開裂を仲介できる。(B)Cas9及び二重分子RNAのオーソログの互換性の概要。図5に従い、特定PAM配列を使用した。色分けは、type II CRISPR−Casのサブグループを反映している(図1)。試験条件下で観察された、+++:100−75%の開裂活性、++:75−50%の開裂活性、+:50−25%の開裂活性、−:25−0%の開裂活性。同じtype II グループ由来のCas9と二重分子RNAの二重分子は、交換可能であり、及び依然としてそのPAM配列のCas9特異性を与えるプラスミド開裂を仲介できる。補足図S10も参照。 本研究において精製されたCas9タンパク質の生化学的特性及びSDS−PAGE解析。(A)化膿レンサ球菌Cas9WT及び変異体の生化学的特徴(遺伝子番号(GI)識別子、ε、吸光係数)が同一である、Cas9オーソロガスタンパク質の記録の特徴の概要。(B)化膿レンサ球菌由来のCas9の精製変異体のDSD PAGE解析。(C)精製Cas9オーソログのSDS PAGE解析。M:未染色タンパク質ラダーPageRulerTM(Thermo Scientific社)。 代表的なCas9配列の多重配列の配置(補足表S2及び材料と方法を参照)。以下の選択されたCas9配列のGI識別子を伴い、Jnetとして記述される行は、対応するサブグループ内のCas9の予測二次構造を与える(各Jnet以下に示される配列)。保存モチーフは、その配置の下にマークされ及びその変異アミノ酸残基は、強調表示されている。アスタリスクは、当該Cas9系統樹の再構築に対応して選択された情報の位置を示している。 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 同上 代表的なCas1配列の多重配列配置(補足表S2及び材料と方法を参照)。当該Cas1系統樹の再構築に対応して選択された情報の位置は、この配列の下部にアスタリスクでマークされている。 同上 同上 同上 代表的なCas9及びCas1配列の系統解析。選択された、Cas1及びCas9の多重配列配置の情報位置由来のCas1(左)及びCas9(右)の系統樹が示される(図1並びに補足図S2及びS3を参照)。当該Cas1系統樹は、第I種CRISPR−Casシステムの選択されたCas1オーソログの外縁グループと根が繋がっている。II−A、II−B及びII−Cとして分類される種の当該Cas1及びCas9オーソログが、網掛け囲みで強調表示されている。同じ枝の色を、両系統樹の各細菌株に対して使用した。各タンパク質は、遺伝子番号(GI)識別子とそれに続く細菌株名により表示されている。各節点に対して、そのブートストラップ値が与えられている(材料と方法を参照)。その枝長に対するスケールバーが、部位あたりのアミノ酸置換の推定数として与えられている。高ブートストラップ値に支持される両系統樹上における、その樹形とサブグループII−A及びII−Bの単一系統クラスターの類似性に留意のこと。 同上 RNase IIIは、tracrRNAの指示した機能を実行し、type II CRISPR−Casにおいてpre−crRNAを処理する。化膿レンサ球菌WT、△rnc及びrncオーソログまたは(A)tracrRNA及び(B)crRNAリピートと共に精査された、rnc変異体と相補的な△rncからの、トータルRNAのノーザンブロッティング解析。(B)におけるノーザンブロッティングの下に示される破線の囲いは、高い暴露を伴ったブロッティングの場所を示す。全てのRNAse IIIオーソログは、化膿レンサ球菌のtracrRNA及びpre−crRNAを共進化できる。RNase IIIIの短縮型または触媒活性の無い(死滅した)変異体に相補的な△rncにおいて、tracrRNA及びpre−crRNAの成熟形態は、観測されなかった。 同上 本研究に使用した細菌エンドヌクレアーゼIIIの多重配列配置。当該配置の下に示されるドメインは、大腸菌由来のRNase IIIに示されるドメインに従う(58、59)。当該触媒不活性の「rnc死滅」変異体において突然変異した保存触媒活性アスパラギン酸残基及び当該切り捨てられたrnc変異体の最終アミノ酸が、各々アスタリスク及び矢印で、上述の配置に示される。 Cas9の保存された触媒活性アミノ酸残基は、RNase IIIによる二重分子RNAのプロセスで促進されない。化膿レンサ球菌WT、△cas9及びpEC342(tracrRNA−171 nt及び化膿レンサ球菌由来の野生のcasオペロンプロモーターを含むバックボーンベクター)または(A)tracrRNAまたは(B)crRNAリピートプローブと相補形成している、Cas9WTまたは変異体をコードするpEC342由来のプラスミドと相補的な△cas9から抽出されたトータルRNAのノーザンブロッティング解析(補足表S1)。tracrRNA:crRNAの同時処理は、Cas9点変異体をコードする全ての株で観察される。従来の研究において、我々は、cas9欠失変異体において、低い存在量のtracrRNAを観察したことに留意のこと(16)。そのため、cas9の相補性試験に使用されたプラスミドを、cas9に加えてtracrRNAをコードするように設計した。 Cas9とtracrRNA:crRNAの共進化。化膿レンサ球菌WT、△cas9及びpEC342または(A)tracrRNAまたは(B)crRNAリピートプローブとハイブリダイズしている、Cas9WTまたは変異体をコードするpEC342由来のプラスミドと相補的な△cas9から抽出されたトータルRNAのノーザンブロッティング解析(補足表S1)。化膿レンサ球菌Cas9 WT及び密接な関係の、ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス由来のCas9オーソログだけが、化膿レンサ球菌のtracrRNA:crRNAの共プロセスに寄与できる。 同上 Cas9オーソログは、それらの同種二重分子RNA及び特定のPAMの存在下においてプラスミドDNAを開裂する。二重分子RNAのアガロースゲル電気泳動解析:speMプロトスペーサー及び隣接するWT PAM(PAM+)、不完全なPAM(PAM±)またはPAMなし(PAM−)を含む、プラスミドDNA(5 nM)へのCas9滴定(0−100 nMの二重分子RNA−Cas9複合体)。化膿レンサ球菌、ミュータンス菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス、ストレプトコッカス・サーモフィルス**及び髄膜炎菌に対しては、当該PAM配列が、公開済みである(27、28、53、54)。その他の細菌種に対しては、研究された、または関連した菌株において特定されたプロトスペーサーの下流配列に基づいてPAMは予測された(補足表S2及び材料と方法を参照)。speMプロトスペーサーを標的化するcrRNAの直下に位置する10bpの配列を示す。そのPAM配列に従って予測されるヌクレオチドを、グレーで網掛けしてある。li:直鎖状開裂産物、sc:スーパーコイル状プラスミドDNA、M:1kbのDNAラダー。 二重分子RNAとの組み合わせにおけるCas9オーソログのインビトロでのプラスミド開裂アッセイの概要。開裂アッセイのアガロースゲル電気泳動。等モル濃度の各二重分子RNAオーソログとの複合体を形成した、(A)ミュータンス菌Cas9(50nM)、(B)ストレプトコッカス・サーモフィルスCas9(25nM)、(C)ストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9(100nM)、(D)カンピロバクター・ジェジュニCas9(100nM)、(E)髄膜炎菌Cas9(100nM)、(F)パスツレラ・ムルトシダCas9(25nM)、(G)フランシセラ・ノビシダCas9(100nM)を、speMプロトスペーサー配列及び解析された当該Cas9オーソログに特異的なPAM配列を含むプラスミドDNA(5 nM)とインキュベートした。li:直鎖状開裂産物、sc:スーパーコイル状プラスミドDNA、M:1 kbのDNAラダー。 Cas9系統の樹形は、type II CRISPR−Casシステムの水平及び垂直伝播を示唆している。図1、補足図S4及び補足表S4を参照のこと。代表的なCas9オーソログを含む細菌株の分類(門を色で)及び生息地(シンボルで)に対応したコードを示す(右パネル)。進化的に離れている細菌を分類しているが(1及び3)、主として類似の起源(クラスター1のヒト及びクラスター3周囲のサンプル)から単離されるクラスターは、type II システムの水平伝播を示唆する。クラスター2、4及び5は、当該システムの水平伝播を示す多様な生息地から単離された、密接に関連する細菌を分類している。 同上 tracrRNA:crRNAリピート部の二重分子は、密接に関連するCas9オーソログの遺伝子座において、類似した二次構造を形成している。プロセス処理されたtracrRNA(赤)及びリピート部から誘導された成熟crRNA(グレー)配列の非リピート配列は、研究された各type II CRISPR−Cas遺伝子座に対して、共に折りたたまれていた(材料と方法を参照)。密接に関連するCas9の遺伝子座由来の二重分子RNAを、左に示したカラーバーでグループ化している(図1及び補足図S4を参照)。同じグループに属するRNA二重分子は、構造的な類似性を表しており、Cas9による二重分子RNAの認識における構造の役割を示唆している。
専門用語
本明細書で使用する全ての技術的及び科学的用語は、その技術的及び科学的用語を本明細書で別に定義しない限り、本発明分野に属する当業者に通常理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書で互換的に使用する、用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドのいずれかである、任意の長さのヌクレオチドのポリマー形態を指す。したがって、本用語は、非限定的に、一本鎖、二本鎖、または多重鎖DNAもしくはRNA、ゲノムDNA、cDNA、DNA−RNAハイブリッド、またはプリン及びピリミジン塩基またはその他の天然の、化学的にまたは生物学的に改変された、人工の、または誘導体のヌクレオチド塩基を含有するポリマーを含む。「オリゴヌクレオチド」は一般的に、一本鎖または二本鎖DNAの、約5から約100ヌクレオチド間のポリヌクレオチドを指す。しかしながら、本開示の目的に対して、オリゴヌクレオチドの長さの上限はない。オリゴヌクレオチドはまた、「オリゴマー」または「オリゴ」として知られており、遺伝子から単離または当技術分野で公知の方法により化学的に合成されて良い。用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、記述される実施形態に応用が可能であるとして、一本鎖(センスまたはアンチセンスなどの)及び二本鎖ポリヌクレオチドを含むと理解されるべきである。
「ゲノムDNA」は、非限定的に、細菌、真菌、古細菌、植物または動物を含む生命体のゲノムのDNAを指す。
DNAを「操作する」は、結合する、そのDNAの単鎖をニッキングする、または二本鎖を開裂する(すなわち、切断する)を含み、またはそのDNAまたはそのDNAに関連するポリペプチドを改変する(例えば、段落[0161]または[0162]の改変)、ことを含む。DNAの操作では、そのDNAによりコードされたRNAまたはポリペプチドの発現をサイレンス、活性化、または調節(増加または減少のいずれか)できる。
「ステムループ構造」は、主として単鎖ヌクレオチドの領域(ループ部位)が片側に連結した、二本鎖(ステム部位)を形成する、既知もしくは予測されるヌクレオチド領域を含む二次構造を有する核酸を指す。用語「ヘアピン」及び「折り返し(フォールドバック)」構造はまた、ステムループ構造を指して本明細書で使用する。そのような構造は、当技術分野では公知であり及びこれらの用語は、一貫して当分野で周知の意味で使用する。当業者には公知のことだが、ステムループ構造は、正確な塩基対を必要としない。したがって、このステムは、1つ以上のミスマッチな塩基を含む。あるいは、その塩基対は正確であって良く、すなわちいかなるミスマッチをも含まない。
用語「ハイブリダイズできる(hybridizable)」または「相補的な(complementary)」または「実質的に相補的な(substantially complementary)」により、核酸(例えば、RNA)が、非共有結合、すなわちワトソン・クリック型塩基対及び/またはG/U塩基対を形成すること、配列特異、非平行、温度及び溶液のイオン強度が適切なインビトロ及び/またはインビボ条件下での方法(すなわち、相補的核酸に特異的に結合する核酸)における他の核酸への「アニール」または「ハイブリダイゼーション」を可能にする核酸の配列を含む、ことを意味する。当技術分野では公知のことであるが、標準的ワトソン・クリック型塩基対には、チミジン(T)と対を成すアデニン(A)、ウラシル(U)と対を成すアデニン(A)、及びシトシン(C)と対を成すグアニン(G)[DNA、RNA]を含む。さらに、2つのRNA分子(例えば、dsRNA)間、グアニン(G)とウラシル(U)の塩基対間でのハイブリダイゼーションもまた、当技術分野では公知である。例えば、G/U塩基対は、mRNAにおけるコドンと塩基対を成すtRNAアンチコドンの脈絡において、その遺伝子コードの縮退(すなわち、冗長性)に対して部分的に対応している。本開示の文脈において、ガイドRNA分子のタンパク質結合セグメント(dsRNA二重分子)のグアニン(G)は、ウラシル(U)と相補的であると考えられ、及びその逆もある。そのように、G/U塩基対が、目的のヌクレオチドの位置で、ガイドRNA分子のタンパク質結合セグメント(dsRNA二重分子)を形成できる場合、その位置は、非相補的であるとみなされず、代わりに相補的である、とみなされる。
ハイブリダイゼーション及び洗浄条件は公知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.及びManiatis,T. Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor(1989)、それらの中の、特に11章及び表11.1、及びSambrook,J.及びRussell,W.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Third Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor(2001)に例示されている。温度及びイオン強度の条件は、ハイブリダイゼーションの「妥当性」を決定する。
ハイブリダイゼーションには、塩基間の不一致が起こり得るとしても、2つの核酸が相補的配列を含むことが必要である。2つの核酸間でのハイブリダイゼーションに適切な条件は、その核酸の長さ、相補性の度合い、当技術分野で公知の変動要因に依存する。2つのヌクレオチド配列間の相補性度合いが大きいほど、それら配列を有する核酸ハイブリッドの溶解温度(Tm)の値は大きい。相補性の長さが短い(例えば、35以下の、30以下の、25以下の、22以下の、20以下の、18以下のヌクレオチドにわたる相補性)核酸間のハイブリダイゼーションに対しては、ミスマッチの位置が重要になる(Sambrook et al.,supra,11.7−11.8を参照)。通常、ハイブリダイズ可能な核酸の長さは、少なくとも約10のヌクレオチドである。ハイブリダイズ可能な核酸に対応した具体的な最小の長さは、少なくとも約15ヌクレオチド、少なくとも約20ヌクレオチド、少なくとも約22ヌクレオチド、少なくとも約25ヌクレオチド、及び少なくとも約30ヌクレオチドである。さらに、温度及び洗浄液の塩濃度は、相補領域の長さ及び相補性の度合いなどの要因により必要に応じて調整されて良いことは、当業者には理解されるであろう。
ポリヌクレオチドの配列は、特異的に相補的であるまたは相補的である標的核酸の配列に対して、100%相補的である必要がないことは、当業者には理解される。さらに、ポリヌクレオチドは、1つ以上のセグメントにわたりハイブリダイズし、そのため介在するまたは隣接するセグメントは、そのハイブリダイゼーション(例えば、ループ構造またはヘアピン構造)に関与しない。ポリヌクレオチドは、標的核酸配列が標的化された領域に対して少なくとも70%の、少なくとも80%の、少なくとも90%の、少なくとも95%の、少なくとも99%の、または100%の配列相補性を含むことができる。例えば、アンチセンス化合物の20ヌクレオチドの18が標的領域に相補的であるアンチセンス核酸は、特異的にハイブリダイゼーションをし、90%の相補性に相当する。この例において、残りの非相補的ヌクレオチドは、相補的ヌクレオチドと一緒にまたは組み入れられて良く及び互いにまたは相補的ヌクレオチドと隣接する必要はない。核酸内の核酸配列の、特定の長さ間の相補性パーセンテージは、当技術分野で公知のBLASTプログラム(基本的な局在配置探査ツール)及びパワーBLASTプログラム(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,1990,215,403−410、Zhang及びMadden,Genome Res.,1997,7,649−656)を使用し、または、Smith及びWaterman(Adv.Appl.Math.,1981,2,482−489)のアルゴリズムを利用し、デフォルト設定を使用したギャッププログラム(Wisconsin Sequence Analysis Package,Version 8 for Unix(登録商標),Genetics Computer Group,University Research Park,Madison Wis.)を使用して、規定通りに決定できる。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は、本明細書では互換的に使用し、及び任意の長さのアミノ酸のポリマー形態を示し、コードされた及び非コードのアミノ酸、化学的または生化学的に改変または誘導されたアミノ酸、及び改変されたペプチドのバックボーンを有するポリペプチドを含むことができる。
本明細書で使用する「結合している」(例えば、ポリペプチドのRNA結合ドメインを指して)は、高分子間(例えば、タンパク質と核酸の間)の非共有性相互作用を指す。非共有性相互作用の状態にある一方で、その高分子は、「関連している」または「相互作用している」または「結合している」といわれる(例えば、分子Xが、分子Yと相互作用しているといわれる場合、非共有的な方法で、分子Xは、分子Yに結合している)。結合相互作用の全ての成分が、配列特異性である必要は無く(例えば、DNAバックボーンのリン酸残基)、しかし結合相互作用のある部分は、配列特異性であって良い。結合相互作用は一般的に、10−6 M未満の、10−7 M未満の、10−8 M未満の、10−9M未満の、10−10 M未満の、10−11 M未満の、10−12 M未満の、10−13 M未満の、10−14 M未満の、または10−15 M未満の解離定数(K)により特徴付けられる。「親和性」は、結合の強さを指し、増加した結合親和性は、低いKと相関している。「結合ドメイン」により、他の分子に非共有的に結合できるタンパク質ドメインを意味する。結合ドメインは、例えば、DNA分子(DNA結合タンパク質)、RNA分子(RNA結合タンパク質)及び/またはタンパク質分子(タンパク質結合タンパク質)に結合できる。タンパク質ドメイン−結合タンパク質の場合、それ自身(ホモダイマー、ホモトリマーなど)に結合でき及び/または異なるタンパク質または複数タンパク質の1つ以上の分子に結合できる。
用語「保存アミノ酸置換」は、類似の側鎖を有するアミノ酸残基のタンパク質における互換性を指す。例えば、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、及びイソロイシンから成る脂肪族側鎖を有するアミノ酸のグループ、セリン及びスレオニンから成る脂肪族水酸基側鎖を有するアミノ酸のグループ、アスパラギン及びグルタミンから成るアミド含有側鎖を有するアミノ酸のグループ、フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファンから成る芳香族側鎖を有するアミノ酸のグループ、リジン、アルギニン、及びヒスチジンから成る塩基性側鎖を有するアミノ酸のグループ、グルタミン酸及びアスパラギン酸から成る酸性側鎖を有するアミノ酸のグループ、及びシステイン及びメチオニンから成る硫黄含有側鎖を有するアミノ酸のグループである。例示的な保存アミノ酸置換基には、バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リジン−アルギニン、アラニン−バリン、及びアスパラギン−グルタミンがある。
ポリヌクレオチドまたはポリペプチドは、別のポリヌクレオチドまたはポリペプチドに対してあるパーセントの「配列同一性」を有し、並べた際に、及び同じ相対位置において、その2つの配列を比較すると、塩基またはアミノ酸のパーセンテージが同じであることを意味する。配列同一性は、多数の異なる方法により決定できる。配列同一性を決定するために、配列を様々な方法及びコンピュータープログラム(例えば、BLAST、T−COFFEE、MUSCLE、MAFFTなど)で配置することができ、ncbi.nlm.nili.gov/BLAST, ebi.ac.uk/Tools/msa/tcoffee/,ebi.ac.uk/Tools/msa/muscle/, mafft.cbrc.jp/alignment/software/を含むウェブサイトが利用できる。例えば、Altschul et al.(1990),J.Mol.Bioi.215:403−10を参照のこと。当業界における配列配置の標準を、別のCas9オーソログにおけるアミノ酸残基に「対応した」Cas9オーソログにおけるアミノ酸残基を決定するために、本発明において使用する。別のCas9オーソログにおけるアミノ酸残基に対応した、Cas9オーソログにおけるアミノ酸残基は、その配列の配置における同じ位置に現れる。
特定のRNAを「コード」するDNA配列は、RNAに転写されるDNA核酸配列である。DNAのポリヌクレオチドは、タンパク質に転写されるRNA(mRNA)をコードして良く、またはDNAのポリヌクレオチドは、タンパク質に転写されないRNA(例えば、tRNA、rRNA、またはガイドRNA、「非コード」RNAまたは「ncRNA」とも呼ばれる)をコードしても良い。「タンパク質コード配列」または特定のタンパク質またはポリペプチドをコードする配列とは、適切な調整配列の制御下に置かれた場合、インビトロまたはインビボでmRNAに転写され(DNAの場合)及びポリペプチドに翻訳される(mRNAの場合)、核酸配列である。そのコード配列の境界は、5’末端(N末端)での開始コドン及び3’末端(C末端)での転写停止のノンセンスコドンにより決定される。コード配列には、非限定的に、原核生物または真核生物mRNA由来のcDNA、原核生物または真核生物DNA由来のゲノムDNA配列、及び合成核酸を含むことができる。転写終了配列は、通常はそのコード配列の3’に位置しているであろう。
本明細書で使用する場合、「プロモーター配列」は、RNAポリメラーゼを結合し及び下流のコード(3’方向)または非コード配列の転写を開始することができるDNA調節領域である。本発明を定義する目的に対応して、当該プロモーター配列は、その転写開始部によりその3’末端に結合され、及び最低限の塩基または背景より高く検出可能なレベルで転写開始するのに必要な最低限のエレメントを含むように、上流(5’方向)に伸長する。当該プロモーター配列内に、RNAポリメラーゼの結合に応答するタンパク質結合ドメインと同時に、転写開始部が見出されるであろう。真核生物プロモーターは多くの場合、常にではないが、「TATA」ボックス及び「CAT」ボックスを含む。誘導性プロモーターを含む多様なプロモーターが、本発明の多様なベクターを誘導するために使用されて良い。
プロモーターは、常時活性型プロモーター(すなわち、恒常的に活性/「ON」状態であるプロモーター)であり得て、それは、誘導性プロモーター(すなわち、活性/「ON」または非活性/「OFF」の状態であるプロモーター)であって良く、外部刺激、例えば、特定の温度、化合物またはタンパク質の存在により制御され、それは、空間的に制約されたプロモーター(すなわち、転写制御エレメント、エンハンサーなど)であって良く(例えば、組織特異的プロモーター、細胞特異的プロモーターなど)、及び一時的に制約されたプロモーター(すなわち、そのプロモーターは、胚発生の特定の期間または生物学的過程、例えば、マウスの毛包サイクル、の間に、「ON」状態または「OFF」状態にある)であって良い。
適切なプロモーターは、ウイルスから誘導でき、それゆえウイルスプロモーターと呼ばれ、またはそれらは、原核生物または真核生物を含む、任意の生命体から誘導できる。適切なプロモーターは、任意のRNAポリメラーゼ(例えば、pol I、pol II、pol III)による発現を誘導するために利用できる。例示的なプロモーターには、非限定的に、SV40初期プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルス長鎖末端反復(LTR)プロモーター、アデノウイルス主要後期プロモーター(Ad MLP)、単純ヘルペスウイルス(HSV)プロモーター、CMV即時初期プロモーター領域(CMVIE)などのサイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、ヒトU6小核プロモーター(U6)(Miyagishi et al.,Nature Biotechnology 20,497−500(2002))、強化U6プロモーター(例えば、Xia et al.,Nucleic Acids Res.2003 Sep 1;31(17))、ヒトH1プロモーター(H1)などを含む。
例示的な誘導性プロモーターには、非限定的に、T7RNAポリメラーゼプロモーター、T3RNAポリメラーゼプロモーター、イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)−調節プロモーター、ラクトース誘導プロモーター、ヒートショックプロモーター、テトラサイクリン調節プロモーター、ステロイド調節プロモーター、金属調節プロモーター、エストロゲン受容体調節プロモーターなどを含む。誘導プロモーターはそのため、非限定的に、ドキシサイクリン、T7RNAポリメラーゼなどRNAポリメラーゼ、エストロゲン受容体、エストロゲン受容体融合などを含む分子により調節できる。
いくつかの実施形態において、当該プロモーターは、空間的に制約されたプロモーター(すなわち、細胞特異的プロモーター、組織特異的プロモーターなど)であり、そのため多細胞の生命体においては、当該プロモーターは、特定の細胞のサブセットにおいて活性(すなわち「ON」)である。空間的に制約されたプロモーターはまた、エンハンサー、転写制御エレメント、制御配列などを指して良い。任意の便利な空間的に制約されたプロモーターを利用して良く及び適切なプロモーターの選定(例えば、脳特異的プロモーター、ニューロンのサブセットに発現を誘導するプロモーター、生殖細胞に発現を誘導するプロモーター、肺に発現を誘導するプロモーター、筋肉に発現を誘導するプロモーター、膵臓の膵島細胞に発現を誘導するプロモーターなど)は、その生命体に依存するであろう。例えば、様々な空間的に制約されるプロモーターが、植物、ハエ、ワーム、哺乳類、マウス、などで知られている。したがって、空間的に制約されるプロモーターは、生命体に依存して、非常に多様な異なる組織及び細胞における、部位配向性の改変ポリペプチドをコードする核酸の発現を調節するために使用できる。いくつかの空間的に制約されるプロモーターはまた、一時的に制約され、そのためそのプロモーターは、胚発生の特定の時期の間または生物学的過程の特定の時期(例えば、マウスの毛包サイクル)の間に、「ON」状態または「OFF」状態にある。
説明のために、空間的に制約されるプロモーターの例として、非限定的に、ニューロン特異的プロモーター、脂肪細胞特異的プロモーター、心筋細胞特異的プロモーター、平滑筋特異的プロモーター、視細胞特異的プロモーターなどを含む。ニューロン特異的な空間的に制約されるプロモーターには、非限定的に、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)プロモーター(例えば、EMBL HSENO2、X51956を参照)、芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)プロモーター、ニューロフィラメントプロモーター(例えば、GenBank HUMNFL、L04147を参照)、シナプシンプロモーター(例えば、GenBank HUMSYNIB、M55301を参照)、thy−1プロモーター(例えば、Chen et al.(1987)Cell 51:7−19、及びLlewellyn,et al.(2010)Nat.Med.16(10):1161−1166を参照)、セロトニン受容体プロモーター(例えば、GenBank S62283を参照)、チロシン水酸化酵素プロモーター(TH)(例えば、Oh et al.(2009)Gene Ther 16:437、Sasaoka et al.(1992)Mol.Brain Res.16:274、Boundy et al.(1998)J.Neurosci.18:9989、及びKaneda et al.(1991)Neuron 6:583−594を参照)、GnRHプロモーター(例えば、Radovick et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:3402−3406を参照)、L7プロモーター(例えば、Oberdick et al.(1990)Science 248:223−226を参照)、DNMTプロモーター(例えば、Bartge et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:3648−3652を参照)、エンケファリンプロモーター(例えば、Comb et al.(1988)EMBO J.17:3793−3805を参照)、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)プロモーター、Ca2+−カルモジュリン依存性の蛋白質キナーゼII−α(CamKIM)プロモーター(例えば、Mayford et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:13250、及びCasanova et al.(2001)Genesis 31:37を参照)、CMVエンハンサー/血小板由来成長因子−pプロモーター(例えば、Liu et al.(2004)Gene Therapy 11:52−60を参照)などを含む。
脂肪細胞特異的なの空間的に制約されるプロモーターには、非限定的に、aP2遺伝子プロモーター/エンハンサー、例えばヒトaP2遺伝子の−5.4kbから+21bpの間の領域(例えば、Tozzo et al.(1997)Endocrinol.138:1604、Ross et al.(1990)Proc.Natl.Acad. Sci.USA 87:9590、及びPavjani et al.(2005)Nat.Med.11:797を参照)、グルコーストランスポーター−4(GLUT4)プロモーター(例えば、Knight et al.(2003)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:14725を参照)、脂肪酸転移酵素(FAT/CD36)プロモーター(例えば、Kuriki et al.(2002)Biol.Pharm.Bull.25:1476、及びSato et al.(2002)J.Biol.Chem.277:15703を参照)、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1(SCD1)プロモーター(Tabor et al.(1999)J.Biol.Chem.274:20603)、レプチンプロモーター(例えば、Mason et al.(1998)Endocrinol.139:1013、及びChen et al.(1999)Biochem.Biophys.Res.Comm.262:187を参照)、アディポネクチンプロモーター(例えば、Kita et al.(2005)Biochem.Biophys.Res.Comm. 331:484、及びChakrabarti 2010)Endocrinol.151:2408を参照)、アジプシンプロモーター(例えば、Platt et al.(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7490を参照)、レジスチンプロモーター(例えば、Seo et al.(2003)Molec.Endocrinol.17:1522を参照)、などを含む。
心筋細胞特異的な空間的に制約されるプロモーターには、非限定的に、ミオシン軽鎖−2、ミオシン重鎖、AE3、心筋トロポニンC、心筋アクチンなど、遺伝子由来の制御配列を含む。Franz et al.(1997)Cardiovasc.Res.35:560−566、Robbins et al.(1995)Ann.N.Y.Acad.Sci.752:492−505、Linn et al.(1995)Circ.es.76:584591、Parmacek et al.(1994)Mol.Cell.Biol.14:1870−1885、Hunter et al.(1993)Hypertension 22:608−617、及びSartorelli et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4047−4051を参照。
平滑筋特異的な空間的に制約されるプロモーターには、非限定的に、SM22aプロモーター(例えば、Akyiirek et al.(2000)Mol.Med.6:983、及びUS7,169,874を参照)、スムーテリン(smoothelin)プロモーター(例えば、WO 2001/018048を参照)、平滑筋アクチンプロモーター、などを含む。例えば、SM22aプロモーターの0.4kb領域内には2つのCArGエレメントが位置しており、血管平滑筋細胞に特異的な発現を仲介することが示されている(例えば、Kim,et al.(1997)Mol.Cell.Biol.17,2266−2278;Li,et al.,(1996)J.Cell Biol.32,849−859、及びMoessler,et al.(1996)Development 122,2415−2425を参照)。
視細胞特異的な空間的に制約されるプロモーターには、非限定的に、ロドプシンプロモーター、ロドプシンキナーゼプロモーター(Young et al.(2003)Ophthalmol.Vis.Sci.44:4076)、βホスホジエステラーゼ遺伝子プロモーター(Nicoud et al.(2007)J.Gene Med.9:1015)、網膜色素変性症遺伝子プロモーター(Nicoud et al.(2007)supra)、光受容体間(interphotoreceptor)レチノイド結合蛋白質(IRBP)遺伝子エンハンサー(Nicoud et al.(2007)supra)、IRBP遺伝子プロモーター(Yokoyama et al.(1992)Exp Eye Res.55:225)などを含む。
本明細書で互換的に使用する用語「DNA調節配列」、「制御エレメント」、及び「調節エレメント」は、プロモーター、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル、ターミネーター、タンパク質分解シグナルなどの転写及び翻訳制御配列を指し、及び非コード配列(例えば、ガイドRNA)またはコード配列(例えば、部位配向性の改変ポリペプチド、またはCas9ポリペプチド)の転写を与え及び/または制御し、及び/またはコードされたポリペプチドの翻訳を制御する。
核酸、ポリペプチド、細胞、または生命体に適用して、本明細書で使用する用語「自然発生の」または「非改変の」は、自然界に見出される核酸、ポリペプチド、細胞、または生命体を指す。例えば、自然の供給源から単離でき及び研究室でヒトにより意図的に改変されていない生命体(ウイルスを含む)に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列は、自然界に発生する。
核酸またはポリペプチドに適用して、本明細書で使用する用語「キメラの」は、異なる供給源由来の構造により定義される2つの要素を指す。例えば、「キメラの」が、キメラポリペプチド(例えば、キメラCas9タンパク質)の文脈で使用される場合、そのキメラポリペプチドは、異なるポリペプチド由来のアミノ酸配列を含む。キメラポリペプチドは、改変されたまたは天然発生のポリペプチド配列(例えば、改変されたまたは非改変のCas9タンパク質由来の第1アミノ酸、及びCas9タンパク質以外の第2アミノ酸配列)のいずれかを含む。同様に、キメラポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの文脈における「キメラの」は、異なるコード領域由来のヌクレオチド配列(例えば、改変されたまたは非改変のCas9タンパク質をコードする第1ヌクレオチド配列、及びCas9タンパク質以外のポリペプチドをコードする第2ヌクレオチド配列)を含む。
用語「キメラポリペプチド」は、自然発生ではなく、人間が介在したアミノ配列の、2つの別々のセグメントの人為的な組み合わせ(すなわち「融合」)により作られる、ポリペプチドを指す。キメラアミノ酸配列を含むポリペプチドは、キメラポリペプチドである。いくつかのキメラポリペプチドは、「融合変異体」と呼ぶことができる。
本明細書で使用する「異種の」は、天然の核酸またはタンパク質の各々には見出せないヌクレオチドまたはペプチドを意味する。例えば、キメラCas9タンパク質において、自然発生の細菌Cas9ポリペプチド(またはそれらの変異体)のRNA結合ドメインは、異種ポリペプチド配列(すなわち、Cas9以外のタンパク質由来のポリペプチド配列または別の生命体由来のポリペプチド配列)に融合されて良い。当該異種ポリペプチドは、活性(例えば、酵素活性)を示してもよく、当該キメラCas9タンパク質により示され得る(例えば、メチル転移酵素活性、アセチル転移酵素活性、キナーゼ活性、ユビキチン化活性など)。異種核酸は、キメラポリペプチドをコードするキメラポリヌクレオチドを産生するために、自然発生の核酸(またはそれらの変異体)に(例えば、遺伝子工学的により)連結されて良い。他の例として、融合変異体Cas9の部位配向性ポリペプチドにおいて、変異体Cas9の部位配向性ポリペプチドは、異種ポリペプチド(すなわち、Cas9以外のポリペプチド)に融合されて良く、その融合変異体Cas9の部位配向性ポリペプチドによっても示される活性を示す。異種核酸は、融合変異体Cas9の部位配向性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを産生するために、変異体Cas9の部位配向性ポリペプチドに(例えば、遺伝子工学的に)連結されて良い。本明細書で使用する「異種の」はさらに、天然細胞ではない細胞中のヌクレオチドまたはポリペプチドを意味する。
用語「同種の」は、通常は、自然界で相互作用しまたは共存している2つの生体分子を指す。
本明細書で使用する「組換え」は、特定の核酸(DNAもしくはRNA)またはベクターがクローニング、制限、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び/または、自然界システムに見出される内因性核酸由来の区別可能な、構造的コードまたは非コード配列を有するコンストラクトをもたらす連結反応のステップの多様な組換えの産物である、ことを意味する。ポリペプチドをコードするDNA配列は、細胞または無細胞の転写及び翻訳システムに含まれる、組換え転写ユニットから発現され得る合成核酸を与えるように、cDNAフラグメントまたは一連の合成オリゴヌクレオチドから組み立てることができる。該当する配列を含むゲノムDNAはまた、組換え遺伝子または転写ユニットの形成に使用できる。非翻訳DNAの配列は、そのオープンリーディングフレームからの5’または3’に存在し、そのような配列は、そのコード領域の操作または発現と干渉せず、及び多様なメカニズムにより目的産物の産生を調整するように確実に作用する(「DNA調節配列」以下を参照)。あるいは、翻訳されないRNA(例えば、ガイドRNA)をコードするDNA配列はまた、組換えが考慮されて良い。したがって、例えば、用語「組換え」核酸は、自然界には発生しないもの、例えば、人間が介在した2つの別の配列セグメントの人工的な組み合わせより作られたものを指す。この人工的組み合わせは、化学的な合成手段、または核酸の単離セグメントの人工的な操作のいずれかにより、例えば、遺伝子組換え技術により、多くの場合行われる。通常、そのような方法は、コドンを同じアミノ酸、保存アミノ酸、または非保存アミノ酸をコードするコドンと入れ替えて行われる。あるいは、望ましい機能を産生するように、望ましい機能の核酸セグメントと共に結合させて実施される。この人工的組み合わせは、化学的な合成手段、または核酸の単離セグメントの人工的な操作のいずれかにより、例えば、遺伝子組換え技術により、多くの場合行われる。組換えポリヌクレオチドがポリペプチドをコードする場合、コードされたポリペプチドの配列は、自然に発生することができ(「野生型」)または自然発生配列の変異体(例えば、突然変異体)であり得る。したがって、用語「組換え」ポリペプチドは、その配列が自然には発生しないポリペプチドを指す必要はない。代わりに、「組換え」ポリペプチドは、組換えDNA配列によりコードされ、しかしそのポリペプチドの配列は、自然に発生することができ(「野生型」)または非自然に発生する(例えば、多様体、変異体など)ことができる。したがって、「組換え」ポリペプチドは、人間の介入の結果であり、しかし自然発生のアミノ酸配列であって良い。
「ベクター」または「発現ベクター」は、プラスミド、ファージ、ウイルス、またはコスミドなどの、他のDNAセグメントへの、すなわち「挿入」のレプリコンであり、細胞に付着したセグメントの複製をもたらすように、付着して良い。
「発現カセット」は、プロモーターに操作可能に連結されたDNAコード配列を含む。「操作可能に連結された」は、記述される成分が、意図した方法で機能することを許容する関係にある場所において、並置であることを指す。例えば、仮にそのプロモーターが、その転写または発現に影響を与えるならば、プロモーターは、コード配列に操作可能に連結されている。用語「組換え発現ベクター」、または「DNAコンストラクト」は、ベクター及び少なくとも1つの挿入を含むDNA分子を指すために本明細書では互換的に使用する。組換え発現ベクターは、挿入の発現及び/または伝播の目的で、またはその他の組換えヌクレオチド配列の構築のために通常は作製される。当該核酸は、プロモーター配列に操作可能に連結されても、されなくても良く及びDNA調節配列に操作可能に連結されても、されなくても良い。
細胞は、外因性のDNA、例えば、組換え発現ベクターにより、そのようなDNAが、細胞内へ導入された場合に、「遺伝子的に改変され」または「形質転換され」または「遺伝子導入され」ている。その外因性DNAの存在は、恒久的なまたは一時的な遺伝子変化をもたらす。その形質転換DNAは、その細胞のゲノムと一体化されて(共有的に連結されて)いてもまたはいなくても良い。
例えば、原核生物、酵母、哺乳類細胞において、当該形質転換DNAは、プラスミドなどのエピソーム因子上に保持されて良い。真核細胞に対しては、当該形質転換DNAが、染色体と一体化し、そのため染色体の複製を通して娘細胞により継承されるので、安定な形質転換細胞である。この安定性は、当該形質転換DNAを含む娘細胞の集団を含む、細胞株またはクローンを確立するその真核細胞の能力により示される。「クローン」は、単一細胞または細胞分裂により共通の祖先から誘導された細胞の集団である。「細胞株」は、多世代にわたりインビトロで安定的に増殖できる初期細胞のクローンである。
遺伝子改変の適切な方法(「形質転換」も参照)には、ウイルスまたはバクテリオファージ感染、遺伝子導入(トランスフェクション)、接合、プロトプラスト融合、リポフェクション、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、ポリエチレンイミン(PEI)介在トランスフェクション、DEAE‐デキストラン介在トランスフェクション、リポソーム介在トランスフェクション、粒子ガン技術、ダイレクト・マイクロインジェクション、ナノ粒子介在核酸送達(例えば、Panyam et.,al Adv Drug Deliv Rev.2012 Sep 13.pii:S0169−409X(12)00283−9.doi:10.1016/j.addr.2012.09.023を参照)などを含む。
遺伝子改変法の選択は一般的に、形質転換する細胞の型及びその形質転換が行われる環境(例えば、インビトロ、エクスビボ、インビボ)に依存する。これら方法の一般論議は、Ausubel,et al.,hort Protocols in Molecular Biology,3rd ed.,Wiley & Sons,1995、に見出せる。
本明細書で使用する「宿主細胞」は、インビボまたはインビトロの真核細胞、原核細胞(例えば、細菌または古細菌細胞)、または単細胞実体としてインキュベートされた、多細胞の有機体由来の細胞(例えば、細胞株)を意味し、その真核または原核細胞は、核酸に対する受容体として使用でき、または使用されており、及びその核酸により形質転換された起源細胞の子孫を含む。単一細胞の子孫は、自然に、偶発的に、または意図的な突然変異のために、形態においてまたは遺伝子的にまたはその起源細胞と相補的なトータルDNAにおいて、完全に同一である必要はない。「組換え宿主細胞」(また「遺伝子的に改変された宿主細胞」と呼ばれる)は、異種核酸、例えば、発現ベクターを導入された宿主細胞である。例えば、細菌宿主細胞は、外因性核酸(例えば、プラスミドまたは組換え発現ベクター)が適切な細菌宿主細胞に導入されたために、遺伝子的に改変された細菌宿主細胞であり、及び真核宿主細胞は、外因性核酸が適切な真核宿主細胞に導入されたために、遺伝子的に改変された真核宿主細胞(例えば、哺乳類生殖細胞)である。
本明細書で使用する「標的DNA」は、「標的部位」または「標的配列」を含むDNAポリヌクレオチドである。用語「標的部位」、「標的配列」、「標的プロトスペーサーDNA」または「プロトスペーサー様配列」は、結合の存在に適切な条件を与えている、ガイドRNAのDNA標的化セグメントが結合しているだろう場所に対応する、標的DNAに存在する核酸配列を指して、本明細書では互換的に使用する。例えば、標的DNA内の標的部位(または標的配列)である5’−GAGCATATC−3’は、当該RNA配列の5’−GAUAUGCUC−3’により標的化される(または結合される、またはハイブリダイゼーションされる、または相補的である)。適切なDNA/RNA結合の条件には、通常細胞に存在する生理学的な条件を含む。その他の適切なDNA/RNA結合の条件(例えば、無細胞システムにおける条件)が、当技術分野において公知である。例えば、Sambrook,supraを参照。当該ガイドRNAと相補的な及びハイブリダイズする標的DNA鎖は、「相補鎖」と呼ばれ、及びその「相補鎖」に相補的な標的DNAの鎖(及びそれゆえに、当該ガイドRNAには相補的でない)は、「不相補鎖」または「非相補鎖」と呼ばれる。「部位配向性改変ポリペプチド」または「RNA結合部位配向性ポリペプチド」または「RNA結合部位配向性改変ポリペプチド」または「部位配向性ポリペプチド」により、RNAを結合するポリペプチドを意味し及び特定のDNA配列を標的にする。本明細書に記述する部位配向性改変ポリペプチドは、当該RNA分子が、そこに結合することにより特定のDNA配列を標的にする。当該RNA分子は、標的DNA内の標的配列に結合し、ハイブリダイズし、または相補的になり、したがって、その標的DNA(標的配列)内の特定場所へ結合するポリペプチドを標的化する、配列を含む。本発明の例示的な標的配列は、SEQ ID NO:801−2701に提示される。SEQ ID NO:801−973は、ヒトCCR5遺伝子におけるPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:974−1078は、ヒトCCR5遺伝子におけるPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NOs:1079−1222は、ヒトCCR5遺伝子のエクソンにおけるPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:1223−1312は、ヒトCCR5遺伝子のエクソンにおけるPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NO:1313−1348は、ヒトCCR5遺伝子の5’末端周辺のPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:1349−1371は、ヒトCCR5遺伝子の5’末端周辺のPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NO:1372−1415は、ヒトCCR5遺伝子におけるデルタ32遺伝子座周辺のPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:1416−1443は、ヒトCCR5遺伝子におけるデルタ32遺伝子座周辺のPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NO:1444−1900は、ヒトBCL11A遺伝子におけるPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:1901−2162は、ヒトBCL11A遺伝子におけるPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NO:2163−2482は、ヒトBCL11A遺伝子のエクソンにおけるPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:2483−2666は、ヒトBCL11A遺伝子のエクソンにおけるPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NO:2667−2686は、ヒトBCL11A遺伝子の5’末端周辺におけるPAM配列NNNNACAに対応した、プロトスペーサー様標的配列5’である。SEQ ID NO:2687−2701は、ヒトBCL11A遺伝子の5’末端周辺におけるPAM配列GNNNCNNAに対応した、プロトスペーサー様配列5’である。SEQ ID NO:801−2701に提示される配列に、少なくとも80%同一である標的配列がまた、考えられる。
「開裂」により、DNA分子の共有バックボーンの破壊を意味する。開裂は、非限定的に、リン酸ジエステル結合の酵素によるまたは化学的な加水分解を含む、多様な方法により開始できる。一本鎖開裂及び二本鎖開裂の両方が可能であり、及び二本鎖開裂は、2つの異なる一本鎖開裂事象の結果から、起こすことができる。DNA開裂は、平滑末端または付着末端の生成をもたらすことができる。特定の実施形態において、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドを含む複合体を、標的二本鎖DNA開裂に使用する。
「ヌクレアーゼ」及び「エンドヌクレアーゼ」は、DNA開裂に対するエンドヌクレアーゼ触媒活性を保有する酵素の意味で、本明細書においては互換的に使用する。
ヌクレアーゼの「開裂ドメイン」または「活性ドメイン」または「ヌクレアーゼドメイン」により、DNA開裂に対する触媒活性を保有するヌクレアーゼ内のポリペプチド配列またはドメインを意味する。開裂ドメインは、単鎖ポリペプチドに含まれ得て、または開裂活性は、2つ(またはそれ以上)のポリペプチドの会合によりもたらすことができる。単一ヌクレアーゼドメインは、目的のポリペプチド内の、単離された1つ以上のアミノ酸の長さから成って良い。
「部位配向性ポリペプチド」または「RNA結合部位配向性ポリペプチド」並びに「RNA結合部位配向性ポリペプチド」により、RNAを結合し及び特定のDNA配列に対して標的化されているポリペプチドを意味する。本明細書に記述する部位配向性ポリペプチドは、当該RNA分子が結合する場所により特定のDNA配列に対して標的化される。当該RNA分子は、当該標的DNA内の標的配列に対して相補的な配列を含み、したがって、その標的DNA(標的配列)内の特定場所に結合ポリペプチドを標的化する。
部位配向性改変ポリペプチドを結合し及びそのポリペプチドを、当該DNA内の特定の場所に標的化するRNA分子は、本明細書では、「ガイドRNA」または「ガイドRNAポリヌクレオチド」を指す(また、ここでは「ガイドRNA」または「gRNA」を指す)。ガイドRNAは、「DNA標的化セグメント」及び「タンパク質結合セグメント」の2つのセグメントを含む。「セグメント」により、分子のセグメント/セクション/領域、例えば、RNAにおけるヌクレオチドの連続した長さを意味する。セグメントはまた、複合体の領域/セクションを意味し、そのためセグメントは、1つ以上の分子領域を含んでよい。例えば、いくつかのケースにおいて、ガイドRNAのタンパク質結合セグメント(後述)は、1つのRNA分子であり及びそれらのタンパク質結合セグメントは、そのRNA分子の領域を含む。その他のケースにおいて、ガイドRNAのタンパク質結合セグメント(後述)は、相補的な領域に沿ってハイブリダイゼイズされた2つの別々の分子を含む。非限定的な例示として、2つの別々の分子を含むガイドRNAのタンパク質結合セグメントは、(i)長さが100塩基対の第一RNA分子の40−75の塩基対、及び(ii)長さが50塩基対の第二RNA分子の10−25の塩基対を含むことができる。特定の文脈において特別に定義されない限り、「セグメント」の定義は、トータルの塩基対の特定の数に限定されず、対象のRNA分子の塩基対のいずれの特定数にも限定されず、複合体内の個別分子の特定の数に限定されず、及びいずれの全長のRNA分子の領域を含んで良く、そしてその他の分子と相補的である領域を含んでいても、いなくとも良い。
当該DNA標的化セグメント(または「DNA標的化配列」)は、本明細書における「プロトスペーサー様配列」に指定された標的DNA(その標的DNAの相補鎖)内の、特定の配列に相補的なヌクレオチド配列を含む。当該タンパク質結合セグメント(または「タンパク質結合配列」は、部位配向性の改変ポリペプチドと相互作用する。その部位配向性の改変ポリペプチドが、Cas9またはCas9関連ポリペプチド(より詳細は以下に記述)である場合、当該標的DNAの部位配向性開裂が、(i)当該ガイドRNAと当該標的DNA間の塩基対の相補性、及び(ii)当該標的DNAのショートモチーフ(当該標的DNAにおけるプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM))の両方により決定された場所で起きる。
ガイドRNAのタンパク質結合セグメントは、部分的に、互いに、RNAの二重らせんRNA二本鎖(dsRNA二本鎖)をつくるようにハイブリダイズしている、ヌクレオチドの2つの相補的長さを含む。
いくつかの実施形態において、核酸(例えば、ガイドRNA、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、部位配向性ポリペプチドをコードする核酸など)は、付加する望ましい特性(例えば、改変されたまたは調節された安定性、細胞内標的、トラッキング、例えば、蛍光標識、タンパク質またはタンパク質複合体に対応した結合部位など)を与える改変または配列を含む。非限定例として、5’キャップ構造(例えば、7−メチルグアニレートキャップ構造(m7G))、3’ポリアデニル化テール(すなわち、3’ポリAテール)、リボスイッチ配列(例えば、タンパク質及び/またはタンパク質複合体による調節された安定性及び/または調節された接近性を許容するため)、安定性制御配列、dsRNA二本鎖(すなわち、ヘアピン)を形成する配列、当該RNAを、細胞内の場所(例えば、核、ミトコンドリア、葉緑体など)に標的化する改変または配列、トラッキング(例えば、蛍光分子の直接抱合、蛍光の検出を促進するモイエティーの抱合、蛍光検出を可能にする配列など)に備える改変または配列、タンパク質(例えば、転写活性化因子、転写リプレッサー、DNAメチル基転移酵素、DNA脱メチル化酵素、ヒストン・アセチルトランスフェラーゼ、ヒストン脱アセチル化酵素、などを含むDNAに作用するタンパク質)に結合部位を与える改変または配列、及びそれらの組み合わせ、を含む。
いくつかの実施形態において、ガイドRNAは、上述のいずれの特性にも対応して備える5’または3’末端のいずれかにおいて、追加セグメントを含むことができる。例えば、適切な第三のセグメントには、5’キャップ構造(例えば、7−メチルグアニレートキャップ構造(m7G))、3’ポリアデニル化テール(すなわち、3’ポリAテール)、リボスイッチ配列(例えば、タンパク質及び/またはタンパク質複合体による調節された安定性及び/または調節された接近性を許容するため)、安定性制御配列、dsRNA二本鎖(すなわち、ヘアピン)を形成する配列、当該RNAを、細胞内の場所(例えば、核、ミトコンドリア、葉緑体など)に標的化する配列、トラッキング(例えば、蛍光分子の直接抱合、蛍光の検出を促進するモイエティーの抱合、蛍光検出を可能にする配列など)に備える改変または配列、タンパク質(例えば、転写活性化因子、転写リプレッサー、DNAメチル基転移酵素、DNA脱メチル化酵素、ヒストン・アセチルトランスフェラーゼ、ヒストン脱アセチル化酵素、などを含むDNAに作用するタンパク質)に結合部位を与える改変または配列、及びそれらの組み合わせ、を含むことができる。
ガイドRNA及び部位配向性の改変ポリペプチド(すなわち、部位配向性ポリペプチド)は、複合体(すなわち、非共有相互作用を介した結合)を形成する。そのガイドRNAは、標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含むことにより、その複合体に標的特異性を与える。その複合体の部位配向性の改変ポリペプチドは、部位に特異的な活性を与える。換言すると、当該部位配向性の改変ポリペプチドは、そのガイドRNAのタンパク質結合セグメントに関連した効力により、標的DNA配列(例えば、染色体核酸中の標的配列、染色体外核酸、例えば、エピソーム核酸、小環などにおける標的配列、ミトコンドリア核酸中の標的配列、葉緑体核酸中の標的配列、プラスミド中の標的配列)にガイドされる。
いくつかの実施形態において、ガイドRNAは、二つの個別のRNA分子(RNAポリヌクレオチド:「活性化因子RNA」及び「標的選択性RNA」、以下を参照)を含み及び、本明細書では、「二重分子ガイドRNA」または「2分子ガイドRNA」と呼ぶ。その他の実施形態において、当該ガイドRNAは、単一のRNA分子(単一RNAポリヌクレオチド)であり及び本明細書では、「単分子ガイドRNA」または「単一ガイドRNA」、または「sgRNA」と呼ぶ。用語「ガイドRNA」または「gRNA」は、二重分子ガイドRNA及び単分子ガイドRNA(すなわち、sgRNA)の両方を含み、指す。
二重分子ガイドRNAは、二つの個別のRNA分子(「標的選択性RNA」及び「活性化因子RNA」)を含む。二重分子ガイドRNAの2つのRNA分子の各々は、互いに相補的であり、そのため2つのRNA分子の相補的ヌクレオチドが、そのタンパク質結合セグメントの二重らせんRNA二本鎖を作るようにハイブリダイズする、ヌクレオチドの長さを含む。
例示的な2分子ガイドRNAには、crRNA様(「CRISPR RNA」または「標的選択性RNA」)分子(CRISPRリピート部またはCRISPRリピート様配列を含む)及び対応するtracrRNA様(「トランス活性化CRISPR RNA」または「活性化因子RNA」または「tracrRNA」)分子を含む。crRNA様分子(標的選択性RNA)は、当該ガイドRNAのDNA標的化セグメント(一本鎖)及び当該ガイドRNAのタンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖の半分を形成するヌクレオチドの長さ(「二本鎖形成セグメント」)の両方を含む。対応するtracrRNA様分子(活性化因子RNA)は、当該ガイドRNAのタンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖のその他の半分を形成するヌクレオチドの長さ(「二本鎖形成セグメント」)を含む。換言すると、crRNA様分子のヌクレオチドの長さは、当該ガイドRNAのタンパク質結合ドメインのdsRNA二本鎖を作るtracrRNA様分子のヌクレオチドの長さと相補的であり及びハイブリダイズする。したがって、各crRNA様分子は、対応するtracrRNA様分子を有する、と言うことができる。当該crRNA様分子はさらに、一本鎖DNA標的化セグメントを与える。したがって、crRNA様分子及びtracrRNA様分子は(対応ペアーとして)、ガイドRNAを作るようにハイブリダイズする。二重分子ガイドRNAは、任意の対応するcrRNA及びtracrRNAペアーを含むことができる。
2分子ガイドRNAは、活性化因子RNAを伴う標的選択性RNAの制御された(すなわち、条件付きの)結合ができるように設計できる。なぜなら、2分子ガイドRNAは、その活性化因子RNAと標的選択性RNAの両方が、Cas9と共に機能性複合体に結合されないかぎり、機能的ではなく、2分子ガイドRNAは、その活性化因子RNAと標的選択性RNAの間を誘導可能な結合状態にすることにより、誘導可能に(例えば、薬剤による誘導可能に)できる。1つの非限定的な例示として、RNAアプタマーは、当該標的選択性RNAと活性化因子RNAの結合を調節する(すなわち、制御する)ために使用できる。したがって、当該活性化因子RNA及び/または標的選択性RNAは、RNAアプタマー配列を含むことができる。
単分子ガイドRNAは、互いに相補的である2つのヌクレオチド(標的選択性RNA及び活性化因子RNA)の長さを含み、共有結合を成し(直接的に、またはヌクレオイチドの介在により)、及びそのタンパク質結合セグメントの二重らせんRNA二本鎖(dsRNA二本鎖)を作るようにハイブリダイゼーションを成し、したがってステムループ構造をもたらす。当該標的選択性RNA及び活性化因子RNAは、その標的選択性RNAの3’末端とその活性化因子RNAの5’末端により共有結合できる。あるいは、標的選択性RNA及び活性化因子RNAは、その標的選択性RNAの5’末端とその活性化因子RNAの3’末端により共有結合できる。
例示的な単分子ガイドRNAは、dsRNA二本鎖を作るようにハイブリダイズするヌクレオイチドの2つの相補的な長さを含む。いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的長さの1つが、少なくとも8つの隣接するヌクレオチドの長さにわたり、補足表S5に提示される活性化因子RNA(tracrRNA)の1つに、少なくとも約60%同一である。例えば、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオイチドの2つの相補的長さの1つが、隣接する少なくとも8つの、隣接する少なくとも9つの、隣接する少なくとも10つの、隣接する少なくとも11つの、隣接する少なくとも12つの、隣接する少なくとも13つの、隣接する少なくとも14つの、または隣接する少なくとも15つのヌクレオチドの長さにわたり、補足表S5に提示される活性化因子RNAの1つに、少なくとも約65%同一、少なくとも約70%同一、少なくとも約75%同一、少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約98%同一、少なくとも約99%同一、または100%同一である。例えば、当該単分子ガイドRNAは、補足表S5に提示されるtracrRNAの1つの、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、または少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である。ヌクレオチド配列の一連のパーセントの同一性及び一連の長さは、オプションとして設定されており、ヌクレオチド配列のパーセント同一性と長さ(例えば、8、9、10、12、13、14、15ヌクレオチド)の各々及び全ての組み合わせが意図されていることは理解されよう。
いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的長さの1つが、少なくとも8の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、補足表S5に明記される標的選択性RNA(crRNA/CRISPRリピート部)配列の1つに、少なくとも約60%同一である。例えば、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的長さの1つが、隣接する少なくとも8、隣接する少なくとも9、隣接する少なくとも10、隣接する少なくとも11、隣接する少なくとも12、隣接する少なくとも13、隣接する少なくとも14、または隣接する少なくとも15のヌクレオチドの長さにわたり、補足表S5に提示されるcrRNA/CRISPRリピート部配列の1つに、少なくとも約65%同一、少なくとも約70%同一、少なくとも約75%同一、少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約98%同一、少なくとも約99%同一、または100%同一である。例えば、当該単分子ガイドRNAは、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部配列の1つの、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、または少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一であるヌクレオチド配列を含んでも良い。ヌクレオチド配列の一連のパーセント同一性及び一連の長さは、オプションとして設定されており、ヌクレオチド配列のパーセント同一性と長さ(例えば、8、9、10、12、13、14、15ヌクレオチド)の各及び全ての組み合わせが意図されていることは理解されよう。
用語「活性化因子RNA」は、二重分子ガイドRNAのtracrRNA様分子を意味するとして、本明細書では使用する。用語「標的選択性RNA」は、二重分子ガイドRNAのcrRNA様分子を意味するとして、本明細書では使用する。用語「二本鎖形成セグメント」は、対応する活性化因子RNAまたは標的選択性RNAの分子のヌクレオチドの長さにハイブリダイズにより当該dsRNA二本鎖の形成に寄与する、活性化因子RNAまたは標的選択性RNAのヌクレオチドの長さを意味するとして、本明細書では使用する。換言すれば、活性化因子RNAは、対応する標的選択性RNAの二本鎖形成セグメントと相補的な二本鎖形成セグメントを含む。または、活性化因子RNAは、二本鎖形成セグメントを含む一方、標的選択性RNAは、二本鎖形成セグメント及び当該ガイドRNAのDNA標的化セグメントの両方を含む。したがって、二重分子ガイドRNAは、任意の対応する活性化因子RNA及び標的選択性RNAのペアーを含むことができる。
当技術分野では公知のRNAアプタマーは、一般的にはリボスイッチの合成型である。用語「RNAアプタマー」及び「リボスイッチ」は、互いに一部であるRNA分子の構造(及びそれゆえに特定配列の利用性)の誘導調節に備える、合成及び天然の両核酸を網羅するとして、本明細書では使用する。RNAアプタマーは通常、特定の構造(例えば、ヘアピン)に折り込まれる配列を含み、特定の薬剤(例えば、小分子)を特異的に結合する。当該薬剤の結合は、RNAの折り込み構造に変化を起こし、そのアプタマーが一部である核酸の特性を変化させる。非限定的な例示として、(i)アプタマーを伴う活性化因子RNAは、そのアプタマーが、適切な薬剤に結合されるまでは、同種の標的選択性RNAに結合できなくて良く、(ii)アプタマーを伴う標的選択性RNAは、そのアプタマーが、適切な薬剤に結合されるまでは、同種の活性化因子RNAに結合できなくて良く、及び(iii)異なる薬剤を結合する異なるアプタマーを含む、標的選択性RNA及び活性化因子RNAは互いに、両薬剤が存在する限り、互いに結合できなくて良い。これらの例示に説明の通り、2分子ガイドRNAは、誘導的に設計できる。
アプタマー及びリボスイッチの例示は、例えば、Nakamura et al.,Genes Cells.2012 May;17(5):344−64、Vavalle et al.,Future Cardiol.2012 May;8(3):371−82、Citartan et al.,Biosens Bioelectron.2012 Apr 15;34(1):1−11、及びLiberman et al.,Wiley Interdiscip Rev RNA.2012 May−Jun;3(3):369−84に見出され、それらのすべては、その全体が参照として本明細書に組み込まれる。
用語「幹細胞」は、自己再生し及び分化した細胞型(Morrison et al.(1997)Cell 88:287−298を参照)を産生する両能力を有する細胞(例えば、植物幹細胞、脊椎動物幹細胞)を指し、本明細書で使用する。細胞の個体発生の文脈においては、形容詞「分化した」、または「分化している」は、相対的な用語である。「分化した細胞」は、その細胞と比較して、発達経路がさらに進化した細胞である。したがって、多能性幹細胞(後述)は、血統制限前駆細胞(例えば、胚葉幹細胞)に分化でき、次々と、さらに制限された細胞(例えば、ニューロン前駆細胞)に分化でき、最終段階の細胞(すなわち、神経細胞、心筋細胞などの終末分化細胞)に分化でき、特定の組織型における特徴的な役割を果たし、及びさらに増殖する能力を保持していても、していなくても良い。幹細胞は、特定マーカーの存在(例えば、タンパク質、RNAなど)及び特定マーカーの欠失の両方により特徴づけられて良い。幹細胞はまた、インビトロ内及びインビボの両方の機能アッセイ、特に、複数の分化した子孫を増加させる幹細胞の能力に関連したアッセイにより同定されて良い。
関心のある幹細胞には、多能性幹細胞(PSC)を含む。用語「多能性幹細胞」または「PSC」は、生命体の全ての細胞型を産生することができる幹細胞を意味して、本明細書で使用する。したがって、PSCは、生命体の全ての胚層の細胞(例えば、脊椎動物の内胚葉、中胚葉、および外胚葉)の増加をもたらすことができる。多能性細胞は、奇形種の形成及び生きている生命体の外胚葉、中胚葉、または内胚葉への寄与が可能である。植物の多能性幹細胞は、その植物の全ての細胞型(例えば、根、幹、葉などの細胞)の増加をもたらすことができる。
動物のPSCは、多数の異なる方法で誘導できる。例えば、胚性幹細胞(ESC)は、胚の内部細胞塊から派生し(Thomson et.al,Science.1998 Nov 6;282(5391):1145−7)、誘導多能性幹細胞(iPSC)は、体細胞から派生する(Takahashi et.al,Cell.2007 Nov 30;131(5):861−72、Takahashi et.al,Nat Protoc.2007;2(12):3081−9、Yu et.al,Science.2007 Dec 21;318(5858):1917−20.Epub 2007 Nov 20)。用語PSCは、その由来に関係なく多能性幹細胞を指すので、用語PSCは、用語ESC及びiPSC、同時に、PSCの他の例である、用語の胚性生殖幹細胞(EGSC)をも包含する。PSCは、確立された細胞株の形態で良く、1次胚組織から直接取得して良く、または体細胞から誘導して良い。PSCは、本明細書に記述する方法の標的細胞であり得る。
「胚性幹細胞」(ESC)により、胚から、通常は胚盤胞の内部細胞塊から単離されたPSCを意味する。ESC株は、アメリカ国立衛生研究所(NIH)のヒト胚性幹細胞レジストリにリスト化されており、例えば、hESBGN−01、hESBGN−02、hESBGN−03、hESBGN−04(BresaGen,Inc.)、HES−1、HES−2、HES−3、HES−4、HES−5、HES−6(ES Cell International)、Miz−hES1(MizMedi Hospital−Seoul National University)、HSF−1、HSF−6(University of California at San Francisco)、及び H1、H7、H9、H13、H14(Wisconsin Alumni Research Foundation(WiCell Research Institute))である。関心のある幹細胞にはまた、アカゲザル(Rh)幹細胞及びマーモセット幹細胞などの、その他の霊長類由来の胚性幹細胞を含む。当該幹細胞は、任意の哺乳類、例えば、ヒト、馬、牛、豚、犬、猫、齧歯動物、例えばマウス、ラット、ハムスター、霊長類などから取得して良い(Thomson et al.(1998)Science 282:1145、Thomson et al.(1995)Proc.Natl.Acad.Sci USA 92:7844、Thomson et al.(1996)Biol.Reprod.55:254、Shamblott et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95:13726,1998)。培養において、ESCは、大きな核−細胞質比を持つフラットコロニーとして成長し、境界及び突出した核小体として定義される。さらに、ESCは、SSEA−3、SSEA−4、TRA−1−60、TRA−1−81、及びSSEA−1ではないアルカリホスファターゼを発現する。ESCを産生し及び特徴づける方法の例示は、例えば、US7,029,913、US5,843,780及びUS6,200,806に見出され、本開示は、参照としてそれらを援用し、本明細書に組み入れる。未分化形態のhESCを増殖する方法は、WO 99/20741、WO 01/51616、及びWO 03/020920に記述されている。「胚性生殖幹細胞」(EGSC)または「胚性生殖細胞」または「EG細胞」とは、生殖細胞及び/または生殖細胞前駆細胞、例えば、始原生殖細胞、すなわち精子及び卵になる細胞から派生したPSCを意味する。胚性生殖細胞(EG細胞)は、上述の胚性幹細胞に似た性質を持つと考えられる。EGを産生し及び特徴づける方法の例示は、例えば、US7,153,684、Matsui,Y.,et al.,(1992)Cell 70:841、Shamblott,M.,et al.(2001)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:113、Shamblott,M.,et al.(1998)Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95:13726、及びKoshimizu,U.,et al.(1996)Development,122:1235に見出され、本開示は、参照としてそれらを援用し、本明細書に組み入れる。
「誘導多能性幹細胞」または「iPSC」とは、PSCではない細胞から(すなわち、PSCに対して相対的に分化した細胞から)派生したPSCを意味する。iPSCは、終末分化細胞を含む、複数の異なる細胞型から誘導できる。iPSCは、ES様形態を有し、大きな核−細胞質比を持つフラットコロニーとして成長し、境界及び突出した核小体として定義される。さらに、iPSCは、非限定的に、アルカリホスファターゼ、SSEA3、SSEA4、Sox2、Oct3/4、Nanog、TRA160、TRA181、TDGF 1、Dnmt3b、FoxD3、GDF3、Cyp26al、TERT、及びzfp42を含む、当業者には公知の1つ以上の主要な多能性マーカーを発現する。iPSCを産生し及び特徴づける方法の例示は、例えば、アメリカ公開特許番号US20090047263、US20090068742、US20090191159、US20090227032、US20090246875、及びUS20090304646に見出され、本開示は、参照としてそれらを援用し、本明細書に組み入れる。一般的に、iPSCを産生するためには、多能性幹細胞になる体細胞を再プログラム化するために、当技術分野では公知の再プログラム化因子(例えば、Oct4、SOX2、KLF4、MYC、Nanog、Lin28)が与えられる。
「体細胞」とは、実験操作なしの条件下で、通常は、生命体の全ての細胞型の増加をもたらさない生命体の任意の細胞を意味する。換言すると、体細胞は、3つの全ての胚葉体、すなわち外胚葉、中胚葉、内胚葉の細胞を、自然には産生しない十分に分化した細胞である。例えば、体細胞は、神経細胞及び神経前駆細胞の両方を含み、中枢神経系の全てのまたはいくつかの細胞型を自然に増加させることができる後者はしかし、胚葉及び内胚葉系統の細胞の増加をもたらすことができない。
「分裂細胞」により、細胞が分裂を起こすことを意味する。分裂は、真核細胞が、その核の中の染色体を、2つの別々の核の中の、2つの同じセットに分割することによるプロセスである。一般的には、細胞質分裂が即座に続き、核、細胞質、細胞小器官及び細胞膜を、これらの細胞成分のほぼ等しい振り分を含むように2つの細胞中に分割する。
「ポスト分裂細胞」とは、分裂が終了した、すなわち、「静止した」、すわなち、もはや分裂しない細胞を意味する。この静止状態は、一時的で、すなわち可逆的であって良く、または恒久的であって良い。
「減数分裂細胞」とは、減数分裂が行われている細胞を意味する。減数分裂は、細胞が、配偶子または胞子を産生する目的で、その核物質を分割することによるプロセスである。細胞分裂とは異なり、減数分裂においては、当該染色体が、染色体間の遺伝物質をシャッフルで組換えるステップを取る。さらに、分裂から生み出される2つの(遺伝的には同じ)2倍体細胞と比較して、減数分裂の結果、4つの(遺伝的には独特な)半数体細胞になる。
「組換え」とは、2つのポリヌクレオチド間の遺伝情報の交換プロセスを意味する。本明細書で使用する、「相同配向性修復(HDR)」は、例えば、細胞の二重らせん破壊の修復中に行われる特別形態のDNA修復を指す。このプロセスは、配列が相同のヌクレオチドを必要とし、「標的」分子(すなわち、二重らせん破壊を経験した分子)のテンプレート修復に対応した「ドナー」分子を使用し、及びそのドナーから標的への遺伝情報伝達に導く。相同配向性修復は、その標的分子の配列の変更(例えば、挿入、欠損、変異)をもたらし、仮にそのドナーポリヌクレオチドが、その標的分子と異なる場合、そのドナーポリヌクレオチドの一部または全ての配列が、その標的DNAに組み込まれる。いくつかの実施形態において、当該ドナーポリヌクレオチド、当該ドナーポリヌクレオチドの一部、当該ドナーポリヌクレオチドの複製、または当該ドナーポリヌクレオチドの複製の一部は、その標的DNAに統合される。
「非相同性末端結合(NHEJ)」により、相同テンプレートの必要性がなく、破壊末端を互いに直接連結することにより、DNAの二重らせん破壊を修復することを意味する(修復をガイドするために相同配列が必要な、相同配向性修復とは対照をなす)。NHEJはしばしば、その二重らせん破壊部分の近くのヌクレオチド配列の欠損(削除)をもたらす。
用語「治療」、「治療する」などは、一般に望ましい薬理学的及び/または生理学的効果を得ることを意味して、本明細書で使用する。その効果とは、疾患またはそれらの症状を完全にまたは部分的に防ぐ観点からの予防のためであって良く、及び/または疾患及び/またはその疾患に起因する悪影響を部分的にまたは完全に治す観点からの治療のためであって良い。本明細書で使用する「治療」は、哺乳類における疾患または症状の任意の治療を対象とし、及び(a)その疾患または症状をもたらす傾向があるが、しかし未だそれを引き起こしたとして診断されていない対象者に起こる疾患または症状を予防すること、(b)その疾患または症状を抑制すること、すなわち、その促進を抑止すること、(c)その疾患を緩和すること、すなわち、その疾患の回復の原因を探ることを含む。当該治療薬は、疾患または傷害の発症前、その間またはその後に投与されて良い。当該治療が、患者の望ましくない臨床的症状を安定化させまたは軽減する場合の、進行中の疾患の治療は、特に興味深い治療である。そのような治療は、影響を受ける細胞の機能が完全に失われる前に、望ましくは行われる。当該治療は、その疾患の症候性段階の間に、及びいくつかのケースにおいては、その疾患の症候性段階の後で、望ましくは投与される。
用語「個人」「対象者」「宿主」及び「患者」は、本明細書では互換的に使用し、及び診断を受ける、治療を受ける、または治療が望まれる任意の哺乳類対象者、特にヒトを指す。
分子及び細胞生化学における一般的な方法は、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,3rd Ed.(Sambrook et al.,HaRBor Laboratory Press 2001)、Short Protocols in Molecular Biology,4th Ed.(Ausubel et al. eds.,John Wiley & Sons 1999)、Protein Methods(Bollag et al.,John Wiley & Sons 1996)、Nonviral Vectors for Gene Therapy(Wagner et al.eds.,Academic Press 1999)、Viral Vectors(Kaplift & Loewy eds.,Academic Press 1995)、Immunology Methods Manual(I.Lefkovits ed.,Academic Press 1997)、及びCell and Tissue Culture:Laboratory Procedures in Biotechnology(Doyle & Griffiths,John Wiley & Sons 1998)などの、標準的な教科書に見出され、その開示物を参照によりそれらを援用し、本明細書に組み入れる。
値に範囲が与えられる場合、その文脈が明確に指示しない限り下限単位の10分の1までの各中間値、その範囲の上限と下限の間及びその提示された範囲における任意のその他の指示値または中間値が、本発明内に包含されることは理解されよう。これらのより狭い範囲の上下限は、独立してそのより狭い範囲に含まれて良く、及びその提示された範囲における特定の除外制限に依存して、本発明内にまた包含される。その提示された範囲が、1つのまたは両方の制限を含む場合、制限を含むそれらのいずれかをまたは両方を除外した範囲もまた、本発明に含まれる。
フレーズ「から本質的に成る」は、特異的に活性な成分またはシステムの複数成分ではない任意の成分、または特異的に活性な部分または分子の複数部分ではない任意の部分を除外することを、本明細書では意味する。
ある特定の範囲は、用語「約」が頭についている数値で本明細書に提示される。用語「約」は、それが頭につく正確な数字を文字通り支持し、同時にその用語がつく数字に近いかまたはおおよそその数字であることを与えるとして、本明細書で使用する。ある数字が、特に記載された数字に近いかまたはおおよそその数字であるかを決定するには、その近くのまたはおおよその記載されていない数字が、それが存在する文脈において、その特に記載された数字に本質的に等価である数字であれば良い。
わかりやすくするために、別々の実施形態の文脈において記述される本発明の特定の特性が、単一の実施形態において組み合わせて与えられて良いことは、受け入れられよう。あるいは、簡素にするために、単一の実施形態の文脈において記述される本発明の多様な特性が、別々にまたは任意の適切な二次的な組み合わせで与えられても良い。本発明に関わる実施形態の全ての組み合わせを、本発明により特別に受け入れ、及びあたかも各及び全ての実施形態が、独立して及び明確に開示されているかのように、本明細書に開示する。さらに、多様な実施形態及びそれらの要素の全ての二次的組み合わせをまた、本発明により特別に受け入れ、及びあたかも各及び全ての二次的組み合わせが、独立して及び明確に開示されているかのように、本明細書に開示する。
本開示の態様−パートI
核酸
ガイドRNA
本開示は、関連ポリペプチド(例えば、部位配向性改変ポリペプチド)を標的DNA内の特定の標的配列に向かわせるガイドRNAを提供する。ガイドRNAは、第一セグメント(本明細書ではまた、「DNA標的化セグメント」または「DNA標的化配列」を指す)及び第二セグメント(本明細書ではまた、「タンパク質結合セグメント」または「タンパク質結合配列」を指す)を含む。
ガイドRNAのDNA標的化セグメント
ガイドRNAのDNA標的化セグメントには、標的DNAの配列に相補的であるヌクレオチド配列を含む。換言すると、ガイドRNAのDNA標的化セグメントは、ハイブリダイゼーション(すなわち、塩基対形成)を介した配列特異的方法により、標的DNAと相互作用する。または、当該DNA標的化セグメントのヌクレオチド配列は、当該ガイドRNA及び当該標的DNAが相互作用する標的DNA内の場所を、変化させ及び決定して良い。ガイドRNAのDNA標的化セグメントは、標的DNA内の、任意の望ましい配列にハイブリダイズするように改変(例えば、遺伝子工学により)できる。
当該DNA標的化セグメントは、約12ヌクレオチドから約100ヌクレオチドまでの長さを有することができる。例えば、当該DNA標的化セグメントは、約12ヌクレオチド(nt)から約80ntまでの、約12ntから約50ntまでの、約12ntから約40ntまでの、約12ntから約30ntまでの、約12ntから約25ntまでの、約12ntから約20ntまでの、または約12ntから約19ntまでの長さを有することができる。例えば、当該DNA標的化セグメントは、約19ntから約20ntまでの、約19ntから約25ntまでの、約19ntから約30ntまでの、約19ntから約35ntまでの、約19ntから約40ntまでの、約19ntから約45ntまでの、約19ntから約50ntまでの、約19ntから約60ntまでの、約19ntから約70ntまでの、約19ntから約80ntまでの、約19ntから約90ntまでの、約19ntから約100ntまでの、約20ntから約25ntまでの、約20ntから約30ntまでの、約20ntから約35ntまでの、約20ntから約40ntまでの、約20ntから約45ntまでの、約20ntから約50ntまでの、約20ntから約60ntまでの、約20ntから約70ntまでの、約20ntから約80ntまでの、約20ntから約90ntまでの、または約20ntから約100ntまでの長さを有することができる。当該標的DNAのヌクレオチド配列(標的配列)に相補的である当該DNA標的化セグメントのヌクレオチド配列(当該DNA標的化配列)は、少なくとも約12ntの長さを有することができる。例えば、当該標的DNAの標的配列に相補的である当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列は、少なくとも約12ntの、少なくとも約15ntの、少なくとも約18ntの、少なくとも約19ntの、少なくとも約20ntの、少なくとも約25ntの、少なくとも約30ntの、少なくとも約35ntの、または少なくとも約40ntの長さを有することができる。例えば、当該標的DNAの標的配列に相補的である当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列は、約12ヌクレオチド(nt)から約80ntまでの、約12ntから約50ntまでの、約12ntから約45ntまでの、約12ntから約40ntまでの、約12ntから約35ntまでの、約12ntから約30ntまでの、約12ntから約25ntまでの、約12ntから約20ntまでの、約12ntから約19ntまでの、約19ntから約20ntまでの、約19ntから約25ntまでの、約19ntから約30ntまでの、約19ntから約35ntまでの、約19ntから約40ntまでの、約19ntから約45ntまでの、約19ntから約50ntまでの、約19ntから約60ntまでの、約20ntから約25ntまでの、約20ntから約30ntまでの、約20ntから約35ntまでの、約20ntから約40ntまでの、約20ntから約45ntまでの、約20ntから約50ntまでの、または約20ntから約60ntまでの長さを有することができる。当該標的DNAの標的配列に相補的である当該DNA標的化セグメントのヌクレオチド配列(当該DNA標的化配列)は、少なくとも約12ntの長さを有することができる。
いくつかのケースにおいて、当該標的DNAの標的配列に相補的である当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列は、20ヌクレオチドの長さである。いくつかのケースにおいて、当該標的DNAの標的配列に相補的である当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列は、16ヌクレオチドの、17ヌクレオチドの、18ヌクレオチドのまたは19ヌクレオチドの長さである。
当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列と当該標的DNAの標的配列の間のパーセント同一性は、少なくとも60%(例えば、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%)である。例えば、当該DNA標的化配列は、当該標的配列の、約10の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約11の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約12の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約13の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約14の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約15の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約16の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一、または約17の隣接するヌクレオチド対して少なくとも約80%同一であって良い。いくつかのケースにおいて、当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列と当該標的DNAの標的配列の間のパーセント同一性は、その標的DNAの相補鎖の標的配列の、最も5’寄りの7つの隣接するヌクレオチドにわたり100%である。いくつかのケースにおいて、当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列と当該標的DNAの標的配列の間のパーセント同一性は、約20の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも60%である。いくつかのケースにおいて、当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列と当該標的DNAの標的配列の間のパーセント同一性は、その標的DNAの相補鎖の標的配列の、最も5’寄りの14の隣接するヌクレオチドにわたり100%であり、及びその他のヌクレオチドに対しては可能な限り0%である。そのようなケースの場合、当該DNA標的化配列は、14ヌクレオチドの長さであると考えることができる。いくつかのケースにおいて、当該DNA標的化セグメントのDNA標的化配列と当該標的DNAの標的配列の間のパーセント同一性は、その標的DNAの相補鎖の標的配列の、最も5’寄りの7つの隣接するヌクレオチドにわたり100%であり、及びその他のヌクレオチドに対しては可能な限り0%である。そのようなケースの場合、当該DNA標的化配列は、7ヌクレオチドの長さであると考えることができる。
ガイドRNAのタンパク質結合セグメント
ガイドRNAのタンパク質結合セグメントは、部位特異的な改変ポリペプチドと相互作用する。当該ガイドRNAは、前述のDNA標的化セグメントを介して標的DNA内の特異的な核酸配列に、その結合されたポリペプチドを導く。ガイドRNAのタンパク質結合セグメントは、互いに相補的である2つのヌクレオチドの長さを含む。そのタンパク質結合セグメントの相補的なヌクレオチドは、ハイブリダイズして二重らせんRNA二本鎖(dsRNA)を形成する。
二重分子ガイドRNAは、2つの別々のRNA分子を含む。二重分子ガイドRNAの2つのRNA分子のそれぞれは、互いに相補的であるヌクレオチドの長さを含み、そのためその2つのRNA分子の相補的なヌクレオチドは、そのタンパク質結合セグメントの二重らせんRNA二本鎖を形成するためにハイブリダイズする。
いくつかの実施形態において、当該活性化因子RNAの二本鎖形成セグメントは、補足表S5に提示される当該活性化因子RNA(tracrRNA)分子の1つに、少なくとも約60%同一であるか、または少なくとも8つの隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらに相補的である。例えば、当該活性化因子RNAの二本鎖形成セグメント(または当該活性化因子RNAの二本鎖形成セグメントをコードするDNA)は、補足表S5に提示される当該tracrRNAの1つに、少なくとも約60%同一である、少なくとも約65%同一である、少なくとも約70%同一である、少なくとも約75%同一である、少なくとも約80%同一である、少なくとも約85%同一である、少なくとも約90%同一である、少なくとも約95%同一である、少なくとも約98%同一である、少なくとも約99%同一である、もしくは100%同一であるか、または少なくとも8つの隣接する長さにわたり、少なくとも9つの隣接する長さにわたり、少なくとも10の隣接する長さにわたり、少なくとも11の隣接する長さにわたり、少なくとも12の隣接する長さにわたり、少なくとも13の隣接する長さにわたり、少なくとも14の隣接する長さにわたり、もしくは少なくとも15の隣接する長さにわたり、それらに相補的である。例えば、当該活性化因子RNAは、補足表S5に提示される当該tracrRNA配列の1つに、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一である、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一である、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一である、または少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一であるヌクレオチド配列を含んでよい。
いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAの二本鎖形成セグメントは、補足表S5に提示される標的選択性RNA(crRNA/CRISPRリピート部)の1つに、少なくとも約60%同一であるか、または少なくとも8つの隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらと相補的である。例えば、当該標的選択性RNAの二本鎖形成セグメント(または当該標的選択性RNAの二本鎖形成セグメントをコードするDNA)は、補足表S5に提示されるcrRNA/CRISPRリピート部の1つに、少なくとも約65%同一、少なくとも約70%同一、少なくとも約75%同一、少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約98%同一、少なくとも約99%同一もしくは100%同一であるか、または、少なくとも8つの隣接する、少なくとも9つの隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、または少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらと相補的である。例えば、当該標的選択性RNAは、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部配列の1つに、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも13の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも14の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも15の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも16の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、または少なくとも17の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である、ヌクレオチド配列を含む。
2分子ガイドRNAは、標的選択性RNAと活性化因子RNAの制御された(すなわち、条件付きの)結合ができるように設計できる。2分子ガイドRNAは、当該活性化因子RNA及び当該標的選択性RNAが、Cas9と共に、機能性複合体に結合されるまでは、機能的ではないので、2分子ガイドRNAを、その活性化因子RNA及び標的選択性RNAを誘導可能に結合させることにより、誘導可能(例えば、薬剤の誘導が可能)にできる。非限定的な一例として、当該活性化因子RNAと当該標的選択性RNAとの結合を調節する(すなわち、制御する)ために、RNAアプタマーを使用できる。したがって、当該活性化因子RNA及び/または当該標的選択性RNAは、RNAアプタマーを含み得る。
RNAアプタマーは、当技術分野では公知であり及び一般には、リボスイッチの合成型である。一部分を成すRNA分子の構造(及びそれゆえに特異的配列の利用能)の誘導調節を提供する、合成及び天然の両核酸配列を包含するために、用語「RNAアプタマー」及び「リボスイッチ」を、本明細書では互換的に使用する。RNAアプタマーは通常、特定の薬剤(例えば、小分子)を特異的に結合する、特定の構造(例えば、ヘアピン)に折りたたむ配列を含む。そうした薬剤の結合は、当該RNAの折りたたみに変化をもたらし、そのアプタマーを一部とする核酸の特性を変化させる。非限定的な例示としての、(i)当該アプタマーが、適切な薬剤により結合されるまでは、同種の標的選択性RNAに結合できないアプタマーを伴う活性化因子RNA、(ii)当該アプタマーが、適切な薬剤により結合されるまでは、同種の活性化因子RNAに結合できないアプタマーを伴う標的選択性RNA、及び(iii)互いに異なる薬剤を結合した異なるアプタマーを含む、標的選択性RNA及び活性化因子RNAは、両薬剤が存在する限り、互いに結合できなくて良い。これらの例示に説明の通り、2分子ガイドRNAは、誘導可能に設計できる。
アプタマー及びリボスイッチの例示は、例えば、Nakamura et al.,Genes Cells.2012 May,07(5):344−64、Vavalle et al.,Future Cardiol.2012 May,8(3):371−82、Citartan et al.,Biosens Bioelectron.2012 Apr 15,34(1):1−11、及びLiberman et al.,Wiley Interdiscip Rev RNA.2012 May−Jun,3(3):369−84に見出せ、それらの全体を参照により本明細書に組み込む。
2分子ガイドRNAに含むことができる核酸配列の非限定的な例示には、補足表S5に提示される配列、または補足表S5に提示される任意の配列とペアーとなる相補的配列、またはタンパク質結合セグメントを形成するためにハイブリダイズできる相補的配列のいずれかを含む。
単分子ガイドRNAは、互いに相補的であり、共有結合をし(直接的に、または「リンカー」または「リンカーヌクレオチド」と称されるヌクレオチドの介在により)、及びそのタンパク質結合セグメントの二重らせんRNA二本鎖(dsRNA二本鎖)を形成するために相補的に結合し、その結果、ステムループ構造をもたらす、ヌクレオチド(標的選択性RNA及び活性化因子RNA)の2つの長さを含む。当該標的選択性RNA及び当該活性化因子RNAは、その標的選択性RNAの3’末端及びその活性化因子RNAの5’末端を介して共有結合できる。あるいは、標的選択性RNA及び当該活性化因子RNAは、その標的選択性RNAの5’末端及びその活性化因子RNAの3’末端を介して共有結合できる。
単分子ガイドRNAのリンカーは、約3ヌクレオチドから約100ヌクレオチドまでの長さを有することができる。例えば、当該リンカーは、約3ヌクレオチド(nt)から約90ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約80ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約70ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約60ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約50ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約40ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約30ntまでの、約3ヌクレオチド(nt)から約20ntまでの、または約3ヌクレオチド(nt)から約10ntまでの長さを有することができる。例えば、当該リンカーは、約3ntから約5ntまでの、約5ntから約10ntまでの、約10ntから約15ntまでの、約15ntから約20ntまでの、約20ntから約25ntまでの、約25ntから約30ntまでの、約30ntから約35ntまでの、約35ntから約40ntまでの、約40ntから約50ntまでの、約50ntから約60ntまでの、約60ntから約70ntまでの、約70ntから約80ntまでの、約80ntから約90ntまでの、または約90ntから約100ntまでの長さを有することができる。いくつかの実施形態において、単分子ガイドRNAのリンカーは、4ntである。
例示的な単分子ガイドRNAは、dsRNA二本鎖を形成するためにハイブリダイズするヌクレオチドの2つの相補的長さを含む。いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的な長さの1つが、補足表S5に提示される当該活性化因子RNA(tracrRNA)分子の1つと、少なくとも約60%同一であるか、または少なくとも8つの隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらと相補的である。例えば、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的な長さの1つが、補足表S5に提示されるtracrRNA配列の1つと、少なくとも約65%同一、少なくとも約70%同一、少なくとも約75%同一、少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約98%同一、少なくとも約99%同一、もしくは100%同一であるか、または少なくとも8つの隣接する、少なくとも9つの隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、もしくは少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらと相補的である。例えば、当該単分子ガイドRNAは、補足表S5に提示されるtracrRNA配列の1つと、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、または少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である、ヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的な長さの1つは、補足表S5に提示される当該標的選択性RNA(crRNA/CRISPRリピート)配列の1つと、少なくとも約60%同一であるか、または少なくとも8つの隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらと相補的である。例えば、当該単分子ガイドRNA(またはその長さをコードするDNA)のヌクレオチドの2つの相補的な長さの1つは、補足表S5に提示される当該標crRNA/CRISPRリピート配列の1つと、少なくとも約65%同一、少なくとも約70%同一、少なくとも約75%同一、少なくとも約80%同一、少なくとも約85%同一、少なくとも約90%同一、少なくとも約95%同一、少なくとも約98%同一、少なくとも約99%同一、もしくは100%同一であるか、または少なくとも8の隣接する、少なくとも9の隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、もしくはは少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、それらと相補的である。例えば、当該単分子ガイドRNAは、補足表S5に提示される当該CRISPRリピート配列の1つに、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一、または少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一、または少なくとも約13の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも約80%同一、または少なくとも約14の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも約80%同一、または少なくとも約15の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも約80%同一、または少なくとも約16の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも約80%同一、または少なくとも約17の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも約80%同一であるヌクレオチドを含んで良い。
crRNAとtracrRNAの、適切な自然発生の同種ペアーは、適切な同種ペアーの決定に際し、(当該タンパク質結合領域のdsRNA二本鎖に対する)その種名及び塩基対を考慮して慣例的に決定できる。非同種ペアもまた、本発明での利用に検討される。非同種ペアのいくつかの実施形態において、各RNAは、本明細書おけるCas9クラスター由来であり、ここでそのCas9エンドヌクレアーゼは、それらのアミノ酸配列の80%にわたり80%の同一性を共有する。
自然発生のtracrRNA及びcrRNAに対し、非常に低い同一性(おおよそ50%同一、あるいはタンパク質全長の約50%にわたり約70%の同一)を共有する人工的な配列は、当該ガイドRNAのタンパク質結合ドメインの構造が保存されている限り、Cas9と共に機能して標的DNAを開裂する。したがって、自然発生のDNA標的化RNAのタンパク質結合ドメインのRNA折りたたみ構造は、(2分子または単分子型のいずれかの)人工的なタンパク質結合ドメインの設計のために考慮される。いずれかからの任意の自然発生crRNA:tracrRNAペアの構造は、当業者により容易に作り出せるので、人工的なDNA標的化RNAは、対象の種に対する天然構造を、その種由来のCas9(または近縁のCas9)を使用して、模倣的に設計できる。したがって、適切なガイドRNAは、自然発生ガイドRNAのタンパク質結合ドメイン構造を模倣して設計されたタンパク質結合ドメインを含む、人工的に設計されたRNA(非自然発生の)であり得る。
当該タンパク質結合セグメントは、約10ヌクレオチドから約100ヌクレオチドまでの長さを有することができる。例えば、当該タンパク質結合セグメントは、約15ヌクレオチド(nt)から約80ntまでの、約15ntから約50ntまでの、約15ntから約40ntまでの、約15ntから約30ntまでの、または約15ntから約25ntまでの長さを有することができる。
また、単分子ガイドRNA及び二重分子ガイドRNAの両方に関して、当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖は、約6塩基対(bp)から約50bpまでの長さを有することができる。例えば、当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖は、約6bpから約40bpまでの、約6bpから約30bpまでの、約6bpから約25bpまでの、約6bpから約20bpまでの、約6bpから約15bpまでの、約8bpから約40bpまでの、約8bpから約30bpまでの、約8bpから約25bpまでの、約8bpから約20bpまでの、または約8bpから約15bpまでの長さを有することができる。例えば、当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖は、約8bpから約10bpまでの、約10bpから約15bpまでの、約15bpから約18bpまでの、約18bpから約20bpまでの、約20bpから約25bpまでの、約25bpから約30bpまでの、約30bpから約35bpまでの、約35bpから約40bpまでの、または約40bpから約50bpまでの長さを有することができる。いくつかの実施形態において、当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖は、36塩基対の長さを有する。当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖を形成するためにハイブリダイズするヌクレオチド配列間のパーセント相補性は、少なくとも約60%であり得る。例えば、当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖を形成するためにハイブリダイズするヌクレオチド配列間のパーセント同一性は、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%であり得る。いくつかのケースにおいて、当該タンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖を形成するためにハイブリダイズするヌクレオチド配列間のパーセント相補性は、100%である。
部位配向性改変ポリペプチド
ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドは、複合体を形成する。当該ガイドRNAは、標的DNA(前述)の配列と相補的なヌクレオチド配列を含むことにより、その複合体に標的特異性を与える。当該部位配向性改変ポリペプチドは、少なくともそのガイドRNA(前述)のタンパク質結合セグメントとの関連のために、DNA配列(例えば、染色体配列または染色体外配列、例えば、エピソーム配列、小環状配列、ミトコンドリア配列、葉緑体配列など)へ導かれる。
部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNA(例えば、標的DNAの開裂またはメチル化)及び/または標的DNA関連ポリペプチド(例えば、ヒストン尾部のメチル化またはアセチル化)を改変する。部位配向性改変ポリペプチドはまた、「部位配向性ポリペプチド」または「RNA結合部位配向性改変ポリペプチド」と、本明細書では呼ぶ。いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、自然発生の改変ポリペプチドである。その他のケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、自然発生の改変ポリペプチド(例えば、以下で討議するキメラポリペプチドまたは、例えば、突然変異、欠損、挿入で改変された自然発生のポリペプチド)ではない。
自然発生の部位配向性改変ポリペプチドは、ガイドRNAを結合し、そのため標的DNA内の特定配列へ配向し、及び二重らせん切断を生み出すため、その標的DNAを開裂する。例示的な自然発生のCas9部位配向性改変ポリペプチドオーソログのアミノ酸配列は、SEQ ID NOs:1−800に提示される。化膿レンサ球菌Cas9エンドヌクレアーゼのアミノ酸配列は、SEQ ID NO:8に提示される。部位配向性改変ポリペプチドは、RNA結合部及び活性部の2つの部位を含む。いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドは、(i)ガイドRNAと相互作用するRNA結合部、ここで当該ガイドRNAは、標的DNAの配列と相補的なヌクレオチド配列を含み、及び(ii)部位配向性の酵素活性(例えば、DNAメチル化に対する活性、DNA開裂に対する活性、ヒストンのアセチル化に対する活性、ヒストンのメチル化に対する活性など)を示す活性部を含み、ここでその酵素活性部位は、当該ガイドRNAにより決定される。
その他の実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドは、(i)ガイドRNAと相互作用するRNA結合部、ここで当該ガイドRNAは、標的DNAの配列と相補的なヌクレオチド配列を含み、及び(ii)その標的DNA内で転写を調節(例えば、転写を促進するまたは抑制する)する活性部を含み、ここでその標的DNA内の転写調節調節の部位は、当該ガイドRNAにより決定される。
いくつかのケースにおいて、部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNAを改変する酵素活性(例えば、ヌクレアーゼ活性、メチル基転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、DNA修復活性、DNA損傷活性、脱アミノ化活動、スーパーオキシドジスムターゼ活性、アルキル化活動、脱プリン反応活性、酸化活性、ピリミジンダイマー形成活性、インテグラーゼ活性、トランスポザーゼ活性、リコンビナーゼ活性、ポリメラーゼ活性、リガーゼ活性、ヘリカーゼ活性、光回復酵素活性またはグリコシラーゼ活性)を有する。
その他のケースにおいて、部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNA関連ポリペプチド(例えば、ヒストン)を改変する酵素活性(例えば、メチル基転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、アセチル基転移酵素活性、脱アセチル化酵素活性、キナーゼ活性、ホスファターゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性、脱ユビキチン化活性、アデニル化活性、脱アデニル化活性、SUMO化活性、脱SUMO化活性、リボシル化活性、脱リボシル化活性、ミリストイル化活性または脱ミリストイル化活性)を有する。
例示的な部位配向性改変ポリペプチド
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800として提示される任意のアミノ酸配列に相当する部位に、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
核酸の改変
いくつかの実施形態において、新しいまたは強化された性質(例えば、改善された安定性)を持つ核酸を提供するために、核酸(例えば、ガイドRNA)は、1つ以上の改変、例えば、塩基修飾、主鎖修飾などを含む。当技術分野では公知であるが、ヌクレオシドは、塩基―糖の組み合わせである。ヌクレオシドの塩基部分は、通常は複素環式塩基である。そのような複素環式塩基の、最も一般的な2つの分類は、プリンとプリミジンである。ヌクレオチドは、そのヌクレオシドの糖部分に共有結合したリン酸基をさらに含む、ヌクレオシドである。ペントフラノシル糖を含むヌクレオシドに対して、そのリン酸基は、その糖の2’、3’、または5’ヒドロキシル部位に結合され得る。オリゴヌクレオチドの形成において、当該リン酸基は、互いに直鎖状のポリマー化合物を形成するために、隣接するヌクレオシドに共有結合する。次に、この直鎖状ポリマー化合物のそれぞれの末端は、環状化合物を、しかしながら直鎖状化合物が一般には適切であるが、形成するためにさらに結合できる。さらに、直鎖状化合物は、ヌクレオチド内部の塩基相補性を有し、及び完全なまたは部分的な二本鎖化合物を生じるように、折りたたまれて良い。オリゴヌクレオチド内においては、当該リン酸基は通常、そのオリゴヌクレオチドの内部ヌクレオシド主鎖の形成を指す。通常のRNA及びDNAの結合または主鎖は、3’から5’へのホスホジエステル結合である。
改変された主鎖及び改変されたヌクレオシド間結合
改変を含む適切な核酸の例示には、改変された主鎖または人工のヌクレオシド間結合を含有する核酸を含む。改変された主鎖を有する核酸は、その主鎖中にリン原子を保持するもの及びその主鎖中にリン原子を保持しないものを含む。
そこにリン原子を含む、適切に改変されたオリゴヌクレオチド主鎖には、例えば、ホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、リン酸トリエステル、アミノアルキルリン酸トリエステル、3’−アルキレンホスホン酸塩、5’−アルキレンホスホン酸塩及びキラルホスホン酸塩を含む、メチル及びその他のアルキルホスホン酸塩、ホスフィン酸塩、3アミノホスホロアミド酸及びアミノアルキルホスホロアミド酸を含むホスホロアミド酸、ホスホロジアミド酸、チオノホスホロアミド酸、チオノアルキルホスホン酸塩、チオノアルキルリン酸トリエステル、セレノリン酸、及び1つ以上のヌクレオチド間結合が、3’から3’、5’から5’または2’から2’の結合である、正常3’−5’結合を有するボラノリン酸塩、それらの2’−5’結合類似体、及び反転極性を有するもの、を含む。反転極性を有する適切なオリゴヌクレオチドには、最も3’寄りのヌクレオチド間結合における単一の3’から3’の結合、すなわち(その核酸塩基が存在しないかまたはそれらの場所にヒドロキシル基を有する)塩基である単一の反転ヌクレオシド残基を含む。多様な塩(例えば、カリウムまたはナトリウムなど)、混合塩及び遊離酸形体もまた、含まれる。
いくつかの実施形態において、核酸は、1つ以上のホスホロチオエート及び/またはヘテロ原子のヌクレオシド間結合、特に−CH−NH−O−CH−、−CH−N(CH)−O−CH−( メチレン(メチルイミノ)またはMMI主鎖として知られる)、−CH−O−N(CH)−CH−、−CH−N(CH)−N(CH)−CH−及び−O−N(CH)−CH−CH−(ここで天然のホスホジエステル内部ヌクレオチド結合は、−O−P(=O)(OH)−O−CH−で表される)を含む。MMI型のヌクレオシド間結合は、先に参照のUS5,489,677に開示される。適切なアミドヌクレオシド間結合は、US5,602,240に開示される。
また、例えば、US5,034,506に開示される、モルホリノ主鎖構造を有する核酸も適切である。例えば、いくつかの実施形態において、核酸は、リボース環の代わりに6員環のモルモリノ環を含む。いくつかのこれらの実施形態において、ホスホロジアミド酸またはその他の非ホスホジエステルのヌクレオシド間結合でホスホジエステル結合を置換する。
そこにリン原子を含まない適切な改変ポリヌクレオチド主鎖は、短鎖アルキルまたはシクロアルキルのヌクレオシド間結合、混合ヘテロ原子及びアルキルまたはシクロアルキルのヌクレオシド間結合、または1つ以上の短鎖ヘテロ原子または複素環式のヌクレオシド間結合により形成される、主鎖である。これらは、シロキサンの主鎖、硫化物、スルホキシド及びスルホンの主鎖、ホルムアセチル及びチオホルムアセチルの主鎖、メチレンのホルムアセチル及びチオホルムアセチルの主鎖、リボアセチルの主鎖、アルケン含有の主鎖、スルファミン酸の主鎖、メチレンイミノ及びメチレンヒドラジノの主鎖、スルホン酸及びスルホン酸アミドの主鎖、アミドの主鎖、及びN、0、S及びCHの混合部分を有するその他の主鎖などの、モルホリノ結合(ヌクレオシドの糖部分の一部に形成される)を有するものを含む。
模倣体
核酸は、核酸の模倣体であり得る。ポリヌクレオチドに適用される用語「模倣体」には、ポリヌクレオチドを含むことを意図しており、ここでフラノース環だけ、またはフラノース環とヌクレオチド間結合の両方が、非フラノース基と置き換えられ、フラノース環だけの置き換えはまた、当技術分野では糖代替(sugar surrogate)と呼ばれる。複素環式塩基部分または改変複素環式塩基部分は、適切な標的核酸とのハイブリダイゼーションのために保持される。1つのそのような核酸、優れたハイブリダイゼーションの特性を持つことが示されたポリヌクレオチド模倣体は、ペプチド核酸(PNA)と呼ばれる。PNAにおいて、ポリペプチドの糖主鎖は、アミドを含有する主鎖、特にアミノエチルグリシン主鎖と置き換えられる。そのヌクレオチドは、その主鎖のアミド部位のアザ窒素原子に直接的または間接的に結合され、及び保持される。
優れたハイブリダイゼーション特性を持つと報告されているポリヌクレオチド模倣体の1つが、ペプチド核酸(PNA)である。PNA化合物における主鎖には、アミド含有主鎖にPNAを与える、2つ以上のアミノエチルグリシンのユニットが結合する。この複素環式塩基部分は、その主鎖のアミド部位のアザ窒素原子に直接的または間接的に結合される。PNA化合物の調製調製を記述した代表的な米国特許には、US5,539,082、US5,714,331、及びUS5,719,262が含まれるが、これらに限定されない。
これまで研究されたポリヌクレオチド模倣体の別の分類は、モリホリノ環に結合した複素環式塩基を有する結合モルホリノユニット(モルホリノ核酸)に基づいている。モルホリノ核酸におけるモルホリノ単量体ユニットを結合する多数の結合基が、報告されている。非イオン性オリゴマー化合物を与えるために、結合基の1分類が選ばれている。非イオン性モルホリノベースのオリゴマー化合物は、細胞内タンパク質と望ましくない相互作用をする可能性は低い。モルホリノベースのポリヌクレオチドは、細胞内タンパク質と望ましくない相互作用をする可能性が低い、オリゴヌクレオチドの非イオン性模倣体である(Dwaine A.Braasch及びDavid R.Corey,Biochemistry,2002,41(14),45034510)。モルホリノベースのポリヌクレオチドは、US5,034,506に開示される。ポリヌクレオチドのモルホリノ分類内の多様な化合物は、そのモノマーサブユニットに繋がる多様な異なる結合基を有するように、調製調製される。
ポリヌクレオチド模倣体のさらなる分類を、シクロヘキセニル核酸(CeNA)と呼ぶ。DNA/RNA分子中に通常存在するフラノース環は、シクロヘキセニル環と入れ替わる。CeNA DMT保護されたホスホラミダイトモノマーは、以下の古典的なホスホラミダイトの化学作用に従うオリゴマー化合物合成を利用して調製されている。完全改変のCeNAオリゴマー化合物及びCeNAで改変された特定の部位を有するオリゴヌクレオチドが、調製され及び研究されている(Wang et al.,J.Am.Chem.Soc.,2000,122,85958602を参照)。一般的に、DNA鎖へのCeNAモノマーの組み込みは、DNA/RNAハイブリッドの安定性を増加させる。RNA及びDNAと複合体を形成するCeNAオリゴアデニル酸は、その天然の複合体と同様の安定性を補う。天然の核酸構造へのCeNA構造の組み込みの研究は、構造適応が容易に進むことを、NMR及び円偏光二色性分析により示した。
さらなる改変には、その2’ヒドロキシル基が、糖環の4’炭素原子に結合し、そのために2’−C,4’−C−オキシメチレン結合を形成し、そして二環式糖部分を形成する、ロック核酸(Locked Nucleic Acids(LNA))を含む。この結合は、nが1または2である、2’酸素原子と4’炭素原子のブリッジを形成するメチレン(−CH−)基であり得る(Singh et al.,Chem.Commun.,1998,4,455−456)。LNA及びLNA類似体は、DNA及びRNAと相補的な二本鎖の非常に高い熱安定性(Tm=+3から+10℃)、3’エキソヌクレアーゼ分解に向かう安定性及び良好な溶解特性を示す。LNAを含む強力かつ無毒のアンチセンスオリゴヌクレオチドが、開示されている(Wahlestedt et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,2000,97,5633−5638)。
当該LNAモノマーのアデニン、シトシン、グアニン、5−メチル−シトシン、チミン、ウラシルの、それらのオリゴマー重合に従った合成及び調製、ならびに核酸認識特性が開示されている(Koshkin et al.,Tetrahedron,1998,54,3607−3630)。LNA及びそれらの調製はまた、WO98/39352及びWO99/14226に記述される。
改変された糖部分
核酸はまた、1つ以上の置換された糖部分を含むことができる。適切なポリヌクレオチドには、OH;F;O−、S−、またはN−アルキル;O−、S−、またはN−アルケニル;O−、S−またはN−アルキニル;またはO−アルキル−O−アルキルから選ばれる糖置換基を含み、ここで、当該アルキル、アルケニル及びアルキニルは、CからC10アルキルまたはCからC10アルケニル及びアルキニルに置換されて良い。特に適切なものは、O((CHO)CH、O(CHOCH、O(CHNH、O(CH)CH、O(CHONH、及びO(CHON((CHCHであり、ここで、n及びmは、1から約10である。その他の適切なポリヌクレオチドには、CからC10の低級アルキル、置換低級アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカリル、アラルキル、O−アルカリルまたはO−アラルキル、SH、SCH、OCN、Cl、Br、CN、CF、OCF、SOCH、SOCH、ONO、NO、N、NH、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルカリル、アミノアルキルアミノ、ポリアルキルアミノ、置換シリル、RNA切断基、レポーター基、インターカレーター、オリゴヌクレオチドの薬物動態学的特性改善のための基、または、オリゴヌクレオチドの薬力学的特性改善のための基、及び同様の性質を有するその他置換基から選ばれる、糖置換基を含む。適切な改変には、−2’−O−(2−メトキシエチル)または2’−MOE)(Martin et al.,Hely.Chim.Acta,1995,78,486−504)すなわち、アルコキシアルコキシ基として知られる、2’−メトキシエトキシ2’−O−CHCHOCHを含む。さらなる適切な改変には、2’−DMAOEとして知られ、本明細書の以下の例示に記述される、2’−ジメチルアミノオキシエトキシ、すなわち、O(CHON(CH基、及び2’−ジメチルアミノエトキシエトキシ(2’−O−ジメチル−アミノ−エトキシ−エチルまたは2’−DMAEOEとして、当技術分野ではまた公知の)、すなわち、2’−O−CH−O−CH−N(CHを含む。
その他の適切な糖置換基には、メトキシ(−O−CH)、アミノプロポキシ(−−O−−CHCHCHNH)、アリル(−CH−CH=CH)、−O−アリル(−−O−−CH−CH=CH)及びフルオロ(F)を含む。2’糖置換基は、アラビノ位(上部)またはリボ位(下部)にあって良い。適切な2’−アラビノ改変は、2’−Fである。同様の改変はまた、オリゴマー化合物の別の位置においてなされて良く、特に3’末端ヌクレオシド上の糖の3’位またはオリゴヌクレオチドに結合する2’−5’及び5’末端ヌクレオチドの5’位においてなされて良い。オリゴマー化合物はまた、ペントフラノシル糖に代わるシクロブチル部分などの、糖模倣体を有して良い。
塩基修飾及び置換
核酸はまた、核酸塩基(当技術分野ではしばしば、単純に「塩基」と呼ぶ)の修飾または置換を含んでよい。本明細書で使用する、「非修飾の」または「天然の」核酸塩基は、プリン塩基のアデニン(A)、グアニン(G)とピリミジン塩基のチミン(T)、シトシン(C)、ウラシル(U)を含む。修飾された核酸塩基には、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニン及びグアニンの6−メチル及びその他アルキル誘導体、アデニン及びグアニンの2−プロピル及びその他アルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミン及び2−チオシトシン、5−ハロウラシル及びシトシン、ピリミジン塩基の5−プロピニル(−C=C−CH)ウラシル及びシトシンそしてその他アルキニル誘導体、6−アゾウラシル、シトシン及びチミン、5−ウラシル(疑似ウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシル及びその他8−置換アデニン及びグアニン、5−ハロ、特に5−ブロモ、5−トリフルオロメチル及びその他5−置換ウラシル及びシトシン、7−メチルグアニン及び7−メチルアデニン、2−F−アデニン、2−アミノ−アデニン、8−アザグアニン及び8−アザアデニン、7−脱アザグアニン及び7−脱アザアデニン、及び3−脱アザグアニンそして3−脱アザアデニンなどの、その他の合成及び天然核酸塩基を含む。さらなる修飾核酸塩基には、フェノチアジンシチジン(1H−ピリミド(5,4−b)(1,4)ベンゾキサジン−2(3H)−オン)、フェノキサジンシチジン(1H−ピリミド(5,4−b)(1,4)ベンゾチアジン−2(3H)−オン)などの三環系ピリミジン、置換フェノキサジンシチジン(例えば、9−(2−アミノエトキシ)−H−ピリミド(5,4−(b)(1,4)ベンズオキサジン−2(3H)−オン)、カルバゾールシチジン(2H−ピリミド(4,5−b)インドール−2−オン)、ピリドインドールシチジン(H−ピリド(3’,2’:4,5)ピロロ(2,3−d)ピリミジン−2−オン)などのG−クランプを含む。
複素環式塩基部分はまた、そのプリンまたはピリミジン塩基が、その他の複素環で置き換えられる場所において、例えば、7−脱アザアデニン、7−脱アザグアノシン、2−アミノピリジン及び2−ピリドンを含んで良い。さらに核酸塩基は、US3,687,808号に開示されるもの、The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering,pages 858−859,Kroschwitz,J.I.,ed.John Wiley & Sons,1990に開示されるもの、Englisch et al.,Angewandte Chemie,International Edition,1991,30,613により開示されるもの、及びSanghvi,Y.S.,Chapter 15,Antisense Research and Applications,pages 289−302,Crooke,S.T.and Lebleu,B.,ed.,CRC Press,1993により開示されるものを含む。これら核酸塩基のあるものは、オリゴマー化合物の結合親和性を高めるのに有用である。これらには、2−アミノプロピルアデニン、5−プロピニルウラシル及び5−プロピニルシトシンを含む、5−置換ピリミジン、6−アザピリミジン及びN−2、N−6及びO−6置換プリンを包含する。5−メチルシトシン置換は、核酸二本鎖の安定性を、0.6−1.2℃まで増加することが示されており(Sanghvi et al.,eds.,Antisense Research and Applications,CRC Press,Boca Raton,1993,pp.276−278)及び例えば2’−O−メトキシエチル糖修飾を組み合わされた場合には、適切な塩基置換である。
「相補性」は、自然または人工的に生じる(例えば、前述のように修飾された)塩基(ヌクレオシド)またはそれらの類似体を含む2つの配列間での、塩基スタッキング及び特定の水素結合を介した、ペアーを組む能力を指す。例えば、核酸の1つの位置における塩基は、標的の対応する位置における塩基と水素結合する能力があり、そのためその塩基は、その位置で互いに相補的であると考えられる。核酸は、ユニバーサル塩基、または水素結合の位置を与えないまたは不活性な脱塩基のスペーサーを含む。塩基対は、正規のワトソン・クリック型塩基対及び非ワトソン・クリック型塩基(例えば、ウォッブル塩基対及びフーグスティーン塩基対)の両方を含んで良い。相補的塩基対として、アデノシン型塩基(A)は、チミジン型塩基(T)またはウラシル型塩基(U)と相補的であり、シトシン型塩基(C)は、グアノシン型塩基(G)と相補的であり、及び3−ニトロピロールまたは5−ニトロインドールなどのユニバーサル塩基は、A、C、U,またはTのいずれとも相補的に結合できると考えられることは理解されよう。 Nichols et al.,Nature,1994;369:492−493 and Loakes et al.,Nucleic Acids Res.,1994;22:4039−4043。当技術分野では、イノシン(I)もまたユニバーサル塩基であると考えられ、及びA、C、U,またはTのいずれともハイブリダイズする。Watkins and SantaLucia,Nucl.Acids Research,2005;33(19):6258−6267を参照。
共役体
可能な他の核酸の改変には、ポリヌクレオチドの1つまたは多数の部分との、またはオリゴヌクレオチドの活性、細胞内分布または細胞内への取り込みを高める共役体との化学的な結合を含む。これらの部分または共役体には、第一級または第二級ヒドロキシル基などの官能基に共有結合した共役体を含めることができる。共役基にはまた、非限定的に、インターカレーター、レポーター分子、ポリアミン、ポリアミド、ポリエチレングリコール、ポリエーテル、オリゴマーの薬力学的特性を強化する基、オリゴマーの薬物動態学的特性を高める基を含む。適切な共役基には、非限定的に、コレステロール、脂質、リン脂質、ビオチン、フェナジン、葉酸、フェナントリジン、アントラキノン、アクリジン、蛍光色素、ローダミン、クマリン、及び染料を含む。薬力学的特性を強化する基には、取り込み量を向上させる、抗分解性を高める、及び/または標的核酸と配列特異の相補的結合を強化する基を含む。薬物動態学的特性を高める基には、核酸の取り込み、分布、代謝または排泄を改善する基を含む。
共役部分には、非限定的に、コレステロール部分(Letsinger et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1989,86,6553−6556)、コール酸(Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1994,4,1053−1060)、チオエーテル、例えば、ヘキシル−S−トリチルチオール(Manoharan et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,1992,660,306−309、Manoharan et al.,Bioorg.Med.Chem.Let.,1993,3,2765−2770)、チオコレステロール(Oberhauser et al.,Nucl.Acids Res.,1992,20,533−538)、脂肪族鎖、例えば、ドデカンジオールまたはウンデシル基(Saison−Behmoaras et al.,EMBO J.,1991,10,1111−1118、Kabanov et al.,FEBS Lett.,1990,259,327−330、Svinarchuk et al.,Biochimie,1993,75,49−54)、リン脂質、例えば、ジ−ヘキサデシル−rac−グリセロールまたはトリエチルアンモニウム1,2−ジ−O−ヘクサデシル−rac−グリセロ−3−H−ホスホン酸塩(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,3651−3654;Shea et al.,Nucl.Acids Res.,1990,18,3777−3783)、ポリアミンまたはポリエチレングリコール鎖(Manoharan et al.,Nucleosides & Nucleotides,1995,14,969−973)、またはアダマンタンカルボン酸(Manoharan et al.,Tetrahedron Lett.,1995,36,36513654)、パルミチル部分(Mishra et al.,Biochim.Biophys.Acta,1995,1264,229−237)、またはオクタデシルアミンまたはヘキシルアミノ−カルボニル−オキシコレスレロール部分(Crooke et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,277,923−937)などの、脂質部分を含む。
共役体には、「タンパク質形質導入ドメイン」またはPTD(CPP−細胞貫通ペプチドとしても知られる)を含み、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、炭水化物、または脂質二重層、ミセル、細胞膜、細胞小器官膜、または小胞膜を横断することを促す有機または無機の化合物を指して良い。別の分子に結合したPTDは、小さな極性分子から大きなマクロ分子及び/またはナノ粒子までの範囲であり得て、例えば分子を、細胞外空間から細胞内空間を通り、細胞質から細胞小器官内に行き、膜を通過するように促す。いくつか実施形態において、PTDは、外因性ポリペプチド(例えば、部位選択性改変ポリペプチド)のアミノ末端に共有結合する。いくつか実施形態において、PTDは、外因性ポリペプチド(例えば、部位配向性改変ポリペプチド)のカルボキシル末端に共有結合する。いくつか実施形態において、PTDは、核酸(例えば、ガイドRNA、ガイドRNAをコードするポリヌクレオチド、部位配向性改変ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド)に共有結合する。例示的なPTDには、非限定的に、最小限のウンデカペプチドタンパク質形質導入ドメイン(相応するYGRKKRRQRRRを含むHIV−1 TATの47−57残基)、細胞に入るのに十分な多数のアルギニンを含むポリアルギニン配列(例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、または10−50のアルギニン)、VP22ドメイン(Zender et al.(2002)Cancer Gene Ther.9(6):489−96)、ショウジョウバエのアンテナペディアタンパク質形質導入ドメイン(Noguchi et al.(2003)Diabetes 52(7):1732−1737)、切り捨てられたヒト・カルシトニンペプチド(Trehin et al.(2004)Pharm.Research 21:1248−1256)、ポリリシン(Wender et al.(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:13003−13008)、RRQRRTSKLMKR、トランスポート=GWTLNSAGYLLGKINLKALAALAKKIL、KALAWEAKLAKALAKALAKHLAKALAKALKCEA、及びRQIKIWFQNRRMKWKKを含む。例示的なPTDには、非限定的に、YGRKKRRQRRR、RKKRRQRRR、3アルギニン残基から50アルギニン残基までのアルギニンホモポリマーを含む。例示的なPTDドメインのアミノ酸配列には、非限定的に、YGRKKRRQRRR、RKKRRQRR、YARAAARQARA、THRLPRRRRRR及びGGRRARRRRRRのいずれかを含む。いくつかの実施形態において、当該PTDは、活性化可能なCPP(ACPP)である(Aguilera et al.(2009)Integr Biol(Camb)June;1(5−6):371−381)。ACPPは、開裂リンカーを介して一致するポアニオン(例えば、Glu9または「E9」)に結合したポリカチオンCPP(例えば、Arg9または「R9」)を含み、その正味電荷をほぼゼロまで減らし及びそのため細胞への接着及び取り込みを阻害する。当該リンカーの開裂により、そのポリアニオンが遊離し、当該ポリアルギニン及び固有の接着性が局所的に非マスキングされ、したがって膜を横断するように当該ACPPを「活性化」する。
例示的なガイドRNA
いくつかの実施形態において、ガイドRNAは、2つの個別RNAポリヌクレオチド分子を含む。その2つの個別RNAポリヌクレオチド分子の第一分子(活性化因子RNA)は、補足表S5に提示されるtracrRNAのヌクレオチド配列の任意の1つ、またはそれらの補体に対し、少なくとも8の隣接する、少なくとも9の隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、または少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、少なくとも約60%の、少なくとも約65%の、少なくとも約70%の、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または100%のヌクレオチドの配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。その2つの個別RNAポリヌクレオチド分子の第二分子(標的選択性RNA)は、補足表S5に提示される同種CRISPRリピート部のヌクレオチド配列、またはそれらの補体に対し、少なくとも8の隣接する、少なくとも9の隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、または少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、少なくとも約60%の、少なくとも約65%の、少なくとも約70%の、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または100%のヌクレオチドの配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態において、適切なガイドRNAは、単分子ガイドRNAポリヌクレオチドであり、及び補足表S5に提示されるtracrRNAのヌクレオチド配列の任意の1つに対し、少なくとも8つの隣接する、少なくとも9つの隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、または少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、少なくとも約60%の、少なくとも約65%の、少なくとも約70%の、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または100%のヌクレオチドの配列同一性を有する第一ヌクレオチド配列、及び補足表S5に提示される同種CRISPRリピート部のヌクレオチド配列、またはそれらの補体に対し、少なくとも8つの隣接する、少なくとも9つの隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、または少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、少なくとも約60%の、少なくとも約65%の、少なくとも約70%の、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または100%のヌクレオチドの配列同一性を有する第二ヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNAは、DNA標的化セグメント及びそれらに相補的なタンパク質結合セグメントを含み、ここで、そのタンパク質結合セグメントは、補足表S5に提示されるtracrRNAを含み、またはそのタンパク質結合セグメントは、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20ヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一であるtracrRNAを含み、または補足表S5に提示される当該tracrRNAヌクレオチド配列の任意の1つに対して、少なくとも8つの隣接する、少なくとも9つの隣接する、少なくとも10の隣接する、少なくとも11の隣接する、少なくとも12の隣接する、少なくとも13の隣接する、少なくとも14の隣接する、または少なくとも15の隣接するヌクレオチドの長さにわたり、少なくとも約60%の、少なくとも約65%の、少なくとも約70%の、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または100%のヌクレオチドの配列同一性を有するtracrRNAを含む。例えば、当該タンパク質結合セグメントは、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一である、少なくとも10の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一である、少なくとも11の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一である、少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも70%同一である、または少なくとも12の隣接するヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一であるtracrRNAを含む。
いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNAは、DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含み、ここで、そのタンパク質結合セグメントは、補足表S5に提示されるtracrRNAを含み、またはそのタンパク質結合セグメントは、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20ヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一であるtracrRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該タンパク質結合セグメントは、そのタンパク質結合セグメントのtracrRNAと同種であるCRISPRリピート部である、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含む。いくつかの実施形態において、当該DNA標的化セグメントは、PAM配列への標的DNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は各々、カンピロバクタージェジュニtracrRNA及び補足表S5に提示されるそれと同種のCRISPRリピート部であり、及びそのPAM配列は、NNNNACAである。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は、カンピロバクタージェジュニtracrRNA及び補足表S5に提示されるそれと同種のCRISPRリピート部に各々、少なくとも80%同一であり、及びそのPAM配列は、NNNNACAである。いくつかの実施形態において、当該単分子ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列とハイブリダイズする配列を含む。
いくつかの実施形態において、当該二重分子ガイドRNAは、標的化RNA及びそれらに相補的な活性化因子RNAを含み、ここでその活性化因子RNAは、補足表S5に提示されるtracrRNAを含み、またはここでその活性化因子RNAは、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20ヌクレオチドにわたり少なくとも80%同一であるtracrRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該二重分子ガイドRNAは、改変された主鎖、非天然ヌクレオシド間結合、核酸の模倣体、改変糖部分、塩基修飾、改変または調節された安定性を提供する改変または配列、細胞内トラッキングを提供する改変または配列、トラッキングを提供する改変または配列、またはタンパク質またはタンパク質複合体の結合部位を提供する改変または配列を含む。いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAは、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含む。いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAは、当該活性化因子RNAのtracrRNAと同種のCRISPRリピート部である、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含む。いくつかの実施形態において、当該標的選択性RNAは、PAM配列への標的DNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は各々、カンピロバクタージェジュニtracrRNA及び補足表S5に提示されるそれと同種のCRISPRリピート部であり、及びそのPAM配列は、NNNNACAである。いくつかの実施形態において、当該tracrRNA及びCRISPRリピート部は、カンピロバクタージェジュニtracrRNA及び補足表S5に提示されるそれと同種のCRISPRリピート部に各々、少なくとも80%同一であり、及びそのPAM配列は、NNNNACAである。いくつかの実施形態において、当該二重分子ガイドRNAは、SEQ ID NO:801−2701の1つに提示されるプロトスペーサー様配列とハイブリダイズする配列を含む。
ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードする核酸
本開示は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。いくつかの実施形態において、ガイドRNAコード核酸は、発現ベクター、例えば、組換え発現ベクターである。
いくつかの実施形態において、方法は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上の核酸の、標的DNAへの接触または細胞(または細胞集団)への導入に関与する。いくつかの実施形態において、標的DNAを含む細胞は、生体内である。いくつかの実施形態において標的DNAを含む細胞は、試験管内である。ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む適切な核酸は、発現ベクターを含み、ここでガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターは、「組換え発現ベクター」である。
いくつかの実施形態において、当該組換え発現ベクターは、ウイルスコンストラクト、例えば、組換えアデノ随伴ウイルスコンストラクト(例えばUS7,078,387号を参照)、組換えアデノウイルスコンストラクト、組換えレンチウイルスコンストラクト、組換えレトロウイルスコンストラクト、などである。
適切な発現ベクターには、非限定的に、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルスに基づくウイルスベクター(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994、Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999、Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995、Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999、WO 94/12649、WO 93/03769、WO 93/19191、WO 94/28938、WO 95/11984及びWO 95/00655を参照)、アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998,Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997、Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997、Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997,Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999、Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996、Srivastava in WO 93/09239,Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822−3828、Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154−165、及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613−10617を参照)、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997、Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照)、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾壊死ウイルス、及びラウス肉腫ウイルス、ハーヴェイの肉腫のウイルス、トリ白血病ウイルス、レンチウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルスなどのレトルウイルス由来のベクター)など)を含む。
多数の適切な発現ベクターが、当業者に知られており、及び多くは、商業的に入手可能である。真核生物の宿主細胞に対しては、例えば、次のベクター、pXT1、pSG5(Stratagene社)、pSVK3、pBPV、pMSG、及びpSVLSV40(Pharmacia社)が、例示として与えられる。しかしながら、その宿主細胞と互換性がある限り、その他の任意のベクターが使用されて良い。利用する宿主/ベクター系に応じて、構造性及び誘導性プロモーター、転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなど含む、多数の適切な転写及び翻訳制御エレメントのいずれかが、発現ベクターに使用されて良い(例えば、Bitter et al.(1987)Methods in Enzymology,153:516−544を参照)。
いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、制御エレメント、例えば、プロモーターなどの転写制御エレメントに操作を加えて結合できる。その転写制御エレメントは、真核細胞、例えば哺乳類細胞、または原核細胞(例えば、細菌または古細菌細胞)のいずれかにおいて、機能的であって良い。いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を、原核及び真核の両細胞において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を可能にする多重制御エレメントに、操作を加えて結合できる。
非限定的な、適切な真核プロモーター(真核細胞に機能的なプロモーター)の例示には、前初期のサイトメガロウイルス(CMV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)のチミジンキナーゼ、初期と後期のSV40、レトロウイルス由来のロング末端リピート部(LTR)、及びマウスのメタロチオネイン−Iを含む。適切なベクター及びプロモーターの選択は、当業者のレベル内で行って良い。当該発現ベクターはまた、翻訳開始および転写ターミネーターに対するリボソーム結合部位を含んで良い。当該発現ベクターはまた、増幅発現に対する適切な配列を含んで良い。当該発現ベクターはまた、その部位配向性改変ポリペプチドと融合し、したがってキメラポリペプチドをもたらすタンパク質タグ(例えば、6xHisタグ、ヘマグルチニンタグ、緑色蛍光タンパク質など)をコードするヌクレオチド配列を含んでよい。
いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、誘導性プロモーターに、操作を加えて結合される。いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、構造性プロモーターに、操作を加えて結合される。
核酸を宿主細胞に導入する方法は、当技術分野では公知であり、及び任意の公知の方法が、核酸(例えば、発現コンストラクト)の細胞への導入に使用できる。適切な方法には、例えば、ウイルスまたはバクテリオファージ感染、トランスフェクション、共役結合、プロトプラスト融合、リポフェクション、エレクトロポレーション、カルシウムリン酸塩沈殿、ポリエチレンイミン(PEI)媒介トランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、リポソーム媒介トランスフェクション、パーティクルガン法、直接マイクロ注入、ナノ粒子媒介の核酸送達(例えば、Panyam et.,al Adv Drug Deliv Rev.2012 Sep 13.pii:S0169−409X(12)00283−9.doi:10.1016/j.addr.2012.09.023を参照)などを含む。
キメラポリペプチド
本開示は、キメラ部位配向性改変ポリペプチドを提供する。キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、ガイドRNA(前述)と相互作用(例えば、結合)する。当該ガイドRNAは、そのキメラ部位配向性改変ポリペプチドを、標的DNA内の標的配列(例えば、染色体配列または染色体外配列、例えば、エピソーム配列、小環配列、ミトコンドリア配列、葉緑体配列など)へと導く。キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNA(標的DNAの開裂またはメチル化)及び/または標的DNA関連ポリペプチド(ヒストン尾部のメチル化またはアセチル化)を改変する。
キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNA(標的DNAの開裂またはメチル化)及び/または標的DNA関連ポリペプチド(ヒストン尾部のメチル化またはアセチル化)を改変する。キメラ部位配向性改変ポリペプチドはまた、本明細書では、「キメラ部位配向性ポリペプチド」または「キメラRNA結合部位配向性改変ポリペプチド」と呼ぶ。
キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、RNA結合部及び活性化部の2つの部分を含む。キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、少なくとも2つの異なるポリペプチド由来のアミノ酸配列を含む。キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、改変及び/または自然発生ポリペプチド配列(例えば、改変または非改変Cas9タンパク質由来の第一アミノ酸配列、及びそのCas9タンパク質以外の第二アミノ酸配列)を含むことができる。
RNA結合タンパク質
いくつかのケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドのRNA結合部位は、自然発生ポリペプチドである。その他のケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドのRNA結合部位は、自然発生ポリペプチドではない(例えば、突然変異、欠損、挿入で改変された)。関心のある自然発生RNA結合タンパク質は、当技術分野では公知の部位配向性改変ポリペプチド由来である。例えば、SEQ ID NO:1−800は、部位配向性改変ポリペプチドとして使用可能な、自然発生のCas9エンドヌクレアーゼの非限定的なセットを与える。いくつかのケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドのRNA結合タンパク質は、SEQ ID NO:1−800に提示されるポリペプチドのRNA結合タンパク質と、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8の7−166及び/または731−1003のアミノ酸、またはSEQ ID NO:1−800に提示されるアミノ酸配列のいずれかにおける相当する部分に、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
活性部分
当該RNA結合タンパク質に加えて、当該キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、「活性部分」を含む。いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、自然発生の部位配向性改変ポリペプチドの活性部分(例えば、Cas9エンドヌクレアーゼ)である。その他の実施形態において、対象となるキメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、自然発生の部位配向性改変ポリペプチドの活性部分の改変アミノ酸配列(例えば、置換、欠損、挿入)を含む。関心のある自然発生の活性部分は、当技術分野では公知の部位配向性改変ポリペプチド由来である。例えば、SEQ ID NO:1−800は、部位配向性改変ポリペプチドとして使用可能な、自然発生のCas9エンドヌクレアーゼの非限定的なセットである。キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、変化し、及び本明細書に開示される方法に有用である、任意の異種ポリペプチド配列を含んでよい。いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、SEQ ID NO:8の7−166のアミノ酸に少なくとも90%同一、及び/またはSEQ ID NO:8の731−1003のアミノ酸に少なくとも90%同一である、Cas9オーソログ(非限定的に、SEQ ID NO:1−800の1つに提示されるCas9オーソログを含む)の一部分を含む。いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、(i)ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、ここでそのガイドRNAは、標的DNA内の配列と相補的であるヌクレオチド配列を含み、及び(ii)部位配向性酵素活性を示す活性部分(例えば、DNAメチル化に対する活性、DNA開裂に対する活性、ヒストンのアセチル化に対する活性、ヒストンのメチル化に対する活性、など)、ここで、その酵素活性の部位は、当該ガイドRNAにより決定される部位を含む。
その他の実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、(i)ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、ここでそのガイドRNAは、標的DNA内の配列と相補的であるヌクレオチド配列を含み、及び(ii)その標的DNA内の転写を調節する活性部分(例えば、転写を促進するまたは抑える)、ここで、その標的DNA内の調節された転写部位は、当該ガイドRNAにより決定される部位を含む。
いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、標的DNAを改変する酵素活性(例えば、ヌクレアーゼ活性、メチル転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、DNA修復活性、DNA損傷活性、脱アミノ化活性、ジスムターゼ活性、アルキル化活性、脱プリン反応活性、酸化活性、ピリミジンダイマー形成活性、インテグラーゼ阻害活性、トランスポザーゼ活性、リコンビナーゼ活性、ポリメラーゼ活性、リガーゼ活性、ヘリカーゼ活性、光回復酵素活性、またはグリコシラーゼ活性)を有する。
その他のケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、標的DNA関連ポリペプチド(例えば、ヒストン)を改変する酵素活性(例えば、メチル転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、アセチル基転移酵素活性、脱アセチル化酵素活性、キナーゼ活性、ホスファターゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性、脱ユビキチン化活性、アデニル化活性、脱アデニル化活性、SUMO化活性、脱SUMO化活性、リボシル化活性、脱リボシル化活性、ミリストイル化活性または脱ミリストイル化活性)を有する。
いくつかのケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、酵素活性(前述)を示す。その他のケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、標的DNA(前述)の転写を調節する。キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、変動的であり、及び本明細書に開示される方法に有用である、任意の異種ポリペプチド配列を含んでよい。
例示的なキメラ部位配向性改変ポリペプチド
いくつかの実施形態において、当該キメラ部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、SEQ ID NO:1−800などの、本明細書に記述のCas9オーソログのいずれかの改変形態を含む、Cas9タンパク質の改変形態を含む。いくつかの例示において、当該Cas9タンパク質の改変形態には、自然発生のCas9タンパク質のヌクレアーゼ活性を低減させるアミノ酸の変化(例えば、欠損、挿入、または置換)を含む。例えば、いくつかの例示において、当該Cas9タンパク質の改変形態は、対応する野生型Cas9ポリペプチドのヌクレアーゼ活性の50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、5%未満、または1%未満を有する。いくつかのケースにおいて、当該Cas9ポリペプチドの改変形態は、実質的なヌクレアーゼ活性を有しない。
いくつかの実施形態において、当該Cas9ポリペプチドの改変形態は、当該標的DNAの相補鎖を開裂でき、しかし当該標的DNAの非相補鎖を開裂する能力を低減させる、D10A(SEQ ID NO:8のアミノ酸位10におけるアスパラギン酸からアラニン)の突然変異(またはSEQ ID NO:1−800に存在するいずれかのタンパク質の相応する突然変異)である。いくつかのケースにおいて、SEQ ID NO:8のCas9ポリペプチドの改変形態は、当該標的DNAの非相補鎖を開裂でき、しかし当該標的DNAの相補鎖を開裂する能力を低減させる、H840A(アミノ酸位840におけるヒスチジンからアラニン)の突然変異(またはSEQ ID NOs:1−800として提示されるいずれかのタンパク質の相応する突然変異)である。いくつかの実施形態において、SEQ ID NO:8のCas9ポリペプチドの改変形態は、D10A及びH840A突然変異(またはSEQ ID NO:1−800として提示されるいずれかのタンパク質の相応する突然変異)の両方を抱え、そのためそのポリペプチドは、当該標的DNAの相補及び非相補鎖の両方を開裂する能力を低減する。その他の残基は、前述の効果(すなわち、ヌクレアーゼ部分のどちらか一方を不活性化する)を達成するために、突然変異を起こすことができる。非限定的な例示として、化膿レンサ球菌Cas9残基である、SEQ ID NO:8のD10、G12、G17、E762、H840、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987(またはSEQ ID NOs:1−800として提示されるいずれかのタンパク質の相応する突然変異)は、変更(すなわち置換)できる。アラニン置換以外の突然変異をも意図している。
いくつかの実施形態において、改変Cas9エンドヌクレアーゼは、SEQ ID NO:8における化膿レンサ球菌Cas9突然変異のE762A、HH983AAまたはD986Aに相応する、1つ以上の突然変異を含む。いくつかの実施形態において、当該改変Cas9エンドヌクレアーゼはさらに、SEQ ID NO:8における化膿レンサ球菌Cas9突然変異のD10A、H840A、G12A、G17A、N854A、N863A、N982AまたはA984Aに相応する、1つ以上の突然変異を含む。例えば、当該改変Cas9エンドヌクレアーゼは、SEQ ID NO:8における突然変異のE762A、HH983AAまたはD986Aに相応する1つ以上の突然変異、及び/またはSEQ ID NO:8における突然変異のD10A、H840A、G12A、G17A、N854A、N863A、N982AまたはA984Aに相応する1つ以上の突然変異を含む、SEQ ID NOs:1−800のいずれに対しても少なくとも約75%の同一性を含んで良い。いくつかの実施形態において、そのような変異体は、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003の相応する領域に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%のまたは100%のアミノ酸配列が同一である領域を含む。
いくつかのケースにおいて、当該キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのアミノ酸配列における相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかのケースにおいて、当該キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、表1に網羅される4モチーフのいずれかに、またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのアミノ酸配列における相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有する各アミノ酸配列を伴う、(表1に網羅される)4モチーフを含む。いくつかのケースにおいて、当該キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのアミノ酸配列における相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、DNA改変活性、及び/または転写因子活性、及び/またはDNA関連ポリペプチド改変活性を有する異種ポリペプチドを含む。いくつかのケースにおいて、異種ポリペプチドは、ヌクレアーゼ活性を与えるCas9ポリペプチドの部分を置き換える。その他の実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドは、通常はヌクレアーゼ活性を与えるCas9ポリペプチドの部分(及びその部分は、完全に活性であるかまたはその代わりに相応する野生型活性の100%未満を有するように改変できる)及び異種ポリペプチドの、両方を含む。換言すれば、いくつかのケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、通常はヌクレアーゼ活性を与えるCas9ポリペプチドの部分と異種ポリペプチドの両方を含む、融合ポリペプチドである。その他のケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、そのCas9ポリペプチドの活性部分の改変された変異体(例えば、アミノ酸変更、欠損、挿入)と異種ポリペプチドとを含む、融合ポリペプチドである。さらに別のケースにおいて、キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、異種ポリペプチドと自然発生のRNA結合部分または改変された部位配向性改変ポリペプチドとを含む融合ポリペプチドである。
例えば、キメラCas9タンパク質において、自然発生の(または改変の、例えば、突然変異、欠損、挿入)細菌Cas9ポリペプチドは、異種ポリペプチド配列(すなわち、Cas9以外のタンパク質由来のポリペプチド配列または別の生命体由来のポリペプチド配列)と融合されて良い。当該異種ポリペプチド配列は、当該キメラCas9タンパク質により示されるであろう活性(例えば、酵素活性)を示して良い(例えば、メチル基転移酵素活性、アセチル基転移酵素活性、キナーゼ活性、ユビキチン化活性など)。異種核酸配列は、キメラポリペプチドをコードするキメラヌクレオチド配列を作製するために、別の核酸配列に(例えば、遺伝子工学的に)結合されて良い。いくつかの実施形態において、キメラCas9ポリペプチドは、Cas9ポリペプチド(例えば、野生型Cas9またはCas9変異体、例えば、ヌクレアーゼ活性を低減させたまたは不活化したCas9)と細胞内局在化を提供する異種配列(例えば、核への標的化のための核局在化シグナル(NLS)、ミトコンドリアへの標的化のためのミトコンドリア局在化シグナル、葉緑体への標的化のための葉緑体局在化シグナル、小胞体保持シグナル、など)との融合により作製される。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、トラッキングまたは精製を容易にするためのタグ(例えば、蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、YFP、RFP、CFP、mCherry、tdTomatoなど、HISタグ、例えば、6XHisタグ、ヘマグルチニン(HA)タグ、FLAGタグ、Mycタグなどの)を提供することができる。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、向上したまたは低下した安定性を提供することができる。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、結合ドメインを与えることができる(例えば、関心のある別のタンパク質、例えば、DNAまたはヒストン改変タンパク質、転写因子または転写リプレッサー、リクルートタンパク質などに、キメラCas9ポリペプチドを結合する能力を与えるために)。
キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードする核酸
本開示は、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸は、発現ベクター、例えば、組換え発現ベクターである。
いくつかの実施形態において、方法は、キメラ部位配向性改変ポリペプチドを含む1つ以上の核酸の、標的DNAとの接触または細胞(または細胞集団)への導入に関与する。キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む適切な核酸は、発現ベクターを含み、ここでキメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターは、「組換え発現ベクター」である。
いくつかの実施形態において、当該組換え発現ベクターは、ウイルスコンストラクト、例えば、組換えアデノ随伴ウイルスコンストラクト (例えば、US7,078,387参照)、組換えアデノウイルスコンストラクト、組換えレンチウイルスコンストラクト、などである。
適切な発現ベクターには、非限定的に、ウイルスベクター、例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、 アデノウイルスに基づくウイルスベクター(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994、Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999、 Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995、Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999、 WO 94/12649、WO 93/03769、 WO 93/19191、 WO 94/28938、 WO 95/11984及びWO 95/00655を参照)、アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998,Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997、Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997、Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997,Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999、Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996、Srivastava in WO 93/09239,Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822−3828、Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154−165、 及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613−10617を参照)、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et a1.,PNAS 94:10319 23,1997、 Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照)、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾壊死ウイルス、及びラウス肉腫ウイルス、ハーヴェイ肉腫のウイルス、トリ白血病ウイルス、レンチウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルスなどの、レトロウイルス由来のベクター)、などを含む。
多数の適切な発現ベクターが、当業者には公知であり、及び多くは、商業的に入手可能である。真核宿主細胞に対しては、次のベクター、pXT1、pSG5(Stratagene社)、pSVK3、pBPV、pMSG、及びpSVLSV40(Pharmacia社)が、例として与えられる。しかしながら、その宿主細胞に互換性がある限り、その他の任意のベクターが使用されて良い。
利用する宿主/ベクター系に応じて、構造性及び誘導性プロモーター、転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなどを含む、多数の適切な転写及び翻訳制御エレメントのいずれかが、発現ベクターに使用されて良い(例えば、Bitter et al.(1987)Methods in Enzymology,153:516−544を参照)。
いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、制御エレメント、例えば、プロモーターなどの転写制御エレメントに操作を加えて結合できる。その転写制御エレメントは、真核細胞、例えば哺乳類細胞、または原核細胞(例えば、細菌または古細菌細胞)のいずれかにおいて、機能的であって良い。いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を、原核及び真核の両細胞において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を可能にする複数の制御エレメントに、操作を加えて結合できる。
非限定的な、適切な真核プロモーター(真核細胞に機能的なプロモーター)の例示には、前初期のサイトメガロウイルス(CMV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)のチミジンキナーゼ、初期と後期のSV40、レトロウイルス由来のロング末端リピート部(LTR)、及びマウスのメタロチオネイン−Iを含む。適切なベクター及びプロモーターの選択は、当業者のレベル内で行って良い。当該発現ベクターはまた、翻訳開始および転写ターミネーターに対するリボソーム結合部位を含んで良い。当該発現ベクターはまた、増幅発現に対する適切な配列を含んで良い。当該発現ベクターはまた、当該キメラ部位配向性改変ポリペプチドと融合するタンパク質タグ(例えば、6xHisタグ、ヘマグルチニン(HA)タグ、蛍光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質など)をコードする、ヌクレオチド配列を含んでよい。
いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、誘導性プロモーター(例えば、ヒートショックプロモーター、テトラサイクリン調節プロモーター、ステロイド調節プロモーター、金属調節プロモーター、エストロゲン受容体調節プロモーター、など)に、操作を加えて結合される。いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、空間制限及び/または一時制限プロモーター(例えば、組織特異プロモーター、細胞型特異的プロモーター、など)に、操作を加えて結合される。いくつかの実施形態において、キメラ部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、構造性プロモーターに、操作を加えて結合される。
核酸を宿主細胞に導入する方法が、当技術分野では公知であり、及び任意の公知の方法が、核酸(例えば、発現コンストラクト)の幹細胞または前駆細胞への導入に使用できる。適切な方法には、例えば、ウイルスまたはバクテリオファージ感染、トランスフェクション、共役結合、プロトプラスト融合、リポフェクション、エレクトロポレーション、カルシウムリン酸塩沈殿、ポリエチレンイミン(PEI)媒介トランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、リポソーム媒介トランスフェクション、パーティクルガンの技術、直接マイクロ注入、ナノ粒子媒介の核酸送達(例えば、Panyam et.,al Adv Drug Deliv Rev.2012 Sep 13.pii:50169−409X(12)00283−9.doi:10.1016/j.addr.2012.09.023を参照)などを含む。
方法
本開示は、標的DNA及び/または標的DNA関連ポリペプチドを改変する方法を提供する。一般的には、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドを含む複合体(「標的化複合体」)を、標的DNAとの接触に導く方法である。
上記の、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドは、複合体を形成する。当該ガイドRNAは、標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含むことにより、その複合体に特異的な配列を与える。当該複合体の部位配向性改変ポリペプチドは、部位特異活性を与える。いくつかの実施形態において、複合体は、標的DNAを、例えば、DNA開裂、DNAメチル化、DNA損傷、DNA修復などへ導き、改変する。その他の実施形態において、複合体は、標的DNA関連の標的ポリペプチド(例えば、ヒストン、DNA結合タンパク質など)を、例えば、ヒストンのメチル化、ヒストンのアセチル化、ヒストンのユビキチン化などへ導き、改変する。当該標的DNAは、例えば、試験管内の裸のDNA、試験管内細胞の染色体DNA、生体内細胞の染色体DNAなどであって良い。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、そのガイドRNA及びその標的DNA間の相補性領域により定められる標的DNA配列において、標的DNAを切断するヌクレアーゼ活性を示す。いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドが、Cas9またはCas9関連ポリペプチドである場合、その標的DNAの部位特異的な開裂は、(i)当該ガイドRNAと当該標的DNA間の塩基対相補性、及び(ii)当該標的DNAのショートモチーフ[プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)と呼ばれる]、の両方により決定される場所で起こる。いくつかの実施形態において(例えば、化膿レンサ球菌由来のCas9を使用する場合)、非相補鎖のPAM配列は、5’−XGG−3’であり、ここでXは、任意のDNAヌクレオチドであり、及びXは直接に、その標的DNAの非相補鎖の標的配列の3’である。したがって、その相補鎖のPAM配列は、5’−CCY−3’であり、ここでYは、任意のDNAヌクレオチドであり、及びYは直接に、その標的DNAの相補鎖の標的配列の5’である(ここで非相補鎖のPAMは、5’−GGG−3’であり、及び相補鎖のPAMは、5’−CCC−3’である)。いくつかの、そのような実施形態において、X及びYは、相補的であり得て及びX−Y塩基対は、任意の塩基対であり得る(例えば、X=C及びY=G、X=G及びY=C、X=AおよびY=T、X=T及びY=A)。
いくつかのケースにおいて、異なるCas9タンパク質(すなわち、多様な種からのCas9タンパク質)は、その異なるCas9タンパク質の多様な酵素特性を活用するために(例えば、異なるPAM配列の選択性に対して、増加したまたは減少した酵素活性に対して、細胞毒性の増加したまたは減少したレベルに対して、NHEJ、相同配向性修復、一本鎖切断、二本鎖切断、などの間のバランスの変更のために)、与えられた様々な方法に使用するのは有効であろう。
多様な種由来のCas9タンパク質(SEQ ID NOs:1−800を参照)は、その標的DNAにおいて、異なるPAM配列を必要として良い。したがって、特定のCas9タンパク質の選択に対して、当該PAM配列の要求は、前述の5’−XGG−3’以上に異なっていて良い。本開示は、例えば、カンピロバクタージェジュニのPAM配列NNNNACA、パスツレラムルトシダのPAM配列GNNNCNNAまたはNNNNC、フランシセラノビシダのPAM配列NG、ストレプトコッカスサーモフィルス**のPAM配列NNAAAAW、リステリアイノキュアのPAM配列NGG、ストレプトコッカス・ディスガラクティエのPAM配列NGGを提供する。
例示的な方法は、以下を含むCas9オーソログの特徴の活用を提供する。
細胞中のDNAを操作する方法は、Cas9オーソログ−ガイドRNA複合体と当該DNAとの接触を含み、ここでその複合体は、(a)補足表S2のクラスター由来の第一Cas9エンドヌクレアーゼに対応する同種ガイドRNA、及び(b)高い開裂活性を保持したまま、その第一エンドヌクレアーゼと交換可能であり、及びその長さの80%にわたり第一エンドヌクレアーゼと少なくとも80%の同一性を共有するクラスター由来の、第二Cas9エンドヌクレアーゼを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、第一Cas9エンドヌクレアーゼは、化膿レンサ球菌由来であり、及び第二Cas9エンドヌクレアーゼは、ミュータンス菌由来である。いくつかの実施形態において、第一Cas9エンドヌクレアーゼは、ストレプトコッカスサーモフィルス由来であり、及び第二Cas9エンドヌクレアーゼは、ミュータンス菌由来である。いくつかの実施形態において、第一Cas9エンドヌクレアーゼは、髄膜炎菌由来であり、及び第二Cas9エンドヌクレアーゼは、パスツレラムルトシダ由来である。
細胞中のDNAを操作する方法は、Cas9オーソログ−ガイドRNA複合体と当該DNAとの接触を含み、ここでその複合体は、(a)補足表S6のクラスター由来の第一Cas9エンドヌクレアーゼの同種ガイドRNA、及び(b)低減された開裂活性を保持したまま、その第一エンドヌクレアーゼと交換可能であり、及びその長さの70%にわたり第一エンドヌクレアーゼと少なくとも50%のアミノ酸配列同一性を共有する補足表S6のクラスター由来の、Cas9エンドヌクレアーゼを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、第一Cas9エンドヌクレアーゼは、カンピロバクタージェジュニ由来であり、及び第二Cas9エンドヌクレアーゼは、パスツレラムルトシダ由来である。いくつかの実施形態において、第一Cas9エンドヌクレアーゼは、髄膜炎菌由来であり、及び第二Cas9エンドヌクレアーゼは、パスツレラムルトシダ由来である。
細胞中のDNAを操作する方法は、2つ以上のCas9オーソログ−ガイドRNA複合体と当該DNAとの接触を含み、ここで各Cas9−ガイドRNA複合体は、(a)それらの長さの70%にわたり、その方法の別のエンドヌクレアーゼと、50%未満のアミノ酸配列の同一性を示す、補足表S6における異なるクラスター由来のCas9エンドヌクレアーゼ、及び(b)各Cas9エンドヌクレアーゼと特異的に複合するガイドRNAを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドは、単分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAは、二重分子ガイドRNAである。いくつかの実施形態において、当該Cas9エンドヌクレアーゼは、フランシセラノビシダ及び化膿レンサ球菌由来である。いくつかの実施形態において、当該Cas9エンドヌクレアーゼは、髄膜炎菌及びミュータンス菌由来である。いくつかの実施形態においては、ストレプトコッカスサーモフィルス及びストレプトコッカスサーモフィルス**由来のCas9エンドヌクレアーゼである。
幅広い種からの多数のCas9オーソログが、本明細書において特定されている。全ての特定されたCas9オーソログは、中央HNHエンドヌクレアーゼドメイン及び分割されたRuvC/RNAaseHドメインを伴う同じドメイン構造を有する。Cas9タンパク質は、保存構造を持つ4つの主要モチーフを共有する。モチーフ1、2及び4は、RuvCモチーフである一方、モチーフ3は、HNHモチーフである。いくつかのケースにおいて、適切な部位配向性改変ポリペプチドは、表1に描かれるCas9アミノ酸配列のモチーフ1−4に、またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのアミノ酸配列の相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有するモチーフ1−4の各々である、4つのモチーフを有するアミノ酸配列を含む。いくつかのケースにおいて、適切な部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのアミノ酸配列の相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有する、アミノ酸配列を含む。
ヌクレアーゼ活性は、二本鎖切断を生成するように標的DNAを開裂する。これらの切断は次いで、非相同性末端結合、及び相同配向性修復の2つの方法の1つで、細胞により修復される。非相同性末端結合(NHEJ)においては、当該二本鎖切断は、互いの切断端部の直接結合により修復される。したがって、たとえいくつかの核酸が喪失するとしても、新しい核酸がその細胞に挿入されることは無く、欠損をもたらす。相同配向性修復においては、開裂したDNA配列と相同であるドナーのポリヌクレオチドが、その開裂したDNA配列の修復の鋳型として使われ、そのドナーポリヌクレオチドから標的DNAへの遺伝子情報の伝達をもたらす。したがって、新規の核酸が、その部位に挿入/複製されるであろう。いくつかのケースにおいて、標的DNAは、ドナーのポリヌクレオチドと接触させられる。いくつかのケースにおいて、ドナーのポリヌクレオチドは、細胞に導入される。NHEJ及び/または相同配向性修復による当該標的DNAの改変は、例えば、遺伝子修正、遺伝子交換、遺伝子タグ付け、導入遺伝子挿入、ヌクレオチド欠損、遺伝子切断、遺伝子突然変異、配列交換などを引き起こす。したがって、部位配向性改変ポリペプチドによるDNA開裂は、外から与えられたドナーポリヌクレオチドが無い場合には、その標的DNA配列を開裂し及び配列を修復するよう細胞に働きかけることにより、標的DNA配列から核酸物質を除去するため(例えば、細胞に感染を受け入れやすくする遺伝子(例えば、T細胞にHIV感染をしやすくするCCRSまたはCXCR4遺伝子)の切断のため、神経細胞における疾患原因となるトリヌクレオチドリピート配列を取り除くため、研究の疾患モデルとしての遺伝子ノックアウト及び突然変異の創出のため、など)に、利用して良い。したがって、当該方法は、遺伝子をノックアウトするために(完全に欠損した転写または変更された転写をもたらす)、またはその標的DNAの選択された遺伝子座に遺伝物質をノックインするために利用できる。
あるいは、仮にガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドが、少なくとも標的DNA配列に相同であるセグメント含むドナーポリヌクレオチド配列とともに、細胞に共投与されるならば、その対象となる方法は、核酸物質を標的配列に添加、すなわち挿入または置き換えるために(例えば、タンパク質をコードする核酸、siRNA、miRNAなどを「ノックイン」するために)、タグ(例えば、6xHis、蛍光タンパク質(例えば、緑色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質など)、ヘマグルチニン(HA)、FLAGなど)を加えるために、遺伝子に調節配列(例えば、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、内部リボソームエントリー配列(IRES)、2Aペプチド、開始コドン、終止コドン、スプライスシグナル、局在化シグナルなど)を加えるために、核酸配列を改変する(例えば、突然変異を導入する)などのために使用して良い。または、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドを含む複合体は、すなわち、例えば、遺伝子治療、例えば、疾患または抗ウイルス剤の治療、抗病原性または抗ガン治療、農業における遺伝子組み換え有機物の生産、治療のための細胞によるタンパク質の大規模生産、診断、または研究目的、iPS細胞の誘導、生物学的研究、欠損に対応する病原体遺伝子の標的化、または交換などに利用される、例えば、遺伝子ノックアウト、遺伝子ノックイン、遺伝子編集、遺伝子のタグ付け、配列交換などの方法で「標的化する」などで、部位配向性にDNAを改変するのに望ましい、任意の試験管内または生体内の用途に有用である。
いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、当該Cas9タンパク質の改変形態を含む。いくつかの例示において、当該Cas9タンパク質の改変形態は、そのCas9タンパク質の自然発生ヌクレアーゼ活性を減減するアミノ酸変更(例えば、欠損、挿入、または置換)を含む。例えば、いくつかの例示において、当該Cas9タンパク質の改変形態は、相応する野生型Cas9ポリペプチドのヌクレアーゼ活性の50%未満、40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、5%未満、または1%未満を有する。いくつかのケースにおいて、当該Cas9タンパク質の改変形態は、実質的なヌクレアーゼ活性を持たない。部位配向性改変ポリペプチドが、実質的にヌクレアーゼ活性を持たない当該Cas9ポリペプチドの改変形態である場合、それを「dCas9」と呼ぶことができる。
いくつかの実施形態において、当該Cas9ポリペプチドの改変形態は、その標的DNAの相補鎖を開裂することができるが、その標的DNAの非相補鎖を開裂する能力を低減させる(したがって、DSBの代わりに一本鎖切断(SSB)をもたらす)、D10A(SEQ ID NO:8のアミノ酸位10におけるアスパラギン酸からアラニン)の突然変異(またはSEQ ID NO:1−800に提示されるいずれかのタンパク質に相応する突然変異)である。いくつかの実施形態において、当該Cas9タンパク質の改変形態は、その標的DNAの非相補鎖を開裂することができ、しかしその標的DNAの相補鎖を開裂する能力を低減させる(したがって、DSBの代わりに一本鎖切断(SSB)をもたらす)、H840A(SEQ ID NO:8のアミノ酸位840におけるヒスチジンからアラニン)の突然変異(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのタンパク質に相応する突然変異)である。SEQ ID NO:8のCas9の当該D10AまたはH840A変異体(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのタンパク質に相応する突然変異)は、期待する生物学的成果を変更できる。DSBsが存在する場合、SSBとは対照的に非相同性末端結合(NHEJ)が、より起こりやすいからである。したがって、いくつかのケースにおいて、DSBの可能性(及びそれゆえ、NHEJの可能性)を減らしたい場合には、Cas9のD10AまたはH840Aが利用できる。その他の残基を、同様の効果を達成するために突然変異させることができる(すなわち、不活性部またはその他のヌクレアーゼ部分)。非限定的な例示として、SEQ ID NO:8の化膿レンサ球菌Cas9残基D10、G12、G17、E762、H840、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのタンパク質に相応する突然変異)を変更(すなわち置換)できる。また、アラニン置換以外の突然変異も考慮される。いくつかの実施形態において、部位配向性ポリペプチド(例えば、部位配向性改変ポリペプチド)が、低減した触媒活性を有する場合(例えば、SEQ ID NO:8Cas9タンパク質が、D10、G12、G17、E762、H840、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987突然変異、例えば、D10A、G12A、G17A、E762A、H840A、N863A、H982A、H983A、A984A、及び/またはD986Aを有する場合)、そのポリペプチドは、そのガイドRNAと相互作用する能力を保持する限り、部位特異的な方法(ガイドRNAにより、標的DNAに依然としてガイドされるので)で、依然として標的DNAに結合できる。
いくつかの実施形態において、SEQ ID NO:8のCas9ポリペプチドの改変形態は、D10A及びH840A突然変異の両方(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのタンパク質に相応する突然変異)を抱え、そのためそのポリペプチドは、標的DNAの相補鎖及び非相補鎖の両方を開裂する能力は低い(すなわち、その変異体は、実質的なヌクレアーゼ活性を持つことができない)。その他の残基を、同様の効果を達成するために突然変異させることができる(すなわち、ヌクレアーゼ部分のどちらか一方を不活化)。非限定的な例示として、SEQ ID NO:8の残基D10、G12、G17、E762、H840、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかのタンパク質に相応する突然変異)を変更(すなわち置換)できる。また、アラニン置換以外の突然変異も考慮される。
いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、異種配列(例えば、融合)を含む。いくつかの実施形態において、異種配列は、当該部位配向性改変ポリペプチドの細胞内局在化(例えば、核への標的化のための核局在化シグナル(NLS)、ミトコンドリアへの標的化のためのミトコンドリア局在化シグナル、葉緑体への標的化のための葉緑体局在化シグナル、小胞体保持シグナルなど)を提供することができる。いくつかの実施形態において、異種配列は、トラッキングまたは精製を容易にするためのタグ(例えば、蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、YFP、RFP、CFP、mCherry、tdTomatoなど、hisタグ、例えば、6XHisタグ、ヘマグルチニン(HA)タグ、FLAGタグ、Mycタグなど)を与えることができる。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、向上したまたは低下した安定性を与えることができる。
いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドは、コドンを最適化できる。このタイプの最適化は、当技術分野では公知であり及び意図した宿主生命体または細胞のコドン選択性を模倣する一方、同じタンパク質をコードする外来DNAの突然変異を伴う。したがって、そのコドンは変化し、しかしコードされたタンパク質は、変化せずに残る。例えば、仮に意図した標的細胞が、ヒト細胞である場合、ヒトコドン最適化Cas9(または、変異体、例えば、酵素的に不活性の変異体)が、適切な部位配向性改変ポリペプチドであろう。任意の適切な部位配向性改変ポリペプチド(例えば、SEQ ID NOs:1−800に提示されるいずれかの配列などの任意のCas9)が、コドンを最適化できる。他の非限定的な例示として、仮に意図した宿主細胞が、マウス細胞である場合、マウスコドン最適化Cas9(または、変異体、例えば、酵素的に不活性の変異体)が、適切な部位配向性改変ポリペプチドであろう。一方でコドン最適化が必要でない場合、いくつかのケースでは、それは許容され好まれるであろう。
ポリアデニル化シグナルをまた、意図した宿主における発現を最適化するために選択できる。
いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドは、細菌細胞において遺伝子発現を遮断する誘導システムとして使用される。いくつかのケースにおいて、適切なガイドRNA及び/または適切な部位配向性改変ポリペプチドをコードする核酸は、標的細胞の染色体に組み込まれ及び誘導プロモーターの制御下にある。当該ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドが誘導される場合、その標的DNAは、そのガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドの両方が存在し及び複合体を形成する場合に、関心のある場所において(例えば、分離プラスミドの標的遺伝子)開裂(さもなくば改変)される。または、いくつかのケースにおいて、細菌性発現株は、その細菌ゲノム中の適切な部位配向性改変ポリペプチド及び/またはプラスミドの適切なガイドRNA(例えば、誘導プロモーターの制御下にある)をコードする核酸配列を含むように遺伝子工学的に設計され、任意の標的遺伝子(その株に誘導された分離プラスミドから発現する)の発現が、そのガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドの発現を誘導することにより制御できる実験を可能にする。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、二本鎖切断を導入する以外の方法で標的DNAを改変する酵素活性を有する。標的DNAを改変する(例えば、酵素活性のある異種ポリペプチドを部位配向性改変ポリペプチドと融合することにより、キメラ部位配向性改変ポリペプチドを産生する)ために、使用して良い関心のある酵素活性には、非限定的に、メチル基転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、DNA修復活性、DNA損傷活性、脱アミノ化活性、ジスムターゼ活性、アルキル化活性、脱プリン化活性、酸化活性、ピリミジンダイマー形成活性、インテグラーゼ阻害活性、トランスポザーゼ活性、リコンビナーゼ活性、ポリメラーゼ活性、リガーゼ活性、ヘリカーゼ活性、光回復酵素活性、またはグリコシラーゼ活性を含む。メチル化及び脱メチル化は、エピジェネティックな遺伝子発現制御の重要なモードであるとして当技術分野では認識されている一方、DNA損傷及び修復活性は、環境ストレスに応答した細胞の生存及び適切なゲノムの維持のために不可欠である。
または、本明細書の方法は、標的DNAのエピジェネティックな改変における利用を見出し、及びガイドRNAのDNA標的化セグメントに、望ましい相補的な核酸配列を遺伝子工学的に組み入れることにより、標的DNAの任意の場所における標的DNAのエピジェネティックな改変を制御するために採用して良い。本明細書の方法は、当該標的DNAの任意の望ましい箇所において、DNAの意図的及び制御された損傷の利用を見出した。本明細書の方法はまた、当該標的DNAの任意の望ましい場所において、DNAの配列特異的かつ制御された修復の利用を見出した。標的DNAの特定場所で、標的DNAの酵素活性を改変する方法を、研究及び臨床応用の両方において利用することを見出した。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNAの転写を調節する活性(例えば、キメラ部位配向性改変ポリペプチドなど)を有する。いくつかのケースにおいて、転写を増やすまたは減らす能力を示す異種ポリペプチド(例えば、転写活性化因子または転写リプレッサーポリペプチド)を含む、キメラ部位配向性改変ポリペプチドは、当該ガイドRNAのDNA標的化セグメントによりガイドされた、標的DNAの特定の場所における標的DNAの転写を増やすまたは減らすために利用する。転写調節活性を伴うキメラ部位配向性改変ポリペプチドに対応するポリペプチド源の例示には、非限定的に、光誘導型転写制御因子、小分子/薬物応答性転写制御因子、転写因子、転写リプレッサーなどを含む。いくつかのケースにおいて、当該方法は、標的コード化RNA(遺伝子をコードするタンパク質)及び/または標的非コード化RNA(例えば、tRNA、rRNA、snoRNA、siRNA、miRNA、長鎖ncRNAなど)を制御するために使用する。いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、DNA関連ポリペプチド(例えば、ヒストン)を改変する酵素活性を有する。いくつかの実施形態において、当該酵素活性は、メチル基転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、アセチル基転移酵素活性、脱アセチル化酵素活性、キナーゼ活性、ホスファターゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性(すなわち、ユビキチン化活性)、脱ユビキチン化活性、アデニル化活性、脱アデニル化活性、SUMO化活性、脱SUMO化活性、リボシル化活性、脱リボシル化活性、ミリストイル化活性、脱ミリストイル化活性、グリコシル化活性(例えば、GlcNAc転写酵素由来)、または脱グリコシル化活性である。本明細書に網羅される酵素活性は、タンパク質への共有結合に触媒作用する。標的タンパク質の安定性または活性を変更する、そのような改変が、当技術分野では公知である(例えば、キナーゼ活性によるリン酸化は、その標的タンパク質に応じてタンパク質活性を刺激または沈静化できる)。タンパク質標的として特別な関心は、ヒストンである。ヒストンタンパク質は、DNAを結合し及びヌクレオソームとして知られる複合体を形成することが、当技術分野では公知である。ヒストンは、周辺のDNAに構造変化を引き起こすように(例えば、メチル化、アセチル化、ユビキチン化、リン酸化により)改変でき、したがって、DNAの潜在的に大きな部分の、転写因子、ポリメラーゼなどの相互作用因子への接近性を制御できる。単一ヒストンは、多数の異なる方法及び多数の異なる方法で改変できる(例えば、ヒストン3、H3K27のリシン27のトリメチル化は、転写抑制化のDNA領域と関連している一方、ヒストン3、H3K4のリシン4のトリメチル化は、転写活性化のDNA領域と関連している)。したがって、ヒストンの改変活性を伴う部位配向性改変ポリペプチドは、DNA構造の部位の特異的制御における利用が可能で、及び標的DNAの選択領域におけるヒストン改変パターンを変更するために利用できる。そのような方法を、研究及び臨床応用の両方において利用することを見出した。
いくつかの実施形態において、複数のガイドRNAは、同じ標的DNAまたは異なる標的DNA上の異なる場所を同時に改変するために、同時に使用される。いくつかの実施形態において、2つ以上のガイドRNAは、同じ遺伝子または転写産物または遺伝子座を標的化する。いくつかの実施形態において、2つ以上のガイドRNAは、異なる関連しない遺伝子座を標的化する。いくつかの実施形態において、2つ以上のガイドRNAは、異なるが関連する遺伝子座を標的化する。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、タンパク質として直接与えられる。非限定的な例示として、菌類(例えば、酵母)は、外因性タンパク質及び/またはスフェロプラスト形質転換を使用した核酸で、形質転換できる(Kawai et al.,Bioeng Bugs.2010 Nov−Dec;1(6):395−403:“Transformation of Saccharomyces cerevisiae and other fungi:methods and possible underlying mechanism”、及びTanka et al.,Nature.2004 Mar 18;428(6980):323−8:“Conformational variations in an infectious protein determine prion strain differences”を参照。両者は、それらの全体を参照として、本明細書に組み込む)。したがって、部位配向性改変ポリペプチドは(例えば、Cas9)は、(ガイドRNAをコードする核酸の有無で及びドナーポリヌクレオチドの有無で)スフェロプラストに組み込むことができ、及びそのスフェロプラストは、酵母細胞にその内容を導入するために利用できる。部位配向性改変ポリペプチドは、当業者に公知の方法などの、任意の簡便な方法により、細胞に導入(その細胞に提供)できる。他の非限定的な例示として、部位配向性改変ポリペプチドは、(例えば、ガイドRNAをコードする核酸の有無で及びドナーポリヌクレオチドの有無で)細胞、例えば、ゼブラフィッシュの胚細胞、マウスの受精卵の前核などに直接注入できる。
関心のある標的細胞
前述の用途のいくつかにおいて、当該方法は、DNAの開裂、DNAの改変、及び/または生体内のまたは生体外及び/または試験管内の細胞分裂または細胞分裂後の細胞における転写調節のために(例えば、個体に再導入できる遺伝子改変細胞の作製のために)採用されて良い。当該ガイドRNAは、標的DNAにハイブリダイズすることにより、特異性を与えるので、本開示の方法における関心のある細胞分裂または細胞分裂後の細胞は、任意の生命体由来の細胞を含んで良い(例えば、細菌細胞、古細菌細胞、単細胞の真核生物細胞、植物細胞、藻類細胞、例えば、ボツリオコッカス・ブラウニー、コナミドリムシ、ナンノクロロプシス・ガディタナ(Nannochloropsis gaditana)、クロレラ 、ホンダワラ ヒメツリガネゴケC.ホンダワラなど、真菌細胞(例えば、酵母細胞)、動物細胞、無脊椎動物由来細胞(例えばミバエ、刺胞動物、棘皮動物、線虫など)、脊椎動物由来細胞(例えば、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類)、哺乳類由来細胞、齧歯動物由来細胞、霊長類由来細胞、ヒト由来細胞など)。
任意の種類の細胞が関心の対象となって良い(例えば、萌芽期の幹(ES)細胞、誘導多能性幹(iPS)細胞、生殖細胞などの幹細胞、例えば、線維芽細胞、造血細胞、神経細胞、筋細胞、骨細胞、肝細胞、膵臓細胞などの体細胞、例えば、1−細胞、2−細胞、4−細胞、8−細胞などの段階のゼブラフィッシュの胚などの、試験管内または生体内の、任意段階の胚の胚性細胞)。細胞は、樹立細胞株由来でも良く、または一次細胞であって良く、ここで「一次細胞」、「一次細胞株」、及び「一次培養」は、限定された継代数、すなわち培養の株分けに対応して試験管内の増殖を可能にし、そこから誘導された、細胞及び細胞培養を指して、本明細書では互換的に使用する。例えば、一次培養は、クライシス段階に至るまでには不十分な回数の、ゼロ回、1回、2回、4回、5回、10回、または15回の継代を経て良い培養である。通常は、本発明の一次細胞株は、試験管内で10回未満の継代を維持される。標的細胞は、多くの実施形態においては単細胞生命体であり、または培養で増殖する。
仮に当該細胞が、一次細胞であれば、それらは、任意の簡便な方法により個体から採取されて良い。例えば、白血球は、血液浄化療法、白血球搬出法、密度勾配分離法などにより簡便に採取されて良い一方、皮膚、筋肉、骨髄、脾臓、肝臓、膵臓、肺、腸、胃などの組織由来の細胞は、生研により、最も簡便に採取されて良い。その採取された細胞の分散または懸濁には、適切な溶液が使用されて良い。そのような溶液は一般に、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、ハンクス平衡塩溶液などの平衡塩溶液であり、ウシ胎児血清からまたはその他の自然発生因子から簡便に補充され、一般には5−25mMの低い濃度の許容される緩衝液との組み合わせで使用される溶液である、簡便な緩衝液には、HEPES、リン酸緩衝液、乳酸緩衝液などを含む。当該細胞は、即座に使用されて良く、または長期間にわたり、貯蔵され、冷凍され、再利用できるように解凍されて良い。そのようなケースにおいて、当該細胞は通常、10%DMSO、50%血清、40%緩衝媒体中で、またはそのような冷凍温度に細胞を維持するために、当技術分野で普通に使用されるいくつかのその他のそうした溶液中で冷凍され、及び冷凍培養細胞の解凍に対応した当技術分野で公知の方法で解凍される。
ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドをコードする核酸
いくつかの実施形態において、方法は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドをコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上の核酸を、標的DNAに接触または細胞(または細胞集団)に導入することに関与する。ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む適切な核酸は、発現ベクターを含み、ここでガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターは、「組換え発現ベクター」である。
いくつかの実施形態において、当該組換え発現ベクターは、ウイルスコンストラクトであり、例えば、組換えアデノ随伴ウイルスコンストラクト(例えば、US7,078,387号を参照)、組換えアデノウイルスコンストラクト、組換えレンチウイルスコンストラクトなどである。
適切な発現ベクターには、非限定的に、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、 アデノウイルスに基づくウイルスベクター(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994、Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999、Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995、Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999、WO 94/12649、WO 93/03769、WO 93/19191、WO 94/28938、WO 95/11984及びWO 95/00655を参照)、アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998,Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997、Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997、Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997,Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999、Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996、Srivastava in WO 93/09239,Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822−3828、Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154−165、及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613−10617を参照)、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997、Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照)、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾壊死ウイルス、及びラウス肉腫ウイルス、ハーヴェイの肉腫のウイルス、トリ白血病ウイルス、レンチウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルスなどのレトルウイルス由来のベクター)などを含む。
多数の適切な発現ベクターが、当業者に知られており、及び多くは、商業的に入手可能である。真核生物の宿主細胞に対しては、例えば、次のベクター、pXT1、pSG5(Stratagene社)、pSVK3、pBPV、pMSG、及びpSVLSV40(Pharmacia社)が、例示として与えられる。しかしながら、その宿主細胞と互換性がある限り、その他の任意のベクターが使用されて良い。
いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、制御エレメント、例えば、プロモーターなどの転写制御エレメントに操作を加えて結合できる。その転写制御エレメントは、真核細胞、例えば哺乳類細胞、または原核細胞(例えば、細菌または古細菌細胞)のいずれかにおいて、機能的であって良い。いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、原核及び真核の両細胞に、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を可能にする、複数の制御エレメントに操作を加えて結合できる。
利用する宿主/ベクター系に応じて、構造性及び誘導性プロモーター、転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなど含む、多数の適切な転写及び翻訳制御エレメントのいずれかが、発現ベクター(例えば、U6プロモーター、H1プロモーターなど、前述参照)に使用されて良い(例えば、Bitter et al.(1987)Methods in Enzymology,153:516−544を参照)。
いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドは、RNAとして提供され得る。そのようなケースにおいて、当該ガイドRNA及び当該部位配向性改変ポリペプチドをコードするRNAは、直接的な化学合成で生産でき、またはそのガイドRNAをコードするDNAから、試験管内で転写されて良い。DNA鋳型からRNAを合成する方法は、当技術分野では公知である。いくつかのケースにおいて、当該ガイドRNA及び当該部位配向性改変ポリペプチドをコードするRNAは、RNAポリメラーゼ酵素(例えば、T7ポリメラーゼ、T3ポリメラーゼ、SP6ポリメラーゼなど)を使用した試験管内で合成される。一旦合成されると、そのRNAは、標的DNAに直接接触して良く、または核酸を細胞に導入する任意の公知技術(例えば、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、トランスフェクションなど)により、細胞に導入されて良い。
(DNAまたはRNAのどちらかとして導入された)ガイドRNA及び/または(DNAまたはRNAとして導入された)部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドをコードするヌクレオチドは、良く発達したトランスフェクション技術を使用して細胞に提供されて良い。Angel and Yanik(2010)PLoS ONE 5(7):e 11756、及び商業的に入手可能な、Qiagen社からのTransMessenger(登録商標)試薬、Stemgent社からのStemfectTM RNAトランスフェクションキット、及びMims Bio LLC社からのTranslT(登録商標)−mRNAトランスフェクションキットを参照のこと。また、Beumer et al.(2008)ジンクフィンガーヌクレアーゼの直接胚注入による、ショウジョウバエにおける効果的な遺伝子の標的化、PNAS 105(50):19821−19826を参照のこと。あるいは、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドをコードする核酸は、DNAベクターに与えられて良い。標的細胞に核酸を導入するのに有用な多数のベクター、例えば、プラスミド、コスミド、小環状物、ファージ、ウイルスなどが利用可能である。当該核酸を含むベクターは、例えば、プラスミド、小環状DNA、サイトメガロウイルス、アデノウイルスなどのウイルスとして、エピソームに保持されて良く、またはそれらは、相同組換えまたはランダム統合、例えば、MMLV、HIV−1、ALVなどのレトロウイルス由来のベクターを介して、標的細胞遺伝子に統合されて良い。
ベクターは、直接、細胞に提供されて良い。換言すれば、当該細胞は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドをコードする核酸を含む、ベクターに接触され、そのため当該ベクターが、その細胞に取り込まれる。エレクトロポレーション、塩化カルシウムトランスフェクション、マイクロインジェクション、及びリポフェクションを含む、プラスミドである核酸ベクターと細胞を接触させる方法は、当技術分野では公知である。ウイルスベクターの送達に対応して、当該細胞は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドをコードする核酸を含むウイルス粒子と接触する。レトルウイルス、例えば、レンチウイルスは、本開示の方法に特に適切である。通常使用されるレトロウイルスベクターは、「欠陥」である、すなわち、増殖性感染に必要なウイルスタンパク質の産生ができない。むしろ、そのベクターの複製には、パッケージングされた細胞株中での増殖が必要である。関心のある核酸を含むウイルス粒子を産生するために、当該核酸を含むレトロウイルスの核酸が、パッケージング細胞株により、ウイルスカプシドにパッケージングされる。異なるパッケージング細胞株は、そのカプシドに組み込まれるために、異なるエンベロープタンパク質(同種指向性の、両種指向性のまたは異種指向性の)を与え、このエンベロープタンパク質が、当該細胞に対するウイルス粒子の特異性を決定する(マウス及びラットの同種指向性、ヒト、イヌ及びマウスを含むほとんどの哺乳類細胞型の両種指向性、及びマウス細胞を除くほとんどの哺乳類細胞型の異種指向性)。適切なパッケージング細胞株を、細胞が、そのパッケージされたウイルス粒子により標的化されることを確かなものにするために使用して良い。再プログタミング因子をコードする核酸を含むレトルウイルスをパッケージング細胞株に導入し、及びそのパッケージング株により産生されるウイルス粒子を収集する方法は、当技術分野では公知である。核酸はまた、直接のマイクロ注入(例えば、RNAのゼブラフィッシュの胚への注入)により導入され得る。
当該細胞に、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドをコードする核酸を与えるために、使用されるベクターには、通常は、関心のある核酸の発現、つまり転写活性化を加速するために、適切なプロモーターを含む。換言すると、関心のある核酸は、プロモーターに操作を加えて結合される。これは、普遍的活性プロモーター、例えば、CMV−13−アクチンプロモーター、または誘導性プロモーターなどの特定細胞集団中で活性なプロモーター、またはテトラサイクリンのような薬剤の存在に応答するプロモーターを含む。転写活性化により、転写が、その標的細胞において、少なくとも10倍、少なくとも100倍、より一般的には少なくとも1000倍まで、基底レベルを上回って増加することを意図している。さらに、当該細胞に、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドを与えるために使用されるベクターは、そのガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドが取り込まれた細胞と同一であるように、当該標的細胞に選択的なマーカーをコードする核酸配列を含む。
ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはキメラ部位配向性改変ポリペプチドは、DNAに接触するために使用され、RNAの代わりとして細胞に導入されれる。細胞にRNAを導入する方法は、当技術分野では公知であり、及び、例えば、直接注入、トランスフェクション、またはDNAの導入に対して使用される任意のその他の方法を含んで良い。部位配向性改変ポリペプチドは、ポリペプチドの代わりとして、細胞に与えられる。そのようなポリペプチドは、その物質の溶解性を高めるポリペプチドドメインに、任意で融合されて良い。当該ドメインは、定められたプロテアーゼ開裂部位、例えば、TEVプロテアーゼにより開裂する、TEV配列を介して、そのポリペプチドに結合されて良い。そのリンカーはまた、1つ以上の可変長配列、例えば、1から10のグリシン残基を含む。いくつかの実施形態において、当該融合タンパク質の開裂は、例えば、0.5から2Mの尿素の存在下において、溶解性を高めるポリペプチド及び/またはポリヌクレオチドの存在下において、その物質の溶解性を保持する緩衝液中で行われる。関心のあるドメインには、インフルエンザHAドメイン、及びIF2ドメイン、GSTドメイン、GRPEドメインなどの、作製を助けるその他のポリペプチドなどの、エンドソームドメインを含む。当該ポリペプチドは、安定性改善のために、処方されてよい。例えば、このペプチドは、PEG化されて良く、そのポリエチレンオキシ基は、血流中で、寿命の延長を与える。
さらにまたはあるいは、当該部位配向性改変ポリペプチドは、その細胞による取り込みを促進するために、ポリペプチド透過性ドメインに融合されて良い。多数の透過性ドメインが、当技術分野で公知であり、及びペプチド、ペプチド模倣薬、及び非ペプチドキャリアーを含む、本発明の非統合ポリペプチドに使用されて良い。例えば、透過性ペプチドは、アミノ酸配列RQIKIWFQNRRMKWKKを含み、貫通性と呼ばれる、キイロショウジョウバエの転写因子の3番目のαヘリックス由来であって良い。他の例示として、当該透過性ペプチドは、例えば、自然発生tatタンパク質のアミノ酸49−57を含む、HIV−1tat基本領域のアミノ酸配列を含む。その他の透過性ドメインは、ポリアルギニンモチーフ、例えば、HIV−1 revタンパク質のアミノ酸34−56の領域、ノナアルギニン、オクタアルギニンなどを含む(例えば、Futaki et al.(2003)Curr Protein Pept Sci.2003 Apr;4(2):87−9 and 446、及びWender et al.(2000)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 2000 Nov.21;97(24):13003−8、US20030220334、20030083256、20030032593、及び20030022831を参照。翻訳ペプチド及びペプトイドの技術に対する参照を、特に本明細書に組み込む)。ノナアルギニン(R9)配列は、特徴付けられた最も効率的なPTDの1つである(Wender et al.2000、Uemura et al.2002)。融合が行われる部位は、そのポリペプチドの生物学的活性、分泌または結合特性を最適化するために選択されて良い。最適な部位は、通常の実験により決定されるであろう。
部位配向性改変ポリペプチドは、試験管内でまたは真核細胞によりまたは原核細胞により産生されて良く、及び例えば、熱変性、DTT低減などのアンフォールディングによりさらに加工されて良く、及び当技術分野で公知の方法で、さらにリフォールディングされて良い。
一次配列を変更しない関心のある改変には、ポリペプチドの化学的誘導体化、例えば、アシル化、アセチル化、カルボキシル化、アミド化などを含む。またその他に、例えば、合成及び改変プロセス中の、またはさらなるプロセス段階においてのポリペプチドのグリコシル化パターンの改変により、例えば、哺乳類のグリコシル化または脱グリコシル化酵素などの、グリコシル化に影響する酵素に、そのポリペプチドを暴露することにより作られるもの、などのグリコシル化による改変を含む。またその他に、例えば、ホスホチロシン、ホスホセリン、ホスホトレオニンなどのリン酸化アミノ酸残基を有する配列の採用がある。
また、本発明に含まれるものには、ガイドRNA及び、タンパク質分解に対する耐性改善のために、標的配列特異性の変更のために、溶解性の最適化のために、タンパク質活性(例えば、転写調節活性、酵素活性など)の変更のために、またはそれらを治療薬としてより適切にするために、普通の分子生物学的技術及び合成化学を使用して改変された部位配向性改変ポリペプチドがある。自然発生のL−アミノ酸以外、例えば、D−アミノ酸または非自然発生の合成アミノ酸の残基を含む、ポリペプチド類似体を包含する。D−アミノ酸は、そのアミノ酸残基のいくつかまたは全てで置換されて良い。当該部位配向性改変ポリペプチドは、当技術分野で公知の従来の方法を使用して、試験管内の合成で調製されて良い。多様な合成装置、例えば、Applied Biosystems社、Beckman社などの自動合成装置が、商業的に入手可能である。合成装置の使用により、自然発生アミノ酸が、非天然アミノ酸で置換されて良い。当該特定配列及び調製方法は、利便性、経済性、要求される純度などにより決定されるであろう。
もし必要であれば、多様な基が、合成または発現時にそのペプチドに導入されて良く、別の分子または表面への結合が許容される。したがって、チオエーテル、金属イオン複合体に結合するためのヒスチジン、アミドやエステル形成のためのカルボキシル基、アミド形成のためのアミノ基などを作るために、システインを利用できる。
当該部位配向性改変ポリペプチドはまた、従来の組換え合成法に従って、単離され及び精製されて良い。溶解物は、当該発現宿主及びHPLC、排除クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティクロマトグラフィー、またはその他の精製技術を使用して精製されたその溶解物で調製されて良い。ほとんどの部分において、使用する組成物は、当該物質の調製及びその精製法による不純物との関連で、目的物質の重量で少なくとも20%、より一般的には重量で少なくとも約75%、より好ましくは重量で少なくとも約95%、及び治療目的に対しては、通常は少なくとも約99.5%を含む。通常、そのパーセンテージは、総タンパク質を基にしている。DNA開裂及び組換え、または標的DNAへの望ましい改変、または標的DNA関連のポリペプチド任意の望ましい改変を導入するために、核酸またはポリヌクレオチドとして導入される、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、約30分から約24時間、例えば、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間、3.5時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、12時間、16時間、18時間、20時間、または約30分から約24時間の間の任意のその他の時間で当該細胞に提供され、約1日から約4日毎、例えば、1.5日毎、2日毎、3日毎の頻度、または約1日から約4日毎の間の任意のその他の頻度で繰り返される。当該試薬は、当該細胞に1回以上、例えば、1回、2回、3回、または3回以上与えられて良く、及びその細胞は、各接触機会に従うある時間量、例えば16−24時間に対応して、当該試薬と共に培養され、その後培養培地を新鮮な培地と交換し及びその細胞は、さらに培養される。2つ以上の異なる標的化複合体が、当該細胞に与えられる場合(例えば、同じまたは異なる標的DNA内の異なる配列に相補的な、2つの異なるガイドRNA)、その複合体は、同時に与えられて良く(例えば、2つのポリペプチド及び/または核酸として)、または同時に送達されて良い。あるいは、それらは、連続して、例えば、当該標的化複合体が最初に与えられ、次いで第二標的化複合体が与えられるなど、またはその逆に、与えられて良い。
通常は、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの有効量が、標的の改変を誘導するために、その標的DNAまたは細胞に与えられる。当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの有効量は、ネガティブコントロール、例えば、空のベクターまたは無関係ポリペプチドと接触する細胞を基準にして、2つの相同配列間に観察される標的改変量において、2倍以上の増殖を誘導する量である。換言すると、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドはの効果的な量または投与量は、2倍増殖、3倍増殖、4倍増殖またはそれ以上の標的DNA領域において観察される標的改変量、例えば、5倍増殖、6倍増殖またはそれ以上、時には7倍または8倍増殖またはそれ以上の観察される組換え量、例えば、10倍、50倍、または100倍またはそれ以上の増殖、例えば、200倍、500倍、700倍、または1000倍またはそれ以上の増殖、例えば、5000倍、または10,000倍増殖の観察される組換え量を、誘導するであろう。標的改変の量は、任意の簡便な方法で測定されて良い。例えば、組換えの際に、活性レポーターをコードする核酸を再構成するリピート配列により、並べられたガイドRNAの標的化セグメント(標的化配列)に相補的な配列を含む不活性なレポーターコンストラクトは、その細胞に同時に遺伝子導入され、及び当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドとの接触後、例えば2時間、4時間、8時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、またはそれ以上後に評価されたレポータータンパク質の量である。他に、例えばより高感度のアッセイでは、標的DNA配列を含むゲノムDNAの関心領域における組換えの度合いは、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドとの接触後、例えば2時間、4時間、8時間、12時間、24時間、36時間、48時間、72時間、またはそれ以降の、その領域のPCRまたはサザンブロッティングの相補的結合により、評価されて良い。
ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドと当該細胞との接触は、任意の培養培地及びその細胞の生存を促進する任意の培養条件下において行われて良い。例えば、細胞は、イスコフ改変DMEMまたはRPMI1640、ウシ胎児血清または非働化ヤギ血清(約5−10%)の添加、L−グルタミン、チオール、特に2−メルカプトエタノール、及びペニシリンやストレプトマイシンなどの抗生物質などの、簡便で適切な栄養培地に懸濁されて良い。当該培養には、その細胞が反応する増殖因子を含んで良い。本明細書で定義する増殖因子は、膜貫通受容体上の特異的な効果を介して、培養またはインタクトなインタクトな組織のどちらかにおいて、細胞の生存、増殖及び/または分化を促すことができる分子である。増殖因子には、ポリペプチド及び非ポリペプチド因子を含む。細胞の生存を促進する条件は、非相同性末端結合及び相同配向性修復の通常の許容範囲内である。ポリヌクレオチド配列の標的DNAへの挿入が望ましい用途において、挿入されたドナー配列を含むポリヌクレオチド配列がまた、当該細胞に与えられる。「ドナー配列」または「ドナーポリヌクレオチド」は、部位配向性改変ポリペプチドに誘導された開裂部位に挿入された核酸配列を意味する。当該ドナーポリヌクレオチドは、それと相同性を生じるゲノム配列間の相同配向性修復を支えるために、その開裂部位におけるゲノム配列との適切な相同性、例えば、その開裂部位に並ぶヌクレオチド配列、例えば、その開裂部位の約50以下の塩基内の、例えば、約30塩基内の、約15塩基内の、約10塩基内の、約5塩基内の、またはその開裂部位に直に並ぶヌクレオチド配列との、70%、80%、85%、90%、95%、または100%の相同性を含む。約25、50、100または200ヌクレオチド、もしくは200以上(または10から200、もしくはそれ以上のヌクレオチド間の任意の整数値)のヌクレオチドの、ドナーとゲノム配列間の配列相同性が、相同配向性修復に必要であろう。ドナー配列は、任意の長さ、例えば、10ヌクレオチドまたはそれ以上、50ヌクレオチドまたはそれ以上、100ヌクレオチドまたはそれ以上、250ヌクレオチドまたはそれ以上、500ヌクレオチドまたはそれ以上、1000ヌクレオチドまたはそれ以上、5000ヌクレオチドまたはそれ以上、などの長さであり得る。
通常、ドナー配列は、置き換わるゲノム配列と同一でなはい。むしろ、そのドナー配列は、適切な相同性が相同配向性修復を支えるために存在する限り、そのゲノム配列に対する、少なくとも1つ以上の単一塩基変化、挿入、欠損、逆転または再編成を含んで良い。いくつかの実施形態において、当該ドナー配列は、2つの相同領域と並んだ非相同配列を含み、そのため当該標的DNA領域とその2つの並んだ配列間の相同配向性修復が、その標的領域での非相同配列の挿入をもたらす。ドナー配列はまた、関心のあるDNA領域と相同ではなく及びその関心のあるDNA領域への挿入を意図していない配列を含む、ベクターバックボーンを含んで良い。一般に、ドナー配列の相同領域は、組換えが望ましいゲノム配列と、少なくとも50%の配列同一性を有するであろう。特定の実施形態において、60%の、70%の、80%の、90%の、95%の、98%の、99%の、または99.9%の配列同一性が存在する。そのドナーポリヌクレオチドの長さに応じて、1%から100%の配列同一性の間の任意の値が存在し得る。当該ドナー配列は、そのゲノム配列との比較で、特定の配列における差異、例えば、制限部位、ヌクレオチドの多型、選択可能マーカー(例えば、薬剤抵抗性遺伝子、蛍光タンパク質、酵素など)などを含み、それらは、その開裂部位におけるドナー配列の正常な挿入を評価するために利用され、またはその他の目的(例えば、その標的ゲノム遺伝子座での発現を示すために)で利用されて良い。いくつかのケースにおいて、仮にコード領域に位置するならば、そのようなヌクレオチド配列の差異は、アミノ酸配列を変化させないであろうし、不活性なアミノ酸変化(すなわち、そのタンパク質の構造または機能に影響を与えない変化)を生むであろう。あるいは、これらの配列差異には、そのマーカー配列の除去の後で活性化され得る、FLP、loxP配列などの隣接する組換え配列を含んで良い。
当該ドナー配列は、一本鎖DNA、一本鎖RNA、二本鎖DNA、または二本鎖RNAとして、細胞に与えられる。それは、直鎖状または環状形態で、細胞に導入されて良い。仮に、直鎖状形態で導入される場合、そのドナー配列の末端は、当業者には公知の方法により(例えば、エキソヌクレアーゼ分解から)保護されて良い。例えば、1つ以上のジデオキシヌクレオチド残基が、直鎖状分子の3’末端に加えられ及び/または自己相補性オリゴヌクレオチドが、片方または両末端に結合される。例えば、Chang et al.(1987)Proc.Natl.Acad Sci USA 84:4959−4963、Nehls et al.(1996)Science 272:886−889を参照のこと。分解から外因性ポリヌクレオチドを保護する追加の方法には、非限定的に、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロアミド酸、及び0−メチルリボースまたはデオキシリボース残基などの、末端アミノ基の添加及び改変ヌクレオチド間結合を含む。直鎖状ドナー配列の末端を保護する選択肢として、組換えに影響を与えずに分解可能な相同領域の外側に、配列の追加の長さを含めて良い。ドナー配列は、例えば、複製の原型、抗生物質耐性をコードするプロモーター及び遺伝子などの、追加の配列を有するベクター分子の一部分として細胞に導入され得る。さらに、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドに対して前述したように、ドナー配列は、裸の核酸として、リポソームまたはポロキサマーなどの試薬と複合化した核酸として導入され得て、またはウイルス(例えば、アデノウイルス、AAV)により送達され得る。
前述の方法に従って、関心のあるDNA領域は、開裂され及び改変され、すなわち、生体外で、「遺伝子的に改変され」て良い。いくつかの実施形態において、選択可能マーカーが、その関心のあるDNA領域に挿入された場合、遺伝子的に改変された細胞が、残りの集団から単離されることにより、その遺伝子改変を含む細胞集団が濃縮されて良い。濃縮に先立ち、その「遺伝子的に改変された」細胞は、その細胞集団のわずか約1%またはそれ以上(例えば、2%またはそれ以上、3%またはそれ以上、4%またはそれ以上、5%またはそれ以上、6%またはそれ以上、7%またはそれ以上、8%またはそれ以上、9%またはそれ以上、10%またはそれ以上、15%またはそれ以上、または20%またはそれ以上)で構成されて良い。「遺伝子的に改変された」細胞の単離は、使用された選択可能カーカーに対して適切な、任意の簡便な単離技術により達成されて良い。例えば、仮に蛍光マーカーが挿入された場合、蛍光活性化細胞選別により、細胞が単離されて良く、ここで仮に細胞表面マーカーが挿入された場合、アフィニティ分離技術、例えば、磁気分離、アフィニティークロマトグラフィー、固相に付着したアフィニティ試薬を伴う「パニング」、またはその他の簡便な技術により、細胞がその異種集団から単離されて良い。正確な単離を提供する技術には、複数カラーチャンネル、ローアングル及び鈍角の光散乱検出チャンネル、インピーダンスチャンネルなどの、精巧さの度合いを変更できる蛍光活性化細胞選別を含む。当該細胞は、死滅細胞に関連付けられた染料(例えば、プロピジウムヨウ化物)を取り入れることにより、死滅細胞に対して選択されて良い。当該遺伝子改変細胞の生存能力を不当に決定しない、任意の技術が採用されて良い。改変DNAを含む細胞を高濃縮した細胞組成物は、この方法で達成される。「高濃縮」により、当該遺伝子改変細胞が、その細胞組成物の70%以上、75%以上、80%以上、85%以上、90%以上であり、例えば、約95%以上、または98%以上であることを意味する。換言すれば、当該組成物は、遺伝子改変細胞の実質的に純粋な組成物であって良い。
本明細書に記述される方法により産生される遺伝子的改変細胞は、即座に使用されて良い。あるいは、当該細胞は、液体窒素の温度で冷凍され及び、解凍されて再利用できるように、長期間貯蔵されて良い。そのようなケースにおいて、当該細胞は通常、10%ジメチルスルホキシド(DMSO)、50%血清、40%緩衝液中で、またはそのような冷凍温度で細胞を保存するために当技術分野で一般に使用され、及び冷凍培養細胞の解凍に対して通常、当技術分野で公知の方法で解凍される、いくつかのその他のそうした溶液中で冷凍される。
当該遺伝子改変細胞は、多様な培養条件下の試験管内で、培養されて良い。当該細胞は、培養で拡大、すなわち、それらの増殖を促す条件下で成長して良い。培養培地は、例えば、寒天、メチルセルロースなどを含む、液体または半固体であって良い。当該細胞集団は、イスコフ改変DMEMまたはRPMI1640、ウシ胎児血清(約5−10%)の通常の補充、L−グルタミン、チオール、特に2−メルカプトエタノール、及びペニシリンやストレプトマイシンなどの抗生物質などの、適切な栄養培地に懸濁されて良い。当該培養には、制御性T細胞が反応する増殖因子を含んで良い。本明細書で定義する増殖因子は、膜貫通受容体上の特異的な効果を介して、培養またはインタクトな組織のどちらかにおいて、細胞の生存、増殖及び/または分化を促すことができる分子である。増殖因子には、ポリペプチド及び非ポリペプチド因子を含む。
この方法で遺伝子的に改変された細胞は、遺伝子治療目的、例えば、病気を治療するために、抗ウイルス、抗病原性、または抗がん剤治療として、農業における遺伝子組み換え生物の作製のために、または生物学的研究のために、対象に移植されて良い。当該対象は、新生児、未成年、または大人であって良い。特に関心があるのは、哺乳類の対象である。本方法により治療されて良い哺乳類の種には、イヌ、ネコ科の動物、ウマ、ウシ、ヒツジなど、及び霊長類、特にヒトを含む。動物モデル、特に小さい哺乳類(例えば、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、ウサギ目(例えば、ウサギ)など)は、実験的検討に使用されて良い。
細胞は、その対象に、例えば、それらが移植された組織において、それらの増殖及び/または組織化を支えるために、単独でまたは適切な物質基剤またはマトリクスとともに提供されて良い。通常は、少なくとも1×10細胞が、例えば、5×10細胞が、1×10細胞が、5×10細胞が、1×10細胞が、1×10細胞が、投与される。当該細胞は、静脈、皮下、静脈内投与、頭蓋内、脊柱、眼内、または髄液へなどの、いずれかの経路を介して、その対象に導入されて良い。当該細胞は、注射、カテーテルなどで導入されて良い。局所送達、すなわち、傷害部位への送達に対応した例示的な方法には、例えば、オマヤレザバー(Ommaya reservoir)を通して、例えば、髄腔内配信のために(例えば、US5,222,982及び第5385582、参照により本明細書に組み込む)、静脈内注入により、例えば、関節へ注射器による継続的な点滴により、例えば穿刺により、例えば対流を伴い(例えば、US20070254842、参照により本明細書に組み込む)、または、当該細胞が、可逆的に装着されているデバイスをはめ込むことにより(例えば、US20080081064及び 20090196903、参照により本明細書に組み込む)を含む。細胞はまた、遺伝子組み換え動物(例えば、遺伝子組み換えマウス)を作製する目的に対して、胚(例えば、胚盤胞)に導入されて良い。
対象への治療のための投与回数は、異なっていて良い。当該遺伝子改変細胞の対象への導入は、一度で良いが、しかし特別な状況によっては、そのような治療が、限られた期間に改善を引き出し及び進行中の一連の反復治療を必要として良い。その他の状況において、当該遺伝子改変細胞の複数回投与は、その効果が観察される前に必要とされて良い。正確な手順は、治療されている個々の対象の疾患または症状、その疾患の段階及びパラメーターに依存する。
本開示のその他の態様において、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、例えば、病気を治療するために、または抗ウイルス、抗病原性、または抗がん剤治療として、農業における遺伝子組み換え生物の生産のために、または生物学的研究のためなどの遺伝子治療などの目的に対してまた、生体内での細胞DNAの改変に採用される。これらの生体内の実施形態において、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、その個体に直接投与される。ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、対象へのペプチド、小分子及び核酸の投与に対応した、当技術分野で公知の多数の方法のいずれかによって投与されて良い。ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、多様な処方に組み込まれ得る。より詳細には、本発明のガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、適切な薬学的に許容される担体または希釈剤との組み合わせにより医薬組成物に処方され得る。
医薬調製品とは、薬学的に許容される賦形剤中に1つ以上の本発明のガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドを含む組成物である。「薬学的に許容される賦形剤」とは、ヒトなどの哺乳類への使用に対して、連邦政府または州政府の規制機関により認められた、またはアメリカ薬局方またはその他の一般に認められた薬局方で登録された賦形剤である。用語「賦形剤」は、哺乳類への投与に対して、本発明の化合物が処方されることに伴う希釈剤、補助剤、添加剤、または担体を指す。そのような薬学的賦形剤は、例えばリポソーム、例えばリポソームデンドリマー、などの脂質、ピーナッツ油、ダイズ油、鉱物油、ごま油など、石油、動物、野菜や合成原料などに含まれる水や油などの液体、生理食塩水、アカシアガム、ゼラチン、デンプン糊、タルク、ケラチン、コロイダルシリカ、尿素などであり得る。さらに、補助剤、安定化剤、肥厚剤、潤滑油および着色剤が、使用されて良い。医薬組成物は、固体、半固体、タブレット、カプセル、粉末、顆粒、軟膏、溶液、坐剤、注射、吸入、ゲル、微粒子、及びエアロゾルなどの、液体または気体形態の調製品に処方されて良い。または、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの投与は、経口、頬、直腸、静脈、腹腔内、皮内注射、経皮吸収型、気管、眼内などの投与を含む、多様な方法で達成できる。当該有効薬は、投与後に全身に、または局所的投与、壁内投与、または埋め込み部位で有効投与量を保持するように作用するインプラントの使用により局在化されて良い。当該有効薬は、即時活性のために処方されて良く、または持続的放出のために処方されて良い。
いくつかの症状に対しては、特に中枢神経系の症状には、血液脳関門(BBB)に薬剤を行き渡らせる処方が必要である。そのBBBを通って薬剤を送達する1つの戦略は、マンニトールまたはロイコトリエンなどの浸透手段によるか、もしくはブラジキニンなどの血管作動性物質の使用による生化学的な手段のどちらかによる、BBBの通過を必要とする。脳腫瘍への標的特異の試薬に対し、BBBを開くように使用する潜在力はまた、任意である。BBB破壊薬は、本発明の治療組成物が血管注射により投与される場合、当該組成物との共投与が可能である。BBBを通過するその他の戦略は、カベオリン−1介在トランスサイトーシス、グルコース及びアミノ酸キャリアーなどのキャリアー介在トランスポーター、インスリンまたはトランスフェリンのための受容体介在トランスサイトーシス、及びp−糖蛋白質など活性排出トランスポーターを含む、内因性の送達システムの使用を伴って良い。活性トランスポート部分がまた、血管の内皮細胞の壁を越える輸送を容易にするために、本発明の利用に対応して当該治療組成物と共役されて良い。あるいは、BBBの背後にある治療薬の送達は、局所送達により、例えば、髄腔内送達により、例えば、オマヤレザーバーを通して(例えば、US5,222,982及び5385582、参照により本明細書に組み込む)、静脈内注射により、例えば、注射器により、硝子体内に、頭蓋内に、継続的な点滴により、例えば穿刺により、例えば対流を伴い(例えば、U.S.出願No:20070254842、参照により本明細書に組み込む)、または、可逆的に装着されているデバイスをはめ込むことにより(例えば、U.S.出願No:20080081064及び20090196903、参照により本明細書に組み込む)、行われて良い。
通常は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの有効量が与えられる。生体外の方法に関連し前述したように、生体内におけるガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの有効量または有効投与量は、ネガティブコントロール、例えば、空のベクターまたは無関係なポリペプチドと比較して、2つの相同配列間に観察される組換え量において、2倍増加以上を誘導する量である。当該組換え量は、任意の簡便な方法、例えば、前述の当技術分野で公知の方法で測定されて良い。投与されるガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの有効量または有効投与量の計算は、当業者内には規定通りである。投与される最終量は、投与の経路及び治療される障害または症状の性質に依存するであろう。
特定の患者に与えられる有効量は、患者により異なる、多様な複数の要因に依存するであろう。有能な臨床医であれば、患者の疾患症状の進行を望ましく止める、または戻すために投与する、治療薬の有効量を決定することができるであろう。LD50の動物データ、及び薬剤に利用可能なその他の情報を活用して、臨床医は、投与の経路に応じた、個人の最大安全投与量を決定することができる。例えば、静脈内に投与される用量は、髄腔内投与用量より多くて良く、当該治療組成物が投与される場所に、より多くの液体物質が投与される。同様に、体内から急速に排出される組成物は、治療濃度を維持するために、高い用量で、または反復用量で投与されて良い。普通のスキルを活用して、有能な臨床医は、規定の臨床試験のコースにおける、特定の治療の投与量を最適化できるであろう。
薬剤への内包に対応して、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドは、適切な商業的供給源から入手されて良い。一般的な命題として、当該ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの、投与当たり非経口的に投与された総薬学的有効量は、用量応答曲線により測定できる範囲内である。
ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドに基づく治療、すなわち、治療投与に使用するガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドの調製は、無菌状態でなければならない。無菌状態は、無菌ろ過膜(例えば、0.2μmの膜)を通したろ過により実現する。治療組成物は一般に、滅菌アクセスポートを有する容器、例えば、皮下注射針で貫通可能なストッパー弁を持つ静脈注射用溶液のバッグまたは小瓶に収められる。ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチド及び/またはドナーポリヌクレオチドに基づく治療薬は、水溶液としてまたは再構成のための凍結乾燥製剤として、単一ユニットまたは複数回投与の容器、例えば、密封アンプルまたは小瓶に蓄えられて良い。凍結乾燥製剤の例示として、10−ml小瓶を、無菌ろ過された化合物の1%(w/v)水溶液5mlで満たし、及びその混合物を凍結乾燥する。当該輸液は、静菌的な注射用水を使用して凍結乾燥化合物を再構成することによって調製される。
医薬組成物には、望ましい処方に応じて、動物またはヒトへの投与に対する医薬組成物の処方に、通常使用される賦形剤として定義され、薬学的に許容された、非毒性担体の希釈剤を含むことができる。その希釈剤は、その組み合わせの生物学的活性に影響しないものとして選択される。そのような希釈剤の例示には、蒸留水、緩衝水、生理食塩水、PBS、リンゲル液、ブドウ糖溶液、ハンクス液がある。さらに、当該医薬組成物または処方物には、その他の担体、補助剤、または非毒性、非治療性、非免疫原性の安定剤、賦形剤などを含むことができる。当該組成物はまた、pH調整及び緩衝液、毒性調整剤、湿潤剤及び界面活性剤などの、適切な生理的条件への追加物質を含むことができる。
当該組成物はまた、多様な安定剤、例えば、抗酸化剤などを含むことができる。当該医薬組成物が、ポリペプチドを含む場合、そのポリペプチドは、そのポリペプチドの安定性を生体内で高める、またはさもなければ、その薬学的特性を高める(例えば、そのポリペプチドの半減期を増加する、その毒性を減らす、安定性または吸収性を高める)、多様な公知の化合物と複合化できる。そのような改変または複合化試薬の例示には、硫酸塩、グルコン酸、クエン酸、及びリン酸塩を含む。組成物の核酸またはポリペプチドはまた、それらの生体内特性を高める分子と複合化できる。そのような分子には、例えば、炭水化物、ポリアミン、アミノ酸、他のペプチド、イオン(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン)、および脂質を含む。
多様なタイプの投与に適した処方に関するさらなる助言は、Remington‘s Pharmaceutical Sciences,Mace Publishing Company,Philadelphia,Pa.,17th ed.(1985)に、見出すことができる。薬剤送達法の概説は、Langer,Science 249:1527−1533(1990)を参照のこと。
当該医薬組成物は、予防及び/または治療法に対して投与できる。当該有効成分の毒性及び治療効果は、LD50(その集団の50%致死用量)及びED50(その集団の50%治療有効用量)の決定を含む、細胞培養及び/または実験動物における標準の薬学的手順に従って決定できる。毒性と治療効果間の投与量比率が、治療指数であり、及びLD50/ED50の比率として示される。大きな治療指数を示す治療法が、好ましい。
細胞培養及び/または動物から得られたデータは、ヒトへの投与量範囲の処方に、利用できる。当該有効成分の投与量は、低毒性のED50を含む計算濃度の範囲内にある。当該投与量は、採用した投与形態及び活用する投与の経路に応じた範囲内で、変動できる。当該医薬組成物を処方するために使用した成分は、好ましくは高純度であり及び潜在的に有害な不純物質を実質的に含まない(例えば、少なくとも公式機関が定める食品(National Food−NF)グレード、一般には、少なくとも分析可能なグレード、及びより通常は、少なくとも医薬品グレード)。さらに、体内使用を意図された成分は、通常は無菌状態である。目的の化合物が、使用前に合成されなければならないという限りにおいて、その結果をもたらす物質は通常、その合成または精製過程に存在するであろう、いかなる潜在的毒性試薬、特にいかなるエンドトキシンをも本質的に含まない。非経口投与のための組成物はまた、無菌状態であり、実質的に等張性であり及びGMP管理の条件下で作られる。
特定の患者に与えられる治療組成物の有効量は、多様な、患者間で異なる複数の要因に依存するであろう。有能な臨床医であれば、患者の疾患症状の進行を望ましく止めまたは戻すために投与する、治療薬の有効量を決定することができるであろう。LD50動物データ、及び薬剤に利用可能なその他情報を活用して、臨床医は、投与の経路に応じた、個人の最大安全投与量は決定することができる。例えば、静脈内に投与される用量は、髄腔内投与用量より多くて良く、当該治療組成物が投与される場所に、より多くの液体物質が投与される。同様に、体内から急速に排出される組成物は、治療濃度を維持するために、高い用量で、または反復用量で投与されて良い。普通のスキルを活用して、有能な臨床医は、規定の臨床試験のコースにおける、特定の治療の投与量を最適化できるであろう。
遺伝子改変宿主細胞
本開示は、単離された遺伝子改変宿主細胞を含む、遺伝子改変宿主細胞を提供し、ここで遺伝子改変宿主細胞は、1)外因性ガイドRNA、2)ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸、3)外因性部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体のCas9、キメラCas9など)、4)部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸、または5)前述の任意の組み合わせで遺伝子的に改変された細胞を含む。遺伝子改変細胞は、例えば、1)外因性ガイドRNA、2)ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸、3)外因性部位配向性改変ポリペプチド、4)部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸、または5)前述の任意の組み合わせ、と宿主細胞を遺伝子的に改変することにより産生される。
標的細胞に適切な全ての細胞はまた、遺伝子改変宿主細胞として適切である。例えば、関心のある遺伝子改変宿主細胞は、例えば、細菌細胞、古細菌細胞、単細胞真核生物の細胞、植物細胞、藻類細胞、例えば、ボツリオコッカス・ブラウニー、コナミドリムシ、ナンノクロロプシス・ガディタナ、緑藻クロレラ、ホンダワラ、ヒメツリガネゴケC.アガルドなど、真菌細胞(例えば、酵母細胞)、動物細胞、無脊髄動物由来細胞(例えば、ミバエ、刺胞動物、棘皮動物、線虫など)、脊椎動物由来細胞(例えば、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類)、哺乳類由来細胞(例えば、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、齧歯類、ラット、マウス、ヒト以外の霊長類、ヒトなど)などの、任意の生命体由来の細胞であり得る。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸で遺伝子的に改変されている。遺伝子改変宿主細胞のDNAは、その細胞へのガイドRNA(または改変されるゲノム位置/配列を決定するガイドRNAをコードするDNA)及び任意でドナー核酸の導入による改変に対応して、標的化され得る。いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、操作を加えて誘導プロモーター(例えば、ヒートショック プロモーター、テトラサイクリン調節プロモーター、ステロイド調節プロモーター、金属調節プロモーター、エストロゲン受容体調節プロモーターなど)に結合される。いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、操作を加えて空間制約及び/または一時制限プロモーター(例えば、組織特異的プロモーター、細胞型特異的、プロモーターなど)に結合される。いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、操作を加えて構成的プロモーターに結合される。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、試験管内である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、生体内である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、原核細胞であるか、または原核細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、細菌細胞であるか、または細菌細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、古細菌細胞であるか、または古細菌細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、真核細胞であるか、または真核細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、植物細胞であるか、または植物細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、動物細胞であるか、または動物細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、無脊椎動物細胞であるか、または無脊椎動物細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、脊椎動物細胞であるか、または脊椎動物細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、哺乳類細胞であるか、または哺乳類細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、齧歯動物細胞であるか、または齧歯動物細胞由来である。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、ヒト細胞であるか、またはヒト細胞由来である。
本開示はさらに、遺伝子改変細胞の子孫を与え、ここでその子孫は、それが誘導された遺伝子改変細胞と同じ外因性核酸またはポリペプチドを含むことができる。本開示はさらに、遺伝子改変宿主細胞を含む組成物を提供する。
遺伝子改変幹細胞及び遺伝子改変前駆細胞
いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、遺伝子改変幹細胞または前駆細胞である。適切な宿主細胞には、例えば、幹細胞(成体幹細胞、胚性幹細胞、iPS細胞など)及び前駆細胞(例えば、心臓前駆細胞、神経前駆細胞など)を含む。適切な宿主細胞には、例えば、齧歯動物の幹細胞、齧歯動物の前駆細胞、ヒトの幹細胞、ヒトの前駆細胞などを含む、哺乳類の幹細胞及び前駆細胞を含む。適切な宿主細胞には、試験管内の宿主細胞、例えば、単離された宿主細胞を含む。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、外因性ガイドRNA核酸を含む。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含む。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、外因性部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)を含む。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含む。いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、1)ガイドRNA、及び2)部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含む。
いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、もしくはSEQ ID NOs:1−800に提示されるアミノ酸配列のいずれかの相応する部分に対して、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
組成物
本開示は、ガイドRNA及び/または部位配向性改変ポリペプチドを含む組成物を提供する。いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、キメラポリペプチドである。組成物は、本開示の方法、例えば、標的DNAの部位配向性改変の方法、標的DNA関連ポリペプチドの部位配向性改変の方法を実施するために有用である。
ガイドRNAを含む組成物
本開示は、ガイドRNAを含む組成物を提供する。当該組成物は、当該ガイドRNAに加えて、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなどの塩、例えば、Trisバッファー、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N’−(2−エタンスルホン酸)(HEPES)、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、MESナトリウム塩、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、N−トリス[ヒドロキシメチル]メチル1−3−アミノプロパンスルホン酸(TAPS)などの緩衝液、可溶化剤、Tween−20などの非イオン性界面活性剤などの界面活性剤、ヌクレアーゼ阻害剤などの、1つ以上を含むことができる。例えば、いくつかのケースにおいて、組成物は、ガイドRNA及び、核酸を安定化するための緩衝液を含む。
いくつかの実施形態において、組成物に存在するガイドRNAは、純粋であり、例えば、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または少なくとも約99%以上の純度であり、ここで、「%純度」は、ガイドRNAが、その他のマクロ分子、またはそのガイドRNAの作製中に存在する不純物質を含まないで列挙されるパーセントである。
キメラポリペプチドを含む組成物
本開示は、キメラポリペプチドを含む組成物を提供する。当該組成物は、当該ガイドRNAに加えて、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなどの塩、例えば、Trisバッファー、HEPES、MES、MESナトリウム塩、MOPS、TAPS などの緩衝液、可溶化剤、Tween−20などの非イオン性界面活性剤などの界面活性剤、プロテアーゼ阻害剤、還元剤(例えば、ジチオスレイトール)などの、1つ以上を含むことができる。
いくつかの実施形態において、組成物に存在するキメラポリペプチドは、純粋であり、例えば、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または少なくとも約99%以上の純度であり、ここで、「%純度」は、当該部位配向性改変ポリペプチドが、その他のタンパク質、その他のマクロ分子、またはそのキメラポリペプチドの生産中に存在する不純物質を含まないで列挙されるパーセントである。
ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドを含む組成物
本開示は、(i)ガイドRNAまたはそれをコードするDNAポリヌクレオチド、及(ii)部位配向性改変ポリペプチド、またはそれをコードするポリヌクレオチドを含む組成物を提供する。いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、キメラ部位配向性改変ポリペプチドである。その他のケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、自然発生の部位配向性改変ポリペプチドである。いくつかの例示において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNAを改変する酵素活性を示す。その他のケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、標的DNAに関連するポリペプチドを改変する酵素活性を示す。さらにその他のケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、当該標的DNAの転写を調節する。
本開示は、(i)前述のガイドRNA、またはそれをコードするDNAポリヌクレオチドを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチド、またはそれをコードするポリヌクレオチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)当該ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)部位配向性酵素活性を示す活性部分を含み、ここでその酵素活性部位が、そのガイドRNAにより決定される、組成物を提供する。
いくつかの例示において、組成物が、(i)ガイドRNAを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)部位配向性酵素活性を示す活性部分を含み、ここでその酵素活性部位が、そのガイドRNAにより決定される。
その他の実施形態において、組成物は、(i)ガイドRNAをコードするポリヌクレオチドを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメント含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)部位配向性酵素活性を示す活性部分を含み、ここでその酵素活性部位が、そのガイドRNAにより決定される。
いくつかの実施形態において、組成物は、二重分子ガイドRNAの両RNA分子を含む。あるいは、いくつかの実施形態において、組成物は、標的選択性RNAの二本鎖形成セグメントに相補的な二本鎖形成セグメントを含む活性化因子RNAを含む。当活性化因子RNA及び標的選択性RNAの二本鎖形成セグメントは、当該ガイドRNAのタンパク質結合セグメントのdsRNA二本鎖を形成するようにハイブリダイズする。当該標的選択性RNAはさらに、当該ガイドRNAのDNA標的化セグメント(一本鎖)を与え及びそれゆえに、その標的化DNA内の標的配列に対して、当該ガイドRNAを標的化する。1つの非限定的な例示として、当該活性化因子RNAの二本鎖形成セグメントは、補足表S5に提示されるtracrRNA配列と少なくとも約70%の、少なくとも約80%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、または100%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。他の非限定的な例示として、当該標的選択性RNAの二本鎖形成セグメントは、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部配列と少なくとも約70%の、少なくとも約80%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、または100%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む。
本開示は、(i)ガイドRNAまたはそれをコードするDNAポリヌクレオチドを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメント含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドまたはそれをコードするポリヌクレオチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含み、ここでその標的DNA内の転写調節部位が、そのガイドRNAにより決定される、組成物を提供する。
例えば、いくつかのケースにおいて、組成物は、(i)ガイドRNAを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメント含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含み、ここでその標的DNA内の転写調節部位が、そのガイドRNAにより決定される。
他の例示として、いくつかのケースにおいて、組成物は、(i)ガイドRNAをコードするDNAポリヌクレオチドを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含み、ここでその標的DNA内の転写調節部位が、そのガイドRNAにより決定される。組成物は、(i)ガイドRNAまたはガイドRNAをコードするDNAポリヌクレオチド、及び(ii)部位配向性改変ポリペプチドまたは部位配向性改変ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドに加えて、例えば、NaCl、MgCl、KCl、MgSOなどの塩、例えば、Trisバッファー、HEPES、MES、MESナトリウム塩、MOPS、TAPSなどの緩衝液、可溶化剤、Tween−20などの非イオン性界面活性剤などの界面活性剤、プロテアーゼ阻害剤、還元剤(例えば、ジチオトレイトール)などの、1つ以上を含むことができる。
いくつかのケースにおいて、当該組成物の成分は、各々純粋であり、例えば、各成分は、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または少なくとも99%の純度である。いくつかのケースにおいて、組成物の個別の成分は、その組成物への添加前に、純粋である。
例えば、いくつかの実施形態において、組成物に存在する部位配向性改変ポリペプチドは、純粋であり、例えば、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約98%の、少なくとも約99%の、または99%以上の純度であり、ここで「%純度」は、当該部位配向性改変ポリペプチドが、その他のタンパク質(例えば、その部位配向性改変ポリペプチド以外のタンパク質を含まない)、その他のマクロ分子、またはその部位配向性改変ポリペプチドの生産中に存在する不純物質を含まないで列挙されるパーセントである。
キット
本開示は、方法を実施するためのキットを提供する。キットには、部位配向性改変ポリペプチド、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、ガイドRNA、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、活性化因子RNA、活性化因子RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、標的選択性RNA、及び標的選択性RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸の、1つ以上を含むことができる。部位配向性改変ポリペプチド、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、ガイドRNA、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、活性化因子RNA、活性化因子RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、標的選択性RNA、及び標的選択性RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸は、詳細が前述されている。キットは、部位配向性改変ポリペプチド、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、ガイドRNA、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、活性化因子RNA、活性化因子RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、標的選択性RNA、及び標的選択性RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸の、2つ以上を含む複合体を含んで良い。いくつかの実施形態において、キットは、部位配向性改変ポリペプチド、または部位配向性改変ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドは、(a)当該ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含み、ここでその標的DNA内の転写調節部分が、そのガイドRNAにより決定される。いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、低いまたは不活性のヌクレアーゼ活性を示す。いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、キメラ部位配向性改変ポリペプチドである。
いくつかの実施形態において、キットには、部位配向性改変ポリペプチド、または部位配向性改変ポリペプチドをコードする、ポリヌクレオチド、及びその部位配向性改変ポリペプチドを再構成及び/または希釈するための試薬を含む。別の実施形態において、キットには、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチドを含む核酸(例えば、DNA、RNA)を含む。いくつかの実施形態において、キットには、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチドを含む核酸(例えば、DNA、RNA)、及びその部位配向性改変ポリペプチドを再構成及び/または希釈するための試薬を含む。
部位配向性改変ポリペプチド、または部位配向性改変ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むキットにはさらに、当該部位配向性改変ポリペプチドを細胞に誘導するための緩衝液、洗浄用緩衝液、コントロール試薬、制限発現ベクターまたはRNAポリヌクレオチド、DNAからの当該部位配向性改変ポリペプチドの試験管内生産のための試薬などから選択され得る、1つ以上の追加試薬を含むことができる。いくつかのケースにおいて、キットに含まれる当該部位配向性改変ポリペプチドは、前述の、キメラ部位配向性改変ポリペプチドである。
いくつかの実施形態において、キットには、ガイドRNA、またはそれをコードするDNAポリヌクレオチドを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含む。いくつかの実施形態において、当該ガイドRNAはさらに、第三セグメント(前述)を含む。いくつかの実施形態において、キットには、(i)ガイドRNA、またはそれををコードするDNAポリヌクレオチドを含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含み、及び(ii)部位配向性改変ポリペプチドまたはそれをコードするポリヌクレオチドを含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)部位配向性酵素活性を示す活性部分を含み、ここでその酵素活性部位は、当該ガイドRNAにより決定される。いくつかの実施形態において、当該部位配向性改変ポリペプチドの活性部分は、酵素活性を示さない(例えば、突然変異を介した不活性ヌクレアーゼを含む)。いくつかのケースにおいて、当該キットは、ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドを含む。その他のケースにおいて、当該キットは、(i)ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、及び(ii)部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む。別の例示として、キットは、(i)(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含む、ガイドRNA、またはそれをコードするDNAポリヌクレオチドを含み、及び(ii)(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含む、当該部位配向性改変ポリペプチドまたはそれをコードするポリヌクレオチドを含み、ここでその標的DNA内の転写調節部分は、そのガイドRNAにより決定される。いくつかのケースにおいて、当該キットは、(i)ガイドRNA及び部位配向性改変ポリペプチドを含む。その他のケースにおいて、当該キットは、(i)ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、及び(ii)部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む。本開示は、(1)(i)ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)部位配向性酵素活性を示す活性部分を含み、ここでその酵素活性部位が、そのガイドRNAにより決定され、及び(2)その発現ベクターを再構成及び/または希釈のための試薬を含む、キットを提供する。
本開示は、(1)(i)ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含み、そのガイドRNAが、(a)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(b)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含み、及び(ii)当該部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、その部位配向性改変ポリペプチドが、(a)そのガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含み、ここでその標的DNA内の転写調節部分が、そのガイドRNAにより決定され、及び(2)当該組換え発現ベクターの再構成及び/または希釈のための試薬を含む、キットを提供する。
本開示は、(1)(i)標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、及び(ii)部位配向性改変ポリペプチドと相互作用する第二セグメントを含む、DNA標的化RNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む、組換え発現ベクター、及び(2)その組換え発現ベクターの再構成及び/または希釈のための試薬を含む、キットを提供する。このキットのいくつかの実施形態において、当該キットは、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含み、ここで当該部位配向性改変ポリペプチドは、(a)当該ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)部位配向性酵素活性を示す活性部分を含み、ここで酵素活性部位は、そのガイドRNAにより決定される。このキットのその他の実施形態において、当該キットは、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む組換え発現ベクターを含み、ここで当該部位配向性改変ポリペプチドは、(a)当該ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び(b)当該標的DNA内の転写を調節する活性部分を含み、ここで当該標的DNA内の転写調節部位は、そのガイドRNAにより決定される。
上記キットのいずれかにおけるいくつかの実施形態において、当該キットは、活性化因子RNAまたは標的選択性RNAを含む。上記キットのいずれかにおけるいくつかの実施形態において、当該キットは、単分子ガイドRNAを含む。上記キットのいずれかにおけるいくつかの実施形態において、当該キットは、2つ以上の二重分子または単分子ガイドRNAを含む。上記キットのいずれかにおけるいくつかの実施形態において、ガイドRNA(例えば、2つ以上のガイドRNAを含む)は、アレイ(例えば、RNA分子のアレイ、当該ガイドRNAをコードするDNA分子のアレイなど)として提供され得る。そのようなキットは、例えば、部位配向性改変ポリペプチドを含む、前述の遺伝子改変宿主細胞との組み合わせでの使用に、有用である。上記キットのいずれかにおけるいくつかの実施形態において、当該キットはさらに、望ましいい遺伝子改変をもたらすドナーポリヌクレオチドを含む。キットの成分は、別々の容器中に在り得て、または1つの容器中に組み合わせることができる。
いくつかのケースにおいて、キットはさらに、野生型Cas9との比較で、低いエンドデオキシリボヌクレアーゼ活性を示す、1つ以上の変異型Cas9部位配向性ポリペプチドを含む。
いくつかのケースにおいて、キットはさらに、野生型Cas9との比較で、低いエンドデオキシリボヌクレアーゼ活性を示す、変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、1つ以上の核酸を含む。
前述のキットのいずれかはさらに、1つ以上の追加試薬を含むことができ、ここでそのような追加試薬は、希釈緩衝液、再構築溶液、洗浄緩衝液、コントロール試薬、制限発現ベクターまたはRNAポリヌクレオチド、DNAからの当該部位配向性改変ポリペプチドの試験管内生産のための試薬などから選定できる。
上記成分に加えて、キットにはさらに、方法を実践するためのキット成分の使用に対する指示書を含めることができる。当該方法の実践に対応した指示書は一般に、適切な記録媒体に記録される。例えば、当該指示書は、紙またはプラスチックなどの部材上に印刷されて良い。あるいは、当該指示書は、パッケージとしてキットに内装されて、そのキットの容器またはそれらの成分のラベルに(すなわち、パッケージまたはサブパッケージに関連した)、存在して良い。その他の実施形態において、当該指示書は、適切なコンピューター記録媒体、例えば、CD−ROM、ディスク、フラッシュメモリドライブなどに存在する電子記録データとして存在する。さらにその他の実施形態において、実際の指示書は、当該キットには無く、遠隔地の情報源から指示書を得る手段、例えば、インターネットを介して供給される。この実施形態の例示には、当該指示書が画像で見られる及び/または当該指示書がダウンロードできるwebアドレスを含む。指示書と同様に、当該指示書を入手する手段が、適切な部材上に記録される。
ヒト以外の遺伝子改変生命体
いくつかの実施形態において、遺伝子改変宿主細胞は、部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸で遺伝子的に改変されている。仮に、そのような細胞が、真核単細胞生命体であれば、その時その改変細胞は、遺伝子的に改変された生命体であると考えることができる。いくつかの実施形態において、当該ヒト以外の遺伝子改変生命体は、Cas9遺伝子組み換え多細胞生命体である。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変されたヒト以外の宿主細胞(例えば、部位配向性改変ポリペプチド、例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などをコードする、ヌクレオチド配列を含む外因性核酸で遺伝子的に改変された細胞)は、遺伝子改変されたヒト以外の生命体(例えば、マウス、魚類、カエル、ハエ、ワームなど)を作製できる。例えば、仮に遺伝子改変宿主細胞が、多能性幹細胞(すなわち、PSC)または生殖細胞(例えば、精子、卵子など)の場合、その遺伝子改変宿主細胞から、完全な遺伝子改変生命体が、誘導できる。いくつかの実施形態において、当該遺伝子改変宿主細胞は、多能性幹細胞(例えば、ESC、iPSC、多能性植物幹細胞など)または生殖細胞(例えば、精子細胞、卵子など)であり、生体内または試験管内のいずれかにおいて、遺伝改変生命体まで行きつくことができる。いくつかの実施形態において、当該遺伝子改変宿主細胞は、脊椎動物のPSC(例えば、ESC、iPSCなど)であり、及び遺伝子改変生命体(例えば、PSCを胚盤胞に注入することで、キメラ/モザイク動物を生み出し、次いで非キメラ/モザイク遺伝子改変生命体を生み出すために、植物の場合は移植で、一体となることができる)を産生するために使用される。本明細書に記述の方法を含む、遺伝子改変生命体を産生する任意の簡便な方法/手順は、部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含む、遺伝子改変宿主細胞の作製に適切である。遺伝子改変生命体を産生する方法は、当技術分野では公知である。例えば、Cho et al.,Curr Protoc Cell Biol.2009 Mar、Chapter 19:Unit 19.11:Generation of transgenic mice、Gama et al.,Brain Struct Funct.2010 Mar、214(2−3):91−109.Epub 2009 Nov 25:Animal transgenesis:an overview、 Husaini et al.,GM Crops.2011 Jun−Dec、2(3):150−62.Epub 2011 Jun 1:Approaches for gene targeting and targeted gene expression in plantsを参照のこと。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変生命体は、本発明の方法に対応した標的細胞を含み、及びしたがって標的細胞の供給源となり得る。例えば、仮に部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含む遺伝子改変細胞が、遺伝子改変生命体作製に使用される場合、その時その遺伝子改変生命体の細胞は、部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含む。そのようないくつかの実施形態において、当該遺伝子改変生命体の細胞または複数細胞のDNAは、その細胞または複数細胞にガイドRNA(またはガイドRNAをコードするDNA)及び任意でドナー核酸を導入することによる改変に対して、標的化され得る。例えば、ガイドRNA(またはガイドRNAをコードするDNA)の、当該遺伝子改変生命体の細胞(例えば、脳細胞、腸細胞、腎細胞、肺細胞、血液細胞など)への導入は、改変に対するそのような細胞のDNA、導入されるガイドRNAのDNA標的化配列に依存するゲノム位置を標的化できる。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変生命体は、本発明の方法に対応した標的細胞の供給源である。例えば、部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸で遺伝子的に改変された細胞を含む、遺伝子改変生命体は、遺伝子改変細胞、例えば、PSC(例えば、ESC、iPSC、精子、卵子など)、神経細胞、前駆細胞、心筋細胞などの供給源を与えることができる。
いくつかの実施形態において、遺伝子改変細胞は、部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸を含むPSCである。あるいは、当該PSCは、標的細胞になり得て、そのためそのPSCのDNAは、そのPSCへのガイドRNA(またはガイドRNAをコードするDNA)及び任意でドナー核酸の導入による改変に対して標的化され得て、及びその改変のゲノム位置は、導入されるガイドRNAのDNA標的化配列に依存するであろう。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に記述の方法は、遺伝子改変生命体由来のPSCのDNAの改変(例えば、欠失及び/または任意の望ましいゲノム位置への置換)に使用できる。次いで、そのような改変PSCは、(i)部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸、及び(ii)そのPSCに導入されたDNA改変の、両方を有する生命体を産生するために使用できる。
部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸は、(すなわち、操作を加えて結合された)未知のプロモーター(例えば、その核酸が、ランダムに宿主細胞のゲノムに相互作用する場合)の制御下であり得て、または(すなわち、操作を加えて結合された)既知のプロモーターの制御下であり得る。適切な既知のプロモーターは、任意の既知のプロモーターであり得て、及び恒常活性プロモーター(例えば、CMVプロモーター)を含み、誘導性プロモーター(例えば、ヒートショックプロモーター、テトラサイクリン調節プロモーター、ステロイド調節プロモーター、金属調節プロモーター、エストロゲン受容体制限プロモーターなど)を含み、空間的制限及び/または一時制限のプロモーター (例えば、組織特異的プロモーター、細胞型特異的プロモーターなど)などを含む。
遺伝子改変生命体(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む細胞を有する生命体)は、例えば、植物、藻類、無脊椎動物(例えば、刺胞動物、棘皮動物、ワーム、ハエなど)、脊椎動物(例えば、魚類(例えば、ゼブラフィッシュ、フグ、キンギョなど)、両生類(例えば、サンショウウオ、カエルなど)、爬虫類、鳥類、哺乳動物、など)、有蹄類(例えば、ヤギ、ブタ、ヒツジ、ウシなど)、 齧歯動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモット)、ウサギ目(例えば、ウサギなど)などを含む任意の生命体であり得る。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800のアミノ酸配列のいずれかにおける相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有する、アミノ酸配列を含む。
遺伝子組換えのヒト以外の動物
前述のように、いくつかの実施形態において、核酸(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列)または組換え発現ベクターは、部位配向性改変ポリペプチドを産生する遺伝子組換え動物を生み出すための組換え遺伝子として利用できる。したがって、本開示はさらに、遺伝子組換えされたヒト以外の動物を提供し、その動物は、前述の、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸を含む組換え遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換えされたヒト以外の動物のゲノムは、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換えヒト以外動物は、その遺伝子改変に対してホモ型である。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換えヒト以外動物は、その遺伝子改変に対してヘテロ型である。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換えヒト以外動物は、脊椎動物、例えば、魚類(例えば、ゼブラフィッシュ、キンギョ、フグ、ドウクツギョなど)、両生類(カエル、サンショウウオなど)、鳥類(例えば、ニワトリ、シチメンチョウなど)、爬虫類(例えば、ヘビ、トカゲなど)、哺乳類(例えば、有蹄類、例えば、ブタ、ウシ、ヤギ、ヒツジなど、ウサギ目(例えば、ウサギ)、齧歯動物(例えば、ラット、マウス)、ヒト以外の霊長類など)などである。
部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9など)をコードするヌクレオチド配列を含む外因性核酸は、(すなわち、操作を加えて結合された)未知のプロモーター(例えば、その核酸が、ランダムに宿主細胞のゲノムに組み込む場合)の制御下であり得て、または(すなわち、操作を加えて結合された)既知のプロモーターの制御下であり得る。適切な既知のプロモーターは、任意の既知プロモーターであり得て、及び恒常活性プロモーター(例えば、CMVプロモーター)を含み、誘導性プロモーター(例えば、ヒートショックプロモーター、テトラサイクリン調節プロモーター、ステロイド調節プロモーター、金属調節プロモーター、エストロゲン受容体調節プロモーターなど)を含み、空間的制限及び/または一時制限のプロモーター (例えば、組織特異的プロモーター、細胞型特異的プロモーターなど)などを含む。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800のアミノ酸配列のいずれかにおける相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有する、アミノ酸配列を含む。
遺伝子組換え植物
前述のように、いくつかの実施形態において、核酸(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列)または組換え発現ベクターは、部位配向性改変ポリペプチドを産生する遺伝子組換え植物を生み出すための組換え遺伝子として利用できる。したがって、本開示はさらに、遺伝子組換え植物を提供し、その植物は、前述の、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの、部位配向性改変ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む、核酸を含む組換え遺伝子を含む。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換え植物のゲノムは、核酸を含む。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換え植物は、その遺伝子改変に対してホモ型である。いくつかの実施形態において、当該遺伝子組換え植物は、その遺伝子改変に対してヘテロ型である。
外因性核酸を植物細胞に導入する方法は、当技術分野では公知である。そのような植物細胞は、前述のように、「形質転換された」と考えられる。適切な方法には、ウイルス感染(二本鎖DNAウイルスなど)、遺伝子導入、接合、プロトプラスト融合、エレクトロポレーション、パーティクルガン技術、リン酸カルシウム沈殿、ダイレクト・マイクロインジェクション、炭化ケイ素ウイスカー技術、アグロバクテリウム媒介形質転換などを含む。方法の選択は一般に、形質転換される細胞型及びその形質転換が行われる(すなわち、生体内、生体外、または試験管内)環境に依存する。土壌細菌アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)に基づく形質転換法が、維管束植物に外因性核酸分子を導入するため特に有用である。アグロバクテリウムの野生型形態は、宿主植物に腫瘍形成能のある植物えい瘤の増殖産生を指示する、Ti(腫瘍を誘発する)プラスミドを含む。そのTiプラスミドの腫瘍誘発T−DNA領域の植物ゲノムへの転写には、T−DNAボーダーと同様にTiプラスミドがコードした病原性遺伝子が必要であり、それらは、転送される領域を記述する直接のDNAリピート部のセットである。アグロバクテリウムに基づくベクターは、Tiプラスミドの改変形態であり、その腫瘍誘発機能は、その植物宿主へ導入される当該核酸配列により置き換えられる。
アグロバクテリウム媒介の形質転換は一般に、当該Tiプラスミドの成分が、ヘルパーベクター間で分割され、アグロバクテリウム宿主に永久に残り、及び病原性遺伝子とシャトルベクターを運び、T−DNA配列により結合された関心のある遺伝子を含む、共組換えベクターまたはバイナリーベクターシステムを取り入れる。多様なバイナリーベクターが、当技術分野で公知であり、及び例えば、Clontech社 (Palo Alto, Calif.)から、商業的に入手できる。培養植物細胞または、例えば、葉の組織、根の移植片、多子葉植物、幹片または塊茎などの創傷組織とアグロバクテリウムを共培養する方法は、当技術分野で公知である。例えば、Glick and Thompson,(eds.),Methods in Plant Molecular Biology and Biotechnology, Boca Raton,Fla.:CRC Press(1993)を参照のこと。
マイクロプロジェクタイル媒介形質転換はまた、遺伝子組換え植物の産生に使用できる。Kleinら(Nature 327:70−73(1987))により初めて記述されたこの方法は、塩化カルシウム、スペルミジンまたはポリエチレングリコールの沈殿物によって望ましい核酸分子でコーティングした金またはタングステンなどのマイクロプロジェクタイルに依存している。このマイクロプロジェクタイル粒子は、BIOLISTIC PD−1000(Biorad;Hercules Calif.)などの装置を使用して、被子植物組織に向けて、高速で加速される。
核酸は、例えば、生体内または生体外の手順を介して、核酸が植物細胞に挿入され得る方法で、植物に導入されて良い。「生体内で」は、核酸が、植物の生体に、例えば浸潤で、投与されることを意味する。「生体外で」は、細胞または外植体が、その植物の外で改変され、及びそのような細胞または器官が、植物に再生することを意味する。遺伝子組換え植物の確立のために、植物細胞の安定的な形質転換に適切な多数のベクターが、Weissbach and Weissbach,(1989)Methods for Plant Molecular Biology Academic Press、及びGelvin et al.,(1990)Plant Molecular Biology Manual,Kluwer Academic Publishersに記述されたものを含めて記述されている。特定の例示には、Herrera−Estrella et al.(1983)Nature 303:209、 Bevan(1984)Nucl Acid Res.12:8711−8721、Klee(1985)Bio/Technolo 3:637−642により記述されるものと同様に、アグロバクテリウム・ツメファシエンスのTiプラスミド由来のものを含める。あるいは、非Tiベクターが、インタクトなのDNA送達技術を使用して、当該DNAを植物及び細胞に転送するために使用できる。これらの方法を使用して、コムギ、コメ(Christou(1991)Bio/Technology 9:957−9 and 4462)及びトウモロコシ(Gordon−Kamm(1990)Plant Cell 2:603−618)を生産できる。未熟胚もまた、パーティクルガンを使用した直接 DNA送達技術に対応して、単子葉植物の良い標的組織となり得る(Weeks et al.(1993)Plant Physiol 102:1077−1084、 Vasil(1993)Bio/Technolo 10:667−674、 Wan and Lemeaux(1994)Plant Physiol 104:37−48 and for Agrobacterium−mediated DNA transfer(Ishida et al.(1996)Nature Biotech 14: 745−750))。葉緑体にDNAを導入するための例示的な方法には、遺伝子パーティクルガン、プロトプラストのポリエチレングリコール形質転換、及びマイクロインジェクションがある(Daniell et al Nat.Biotechnol 16:345−348,1998、Staub et al Nat.Biotechnol 18: 33−338,2000、 O‘Neill et al Plant J.3:729−738,1993、 Knoblauch et al Nat.Biotechnol 17:906−909、US5,451,513、5,545,817、5,545,818、及び5,576,198、WO95/16783、及びin Boynton et al.,Methods in Enzymology 217:510−536(1993)、Svab et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:913−917(1993)、及び McBride et al.,Proc.Nati.Acad.Sci.USA 91:7301−7305(1994))。遺伝子パーティクルガン、プロトプラストのポリエチレングリコール形質転換、及びマイクロインジェクションの方法に適切な任意のベクターは、葉緑体の形質転換にとっての標的化ベクターとして適切であろう。任意の二本鎖のDNAベクターは、特にその導入方法が、アグロバクテリウムを利用しない場合、形質転換ベクターとして使用されて良い。
遺伝子的に改変できる植物には、穀物、飼料作物、果物、野菜、油種子作物、ヤシの木、森林植物、及びツル植物を含む。改変可能な植物の特定の例示として、トウモロコシ、バナナ、ピーナッツ、サヤエンドウ、ヒマワリ、トマト、キャノーラ、タバコ、コムギ、オオムギ、オートムギ、ジャガイモ、ダイズ、ワタ、カーネーション、ソルガム、ルピナス、及びコメがある。
本開示による提供されるのはまた、形質転換された植物細胞、組織、植物及びその形質転換植物細胞を含む産物である。形質転換細胞、及び組織そしてそれらを含む産物の特徴は、そのゲノムに統合された核酸の存在であり、及び例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの、部位配向性改変ポリペプチドの植物細胞による産生である。本発明の組換え植物細胞は、組換え細胞の集団として、または組織、種子、植物全体、幹、実、葉、根、花、塊茎、穀物、動物用飼料、植物分野などとして、有用である。
部位配向性改変ポリペプチド(例えば、自然発生Cas9、改変された、すなわち突然変異のまたは変異体Cas9、キメラCas9などの)をコードするヌクレオチド配列を含む核酸は、(操作を加えて結合された)未知のプロモーターの制御下に在り得て(例えば、その核酸が、宿主細胞ゲノムにランダムに統合される場合)、または(操作を加えて結合された)既知のプロモーターの制御下に在り得る。適切な既知のプロモーターは、任意の既知プロモーターであり得て、及び恒常活性プロモーター、誘導性プロモーター、空間的制限及び/または一時制限のプロモーターなどを含む。
いくつかのケースにおいて、当該部位配向性改変ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800のアミノ酸配列のいずれかにおける相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有する、アミノ酸配列を含む。本開示により提供されるものはまた、遺伝子組換え植物の繁殖産物であり、ここで繁殖産物には、種、子孫植物及びクローン植物を含む。
詳細な説明−パートII
本開示は、宿主細胞中の標的核酸の転写を調節する方法を提供する。当該方法は一般に、当該標的核酸と、酵素的に不活性なCas9ポリペプチド及び単分子ガイドRNAとの接触を含む。当該方法は、多様な用途に有用であり、そのような用途をもまた提供する。
本開示の転写の調節法は、RNAiを含む方法の欠点のいくつかを克服する。本開示の転写調節法は、研究用途、創薬(例えば、ハイスループットスクリーニング)、標的検証、産業用途(作物システム工学、微生物工学など)、診断用途、治療用途、及び映像化技術を含む、広範囲な用途への利用を見出す。
転写調節法
本開示は、宿主細胞中の標的DNAの転写を選択的に調節する方法を提供する。当該方法は一般に、a)当該宿主細胞へのi)ガイドRNA、またはそのガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸、及びii)変異型Cas9部位配向性ポリペプチド(「変異型Cas9ポリペプチド」)、またはその変異型Cas9ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸の導入に関与し、ここで当該変異型Cas9ポリペプチドは、低減したエンドデオキシリボヌクレアーゼ活性を示す。
当該ガイドRNA(本明細書では「ガイドRNA」または「gRNA」とも呼ぶ)は、i)標的DNA中の標的配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、ii)部位配向性ポリペプチドと相互作用する第二セグメント、及びiii)転写ターミネーターを含む。標的DNA中の標的配列に相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメントは、本明細書では「標的化セグメント」と呼ぶ。部位配向性ポリペプチドと相互作用する第二セグメントはまた、本明細書では「タンパク質結合配列」または「dCas9結合ヘアピン」または「dCas9ハンドル」と呼ぶ。「セグメント」により、分子のセグメント/セクション/領域は、例えば、RNA内の連続したヌクレオチドの長さを意味する。特定の文脈において特に定めない限り、「セグメント」の定義は、総塩基対の特定数に限定されず、及び任意の全長の及びその他と相補的な領域を含んでも含まなくても良い、RNA分子の領域を含んで良い。前述のように、本開示におけるガイドRNAは、単分子ガイドRNAまたは2分子ガイドRNAであり得る。用語「ガイドRNA」または「gRNA」は、2分子ガイドRNA及び単分子ガイドRNA(すなわち、sgRNA)の両方を指して、包括的である。
当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、i)当該ガイドRNAと相互作用するRNA結合部分、及び低減したエンドデオキシリボヌクレアーゼ活性を示す活性部分を含む。
当該ガイドRNA及び変異型Cas9ポリペプチドは、当該宿主細胞中に複合体を形成し、その複合体は、その宿主細胞中の標的DNAの転写を選択的に調節する。
いくつかのケースにおいて、本開示の転写調節法は、宿主細胞中の標的核酸の選択的調節(例えば、抑制または促進)を与える。例えば、標的核酸の転写の「選択的」抑制は、ガイドRNA/変異型Cas9ポリペプチド複合体が存在しない標的核酸の転写のレベルとの比較で、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または90%以上までその標的核酸の転写を抑制する。標的核酸の転写の選択的抑制は、その標的核酸の転写を抑制するが、しかし非標的核酸の転写は、実質的に抑制しない、例えば、そのガイドRNA/変異型Cas9ポリペプチド複合体が存在しない非標的核酸の転写のレベルとの比較で、非標的核酸の転写を、仮に抑制しても、10%未満までしか抑制しない。
促進された転写
標的DNAの「選択的」に促進された転写は、ガイドRNA/変異型Cas9ポリペプチド複合体が存在しない標的DNAの転写のレベルとの比較で、その標的DNAの転写を、少なくとも約1.1倍(例えば、少なくとも約1.2倍、少なくとも約1.3倍、少なくとも約1.4倍、少なくとも約1.5倍、少なくとも約1.6倍、少なくとも約1.7倍、少なくとも約1.8倍、少なくとも約1.9倍、少なくとも約2倍、少なくとも約2.5倍、少なくとも約3倍、少なくとも約3.5倍、少なくとも約4倍、少なくとも約4.5倍、少なくとも約5倍、少なくとも約6倍、少なくとも約7倍、少なくとも約8倍、少なくとも約9倍、少なくとも約10倍、少なくとも約12倍、少なくとも約15倍、または少なくとも約20倍)まで促進させることができる。標的DNAの転写の選択的増加は、その標的DNAの転写を促進させ、しかし非標的DNAの転写は、実質的に促進させない、例えば、そのガイドRNA/変異型Cas9ポリペプチド複合体が存在しない非標的DNAの転写のレベルとの比較で、非標的DNAの転写を、仮に促進しても、約5倍未満(例えば、約4倍未満、約3倍未満、約2倍未満、約1.8倍未満、約1.6倍未満、約1.4倍未満、約1.2倍未満、または約1.1倍未満)までしか促進させない。
非限定的な例示として、促進された転写は、dCas9と異種配列との融合により達成できる。適切な融合相手には、非限定的に、その標的DNAまたはその標的DNA関連のポリペプチド(例えば、ヒストンまたはその他のDNA結合タンパク質)への直接作用により、転写を間接的に促進させる活性を与えるポリペプチドを含む。適切な融合相手には、非限定的に、メチル基転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、アセチル基転移酵素活性、脱アセチル化酵素活性、キナーゼ活性、ホスファターゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性、脱ユビキチン化活性、アデニル化活性、脱アデニル化活性、SUMO化活性、脱SUMO化活性、リボシル化活性、脱リボシル化活性、ミリストイル化活性または脱ミリストイル化活性を提供するポリペプチドを含む。
追加の適切な融合相手には、非限定的に、当該標的核酸の促進した転写を直接的に提供するポリペプチド(例えば、転写活性化因子またはそれらのフラグメント、タンパク質または転写活性化因子を採用するそれらのフラグメント、小分子/薬剤応答性転写調節因子など)を含む。
原核生物における転写を促進させるための、dCas9融合タンパク質を使用した方法の非限定的な例示には、細菌の1−ハイブリッド(B1H)または2−ハイブリッド(B2H)システムを含める。B1Hシステムにおいて、DNA結合ドメイン(BD)は、細菌転写活性化ドメイン(AD、例えば、エシェリキア属大腸菌RNAポリメラーゼ(RNAPa)のαサブユニット)と融合される。したがって、dCas9は、ADを含む異種配列と融合され得る。当該dCas9融合タンパク質が、プロモーターの上流域に到達する場合(当該ガイドRNAによりそこが標的化される)、そのdCas9融合タンパク質のAD(例えば、RNAPa)は、転写活性に導く、RNAPホロ酵素を採用する。B2Hシステムにおいて、当該BDは、当該ADと直接的には融合せず、代わりに、タンパク質−タンパク質相互作用(例えば、GAL11P−GAL4相互作用)による、それらの相互作用が媒介される。当該方法で利用するため、そのようなシステムを改変するために、dCas9は、タンパク質−タンパク質相互作用を与える第一タンパク質配列(例えば、酵母GAL11P及び/またはGAL4タンパク質)と融合でき、及びRNAaが、タンパク質−タンパク質相互作用を完成させる第二タンパク質配列(例えば、仮にGAL11PがdCas9に融合されているならばGAL4、仮にGAL4がdCas9に融合されているならばGAL11P)と融合できる。GAL11PとGAL4間の結合親和性は、結合効率及び転写射程率を増加させる。
真核生物の転写を促進するための、dCas9融合タンパク質を使用する方法の非限定的な例示には、dCas9の活性化ドメイン(AD)(例えば、CAL4、ヘウペスウイルス活性化プロテインVP16またはVP64、ヒト核因子NF−kB p65サブユニットなど)への融合を含める。当該システムに誘導性を与えるために、dCas9融合タンパク質の発現は、誘導プロモーター(例えば、Tet−ON、Tet−OFFなど)により制御できる。当該ガイドRNAは、既知の転写応答エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサーなど)、既知の上流活性化配列(UAS)、その標的DNAの発現を制御できると疑われる未知または既知機能の配列などを標的化するために設計できる。
追加の融合相手
転写の促進または抑制を達成する融合相手の非限定的な例示には、転写活性化因子及び転写リプレッサードメイン(クルッペル関連ボックス(KRABまたはSKD)、Mad mSIN3相互作用ドメイン(SID)、ERFリプレッサードメイン(EDR)など)を含む。いくつかのそのようなケースにおいて、当該dCas9融合タンパク質は、当該ガイドRNAにより、その標的DNAの特定位置(すなわち、配列)に標的化され、及びプロモーターに結合しているRNAポリメラーゼを(転写活性化機能を選択的に阻害して)ブロッキングし、及び/またはその遺伝子座のクロマチン状態を改変する(例えば、融合配列が、その標的DNAを改変するまたはその標的DNA関連ポリペプチドを改変するために使用される場合)などの、遺伝子座特異的抑制を発揮する。いくつかのケースにおいて、その変化は一時的である(例えば、転写抑制または活性化)。いくつかのケースにおいて、その変化は継承的である(例えば、エピジェネティックな改変が、その標的DNAにまたはその標的DNA関連タンパク質、例えば、ヌクレオソームのヒストンに行われた場合)。
いくつかの実施形態において、当該異種配列は、当該dCas9ポリペプチドのC末端と融合できる。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、当該dCas9ポリペプチドのN末端と融合できる。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、当該dCas9ポリペプチドの内部(すなわち、NまたはC末端以外の部分)と融合できる。
dCas9融合タンパク質を用いた方法の生物学的効果は、任意の簡便な方法(例えば、遺伝子発現アッセイ、例えば、クロマチン免疫沈降 (ChiP)、クロマチン生体内分析(CiA)などのクロマチンに基づくアッセイ、など)で検出できる。
いくつかのケースにおいて、方法は、2つ以上の異なるガイドRNAの使用を含む。例えば、2つの異なるガイドRNAは、単一の宿主細胞中で使用でき、ここでその2つの異なるガイドRNAは、同じ標的核酸中の2つの異なる標的配列を標的化する。
したがって、例えば、転写調節法はさらに、第二ガイドRNA、またはその第二ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸の宿主細胞への導入を含み、ここでその第二ガイドRNAは、i)当該標的DNAにおける第二標的配列と相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、ii)当該部位配向性ポリペプチドと相互作用する第二セグメント、及びiii)転写ターミネーターを含む。いくつかのケースにおいて、同じ標的核酸における2つの異なる標的化配列を標的化している2つの異なるガイドRNAの使用が、その標的核酸における転写に、増加した調節(例えば、抑制または促進)を与える。
他の例示として、2つの異なるガイドRNAは、単一の宿主細胞中で使用でき、ここで、その2つの異なるガイドRNAは、2つの異なる標的核酸を標的化する。したがって、例えば、転写調節法はさらに、第二ガイドRNA、またはその第二ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む核酸の、その宿主細胞への導入を含み、ここで、その第二ガイドRNAは、i)少なくとも第二標的DNAにおいて、標的配列と相補的なヌクレオチド配列を含む第一セグメント、ii)当該部位配向性ポリペプチドと相互作用する第二セグメント、及びiii)転写ターミネーターを含む。
いくつかの実施形態において、核酸(例えば、単分子ガイドRNA、活性化因子RNA,標的選択性RNAなどのガイドRNA、ドナーポリヌクレオチド、部位配向性改変ポリペプチドをコードする核酸など)は、追加の望ましい性質(例えば、改変または調節された安定性、細胞内標的、例えば蛍光ラベルなどのトラッキング、タンパク質またはタンパク質複合体の結合部位など)を与える改変または配列を含む。非限定的な例示には、5’キャップ(例えば、7−メチルグアニレート キャップ(mG))、3’ポリアデニル化尾部(すなわち、3’ポリ(A)尾部)、リボスイッチ配列またはアプタマー配列(例えば、タンパク質及び/またはタンパク質複合体による制限された安定性及び/または制限された接近性を可能にするために)、ターミネーター配列、dsRNA二本鎖 (すなわち、ヘアピン)を形成する配列、細胞内の場所(例えば、核、ミトコンドリア、葉緑体など)に当該RNAを標的化する改変または配列、トラッキングを提供する改変または配列(例えば、蛍光分子への直接共役、蛍光検出を容易にする部分への共役、蛍光検出を可能にする配列など)、タンパク質(例えば、転写活性化因子、転写リプレッサー、DNAメチル基転移酵素、DNA脱メチル化酵素、ヒストンのアセチル基転移酵素、ヒストン脱アセチル化酵素、などを含むDNAに作用するタンパク質)に結合部位を与える改変または配列、及びそれらの組み合わせを含む。
DNA標的化セグメント
ガイドRNAのDNA標的化セグメント(または「DNA標的化配列」)は、標的DNA内の特定配列に相補的なヌクレオチド配列(その標的DNAの相補鎖)を含む。
換言すると、ガイドRNAのDNA標的化セグメントは、ハイブリダイゼーション(すなわち、塩基対)を介した配列特異的な方法において、標的DNAと相互作用する。あるいは、当該DNA標的化セグメントのヌクレオチド配列は、変化して良く、及びそのガイドRNAと標的DNAが相互作用する標的DNA内の場所を決定する。ガイドRNAのDNA標的化セグメントは、標的DNA内の任意の望ましい配列へハイブリダイズするために(例えば、遺伝子工学的に)改変できる。
安定性制御配列(例えば、転写ターミネーターセグメント)
安定性制御配列は、RNA(例えば、ガイドRNA、標的選択性RNA、活性化因子RNAなど)の安定性に影響を与える。適切な安定性制御配列の一例として、転写ターミネーターセグメント(すなわち、転写終止配列)がある。ガイドRNAの転写ターミネーターセグメントは、約10ヌクレオチドから約100ヌクレオチドまでの、例えば、約10ヌクレオチド(nt)から約20ntまでの、約20ntから約30ntまでの、約30ntから約40ntまでの、約40ntから約50ntまでの、約50ntから約60ntまでの、約60ntから約70ntまでの、約70ntから約80ntまでの、約80ntから約90ntまでの、または約90ntから約100ntまでの全長を有することができる。例えば、当該転写ターミネーターセグメントは、約15ヌクレオチド(nt)から約80ntまでの、約15ntから約50ntまでの、約15ntから約40ntまでの、約15ntから約30ntまでの、または約15ntから約25ntまでの全長を有することができる。
いくつかのケースにおいて、当該転写終止配列は、真核細胞中で機能的な配列の1つである。いくつかのケースにおいて、当該転写終止配列は、原核細胞中で機能的な配列の1つである。
安定性制御配列(例えば、転写終止セグメント、または向上した安定性を提供するガイドRNAの任意のセグメント)に含むことができるヌクレオチド配列は、例えば、5’−UAAUCCCACAGCCGCCAGUUCCGCUGGCGGCAUUUU−5’(Rho−独立trp終止部位)を含む。
追加の配列
いくつかの実施形態において、ガイドRNAは、5’または3’末端のいずれかに、少なくとも1つの追加セグメントを含む。例えば、適切な追加セグメントには、5’キャップ(例えば、7−メチルグアニレートキャップ(mG))、3’ポリアデニル化尾部(すなわち、3’ポリ(A)尾部)、リボスイッチ配列(例えば、タンパク質及びタンパク質複合体による調節された安定性及び/または調節された接近性を可能にするために)、dsRNA二本鎖 (すなわち、ヘアピン)を形成する配列、細胞内の場所(例えば、核、ミトコンドリア、葉緑体など)に当該RNAを標的化する配列、トラッキングを提供する改変または配列(例えば、蛍光分子への直接共役、蛍光検出を容易にする部分への共役、蛍光検出を可能にする配列など)、タンパク質(例えば、転写活性化因子、転写リプレッサー、DNAメチル基転移酵素、DNA脱メチル化酵素、ヒストンのアセチル基転移酵素、ヒストン脱アセチル化酵素、などを含むDNAに作用するタンパク質)に結合部位を与える改変または配列、高められた、低められた及び/または制御可能な安定性を提供する改変または配列、及びそれらの組み合わせを含む。
多重同時ガイドRNA
いくつかの実施形態において、多重ガイドRNAは、同じ標的DNAまたは異なる標的DNAsでの異なる位置における転写を同時に調節するのために、同じ細胞中で同時に使用される。いくつかの実施形態において、2つ以上のガイドRNAは、同じ遺伝子または転写産物または遺伝子座を標的化する。いくつかの実施形態において、2つ以上のガイドRNAは、異なる無関係の遺伝子座を標的化する。いくつかの実施形態において、2つ以上のガイドRNAは、異なる、しかし関連する遺伝子座を標的化する。
当該ガイドRNAは、小さく及び堅牢なので、同じ発現ベクターに同時に存在でき、及びもし必要であれば同じ転写制御下でさえ、存在し得る。いくつかの実施形態において、2つ以上(例えば、3つ以上、4つ以上、5つ以上、10以上、15以上、20以上、25以上、30以上、35以上、40以上、45以上、または50以上)のガイドRNAは、標的細胞中で、同時に(同じまたは異なるベクターから)発現する。その発現したガイドRNAは、例えば、化膿レンサ球菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス、リステリア・イノキュア、及び髄膜炎菌などの異なる細菌由来のCas9タンパク質により、別々に認識され得る。
いくつかのケースにおいて、多重ガイドRNAは、標的選択性RNA及び相応するtracrRNA(活性化因子RNA)の自然発生CRISPRアレイを模倣するアレイにおいて、コードされ得る。その標的化セグメントは、約30ヌクレオチド長の配列(約16から約100ntであり得る)としてコードされ、及びCRISPRリピート部配列により分離される。いくつかのケースにおいて、当該アレイ及びtracrRNAは、そのRNAをコードするDNAにより細胞に導入される。いくつかのケースにおいて、それらは、RNAとしてその細胞に導入される。
多重ガイドRNAを発現するために、Csy4エンドリボヌクレアーゼにより媒介された人工的なRNA加工システムを使用できる。多重ガイドRNAは、前駆体転写産物(例えば、U6プロモーターから発現した)上のタンデムアレイに結合され得て、及びCsy4特異的なRNA配列により分離され得る。共発現Csy4タンパク質は、その前駆体転写産物を、多重ガイドRNAに開裂する。RNA加工システムを利用する利点は、第一に、多重プロモーターを使用する必要がない、第二に、全てのガイドRNAは、前駆体転写産物から加工されるので、同じdCas9結合に対して、それらの濃度が正規化される。
Csy4は、緑膿菌由来の小さなエンドリボヌクレアーゼ(RNAase)タンパク質である。Csy4は、最小の17−bpRNAヘアピンを特異的に認識し、及び急速(<1分)かつ高効率(>99.9%)なRNA開裂を示す。ほとんどのRNAaseと異なり、その開裂されたRNAフラグメントは、安定性及び機能的な活性を保持している。当該Csy4に基づくRNA開裂は、人工的なRNA加工システム中で、再び目的を果たすことができる。このシステムにおいて、当該17−bpRNAヘアピンは、単一プロモーターからの前駆体転写産物として転写される多重RNAフラグメント間に挿入される。Csy4の共発現は、個別のRNAフラグメントの産生に効果的である。
部位配向性ポリペプチド
前述のように、ガイドRNA及び変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、複合体を形成する。そのガイドRNAは、標的DNAの配列に相補的なヌクレオチド配列を含むことにより、その複合体を特異的に標的化する。その変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、エンドデオキシリボヌクレアーゼ活性を抑制している。例えば、本開示の転写調節法に使用するのに適切な変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、野生型Cas9ポリペプチドの、例えば、SEQ ID NO:8に提示されるアミノ酸配列を含む野生型Cas9ポリペプチドのエンドデオキシリボヌクレアーゼ活性の、約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約1%未満、または約0.1%未満を示す。いくつかの実施形態において、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、実質的に検出可能なエンドデオキシリボヌクレアーゼ活性を持たない。いくつかの実施形態において、部位配向性ポリペプチドが、触媒活性を抑制している場合(例えば、SEQ ID NO:8の化膿レンサ球菌Cas9タンパク質が、D10、G12、G17、E762、H840、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987突然変異、例えば、D10A、G12A、G17A、E762A、H840A、N863A、H982A、H983A、A984A、及び/またはD986Aを有する場合)、そのポリペプチドは、そのガイドRNAと相互作用する能力がある限り、部位特異的な方法で依然として標的DNAに結合できる(なぜなら、それはガイドRNAにより標的DNA配列に依然としてガイドされるから)。
いくつかのケースにおいて適切な変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のアミノ酸7−166及び/または731−1003に、またはSEQ ID NOs:1−800のアミノ酸配列のいずれかの相応する部分に、少なくとも約75%の、少なくとも約80%の、少なくとも約85%の、少なくとも約90%の、少なくとも約95%の、少なくとも約99%の、または100%のアミノ酸配列同一性を有する、アミノ酸配列を含む。
いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、その標的DNAの相補鎖を開裂でき、しかしその標的DNAの非相補鎖を開裂する能力が抑制されたニッカーゼである。例えば、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、そのRuvCドメインの機能を抑制した突然変異(アミノ酸置換)を有することができる。非限定的な例示として、いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のD10A(アスパラギン酸からアラニン)突然変異(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるアミノ酸配列のいずれかの相応する部分)である。
いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、その標的DNAの非相補鎖を開裂でき、しかしその標的DNAの相補鎖を開裂する能力が抑制されたニッカーゼである。例えば、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、そのHNHドメイン(RuvC/HNH/RuvCドメインモチーフ、「ドメイン2」)の機能を抑制する突然変異(アミノ酸置換)を有することができる。非限定的な例示として、いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、H840A(SEQ ID NO:8のアミノ酸位840におけるヒスチジンからアラニン)(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるアミノ酸配列のいずれかの相応する突然変異)である。
いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、その標的DNAの相補鎖及び非相補鎖の両方の開裂に対して抑制された能力を有する。非限定的な例示として、いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、SEQ ID NO:8のD10A及びH840Aの両突然変異(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるアミノ酸配列のいずれかの相応する突然変異)を含む。その他の残基は、同様の効果を達成するために突然変異化され得る(すなわち、不活性またはその他のヌクレアーゼ部分)。非限定的な例示として、化膿レンサ球菌Cas9残基であるSEQ ID NO:8のD10、 G12、G17、E762、H840、N863、H982、H983、A984、D986、及び/またはA987(またはSEQ ID NOs:1−800に提示されるタンパク質のいずれかの相応する突然変異)は、変更(すなわち置換)できる(Cas9アミノ酸残基の保存の例示に対応した表1を参照)。また、アラニン置換以外の突然変異が考慮される。
いくつかの実施形態において、変異型Cas9エンドヌクレアーゼは、SEQ ID NO:8における、化膿レンサ球菌Cas9突然変異E762A、HH983AAまたはD986Aに相応する1つ以上の突然変異を含む。いくつかの実施形態において、この改変Cas9エンドヌクレアーゼはさらに、SEQ ID NO:8における、化膿レンサ球菌Cas9突然変異D10A、H840A、G12A、G17A、N854A、N863A、N982AまたはA984Aに相応する1つ以上の突然変異を含む。
いくつかのケースにおいて、当該変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、融合ポリペプチド(「変異型Cas9融合ポリペプチド」)、すなわち、i)変異型Cas9部位配向性ポリペプチド、及びii)共有結合した異種ポリペプチド(また「融合相手」と呼ぶ)を含む融合ポリペプチドである。
当該異種ポリペプチドは、当該変異型Cas9融合ポリペプチドにより示される活性(例えば、メチル基転移酵素活性、アセチル基転移酵素活性、キナーゼ活性、ユビキチン化活性など)を示して良い(例えば、酵素活性)。異種核酸配列は、キメラポリペプチドをコードするキメラヌクレオチド配列を作製するために、別の核酸配列に(例えば、遺伝子工学的に)結合して良い。いくつかの実施形態において、変異型Cas9融合ポリペプチドは、細胞内局在化(すなわち、当該異種配列が、例えば、核を標的化するための核局在化シグナル(NLS)、ミトコンドリアを標的化するためのミトコンドリア局在化シグナル、葉緑体を局在化するための葉緑体局在化シグナル、ER保持シグナルなど細胞内局在配列である)を提供する異種配列と、変異型Cas9ポリペプチドとの融合により作製される。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、トラッキング及び/または精製を容易にするために、タグ(例えば、蛍光タンパク質、例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、YFP、RFP、CFP、mCherry、tdTomatoなど、ヒスチジンタグ、例えば、6XHisタグ、ヘマグルチニン(HA)タグ、FLAGタグ、Mycタグなど)を与えることができる(すなわち、当該異種配列は、検出可能な標識である)。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、促進されたまたは抑制された安定性を提供できる(すなわち、当該異種配列は、安定性制御ペプチド、例えば、デグロンであり、いくつかのケースでは制御可能である(例えば、温度感応性または薬剤制御可能デグロン配列、以下を参照))。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、その標的DNAからの促進されたまたは抑制された転写を与えることができる(すなわち、当該異種配列は、転写調節配列であり、例えば、転写因子/活性化因子またはそれらのフラグメント、転写因子/活性化因子を採用するタンパク質またはそれらのフラグメント、転写リプレッサーまたはそれらのフラグメント、転写リプレッサーを採用するタンパク質またはそれらのフラグメント、小分子/薬剤応答性転写制御因子などである)。いくつかの実施形態において、当該異種配列は、結合ドメインを与えることができる(すなわち、当該異種配列は、例えば、DNAまたはヒストン改変タンパク質、転写因子または転写リプレッサー、リクルートタンパク質などの、関心のある別のタンパク質にキメラdCas9ポリペプチドを結合する能力を与えるための、タンパク質結合配列である)。
促進されたまたは抑制された安定性を与える適切な融合相手には、非限定的にデグロン配列を含む。デグロンは、それらが一部であるタンパク質の安定性を制御するアミノ酸配列であることは、当業者には容易に理解されよう。例えば、デグロン配列を含むタンパク質の安定性は、そのデグロン配列により、少なくとも部分的に制御される。いくつかのケースにおいて、適切なデグロンは、そのデグロンが、実験制御において、タンパク質の安定性自身に影響を発揮するような構造である(すなわち、デグロンは、薬剤誘発性、温度誘発性などではない)。いくつかのケースにおいて、当該デグロンは、当該変異型Cas9ポリペプチドに制御可能な安定性を与え、そのためその変異型Cas9ポリペプチドは、望ましい条件に応じて「機能開始」(すなわち、安定に)または「機能終止」(すなわち不安定に)になり得る。例えば、仮にそのデグロンが、温度感応性デグロンであれば、当該変異型Cas9ポリペプチドは、閾値温度以未満で(例えば、42℃、41℃、40℃、39℃、38℃、37℃、36℃、35℃、34℃、33℃、32℃、31℃、30℃など)で機能的に(すなわち「機能開始する」、安定に)、しかしその閾値温度超では非機能的に(すなわち、「機能終止する」、分解され)であって良い。他の例示として、仮にそのデグロンが、薬剤誘発性デグロンであれば、薬剤の有無が、そのタンパク質を、「機能終止」(すなわち、不安定な)状態から「機能開始」(すなわち、安定な)状態まで、またはその逆に切り替えることができる。例示的な薬剤誘導性デグロンは、FKBP12タンパク質から誘導される。当該デグロンの安定性は、そのデグロンに結合した小分子の有無により制御される。
適切なデグロンの例示には、非限定的に、Shield−1、DHFR、オーキシン、及び/または温度により制御されるデグロンを含む。適切なデグロンの非限定的な例示は、当技術分野で公知である(例えば、Dohmen et al.,Science,1994.263(5151):p.1273−1276:Heat−indushible degron:a method for constructing temperature−sensitive mutants、 Schoeber et al.,Am J Physiol Renal Physiol.2009 Jan、296(1):F204−11:Conditional fast expression and function of multimeric TRPV5 channels using Shield−1、Chu et al.,Bioorg Med Chem Lett.2008 Nov 15、18(22):5941−4:Recent progress whith FKBP−derived destabilizing domains、Kanemaki,Pflugers Arch.2012 Dec 28:Frontiers of protein expression control whith conditional degrons、Yang et al.,Mol Cell.2012 Nov 30、48(4):487−8:Titivated for destruction:the methyl degron、Barbour et al.,Biosci Rep.2013 Jan 18、33(1).:Characterization of the bipartite degron that regulates ubiquitin−independent degradation of thymidylate synthase、及びGreussing et al.,J Vis Exp.2012 Nov 10、(69):Monitoring of ubiquitin−proteasome activulity in living cells using a Degron (dgn)−destabilized green fluorescent protein(GFP)−based reporter protein、これらの全体を、参照として本明細書に組み入れる)。
例示的なデグロン配列は、良好に特徴付けられており、及び細胞と動物の両方で試験されている。したがって、Cas9のデグロン配列への融合は、「調節可能な」及び「誘発可能な」Cas9ポリペプチドを産生する。本明細書に記述する融合相手のいずれも、任意の望ましい組み合わせに使用できる。この点を説明する非限定的な1つの例示として、Cas9融合タンパク質は、検出に対応したYFP配列、安定性のためのデグロン配列、及び当該標的DNAの転写を促進するための転写活性化因子配列を含むことができる。さらに、Cas9融合タンパク質に使用できる多数の融合相手は、特に限定されない。いくつかのケースにおいて、Cas9融合タンパク質は、1つ以上の(例えば、2つ以上の、3つ以上の、4つ以上の、または5つ以上の)異種配列を含む。
適切な融合相手には、非限定的に、メチル基転移酵素活性、脱メチル化酵素活性、アセチル基転移酵素活性、脱アセチル化酵素活性、キナーゼ活性、ホスファターゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性、脱ユビキチン化活性、アデニル化活性、脱アデニル化活性、SUMO化活性、脱SUMO化活性、リボシル化活性、脱リボシル化活性、ミリストイル化活性または脱ミリストイル化活性を提供するポリペプチド、DNAの直接的な改変(例えば、DNAのメチル化)またはDNA関連ポリペプチドの改変(例えば、ヒストンまたはDNA結合タンパク質)を指示できるいずれかのものを含む。さらに適切な融合相手には、非限定的に、境界(例えば、CTCF)、タンパク質及び周辺での採用を与えるそれらのフラグメント(例えば、ラミンA、ラミンBなど)、タンパク質結合エレメント(例えば、FKBP/FRB、Pil1/Aby1など)を含む。
いくつかの実施形態において、部位配向性改変ポリペプチドは、最適化されたコドンであり得る。このタイプの最適化は、当技術分野では公知であり、及びその同じタンパク質をコードする一方で、意図した宿主生命体または細胞のコドン選好性を模倣するために、外来誘導DNAの突然変異を伴う。したがって、当該コドンは変化するが、コードされたタンパク質は変化せずに残る。例えば、仮に意図した標的細胞が、ヒト細胞の場合、ヒトコドン最適化dCas9(またはdCas9変異体)は、適切な部位配向性改変ポリペプチドであろう。他の非限定的な例示として、仮に意図した標的細胞が、マウス細胞の場合、マウスコドン最適化Cas9(または変異体、例えば、酵素不活性変異体)は、適切なCas9部位配向性ポリペプチドであろう。一方、コドン最適化が必要でない場合も、特定のケースでは許容可能であり、好ましい。
ポリアデニル化シグナルをまた、意図した宿主細胞における発現を最適化するために選ぶことができる。
宿主細胞
転写を調節する本開示の方法は、生体内及び/または生体外及び/または試験管内での分裂または分裂後細胞における転写調節を誘発するために取り入れられて良い。当該ガイドRNAは、標的DNAとのハイブリダイズにより特異性を与えるので、分裂または分裂後細胞は、多様な宿主細胞のいずれかであり得る。ここで適切な宿主細胞には、非限定的に、細菌細胞、古細菌細胞、単細胞の真核生物、植物細胞、藻類細胞、例えば、ボツリオコッカス・ブラウニー、コナミドリムシ、ナンノクロロプシス・ガディタナ、クロレラ、ホンダワラ、ヒメツリガネゴケC.ホンダワラなど、真菌細胞、動物細胞、無脊椎動物由来細胞(例えば、昆虫、刺胞動物、棘皮動物、線虫など)、真核生物の寄生虫(例えば、マラリアの寄生虫、例えば、熱帯熱マラリア原虫 、蠕虫など)、脊椎動物由来細胞(例えば、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類)、哺乳動物細胞、例えば、齧歯動物細胞、ヒト細胞、ヒト以外の霊長類細胞などを含む。適切な宿主細胞には、自然発生細胞、遺伝子改変細胞(例えば、実験室で、例えば「人間の手」によって、遺伝子的に改変された細胞)、及びに任意の方法において試験管内で操作された細胞を含む。いくつかのケースにおいて、宿主細胞は、単離される。
任意の種類の細胞が、関心の対象であって良い(例えば、萌芽期の幹 (ES)細胞、誘導多能性幹(iPS)細胞、生殖細胞、例えば、線維芽細胞、造血細胞、神経細胞、筋細胞、骨細胞、肝細胞、膵臓細胞などの体細胞、例えば、1−細胞、2−細胞、4−細胞、8−細胞などの段階のゼブラフィッシュの胚などの、試験管内または生体内の、任意段階の胚の胚性細胞)。細胞は、樹立細胞株由来であって良く、または一次細胞であって良く、ここで「一次細胞」、「一次細胞株」、及び「一次培養」は、限定された継代数、すなわち培養の株分けに対応して試験管内の増殖を可能にし、そこから誘導された、細胞及び細胞培養を指して、本明細書では互換的に使用する。例えば、一次培養は、クライシス段階に至るには不十分な回数の、ゼロ回、1回、2回、4回、5回、10回、または15回の継代を経て良い培養である。一次細胞株は、試験管内で10回未満の継代を維持され得る。標的細胞は、多くの実施形態においては単細胞生命体であり、または培養で増殖する。
仮に、当該細胞が、一次細胞であるならば、そのような細胞は、任意の簡便な方法により個体から採取されて良い。例えば、白血球は、血液浄化療法、白血球搬出法、密度勾配分離法などにより簡便に採取されて良い一方、皮膚、筋肉、骨髄、脾臓、肝臓、膵臓、肺、腸、胃などの組織由来の細胞は、生研により、最も簡便に採取されて良い。その採取された細胞の分散または懸濁には、適切な溶液が使用されて良い。そのような溶液は一般に、通常の生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、ハンクス平衡塩溶液などの緩衝塩溶液であり、ウシ胎児血清からまたはその他の自然発生因子から簡便に補充され、例えば、5−25mMの低い濃度の許容される緩衝液との組み合わせで、使用される溶液である。簡便な緩衝液には、HEPES、リン酸緩衝液、乳酸緩衝液などを含む。当該細胞は、即座に使用されて良く、または長期間にわたり、貯蔵され、冷凍され、再利用できるように解凍されて良い。そのようなケースにおいて、当該細胞は通常、10%ジメチルスルホキシド(DMSO)、50%血清、40%緩衝媒体中で、またはそのような冷凍温度に細胞を維持するために、当技術分野で普通に使用される、いくつかのその他のそうした溶液中で冷凍され、及び冷凍培養細胞の解凍に対応した当技術分野で公知の方法で解凍される。
核酸の宿主細胞への導入
ガイドRNA、またはそれをコードするヌクレオチド配列を含む核酸は、多様な公知の方法のいずれかにより宿主細胞へ導入できる。同様に、この方法は、変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸の、宿主細胞への導入を含み、そのような核酸は、多様な公知の方法のいずれかにより宿主細胞へ導入され得る。
核酸を宿主細胞へ導入する方法は、当技術分野では公知であり、及び任意の公知の方法を、核酸(例えば、発現コンストラクト)を幹細胞または前駆細胞に導入するために使用できる。適切な方法には、ウイルスまたはバクテリオファージ感染、遺伝子導入、接合、プロトプラスト融合、リポフェクション、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、ポリエチレンイミン(PEI)介在遺伝子導入、DEAE― デキストラン介在遺伝子導入、リポソーム介在遺伝子導入、パーティクル・ガン技術、ダイレクト・マイクロインジェクション、ナノ粒子介在核酸送達(例えば、Panyam et.,al Adv Drug Deliv Rev.2012 Sep 13.pii:50169−409X(12)00283−9.doi:10.1016/j.addr.2012.09.023を参照)などを含む。
核酸
本開示は、ガイドRNAをコードするヌクレオチド配列を含む単離された核酸を提供する。いくつかのケースにおいて、核酸はまた、変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む。
いくつかの実施形態において、この方法は、ガイドRNA及び変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む1つ以上の核酸の、宿主細胞(または宿主細胞の集団)への導入を取り込む。いくつかの実施形態において、標的DNAを含む細胞は、試験管内である。いくつかの実施形態において、標的DNAを含む細胞は、生体内である。ガイドRNA及び/または部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む適切な核酸は、発現ベクターを含み、ここでガイドRNA及び/または部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む発現ベクターは、「組換え発現ベクター」である。
いくつかの実施形態において、当該組換え発現ベクターは、ウイルスコンストラクト、例えば、組換えアデノ随伴ウイルスコンストラクト(例えば、US7,078,387を参照)、組換えアデノウイルスコンストラクト、組換えレンチウイルスコンストラクト、組換えレトロウイルスコンストラクトなどである。適切な発現ベクターには、非限定的に、ウイルスベクター(例えば、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、アデノウイルスに基づくウイルスベクター(例えば、Li et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 35:2543 2549,1994、Borras et al.,Gene Ther 6:515 524,1999、Li and Davidson,PNAS 92:7700 7704,1995、Sakamoto et al.,H Gene Ther 5:1088 1097,1999、WO 94/12649、WO 93/03769、WO 93/19191、WO 94/28938、WO 95/11984及びWO 95/00655を参照)、アデノ随伴ウイルス(例えば、Ali et al.,Hum Gene Ther 9:81 86,1998,Flannery et al.,PNAS 94:6916 6921,1997、Bennett et al.,Invest Opthalmol Vis Sci 38:2857 2863,1997、Jomary et al.,Gene Ther 4:683 690,1997,Rolling et al.,Hum Gene Ther 10:641 648,1999、Ali et al.,Hum Mol Genet 5:591 594,1996、Srivastava in WO 93/09239,Samulski et al.,J.Vir.(1989)63:3822−3828、Mendelson et al.,Virol.(1988)166:154−165、及びFlotte et al.,PNAS(1993)90:10613−10617を参照)、SV40、単純ヘルペスウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(例えば、Miyoshi et al.,PNAS 94:10319 23,1997、Takahashi et al.,J Virol 73:7812 7816,1999を参照)、レトロウイルスベクター(例えば、マウス白血病ウイルス、脾壊死ウイルス、及びラウス肉腫ウイルス、ハーヴェイの肉腫のウイルス、トリ白血病ウイルス、レンチウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、骨髄肉腫ウイルス、及び乳腺腫瘍ウイルスなどのレトルウイルス由来のベクター)など)を含む。
多数の適切な発現ベクターが、当業者に知られており、及び多くは、商業的に入手可能である。真核生物の宿主細胞に対しては、例えば、次のベクター、pXT1、pSG5(Stratagene社)、pSVK3、pBPV、pMSG、及びpSVLSV40(Pharmacia社)が、例示として与えられる。しかしながら、その宿主細胞と互換性がある限り、その他の任意のベクターが使用されて良い。
利用する宿主/ベクター系に応じて、構造性及び誘導性プロモーター、転写エンハンサーエレメント、転写ターミネーターなど含む、多数の適切な転写及び翻訳制御エレメントのいずれかが、発現ベクターに使用されて良い(例えば、Bitter et al.(1987)Methods in Enzymology,153:516−544を参照)。
いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、制御エレメント、例えば、プロモーターなどの転写制御エレメントに操作を加えて結合できる。その転写制御エレメントは、真核細胞、例えば哺乳類細胞、または原核細胞(例えば、細菌または古細菌細胞)のいずれかに機能的であって良い。いくつかの実施形態において、ガイドRNA及び/または変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、原核及び真核の両細胞に、ガイドRNA及び/または変異型Cas9部位配向性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列の発現を可能にする、多重制御エレメントに操作を加えて結合できる。
プロモーターは、恒常活性プロモーター(すなわち、恒常的に活性/「ON」状態のプロモーター)であり得て、誘導性プロモーター(すなわち、活性/「ON」または不活性/「OFF」状態の、外部刺激、例えば、特定の温度、化合物、またはタンパク質の存在で、制御されるプロモーター)であって良く、空間制約プロモーター(すなわち、転写制御エレメント、エンハンサーなど)(例えば、組織特異のプロモーター、細胞型特異のプロモーターなど)であって良く、及び一時的制限プロモーター(すなわち、このプロモーターは、特定の萌芽期の成長段階の間または特定の生物学的過程段階の間、例えば、マウスの毛包サイクルの間、「ON」または「OFF」状態)であって良い。
適切なプロモーターは、ウイルス由来であり得て、及びそれゆえウイルスプロモーターと呼ばれ、またはそれらは、原核生物または真核生物を含む任意の生命体由来であり得る。適切なプロモーターは、任意のRNAポリメラーゼ(例えば、polI、polII、polIII)により発現を推進するために使用できる。例示的なプロモーターには、非限定的に、SV40初期プロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルスロングターミナル繰り返し(LTR)プロモーター、アデノウイルスの主要後期プロモーター(Ad MLP)、単純ヘルペスウイルス(HSV)プロモーター、CMV 即時初期プロモーター領域(CMVIE)などの、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーター、ヒトU6小核プロモーター(U6)(Miyagishi et al.,Nature Biotechnology 20,497−500(2002))、強化U6プロモーター (例えば、 Xia et al.,Nucleic Acids Res.2003 Sep 1;31(17))、ヒトH1プロモーター(H1)などを含む。
誘導プロモーターの例示には、非限定的に、T7 RNAポリメラーゼプロモーター、T3RNAポリメラーゼプロモーター、イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)−調節プロモーター、乳糖誘導プロモーター、ヒートショックプロモーター、テトラサイクリン調節プロモーター(例えば、Tet−ON、Tet−OFFなど)、ステロイド調節プロモーター、金属調節プロモーター、エストロゲン受容体調節プロモーターなどを含む。誘導性プロモーターはそのため、非限定的に、ドキシサイクリン、RNAポリメラーゼ、例えば、T7 RNAポリメラーゼ、エストロゲン受容体、エストロゲン受容体融合などを含む分子により調節できる。
いくつかの実施形態において、当該プロモーターは、空間的に制約されたプロモーター(すなわち、細胞型特異の的プロモーター、組織特異的プロモーターなど)であり、そのため多細胞の生命体においては、当該プロモーターは、特定細胞のサブセットにおいて活性(すなわち「ON」)である。空間的に制約されたプロモーターはまた、エンハンサー、転写制御エレメント、制御配列などを指して良い。任意の簡便な空間的制約プロモーターを利用して良く、及び適切なプロモーターの選定(例えば、脳特異的プロモーター、神経細胞のサブセットに発現を推進するプロモーター、生殖細胞に発現を推進するプロモーター、肺に発現を推進するプロモーター、筋肉に発現を推進するプロモーター、膵臓の膵島細胞に発現を推進するプロモーターなど)は、その生命体に依存するであろう。例えば、様々な空間的制約プロモーターが、植物、ハエ、ワーム、哺乳類、マウス、などで知られている。したがって、空間的制約プロモーターは、生命体に依存して、非常に多様な異なる組織及び細胞型における、部位配向性ポリペプチドをコードする核酸の発現を調節するために使用できる。いくつかの空間的制約プロモーターはまた、一時的に制約され、そのためそのプロモーターは、胚発生の特定段階の間または生物学的過程の特定段階(例えば、マウスの毛包サイクル)の間に、「ON」状態または「OFF」状態にある。
説明のために、空間的制約プロモーターの例として、非限定的に、ニューロン特異的プロモーター、脂肪細胞特異的プロモーター、心筋細胞特異的プロモーター、平滑筋特異的プロモーター、視細胞特異的プロモーターなどを含む。ニューロン特異的な空間的制約プロモーターには、非限定的に、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)プロモーター(例えば、EMBL HSENO2、X51956を参照)、芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)プロモーター、ニューロフィラメントプロモーター (例えば、GenBank HUMNFL、L04147を参照)、シナプシンプロモーター(例えば、GenBank HUMSYNIB、M55301を参照)、thy−1プロモーター (例えば、Chen et al.(1987)Cell 51:7−19、及びLlewellyn,et al.(2010)Nat.Med.16(10):1161−1166を参照)、セロトニン受容体プロモーター (例えば、GenBank S62283を参照)、チロシン水酸化酵素プロモーター(TH)(例えば、Oh et al.(2009)Gene Ther 16:437、Sasaoka et al.(1992)Mol.Brain Res.16:274、Boundy et al.(1998)J.Neurosci. 18:9989、及びKaneda et al.(1991)Neuron 6:583−594を参照)、GnRHプロモーター(例えば、Radovick et al.(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:3402−3406を参照)、L7プロモーター(例えば、Oberdick et al.(1990)Science 248:223−226を参照)、DNMTプロモーター(例えば、Bartge et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:3648−3652を参照)、エンケファリンプロモーター(例えば、Comb et al.(1988)EMBO J.17:3793−3805を参照)、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)プロモーター、Ca2+−カルモジュリン依存性のタンパク質キナーゼII−α(CamKIIa)プロモーター(例えば、Mayford et al.(1996)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:13250、及びCasanova et al.(2001)Genesis 31:37を参照)、CMVエンハンサー/血小板由来成長因子−0プロモーター(例えば、Liu et al.(2004)Gene Therapy 11:52−60を参照)などを含む。
脂肪細胞に特異的な空間的制約プロモーターには、非限定的に、aP2遺伝子プロモーター/エンハンサー、例えばヒトaP2遺伝子の−5.4kbから+21bpの間の領域(例えば、Tozzo et al.(1997)Endocrinol.138:1604、Ross et al.(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:9590、及びPavjani et al.(2005)Nat.Med.11:797を参照)、グルコース輸送体−4(GLUT4)プロモーター(例えば、Knight et al.(2003)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:14725を参照)、脂肪酸転移酵素(FAT/CD36)プロモーター(例えば、Kuriki et al.(2002)Biol.Pharm.Bull.25:1476、及びSato et al.(2002)J.Biol.Chem.277:15703を参照)、ステアロイル−CoAデサチュラーゼ−1(SCD1)プロモーター(Tabor et al.(1999)J.Biol.Chem.274:20603)、レプチンプロモーター(例えば、Mason et al.(1998)Endocrinol.139:1013、及びChen et al.(1999)Biochem.Biophys.Res.Comm.262:187を参照)、アディポネクチンプロモーター(例えば、Kita et al.(2005)Biochem.Biophys.Res.Comm.331:484、及びChakrabarti 2010)Endocrinol.151:2408を参照)、アジプシンプロモーター(例えば、Platt et al.(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:7490を参照)、レジスチンプロモーター(例えば、Seo et al.(2003)Molec.Endocrinol.17:1522を参照)などを含む。
心筋細胞に特異的な空間的制約プロモーターには、非限定的に、ミオシン軽鎖−2、ミオシン重鎖、AE3、心筋トロポニンC、心筋アクチンなど、遺伝子由来の制御配列を含む。Franz et al.(1997)Cardiovasc.Res.35:560−566、Robbins et al.(1995)Ann.N.Y.Acad.Sci.752:492−505、Linn et al.(1995)Circ.es.76:584591、Parmacek et al.(1994)Mol.Cell.Biol.14:1870−1885、Hunter et al.(1993)Hypertension 22:608−617、及びSartorelli et al.(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:4047−4051を参照。
平滑筋に特異的な空間的制約プロモーターには、非限定的に、SM22aプロモーター(例えば、Akyiirek et al.(2000)Mol.Med.6:983、及びUS7,169,874を参照)、スムーセリン(smoothelin)プロモーター(例えば、WO 2001/018048を参照)、平滑筋アクチンプロモーター、などを含む。例えば、2つのCArGエレメント間の、SM22aプロモーターの0.4kb領域は、血管平滑筋細胞に特異的な発現を仲介することが示されている(例えば、Kim,et al.(1997)Mol.Cell.Biol.17,2266−2278;Li,et al.,(1996)J.Cell Biol.132,849−859、及び Moessler,et al.(1996)Development 122,2415−2425を参照)
視細胞に特異的な空間的制約プロモーターには、非限定的に、ロドプシンプロモーター、ロドプシンキナーゼプロモーター(Young et al.(2003)Ophthalmol.Vis.Sci.44:4076)、βホスホジエステラーゼ遺伝子プロモーター(Nicoud et al.(2007)J.Gene Med.9:1015)、網膜色素変性症遺伝子プロモーター(Nicoud et al.(2007)supra)、光受容体間(interphotoreceptor)レチノイド結合タンパク質(IRBP)遺伝子エンハンサー(Nicoud et al.(2007)supra)、IRBP遺伝子プロモーター(Yokoyama et al.(1992)Exp Eye Res.55:225)などを含む。
ライブラリー
本開示は、ガイドRNAのライブラリーを提供する。本開示は、ガイドRNAをコードするヌクレオチドを含む核酸のライブラリーを提供する。ガイドRNAをコードするヌクレオチドを含む核酸のライブラリーは、そのガイドRNAをコードするヌクレオチドを含む組換え発現ベクターのライブラリーを含むことができる。
ライブラリーは、約10の個別構成員から約1012までの個別構成員を含むことができ、例えば、ライブラリーは、約10の個別構成員から約10までの個別構成員、約10の個別構成員から約10までの個別構成員、約10の個別構成員から約10までの個別構成員、約10の個別構成員から約10までの個別構成員、約10の個別構成員から約10までの個別構成員、または約10の個別構成員から約1012までの個別構成員を含むことができる。
ライブラリーの「個別構成員」は、当該ガイドRNAのDNA標的化セグメントのヌクレオチド配列において、そのライブラリーのその他の構成員とは異なる。したがって、例えば、ライブラリーの各個別構成員は、そのライブラリーの全ての他の構成員がそうであるように、同じかもしくは実質的に同じ当該タンパク質結合セグメントのヌクレオチド配列を含むことができ、及びそのライブラリーの全ての他の構成員がそうであるように、同じかもしくは実質的に同じ当該転写終止セグメントのヌクレオチド配列を含むことができ、しかし当該ガイドRNAのDNA標的化セグメントのヌクレオチド配列において、そのライブラリーのその他の構成員とは異なる。この方法で、当該ライブラリーは、標的核酸を差異化するために結合する構成員を含むことができる。
利用
本開示における転写調節の方法は、多様な用途での利用を見出し、それらを提供する。用途には、研究用途、診断用途、工業用途、及び治療用途を含む。
研究用途には、例えば、成長、代謝、下流遺伝子の発現などにおける標的核酸の転写の促進または抑制効果の決定を含む。
ハイスループットゲノム解析は、転写調節法を利用して実施でき、そこでは、当該ガイドRNAのDNA標的化セグメントだけが、変動する必要がある一方で、当該タンパク質結合セグメント及び転写終止セグメントは、(いくつかの実施形態において)一定に保つことができる。このゲノム解析に使用する複数の核酸を含むライブラリー(例えば、ライブラリー)は、核酸配列をコードするガイドRNAに操作を加えて結合したプロモーター、ここで各核酸は、異なるDNA標的化セグメントを含み、一般的なタンパク質結合セグメント、及び一般的な転写終止セグメントを含む。チップは、5×10を超える固有のガイドRNAを含む。用途には、大規模な表現型解析、遺伝子の機能マッピング、及びメタゲノム解析を含む。
本明細書に開示の方法は、代謝工学の分野における利用を見出す。転写レベルは、適切なガイドRNAの設計により、効果的に及び予測可能に制御できるので、本明細書に記述のように、代謝経路の活性(例えば、生合成経路)が予測可能に制御され、及び関心のある代謝経路内の特定酵素のレベルを(例えば、促進されたまたは抑制された転写を介して)制御することにより、調節できる。関心のある代謝経路には、化学的(ファインケミカル、燃料、抗生物質、毒素、アゴニスト、アンタゴニストなど)及び/または薬剤生産に利用されるものを含む。
生合成経路には、非限定的に、(1)メバロン酸経路(例えば、HMG−CoAレダクターゼ経路)(アセチル−CoAを、ジメチルアリル二リン酸(DMAPP)及びイソペンテニル二リン酸(IPP)に変換し、テルペノイド/イソプレノイドを含む広範囲な生体分子の生合成に使用される)、(2)非メバロン酸経路(すなわち、「2−C−メチル−D−エリスリトール4−リン酸/1−デオキシ−D−キシルロース5−リン酸経路」または「MEP/DOXP経路」または「DXP経路」)(メバロン酸経路の代替経路を介して、ピルビン酸とグリセルアルデヒド3−リン酸のDMAPP及びIPPへの転換による代わりに、DMAPP及びIPPを産生する)、(3)ポリケチド合成経路(多様なポリケチド合成酵素を介して、多様なポリケチドを産生する)を含む。ポリケチドには、化学療法に使用される自然発生の小分子を含み(例えば、テトラサイクリン及びマクロライド)、及び工業的に重要なポリケチドには、ラパマイシン(免疫抑制剤)、エリスロマイシン(抗生物質)、ロバスタチン(抗コレステロール薬)、エポチロンB(抗がん剤)を含み、(4)脂肪酸合成経路、(5)DAHP(3−デオキシ−D−アラビノ−ヘプツロソン酸7リン酸塩)合成経路、(6)潜在的なバイオ燃料(短鎖アルコール及びアルカン、脂肪酸メチルエステルと脂肪族アルコール、イソプレノイドなど)を産生する経路などを含む。
ネットワーク及びカスケード
本明細書に開示の方法は、統合ネットワーク(すなわち、カスケードまたは複数カスケード)の設計に利用できる。例えば、ガイドRNA/変異型Cas9部位配向性ポリペプチドは、別のDNA標的化RNAまたは別の変異型Cas9部位配向性ポリペプチドの発現の制御(すなわち、調節、例えば、促進、抑制)に使用されて良い。例えば、第一ガイドRNAは、第一変異型Cas9部位配向性ポリペプチドとは異なる機能を有する第二キメラdCas9ポリペプチドの転写の調節を標的化するために設計されて良い(例えば、メチル基転移酵素活性、脱メチル化活性、アセチル基転移酵素活性、脱アセチル化活性など)。さらに、異なるdCas9タンパク質(例えば、異なる種由来の)は、異なるCas9ハンドル(すなわち、タンパク質結合セグメント)が必要なので、第二キメラdCas9ポリペプチドは、前述の第一dCas9ポリペプチドとは異なる種から誘導できる。したがって、いくつかのケースにおいて、第二キメラdCas9ポリペプチドは、第一ガイドRNAと相互作用しないように選択できる。その他のケースにおいて、第二キメラdCas9ポリペプチドは、第一ガイドRNAと相互作用するように選択できる。いくつかのそのようなケースにおいて、当該2つの(またはそれ以上の)dCas9タンパク質の活性は、競合して良く(例えば、仮にそのポリペプチドが、反対の活性を有する)、または相乗的であって良い(例えば、仮にそのポリペプチドが、類似のまたは相乗活性を有する)。前述と同様に、ネットワーク中の複合体(すなわち、ガイドRNA/dCas9ポリペプチド)のいずれかは、その他のガイドRNAまたはdCas9ポリペプチドを制御するために設計できる。ガイドRNA及びCas9部位配向性ポリペプチドは、任意の望ましいDNA配列に標的化できるので、本明細書に記述の方法は、任意の望ましい標的の発現を制御し及び制限するために利用できる。非常に単純なものから非常に複雑なものまでの範囲で設計できる、当該統合ネットワーク(すなわち、相互作用のカスケード)には、限定がない。
2つ以上の成分(例えば、ガイドRNA、活性化因子RNA、標的選択性RNA、またはdCas9ポリペプチド)が、互いに別のRNA/dCas9ポリペプチド複合体の調節管理下にあるネットワークにおいて、そのネットワークの1成分の発現レベルは、そのネットワークの別の成分の発現レベルに影響を与えて(例えば、その発現を促進してまたは抑制して)良い。このメカニズムを通して、1成分の発現は、同じネットワークの異なる成分の発現に影響を与えて良く、及びそのネットワークは、その他の成分の発現を促進する成分と、同時にその他の成分の発現を抑制する成分の混合を含んで良い。当業者には容易に理解されることだが、1成分の発現レベルが、1つ以上の異なる成分の発現レベルに影響を与えて良いという前述の例示は、説明目的のためであり、及びそれに限定されない。1つ以上の成分を、操作可能なように(すなわち、実験管理下で、例えば、温度制御、薬剤制御、すなわち、薬剤誘発制御、光制御など)、(前述のように)改変する場合は、複雑性の追加レイヤーを、ネットワークに任意で導入して良い。
非限定的な例示として、第一ガイドRNAは、第二ガイドRNAのプロモーターに結合でき、標的治療/代謝遺伝子の発現を制御する。そのようなケースにおいて、当該第一ガイドRNAの条件発現は、その治療/代謝遺伝子を直接活性化する。このタイプのRNAカスケードは有用であり、例えば、リプレッサーの容易な活性化因子への転換に対応し、及び標的遺伝子の発現理論または発現動態の制御に活用できる。
転写調節法はまた、創薬及び標的検証に利用できる。
本発明の多様な態様は、以下の材料及び方法に活用され、及び以下の非限定的な例示により説明され、ここで実施例1は、Cas9オーソログに関し、実施例2は、細菌RNAase III酵素の互換性に関し、実施例3は、当該Cas9HNH及びRuvCドメインに関し、実施例4は、RNAase IIIによるtracrRNA配向性pre−crRNA熟成におけるCas9エンドヌクレアーゼの互換性に関し、実施例5は、Cas9オーソログのPAMに関し、及び実施例6は、ガイドRNA及びCas9エンドヌクレアーゼの互換性に関する。
材料及び方法
細菌株及び培養条件
補足表S1は、本研究に使用した細菌株を網羅する。化膿レンサ球菌、ミュータンス菌、カンピロバクター・ジェジュニ、髄膜炎菌、大腸菌及びフランシセラ・ノビシダを、前述のように増殖した(15、16)。BHI(ブレインハートインフュージョン、Becton Dickinson社)寒天培地及び1%グルコース及び1%ラクトースで補給されるBHI肉汁培地を、42℃の5% CO環境で、ストレプトコッカス・サーモフィルスに使用した(16)。パスツレラ・ムルトシダ及び黄色ブドウ球菌を、37℃のBHI寒天プレート上で増殖させ、及びBHI肉汁培地中で振動を加えた。細胞増殖を、マイクロプレートリーダー(BioTek PowerWave社)を使用した620nm(OD620)で、培養の光学密度を測定することによりモニターした。
細菌の形質転換
大腸菌を、標準手順(35)に従い、プラスミドDNAで形質転換した。化膿レンサ球菌の形質転換を、前述のいくつかの改変(36)により実施した。化膿レンサ球菌の前培養を、新鮮なTHY培地で1対100に希釈し、及びOD620が0.3になるまで、37℃、5% COで増殖した。グリシンを、10%最終濃度までその培地に添加し、及び増殖をさらに1時間、維持した。細胞を、4℃の2500×gで、遠心沈降させ、及びエレクトロポレーション緩衝液(5mM KHPO、0.4M D−ソルビトール、10%グリセロール、pH4.5)で3回洗浄し、最終的に同じ緩衝液に懸濁し、及び同じOD620まで均質化した。エレクトロポレーションに対応して、1μgのプラスミドとそのコンピテント細胞を、氷上で10分間培養した。その条件は、1mmのエレクトロポレーション用キュベット(Biorad社)を使用し、25μF、600Ω及び1.5Vであった。3時間の再生後、細菌を、カナマイシン(300μg/ml)で補充した寒天培地に広げた。形質転換アッセイを、三連測定により少なくとも独立して3回実施した。その効果を、プラスミドDNAのμg当たりのCFU(コロニー形成ユニット)として計算した。正及び負のコントロールの形質転換を、主鎖プラスミドpEC85及び滅菌HOと共に、各々実施した。
DNA操作
DNA調製(QIAprep Spin MiniPrep Kit、Qiagen社)、PCR(Phusion(登録商標) High−Fidelity DNAポリメラーゼ、Finnzyme社)、DNA消化(制限酵素、Fermentas社)、DNA結合反応(T4 DNAリガーゼ、Fermentas社)、DNA精製(QIAquick PCR 精製キット、Qiagen社)、及び寒天ゲル電気泳動含むDNA操作を、いくつかの改変についての標準的な技術または製造者の手順に従って実施した(35)。部位配向性突然変異誘発を、QuikChange II XLキット(Stratagene社)、またはPCRベース突然変異誘発を使用して実施した(37)。本研究に使用し及び産生した合成オリゴヌクレオチド(Sigma−Aldrich & Biomers社)及びプラスミドを、補足表S1に網羅する。全ての構築プラスミドの完全性を、酵素消化及びLGC Genomics社の配列により検証した。
化膿レンサ球菌における相補性研究に対応したプラスミドの構築
バックボーンシャトルベクターpEC85を、相補性研究に使用した(38、39)。化膿レンサ球菌、ミュータンス菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス、カンピロバクター・ジェジュニ、髄膜炎菌、パスツレラ・ムルトシダ、フランシセラ・ノビシダ、大腸菌、黄色ブドウ球菌の遺伝子(rnc遺伝子)をコードするRNase III、及び化膿レンサ球菌の切り捨てられた及び不活性のRNase III変異体(切り捨てられた及び不活性の(D51A)rnc突然変異体)をコードする遺伝子が、Ncol及びEcoRI制限部位(補足表S1、補足図S6)を使用したpEC483(化膿レンサ球菌rncの天然プロモーター)にクローンされた。オーソログ及び突然変異体cas9遺伝子を、SalI及びSmaI制限部位を使用したpEC342(tracrRNA−171nt(16)をコードする配列及び化膿レンサ球菌のcasオペロンの天然プロモーターを含むpEC85)にクローンした(補足表S1)。従来の研究に、我々は、当該cas9欠損突然変異体に、tracrRNAの個体数が少ないことを観察したことに留意のこと。この理由で、cas9相補性研究に使用したプラスミドを、cas9に加えてtracrRNAをコードするように設計した(16)。産生したrnc及びcas9組換えプラスミドを、化膿レンサ球菌△rnc及び△cas9株に、各々導入した(補足表S1)。全ての相補株におけるプラスミドの完全性を、プラスミドDNA抽出及び消化により確認した。
化膿レンサ球菌における形質転換研究に対応したプラスミドの構築
プラスミドpEC85を、形質転換研究のバックボーンベクターとして使用した。WT speMプロトスペーサー配列を含むDNAフラグメントを、WTのコード配列または化膿レンサ球菌由来の突然変異cas9を含む、プラスミドのPstI部位にクローンした(補足表S1)。
タンパク質の精製に対応したプラスミドの構築
過剰発現ベクターpET16b(Novagen社)を、3か所の追加制限部位(SalI、SacI、NotI)の、pEC621を産生するNdeI制限部位への挿入により改変した。オーソロガスCas9タンパク質をコードする遺伝子を、SalI及びNotI制限部位を含むプライマーを使用した相応する株のゲノムDNAからPCR増幅した(補足表S1)。化膿レンサ球菌cas9突然変異遺伝子を、前述の相補的プラスミドからPCR増幅した。全てのオーソロガス及び突然変異cas9遺伝子を、pEC621のSalI及びNotI制限部位にクローンした。
試験管内開裂アッセイに対応した基質プラスミドの構築
speMプロトスペーサー配列を含むpEC287プラスミドを、全ての基質プラスミドを構築するベクターとして使用した。当該speMプロトスペーサーのcrRNA標的配列のすぐ隣の3’に位置するPAM配列(このプラスミド上のGGG)を、スクリーニングの目的として、XbaI制限部位を導入または排除した、1つの標準オリゴヌクレオチド(OLEC3140またはOLEC3194)、及びそのプロトスペーサー隣接配列(補足表S1)を交換するために第二変異原性オリゴヌクレオチドを使用した、PCR介在の部位配向性突然変異誘発(37)により改変した。
RNA調製
化膿レンサ球菌SF370WT、欠損変異体及び相補株由来のトータルRNAを、TRIzol(Sigma−Aldrich社)を使用した増殖の、中間対数段階で収集した培養サンプルから調製した。この総RMAサンプルを、製造者の指示に従って、DNaseI(Fermentas社)で処置した。各サンプルのRNA濃度を、NanoDropを使用して測定した。
ノーザンブロッティング解析
ノーザンブロッティング解析を、基本的には前述のように実施した(40−42)。総RNAを、10%ポリアクリルアミドの8 M尿素ゲル上で分離し、及びさらに、ナイロン膜上でのブロッティング(Hybond(商標)N+,GE healthcare社、 Trans−Blot(登録商標) SD semi−dry transfer apparatus,Biorad、1X TBE、10V/cmで2時間)、EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩)(41)での化学架橋、及びプレハイブリダイゼーション(Rapid−hyb buffer,GE healthcare社、42℃で1時間)に対応した加工を行った。オリゴヌクレオチドのプローブ(40pmol)を、T4−ポリヌクレオチドキナーゼ(10U、Fermentas社)を使用した32P(20μCi)で標識化し、及び使用前に、G−25カラム(GE Healthcare社)を使用して精製した。フォスフォイメージャーを使用して、放射性シグナルの可視化を実施した。5S rRNAは、ローディング・コントロールとしての役割を果たした。

タンパク質の精製
大腸菌Rosetta2(DE3)及び大腸菌NiCo21(DE3)(New England Biolabs社)を、化膿レンサ球菌WT及び突然変異体またはオーソロガスCas9をそれぞれコードする過剰発現プラスミドで、形質転換した。細胞を、37℃でOD600が0.7−0.8に達するように増殖し、IPTGを最終濃度が0.5mMまで添加して、タンパク質発現を誘発し、及び培養を、13℃で一晩さらに増殖した。その細胞を、遠心分離で捕集し、及びそのペレットを、溶解緩衝液(20mM HEPES pH7.5、500mM KCl[ストレプトコッカス・サーモフィルスCas9に対して1M]、0.1% Triton X−100、25mM イミダゾール)中に再懸濁し、及び超音波処理により溶解した。その溶解物を、遠心分離(>20,000×g)で清澄化し、及びNi−NTA(Qiagen社)で、4℃で1時間かけインキュベートした。そのNi−NTAを、溶解緩衝液及び洗浄緩衝液(20mM HEPES pH7.5、300mM KCl、0.1% Triton X−100、25mM イミダゾール)で洗浄した後、その組換えタンパク質を、溶出緩衝液(20mM HEPES pH7.5、150mM KCl、0.1mM DTT、250mM イミダゾール、1mM EDTA)で溶出し、及びその溶出分を、SDS−PAGEで解析した。化膿レンサ球菌Cas9WT及び突然変異体のケースにおいて、溶出分を含むタンパク質を集めて、及びさらにHiTrap SP FF(GE Healthcare社)陽イオン交換クロマトグラフィーを介して精製した。簡単に説明すると、そのタンパク質を、FPLCシステム(Akta、GE Healthcare社)を使用した緩衝液A(20mM HEPES pH7.5、100mM KCl)で平衡化したカラムに詰めた。Cas9を、12mlを超える緩衝液B(20mM HEPES pH 7.5、1M KCl)の勾配液により溶出した。1mlの溶出分を集め、及びSDS−PAGEにより解析した。画分を含むタンパク質を集め、及び一晩透析した(20mM HEPES pH7.5、150mM KCl、50%グリセロール)。Cas9オーソログに対して、Ni−NTA精製からの溶出物で、SDS−PAGEにより純度を確認した。不純物質のケースにおいて、New England Biolabs社からのNiCo21(DE3)細胞に対応したマニュアルに記述されるように、キチン質ビーズを通して第二精製を実施した。概説すると、緩衝液Bで平衡化した1mlのキチン質ビーズ(New England Biolabs社)を、Ni2+−IMAC溶出物と、4℃で1時間培養した。その後、そのビーズをカラムに入れ及びそのCas9含有流体を集め、及びSDS−PAGEにより純度を再確認した(補足図S1)。その精製タンパク質を、一晩透析した。そのタンパク質濃度を、吸光係数を使用したOD280の測定により計算した。精製タンパク質の詳細な特徴を、補足図S1Aにまとめる。
試験管内転写
試験管内DNA開裂アッセイに対応したRNAを、製造者の指示に従い、AmpliScribe(商標)T7−Flash(商標)転写キット(Epicentre社)を使用した試験管内転写により産生した。鋳型として使用するPCR産物または合成オリゴヌクレオチドを、補足表S1に網羅する。各細菌種由来の合成tracrRNA及びcrRNAのリピート領域は、ディープRNAシーケンス(15)または生物情報学的な予測により決定されるRNAの成熟形態に対応している。本研究に使用される全crRNAのスペーサー領域は、speMプロトスペーサーを標的化する(スーパー抗原をコードしており、化膿レンサ球菌SF370 CRISPRアレイのスペーサー2により標的化される、Spyo1h_002(16))。転写RNAを、沈殿させ、及びさらに10%ポリアクリルアミドの8M尿素変性ゲルで精製した。このRNA濃度を、OD260の測定で決定し、及びモル濃度を計算した。crRNA及びtracrRNAの等モル量を、5×RNAのアニーリング緩衝液(1M NaCl、100mM HEPES pH7.5)中で混合し、95℃まで5分間加熱し及び使用前に、ゆっくり室温まで冷却した。
試験管内のDNA開裂アッセイ
Cas9突然変異タンパク質を使用した開裂アッセイに対応して、25nMのCas9を、プレハイブリダイゼーションの化膿レンサ球菌二重分子RNAの等モル量と、開裂緩衝液(20mM HEPES pH7.5、150mM KCl、10mM MgCl、0.5mM DTT、0.1mM EDTA)中で、37℃で15分間培養した。speM(NGG PAM)を含むプラスミドDNA(5nM)を加え、及びさらに37℃で1時間培養した。5×のローディング緩衝液(250mM EDTA、30%グリセロール、1.2% SDS、0.1%(w/v)ブロモフェノールブルー)の添加でその反応を止め、及び1×のTAE中で、1%アガロースゲル電気泳動により解析した。開裂産物を、臭化エチジウム染色により可視化した。全てのその他の開裂アッセイを、以下の改変と共に同じ条件を使用して実施した。KGB(43)(100mMカリウムグルタミン酸、25mMトリス/酢酸塩 pH7.5、10mM 酢酸マグネシウム、0.5mM 2−メルカプトエタノール、10μg/ml BSA)を、開裂の緩衝液として使用し、及び二重分子RNA:Cas9複合体の異なる濃度を解析した。プラスミドDNAの濃度は、全ての実験において一定、すなわち5 nMに保たれた。
PAMモチーフの探索
当該選択された細菌種のスペーサー配列を、CRISPRデータベース(http://crispr.u−psud.fr/crispr/)から抽出し、及びmegaBLAST(Http://Blast.Ncbi.Nih.Gov/Blast)に使用する同種のプロトスペーサー候補を見出すために使用した。プロトスペーサー候補を、当該crRNAスペーサー配列に90%以上類似かつ当該標的化CRISPR−Casの細菌種に関連するファージ、プラスミドまたはゲノムDNA由来である配列を含むとして定義した。検討されたCRISPR−Cas遺伝子座に対応して、転写の向きを、RNA配列またはノーザンブロッティング解析により事前に決定した(15、16)。先にタイプIICRISPR−Casでも示したが、当該PAM配列は、非標的鎖上の、同種crRNAにより標的化された配列と並置の、プロトスペーサー配列の3’に位置する(14、18、23、44)。各細菌種に可能性のあるPAMsを特定するために、各プロトスペーサー配列のすぐ下流の、その非標的鎖上の10nt配列を並べた。最も豊富なヌクレオチドを示すロゴプロット(http://weblogo.berkeley.edu/)を創出し、及びPAM配列を予測した。CRISPR−Casのケースにおいて、適切なプロトスペーサー配列がない遺伝子座が特定でき(ミュータンス菌UA159、カンピロバクター・ジェジュニNCTC 11168、パスツレラ・ムルトシダPm70、フランシセラ・ノビシダU112)、同じ種の緊密に関連する株を選定した(補足表S2)。選択された株におけるタイプIICRISPR−Casアレイのスペーサーの内容を解析した(http://crispr.u−psud.fr/Server/)。次いで、そのスペーサー配列を、前述の同種プロトスペーサー配列の選択に使用した。
タンパク質配列の解析
NCBI nrデータベースでCas9ファミリーのオーソログを検索するために、位置に特異的な繰り返し(PSI)−BLASTプログラム(45)を使用した。800アミノ酸より短い配列は、破棄した。BLASTClustプログラム(46)に、長さ範囲で0.8のカットオフ値を設定し、及び0.8のスコアー閾値(配列長により分割したbitスコアー)を、残った配列をクラスター化するために使用した(補足図S2)。この手順で、82のクラスターを生み出した。本研究に報告された配列のケースにおいて、各クラスターから1つまたは複数の代表を選択し、及び既定パラメーターを伴うMUSCLEプログラム(47)を使用して、次いでPSI−BLAST(45)及びHHpredプログラム(48)を使用して得られた局在配置に基づいて手動で集めて、配置した。情報位置285の有力な配置ブロック(補足図S2)を、既定パラメーターを伴うFastTreeプログラム(49)を使用した最尤度の系統樹再構築に使用した:JTT進化モデル、20の比率カテゴリーを伴う離散ガンマモデル。同じプログラムを、そのブートストラップ値を計算するために使用した。相応するcasオペロンからCas1配列を選択した(補足表S2)。いくつかの不完全な配列を、同じCas9クラスターの別のCas1配列で置き換えた(補足表S2)。サブタイプI−A、B、C及びEからの複数のCas1タンパク質を、外集団に含めた。前述と同じやり方で、Cas1配列を配置し、及び252情報位置(補足図S3)を、FastTreeプログラムを使用した最尤度の系統樹再構築に使用した。MUSCLEプログラムを使用して、RNase III多重配列配置を準備した。
RNA配列及び構造解析
RNA二本鎖の二次構造を、Vienna RNAパッケージ(50、51)及びRNAハイブリッドのRNA共折りたたみを使用して予測した(http://bibiserv.techfak.uni−bielefeld.de/rnahybrid/)。 次いで、その構造予測を、VARNA(52)を使用して可視化した。
実施例1。
Cas9オーソログの多様性
二重分子RNA:Cas9システムの進化及び多様性を検討するために、公開されているゲノムを、先に検索要求として検索したCas9配列(15)を使用した多回数のBLAST検索に取り込んだ。Cas9オーソログを、347種を代表する653細菌株で特定した(補足表S2)。不完全なまたは非常に類似した配列を取り除いた後、多重配列配置及び系統樹再構築に対応したCas9オーソログを代表する、83の多様な配列を選定した(図1A、補足表S2、補足図S2及びS4、材料及び方法を参照)。当該Cas9の樹形は、相応するCas1タンパク質の系統に、非常によく一致し(補足表S2、補足図S3及びS4)、及び前述したタイプII CRISPR−Casの3つのサブタイプ、II−A(csn2により特異的な)、II−B(長く及び最も相違したcas9変異体(旧csx12)及びcas4により特徴づけられる)、及びII−C(3−cas遺伝子オペロン)の分類を完全に支持している(15)。
cas遺伝子の組成分析、casオペロンの転写方向に関するCRISPRアレイの転写方向、及びtracrRNAの位置と向きは、サブタイプの、特にサブタイプII−A内での、異なる遺伝子座の特徴によるグループへの分割をもたらした(図1、異なる色でマークされたクラスター)(15)。我々は、主要なタイプIIグループを代表するCas9酵素を選定した。化膿レンサ球菌、ストレプトコッカス・サーモフィルス(CRISPR3)及びミュータンス菌のCas9オーソログは、短い、220までのアミノ酸のCsn2変異体(Csn2a)に関連するタイプII−Aシステムに対応して選択した。ストレプトコッカス・サーモフィルス**(CRISPR1)のCas9は、長い、350までのアミノ酸のCsn2オーソログ(Csn2b)に関連するタイプII−A配列の異なるグループを代表する。フランシセラ・ノビシダのCas9は、タイプII−Bに対して選択した。パスツレラ・ムルトシダ及び髄膜炎菌の緊密に関連するCas9オーソログ、そして異なる、短いカンピロバクター・ジェジュニのCas9を、タイプII−Cに対して選んだ(図1B)。化膿レンサ球菌、ミュータンス菌、フランシセラ・ノビシダ、髄膜炎菌及びカンピロバクター・ジェジュニにおける関連tracrRNA及びcrRNAの発現は、ディープRNAシーケンスにより既に検証されている(15、16)。ストレプトコッカス・サーモフィルス及びパスツレラ・ムルトシダのRNAは、同じタイプIIグループ内の関連種からの配列に基づいて、生物情報学的に予測されている。図1Bは、8つの選択されたタイプII CRISPR−Cas遺伝子座の関連図を示し、及びそのタイプII遺伝子座の構造が、サブグループ間で非常に多様であり、しかも各グループ内で保存されていることを示す我々の以前の知見を、強調表示している(15)。これらの変化は、Cas9及びCas1系統樹より導いたクラスター化とよく一致している(図1A、補足図S4)。
したがって、二重分子RNA:Cas9の多様性を評価するために、利用可能なゲノムからのタイプII CRISPR−Casシステムの生物情報学的解析により、12の門に属する多数の細菌種におけるCas9オーソログを特定し、及び多様な環境から単離した(補足表S2及びS4)。タイプII CRISPR−Casシステム(及びその結果のCas9)を含むほとんどの菌株は、脊椎動物の病原体及び共生生物である。これら菌株の大部分は、哺乳類、魚類及び鳥類の消化管及び糞のみならず、敗血症患者の傷、膿瘍及び脊髄小脳液から単離された。菌株は、純水及び海水、植物材料、土壌及び醗酵過程で使用する種を含む食品を含む、無脊椎動物及び環境サンプルから単離された。Cas9はまた、深海の堆積物、温泉や南極氷床などの極端な環境からの種に存在し、細菌におけるタイプII CRISPR−Casシステムの広範囲な広がりをさらに示している。Cas9配列の系統樹クラスター化に伴う代表的系統の分類と生息地は、ほとんど相関がない(補足図S11)。特に、類似した生息地から単離された分類的に離れた細菌から、Cas9遺伝子のクラスターが特定された。例示には、多様なフィルミクテス門、モリクテス綱、スピロヘータ、フソバクテリウム門を含み、それらは全て哺乳類の消化管から単離され、及び異なるプロテオバクテリア門、フィルミクテス門、及びフソバクテリウム門ファミリーの構成員は、環境サンプル中にほとんど見出せた(補足図S11、クラスター1及び3)。いくつかの例外が、ヒト及びイヌ種のみならず温泉からも単離される放線菌などの、多様な生息地から単離された緊密関連種からの、Cas9遺伝子のグループ化に関与する(補足図S11、クラスター2、4及び5)。細菌ゲノムを横断するCas9のこの複雑な分布は、細菌における二重分子RNA:Cas9システムの進化が、水平及び垂直の両伝播で起こることを示している(55)。
実施例2
細菌RNaseIIIは、二重分子RNA成熟において、交換可能である。
化膿レンサ球菌及びストレプトコッカス・サーモフィルスで記述したように、RNase IIIは、二本鎖の抗リピート:リピートレベルにおけるtracrRNA及びpre−crRNAの共プロセスによる、二重分子RNA:Cas9システムの生合成において、本質的な役割を果たす(16、17)。化膿レンサ球菌RNase IIIと細菌種から選定したRNase IIIの互換性を、タイプII CRISPR−Casを欠損する系統(黄色ブドウ球菌COL、大腸菌TOP10)を含む、化膿レンサ球菌tracrRNA:pre−crRNAの共プロセスにおいて解析した。ノーザンブロッティング解析は、研究した全てのRNase IIIは、当該RNA二本鎖を共プロセス化でき(図2、補足図S5)、RNase IIIによるtracrRNA:pre−crRNA開裂に対して、種の特異性がないことを示した。RNase IIIオーソログの多重配列配置は、RNA共プロセス(図2、補足図S6)に共に必要な、触媒的なアスパラギン酸残基及びdsRNA結合ドメイン(図2、補足図S5)の保存を示している。これらのデータは、細菌RNase IIIによるtracrRNA:pre−crRNA共プロセスの保存は、水平伝播時の多重種において、二重分子RNA:Cas9システムの機能性を可能にする柔軟度合いを与えることを意味する。
したがって、細菌間のCRISPR−Casモジュールの水平伝播に対する基礎を検討するために、二重分子RNA成熟に対応したタイプII CRISPR−Casに利用されるRNase IIIの特異性を解析した。相補性解析は、タイプII CRISPR−Casを欠く細菌を含む、多様な種からのRNase IIIが、化膿レンサ球菌のtracrRNA:pre−crRNAをプロセス化できることを示し、タイプII CRISPR−Casシステムが、任意の二重らせんRNA開裂活性を活用できることを示唆している。この知見は、宿主RNaseが介在しているように見えるヒト細胞における、化膿レンサ球菌の二重分子RNA成熟の観察に一貫している(2)。
実施例3。
Cas9HNH及び分割RuvCドメインは、DNA干渉に対する触媒部分である。
Cas9配列の比較は、アミノ酸組成及び長さにおいて(カンピロバクター・ジェジュニに対する984アミノ酸から、フランシセラ・ノビシダの1648アミノ酸まで)、特に、高度に保存されたN末端のRuvC及び中央のRuvC−HNH−RuvC領域間のリンカー配列において、及びC末端の伸張において、高度な多様性を明らかにした(補足図S2)。複数の研究は、当該RuvCドメインのN末端モチーフにおける1つのアスパラギン酸、及び当該Cas9酵素のHNHドメインに予測される触媒モチーフにおける1つ以上の残基を突然変異させることにより、dsDNAの開裂活性に対するヌクレアーゼモチーフの重要性を示した(14、22、23)。tracrRNA:pre−crRNAプロセス化及び/またはDNA干渉に対する全ての触媒モチーフの関連性を検討するために、選択した残基のアラニン置換を行った(図3A)。既に公開されている触媒活性アミノ酸に加えて、中央RuvCモチーフ(14)に保存されたアミノ酸残基のCas9点変異体を作成した(図3A、補足図S2)。各cas9点変異体で補充した化膿レンサ球菌cas9欠損変異体のノーザンブロッティング解析は、成熟したtracrRNA及びcrRNA形成体の存在を明らかにし、RNase IIIによる二重分子RNA成熟において、触媒モチーフが関与していないことを示した。これは、RNase IIIが、tracrRNA:pre−crRNA二本鎖を特異的に開裂する酵素であることを示した、先のデータと一致する(16)。Cas9は、二重分子RNA上で安定化機能を有しているように見受けられる。我々は、当該触媒モチーフが、RNA二本鎖の安定化に関与していないことを示す(図3B、補足図S7)。
生体内のDNA干渉における、Cas9の保存モチーフの関与を検討するために、前述のプラスミドに基づく読み出しシステムを、プロトスペーサー含有DNAエレメントに侵入する模倣感染に使用した(16)。当該speMプロトスペーサー遺伝子(化膿レンサ球菌SF370のタイプII CRISPRアレイ(16)の第二スペーサーに相補的)及びWTまたは突然変異cas9を含むプラスミドを使用して、化膿レンサ球菌WTまたはcas9欠損変異体に、形質転換アッセイを実施した(図3C)。このアッセイにおいて、細菌細胞へのプラスミド送達に従うように発現したCas9は、活性時には、それ自身のベクター開裂に対して触媒化する。コントロール実験は、当該speMプロトスペーサー含有プラスミドは、WT化膿レンサ球菌に耐えられなかったことを示し、WT CRISPR−Casの活性を示した。同様に、当該speMプロトスペーサーを含有し及びWTCas9をコードするプラスミドは、当該cas9欠損変異体に保持されず、Cas9が、その発現からプラスミドを開裂できることを示した。Cas9 N854Aを除いて、Cas9突然変異体をコードする全てのプラスミドは、cas9欠損株に耐えて、これらの変異体に対応するCas9干渉活性の抑止を示した。
生体内DNA標的化データを、試験管内のDNA開裂アッセイにて、確認した。精製WT及び突然変異体Cas9タンパク質を、tracrRNA:crRNA標的化speMと培養し、及びそのspeMプロトスペーサーを含むプラスミドDNAの開裂に供した。WT及びN854A Cas9は、dsDNA開裂活性を示し、それに対してその他のCas9突然変異体は、そのdsDNA部位の一本鎖のみを開裂し、ニッキングで開かれた環状プラスミドDNAを生み出す(図3D)。このことは、生体内で得られた結果が、Cas9によるDNA干渉に対する保存ヌクレアーゼモチーフの重要性を示すことを裏付けている。N末端RuvCモチーフ及びHNH触媒モチーフの重要性を示す、従来から公開されているデータに加えて、我々は、このようにその中央RuvCモチーフに、新規の触媒残基を定めた。
二重分子RNA及びCas9配列は、細菌中で、広範囲に進化してきた(15)。しかしながら、Cas9配列間の高い配列変動性にもかかわらず、特定のモチーフは保護されている。これまでに特定された中央HNH及びN末端RuvC触媒モチーフに加えて(20、21、44、56)、我々は、2つの中間RuvCモチーフが、生体内及び試験管内の干渉活性に必要であることを示す。従来の知見と一致して、触媒モチーフ(RuvC及びHNH)の互いの1つの非活性化が、その他のモチーフを起源とするCas9のニッキング活性をもたらす(2、8、24、25)。これらの保存モチーフに導入された突然変異は、生体内RNase IIIによるtracrRNA:pre−crRNA成熟における、Cas9の役割に影響を与えなかった。
実施例4。
緊密に関連するCRISPR−CasシステムからのCas9だけが、RNase IIIによるtracrRNA:pre−crRNA成熟における、化膿レンサ球菌Cas9に代わることができる。
当該HNH及び分割RuvCドメインの保存が、DNA開裂に関わることのほかに(14、15)、Cas9オーソログの長さ及びCas9のアミノ酸配列は、タイプII CRISPR−Casシステムの異なるグループ間では、非常に変動する(図4A、補足図S2)。したがって、この変動性が、tracrRNA:pre−crRNA二本鎖及び成熟crRNAの安定性に関連したCas9の特異性に、役割を果たしているかどうかを検討した。化膿レンサ球菌cas9欠損変異体を、多様なタイプIIグループから選択された細菌種の代表由来のCas9で補完し、及びノーザンブロッティング解析によりtracrRNA:pre−crRNAプロセスを解析した。ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス由来のCas9タンパク質は、RNaseIIIによるRNAプロセスにおける化膿レンサ球菌Cas9の安定化の役割に対して、代わりに機能することができる(図4B、補足図S8)。対照的に、ストレプトコッカス・サーモフィルス**、髄膜炎菌、パスツレラ・ムルトシダ及びフランシセラ・ノビシダ由来のCas9は、化膿レンサ球菌のcas9突然変異体におけるRNAプロセスの欠損にとって代わることはできなかった。これらの系統において、tracrRNAの75−ntプロセス化形成体が、Cas9不在における、RNaseIIIによりプロセス化される二重分子RNAのバックグランドレベルの非常に弱いシグナルとして、観察される。全体として、当該タイプII-Aクラスターにおいて、化膿レンサ球菌の緊密関連システム由来のCas9だけが、RNase IIIによる二重分子RNAの安定化及び配列成熟において、内因性のCas9の役割を、代わりに機能できる。
したがって、内因性化膿レンサ球菌Cas9に対する、選択種由来のオーソログの交換は、化膿レンサ球菌由来のCas9タンパク質だけが、RNase IIIによるtracrRNA:pre−crRNAプロセス化を手助けできることを示す。この結果は、Cas9サブグループの基礎となる、低保存内部モチーフ領域が、特定の二重分子RNAに特異的なCas9に対して応答できたことを示している。
実施例5。
Cas9オーソログは、DNA開裂活性に対して、それらに特異的PAM配列が必要である。
化膿レンサ球菌及びストレプトコッカス・サーモフィルスのタイプII―Aにおいて、PAMを、NGG及びNGGNGとして特定した。これら2種において、そのPAMを変異させることで、二重分子RNA:Cas9によるDNA干渉を無効にする(14、22、23)。化膿レンサ球菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス以外の細菌種由来のCas9に対応する機能性PAMを特定するために、選択したCRISPRアレイにおけるスペーサー配列とマッチする潜在的プロトスペーサーを、BLASTを使用して探索した。ミュータンス菌UA159、カンピロバクター・ジェジュニNCTC11168、パスツレラ・ムルトシダPm70及びフランシセラ・ノビシダU112に対して、潜在的プロトスペーサーを特定した。したがって、Cas9の緊密関連変異体を含む系統(補足表S2)を探索し、及びそれらのスペーサー配列を、同様のアプローチで解析した(補足表S3)。プロトスペーサー配列の直下に位置する、特定した10nt配列を配置し、及びPAM配列を表す最も一般的なヌクレオチドを描写した。ロゴプロット(図5A)で可視化したデータに基づき、プラスミドDNA部位を、そのspeMプロトスペーサー、次いで互いにその予測PAMを含有または含有しない異なる隣接配列を含むように設計した(図5B)。当該Cas9オーソロガスタンパク質を生成し(補足図S1)、及び二重分子RNAオーソログを、ディープRNA配列データを基に、crRNA標的化speMのスペーサー配列を伴うように設計した(15)。効果的なDNA標的化に重要なプロトスペーサー隣接配列を決定するために、精製Cas9オーソログ及びそれらと同種の二重分子RNAを、異なるプラスミド部位を伴うDNA開裂アッセイに使用した(図5C、補足表S9)。従来公開されている、化膿レンサ球菌(NGG)、ミュータンス菌(NGG)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(NGGNG)及び髄膜炎菌(NNNNGATT)由来のCas9に対応したPAM(27、28、53、54)を、多重配列配置及び試験管内アッセイ、我々のアプローチの検証により確認した。しかしながら、二重分子RNAにガイドされたストレプトコッカス・サーモフィルス由来のCas9は、NGGNGに代わるNGGのみの存在で、標的DNAを効率的に開裂できた(補足図S9)。この点は、第三Gの突然変異が、ストレプトコッカス・サーモフィルスのCas9による干渉を無効にした、生体内で得られたデータと対照的である(23)。ストレプトコッカス・サーモフィルス**に対しては、当該PAMは、NNAGAAWとして公開されており(27)、我々が誘導した配列(NNAAAAW)とは1塩基分異なる。これら2つの配列を伴う試験管内開裂アッセイで、「NNAAAAW」PAMを有するDNA部位は、その「NNAGAAW」PAMとの比較で、ストレプトコッカス・サーモフィルス**のCas9により、より効率的に開裂することを示した(補足図S9)。
同様のアプローチで、カンピロバクター・ジェジュニ、フランシセラ・ノビシダ及びパスツレラ・ムルトシダに対応する最も一般的なプロトスペーサー下流配列を、試験管内開裂アッセイで検証し、最も可能性の高いPAM配列が、NNNNACA(カンピロバクター・ジェジュニ)、GNNNCNNA(パスツレラ・ムルトシダ)及びNG(フランシセラ・ノビシダ)であるという結果を得た(図5C、補足図S9)。カンピロバクター・ジェジュニ由来のプロトスペーサー隣接配列の解析は、そのプロトスペーサーの5位置下流における、C及びA(「NNNNCCA」または「NNNNACA」)の同じ頻度を示す(補足表S3)。したがって、カンピロバクター・ジェジュニの二重分子RNA:Cas9の開裂活性に対して、両部位を試験した。この位置においては、Aを含むDNA標的のみが、効率的に開裂された(補足図S9)。この結果は、当該「NNNNCCA」PAMが、ゲノムDNAまたはカンピロバクター属株のプロファージにほとんど見出せるにこと付随して、当該プロトスペーサーの起源により説明できた。このケースにおいて、プロトスペーサーに存在する染色体上の突然変異PAM配列は、自己標的化を防ぐ。当該パスツレラ・ムルトシダPAMは、当該多重配列配置が、たった2つのプロトスペーサー配列から誘導されたことを与えるさらなる検証が必要である。このように、試験管内の異なる細菌種由来の二重分子RNA:Cas9複合体により、dsDNAの開裂を可能にする、一連の特定PAMを同定した。遺伝子編集の目的に対しては、目的外の影響を制限して効率的な標的化を可能にするこれらPAMを選択するために、潜在的なモチーフの範囲が解析されねばならないことが考えられる。
補足表S5−例示されたタイプII CRISPR−Casシステム関連のtracrRNA及びCRISPRリピート部
実施例6
Cas9の系統樹のクラスター化で、二重分子RNA:Cas9の互換性を定める。
前述のように、Cas9オーソログのクラスター化は、生体内のRNase IIIによるtracrRNA:pre−crRNAのプロセス化における、化膿レンサ球菌Cas9のRNA安定化の役割に対応した置換能力と相関する(図4B)。密接に関連したCRISPR−Casシステムにおける、Cas9と二重分子RNA間の互換性を、DNA干渉のレベルで検討した。
タイプII CRISPR−Casシステムのクラスター化の選択されたCRISPR−Casシステムの代表由来の、二重分子RNAと複合化した化膿レンサ球菌Cas9を使用して、プラスミド開裂アッセイを実施した。図6A(上パネル)に示すように、ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルス(タイプII−A、黄色サブクラスター)由来の二重分子RNA配列において、化膿レンサ球菌Cas9は、標的DNAを開裂できたが、その他のいずれの種由来の二重分子RNA配列においても、開裂できなかった。化膿レンサ球菌からの二重分子RNAを、異なる細菌由来のCas9オーソログと培養した場合に、同様の結果が観察された(図6A、下パネル)。同種及び非同種の二重分子RNAと培養した全てのCas9オーソログで、それらのPAMに特異的なプラスミドDNA上での開裂アッセイを実施した。同じタイプIIサブクラスター内のCas9と二重分子RNAの組み合わせだけが、dsDNAの開裂活性を授かった(図6B、補足図S10)。より印象的なことは、相応するタイプIIグループにおいて、当該種がどの程度密接に関連しているかに依存して、活性の勾配があることであった。この影響は、パスツレラ・ムルトシダ及び髄膜炎菌由来の二重分子RNAの存在下において、DNAを開裂できるカンピロバクター・ジェジュニCas9に対して観測でき、しかしそれ自身のRNAについては同じようには影響しなかった(タイプII−C、青のサブクラスター)。この知見は、系統樹の全てのCas9オーソログが、タイプII―Cに属すが、カンピロバクター・ジェジュニCas9は、パスツレラ・ムルトシダ及び髄膜炎菌Cas9からより離れたクラスターであることを示す、Cas9の系統樹(図1A)と良く一致する。この影響は、化膿レンサ球菌、ミュータンス菌及びストレプトコッカス・サーモフィルスと共にタイプII−Aに属す、ストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9に対しては、さらに大きかった。しかしながら、後者3つの遺伝子座由来の二重分子RNAはどれも、ストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9により、DNA開裂に向かわせることはできなかった。この結果は、二重分子RNA結合に関連したストレプトコッカス・サーモフィルスDGCC7710のCRISPR1及びCRISPR3由来のCas9間の互換性の欠如を表す、最近の知見を支持している(17)。Cas9とtracrRNA:crRNAの互換性が、二重分子RNAとCas9の共進化からの結果を直接的に予期させ、及び当該Cas9の系統が、水平伝播のために、各々の細菌種の系統とは異なっていることに従っている。
したがって、DNA干渉のレベルにおける、タイプIIのサブグループ間の互換性の検討のために、8つの選択されたCas9オーソログの各々に特異的なPAM(28)を決定した。潜在的crRNA標的化配列の配置により、全ての選択種におけるプロトスペーサーに隣接する保存モチーフを特定した。次いで、これらのモチーフは、試験管内の同種の二重分子RNA:Cas9複合体のDNA干渉活性に、不可欠であることを示した。異なるサブクラスターからの二重分子RNAとCas9間の互換性を、プラスミド開裂アッセイを利用して試験した。緊密に関連するCas9タンパク質だけが、それらの同種二重分子RNAと交換でき、及びそのCas9に特異的なPAMの使用に際し開裂活性を依然として発揮できる。二重分子RNAに向かうCas9の特異性は、そのCas9配列の関連性に、非常に敏感である。その感受性は、同種の二重分子RNAに対してはフルに開裂活性を発揮するが、異なるタイプII−Cのサブクラスターに属する髄膜炎菌及びパスツレラ・ムルトシダ由来の二重分子RNAには低い活性を発揮する、カンピロバクター・ジェジュニ由来のCas9に観察される。Cas9は、二重分子RNAの二次構造に対する特異性を保持していると考えられ、生物情報学的な予測は、緊密に関連するCRISPR−Casシステムにおけるリピート部:抗リピート部二本鎖の類似構造の示唆を与えている(補足図S12)。
本発明は、特定の実施形態について記述してきたが、変形及び修正が起こることは、当業者には理解されるであろう。したがって、本請求項に現れるそのような制限だけが、本発明に加えられるべきである。
引用文献。
本明細書に引用する全ての公開物及び特許は、各個別の公開物または特許が、参照により組み込まれることを特に及び個別に示されているかのように、参照として本明細書に組み入れ、及びその公開物の引用に関連して、当該方法及び/または物質を開示し及び記述するために参照として援用し、本明細書に組み入れる。任意の公開物の引用は、出願日に先立つ開示のためであり、及び先行発明によるそのような公開に先立つ権利はないことを認めるとして解釈されるべきではない。さらに、与えられる開示の日付は、個別に確認する必要がある実際の公開日とは異なっている場合がある。
1. Cho, S.W., Kim, S., Kim, J.M. and Kim, J.S. (2013) Targeted genome engineering in human cells with the Cas9 RNA−guided endonuclease. Nat. Biotechnol., 31, 230−232.
2. Cong, L., Ran, F.A., Cox, D., Lin, S., Barretto, R., Habib, N., Hsu, P.D., Wu, X., Jiang, W., Marraffini, L.A. et al. (2013) Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems. Science, 339, 819−823.
3. DiCarlo, J.E., Norville, J.E., Mali, P., Rios, X., Aach, J. and Church, G.M. (2013) Genome engineering in Saccharomyces cerevisiae using CRISPR−Cas systems. Nucleic Acids Res., 41, 4336−4343.
4. Friedland, A.E., Tzur, Y.B., Esvelt, K.M., Colaiacovo, M.P., Church, G.M. and Calarco, J.A. (2013) Heritable genome editing in C. elegans via a CRISPR−Cas9 system. Nat. Methods, 10, 741−743.
5. Gratz, S.J., Cummings, A.M., Nguyen, J.N., Hamm, D.C., Donohue, L.K., Harrison, M.M., Wildonger, J. and O’Connor−Giles, K.M. (2013) Genome engineering of Drosophila with the CRISPR RNA−guided Cas9 nuclease. Genetics, 194, 1029−1035.
6. Hwang, W.Y., Fu, Y., Reyon, D., Maeder, M.L., Tsai, S.Q., Sander, J.D., Peterson, R.T., Yeh, J.R. and Joung, J.K. (2013) Efficient genome editing in zebrafish using a CRISPR−Cas system. Nat. Biotechnol., 31, 227−229.
7. Jiang, W., Bikard, D., Cox, D., Zhang, F. and Marraffini, L.A. (2013) RNA−guided editing of bacterial genomes using CRISPR−Cas systems. Nat. Biotechnol., 31, 233−239.
8. Mali, P., Yang, L., Esvelt, K.M., Aach, J., Guell, M., Dicarlo, J.E., Norville, J.E. and Church, G.M. (2013) RNA−guided human genome engineering via Cas9. Science, 339, 823−826.
9. Shen, B., Zhang, J., Wu, H., Wang, J., Ma, K., Li, Z., Zhang, X., Zhang, P. and Huang, X. (2013) Generation of gene−modified mice via Cas9/RNA−mediated gene targeting. Cell Res., 23, 720−723.
10. Wang, H., Yang, H., Shivalila, C.S., Dawlaty, M.M., Cheng, A.W., Zhang, F. and Jaenisch, R. (2013) One−step generation of mice carrying mutations in multiple genes by CRISPR/Cas−mediated genome engineering. Cell, 153, 910−918.
11. Jinek, M., East, A., Cheng, A., Lin, S., Ma, E. and Doudna, J. (2013) RNA−programmed genome editing in human cells. eLIFE, 2, e00471.
12. Li, J.F., Norville, J.E., Aach, J., McCormack, M., Zhang, D., Bush, J., Church, G.M. and Sheen, J. (2013) Multiplex and homologous recombination−mediated genome editing in Arabidopsis and Nicotiana benthamiana using guide RNA and Cas9. Nat. Biotechnol., 31, 688−691.
13. Nekrasov, V., Staskawicz, B., Weigel, D., Jones, J.D. and Kamoun, S. (2013) Targeted mutagenesis in the model plant Nicotiana benthamiana using Cas9 RNA−guided endonuclease. Nat. Biotechnol., 31, 691−693.
14. Jinek, M., Chylinski, K., Fonfara, I., Hauer, M., Doudna, J.A. and Charpentier, E. (2012) A programmable dual−RNA−guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity. Science, 337, 816−821.
15. Chylinski, K., Le Rhun, A. and Charpentier, E. (2013) The tracrRNA and Cas9 families of type II CRISPR−Cas immunity systems. RNA Biol., 10, 726−737.
16. Deltcheva, E., Chylinski, K., Sharma, C.M., Gonzales, K., Chao, Y., Pirzada, Z.A., Eckert, M.R., Vogel, J. and Charpentier, E. (2011) CRISPR RNA maturation by trans−encoded small RNA and host factor RNase III. Nature, 471, 602−607.
17. Karvelis, T., Gasiunas, G., Miksys, A., Barrangou, R., Horvath, P. and Siksnys, V. (2013) crRNA and tracrRNA guide Cas9−mediated DNA interference in Streptococcus thermophilus. RNA Biol., 10, 841−851.
18. Garneau, J.E., Dupuis, M.E., Villion, M., Romero, D.A., Barrangou, R., Boyaval, P., Fremaux, C., Horvath, P., Magadan, A.H. and Moineau, S. (2010) The CRISPR/Cas bacterial immune system cleaves bacteriophage and plasmid DNA. Nature, 468, 67−71.
19. Magadan, A.H., Dupuis, M.E., Villion, M. and Moineau, S. (2012) Cleavage of phage DNA by the Streptococcus thermophilus CRISPR3−Cas system. PLoS One, 7, e40913.
20. Haft, D.H., Selengut, J., Mongodin, E.F. and Nelson, K.E. (2005) A guild of 45 CRISPR−associated (Cas) protein families and multiple CRISPR/Cas subtypes exist in prokaryotic genomes. PLoS Comput. Biol., 1, e60.
21. Makarova, K.S., Grishin, N.V., Shabalina, S.A., Wolf, Y.I. and Koonin, E.V. (2006) A putative RNA−interference−based immune system in prokaryotes: computational analysis of the predicted enzymatic machinery, functional analogies with eukaryotic RNAi, and hypothetical mechanisms of action. Biol. Direct, 1, 7.
22. Gasiunas, G., Barrangou, R., Horvath, P. and Siksnys, V. (2012) Cas9−crRNA ribonucleoprotein complex mediates specific DNA cleavage for adaptive immunity in bacteria. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 109, E2579−2586.
23. Sapranauskas, R., Gasiunas, G., Fremaux, C., Barrangou, R., Horvath, P. and Siksnys, V. (2011) The Streptococcus thermophilus CRISPR/Cas system provides immunity in Escherichia coli. Nucleic Acids Res., 39, 9275−9282.
24. Mali, P., Aach, J., Stranges, P.B., Esvelt, K.M., Moosburner, M., Kosuri, S., Yang, L. and Church, G.M. (2013) Cas9 transcriptional activators for target specificity screening and paired nickases for cooperative genome engineering. Nat Biotechnol., 31, 833−838.
25. Ran, F.A., Hsu, P.D., Lin, C.Y., Gootenberg, J.S., Konermann, S., Trevino, A.E., Scott, D.A., Inoue, A., Matoba, S., Zhang, Y. et al. (2013) Double nicking by RNA−guided CRISPR Cas9 for enhanced genome editing specificity. Cell, 154, 1380−1389.
26. Deveau, H., Barrangou, R., Garneau, J.E., Labonte, J., Fremaux, C., Boyaval, P., Romero, D.A., Horvath, P. and Moineau, S. (2008) Phage response to CRISPR−encoded resistance in Streptococcus thermophilus. J. Bacteriol., 190, 1390−1400.
27. Horvath, P., Romero, D.A., Coute−Monvoisin, A.C., Richards, M., Deveau, H., Moineau, S., Boyaval, P., Fremaux, C. and Barrangou, R. (2008) Diversity, activity, and evolution of CRISPR loci in Streptococcus thermophilus. J. Bacteriol., 190, 1401−1412.
28. Mojica, F.J., Diez−Villasenor, C., Garcia−Martinez, J. and Almendros, C. (2009) Short motif sequences determine the targets of the prokaryotic CRISPR defence system. Microbiology, 155, 733−740.
29. Bikard, D., Jiang, W., Samai, P., Hochschild, A., Zhang, F. and Marraffini, L.A. (2013) Programmable repression and activation of bacterial gene expression using an engineered CRISPR−Cas system. Nucleic Acids Res., 41, 7429−7437.
30. Qi, L.S., Larson, M.H., Gilbert, L.A., Doudna, J.A., Weissman, J.S., Arkin, A.P. and Lim, W.A. (2013) Repurposing CRISPR as an RNA−guided platform for sequence−specific control of gene expression. Cell, 152, 1173−1183.
31. Charpentier, E. and Doudna, J.A. (2013) Biotechnology: Rewriting a genome. Nature, 495, 50−51.
32. Horvath, P. and Barrangou, R. (2013) RNA−guided genome editing a la carte. Cell Res., 23, 733−734.
33. van der Oost, J. (2013) Molecular biology. New tool for genome surgery. Science, 339, 768−770.
34. Hou, Z., Zhang, Y., Propson, N.E., Howden, S.E., Chu, L.F., Sontheimer, E.J. and Thomson, J.A. (2013) Efficient genome engineering in human pluripotent stem cells using Cas9 from Neisseria meningitidis. Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A., 110, 15644−15649.
35. Sambrook, J., Fritsch, E.F. and Maniatis, T. (1989) Molecular Cloning: a Laboratory Manual. 2nd edn. Cold Spring Harbor, N. Y. ed. Cold Spring Harbor Laboratory Press.
36. Caparon, M.G. and Scott, J.R. (1991) Genetic manipulation of pathogenic streptococci. Methods Enzymol., 204, 556−586.
37. Kirsch, R.D. and Joly, E. (1998) An improved PCR−mutagenesis strategy for two−site mutagenesis or sequence swapping between related genes. Nucleic Acids Res., 26, 1848−1850.
38. Siller, M., Janapatla, R.P., Pirzada, Z.A., Hassler, C., Zinkl, D. and Charpentier, E. (2008) Functional analysis of the group A streptococcal luxS/AI−2 system in metabolism, adaptation to stress and interaction with host cells. BMC Microbiol., 8, 188.
39. Mangold, M., Siller, M., Roppenser, B., Vlaminckx, B.J., Penfound, T.A., Klein, R., Novak, R., Novick, R.P. and Charpentier, E. (2004) Synthesis of group A streptococcal virulence factors is controlled by a regulatory RNA molecule. Mol. Microbiol., 53, 1515−1527.
40. Herbert, S., Barry, P. and Novick, R.P. (2001) Subinhibitory clindamycin differentially inhibits transcription of exoprotein genes in Staphylococcus aureus. Infect. Immun., 69, 2996−3003.
41. Pall, G.S. and Hamilton, A.J. (2008) Improved northern blot method for enhanced detection of small RNA. Nat. Protoc., 3, 1077−1084.
42. Urban, J.H. and Vogel, J. (2007) Translational control and target recognition by Escherichia coli small RNA in vivo. Nucleic Acids Res., 35, 1018−1037.
43. McClelland, M., Hanish, J., Nelson, M. and Patel, Y. (1988) KGB: a single buffer for all restriction endonucleases. Nucleic Acids Res., 16, 364.
44. Makarova, K.S., Haft, D.H., Barrangou, R., Brouns, S.J., Charpentier, E., Horvath, P., Moineau, S., Mojica, F.J., Wolf, Y.I., Yakunin, A.F. et al. (2011) Evolution and classification of the CRISPR−Cas systems. Nat. Rev. Microbiol., 9, 467−477.
45. Altschul, S.F., Madden, T.L., Schaffer, A.A., Zhang, J., Zhang, Z., Miller, W. and Lipman, D.J. (1997) Gapped BLAST and PSI−BLAST: a new generation of protein database search programs. Nucleic Acids Res., 25, 3389−3402.
46. Wheeler, D. and Bhagwat, M. (2007) BLAST QuickStart: example−driven web−based BLAST tutorial. Methods Mol. Biol., 395, 149−176.
47. Edgar, R.C. (2004) MUSCLE: multiple sequence alignment with high accuracy and high throughput. Nucleic Acids Res., 32, 1792−1797.
48. Soding, J., Biegert, A. and Lupas, A.N. (2005) The HHpred interactive server for protein homology detection and structure prediction. Nucleic Acids Res., 33, W244−248.
49. Price, M.N., Dehal, P.S. and Arkin, A.P. (2010) FastTree 2−−approximately maximum−likelihood trees for large alignments. PLoS One, 5, e9490.
50. Bernhart, S.H., Tafer, H., Muckstein, U., Flamm, C., Stadler, P.F. and Hofacker, I.L. (2006) Partition function and base pairing probabilities of RNA heterodimers. Algorithms Mol. Biol., 1, 3.
51. Hofacker, I.L., Fekete, M. and Stadler, P.F. (2002) Secondary structure prediction for aligned RNA sequences. Journal of molecular biology, 319, 1059−1066.
52. Darty, K., Denise, A. and Ponty, Y. (2009) VARNA: Interactive drawing and editing of the RNA secondary structure. Bioinformatics, 25, 1974−1975.
53. Bhaya, D., Davison, M. and Barrangou, R. (2011) CRISPR−Cas systems in bacteria and archaea: versatile small RNA for adaptive defense and regulation. Annu. Rev. Genet., 45, 273−297.
54. Zhang, Y., Heidrich, N., Ampattu, B.J., Gunderson, C.W., Seifert, H.S., Schoen, C., Vogel, J. and Sontheimer, E.J. (2013) Processing−independent CRISPR RNA limit natural transformation in Neisseria meningitidis. Mol. Cell, 50, 488−503.
55. Takeuchi, N., Wolf, Y.I., Makarova, K.S. and Koonin, E.V. (2012) Nature and intensity of selection pressure on CRISPR−associated genes. J. Bacteriol., 194, 1216−1225.
56. Makarova, K.S., Aravind, L., Wolf, Y.I. and Koonin, E.V. (2011) Unification of Cas protein families and a simple scenario for the origin and evolution of CRISPR−Cas systems. Biol. Direct., 6, 38.
57. Barrangou, R., Fremaux, C., Deveau, H., Richards, M., Boyaval, P., Moineau, S., Romero, D.A. and Horvath, P. (2007) CRISPR provides acquired resistance against viruses in prokaryotes. Science, 315, 1709−1712.
58. Sun, W., Li, G. and Nicholson, A.W. (2004) Mutational analysis of the nuclease domain of Escherichia coli ribonuclease III. Identification of conserved acidic residues that are important for catalytic function in vitro. Biochemistry, 43, 13054−13062.
59.Sun, W., Jun, E. and Nicholson, A.W. (2001) Intrinsic double−stranded−RNA processing activity of Escherichia coli ribonuclease III lacking the dsRNA−binding domain. Biochemistry, 40, 14976−14984

Claims (63)

  1. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記ガイドRNA。
  2. 前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるCRISPRリピート配列を含み、それが該タンパク質結合セグメントのtracrRNAの同種のCRISPRリピート配列である、請求項1に記載の単分子ガイドRNA。
  3. 前記DNA標的化セグメントが、PAM配列への標的DNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なRNAをさらに含む、請求項1または2に記載の単分子ガイドRNA。
  4. 前記tracrRNA及びCRISPRリピート部が、カンピロバクター・ジェジュニのtracrRNA及び補足表S5に提示されるCRISPRリピート配列に対し、それぞれ少なくとも80%同一であり、及び前記PAM配列がNNNNACAである、請求項3に記載の前記単分子ガイドRNA。
  5. プロトスペーサー様配列に相補的な前記RNAが、SEQ ID NO:801−973、1079−1222、1313−1348、1372−1415、1444−1900、2163−2482または2667−2686の1つに提示される、標的配列に相補的なRNAである、請求項4または8に記載の単分子ガイドRNA。
  6. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNAを含む、前記単分子ガイドRNA。
  7. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記ガイドRNA。
  8. 前記tracrRNA及びCRISPRリピート部が、カンピロバクター・ジェジュニtracrRNA及び補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に、各々が少なくとも80%同一であり、及び前記PAM配列がNNNNACAである、請求項7に記載の単分子ガイドRNA。
  9. 前記DNA標的化セグメントと前記タンパク質結合セグメントの間にリンカーを含む、請求項1または6に記載の単分子ガイドRNA。
  10. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAをコードするDNAであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記DNA。
  11. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAをコードするDNAであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記DNA。
  12. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAをコードするDNAを含むベクターであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記ベクター。
  13. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAをコードするDNAを含むベクターであって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記ベクター。
  14. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAをコードするDNAを含む細胞であって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記細胞。
  15. DNA標的化セグメント及びタンパク質結合セグメントを含む単分子ガイドRNAをコードするDNAを含む細胞であって、ここで前記タンパク質結合セグメントが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記細胞。
  16. 標的選択性RNA及びそれらに相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAであって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含み、及びここで前記ガイドRNAが、改変バックボーン、人工ヌクレオチド間の連結、核酸の擬態、改変糖モイエティー、塩基修飾、改変または調節された安定性に備える改変または配列、細胞内トラッキングに備える改変または配列、トラッキングに備える改変または配列、またはタンパク質またはタンパク質複合体の結合部位に備える改変または配列を含む、前記二重分子ガイドRNA。
  17. 前記標的選択性RNAが補足表S5に提示されるCRISPRリピート部を含み、それは前記タンパク質結合セグメントのtracrRNAの同種CRISPRリピート部である、請求項16に記載の二重分子ガイドRNA。
  18. 前記標的選択性RNAが、PAM配列への標的DNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なRNAをさらに含む、請求項16または17に記載の二重分子ガイドRNA。
  19. 前記tracrRNA及びCRISPRリピート部が、カンピロバクター・ジェジュニのtracrRNA及び補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、それぞれ少なくとも80%同一であり、及び前記PAM配列がNNNNACAである、請求項18に記載の二重分子ガイドRNA。
  20. プロトスペーサー様配列に相補的な前記RNAが、SEQ ID NO:801−973、1079−1222、1313−1348、1372−1415、1444−1900、2163−2482または2667−2686の1つに提示される標的配列に相補的なRNAである、請求項19または請求項23に記載の二重分子ガイドRNA。
  21. 標的選択性RNA及び活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAであって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNAを含む、前記二重分子ガイドRNA。
  22. 前記標的選択性RNAが、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部、補足表S5に提示される活性化因子RNAのtracrRNAの同種CRISPRリピート部、または補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部を含む、請求項21に記載の二重分子ガイドRNA。
  23. 前記tracrRNA及びCRISPRリピート部が、カンピロバクター・ジェジュニtracrのRNA及び補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、それぞれ少なくとも80%同一であり、及び前記PAM配列がNNNNACAである、請求項21に記載の二重分子ガイドRNA。
  24. 前記標的選択性RNAと前記活性化因子RNAの間にリンカーを含む、請求項16または21に記載の二重分子ガイドRNA。
  25. 標的選択性RNA及びそれらと相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAをコードするDNAであって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記DNA。
  26. 標的選択性RNA及びそれらと相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAをコードするDNAであって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記DNA。
  27. 標的選択性RNA及びそれらと相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAをコードするDNAを含むベクターであって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記ベクター。
  28. 標的選択性RNA及びそれらと相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAをコードするDNAを含むベクターであって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記ベクター。
  29. 標的選択性RNA及びそれらと相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAをコードするDNAを含む細胞であって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAを含む、前記細胞。
  30. 標的選択性RNA及びそれらと相補的な活性化因子RNAを含む二重分子ガイドRNAをコードするDNAを含む細胞であって、ここで前記活性化因子RNAが、補足表S5に提示されるtracrRNAに対し、少なくとも20のヌクレオチドにわたり、少なくとも80%同一であるtracrRNA、補足表S5に提示されるCRISPRリピート部に対し、少なくとも80%同一であるCRISPRリピート部、またはその両方を含む、前記細胞。
  31. 細胞中でDNAを操作する方法であって、前記DNAをCas9オーソログ−ガイドRNA複合体に接触させることを含み、ここで前記複合体が、(a)前記細胞に対して異種のカンピロバクター・ジェジュニ(C.jejuni)Cas9エンドヌクレアーゼまたはカンピロバクター・ジェジュニCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及び前記PAM配列NNNNACAへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、前記複合体を標的化しているガイドRNA、(b)前記細胞に対して異種のパスツレラ・ムルトシダ(P.multocida)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはパスツレラ・ムルトシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及び前記PAM配列GNNNCNNAまたはNNNNCへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、前記複合体を標的化しているガイドRNA、(c)前記細胞に対して異種のフランシセラ・ノビシダ(F.novicida)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはフランシセラ・ノビシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及び前記PAM配列NGへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、前記複合体を標的化しているガイドRNA、(d)前記細胞に対して異種のストレプトコッカス・サーモフィルス**(S.thermophilus**)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びそのPAM配列NNAAAAWへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、前記複合体を標的化しているガイドRNA、(e)前記細胞に対して異種のリステリア・イノキュア(L.innocua)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはリステリア・イノキュアCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びそのPAM配列NGGへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、前記複合体を標的化しているガイドRNA、または(f)前記細胞に対して異種のストレプトコッカス・ディスガラクティエ(S.dysgalactiae)Cas9エンドヌクレアーゼ、またはストレプトコッカス・ディスガラクティエCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対して少なくとも90%同一である活性部分を有するエンドヌクレアーゼ、及びそのPAM配列NGGへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に、前記複合体を標的化しているガイドRNAを含む、前記方法。
  32. 前記細胞が、細菌細胞、真菌細胞、古細菌細胞、植物細胞または動物細胞である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ガイドRNAが、単分子ガイドRNAである、請求項31に記載の方法。
  34. 前記ガイドRNAが、二重分子ガイドRNAである、請求項31に記載の方法。
  35. 前記エンドヌクレアーゼが、ニッカーゼである、請求項31に記載の方法。
  36. 前記エンドヌクレアーゼが、化膿レンサ球菌E762A、HH983AAまたはD986Aに相当する突然変異を含む、請求項31に記載の方法。
  37. 前記エンドヌクレアーゼが、タンパク質を結合する死滅した突然変異体/DNAである、請求項31に記載の方法。
  38. 標的化された前記プロトスペーサー様配列が、CCR5、CXCR4、KRT5、KRT14、PLECまたはCOL7A1遺伝子にある、請求項31に記載の方法。
  39. 前記プロトスペーサー様配列が、慢性肉芽腫症(CGD)関連の遺伝子CYBA、CYBB、NCF1、NCF2またはNCF4にある、請求項31に記載の方法。
  40. 標的化された前記プロトスペーサー様配列が、B細胞リンパ腫/白血病IIA(BCL11A)タンパク質、BCL11AまたはBCL11A結合部位の赤芽球系エンハンサーをコードする遺伝子にある、またはその遺伝子の1000ヌクレオチドまでの上流にある、請求項31に記載の方法。
  41. 前記エンドヌクレアーゼ及び前記ガイドRNAが、前記エンドヌクレアーゼ及び前記ガイドRNAをコードするものと同じかまたは異なる組換えベクターにより、前記細胞に導入される、請求項31に記載の方法。
  42. 少なくとも1つの組換えベクターが、組換えウイルスベクターである、請求項31に記載の方法。
  43. (a)前記PAM配列NNNNACAへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含む、ガイドRNA、及び(b)カンピロバクター・ジェジュニCas9エンドヌクレアーゼまたは当該カンピロバクター・ジェジュニCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対し、少なくとも90%同一の活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクター。
  44. (a)前記PAM配列GNNNCNNAまたはNNNNCへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含む、ガイドRNA、及び(b)パスツレラ・ムルトシダCas9エンドヌクレアーゼまたは当該パスツレラ・ムルトシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対し、少なくとも90%同一の活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクター。
  45. (a)前記PAM配列NGへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含む、ガイドRNA、及び(b)フランシセラ・ノビシダCas9エンドヌクレアーゼまたは当該フランシセラ・ノビシダCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対し、少なくとも90%同一の活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクター。
  46. (a)前記PAM配列NNAAAAWへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含む、ガイドRNA、及び(b)ストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9エンドヌクレアーゼまたは当該ストレプトコッカス・サーモフィルス**Cas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対し、少なくとも90%同一の活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクター。
  47. (a)前記PAM配列NGGへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含む、ガイドRNA、及び(b)リステリア・イノキュアCas9エンドヌクレアーゼまたは当該リステリア・イノキュアCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対し、少なくとも90%同一の活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクター。
  48. (a)前記PAM配列NGGへのDNA5’におけるプロトスペーサー様配列に相補的なDNA標的化セグメントを含む、ガイドRNA、及び(b)ストレプトコッカス・ディスガラクティエCas9エンドヌクレアーゼまたは当該ストレプトコッカス・ディスガラクティエCas9エンドヌクレアーゼの活性部分に対し、少なくとも90%同一の活性部分を有するエンドヌクレアーゼをコードする、組換えベクター。
  49. 前記組換えベクターが、組換えウイルスベクターである、請求項43、44、45、46、47または48に記載の組換えベクター。
  50. 化膿レンサ球菌E762A、HH983AAまたはD986Aに相当する1つ以上の突然変異を含む、改変Cas9エンドヌクレアーゼ。
  51. 化膿レンサ球菌変異体D10A、H840A、G12A、G17A、N854A、N863A、N982AまたはA984Aに相当する1つ以上の突然変異をさらに含む、請求項50に記載の改変Cas9エンドヌクレアーゼ。
  52. 細胞中でDNAを操作する方法であって、前記DNAをCas9オーソログ−ガイドRNA複合体に接触させることを含み、ここで前記複合体が、(a)前記細胞に対して異種であるCas9エンドヌクレアーゼ、及び(b)補足表S5に提示されるtracrRNAを含む前記Cas9エンドヌクレアーゼと同種のガイドRNA、または少なくとも20のヌクレオチドにわたり、補足表S5に提示される同種のtracrRNAに対し、少なくとも80%同一であるtracrRNAを含むガイドRNAを含む、前記方法。
  53. 前記細胞が、細菌細胞、真菌細胞、古細菌細胞、植物細胞または動物細胞である、請求項52に記載の方法。
  54. 前記ガイドRNAが、単分子ガイドRNAである、請求項52に記載の方法。
  55. 前記ガイドRNAが、二重分子ガイドRNAである、請求項52に記載の方法。
  56. 前記エンドヌクレアーゼが、ニッカーゼである、請求項52に記載の方法。
  57. 前記エンドヌクレアーゼが、化膿レンサ球菌突然変異E762、HH983AAまたはD986Aに相当する突然変異を含む、請求項52に記載の方法。
  58. 前記エンドヌクレアーゼが、タンパク質を結合する死滅した突然変異体/DNAである、請求項52に記載の方法。
  59. 前記標的化されたプロトスペーサー様配列が、CCR5、CXCR4、KRT5、KRT14、PLECまたはCOL7A1遺伝子にあるか、またはその遺伝子の上流1000ヌクレオチドまでの配列にある、請求項52に記載の方法。
  60. 前記プロトスペーサー様配列が、慢性肉芽腫症(CGD)関連の遺伝子CYBA、CYBB、NCF1、NCF2またはNCF4にあるか、またはその遺伝子の上流1000ヌクレオチドまでの配列にある、請求項52に記載の方法。
  61. 前記標的化されたプロトスペーサー様配列が、B細胞リンパ腫/白血病IIA(BCL11A)タンパク質、BCL11AまたはBCL11A結合部位の赤芽球系エンハンサーをコードする遺伝子にあるか、またはその遺伝子の1000ヌクレオチドまでの上流にある、請求52に記載の方法。
  62. 前記エンドヌクレアーゼ及び前記ガイドRNAが、前記エンドヌクレアーゼ及び前記ガイドRNAをコードするものと同じかまたは異なる組換えベクターにより前記細胞に導入される、請求項52に記載の方法。
  63. 少なくとも1つの組換えベクターが、組換えウイルスベクターである、請求項52に記載の方法。
JP2016553732A 2013-11-18 2014-11-17 Crispr−casシステムの材料及び方法 Withdrawn JP2016537028A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361905835P 2013-11-18 2013-11-18
US61/905,835 2013-11-18
PCT/EP2014/074813 WO2015071474A2 (en) 2013-11-18 2014-11-17 Crispr-cas system materials and methods

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004036A Division JP2018057407A (ja) 2013-11-18 2018-01-15 Crispr−casシステムの材料及び方法
JP2019217897A Division JP2020043870A (ja) 2013-11-18 2019-12-02 Crispr−casシステムの材料及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537028A true JP2016537028A (ja) 2016-12-01
JP2016537028A5 JP2016537028A5 (ja) 2017-12-28

Family

ID=52339090

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553732A Withdrawn JP2016537028A (ja) 2013-11-18 2014-11-17 Crispr−casシステムの材料及び方法
JP2018004036A Pending JP2018057407A (ja) 2013-11-18 2018-01-15 Crispr−casシステムの材料及び方法
JP2019217897A Withdrawn JP2020043870A (ja) 2013-11-18 2019-12-02 Crispr−casシステムの材料及び方法
JP2021092836A Pending JP2021176298A (ja) 2013-11-18 2021-06-02 Crispr−casシステムの材料及び方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004036A Pending JP2018057407A (ja) 2013-11-18 2018-01-15 Crispr−casシステムの材料及び方法
JP2019217897A Withdrawn JP2020043870A (ja) 2013-11-18 2019-12-02 Crispr−casシステムの材料及び方法
JP2021092836A Pending JP2021176298A (ja) 2013-11-18 2021-06-02 Crispr−casシステムの材料及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160298096A1 (ja)
EP (3) EP3071695A2 (ja)
JP (4) JP2016537028A (ja)
AU (3) AU2014350051A1 (ja)
CA (1) CA2930877A1 (ja)
WO (1) WO2015071474A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506251A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 クリスパー セラピューティクス アーゲー 新規rnaプログラム可能エンドヌクレアーゼ系、ならびにゲノム編集および他の適用におけるその使用

Families Citing this family (163)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10323236B2 (en) 2011-07-22 2019-06-18 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
PL2800811T3 (pl) 2012-05-25 2017-11-30 Emmanuelle Charpentier Sposoby i kompozycje do kierowanej RNA modyfikacji docelowego DNA i do modulacji transkrypcji kierowanej RNA
ES2701749T3 (es) 2012-12-12 2019-02-25 Broad Inst Inc Métodos, modelos, sistemas y aparatos para identificar secuencias diana para enzimas Cas o sistemas CRISPR-Cas para secuencias diana y transmitir resultados de los mismos
SG10201912328UA (en) 2012-12-12 2020-02-27 Broad Inst Inc Delivery, Engineering and Optimization of Systems, Methods and Compositions for Sequence Manipulation and Therapeutic Applications
EP3825406A1 (en) 2013-06-17 2021-05-26 The Broad Institute Inc. Delivery and use of the crispr-cas systems, vectors and compositions for hepatic targeting and therapy
CA2915834A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Massachusetts Institute Of Technology Delivery, engineering and optimization of tandem guide systems, methods and compositions for sequence manipulation
RU2716421C2 (ru) 2013-06-17 2020-03-11 Те Брод Инститьют Инк. Доставка, применение и применения в терапии систем crispr-cas и композиций для целенаправленного воздействия на нарушения и заболевания с использованием вирусных компонентов
EP4245853A3 (en) 2013-06-17 2023-10-18 The Broad Institute, Inc. Optimized crispr-cas double nickase systems, methods and compositions for sequence manipulation
WO2014204727A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions methods, screens and applications thereof
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
BR112016003591A8 (pt) 2013-08-22 2018-01-30 Du Pont promotor u6 de polimerase iii de soja e métodos de uso
US9340800B2 (en) 2013-09-06 2016-05-17 President And Fellows Of Harvard College Extended DNA-sensing GRNAS
US9322037B2 (en) 2013-09-06 2016-04-26 President And Fellows Of Harvard College Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof
US9526784B2 (en) 2013-09-06 2016-12-27 President And Fellows Of Harvard College Delivery system for functional nucleases
EP3363903B1 (en) 2013-11-07 2024-01-03 Editas Medicine, Inc. Crispr-related methods and compositions with governing grnas
WO2015089364A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Crystal structure of a crispr-cas system, and uses thereof
KR20160097331A (ko) 2013-12-12 2016-08-17 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 뉴클레오티드 반복 장애에서의 crispr-cas 시스템의 조성물 및 방법 및 용도
CN106061510B (zh) 2013-12-12 2020-02-14 布罗德研究所有限公司 用于基因组编辑的crispr-cas系统和组合物的递送、用途和治疗应用
EP3080271B1 (en) 2013-12-12 2020-02-12 The Broad Institute, Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
US9068179B1 (en) 2013-12-12 2015-06-30 President And Fellows Of Harvard College Methods for correcting presenilin point mutations
US10787654B2 (en) * 2014-01-24 2020-09-29 North Carolina State University Methods and compositions for sequence guiding Cas9 targeting
EP4063503A1 (en) 2014-02-11 2022-09-28 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Crispr enabled multiplexed genome engineering
US11028388B2 (en) 2014-03-05 2021-06-08 Editas Medicine, Inc. CRISPR/Cas-related methods and compositions for treating Usher syndrome and retinitis pigmentosa
US9938521B2 (en) 2014-03-10 2018-04-10 Editas Medicine, Inc. CRISPR/CAS-related methods and compositions for treating leber's congenital amaurosis 10 (LCA10)
US11141493B2 (en) 2014-03-10 2021-10-12 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
US11339437B2 (en) 2014-03-10 2022-05-24 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating CEP290-associated disease
EP3981876A1 (en) * 2014-03-26 2022-04-13 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating sickle cell disease
WO2015148860A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Editas Medicine, Inc. Crispr/cas-related methods and compositions for treating beta-thalassemia
AU2015298571B2 (en) 2014-07-30 2020-09-03 President And Fellows Of Harvard College Cas9 proteins including ligand-dependent inteins
EP4194557A1 (en) * 2014-08-06 2023-06-14 Institute for Basic Science Genome editing using campylobacter jejuni crispr/cas system-derived rgen
DK3186376T3 (da) 2014-08-27 2019-05-06 Caribou Biosciences Inc Fremgangsmåder til forbedring af cas9-medieret manipulationseffektivitet
WO2016033298A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 North Carolina State University Novel cas9 proteins and guiding features for dna targeting and genome editing
WO2016065364A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Life Technologies Corporation Compositions and methods for enhancing homologous recombination
CN107206015A (zh) 2014-10-24 2017-09-26 阿维塔斯有限公司 透细胞质膜的传递
US9888673B2 (en) 2014-12-10 2018-02-13 Regents Of The University Of Minnesota Genetically modified cells, tissues, and organs for treating disease
WO2016094867A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
US10450576B2 (en) 2015-03-27 2019-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Soybean U6 small nuclear RNA gene promoters and their use in constitutive expression of small RNA genes in plants
EP4019975A1 (en) 2015-04-24 2022-06-29 Editas Medicine, Inc. Evaluation of cas9 molecule/guide rna molecule complexes
WO2016176652A2 (en) 2015-04-29 2016-11-03 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
KR102138209B1 (ko) 2015-05-06 2020-07-28 스니프르 테크놀로지스 리미티드 미생물 개체군 변경 및 미생물군 변형
KR20220139447A (ko) 2015-05-29 2022-10-14 노쓰 캐롤라이나 스테이트 유니버시티 크리스퍼 핵산을 사용하여 박테리아, 고세균, 조류 및 효모를 스크리닝하는 방법
KR102468240B1 (ko) 2015-06-15 2022-11-17 노쓰 캐롤라이나 스테이트 유니버시티 핵산 및 rna-기반 항미생물제를 효율적으로 전달하기 위한 방법 및 조성물
WO2016205759A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Engineering and optimization of systems, methods, enzymes and guide scaffolds of cas9 orthologs and variants for sequence manipulation
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
TWI813532B (zh) 2015-06-18 2023-09-01 美商博得學院股份有限公司 降低脱靶效應的crispr酶突變
CA2990699A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modified crispr rna and modified single crispr rna and uses thereof
WO2017023801A1 (en) 2015-07-31 2017-02-09 Regents Of The University Of Minnesota Intracellular genomic transplant and methods of therapy
EP3331905B1 (en) 2015-08-06 2022-10-05 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Targeted protein degradation to attenuate adoptive t-cell therapy associated adverse inflammatory responses
WO2017058751A1 (en) 2015-09-28 2017-04-06 North Carolina State University Methods and compositions for sequence specific antimicrobials
WO2017070598A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Caribou Biosciences, Inc. Engineered crispr class 2 cross-type nucleic-acid targeting nucleic acids
IL258821B (en) 2015-10-23 2022-07-01 Harvard College Nucleobase editors and their uses
WO2017095111A1 (ko) 2015-11-30 2017-06-08 기초과학연구원 F. novicida 유래 Cas9을 포함하는 유전체 교정용 조성물
NZ742040A (en) 2015-12-04 2019-08-30 Caribou Biosciences Inc Engineered nucleic-acid targeting nucleic acids
US11542466B2 (en) 2015-12-22 2023-01-03 North Carolina State University Methods and compositions for delivery of CRISPR based antimicrobials
US11026969B2 (en) 2015-12-23 2021-06-08 Fred Hutchinson Cancer Research Center High affinity T cell receptors and uses thereof
WO2017115128A2 (en) 2015-12-30 2017-07-06 Avectas Limited Vector-free delivery of gene editing proteins and compositions to cells and tissues
CA3010754A1 (en) 2016-01-11 2017-07-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric proteins and methods of immunotherapy
IL304088A (en) 2016-01-11 2023-08-01 Univ Leland Stanford Junior Systems containing chimeric proteins and their uses for controlling gene expression
US9896696B2 (en) 2016-02-15 2018-02-20 Benson Hill Biosystems, Inc. Compositions and methods for modifying genomes
EP3699281A1 (en) * 2016-03-11 2020-08-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
EP3426776A1 (en) 2016-03-11 2019-01-16 Erasmus University Medical Center Rotterdam Improved crispr-cas9 genome editing tool
WO2017155717A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
WO2017155715A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas9 systems and methods of use
EP3219799A1 (en) 2016-03-17 2017-09-20 IMBA-Institut für Molekulare Biotechnologie GmbH Conditional crispr sgrna expression
WO2017165862A1 (en) 2016-03-25 2017-09-28 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for treating alpha 1-antitrypsin (a1at) deficiency
GB201609811D0 (en) 2016-06-05 2016-07-20 Snipr Technologies Ltd Methods, cells, systems, arrays, RNA and kits
US11779657B2 (en) 2016-06-10 2023-10-10 City Of Hope Compositions and methods for mitochondrial genome editing
US10337051B2 (en) 2016-06-16 2019-07-02 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for detecting a target RNA
WO2017222773A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel cas systems and methods of use
CA3029254A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Methods for generating barcoded combinatorial libraries
CN109689856A (zh) * 2016-07-13 2019-04-26 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 用于海藻宿主细胞的CRISPR-Cas系统
EP3494220A1 (en) 2016-08-02 2019-06-12 Editas Medicine, Inc. Compositions and methods for treating cep290 associated disease
US11078481B1 (en) 2016-08-03 2021-08-03 KSQ Therapeutics, Inc. Methods for screening for cancer targets
KR102547316B1 (ko) 2016-08-03 2023-06-23 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 아데노신 핵염기 편집제 및 그의 용도
CN109804066A (zh) 2016-08-09 2019-05-24 哈佛大学的校长及成员们 可编程cas9-重组酶融合蛋白及其用途
WO2018039438A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
US11078483B1 (en) 2016-09-02 2021-08-03 KSQ Therapeutics, Inc. Methods for measuring and improving CRISPR reagent function
US11485971B2 (en) 2016-09-14 2022-11-01 Yeda Research And Development Co. Ltd. CRISP-seq, an integrated method for massively parallel single cell RNA-seq and CRISPR pooled screens
MX2019003176A (es) 2016-09-23 2019-07-04 Hutchinson Fred Cancer Res Receptores de linfocitos t (tcr) especificos del antigeno menor de histocompatibilidad (h) ah-1 y sus usos.
US20190225974A1 (en) 2016-09-23 2019-07-25 BASF Agricultural Solutions Seed US LLC Targeted genome optimization in plants
KR20190072548A (ko) 2016-09-30 2019-06-25 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 Rna-가이드된 핵산 변형 효소 및 이의 사용 방법
US11873504B2 (en) * 2016-09-30 2024-01-16 The Regents Of The University Of California RNA-guided nucleic acid modifying enzymes and methods of use thereof
KR102622411B1 (ko) 2016-10-14 2024-01-10 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 핵염기 에디터의 aav 전달
GB2605540B (en) 2016-10-18 2022-12-21 Univ Minnesota Tumor infiltrating lymphocytes and methods of therapy
US11261428B2 (en) 2018-03-15 2022-03-01 KSQ Therapeutics, Inc. Gene-regulating compositions and methods for improved immunotherapy
US11332713B2 (en) 2016-11-16 2022-05-17 KSQ Therapeutics, Inc. Gene-regulating compositions and methods for improved immunotherapy
US9816093B1 (en) 2016-12-06 2017-11-14 Caribou Biosciences, Inc. Engineered nucleic acid-targeting nucleic acids
CN110494549A (zh) 2016-12-22 2019-11-22 阿维塔斯有限公司 通过可逆性渗透对非粘附细胞的无载体细胞内递送
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
EP3562941B1 (en) * 2016-12-29 2022-12-21 Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main Method for generating higher order genome editing libraries
US20190071673A1 (en) * 2017-01-18 2019-03-07 Thomas Malcolm CRISPRs WITH IMPROVED SPECIFICITY
TW201839136A (zh) 2017-02-06 2018-11-01 瑞士商諾華公司 治療血色素異常症之組合物及方法
EP4119552A1 (en) 2017-02-08 2023-01-18 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Regulating chimeric antigen receptors
WO2018165504A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 President And Fellows Of Harvard College Suppression of pain by gene editing
US11542496B2 (en) 2017-03-10 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Cytosine to guanine base editor
EP3596217A1 (en) 2017-03-14 2020-01-22 Editas Medicine, Inc. Systems and methods for the treatment of hemoglobinopathies
MX2019010972A (es) 2017-03-15 2019-12-02 Hutchinson Fred Cancer Res Receptores de linfocito t (tcr) específicos del antígeno asociado a melanoma 1 (mage-a1) de alta afinidad y usos de estos.
GB2575930A (en) 2017-03-23 2020-01-29 Harvard College Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable DNA binding proteins
US11560566B2 (en) 2017-05-12 2023-01-24 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide RNAs for use with CRISPR-Cas9 in genome editing and transcriptional activation
US11692184B2 (en) 2017-05-16 2023-07-04 The Regents Of The University Of California Thermostable RNA-guided endonucleases and methods of use thereof
WO2018218038A1 (en) 2017-05-24 2018-11-29 Effector Therapeutics, Inc. Methods and compositions for cellular immunotherapy
US9982279B1 (en) 2017-06-23 2018-05-29 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
US10011849B1 (en) 2017-06-23 2018-07-03 Inscripta, Inc. Nucleic acid-guided nucleases
CN111511375A (zh) 2017-06-30 2020-08-07 因提玛生物科学公司 用于基因治疗的腺相关病毒载体
JP2020534795A (ja) 2017-07-28 2020-12-03 プレジデント アンド フェローズ オブ ハーバード カレッジ ファージによって支援される連続的進化(pace)を用いて塩基編集因子を進化させるための方法および組成物
EP3950957A1 (en) 2017-08-08 2022-02-09 Depixus In vitro isolation and enrichment of nucleic acids using site-specific nucleases
CN111373040A (zh) 2017-08-09 2020-07-03 本森希尔股份有限公司 修饰基因组的组合物和方法
EP3676376A2 (en) 2017-08-30 2020-07-08 President and Fellows of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
EP3678690A1 (en) 2017-09-06 2020-07-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods for improving adoptive cell therapy
CA3071661A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Fred Hutchinson Cancer Research Center Strep-tag specific chimeric receptors and uses thereof
WO2019055862A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center HIGH AFFINITY T CELL RECEPTORS AND USES THEREOF
US11788088B2 (en) 2017-09-26 2023-10-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois CRISPR/Cas system and method for genome editing and modulating transcription
WO2019079347A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 The Broad Institute, Inc. USES OF BASIC EDITORS ADENOSINE
WO2019079777A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center COMPOSITIONS AND METHODS FOR TIGIT AND / OR CD112R TARGETING IMMUNOTHERAPY OR COMPRISING THE OVEREXPRESSION OF CD226
SG11202003863VA (en) 2017-11-01 2020-05-28 Univ California Casz compositions and methods of use
MA50579A (fr) 2017-11-09 2020-09-16 Crispr Therapeutics Ag Systèmes crispr/cas ou crispr/cpf1 à auto-inactivation (sin) et leurs utilisations
US20220267403A1 (en) 2017-12-01 2022-08-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center Binding proteins specific for 5t4 and uses thereof
WO2019118879A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Donald Danforth Plant Science Center Homologous recombination via transcriptional activation
WO2019140278A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting core binding factor antigens
CN111566121A (zh) 2018-01-12 2020-08-21 巴斯夫欧洲公司 小麦7a染色体上决定每穗小穗数QTL的基因
EP3759130A1 (en) 2018-02-26 2021-01-06 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for cellular immunotherapy
BR112020018658A2 (pt) 2018-03-15 2020-12-29 KSQ Therapeutics, Inc. Composições de regulação gênica e métodos para imu-noterapia aprimorada
US10760075B2 (en) 2018-04-30 2020-09-01 Snipr Biome Aps Treating and preventing microbial infections
EP3790607B1 (en) 2018-05-11 2023-12-27 Lupagen, Inc. Systems for closed loop, real-time modifications of patient cells
WO2019229722A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Avectas Limited Cell engineering platform
KR20210089629A (ko) * 2018-06-05 2021-07-16 라이프에디트 테라퓨틱스, 인크. Rna-가이드된 뉴클레아제 및 그의 활성 단편 및 변이체 및 사용 방법
WO2020018964A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for controlled expression of antigen-specific receptors
EP3830301A1 (en) 2018-08-01 2021-06-09 Mammoth Biosciences, Inc. Programmable nuclease compositions and methods of use thereof
BR112021003031A8 (pt) 2018-08-22 2023-05-02 Hutchinson Fred Cancer Res Imunoterapia direcionada a antígenos kras ou her2
BR112021003830A2 (pt) 2018-08-28 2021-07-20 Fred Hutchinson Cancer Research Center métodos e composições para terapia celular t adotiva incorporando sinalização notch induzida
WO2020068702A1 (en) 2018-09-24 2020-04-02 Fred Hutchinson Cancer Research Center Chimeric receptor proteins and uses thereof
US10711267B2 (en) 2018-10-01 2020-07-14 North Carolina State University Recombinant type I CRISPR-Cas system
US11851663B2 (en) 2018-10-14 2023-12-26 Snipr Biome Aps Single-vector type I vectors
JP7460643B2 (ja) 2018-10-16 2024-04-02 ブルーアレル, エルエルシー 遺伝子へのdnaの標的化挿入のための方法
WO2020097530A2 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting mesothelin
WO2020099675A1 (en) 2018-11-16 2020-05-22 Depixus Optimization of in vitro isolation of nucleic acids using site-specific nucleases
RU2712497C1 (ru) * 2018-11-26 2020-01-29 Автономная некоммерческая образовательная организация высшего образования Сколковский институт науки и технологий Средство разрезания ДНК на основе Cas9 белка из биотехнологически значимой бактерии Clostridium cellulolyticum
IL283866B2 (en) 2018-12-12 2023-02-01 Depixus Nucleic acid enrichment method using site-specific nuclei, which appear by capture
WO2020123887A2 (en) 2018-12-14 2020-06-18 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel crispr-cas systems for genome editing
KR20210105887A (ko) 2018-12-20 2021-08-27 케이에스큐 세러퓨틱스 인코포레이티드 치환된 피라졸로피리미딘 및 치환된 푸린 및 유비퀴틴-특이적-가공 프로테아제 1 (usp1) 억제제로서의 그의 용도
EP3931313A2 (en) 2019-01-04 2022-01-05 Mammoth Biosciences, Inc. Programmable nuclease improvements and compositions and methods for nucleic acid amplification and detection
CN114026116A (zh) 2019-02-20 2022-02-08 弗雷德哈钦森癌症研究中心 Ras新抗原特异性结合蛋白及其用途
EA202192252A1 (ru) 2019-03-11 2021-12-21 Фред Хатчинсон Кэнсер Рисерч Сентер Высокоавидные т-клеточные рецепторы к wt1 и их применения
WO2020191249A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
WO2020225606A1 (en) 2019-05-08 2020-11-12 Crispr Therapeutics Ag Crispr/cas all-in-two vector systems for treatment of dmd
AU2020334064A1 (en) 2019-08-20 2022-03-03 Fred Hutchinson Cancer Center T-cell immunotherapy specific for WT-1
JP7452884B2 (ja) 2019-10-23 2024-03-19 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 Dnaが編集された植物細胞を製造する方法、及びそれに用いるためのキット
US11060141B1 (en) 2019-12-23 2021-07-13 Stilla Technologies Multiplex drop-off digital polymerase chain reaction methods
WO2021191678A1 (en) 2020-03-23 2021-09-30 Avectas Limited Engineering of dendritic cells for generation of vaccines against sars-cov-2
MX2022014008A (es) 2020-05-08 2023-02-09 Broad Inst Inc Métodos y composiciones para la edición simultánea de ambas cadenas de una secuencia de nucleótidos de doble cadena objetivo.
KR20230046323A (ko) 2020-08-23 2023-04-05 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. 폐쇄-말단 DNA(ceDNA)의 생산 개선을 위한 변형된 바큘로바이러스 시스템
WO2022066973A1 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting pbk or oip5 antigens
WO2022066965A2 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting sox2 antigens
TW202222841A (zh) 2020-10-06 2022-06-16 福瑞德哈金森腫瘤研究中心 用於治療表現mage-a1之疾病的組成物及方法
CN116615424A (zh) 2020-10-30 2023-08-18 Ksq治疗公司 经取代的吡唑并嘧啶的固态形式和其用途
CA3201767A1 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Thomas M. Schmitt Compositions and methods for cellular immunotherapy
KR20230121065A (ko) 2020-12-18 2023-08-17 바스프 에스이 바닐린 생산을 위한 바닐산 형성이 억제된 아미콜라톱시스 균주
WO2022133269A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Basf Se Bioconversion of ferulic acid to vanillin
WO2022162646A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Avectas Limited Delivery platform
TW202317602A (zh) 2021-07-15 2023-05-01 福瑞德哈金森腫瘤中心 嵌合多肽
WO2023215725A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Fred Hutchinson Cancer Center Compositions and methods for cellular immunotherapy
CN114934031B (zh) * 2022-05-25 2023-08-01 广州瑞风生物科技有限公司 新型Cas效应蛋白、基因编辑系统及用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013126794A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
WO2014093635A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US5034506A (en) 1985-03-15 1991-07-23 Anti-Gene Development Group Uncharged morpholino-based polymers having achiral intersubunit linkages
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5451513A (en) 1990-05-01 1995-09-19 The State University of New Jersey Rutgers Method for stably transforming plastids of multicellular plants
US5602240A (en) 1990-07-27 1997-02-11 Ciba Geigy Ag. Backbone modified oligonucleotide analogs
US5489677A (en) 1990-07-27 1996-02-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligonucleoside linkages containing adjacent oxygen and nitrogen atoms
US5222982A (en) 1991-02-11 1993-06-29 Ommaya Ayub K Spinal fluid driven artificial organ
CA2103705C (en) 1991-02-11 1996-01-30 Ayub K. Ommaya Spinal fluid driven artificial organ
US5714331A (en) 1991-05-24 1998-02-03 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having enhanced binding affinity, sequence specificity and solubility
US5719262A (en) 1993-11-22 1998-02-17 Buchardt, Deceased; Ole Peptide nucleic acids having amino acid side chains
US5539082A (en) 1993-04-26 1996-07-23 Nielsen; Peter E. Peptide nucleic acids
JP3534749B2 (ja) 1991-08-20 2004-06-07 アメリカ合衆国 アデノウイルスが介在する胃腸管への遺伝子の輸送
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
FR2688514A1 (fr) 1992-03-16 1993-09-17 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants defectifs exprimant des cytokines et medicaments antitumoraux les contenant.
US7153684B1 (en) 1992-10-08 2006-12-26 Vanderbilt University Pluripotential embryonic stem cells and methods of making same
JPH08503855A (ja) 1992-12-03 1996-04-30 ジェンザイム・コーポレイション 嚢胞性線維症に対する遺伝子治療
JP3532566B2 (ja) 1993-06-24 2004-05-31 エル. グラハム,フランク 遺伝子治療のためのアデノウイルスベクター
RU2162342C2 (ru) 1993-10-25 2001-01-27 Кэнджи Инк. Рекомбинантный аденовирусный вектор и способы его применения
US5576198A (en) 1993-12-14 1996-11-19 Calgene, Inc. Controlled expression of transgenic constructs in plant plastids
US5545817A (en) 1994-03-11 1996-08-13 Calgene, Inc. Enhanced expression in a plant plastid
US5545818A (en) 1994-03-11 1996-08-13 Calgene Inc. Expression of Bacillus thuringiensis cry proteins in plant plastids
US5843780A (en) 1995-01-20 1998-12-01 Wisconsin Alumni Research Foundation Primate embryonic stem cells
JP3756313B2 (ja) 1997-03-07 2006-03-15 武 今西 新規ビシクロヌクレオシド及びオリゴヌクレオチド類縁体
EP2341057A3 (en) 1997-09-12 2011-11-23 Exiqon A/S Oligonucleotide Analogues
US6800480B1 (en) 1997-10-23 2004-10-05 Geron Corporation Methods and materials for the growth of primate-derived primordial stem cells in feeder-free culture
US6667176B1 (en) 2000-01-11 2003-12-23 Geron Corporation cDNA libraries reflecting gene expression during growth and differentiation of human pluripotent stem cells
US7410798B2 (en) 2001-01-10 2008-08-12 Geron Corporation Culture system for rapid expansion of human embryonic stem cells
US7078387B1 (en) 1998-12-28 2006-07-18 Arch Development Corp. Efficient and stable in vivo gene transfer to cardiomyocytes using recombinant adeno-associated virus vectors
US7229961B2 (en) 1999-08-24 2007-06-12 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into ocular tissues
JP2003507438A (ja) 1999-08-24 2003-02-25 セルゲイト, インコーポレイテッド オリゴアルギニン部分を使用する上皮組織を横切るおよび上皮組織内への薬物送達の増強
EP1083231A1 (en) 1999-09-09 2001-03-14 Introgene B.V. Smooth muscle cell promoter and uses thereof
US7256286B2 (en) 1999-11-30 2007-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bryostatin analogues, synthetic methods and uses
EP1401473B1 (en) 2001-02-16 2009-07-29 Cellgate Inc. Transporters comprising spaced arginine moieties
US7169874B2 (en) 2001-11-02 2007-01-30 Bausch & Lomb Incorporated High refractive index polymeric siloxysilane compositions
EP4223769A3 (en) 2005-12-13 2023-11-01 Kyoto University Nuclear reprogramming factor
US8278104B2 (en) 2005-12-13 2012-10-02 Kyoto University Induced pluripotent stem cells produced with Oct3/4, Klf4 and Sox2
US20090227032A1 (en) 2005-12-13 2009-09-10 Kyoto University Nuclear reprogramming factor and induced pluripotent stem cells
SI2019683T2 (sl) 2006-04-25 2022-10-28 The Regents Of The University Of California Dajanje rastnih faktorjev za zdravljenje motenj CŽS
WO2007139982A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Sangamo Biosciences, Inc. Methods and compositions for gene inactivation
US20080081064A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Surmodics, Inc. Implantable Medical Device with Apertures for Delivery of Bioactive Agents
JP2008307007A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Bayer Schering Pharma Ag 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞
US9683232B2 (en) 2007-12-10 2017-06-20 Kyoto University Efficient method for nuclear reprogramming
EP2257250A2 (en) 2008-01-29 2010-12-08 Gilbert H. Kliman Drug delivery devices, kits and methods therefor
US8586526B2 (en) * 2010-05-17 2013-11-19 Sangamo Biosciences, Inc. DNA-binding proteins and uses thereof
AU2012318562A1 (en) * 2011-10-06 2014-04-10 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for regulating HIV infection
US9458205B2 (en) * 2011-11-16 2016-10-04 Sangamo Biosciences, Inc. Modified DNA-binding proteins and uses thereof
PL2800811T3 (pl) * 2012-05-25 2017-11-30 Emmanuelle Charpentier Sposoby i kompozycje do kierowanej RNA modyfikacji docelowego DNA i do modulacji transkrypcji kierowanej RNA
SG10201912328UA (en) * 2012-12-12 2020-02-27 Broad Inst Inc Delivery, Engineering and Optimization of Systems, Methods and Compositions for Sequence Manipulation and Therapeutic Applications
US10544405B2 (en) * 2013-01-16 2020-01-28 Emory University Cas9-nucleic acid complexes and uses related thereto
US20140315985A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-23 Caribou Biosciences, Inc. Compositions and methods of nucleic acid-targeting nucleic acids
EP4286517A3 (en) * 2013-04-04 2024-03-13 President and Fellows of Harvard College Therapeutic uses of genome editing with crispr/cas systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013126794A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for the treatment of hemoglobinopathies
WO2014093635A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-19 The Broad Institute, Inc. Engineering and optimization of improved systems, methods and enzyme compositions for sequence manipulation

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHO, SEUNG WOO ET AL.: ""Targeted genome engineering in human cells with the Cas9 RNA-guided endonuclease"", NAT. BIOTECHNOL., vol. 31, JPN6016034419, 2013, pages 230 - 232, ISSN: 0004085161 *
CHYLINSKI, KRZYSZTOF ET AL.: ""The tracrRNA and Cas9 families of type II CRISPR-Cas immunity systems"", RNA BIOL., vol. 10, JPN6017049493, 2013, pages 726 - 737, XP055116068, ISSN: 0004085157, DOI: 10.4161/rna.24321 *
CONG, LE ET AL.: ""Multiplex genome engineering using CRISPR/Cas systems"", SCIENCE, vol. 339, JPN6016034409, 2013, pages 819 - 823, XP055871219, ISSN: 0004207924, DOI: 10.1126/science.1231143 *
JINEK, MARTIN ET AL.: ""RNA-programmed genome editing in human cells"", ELIFE, vol. Vol. 2; e00471, JPN6016034421, 29 January 2013 (2013-01-29), pages 1 - 9, ISSN: 0004085160 *
MALI, PRASHANT ET AL.: ""RNA-guided human genome engineering via Cas9"", SCIENCE, vol. 339, JPN6016034412, 2013, pages 823 - 826, ISSN: 0004207923 *
SCIENCE, AUG 2012, VOL.337, P.816-821, SUPPLEMENTARY MATERIALS, JPN6016021641, ISSN: 0004207922 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021506251A (ja) * 2017-12-14 2021-02-22 クリスパー セラピューティクス アーゲー 新規rnaプログラム可能エンドヌクレアーゼ系、ならびにゲノム編集および他の適用におけるその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2930877A1 (en) 2015-05-21
EP3375877A1 (en) 2018-09-19
JP2018057407A (ja) 2018-04-12
AU2021269364A1 (en) 2021-12-16
AU2019204793A1 (en) 2019-08-01
US20160298096A1 (en) 2016-10-13
WO2015071474A9 (en) 2016-01-21
WO2015071474A2 (en) 2015-05-21
EP3760719A1 (en) 2021-01-06
EP3071695A2 (en) 2016-09-28
AU2014350051A1 (en) 2016-07-07
JP2020043870A (ja) 2020-03-26
JP2021176298A (ja) 2021-11-11
WO2015071474A3 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018057407A (ja) Crispr−casシステムの材料及び方法
US11549127B2 (en) Methods and compositions for RNA-directed target DNA modification and for RNA-directed modulation of transcription
US11578323B2 (en) RNA-programmable endonuclease systems and their use in genome editing and other applications
US20190048340A1 (en) Novel family of rna-programmable endonucleases and their uses in genome editing and other applications
US20210054353A1 (en) Novel rna-programmable endonuclease systems and uses thereof
AU2020239225A1 (en) Novel high fidelity RNA-programmable endonuclease systems and uses thereof
AU2022290382A9 (en) Type v rna programmable endonuclease systems
CN117940560A (en) Novel small RNA programmable endonuclease system with improved PAM specificity and uses thereof
WO2023118068A1 (en) Novel small type v rna programmable endonuclease systems
AU2022343842A1 (en) Novel small rna programmable endonuclease systems with impoved pam specificity and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20200214