JP2003507438A - オリゴアルギニン部分を使用する上皮組織を横切るおよび上皮組織内への薬物送達の増強 - Google Patents

オリゴアルギニン部分を使用する上皮組織を横切るおよび上皮組織内への薬物送達の増強

Info

Publication number
JP2003507438A
JP2003507438A JP2001518092A JP2001518092A JP2003507438A JP 2003507438 A JP2003507438 A JP 2003507438A JP 2001518092 A JP2001518092 A JP 2001518092A JP 2001518092 A JP2001518092 A JP 2001518092A JP 2003507438 A JP2003507438 A JP 2003507438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugate
delivery
compound
group
arginine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507438A5 (ja
Inventor
ジョナサン ビー. ロズバード,
ポール エイ. ウェンダー,
ピー.レオ マックグレイン,
ラリサ ブイ. エス. シスタ,
トーステン エイ. キルスクバーグ,
Original Assignee
セルゲイト, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セルゲイト, インコーポレイテッド filed Critical セルゲイト, インコーポレイテッド
Publication of JP2003507438A publication Critical patent/JP2003507438A/ja
Publication of JP2003507438A5 publication Critical patent/JP2003507438A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/555Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells
    • A61K47/557Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound pre-targeting systems involving an organic compound, other than a peptide, protein or antibody, for targeting specific cells the modifying agent being biotin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/645Polycationic or polyanionic oligopeptides, polypeptides or polyamino acids, e.g. polylysine, polyarginine, polyglutamic acid or peptide TAT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/66Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells
    • A61K47/665Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid the modifying agent being a pre-targeting system involving a peptide or protein for targeting specific cells the pre-targeting system, clearing therapy or rescue therapy involving biotin-(strept) avidin systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0041Xanthene dyes, used in vivo, e.g. administered to a mice, e.g. rhodamines, rose Bengal
    • A61K49/0043Fluorescein, used in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0056Peptides, proteins, polyamino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/085Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/146Peptides, e.g. proteins the peptide being a polyamino acid, e.g. poly-lysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/64Cyclic peptides containing only normal peptide links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、上皮組織(皮膚、胃腸経路、肺上皮などを含む)を横切る薬物および他の薬剤の送達を増強するための組成物および方法を提供する。この組成物および方法はまた、内皮組織(血液脳関門を含む)を横切る送達に有用である。この組成物および方法は、結合体化されていない化合物と比較して、組織の1以上の層を横切る、試薬に結合体化された化合物の送達を増強するに十分なグアニジノ側鎖部分またはアミジノ側鎖部分を有する送達増強輸送体を用いる。この送達増強ポリマーは、例えば、好ましくは、約6と25残基長との間のポリアルギニン分子を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1999年8月24日に提出された米国仮特許出願第60/150
,510号に対する優先権を主張する。本出願は、TTC代理人整理番号第01
9801−000220US号として本明細書と共に同日に提出された米国特許
出願第 号に関連する。これらの出願は両方とも、全ての目的のために、
本明細書中で参照として援用される。
【0002】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、薬物および真皮および上皮膜(例えば、皮膚、胃腸上皮および気管
支上皮を含む)を横切る他の化合物の送達を増強する組成物ならびに方法の分野
に関する。
【0003】 (背景) 経皮または経粘膜薬物送達は、いくつかの理由のため、薬物送達の魅力的な経
路である。胃腸の薬物分解および肝の第1通過効果が避けられる。さらに、経皮
および経粘膜薬物送達は、制御された、持続された送達によく適合する(例えば
、Elias、In Percutaneous Absorption:Me
chanisms−Methodology−Drug Delivery、B
ronaugh & Maibach、編、pp1−12、Marcel De
kker、New York、1989を参照のこと)。多くの適用に対して、
薬物投与の伝統的な方法は、薬物の非常に高い初期濃度のために、最適ではない
。経皮送達は、より独特な、より遅い速度の薬物送達を可能とし得る。さらに、
このような送達方法は、使用しやすく、快適で、便利が良く、しかも非侵襲性で
あるので、患者の服薬も奨励される。
【0004】 経皮および経粘膜送達のこれらの利点は、薬物に対する上皮膜(特に皮膚)の
低い透過性のために、多くの臨床的適用に至らなかった。皮膚を横切って薬物送
達する際の難しさは、皮膚の障壁的な性質から生じる。皮膚は、外側の厳しい環
境に対する体の境界を意味する、構造的に複雑な厚い膜である。皮膚は、表皮、
真皮、皮下組織、および腺構造体(上皮の付属体)からなる。皮膚の最も外側の
上皮組織である表皮は、それ自体が数層(角質層、顆粒層、有棘層、および基底
層)からなる。
【0005】 インタクトな皮膚の中へかつ皮膚を横切って環境から移動する化合物は、最初
に、皮膚の最も外側の層である角質層に浸透しなければならず、この層は、緻密
でかつ高度に角質化されている。角質層は、コレステロールおよび脂肪酸からな
る「グルー(glue)」によって共に密接に結合された、数層のケラチンで満
たされた皮膚細胞からなる。角質層の厚さは、体の位置に依存して変化する。薬
学的因子に対する皮膚の非浸透性を引き起こすのは、この角質層の存在である。
角質層は、細胞が基底層から皮膚表面に向って移動することによって自然に形成
され、皮膚表面で細胞は最終的に剥がれ落ちる。細胞が表面に向って移動するに
つれて、細胞は徐々により疎水化され、そして角質化される。この角質層を横切
る浸透は、通常、皮膚を横切る薬物透過の律速段階である。例えば、Flynn
,G.L.、In Percutaneous Absorption:Mec
hanisms−Methodology−Drug Delivery、前出
、頁27〜53を参照のこと。
【0006】 角質層を通る浸透の後、次いで、全身的に作用する薬物分子は、表皮、真皮の
中へ入り、そしてそれらを横切って通過し、そして最終的に血流の毛細管壁を通
過しなくてはならない。角質層の下にある表皮は、3つの層からなる。これらの
層の最も外側は、角質層に隣接してある顆粒層であり、基底細胞およびケラチノ
サイトから分化した細胞からなり、これらの細胞は、さらなる獲得ケラチン(a
quired additional keratin)およびより平らな形を
有する、基礎をなす層を形成する。表皮のこの層の細胞は、大部分がタンパク質
フィラグリンからなる顆粒を含む。このタンパク質は、ケラチンフィラメントに
結合し、ケラチン複合体を形成すると考えられている。この細胞はまた、細胞を
一緒に保つための「接着剤」として機能する脂質を合成する。表皮、特に顆粒層
は、アミノペプチダーゼのような酵素を含む。
【0007】 表皮の2番目に外側にある層は、有棘層であり、この層の基本的な細胞は、基
底細胞層を含む基底細胞由来のケラチノサイトである。有棘層でも発見されるラ
ンゲルハンス細胞は、抗原提示細胞であり、従って、皮膚の中へ通過する抗原に
対する免疫反応の開始に関与する。この層の細胞は、通常、接触過敏皮膚炎に関
与する。
【0008】 最も内側の表皮層は、基底層、または基底細胞層であり、この層は、基底細胞
層を下にある真皮から分離する薄い基底膜に、半接着斑によって接着された、立
方細胞の単一細胞層からなる。基底層の細胞は、表皮の外側の層の前駆体として
働く、比較的に未分化な、増殖する細胞である。基底細胞層は、基底細胞に加え
て、メラノサイトを含む。
【0009】 真皮は、表皮の下に見い出され、これは、連結する乳頭間隆起および真皮乳頭
からなる基底膜によって、真皮と分離される。真皮自体は、2つの層(乳頭真皮
および網状真皮)からなる。真皮は、線維芽、組織球、内皮細胞、脈管周囲のマ
クロファージおよび樹状突起細胞、肥満細胞、平滑筋細胞、ならびに末梢神経細
胞およびそれらの末端器官レセプターからなる。真皮はまた、コラーゲンおよび
レチクリンのような繊維物質ならびに基底物質(基本的には、ヒアルロン酸、コ
ンドロイチン硫酸およびデルマタン硫酸を含むグリコサミノグリカン)を含む。
【0010】 薬物の経皮輸送を増強するために、いくつかの方法が提案された。例えば、化
学的エンハンサー(Burnette,R.R.In Development
al Issues and Research Initiatives;H
adgraft,J.、編、Marcel Dekker:1989;pp.2
47−288)、イオン導入法、および他の方法が用いられた。しかし、特に皮
膚を横切る薬物送達への30年以上にわたる研究にもかかわらず、現在、12よ
り少ない薬物しか、例えば、皮膚パッチでの経皮投与のために利用可能でない。
【0011】 血液脳関門を横切る薬物および他の分子の輸送はまた、問題が多い。血液脳関
門を形成する脳の毛細管は、内皮細胞間で接着結合を形成する、内皮細胞からな
る(Goldsteinら、Scientific American 255
:74−83(1986);Pardridge W.M.、Endocrin
.Rev.7:314−330(1986))。内皮細胞および細胞と結合する
細胞内接着結合は、血液から脳への多くの分子の受動的移動に対して障壁を形成
する。血液脳関門の内皮細胞は、いくつかの飲小胞を有し、この飲小胞は、他の
組織において、毛細管壁を横切るいくぶん非選択的な輸送を可能とし得る。血液
脳関門もまた、連続する間隙または細胞を通じて拡がるチャネルによって妨げら
れず、従って、薬物および他の分子の無制限な通過を可能とする。
【0012】 従って、皮膚および血液脳関門のような上皮組織および内皮組織を横切っての
化合物(薬物を含む)の送達を増強するための改良された試薬および方法に対す
る必要性が存在する。本発明は、この必要性および他の必要性を満足する。
【0013】 (発明の要旨) 本発明は、動物の上皮組織または内皮組織の1以上の層の中への、そしてその
層を横切っての化合物の送達を増強するための方法を提供する。この方法は、組
織を化合物および送達増強輸送体を含む結合体と接触させることを含む。本発明
によってまた提供される送達増強輸送体は、送達増強輸送体の非存在下での化合
物の送達と比較して、1以上のインタクトな上皮組織層または内皮組織層への、
そしてその層を横切る結合体の送達を増加させるために十分なグアニジノ部分ま
たはアミジノ部分を有する。代表的に、送達増強輸送体は、6〜25のグアニジ
ノ部分またはアミジノ部分を有し、そしてより好ましくは、7と15の間のグア
ニジノ部分を有する。
【0014】 本発明の送達増強輸送体および方法は、薬物、診断剤、および他の目的の化合
物を、皮膚および粘膜のような上皮組織を横切って送達するために有用である。
血液脳関門を横切る送達はまた、本発明の結合体および方法によって増強される
。本発明の方法および組成物は、化合物を特定の投与部位に送達するためのみで
なく、全身送達を提供するためにも使用され得る。
【0015】 いくつかの実施形態において、送達増強輸送体は、7〜15のアルギニン残基
またはアルギニンのアナログを含む。送達増強輸送体は、D−アルギニンである
少なくとも1つのアルギニンを有し得、そしていくつかの実施例において、全て
のアルギニンがD−アルギニンである。送達増強輸送体は、本質的に、5〜50
のアミノ酸からなり得、その少なくとも50%はアルギニンである。いくつかの
実施例において、アミノ酸の少なくとも70%は、アルギニンまたはアルギニン
のアナログである。いくつかの実施例において、送達増強輸送体は、少なくとも
5つの連続したアルギニンまたはアルギニンのアナログを含む。
【0016】 送達されるべき化合物は、リンカーによって送達増強輸送体に結合され得る。
いくつかの実施例において、リンカーは、放出可能なリンカーであり、化合物が
上皮組織および/または内皮組織の1以上の層の中へ通り、そしてその層を通過
した後に、生物学的に活性な形態で、送達増強輸送体から化合物を放出する。い
くつかの実施形態において、この化合物は、溶媒に媒介される切断によって、リ
ンカーから放出される。いくつかの実施形態において、結合体は、酸性pHで実
質的に安定であるが、化合物は生理学的なpHで送達増強輸送体から実質的に放
出される。いくつかの実施形態において、この結合体の半減期は、皮膚あるいは
他の上皮組織または内皮組織と接触して、5分と24時間との間である。例えば
、この半減期は、皮膚あるいは他の上皮組織または内皮組織と接触して、30分
と2時間との間であり得る。
【0017】 本発明の結合体の構造の例として、以下の3、4、または5のような構造を有
する結合体が挙げられる:
【0018】
【化7】 ここで、R1−Xは、この化合物を含み;Xは、リンカーが結合される化合物に
おける官能基であり;Yは、NまたはCであり;R2は、水素、アルキル、アリ
ール、アシル、またはアリルであり;R3は、送達増強輸送体を含み;R4は、置
換または無置換のS、O、NまたはCであり;R5はOH、SH、またはNHR6 であり;R6は、水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり;kお
よびmは、1および2から各々独立に選択され;そしてnは1〜10である。好
ましくは、Xは、N、O、S、およびCR78からなる群から選択され、ここで
、R7およびR8は、Hおよびアルキルからなる群から各々独立に選択される。い
くつかの実施形態において、R4はSであり;R5はNHR6であり;そしてR6
水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルである。いくつかの実施形態にお
いて、R2はベンジルであり;k、m、およびnは各々1であり、そしてXはO
である。いくつかの実施形態において、結合体は構造3を含み、そしてR2は、
5分と24時間の間の結合体半減期を得るように選択される。いくつかの実施形
態において、R2は、5分と24時間の間の結合体半減期を得るために選択され
る。いくつかの実施形態において、結合体は構造4を含み;R4はSであり;R5 はNHR6であり;そしてR6は水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルで
ある。いくつかの実施形態において、結合体は構造4を含み;R5はNHR6であ
り;R6は水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルであり;そしてkおよ
びmは各々1である。結合体の1つの例は、以下:
【0019】
【化8】 であり、ここで、phはフェニルである。
【0020】 本発明はまた、生物学的薬剤からのリンカーの放出が第1律速分子内反応を含
み、その後より速い分子内反応が続き、その結果、リンカーの放出が起こる、結
合体を提供する。律速反応は、リンカーの置換基の適切な選択によって、生理学
的なpHより高い、または低いpHで安定であるために行われ得る。しかし、一
旦結合体が上皮組織または内皮組織の1以上の層の中へ入り、またはそれを横切
って通過してしまうと、リンカーは薬剤から切断される。この型のリンカーを有
する化合物の1つの例は、以下のような構造6である:
【0021】
【化9】 ここで、R1−Xは、上皮組織および/または内皮組織の1以上の層を横切って
送達されるべき化合物を含み;Xは、リンカーが結合される化合物における官能
基であり;Arは、結合される基がオルト配置またはパラ配置に配置されるアリ
ール基であり、このアリール基は置換され得るか、または無置換であり得;R3
は送達増強輸送体を含み;R4は置換または無置換のS、O、NまたはCであり
;R5は、OH、SH、またはNHR6であり;R6は水素、アルキル、アリール
、アシルまたはアリルであり;そしてkおよびmは、1および2から各々独立に
選択される。いくつかの実施形態において、Xは、N、O、SおよびCR78
らなる群から選択され、ここで、R7およびR8は、Hおよびアルキルからなる群
から各々独立に選択される。いくつかの実施形態において、R4はSであり;R5 はNHR6であり;そしてR6は、水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニル
である。いくつかの実施形態において、結合体は、以下:
【0022】
【化10】 を含む。
【0023】 好ましい実施形態において、本発明の組成物は、溶媒に媒介された切断に感受
性のリンカーを含む。例えば、好ましいリンカーは、酸性pHで実質的に安定で
あるが、生理学的pHで実質的に切断される。
【0024】 本発明のさらなる実施形態は、経皮薬物処方物を提供する。これらの処方物は
、治療的に有効量の治療剤、送達増強輸送体(これは、非結合形態での生物学的
に活性な薬剤の経上皮組織送達と比較して、動物の上皮組織の1以上の層を横切
って結合体の送達を増加するために十分なグアニジノ側鎖部分またはアミジノ側
鎖部分を含む);および経皮薬物投与に適合されたビヒクルを含む。
【0025】 (詳細な説明) (定義) 「上皮組織」は、身体の表面、空間および腔の表面領域を覆う基本的な組織で
ある。上皮組織は、主に、お互いに結合し、細胞によって代表的に生成される細
胞外マトリックス(基底膜)にある上皮細胞で構成される。上皮組織は、細胞の
形状に基づく3つの一般的な型を含む:扁平上皮、立方上皮および円柱上皮。扁
平上皮(これは、肺および血管の輪郭となる)は、平らな細胞で作製される。立
方上皮は、腎臓細管の輪郭となり、立方形状の細胞で構成されるが、円柱上皮細
胞は、消化管の輪郭となり、円柱状の外見を有する。上皮組織はまた、その組織
における細胞層の数に基づいて分類され得る。例えば、単純な上皮組織は、細胞
の単一の層で構成され、これらの各々は基底膜上にある。「層状の」上皮組織は
、お互いに積み重なったいくつかの組織で構成され;すべての細胞が基底膜と接
触しているわけではない。「偽層状の」上皮組織は、すべて基底膜と接触するが
、層状に見える細胞を有する。なぜなら、核が種々のレベルにあるからである。
【0026】 用語「経上皮」送達または投与は、局所投与による、身体表面または組織(例
えば、インタクトな皮膚または粘膜)の1以上の層を介した浸透による薬剤の送
達または投与をいう。従って、この用語は、経皮投与(例えば、経皮吸収(ad
sorption))および経粘膜投与の両方を含むことが意図される。送達は
、例えば、組織のより深い層までであり得、そして/または血流への送達であり
得る。
【0027】 本明細書中で使用される場合、「送達増強」、「透過増強」または「浸透増強
」は、上皮組織または内皮組織の1以上の層へ、そして上皮組織または内皮組織
の1以上の層を横切って送達される化合物の送達の量および/または速度におけ
る増加に関する。送達の増強は、動物またはヒトの皮膚または他の組織の1以上
の層を通過する化合物の速度および/または量を測定することによって、観察さ
れ得る。送達増強はまた、化合物が送達される組織への深さにおける増加、およ
び/または上皮組織もしくは他の組織の1つ以上の細胞型への送達の程度におけ
る増加(例えば、皮膚または他の組織の線維芽細胞、免疫細胞、および内皮細胞
への増加した送達)を含み得る。このような測定は、例えば、米国特許第5,8
91,462号に記載されるような拡散細胞装置を用いることによって、容易に
得られる。
【0028】 皮膚または他の上皮膜もしくは内皮膜を横切る薬剤の送達および/または皮膚
または他の上皮膜もしくは内皮膜への薬剤の送達の量または速度は、しばしば、
皮膚または他の組織の所定の面積を通過する化合物の量という点で定量される。
この面積は、インタクトな連続した生きている皮膚組織または粘膜組織の規定さ
れた面積である。この面積は、一般的には、約5cm2〜約100cm2の範囲、
より一般的には、約10cm2〜約100cm2の範囲、なおより一般的には、約
20cm2〜約60cm2の範囲である。
【0029】 用語「グアニジル」、「グアニジニル」および「グアニジノ」は、式−HN=
C(NH2)NH(非プロトン化形態)を有する部分をいうために、交換可能に
使用される。例として、アルギニンは、グアニジル(グアニジノ)部分を含み、
そして2−アミノ−5−グアニジノ吉草酸またはα−アミノ−δ−グアニジノ吉
草酸ともいう。「グアニジウム」とは、正に荷電した共役酸形態をいう。用語「
グアニジノ部分」は、例えば、グアニジン、グアニジニウム、グアニジン誘導体
(例えば、(RNHC(NH)NHR’))、一置換グアニジン、モノグアニド
、ビグアニド、ビグアニド誘導体(例えば、(RNHC(NH)NHC(NH)
NHR’))などを含む。さらに、用語「グアニジノ部分」は、グアニジン単独
、または異なるグアニドの組み合わせのうちの任意の1つ以上を含む。
【0030】 「アミジニル」および「アミジノ」とは、式−C(=NH(NH2)を有する
部分をいう。「アミジニウム」とは、正に荷電した共役酸形態をいう。
【0031】 用語「経障壁(trans−barrier)濃度」または「経組織(tra
ns−tissue)濃度」とは、特定の組成物が加えられた組織の側面に対し
て反対または「トランス」にある、上皮障壁組織または内皮障壁組織の1つ以上
の層の側面に存在する化合物の濃度をいう。例えば、化合物が皮膚に適用される
場合、皮膚の1つ以上の層を横切って引き続いて測定される化合物の量は、その
化合物の経障壁濃度である。
【0032】 「生物学的に活性な薬剤」または「生物学的に活性な物質」とは、低分子、高
分子、または金属イオンのような化学物質をいい、これらは、細胞による取り込
みの際に、その細胞の構造、機能または組成に観察可能な変化をもたらす。観察
可能な変化としては、1つ以上のmRNAの増加または減少した発現、1つ以上
のタンパク質の増加または減少した発現、タンパク質または他の細胞成分のリン
酸化、酵素の阻害または活性化、結合対のメンバー間の結合の阻害または活性化
、代謝産物の合成の増加または減少した速度、増加または減少した細胞増殖など
が挙げられる。
【0033】 用語「治療剤」、「治療組成物」および「治療物質」とは、限定はないが、哺
乳動物種の利益のために使用され得る任意の組成物をいう。このような薬剤は、
例えば、イオン、有機低分子、ペプチド、タンパク質またはポリペプチド、オリ
ゴヌクレオチド、およびオリゴ糖の形態をとり得る。
【0034】 本明細書中で使用される場合、用語「高分子」とは、大きい分子(1000ダ
ルトンよりも大きい分子量)をいい、生物学的起源または合成的起源のペプチド
、タンパク質、オリゴヌクレオチドおよびポリヌクレオチドにより例示されるが
、これらに限定されない。
【0035】 「有機低分子」とは、1000ダルトン以下の分子量(MW)を有する炭素含
有薬剤をいう。
【0036】 用語「非ポリペプチド薬剤」および「非ポリペプチド治療薬剤」とは、送達増
強輸送体を含まず、かつポリペプチド以外の生物学的に活性な薬剤である結合体
の部分をいう。非ポリペプチド薬剤の例は、アンチセンスオリゴヌクレオチドで
あり、これは、ポリアルギニンペプチドと結合して、上皮組織もしくは内皮組織
の1つ以上の層への、または上皮組織もしくは内皮組織の1つ以上の層を横切っ
た増強された送達のための結合体を形成し得る。
【0037】 本明細書中で使用される場合、「サブユニット」とは、結合してより大きなポ
リマー化合物を形成するモノマーユニットをいう。アミノ酸の組は、サブユニッ
トの例である。各アミノ酸は、共通の骨格(−C−C−N−)を共有し、そして
異なるアミノ酸はそれらの側鎖において異なる。この骨格は、ポリペプチドにお
いて繰り返される。サブユニットは、ポリマー骨格中の要素の最も短い繰り返し
パターンを表す。例えば、2つのアミノ酸のペプチドは、ペプチドとは考えられ
ない。なぜなら、2つのアミノ酸は、ポリマー骨格中の要素の最も短い繰り返し
パターンを有さないからである。
【0038】 用語「ポリマー」とは、共有結合によって結合した2つ以上の同一または異な
るサブユニットの直鎖をいう。ペプチドは、ポリマーの例である;ペプチドは、
ペプチド連結(アミド結合)によって結合した同一または異なるアミノ酸サブユ
ニットで構成され得る。
【0039】 本明細書中で使用される場合、用語「ペプチド」とは、ペプチド結合によって
結合した、D−アミノ酸もしくはL−アミノ酸またはD−アミノ酸とL−アミノ
酸との混合物の単鎖から作製される化合物をいう。一般的に、ペプチドは、少な
くとも2つのアミノ酸残基を含み、そして約50アミノ酸未満の長さである。本
明細書中でD−アミノ酸は、小文字の1文字アミノ酸記号(例えば、D−アルギ
ニンに対しては、r)で表され、一方、L−アミノ酸は、大文字の1文字アミノ
酸記号(例えば、L−アルギニンに対しては、R)で表される。ホモポリマーペ
プチドは、1文字アミノ酸記号、続いてそのペプチド中のそのアミノ酸の連続し
た出現の数によって表される(例えば、R7は、L−アルギニン残基で構成され
るヘプタマーを表す)。
【0040】 本明細書中で使用される場合、用語「タンパク質」とは、ペプチド結合によっ
て連結した線形に配列されたアミノ酸で構成されるが、ペプチドとは対照的に、
明確な高次構造を有する化合物をいう。タンパク質は、ペプチドとは反対に、一
般的に50以上のアミノ酸の鎖からなる。
【0041】 本明細書中で使用される場合、「ポリペプチド」とは、少なくとも2つのアミ
ノ酸残基のポリマーをいい、これは1つ以上のペプチド結合を含む。「ポリペプ
チド」は、そのポリペプチドが明確な高次構造を揺するか否かに関わらず、ペプ
チドおよびタンパク質を含む。
【0042】 (好ましい実施形態の説明) 本発明は、動物の上皮組織または内皮組織の1つ以上の層へ、および動物の上
皮組織または内皮組織の1つ以上の層を横切る、化合物(薬物および他の生物学
的に活性な化合物を含む)の輸送を増強させる組成物および方法を提供する。こ
の方法は、組織を、送達増強輸送体に連結した目的の化合物を含む結合体と接触
させる工程を包含する。本発明によって提供される送達増強輸送体は、1以上の
インタクトな上皮組織層および内皮組織層へ、および1以上のインタクトな上皮
組織層および内皮組織層を横切る、この結合体の送達を増加させるために十分な
グアニジノ部分またはアミジノ部分を含む分子である。この方法および組成物は
、薬物および他の生物学的に活性な分子の経上皮送達および経内皮送達のため、
ならびにまた、画像分子および診断分子の送達のために有用である。本発明の方
法および組成物は、それらの生物学的効果を示すために、経上皮輸送または経内
皮輸送を必要とし、かつ(送達増強輸送体との結合も、いくつかの他の改変もな
しで)それら自体では、このような組織を横切り、従って生物学的活性を示すこ
とができないか、またはほとんどできない化合物の送達のために、特に有用であ
る。
【0043】 本発明の送達増強輸送体および方法は、目的の化合物の経上皮組織送達および
経内皮組織送達を得るために以前に利用可能な方法に対して、有意な利点を提供
する。この輸送体は、以前はその薬物を浸透させなかった組織を横切る、薬物お
よび他の薬剤の送達を可能にする。例えば、皮膚を横切る薬物の送達は、2、3
の化合物を除いて以前はほとんど不可能であったが、本発明の方法は、皮膚のよ
うな上皮組織の第1層の細胞へのみでなく、皮膚の1以上の層をも横切って化合
物を送達し得る。血液脳関門はまた、薬物ならびに他の診断試薬および治療試薬
の輸送に対して抵抗性があり;本発明の方法および輸送体は、このような輸送を
得るための手段を提供する。
【0044】 送達増強輸送体は、この送達増強輸送体の非存在下での化合物の送達と比較し
て、1以上のインタクトな上皮組織層または内皮組織層へ、および1以上のイン
タクトな上皮組織層または内皮組織層を横切る、結合体の送達を増加させる。い
くつかの実施形態においては、この送達増強輸送体は、HIV−1のtatタン
パク質を用いて得られる送達増強輸送体(Frankelら(1991)PCT
公開WO91/09958)よりも、結合体の送達を有意に増加させる。送達は
また、tat基本領域(配列RKKRRQRRRを有する残基49〜57)を含
むtatタンパク質のより短いフラグメント(Barsoumら(1994)W
O94/04686およびFawellら(1994)Proc.Nat’l.
Acad.Sci.USA 91:664−668)の使用よりも、有意に増加
される。好ましくは、本発明の輸送体を用いて得られる送達は、tat残基49
〜57を用いて得られる送達よりも、2倍よりも多く増加され、なおより好まし
くは、6倍よりも多く、なおより好ましくは、10倍よりも多く、そしてなおよ
り好ましくは20倍よりも多く増加される。
【0045】 同様に、本発明の送達増強輸送体は、培養されたニューロンによって容易にイ
ンターナライズされるAntennapediaホメオドメイン由来の16アミ
ノ酸のペプチド−コレステロール結合体(Brugidouら(1995)Bi
ochem.Biophys.Res.Commun.214:685−93)
と比較して、増加した送達を提供し得る。この領域(最小で残基43〜58)は
、アミノ酸配列RQIKIWFQNRRMKWKKを有する。Herpes s
implexタンパク質VP22は、tatおよびAntennapediaド
メインと同様に、細胞への輸送を増強させることが以前に知られていたが、上皮
膜および内皮膜へ、ならびに上皮膜および内皮膜を横切る輸送を増強させること
は知られていなかった(ElliotおよびO’Hare(1997)Cell
88:223−33;Dilberら(1999)Gene Ther.6:
12−21;Phelanら(1998)Nature Biotechnol
.16:440−3)。現在好ましい実施形態においては、この送達増強輸送体
は、AntennapediaホメオドメインおよびVP22タンパク質と比較
して、有意に増加した送達を提供する。
【0046】 (送達増強輸送体の構造) 本発明の送達増強輸送体は、上皮組織(例えば、皮膚または粘膜)または内皮
組織(例えば、血液脳関門)の1つ以上の層へ、およびこれらの1つ以上の層を
横切る、この送達増強輸送体が結合した化合物の送達を、増加させるために十分
なグアニジノおよび/またはアミジノ部分を有する分子である。この送達増強輸
送体は、一般的に、グアニジノおよび/またはアミジノ側鎖部分が結合した骨格
構造を含む。いくつかの実施形態においては、この骨格は、サブユニットのうち
の少なくともいくつかがグアニジノ部分またはアミジノ部分を含む、サブユニッ
ト(例えば、繰り返しモノマーユニット)からなるポリマーである。
【0047】 (A.グアニジノおよび/またはアミジノ部分) この送達増強輸送体は、代表的に、少なくとも5グアニジノおよび/またはア
ミジノ部分、より好ましくは7以上のこのような部分を示す。好ましくは、この
送達増強輸送体は、25以下のグアニジノおよび/またはアミジノ部分を有し、
しばしば15以下のこのような部分を有する。いくつかの実施形態においては、
この送達増強輸送体は、本質的に50以下のサブユニットからなり、そして本質
的に25以下、20以下、または15以下のサブユニットからなり得る。この送
達増強輸送体は、5サブユニット程度に短くあり得、この場合において、すべて
のサブユニットは、グアニジノまたはアミジノ側鎖部分を含む。この送達増強輸
送体は、例えば、少なくとも6のサブユニットを有し得、いくつかの実施形態に
おいては、少なくとも7または10のサブユニットを有し得る。一般的にこのサ
ブユニットの少なくとも50%は、グアニジノまたはアミジノ側鎖部分を含む。
より好ましくは、この送達増強輸送体におけるこのサブユニットの少なくとも7
0%、しばしばこのサブユニットの少なくとも90%は、グアニジノまたはアミ
ジノ側鎖部分を含む。
【0048】 送達増強輸送体中のグアニジノおよび/またはアミジノ部分のいくつかまたは
すべては、隣接し得る。例えば、この送達増強輸送体は、6〜25の連続したグ
アニジノおよび/またはアミジノ含有サブユニットを含み得る。7以上の連続し
たグアニジノおよび/またはアミジノ含有サブユニットが、いくつかの実施形態
において存在する。いくつかの実施形態においては、少なくとも6個の連続した
アルギニン残基を含むポリマーによって例示されるように、グアニジノ部分を含
む各サブユニットは連続している。
【0049】 送達増強輸送体は、ペプチドによって例示される。アルギニン残基またはアル
ギニンのアナログは、グアニジノ部分を有するサブユニットを構築し得る。この
ようなアルギニン含有ペプチドは、全てD体のアミノ酸、全てL体のアミノ酸、
または混合したD体アミノ酸およびL体アミノ酸のいずれかから構成され得、そ
してさらなるアミノ酸、アミノ酸アナログ、またはアルギニン残基間の他の分子
を含み得る。必要に応じて、この送達増強輸送体はまた、非アルギニン残基を含
み得、送達されるべき化合物は、直接またはリンカーを介してのいずれかで結合
される。送達増強輸送体中の少なくとも1つのDアルギニンの使用は、その生物
学的標的への結合体の輸送の間、この輸送体の生物学的な安定性を増強し得る。
いくつかの場合において、この送達増強輸送体は、少なくとも約50%のDアル
ギニン残基であり、そしてさらにより安定な輸送体(ここで、このサブユニット
の全てがDアルギニン残基である)が使用される。送達増強輸送体分子がペプチ
ドである場合、この輸送体は、アミノ酸配列に結合せず、この送達増強輸送体分
子は構成するアミノ酸は天然に存在するタンパク質に結合される。
【0050】 好ましくは、この送達増強輸送体は、直鎖である。好ましい実施形態において
、上皮組織の1以上の層中におよびその層を通過して送達されるべき薬剤は、送
達増強輸送体の末端に結合される。いくつかの実施形態において、この薬剤は、
単一の輸送ポリマーに結合され、結合体を形成する。他の実施形態において、こ
の結合体は、1つの薬剤に連結した1以上の送達増強輸送体、または単一の送達
増強輸送体に連結された複数の薬剤を含み得る。
【0051】 より一般的に、各サブユニットは、高度に塩基性の側鎖部分を含むことが好ま
しく、高度に塩基性の側鎖部分は、(i)11より大きい、より好ましくは、1
2.5以上のpKaを有し、そして(ii)プロトン化状態において、共役安定
化正電荷を共有する、少なくとも2個のジェミナルアミノ基(NH2)を含み、
この部分に二座特性を提供する。
【0052】 グアニジノまたはアミジノ部位は、側鎖リンカーによって骨格に連結されるこ
とによって骨格から離れて伸びる。この側鎖原子は、好ましくは、メチレン炭素
原子として提供されるが、1以上の他の原子(例えば、酸素、硫黄または窒素)
がまた、提供され得る。例えば、グアニジノ部分を骨格に結合するリンカーは、
以下に示され得る:
【0053】
【化11】 これらの式において、nは、好ましくは、少なくとも2であり、そして好ましく
は、2と7との間である。いくつかの実施形態において、nは3(構造1のアル
ギニン)である。他の実施形態において、nは、4と6との間であり、最も好ま
しくは、nは、5または6である。例示された式中の側鎖は、ペプチド骨格(す
なわち、側鎖が、カルボニル基に対してα位にある炭素原子に結合される繰返し
アミド(サブユニット1))およびペプトイド骨格(すなわち、側鎖が、カルボ
ニルに対してβ位にある窒素原子に結合される繰返しアミド(サブユニット2)
)に結合されるように示されるが、他の非ペプチド骨格がまた、本明細書中でよ
り詳細に記載されるように適切である。従って、同様の側鎖リンカーが、非ペプ
チド骨格(例えば、ペプトイド骨格)に結合され得る。
【0054】 いくつかの実施形態において、送達増強輸送体は、連結されたサブユニットか
ら構成され、これらの少なくともいくつかは、グアニジノおよび/またはアミジ
ノ部分を含む。グアニジノおよび/またはアミジノ部分を有する適切なサブユニ
ットの例が、以下に記載される。
【0055】 (アミノ酸) いくつかの実施形態において、この送達増強輸送体は、D体ま
たはL体のアミノ酸残基から構成される。このアミノ酸は、天然に存在するアミ
ノ酸または天然に存在しないアミノ酸であり得る。アルギニン(α−アミノ−δ
−グアニジノ吉草酸)およびα−アミノ−ε−アミジノ−ヘキサン酸(等配電子
のアミノアナログ)は、適切なグアニジノおよびアミノ含有アミノ酸サブユニッ
トの例である。グアニジン中のグアニジニウム基は、約12.5のpKaを有す
る。いくつかの好ましい実施形態において、この輸送体は、少なくとも6個の連
続するアルギニン残基から構成される。
【0056】 別のアミノ酸(例えば、α−アミノ−β−グアニジノ−プロピオン酸、α−ア
ミノ−γ−グアニジノ−酪酸、またはα−アミノ−ε−グアニジノ−カプロン酸
(それぞれ、2,3,または5個の側鎖リンカー原子を、骨格鎖とグアニジニウ
ムの中心炭素との間に含む))がまた使用され得る。
【0057】 D体のアミノ酸はまた、送達増強輸送体に使用され得る。排他的にD体のアミ
ノ酸を含有する組成物は、酵素学的分解が減少するという利点を有する。しかし
、D体のアミノ酸はまた、標的細胞中で大部分、インタクトなままであり得る。
このポリマーがさらに結合される場合、この薬剤が生物学的に活性であるとして
も、このような安定性は、一般に問題がない。結合形態において不活性である薬
剤に対して、作用部位において切断(例えば、細胞内での酵素または溶媒媒介切
断)されるリンカーは、細胞または小器官中でこの薬剤の放出を促進するために
結合体内に含まれるべきである。
【0058】 (他のサブユニット) アミノ酸以外のサブユニットがまた、輸送体ポリマー
を形成する際の使用に選択され得る。このようなサブユニットには、ヒドロキシ
アミノ酸、N−メチル−アミノ酸、アミノアルデヒドなどが挙げられるが、これ
らに限定されない。このサブユニットにより、結果として、ポリマー中に減少し
たペプチド結合が得られる。次の節で議論されるように、選択された骨格の性質
に依存して、他のサブユニット型が使用され得る。
【0059】 (B.骨格) 送達増強輸送体中に含まれるグアニジノおよび/またはアミジノ部分は、一般
に、リンカー骨格に結合される。この骨格は、炭素、窒素、酸素、硫黄およびリ
ンを含む種々の原子型を含み得、この骨格鎖原子の大部分は、代表的に炭素から
なる。末端グアニジノまたはアミジノ基を含む複数の側鎖部分は、骨格に結合さ
れる。隣接する側鎖部分間の間隔は、代表的に一定であるが、本発明において使
用される送達増強輸送体は、この骨格に沿って側鎖部分間の種々の間隔を含み得
る。
【0060】 より詳細な骨格のリストとしては、N置換アミド(CONH結合から置換され
るCONR)、エステル(CO2)、還元されたケト−メチレン(COCH2)ま
たはメチレンアミノ(CH2NH)、チオアミド(CSNH)、ホスフィン酸(
PO2RCH2)、ホスホンアミデートおよびホスホンアミデートエステル(PO 2 RNH)、レトロペプチド(NHCO)、トランス−アルケン(CR=CH)
、フルオロアルケン(CF=CH)、ジメチレン(CH2CH2)、チオエーテル
(CH2S)、ヒドロキシエチレン(CH(OH)CH2)、メチレンオキシ(C
2O)、テトラゾール(CN4)、レトロチオアミド(NHCS)、レトロ還元
された(NHCH2)、スルホンアミド(SO2NH)、メチレンスルホンアミド
(CHRSO2NH)、レトロスルホンアミド(NHSO2)、およびペプトイド
(N置換アミド)、ならびにマロン酸および/またはgem−ジアミノ−アルキ
ルサブユニットを有する骨格(例えば、Fletcherら(1998)Che
m.Rev.98:763)により概説され、そして本明細書中で引用された参
考文献により詳述される)が挙げられる。多くの上記の置換基により、結果とし
て、α−アミノ酸から形成された骨格に対して、ほぼ等配電子のポリマー骨格が
得られた。
【0061】 上記のように、ペプトイド骨格中において、この側鎖は、炭素原子ではなく骨
格窒素原子に結合される(例えば、Kessler(1993)Angew.C
hem.Int.Ed.Engl.32:543;Zuckermanら(19
92)Chemtracts−Macromol.Chem.4:80;および
Simonら(1992)Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA
89:9367を参照のこと)。適切なペプトイド骨格の例は、ポリ−(N−置
換)グリシン(poly−NSG)である。ペプトイドの合成は、例えば、米国
特許第5,877,278号に記載される。この用語が本明細書中で使用れる場
合、ペプトイド骨格を有する輸送体は、「非ペプチド」輸送体と考えられる。な
ぜならば、この輸送体は、天然に存在する側鎖位置を有するアミノ酸から構成さ
れないからである。非ペプトイド骨格(ペプトイド骨格を含む)は、増強した生
物学的安定性(例えば、インビボでの酵素学的分解に対する耐性)を提供する。
【0062】 (C.送達増強輸送体の合成) 送達増強輸送体は、当該分野で公知の任意の方法によって構築される。例示的
なペプチドポリマーは、好ましくは、ペプチド合成機(例えば、Applied
Biosystems Model 433)を使用して、合成的に生成され
得るか、または当該分野で周知の方法により組換え合成され得る。組換え合成は
、一般に、送達増強輸送体が目的のポリペプチドまたはタンパク質に融合される
ペプチドである場合に使用される。
【0063】 N−メチルおよびヒドロキシ−アミノ酸は、固相ペプチド合成における従来の
アミノ酸と置き換えられ得る。しかし、減少したペプチド結合を有する送達増強
輸送体の生成は、減少したペプチド結合を含むアミノ酸のダイマーの合成を必要
とする。このようなダイマーは、標準的な固相合成手順を使用してポリマー中に
取り込まれる。他の合成手順は周知であり、そして例えば、Fletcherら
(1998)Chem.Rev.98:763,Simonら(1992)Pr
oc.Nat’l.Acad.Sci.USA 89:9367、および本明細
書中で引用された参考文献に見出され得る。
【0064】 本発明の送達増強輸送体は、1以上の非グアニジノ/非アミジノサブユニット
(例えば、グリシン、アラニン、およびシステイン)、またはリンカー(例えば
、アミノカプロン酸基)によって隣接され得る。これは、結合体を含む対応する
送達増強輸送体のトランス組織層の輸送速度に有意に影響を与えない。また、任
意の遊離アミノ末端基は、保護基(例えば、アセチル基またはベンジル基)でキ
ャップされ、インビボでのユビキチン結合を防止し得る。
【0065】 この輸送体は、ペプトイドポリマーであり、1合成方法は、以下の工程を包含
する:1)ペプトイドポリアミンを塩基およびピラゾール−1−カルボキサミジ
ンで処理し、混合物を提供する工程;2)この混合物を加熱し、次いで冷却させ
る工程;3)この冷却した混合物を酸性化する工程;および4)この酸性化した
混合物を精製する工程。好ましくは、工程1において使用される塩基は、炭酸塩
(例えば、炭酸ナトリウム)であり、そして加熱工程2は、約24時間と約48
時間との間で約50℃まで混合物を加熱する工程を包含する。この精製工程は、
好ましくは、クロマトグラフィー(例えば、逆相HPLC)を含む。
【0066】 (D.輸送体ポリマーの生物学的活性剤への結合) 輸送される薬剤は、複数の実施形態に従って送達増強輸送体に連結され得る。
1実施形態において、この薬剤は、送達増強輸送体の末端への結合を介して単一
送達増強輸送体へまたは適切な結合基を介して試薬内の内部サブユニットへのい
ずれかで、連結される。
【0067】 第2の実施形態において、この薬剤は、上記と同じ方法で1以上の送達増強輸
送体に結合される。この実施形態は、この薬剤は隣接細胞との架橋に導き得るの
で、いくらか弱いのが好ましい。
【0068】 第3の実施形態において、この結合体は、送達増強輸送体の各末端に結合され
た2つの薬剤部分を含む。この実施形態において、この薬剤が10kDa未満の
分子量を有することが、現在好ましい。
【0069】 まさに記載された第1および第3の実施形態に関して、この薬剤は、グアニジ
ノまたはアミジノ側鎖のいずれの1つにも一般に結合されない。その結果、この
側鎖は、標的の膜と自由に相互作用する。
【0070】 本発明の結合体は、率直に、合成スキームによって合成され得る。さらに結合
体生成物は、長さおよび組成において通常実質的に同質である。その結果、この
生成物は、異質な混合物よりも、それらの効果においてより大きな一貫性および
再現性を提供する。
【0071】 本発明の重要な局面に従って、単一の送達増強輸送体の、任意の種々の型の生
物学的活性剤への結合は、結合体中に大きな疎水性部分の存在を必要としなくて
も、上皮組織および内皮組織の1以上の層へおよびその層を横切る試薬の取り込
み速度を実質的に増強するのに十分であることが、出願人によって見出された。
実際に、大きな疎水性部分の結合は、上皮組織または内皮組織を形成する組織の
脂質二重層への疎水性部分の接着に起因して、横断層の輸送を有意に防止または
予防し得る。従って、本発明は、実質的に疎水性部分(例えば、脂質分子および
脂肪酸分子)を含有しない結合体を含む。
【0072】 本発明の送達増強輸送体は、化学的方法または組換え方法によって生物学的に
活性な薬剤に対して共有結合され得る。
【0073】 (1.化学結合) 生物学的に活性な薬剤(例えば、小さな有機分子および高分子)は、当該分野
で公知の複数の方法(例えば、Wong,S.S.編、Chemistry o
f Protein Conjugation and Cross−Link
ing,CRC Press,Inc.,Boca Raton,FL(199
1)を参照のこと)を介して、直接的(例えば、カルボジイミド)または連結部
分を介してのいずれかで、本発明の送達増強輸送体に連結され得る。特に、カル
バメート、エステル、チオエステル、ジスルフィド、およびヒドラゾンの連結は
、一般に形成し易く、そしてほとんどの適用に対して適切である。エステルおよ
びジスルフィド結合は、この結合が、細胞膜を横切る物質の輸送後に、サイトゾ
ル中で容易に分解される場合に、好ましい。
【0074】 種々の官能基(ヒドロキシル、アミノ、ハロゲンなど)は、生物学的活性剤を
輸送ポリマーに結合するために使用され得る。特に、ポリペプチドまたはその任
意の部分は、送達後にこの物質に結合されたままである場合、生物学的活性剤の
活性部位の部分であると公知でない基が、好ましい。
【0075】 ポリマー(例えば、PCT出願US98/10571(公開番号WO9852
614)に記載されるように生成されたペプチド)は、アミノ末端保護基(例え
ば、FMOC)を用いて一般に生成される。合成樹脂からポリペプチドを切断し
、側鎖を脱保護するために使用される状態に耐え得る生物学的な活性剤に対して
、このFMOCは、完全な樹脂結合ポリペプチドのN末端から切断され得、その
結果、この薬剤は、遊離のN末端アミンに結合され得る。このような場合、結合
される薬剤は、代表的に、当該分野で周知の方法で活性化され、ポリマーアミノ
基を有する、それぞれアミド結合またはカルバメート結合を形成するのに効果的
な活性エステルまたは活性炭酸部分を生成する。当然、他の化学結合もまた、使
用され得る。
【0076】 副反応の最小化を助けるために、グアニジノおよびアミノ部分は、従来の保護
基(例えば、カルボベンジルオキシ基(CBZ)、ジ−t−BOC、PMC、P
bf、N−NO2など)を使用して保護され得る。
【0077】 カップリング反応は、溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF
)、N−メチルピロリジノン、ジクロロメタン、水など)の任意のアレイ中で公
知のカップリング方法によって実施される。例示的なカップリング試薬としては
、例えば、O−ベンゾトリアゾリルオキシテトラメチルウロニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(HATU)、ジシクロヘキシルカルボジイミド、ブロモ−トリ
ス(ピロリジノ)ホスホニウムブロミド(PyBroP)などが挙げられる。他
の試薬としては、例えば、N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、4−
ピロリジノピリジン、N−ヒドロキシスクシンイミド、N−ヒドロキシベンゾト
リアゾールなどが挙げられ得る。
【0078】 (2.融合ポリペプチド) 本発明の送達増強輸送体は、当該分野で周知の方法に従って、目的のポリペプ
チドおよび送達増強輸送体を含む融合タンパク質のためのベクターを構築するこ
とによる組換え方法によって、生物学的活性ポリペプチド剤に結合され得る。一
般に、この送達増強輸送体の成分は、必要に応じて短いペプチドリンカーを介し
て、目的のポリペプチドのC末端またはN末端で結合される。
【0079】 (3.放出可能なリンカー) 現在の好ましい実施形態において、この生物学的活性剤は、特異的に切断可能
かまたは放出可能である結合を使用して、送達増強輸送体に結合される。このよ
うな結合の使用は、結合された送達増強輸送体が放出されるまで不活性である生
物学的活性剤に対して特に重要である。いくつかの場合において、送達増強輸送
体に結合している薬物分子からなるこのような結合体は、プロドラックと呼ばれ
得、ここで、この薬物からの送達増強輸送体の放出の結果、不活性形態から活性
形態へのこの薬物の変換を生じる。本明細書において使用される場合、結合体ま
たはリンカーの「切断された」または「切断」とは、輸送体分子からの生物学的
試薬の放出、これによる活性な生物学的薬剤の放出を言う。「特異的に切断可能
な」または「特異的に放出可能な」とは、輸送体が分解される(例えば、タンパ
ク分解性の分解)のではなく、輸送体と切断される薬剤との間の結合を言う。
【0080】 いくつかの実施形態において、この結合は、容易に切断可能な結合であり、こ
れは、インビボで見出される条件下での切断に対して感受性であることを意味す
る。従って、上皮組織および/または内皮組織の1以上の層へおよびその層を通
って通過する際に、この薬剤は、送達増強輸送体から放出される。容易に切断可
能な結合は、例えば、特異的な活性を有する酵素(例えば、エステラーゼ、プロ
テアーゼ、ホスファターゼ、ペプチダーゼなど)または加水分解によって切断さ
れる結合であり得る。この目的のために、カルボン酸エステルおよびジスルフィ
ド結合を含むリンカーが、しばしば、好ましく、このカルボン酸エステル基は、
酵素学的または化学的に加水分解され、そしてジスルフィド結合は、ジスルフィ
ド交換(例えば、グルタチオンの存在下)によってなされる。この結合が上皮組
織または内皮組織の1以上の層に存在することで公知である酵素活性によって切
断可能であるであるように選択され得る。例えば、皮膚の顆粒層は、比較的高濃
度のN−ペプチダーゼ活性を有する。
【0081】 特異的に切断可能なリンカーは、輸送体分子上に設計され得る。例えば、プロ
ステアーゼ認識部位、または他のこのような特異的に認識される酵素切断部位を
構成するアミノ酸は、輸送体をこの薬剤に結合するために使用され得る。あるい
は、例えば、光または他の刺激に曝すことにより切断可能であるリンカーの化学
的型または他の型を使用して、目的の薬剤に輸送体を結合し得る。
【0082】 送達されるべき薬剤および送達増強輸送体が、特異的に切断可能なリンカーま
たは特異的に放出可能なリンカーによって結合されている結合体は、半減期を有
する。この文脈中で用語「半減期」は、結合体を上皮膜または内皮膜に適用後に
、結合体の半分の量が分離され、遊離薬剤を放出するのに必要とされる時間の量
を言う。いくつかの実施形態についての半減期は、代表的に5分と24時間との
間であり、そしてより好ましくは、30分と2時間との間である。結合体の半減
期は、以下に記載されるように本発明に従って、「調整」または改変され得る。
【0083】 いくつかの実施形態において、このリンカーの切断速度は、pHに依存する。
例えば、リンカーは、酸性pH(例えば、pH6.5未満、より好ましくは、約
6未満、そしてなおより好ましくは、約5.5未満)において薬剤と送達増強輸
送体との間で安定な結合を形成し得る。しかし、この結合体が、生理学的pH(
例えば、pH7以上、好ましくは、約pH7.4)に置かれる場合、このリンカ
ーは、薬剤を放出するために切断を受ける。このようなpHの感度は、例えば、
プロトン化(すなわち、酸性pHにおいて)される場合、求核試薬として作用し
ない官能基を含むことによって得られ得る。より高い(例えば、生理学的)pH
において、官能基はもはやプロトン化されず、従って、求核試薬として作用する
。適切な官能基の例は、例えば、NおよびSを含む。自己切断が起こるpHを上
手に調整するためにこのような官能基を使用し得る。
【0084】 切断可能なリンカーは、自己犠牲的であり得る。このようなリンカーは、この
薬剤から遠位の求核試薬(例えば、酸素、窒素または硫黄)およびこの試薬から
近位の切断可能基(例えば、エステル、カルボネート、カルバメート、チオカル
バメート)を含む。直接的または間接的のいずれかでの切断可能基上における求
核試薬の分子内攻撃により、薬剤を放出する。一般に、求核試薬は、切断基から
5〜6原子だけ遠位にあり、これにより、犠牲生成物として5〜6員環を形成す
る。
【0085】 このようなリンカーとしては、以下のような構造3、4または5を有するリン
カーが挙げられる:
【0086】
【化12】 ここで: R1−Xは、送達されるべき薬剤を含み; Xは、薬剤上の官能基であり、この官能基に対してリンカーが結合され; Yは、NまたはCであり; R2は、水素、アルキル、アリール、アシル、またはアリルであり; R3は、送達増強輸送体であり; R4は、置換されるか、または置換されていないS、O、NまたはCであり; R5は、OH、SH、またはNHR6であり; R6は、水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり; kおよびmは、1および2から各々独立して選択され;そして nは、1〜10である。
【0087】 送達される因子(例えば、薬物または診断剤)は、一般に、官能基(上記の式
でXと表示される)を含み、これによってリンカーが送達増強輸送体に結合され
る。Xについての適切な官能基の例として、例えば、N、O、S、およびCR7
8が挙げられ、ここで、R7およびR8は、各々独立して、Hおよびアルキルか
らなる群から選択される。例えば、XがOである場合、送達増強輸送体およびリ
ンカーからの因子の放出は遊離アルコール形態の因子を生成し;XがNである場
合、遊離アミンが生じる。同様に、XがSである場合、リンカーの放出はチオー
ル形態の因子を生成する。
【0088】 構造3を有するリンカーの場合、R2置換基の選択によって、リンカーを含む
結合体の半寿命を調節することができる。増大または減少したサイズのR2を使
用することによって、それぞれ、より長いまたはより短い半寿命を有する結合体
を得ることができる。R2は、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル
、アリル、ベンジルまたはフェニルである。半寿命の同様の調節は、他のリンカ
ー(例えば、構造4のR5)と類似の様式で達成され得る。
【0089】 構造3はまた、どのようにリンカー構造が結合体のpH感受性に影響を及ぼし
得るかについての例を提供する。骨格アミノ基は、酸性pH(例えば、pH5.
5)でプロトン化され、従って、アミンが強力な求核剤として機能しないという
点で安定である。しかし、pHを生理学的pH(例えば、7.4)上昇させる際
に、アミンは、全くプロトン化されず、従って、求核剤として作用し得る。次い
で、目的の因子に隣接したカルボニルに対するアミンによる得られる求核攻撃は
、リンカーおよび送達増強輸送体からの因子の放出を生じる。再び、この原理は
また、他のリンカー構造に適用する。構造3の好ましいリンカーの例において、
2はベンジルであり;k、m、およびnは、各々1であり、そしてXはOであ
る。
【0090】 構造4の適切なリンカーの例は、NHR6のようなR5を有し;R6は、水素、
メチル、アリル、ブチルまたはフェニルから選択され;そしてkおよびmは、各
々1である。
【0091】 自己犠牲リンカー(self−immolating linker)の別の
例は、上記のように構造5によって表される。この構造のリンカーを含む現在好
ましい結合体において、R4はSであり、そしてR5はNHR6であり、ここで、
6は、水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルであり;そしてkは2で
ある。
【0092】 例えば、現在好ましい結合体は、以下の構造を含み:
【0093】
【化13】 ここで、Phはフェニルである。
【0094】 本発明はまた、切断が二段階で生じるリンカーを提供する。切断の第1段階は
、律速であり、そしてまた、pH感受性および半寿命について微調整され得る。
一旦、この初期の再配列が起こると、分子内反応の第2段階が比較的迅速に起こ
る。この型のリンカーを有する結合体の例は、構造6と表される。
【0095】
【化14】 ここで: R1−Xは、送達される因子であり; Xは、因子の官能基であり、この官能基にリンカーが結合され; Arは、オルト配置またはパラ配置で整列した結合基を有するアリール基であ
り、このアリール基は置換または非置換であり得; R3は、送達増強輸送体であり; R4は、置換または非置換のS、O、NまたはCであり; R5は、OH、SHまたはNHR6であり; R6は、水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり、そして kおよびmは、各々独立して、1および2から選択される。
【0096】 構造6の好ましい結合体の例として、R4がSであり、R5がNHR6であり、
そしてR6が水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルである結合体が挙げ
られる。例えば、構造6の適切な結合体は、以下:
【0097】
【化15】 である。
【0098】 自己犠牲リンカーは、代表的には、およそ7.4のpHの水中で、約10分と
約24時間との間の半寿命で分子内切断を起こす。好ましくは、切断半寿命は、
およそ7.4のpHの水中で、約20分と約4時間との間である。より好ましく
は、切断半寿命は、および7.4のpHの水中で、約30分と約2時間との間で
ある。
【0099】 別の好ましい実施形態において、切断可能なリンカーは、因子に対して遠位で
ある第1の切断可能な基、および因子に対して近位である第2の切断可能な基を
含み、その結果、第1の切断可能な基の切断は、第2の切断可能な基を切断する
ために分子内で反応し得る求核性部分を含むリンカー−因子結合体を生じ、それ
によって、リンカーおよびポリマーから因子を放出する。この実施形態は、以下
およびPCT出願US98/10571(公報番号WO9852614)に議論
される種々の小分子結合体によって例示される。
【0100】 1アプローチにおいて、結合体は、図5Aに例示されるようなジスルフィド結
合を含み得(また、PCT出願US98/10571(公報番号WO98526
14)を参照のこと)、これは、リンカーとして作用するN−アセチル−保護シ
ステイン基によって細胞傷害因子、すなわち6−メルカプトプリンに結合される
輸送ポリマーTを含む結合体(I)を示す。従って、細胞傷害因子は、6−メル
カプト基にジスルフィド結合によって結合され、そしてこの輸送ポリマーは、ア
ミド結合を介してシステインカルボニル部分に結合される。還元またはジスルフ
ィド交換によるジスルフィド結合の切断は、遊離の細胞傷害因子の放出を生じる
【0101】 ジスルフィド含有結合体を合成するための方法は、PCT出願US98/10
571の実施例9Aに提供される。この生成物は、N−アセチル−Cys−Al
a−Alaリンカーによって6−メルカプトプリンに結合されるArg残基の七
量体を含み、ここで、このAla残基は、チオールにアクセスしやすいジスルフ
ィドを付与するための追加のスペーサ−および細胞内切断のための還元剤として
含まれる。この例におけるリンカーはまた、アミド結合の使用を例示し、これは
、細胞内で酵素的に切断され得る。
【0102】 別のアプローチにおいて、結合体は、電磁放射に対する曝露の際に切断される
光切断可能なリンカーを含む。例示的な連結は、図5Bに例示され、これは、メ
タ−ニトロベンゾエート連結部分を介して6−メルカプトプリンに連結される輸
送ポリマーTを含む結合体(II)を示す。ポリマーTは、ベンゾエートカルボ
ニル基に対するアミド結合によってニトロベンゾエート部分に連結され、そして
細胞傷害因子は、その6−メルカプト基を介してp−メチレン基に結合される。
この化合物は、NaOCH3/メタノールの存在下、加熱下で、6−メルカプト
プリンをp−ブロモメチル−m−ニトロ安息香酸と反応させ、続いて、安息香酸
カルボン酸をトランスポートポリマーにカップリングすることによって(ポリマ
ーに結合したγ−アミノ酪酸リンカーのアミノ基のように)形成され得る(例え
ば、PCT出願US98/10571の実施例9Bを参照のこと)。結合体の光
照射は、メルカプトメチル部分に対してオルト位のニトロ基によって6−メルカ
プトプリンの放出を引き起こす。このアプローチは、当業者に公知である光療法
において、特に身体の選択された領域への薬物活性化の局在化に対して、有用性
を見出す。
【0103】 好ましくは、以下のアプローチによって例示されるように、切断可能なリンカ
ーは、生物学的に活性な因子からポリマーを切断するために協同し得る第1およ
び第2の切断可能な基を含む。すなわち、切断可能なリンカーは、因子に対して
遠位にある第1の切断可能な基、および因子に対して近位にある第2の切断可能
な基を含み、その結果、第1の切断可能な基の切断は、第2の切断可能な基を切
断するために分子内で反応し得る求核性部分を含むリンカー−因子結合体を生じ
、その結果、リンカーおよびポリマーから因子を放出する。
【0104】 図5Cは、抗癌剤、すなわち5−フルオロウラシル(5FU)に連結した輸送
ポリマーTを含む結合体(III)を示す。本明細書中において、連結は、改変
リジル残基によって提供される。輸送ポリマーは、α−アミノ基に連結され、そ
して5−フルオロウラシルは、α−カルボニルを介して連結される。リシルε−
アミノ基は、o−ヒドロキシメチルニトロベンゼンのカルバメートエステルに修
飾されており、これは、結合体内に第1の光不安定で切断可能な基を含む。光照
射は、結合体からニトロベンゼン部分を切断し、また迅速に分解し、遊離α−ア
ミノ基、有効な求核剤を与えるためにカルバメートを切断する。ε−アミノ基の
、5−フルオロウラシル基に対するアミド連結との分子内反応は、5−フルオロ
ウラシル基の放出と共に環化を導く。
【0105】 図5Dは、抗癌剤、パクリタキセルの2’−酸素に連結した送達増強輸送体T
を含む結合体(IV)を例示する。この連結は、以下の含む連結部分によって提
供される:(i)送達増強輸送体に結合した窒素原子、(ii)窒素原子に対し
てパラ位に位置するリン酸モノエステル、および(iii)窒素原子に対してメ
タ位のカルボキシメチル基であり、これは、カルボキシレートエステル結合によ
ってパクリタキセルの2’−酸素に結合される。結合体からのリン酸基の酵素的
切断は、遊離したフェノールヒドロキシル基を与える。次いで、この求核基は、
カルボキシレートエステルと分子内反応し、その生物学的標的に完全に結合し得
る。PCT出願US98/10571の実施例9Cは、この型の結合体を調製す
るための合成プロトコールについて記載する。
【0106】 図5Eは、送達増強輸送体が生物学的活性因子(例えば、パクリタキセル)に
、アミノアルキルカルボン酸によって連結される、さらに別のアプローチを例示
する。好ましくは、リンカーアミノ基は、3〜5個の鎖原子(n=3〜5)、好
ましくは、3個または4個の鎖原子(これらは、好ましくは、メチレン炭素によ
って提供される)によって、リンカーカルボキシル炭素に連結される。図5Eに
見られるように、リンカーアミノ基は、アミド連結によって送達増強輸送体に結
合され、エステル結合によってパクリタキセル部分に結合される。アミド結合放
出の酵素的切断は、送達増強輸送体を放出し、そして遊離した求核アミノ基を生
成する。次いで、この遊離したアミノ基は、エステル基と分子内反応し、パクリ
タキセルからリンカーを放出する。
【0107】 別のアプローチにおいて、結合体は、あるpHで不安定であるが、別のpHで
安定であるリンカーを含む。例えば、図6は、生理学的pHで切断されるが、酸
性pHで安定であるリンカーとの結合体を合成する方法を例示する。好ましくは
、このリンカーは、約6.6〜約7.6のpHの水中において、切断される。好
ましくは、このリンカーは、約4.5〜約6.5のpHの水中において安定であ
る。
【0108】 (送達増強輸送体の使用) 送達増強輸送体は、治療的適用、予防的適用および診断的適用における使用を
見出す。この送達増強輸送体は、1層以上の皮膚または他の上皮組織(例えば、
胃腸、肺など)内に、またはそれらにわたって、あるいは、血液脳バリアのよう
な内皮組織にわたって、診断的または生物学的に活性な試薬を運搬し得る。この
特性により、この試薬は、それらの生物学的効果を発揮するために1層以上の組
織層にわたって貫入しなければならない因子を送達することによって状態を処置
するのに有用となる。
【0109】 本発明の組成物および方法は、ヒトおよび動物の治療の分野において、特に有
用性を有する。一般的に、投与される用量は、エフェクタ−部位にピコM〜μM
の濃度の治療用組成物を送達するのに有効である。適切な用量および濃度は、治
療組成物または薬物のような因子、意図される送達の部位、および投与の経路に
依存し、これらの全ては、当該分野で周知の方法に従って経験的に誘導され得る
。さらなる誘導は、当該分野で公知であるように、用量を評価するための実験的
動物モデルを使用する研究から得られ得る。
【0110】 本発明の化合物の、必要に応じて適切な薬学的賦形剤との投与は、任意の投与
の受容された形態を介して実行され得る。従って、投与は、例えば、静脈内投与
、局所的投与、皮下投与、経皮投与、筋肉内投与、経口投与、関節内投与、非経
口投与、腹膜投与、鼻内投与または吸入であり得る。従って、投与の適切な部位
として、皮膚、気管支、胃腸、肛門、膣、眼、および耳が挙げられるが、これら
に限定されない。これらの処方物は、好ましくは、正確な用量の単回投与に適切
な単位用量形態において、例えば、錠剤、ピル、カプセル、散剤、溶液、懸濁液
、エマルジョン、坐剤、保持浣腸、クリーム、軟膏、ローション、エアロゾルな
どのような、固体、半固体、凍結乾燥した散剤、または液体投与形態の形態をと
り得る。
【0111】 組成物は、代表的には、従来の薬学的キャリアまたは賦形剤を含み、さらに、
他の医薬剤、キャリア、賦形剤などを含み得る。好ましくは、この組成物は、本
発明の化合物(単数または複数)の重量を基準に、約5%〜75%であり得、残
りは適切な薬学的賦形剤からなる。適切な賦形剤は、当業者に周知の方法(例え
ば、Remington’s Pharmaceutical Science
s、第18編、Mack Publishing Co.,Easton,PA
(1990))によって、特定の組成物および投与の経路に合わせられ得る。
【0112】 経口投与の場合、このような賦形剤として、薬学的等級のマンニトール、ラク
トース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、ナトリウムサッカリン、タルカ
ム(talcum)、セルロース、グルコース、ゼラチン、スクロース、炭酸マ
グネシウムなどが挙げられる。この組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプ
セル、散剤、持続性放出処方物などの形態をとり得る。
【0113】 幾つかの実施形態において、薬学的組成物は、丸剤、錠剤またはカプセルの形
態をとり得、従って、この組成物は、生物学的に活性な結合体と共に、以下のい
ずれかを含み得る:ラクトース、スクロース、リン酸二カルシウムなどのような
希釈剤;デンプンまたはそれらの誘導体のような崩壊剤;ステアリン酸マグネシ
ウムなどのような潤滑剤;およびデンプン、アラビアゴム、ポリビニルピロリド
ン、ゼラチン、セルロースおよびそれらの誘導体のような結合剤。
【0114】 処方物の活性化合物は、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)キャリア
(例えば、PEG1000[96%]およびPEG4000[4%])中に処理
される、例えば、約0.5%〜約50%の本発明の化合物を含む坐剤中に処方さ
れ得る。
【0115】 液体組成物は、キャリア(例えば、生理食塩水(例えば、0.9%w/v塩化
ナトリウム)、水性デキストロース、グリセロール、エタノールなど)中に化合
物(約0.5%〜約20%)、および任意の薬学的賦形剤を溶解または分散する
ことによって調製され、例えば、静脈内投与のための溶液または懸濁液を形成し
得る。この活性化合物はまた、保持浣腸内に処方され得る。
【0116】 所望される場合、投与される組成物はまた、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤
(例えば、酢酸ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、またはトリエタノール
アミンオレアート)のような少量の非毒性補助物質を含み得る。
【0117】 局所投与の場合、組成物が、ローションまたは経皮パッチのような任意の適切
な形式で投与される。吸入による送達の場合、この組成物は、乾燥散剤(例えば
、吸入治療剤)として、または噴霧器を介する液体形態で、送達され得る。
【0118】 このような投与形態を調製するための方法は、公知であるか、または当業者に
明らかである;例えば、Remington’s Pharmaceutica
l Scinces、前出および同様の公報を参照のこと。投与される組成物は
、任意の場合において、本発明の教示に従って投与される際に処置される状態の
軽減のために薬学的に有効な量で、一定量のプロドラッグおよび/活性化合物を
含む。
【0119】 一般に、本発明の化合物は、治療的に有効な量、すなわち、処置を実施するの
に十分な用量で投与され、この用量は、処置される個体および状態に依存して変
更する。代表的には、治療的に有効な1日の用量は、1日あたり、体重1kgあ
たり0.1〜100mgの薬物である。ほとんどの状態が、1日あたり体重1k
gあたり約1〜約30mg、すなわち70kgのヒトの場合、1日あたり、約7
0mg〜2100mgの総用量の投与に応答する。
【0120】 結合体の安定性は、組成および送達増強輸送体の骨格および側鎖の立体化学に
よってさらに制御され得る。ペプチド送達増強輸送体の場合、D−異性体は、一
般に内在性プロテアーゼに対して耐性があり、それ故に、血清および細胞内のよ
り長い半寿命を有する。それ故に、D−ポリペプチドポリマーは、より長い期間
の作用が所望される場合、適切である。L−ポリペプチドポリマーは、プロテア
ーゼに対するそれらの感受性に起因して、より短い半寿命を有し、それ故に、よ
り短い作用効果を付与するために選択される。このことによって、副作用が観察
されるとすぐに、治療を中止するこよによってより容易に副作用が回避され得る
。D−残基およびL−残基の混合物を含むポリペプチドは、中間安定性を有する
。ホモ−D−ポリマーが、一般的に好ましい。
【0121】 (A.皮膚への適用) 本発明の送達増強輸送体は、生物学的に活性かつ診断的な因子の皮膚を横切る
送達を可能にする。驚くべきことに、この輸送体は、角質層を横切って因子を送
達し得、これは、以前に薬物送達に対して貫入不可能なバリアであった。角質層
、すなわち皮膚の最外層は、コレステロールおよび脂肪酸からなる「糊剤(gl
ue)」によって一緒に、しっかり結合される、死んだケラチン充填皮膚細胞の
幾つかの層から構成される。一旦、この因子が本発明の輸送体によって角質層を
通して送達されると、この因子は生存可能な表皮に侵入し得、これは、角質層と
ともに表皮を構成する顆粒層、淡明層および胚芽層(stratum germ
inativum)からなる。本発明の幾つかの実施形態における送達は、表皮
を通り、そして真皮(乳頭真皮および網様真皮の1つまたは両方を含む)に入る
【0122】 皮膚の1層以上の層の貫入を得る能力は、抗細菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤
、抗増殖剤、免疫抑制剤、ビタミン、鎮痛剤、ホルモンなどのような化合物の効
力を非常に増強し得る。莫大なこのような化合物は、当業者に公知である(例え
ば、Hardman and Limbird,Goodman & Gilm
an’s The Pharmacological Basis of Th
erapeutics,McGraw−Hill、New York、1996
を参照のこと)。
【0123】 幾つかの実施形態において、因子は、上皮組織内に存在する血管内に送達され
、従って、この因子の送達のための手段を全身的に提供する。送達は、濾胞内ま
たは濾胞外、またはその両方のいずれかであり得る。皮膚の前処置は、結合体の
送達に必要とされない。
【0124】 他の実施形態において、送達増強輸送体は、化粧品および皮膚状態を処置し得
る因子を送達するために有用である。目的の皮膚内の標的細胞として、例えば、
線維芽細胞、上皮細胞および免疫細胞が挙げられる。例えば、輸送体は、真皮内
に見られる免疫細胞に対する抗炎症剤のような化合物を送達する能力を提供する
【0125】 糖質コルチコイド(アドレノコルチコイドステロイド)は、皮膚を横切る送達
が本発明の送達増強輸送体によって増強され得る、皮膚を横切る送達のための化
合物に挙げられる。本発明の結合した糖質コルチコイドは、例えば、炎症性皮膚
疾患を処置するのに有用である。例示的な糖質コルチコイドとして、例えば、ヒ
ドロコルチゾン、プレニゾン(prenisone(デルタゾン(deltas
one)))およびプレドリゾンロン(predrisonlone)(ハイデ
ルタゾル(hydeltasol))が挙げられる。特定の状態の例として、湿
疹(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎を含む)、水疱性疾
患、コラーゲン脈管疾患、サルコイドーシス、スウィート病、壊疽性膿皮症、I
型反応性らい病、毛細血管性血管腫、扁平苔癬、剥脱性皮膚炎、結節性紅斑、ホ
ルモン異常(挫瘡および多毛症)、ならびに毒性表皮壊死症、多形性紅斑、皮膚
性T細胞リンパ腫、円板状エリテマトーデスなどが挙げられる。
【0126】 レチノイドは、1層以上の皮膚または他の上皮組織もしくは内皮組織内に横切
る送達を増強するために本発明の送達増強輸送体を使用し得る生物学的に活性な
因子の別の例である。現在使用されるレチノイドとして、例えば、レチノール、
トレチノイン、イソトレチノイン、エトレチナート、アチトレチン(acitr
etin)、およびアロチノイド(arotinoid)が挙げられる。本発明
の送達増強輸送体に結合したレチノイドを使用して処置可能である状態として、
挫瘡、角質化障害、皮膚癌、前癌状態、乾癬、皮膚老化、円板状エリテマトーデ
ス、硬化性粘液水腫、いぼ状表皮神経、角層下膿疱性皮膚疾患、ライター症候群
、いぼ、扁平苔癬、黒色表皮肥厚症、サルコイドーシス、グロヴァー病、汗孔角
化症などが挙げられる。
【0127】 細胞傷害性免疫抑制薬物は、本発明の送達増強輸送体が有用であるさらなるク
ラスの薬物を構成する。これらの因子は、乾癬のような過剰増殖疾患、ならびに
水疱性皮膚疾患および白血球破砕性血管炎のような免疫疾患を処置するために通
常使用される。本発明の送達増強輸送体に結合し得るこのような化合物の例とし
て、代謝拮抗剤(例えば、メトトレキサート、アザチオプリン、フルオロウラシ
ル、ヒドロキシ尿素、6−チオクアニン(thioquanine)、ミコフェ
ノレート(mycophenolate)、クロランブシル、ビニクリスチン(
vinicristine)、ビンブラスチンおよびダクチノマイシン)が挙げ
られるが、これらに限定されない。他の例は、アルキル化剤(例えば、シクロホ
スファミド、メクロロエタミン塩酸塩(mechloroethamine h
ydrochloride)、カルムスチン、タキソール、タクロリムス(ta
crolimus)およびビンブラスチン(ダプソンおよびスルファサラジンの
ように、有用な生物学的因子のさらなる例である))である。アスコマイシン(
ascomycin)(例えば、シクロスポリン、FK506(タクロリムス)
、およびラパマイシン(rapamycin)(例えば、米国特許第5,912
,253号))ならびにこのような化合物のアナログが、特に関心がある(例え
ば、Mollisonら、Current Pharm.Design 4(5
):367−380(1998);米国特許第5,612,350号;同第5,
599,927号;同第5,604,294;同第5,990,131号;同第
5,561,140号;同第5,859,031号;同第5,925,649号
;同第5,994,299号;同第6,004,973号および同第5,508
,397号)。シクロスポリンとして、シクロスポリンA、B、C、D、Gおよ
びMが挙げられる。例えば、米国特許第6,007,840号;および同第6,
004,973号を参照のこと。例えば、このような化合物は、乾癬、湿疹(ア
トピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎)および円形脱毛症の処置
に有用である。
【0128】 送達増強輸送体は、紅斑性狼瘡(円板状および全身性の両方)、皮膚筋炎、晩
発性皮膚ポルフィリン症および多形光線疹のような状態を処置するために有用な
薬剤と結合体化され得る。このような状態を処置するために有用な薬剤としては
、例えば、キニーネ、クロロキン、ヒドロキシクロロキンおよびキナクリンが挙
げられる。
【0129】 本発明の送達増強輸送体はまた、抗感染剤の経皮送達のために有用である。例
えば、抗細菌剤、抗真菌剤および抗ウイルス剤はまた、送達増強輸送体に結合体
化され得る。抗細菌剤は、挫瘡、皮膚感染などのような状態を処置するために有
用である。抗真菌薬剤を用いて、体部白癬、足部白癬、爪真菌症、カンジダ症、
でん風などを処置し得る。この結合体の送達増強特性に起因して、これらの結合
体は、局所化した感染および広範に広がった感染の両方を処置するために有用で
ある。抗真菌薬剤はまた、爪真菌症を処置するために有用である。抗真菌薬剤の
例としては、イトラコナゾール、ミコナゾール(myconazol)およびフ
ルコナゾールのようなアゾール抗真菌剤が挙げられるがこれらに限定されない。
抗ウイルス薬剤の例としては、アシクロビル、ファンシクロビル(famcic
lovir)およびバラシクロビル(valacyclovir)が挙げられる
がこれらに限定されない。このような薬剤は、ウイルス性疾患(例えば、ヘルペ
ス)を処置するために有用である。
【0130】 本発明の送達増強輸送体への結合体化による送達の増強が望ましい、生物学的
に活性な薬剤の別の例は、抗ヒスタミン剤である。これらの薬剤は、蕁麻疹に起
因するかゆみ、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、乾癬などのような状態を処置す
るために有用である。このような試薬の例としては例えば、テルフェナジン、ア
ステミゾール、ロロタジン(lorotadine)、セチリジン、アクリバス
チン、テメラスチン(temelastine)、シメチジン、ラニチジン、フ
ァモチジン、ニザチジンなどが挙げられる。三環系抗うつ剤もまた、本発明の送
達増強輸送体を用いて送達され得る。
【0131】 表面抗乾癬薬物(topical antipsoriasis drug)
もまた目的のものである。コルチコステロイド、カルシポトリエン(calci
potriene)およびアントラリンのような薬剤は、本発明の送達増強輸送
体に結合体化され得、そして皮膚に塗布され得る。
【0132】 本発明の送達増強輸送体はまた、皮膚および他の上皮組織の1以上の層内への
、ならびに皮膚および他の上皮組織の1以上の層を通しての光化学療法剤の送達
を増強するために有用である。このような化合物としては例えば、ソラレンなど
が挙げられる。遮光剤成分もまた目的のものである;これらとしては、p−アミ
ノ安息香酸エステル、シナメートおよびサリシレート、ならびにベンゾフェノン
、アントラニレート(anthranilates)およびアボベンゾンが挙げ
られる。
【0133】 疼痛軽減剤および局所麻酔剤は、本発明の送達増強輸送体が処置を増強し得る
別のクラスの化合物を構成する。リドカイン、ブポバカイン、ノボカイン、プロ
カイン、テトラカイン、ベンゾカイン、コカインおよびオピエートはとりわけ、
本発明の送達増強輸送体を結合し得る化合物である。
【0134】 目的の他の生物学的薬剤としては例えば、ミノキシジル、角質溶解剤、破壊剤
(例えば、ポドフィリン、ヒドロキノン、カプサイシン、マソプロコール、コル
ヒチンおよび金が挙げられる。
【0135】 (B.胃腸投与) 本発明の送達増強輸送体はまた、胃腸投与による結合体化薬物の送達のために
有用である。胃腸投与は、全身的に活性な薬物および胃腸上皮において作用する
薬物の両方について用いられ得る。
【0136】 送達増強輸送体に結合体化した適切な試薬を用いて処置され得る胃腸状態の中
でも、クローン病(例えば、シクロスポリンおよびFK506)、潰瘍性大腸炎
、胃腸の潰瘍、消化性潰瘍疾患、塩および水の吸収の失調(imbalance
of salt and water absorption)(便秘、下痢
または栄養失調をもたらし得る)、異常増殖疾患などである。潰瘍の処置として
は例えば、胃酸分泌を減少させる薬物(例えば、H2ヒスタミンインヒビター(
例えば、シメチジンおよびラニチジン)およびプロトン−カリウムATPase
のインヒビター(例えば、ランソプラゾールおよびオメプラゾール))ならびに
Helicobacter pyloriに対する抗生物質が挙げられる。
【0137】 抗生物質(特に、侵襲性の細菌(例えば、Shigella、Salmone
llaおよびYersinia)に対して作用する抗生物質)はとりわけ、本発
明の送達増強輸送体に結合体化した場合に有用である、生物学的に活性な薬剤で
ある。このような化合物としては例えば、ノルフロキサシン、シプロフロキサシ
ン、トリメトプリム、スルファメチロキサゾールなどが挙げられる。
【0138】 抗新生物剤もまた、本発明の送達増強輸送体に結合体化され得、そして胃腸経
路によって投与され得る。これらとしては例えば、シスプラチン、メトトレキサ
ート、タキソール、フルオロウラシル、メルカプトプリン、ドキソルビシン(d
onorubicin)、ブレオマイシンなどが挙げられる。
【0139】 (C.気道投与) 本発明の送達増強輸送体をまた用いて、気道を通した薬物の投与を増強し得る
。気道(これは、鼻粘膜、下咽頭ならびに大気道構造および小気道構造を含む)
は、薬物吸収のための大きな粘膜表面を提供する。本発明の送達増強輸送体によ
って提供される結合体化された薬剤の、上皮組織の1以上の層内へのおよび上皮
組織の1以上の層を通しての増強された浸透は、気道送達が他の送達方法に対し
て有する利点の増幅をもたらす。例えば、低い用量の薬剤がしばしば、所望の効
果を得るために必要とされ、局腫治療効果はより迅速に生じ得、そしてその薬剤
の全身の治療血液レベルが迅速に得られる。薬理学的活性の迅速な発生は、気道
投与から生じ得る。さらに、気道投与は一般に比較的副作用が少ない。
【0140】 本発明の輸送体を用いて、肺の状態の処置のために有用である、生物学的薬剤
を送達し得る。鼻投与によって処置され得る状態の例としては例えば喘息が挙げ
られる。これらの化合物としては、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド、ク
ロモリンおよびネドロクロミル(nedocromil))、気管支拡張剤(例
えば、β2選択的アドレナリン作用性薬物およびテオフィリン)ならびに免疫抑
制薬物(例えば、シクロスポリンおよびFK506)が挙げられる。他の状態と
しては例えば、アレルギー性鼻炎(これは、グルココルチコイドを用いて処置さ
れ得る)および慢性閉塞性肺疾患(気腫)が挙げられる。肺組織に作用し、そし
て本発明の輸送体を用いて送達され得る他の薬物としては、β−アゴニスト、脂
肪細胞安定剤、抗生物質、抗真菌剤および抗ウイルス剤、界面活性剤、血管作用
性薬物、鎮静剤およびホルモンが挙げられる。
【0141】 気道投与は、肺状態を処置するためだけでなく、循環器系を介して遠位の標的
器官へと薬物を送達するためにも有用である。このような広範な種々の薬物およ
び診断剤が、本発明の送達増強輸送体への結合体化後に、気道を通して投与され
得る。
【0142】 (D.血液脳関門を横切った薬剤の送達) 送達増強輸送体はまた、生物学的に活性な薬剤および診断薬剤を、血液脳関門
を横切って送達するために有用である。これらの薬剤は、(例えば、抗アポトー
シス薬物を用いて)虚血を処置するため、ならびに神経伝達物質および種々の状
態(例えば、精神分裂病、パーキンソン病、疼痛)を処置するための他の薬剤(
例えば、モルヒネ、オピエート)を送達するために有用である。5−ヒドロキシ
トリプタミンレセプターアンタゴニストは、片頭痛および不安のような状態を処
置するために有用である。
【0143】 (E.診断的画像化剤および造影剤) 本発明の送達増強輸送体はまた、上皮組織および/または内皮組織の1以上の
層内にならびに上皮組織および/または内皮組織の1以上の層を横切った診断的
画像化剤および造影剤の送達のために有用である。診断薬剤の例としては、放射
能で標識された物質(例えば、99mTcグルコヘプトネート(glucohep
tonate))または磁気共鳴画像法(MRI)手順において用いられる物質
(例えば、ガドリニウムドープキレート剤(例えば、Gd DTPA))が挙げ
られる。診断薬剤の他の例としては、細胞中で発現された場合に容易に検出可能
であるタンパク質をコードするマーカー遺伝子(β−ガラクトシダーゼ、グリー
ン蛍光タンパク質、ルシフェラーゼなどを含むがこれらに限定されない)が挙げ
られる。広範な種々の標識(例えば、放射性核種、ほたる石(fluor)、酵
素、酵素基質、酵素補因子、酵素インヒビター、リガンド(特にハプテン)など
)が用いられ得る。
【0144】 (送達増強輸送体について有用な生物学的に活性な分子および診断分子) 送達増強輸送体は、診断用途を有する、広範な種々の生物学的に活性な薬剤お
よび分子に結合体化され得る。
【0145】 (A.有機低分子) 有機低分子治療薬剤は、本明細書中に記載されるような直鎖状ポリマー性組成
物に有利に結合されて、上皮組織または内皮組織の1以上の層を横切った輸送を
容易にまたは増強し得る。例えば、高度に荷電した薬剤(例えば、レボドーパ(
L−3,4−ジヒドロキシ−フェニルアラニン;L−DOPA))の送達は、本
明細書中に記載されるような送達増強輸送体への結合によって利益を受け得る。
ペプトイドおよびペプチド模倣物薬剤もまた意図される(例えば、Langst
on(1997)DDT 2:255;Giannisら(1997)Avan
ces Drug Res.29:1)。また、本発明は、水性液体(例えば、
血清および水性生理食塩水)中で乏しい溶解度を有する有機低分子を送達するた
めに有利である。従って、低い溶解度によって治療効力が制限される化合物は、
本発明によって、より高い投薬量で投与され得、そして細胞による、より高い取
り込みレベルに起因して、結合体形態のモルに基づいて、非結合体形態と比較し
て、より有効であり得る。
【0146】 低分子の位相表面のかなりの部分がしばしば生物学的活性に関与し、それゆえ
、生物学的活性に必要とされるので、特定の場合の結合体の低分子部分は、標的
上皮組織を横切った後に低分子薬剤が生物学的活性を発揮するために、結合した
送達増強輸送体およびリンカー部分(存在する場合)から分離される必要があり
得る。このような状況では、結合体は好ましくは、上皮組織を介して通った後に
遊離薬物を放出するための切断可能なリンカーを含む。
【0147】 図5Dおよび図5Eは、本発明の別の局面の例示である。この局面は、対応す
る非結合体化形態と比較して増強された経上皮組織輸送率を有する、タキサンお
よびタキソイド抗癌結合体を含む。この結合体は特に、癌細胞の増殖を阻害する
ために有用である。タキサンおよびタキソイドは、細胞機能に対して有害である
程度まで微小管の重合を促進すること(および脱重合を阻害すること)によって
細胞の複製を阻害し、そして最終的に細胞死をもたらすことによってそれらの抗
癌効果を表すと考えられる。
【0148】 用語「タキサン」とは、パクリタキセル(図5F、R’=アセチル、R”=ベ
ンジル)(商標「TAXOL」のもとで公知でもある)、ならびに図5Gにおい
て例示したような、パクリタキセルのA環、B環、C環およびD環を含む骨格コ
アを有する、天然に存在するアナログ、合成アナログまたは生物工学アナログを
いう。図5Fもまた、「TAXOTERETM」(R’=H、R”=BOC)の構
造を示す。これは、Rhone−Poulencによって販売される、パクリタ
キセルのいくらかより可溶性の合成アナログである。「Taxoid」とは、図
5Hに示すような、パクリタキセルの基本的A環、B環およびC環を含む、パク
リタキセルの天然に存在するアナログ、合成アナログまたは生物工学アナログを
いう。実質的な合成情報および生物学的情報は、Suffness(1995)
Taxol:Science and Applications,CRC P
ress,New York,NY,237−239頁、特に第12章〜第14
章に、ならびにその後のパクリタキセルの文献に概説されるように、種々のタキ
サンおよびタキソイド化合物の合成および活性について利用可能である。さらに
、細胞株の宿主は、例えば、Suffnessの第8章および第13章にに記載
されるように、特定の癌の型に対するこれらの化合物の抗癌活性を予測するため
に利用可能である。
【0149】 送達増強輸送体は、タキサンまたはタキソイド中の任意の適切な結合部位を介
してタキサンまたはタキソイド部分に結合体化される。便利に、輸送ポリマーは
、上記の通りの連結ストラテジーを用いてC2’酸素原子、C7酸素原子を介し
て連結される。C7酸素を介した輸送ポリマーの結合体化は、その位置での結合
体化にもかかわらず、抗癌活性および抗腫瘍活性を有するタキサン結合体をもた
らす。従って、リンカーは、切断可能であっても切断可能でなくてもよい、C2
’酸素を介した結合体化は、抗癌活性を顕著に低下させ、その結果、切断可能な
リンカーは、この部位への結合体化のために好ましい。他の結合部位(例えば、
C10)もまた用いられ得る。
【0150】 本発明のタキサン結合体およびタキソイド結合体が、タキソール(約0.25
μg/mL)およびタキソテレ(6〜7μg/mL)に対して改善された水溶性
を有することが認識される。それゆえ、大量の可溶化剤(例えば、「CREMO
PHOR EL」(ポリオキシエチル化ヒマシ油)、ポリソルベート80(ポリ
オキシエチレンソルビタンモノオレエート、「TWEEN 80」としても公知
)およびエタノール)は必要でなく、その結果、これらの可溶化剤に代表的に関
連した副作用(例えば、アナフィラキシー、呼吸困難、低血圧および紅潮)が減
少し得る。
【0151】 (B.金属) 金属は、実施例によって例示されるように、本発明の送達増強輸送体に結合体
化されたキレート剤(例えば、テキサフィリン(texaphyrin)または
ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA))を用いて、上皮組織および内皮組織
の1以上の層内に、ならびに上皮組織および内皮組織の1以上の層を横切って輸
送され得る。これらの結合体は、画像化または治療のために金属イオンを送達す
るために有用である。例示的な金属イオンとしては、Eu、Lu、Pr、Gd、
Tc99m、Ga67、Inl11、Y90、Cu67およびCo57が挙げら
れる。結合体候補を用いての予備的な膜輸送研究は、以下の実施例の節に記載さ
れる通りの、細胞に基づくアッセイを用いて行われ得る。例えば、ユーロピウム
イオンを用いて、時間分解型蛍光測定によって細胞取り込みがモニタリングされ
得る。細胞傷害性である金属イオンについては、取り込みは、細胞傷害性によっ
てモニタリングされ得る。
【0152】 (C.高分子) 本発明の増強輸送方法は、上皮組織または内皮組織の1以上の層内への、およ
び上皮組織または内皮組織の1以上の層を横切った、多数の高分子についての輸
送を増強するために特に適切である。このような高分子としては、タンパク質、
核酸、多糖およびそれらのアナログが挙げられるがこれらに限定されない。例示
的な核酸としては、相補的標的(例えば、一本鎖標的または二本鎖標的について
のアンチセンス配列)へのハイブリダイゼーションのために、またはこれらの配
列によってコードされる核酸転写物もしくはタンパク質の発現のために設計され
た選択された配列を有する、DNAおよびRNAから形成されたオリゴヌクレオ
チドおよびポリヌクレオチド、ならびにそれらのアナログが挙げられる。アナロ
グとしては、荷電した骨格アナログ、そして好ましくは非荷電の骨格アナログ(
例えば、ホスホネート(好ましくは、メチルホスホネート))、ホスホルアミデ
ート(N3’またはN5’)、チオホスフェート、非荷電モルホリノベースのポ
リマーおよびタンパク質核酸(PNA))が挙げられる。このような分子は、種
々の治療レジメン(例えば、酵素置換治療、遺伝子治療およびアンチセンス治療
が挙げられる)において用いられ得る。
【0153】 例として、タンパク質核酸(PNA)は、骨格がデオキシリボース骨格と構造
的に同形であるDNAのアナログである。この骨格は、核塩基が結合しているN
−(2−アミノエチル)グリシン単位からなる。4つの天然の核塩基全てを含む
PNAは、Watson−Crick塩基対合の法則に従って相補的なオリゴヌ
クレオチドにハイブリダイズし、そして塩基対認識に関して真のDNA模倣物で
ある(Egholmら(1993)Nature 365:566−568)。
PNAの骨格は、リン酸エステルによってではなく、ペプチド結合によって形成
されて、これをアンチセンス適用に十分に適切にする。骨格は非荷電であるので
、形成するPNA/DNA二重鎖またはPNA/RNA二重鎖は、通常よりも高
い熱安定性を示す。PNAは、ヌクレアーゼによってもプロテアーゼによっても
認識されないというさらなる利点を有する。さらに、PNAは、標準的なt−B
oc化学を用いて自動化ペプチド合成機で合成され得る。次いで、PNAは、本
発明の輸送ポリマーに容易に連結される。
【0154】 上皮組織および内皮組織内への、ならびに上皮組織および内皮組織を横切った
輸送が、本発明の方法を用いて増強され得るアンチセンスオリゴヌクレオチドの
例は、例えば、米国特許第5,594,122号に記載される。このようなオリ
ゴヌクレオチドは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を処置するために標的化さ
れる。アンチセンスオリゴヌクレオチドへの輸送ポリマーの結合体化は、例えば
、十分に確立された方法に従って、ペプチドとオリゴヌクレオチドの5’末端と
の間にスクシネートリンカーを介してアミド結合を形成することによってもたら
され得る。PNA結合体の使用はさらに、PCT出願PCT/US98/105
71の実施例11において例示される。この出願の図7は、実施例11に記載さ
れるように、T細胞によるガンマインターフェロン(γ−IFN)の分泌を阻害
するためのPNA配列を含む本発明の結合体を用いて得られた結果を示す。分か
り得るように、アンチセンスPNA結合体は、結合体が約10μMを超えるレベ
ルで存在する場合、γ−IFN分泌をブロックするために有効であった。対照的
に、センスPNA結合体を用いたときも、非結合体化アンチセンスPNA単独で
用いたときも、阻害は見られなかった。
【0155】 上皮組織または内皮組織の1以上の層を横切って輸送され得る別のクラスの高
分子は、タンパク質(特に酵素)によって例示される。治療タンパク質としては
、置換酵素が挙げられるがこれらに限定されない。治療酵素としては、リソソー
ム(lysozomal)グルコセレブロシダーゼ欠損(ゴシェ病)を処置する
際に使用するためのアルグルセラーゼ(alglucerase)、ムコ多糖症
Iを処置する際に使用するためのα−L−イズロニダーゼ(iduronida
se)、サンフィリポB症候群を処置する際に使用するためにα−N−アセチル
グルコサミダーゼ、膵臓不全を処置する際に使用するためのリパーゼ、重症複合
免疫不全症候群を処置する際に使用するためのアデノシンデアミナーゼ、および
トリオースリン酸イソメラーゼ不全に関連した神経筋機能不全を処置する際に使
用するためのトリオースリン酸イソメラーゼが挙げられるがこれらに限定されな
い。
【0156】 さらに、そして本発明の重要な局面に従って、タンパク質抗原が、抗原提示細
胞(APC)の細胞質ゾル区画へと送達され得、ここで、これらはペプチドへと
分解される。次いで、ペプチドは、小胞体へと輸送され、ここで、これらは、新
生のHLAクラスI分子と会合し、そして細胞表面に提示される。このような「
活性化された」APCは、クラスI拘束抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球(CT
L)のインデューサーとして役立ち得、次いでこれは、特定の抗原を提示する細
胞の認識および破壊へと進行する。このプロセスを実施し得るAPCとしては、
特定のマクロファージ、B細胞および樹状細胞が挙げられるがこれらに限定され
ない。1つの実施形態では、タンパク質抗原は、腫瘍細胞に対する免疫応答を惹
起または促進するための腫瘍抗原である。CTLのその後の活性化を伴う、AP
Cの細胞質ゾルへの単離されたかまたは可溶性のタンパク質の輸送は、指数関数
的である。なぜなら、いくつかの例外はあるが、単離されたかまたは可溶性のタ
ンパク質の注射は、APCの活性化もCTLの誘導も、いずれももたらさないか
らである。従って、本発明の輸送増強組成物に結合体化された抗原は、インビト
ロまたはインビボで細胞性免疫応答を刺激するために役立ち得る。
【0157】 別の実施形態では、本発明は、免疫特異的抗体または抗体フラグメントを細胞
質へと送達して、微生物感染のような有害な生物学的プロセスを妨害するために
有用である。近年の実験は、細胞内抗体が、植物細胞および哺乳動物細胞におい
て効果的な抗ウイルス薬剤であり得ることを示した(例えば、Tavlador
akiら(1993)Nature 366:469;およびShaheenら
(1996)J.Virol.70:3392)。これらの方法は代表的に、抗
体の重鎖および軽鎖が単一ポリペプチドとして合成されている単鎖可変領域フラ
グメント(scFv)を用いた。この可変の重鎖および軽鎖は通常、可撓性リン
カーペプチド(例えば、15アミノ酸の可撓性リンカーペプチド)によって隔て
られて、高親和性リガンド結合部位を保持する28kDaの分子を生じる。この
技術の広範な適用への主な障害は、感染細胞への取り込みの効率であった。しか
し、輸送ポリマーをscFvフラグメントへと結合させることによって、細胞取
り込みの程度が増大し得、免疫特異的フラグメントが重要な微生物成分(例えば
、HIV Rev、HIV逆転写酵素およびインテグラーゼタンパク質)に結合
し、そしてこれを不能にするのを可能にする。
【0158】 (D.ペプチド) 本明細書中に記載される増強された輸送方法によって送達されるペプチドとし
ては、エフェクターポリペプチド、レセプターフラグメントなどが挙げられるが
これらに限定されるべきでない。例としては、細胞内シグナルを媒介するタンパ
ク質によって使用されるリン酸化部位を有するペプチドが挙げられる。このよう
なタンパク質の例としては、プロテインキナーゼC、RAF−1、p21Ras
、NF−κB、C−JUNおよび膜レセプター(例えば、IL−4レセプター)
、CD28、CTLA−4、V7、ならびにMHCクラスI抗原およびMHCク
ラスII抗原の細胞質テールが挙げられるがこれらに限定されない。
【0159】 送達増強輸送体もまたペプチドである場合、合成は、自動化ペプチド合成機を
用いてか、または上記のように、融合ペプチドをコードするポリヌクレオチドが
産生される組換え方法によってかのいずれかによって達成され得る。
【0160】 (実施例) 以下の実施例は、本発明の例示のために提供されるが、本発明を限定しない。
【0161】 (実施例1) (D−アルギニンのビオチン化ポリマーのヌードマウスの皮膚への浸透) この実施例は、ポリアルギニンヘプタマーが、結合体化ビオチンを、皮膚層内
かつ皮膚層を横切って、小胞に(follicularly)および小胞間に野
両方で、そして真皮内に送達し得ることを実証する。
【0162】 (方法) ビオチン化ペプチドを、固相技術ならびに市販のFmocアミノ酸、樹脂、お
よび試薬(PE Biosystems,Foster City CA, a
nd Bachem Torrence,CA)を使用して、Applied
Biosystems 433ペプチド合成機で合成した。Fastmocサイ
クルを、カップリング試薬としてのHBTU/HOBtの代わりのO−(7−ア
ザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム
ヘキサフルオロホスフェート(hexfluorophosphate)(HA
TU)と共に用いた。ペプチドのアミノ末端へのビオチンの付加の前に、アミノ
カプロン酸(aca)を結合体化し、そしてスペーサーとして作用させた。これ
らのペプチドを96%のトリフルオロ酢酸、2%のトリイソプロピルシラン、お
よび2%のフェノールを1時間と12時間との間使用して、樹脂から切断した。
より長い反応時間が、アルギニンのポリマーからPbf保護基を完全に除去する
ために必要であった。続いて、これらのペプチドを樹脂から濾過し、ジエチルエ
ーテルを使用して沈殿させ、HPLC逆相カラム(Alltech Altim
a, Chicago,IL.)を使用して精製し、そしてエレクトロスプレー
質量分光法またはマトリックス支援レーザー脱離質量分光法(Percepti
ve Biosystems,Boston,MA)のいずれかを使用して特徴
付けした。
【0163】 種々の濃度(1mM〜10μM)の、ビオチンがアミノカプロン酸スペーサー
を使用してアミノ末端に共有結合されているD−アルギニンのヘプタマー(bi
o r7)(リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に溶解されている)を、麻酔し
たヌードマウスの背部に塗布した。サンプル(100μl)を、賦形剤を含まな
い液体として塗布し、VaselineTMバリアにより分散を防止して、そして
15分間浸透させた。この期間の最後にこの動物を殺し、皮膚の関連切片を切除
し、封入剤(OCT)に包埋させ、そして凍結した。凍結した切片(5ミクロン
)を、低温槽を使用してカットし、スライド上に集め、そして蛍光性標識化スト
レプトアビジン(Vector Laboratories,Burlinga
me,CA)で染色した。これらのスライドをアセトン中で4℃にて10分間固
定し、風乾し、PBSに5分間浸し、正常ヤギ血清を用いて5分間ブロックし(
blocked)、そしてPBSで5分間洗浄した。この切片を、蛍光性標識化
ストレプトアビジンと共に30μg/mlで30分間インキュベーションするこ
とによって染色し、PBSで洗浄し、ヨウ化プロピジウム(1μg/ml)で2
分間対比染色し、そしてこの切片をVectashieldTM封入剤で封入した
。スライドを蛍光顕微鏡検査により分析した。フルオレセイン−ストレプトアビ
ジンではなくストレプトアビジン−西洋ワサビペルオキシダーゼを使用して並行
研究を行った。ビオチン化ペプチドを、これらの切片の西洋ワサビペルオキシダ
ーゼ基質ジアミノベンザジンでの処置、および光学顕微鏡での視覚化により視覚
化した。
【0164】 (結果) ビオチン化アルギニンヘプタマーは、表皮中におよび表皮を横切って、そして
真皮中にわたっていた。この領域の全ての細胞の細胞質ゾルおよび核は蛍光性で
あり、切片中のヌードマウスの皮膚の実質的に全ての細胞中に浸透したことを示
していた。染色パターンは、小胞および小胞間の両方への予期しない輸送と一致
した。さらに、陽性の細胞は、乳頭および網状真皮において明らかであった。対
照的に、ビオチン単独、またはリン酸緩衝化生理食塩水単独で処置されたマウス
において染色は明らかではなかった。
【0165】 (実施例2) (D−アルギニンのビオチン化ポリマーの正常Balb/Cマウスの皮膚への
浸透) 種々の濃度(1mM〜100μM)の、ビオチンがアミノカプロン酸スペーサ
ーを使用してアミノ末端に共有結合されているD−アルギニンのヘプタマー(b
io r7)(PBSに溶解されている)を、麻酔したBalb/Cマウスの鼡
径部の皮膚に塗布した。サンプル(100μl)を、賦形剤中の液体として塗布
し、VaselineTMバリアにより分散を防止して、そして30分間浸透させ
た。この期間の最後にこの動物を殺し、皮膚の関連切片を切除し、封入剤(OC
T)に包埋させ、そして凍結した。凍結した切片を、低温槽を使用してカットし
、スライド上に集め、そして蛍光性標識化ストレプトアビジン(Vector
Laboratories,Burlingame, CA)で実施例1に記載
のように染色した。スライドを蛍光顕微鏡検査で分析した。
【0166】 (結果) ヌードマウス由来の皮膚と同様に、ビオチン化アルギニンヘプタマーは、表皮
中へと、および表皮を横切って、そして真皮中にわたっていた。この領域の全て
の細胞の細胞質ゾルおよび核は蛍光性であり、切片中のヌードマウスの皮膚の実
質的に全ての細胞中に浸透したことを示していた。染色パターンは、小胞および
小胞間の両方への予期しない輸送と一致した。さらに、陽性の細胞は、乳頭およ
び網状真皮において明らかであった。対照的に、ビオチン単独、またはリン酸緩
衝化生理食塩水単独で処置されたマウスにおいて染色は明らかではなかった。
【0167】 (実施例3) (ヌードマウス上に移植された正常ヒト皮膚へのD−アルギニンのビオチン化
ポリマーの浸透) 種々の濃度(1mM〜100μM)の、ビオチンがアミノカプロン酸スペーサ
ーを使用してアミノ末端に共有結合されているD−アルギニンのヘプタマー(b
io r7)(PBSに溶解されている)を、SCIDマウスの背部上のヒト包
皮移植片に塗布した(例えば、Dengら(1997)Nature Biot
echnol.15:1388−1391;Khavariら(1997)Ad
v.Clin.Res.15:27−35;ChoateおよびKhavari
(1997)Human Gene Therapy 8:895−901を参
照のこと)。サンプル(100μl)を、賦形剤中の液体として塗布し、Vas
elineTMバリアにより分散を防止して、そして15分間浸透させた。この期
間の最後にこの動物を殺し、皮膚の関連切片を切除し、封入剤(OCT)に包埋
させ、そして凍結した。凍結した切片を、低温槽を使用してカットし、スライド
上に集め、そして蛍光性標識化ストレプトアビジン(Vector Labor
atories,Burlingame,CA)で実施例1に記載のように染色
した。スライドを蛍光顕微鏡で分析した。
【0168】 (結果) ヌードマウスおよび正常マウス由来の皮膚と同様に、ビオチン化アルギニンヘ
プタマーは、ヒト皮膚の表皮中に、および表皮を横切って、そして真皮中にわた
っていた。この領域の全ての細胞の細胞質ゾルおよび核は蛍光性であり、上皮お
よび真皮の中に、ならびに上皮および真皮全体に浸透したことを示していた。強
い染色が、20倍および40倍の倍率で見られた。染色パターンは、小胞および
小胞間の両方への予期しない輸送と一致した。さらに、陽性の細胞は、乳頭およ
び網状真皮において明らかであった。対照的に、ビオチン単独、またはリン酸緩
衝化生理食塩水単独で処置されたマウスにおいて染色は明らかでなく、そしてビ
オチン化アルギニンペンタマー結合体では、低倍率または高倍率のいずれでもほ
とんど染色が観察されなかった。
【0169】 (実施例4) (プラスチックラップまたはローション賦形剤を使用する、D−アルギニンの
ビオチン化ポリマーのヌードマウスの皮膚への増加した浸透) 種々の濃度(1mM〜100μM)の、ビオチンがアミノカプロン酸スペーサ
ーを使用してアミノ末端に共有結合されているD−アルギニンのヘプタマー(b
io r7)をPBSに溶解し、そして等容積のLubridermTMと混合し
た。ローション剤混合物を、ヌードマウスの背部に塗布し、そして30分間、6
0分間、および120分間浸透させた。あるいは、サンプル(100μl)を、
賦形剤を含まない液体として塗布し、そしてVaselineTMで密封されたサ
ンプル上にプラスチックラップを巻くことにより蒸発を防止した。これらのサン
プルを30分間、60分間および120分間浸透させた。この期間の最後にこの
動物を殺し、皮膚の関連切片を切除し、封入剤(OCT)に包埋し、そして凍結
した。凍結した切片を、低温槽を使用してカットし、スライド上に集め、そして
蛍光性標識化ストレプトアビジン(Vector Laboratories,
Burlingame, CA)で実施例1に記載のように染色した。スライド
を蛍光顕微鏡検査で分析した。
【0170】 (結果) ローション剤およびプラスチックラップの両方は、賦形剤のない染色と比較し
て増加した取り込みをもたらした。ローション剤は、結合体の取り込みの増強に
おいてプラスチックラップよりも効果的であった。ビオチン化アルギニンペンタ
マーは、いくつかの皮膚層中に、およびいくつかの皮膚層を横切り、そして表皮
細胞層の細胞質ゾルおよび核に、小胞にかつ小胞間に到達した。さらに、陽性の
細胞は、乳頭および網状真皮において明らかであった。
【0171】 (実施例5) (D−アルギニンのビオチン化ペンタマー、ヘプタマーおよびノナマーに結合
体化したシクロスポリンの、ヌードマウスの皮膚への浸透) (方法) A.シクロスポリンの送達増強輸送体への連結 1.α−クロロアセチルシクロスポリンA誘導体の調製 α−クロロアセチルシクロスポリンA誘導体を、図1に示されるように調製し
た。シクロスポリンA(152.7mg、127μmol)および無水クロロ酢
酸(221.7mg;1300μmol)を、N2雰囲気下で乾燥フラスコ中に
入れた。ピリジン(1.0mL)を添加し、そしてこの溶液を50℃(油浴)に
加熱した。16時間後、反応系を室温まで冷却して、そして水(4.0mL)で
クエンチした。生じた懸濁液をジエチルエーテル(Σ15mL)で抽出した。合
わせた有機層を、MgSO4で乾燥した。濾過し、そして溶媒を減圧下でエバポ
レーションして黄色油状物とし、これをシリカゲルのフラッシュクロマトグラフ
ィー(溶離液:EtOAc/ヘキサン:40%〜80%)で精製し、136mg
(106.4μmol、83%)の所望の生成物を得た。 2.輸送体分子へのカップリング システイン含有ペプチドのα−クロロアセチルシクロスポリンA誘導体へのカ
ップリングのための一般的手順を、図2に示す。
【0172】 a.標識化ペプチド シクロスポリンA誘導体および標識化ペプチド(1当量)を、DMF(約10
mmolのシクロスポリンA誘導体/DMF1mL)にN2雰囲気下で溶解した
。ジイソプロピルエチルアミン(10当量)を、添加し、そして室温での攪拌を
全ての出発物質が消費されるまで(通常16時間後)続けた(図3)。溶媒を減
圧下で除去し、そして粗製反応生成物を、水に溶解し、そして逆相高速液体クロ
マトグラフィー(RP−HPLC)(溶離液:水/MeCN*TFA)で精製し
た。生成物を、以下の収率で得た: B−aca−r5−Ala−Ala−Cys−O−アシル−シクロスポリン
A:47% B−aca−r7−Cys−O−アシル−シクロスポリンA:43% B−aca−r9−Cys−O−アシル−シクロスポリンA:34% B−aca−Cys−O−アシル−シクロスポリンA:55% b.非標識化ペプチド ペプチド(34.7mg、15.3μmol)およびシクロスポリンA誘導体
(19.6mg、15.3μmol)を、DMF(1.0mL)にN2雰囲気下
で溶解した(図4)。ジイソプロピルエチルアミン(19.7mg、153μm
ol)を、添加し、そして室温での攪拌を続けた。12時間後、溶媒を減圧下で
除去した。粗製物を水に溶解し、そしてRP−HPLC(溶離液:水/MeCN * TFA)で精製して純粋な生成物(24.1mg、6.8mmol、44%)
を得た。
【0173】 B.皮膚を横切る輸送の分析 種々の濃度(1mM〜100μM)の、D−アルギニンのビオチン化ペンタマ
ー、ヘプタマー、またはノナマー(bio r5、bio r7、またはbio
r9)のいずれかに結合体化したシクロスポリン(PBSに溶解)を、ヌード
マウスの背部に塗布した。サンプル(100μl)を賦形剤中の液体として塗布
し、そしてVaselineTMバリアにより分散を防止し、そして30分間、6
0分間および120分間浸透させた。この期間の最後に、動物を殺し、皮膚の関
連切片を切除し、封入剤(OCT)中に包埋しそして凍結した。凍結した切片を
、低温槽を使用してカットし、スライド上に集め、そして蛍光性標識化ストレプ
トアビジン(Vector Laboratories, Burlingam
e,CA)で実施例1に記載のように染色した。スライドを蛍光顕微鏡検査で分
析した。
【0174】 (結果) シクロスポリンの、D−アルギニンのビオチン化ヘプタマーおよびノナマーと
の結合体は、効果的に、ヌードマウスの皮膚の表皮内に、および表皮を横切って
、そして真皮内に進入した。対照的に、ペンタマーとアルギニンおよびシクロス
ポリンとの間の結合体を使用して、ほとんど取り込みは見られず、そしてPBS
コントロールでは染色が全く見られなかった。この領域における全ての細胞の細
胞質ゾルおよび核は、蛍光性であり、表皮および真皮内への、ならびに表皮およ
び真皮を通る浸透を示した。染色パターンは、小胞および小胞間の両方の予期し
なかった輸送と一致していた。さらに、陽性細胞は、乳頭および網状真皮におい
て明らかであった。これらの結果は、十分なグアニジニル基が送達増強輸送体に
含まれる場合にのみ顕著な取り込みを示す。
【0175】 (実施例6) (D−アルギニンヘプタマーがヒト皮膚に浸透し得ることの実証) ヒトの皮膚とマウスの皮膚とは、多くの点で有意に異なり、ヒト表皮の方が、
かなり厚い。D−アルギニンヘプタマー/シクロスポリンA(r7 CsA)結
合体もまたヒト皮膚に浸透し得るか否かを決定するために、ビオチンr7 Cs
Aを、SCIDマウスの背部上に移植された全層ヒト皮膚に塗布した。マウスの
皮膚のように、結合体化シクロスポリンAは、ヒト表皮および真皮に浸透した。
ビオチン化ペプチド単独に曝露した組織における細胞の細胞質ゾルおよび核の両
方において蛍光が観察されたが、ビオチンr7 CsAで染色された切片におい
て、蛍光の大部分は、細胞質ゾルであり、r7 CsAがシクロスポリンAの公
知の細胞質標的に結合することと一致した。
【0176】 (実施例7) (シクロスポリンA−輸送体結合体が真皮におけるT細胞に進入することの実
証) (方法) 放出可能なR7−CsA結合体によるIL−2分泌の阻害。ジャーカット細胞
(5×104)を、種々の濃度の非放出性または放出可能なR7−CsA結合体
またはCsAと共に一晩37℃でインキュベートして、PMAおよびイオノマイ
シン(ionomycin)で刺激する前にCsAの活性形態の放出を可能にし
た。続いて、10ng/mlのPMA(Sigma,St.Louis,MO)
および1μMのイオノマイシン(CalBiochem,San Diego,
CA)の添加により、T細胞を刺激してIL−2を産生させる。培養物を一晩3
7℃でインキュベートし、そして上清を集め、そしてIL−2を蛍光性ELIS
Aを使用して測定した。手短には、プレートを4μg/mlの抗ヒトIL−2抗
体(BD Pharmingen,San Diego,CA)でコーティング
し、10%FBSを含むPBSで1時間室温でブロックし、洗浄し、そして上清
を添加し、そして1時間インキュベートした。培地を除去し、そしてビオチン化
抗ヒトIL−2(1.6μg/ml)を1時間添加した。このプレートを洗浄し
、次いでユーロピウム標識化ストレプトアビジン(0.04ng/ml)を1時
間添加した。さらなる洗浄の後、増強溶液を添加し、そして生じた蛍光をWal
lacプレートリーダー(Wallac,Turku,Finland)を使用
して測定した。
【0177】 (結果) ビオチン化D−アルギニンヘプタマー−シクロスポリン(r7 CsA)結合
体が、炎症性皮膚内の浸潤性T細胞にインビボで到達するか否かを決定するため
に、ビオチンr7 CsAを、実験的に誘導された接触皮膚炎を有するマウスの
背部上の炎症部位に塗布した。炎症性皮膚を、ローダミン標識化ヤギ抗マウスC
D3で染色して、T細胞を局在化し、そしてフルオレセイン標識化ストレプトア
ビジンで染色してビオチンr7 CsAを局在化した。ビオチンr7 CsAは
、他の炎症性細胞および内在する線維芽細胞をおそらく表す種々の他の細胞に加
えて、この組織内の全てのCD3[+]T細胞において見出された。これらのデ
ータは、ビオチンr7 CsAが、炎症性皮膚に浸透して、鍵となる標的Tリン
パ球に到達するということを示す。
【0178】 (実施例8) (アルギニンおよびCsAの短いオリゴマーの放出可能結合体の合成、インビ
トロ活性およびインビボ活性) シクロスポリンAの2級アルコールの改変は、生物学的活性の有意な損失をも
たらす。例えば、R.E.Handschumacherら,Science
226,544−7(1984)を参照のこと。結果として、遊離のシクロスポ
リンAのその結合体からの細胞への輸送後の放出を確実にするために、シクロス
ポリンAをオリゴ−アルギニン輸送体に、pH感受性リンカーを介して、図10
に示されるように結合体化した。得られた結合体は、酸性pHで安定であるが、
7より大きいpHでは、シクロスポリンAに隣接するカルボニルへの遊離アミン
の付加を含む分子内環化を受け(図6)、これは、非改変シクロスポリンAの放
出をもたらす。
【0179】 放出可能な結合体の設計における別の改変は、輸送体におけるD−アルギニン
(r)ではなくL−アルギニン(R)の使用であった。オリゴ−D−アルギニン
輸送体を組織学的実験に使用して、結合体の最大の安定性および従って蛍光によ
るその位置の決定の精度を確実にしたが、L−アルギニンのオリゴマーを、その
生物学的半減期を最小にするために放出可能な結合体の設計に組み込んだ。その
設計と一致して、生じた放出可能な結合体が、酸性pHで安定であるが、血清の
非存在下での生理学的pHで不安定であることを示した。この放出可能なシクロ
スポリンA結合体のpH7.4のPBS中の半減期は90分であった。
【0180】 (結果) インビトロでPMAおよびイオノマイシンで刺激されたヒトT細胞株(ジャー
カット)によるIL−2分泌を阻害することにより、シクロスポリンAの放出可
能なグアニジノ−ヘプタマー結合体が生物学的に活性であることが示された。R
.Wiskocilら,JImmunol 134,1599−603(198
5)を参照のこと。この結合体をPMA/イオノマイシン添加の12時間前に添
加し、そして用量依存阻害が放出可能R7 CsA結合体により観察された。t
−Boc保護基の保持が放出可能結合体と異なる非放出性アナログ(図6)を用
いると、この阻害は観察されなかった。このt−Boc保護基は、環化および結
果としての活性薬物の放出を防止する。放出可能R7シクロスポリン結合体のE
50は、アルコール中に溶解されて放出可能結合体と同時に添加されたCsAよ
りも約2倍高かった。
【0181】 放出可能R7 CsA結合体を、接触皮膚炎のマウスモデルを使用して機能的
活性についてインビボでアッセイした。1%の放出可能R7 CSA結合体での
処置は、耳の炎症における73.9%±4.0の減少をもたらした(図7)。処
置していない耳では炎症の減少が見られず、このことは、処置された耳において
見られた効果が全身的でなく局部的であることを示す。0.1%および0.01
%のR7−CsAで処置されたマウスの耳においてより少ない阻害(それぞれ6
4.6%±4.0および40.9%±3.3)が観察されたことは、この効果が
適定可能であることを示す。フッ素化コルチコステロイド陽性コントロールによ
る処置は、耳腫脹の減少(34.1%±6.3)をもたらしたが、これは、0.
1%の放出可能R7 CsAについて観測された減少より有意に少なかった(図
7)。改変されていないシクロスポリンA、ビヒクルのみ、R7、または非放出
性R7 CsAで処置されたマウスのいずれにおいても、炎症の減少は観察され
なかった。
【0182】 (実施例9) (銅およびガドリニウム−DTPA−r7錯体のヌードマウスの皮膚への浸透
) (方法) 1.金属錯体の調製 工程1−銅−ジエチレントリアミン五酢酸錯体(Cu−DTPA)の調製 炭酸銅(10mmol)およびジエチレントリアミン五酢酸(10mmol)
を水(150mL)に溶解した(図8)。18時間後、この溶液を遠心分離して
固体を除いた。青色溶液をデカンテーションし、そして凍結乾燥して青色粉末を
得た(収率>90%)。
【0183】 (工程2−DTPA輸送体の調製) Cu−DTPAを、PE Applied Biosystems Pept
ide Synthesizer(ABI 433A)を用いて、アミノカプロ
ン酸スペーサーを介して、輸送体に連結した(図9)。この物質を、トリフルオ
ロ酢酸(TFA)(40mL)、トリイソプロピルシラン(100μL)および
フェノール(100μL)で18時間処理して、樹脂から切断した。この樹脂を
ろ過して、このペプチドをジエチルエーテル(80mL)を添加することによっ
て沈殿させた。溶液を遠心分離して、そして、溶媒を取り去った。粗固体を、逆
相HPLCによって水/アセトニトリル勾配を用いて精製した。TFAでの処理
は、再挿入されることが必要なCu2+イオンの喪失を生じた。
【0184】 DTPA−aca−R7−CO2H(10mg、0.0063mmol)およ
び硫酸銅(1.6mg、0.0063mmol)を、水(1mL)に溶解した。
18時間穏やかにかき混ぜて、そして、凍結乾燥し、白色粉末(10mg)とし
て生成物を得た。
【0185】 (2.皮膚を横断する輸送の分析) 金属ジエチレントリアミン5酢酸(DTPA)複合体を、18時間水中で、等
モル量の金属塩を、DTPAと混合することによって形成した。この時間の最後
に、溶液を遠心分離し、凍結し、そして、凍結乾燥した。乾燥粉末を、質量分光
測定によって特徴付け、そして、固相ペプチド合成において使用した。この金属
DTPA複合体を、ペプチド合成において使用される固相樹脂にまだ付着されて
いる、D−アルギニンまたはL−アルギニンのポリマーに付着させた。この金属
−DTPA複合体を、アミノカプロン酸スペーサーを用いて付着させた。固相ペ
プチド合成技術をトリフルオロ酢酸におけるペプチド−DTPA−金属複合体の
切断が、金属を放出したことを除いて、実施例1に記載した。この金属を、HP
LC精製およびペプチド−DTPA複合体の凍結乾燥の後に置換した。この金属
の置換は、等モル量の金属塩と、ペプチド−アミノカプロン酸−DTPA複合体
とのインキュベーション、および後に続く凍結乾燥を含んだ。
【0186】 様々な濃度(1μM〜1mM)のCu−DTPA−aca−r7複合体を、1
5、30および45分間、ヌードマウスの腹腔領域に適用した。コントロールと
して、Cu−DTPA複合体の等モル量を、腹腔領域上にスポットした。インキ
ュベーション期間の終わりに、サンプルを簡単に拭き取り、そして、濃青色は、
Cu−DTPA−aca−r7複合体がスポットされた皮膚で明らかであったが
、Cu−DTPAのみがスポットされた皮膚では明らかではなかった。1mMの
適用の場合では、可視青色色素が、3日間見出され、時間と共に減少したが、全
期間中明らかであった。
【0187】 様々な濃度(1μM〜1mM)のGd−DTPA−aca−r7複合体を、1
00μl中のBALB/cマウスの尾静脈に注射した。Gdの分布を、磁気共鳴
画像化を用いてリアルタイムで観察した。染色の分布は、肝臓、膵臓、腎臓、お
よび心臓に入る血流全体で明らかであった。ウサギの頸動脈に注射される場合、
色素は、血液脳関門にわたり見出される。
【0188】 (実施例10) (D−アルギニンのビオチン化5量体、7量体、および9量体に結合体化した
ヒドロコルチゾンのヌードマウスの皮膚への浸透) (方法) (A.送達増強輸送体へのヒドロコルスチンの連結) (工程1−クロロ酢酸無水物を使用するヒドロコルチゾンのアシル化) ピリジン(5mL)中におけるヒドロコルチゾン(200mg、0.55mm
ol)およびクロロ酢酸無水物(113mg、0.66mmol)の溶液を、室
温で2時間撹拌した(図10)。溶媒を蒸発させ、そして、粗生成物を、50%
酢酸ヘキサン/酢酸エチルを溶出として使用して、シリカ上でクロマトグラフィ
ーにかけた。単離された生成物は、白色固体(139mg、58%)であった。
【0189】 (工程2−輸送体への連結) ヒドロコルスチン(0.0137mmol)のクロロ酢酸エステルの溶液、ジ
メチルホルムアミド(DMF)(1mL)中にシステイン残基(0.0137)
およびジイソプロピルエリレンアミン(DIEA)(0.0274mmol)を
含む輸送体を、18時間室温で撹拌した(図11)。この物質を水/アセトニト
リル勾配を用いて、逆相HPLCを通して精製し、凍結乾燥して白色粉末を得た
【0190】 r5結合体−12mg獲得(29%単離収率) r7結合体−22mg獲得(55%単離収率) R7結合体−13mg獲得(33%単離収率) (B.皮膚を横断する輸送の分析) PBS中で溶解されたD−アルギニン(bio r5、r7、またはr9)ビ
オチン化5量体、7量体、または9量体のいずれかに結合体化した様々な濃度(
1mM〜100μM)のヒドロコルチゾンを、ヌードマウスの背中に適用した。
サンプル(100μl)を、賦形剤内の液体として適用し、そして、Vasel
ineTM障壁によって分散することを妨げ、30、60、および120分間浸透
することを可能にした。この期間の終わりに、動物を屠殺し、皮膚の関連切片を
切除し、マウント培地(OCT)で包埋し、凍結させた。凍結切片を、クリオス
タットを用いて解離し、スライド上に収集し、そして、実施例1に記載されるよ
うに、蛍光標識したストレプトアビジン(Vector Laboratori
es,Burlingame,CA)で染色した。スライドを、蛍光顕微鏡によ
って分析した。
【0191】 (結果) D−アルギニンのビオチン化7量体とヒドロコルチゾンとの結合体は、ヌード
マウスの皮膚の表皮の中へおよび表皮を横切って、そして、皮膚の真皮の中へ効
率良く入った。対照的に、アルギニンの5量体とヒドロコルジゾンとの間での結
合体では、ほとんど取り込みが見られず、そして、PBSコントロールでは、全
く染色が見られなかった。視野における全ての細胞の細胞質および核は蛍光性で
あり、表皮および真皮中に浸透し、そして、表皮および真皮を通ることを示した
。この染色パターンは、濾胞性および内部濾胞性の両方であった未予知の輸送と
一致していた。さらに、陽性細胞は、乳頭状および網状真皮において明らかであ
った。これらの結果は、十分なグアニジル基が、送達増強輸送体に含まれる場合
のみ、目立った取り込みを示した。
【0192】 (実施例11) (D−アルギニンのビオチン化5量体、7量体、および9量体に結合体化した
タキソールのヌードマウスの皮膚への浸透) (方法) (1.C−2’活性化タキソール誘導体のビオチン標識ペプチドへの結合体化
) (C−2’誘導体の合成) タキソール(48.7mg、57.1μmol)を、N2大気下で、CH2Cl 2 (3.0mL)中に溶解した。溶液を0℃に冷却した。ベンジル−(p−ヒド
ロキシ安息香酸)(200mmol(2.0mLのCH2Cl2中)、ベンジル−
(p−ヒドロキシ安息香酸)およびジホスゲンから新しく調製した)のクロロホ
ルムのストック溶液を、0℃で添加し、そして、その温度での撹拌を5時間続け
、その後、溶液を室温まで温めた(図12)。撹拌をさらに10時間続けた。溶
媒を減圧中で除去し、そして、粗物質を、シリカゲル上での迅速なクロマトグラ
フィーによって精製し(溶出:EtOAc/ヘキサン30%〜70%)、所望の
タキソールC−2’炭酸塩を生成した(36.3mg、32.8μmol、57
.4%)。
【0193】 (ビオチン標識ペプチドへのカップリング) ビオチン化標識ペプチドへのカップリング手順を図13に示す。タキソール誘
導体およびビオチン標識ペプチド(1.2等量)を、N2雰囲気下で、DMF中
(約10μmol/mL DMF)で溶解した。ジイソプロピルエチレンアミン
(DMF中1.2等量)およびDMAP(DMF中0.3当量)のストック溶液
を添加し、そして、全開始物質が消費されるまで室温での撹拌を続けた。16時
間後、溶媒を減圧下で除去した。粗反応物混合物を水中で溶解し、そして、RP
−HPLCによって精製し(溶出:水/MeCN*TFA)、示される収率の結
合体を生成した: B−aca−r5−K−タキソール:3.6mg、1.32mmol、20%
【0194】 B−aca−r7−K−タキソール:9.8mg、3.01mmol、44%
【0195】 B−aca−r9−K−タキソール:19.4mg、5.1mmol、67%
【0196】 (未標識C−2’カルバメート:) タキソール誘導体(12.4mg、11.2μmol)および未標識ペプチド
(27.1mg、13.4μmol)を、N2雰囲気下で、DMF(1.5mL
)中で溶解した(図14)。ジイソプロピルエチレンアミン(1.7mg、13
.4μmol)をDMF中にストック溶液として添加して、次いで、DMF中に
ストック溶液としてDMAP(0.68mg、5.6μmol)を添加した。室
温での撹拌を、全ての開始物質が消費されるまで続けた。16時間後、溶媒を減
圧下で除去した。粗物質を水中で溶解し、そして、RP−HPLCによって精製
し(溶出:水/MeCN*TFA)、所望の生成物を生成した(16.5mg、
5.9μmol、53%)。
【0197】 (他のC−2’結合体) タキソール誘導体(8.7mg、7.85μmol)をEtOAc(2.0m
L)中で溶解した。Pd/C(10%、4.0mg)を添加し、反応フラスコを
2を5回使用してパージした(図15A)。水素雰囲気下で撹拌を7時間続け
た。Pd/Cをろ過し、そして、溶媒を減圧下で除去した。この方法で獲得され
た粗物質(6.7mg、6.58μmol、84%)は、純粋であって、次の工
程でさらなる精製なしで使用され得た。
【0198】 遊離酸タキソール誘導体(18.0mg、17.7μmol)をCH2Cl2
2.0mL)中で溶解した。ジシクロヘキシルカルボジイミド(4.3mg、2
1.3μmol)を、CH2Cl2(0.1mL)中にストック溶液として添加し
た。N−ヒドロキシスクシンイミド(2.0mg、17.7μmol)をDMF
(0.1mL)にストック溶液として添加した(図15B)。室温で撹拌するこ
とを14時間続けた。この溶媒を減圧下で除去し、そして得られた粗物質をシリ
カゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(溶出:RtOAc/ヘ
キサン40%〜80%)、所望の生成物を得た(13.6mg、12.2μmo
l、69%)。
【0199】 活性化タキソール誘導体(14.0mg、12.6μmol)およびペプチド
(30.6mg、15.1μmol)を、N2雰囲気下で、DMF(3.0mL
)中で溶解した(図15C)。ストック溶液としてジイソプロピルエチレンアミ
ン(1.94mg、15.1μmol)を、DMF中(0.1mL)に添加して
、次いで、0.1mLのDMF中にストック溶液としてDMAP(0.76mg
、6.3μmol)を添加した。室温での撹拌を、全ての開始物質が消費される
まで続けた。20時間後、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を水中で溶解し、そ
して、RP−HPLCによって精製し(溶出:水/MeCN*TFA)、1:6
の割合(それぞれ、炭酸対カルバミン酸)で2種類の示されるタキソール結合体
を生成した。
【0200】 (2.皮膚を横断する輸送の分析) PBS中で溶解されたD−アルギニン(bio r5、r7、またはr9)の
ビオチン化5量体、7量体、または9量体のいずれかに結合体化した様々な濃度
(1mM〜100μM)のタキソールを、ヌードマウスの背中に適用した。サン
プル(100μl)を、賦形剤内の液体として適用し、そして、Vaselin
TM障壁によって分散することを妨げ、30分、60分、および120分間浸透
することを可能にした。この期間の終わりに、動物を屠殺し、皮膚の関連切片を
切除し、マウント培地(OCT)で包埋し、凍結させた。凍結切片を、クリオス
タットを用いて切り出し、スライド上に収集し、そして、実施例1に記載される
ように、蛍光標識したストレプトアビジン(Vector Laborator
ies,Burlingame,CA)で染色した。スライドを、蛍光顕微鏡に
よって分析した。
【0201】 (結果) D−アルギニンのビオチン化7量体および9量体とタキソールの結合体は、ヌ
ードマウスの皮膚の表皮の中へおよび表皮を横断して、そして、皮膚の真皮の中
へ効率的に入った。対照的に、アルギニンの5量体とタキソールとの間での結合
体では、ほとんど取り込みが見られず、そして、PBSコントロールでは、全く
染色が見られなかった。視野における全ての細胞の細胞質および核が蛍光性であ
り、表皮および真皮中に浸透し、そして、表皮および真皮を通ることを示す。こ
の染色パターンは、濾胞性および内部濾胞性の両方であった未知の輸送と一致し
ていた。さらに、陽性細胞は、乳頭状および網状真皮において明らかであった。
これらの結果は、十分なグアニジル基が、送達増強輸送体に含まれる場合のみ、
目立った取り込みを示す。
【0202】 (実施例12) (タキソールおよび送達増強輸送体のpH放出可能なリンカーとの結合体) この実施例は、生理学的pHに曝される際、薬物を送達増強輸送体から放出す
るリンカーによって、薬物に連結した送達増強輸送体を有するプロドラッグを合
成するための一般的なストラテジーの使用を実証する。一般的には、薬物上の適
切な部位は、α−クロロアセチル残基を有するように誘導化される。次に、塩素
が保護されていないアミンを保有するシステイン残基のチオールと置換される。
このスキームを、図16に示す。
【0203】 (方法) (タキソール−2’−クロロアセチルの合成) タキソール(89.5mg、104.9μmol)を、CH2Cl2(3.5m
L)中で溶解した。N2雰囲気下で、溶液を0℃以下に冷却した。α−クロロ酢
酸無水物(19.7mg、115.4μmol)を添加し、DIEA(14.8
mg、115.4μmol)を続いて添加した。溶液を室温に温めた。薄層クロ
マトグラフィー(tlc)分析が、開始物質の完全な消費を示した後、溶媒を減
圧下で除去し、そして、粗物質をシリカゲルでフラッシュクロマトグラフィーに
よって精製し(溶出:EtOAC/Hex20%〜50%)、所望の物質を得た
(99.8mg、定量的)(図17)。
【0204】
【化16】 (タキソールの送達増強輸送体への連結) ペプチド(47.6mg、22.4μmol)を、N2雰囲気下でDMF(1
.0mL)中で溶解した。DIEA(2.8mg、22.4μmol)を添加し
た。DMF(1.0mL)中のタキソール−2’−クロロ酢酸(20.8mg、
22.4μmol)の溶液を添加した。室温での撹拌を6時間続けた。0.1%
TFA(1.0mL)を含む水を添加し、サンプルを凍結し、溶媒を凍結乾燥し
た。粗物質をRP−HPLCによって精製した(溶出:水/MeCN*0.1%
TFA:85%〜15%)。この反応のスキームを図18に示す。
【0205】 (関連結合体の合成) 上記に概要を述べた結合体を用いて、示される3つのさらなる結合体を合成し
た。
【0206】 (細胞傷害性アッセイ) タキソール結合体を、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,
5−ジフェニル−テトラゾリウム−ブロミド(MTT)染色還元における細胞傷
害性について試験した。結果(図20に示す)は、易pH放出性のリンカーを有
するr7に結合したタキソール(CG 1062;図19に示される構造におい
てR=Ac)は、タキソール単独、または難pH放出性可能なリンカーを有する
r7に結合されたタキソール(CG 1040;図19に示される構造において
R=H)のいずれかよりも、有意により細胞障害性であることを示す。
【0207】 (実施例13) (Tat49〜57に由来する蛍光標識ペプチドの構造−機能関係) (方法) (概要)Rinkアミド樹脂およびBoc2OをNovabiochemより
購入した。ジイソプロピルカルボジイミド、ブロモ酢酸、フルオレセインイソチ
オシアネート(FITC−NCS)、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロ
パン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、トランス−1,6
−ジアミノシクロヘキサン、およびピラゾール−1−カルボキシアミジンを全て
Aldrich(登録商標)より購入した。全ての溶媒および他の試薬を、販売
元より購入し、そして、さらなる精製なしで使用した。モノ−Bocアミンを、
文献の手順(クロロホルム中で、10当量のジアミンのおよび1当量のBoc2
O、次いで未反応のジアミンを除去するための水でのワークアップ)を用いて、
市販ジアミンより合成した(34)。
【0208】 (N−tert−ブトキシカルボニル−1,6−トランス−ジアミノシクロヘ
キサン)
【0209】
【化17】 ;ES−MS(M+1)計算値215.17、実測値215.22。
【0210】 (ペプチド合成のための一般的な手順)Tat49〜57(RKKRRQRRR)
(Tat49〜57由来の短縮化およびアラニン置換ペプチド)、アンテナペディア 43〜58 (RQIKIWFQNRRMKWKK)、ならびにアルギニン(R5〜R
9)およびd−アルギニン(r5−r9)のホモポリマーを、ペプチドカップリ
ング試薬としてHATUを用いる標準的な固相Fmoc化学(35)を使用して
、自動ペプチド合成機(ABI433)により調製した。フルオレセイン部分を
12時間DMF(10mL)におけるフルオレセインイソチオシアネート(1.
0mmol)およびDIEA(5mmol)を使用して樹脂結合ペプチド(1.
0mmol)を処理することによって、アミノヘキサン酸スペーサーを介して付
着させた。樹脂からの切断を、95:5 TFA/トリイソプロピルシランを用
いて達成した。減圧下における溶媒の除去は、冷エーテルで粉砕した原油を与え
る。従って、得られた重油混合物を遠心分離し、デカンテーションによってエー
テルを除去し、そして、得られたオレンジ色の固体を、逆相HPLC(0.1%
TFA中、H2O/CH3CN)によって精製した。生成物を、凍結乾燥によって
単離し、そして、エレクトロスプレー質量分析によって特徴付けた。ペプチドの
純度は、分析用逆相HPLC(0.1%TFA中、H2O/CH3CN)によって
決定される場合、95%を超えた。
【0211】 合成された全てのペプチドおよびペプトイドは、アミノヘキサン酸スペーサー
のアミノ基に共有結合されるフルオレセイン部分(FI)を有するN末端アミノ
基に付着されたアミノヘキサン(ahx)酸部分を含む。全てのペプチドおよび
ペプトイドのカルボキシル末端は、カルボキシアミドである。
【0212】 (細胞の取り込みアッセイ)アルギニンホモポリマーおよびグアニジン置換ペ
プトイドをそれぞれ、PBS緩衝液(pH 7.2)中で溶解し、そして、それ
らの濃度を490nm(ε=67,000)におけるフルオレセインの吸収によ
って決定した。濃度を決定するためのこの方法の精度は、選択されたサンプルの
秤量およびPBS緩衝液の既知の量においてそれらを溶解することによって確立
される。UV分光法によって決定された濃度は、手動で秤量された量に相関する
。ジャーカット細胞(ヒトT細胞株)、マウスB細胞(CH27)、またはヒト
PBL細胞を、10%胎仔ウシ血清およびDMEM中で増殖し、そして、これら
のそれぞれを細胞の取り込み実験について使用した。様々な量のアルギニンおよ
びグアニジン置換ペプトイドのオリゴマーを、2%FCS/PBS(組み合わせ
て総量200μL)中の約3×106細胞に添加し、そして、マイクロタイター
プレート(96ウェル)に配置し、そして、23℃または4℃で、様々な時間で
インキュベートした。マイクロタイタープレートを遠心分離し、そして、細胞を
単離し、PBS(3×250μL)で洗浄し、5分間37℃で0.05%トリプ
シン/0.53mM EDTAでインキュベートし、冷PBSで洗浄し、そして
、0.1%ヨウ化プロピジウムを含むPBS中で再懸濁した。この細胞を蛍光フ
ローサイトメトリー(FACScan,Becton Dickinson)を
用いて分析し、そして、ヨウ化プロピジウムを使用して染色した細胞を、分析か
ら除外した。示されるデータは、収集された5000細胞についての平均蛍光シ
グナルである。
【0213】 (アジ化ナトリウムを使用した細胞の取り込みの阻害)使用された細胞を、蛍
光性ペプチドの添加の前に2%FCS/PBS緩衝液中に0.5%アジ化ナトリ
ウムを使用して30分間プレインキュベートし、そして、その細胞をPBS緩衝
液中の0.5%アジ化ナトリウムを使用して洗浄することを除き、以前に記載さ
れるようにアッセイを行なった。細胞の取り込みの全てのアッセイを、アジ化ナ
トリウムの存在下および非存在下で並行して行なった。
【0214】 (細胞の取り込み速度アッセイ)細胞を、マイクロタイタープレート(96ウ
ェル)において2%FCS/PBS(50μl)中で3連で、4℃で、0.5、
1、2、および4分間、インキュベートしたのを除き、アッセイを上記のように
行なった。2%FCS/PBS(5mL)中にサンプルを希釈することによって
、反応をクエンチした。次いで、このアッセイをワークアップし、そして、以前
に記載されたように、蛍光フローサイトメトリーによって分析した。
【0215】 (結果) 短いアルギニンリッチペプチドの細胞の取り込みのための構造的必要を決定す
るために、一連のTat49〜57の蛍光標識短縮アナログを、標準的な固相化学用
いて、合成した。例えば、Atherton、E.ら、SOLID−PHASE
PEPTIDE SYNTHESIS(IRL:Oxford,Engle.
1989)を参照のこと。フルオレセイン部分をアミノ末端のアミノヘキサン酸
スペーサーを介して付着した。次いで、これらの蛍光標識ペプチドがジャーカッ
ト細胞に入る能力を、蛍光活性化細胞仕分け(FACS)を用いて分析した。試
験されたペプチド構築物は、Tat49〜57(Fl−ahx−RKKRRQRRR
):Tat49〜56(Fl−ahx−RKKRRQRR)、Tat49〜55(Fl−
ahx−RKKRRQR)、Tat50〜57(Fl−ahx−KKRRQRRR)
、およびTat51〜57(Fl−ahx−KRRQRRR)であった。細胞表面結
合と内部移行との間の差異を、アジ化ナトリウムの存在下および非存在下におけ
る並行の組のアッセイを行なうことによって、完全に達成した。アジ化ナトリウ
ムは、エネルギー依存の細胞の取り込みを阻害するが、細胞表面結合は阻害しな
いので、2つのアッセイの間の蛍光の差異は、内部移行から生じる蛍光の量を提
供した。
【0216】 アミノ末端(Tat50〜57)またはカルボシキル末端(Tat49〜56)のいず
れか由来のアルギニン残基の欠失は、親配列(Tat49〜57)と比較して、細胞
内蛍光の80%の喪失を生じた。1アミノ酸短縮アナログに由来する、カルボキ
シル末端からのR−56のさらなる欠失(Tat49〜55)は、細胞内蛍光のさら
なる60%の喪失を生じたが、アミノ末端由来のK−50の欠失(Tat51〜57 )は、内部移行の量をさらに減少しなかった。これらの結果は、Tat49〜57
短縮アナログが、ジャーカット細胞へのフルオレセインの細胞外送達において有
意に効果が低く、アルギニン残基が、リジン残基よりも細胞の取り込みにより貢
献するようであることを示す。
【0217】 個々のアミノ酸残基の細胞の取り込みへの貢献を決定するために、Tat49〜 57 のそれぞれの部分でのアラニン置換を含むアナログを合成し、そして、FAC
S分析によって合成した(図22)。以下の構築物を試験した:A−49(Fl
−ahx−AKKRRQRRR)、A−50(Fl−ahx−RAKRRQRR
R)、A−51(Fl−ahx−RKARRQRRR)、A−52(Fl−ah
x−RKKARQRRR)、A−53(Fl−ahx−RKKRAQRRR)、
A−54(Fl−ahx−RKKRRARRR)、A−55(Fl−ahx−R
KKRRQARR)、A−56(Fl−ahx−RKKRRQRAR)、および
A−57(Fl−ahx−RKKRRQRRA)。Tat49〜57の非荷電グルタ
ミン残基のアラニン(A−54)との置換は、細胞内部移動における緩やかな減
少を生じた。他方、陽イオン残基のそれぞれのアラニン置換は、細胞の取り込み
の70〜90%の喪失を個別に産生した。これらの場合では、アラニンと、リジ
ン(A−50、A−51)またはアルギニン(A−49、A−52、A−55、
A−56、A−57)の置換は、取り込みを減少させる際に類似の効果を有した
【0218】 輸送体ペプチドのキラリティーが重要であるか否かを決定するために、対応す
るd−(d−Tat49〜57)、レトロ−l−(Tat49〜57)およびレトロ−逆
異性体(d−Tat49〜57)を合成し、そして、FACSアッセイによって分析
した(図23)。重要なことには、全ての3アナログは、ジャーカット細胞に入
る際、Tat49〜57よりもより効果的であった。これらの結果は、ペプチド骨格
のキラリティーが細胞の取り込みが重要でないことを示した。興味深いことには
、Tat49〜57において見出される1つのアルギニンおよび2つのリジンの代わ
りに、アミノ末端に位置する3つのアルギニン残基を有するレトロ−lアイソマ
ー(Tat49〜57)は、取り込み増加したことを示した。従って、アミノ末端に
おける残基は重要であるようであり、そして、アルギニンは、内部移行について
、リジンよりもより効果的である。非天然のd−ペプチドの改善した細胞の取り
込みは、アッセイで使用された2%FCS(胎仔ウシ血清)におけるタンパク質
分解に対するそれらの増加した安定性に起因するようである。血清が除去される
場合、d−ペプチドおよびl−ペプチドは、予想されるように等価であった。
【0219】 これらの最初の結果は、アルギニン含有量が、Tat49〜57の細胞の取り込み
について主な原因であることを示す。さらに、これらの結果は、アルギニンの短
いオリゴマーが、細胞に入る際、リジン、オルニチン、およびヒスチジンの対応
する短いオリゴマーよりもより効果的であることを実証した、本発明者らの以前
の結果と一貫していた。確立されていなかったことは、アルギニンホモオリゴマ
ーが、Tat49〜57よりもより効果的であるか否であった。この点に関して、T
at49〜57を、l−アルギニン(R5−R9)およびd−アルギニン(r5−r
9)オリゴマーと比較した。Tat49〜57は、陽イオン性残基を含むが、その細
胞内部移行は、R6およびR7との間の内部移行であり(図24)、このことは
6つのアルギニン残基の存在が、細胞の取り込みについて最も重要な因子である
ことを示す。重要なことに、7−9アルギニン残基を含む結合体は、Tat49〜 57 よりもより優れた取り込みを示した。
【0220】 これらのアルギニンオリゴマーおよびTat49〜57の細胞に入る能力を定量的
に比較するために、ミカエリス−メンテン速度分析を行なった。細胞の取り込み
の速度は、30、60、120および240秒間、ジャーカット細胞におけるペ
プチドのインキュベーション(3℃)後に決定した(表1)。結果のKm値は、
r9およびR9が、Tat49〜57よりもそれぞれ、約100倍および20倍速い
速度で、細胞に入ることを明らかにした。比較のために、アンテナペンディア(
Antennapedia)43〜59をまた分析し、そして、Tat49〜57より約
2倍速く細胞に入ることを示したが、r9およびR9よりも有意に遅かった。
【0221】 (表1:ミカエリス−メンテン速度論:アンテナペンディア43〜59(Fl−a
hx−RQIKIWFQNRRMKWKK)。
【0222】
【表1】 (実施例14) (Tat49-57のペプチド模倣アナログの設計および合成) (方法) ペプトイドポリアミン合成の一般的手順。ペプトイドを、Zuckerman
nによって開発された文献の手順に従って、樹脂を混合するために、フリッティ
ングしたガラス装置および窒素の正圧を使用して、手動で合成した。例えば、M
urphy,J.Eら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 95
,1517−1522(1998);Simon,R.Jら、Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 89,9367−9371(1992);Zu
ckermann,R.Nら、J.Am.Chem.Soc.114,1064
6−10647(1992)を参照のこと。Fmoc置換Rinkアミド樹脂(
0.2mmol)の、20%ピペリジン/DMF(5mL)での30分間(2×
)の処理により、遊離樹脂結合アミンを得、これをDMF(3×5mL)で洗浄
した。この樹脂を、DMF(5mL)中のブロモ酢酸(2.0mmol)の溶液
で30分間処理した。この手順を繰り返した。次いで、この樹脂を洗浄し(3×
5mL DMF)、そしてDMF(5mL)中のモノ−Bocジアミン(8.0
mmol)の溶液で12時間処理した。これら2つの工程を、所望の長さのオリ
ゴマーが得られるまで繰り返した(注記:DMF中のモノ−Bocジアミンの溶
液を、収率を明らかに低下させることなく再利用し得た)。次いで、この樹脂を
、DMF中のN−Fmoc−アミノヘキサン酸(2.0mmol)およびDIC
(2.0mmol)で1時間処理し、そしてこれを繰り返した。次いで、Fmo
cを、20%ピペリジン/DMF(5mL)で30分間処理することによって、
除去した。この工程を繰り返し、そしてこの樹脂をDMF(3×5mL)で洗浄
した。次いで、遊離アミン樹脂を、DMF(5mL)中のフルオレセインイソチ
オシアネート(0.2mmol)およびDIEA(2.0mmol)で12時間
処理した。次いで、この樹脂をDMF(3×5mL)およびジクロロメタン(5
×5mL)で洗浄した。この樹脂からの切断を、95:5 TFA/トリイソプ
ロピルシラン(8mL)を使用して達成した。減圧下での溶媒の除去により、粗
製油を得、これを冷エーテル(20mL)で粉砕した。このように得た粗製混合
物を遠心分離し、エーテルをデカンテーションによって除去し、そして得られる
橙色固体を、逆相HPLC(0.1% TFA中H2O/CH3CN)により精製
した。この生成物を、凍結乾燥によって単離し、そして電子スプレー質量分析に
よって、そして選択され場合には1H NMR分光法によって、特徴付けた。
【0223】 ペプトイドポリアミンの過グアニジニル化(Perguanidinylat
ion)のための一般的手順。脱イオン水(5mL)に溶解したペプトイドアミ
ン(0.1mmol)の溶液を、炭酸ナトリウム(1つのアミン残基あたり5当
量)およびピラゾール−1−カルボキサミジン(1つのアミン残基あたり5当量
)で処理し、そして24〜48時間50℃に加熱した。次いで、この粗製混合物
を、TFA(0.5mL)で酸性化し、そして逆相HPLC(0.1%TFA中
2O/CH3CN)で直接精製した。この生成物を、電子スプレー質量分析によ
って特徴付け、そして凍結乾燥によって単離し、そして逆相HPLCによってさ
らに精製した。このグアニジン置換したペプトイドの純度は、分析逆相HPLC
(0.1% TFA中H2O/CH3CN)によって決定した場合に、95%より
高かった。
【0224】 (結果) Tat47-59の細胞取り込みについて決定した構造−機能関係を利用して、本
発明者らは、アルギニンオリゴマーの側鎖の1,4骨格間隔を保存するが、ステ
レオジェン中心が欠けているオリゴグリシン骨格を有するポリグアニジンペプト
イド誘導体のセットを設計した。アルギニン様側鎖をアミド窒素に組み込むこれ
らのペプトイドを、これらのタンパク分解に対する予測される抵抗性、ならびに
合成の潜在的な容易さおよび有意に低い費用に起因して、選択した。(Simo
nら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:9367−93
71(1992);Zuckermannら、J.Am.Chem.Soc.1
14:10646−10647(1992))さらに、ラセミ化(頻繁に、ペプ
チド合成において遭遇する)は、ペプトイド合成においては問題ではない;そし
て「亜モノマー(sub−monomer)」ペプトイドアプローチは、側鎖ス
ペーサーの容易な改変を可能にする。Tat49-57のオリゴウレア(oligu
rea)およびペプトイド−ペプチドハイブリッド(Hamyら、Proc.N
atl.Acad.Sci.USA 94:3548−3553(1997))
誘導体の調製は、以前に報告されているが、これらの細胞取り込みは、明白には
研究されなかった。
【0225】 所望のペプトイドを、ペプトイドに対する「亜モノマー」アプローチ(Sim
onら;Zuckermannら)を使用して調製し、続いてアミノヘキサン酸
スペーサーを介して、フルオレセイン部分をアミン末端に結合させた。固相樹脂
からの切断の後に、このように得られた蛍光標識したポリアミンペプトイドを過
剰のピラゾール−1−カルボキサミジン(Bernatowiczら、J.Or
g.Chem.57:2497−2502(1992)および炭酸ナトリウムで
処理することによって、良好な収率(60〜70%)でポリグアニジンペプトイ
ドに転換した(図25に示すように)。以前に報告された、単離されたN−Ar
gユニットを含むペプトイドの合成は、ペプトイド合成の前のN−Argモノマ
ーの合成(5〜7工程)および特殊化されかつ高価なグアニジン保護基(Pmc
、Pbf)の使用に依存した(Kruijtzerら、Chem.Eur.J.
4:1570−1580(1998);Heizmannら、Peptide
Res.7:328−332(1994))。本明細書で報告される化合物は、
過グアニジニル化工程を使用して調製される、ポリグアニジニル化ペプトイドの
最初の例を提示する。この方法は、対応するポリアミンからのポリグアニジニル
化化合物への容易なアクセスを提供し、そして過グアニジニル化ホモオリゴマー
の合成のために、特に有用である。さらに、この方法は、高価な保護基(Pbf
、Pmc)の使用を排除する。新規のトリフリル(triflyl)置換グアニ
ル化剤を使用する、ペプチド基質の過グアニジニル化のさらなる例が、最近報告
された(Feichtingerら、J.Org.Chem.63:8432−
8439(1998))。
【0226】 蛍光標識されたポリグアニジンN−arg5ペプトイド、ポリグアニジンN−
arg7ペプトイド、ポリグアニジンN−arg9ペプトイドの細胞取り込みを
、Jurkat細胞およびFACS分析を使用して、対応するd−アルギニンペ
プチドr5、r7、r9(類似のタンパク分解性特性)と比較した。N−arg
5、N−arg7、N−arg9を含む細胞の内側で測定した蛍光の量は、r5
、r7、r9に関して見出される量に類似して、グアニジン残基の数に比例した
:N−arg9>N−arg7>N−arg5(図26)。さらに、N−arg
5ペプトイド、N−arg7ペプトイド、N−arg9ペプトイドは、対応する
ペプチドr5、r7、r9と比較して、わずかに低い量の細胞侵入のみを示した
。これらの結果は、Tat49-57またはアルギニンオリゴマーのペプチド骨格に
沿った水素結合が、細胞取り込みのために必要とされる構造的エレメントではな
く、そしてオリゴマーのグアニジン置換ペプトイドが、アルギニンに富むペプチ
ドの代わりに、分子輸送体として利用され得ることを実証する。アジ化ナトリウ
ムの添加は、インターナリゼーションを阻害し、このことは、ペプトイドの細胞
取り込みもまたエネルギー依存性であることを示した。
【0227】 (実施例15) (細胞取り込みに対する側鎖長の効果) N−argペプトイドが効果的に細胞膜と交差することを確認した後に、細胞
取り込みに対する側鎖長(メチレンの数)の効果を調査した。所定の数のグアニ
ジン残基(5、7、9)については、細胞取り込みは、側鎖長に比例した。より
長い側鎖を有するペプトイドは、より効率的な細胞取り込みを示した。グアニジ
ンヘッド基と骨格との間に6つのメチレンスペーサーを有する9マーペプトイド
アナログ(N−hxg9)は、対応するd−アルギニンオリゴマー(r9)より
顕著により高い細胞取り込みを示した。取り込みの相対的順序は、N−hxg9
(6メチレン)>N−btg9(4メチレン)>r9(3メチレン)>N−ar
g9(3メチレン)>N−etg9(2メチレン)であった(図27)。注記と
して、N−hxgペプトイドは、対応するd−アルギニンオリゴマーよりさらに
大きな、顕著に高い細胞取り込みを示した。対応するヘプタマーおよびペンタマ
ーの細胞取り込みもまた、同じ相対的傾向を示した。N−hxgペプトイドに含
まれる側鎖がより長いほど、インターナリゼーションの量がさらに1つ多いグア
ニジン残基を含む対応するd−アルギニンオリゴマーに匹敵するような程度まで
、細胞取り込みが改善された(図28)。例えば、N−hxg7ペプトイドは、
r8に匹敵する細胞取り込みを示した。
【0228】 細胞取り込みの増加が、増加した長さの側鎖に起因したのか、またはそれらの
疎水性の性質に起因したのかを確認するために、シクロヘキシル側鎖を含むペプ
トイドのセットを合成した。これらを、N−chg5ペプトイド、N−chg7
ペプトイド、N−chg9ペプトイドと呼ぶ。これらは、N−hxgペプトイド
と同じ数の側鎖炭素を含むが、異なる自由度を有する。興味深いことに、N−c
hgペプトイドは、以前にアッセイされたペプトイド(N−etgペプトイドを
含む)の全てよりも、ずっと低い細胞取り込み活性を示した(図29)。従って
、直鎖アルキルスペーサー基(spacing group)の、コンホメーシ
ョンの可撓性および立体的に妨害されない性質が、効率的な細胞取り込みのため
に重要である。
【0229】 (考察) ノナペプチドTat49-57は、以前に、原形質膜を通して効率的に転座するこ
とが示された。この研究の目的は、この効果のための構造的基礎を決定すること
、およびこの情報を使用してより単純かつより効果的な分子輸送体を開発するこ
とであった。この目的のために、フルオレセイン標識に結合体化した、Tat49 -57 の短縮型誘導体およびアラニン置換誘導体を調製した。これらの誘導体は、
Tat49-57と比較して非常に減少した細胞取り込みを示し、このことは、Ta
49-57のカチオン性残基の全てが、効率的な細胞取り込みのために必要とされ
ることを示す。カチオン性オリゴマーの短いオリゴマーに関する本発明者らの以
前の研究と比較した場合に、これらの知見は、アルギニンのオリゴマーが、Ta
49-57より優れており、そして確かにより容易かつ費用効率的に調製され得る
ことを示唆した。短いアルギニンオリゴマーとTat49-57との比較は、前者の
メンバーが、実際に、より効率的に細胞に取り込まれることを示した。これは、
初めて、Michaelis−Mentonの速度論分析によって、さらに定量
され、この分析は、R9およびr9オリゴマーが、Tat49-57に関して見出さ
れる値より30倍および100倍大きなKm値を有することを示した。
【0230】 本発明者らのペプチドの研究において明らかとなった、グアニジノヘッド基の
重要性およびオリゴマーキラリティーの明らかな不感受性を考慮して、本発明者
らは、新規な一連のポリグアニジンペプトイドを設計し、そして合成した。アル
ギニン側鎖を組み込むペプトイドであるN−arg5、N−arg7、N−ar
g9は、対応するd−アルギニンペプチドr5、r7、r9に匹敵する細胞取り
込みを示した。このことは、ペプチド骨格に沿った水素結合および骨格キラリテ
ィーが、細胞取り込みのために必須ではないことを示す。この観察は、これらの
ペプトイド、アルギニンオリゴマー、およびTat49-57(これらは全て、深く
埋め込まれた骨格およびグアニジニウム優性表面を有する)の分子モデルと一致
する。分子モデルは、これらの構造的特性が、ペプトイド骨格とグアニジノヘッ
ド基との間に異なるアルキルスペーサーを有するオリゴマーにおいて、様々な程
度で保持されることを、さらに明らかにする。従って、骨格と側鎖との間に2−
(N−etg)、4−(N−btg)、および6−atom(N−hxg)のス
ペーサーを組み込む一連のペプトイドを調製し、そして細胞取り込みについて、
N−argペプトイド(3原子スペーサー)およびd−アルギニンオリゴマーと
比較した。側鎖の長さは、細胞侵入に対して、劇的な影響を有した。細胞取り込
みの量は、N−hxg>N−btg>Narg>N−etgの順で、側鎖の長さ
に比例した。細胞取り込みは、グアニジンヘッド基と骨格との間のアルキルスペ
ーサーユニットの数が増加する場合に、改善された。重要なことに、N−hxg
9は、r9より優れており、後者は、Tat49-57より100倍良好であった。
この結果により、本発明者らは、グアニジノ基と骨格との間により長いオクチル
スペーサー(N−ocg)を含むペプトイド誘導体を調製した。溶解度に関する
問題点に起因して、本発明者らは、これらの化合物を試験しなかった。
【0231】 過グアニジニル化ペプチドと過グアニジニル化ペプトイドとの両方が、効率的
に細胞に侵入するので、グアニジンヘッド基(骨格とは独立している)は、明ら
かに、細胞取り込みの重大な構造的決定因子である。しかし、いくつか(6より
大)のグアニジン部分が分子の足場に存在することは、細胞内への能動的な移送
のためには十分ではない。なぜなら、N−chgペプトイドは、細胞内に効率的
に転座しなかったからである。従って、グアニジンヘッド基の重要性に加えて、
細胞取り込みのために重要な構造/コンホメーション要件が存在する。
【0232】 要約すると、この研究は、Tat49-57が細胞に侵入する能力に影響を与える
、一連の構造的特徴(配列の長さ、アミノ酸組成、およびキラリティーを含む)
を同定した。これらの特徴は、一連の新規ペプトイドの設計のための設計図を提
供し、これらのうちの17のメンバーが合成され、そして細胞取り込みに関して
アッセイされた。重要なことには、N−hxg9輸送体は、細胞取り込みが、r
9より優れており、これは、N−btg9に匹敵することが見出された。従って
、これらのペプトイド輸送体は、Tat49-57より実質的に良好であることが示
された。この研究は、ペプチド骨格およびその骨格に沿った水素結合が、細胞取
り込みのために必要ではないこと、グアニジノヘッド基が、他のカチオン性サブ
ユニットより優れていること、ならびに最も重要なことには、骨格とヘッド基と
の間のアルキル鎖の伸長が、優れた輸送体を提供することを、確認した。より良
好な取り込み性能に加えて、これらの新規ペプトイドは、Tat49-57より優れ
たいくつかの利点(費用効果、アナログの合成の容易さ、およびプロテアーゼ安
定性を含む)を与える。これらの特性は、それらの有意な水溶性(>100mg
/mL)とともに、これらの新規ペプトイドが、薬物、薬物候補および他の薬剤
の、細胞内への分子送達のための効果的な輸送体として働き得ることを示す。
【0233】 (実施例16) (イトラコナゾール−輸送体結合体の合成) この実施例は、送達増強輸送体を、トリアゾール構造を含む化合物に結合させ
るための一般的なストラテジーの1つの適用を提供する。このスキーム(アルギ
ニン(r7)送達増強輸送体へのイトラコナゾールの結合を例として使用する)
を、図30に示す。このスキームにおいて、RはHまたはアルキルであり、nは
1または2であり、そしてXはハロゲンである。
【0234】 この反応は、ハロゲン(例えば、Br、Fl、I)またはメチルエステルを有
するアシル基を結合するために、トリアゾール環の窒素の四量化の使用を含む。
化合物3を、HPLCによって単離した。D2O中でのプロトンNMRは、イト
ラコナゾールおよび輸送体のピークを明らかにした。
【0235】 メチルエステルは、70%以上の収率を提供したが、Br−プロピオン酸/エ
ステル対を使用して得られた収率は、40〜50%であった。次いで、このアシ
ル誘導体は、送達増強輸送体のアミンと反応して、結合体を形成する。あるいは
、ハロゲン化アシル基が、アミド結合を介して最初に輸送体分子に結合し得、そ
の後、薬物化合物との反応が実施される。
【0236】 (実施例17) (FK506結合体の調製) この実施例は、FK506が送達増強輸送体に結合された、結合体の調製を記
載する。2つの異なるリンカーを使用し、これらの各々が、生理学的pH(pH
5.5〜7.5)でFK506を放出するが、より酸性のpHにおいては、より
長い半減期を有した。これらのスキームを、図31AおよびBに図式化する。
【0237】 (リンカー1:6−マレイミドカプロンヒドラジドトリフルオロアセテート(
スキームIおよびII)) FK506(1)(0.1g、124.4μmol)、6−マレイミドカプロ
ン(maleiimidocaproic)ヒドラジドトリフルオロアセテート
(2)(0.126g、373.2μmol)およびトリフルオロ酢酸(触媒、
1μL)の、無水メタノール(5mL)中の溶液を、室温で36時間撹拌した。
この反応を、薄層クロマトグラフィーによってモニターし、これは、出発物質の
ほぼ完全な消失を示した[TLC溶媒系−ジクロロメタン(95):メタノール
(5)、Rf=0.3]。この反応混合物を濃縮乾固し、そして酢酸エチル(2
0mL)に溶解した。有機層を水および10%重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、
次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣を、溶出液とし
てジクロロメタン(96):メタノール(4)を使用するカラムクロマトグラフ
ィーによって精製して、ヒドラゾン3(0.116g、92%)を得た。
【0238】 上記ヒドラゾン(3)(0.025g、24.7μmol)、輸送体(1×、
Bacar9CCONH2.9TFA、Bacar7CCONH2.7TFA、Ba
caCCONH2、NH27CCONH2.8TFA、NH27CCONH2.8
TFA)およびジイソプロピルエチルアミン(1×)の、無水ジメチルホルムア
ミド(1mL)中の溶液を、窒素下室温で36時間撹拌し、このとき、TLCは
、出発ヒドラゾンの完全な消失を示した。溶媒を、この反応混合物からエバポレ
ートし、そして残渣を、トリフルオロ酢酸で緩衝化した水およびアセトニトリル
を使用する逆相HPLCによって精製した。
【0239】 種々の輸送体との結合体の収率: Bacar9CCONH2.9TFAとの結合体(4)−73% Bacar7CCONH2.7TFA(5)−50% BacaCCONH2(6)−52.9% NH27CCONH2.8TFA(7)−43.8% NH27CCONH2.8TFA(8)−62.8% 全ての生成物の構造を、1H−NMRスペクトルおよびTOF MS分析によ
って確認した。
【0240】 (リンカー2:2−(2−ピリジニルジチオ)エチルヒドラジンカルボキシレ
ート(スキームIIIおよびIV)) FK506(1)(0.1g、124.4μmol)、2−(2−ピリジニル
ジチオ)エチルヒドラジンカルボキシレート(9)(0.091g、373.2
μmol)およびトリフルオロ酢酸(触媒、1μL)の、無水メタノール(5m
L)中の溶液を、室温で16時間撹拌した。この反応を、薄層クロマトグラフィ
ーによってモニターし、これは、出発物質のほぼ完全な消失を示した[TLC溶
媒系−酢酸エチルRf=0.5]。この反応混合物を濃縮乾固し、そして酢酸エ
チル(20mL)に溶解した。有機層を、水および10%重炭酸ナトリウム溶液
で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣を、
ジクロロメタン(97):メタノール(3)を溶出液として使用するカラムクロ
マトグラフィーによって精製して、ヒドラゾン10(0.091g、71%)を
得た。
【0241】 本明細書中に記載される実施例および実施形態は、例示の目的のみであり、そ
して本明細書を考慮しての種々の改変または変化は、当業者に提唱され、そして
本願および添付の特許請求の範囲の意図および範囲内に含まれるべきであること
が、理解される。本明細書中で引用した全ての刊行物、特許、および特許出願は
、全ての目的において、本明細書中に参考として援用される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、α−クロロアセチルシクロスポリンA誘導体の調製のための反応スキ
ームを示す。
【図2】 図2は、システイン含有ペプチドのα−クロロアセチルシクロスポリンA誘導
体とのカップリングのための一般的な手順を示す。
【図3】 図3は、シクロスポリンA誘導体のビオチン標識ペプチドとのカップリングの
ための反応スキームを示す。
【図4】 図4は、シクロスポリンA誘導体の標識していないペプチドとのカップリング
のための反応スキームを示す。
【図5】 図5A〜Hは、送達増強輸送体を目的の生物学的に活性な薬剤または他の分子
に結合するために使用され得る、種々の型の切断可能なリンカーを示す。図5A
は、ジスルフィド連結の例を示す。図5Bは、電磁放射への曝露の際に切断され
る、光切断可能なリンカーを示す。図5Cは、切断可能なリンカーとして使用さ
れる、修飾されたリジル残基を示す。図5Dは、送達増強輸送体Tが、抗癌剤パ
クリタキセルの2’−酸素に連結した結合体を示す。連結部分は、以下を含む:
(i)送達増強輸送体に結合した窒素原子、(ii)窒素原子のパラ位に位置す
るリン酸モノエステル、および(iii)窒素原子のメタ位にあるカルボキシメ
チル基(これは、カルボキシレートエステル連結によって、パクリタキセルの2
’−酸素に結合する)。図5Eは、アミノアルキルカルボン酸による、生物学的
に活性な薬剤(例えば、パクリタキセル)への送達増強輸送体の連結を示す;リ
ンカーアミノ基は、アミド連結によって送達増強輸送体に結合し、そしてエステ
ル連結によってパクリタキセル部分に結合する。図5FおよびGは、パクリタキ
セルおよび「TAXOTERETM」(R’=H、R”=BOC)の化学構造およ
び構成骨格原子の慣習的な番号付けを示す。図5Gは、トキソイド化合物の一般
的な化学構造および環原子の番号付けを示す。
【図6】 図6は、L−アルギニンのヘプタマーとシクロスポリンAとの間の化学結合の
ための合成スキーム(パネルA)およびそのpH依存性化学解離(パネルB)を
示す。α−クロロエステル(2)を、ヨウ化ナトリウムの存在下でベンジルアミ
ンで処理して置換を行い、第2級アミン(5)を得た。アミン(5)を無水物(
6)で処理して、得られた粗酸(7)をその対応するNHSエステル(8)に変
換した。次いで、エステル(8)を、ヘプタ−L−アルギニンのアミノ末端とカ
ップリングして、N−Boc保護CsA結合体(9)を得た。最後に、Boc保
護基をギ酸で除去し、HPLC生成後、結合体(10)を、そのオクタトリフル
オロ酢酸塩として得た。
【図7】 図7は、マウス接触皮膚炎における、解離可能なR7 CsAによる炎症の阻
害を示す。Balb/c(6〜7週)マウスに、アセトンオリーブ油(95:5
)中の0.7% DNFB(100μl)を腹部に塗った。3日後、動物の両耳
を、アセトン中の0.5% DNFBで再刺激した。再刺激の1時間後、5時間
後、および20時間後に、ビヒクルのみ、1% R7ペプチドのみ、1% Cs
A、1% 解離不可能なR7 CsA、0.01%/0.1%/1.0% 解離
可能なR7 CsA、およびフッ化ステロイド陽性コントロール0.1% トリ
アムシノロンアセトニドのいずれかでマウスを処置した。耳の炎症を、再刺激の
24時間後に、バネを装着したキャリパーを用いて測定した。炎症の%減少を、
以下の式:(t−n)/(u−n)(ここで、t=処置した耳の厚さ、n=正常
な未処置の耳の厚さ、およびu=いかなる処置もしていない炎症した耳の厚さで
ある)を用いて計算した。各群において、N=20動物である。
【図8】 図8は、銅−ジエチレントリアミンペンタ酢酸錯体(Cu−DTPA)の調製
のための手順を示す。
【図9】 図9は、Cu−DTPAをアミノカプロン酸を介して輸送体に連結するための
手順を示す。
【図10】 図10は、ヒドロコルチゾンの無水クロロ酢酸でのアシル化のための反応を示
す。
【図11】 図11は、アシル化ヒドロコルチゾンを輸送体に連結するための反応を示す。
【図12】 図12は、タキソールのC−2’誘導体の調製のための反応を示す。
【図13】 図13は、タキソール誘導体をビオチン標識ペプチドにカップリングするため
の反応の概略を示す。
【図14】 図14は、標識していないペプチドをタキソールのC−2’誘導体にカップリ
ングするための反応を示す。
【図15】 図15A〜Cは、他のC−2’タキソール−ペプチド結合体の形成のための反
応スキームを示す。
【図16】 図16は、薬物または他の生物学的薬剤がpH−解離可能なリンカーによって
送達増強輸送体に連結される結合体の合成のための、一般的戦略を示す。
【図17】 図17は、タキソール2’−クロロアセチル誘導体を合成するためのプロトコ
ルの概略図を示す。
【図18】 図18は、タキソール2’−クロロアセチル誘導体が、アルギニンヘプタマー
送達増強輸送体に連結される戦略を示す。
【図19】 図19は、図18に図示される反応条件を用いて作製され得る、3つのさらな
るタキソール−r7結合体を示す。
【図20】 図20は、タキソールおよび2つの異なるリンカーを用いる、3日間のMTT
細胞障害性アッセイの結果を示す。
【図21】 図21は、以下のものの短縮型アナログのFACS細胞取り込みアッセイを示
す:Tat49-57(Fl−ahx−RKKRRQRRR)、Tat49-56(Fl−
ahx−RKKRRQRR)、Tat49-55(Fl−ahx−RKKRRQR)
、Tat50-57(Fl−ahx−KKRRQRRR)、およびTat51-57(Fl
−ahx−KRRQRRR)。Jurkat細胞を、種々の濃度(12.5μM
を示す)のペプチドとともに23℃で15分間インキュベートした。
【図22】 図22は、以下のもののアラニン置換アナログのFACS細胞取り込みアッセ
イを示す:Tat49-57:A−49(Fl−ahx−AKKRRQRRR)、A
−50(Fl−ahx−RAKRRQRRR)、A−51(Fl−ahx−RK
ARRQRRR)、A−52(Fl−ahx−RKKARQRRR)、A−53
(Fl−ahx−RKKRAQRRR)、A−54(Fl−ahx−RKKRR
ARRR)、A−55(Fl−ahx−RKKRRQARR)、A−56(Fl
−ahx−RKKRRQRAR)、およびA−57(Fl−ahx−RKKRR
QRRA)。Jurkat細胞を、種々の濃度(12.5μMを示す)のペプチ
ドとともに23℃で12分間インキュベートした。
【図23】 図23は、Tat49-57のd−異性体およびretro−異性体:d−Tat
49−57(Fl−ahx−rkkrrqrrr)、Tat57−49(Fl−
ahx−RRRQRRKKR)、およびd−Tat57−49(Fl−ahx−
rrrqrrkkr)のFACS細胞取り込みアッセイを示す。Jurkat細
胞を、種々の濃度(12.5μMを示す)のペプチドとともに、23℃で15分
間インキュベートした。
【図24】 図24は、一連のアルギニンオリゴマーおよびTat49-57:R5(Fl−a
hx−RRRRR)、R6(Fl−ahx−RRRRRR)、R7(Fl−ah
x−RRRRRRR)、R8(Fl−ahx−RRRRRRRR)、R9(Fl
−ahx−RRRRRRRRR)、r5(Fl−ahx−rrrrr)、r6(
Fl−ahx−rrrrrr)、r7(Fl−ahx−rrrrrrr)、r8
(Fl−ahx−rrrrrrrr)、r9(Fl−ahx−rrrrrrrr
r)のFACS細胞取り込みを示す。Jurkat細胞を、種々の濃度(12.
5μMを示す)のペプチドとともに23℃で4分間インキュベートした。
【図25】 図25は、グアニジン置換ペプトイドの調製を示す。
【図26】 図26は、ポリグアニジンペプトイドおよびd−アルギニンオリゴマーのFA
CS細胞取り込みを示す。Jurkat細胞を、種々の濃度(12.5μMを示
す)のペプトイドおよびペプチドとともに23℃で4分間インキュベートした。
【図27】 図27は、d−アルギニンオリゴマーおよびポリグアニジンペプトイドのFA
CS細胞取り込みを示す。Jurkat細胞を、種々の濃度(12.5μMを示
す)の蛍光標識したペプトイドおよびペプチドとともに23℃で4分間インキュ
ベートした。
【図28】 図28は、d−アルギニンオリゴマーおよびN−hxgペプトイドのFACS
細胞取り込みを示す。Jurkat細胞を、種々の濃度(6.3μMを示す)の
蛍光標識したペプトイドおよびペプチドとともに23℃で4分間インキュベート
した。
【図29】 図29は、d−アルギニンオリゴマーおよびN−chgペプトイドのFACS
細胞取り込みを示す。Jurkat細胞を、種々の濃度(12.5μMを示す)
の蛍光標識したペプトイドおよびペプチドとともに23℃で4分間インキュベー
トした。
【図30】 図30は、送達増強輸送体をトリアゾール環構造を含む薬物に結合するための
一般的な戦術を示す。
【図31A】 図31Aおよび図31Bは、FK506が送達増強輸送体に結合された結合体
を作製するための合成スキームを示す。
【図31B】 図31Aおよび図31Bは、FK506が送達増強輸送体に結合された結合体
を作製するための合成スキームを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 38/00 A61K 45/00 45/00 49/00 C 49/00 A61P 1/04 A61P 1/04 3/02 101 3/02 101 5/00 5/00 11/00 11/00 11/06 11/06 11/08 11/08 17/00 17/00 17/02 17/02 25/00 25/00 25/06 25/06 25/08 25/08 25/16 25/16 25/18 25/18 25/24 25/24 25/28 25/28 29/00 29/00 31/04 31/04 31/12 31/12 35/00 35/00 37/06 37/06 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ウェンダー, ポール エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94025, メンロ パーク, シスキユー アベニ ュー 930 (72)発明者 マックグレイン, ピー.レオ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94040, マウンテン ビュー, ビーコン スト リート 110 (72)発明者 シスタ, ラリサ ブイ. エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94087, サニーベイル, フロイド アベニュー 1333 (72)発明者 キルスクバーグ, トーステン エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94041, マウンテン ビュー, チキータ アベ ニュー ナンバー11 360 Fターム(参考) 4C076 BB01 BB22 BB24 BB27 BB29 BB30 BB31 CC12 CC15 CC16 CC19 CC32 CC35 EE59A FF02 FF34 4C083 AD411 EE12 4C084 AA02 AA17 DA11 MA52 MA57 MA58 MA59 MA60 MA63 NA13 NA14 ZA021 ZA061 ZA081 ZA121 ZA151 ZA161 ZA181 ZA341 ZA591 ZA611 ZA661 ZA681 ZA891 ZB081 ZB111 ZB131 ZB261 ZB331 ZB351 4C085 HH07 KB07 KB45 LL20 4C086 AA01 AA02 BA02 DA10 MA05 NA13 NA14 ZA02 ZA06 ZA08 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA34 ZA59 ZA61 ZA66 ZA68 ZA89 ZB08 ZB11 ZB13 ZB26 ZB33 ZB35

Claims (94)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物の上皮または内皮組織の1以上の層への、および該層を
    横切る化合物の送達を増強するための方法であって、該方法は、以下: 該上皮組織と、該化合物および送達増強輸送体を含む結合体とを接触させる工
    程、 を包含し、ここで、該送達増強輸送体は、該送達増強輸送体の非存在下での該化
    合物の送達と比較して、1以上のインタクトな上皮組織層または内皮組織層への
    、および該層を横切る該結合体の送達を増大させるに十分なグアニジノ部分また
    はアミジノ部分を含む、方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、非
    ペプチド骨格を含む、方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、5
    〜25のグアニジノ部分またはアミジノ部分を含む、方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、7
    と15との間のグアニジノ部分を含む、方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、少
    なくとも6の連続するグアニジノおよび/またはアミジノ部分を含む、方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、5
    〜50のアミノ酸から本質的になり、該アミノ酸のうちの少なくとも50%が、
    アルギニンまたはそのアナログである、方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、5
    〜25のアルギニン残基またはそのアナログを含む、方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の方法であって、少なくとも1つのアルギニ
    ンがD−アルギニンである、方法。
  9. 【請求項9】 請求項6に記載の方法であって、前記送達増強輸送体を含む
    アミノ酸の少なくとも70%が、アルギニンまたはアルギニンアナログである、
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の方法であって、前記送達増強輸送体が、
    少なくとも5の連続するアルギニンまたはアルギニンアナログを含む、方法。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物がリンカーに
    より前記送達増強輸送体に結合される、方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の方法であって、前記リンカーは、前記
    化合物が上皮または内皮組織の1以上の層へおよび該層を通過した後に、該化合
    物を前記送達増強輸送体から放出する、放出可能なリンカーである、方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の方法であって、前記化合物が、前記リ
    ンカーからの放出の際に、生物学的に活性である、方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物が、前記送達
    増強輸送体に結合体化されている場合に、実質的に不活性である、方法。
  15. 【請求項15】 請求項12に記載の方法であって、前記結合体の半減期が
    、前記上皮または内皮組織と接触する際に、5分と24時間との間である、方法
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の方法であって、前記結合体の半減期が
    、前記上皮または内皮組織と接触する際に、30分と2時間との間である、方法
  17. 【請求項17】 請求項12に記載の方法であって、前記化合物が、溶媒媒
    介性切断により前記リンカーから放出される、方法。
  18. 【請求項18】 請求項11に記載の方法であって、前記結合体が、酸性p
    Hで実質的に安定であるが、生理学的pHでは前記化合物が前記送達増強輸送体
    から実質的に放出される、方法。
  19. 【請求項19】 請求項11に記載の方法であって、前記結合体が、以下の
    構造3、4または5からなる群より選択される構造: 【化1】 ここで、 R1−Xは前記化合物を含み; Xは、前記リンカーが結合されている該化合物上の官能基であり; YはNまたはCであり; R2は、水素、アルキル、アリール、アシル、またはアリルであり; R3は、前記送達増強輸送体を含み; R4は置換または非置換のS、O、NまたはCであり; R5は、OH、SHまたはNHR6であり; R6は水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり; kおよびmは、それぞれ独立して1および2から選択され;そして nは1〜10である、 構造を有する、方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法であって、XはN、O、S、およ
    びCR78からなる群より選択され、R7およびR8は、それぞれ独立して、Hお
    よびアルキルからなる群より選択される、方法。
  21. 【請求項21】 請求項19に記載の方法であって、前記結合体は構造3を
    含み、そしてR2は、5分と24時間との間の結合体半減期を得るように選択さ
    れる、方法。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の方法であって、R2は、5分と24時
    間との間の結合体半減期を得るように選択される、方法。
  23. 【請求項23】 請求項19に記載の方法であって、前記結合体は構造3を
    含み、YはNであり、そしてR2は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、アリ
    ル、ベンジルまたはフェニルである、方法。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の方法であって、R2はベンジルであり
    ;k、m、およびnはそれぞれ1であり、そしてXはOである、方法。
  25. 【請求項25】 請求項19に記載の方法であって、前記結合体は構造4を
    含み;R4はSであり;R5はNHR6であり;そしてR6は、水素、メチル、アリ
    ル、ブチルまたはフェニルである、方法。
  26. 【請求項26】 請求項19に記載の方法であって、前記結合体は構造4を
    含み;R5はNHR6であり;R6は、水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェ
    ニルであり;そしてkおよびmはそれぞれ1である、方法。
  27. 【請求項27】 請求項18に記載の方法であって、前記結合体は以下の構
    造6: 【化2】 ここで、 R1−Xは前記化合物を含み; Xは、前記リンカーが結合されている該化合物上の官能基であり; Arは、オルト位またはパラ位で配置された結合ラジカルを有するアリール基で
    あり、このアリール基は、置換または非置換であり得; R3は、前記送達増強輸送体を含み; R4は置換または非置換のS、O、NまたはCであり; R5は、OH、SHまたはNHR6であり; R6は水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり;そして kおよびmは、それぞれ独立して1および2から選択される、 構造を含む、方法。
  28. 【請求項28】 請求項27に記載の方法であって、Xは、N、O、Sおよ
    びCR78からなる群より選択され、R7およびR8は、それぞれ独立して、Hお
    よびアルキルからなる群より選択される、方法。
  29. 【請求項29】 請求項27に記載の方法であって、R4はSであり;R5
    NHR6であり;そしてR6は水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルであ
    る、方法。
  30. 【請求項30】 請求項1に記載の方法であって、前記結合体は、少なくと
    も2つの送達増強輸送体を含む、方法。
  31. 【請求項31】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物の前記インタ
    クトな上皮または内皮組織層へのおよび該上皮または内皮組織層を横切る送達の
    速度が増加されている、方法。
  32. 【請求項32】 請求項1に記載の方法であって、前記インタクトな上皮ま
    たは内皮組織層へおよび該上皮または内皮組織層を横切って送達された化合物の
    量が増加されている、方法。
  33. 【請求項33】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物の前記インタ
    クトな上皮または内皮組織層へのおよび該上皮または内皮組織層を横切る送達が
    、残基49〜57からなる塩基性HIV tatペプチドに結合体化された該化
    合物の送達より有意に大きい、方法。
  34. 【請求項34】 請求項33に記載の方法であって、前記化合物の前記イン
    タクトな上皮組織層へのおよび該上皮組織層を横切る送達が、残基49〜57か
    らなる塩基性HIV tatペプチドに結合体化された該化合物の送達より少な
    くとも2倍大きい、方法。
  35. 【請求項35】 請求項34に記載の方法であって、前記化合物の前記イン
    タクトな上皮組織層へのおよび該上皮組織層を横切る送達が、残基49〜57か
    らなる塩基性HIV tatペプチドに結合体化された化合物の送達より少なく
    とも6倍大きい、方法。
  36. 【請求項36】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物が診断画像化
    剤または造影剤である、方法。
  37. 【請求項37】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物が表皮および
    真皮の両方に通過する間、およびこの両方に通過した後に、その生物学的効果を
    発揮する、方法。
  38. 【請求項38】 請求項37に記載の方法であって、前記化合物が、真皮に
    存在する免疫細胞に作用する、方法。
  39. 【請求項39】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物が、皮膚障害
    のための治療剤または化粧品である、方法。
  40. 【請求項40】 請求項1に記載の方法であって、前記上皮組織は、以下: 血管であって、前記化合物が該上皮組織から該血管へ入る血管; 血液脳関門; 筋膜; 胃腸上皮; 気管支上皮;または 皮膚、 である、方法。
  41. 【請求項41】 請求項1、39または40のいずれかに記載の方法であっ
    て、前記化合物が抗菌剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗増殖剤、免疫抑制剤、ビ
    タミン、鎮痛薬、およびホルモンからなる群より選択される、方法。
  42. 【請求項42】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が毛細管系
    に入った後に、その生物学的効果を発揮する、方法。
  43. 【請求項43】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が全身的に
    活性な薬剤である、方法。
  44. 【請求項44】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が抗炎症剤
    である、方法。
  45. 【請求項45】 請求項44に記載の方法であって、前記化合物が、コルチ
    コステロイド、NSIAD、クロモリン、およびネドクロミルからなる群より選
    択される、方法。
  46. 【請求項46】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、抗真菌
    剤である、方法。
  47. 【請求項47】 請求項46に記載の方法であって、前記抗真菌剤が、アゾ
    ール化合物である、方法。
  48. 【請求項48】 請求項47に記載の方法であっって、前記アゾール化合物
    が、イトラコナゾール、ミコナゾールおよびフルコナゾールからなる群より選択
    される、方法。
  49. 【請求項49】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物が、カフェイ
    ン、プロリン、サリチル酸およびビタミンEからなる群より選択される、方法。
  50. 【請求項50】 請求項1に記載の方法であって、前記化合物が治療剤であ
    る、方法。
  51. 【請求項51】 請求項50に記載の方法であって、前記治療剤が、シクロ
    スポリン、インスリン、バソプレッシン、ロイシンエンケファリン、Asu−e
    elカルシトニン、5−フルオロウラシル、サリチルアミド、β−ラクトン、ア
    ンピシリン、ペニシリン、セファロスポリン、β−ラクタマーゼインヒビター、
    キノロン、テトラサイクリン、マクロライド、ゲンタマイシン、アシクロビル、
    ガンシクロビル、トリフルオロピリジン、およびペンタミジンからなる群より選
    択される、方法。
  52. 【請求項52】 請求項40に記載の方法であって、前記結合体が、インタ
    クトな皮膚に適用される、方法。
  53. 【請求項53】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、角質層
    、顆粒層、淡明層および胚芽層のうちの1以上に、およびこれらのうちの1以上
    を横切って送達される、方法。
  54. 【請求項54】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、皮膚前
    処置がない場合に角質層を通過する、方法。
  55. 【請求項55】 請求項40に記載の方法であって、前記結合体が、局所的
    に投与され、そして前記化合物が、濾胞表皮または濾胞内表皮を含む細胞により
    取り込まれる、方法。
  56. 【請求項56】 請求項40に記載の方法であって、前記結合体が、経皮パ
    ッチにより投与される、方法。
  57. 【請求項57】 請求項40に記載の方法であって、前記結合体が、局所的
    に投与され、そして前記化合物が、乳頭表皮および歯根表皮のうちの1つおよび
    両方に、およびこれらのうちの1つおよび両方を横切って通過する、方法。
  58. 【請求項58】 請求項57に記載の方法であって、前記化合物が、表皮に
    存在する細胞により取り込まれる、方法。
  59. 【請求項59】 請求項58に記載の方法であって、前記化合物が、線維芽
    細胞、上皮細胞および免疫細胞からなる群より選択される1以上の細胞により取
    り込まれる、方法。
  60. 【請求項60】 請求項40に記載の方法であって、前記結合体が、経口経
    路、経鼻経路、肺経路、口内経路、直腸経路、経皮経路、膣経路または眼の経路
    により投与される、方法。
  61. 【請求項61】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、胃腸上
    皮で作用する、方法。
  62. 【請求項62】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、クロー
    ン病、潰瘍性大腸炎、胃腸潰瘍、クローン病、消化性潰瘍疾患、および異常増殖
    疾患からなる群より選択される状態のための治療剤である、方法。
  63. 【請求項63】 請求項62に記載の方法であって、前記化合物が、潰瘍の
    ための治療剤であり、そしてH2ヒスタミンインヒビター、プロトン−カリウム
    ATPaseのインヒビター、およびHelicobacter pylori
    に関する抗生物質からなる群より選択される、方法。
  64. 【請求項64】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、嚢胞性
    線維症、喘息、アレルギー性鼻炎、および慢性閉塞性肺疾患からなる群より選択
    される気管支状態を処置するための治療剤である、方法。
  65. 【請求項65】 請求項64に記載の方法であって、前記状態が喘息であり
    、そして前記治療剤が、抗炎症剤、気管支拡張剤、および免疫抑制薬からなる群
    より選択される、方法。
  66. 【請求項66】 請求項64に記載の方法であって、前記治療剤が、コルチ
    コステロイド、クロモリン、およびネドクロミルからなる群より選択される抗炎
    症剤である、方法。
  67. 【請求項67】 請求項40に記載の方法であって、前記結合体が、吸入に
    より送達される、方法。
  68. 【請求項68】 請求項40に記載の方法であって、前記化合物が、虚血、
    パーキンソン病、精神分裂病、癌、後天性免疫不全症候群(AIDS)、中枢神
    経系の感染、癲癇、多発性硬化症、神経変性疾患、外傷、鬱病、アルツハイマー
    病、片頭痛、疼痛、および癲癇障害を処置するための治療剤である、方法。
  69. 【請求項69】 以下を含む結合体: a)動物の上皮または内皮組織の1以上の層におよび該層を横切って送達され
    る化合物;およびb)5〜25のアルギニン残基を含む送達増強輸送体;ならび
    にc)該結合体が該上皮または内皮組織の1以上の層へおよび該層を横切って通
    過した後に、該化合物を生物学的に活性な形態で該送達増強輸送体から放出する
    、放出可能なリンカー。
  70. 【請求項70】 請求項69に記載の結合体であって、前記送達増強輸送体
    が7〜15のアルギニン残基またはアルギニンアナログを含む、結合体。
  71. 【請求項71】 請求項69に記載の結合体であって、前記送達増強輸送体
    が、5〜50のアミノ酸から本質的になり、このアミノ酸のうちの少なくとも5
    0%がアルギニンまたはアルギニンアナログである、結合体。
  72. 【請求項72】 請求項69に記載の結合体であって、前記送達増強輸送体
    が、少なくとも5つの連続するアルギニンまたはアルギニンアナログを含む、結
    合体。
  73. 【請求項73】 請求項69に記載の結合体であって、該結合体の半減期が
    、前記上皮または内皮組織と接触する際に、5分と24時間との間である、結合
    体。
  74. 【請求項74】 請求項69に記載の結合体であって、前記化合物が、溶媒
    媒介性切断により前記リンカーから放出される、結合体。
  75. 【請求項75】 請求項69に記載の結合体であって、該結合体が、酸性p
    Hで実質的に安定であるが、生理学的pHでは前記化合物が前記送達増強輸送体
    から実質的に放出される、結合体。
  76. 【請求項76】 請求項69に記載の結合体であって、該結合体が、以下の
    構造3、4、または5: 【化3】 ここで、 R1−Xは前記化合物を含み; Xは、前記リンカーが結合されている該化合物上の官能基であり; YはNまたはCであり; R2は、水素、アルキル、アリール、アシル、またはアリルであり; R3は、前記送達増強輸送体を含み; R4は置換または非置換のS、O、NまたはCであり; R5は、OH、SHまたはNHR6であり; R6は水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり; kおよびmは、それぞれ独立して1および2から選択され;そして nは1〜10である、 構造からなる群より選択される、結合体。
  77. 【請求項77】 請求項76に記載の結合体であって、Xは、N、O、S、
    およびCR78からなる群より選択され、R7およびR8は、それぞれ独立して、
    Hおよびアルキルからなる群より選択される、結合体。
  78. 【請求項78】 請求項76に記載の結合体であって、該結合体は、構造3
    を含み、YはNであり、そしてR2はメチル、エチル、プロピル、ブチル、アリ
    ル、ベンジルまたはフェニルである、結合体。
  79. 【請求項79】 請求項78に記載の結合体であって、R2はフェニルであ
    り;k、m、およびnはそれぞれ1であり、そしてXはOである、結合体。
  80. 【請求項80】 請求項76に記載の結合体であって、該結合体が、構造4
    を含み;R4はSであり;R5はNHR6であり;そしてR6は水素、メチル、アリ
    ル、ブチルまたはフェニルである、結合体。
  81. 【請求項81】 請求項76に記載の結合体であって、該結合体は、構造4
    を含み;R5はNHR6であり;R6は、水素、メチル、アリル、ブチルまたはフ
    ェニルであり;そしてkおよびmはそれぞれ1である、結合体。
  82. 【請求項82】 請求項76に記載の結合体であって、該結合体は、以下: 【化4】 を含み、ここでPhはフェニルである、結合体。
  83. 【請求項83】 請求項74に記載の結合体であって、該結合体が以下の構
    造6: 【化5】 を含み;ここで、 R1−Xは前記化合物を含み; Xは、前記リンカーが結合されている該化合物上の官能基であり; Arは、オルト位またはパラ位で配置された結合ラジカルを有するアリール基で
    あり、該アリール基は、置換または非置換であり得; R3は、前記送達増強輸送体を含み; R4は置換または非置換のS、O、NまたはCであり; R5は、OH、SHまたはNHR6であり; R6は水素、アルキル、アリール、アシルまたはアリルであり;そして kおよびmは、それぞれ独立して1および2から選択される、 結合体。
  84. 【請求項84】 請求項83に記載の結合体であって、Xは、N、O、Sお
    よびCR78からなる群より選択され、R7およびR8は、それぞれ独立して、H
    およびアルキルからなる群より選択される、結合体。
  85. 【請求項85】 請求項83に記載の結合体であって、R4はSであり;R5 はNHR6であり;そしてR6は水素、メチル、アリル、ブチルまたはフェニルで
    ある、結合体。
  86. 【請求項86】 請求項83に記載の結合体であって、該結合体は、以下: 【化6】 を含む、結合体。
  87. 【請求項87】 経皮的薬物処方物であって、 治療的に有効な量の治療剤; 非結合形態における生物学的に活性な薬剤の経上皮組織送達と比較して、動物
    の上皮組織の1以上の層を横切る結合体の送達を増大させるに十分なグアニジノ
    またはアミジノ側鎖部分を含む、送達増強ポリマー;および 経皮的薬物投与に適切なビヒクル、 を含む、経皮的薬物処方物。
  88. 【請求項88】 請求項87に記載の処方物であって、該処方物が局所的投
    薬形態である、処方物。
  89. 【請求項89】 請求項88に記載の処方物であって、前記局所的投薬形態
    が経皮パッチである、処方物。
  90. 【請求項90】 皮膚炎症状態を処置するための方法であって、該方法は、
    炎症状態に罹患した皮膚と、a)グルココルチコイド、シクロスポリン、FK5
    06またはアスコマイシン、およびb)5〜25のアルギニン残基を含む送達増
    強輸送体を含む結合体とを接触させる工程を包含する、方法。
  91. 【請求項91】 請求項90に記載の方法であって、前記炎症状態が、乾癬
    、湿疹および円形脱毛症からなる群より選択される、方法。
  92. 【請求項92】 請求項90に記載の方法であって、前記グルココルチコイ
    ドがヒドロコルチゾンである、方法。
  93. 【請求項93】 請求項90に記載の方法であって、前記結合体がFK50
    6を含む、方法。
  94. 【請求項94】 請求項90に記載の方法であって、前記結合体がシクロス
    ポリンを含む、方法。
JP2001518092A 1999-08-24 2000-08-24 オリゴアルギニン部分を使用する上皮組織を横切るおよび上皮組織内への薬物送達の増強 Pending JP2003507438A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15051099P 1999-08-24 1999-08-24
US60/150,510 1999-08-24
PCT/US2000/023440 WO2001013957A2 (en) 1999-08-24 2000-08-24 Enhancing drug delivery across and into epithelial tissues using oligo arginine moieties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507438A true JP2003507438A (ja) 2003-02-25
JP2003507438A5 JP2003507438A5 (ja) 2007-10-11

Family

ID=22534881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518092A Pending JP2003507438A (ja) 1999-08-24 2000-08-24 オリゴアルギニン部分を使用する上皮組織を横切るおよび上皮組織内への薬物送達の増強

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6593292B1 (ja)
EP (2) EP2269654A3 (ja)
JP (1) JP2003507438A (ja)
AU (1) AU769315B2 (ja)
CA (1) CA2381425A1 (ja)
MX (1) MXPA02001857A (ja)
WO (1) WO2001013957A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504151A (ja) * 2003-08-25 2007-03-01 ナステック ファーマスーティカル カンパニー インク. 核酸および安定二本鎖rna導入用ナノ粒子
JP2008510795A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 アッパラオ・サティアム 新規バイオ開裂性リンカー
WO2013031833A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 国立大学法人岡山大学 細胞導入ペプチドと皮膚導入促進剤とを組み合わせた皮膚導入システムおよび美白剤
JP2013527224A (ja) * 2010-06-01 2013-06-27 ガイストリヒ・ファーマ・アクチェンゲゼルシャフト 経口薬物療法のための方法および組成物
JP2014012680A (ja) * 2006-12-29 2014-01-23 Revance Therapeutics Inc 逆配列hiv−tatポリペプチドを用いる輸送分子
JP2015096513A (ja) * 2008-10-17 2015-05-21 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 癌の阻害剤としてのmuc−1細胞質ドメインペプチド
JP2017519840A (ja) * 2014-06-27 2017-07-20 ポステック・アカデミー‐インダストリー・ファウンデーションPostech Academy‐Industry Foundation カチオン性分子輸送体およびアニオン性生物活性材料を含有する皮膚浸透用組成物

Families Citing this family (193)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010055581A1 (en) 1994-03-18 2001-12-27 Lawrence Tamarkin Composition and method for delivery of biologically-active factors
US7229841B2 (en) * 2001-04-30 2007-06-12 Cytimmune Sciences, Inc. Colloidal metal compositions and methods
US20040186071A1 (en) 1998-04-13 2004-09-23 Bennett C. Frank Antisense modulation of CD40 expression
MXPA01001297A (es) * 1999-06-05 2004-01-29 Univ Leland Stanford Junior Metodo y composicion para inhibir la proliferacion celular, cardiovascular.
US20050226890A1 (en) * 1999-08-12 2005-10-13 Cohen David I Tat-based vaccine compositions and methods of making and using same
US6669951B2 (en) * 1999-08-24 2003-12-30 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
US7229961B2 (en) * 1999-08-24 2007-06-12 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into ocular tissues
US6593292B1 (en) 1999-08-24 2003-07-15 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
US6881825B1 (en) 1999-09-01 2005-04-19 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Identication of peptides that facilitate uptake and cytoplasmic and/or nuclear transport of proteins, DNA and virues
US6541508B2 (en) 1999-09-13 2003-04-01 Nobex Corporation Taxane prodrugs
US6713454B1 (en) 1999-09-13 2004-03-30 Nobex Corporation Prodrugs of etoposide and etoposide analogs
US6380405B1 (en) * 1999-09-13 2002-04-30 Nobex Corporation Taxane prodrugs
US20030181367A1 (en) 1999-09-27 2003-09-25 O'mahony Daniel Conjugates of membrane translocating agents and pharmaceutically active agents
US20040082509A1 (en) 1999-10-12 2004-04-29 Christophe Bonny Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
US8183339B1 (en) 1999-10-12 2012-05-22 Xigen S.A. Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
US20020009491A1 (en) * 2000-02-14 2002-01-24 Rothbard Jonathan B. Compositions and methods for enhancing drug delivery across biological membranes and tissues
US20040220100A1 (en) * 2000-07-21 2004-11-04 Essentia Biosystems, Inc. Multi-component biological transport systems
AU8466501A (en) * 2000-07-21 2002-02-05 Essentia Biosystems Inc Multi-component biological transport systems
WO2002010219A1 (en) * 2000-07-26 2002-02-07 Cho, Sung-Woo Oligolysine transducing domain, oligolysine-cargo molecule complex and uses thereof
WO2005090392A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-29 Inist Inc. Tat-based tolerogen compositions and methods of making and using same
US7435427B2 (en) 2000-09-22 2008-10-14 Galephar M/F Pharmaceutical semi-solid composition of isotretinoin
US20050059031A1 (en) * 2000-10-06 2005-03-17 Quantum Dot Corporation Method for enhancing transport of semiconductor nanocrystals across biological membranes
FR2816845B1 (fr) 2000-11-20 2006-10-20 Centre Nat Rech Scient Vecteurs de transport a travers un epithelium a jonctions serrees
MXPA03007358A (es) 2001-02-16 2004-12-13 Cellgate Inc Transportadores que contienen porciones de arginina separadas.
IL158385A0 (en) * 2001-04-20 2004-05-12 Debiopharm Sa Modified cyclosporin which can be used as a pro-drug and use thereof
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US7766013B2 (en) 2001-06-05 2010-08-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Aerosol generating method and device
US6737042B2 (en) 2001-05-24 2004-05-18 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug esters through an inhalation route
US7067698B2 (en) 2001-08-03 2006-06-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bi-directional synthesis of oligoguanidine transport agents
US20060264608A1 (en) * 2001-08-03 2006-11-23 Wender Paul A Bi-directional synthesis of oligoguanidine transport agents
FR2829940A1 (fr) * 2001-09-27 2003-03-28 Synt Em Compositions pour la vectorisation d'anticorps a travers la barriere hematoencephalique et leur utilisation pour le diagnostic ou le traitement des maladies du systeme nerveux central
JP2005518354A (ja) * 2001-11-19 2005-06-23 コントロール・デリバリー・システムズ・インコーポレイテッド コドラッグを含有する医薬組成物
WO2003057188A1 (en) * 2001-11-21 2003-07-17 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of caffeine through an inhalation route
AU2002359679B2 (en) * 2001-12-11 2009-01-08 Cellgate, Inc. Guanidinium transport reagents and conjugates
NZ535354A (en) 2002-02-15 2008-01-31 Merckle Gmbh Conjugates of biologically active compounds, methods for their preparation and use, formulation and pharmaceutical applications thereof
US20050222064A1 (en) * 2002-02-20 2005-10-06 Sirna Therapeutics, Inc. Polycationic compositions for cellular delivery of polynucleotides
FR2836474B1 (fr) * 2002-02-22 2004-12-24 Synt Em Composes, compositions et methode pour le transport des molecules de cyclosporine a travers la barriere hemato-encephalique
EP1482894A4 (en) * 2002-02-22 2007-08-29 Essentia Biosystems Inc COSMETIC FORMULATIONS WITH L-ARGININE OLIGOMERS
WO2003090604A2 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 University Of Florida Method of endovascular brain mapping
MXPA04010527A (es) 2002-04-26 2004-12-13 Gilead Sciences Inc Acumulacion celular de analogos de fosfonato de los compuestos inhibidores de la proteasa del virus de inmunodeficiencia humana (vih).
FR2840810B1 (fr) * 2002-06-18 2005-02-11 Synt Em Composition pour le transfert de molecules therapeutiques dans les poumons et leur utilisation pour le traitement des cancers du poumon et des maladies pulmonaires
US8506617B1 (en) 2002-06-21 2013-08-13 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Micronized peptide coated stent
WO2004017904A2 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 The Mclean Hospital Corporation Corticosteroid conjugates and uses thereof
AU2003285200A1 (en) * 2002-11-09 2004-06-03 Nobex Corporation Modified carbamate-containing prodrugs and methods of synthesizing same
JP2006517790A (ja) * 2003-01-09 2006-08-03 インヴィトロジェン コーポレーション ポリペプチド−核酸複合体の細胞の送達および活性化
DK1592457T3 (da) * 2003-01-27 2012-10-22 Endocyte Inc Folat-vinblastin-konjugat som lægemiddel
US6969514B2 (en) * 2003-02-05 2005-11-29 Soll David B Method for treating elevated intraocular pressure, including glaucoma
US7470724B2 (en) 2003-04-25 2008-12-30 Gilead Sciences, Inc. Phosphonate compounds having immuno-modulatory activity
US7417055B2 (en) 2003-04-25 2008-08-26 Gilead Sciences, Inc. Kinase inhibitory phosphonate analogs
EP1628685B1 (en) 2003-04-25 2010-12-08 Gilead Sciences, Inc. Antiviral phosphonate analogs
US7432261B2 (en) 2003-04-25 2008-10-07 Gilead Sciences, Inc. Anti-inflammatory phosphonate compounds
US7452901B2 (en) 2003-04-25 2008-11-18 Gilead Sciences, Inc. Anti-cancer phosphonate analogs
US7427636B2 (en) 2003-04-25 2008-09-23 Gilead Sciences, Inc. Inosine monophosphate dehydrogenase inhibitory phosphonate compounds
WO2005002626A2 (en) 2003-04-25 2005-01-13 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic phosphonate compounds
MXPA05011289A (es) * 2003-04-25 2006-01-24 Gilead Sciences Inc Compuestos de fosfato que tienen actividad inmunomoduladora.
WO2004096285A2 (en) 2003-04-25 2004-11-11 Gilead Sciences, Inc. Anti-infective phosphonate conjugates
US7407965B2 (en) 2003-04-25 2008-08-05 Gilead Sciences, Inc. Phosphonate analogs for treating metabolic diseases
WO2004097017A2 (en) 2003-04-29 2004-11-11 Avi Biopharma, Inc. Compositions for enhancing transport and antisense efficacy of nucleic acid analog into cells
EP1625333A1 (en) 2003-05-21 2006-02-15 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Self-contained heating unit and drug-supply unit employing same
WO2005000222A2 (en) * 2003-05-30 2005-01-06 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Novel methods and compositions for enhanced transmucosal delivery of peptides and proteins
US20050118204A1 (en) * 2003-09-25 2005-06-02 Kazutami Sakamoto Methods for controlling membrane permeability of a membrane permeable substance and screening methods for a membrane permeable substance
CA2543144A1 (en) 2003-10-24 2005-05-12 Gilead Sciences, Inc. Methods and compositions for identifying therapeutic compounds
US7432273B2 (en) 2003-10-24 2008-10-07 Gilead Sciences, Inc. Phosphonate analogs of antimetabolites
US7427624B2 (en) 2003-10-24 2008-09-23 Gilead Sciences, Inc. Purine nucleoside phosphorylase inhibitory phosphonate compounds
JP2008504216A (ja) * 2003-12-02 2008-02-14 サイトイミューン サイエンシズ インコーポレイテッド モノクローナル抗体の生成のための方法および組成物
US20050127552A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for forming an elastomeric article
US20050132466A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Elastomeric glove coating
US20080287471A1 (en) 2003-12-22 2008-11-20 Maria Fardis 4'-Substituted Carbovir And Abacavir-Derivatives As Well As Related Compounds With Hiv And Hcv Antiviral Activity
WO2005072141A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Peptide inhibitors of rhoa signaling
EP1715971A4 (en) * 2004-01-28 2010-10-13 Cytimmune Sciences Inc FUNCTIONALIZED COLLOIDAL METAL COMPOSITIONS AND METHODS
CA2557814A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Lumen Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating diseases
US9211248B2 (en) 2004-03-03 2015-12-15 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of botulinum toxins
AU2005251676B2 (en) 2004-03-03 2011-09-29 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical diagnostic and therapeutic transport
ES2691498T3 (es) 2004-03-03 2018-11-27 Revance Therapeutics, Inc. Aplicación tópica y liberación transdérmica de toxinas botulínicas
US7927580B2 (en) * 2004-03-16 2011-04-19 Nanirx, Inc. Tat-based immunomodulatory compositions and methods of their discovery and use
CA2604243C (en) * 2004-04-14 2015-11-24 Avirid, Inc. Compositions with modified nucleases targeted to viral nucleic acids and methods of use for prevention and treatment of viral diseases
US20050288246A1 (en) 2004-05-24 2005-12-29 Iversen Patrick L Peptide conjugated, inosine-substituted antisense oligomer compound and method
WO2006012527A1 (en) 2004-07-23 2006-02-02 Endocyte, Inc. Bivalent linkers and conjugates thereof
PL216369B1 (pl) 2004-07-27 2014-03-31 Gilead Sciences Pochodne fosfonianowe, kompozycje farmaceutyczne zawierające te pochodne oraz zastosowanie tych pochodnych do wytwarzania leku do hamowania wirusa HIV
TW200616604A (en) 2004-08-26 2006-06-01 Nicholas Piramal India Ltd Nitric oxide releasing prodrugs containing bio-cleavable linker
US7265092B2 (en) * 2004-09-30 2007-09-04 Kai Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation
WO2006050257A2 (en) * 2004-10-29 2006-05-11 Massachusetts Institute Of Tecchnology Detection of ion channel or receptor activity
EP1656951A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-17 Xigen S.A. Conjugates with enhanced cell uptake activity
US7619008B2 (en) * 2004-11-12 2009-11-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Xylitol for treatment of vaginal infections
US20060106117A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compound and method for prevention and/or treatment of vaginal infections
US20060193922A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Natalia Neikrug Compositions and methods for the treatment of acne
RU2007136616A (ru) 2005-03-03 2009-04-10 Риванс Терапьютикс, Инк. (Us) Композиция и способ для местного применения и чрескожного введения ботулинового токсина
US8022179B2 (en) * 2005-03-03 2011-09-20 Revance Therapeutics, Inc. Compositions and methods for topical application and transdermal delivery of an oligopeptide
US20060223765A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for inhibiting and/or treating vaginal infection
US20060222692A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Fairfield Clinical Trials Llc Method and compositions for transdermal administration of antimicrobial medications
GB0506708D0 (en) * 2005-04-01 2005-05-11 Queen Mary & Westfield College Use of calcitonin as combined treatment therapy for the management of inflammatory disease conditions
WO2006138316A2 (en) * 2005-06-14 2006-12-28 Biogen Idec Ma Inc. Methods for delivering molecules to the central nervous system
US8067571B2 (en) 2005-07-13 2011-11-29 Avi Biopharma, Inc. Antibacterial antisense oligonucleotide and method
US7786176B2 (en) 2005-07-29 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vaginal treatment composition containing xylitol
JP2009507103A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 コルバー・ライフサイエンス・リミテツド 架橋多糖およびタンパク質マトリックスならびにそれらの製造方法
US8080517B2 (en) 2005-09-12 2011-12-20 Xigen Sa Cell-permeable peptide inhibitors of the JNK signal transduction pathway
WO2007031098A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Xigen S.A. Cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway
NZ568216A (en) * 2005-11-17 2012-09-28 Revance Therapeutics Inc Compositions and methods of topical application and transdermal delivery of botulinum toxins with reduced non-toxin proteins
US20090317802A1 (en) * 2005-12-09 2009-12-24 Bhatia Sangeeta N Compositions and Methods to Monitor RNA Delivery to Cells
EP1978971A4 (en) 2005-12-30 2012-03-28 Revance Therapeutics Inc ARGININE HETEROMERS FOR TOPICAL HARVESTING
US8653238B2 (en) * 2006-02-27 2014-02-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for transport of molecules with enhanced release properties across biological barriers
CA2637720A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Tyco Healthcare Group Lp Antimicrobial medical devices
US7696165B2 (en) 2006-03-28 2010-04-13 Albany Molecular Research, Inc. Use of cyclosporin alkyne analogues for preventing or treating viral-induced disorders
US7696166B2 (en) 2006-03-28 2010-04-13 Albany Molecular Research, Inc. Use of cyclosporin alkyne/alkene analogues for preventing or treating viral-induced disorders
GB0606415D0 (en) * 2006-03-31 2006-05-10 Univ Southampton Topical drug delivery
US8399012B2 (en) * 2006-04-17 2013-03-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Degradable therapeutic delivery device
US8703179B2 (en) * 2006-05-11 2014-04-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mucosal formulation
EP2063901A4 (en) * 2006-09-20 2010-06-30 Tyco Healthcare NEW SALTS BASED ON TRICLOSAN
EP2099496A2 (en) * 2006-12-08 2009-09-16 Massachusetts Institute of Technology Delivery of nanoparticles and/or agents to cells
US20100021502A1 (en) * 2006-12-28 2010-01-28 Waugh Jacob M Compositions and Methods of Topical Application and Transdermal Delivery of Botulinum Toxins Stabililzed with Polypeptide Fragments Derived from HIV-TAT
CN101616682A (zh) * 2006-12-29 2009-12-30 雷文斯治疗公司 用源自hiv-tat的多肽片段稳定的肉毒杆菌毒素的组合物及其局部施用和透皮递送的方法
KR20090117878A (ko) * 2007-01-19 2009-11-13 카이 파마슈티컬즈 통증의 완화를 위한 엡실론 억제제 화합물의 사용 방법
US20080200441A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 University Of Southern California Estrogen receptor modulators associated pharmaceutical compositions and methods of use
ES2594867T3 (es) 2007-03-09 2016-12-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Unidad de calentamiento para usar en un dispositivo de administración de fármaco
NZ599239A (en) 2007-03-14 2013-10-25 Endocyte Inc Binding ligand linked drug delivery conjugates of tubulysins
US8354116B2 (en) * 2007-06-18 2013-01-15 Biochemics, Inc. Bifunctional synthetic molecules
AU2008268432B2 (en) 2007-06-25 2015-01-15 Endocyte, Inc. Conjugates containing hydrophilic spacer linkers
US9877965B2 (en) 2007-06-25 2018-01-30 Endocyte, Inc. Vitamin receptor drug delivery conjugates for treating inflammation
US20100016215A1 (en) 2007-06-29 2010-01-21 Avi Biopharma, Inc. Compound and method for treating myotonic dystrophy
US20110014118A1 (en) * 2007-09-21 2011-01-20 Lawrence Tamarkin Nanotherapeutic colloidal metal compositions and methods
CA2700378A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-29 Cytimmune Sciences, Inc. Nanotherapeutic colloidal metal compositions and methods
CA2742388C (en) * 2007-11-08 2019-02-19 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Thiolated paclitaxels for reaction with gold nanoparticles as drug delivery agents
WO2009067243A2 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of cd40 expression
EP2215228A4 (en) * 2007-11-23 2012-01-11 Panagene Inc MICROARN ANTISENSE PEPTIDE NUCLEIC ACIDS (ANPs), COMPOSITIONS COMPRISING THE SAME, AND METHODS OF USING AND EVALUATING THEM
US8933013B2 (en) 2007-12-05 2015-01-13 Nono Inc. Co-administration of an agent linked to an internalization peptide with an anti-inflammatory
US8080518B2 (en) * 2007-12-05 2011-12-20 Arbor Vita Corporation Co-administration of an agent linked to an internalization peptide with an anti-inflammatory
WO2009099636A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Conjugation of small molecules to octaarginine transporters for overcoming multi-drug resistance
US20090297552A1 (en) * 2008-04-25 2009-12-03 Aderem Alan A Flagellin polypeptide vaccines
WO2009143865A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Xigen S.A. Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases
WO2009143864A1 (en) 2008-05-30 2009-12-03 Xigen S.A. Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of chronic or non-chronic inflammatory digestive diseases
PE20110219A1 (es) 2008-07-08 2011-03-31 Gilead Sciences Inc Sales del compuesto n-[(s)({[(2r,5r)-5-(6-amino-9h-purin-9-il)-4-fluoro-2,5-dihidrofuran-2-il]oxi}metil)fenoxifosfinoil]-l-alaninato de etilo como inhibidores de vih
WO2010072228A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Xigen S.A. Novel transporter constructs and transporter cargo conjugate molecules
WO2010087994A2 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for ligation and uses thereof
NZ595060A (en) 2009-03-23 2013-05-31 Pin Pharma Inc Treatment of cancer with immunostimulatory hiv tat derivative polypeptides
US20100311671A1 (en) * 2009-03-25 2010-12-09 Kai Pharmaceuticals Transdermal delivery of pkc modulatory peptides through microporated skin
JP2012526840A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 プロテイン デリヴァリー ソリューションズ エルエルシー 膜貫通送達のための製剤系
CN102803500B (zh) 2009-06-05 2014-11-19 13治疗有限公司 免疫调节肽和使用方法
US8852579B2 (en) 2009-11-18 2014-10-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of inducing tissue regeneration
EP3375449A1 (en) * 2010-03-15 2018-09-19 Stealth Peptides International, Inc. Combination therapies using cyclosporine and aromatic cationic peptides
US8461300B2 (en) * 2010-03-22 2013-06-11 Sandia Corporation Materials and methods for stabilizing nanoparticles in salt solutions
WO2011160653A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Xigen S.A. Novel jnk inhibitor molecules
WO2012040364A1 (en) 2010-09-21 2012-03-29 Unigene Laboratories Inc. Calcitonin products and therapies for treating inflammatory or degenerative diseases
WO2012048721A1 (en) 2010-10-14 2012-04-19 Xigen S.A. Use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of chronic or non-chronic inflammatory eye diseases
US8580748B2 (en) 2011-04-06 2013-11-12 13Therapeutics, Inc. Peptides for the treatment of hearing
US9161948B2 (en) 2011-05-05 2015-10-20 Sarepta Therapeutics, Inc. Peptide oligonucleotide conjugates
WO2013025525A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for specific regulation of pyruvate dehydrogenase kinase
WO2013091670A1 (en) 2011-12-21 2013-06-27 Xigen S.A. Novel jnk inhibitor molecules for treatment of various diseases
US10080805B2 (en) 2012-02-24 2018-09-25 Purdue Research Foundation Cholecystokinin B receptor targeting for imaging and therapy
US20140080175A1 (en) 2012-03-29 2014-03-20 Endocyte, Inc. Processes for preparing tubulysin derivatives and conjugates thereof
WO2013151725A1 (en) 2012-04-05 2013-10-10 The Regents Of The University Of California Regenerative sera cells and mesenchymal stem cells
US9816066B2 (en) 2012-04-24 2017-11-14 The Regents Of The University Of California Method for delivery of small molecules and proteins across the cell wall of algae using molecular transporters
MX362866B (es) 2012-05-25 2019-02-20 Univ California Metodos y composiciones para la modificacion de adn objetivo dirigida por arn y para la modulacion de la transcripcion dirigida por arn.
US9078925B2 (en) 2012-06-18 2015-07-14 Galephar Pharmaceutical Research, Inc. Pharmaceutical semi-solid composition of isotretinoin
CA2887727A1 (en) 2012-10-16 2014-04-24 Endocyte, Inc. Drug delivery conjugates containing unnatural amino acids and methods for using
JP2016518140A (ja) 2013-05-03 2016-06-23 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア I型インターフェロンの環状ジヌクレオチド誘導法
WO2015197097A1 (en) 2014-06-26 2015-12-30 Xigen Inflammation Ltd. New use for jnk inhibitor molecules for treatment of various diseases
KR20160023669A (ko) 2013-06-26 2016-03-03 자이겐 인플라메이션 리미티드 다양한 질병의 치료를 위한 jnk 신호 전달 경로의 세포 투과성 펩타이드 억제자의 새로운 용도
WO2014206427A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Xigen Inflammation Ltd. New use of cell-permeable peptide inhibitors of the jnk signal transduction pathway for the treatment of various diseases
ES2751403T3 (es) 2013-09-20 2020-03-31 Lonza Ag Métodos de reprogramación nuclear de células
AU2014329393B2 (en) 2013-10-04 2020-04-30 Pin Pharma, Inc. Immunostimulatory HIV Tat derivative polypeptides for use in cancer treatment
JP2016537028A (ja) 2013-11-18 2016-12-01 クリスパー セラピューティクス アーゲー Crispr−casシステムの材料及び方法
EP3080266B1 (en) 2013-12-12 2021-02-03 The Regents of The University of California Methods and compositions for modifying a single stranded target nucleic acid
HUE045872T2 (hu) 2014-05-21 2020-01-28 Entrada Therapeutics Inc Sejteket penetráló peptidek és ezek elõállítására és alkalmazására szolgáló eljárások
US10815276B2 (en) 2014-05-21 2020-10-27 Entrada Therapeutics, Inc. Cell penetrating peptides and methods of making and using thereof
EP3185880B1 (en) 2014-08-27 2020-02-12 Ohio State Innovation Foundation Improved peptidyl calcineurin inhibitors
WO2016123380A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Leuvas Therapeutics Modulators of protein tyrosine phosphatase and uses thereof
US10377818B2 (en) 2015-01-30 2019-08-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of treating glioma
US10392607B2 (en) 2015-06-03 2019-08-27 The Regents Of The University Of California Cas9 variants and methods of use thereof
EP3302489A4 (en) 2015-06-04 2019-02-06 Sarepta Therapeutics, Inc. METHOD AND COMPOUNDS FOR THE TREATMENT OF DISEASES AND SUFFERING IN CONNECTION WITH LYMPHOCYTES
AU2016339053A1 (en) 2015-09-24 2018-04-12 Crispr Therapeutics Ag Novel family of RNA-programmable endonucleases and their uses in genome editing and other applications
KR20180096800A (ko) 2016-01-11 2018-08-29 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 키메라 단백질 및 유전자 발현을 조절하는 방법
KR20180095719A (ko) 2016-01-11 2018-08-27 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 키메라 단백질 및 면역요법 방법
EP3417061B1 (en) 2016-02-18 2022-10-26 The Regents of the University of California Methods and compositions for gene editing in stem cells
CN110290812B (zh) 2016-12-19 2023-06-02 萨勒普塔医疗公司 用于肌肉萎缩症的外显子跳跃寡聚体缀合物
EP3784261A4 (en) * 2017-04-02 2021-11-03 InterK Peptide Therapeutics Limited COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE PREVENTION OR TREATMENT OF PAIN
CA3061738A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Auckland Uniservices Limited Methods of treatment and novel constructs
EP3960740B1 (en) 2017-08-01 2023-11-15 Gilead Sciences, Inc. Crystalline forms of ethyl ((s)-((((2r,5r)-5-(6-amino-9h-purin-9-yl)-4-fluoro-2,5-dihydrofuran-2-yl)oxy)methyl)(phenoxy)phosphoryl)-l-alaninate (gs-9131) vanillate for treating viral infections
MA51138A (fr) 2017-12-14 2020-10-21 Bayer Healthcare Llc Nouveaux systèmes d'endonucléases arn-programmables et leurs utilisations dans l'édition de génome et d'autres applications
US11576946B2 (en) 2018-01-29 2023-02-14 Ohio State Innovation Foundation Peptidyl inhibitors of calcineurin-NFAT interaction
TW201945014A (zh) 2018-02-22 2019-12-01 美商安卓達治療股份有限公司 用於治療粒線體性神經胃腸腦病變之組合物及方法
JP2021518139A (ja) 2018-03-19 2021-08-02 クリスパー セラピューティクス アーゲー 新規rnaプログラム可能エンドヌクレアーゼ系およびその使用
WO2019217682A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Ohio State Innovation Foundation Cyclic cell-penetrating peptides with one or more hydrophobic residues
MX2021010559A (es) 2019-03-07 2021-12-15 Univ California Polipéptidos efectores de crispr-cas y métodos de uso de estos.
WO2020186059A2 (en) 2019-03-12 2020-09-17 Crispr Therapeutics Ag Novel high fidelity rna-programmable endonuclease systems and uses thereof
KR102333926B1 (ko) * 2020-03-11 2021-12-02 연세대학교 산학협력단 Tat 펩타이드 변이체를 유효성분으로 포함하는 대사질환의 예방 또는 치료용 조성물
JP2024500060A (ja) 2020-12-07 2024-01-04 オーアンドエム ハリヤード インコーポレイテッド ダンプハンド着用の保湿用グローブ
EP4101928A1 (en) 2021-06-11 2022-12-14 Bayer AG Type v rna programmable endonuclease systems
BR112023023768A2 (pt) 2021-06-11 2024-02-27 Bayer Ag Sistemas de endonucleases programáveis por rna tipo v
TW202317752A (zh) 2021-09-01 2023-05-01 美商德諾沃股份有限公司 由非毛囊幹細胞至非聽覺誘導毛囊幹細胞的轉分化
EP4144841A1 (en) 2021-09-07 2023-03-08 Bayer AG Novel small rna programmable endonuclease systems with impoved pam specificity and uses thereof
AR127419A1 (es) 2021-10-20 2024-01-24 Dnovo Inc Transdiferenciación de células de la papila no-dérmica a células de la papila dérmica
WO2023118068A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Bayer Aktiengesellschaft Novel small type v rna programmable endonuclease systems
WO2023237587A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Novel small type v rna programmable endonuclease systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275216A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toko Yakuhin Kogyo Kk 消炎鎮痛軟膏剤
JPH06506942A (ja) * 1991-04-23 1994-08-04 アルカームズ,インコーポレイテッド 透過促進ペプチドによる血液脳関門透過性の上昇
JPH10204000A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Nof Corp 経皮吸収促進剤

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE744988C (de) 1941-02-01 1944-02-22 Wilhelm Ulrich O Handschraem- und Schlitzsaege
GB744988A (en) * 1952-01-31 1956-02-15 Allen & Hanburys Ltd Improvements in preparations of insulin
GB1541435A (en) 1975-02-04 1979-02-28 Searle & Co Immunological materials
US4701521A (en) 1978-07-17 1987-10-20 The Trustees Of Boston University Method of effecting cellular uptake of molecules
WO1979000515A1 (en) 1978-01-16 1979-08-09 Univ Boston Method of effecting cellular uptake of molecules
US4847240A (en) 1978-01-16 1989-07-11 The Trustees Of Boston University Method of effecting cellular uptake of molecules
US4631190A (en) 1981-06-26 1986-12-23 Shen Wei C Acidity-sensitive spacer molecule to control the release of pharmaceuticals from molecular carriers
US4880911A (en) 1982-03-19 1989-11-14 G. D. Searle & Co. Fused polypeptides and methods for their detection
US4532207A (en) 1982-03-19 1985-07-30 G. D. Searle & Co. Process for the preparation of polypeptides utilizing a charged amino acid polymer and exopeptidase
US6007840A (en) 1988-09-16 1999-12-28 Novartis Ag Pharmaceutical compositions comprising cyclosporins
US5354844A (en) 1989-03-16 1994-10-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Protein-polycation conjugates
US5162505A (en) 1989-09-19 1992-11-10 Centocor Proteins modified with positively charged carriers and compositions prepared therefrom
US5028707A (en) 1989-11-20 1991-07-02 Board Of Regents, University Of Texas 4-hydroxyquinaldic acid derivatives
US5804604A (en) * 1989-12-21 1998-09-08 Biogen, Inc. Tat-derived transport polypeptides and fusion proteins
ES2091916T3 (es) 1989-12-21 1996-11-16 Whitehead Biomedical Inst Metodo para suministrar moleculas en el interior de celulas eucarioticas.
US5831001A (en) 1990-10-24 1998-11-03 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Treatment of herpesvirus infection
US5646120A (en) 1990-10-24 1997-07-08 Allelix Biopharmaceuticals, Inc. Peptide-based inhibitors of HIV replication
ES2095959T3 (es) 1990-10-24 1997-03-01 Allelix Biopharma Inhibidores de la replicacion del virus vih a base de peptidos.
US5674849A (en) 1990-10-24 1997-10-07 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Anti-viral compositions
US5633230A (en) 1990-10-24 1997-05-27 Allelix Biopharmaceuticals, Inc. Treatment of cytomegalovirus infection
US5604294A (en) 1991-09-05 1997-02-18 Luly; Jay R. Macrocyclic immunomodulators
KR100252547B1 (ko) 1991-09-05 2000-09-01 프레드 마리얀스키 폴리-또는 올리고누클레오티드의 세포로의 표적화된 전달
JPH08501060A (ja) 1992-04-23 1996-02-06 アレリックス バイオファーマスーティカルス インコーポレーテッド ヘルペスウィルス感染症の治療
CA2094658A1 (en) * 1992-04-23 1993-10-24 Martin Sumner-Smith Intracellular delivery of biochemical agents
GB9213077D0 (en) 1992-06-19 1992-08-05 Erba Carlo Spa Polymerbound taxol derivatives
ES2123062T3 (es) 1992-08-21 1999-01-01 Biogen Inc Polipeptidos de transporte derivados de la proteina tat.
US5877278A (en) 1992-09-24 1999-03-02 Chiron Corporation Synthesis of N-substituted oligomers
EP0599303A3 (en) 1992-11-27 1998-07-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Peptide conjugate
AU5829994A (en) 1992-12-22 1994-07-19 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Synergistic compositions containing an antiviral nucleoside analogue and an antiviral oligopeptide
JPH08507788A (ja) 1993-03-17 1996-08-20 アボツト・ラボラトリーズ 置換脂環式アミン含有大環状免疫調節剤
AU697234B2 (en) 1993-06-23 1998-10-01 Viventia Biotech Inc. Antisense oligonucleotides and therapeutic use thereof in human immunodeficiency virus infection
EP0711298A1 (en) 1993-07-30 1996-05-15 Abbott Laboratories Activated macrolactams having immunomodulatory activities
EP0675731A1 (en) 1993-10-22 1995-10-11 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Treatment of cytomegalovirus infection
US5612350A (en) 1993-11-30 1997-03-18 Abbott Laboratories Macrocyclic immunomodulators with novel cyclohexyl ring replacements
SG64372A1 (en) 1993-12-17 1999-04-27 Novartis Ag Rapamycin derivatives
US6077835A (en) 1994-03-23 2000-06-20 Case Western Reserve University Delivery of compacted nucleic acid to cells
US5716614A (en) 1994-08-05 1998-02-10 Molecular/Structural Biotechnologies, Inc. Method for delivering active agents to mammalian brains in a complex with eicosapentaenoic acid or docosahexaenoic acid-conjugated polycationic carrier
US5783178A (en) 1994-11-18 1998-07-21 Supratek Pharma. Inc. Polymer linked biological agents
WO1996021036A2 (en) 1994-12-30 1996-07-11 Chiron Viagene, Inc. Nucleic acid condensing agents with reduced immunogenicity
AR004480A1 (es) 1995-04-06 1998-12-16 Amico Derin C D Compuestos de ascomicina que poseen actividad antiinflamatoria, pro cedimiento para prepararlos, uso de dichos compuestos para preparar agentesfarmaceuticos y composiciones farmaceuticas que los incluyen
US5859031A (en) 1995-06-07 1999-01-12 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
BE1009856A5 (fr) 1995-07-14 1997-10-07 Sandoz Sa Composition pharmaceutique sous la forme d'une dispersion solide comprenant un macrolide et un vehicule.
JP3737518B2 (ja) 1996-03-12 2006-01-18 ピージー−ティーエックスエル カンパニー, エル.ピー. 水溶性パクリタキセルプロドラッグ
JP2000509394A (ja) * 1996-05-01 2000-07-25 アンティバイラルズ インコーポレイテッド 細胞膜を横切って物質を輸送するためのポリペプチド結合体
US5795909A (en) 1996-05-22 1998-08-18 Neuromedica, Inc. DHA-pharmaceutical agent conjugates of taxanes
IT1283102B1 (it) 1996-06-06 1998-04-07 Permatec Nv Composizione terapeutica per la somministrazione transdermica di un principio attivo estrogeno o progestinico o di loro miscele
JP3770666B2 (ja) 1996-09-20 2006-04-26 株式会社ティ・ティ・エス技術研究所 経粘膜吸収製剤用組成物
US5786378A (en) 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
FR2757521B1 (fr) 1996-12-24 1999-01-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux derives de cyclosporine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6228344B1 (en) * 1997-03-13 2001-05-08 Mallinckrodt Inc. Method of measuring physiological function
BR9809138A (pt) * 1997-05-21 2001-08-28 Trustees For The Leland Stanfo Conjugado e método para aumentar o transporte de um composto selecionado atravessando uma membrana biológica
US6593292B1 (en) * 1999-08-24 2003-07-15 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275216A (ja) * 1985-05-30 1986-12-05 Toko Yakuhin Kogyo Kk 消炎鎮痛軟膏剤
JPH06506942A (ja) * 1991-04-23 1994-08-04 アルカームズ,インコーポレイテッド 透過促進ペプチドによる血液脳関門透過性の上昇
JPH10204000A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Nof Corp 経皮吸収促進剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504151A (ja) * 2003-08-25 2007-03-01 ナステック ファーマスーティカル カンパニー インク. 核酸および安定二本鎖rna導入用ナノ粒子
JP2008510795A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 アッパラオ・サティアム 新規バイオ開裂性リンカー
JP2014012680A (ja) * 2006-12-29 2014-01-23 Revance Therapeutics Inc 逆配列hiv−tatポリペプチドを用いる輸送分子
JP2015096513A (ja) * 2008-10-17 2015-05-21 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 癌の阻害剤としてのmuc−1細胞質ドメインペプチド
US9546201B2 (en) 2008-10-17 2017-01-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. MUC-1 cytoplasmic domain peptides as inhibitors of cancer
JP2013527224A (ja) * 2010-06-01 2013-06-27 ガイストリヒ・ファーマ・アクチェンゲゼルシャフト 経口薬物療法のための方法および組成物
WO2013031833A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 国立大学法人岡山大学 細胞導入ペプチドと皮膚導入促進剤とを組み合わせた皮膚導入システムおよび美白剤
JPWO2013031833A1 (ja) * 2011-08-31 2015-03-23 国立大学法人 岡山大学 細胞導入ペプチドと皮膚導入促進剤とを組み合わせた皮膚導入システムおよび美白剤
JP2017519840A (ja) * 2014-06-27 2017-07-20 ポステック・アカデミー‐インダストリー・ファウンデーションPostech Academy‐Industry Foundation カチオン性分子輸送体およびアニオン性生物活性材料を含有する皮膚浸透用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001013957A2 (en) 2001-03-01
WO2001013957A3 (en) 2001-10-04
US6593292B1 (en) 2003-07-15
EP1210121A2 (en) 2002-06-05
US20030083256A1 (en) 2003-05-01
EP2269654A3 (en) 2011-04-13
EP2269654A2 (en) 2011-01-05
US6759387B2 (en) 2004-07-06
AU6939400A (en) 2001-03-19
MXPA02001857A (es) 2003-07-14
AU769315B2 (en) 2004-01-22
CA2381425A1 (en) 2001-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6593292B1 (en) Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
US6730293B1 (en) Compositions and methods for treating inflammatory diseases of the skin
US6669951B2 (en) Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
EP1401473B1 (en) Transporters comprising spaced arginine moieties
JP2003523982A (ja) 生体膜および生体組織を横切る薬物送達を増強するための、組成物および方法
US8729010B2 (en) Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into ocular tissues
AU2002306500A1 (en) Transporters comprising spaced arginine moieties
AU2001236920A1 (en) Compositions and methods for enhancing drug delivery across biological membranes and tissues
AU2002303102A1 (en) Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into epithelial tissues
AU2002245529A1 (en) Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into ocular tissues

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110914