JP2006517790A - ポリペプチド−核酸複合体の細胞の送達および活性化 - Google Patents

ポリペプチド−核酸複合体の細胞の送達および活性化 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517790A
JP2006517790A JP2006500857A JP2006500857A JP2006517790A JP 2006517790 A JP2006517790 A JP 2006517790A JP 2006500857 A JP2006500857 A JP 2006500857A JP 2006500857 A JP2006500857 A JP 2006500857A JP 2006517790 A JP2006517790 A JP 2006517790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
cell
polypeptide
molecule
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006500857A
Other languages
English (en)
Inventor
ブライアン ダルビー,
ロバート ピー. ベネット,
Original Assignee
インヴィトロジェン コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インヴィトロジェン コーポレーション filed Critical インヴィトロジェン コーポレーション
Publication of JP2006517790A publication Critical patent/JP2006517790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は一般的に核酸、ポリペプチドおよび/または蛍光団の細胞送達のため組成物、蛍光分子または部分、核酸およびポリペプチドを含む分子複合体、および、このような組成物の製造および使用の方法を提供する。複合体の光活性化分散は組成物または複合体からの核酸および/またはペプチド1つ以上の細胞内放出をもたらす。核酸、ポリペプチドおよび蛍光団の生物学的活性は複合体内において抑制され、そして、これらの活性は複合体からの放出により回復する。

Description

(関連出願の引用)
本願は、米国特許法第119条(e)項の下で、2003年1月9日に出願された、米国仮出願番号60/438,778(これは、その全体が本明細書中に参考として援用される)に対して優先権を主張する。
(発明の背景)
(技術分野)
本発明は分子生物学、生化学および医薬品の分野にある。一般的に本発明は核酸、ポリペプチドおよび/または蛍光団の細胞送達のための組成物、蛍光分子または部分、核酸およびポリペプチドを含む分子複合体、および、このような組成物の製造および使用の方法を提供する。複合体の光活性化分散は組成物または複合体からの核酸および/またはペプチド1つ以上の細胞内放出をもたらす。核酸、ポリペプチドおよび蛍光団の生物学的活性は複合体内において抑制され、そして、これらの活性は複合体からの放出により回復する。
(関連技術)
本発明の背景の以下に示す説明は本発明を理解するためのものであり、従来技術が発明であると記載や裁定するものではない。明細書中で言及した全ての特許および出版物は、その個々の特許および出版物が参照により特にそして個々に示されるような程度まで参照により組み込まれるものとする。
転位蛋白は生物学的膜を通過するその能力により定義される。転位を媒介するアミノ酸配列は蛋白導入ドメイン(PTD)と称されている。転位蛋白およびPTD配列については、Schwartz,J.J.,and Zhang,S.,Curr Opin Mol Ther.2:162−167(2000);Shwarze,and S.R., et al.,Trends Cell Biol.10:290−295(2000)を参照できる。
ネイティブな転位蛋白またはPTDを有する合成蛋白を培養哺乳類細胞に適用すると、蛋白は取り込まれ細胞の原形質または核に蓄積する。この転位はインビボで起こり、場合によっては、PTDを含む蛋白が血液脳関門(BBB)を通過することができるようにする。
記載されている転位蛋白およびペプチドは、例えば、単純疱疹ウィルス1型由来のVP22蛋白(Elliott,G.,and O’Hare,P.,Cell 88:223−233(1997))およびHIV Tat蛋白由来のペプチド、ショウジョウバエホメオドメイン蛋白アンテナペヂア(Derrossi et al.,1994,1996)またはカポジ塩基性FGF受容体(K−FGF)(Rojas et al.,1998;Dokka,S.,Pharm Res 14:1759−64(1997))である。さらにまた、合成ペプチドもまた天然のPTDから得られた構造情報を用いて製造されている。
Normand,N.,et al.,J.Biol.Chem.,276:15042−15050(2001)によれば、VP22誘導ペプチド(ネイティブのVP22蛋白のアミノ酸159〜301に相当)および蛍光標識オリゴヌクレオチドを混合すると、細胞により取り込まれることができ、そして少なくとも48時間は原形質中で安定である球状の粒子が形成される。適切な波長の光を照射した後、オリゴヌクレオチドは複合体から放出され細胞全体に渡って分散する。この系を用いて、ヒトrafキナーゼに対して指向されたアンチセンスオリゴヌクレオチドが光依存的態様で細胞内で活性化された。
本明細書に記載した本発明に関連する情報を含む他の文献は例えば以下の通りである。
米国特許6,342,229(「融合蛋白を含むヘルペスウィルス粒子およびその製造および使用」)、6,251,398(「細胞内輸送のための物質および方法およびその使用」)、6,184,038(「輸送蛋白およびその使用」)、6,017,735(「細胞内輸送のための物質および方法およびその使用」)および6,521,455;米国特許出願公開US2002/0064534A1(「ヘルペスウィルスの製造およびその使用」)、US2002/0039765A1(「輸送蛋白およびその使用」)、US2001/0048928A1(「融合蛋白を含むヘルペスウィルス粒子およびその製造および使用」)、US2003/0219859A1、US2002/0142960AおよびUS2002/016378;およびPCT出願公開WO02/20060(「VP22蛋白/核酸凝集物、その使用」)および関連の米国出願公開2002/0142960A1、WO00/53722(「細胞への物質の送達」)、WO98/32866(「細胞内および細胞間の輸送のための融合蛋白およびその使用」)およびWO97/05265(「輸送蛋白およびその使用」)、全てO’Hare等。
米国特許6,306,993(「生物学的膜を通過する輸送を増強するための方法および組成物」)および関連の米国特許6,495,663;米国特許出願公開US2002/0009491;(「生物学的膜および組織を通過する薬剤送達を増強するための組成物および方法」);およびPCT出願公開WO02/067917(「眼組織通過または進入の薬剤送達を増強するための組成物および方法」);WO01/62297(「生物学的膜および組織を通過する薬剤送達を増強するための組成物および方法」);WO01/13957(「オリゴアルギニン部分を使用する上皮組織通過または進入の薬剤送達の増強」);関連のWO02/069930、米国特許6,593,292;および米国特許出願公開2003/0083256A1、2003/0022831A1および2002/0127198A1;およびWO98/52614(「生物学的膜および組織を通過する輸送を増強するための組成物および方法」)、全てRothbard等。
PCT出願公開WO00/58488(「転位蛋白による機能的蛋白配列の送達」)、DalbyおよびBennett。
PCT出願公開WO02/065986および米国特許出願2003/0032593A1(「スペースアルギニン部分を含むトランスポーター」)、Wender等。
PCT出願公開WO02/20737(「細胞透過性DNA部位特異的リコンビナーゼによるゲノム操作」)、RuleyおよびJo。
米国特許出願公開2002/0120100;およびPCT出願WO02/31109(共に表題は「生物学的エフェクターの細胞内送達」)、共にBonny等。
米国特許6,248,558および6,432,680;米国特許出願公開2002/0143142;およびPCT出願WO99/49879(全て表題は「細胞膜転位活性を有する蛋白の遺伝子操作のための配列および方法」)、全てLin等。
米国特許出願公開2002/0132788(「インビボの胚後の動物細胞への低分子干渉RNAの送達による遺伝子発現の抑制」)、Lewis等。
米国特許出願2002/0162126(「RNA干渉のための方法および組成物」)、Beach等。
米国特許出願公開2002/0086356(「RNA干渉のRNA配列特異的メディエーター」)、Tuschl等。
米国特許出願公開2002/0160393(「2本鎖RNA媒介遺伝子抑制」)、Symonds等。
米国特許出願公開2002/0137210(「生物の遺伝子的特性を修飾するための方法」)、Churikov等。
米国特許出願公開2002/132346(「系統特異的ESおよび他の身分か細胞の作成および同時培養によるインビトロ分化細胞の製造のためのRNA干渉の使用」)、Chibelli等。
(発明の要旨)
本発明は核酸分子1つ以上(例えばオリゴヌクレオチド1つ以上)およびポリペプチド1つ以上を含む組成物および非共有結合複合体を提供する。本発明はまたそのような複合体を含む組成物を提供する。本発明の複合体中において同じかまたは異なっており、そして、1つ以上のポリペプチドおよび/または核酸分子に共有結合していてよい蛍光分子または部分の1つ以上である。或は、または加えてさらに、本発明の複合体は1つ以上の「遊離の」蛍光分子(即ちポリペプチドまたはオリゴヌクレオチドに共有結合していないがなお複合体に会合していて良い蛍光分子1つ以上)を含んでよい。組成物または複合体の化合物の1つ以上は生物学的に活性な分子であることができる。
本発明の複合体またはその部分は複合体またはその部分の細胞内への転位を促進できる細胞送達分子を含むことができる。一部の実施形態においては、本発明において使用するためのポリペプチドは細胞送達分子1つ以上を含んでよい。
一部の実施形態においては、本発明の複合体は適切な刺激物質と接触すると解離してよい複合体を包含する。適当な刺激物質は例えば電磁気照射(例えば光)、特に約200nm〜約800nmの波長範囲の波長を有する電磁気照射を包含する。細胞内の複合体の解離は、複合体の内部にある生物学的に活性な分子を、細胞中の機能に利用されるようにすることができる。
一部の実施形態においては、細胞、組織、臓器または生物を本発明の複合体に接触させて良い。好ましくは、複合体は細胞により、または、組織、臓器または生物の細胞1つ以上取り込まれる。次に複合体は適当な刺激物質と接触し、複合体を解離させる。例えば、本発明の複合体1つ以上を含有する細胞、組織、臓器または生物の1つ以上を細胞外刺激物質(例えば光)と接触させ、その結果、核酸、ポリペプチドおよび/または蛍光分子、またはこれらのいずれかの組み合わせの複合体からの解離が起こる。
一部の実施形態においては、複合体の成分の1つ以上の解離は、成分および/または複合体の活性水準の変化をもたらして良い。一部の実施形態においては、複合体から解離する成分は細胞内分子の1つ以上と相互作用し、これにより細胞内分子の活性をモジュレートし、そして、これにより生物学的活性を示す。
適切な刺激物質に対するこれらの複合体の感度は複合体の成分1つ以上の制御された解離を可能にする。解離は例えば所望の時間および/または所望の位置において(例えば細胞内)成分の1つ以上を放出するように制御してよい。核酸成分の放出は核酸に備わっている活性1つ以上、例えばアンチセンス作用またはリボザイム作用を刺激してよい。ポリペプチド成分の放出は部位特異的組み換えのような蛋白に備わった活性1つ以上を刺激して良い。複合体の成分1つ以上のいずれかは活性1つ以上を有してよい。例えば、ポリペプチド、核酸および/または蛍光分子は活性剤であってよい。或は、または、これに加えて、複合体はポリペプチド、核酸および/または蛍光分子以外の活性剤を含むことができ、そしてその薬剤は適切な刺激(例えば光)により放出されて活性化されることができる。
1つの実施形態においては、複合体の細胞送達分子は細胞送達ポリペプチドである。別の実施形態においては、活性剤は生物活性ポリペプチドである。活性剤および細胞送達分子の両方がポリペプチドである場合は、融合蛋白は細胞送達ポリペプチドおよび生物活性ポリペプチドの両方を含んで良い。この融合蛋白を含む複合体を形成することができ、生物活性ポリペプチドの活性を光依存的態様において刺激してよい。
本発明の別の例および非限定的な実施形態においては細胞送達ポリペプチドおよびオリゴヌクレオチドとの間に複合体を含む組成物を形成し、培養哺乳類細胞に適用できる。細胞送達ポリペプチドまたはオリゴヌクレオチドのいずれか、または両方をFITCのような蛍光分子で標識する。これらの複合外は細胞内のオリゴヌクレオチドおよびペプチド成分の光活性化分散が後続するような送達を可能にする。複合体はまた標識された、および、標識されない核酸および/またはペプチドの組み合わせを含んでよい。これらの複合体の光感受性は、例えば遺伝子含有オリゴヌクレオチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、アプタマー、低分子干渉RNA(siRNA)、低分子ヘアピンRNA(shRNA)、低分子一次的調節RNA(stRNA)等であることができるオリゴヌクレオチドに備わった活性の制御された放出を可能にする。一部の実施形態においては、オリゴヌクレオチドが好ましい。
本発明は細胞にポリペプチドを送達する方法であって、下記工程:
(a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該ポリペプチド、核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させること;および、
(b)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす治療により該細胞を治療すること;
を含む上記方法を包含する。
好ましくは工程aは細胞送達分子および蛍光分子または部分を含む複合体が形成されるように実施する。
関連の実施形態において、投与方法はさらに該細胞または細胞を含有する組織または生物の照射を含む。照射は典型的には約200nm〜約800nmの波長における電磁気の照射を包含する。治療はこれに加えて、または、代替として、エンドソームを崩壊させるクロロキンとの接触のような治療を含む。本明細書に記載したこの実施形態および他の実施形態において、ポリペプチド、核酸、蛍光分子および/または細胞送達分子を混合して複合体とした後に上記接触に付すこともできる。
一部の実施形態においては、細胞送達分子は細胞送達ポリペプチドである。細胞送達ポリペプチドはレトロウィルス、原核生物、バクテリオファージ、古細菌、古細菌ウィルス、または真核細胞によりコードされる蛋白のアミノ酸配列から誘導されたアミノ酸瀬配列を有することができる。別の実施形態においては、細胞送達ポリペプチドはホメオボックス遺伝子産物、例えばDorsophila Antennapedia蛋白(Antp)から誘導される。細胞送達ポリペプチドは合成ペプチドであることができる。合成ペプチドは非天然のアミノ酸、例えばオルニチン(Orn)1つ以上を含んでよい。本発明を実施するために使用できる非合成ペプチドの例は本明細書に記載するものである。特定の実施形態においては、細胞送達ペプチドはアミノ酸5つ以上がアルギニンであるアミノ酸9つ以上を有するポリペプチドであることができる。
別の特定の実施形態においては、細胞送達ポリペプチドは蛍光団(蛍光部分)で、例えば、フルオレセインまたはフルオレセインの誘導体で共有結合的に標識される。ペプチドはそのN末端において、または、そのC末端において標識してよい。より特定の実施形態においては、細胞送達ポリペプチドはリンカー基を介して蛍光団に共有結合的に標識される。リンカー基の長さおよびリンカー基の官能基は変動してよい。リンカーはカルボキシアミドリンカーまたはチオ尿素リンカーであってよい。リンカー基の長さは当該分野で知られるとおり、スペーサー基(例えば−(CH−基、ここでxは整数、例えば1〜約10の整数)またはエーテルまたは好ましくは1〜10原子の長さのポリエーテルスペーサーの導入により調節できる。
細胞送達ポリペプチドは副次的ポリペプチドのような他の要素をさらに含む融合蛋白内に含まれてよい。副次的ポリペプチドは、例えば副次的エレメント(例えばアフィニティータグ、精製エレメント、エピトープ、プロテアーゼ切断部位または細胞内ターゲティングエレメント);生物活性ポリペプチド(例えば酵素、検出可能なポリペプチド、ホルモン、成長因子、抗体または抗体誘導体等)であることができる。酵素はまたその反応体の1つまたはその生成物の1つ(例えばリコンビナーゼ、例えば部位特異的リコンビナーゼ)として核酸を有するものであって良い。このような実施形態において、核酸における部位特異的リコンビナーゼにより認識される部位を少なくとも1つ含むことが望ましい。
本発明は細胞にポリペプチドを送達する方法を提供し、ここで該細胞送達ポリペプチドは:
(a)m%塩基性アミノ酸、ただしここでm%は約50%〜100%であるものを含み;
(b)n連続塩基性アミノ酸の配列、ただしここでnは2〜約75のいずれかの整数であるものを含み;そして、これに加えて、または、代替として、
(c)単純疱疹ウィルス(HSV)によりコードされる蛋白のアミノ酸配列中に存在しないアミノ酸配列を有する;
ものである。
一般的にm%は約50%〜100%、約55%〜約95%、約60%〜約90%、約65%〜約85%、約70%〜約80%、約75%、約65%〜100%、約70%〜100%、約75%〜100%、約80%〜100%、約85%〜100%、約90%〜100%、約95%〜100%、約99%、100%、約55%〜約90%、約55%〜約85%、約55%〜約80%、約55%〜約75%、約55%〜約70%、約55%〜約65%、または約55%〜約60%であることができる。
一部の実施形態においては、細胞送達ポリペプチドは約10.5〜14のpIを有し、そして/または、n連続塩基性アミノ酸の配列を有するオリゴペプチドは約10.5〜14のpIを有する。別の実施形態においては、細胞送達ポリペプチドは約12.0より大きいpIを有し、そして/または、n連続塩基性アミノ酸の配列を有するオリゴペプチドは約12.0以上のpIを有する。一般的に、細胞送達ポリペプチドおよびn連続塩基性アミノ酸の配列を有するオリゴペプチドに関するpIは約9.5、約10、約10.5、約11、約11.5、約12、約12.5、約13または約13.5のより低値から約13.5.約14、約14.5、約15、約15.5、約16、約16.5、約17または約17.5のより高値、および、上記範囲内に含まれるいずれかの中間的範囲に変動できる(即ち「約10.5〜約14:の範囲は例えば「約10.5〜約10.6」、「約11.2〜約13.2」、「約13.6〜約13.9」等の中間的範囲を包含する)。
細胞送達分子または副次的ポリペプチドまたはエレメントは核酸結合蛋白であることができる。例えばこのような蛋白はヒストン、ヒストン様蛋白およびポリ−Lリジン、ポリ−アルギニンおよびこれらの組み合わせおよびそれらの誘導体を包含する。
別の実施形態においては、本発明は細胞にポリペプチドを送達する方法であって、下記工程:
(a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該ポリペプチド、核酸、蛍光分子、細胞送達分子およびトランスフェクション剤に接触させること;および、
(b)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす治療により該細胞を治療すること;
を含む上記方法を提供する。
別の実施形態においては、本発明は蛍光分子を少なくとも1つおよび細胞送達分子を少なくとも1つ含むキットを提供する。キットにおいて、細胞送達分子および蛍光分子の一方または両方がポリペプチドであってよく、そして、単一の融合蛋白内に含まれていて良い。
本発明のキットはさらにトランスフェクション剤を少なくとも1つ、細胞を少なくとも1つ、核酸を少なくとも1つ、取扱説明書のセットを少なくとも1つ、および、光照明装置を少なくとも1つ、および、場合によりこれらのための電源、または、電源にキットの要素の1つ以上を連結するための手段を含んでよい。電池およびソーラーパネルが代表的な電源である。
特定の実施形態においては、キットは細胞送達分子を少なくとも1つおよび細胞送達分子を蛍光標識するための成分を含有する。
他のキット成分は、例えば、別の核酸、例えばオリゴヌクレオチド、iRNA分子、プラスミド等;表4に記載したもののようなトランスフェクション剤1つ以上:例えば部位特異的リコンビナーゼのようなリコンビナーゼ1つ以上;組み換え蛋白1つ以上;および/または細胞1つ以上を包含する。一部の実施形態においては、細胞はトランスフェクションまたは形質転換に対してコンピテントであってよく、そしてダイサーを発現または過剰発現してよい。
別の実施形態においては、本発明は、細胞送達ポリペプチドおよび細胞により取り込まれることが望ましい薬剤を含む複合体を提供し、ここで細胞送達ポリペプチドは蛍光部分を含む。細胞により取り込まれることが望ましい該薬剤の活性は複合体内において抑制されるが、薬剤が複合体から解離すると活性化される活性であることができる。
本発明の複合体および他の実施形態の核酸は5塩基〜約200キロ塩基を含むことができる。核酸のいずれかの型、例えばmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせを使用してよい。tmRNAについては、Muto A,Ushida C, Himeno H. A bacterial RNA that functions as both a tRNA and an mRNA. Trends Biochem Sci.1998 Jan;23(1):25−9;およびWithey JH, Friedman DI. The Biological roles of trans−translation. Curr Opin Microbiol.2002 Apr;5(2):154−9)を参照できる。核酸は化学修飾1つ以上を含んでよい。
本発明の複合体はさらにトランスフェクション剤1つ以上、リコンビナーゼ1つ以上、そして、これに加えて、または、代替として、組み換え蛋白1つ以上を含んでよい。
別の実施形態においては、本発明は細胞にポリペプチドを送達する方法を提供し、方法は下記工程:
(a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させること;および、
(b)該蛍光分子および該細胞送達分子の一方または両方からの該核酸の解離をもたらす治療により該細胞を治療すること;
を含む。
一部の実施形態においては、(b)における治療は照射を含む。核酸は好ましくは治療後には、該細胞の原形質内に分散および/または生物学的活性となる。
本発明の方法および組成物において、蛍光分子は核酸に結合している必要はなく;これは、細胞送達分子、方法で使用する他の薬剤(例えばトランスフェクション剤)に結合していることもでき、あるいは、複合体の1つ以上の他の成分、またはそれ以外のものと非共有結合的に会合することができる。
細胞送達ポリペプチドは合成ペプチドであってよい。合成ペプチドはオルニチン(Orn)のような非天然アミノ酸1つ以上を含んでよい。本発明を実施するために使用できる合成ペプチドの例は、例えば本明細書に記載するものを包含する。
一部の実施形態においては、細胞送達ポリペプチドは:
(a)m%塩基性アミノ酸、ただしここでm%は約50%〜100%であるものを含み;
(b)n連続塩基性アミノ酸の配列、ただしここでnは2〜約75のいずれかの整数であるものを含み;そして、これに加えて、または、代替として、
(c)単純疱疹ウィルス(HSV)によりコードされる蛋白のアミノ酸配列中に存在しないアミノ酸配列を有する。
本発明で使用する核酸は、一部の実施形態においては、蛋白またはその部分をコードする配列を包含する。一部の実施形態においては、蛋白またはその部分をコードする細胞核酸は望ましくは遺伝子療法の1つの形態において該配列により置き換えられる。これに加えて、またはその代替として、蛋白は細胞内で発現される。蛋白は外因性または内因性であってよい。後者の場合は、トランスフェクトすべき細胞は該蛋白の非機能的形態を含んでよい。
別の実施形態において本発明は細胞にポリペプチドを送達する方法であって、下記工程:
(a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該核酸、蛍光分子、細胞送達分子およびトランスフェクション剤に接触させること;および、
(b)該蛍光分子および該細胞送達分子の1つ以上からの該核酸の解離をもたらす治療により該細胞を治療すること;
を含む上記方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は核酸1つ以上、蛍光団1つ以上、および、細胞送達ポリペプチド1つ以上を含む分子複合体であって、各細胞送達ポリペプチドが、
(a)m%塩基性アミノ酸、ただしここでmは約10%〜100%であるものであり;
(b)n連続塩基性アミノ酸の配列、ただしここでnは約2〜50のいずれかの整数であるものを含み;そして、
(c)単純疱疹ウィルス(HSV)蛋白に由来しない、
ものである上記複合分子複合体を提供する。
関連の実施形態において、組成物は分子複合体を含み、そして場合により、トランスフェクション剤、トランスフェクション増強剤、および/または、エンドソーム崩壊剤をさらに含む。さらにまた、分子複合体を含む細胞およびそのような細胞を含む組成物が提供される。キットの実施形態を含む特定の実施形態においては、細胞は好ましくは組成物が凍結および/または乾燥されていても生存状態を維持する。従って、組成物はさらにグリセロールのような物質を含む。本発明の組成物は容器内に保持してよい。典型的には容器は密封され、そして不透明である材料よりなる。容器は例えばマイクロプレートのようなフォーマットにおいて開封できる。一般的に、マイクロプレートは不透明な材料よりなり、そしてアルミホイルのような不透明フィルムにより被覆される。
本発明の組成物は医薬組成物であることができる。特定の実施形態においては、1つ以上の核酸、ポリペプチドおよび/または蛍光団は例えば治療活性のような生物学的活性を有する。特に限定しないが、例えば生物学的に活性な核酸はmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される。
これに加えて、または、その代替として、複合体のポリペプチドが生物学的に活性である。生物学的に活性なポリペプチドは治療用蛋白であってよい。例示される生物活性蛋白は抗体または抗体フラグメント、ホルモン、酵素、転写因子、成長因子等を包含する。
本発明はさらに疾患または障害に罹患した個体を治療する、治療を要する個体に遺伝子療法を提供する方法を提供し、方法は個体またはその細胞を本発明の複合体、組成物および/または医薬組成物の1つ以上に接触させることを包含する。
本発明さらに、被験化合物への細胞の応答を測定する方法であって、下記工程:
(a)第1の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第1の核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させること;
(b)第2の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第2の核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子に接触させること;
(c)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす治療により該細胞を治療すること;
(d)(a)の前;(a)、(b)または(c)の最中;(a)と(b)との間;(b)と(c)との間;および、これに加えて、または、代替として、(c)の後に該被験化合物に該細胞を接触させること;
(e)該細胞からの細胞応答に相当するシグナルを検出すること;および、
(f)該第1の細胞からのシグナルを該第2の細胞からのシグナルと比較すること;
を含む上記方法を提供する。
特定の実施形態においては、細胞1つ以上は、検出可能なシグナルを発生するか、検出可能なシグナルの生成を妨害するレポーター遺伝子1つ以上を含む。
本発明はさらに、予め選択された活性または作用を有する化合物を発見する方法であって、下記工程:
(a)第1の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第1の核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させること;
(b)第2の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第2の核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させること;
(c)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす治療により該細胞を治療すること;
(d)(a)の前;(a)、(b)または(c)の最中;(a)と(b)との間;(b)と(c)との間;および、これに加えて、または、代替として、(c)の後に該被験化合物に該細胞を接触させること;
(e)該細胞からの細胞応答に相当するシグナルを検出すること;および、
(f)該第1の細胞からのシグナルを該第2の細胞からのシグナルと比較すること;
を含み、
ここで該第2の細胞からのシグナルとの第1の細胞からのシグナルの相違が該予め選択された活性または作用に相当する上記方法を提供する。
本発明の他の特徴および利点は以下の詳細な説明および請求項から明らかにされる。
(発明の詳細な説明)
I.定義および略記法
以下の説明において、分子生物学および医学/薬学で使用される多くの用語は広範に利用される。このような用語に与えられる範囲を含む明細書および請求項の明確で一貫した理解のために、以下の定義を示す。これらの定義の下に、以下の用語は特段の記載が無い限り以下の通り定義されるものとする。
増幅(Amplification):本明細書においては、増幅とはポリメラーゼ活性(例えば核酸ポリメラーゼ1つ以上、または、逆転写酵素1つ以上)を有するポリペプチド1つ以上を用いることによりヌクレオチド配列の多くのコピーを増大させるためのいずれかのインビトロの方法である。核酸増幅によりDNAおよび/またはRNA分子またはプライマーへのヌクレオチドの取り込みが起こり、これにより鋳型に相補的な新しい核酸分子が形成される。形成された核酸分子およびその鋳型はさらに別の核酸分子を合成するための鋳型として使用できる。本明細書においては、増幅反応は核酸複製の多くの回よりなってよい。DNA増幅反応は、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を包含する。1つのPCR反応はDNA分子の変性および合成の5〜100サイクルよりなってよい。
会合(Association):永久的、一時的または一過性に起こってよい分子2つ以上の共有結合的または非共有結合的な結びつき。分子複合体は化合物2つ以上の安定または半安定な会合により形成される。
塩基対(Base Pair(bp)):2本鎖DNA分子におけるアデニン(A)とチミン(T)またはシトシン(C)とグアニン(G)の相互関係。RNAにおいてはウラシル(U)がチミンの代替となる。塩基対はその成分塩基が、通常はDNAまたはRNA分子が2本鎖立体配置を採用する場合に、「対」となる。
ブロッキング剤(Blocking Agent):本発明の核酸抑制剤に組み込まれるヌクレオチド(またはその誘導体)、修飾オリゴヌクレオチドおよび/または1つ以上の他の修飾であって、ヌクレアーゼ活性によるこのような核酸分子の分解または消化を防止または抑制するためのもの。1つまたは複数のブロッキング剤は、本発明の核酸抑制剤に、核酸抑制剤の内部、3’末端近傍および/または5’末端近傍において、組み込んでよい。好ましくは、このようなブロッキング剤は線状の抑制剤である核酸分子の場合は、このような分子の3’末端またはその近傍、および/または、5’末端またはその近傍、および/または、5’〜3’エキソヌクレアーゼの好ましい切断位置に位置する(Lyamichev,V.,Brow,M.A.D., and Dahlberg,J.E.,Science 260:778−783(1993))。好ましくは、このようなブロッキング剤は、使用されるポリメラーゼまたは逆転写酵素に備わっているか、または、活性または合成反応に存在するエキソヌクアレーゼ活性による抑制剤核酸分子の分解または消化を防止または抑制する。例えば、本発明のためのブロッキング剤は、ポリメラーゼ(例えばDNAポリメラーゼ)に備わっている3’エキソヌクレアーゼ活性および/または5’エキソヌクレアーゼによる抑制剤核酸分子の分解または消化を防止する。ブロッキング剤は例えばジデオキシヌクレオチドおよびその誘導体、例えばddATP、ddCTP、ddGTP、ddITPおよびddTTP;AZT;ホスホロチオエート骨格;ホスファミド骨格(例えばPNA)、3’−dNTP(例えばコンジセピン)またブロッキング基を好ましくはその3’位置に含有するいずれかのヌクレオチドを包含する。このようなブロッキング剤は好ましくはエキソヌクレアーゼ活性(例えば3’−エキソヌクレアーゼ活性)が本発明の抑制剤核酸を改変または消化することを抑制または防止本発明のオリゴヌクレオチドの5’末端を、それらが5’→3’エキソヌクレアーゼ活性に対して耐性となるように修飾してよい。このような修飾の1つは5’−5’−連結におけるオリゴヌクレオチドの5’末端への付加的ヌクレオチドの付加であってよい(Kosa, M. et al.,Journal of Organic Chemistry 56:3757参照)。
細胞送達(Cellular Delivery)(本明細書においては「送達」と互換であり等価なものとする):所望の化合物が究極的に標的細胞の内部、または、標的の細胞膜中または膜上に位置するように標的細胞に所望の化合物を移行させる過程。特定の用途においては、特定の標的細胞型への送達が好ましい。
細胞送達分子(Cellular Delivery Molecule):自らの細胞送達を媒介する分子、細胞送達分子を含む分子複合体、および/または、細胞送達分子を含む分子。好ましくは、細胞送達分子は以下の特性の1つ以上、即ち、インビボおよびインビトロの両方での分解への耐性;細胞への受容体非依存性の送達;および細胞膜の実質的にエネルギー不要である浸透を保有している。
細胞送達ポリペプチド(Cellular Delivery Polypeptide):それ自体が細胞送達分子自身として、または、分子複合体の部分として、および/または融合蛋白の部分として機能するポリペプチド。細胞送達ポリペプチドの例は蛋白導入ドメイン(PTD)と称されるアミノ酸配列を有する転位蛋白を包含する。
コンピテント細胞:外因性核酸、例えばDNA分子の取り込みと樹立の能力を有する。
相補ヌクレオチド配列(Complementary Nucleotide Sequence):他の1本鎖に対してそれに特異的に(非ランダムに)ハイブリダイズした結果として水素結合を生じるDNAまたはRNAの1本鎖分子におけるヌクレオチドの配列。
コンストラクト(Construct):非ベクター配列1つ以上に連結しているベクター配列またはその部分。
解離(Dissociation):相互に会合している分子2つ以上の分離および/または分子複合体からの分子1つ以上の遊離。
DNA分子(DNA molecule):ウィルス、原核および真核生物のDNAを含むいずれかの原料から得られたいずれかの大きさのいずれかのDNA分子。DNA分子は例えば直鎖または環状、および1本鎖または2本鎖を含むいずれかの形態であってよい。DNA分子の例はプラスミド、ベクターおよび発現ベクターを包含する。
発現(Expression):遺伝子がポリペプチドを生成する過程。これにはメッセンジャーRNA(mRNA)への遺伝子の転写およびポリペプチドへのこのようなmRNAの転位が包含される。
融合蛋白:同じORFにより通常はコードされない蛋白、ポリペプチド、ペプチドおよび/またはそのフラグメントの2つの別個のものを含むポリペプチド。融合蛋白を作成するためには、遺伝子操作を用いて、2つ以上の別個の蛋白、ポリペプチド、ペプチドおよび/またはそのフラグメントをコードするヌクレオチド配列を含むORF(キメラORF)を有する核酸を調製する。融合蛋白はキメラORFの翻訳により生じるアミノ酸の重合体である。融合蛋白はさらに融合蛋白の検出および/または精製のために機能する配列(例えば蛋白タグ)を含んでよい。融合蛋白はさらに、融合蛋白の選択的切断において機能する配列を含有してよい。
遺伝子(Gene):ポリペプチドまたは蛋白の発現のために必要な情報を含有するDNA配列。これにはプロモーターおよび構造遺伝子、並びに蛋白の発現に関与する他の配列が包含される。「構造遺伝子」という用語は本明細書においては特定のポリペプチドのアミノ酸特性の配列にその後翻訳されるメッセンジャーRNAに転写されるDNA配列を指す。
宿主(Host):いずれかの原核、真核細胞または古細菌の微生物または細胞であって、複製可能な発現ベクター、クローニングベクターまたは本発明の抑制核酸分子を含むいずれかの核酸のレシピエントであるもの。核酸分子は例えば構造遺伝子、プロモーターおよび/または複製起点を含有してよい。「組み換え宿主」という用語は本明細書においては、発現ベクター、クローニングベクターまたはいずれかの他の核酸分子内に所望のクローニングされた遺伝子を含有する原核生物または真核生物の微生物を指す。「組み換え宿主」という用語は宿主の染色体上、または、宿主ゲノム内に、所望の遺伝子を含有するように遺伝子操作された宿主細胞を含むものとする。本明細書においては「宿主」は「宿主細胞」と互換であり等価に使用してよい。同様に、本明細書においては、「組み換え宿主」という用語は「組み換え宿主細胞」という用語と互換であり等価に使用してよい。
取り込み(Incorporating):DNAおよび/またはRNA分子またはプライマーの部分となること。
インデューサー(Inducer):受容体のような調節蛋白に結合することにより遺伝子転写をトリガーする分子。
誘導(Induction):正または負の調節因子とのインデューサーの相互作用の結果として転写をスイッチオンすること。
インサート(Insert):本発明の方法により操作してよい所望の核酸セグメントまたは核酸セグメントの集団。即ち、インサートという用語は特定の核酸(好ましくはDNA)セグメントまたはセグメントの集団を包含するものとする。このようなインサートは遺伝子1つ以上を含むことができる。
インサートドナー(Insert Donor):インサートを担持する本発明の2つの親核酸分子(例えばRNAまたはDNA)の1つ。インサートドナー分子は組み換え部位の両側でフランキングされているインサートを包含する。インサートドナーは直鎖または環状であってよい。本発明の1つの実施形態においては、インサートドナーは環状DNA分子であり、さらに組み換えシグナルの外部にクローニングベクター配列を含む。インサートの集団または核酸セグメントの集団を用いてインサートドナーを作成する場合は、インサートドナーの集団が得られ、そして本発明に従って使用してよい。
分子複合体(複合体)(Molecular Complex(Complex)):共有結合および/または非共有結合によりまとめられた分子2つ以上の凝集物。複合体の形成および維持はpH,温度、濃度および複合体を含む組成物中の化合物1つ以上の性質等のような条件に依存している。「蛋白複合体」とは異なるポリペプチド2つ以上を含む分子複合体である。
転写の負の調節(Negative Regulation of Transcription):負の調節因子またはリプレッサーの作用により転写が防止されない限り遺伝子が転写される遺伝子発現の制御の機序。
ヌクレオチド(Nucleotide):塩基−糖−ホスフェートの組み合わせ。ヌクレオチドは核酸配列(DNAおよびRNA)の単量体単位である。ヌクレオチドはまたこのようなヌクレオチドのモノ、ジおよびトリホスフェート型を包含してよい。ヌクレオチドという用語にはリボヌクレオシドトリホスフェートATP、UTP、ITP、CTG、GTPおよびデオキシリボヌクレオシドトリホスフェート、例えばdATP、dCTP、dITP、dUTP、dGTP、dTTPおよびこれらの誘導体が包含される。このような誘導体は例えば[aS]dATP、7−デアザ−dGTPおよび7−デアザ−dATPおよびそれらを含有する核酸分子上にヌクレアーゼ耐性を付与するヌクレオチド誘導体を包含する。本明細書においてはヌクレオチドという用語はまたジデオキシリボヌクレオシドトリホスフェート(ddNTP)およびその誘導体も指す。ジデオキシリボヌクレオシドトリホスフェートの例は、ddATP、ddCTP、ddGTP、ddITPおよびddTTPを包含する。本発明によれば、「ヌクレオチド」は実標識であるか、または、よく知られた方法により検出可能に標識してよい。検出可能な標識は、例えば放射性同位体、蛍光標識、ケミルミネセント標識、バイオルミネセント標識および酵素標識を包含する。当該分野で知られている種々の標識方法を本発明の実施において用いることができる。
ヌクレオチド類縁体(Nucleotide Analog):A、T、G、CまたはU塩基とは構造的に異なるが核酸分子における通常のヌクレオチドを代替するには十分同様性を有するプリンまたはピリミジンヌクレオチド。イノシン(I)は他のヌクレオチドA、T、G、CまたはUのいずれかと水素結合できるヌクレオチド類縁体である。さらに、メチル化塩基は核酸ハイブリダイゼーションに関与できることがわかっている。修飾オリゴヌクレオチドを製造して使用するための方法はVerma S,Eckstein F.Modified oligonucleotides: synhesis and strategy for users. Annu Rev Biochem.1998;67:99−134に記載されている。例えば、ヌクレオチド類縁体は2,6−ジアミノプリン、6−メチルアデニン、8−アザグアニン、5−ブロモウラシル、5−ヒロドキシメチルウラシル、5−メチルシトシン(5MC)、5−ヒドロキシメチルシトシン(HMC)、8−クロロアデノシン、グリコシルHMCおよびゲントビオシルHMCを包含する。蛍光ヌクレオチド類縁体、例えばJameson and Eccleston(Fluorescent nucleotide analogs:synthesis and applications. Methods Enzymol.1997;278:363−90)の記載したもの、および、環状ヌクレオチド類縁体、例えばSchwede et al.(Cyclic nucleotide analogs as biochemical tools and prospective drugs. Pharmacol Ther 2000 87(2−3):199−226)の記載したものもまた本発明において使用してよい。
作動可能に連結(Operably Linked):本明細書においては、「作動可能に連結」という表現は第1のヌクレオチド配列が、1つ以上の第2のヌクレオチド配列に対し、第2の配列の機能を改変することができるような態様で連結しているような連結部を指す。例えばプロモーター/オペレーターに「作動可能に連結した蛋白コーディング配列はこれらのプロモーター/オペレーターの影響または制御の下に蛋白コーディング配列の発現をもたらす。2つのヌクレオチド配列(例えば蛋白コード配列およびコード配列の5’末端に連結したプロモーター領域配列)はプロモーター機能の誘導が蛋白コード配列mRNAの転写をもたらす場合、および、2つのヌクレオチド配列の間の連結の性質が(1)フレームシフト突然変異の誘導および(2)調節配列がmRNAまたは蛋白の発現を検出するのを妨害すること、のいずれももたらさない場合に、作動可能に連結しているといえる。即ち、プロモーター領域は、プロモーターがヌクレオチド配列の転写を起こすことができる場合に、そのヌクレオチド配列に「作動可能に連結」しているといえる。当業者の知るとおり、2つの核酸配列(例えばプロモーター/オペレーター配列および蛋白コード配列)は必ずしも相互に物理的に隣接して位置することなく作動可能に連結していてよく;プロモーター/オペレーター配列および蛋白コード配列が蛋白コード配列の発現を検出することが可能である限り、2つの配列が同じ核酸分子上で相互に直ぐ隣に位置するかまたはそれらの間に位置する介在配列1つ以上をおきながら相互に隔たっているかどうかに関わらず、配列は作動可能に連結しているということができる。
オペレーター(Operator):本明細書においては、オペレーターとは転写調節配列の一例であり、そして典型的にはリプレッサー蛋白が結合することにより隣接するプロモーターにおいて転写が開始されることを防止するDNA上の部位である。
光照明装置(Photoilluminator):適切な波長(典型的には約200nm〜約800nmの範囲に入る波長)および強度を有する電磁気エネルギー(例えば光)を、本発明の複合体の解離をもたらすのに十分な時間与えることにより、複合体の成分1つ以上を、本発明の複合体1つ以上に接触させてある細胞、組織、臓器または生物に分配することができるいずれかのエネルギーの発生源。
核酸(Nucleic Acid):本明細書においては、「核酸」およびその文法的に同等な表現は、1本鎖または2本鎖のヌクレオチドの重合体の完全な範囲を含む。核酸は典型的には2つ以上のヌクレオチド(デオキシリボヌクレオチドおよび/またはリボヌクレオチド)またはその変異体、誘導体および/または類縁体の直鎖よりなるポリヌクレオチド分子を指す。厳密な大きさは多くの要因により変動し、その要因もまた当該分野でよく知られル通り使用の究極的な条件により変動する。本発明の核酸は例えばプライマー、プローブ、オリゴヌクレオチド、ベクター、コンストラクト、プラスミド、遺伝子、トランスジーン、ゲノムDNA、cDNA、PCR産物、制限フラグメント等を包含する。
転写の正の調節(Positive Regulation of Transcription):正の調節因子(「アクティベーター」)が転写の開始をそれぞれ刺激するか可能とすることがない限り、遺伝子の転写が乏しいか皆無となる遺伝子発現の制御の機序。
プライマー(Primer):核酸分子(例えばDNA分子)の増幅または重合の間にヌクレオチド単量体の共有結合により伸長される1本鎖または2本鎖のオリゴヌクレオチド。好ましい特徴においては、プライマーは組み換え部位1つ以上またはこのような組み換え部位の部分を含む。組み換え部位の部分は該当する組み換え部位の少なくとも2塩基、少なくとも5塩基、少なくとも10塩基または少なくとも20塩基を含む。組み換え部位の部分を使用する場合は、組み換え部位の欠落した部分は新しく合成された核酸分子により与えられて良い。このような組み換え部位はプライマーの内部またはその一方または両方の末端に位置して良い。好ましくは、別の配列を組み換え部位に隣接してプライマーに付加することにより、組み換えの増強または向上および/または組み換え最中における組み換え部位の安定化を図ってよい。このような安定化配列はいずれかの長さのいずれかの配列(好ましくはG/Cリッチ配列)であって良い。好ましくは、このような配列は1〜約1000塩基、1〜約500塩基、および1〜約100塩基、1〜約60塩基、1〜約25塩基、1〜約10塩基、2〜約10塩基および好ましくは約4塩基のサイズ範囲である。好ましくはこのような配列は1塩基長より大きく、そして好ましくは2塩基長より大きい。
プロモーター(Promoter):本明細書においては、プロモーターは転写調節配列の一例であり、そして、典型的には開始コドンに近位に位置する遺伝子の5’末端として一般的に説明されるDNA配列である。隣接するDNAセグメントの転写はプロモーター領域において開始される。転写の抑制性のプロモーター速度は抑制性の薬剤に応答して低下する。転写の誘導性のプロモーター速度は誘導性の薬剤に応答して増大する。転写の構成性のプロモーター速度は、全体的な代謝条件の影響下において変動する場合があるが、特に調節されない。
組み換えDNA(rDNA)分子(Recombinant DNA(rDNA)Molecule):本発明のDNA分子配列に遺伝子のような核酸配列を作動可能に連結することにより作成されるDNA分子。即ち、組み換えDNA分子は天然界に通常は共に存在することのない少なくとも2つのヌクレオチド配列を含むハイブリッドDNA分子である。共通の生物学的起源を有さない(即ち進化的に個別である)異なるrDNAは「非相同性(heterologous)」と称される。本明細書においては、「rDNA」がリボソームRNA(rRNA)のための鋳型として作用するDNAを指さないことに留意しなければならない。
認識配列(Recognition sequence):本明細書においては、認識配列は、蛋白、化学物質、DNAまたはRNA分子(例えば制限エンドヌクレアーゼ、修飾メチラーゼまたはリコンビナーゼ)が認識して結合する特定の配列である。本発明においては、認識配列は典型的には、ただし必然的にではなく、組み換え部位を指す。例えば、Creリコンビナーゼに対する認識配列は8塩基対のコア配列にフランキングする2つの13塩基反転リピート(リコンビナーゼ結合部位として作用する)よりなる34塩基対の配列であるloxPである。Sauer,B.,Current Opinion in Biotechnology 5:521−527(1994)の図1を参照できる。認識配列の他の例は、リコンビナーゼ酵素インテグラーゼにより認識されるattB、attP、attLおよびattR配列である。attB部位は2つの9塩基コア型Int結合部位および7塩基対のオーバーラップ領域を含有する約25塩基対の配列である。attP部位はコア型Int結合部位およびアーム型Int結合部位並びに副次的蛋白組み込み宿主因子(IHF)、FISおよびエキシジオナーゼ(Xis)に対する部位を含有する約240塩基対配列である。Landy,Current Opinions in Biotechnology 3:699−707(1993)を参照できる。このような部位はまた本発明により、本発明の方法における生成物の終了を増大させるために操作してよい。このような操作部位が組み換え反応を不可逆とするためのP1またはH1ドメインを欠いている場合(例えばattRまたはattP)、このような部位はattR’またはattP’と表記することによりこれらの部位のドメインがある程度修飾されていることを示してよい。
リコンビナーゼ(Recombinase):特定の組み換え部位においてDNAセグメントの交換を触媒する酵素。
組み換えクローニング(Recombinational Cloning):核酸分子のセグメントまたはこのような分子の集団がインビトロまたはインビボで交換、挿入、置き換え、置換または修飾される方法。米国特許5,888,732;6,143,557;6,171,861;6,270,969;および6,277,608を参照でき、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
組み換え蛋白(Recombination Protein):本明細書においては、組み換え蛋白は、組み換え部位1つ以上が関与する組み換え反応に関与する切断型または組み込み型の蛋白、酵素、コファクターまたは関連蛋白(例えばIHFおよび/または他のヒストン様蛋白)を包含する。組み換え蛋白は野生型の蛋白またはその突然変異体、誘導体、フラグメントまたは変異体であってよい。
組み換え部位(Recombination Site):本明細書においては、組み換え部位は組み換え蛋白による組み込み/組み換え反応に関与する核酸分子上の認識配列である。組み換え配列の例は、本明細書に記載したattB、attP、attLおよびattR配列、およびその突然変異体、フラグメント、変異体および誘導体であり、これらは組み換え蛋白λIntにより、そして、副次的蛋白組み込み宿主因子(IHF)、FISおよびエキシジオナーゼ(Xis)を包含する。Landy, Curr.Opin.Biotech.3:699−707(1993)を参照できる。
レポーター遺伝子(Reporter gene):容易に試験できる蛋白をコードする核酸。試験は定性的、定量的、手作業、自動、半自動等であることができる。レポーター遺伝子は例えば、β−ガラクトシダーゼ(lacZ)、ネオマイシン耐性、HIS3、ルシフェラーゼ(LUC)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β−グルクロニダーゼ(GUS)、ヒト成長ホルモン(hGH)、アルカリホスファターゼ(AP)、分泌アルカリホスファターゼ(SEAP)および蛍光ポリペプチド、例えばGFPを包含する。当業者の知るとおり宿主細胞および目的の用途に適切なレポーター遺伝子を選択できる。ベクターおよびレポーター遺伝子についてはBaneyx F.Recombinant protein expression in Escherichia coli. Curr Opin Biotechnol 10:411−421,1999; Van Craenenbroeck K,Vanhoenacker P,Haegeman G.Episomal vectors for gene expression in mammalian cells. Eur. J. Biochem.2000 Sep;267(18):5665−78;Soll DR, Srikantha T. Reporters for the analysis of gene regulation in fungi pathogenic to man. Curr Opin Microbiol. 1998 Augl;1(4):400−5;Possee RD. Baculoviruses as expression vectors. Curr Opin Biotechnol. 1997 Oct;8(5):569−72;およびMount RC, Jordan BE, Hadfield C. Reporter gene system for assaying gene expression in yeast. Methods Mol Biol.1996;53:239−48を参照できる。
リプレッション(Repression):DNA上の特定の部位へのリプレッサー蛋白の結合により起こる転写の抑制。
リプレッションンカセット(Repression Casette):サブクローニングベクター中に存在する選択可能なマーカーのリプレッサーを含有する核酸セグメント。
リプレッサー(Repressor):DNA上の特定の部位へ結合することにより転写を防止する蛋白。
選択可能なマーカー(Selectable Marker):多くは特定の条件下においてそれを含有する分子または細胞であるか否かの選択を可能にするDNAセグメント。これらのマーカーは活性、例えばRNA、ペプチドまたは蛋白の生成をコードすることができ、または、RNA、ペプチド、蛋白、無機および有機の化合物またはこれらの組み合わせなどに対する結合部位を提供できる。選択可能なマーカーの例は、(1)その他の場合には毒性である化合物(例えば抗生物質)に対する耐性を与える生成物をコードするDNAセグメント;(2)レシピエント細胞においてその他の場合には欠如している生成物をコードするDNAセグメント(例えばtRNA遺伝子、栄養要求性マーカー);(3)遺伝子産物の活性を抑制する生成物をコードするDNAセグメント;(4)容易に発見できる生成物をコードするDNAセグメント(例えば表現型マーカー、例えばβ−ガラクトシダーゼ、緑色蛍光蛋白(GFP)および細胞表面蛋白);(5)その他の場合は細胞の生存および/または機能に悪影響を及ぼす生成物に結合するDNAセグメント;(6)その他の場合は上記1〜5に記載のDNAセグメントのいずれかの活性を抑制するDNAセグメント(例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド);(7)基質を修飾する生成物に結合するDNAセグメント(例えば制限エンドヌクレアーゼ);(8)所望の分子を単離または発見するために使用できるDNAセグメント(例えば特異的蛋白結合部位);(9)その他の場合は非機能的であることができる特定のヌクレオチド配列をコードするDNAセグメント(例えば分子のサブ集団のPCR増幅用);(10)非存在の場合には特定の化合物への耐性または感受性を直接または間接的に与えるDNAセグメント;および/または(11)レシピエント細胞において毒性である生成物をコードするDNAセグメントである。
選択スキーム(Selection Scheme):1つ以上のDNAインサートベクター、望ましくない代替のコンストラクトおよび試薬中間体および/またはコンストラクト発生に用いられる工程から生じる副生成物を含有する混合物からの所望のコンストラクトの選択、大量化または発見を可能にするいずれかの方法。1つの実施形態の選択スキームはクローニングの最中に連結または未連結のいずれかである成分を少なくとも2つ有する。1つの成分は選択可能なマーカーであり;もう一方の成分は選択可能なマーカーのインビトロまたはインビボの発現、または、選択可能なマーカーを担持するコンストラクトを保有する細胞の生存性を制御する。一般的に、この制御エレメントは選択可能なマーカーのリプレッサーまたはインデューサーであるが選択可能なマーカーの発現を制御する他の手段も使用できる。リプレッサーまたはアクティベーターのいずれを使用するかは、当業者が容易に知りえるとおり、マーカーが正の選択であるか負の選択であるかにより、そして、種々のDNAセグメントの厳密な配置により変動する。好ましい要件は選択スキームが1つ以上の所望のコンストラクトのみに対して選択または大量化をもたらす点である。本明細書においては、DNA分子の選択は(a)所望のDNA分子の存在が有るように選択または大量化すること、および(b)所望のDNA分子ではないDNA分子の存在が無いように選択または大量化すること、を包含する。
部位特異的リコンビナーゼ(Site−Specific Recombinase):典型的には以下の4つの活性(またはその組み合わせ)、即ち:(1)1つまたは2つの特異的核酸配列の認識;(2)該配列の切断;(3)鎖交換に関与するトポイソメラーゼ活性;および(4)核酸の切断鎖を再封鎖するリガーゼ活性の少なくとも1つを有するリコンビナーゼの型。Sauer, B.,Current Opinions in Biotechnology 5:521−527(1994)を参照できる。保存的部位特異的組み換えは、相同組み換えおよびトランスポジションとは、両方のパートナーに対する高い水準の特異性により識別される。鎖交換機序はDNA合成非存在下における特定のDNA配列の切断と再結合を含む(Landy, A.,Ann.Rev.Biochem.58:913−949(1989)参照)。
実質的に純粋(Substantially pure):本明細書においては、「実質的に純粋」とは所望の精製された分子、例えば蛋白または核酸の分子(本発明の抑制性核酸分子を含む)が所望の分子に典型的に備わっている夾雑物を本質的に含まないことを意味する。夾雑成分は例えば、本発明の抑制性または合成の反応を妨害する、および/または、本発明の抑制性核酸分子(例えばヌクレアーゼ、例えばエキソヌクレアーゼおよびエンドヌクレアーゼ)を分解または消化する、または、本発明の方法により生産される合成または増幅された核酸分子を分解または消化する場合がある化合物または分子を包含する。
標的細胞(Target Cell):所望の化合物を送達する対象となるいずれかの細胞。本発明の送達方法を適用できる細胞はインビトロの細胞、エクスビボの細胞またはインビボの細胞を含むことができる。標的細胞は細胞培養物中、細胞培養物の上、固定化された状態のいずれかの形態にあるか、または液体、半固体または固体の倍地中に生育させることができる。標的細胞は単層の形態であって良い。標的を生物から回収および/またはいずれかの方法で培養してよい。標的細胞は細胞壁を有さない細胞およびいずれかの知られた処理(例えばプロトプラストの形成)により細胞壁を除去してある細胞であって、それより生存細胞を回収できるものを包含する。
転写調節配列(Transcriptional regulatory sequence):本明細書においては、転写調節配列はメッセンジャーRNA内への構造遺伝子1つ以上の転写を調節する作用を有するいずれかの立体配置または幾何的配置における核酸分子上に含まれるヌクレオチドの機能的ストレッチである。転写調節配列は例えばプロモーター、エンハンサー、リプレッサー等が包含される。「転写調節配列」、「転写部位」および「転写シグナル」は互換的に使用してよい。
トランスフェクション(Transfection):標的細胞への発現可能な核酸の送達であって、これにより標的細胞は該核酸の発現が可能となるもの。「核酸」という用語には、分子量に関わらず、DNAおよびRNAの両方が包含されるものとし、そして、「発現」という用語は一過性の発現および安定な発現を含む細胞内における核酸の機能的存在のいずれかの顕在化を意味する。
トランスフェクション剤(Transfection Agent):トランスフェクション剤を含まないトランスフェクション組成物を(2倍以上)超過してトランスフェクションの有意な増強をもたらすいずれかの物質。
ベクター(Vector):本明細書においては、ベクターは核酸配列または目的の分子、例えばインサート、コーディング領域等に有用な生物学的または生化学的な特性を与える核酸分子である。例にはプラスミド、ファージ、自律複製配列(ARS)、動原体およびインビトロまたは宿主細胞内で複製できるか、宿主細胞内の所望の位置に所望の核酸セグメントを運搬できる他の核酸が包含される。ベクターは種々の構造および/または機能配列、例えばベクター配列がベクターの本質的な生物学的機能を失うことなく所定の様式で操作される、そして、例えばその複製および/またはクローニングを行うために核酸フラグメントを挿入することができる制限エンドヌクレアーゼ認識部位1つ以上を含んでよい。ベクターはさらに、例えばPCR、転写および/または翻訳の開始のためのプライマー部位、および/または調節部位、組み換えシグナル、レプリコン、選択可能なマーカー、および、当業者の知る他の配列を定容してよい。核酸インサートを含むベクターはコンストラクトである。即ち、遺伝子療法コンストラクトは治療のための遺伝子がクローニングされている遺伝子療法ベクターである。同様にアンチセンス転写物を発現するコンストラクトは「アンチセンスコンストラクト」である。
クローニングベクター(Cloning Vector):プラスミド、コスミド、ウィルスまたはファージDNAまたは複製およびクローニングを行うためにベクターの本質的な生物学的機能を失うことなくDNAをスプライシングしてよい宿主細胞内で自律複製可能な他のDNA分子。クローニングベクターはさらにクローニングベクターを用いて形質転換された細胞の発見に使用するのに適するマーカーを含有してよい。マーカーは例えば抗生物質耐性遺伝子、例えばテトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性であってよい。明らかに、相同組み換え、トランスポジションまたは制限酵素の使用を必要としない所望の核酸を挿入する方法(例えばPCRフラグメントのUDGクローニング(米国特許5,334,575、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)、T:Aクローニング等)もまた本発明に従って使用されるクローニングベクター内にフラグメントをクローニングするために適用することができる。クローニングベクターはさらにクローニングベクターを用いて形質転換された細胞の発見において使用するのに適する選択可能なマーカー1つ以上を含有できる。
サブクローニングベクター(Subcloning Vector):好ましくは適切なレプリコンを含む環状または直鎖の核酸分子を含むクローニングベクター。サブクローニングベクターはまた、最終生成物に組み込まれることによりクローニングされたDNAインサートに対して、またはこれと共に作用することが望まれる機能および/または調節エレメントを含有できる。これに加えて、または、その代替として、サブクローニングベクターはまた選択可能なマーカー(好ましくはDNA)も含有できる。
発現ベクター(Expression Vector):クローニングベクターと同様であるが宿主への形質転換の後にそれにクローニングされている遺伝子の発現を増強することができるベクター。クローニングされた遺伝子は通常はプロモーター配列のような特定の転写調節配列の制御下に(即ち作動可能に連結されて)置かれる。作動可能に連結した核酸インサートを含む発現ベクターは「発現コンストラクト」と称する。
ベクター遺伝子(Vector Gene):通常はベクターの維持に必要な機能(例えばDNA複製に必要な遺伝子)を提供するために包含されるか、またその他の場合はベクターを含む細胞またはベクターから作成され多所望のコンストラクトを発見、識別または選択するためにベクター上に包含される、ベクター上に存在する遺伝子またはその部分。ベクター遺伝子の例は選択可能なマーカーである。
生物学的に活性(Biologically Active):本明細書においては、「生物学的に活性」という用語(「生物活性」と同義)は組成物または化合物そのものが生物学的作用を有すること、または、それが生物学的作用を修飾、誘発、促進、増強、ブロックまたは低減することか、または生物学的作用を有する第2の分子の生産または活性を制限するか、それと反応および/または結合するものを指す。第2の分子は必然ではないが内因性であることができる。「生物学的作用」は例えば免疫応答を刺激または誘発するもの;細胞、組織または生物において(例えば動物において)生物学的過程に影響するもの;病原体または寄生虫において生物学的過程に影響するもの;検出可能なシグナルを発生するか、発生されるように誘発するもの等であってよい。生物学的に活性な組成物、複合体または化合物は、調査用、治療用、予防用および診断用の方法および組成物において使用してよい。生物学的に活性な組成物、複合体または化合物は細胞、組織、臓器または生物(例えば動物)に対して所望の作用を誘発するか促進するように作用する。所望の作用の例は細胞、組織、臓器または生物における遺伝子発現をモジュレート、抑制または増強すること;疾患または状態に罹患した動物においてそれを予防、治療または治癒すること;病原体に感染した動物においてその生育を制限するか殺傷すること;動物の表現型または遺伝子型を強化すること;動物における予防的免疫反応応答を刺激すること;または動物における疾患または障害を診断することを包含する。
法医学および科学的研究への応用を含む本発明の調査用途の範囲において、「生物学的活性」という用語は、組成物、複合体または化合物が、それらと接触させてある材料、生物学的試料または生物における測定可能な出力の何らかの形態の変化を直接または間接的にもたらすことを示す。調査用途は被験資料における選択された標的化合物の量または濃度を測定するため、細胞または動物に対する生物活性化合物の作用を測定するため、または、選択された生物学的活性を改変、ブロックまたは増強する活性を有する化合物をスクリーニングするために使用してよい。
本発明の治療用途の範囲においては、「生物学的に活性」という用語は疾患または障害に罹患した動物に好都合に影響、および/または、病原体または寄生虫に対して不都合に影響する活性を有することを指す。即ち、生物学的に活性な組成物、複合体または化合物は病原体または寄生虫の;または癌細胞のように異常な生育および生化学的特性を有する動物の細胞、組織または臓器の、生育および/または維持に対して悪影響を及ぼす動物内部の生物学的または生化学的な活性を誘発または促進してよい。
本発明の予防的用途の範囲においては、「生物学的に活性」という用語は組成物または化合物が免疫応答を誘導または刺激することを指す。一部の好ましい実施形態においては、免疫応答は予防的であるため、即ち、病原体による感染を防止するために設計される。他の好ましい実施形態においては、免疫応答は、動物の免疫系が、癌細胞のように異常な生育および生化学的特性を有する動物の細胞に対して悪影響を与えるように反応するように設計される。本発明のこの用途においては、抗原を含む組成物、複合体または化合物をワクチンとして製剤する。
本発明の診断用途の範囲においては、「生物学的に活性」という用語は、組成物、複合体または化合物がインビボまたはエクスビボの診断方法のため、および診断用の組成物およびキットにおいて使用できることを指す。診断目的のためには、好ましい生物学的に活性な組成物または化合物は検出可能なポリペプチドを含むことにより典型的には(必須ではなく)検出することができるものである。組成物または化合物上に存在するエピトープに対する抗体もまたその検出のために使用してよい。
当業者の知るとおり、ある組成物、複合体または化合物は治療上、診断上および/または予防上の用途において生物学的に活性であってよい。「細胞内で生物学的に活性」と記載されている組成物、複合体または化合物はインビトロ(即ち細胞または組織の培養物中)またはインビトロ(即ち動物の細胞中)において生物学的に活性なものである。組成物または化合物の「生物学的に活性な成分」は組成物または化合物から遊離した後に生物学的に活性となるその部分である。このような成分は組成物または化合物の一部分または他の部分として生物学的に活性であってよい。
明細書および請求項において、「および/または」とは、加えて、または、その代替としての意味を有する。さらにまた単数表示の用語は複数表示を包含しているものとする。
組み換えDNA技術、分子および細胞生物学、および、医療/薬学の技術の分野で使用される他の用語は、本明細書においては、あるものに対してその技術において理解されている最も広範な用語を包含するものとし、そして当業者が一般的に理解するとおりである。
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
II.概論
一般的な用語において、本発明は、細胞、組織、臓器および全生物体への1つ以上の核酸(例えば1つ以上の核酸分子、オリゴヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ベクター、遺伝子等)および/または1つ以上のペプチド(例えば1つ以上のペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチド、蛋白または蛋白複合体)の送達のための組成物、複合体および方法を提供する。本発明の組成物および複合体は典型的には1つ以上の核酸および1つ以上の蛋白またはペプチド(これは細胞送達(望ましくは転位)ペプチド、ポリペプチドまたは蛋白であることができ、例えばWIPO/PCT公開WO00/58488に記載されるものであり、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)を含む。特定の実施形態においては、本発明の組成物および複合体は場合により、細胞、組織、臓器または生物への核酸1つ以上および/またはペプチド1つ以上の送達に適する複合対中に、光活性化化合物1つ以上、例えば蛍光団1つ以上を含む。
本発明の特定のこのような特徴において、核酸1つ以上および/またはペプチド1つ以上を含む複合体は、細胞、組織、臓器または生物に送達され、そして、次に細胞、組織、臓器または生物を適当な波長および強度の光で処理することにより光活性化化合物1つ以上の光活性化を起こす。この光活性化により、本発明の複合体からの核酸1つ以上および/またはペプチド1つ以上の遊離は、核酸および/またはペプチドが導入されている細胞、組織、臓器または生物に対して所望の生物学的活性を有するような態様で起こるのである。本発明はまた本発明の複合体および別の成分1つ以上を含む組成物を提供する。適当なこのような組成物は、例えば本発明の複合体1つ以上およびそのための薬学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤1つ以上を含む医薬組成物を包含する。本発明はまたそのような複合体および組成物を製造するための方法、および、例えば治療または予防の目的のために細胞、組織、臓器または生物に核酸分子1つ以上および/またはペプチド1つ以上を送達するためにこのような複合体および組成物を使用する方法を提供する。本発明はまた、本発明の複合体および組成物を含み、そして、場合により、複合体および組成物中またはこれと共に使用するため、および/または、本発明の方法を実施するために適している別の成分1つ以上をさらに含む、キットを提供する。
III.ポリペプチド
上記したとおり、本発明の組成物および複合体はペプチド、ポリペプチドまたは蛋白1つ以上を含む。本発明の特定の特徴において、これらの複合体および組成物において使用されるペプチド、ポリペプチドまたは蛋白はいずれかの適当な生物学的、治療および/または予防の目的のために細胞、組織、臓器または生物に送達されるべきペプチド、ポリペプチドまたは蛋白である。本発明の特定の他の特徴において、本発明の複合体において使用されるペプチド、ポリペプチドまたは蛋白は、例えば参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWIPO/PCT公開WO00/58488に記載されるもののような、細胞送達ペプチド、ポリペプチドまたは蛋白である。
本明細書においては、「ポリペプチド」という用語は限定を伴うことなくペプチド(オリゴペプチド)、蛋白およびポリペプチドを包含する。これらは全て、アミノ結合で連結されたアミノ酸2つ以上の重合体である。一般的にペプチドは2〜約a個のアミノ酸残基を含み、ここで「a」は5〜50、好ましくは10〜30の整数であり、そして、天然の原料から単離してよく、或はより典型的にはインビボで合成される。本明細書においては、「オリゴペプチド」という用語は上記において定義した「ペプチド」という用語はと互換および等価に使用してよい。本明細書においては、「ポリペプチド」とは一般的には約b個のアミノ酸残基を含み、ここで「b」は25〜50,000、好ましくは50〜10,000、より好ましくは50〜1,000の整数である。「蛋白」という用語はポリペプチド並びに2個以上の共有結合または非共有結合したポリペプチドの複合体を包含する。ポリペプチドおよび蛋白はその天然の原料から精製および/または組み換えDNA技術により合成される。
本発明の複合体、組成物および方法における使用に適するペプチド、ポリペプチド、蛋白および蛋白複合体は、ペプチド、ポリペプチド、蛋白および蛋白複合体が送達される細胞、組織、臓器および生物に対して望ましい生物学的または生理学的作用を有するいずれかのペプチド、ポリペプチド、蛋白および蛋白複合体を包含する。このようなペプチド、ポリペプチド、蛋白および蛋白複合体の例を以下に示す。
−酵素、例えばキナーゼ;ペプチダーゼ/プロテイナーゼ;オキシドレダクターゼ;ヌクレアーゼ;リコンビナーゼ(例えばCre、Int、Flp、Tn5リゾルバーゼ等);リガーゼ(例えばDNAリガーゼ等);リアーゼ;イソメラーゼ(例えばトポイソメラーゼ等);ポリメラーゼ(例えばDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、逆転写酵素等);トランスフェラーゼ(例えば末端トランスフェラーゼ、グルタチオンSトランスフェラーゼ等);ATPアーゼ;GTPアーゼ;等;
−サイトカイン、例えば成長因子(例えば表皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、ケラチノサイト成長因子(KGF)、肝細胞成長因子(HGF)、血小板誘導成長因子(PDGF)、形質転換成長因子アルファおよびベータ(TGF−αおよびTGF−β)、神経栄養因子(NTF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、脳誘導神経栄養因子(BDNTF)、グリア細胞誘導神経栄養因子(GDNTF)、骨形態発生蛋白(BMP)等およびその変異体);インターロイキン(例えばIL−1〜IL−18等およびその変異体);インターフェロン(例えばIFN−α、IFN−β、IFN−γ等およびその変異体);コロニー刺激因子(例えば顆粒球コロニー刺激因子’G−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);エリスロポエチン(Epo);トロンボポエチン(Tpo);白血病抑制因子(LIF/Steel因子);腫瘍壊死因子(TNF);等およびその変異体);ペプチドホルモン(例えば抗利尿ホルモン、絨毛性ゴナドトロピン、黄体形成ホルモン、卵胞刺激ホルモン、インスリン、プロラクチン、ソマトメジン、成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、胎盤ラクトゲン等およびその変異体);等;
−細胞内シグナリングペプチド;
−受容体(例えばサイトカイン受容体、ホルモン受容体、抗体受容体、インテグリン具リンおよび他の細胞外マトリックス受容体、神経伝達物質受容体、ウィルス受容体等およびその変異体);
−抗体(例えばポリクローナルまたはモノクローナル抗体、そのフラグメント(例えばFabおよびFcフラグメントおよびその部分)、および多重抗体複合体);
−ワクチン組成物(例えばウイルス、細菌、カビ(コウボを含む)、寄生虫等のような病因性物質の蛋白またはペプチド;腫瘍細胞の蛋白またはペプチドまたは他の腫瘍関連の蛋白またはペプチド;および動物、特にヒトのような哺乳類における免疫応答を生じさせることが望ましい対象である他の蛋白またはペプチド);
−構造および/または機能性の蛋白またはペプチド(例えばヘモグロビン、アルブミン、例えば血清アルブミン、細胞骨格蛋白、膜貫通チャンネル蛋白またはペプチド等およびそのフラグメントまたは変異体);
−合成ペプチド(例えばヘキサヒスチジン(His)、ポリリジンおよびペプチド結合により共に連結されることによりペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドまたは蛋白を形成するアミノ酸2個以上の所望の配列を含有するいずれかの長さのその他の合成ペプチド、ここでこれらのいずれも、そして全てが当業者がよく知り、そして本明細書に記載されたよく知られた合成ペプチド合成法により製造できるもの);
等である。当然ながら、本発明における使用(即ち、本発明の複合体、組成物および使用)に適する他の適当なペプチド、オリゴペプチド、ポリペプチドおよび蛋白は当業者の知るとおりであり、従って本発明の範囲に包含される。
A.アミノ酸
「アミノ酸」という用語は本明細書においては一般的にアルファ炭素原子と称される同じ炭素原子に結合したカルボキシル(−COOH)およびアミノ(−NH)基の両方を有する分子を指す。アミノ酸は一般式R−CH(NH)COOHで示すことができ、式中Rは天然に存在してもしなくてもよい側鎖または残基である。一般的にアミノ酸の側鎖(R)はc個の炭素原子、d個の窒素原子、0、1または2個のイオウ原子、d個の酸素、および/または、d個のハロゲン原子を含有し、ここで「c」は0〜約20のいずれかの整数であり、そして「d」は0〜約5のいずれかの整数である。
「天然のアミノ酸」および「天然に存在するアミノ酸」という用語はAla、Asp、Cys、Glu、Phe、Gly、His、Ile、Lys、Leu、Met、Asn、Pro、Gln、Arg、Ser、Thr、Val、TrpおよびTyrを指す。「非天然アミノ酸」(即ち天然に存在しないアミノ酸)は、例えばホモセリン、ホモアルギニン、シトルリン、フェニルグリシン、タウリン、ヨードチロシン、セレノシステイン、ノルロイシン(「Nle」)、ノルバリン(「Nva」)、ベータ−アラニン、L−またはD−ナフタラニン、オルニチン(「Orn」)等を包含する。
アミノ酸はまた天然および非天然のアミノ酸のD型も包含する。「D−」とは「D」(右旋性)の立体配置を有するアミノ酸を指し、これは天然に存在する(「L−」)アミノ酸の立体配置とは逆である。特定の立体配置を示さない限り、当業者の知るとおりアミノ酸はLアミノ酸とする。しかしながらアミノ酸はDおよびL型の立体配置のラセミ混合物であることもできる。天然および非天然のアミノ酸は市販品(Sigma Chemical Co.,;Advanced Chemtech)を購入するか、または当該分野で知られた方法で合成できる。アミノ酸の置換はその生物学的活性が保持される限り、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性および/または両親媒性の性質の同様性に基づいて行ってよい。
B.ペプチド合成
本発明に従って使用されるペプチドは当業者のよく知る種々の方法で製造してよい。ペプチド合成の検討および可能にする開示は、M. Bodanzsky, ”Principles of Peptide Synthesis,” 1st and 2nd revised ed., Springer−Verlag, New York, N.Y.,1984 and 1993; Stewart and Young, ”Solid Phase Peptide Synthesis,” 2nd ed., Pierce Chemical Co., Rockford, Ill., 1984; Fox JE. Multiple peptide synthesis. Mol Biotechnol. 3:249−258, 1995; Kiso Y, Fujii N, Yajima H. New disulfide bond−forming reactions for peptide and protein synthesis. Braz J Med Biol Res. 27:2733−2744, 1994; Bongers J, Heimer EP. Recent applications of enzymatic peptide synthesis. Peptides. 15:183−193, 1994; Wade JD, Tregear GW. Solid phase peptide synthesis: recent advances and applications. Australas Biotechnol. 3:332−336, 1993; Fields GB, Noble RL. Solid phase peptide synthesis utilizing 9−fluorenylmethoxycarbonyl amino acids. Int J Pept Protein Res. 35:161−214, 1990; Newton R, Fox JE. Automation of peptide synthesis. Adv Biotechnol Processes. 10:1−24, 1988; Barany G, Kneib−Cordonier N, Mullen DG. Solid−phase peptide synthesis: a silver anniversary report. Int J Pept Protein Res. 30:705−739, 1987; Bodanszky M. In search of new methods in peptide synthesis. A review of the last three decades. Int J Pept Protein Res. 25:449−474, 1985; Chaiken IM. Semisynthetic peptides and proteins. CRC Crit Rev Biochem. 11:255−301, 1981; Fridkin M, Patchornik A. Peptide synthesis. Annu Rev Biochem. 43:419−443, 1974; Merrifield RB. Solid−phase peptide synthesis. Adv Enzymol Relat Areas Mol Biol. 32:221−296, 1969;およびNeimark等への米国特許4,748,002(半自動固相ペプチド多重シンセサイザーおよび多重シンセサイザーを使用することによる合成ペプチドの製造のための方法)を参照できる。
C.融合蛋白
特定の実施形態においては、本発明において使用されるペプチド、ポリペプチドまたは蛋白は融合蛋白の形態である。本明細書においては、「融合蛋白」という用語は別のペプチド、ポリペプチドまたは蛋白の1つ以上に由来する連続アミノ酸のシリーズにペプチド結合を介して連結したペプチド、ポリペプチドまたは蛋白の1つに由来する連続アミノ酸のシリーズを含むペプチド、ポリペプチドまたは蛋白を指す。例えば、グルタチオンSトランスフェラーゼ(GST)ドメインを目的のペプチド、ポリペプチドまたは蛋白に融合することにより、融合蛋白はグルタチオンアガロース(Pharmacia,Inc.,1995カタログ)上のアフィニティークロマトグラフィーにより精製できるようになる。融合蛋白は融合蛋白の検出、精製または切断のために機能する副次的配列1つ以上を包含してよい。目的のペプチド、ポリペプチドまたは蛋白を連続するヒスチジン(例えば6xHis)のシリーズに融合する場合は、融合蛋白は金属イオン含有キレート形成樹脂(Qiagen,Inc)上のアフィニティークロマトグラフィーにより精製で着る。融合蛋白は抗体エピトープ(例えばMycから誘導されるもの)、チオレセントペプチドまたはポリHisタグのような蛋白タグとして機能する配列を含んでよい。タグおよび他のエレメントは融合蛋白の精製および/または検出において機能する。本発明のこの特徴に従って融合蛋白を製造する際には、活性、溶解度、安定性等に関してアミノ末端およびカルボキシ末端の融合を比較する必要があることが多い。
標的配列は融合蛋白内に含まれることができる副次的エレメントの別の型である。特定の細胞型に融合蛋白を指向させる細胞ターゲティングエレメントは細胞表面分子に志向された抗体フラグメント、細胞上に存在する受容体のためのリガンドのフラグメント、病原体から誘導された細胞特異的ターゲティング配列、細胞接着分子の誘導体等のようなものを包含する。細胞下の位置に融合蛋白を志向させる細胞内ターゲティングエレメント、例えば、核、細胞膜、クロロプラスト、ミトコンドリア、小胞体、原形質、および、上記したものの膜または膜間の空隙はよく知られており、そして市販されている(例えばInvitrogenのpShooterTMベクターのシリーズ)。種々のターゲティング配列が当該分野で知られており、そして当該分野で知られた方法を用いて融合蛋白内に容易に組み込むことができる。融合蛋白をコードするポリヌクレオチドは標準的な分子生物学の手法により構築してよい(J.Sambrook,E.F.Fritsch and T.Maniatis(1989). Molecular Cloning, A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory Press. Cold Spring Harbor,NY)。
IV.細胞送達分子
本発明の組成物、複合体および方法における使用に適する細胞送達分子の例は転位ペプチドおよび蛋白、および生物学的な膜を通過する能力により定義されるペプチドおよび蛋白の類縁体(ペプトイド)、および、DNA結合ペプチド、オリゴペプチドまたはポリペプチドを包含する。転位ペプチドおよび蛋白は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるWIPO/PCT公開WO00/58488に記載され、使用されているもの、およびそのペプトリド類縁体を包含する。
1.転位ペプチドおよび蛋白
培養哺乳類細胞の培地に転位ペプチドまたは蛋白を適用する場合、ペプチドまたは蛋白は細胞の原形質または核(または他のオルガネラ)内に取り込まれ、そして蓄積される。報告されている転位ペプチドおよび蛋白の例は、単純疱疹ウィルス1型に由来するVP22蛋白およびその機能的フラグメント(Elliott, G., and O’Hare,P.,Cell 88.223−233(1997))、HIVTat蛋白由来のペプチド、ショウジョウバエホメオドメイン蛋白アンテナペヂア(Derrossi et al.,1994,1996)およびそのフラグメント、または、およびカポジ塩基性FGF受容体(K−FGF)(Rojas et al.,1998;Dokka,S.,Pharm Res 14:1759−64(1997))を包含する。細胞膜を貫通する能力を有するペプチドは「細胞貫通ペプチド」または「蛋白導入配列」と称されている。転位蛋白およびペプチドについては、Schwarts.,J.J. and Zang,S.,Curr Opin Mol Ther.2:162−167(2000);およびSchwarze, S.R., et al.,Trends Cell Biol.10:290−295(2000); Schwarze, S.R., et al.,and Dowey,S.F.,Trends Pharmacol.Sci.21:45−48(2000);およびLindgren,M.et al.,Trends Pharmacol.Sic.21.99−113(2000)を参照できる。
V22、Tatおよびアンテナペジア蛋白の生物学的機能は異なっている。VP22はHSV−1の被包中に存在する構造蛋白であり、ウィルスの感染性のためには必須である(Elliot, G.D. and Meredith,J.Gen Virol.73:723−726(1992))。TatはHIV−1長末端リピートからの発現の活性化に必要である(Cullen,B.R.,and Green,W.C.,Cell 58:423−426(1989)において検討されている)。一方、アンテナペジアはホメオドメインを含有する転写活性化物質であり、ショウジョウバエの発生に必要である(Gering,W.J.,Science 236:1245−1252(1987)において検討されている)。
同様に細胞の取り込みに関与するこれらの蛋白のアミノ酸配列も異なる。VP22のアミノ酸159〜301は培養哺乳類細胞による取り込みのために十分であり、そしてV22の取り込みはC末端の34残基の欠失により消失する。Tat(アミノ酸46〜60)、アンテナペジア(アミノ酸42〜58)、アンテナペジア’43〜58)、アンテナペジア(41〜50)およびKFGF(アミノ酸1〜12)の同様のフラグメントは哺乳類細胞による取り込みに十分である。V22(159〜301)、Tat(48〜60)、アンテナペジア(43〜58)およびkFGF(1〜12)との蛋白およびペプチドの融合の多くが報告されており、例えば第2のポリペプチド、即ち緑色蛍光蛋白(GFP)、p53、チミジンキナーゼ、p27kip1カスパーゼ−3、β−ガラクトシダーゼ、rab小分子GTPアーゼファミリーのメンバー、Grb2SH2度主およびCreリコンビナーゼを含む融合蛋白があげられる。おのおのの場合において、第2のポリペプチドの生物学的活性が細胞内送達の後に明らかにされている(Elliot and O’Hare,1997,Dilber et al.,1999, Nagahra et al.,Vocero−Akbani et al.,1999,Schwarze,S.R.et al.,Science 285:1569−1572(1999),Rojas et al.,1999,Perez,F.,et al.,Mol.Endocrinol.8:127−1287(1994),Rojas et al.,1998,Jo.D.,et al.,Nat.Biotechnol.19:929−933(2001))。
VP22、アンテナペジアおよびTatは概ね構造的同様性を有しており、例えば各蛋白は未変化の残基により分離されているリジンまたはアルギニン残基多くを含有する領域を有する。二次構造の予測によれば、これらの塩基性の領域はアルファへリックスを形成することができる。最近、多くのその他の膜転位ペプチドが発見されており(Mi, Z., et al., Mol. Therapy 2:339−347 (2000); Suzuki, et al., 2001; Futaki et al., 2002; and Wender, P. A., et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA. 97:13003−13008 (2000))、そしてこれらのペプチドの間の唯一の同様性はその高いアルギニン含量である。長さが僅か6〜11残基のポリアルギニンペプチドはTat(48〜60)と同様の転位活性を有すると考えられる(Wender, P. A., et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA. 97:13003−13008 (2000); Suzuki et al., 2001; Masayuki et al., 2001; and Han, K., et’al., Mol. Cells 12:267−271 (2001))。米国特許出願公開20030032593(2003年2月13日)はスペースアルギニン部分を含む転位ペプチドを記載している。
ペプチドは基(ZYZ)Z、(ZY)Z、(ZYY)Aおよび(ZYYY)Z、ただし式中ZはL−アルギニンまたはD−アルギニンであり、Yはアミジノまたはグアニジノ部分を含むもの以外のアミノ酸であり、そして、nは2〜10の整数であるものから選択される構造を有するものとして記載されている。この出願公開は参照によりその全体、特に転位ペプチドの合成および適用の説明について本明細書に組み込まれる。
蛋白ターゲティングドメインは、それらが新規に設計されたもの、または、VP22、TatおよびAntのような天然に存在する蛋白から誘導されたもののいずれについても、知られたものである。例えば、Dokka, S., Pharnz Res 14:1759−64 (1997). Cellular delivery of oligonucleotides by synthetic import peptide carrier. Pharm Res 14, 1759−64; Futaki, S., Suzuki, et al., J. Biol. Chem. 276:5836−5840 (2001a). Arginine−rich peptides. An abundant source of membrane−permeable peptides having potential as carriers for intracellular protein delivery. J. Biol. Chem. 276:5836−5840; Futaki S., et al., Bioconjug Chem. 12:1005−1011 (2001b). Stearylated arginine−rich peptides: a new class of transfection systems. Bioconjug Chem. 12:1005−1011; Ho, et al., Cancer Research 61:474−477 (2001). Synthetic protein transduction domains: enhanced transduction potential in vitro and in vivo. Cancer Research 62, 474−477; Mi, Z., et al., Mol. Therapy 2:339−347 (2000), Mai, et al., (2002). Characterization of a Class of Cationic Peptides Able to Facilitate Efficient Protein Transduction in vitro and in vivo. Mol. Therapy 2, 339−347; Morris, M.C., et al., Nat Biotechnol 19:1173−6 (2001). A peptide carrier for the delivery of biologically active proteins into mammalian cells. Nat Biotechnol 19, 1173−6; Rothbard, J.B., et al., J Med Chem. 15:3612−3618 (2002). Arginine−rich molecular transporters for drug delivery: role of backbone spacing in cellular uptake. J Med Chem. 15, 3612−8; Wender, P. A., et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA. 97:13003−13008 (2000)). The design, synthesis, and evaluation of molecules that enable or enhance cellular uptake: peptoid molecular transporters. Proc. Natl Acad. Sci. USA. 97, 13003−13008; Suzuki, T., et al., J. Biol. Chem. 277:2437−2443 (2002). Possible existence of common internalization mechanisms among arginine−rich peptides. J. Biol. Chem. 277, 2437−2443; and published PCT Patent Application WO 02/065986, Transporters comprising spaced arginine moieties, to Wender et al.を参照できる。
1A.転位ペプチドのペプトイド類縁体
特定の転位ペプチドのペプトイド類縁体は細胞膜を通過する転位のために機能することがわかっている。例えばポリグアニジンペプトイド誘導体のシリーズ(N−argX、ここでxは5〜9)はTat49〜50のペプチドミメティック類縁体として設計され、そしてR5、R7およびR9よりも僅かに少ない量で細胞により取り込まれることがわかっている(Wender,P.A.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.97:13003−13008(2000))。この参考文献は細胞への転位のために機能する下記構造:
Figure 2006517790
[式中、Xは(CHであり、mは2、3、4、6または8であり、そしてY(-)はアニオン、例えばCF3COである]を有するポリグアニジンペプトイドを開示している。Nが9であり、mが4〜8であるこの式のペプトイドは転位のために特に有用である。ペプトイドの合成のための方法も前出のWendu等2000の文献において知られており、そこに記載されている参考文献は有用な合成方法を示している。
2.DNA結合ペプチドおよび蛋白
種々のDNA結合蛋白、特に塩基性のもの、さらにとりわけリジンおよびアルギニン残基の比較的高比率を有するDNA結合蛋白(「Arg−およびLys−リッチ蛋白」)を本発明の実施に使用できる。DNA結合蛋白は配列特異的、部分的配列特異的または非特異的であることができる。本発明における使用に適するDNA結合ペプチドおよび蛋白の例は以下のサブセクションに詳述するとおりである。
a.ポリリジンおよび他のカチオンホモポリペプチド
ポリリジン(「ポリ−Lys」)は核酸に複合体化して圧縮することが当該分野で知られている。核蛋白複合体形成のためのモデルとしてカチオン性のホモポリペプチドを使用したOlinsとvon Hipple(J.Mol.Bio.24:157−176,1967)による研究によれば、カチオン性ポリペプチド(例えばポリリジンを含む)とのDNAの複合体は溶液中の両方成分の「アニーリング」の後、即ち、2M〜0.010MのNaCl濃度からの段階漸減的な透析により、形成することが示唆されている。ポリ−Lysによる核酸の圧縮の研究は現在進行中である(Laurent et al., 1999. Uptake by rat liver and intracellular fate of plasmid DNA complexed with poly−L−lysine or poly−D−lysine. FEBS Lett 443:61−65. Molas et al., 2002. Single−stranded DNA condensed with poly−L−lysine results in nanometric particles that are significantly smaller, more stable in physiological ionic strength fluids and afford higher efficiency of gene delivery than their double−stranded counterparts. Biochim Biophys Acta 1572:37−44; and Schwarzenberger et al., 2001. Poly−L−lysine−based molecular conjugate vectors: a high efficiency gene transfer system for human progenitor and leukemia cells. Am J Med Sci 321:129−136)。
ポリ−Lys自体に加えて、種々の化学的に修飾されたポリ−Lysの誘導体が使用されている。これらには例えば以下のものが包含される。
−ラクトシル化されたポリ−Lys(Erbacher et al., 1996. Putative role of chloroquine in gene transfer into a human hepatoma cell line by DNA/lactosylated polylysine complexes. Exp Cell Res 225:186−194; Kollen et. al., 1999. Enhanced efficiency of lactosylated poly−L−lysine−mediated gene transfer into cystic fibrosis airway epithelial cells. Am J Respir Cell Mol Biol 20:1081−1086; and Klink et al., 2001. Nuclear translocation of lactosylated poly−L−lysine/cDNA complex in cystic fibrosis airway epithelial cells. Mol Ther 3:831−841);
−ガラクトシル化されたポリ−Lys(Han J, 11 Yeom Y., 2000. Specific gene transfer mediated by galactosylated poly−L−lysine into hepatoma cells. Int J Pharm 202:151−160; and Hashida et al., 1998. Targeted delivery of plasmid DNA complexed with galactosylated poly(L−lysine). J Control Release 53:301−310);
−ヒスチジル化されたポリ−Lys(Aoki et al., 2001. Potential tumor−targeting peptide vector of histidylated oligolysine conjugated to a tumor−homing RGD motif. Cancer Gene Ther 8:783−787; Midoux P, Monsigny M., 1999. Efficient gene transfer by histidylated polylysine/pDNA complexes. Bioconjug Chem 10:406−411; and Bello et al, 2001. Histidylated polylysine as DNA vector: elevation of the imidazole protonation and reduced cellular uptake without change in the polyfection efficiency of serum stabilized negative polyplexes. Bioconjug Chem 12:92−99);
−例えばポリエチレングリコール(PEG)および誘導化PEG部分のような親水性重合体とコンジュゲートしたポリ−Lys(Toncheva et al., 1998. Novel vectors for gene delivery formed by self−assembly of DNA with poly(L−lysine) grafted with hydrophilic polymers. Biochim Biophys Acta 1380:354−368; Lee et al., 2002. PEG grafted polylysine with fusogenic peptide for gene delivery: high transfection efficiency with low cytotoxicity. J Control Release 79:283−291; Choi et al., 1998. Polyethylene glycol−grafted poly−L−lysine as polymeric gene carrier. J Control Release 54:39−48; Nah et al., 2002. Artery wall binding peptide−poly(ethylene glycol)−grafted−poly(L−lysine)−based gene delivery to artery wall cells. J Control Release 78:273−284; and Choi et al., 1999. Characterization of a targeted gene carrier, lactose−polyethylene glycol−grafted poly−L−lysine and its complex with plasmid DNA. Hum Gene Ther 10:2657−2665);
−葉酸とコンジュゲートしたポリ−Lys(Ginobbi et al., 1997. Folic acid−polylysine carrier improves efficacy of c−myc antisense oligodeoxynucleotides on human melanoma (M14) cells. Anticancer Res 17:29−35);
−還元性の培地中で核酸の細胞内放出を可能にするジスルフィド含有カチオン性重合体にコンジュゲートしたポリ−Lys、例えばPoly[Lys−(AEDTP)(Pichon et al.,2002.Poly[Lys−(AEDTP)]:a cationic polymer that allows dissociation of pDNA/cationic polymer complexes in a reductive medium and enhances polyfection. Bioconjug Chem 13:76−82);および、
−グルコノイル化ポリ−Lys(Erbacher et al.,1997.The reduction of the positive charges of polylysine by partial glucooylation increases the transfection efficiency of polylysine/DNA complexes. Biochim Biophys Acta 1324:27−36)。
参考になるものは、Beug等への米国特許5,354,844(蛋白−ポリカチオンコンジュゲート);Ferkol,Jr.等への5,972,900(細胞への核酸の送達);全てHanson等への5,166,320(哺乳類細胞への遺伝子の導入のための担体システムおよび方法);および6,008,336、5,844,107および5,877,302(圧縮核および細胞へのその送達)、6,077,835(細胞への圧縮核の送達)である。Filpula等への米国特許6,333,396号(核酸のターゲティング送達のための方法)はそのC末端、N末端または両方において、オリゴ−Lys、オリゴ−Argおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される塩基性アミノ酸残基を含む単一鎖抗原結合ポリペプチドを記載している。Hanson等への米国特許6,281,005(自動核酸圧縮装置)は圧縮されたDNA複合体を製造するために使用できる装置を記載している。
b.非真核生物ヒストン様蛋白
本発明において使用できるDNA結合Arg−およびLys−リッチの蛋白の1つのクラスはいずれかの非真核生物ヒストン様蛋白である。例えば、これらにはHU蛋白およびIHF(組み込み宿主因子)が包含される。HUおよびIHF蛋白は種々の真正細菌目および古細菌、例えばアエロモナス・プロテリチカ、バチルス・カルドリチクス、バチルス・カルドテナックス、バチルス・セレウス、バチルス・グロビジ、バチルス・ステアロサーモフィルス、バチルス・サブチルス、ビフィドバクテリウム・ロンガム、ボレリア・バーグドルフェリ、カンピロバクター・ジェジュニ、エシェリシア・コリ、マイコプラズマ・ガリセプチカム、ネイセリア・ゴノレア、シュードモナス・アエルギノーサ、シュードモナス・ピチダ、ロドバクター・カプスラタス、サルモネラ・チフィムリウム、セラチア・マルセセンスおよびサーモトガ・マリチマから発見され、クローニングされている。
本発明にしたがって使用するのに適する非真核生物ヒストン様蛋白は例えば表3に記載するものである。
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
c.ヒストン
本発明の複合体および組成物において使用できるDNA結合、Arg−およびLys−リッチの蛋白の別のクラスはヒストンまたはヒストンの混合物である。いずれかのヒストン蛋白、例えばH1、H2A、H2B、H3およびH4を使用することができる。
トランスフェクションを媒介または増強するためのヒストン蛋白の使用は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる以下の参考文献、即ち、Balicki D, Beutler E. 1997. Histone H2A significantly enhances in vitro DNA transfection. Mol Med. 3:782−787; Balicki et al. 2000. Histone H2A−mediated transient cytokine gene delivery induces efficient antitumor responses in murine neuroblastoma. Proc Natl Acad Sci USA 97:11500−11504; Balicki et al. 2002. Structure and function correlation in histone H2A peptide−mediated gene transfer. Proc Natl Acad Sci USA 99:7467−7471; Demirhan et al. 1998. Histone−mediated transfer and expression of the HIV−1 tat gene in Jurkat cells. J Hum Virol. 1:430−440; and Zaitsev et al. 2002. Histone H1−mediated transfection: role of calcium in the cellular uptake and intracellular fate of Hl−DNA complexes. Acta Histochem 104:85−92.さらにまた、共にWolff等への米国特許6,180,784および5,744,335(共に表題は「両親媒性化合物およびDNA結合蛋白と混合したポリヌクレオチドにより細胞のトランスフェクトする方法」);Herweijer等への米国特許6,458,382(「核酸転移複合体」);HallyboneのPCT出願公開WO96/14424(DNA転移方法);および全てChandra等のPCT出願公開WO99/19502、EP0967288A1およびEP0908521A1(全て表題は「細胞への核酸の転移のためのトランスフェクションシステム)も参照できる。
全てBandman等への米国特許5,851,799、5,981,221および5,908,831(全て表題は「ヒストン様蛋白」)に記載されているヒトヒストン様蛋白および全てScherman等への米国特許5,945,400および6,200,956およびPCT出願公開WO96/25508(全て表題は「核酸含有組成物、その調製および使用」)に記載されている蛋白およびペプチド配列もまた本発明を実施するために使用できる。化学修飾されたヒストン蛋白、例えばガラクトシル化ヒストン(Chen, et al.,Hum Gene Ther 5:429−435,1994)は本発明に使用できる。ヒストン蛋白は当該分野で知られた手法を用いて蛍光団で標識できる。例えばZaitsev等(2002)はFITC標識ヒストンH1を記載している。さらにまた、ヒストンは脂質DOSPERのような他のトランスフェクション剤と組み合わせて使用できる(Kott et al.,1998,A new efficient method for transfection of neonatal cardiomyocytes using histone H1 in combination with DOSPER liposomal transfection reagent.Somat.Cell Molec.Genet.24:257−261)。
V.核酸
上記した通り、本発明の複合体は、本発明の組成物、複合体および方法を用いて細胞、組織、臓器または生物に送達で切る目的の遺伝子1つ以上を含む場合が多い核酸または核酸分子1つ以上を含む。本明細書においては、「核酸」という用語(本明細書においては「核酸分子」という用語と互換的および等価に用いる)は天然の原料から単離した核酸(例えばDNA、RNAおよびDNA−RNAハイブリッド分子)を指し、これらは;インビトロでPCR増幅または化学合成のような手法を用いて調製されるもの;例えば組み換えDNA技術を用いてインビボで調製されるもの;またはいずれかの適切な方法により調製または得られるものである。本発明に従って使用される核酸はいずれかの形状(直鎖、環状等)または位相幾何学(1本鎖、2本鎖、直鎖、環状、スーパーコイル、捩れ型、切り込み型等)のものであってよい。「核酸」という用語はまた限定することなくペプチド核酸(PNA)およびポリペプチド−核酸コンジュゲート;少なくとも1つの化学修飾された糖残基、骨格、核間連結、塩基、ヌクレオチド、ヌクレオシドまたはヌクレオチド類縁体または誘導体を有する核酸;並びに化学修飾された5’または3’末端を有する核酸;およびこのような修飾2つ以上を有する核酸のような核酸誘導体も包含する。核酸内の全ての連結部が同一である必要はない。
核酸の例は例えばオリゴヌクレオチド(アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイムおよびRNA干渉(RNAi)において有用なオリゴヌクレオチド)、アプタマー、ポリヌクレオチド、人工染色体、クローニングベクターおよびコンストラクト、発現ベクターおよびコンストラクト、遺伝子療法ベクターおよびコンストラクト、rRNA、tRNA、mRNA、mtRNAおよびtmRNA等を包含する。後者の型の核酸についてはMuto A,Ushida C,Himeno H.A. bacterial RNA that functions as both a tRNA and an mRNA.Trends Biochem Sci.23:25−29,1998;およびGillet R,Felden B.Emerging views on tmRNA−mediated protein tagging and ribosome rescue.Mol Microbiol.42:879−885,2001を参照できる。
A.オリゴヌクレオチド
本発明において使用する場合は、オリゴヌクレオチドは1つのヌクレオチドのペントースの3’位と隣接するヌクレオチドのペントースの5’位の間のホスホジエステル結合により連結されたヌクレオチドの共有結合連結配列を含む合成または生物により生産された分子である。本明細書においては、「オリゴヌクレオチド」という用語は天然の核酸分子(即ちDNAおよびRNA)並びに非天然または誘導された分子、例えばペプチド核酸、ホスホチオエート含有核酸、ホスホネート含有核酸等を包含する。さらに本発明のオリゴヌクレオチドは修飾された、または天然に存在しない糖残基(例えばアラビノース)および/または修飾された塩基残基を含有してよい。オリゴヌクレオチドという用語は種々の天然のヌクレオチド、誘導ヌクレオチド、修飾ヌクレオチドまたはこれらの組み合わせを含むヌクレオチド分子のような誘導ヌクレオチドを包含する。本発明のオリゴヌクレオチドはまた特定の蛋白、酵素または基質との分子の相互作用を防止するブロッキング基を含んでよい。
オリゴヌクレオチドは例えばRNA、DNAおよびハイブリッドRNA−DNA分子であって、e個のヌクレオチドの最小長、ただしここで「e」は約2〜約15のいずれかの整数であるもの、およびf個のヌクレオチドの最大長、ただしここで「f」は約2〜約200のいずれかの整数であるもの、を有する配列を有するものを包含する。一般的に、約6ヌクレオチド、好ましくは約10、より好ましくは約12〜約15ヌクレオチドの最小長が相補核酸鎖への特異的結合を起こすためには望ましい。
一般的に、オリゴヌクレオチドは1本鎖(ss)または2本鎖(ds)のDNAまたはRNA、またはコンジュゲート(例えば5’および3’DNA「クランプ」を有するRNA分子)または誘導体(例えばRNA:DNAという対になった分子)それから化学修飾された形態)であってよい。1本鎖DNAが好ましい場合が多く、その理由はRNAよりDNAのほうがヌクレアーゼ分解に対して感受性が低いためである。同様に、オリゴヌクレオチドの特異性または安定性を増強させる化学修飾が本発明の一部の適用においては好ましい。
オリゴヌクレオチドの特定の型、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、干渉RNAおよびアプタマーは本発明の組成物および複合体において特に有用である場合がある。
1.アンチセンスオリゴヌクレオチド
本発明における使用のために適する核酸はアンチセンスオリゴヌクレオチドを包含する。一般的に、アンチセンスオリゴヌクレオチドは予め選択された核酸と特異的なハイブリダイゼーションを起こすのに十分な同一性および数を有するヌクレオチド配列を含む。アンチセンスオリゴヌクレオチドは一般的に、標的遺伝子から転写されたmRNAに対し、または、それから選択されたDNA部分に対し直接結合し、これにより、それぞれ、mRNAから翻訳される蛋白の量、または、遺伝子から転写されるmRNAの量をモジュレートするように設計される。アンチセンスオリゴヌクレオチドは研究用ツール、診断補助用、および治療薬として使用してよい。
本発明に従って使用するアンチセンスオリゴヌクレオチドは典型的には標的mRNA配列に十分相補的となるように選択された配列を有志、これにより、アンチセンスオリゴヌクレオチドはmRNAと安定なハイブリッドを形成し、そして好ましくは生理学的条件下にmRNA配列の翻訳を抑制する。必然ではないが、アンチセンスオリゴヌクレオチドは標的遺伝子配列の部分に対して100%相補であることが好ましい。しかしながら、本発明はまた、標的遺伝子配列に対する異なる水準の相補性を有するアンチセンスオリゴヌクレオチド、例えば標的遺伝子配列に対して少なくとも約50%の相補性、少なくとも約55%の相補性、少なくとも約60%の相補性、少なくとも約65%の相補性、少なくとも約70%の相補性、少なくとも約75%の相補性、少なくとも約80%の相補性、少なくとも約85%の相補性、少なくとも約90%の相補性、少なくとも約91%の相補性、少なくとも約92%の相補性、少なくとも約93%の相補性、少なくとも約94%の相補性、少なくとも約95%の相補性、少なくとも約96%の相補性、少なくとも約97%の相補性、少なくとも約98%の相補性、または、少なくとも約99%の相補性を有するアンチセンスオリゴヌクレオチドの製造および使用を包含する。特定の実施形態においては、アンチセンスオリゴヌクレオチドは以下の条件下において単離された標的mRNAにハイブリダイズする。即ち、ブロットをまず予備ハイブリダイゼーション溶液中(5xSSC;25mMNaPO、pH6.5;1xDenhardt溶液;および1%SDS)42℃で少なくとも2時間インキュベートし、次に放射標識cDNAプローブまたはオリゴヌクレオチドプローブ(1x10cpm/mlのハイブリダイズ溶液)と、ハイブリダイゼーション緩衝液(5xSSC;25mMNaPO、pH6.5;1xDenhardt溶液;250ug/ml全RNA;50%脱イオンホルムアミド;1%SDS;および10%デキストランスルフェート)中でハイブリダイズする。18時間30〜42℃におけるハイブリダイゼーションの後0.1〜6xSSC、0.1%SDS中で3回25〜55℃でフィルター洗浄する。ハイブリダイゼーション温度および洗浄のストリンジェンシーはSambrook等の記載したガイドライン (Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd edition,1989,Cold Springg Harbor Laboratory Press,Plainview,New York)および例えばそこに記載されている表11.2に従ってオリゴヌクレオチドのGC含量の比率により決定される。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの合成、設計、選択および使用に関する代表的な教示は例えば、Baker等への米国特許5,789,573、ICAM−1、E−セレクチンおよびCMVIE1/IE2のアンチセンス抑制剤;Bennett等への米国特許6,197,584、CD40発現のアンチセンスモジュレーション;およびEllington,1992,Current Protocols in Molecular Biology,2nd Ed.,Ausubel et al.,eds.,Wiley Interscience,New York,Units,2.11 and 2.12が挙げられる。
2.リボザイム
本発明における使用に適する核酸分子はまたリボザイムを包含する。一般的に、リボザイムは核酸配列の切断、スプライシングまたはライゲーションに通常関わる酵素活性を有するRNA分子である。リボザイムの典型的な基質はRNA分子であるがリボザイムはDNA分子(またはむしろ蛋白)が基質として働く反応を触媒する場合がある。2種の異なる領域がリボザイム中にみとめられ、それは、特定の核酸配列(および恐らくは特定の蛋白)へのハイブリダイゼーションを介してその特異性をリボザイムに与える結合領域、および、切断、ライゲーションまたはスプライシングの活性をリボザイムに与える触媒領域である。細胞内で活性であるリボザイムはin cisで作用して単回のターンオーバーのみを職場医師、そして通常は半の宇宙は事故修飾性である。しかしながら、リボザイムはin transに、真に触媒的な態様で作用するように操作でき、1より大きいターンオーバーで自己修飾性を伴わない。リボザイムの酵素的な性質により、単一のリボザイム分子は標的RNAの多数の分子を切断し、従って、アンチセンス投与で必要とされるよりも比較的より低い濃度で治療活性が達成される(WO96/23569)。
リボザイムの合成、設計、選択および使用に関する代表的教示は、例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれるCech等への米国特許4,987,071、RNAリボザイムポリメラーゼ、デホスホリラーゼ、制限エンドリボヌクレアーゼおよび方法;およびStinchcomb等への米国特許5,877,021、B7−1、標的リボザイムを包含する。
3.RNAiのための核酸(RNAi分子)
本発明における使用に適する核酸分子はまた、RNA干渉(RNAi)に有用な核酸分子、特にオリゴヌクレオチドを包含する。一般的にRNAiは配列特異的態様で遺伝子機能を分析する1つの方法である。例えば、Tuschl, T., Chembiochem. 2:239−245 (2001), and Cullen, B.R., Nat Immunol. 3:597−599 (2002)を参照できる。RNA媒介遺伝子特異的サイレンシングは種々のモデル生物において記載されており、例えば線虫(Parrish, S., et al., Mol Cell 6:1077−1087 (2000); Tabara, H., et al., Cell 99:123−132 (1999));植物、即ち「同時抑制」 (Napoli, C., et al., Plant Cell 2:279−289 (1990))および植物における転写後または相同遺伝子サイレンシング(Hamilton, A.J. and D.C. Baulcombe, Science 286:950−952 (1999); Hamilton, et al., EMBO J 21:4671−4679 (2002)) (それぞれPTGSまたはHGS);およびカビ、即ち「クエリング」(Romano, N. and G. Macino, Mol Microbiol 6:3343−3353 (1992))が挙げられる。適当な干渉RNAの例はsiRNA、shRNAおよびstRNAを包含する。しかしながら当業者の知るとおり、類似の干渉作用を有する他のRNA分子も本発明のこの特徴に従った使用のために適している。
a.低分子干渉RNA(siRNA)
RNAiはその「標的」mRNAに対する配列特異的相同性を有する2本鎖RNA(dsRNA)分子により媒介される(Caplen,N.J.,et al.,Proc Natl Acad Sci USA 98:9742−9747(2001))。ショウジョウバエの無細胞溶解物の生化学的試験によれば、RNA依存性遺伝子サイレンシングのメディエーターは21〜25ヌクレオチドの「低分子干渉」RNA二重らせん(siRNA)であることがわかる。従って、siRNA分子は本発明の組成物、複合体および方法において好都合に使用される。siRNAはダイサーとして知られるRNaseによるdsRNAのプロセシングから誘導される(Bernstein,E.,et al.,Nature 409:363−366(2001))。siRNA二重らせん産物は収集されてはRISC(RNA誘導サイレンシング複合体)と称される多重蛋白siRNA複合体となる。特定の理論に制約されないが、RISCはターゲティングRNAによりガイドされ、そこでsiRNA二重らせんが配列特異的に相互作用して触媒的態様で切断を媒介すると考えられる(Bernstein,E.,et al.,Nature 409:363−366(2001);Boutla,A.,et al.,Curr Biol 11:1776−1780(2001);Hammond et al.,2000)。
RNAiは哺乳類細胞において遺伝子の昨日を分析するため、および、必須な遺伝子を発見するために使用されている(Elbashir, et al., Methods 26:199−213 (2002); Harborth, et al., J Cell Sci 114:4557−4565 (2001)), including by way of non−limiting example neurons (Krichevsky, A.M. and Kosik, K.S., Proc Natl Acad Sci USA 99:11926−11929 (2002))。RNIiはまた治療上の選択肢、例えば、ポリオウィルス(Gitlin, et al.,Nature 418:379−380(2002))およびHIV(Capodici,et al.,Immunol 169:5196−5201(2002))を含むウィルスの感染、複製および/または生育の抑制またはブロッキング、および、癌遺伝子(例えばbcr−abl遺伝子;Scherr,et al.,Blood Sep 26(epub ahead of print)(2002))の発現の低減に関しても評価されている。RNAiは哺乳類(マウス)および両生類(ツメガエル)の胚(それぞれCalegari,et al.,Proc Natl Acad Sci USA 99:14236−14240(2002)およびZhou, et al.,Nucleic Acids Res 30:1664−1669(2002))において、そして、出世以後のマウス(Lewis, et al.,Natl Genet 32:107−108(2002))において遺伝子発現をモジュレートするため、および、成熟トランスジェニックマウスにおいてトランスジーンの発現を低減するため(McCaffrey, et al.,Nature 418:38−39(2002))に使用されている。
例えばsiRNAを含むRNAiを媒介する分子は化学合成 (Hohjoh,H.,FEBS Lett 521:195−199(2002))、dsRNAの加水分解(Yang, et al.,Proc Natl Acad Sci USA99:9942−9947(2002))により、T7RNAポリメラーゼを用いたインビトロの転写により(Donze,O. and Picard,D.,Nucleic Acids Res 30:e46(2002);Yu, et al.,Proc Natl Acad Sci USA99:6047−6052(2002))により、そして、E.coliRNaseIIIのようなヌクレアーゼを用いた2本鎖RNAの加水分解(Yang,et al.,Proc Natl Acad Sci SUA99:9942−9947(2002))により、インビトロで製造できる。RNAi分子はまた、例えばU6RNAプロモーターに対して作用するRNAPolIIIを用いて内因性RNAポリメラーゼにより細胞内部で発現させることができる(Yu,et al.,Proc Natl Acad Sci USA99:6047−6052(2002);Paul,et al.,Nat Biotechnol 20:505−508(2002))。例えば市販のGeneSuppressorTMSyste(IMGENEX,San Diego,CA)はRNAi分子をインビボで発生させるためにU6プロモーターを含むベクターを使用している。siRNAに対するウィルスベクター(Xia,et al.,Nat Biotechnol 20:1006−1010(2002))、例えばレトロウィルス(Devroe, E.and Silver,P.A.BMC Biotechnol 2:15(2002))もまた記載されている。細胞培養物およびインビボにおけるsiRNAの薬効および特異性を測定するための方法が報告されている(Bertrand,et al.,Biochem Biophys Res Commun 296:1000−1004(2002);Lassus,et al.,Sci STKE 2002(147):PL13(2002);Leirdal,M. and Sioud,M.,Biochem Biophys Res Commun 295:744−748(2002))。
ダイサーRNaseはsiRNA生成を促進するため、ダイサーを発現する細胞はdsRNA媒介RNAiに対してより迅速および/またはより頑健な応答を示すこと、および、ダイサーを過剰発現する細胞はよりさらに迅速および/またはより頑健に応答することが期待される。ダイサーの過剰発現は選択された細胞内に入れられる発現ベクターまたはカセット内に、ダイサー蛋白に関する遺伝子(例えばショウジョウバエDCR−1遺伝子)またはそのオーソログまたはホモログをクローニングすることにより達成してよい。クローニングされたDCR遺伝子の例は、マウス (Nicholson,R.H.and Nicholson,A.W.,Mamm.Genome13:67−73(2002))、アクセッションNo.NM_148948;ヒト(Nagase,T.et al.,DNA Res.6:63−70(2999))、アクセッションNo.NM_030621;並びにショウジョウバエダイサー−2(DCR−2)遺伝子(Adams,et al.,Science 287:2185−2195(2000)), アクセッションNo.NM_07954に由来するDCRのホモログおよびオーソログを包含する。
siRNAについての参考文献
Figure 2006517790
Figure 2006517790
b.低分子ヘアピンRNA(shRNA)
Paddison,P.J.,et al.,Genes&Dev.16:948−958(2002)はRNAiを行うための手段としてヘアピンに折り込まれた低分子のRNA分子を使用している。従って、このような低分子のヘアピンRNA(shRNA)分子もまた本発明の組成物、複合体および方法において好都合に使用される。機能的shRNAの幹部およびループ部の長さは多様であり;サイレンシング活性に影響しない場合は、幹部の長さは約25〜約30ntに渡り、そしてループのサイズは4〜約25ntに渡る。特定の理論に制約されないが、shRNAはダイサーRNaseのdsRNA産物に似ており、そしていずれにしても、特定の遺伝子の発現の抑制に関して同様の能力を有すると考えられている。
siRNAおよびshRNAを例えば遺伝子療法および発生試験においてインビボで長期間発現させるために、これらのRNAを発現するプラスミドが作成されている。安定にトランスフェクトされた哺乳類細胞においてsiRNAを継続的に発現する発現ベクターが開発されている。ポリ(A)テールを欠いた底部ヌクレオシドヘアピンRNA(shRNA)を発現する他のプラスミドが検討されている。shRNAの転写はポリメラーゼIII(polIII)プロモーターにおいて開始され、そして4−5−チミジン転写終止部位の2位において終止すると考えられている。発現により、shRNAは3’UUオーバーハングを有する幹ループ構造に折り込まれると考えられる。その後、これらのshRNAの末端をプロセシングし、shRNAを〜21ntのsiRNA様分子に変換する。siRNA様分子は、次に、例えば哺乳類またはヒトの細胞であって良いトランスフェクトされた細胞において遺伝子特異的なサイレンシングをもたらすことができる。
shRNAについての参考文献
Figure 2006517790
c.低分子一時的調節RNA(stRNA)
本発明の組成物、複合体および方法における使用に適する低分子RNAの別のグループは低分子一時的調節RNA(stRNA)である。一般的にstRNAは約20〜約30ntを含む(Banergee and Slack,Control of development timing by small temporal RNAs:A paradigm for RNA−mediated regulation of gene expression,Bioassays 24:119−12,2002)。siRNAとは異なり、stRNAはmRNAの分解を伴うことなく翻訳開始後の標的mRNAの発現をダウンレギュレートする。
d.siRNA、shRNA、stRNA、アンチセンスおよび他のオリゴヌクレオチドの設計および合成
本発明に従って好都合に使用される標的mRNA、例えばshRNA、stRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム等に結合するように設計されたsiRNAおよび他の核酸の配列を設計するために歯以下のガイドラインの1つ以上を使用してよい。
標的mRNAの配列において介しコドンから3’側約50〜約100ntに位置する領域を選択する。この領域内において、以下の配列:AA(N19)TT(配列番号1)またはAA(N21)(配列番号2)、ただしN=いずれかのヌクレオチドであるものを検索する。選択された配列のGC含量は約30%〜約70%、好ましくは約50%で無ければならない。RNAiの特異性を最大限にするためには、目的のゲノム内の関連する配列の検索において選択された配列を使用することが望ましく;他の遺伝子には存在しない配列が好ましい。標的mRNAの二次構造を測定または予測し、そして二次構造が僅かまたは皆無であるmRNAの領域を選択することが好ましいが、二次構造はRNAiにはほとんど影響しないことに留意しなければならない。可能である場合は、転写および/または翻訳因子に結合する配列は、それらがmRNAへのsiRNA、shRNAまたはstRNA(並びに他のアンチセンスオリゴヌクレオチド)の結合を競合的に阻害する場合があるため、回避すべきである。即ち、一般的に、開始コドンにオーバーラップしない領域をお洗濯し、そしてまたmRNA転写物の5’および3’未翻訳領域(UTR)を回避することが好ましい。
RNAiを媒介する核酸は本明細書に記載するオリゴヌクレオチドおよび他の核酸を製造するための方法を用いてインビトロで合成してよい。さらに、dsRNAおよびiRNAを媒介する他の分子が市販の入手元、例えばRibopharma AG(Kulmach,Germany)、Eurogentec(Seraing,Belgium)およびSequitur(Natick,MA)より得られる。Eurogentecは蛍光団(例えばHEX/TET;5’フルオレセイン、6−FAM;3’フルオレセイン、6−FAM;フルオレセインdTイインターナル;5’TAMRA、ローダミン;3’TAMRA、ローダミン)で標識されたsiRNA、そして本発明で使用できる蛍光dsRNAの例を提供している。
4.アプタマー
伝統的には、標的分子を検出して精製するための手法はこのような標的に特異的に結合する抗体のようなポリペプチドを使用していた。核酸は長年にわたり他の核酸(例えば相補配列を有するもの)に特異的に結合することが知られている。しかしながら、非核標的分子に結合する核酸が報告されており、一般的にはアプタマーと称されている。例えばBlackwell,T.K.,et al.,Science(1990)250:1104−1110;Blackwell,T.K.,et al.,Science(1990)250:1149−1152;Tuerk,C.,and Gold,L.,Science(1990)249:505−510;Joyce,G,F.,Gene(1989)82:83−87を参照できる。従って、本発明における使用に適する核酸分子(例えばオリゴヌクレオチド)もアプタマーに包含される。
アプタマーに適用する場合、「結合」という用語は特にDNA二重らせんに伝統的に関わっていた「ワトソン−クリック」型の結合相互作用(即ちA:TおよびG:C塩基対形成)は除外するものとする。即ち「アプタマー」という用語は標的分子に特異的に結合する核酸または核酸誘導体を指し、ここで標的分子は(i)核酸ではないか、または(ii)二重または三重らせん塩基対形成以外の機序を介してアプタマーにより結合される核酸またはその構造的エレメントのいずれかである。
一般的に、アプタマーを発見するための手法は、標的分子およびアプタマーの複合体の形成を可能にする条件下で潜在的アプタマーである種々の核酸の混合物(2〜50メンバー)、プール(50〜5,000メンバー)またはライブラリ(50以上のメンバー)とともに予め選択された非核酸標的分子をインキュベートすることを包含する。「種々の核酸」とは各々の潜在的アプタマーのヌクレオチド配列がいずれかの他のメンバーのものとは異なることを意味し、即ち、潜在的アプタマーの配列は相互にランダムである。ランダム性は種々の態様において、例えば、突然変異誘発物質に核酸保有細胞を曝露することによりインビボで、核酸の化学薬品処理によりインビトロで、または、複製過程の厳密性を低減する条件下に進行することを故意に許された生化学的複製(例えばPCR)によりインビトロで実施できる突然変異誘発;ランダム化された化学合成、即ち配列の少なくとも1つの位置に関してランダムである予め選択された配列を有する核酸の複数の合成により導入することができる。「予め選択された配列におけるある位置においてランダム」とは、可能な限り100%Aに近いように通常は合成される配列(例えば5’−C−T−T−A−G−T−3’)におけるある位置がその位置においてランダムに合成されてよいことを意味する(C−T−T−N−G−T、組成物および複合体でNはランダム化位置を示す)。ランダム化位置において、例えば、合成反応はA、T、CおよびGの各々25%を含有し;または、x%A、w%T、y%Cおよびz%Gであり、ここでx+w+y+z=100である。その位置におけるランダム化は完全(即ちx=y=w=z=25%)であるか確率論的(即ちx、y、wおよびzの少なくとも1つが25%ではない)であってよい。
工程の後の段階において、配列はランダム性が漸増的に低減し、コンセンサス配列が生じる場合があり;いずれの場合も、独特のヌクレオチド配列を有するアプタマーを究極的に得ることが好ましい。
アプタマーおよびアプタマーのプールはインビトロの合成、組み換えDNA技術、PCR増幅等を利用したものを包含するいずれかの適切な手法により製造、発見、特性化および/または精製する。その形成後、標的:アプタマー複合体は次に核酸混合物の未複合体化メンバーから分離され、そして複合体か製造することができる核酸が候補アプタマーとなる(手法の早期の段階においては、アプタマーは一般的に標的に対する特異性が多様な程度であるヌクレオチド配列の多重の集団である)。得られたアプタマー(混合物またはプール)を次に、工程のこのシリーズの反復遂行において原料アプタマー(ライブラリまたはプール)と置換される。十分な特異性を有する核酸の限定された数(例えばプールまたは混合物、好ましくは10メンバー未満、最も好ましくは1つとの混合物)が得られた時点で、アプタマーを配列決定し、特性化する。所定のアプタマーの純粋な調製物はいずれかの適切な手法(例えばPCR増幅、インビトロ化学合成等)により生成する。
例えばTuerkとGold(Science(1990)249:505−510)は「指数的リッチ化によるリガンドの系統的進化」(SELEX)と称された操作法の使用を記載している。この方法においては、特定の位置においてランダム化された核酸分子のプールを核酸結合蛋白への結合を対象とした選択に付す(例えばPCT出願公開WO91/19813および米国特許5,270,163参照)。このようにして得られたオリゴヌクレオチドの配列決定を行い、その他の点についても特性化する。Kinzler,K.W.等(Nucleic Acids Res.(1989)17:3645−3653)は同様の手法を用いてDNA結合ポリペプチドに特異的に結合する合成2本鎖DNA分子を発見している。Ellington,A.D.等(Nature(1990)346:818−822)はランダム配列RNA分子の多数の製造、および、Cibacronブルーのような特定の染料に特異的に結合するものの選択および同定を記載している。
非核標的分子に結合する核酸を発見するための別の手法は「ランダム化フラグメントの合成非ランダム化」(SURF)として知られるEcker,D.J.等(Nuc.Acids Res.21,1853(1993))の記載したオリゴヌクレオチドコンビナトリアル手法であり、これはオリゴヌクレオチド類縁体ライブラリ、プールおよび混合物の漸増的に単純化されるセットの反復的合成およびスクリーニングに基づいている(Tuerk,C.and Gold,L.(Science 249,505(1990)。出発ライブラリは各プールの1つの位置が既知の類縁体を含有し、残余の位置が全ての他の類縁体の等モル混合物を含有する所定の長さのオリゴヌクレオチド類縁体よりなる。旨適化された核酸リガンドあまの配列が発見されるまで、合成および選択の各回でオリゴマーの少なくとも1つの位置の名称が決定される。
特定の候補アプタマーがSURF、SELEXまたは他の手法を介して発見された後、そのヌクレオチド配列は(当該分野で知られるとおり)測定でき、そして三次元の分子構造は核磁気共鳴(NMR)により調べることができる。これらの手法はPadmanabhan,K.et al.,J.Biol.Chem.24,17651(1993);Wang,K.Y.et al.,Biochemistry 32,1899(1993);およびMacaya,R.F.et al.,Proc.Nat’l. Acad.Sci.USA 90,3745(1993)に記載されているトロンビンに結合する核酸リガンドの三次元構造の測定に関連して説明される。選択されたアプタマーを1つ以上の修飾された塩基、糖または骨格の結合を用いて再合成してよい。アプタマーは本質的に結合特異性を付与するために必要な核酸の最小配列よりなるが、5’末端、3’末端または両方において伸長してよく、または、その他の方法により誘導体化またはコンジュゲートして良い。
5.オリゴヌクレオチド合成
本発明に従って使用するオリゴヌクレオチドは固相合成のよく知られた手法により好都合に日常的に製造できる。このような合成のための装置は例えばApplied Biosystems(Foster City,Ca)を含む幾つかの供給元から販売されている。当該分野でよく知られたこのような合成のための他の方法もこれに加えて、または、その代替として、使用してよい。ホスホロチオエートおよびアルキル化誘導体のようなオリゴヌクレオチドを調製するために同様の手法を使用することはよく知られている。例えば、Urdea等への米国特許4,517,338(ポリヌクレオチド合成のための多重反応器システムおよび方法)、および、Caruthers等への4,458,066号(ポリヌクレオチドの製造方法)、; Lyer RP, Roland A, Zhou W, Ghosh K. Modified oligonucleotides−−synthesis, properties and applications. Curr Opin Mol Ther. 1:344−358, 1999; Verma S, Eckstein F. Modified oligonucleotides: synthesis and strategy for users. Annu Rev Biochem. 67:99−134, 1998; Pfleiderer W, Matysiak S, Bergmann F, Schnell R. Recent progress in oligonucleotide synthesis. Acta Biochim Pol. 43:37−44, 1996; Warren WJ, Vella G. Principles and methods for the analysis and purification of synthetic deoxyribonucleotides by high−performance liquid chromatography. Mol Biotechnol. 4:179−199, 1995; Sproat BS. Chemistry and applications of oligonucleotide analogues. J Biotechnol. 41:221−238, 1995; De Mesmaeker A, Altmann KH, Waldner A, Wendeborn S. Backbone modifications in oligonucleotides and peptide nucleic acid systems. Curr Opin Struct Biol. 5:343−355, 1995; Charubala R, Pfleiderer W. Chemical synthesis of 2’,5’−oligoadenylate analogues. Prog Mol Subcell Biol. 14:114−138, 1994; Sonveaux E. Protecting groups in oligonucleotide synthesis. Methods Mol Biol. 26:1−71, 1994; Goodchild J. Conjugates of oligonucleotides and modified oligonucleotides: a review of their synthesis and properties. Bioconjug Chem. 1:165−187, 1990; Thuong NT, Asseline U. Chemical synthesis of natural and modified oligodeoxynucleotides. Biochimie. 67:673−684, 1985; Itakura K, Rossi JJ, Wallace RB. Synthesis and use of synthetic oligonucleotides. Annu Rev Biochem. 53:323−356, 1984; Caruthers MH, Beaucage SL, Becker C, Efcavitch JW, Fisher EF, Galluppi G, Goldman R, deHaseth P, Matteucci M, McBride L, et al. Deoxyoligonucleotide synthesis via the phosphoramidite method. Gene Amplif Anal. 3:1−26, 1983; Ohtsuka E, Ikehara M, Soll D. Recent developments in the chemical synthesis of polynucleotides. Nucleic Acids Res. 10:6553−6560, 1982; and Kossel H. Recent advances in polynucleotide synthesis. Fortschr Chem Org Naturst. 32:297−508, 1975.を参照できる。
副次的エレメントを有するオリゴヌクレオチドおよび他の核酸もまた本発明の組成物、複合体および方法における好都合な使用のために製造できる。このような副次的エレメントの一部は例えば以下に示す種々の目的のために他の分子に特異的に結合するか、その他、それらと相互作用をすることができる。
−細胞内輸送。例えばミトコンドリアに核酸を局在化させるヌクレオチド配列は米国特許5,569,754に記載されている。
−細胞ターゲティング。例えば細胞表面分子(例えば受容体、細胞接着蛋白、膜脂質等)に結合するアプタマーの配列はオリゴヌクレオチドまたは他の核酸を特定の型の細胞に指向させるために含有させることができる。
−DNA結合蛋白の送達。例えば転写因子に特異的に結合するヌクレオチド配列を複合体の他の成分と同時に転写因子を送達するために含有させることができる。
−組み換え蛋白の送達。一例として、組み換え蛋白に特異的に結合する部位を含有させることができる。組み換え蛋白はリコンビナーゼそのもの(例えばラムダインテグラーゼおよび関連の部位特異的リコンビナーゼ)または組み換えを促進または増強する蛋白(例えばヒストン様蛋白、例えば組み込み宿主因子、IHF)であることができる。1つの実施形態においては、ヒストン様蛋白(例えばIHF)および部位特異的リコンビナーゼ(例えばラムダインテグラーゼまたはXis)を1つ以上の複合体に組み込み、そしてこれにより細胞をトランスフェクトする。トランスフェクトされた細胞内のIHFの存在はインテグラーゼにより媒介される部位特異的組み換えの量を増大させ、これにより、細胞内の核酸上の特異的部位(例えばattB、attP、attLおよびattR等)の間の組み換えを促進する(Crist et al.,2002.Site−specific recombination in eukaryotic cells mediated by mutant lambda integrases:implications for synaptic complex formulation and the reactivity of episomal DNA segments.J.Mol Biol 319:305−314)。このような細胞は例えば、胚性細胞、例えば幹細胞を包含する(Christ N, Droge P,2002.Genetic manipulation of mouse embryonic stem cells by mutant lambda integrase. Genesis 32:203−208)。別の実施形態においては、IHFの非存在下で活性を有するラムダインテグラーゼの突然変異体を使用する(Lorbach et al.,2000,Site−specific recombination inhuman cells catalyzed by phage lambda integrase mutants. J Mol Biol 296:1175−81)。
6.核酸の化学修飾
特定の実施形態においては、本発明に従って使用するオリゴヌクレオチドは例えば塩基の修飾、糖の修飾および骨格の修飾を含む化学修飾1つ以上を含んでよい。さらに、種々の分子をオリゴヌクレオチドにコンジュゲートすることができ;例えば本明細書全体を通じて記載するオリゴヌクレオチドに対する蛍光団の化学的連結の説明を参照できる。他の適当な修飾は例えば塩基の修飾、糖の修飾および骨格の修飾等を包含する。
a.塩基の修飾
特定の実施形態においては、本発明は塩基の修飾1つ以上を含んでよい。例えばアプタマー中の塩基残基天然に存在する塩基(例えばA、G、C、T、U等)以外のものであってよい。プリンおよびピリミジンの誘導体は当該分野で知られており;例示できるものは、アジリジニルシトシン、4−アセチルシトシン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、イノシン(およびその誘導体)、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルアデニン、1−メチルシュードウラシル、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、7−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン(5MC)、N6−メチルアデニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、ベータ−D−マンノシルケオシン、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N−6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、シュードウラシルケオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸および2,6−ジアミノプリンを包含する。このような塩基の誘導体1つ以上を組み込む核酸に加えて、プリンまたはピリミジン塩基を含まないヌクレオチド残基を有する核酸もまたオリゴヌクレオチドまたは他の核酸に含有させて良い。
b.糖の修飾
本発明において使用するオリゴヌクレオチドはさらに加えて(または代替として)糖の修飾1つ以上を含むことができる。例えば、オリゴヌクレオチドおよび他の核酸の糖残基は従来のリボースおよびデオキシリボース残基以外であってよい。例えばフラノース残基の2’位における置換によりヌクレアーゼの安定性が増強される。修飾された糖の例としては、2’置換糖、例えば2’−O−メチル、2’−O−アルキル、2’−O−アリル、2’−S−アルキル、2’−S−アリル、2’−フルオロ−、2’−ハロまたは2’−アジド−リボース、炭素環糖類縁体、アルファ−アノマー糖、エピマー糖、例えばアラビノース、キシロースまたはリキソース、ピラノース糖、フラノース糖、セドヘプツロース、非環式類縁体および非塩基性ヌクレオシド類縁体、例えばメチルリボシド、エチルリボシドまたはプロピルリボシドが挙げられる。
c.骨格の修飾
本発明において使用されるオリゴヌクレオチドはさらに加えて(または代替として)骨格の修飾1つ以上を含むことができる。例えば、オリゴヌクレオチドおよび他の核酸の化学修飾された骨格の例はホスホロチオエート、キラルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、メチルおよび他のアルキルホスホネート、例えば3’−アルキレンホスホネートおよびキラルホスホネート、ホスフィネート、ホスホアミデート、例えば3’−アミノホスホアミデートおよびアミノアルキルホスホアミデート、チオノホスホアミデート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、および、通常の3’5’連結を有するボラノホスフェート、その2’−5’連結類縁体、およびヌクレオシド単位の隣接する対が3’−5’から5’−3’または2’−5’から5’−2’2連結している反転極性を有するものを包含する。リン原子を含まない化学修飾された骨格は、短鎖アルキルまたはシクロアルキルのヌクレオシド間連結部、混合型のヘテロ原子およびアルキルまたはシクロアルキルヌクレオシド間連結、または、1つ以上の短鎖ヘテロ原子または複素環のヌクレオシド間連結、例えばモルホリノ連結により形成された骨格;シロキサン骨格;スルフィド、スルホキシドおよびスルホン骨格;ホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格;メチレンホルムアセチルおよびチオホルムアセチル骨格;アルケン含有骨格;スルファメート骨格;メチレンイミノおよびメチレンヒドラジノ骨格;スルホネートおよびスルホンアミド骨格;およびアミド骨格を有する。
B.ベクターおよびコンストラクト
特定の実施形態においては、本発明の核酸分子はベクター、特にクローニングベクター、発現ベクターまたは遺伝子療法ベクターとして提供される。本発明のこの特徴によるベクターは2本鎖または1本鎖であることができ、これはDNA、RNAまたはDNA/RNAハイブリッド分子であってよく、いかなる立体配座、例えば直鎖、環状、コイル状、スーパーコイル状、捩れ型、切り込み型等であってよい。本発明のこれらのベクターは例えばプラスミドベクターおよびウィルスベクター、例えばバクテリオファージ、バキュロウィルス、レトロウィルス、レンチウィルス、アデノウィルス、ワクシニアウィルス、セムリキフォレストウィルスおよびアデノ関連ウィルスのベクターを包含し、これらは全てよく知られており、市販品として購入できる(Invitrogen;Carlsbad,CA;Promega,Madison WI;Stratagene,La Jolla CA)。
本発明によれば、いずれかのベクターを本発明のクローニングベクターおよび発現ベクターを構築するために使用してよい。特に当該分野で知られているベクターおよび市販品(およびその変異体または誘導体)を本発明に従って操作することにより本発明の方法において使用するための1つ以上の組み換え部位が含まれるようにしてよい。そのようなベクターは例えばVector Laboratories Inc.、Invitrogen、Promega、Novagen、NEV、Clontech、Boeringer Mannheim、Pharmacia、EpiCenter、OriGenes Technologies Inc.、Stratagene、Perkin Elmer、Pharmigen、Research Geneticsより入手してよい。特に有利なベクターの一般的クラスは、種々の宿主において使用するための原核細胞および/または真核細胞のクローニングベクター、発現ベクター、シャトルベクター、突然変異誘発ベクター、転写ベクター、大型のインサートを受け取るためのベクター等を包含する。有利な他のベクターはウィルス起源のベクター(M13ベクター、細菌ファージλベクター、アデノウィルスベクターおよびレトロウィルスベクター)、高、低および可変のコピー数のベクター、単一の宿主において組み合わせて使用するための適合レプリコンを有するベクター(pACYC184およびpBR322)および真核細胞エピソーム複製ベクター(pCDM8)を包含する。
有利な特定のベクターは原核細胞発現ベクター、例えばpProEx−HT、pcDNA II、pSL301、pSE280、pSE380、pSE420、pTrcHisA、B,およびC、pRSET A、BおよびC(Invitrogen Corporation)、pGEMEX−1およびpGEMEX−2(Promega、Inc.)、pETベクター(Novagen、Inc.)、pTrc99A、pKK223−3、the pGEXベクター、pEZZ18、pRIT2T,およびpMC1871(Pharmacia、Inc.)、pKK233−2およびpKK388−1(Clontech、Inc.)およびその変異体および誘導体を包含する。ベクターはまた原核細胞発現ベクター、例えばpYES2、pAC360、pBlueBacHis A、B、and C、pVL1392、pBsueBacIII、pCDM8、pcDNA1、pZeoSV、pcDNA3 pREP4、pCEP4、pEBVHis、pFastBac、pFastBac HT、pFastBac DUAL、pSFV、and pTet−Splice(Invitrogen)、pEUK−C1、pPUR、pMAM、pMAMneo、pBI101、pBI121、pDR2、pCMVEBNA、and pYACneo(Clontech)、pSVK3、pSVL、pMSG、pCH110、and pKK232−8(Pharmacia、Inc.)、p3’SS、pXT1、pSG5、pPbac、pMbac、pMClneo、and pOG44(Stratagene、Inc.)およびその変異体または誘導体から作成することもできる。
特に有利な他のベクターはpUC18、pUC19、pBlueScript、pSPORT、コスミド、ファージミド、YACs(コウボ人工染色体)、BACs(細菌人工染色体)、MACs(哺乳類人工染色体)、HACs(ヒト人工染色体)、P1(E.coliファージ)、pQE70、pQE60、pQE9(Qiagen)、pBSベクター、PhageScriptベクター、BlueScriptベクター、pNH8A、pNH16A、pNH18A、pNH46A(Stratagene)、pcDNA3、pSPORT1、pSPORT2、pCMVSPORT2.0およびpSV−SPORT1(Invitrogen)、pGEX、pTrsfus、pTrc99A、pET−5、pET−9、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pR1T5(Pharmacia)およびその変異体または誘導体を包含する。
有利な他のベクターはInvitrogenより入手できるpTrxFus、pThioHis、pLEX、pTrcHis、pTrcHis2、pRSET、pBlueBacHis2、pcDNA3.l/His、pcDNA3.1(−)/ Myc−His、pSecTag、pEBVHis、pPIC9K、pPIC3.5K、pAO815、pPICZ、pPICZα、pGAPZ、pGAPZα、pBlueBac4.5、pBlueBacHis2、pMelBac、pSinRep5、pSinHis、pIND、pIND(SP1)、pVgRXR、pcDNA2.1. pYES2、pZErO1.1、pZErO−2.1、pCR−Blunt、pSE280、pSE380、pSE420、pVL1392、pVL1393、pCDM8、pcDNA1.1、pcDNA1.1/Amp、pcDNA3.1、pcDNA3.1/Zeo、pSe,SV2、pRc/CMV2、pRc/RSV、pREP4、pREP7、pREP8、pREP9、pREP10、pCEP4、pEBVHis、pCR3.1、pCR2.1、pCR3.1−Uni、およびpCRBac;Pharmaciaより入手できるλExCell、λgtl1、pTrc99A、pKK223−3、pGEX−1λT、pGEX−2T、pGEX−2TK、pGEX−4T−1、pGEX−4T−2、pGEX−4T−3、pGEX−3X、pGEX−5X−1、pGEX−5X−2、pGEX−5X−3、pEZZ18、pRIT2T、pMC1871,pSVK3、pSVL、pMSG、pCH110、pKK232−8、pSL1180、pNEO、およびpUC4K; Novagenより入手できるpSCREEN−lb(+)、pT7Blue(R)、pT7Blue−2、pCITE−4abc(+)、pOCUS−2、pTAg、pET−32 LIC、pET−30 LIC、pBAC−2cp LIC、pBACgus−2cp LIC、pT7Blue−2 LIC、pT7Blue−2、λSCREEN−1、λBlueSTAR、pET−3abcd、pET−7abc、pET9abcd、pETllabcd、pETl2abc、pET−14b、pET−15b、pET−16b、pET−17b− pET−17xb、pET−19b、pET−20b(+)、pET−2labcd(+)、pET−22b(+)、pET−23abcd(+)、pET−24abcd(+)、pET−25b(+)、pET−26b(+)、pET−27b(+)、pET−28abc(+)、pET−29abc(+)、pET−30abc(+)、pET−3lb(+)、pET−32abc(+)、pET−33b(+)、pBAC−1、pBACgus−1、pBAC4x−l、pBACgus4x−1、pBAC−3cp、pBACgus−2cp、pBACsurf−1、plg、Signal plg、pYX、Selecta Vecta−Neo、Selecta Vecta − Hyg、およびSelecta Vecta − Gpt; Clontechより入手できるpLexA、pB42AD、pGBT9、pAS2−1、pGAD424、pACT2、pGAD GL、pGAD GH、pGAD10、pGilda、pEZM3、pEGFP、pEGFP−1、pEGFP−N、pEGFP−C、pEBFP、pGFPuv、pGFP、p6xHis−GFP、pSEAP2−Basic、pSEAP2−Contral、pSEAP2−Promoter、pSEAP2−Enhancer、pβgal−Basic、pβgal−Control、pβgal−Promoter、pβgal−Enhancer、pCMVβ、pTet−Off、pTet−On、pTK−Hyg、pRetro−Off、pRetro−On、pIRESlneo、pIRESlhyg、pLXSN、pLNCX、pLAPSN、pMAMneo、pMAMneo−CAT、pMAMneo−LUC、pPUR、pSV2neo、pYEX 4T−1/2/3、pYEX−S1、pBacPAK−His、pBacPAK8/9、pAcUW31、BacPAK6、pTriplEx、λgtl0、λgtll、pWE15、およびλTriplEx; Stratageneより入手できるLambda ZAP II、pBK−CMV、pBK−RSV、pBluescript II KS +/−、pBluescript II SK +/−、pAD−GAL4、pBD−GAL4 Cam、pSurfscript、Lambda FIX II、Lambda DASH、Lambda EMBL3、Lambda EMBL4、SuperCos、pCR−Scrigt Amp、pCR−Script Cam、pCR−Script Direct、pBS +/−、pBC KS +/−、pBC SK +l−、Phagescript、pCAL−n−EK、pCAL−n、pCAL−c、pCAL−kc、pET−3abcd、pET−llabcd、pSPUTK、pESP−1、pCMVLacI、pOPRSVI/MCS、pOPI3 CAT、pXT1、pSG5、pPbac、pMbac、pMClneo、pMClneo Poly A、pOG44、pOG45、pFRTβGAL、pNEOβGAL、pRS403、pRS404、pRS405、pRS406、pRS413、pRS414、pRS415、およびpRS416を包含する。
特に遊離であるツーハイブリッドおよび逆ツーハイブリッドベクターはpPC86、pDBLeu、pDBTrp、pPC97、p2.5、pGAD1−3、pGAD10、pACt、pACT2、pGADGL、pGADGH、pAS2−1、pGAD424、pGBT8、pGBT9、pGAD−GAL4、pLexA、pBD−GAL4、pHISi、pHISi−1、placZi、pB42AD、pDG202、pJK202、pJG4−5、pNLexA、pYESTrpおよびその変異体または誘導体を包含する。
他の適当なベクターは当業者の知るとおりである。
1.クローニングベクター
本発明のクローニングベクターは、プラスミド、コスミド、ウィルスまたはファージのDNA分子、または、ベクターの本質的な生物学的機能を消失することなく宿主細胞の遺伝子物質(染色体または染色体外)内にベクター担持の核酸のスプライシングを介して、宿主細胞内で自律複製できる他のDNA分子を包含する。クローニングベクターはさらにクローニングベクターを用いて形質転換された細胞の発見に使用するのに適するマーカーを含有してよい。マーカーは例えば抗生物質耐性遺伝子、例えばテトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性であってよい。明らかに、相同組み換え、トランスポジションまたは制限酵素の使用を必要としない所望の核酸を挿入する方法(例えばPCRフラグメントのUDGクローニング(米国特許5,334,575、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)、T:Aクローニング等)もまた本発明に従って使用されるクローニングベクター内にフラグメントをクローニングするために適用することができる。クローニングベクターはさらにクローニングベクターを用いて形質転換された細胞の発見において使用するのに適する選択可能なマーカー1つ以上を含有できる。
2.発現ベクター
本発明の発現ベクターは宿主へのベクターの形質転換によりベクター内に挿入またはクローニングされている遺伝子1つ以上の発現を増強することができるベクターを包含する。クローニングされた遺伝子は通常はプロモーター配列のような特定の転写調節配列の制御下に(即ち作動可能に連結されて)置かれる。この点に関する特定の好ましい実施形態においては、誘導性および/または細胞型特異性であってよい特定の発現のためのベクターが提供される。このようなベクターのうち特に好ましいものは、温度および栄養添加物のような操作が容易な環境因子により誘導できるものである。本発明において有用な発現ベクターは染色体、エピソームおよびウィルス誘導のベクター、例えば細菌プラスミドまたはバクテリオファージから誘導されたベクター、および、それらの組み合わせから誘導されたベクター、例えばコスミドおよびファージミドを包含する。
本発明のこの特徴による発現ベクターを作成するためには、1つ以上の遺伝子含有核酸分子またはオリゴヌクレオチドのインサートをベクター内の適切なプロモーター(ベクター自体により与えられるもの(即ち「相同プロモーター」)であるか、または、ベクターにとって外因性(即ち「非相同プロモーター」)、例えばファージラムダPLプロモーター、E.coli lac,trpおよびtacプロモーター等)に作動可能に連結しなければならない。その他の適当なプロモーターは当業者の知るとおりである。遺伝子融合コンストラクトはさらに転写の開始、終止のための部位、および、転写された領域においては、翻訳のためのリボソーム結合部位を含有する。コンストラクトにより発現される成熟転写物のコーディング部分は好ましくは翻訳すべきポリヌクレオチドの先端に翻訳開始コドン、および、末端に適切に位置した終止コドン(UAA、UGAまたはUAG)を含む。発現ベクターはまた好ましくは少なくとも1つの選択可能なマーカーを包含する。このようなマーカーはE.coliおよび他の細菌の培養のためのテトラサイクリンまたはアンピシリン耐性遺伝子を包含する。
ウィルス発現ベクターは細胞、特に対象の細胞内に導入されるべき鎖の一方または両方に共有結合したds組み換え核酸分子を発生させる目的のために本発明の方法を実施する場合に特に有用である。ウィルスベクターはそれらが比較的高い効率で宿主細胞に感染でき、そして、特定の細胞型に感染できるか、または、宿主中の特定の細胞に感染するように修飾できる点で好都合である。
ウィルスベクターは特定の宿主系において使用するために開発されており、例えば、細菌細胞に感染するバクテリオファージベクター(例えばファージラムダ)(例えばBaneyx F., Curr Opin. Biotechnol.10:411−421(1999)参照)、昆虫細胞に感染するバキュロウィルスベクター;レトロウィルスベクター、他のレンチウィルスベクター、例えば人免疫不全ウィルス(HIV)に基づくもの、アデノウィルスベクター、アデノ関連ウィルス(AAV)ベクター、ヘルペスウィルスベクター、ワクシニアウィルスベクター等の哺乳類に感染するもの(参照により本明細書に組み込まれるMiller and Rosman,BioTechniques 7:980−990,1992;Anderson et al.,Nature 392:25−30 Suppl.,1998; Verma and Somia, Nature 389:239−242,1997;Wilson,New Engl.J.Med.334:1185−1187(1996)を参照)を包含する。例えばHIVに基づくウィルスベクターはT細胞の感染に使用でき、アデノウィルスに基づくウィルスベクターは例えば呼吸上皮細胞に感染するために使用でき、そして、ヘルペスウィルスに基づくウィルスベクターはニューロン細胞に感染するために使用できる。他のベクター、例えばAAVベクターはより大きい宿主細胞範囲を有し、従って、種々の細胞型を感染させるために使用できるが、ウィルスまたは非ウィルスベクターもまた受容体媒介事象を解して標的特異性を改変するために特定の受容体またはリガンドを用いて修飾できる。
3.遺伝子療法のためのベクター、組成物および方法
別の実施形態において、本発明は治療または予防の目的のために細胞、組織、臓器または生物に核酸分子を送達する際に有用であってよい、ベクター(例えば上記した発現またはクローニングベクター)または本発明の複合体1つ以上を含む、遺伝子コンストラクト1つ以上を含む組成物を提供する。本発明はまた、上記した、そして、以下にさらに詳述する核酸送達および治療/予防目的のために有用である、ウィルス核酸の領域を有する核酸分子の調製方法、並びに、このような方法により製造された核酸分子、および、このような核酸分子を含む組成物を提供する。
1つの実施形態においては、本発明は本発明の核酸分子、複合体または組成物1つ以上を動物に導入することを含む身体障害に罹患した、または、その素因のある動物における身体障害を治療または防止するための方法を提供する。本発明によれば、動物、特に、身体障害に罹患した、または、その素因があるか罹患しやすい動物を、本発明の核酸分子、複合体または組成物1つ以上の有効量を、場合によりそのための薬学的に許容される担体または賦形剤と組み合わせて投与することにより治療してよい。本明細書においては、特定の身体障害に「罹患している」動物とは、当業者のよく知る確立された医療および獣医科の操作法およびプロトコルに準じた障害の診断または発見において典型的に使用される障害の身体的悪徴候1つ以上を示している動物として定義される。同様に、本明細書においては、身体障害の「素因のある」またはこれに「罹患しやすい」動物とは、障害の身体的悪徴候の複数を示さないが、適切な生理学的および環境条件下に障害を発症する危険性が、遺伝的に、生理学的に、または何らか別の態様で存在している動物として定義される。従って、特定の動物が特定の身体障害に「罹患している」、「素因がある」または「罹患しやすい」かどうかは、医療および獣医科の技術分野において日常的なものである方法を用いて動物の病歴を測定することにより当業者には明らかになるものである。
本発明の組成物および方法により治療可能または防止可能な身体障害は、身体障害に罹患した、またはその素因があるかそれに罹患しやすい動物において、免疫系機能、特に抗原提示細胞内における活性化および/またはアポトーシスをモジュレートすることにより、遅延、防止、治癒または何らか他の態様で治療されるいずれかの身体障害を包含する。本発明の組成物、複合体および方法を用いて治療可能または防止可能なこのような身体障害は、例えば、感染性疾患(特に細菌性疾患(例えば髄膜炎、肺炎、破傷風、コレラ、腸チフス、ブドウ球菌皮膚感染症、連鎖球菌咽頭炎、猩紅熱、百日咳、ジフテリア、結核、らい病、リケッチア症、菌血症、細菌性性病等)、ウィルス性疾患(例えば髄膜炎、AIDS、インフルエンザ、鼻炎、肝炎、ポリオ、肺炎、黄熱病、ラッサ熱、エボラ熱等)および/またはカビ性疾患(例えばクリプトコックス症、ブラストミセス症、ムコール菌症、ヒストプラスマ症、アスペルギルス症等)、寄生虫性疾患(例えばマラリア、リーシュマニア症、フィラリア、トリパノソーマ症、住血吸虫症等)、癌(例えば癌腫、黒色腫、肉腫、白血病等)、および、本発明の方法および組成物を用いて治療可能または防止可能な別の障害を包含する。同様に、本発明の方法および組成物を用いて治療可能または防止可能であってよい身体障害は、免疫系障害(例えば慢性関節リューマチ、多発性硬化症、全身エリテマトーデス、クローン病)、および同様の病因による他の障害を包含する。本発明の組成物および方法は疾患の進行の防止において、例えば、悪性疾患への前悪性疾患の進行の化学療法的防止において、そして、抗原提示細胞におけるアポトーシスの活性化または抑制/遅延/防止または誘導を行う組成物を用いた治療に応答する他の身体障害に罹患した、またはその素因のある動物を治療するために使用してよい。
本発明の第1のこのような特徴において、身体障害に罹患した、またはその素因のある動物は、本発明の核酸分子1つ以上を、場合によりベクターの形態で、およびさらに場合により本発明のポリペプチド核酸複合体(またはこのような複合体1つ以上を含む本発明の組成物)の形態で、動物に導入することにより治療してよい。「遺伝子療法」として全般的に知られているこの方法は、動物の細胞および/または組織中において核酸分子上および/または投与された複合体内に一般的に含有される所定の遺伝子の発現の濃度を上昇させることにより身体障害の進行および/または発症を抑制、遅延または防止するため、または、身体障害の1つ以上の悪徴候または過程の退行、緩解または軽減を誘導するために設計されている。類似の遺伝子療法の方法は種々の哺乳類の疾患、例えば嚢胞性線維症(Drumm,M.L.et al.,Cell 62:1227−1233(1990);Gregory,R.J.et al.,Nature 347:358−363(1990);Rich,D.P.et al.,Nature 347:358−363(1990))、ゴーシェ病(Sorge,J.et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA84:906−909(1987);Fink, J.K. et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA87:2334−2338(1990))、特定の形態の血友病(Bontempo,F.A.et al.,Blood 69:1721−1724(1987);Palmer,T.D.et al.,Blood 73:438−445(1989);Axelrod,J.H.etal.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA87:5173−5177(1990);Armentano,D.et al., Proc.Natl.Acad.Sci.USA87:6141−6145(1990))および筋ジストロフィー(Partridge,T.A.et al.,Nature 337:176−179(1989);Law,P.K.et al.,Lancet 336:114−115(1990);Morgan,J.E.et al.,J.Cell.Biol.111:2437−2449(1990))および特定の癌、例えば転移性の黒色腫(Rosenberg,S.A.et al.,Science 233:1318−1321(1986);Rosenberg,S.A.et al.,N.Eng.J.Med.319:1676−1680(1988); Rosenberg,S.A.et al.,N.Eng.J.Med.323:570−578(1990))の治療において有効であることが確認または期待されている。
本発明のこのような遺伝子療法を実施する際には、種々のベクター、特にウィルスベクターが本発明の複合体および組成物の形成において有用である。例えばアデノウィルスは呼吸器上皮への、またはこれを介した遺伝子の送達のための特に好都合なベヒクルであり、そしてそのようなベクターの使用は本発明の範囲に包含される、アデノウィルスは本来、呼吸器上皮に感染し、そこで軽度の疾患を誘発する。アデノウィルス系送達システムのための他の標的は肝臓、中枢神経系、内皮細胞および筋肉である。アデノウィルスは非分裂細胞に感染することができるという利点を有する。Kozarsky and Wilson,Current Opinion in Genetics and Development 3:499−503(1993)はアデノウィルス系の遺伝子療法の検討を行っている。Bout et al.,Human Gene Therapy 5:3−10(1994)はアカゲザルの呼吸器上皮に遺伝子を移行させるためのアデノウィルスベクターの使用を明らかにしている。遺伝子療法におけるアデノウィルスの使用の他の例は、Rosenfield et al.,Science 252:431−434(1991);Rosenfield et al.,Cell 68:143−155(1992);Mastrangeli et al.,J.Clin.Invest.91:225−234(1993);PCT出願WO94/12649およびWO96/17053;米国特許5,998,205;およびWang et al.,Gene Therapy 2:775−783(1995)に記載されており、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。アデノ関連ウィルス(AAV)およびヘルペスウィルス、並びに、これらのウィルスから調製したベクターもまた遺伝子療法における使用のために提案されている(Walsh et al.,1993,Proc.Soc.Exp.Biol.Med.204:289−300;米国特許5,436,146;Wagstaff et al.,Gene Ther.5:1566−70(1998))。ヘルペスウィルスベクターは遺伝子発現が神経細胞において望まれる場合の用途のために特に有用である。
好ましいこのような方法において、本発明の核酸分子1つ以上または本発明のポリペプチド−核酸複合体1つ以上を身体障害に罹患しているか、その素因のある動物内に導入するかこれに投与する。このような核酸分子は治療すべき動物の細胞または組織に核酸分子を導入するのに適するベクターまたはビリオン内に組み込むことにより、トランスフェクションベクターを形成してよい。この目的のための適当なベクターまたはビリオンはレトロウィルス、アデノウィルス、アルファウィルス、ヘルペスウィルスおよびアデノ関連ウィルスから誘導したものを包含する。或は、本発明の核酸分子はウィルス(例えばアデノウィルスまたはアデノ関連ウィルス)と、または、ウィルス成分(例えばウイルスカプシド蛋白)と共に複合体化して分子コンジュゲートとしてよく、これを場合によりさらにポリペプチド1つ以上と複合体化して本発明のポリペプチド−核酸複合体とすることができる。当業者の知るとおり、本発明の核酸分子および/または複合体はまた場合により薬学的に許容される賦形剤または希釈剤1つ以上と組み合わせることにより本発明のこれらの方法における使用に適する医薬組成物を形成してよい。
当該分野でよく知られた本発明の核酸分子を含むベクターまたはビリオンの形成のための手法は一般的に”Working Toward Human Gene Therapy”, Chapter 28, Recombinant DNA,2nd Ed.,Watson,J.D.et al.,eds.,New York:Scientific American Books,pp.567−581(1992)に記載されている。さらにまた、遺伝子療法ベクターの構築のための一般的方法および治療目的のための罹患動物へのその導入は上記した参考文献から得ることができ、その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。このような一般的な方法の1つにおいて、本発明の核酸分子を含むベクターは好ましくは注射、吸入、摂取または溶液を介した粘膜への導入により、罹患動物の細胞または組織内に直接導入され;このような方法は一般的には「インビボ」遺伝子療法と称されている。或は、細胞、組織または臓器、特に病原体(例えば細菌、ウィルス、寄生虫、コウボ等)を含有する欠陥または非機能の遺伝子1つ以上を含有するか、または、癌細胞または腫瘍を含有するものを罹患動物から摘出し、当該分野でよく知られた方法に従って培養に付す。次に、典型的には治療用の遺伝子または核酸配列1つ以上を含有する本発明の核酸分子を含むベクターを細胞または組織へのオリゴヌクレオチドの導入のための一般的には上記した方法のいずれかによりこれらの細胞または組織に導入し、そして、オリゴヌクレオチドの取り込みを可能にする十分な時間の後、細胞または組織を罹患動物に再挿入してよい。治療用遺伝子または核酸配列の導入は罹患動物の身体の外部で行われるため、この方法は一般的には「エクスビボ」の治療と称される。
或は、インビボおよびエクスビボの遺伝子療法の両方について、本発明の核酸分子(例えばオリゴヌクレオチド)はプロモーターまたはエンハンサーであってよい調節DNA配列、または、遺伝子療法に使用される核酸分子の原料として使用されているものとは異なる遺伝子、細胞または生物から誘導されたプロモーターまたはエンハンサーのような非相同の調節DNA配列に作動可能に連結されて上記した遺伝子コンストラクトを形成してもよい。次にこのような遺伝子コンストラクトをベクターに挿入し、次にこれを直接インビボ遺伝子療法の手法において罹患動物内に、または、エクスビボ手法において罹患動物の細胞または組織内に導入する。別の実施形態においては、本発明の遺伝子コンストラクト尾wウィルス(例えばアデノウィルスまたはアデノ関連ウィルス)またはウィルス成分(例えばウィルスカプシド蛋白;WO93/07283参照)との分子コンジュゲートとしてインビボまたはエクスビボのいずれかで動物の細胞または組織に導入して良い。さらに別の実施形態においては、本発明の遺伝子コンストラクトは本発明のポリヌクレオチド−核酸複合体の形態で動物に導入してよい。或は、相同または非相同であってよいトランスフェクトされた宿主細胞を半透過性のバリア装置内に封入し、そして罹患動物内に移植することにより、動物の組織および循環系への本発明のコンジュゲートまたは複合体中の核酸分子によりコードされる治療用ポリペプチド1つ以上の継代を可能にするが、動物の免疫系とトランスフェクトされた細胞との間の接触は防止することができる(WO93/09222参照)。これらの方法により、(a)宿主細胞ゲノム内への治療用遺伝子(本発明の核酸分子上に含有される)のランダムな挿入;または(b)染色体外の遺伝子エレメントとして存在してよい場合には細胞の核内への治療用遺伝子の取り込みを介して治療された動物による治療用ポリペプチド1つ以上の生産が増加する。このような遺伝子療法の方法および手順の一般的記載は、例えば米国特許5,578,461;WO94/12650;およびWO93/09222に記載されており;その開示は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
即ち本発明はウィルスベクター(例えばアデノウィルスベクター、アルファウィルスベクター、ヘルペスウィルスベクター、アデノ関連ウィルスベクター等)の機能的特性1つ以上を有する核酸分子の製造方法を包含する。特定の実施形態においては、本発明の方法は核酸セグメントを連結させることを包含し、ここで核酸セグメントの1つ以上はウィルスベクターとして機能する能力を核酸分子の生成時に与える領域を有する。(例えば特殊な宿主細胞内で複製する能力、ウィルス粒子内にパッケージされる能力等)
特定の実施形態において、本発明はアデノウィルス配列を含む核酸セグメントを少なくとも1つ(例えば1、2、3または4つ等)、他の核酸セグメント1つ以上に結合することによる、アデノウィルスベクターの製造方法を包含する。アデノウィルスベクターおよびアデノウィルスベクターを製造するために使用できる核酸の特定の例は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許5,932,210、6,136,594および6,303,362に記載されている。本発明の方法により製造されるアデノウィルスベクターは複製コンピテントまたは複製欠損であってよい。
アデノウィルスの1つの例はアデノウィルス核酸を含む核酸セグメントを別の核酸セグメント1つ以上に結合することにより製造してよい。例えば、複製欠損アデノウィルスベクターが望まれる場合は、アデノウィルス核酸は以下の領域、即ちE1a領域、E1b領域および/またはE3領域の1つ以上の全体または部分の欠失を有して良い。これらの領域において欠失を含有するアデノウィルスベクターは例えば米国特許6,136,594号に記載されている。本発明はさらに、本発明の方法により製造されるアデノウィルスベクター、並びに、これらのベクターの使用およびこれらのベクターを含む組成物を包含する。本発明の方法により製造されたアデノウィルスベクターの使用の1つの例は、哺乳類(例えばヒト)の細胞への核酸セグメントの送達を包含する。即ち、本発明は遺伝子療法プロトコルにおける使用に適するベクターの製造方法を提供する。典型的には、このようなベクターは複製欠損である。
特定の実施形態において、本発明のアデノウィルスベクターは以下の領域、即ちE1a領域、E1b領域および/またはE3領域の1つ以上の全体または部分の欠失を有することを除き、実質的に全アデノウィルスゲノムを含む。別の特定の実施形態においては、非アデノウィルス核酸はE1a領域、E1b領域および/またはE3領域の1つ以上において存在してよい。
特定の実施形態において、本発明の方法により製造されたアデノウィルスはE.coliのような原核細胞中のベクターの増殖を可能にする少なくとも1つの複製起点および/または選択マーカーを含有する。
アデノ関連ウィルスベクターおよびヘルペスウィルスベクターは上記したものと同様の本発明の方法により製造してよい。即ち、本発明はさらにこのようなベクターの製造方法、並びにこれらの方法により製造されたベクター、これらのベクターの使用、および、これらのベクターを含む組成物を提供する。
本発明はさらに、アルファウィルスベクター(例えばシンドビスウィルスベクター、セミリキ森ウィルスベクター、ロス川ウィルスベクター、ベネズエラウマ脳脊髄炎ウィルスベクター、西部ウマ脳脊髄炎ウィルスベクター、東部ウマ脳脊髄炎ウィルスベクター等)の製造方法、並びにこのような方法で製造されたアルファウィルスベクター、これらのアルファウィルスベクターを用いる方法、および、これらのアルファウィルスベクターを含む組成物を提供する。特定のこのような実施形態において、本発明はアルファウィルス配列を含む核酸セグメントを少なくとも1つ、別の核酸セグメントに結合することにより、アルファウィルスベクターの製造方法を包含する。アルファウィルスベクターおよびアルファウィルスベクターを製造するために使用できる核酸の特定の例は、米国特許5,739,026および6,224,879、GibcoBRL’のInstruction Manual No.10179−018,”SFV Gene Expression System”およびInvitrogenのSindbis Expression Systemマニュアル、カタログ番号No.K750−01(E版)に記載されており、これらは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特定の実施形態において、アルファウィルスベクターを製造するために本発明の方法において使用されるアルファウィルスベクター配列は、1つ以上の以下の成分、即ち、1つ以上のパッケージングシグナル(アルファウィルス起源であってもなくても良い)、1つ以上のサブゲノムのプロモーター、および/または、1つ以上の非構造蛋白(例えばnsp1、nsp2、nsp3、nsp4等)をコードする核酸を含む。
本発明のアデノウィルスベクターはDNAまたはRNA分子として細胞内に導入してよい。このようなベクターのDNA型を細胞に導入する場合は、次に発現制御配列(例えば誘導性、抑制性または構成性の発現制御配列)を使用して非構造蛋白1つ以上を翻訳する元となるRNA分子を発生させて良い。特定の実施形態においては、これらの非構造蛋白はアルファウィルスベクターのDNA形態から発生した転写物の全体または部分に相当するRNA分子を増幅するRNA依存性RNAポリメラーゼを形成する。即ち、これらの非構造蛋白はRNA鋳型からRNA分子のコピーをさらに生産することを触媒し、これにより、RNAの増幅をもたらす。さらにまた、高水準の発現が望まれる核酸セグメントをサブゲノムのプロモーターに作動可能に連結してよく、これにより核酸セグメントに相当するRNAの高水準の生産がもたらされる。
1つの例示される実施形態において、本発明の方法により製造したアルファウィルスベクターは、誘導性プロモーターがシンドビスウィルスのnsp1、nsp2、nsp3およびnsp4、および、シンドビスウィルス起源ではない核酸セグメントに作動可能に連結したシンドビスサブゲノムのプロモーターをコードするRNA分子の転写を指向するDNAを含む。本発明はまた本発明の方法により製造されたアルファウィルスベクター、このようなアルファウィルスベクターを使用する方法、および、このようなアルファウィルスベクターを含む組成物を提供する。
本発明はさらに核酸セグメント1つ以上がウィルスパッケージングシグナル1つ以上(例えば1、2、3、4つ等)(例えば上記したウィルスより誘導されたパッケージングシグナル1つ以上)を含有するような核酸セグメントを連結させるための方法を提供する。これらのパッケージングシグナルは本発明の方法により製造された核酸分子のパッケージングを指向するために使用できる。パッケージされた核酸分子の製造のための1つの方法はウィルス様粒子の製造に適する蛋白を発現するパッケージング細胞系統内への本発明の核酸分子の導入または発現によるものである。即ち本発明はさらに、本発明のパッケージされた核酸分子、本発明のパッケージされた核酸分子の製造方法、および、本発明のパッケージされた核酸分子を含む組成物を包含する。
a.ベクターの導入
本明細書に記載した細胞、組織、臓器または生物内に本発明の組成物、複合体、核酸分子および/またはベクターを導入するための方法は、当業者のよく知るものである。例えば、本発明の核酸分子および/またはベクターは、感染、憩室導入、トランスフェクションおよび形質転換のよく知られた手法を用いて細胞、組織、臓器または生物内に導入して良い。本発明の組成物、核酸分子および/またはベクターは単独で、または、別の組成物、核酸分子および/またはベクターと組み合わせて導入してよい。或は、本発明の組成物、核酸分子および/またはベクターは沈降物、例えばリン酸カルシウム沈降物として、または脂質との複合体として、細胞、組織、臓器または生物内に導入して良い。エレクトロポレーションもまた宿主に本発明の核酸分子および/またはベクターを導入するために使用してよい。同様に、このような分子はE.coliのような薬品コンピテントな菌体に導入しても良い。ベクターがウィルスである場合は、これはインビトロでパッケージングするかパッケージング細胞内に導入してよく、そして、パッケージされたウィルスを細胞に導入してよい。従って、本発明のこの特徴に従って細胞内に本発明の核酸分子および/またはベクターを導入することに適する広範な種類の手法は当業者のよく知る日常的なものである。このような手法は例えばSambrook,J.,et al.,Molecular Cloning, a Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor, NY:Cold Spring Harbor Laboratory Press,pp.16.30−16.55(1989),Watson,J.D.et al.,Recombinant DNA,2nd Ed.,New York;W.H.Freeman and Co.,pp.213−234(1992)およびWinnacker,E.,From Genes to Clones,New York:VCH Publishers (1987)に詳述されており、これらはこのような手法を詳述する多くの実験操作法を説明しており、そしてその関連の開示については参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
種々の試薬、化合物および組成物が特にトランスフェクションにより細胞、組織、臓器または生物内に本発明の組成物、複合体、核酸分子および/またはベクターを導入するために有用である。このような適当な試薬、化合物および組成物は例えば、表4に示すものである。さらに、リン酸カルシウム媒介トランスフェクションを使用できる(Sigma−AldrichおよびInvitrogen Corporationは特にCaPOを使用したトランスフェクションキットまたはシステムを提供している)。一般的な検討については、Hope et al.,1998.Cationic lipids, phosphatidylethanolamine and the intracellular delivery of polymeric, nucleic acid−based drugs (rebiew).Mol. Membr Biol 15:1−14;およびZabner J.1997.Cationic lipids used in gene transfer.Adv Drug Deliv Rev 27:17−28を参照できる。列挙された薬剤は単独または他の薬剤と組み合わせて使用できる。複数の試薬の一例は表4に示す通りである。
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
Figure 2006517790
b.細胞内核酸放出
細胞内に内在化(典型的にはエンドサイトーシスによる)した後は、トランスフェクトされた核酸は通常は脂質膜封入ベシクル内(例えばエンドソーム並びに小胞体(ER)および/またはゴルジ体の成分)に封鎖される。核酸がエンドソーム、ERまたはゴルジからシトゾルに放出されるとトランスフェクションが増強される。エンドソーム崩壊剤を本発明の範囲において使用でき、そして本明細書においてはシトゾルへの核酸の放出を誘発または増強する薬剤として定義する。エンドソーム崩壊剤は、例えばエンドソームの膜、ER、ゴルジ体および/または他の膜を崩壊させること;リソソームへのエンドソームの融合をブロックまたは低減すること;および/またはエンドソームのpHを改変、好ましくは上昇させることにより作用することができる。エンドソームのpHは一般的には1〜2pH単位だけシトゾルのpHより低値である。このpHの勾配を利用しながら、pH6.5以下に維持された脂質2層を崩壊させる薬剤を用いて細胞送達を行う(Asokan A,Cho MJ.2002.Exploitation of intracellular pH gradients in cellular delivery of macromolecules. J.Pharm Sci91:903−913)。
膜崩壊pH感受性合成重合体は報告されており、そして、例えばポリ(アミドアミン)(PAA)(Pattrick et al.,2001.Poly(amidoamine)−mediated intracytoplasmic delivery of ricin A−chain and gelonin.J.Control Rerease 77:225−32;米国特許6,413,941);ポリ(プロピルアクリル酸)(PPAA)(Kyriakides et al.,2002.pH−sensitive polymers that enhance intracellular drug delivery in vivo.J Control Release 78:295−303);およびポリ(エチルアクリル酸)(PEAAc)(Murthy et al.,1999.The design and synthesis of polymers for eukaryotic membrane disruption.J.Control Release 61:137−43)が包含される。
アデノウィルスがその進入機序の部分としてエンドソームを崩壊させる能力は種々の遺伝子送達系において利用されている。Zatloukal et al.,1994.Genetic modification of cells by receptor−mediated adenovirus−augmented gene delivery:a new approach for immunotherapy of cancer. Verh Dtsch Ges Pathol 78:171−6;Michael et al.,1993.Binding−incompetent adenovirus facilitates molecular conjugate−mediated gene transfer by the receptor−mediated endocytosis pathway. J Biol Chem 268:6866−9;Cotten et al.,1992.High−efficiency receptor−mediated delivery of small and large (48 kilobase gene constructs using the endosome−disruption activity of defective or chemically inactivated adenovirus particles. Proc Natl Acad Sci USA 89:6094−8. Curiel et al.,1991. Adenovirus enhancement of transferrin−polylysine−mediated gene delivery.Proc Natl Acad Sci USA 88:8850−4を参照できる。ヒトアデノウィルスに加えて、他のアデノウィルス、例えばニワトリアデノウィルスをエンドソーム崩壊剤として使用できる(Cotten et al.,1993.Chicken adenovirus (CELO virus) particles augment receptor−mediated DNA delivery to mammalian cells and yield exceptional levels of stable transformants.J Virol 67:3777−85)。
ベクタミジンおよびDMRIE−Cのような抑制剤部のカチオン性脂質トランスフェクション試薬は固有のエンドソーム崩壊特性を有する。El Ouahabi et al.,1997. The role of endosome destabilizing activity in the gene transfer process mediated by cationic lipids. FEBS Lett 414:187−92を参照できる。さらにまた、酸不安定性のカチオン性脂質も報告されている(Boomer et al.,2002.Formation of plasmid−based transfection complexes with an acid−liable cationic lipid:characterization of in vitro and in vivo gene transfer.Pharm Res 19:1292−1301;Wetzer et al.,2001.Reducible cationic lipids for gene transfer. Biochem J 356:747−756)。
他のエンドソーム崩壊剤はウィルス融合誘導性のペプチド、例えばインフルエンザウィルスヘマグルチニン融合誘導性ペプチド(Bongartz et al.,1994.Improved biological activity of antisense oligonucleotides conjugated to a fusogenic peptide. Nucleic Acids Res 22:4681−4688)およびその合成誘導体(Plank et al.,1994.The influence of endosome−disruptive peptides on gene transfer using synthetic virus−like gene transfer systems.J.Biol.Chem.269:12918−12924を包含する。これらのペプチドは酸性pHにおいてコンホーメーションを変化させ、エンドソーム膜を脱安定化させると考えられている。
エンドソームに浸透してシトゾルに至ることができるリシンA鎖を核酸または蛋白に結合することによりそのエンドソーム放出を起こすことができる(Beaumell et al.,1993.ATP−dependent translocation of ricin across the membrane of purified endosomes J.Biol.Chem.268:23661−23669)。
エンドソームのpHを改変する薬剤を本発明の実施に使用できる。リソソーム向性のアミンは一般的にエンドソームのpHを上昇させる作用を有すると考えられている。このような薬剤は例えばカプセル化アンモニウム、4−アミノキノン(例えばクロロキン、アモジアキン)、8−アミノキノリン(例えばプリマキンおよびWR242511)、ピリメタミン、キナクリン、キニンおよびキニジンを包含する(Tsiang H,Superti F.Ammonium chloride and chloroquine inhibit rabies virus infection in neuroblastoma cells. Brief report. Arch Virol 81:377−382;Deshpande et al.,1997.Efficacy of certain quinolines as pharmacological antagonists in botulinum neurotoxin poisoning. Toxicon 35:433−445)。
C.人工染色体
本発明の組成物、複合体および方法に使用する核酸分子は人工染色体(AC)の形態であってもよい。ACは最低でも少なくとも1つのDNA複製起点(ori)、1つ以上のテロメアおよび動原体を含むDNA分子である。oriの各々は好ましくは、ACの複製が細胞DNA複製と強調するようにゲノム染色体から誘導する。テロメアは複製および細胞分裂の如何なる回に対しても染色体の末端配列を温存するエレメントである。動原体は各細胞分裂を通してACの適切な分離を媒介する(Wilard HF.Centromeres:the missing link in the development of human artificial chromosomes. Curr Opin Genet Dev 8:219−225,1998)。
理想的には、ACは安定に維持され、そして、有糸分裂および減数分裂の最中には適切に分離される。一般的にACはクローニングされたDNAのセグメントを含み、そして通常は、クローニングされたDNA片が大きいほどより安定となる。機能を向上させたり付加させたりするためにACを操作することが可能である(Grimes B, Cooke H. Engineering mammalian chromosomes. Hum Mol Genet 7:1635−1640, 1998; Saffery R, Choo KH. Strategies for engineering human chromosomes with therapeutic potential. J Gene Med 4:5−13, 2002)。
細菌およびコウボの人工染色体(それぞれBACおよびYAC)が報告されている。BACおよびYACはShizuya H, Kouros−Mehr H. The development and applications of the bacterial artificial chromosome cloning system. Keio J Med 50:26−30, 2001; and Fabb SA, Ragoussis J. Yeast artificial chromosome vectors. Mol Cell Biol Hum Dis Ser 5:104−124, 1995; Anand R. Yeast artificial chromosomes (YACs) and the analysis of complex genomes, Trends Biotechnol 10:35−40,1992において検討されている。
哺乳類人工染色体(MAC)が製造されており、そして体細胞遺伝子療法のためのベクターとして使用してよい。See Brown WR. Mammalian artificial chromosomes. Curr Opin Genet Dev 2:479−486, 1992; Huxley C. Mammalian artificial chromosomes and chromosome transgenics. Trends Genet 13:345−347, 1997; Ascenzioni F, Donini P, Lipps HJ. Mammalian artificial chromosomes−vectors for somatic gene therapy. Cancer Lett 118:135−142, 1997; Vos JM. Mammalian artificial chromosomes as tools for gene therapy. Curr Opin Genet Dev 8:351−359, 1998; and Vos JM. Therapeutic mammalian artificial episomal chromosomes. Curr Opin Mol Ther 1:204−215, 1999を参照できる。
ヒト人工染色体(HAC)が報告されている(Henning KA, Novotny EA, Compton ST, Guan XY, Liu PP, Ashlock MA. Human artificial chromosomes generated by modification of a yeast artificial chromosome containing both human alpha satellite and single−copy DNA sequences. Proc Natl Acad Sci U S A. 96:592−597, 1999; Larin Z, Mejia JE. Advances in human artificial chromosome technology. Trends Genet 18:313−319, 2002)。HACは例えばサテライトDNA系人口染色体(SATAC)を包含する。SATACはヒトテロメアDNA、ゲノムDNAおよび動原体活性を有する反復α−サテライトDNAのアレイを混合することにより作成されている(Hadlaczky G. Satellite DNA−based artificial chromosomes for use in gene therapy. Curr Opin Mol Ther. 3:125−132, 2001)。
遺伝子療法に加えて、ACは種々の細胞型におけるDNAの大型片を安定にクローニングするために使用されている(Schlessinger D, Nagaraja R. Impact and implications of yeast and human artificial chromosomes. Ann Med 30:186−191, 1998; Monaco AP, Larin Z. YACs, BACs, PACs and MACs: artificial chromosomes as research tools. Trends Biotechnol. 12:280−286, 1994)。さらにまた、ACは動物において大型のトランスジーン、特にヒト遺伝子疾患のマウスも出るに置けるヒトトランスジーンを導入するためのトランスジェニック動物手法において使用することができる。Giraldo P, Montoliu L. Size matters: use of YACs, BACs and PACs in transgenic animals. Transgenic Res 10:83−103, 2001; Jakobovits A, Lamb BT, Peterson KR. Production of transgenic mice with yeast artificial chromosomes. Methods Mol Biol 136:435−453, 2000; Lamb BT, Gearhart JD. YAC transgenics and the study of genetics and human disease. Curr Opin Genet Dev 5:342−348, 1995; Jakobovits A. YAC vectors. Humanizing the mouse genome. Curr Biol 4:761−763, 1994; Huxley C. Transfer of YACs to mammalian cells and transgenic mice. Genet Eng (N Y) 16:65−91, 1994; Huxley C, Gnirke A. Transfer of yeast artificial chromosomes from yeast to mammalian cells. Bioessays 13:545−550, 1991; and Heintz N. BAC to the future: the use of bac transgenic mice for neuroscience research. Nat Rev Neurosci 2:861−870, 2001を参照できる。
D.ペプチド核酸(PNA)
或は、本発明の組成物、複合体および方法において使用される核酸分子はペプチド核酸(PNA)の形態であってよい。PNAは骨格が糖ではなく擬似ペプチドである核酸分子の類縁体である。DNAおよびRNAと同様、PNA分子は逆相補鎖を有する1本鎖核酸に結合するが;PNAの中性の骨格はより強力な結合およびより大きい特異性をもたらすことができる。検討の際には、Corey DR. Peptide nucleic acids: expanding the scope of nucleic acid recognition. Trends Biotechnol 15:224−229, 1997を参照できる。PNAの合成はHyrup等により検討されている (Peptide nucleic acids (PNA): synthesis, properties and potential applications. Bioorg Med Chem. 4:5−23, 1996)。PNAの作成および使用のために例示されるプロトコルについては、Peptide Nucleic Acids: Protocols and Applications, Nielsen, P.E. and Egholm, M., eds. Horizon Scientific Press, Norfolk, U.K. 1999を参照できる。PNAは当該分野で知られている方法に従って調製でき、または、市販品を例えばMonomer Sciences Inc. (New Market, AL, U.S.) およびDalton Chemical Laboratories Inc. (Toronto, ON, Canada)から購入できる。PNAに蛍光部分を結合させるための方法が報告されている。例えばMurakami et al., A novel method for detecting HIV−1 by non−radioactive in situ hybridization: application of a peptide nucleic acid probe and catalysed signal amplification. Pathol 194:130−135, 2001を参照できる。
VI.蛍光分子および部分
特定の実施形態においては、本発明の組成物および複合体は蛍光団1つ以上に連結された、これと複合体化された、または、これを含む分子または部分1つ以上のような、マーカーまたは活性化分子または部分1つ以上を含む。本発明のこの特徴により意図されるものは、本発明の組成物の成分1つ以上に蛍光団1つ以上が連結(例えば共有結合またはイオン結合により)された組成物である(例えば蛍光タグを付された核酸分子、ヌクレオチド、蛋白、ペプチド等)。本発明のこの特徴によりさらに意図されるものは組成物内の他の成分1つ以上に必ずしも直接連結されていなくて良い蛍光団1つ以上が組成物内に個別に含有されている組成物である。
A.蛍光団
本発明の目的のためには、蛍光団はそれ自体蛍光性である物質、または、特定の状況下(例えばFRETの場合のように別の蛍光団に近接した場合)において蛍光性となる物質であることができる。「蛍光団」または「フルオロ」という用語は、別の分子に共有結合している蛍光分子、別の分子に非共有結合的に結合する蛍光分子並びに遊離の蛍光分子を包含する。ペプチドまたは核酸のような別の分子に結合した後にのみ蛍光性となる分子もまた本発明の範囲に包含される。
原則として、現在知られているか、今後発見されるいずれかの蛍光団を本発明の方法、組成物およびキットに従って使用できる。特定の実施形態においては、本発明における使用に適する蛍光団は約200nm〜約800nm、 約250nm〜約800nm、約250nm〜約750nm、約300nm〜約700nm、約350nm〜約650nm、約400nm〜約600nm、約450nm〜約600nm、約450nm〜580約nm、約450nm〜575約nm、約450nm〜約570nm、約500nm〜約600nm、約500nm〜約590nm、約500nm〜約580nm、約500nm〜約575nm、約500nm〜約570nm等の波長範囲に属する波長において励起および/または蛍光発生するものを包含する。当業者が知る通り、上記した範囲内で励起最大および発光最大を有するいずれかの蛍光団が、その所定の蛍光団に関する実際の特定の励起および発光の最大が上記において特に示したものであるか否かに関わらず、本発明における使用に適している。
適切な化合物のアレイの入手容易性に鑑みて、励起および発光の最大に関する上記したガイドラインがあれば、本発明の実施に適切である反応性蛍光分子または分子のセットを選択することは当業者が容易に知りえるものである。多くの適切な蛍光団が例えばMolecular Probes Inc.(Eugine,OR)のような入手もとより市販されている。
これらの方法の多くは本発明の実施に必要な種々の化合物の製造における使用に極めて適切である。当業者の知るとおり、特に予定外の実験を行うことなく、所望の蛍光標識核酸、オリゴヌクレオチド等を製造するための適当な方法を選択できる。例えばMethods in Molecular Biology,Agrawal,ed.,Humana Press,Totowa,New Joursey(1994)のProtocols for Oligonucleotide Conjugates,Vol.26を参照できる。さらにまた、特に核酸化学の領域における有機合成の技術がその範囲を拡大し続けるに従って、現在知られているものと等しく適している新しい方法が開発される。以下の考察は核酸を修飾するために使用できる化合物のアレイおよび手法の代表として示す。本発明とともに使用される方法はこの考察により限定されるわけではない。
本発明の実施に有用な蛍光部分および分子は例えばフルオレセイン、ローダミン、クマリン、ジメチルアミノナフタレンスルホン酸(ダンシル)、ピレン、アントラセン、ニトロベンゾキサジアゾール(NBD)、アクリジンおよびフッ化ジピロメテンホウ素の誘導体を包含する。より典型的には、本発明を実施する際に有用である蛍光部分および分子の例は下記に列挙する通りである。
−カルボシアニン、ジカルボシアニン、メロシアニンおよび他のシアニン染料(例えばCyDyeTM蛍光団、例えばCy3、Cy3.5、Cy5、Cy5.5およびCy7、Pharmacia製)。これらの染料は種々の波長、即ち緑色(506nmおよび520nm)、緑黄色(540nm)、オレンジ(570nm)、朱色(596nm)、遠赤職(670nm)および近赤外(694nmおよび767nm)において最大蛍光を有する。
−クマリンおよびその誘導体(例えば7−アミノ−4−メチルクマリン、アミノクマリンおよびヒドロキシクマリン)。
−BODIPY染料(例えばBODIPY FL、BODIPY 630/650、BODIPY650/665、BODIPY TMR)。
−フルオレセインおよびその誘導体(例えばフルオレセインイソチオシアネート)。
−ローダミン染料(例えばローダミングリーン、ローダミンレッド、テトラメチルローダミン、ローダミン6GおよびLissamineローダミンB)。
−Alexa染料(例えばAlexa Fluor−350、−430、−488、−532、−546、−568、−594、−663および−660、Molecular Probe製)。
−蛍光エネルギー転移染料(例えばチアゾールオレンジ−エチジウムヘテロ二量体、TOTAB等)。
−ルミネセント特性を有する蛋白、例えば緑色蛍光蛋白(GFP)およびその突然変異体および変異体、例えば改変された波長を有する蛍光蛋白(例えばYFP、RFP等)。Chiesa et al.(2001).Recombinant aequorin and green fluorescent protein as valuable tools in the study of cell signalling. Biochem.J.355:1−12;Sacchetti et al.,(2000).The molecular determinants of the efficiency of green fluorescent protein mutants. Histol Histopathol.15:101−107;Larrick et al.,(1995).Green fluorescent protein:untrapped potential in immunotechnology.Immunotechnology 1:83−86)。
−アエクオリンおよびその突然変異体および変異体。
−DsRed蛋白(Baird et al., 2000. Biochemistry, mutagenesis, and oligomerization of DsRed, a red fluorescent protein from coral. Proc Natl Acad Sci USA 97:11984−9)およびその突然変異体および変異体(Verkhusha et al., 2001. An enhanced mutant of red fluorescent protein DsRed for double labeling and developmental timer of neural fiber bundle formation. J Biol Chem 276:29621−4; Bevis BJ, Glick BS., 2002. Rapidly maturing variants of the Discosoma red fluorescent protein (DsRed). Nat Biotechnol 20:83−87; Terskikh et al., 2002. Analysis of DsRed Mutants. Space around the fluorophore accelerates fluorescence development. J Biol Chem 277:7633−6; Campbell et al., 2002. A monomeric red fluorescent protein. Proc Natl Acad Sci USA 99:7877−82;およびKnop et al., 2002. Improved version of the red fluorescent protein (drFP583/DsRed/RFP). Biotechniques 33:592, 594, 596−598を参照)。
−他の蛍光物質、例えば6−FAM、HEX、TET、F12−dUTP、L5−dCTP、8−アニリノ−l−ナフタレンスルホネート、ピレン、エタノアデノシン、臭化エチジウムピロラビンモノセミカルバジド、p−ターフェニル、2,5−ジフェニル−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ジフェニルオキサゾール、p−ビス[2−(5−フェニルオキサゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス−2−(4−メチル−5−フェニルオキサゾリル)−ベンゼン、ランタニドキレート、パシフィックブルー、カスケードブルー、カスケードイエロー、オレゴングリーン、マリアナブルー、テキサスレッド、フィコエリスリン、エオシンおよびエリストシン。
−並びに、上記した分子および部分のいずれかの誘導体。蛍光団および核酸およびペプチドに蛍光団を結合させるためのキットは例えばMolecular Probes (Eugene, OR)およびSigma/Aldrich (St. Louis, MO)より販売されている。
B.蛍光オリゴヌクレオチドおよび他の核酸
本発明を実施する際に有用である蛍光部分は塩基セグメント上の部位および糖セグメント上の部位を含む核酸上のいずれかの位置に結合することができる。即ち蛍光団は3’末端、5’末端、内部の位置およびこれらの組み合わせよりなる群から選択される位置における核酸に共有結合させる。一般的には、Goodchild,Bioconjug.Chem.1:165−187(1990)を参照できる。いずれかの適当な蛍光団をオリゴヌクレオチドと会合させることができるが、より一般的に使用されているもの一部はフルオレセイン、テトラメチルローダミン、テキサスレッドおよびLissamineローダミンBである。
DNAおよびRNAの鎖の特定の構成成分を蛍光付加物に変換するための多くの手法が開発されている。例えばLeonard and Tolman,”Chemistry, Biology and Clinical Uses of Nucleoside Analogs”,A.Bloch,ed.,Ann.N.Y.Acad.Sci.255:43−58(1975)を参照できる。
特定の核酸塩基に蛍光を導入するためには化学的な方法が使用できる。例えばクロロアセトアルデヒドのアデノシンおよびシチジンとの反応により蛍光産物が得られる。反応は2つの塩基のうちいずれを誘導するかについて、反応混合物のpHを操作することにより制御でき;37℃における反応はアデノシンについては4.5、そして、シチジンについては3.5の旨適pHで急速に進行する(Barrio et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.46:597−604,1972)。この反応はまた、これらの塩基のデオキシリボシル誘導体を蛍光性とするためにも有用である(Kochetkov et a.,Dokl.Akad.Nauk.SSSRC213:1327−1330,1973)。
DNAおよびRNAはそのシチジン残基を重亜硫酸ナトリウムと反応させてスルホネート中間体を形成し、次にこれを反応性の窒素化合物、例えばヒドラジドまたはアミンと反応させることにより修飾できる(Viscidi et al.,J,Clin.Microbiol.23:311,1986;およびDraper and Gold,Biochemistry 19:1774,1980)。RNAはまた選択的酸化により3’末端で標識することもできる。過ヨウ素酸塩によるRNAの3’リボースの選択的酸化によりジアルデヒドが形成し、次にこれをアミンまたはヒドラジド試薬とカップリングさせることができる(Churchich,Biochim.Biophys.Acta 75:274−276,1963;Hileman et al.,Bioconjug Chem.5:436−444,1994)。
個々のヌクレオチドは塩基または糖の成分上の蛍光部分により誘導化できる。塩基に対する修飾は環外のアミンにおいて、または、環の炭素において行うことができる。例えばLevina et al.,Bioconjug Chem.4:319−325(1993)を参照できる。糖部分の修飾はヒドロキシル基の酸素、または、リボース環の炭素原子において行うことができる。例えば参照によりその全体が本明細書に組み込まれるAugustyns et al.,Nucleic Acids Symp.Ser.24:224(1991);Yamana et al.,Bioconjg Chem.7:715−720(1996);Guzaev et al.,Bioconjug.Chem.5:501−503(1994);およびOno et al.,Bioconjug.Chem.4:499−508(1993)およびそれに含まれる参考文献を参照できる。
修飾標識核酸はまた例えばアルキル化またはアシル化を介して3’ヒドロキシルにおいて修飾された2’−デオキシリボ核酸であることもできる。これらの標識核酸はSangerの方法で使用した場合にジデオキシ核酸のように機能し、合成を終止させる。
蛍光G誘導体は多様に置換されたマロンジアルデヒドとのその反応に基づいて天然の塩基から製造されている。Leonard and Tolman, ”Chemistry,Biology and Clinical Uses of Nucleoside Analogs”,A.Bloch,ed.,Ann.N.Y Acad.Sci.255:43−58(1975)を参照できる。
未損傷のオリゴヌクレオチドの塩基をその蛍光類縁体に変換するための種々の方法に加えて、蛍光物質を、その新規合成時にオリゴヌクレオチド内に導入するための多くの方法が存在する。
一般的には、合成オリゴヌクレオチドに蛍光タグ付加を行うために使用できる方法は少なくとも3つ存在する。これらの方法は蛍光タグ付加支持体、蛍光タグ付加5’修飾試薬および蛍光タグ付加単量体を利用する。
これらの方法の第1のものは固体支持体にオリゴヌクレオチド鎖を係留する蛍光タグ付加リンカーを利用する。オリゴヌクレオチド鎖が固体支持体から切断されると、蛍光係留部はオリゴヌクレオチドに結合したまま残存する。この方法はその3’末端で蛍光標識されているオリゴヌクレオチドを与える。この方法の変法においては、核酸の3’末端を、固体支持体からのオリゴヌクレオチドの切断の後に反応性の蛍光団に連結することができるアミンまたはその他の反応性またはマスキングされた反応性の基を担持するリンカーで標識する。この方法は蛍光物質が切断または脱保護の条件に対して安定でない場合に特に有用である。
第2の方法はオリゴヌクレオチド鎖の5’末端の選択的標識に依存している。多くの方法が5’末端の標識について知られているが、大部分の汎用的な方法は蛍光団で誘導化されているホスホアミダイト、または、蛍光団が切断および脱保護条件下で不安定である場合は保護された反応性官能基を使用している。反応性の官能基は、オリゴヌクレオチドの切断および脱保護および反応性の官能基の脱保護の後に蛍光団で標識する。5’誘導化アミダイトは、単一のヌクレオチドを組み込んだ前の工程と同様の態様において一般的には達成される最終合成サイクルとして成長中の核酸鎖にカップリングする。
これらの変換を行うための多くの試薬がGlen Research(Sterling,VA)のような薬品メーカーから販売されている。他の薬剤は新規に製造でき、そして市販の薬剤を当該分野で知られた方法により修飾できる。
さらにまた、蛍光団または他の部分のコンジュゲートのために使用できる末端アミノ基を有するオリゴヌクレオチドを製造することも当該分野で知られている。例えばともにSmith等への米国特許5,118,802(5’末端ヌクレオシドの2’または5’第1アミノ基を介して連結したDNAレポーターコンジュゲート)および5,118,800(末端ヌクレオチド中の第1アミノ基を有するオリゴヌクレオチド)を参照できる。
C.蛍光ペプチド、ポリペプチドおよび蛋白
本発明を実施する際に有用である蛍光部分はN末端、C末端、側鎖、内部の位置およびこれらの組み合わせの部位を含むペプチドまたは蛋白のいずれかの位置に結合することができる。
非限定的な例として、高蛍光分子はネイティブのアミノ酸基に化学的に連結することができる。化学修飾がアミノ酸側鎖上で起こり、カルボキシルおよびアミノ官能基はポリペプチド結合形成に参加自由の状態で残存する。高蛍光ダンシルクロリドは、主にアミノ基の場合はスルホンアミドとして、または、スルフェート結合として、種々のアミノ酸、例えばリジン、アルギニン、チロシン、システイン、ヒスチジン等の親核側鎖に連結でき、これにより蛍光誘導体が得られる。このような誘導体化はペプチド結合を未損傷のまま形成する能力を温存し、蛋白へのダンシルリジンの取り込みを可能にする。
より典型的には、本発明を実施する際に有用である蛍光部分および分子の例はペプチドのN末端またはアミノ酸残基の側鎖基と反応できるアミン反応性蛍光団を包含する。これらには例えばスクシンイミジルエステルおよびそのカルボン酸;アルデヒド;スルホニルクロリド、例えばダンシル、ピレン、LissamneローダミンBおよびテキサスレッド誘導体;およびアリル化試薬(例えばNBDクロリド、NBDフロリドおよびジクロロトリアジン)と会合した蛍光団を包含する。
フルオレスカミンは本来は非蛍光性であるが、ペプチドおよび蛋白中にあるものを含む第2脂肪族アミンと急速に反応して青緑色蛍光誘導体を生成する。
芳香族ジアルデヒドo−フタルジアルデヒド(OPA)およびナフタレン−2,3−ジカルボキシアルデヒド(NDA)は第1アミンと反応して蛍光イソインドールを形成するまでは本質的に非蛍光性である。
スルホニルクロリド、例えばダンシルクロリド、1−ピレンスルホニルクロリドおよびダポキシルスルホニルクロリドはアミンと反応して青または青緑色蛍光スルホンアミドを生成する。
FITCおよびベンゾフランイソチオシアネートを使用できる。FITCによるペプチドのN末端の特異的な誘導体化のための独特の方法が報告されている(”Attachment of a single fluorescent label to peptide for determination by capillary zone electrophoresis.” Zhao JY,Waldron KC.Miller J.Zhang JZ,Harke H,Dovichi NJ.J Chromatogr 608,239−242,1992)。
無水N−メチルイサトイック酸およびN−メチルアントラニル酸のスクシンイミジルエステルを使用して低分子N−メチルアントラニル酸蛍光団のプロパンエステルまたはアミドを製造できる。この蛍光団は小さいため、標識が蛋白の機能を妨害する危険性を低減する。
蛍光団の型、ペプチドへのその結合部位、蛍光団を結合するために使用するリンカーの型、および、蛍光団へのペプチドの結合部位が細胞送達および/または複合体化らの成分の光誘導放出の効率に影響する場合がある。特にフルオレセインおよびフルオレセインの環構造を有するフルオレセイン誘導体の場合は、フルオレセイン蛍光団の5環位置におけるペプチドの結合が好ましい。
蛍光団はペプチドおよび蛍光団への共有結合を形成するスペーサー部分および基を含む連結基を介してペプチドに連結できる。フルオレセインおよびフルオレセインの環構造を有するフルオレセイン誘導体の場合はカルボキシアミンリンカーが好ましい。ペプチドへの蛍光団の連結のため、および、リンカー内にスペーサーを生成するための種々の試薬が市販されている。スペーサーは例えば炭化水素スペーサー(−CH)、またはポリエーテルスペーサーを包含する。
D.核酸および蛋白との蛍光団の非共有結合会合
1つの実施形態においては、蛍光団は複合体の転位ペプチドおよび/または核酸に非共有結合的に結合している。特定の理論に制約されないが、転位ペプチドと核酸の会合は非共有結合性であると考えられている。蛍光団がペプチド、核酸または両方に非共有結合的に結合している場合は、形成される複合体は完全非共有結合複合体と称される。
蛍光団に結合する核酸、例えばアプタマーを製造し、そして、核酸、蛋白および蛍光団の完全非共有結合複合体を製造するために使用できる。同様に蛍光団に結合する蛋白およびペプチド、例えば抗体およびその誘導体(例えば単一鎖抗体、camelid抗体、CDR等)を製造できる。
非共有結合特異的結合対を用いて完全非共有結合複合体を製造できる。この実施形態において、特異的結合対の一方の構成員は核酸またはペプチドと会合し、そして他方の構成員は蛍光団と会合する。対の構成員の相互の特異的結合により結合対の構成員を含む核酸またはペプチドと蛍光団との間の非共有結合連結部が形成される。例えば、ビオチンおよびストレプトアビジンを用いて核酸または蛋白との蛍光団としての非共有結合会合をもたらすことができる。強力な非共有結合がビオチンおよびアビジン部分の間に形成される(解離定数は約1015である)。
1つの態様において、ビオチン部分は蛍光団に結合させ、そしてペプチドまたはオリゴヌクレオチドがストレプトアビジンまたはアビジン部分を含んでいて良い。Sano T,Vajda S,Cantor CR.Genetic engineering of streptavidin,a versatile affinity tag.J Chromatogr B Biomed Sci Appl.715:85−91,1989を参照できる。例えば、VP22転位蛋白およびストレプトアビジンを含む融合蛋白を生成し、ビオチニル化蛍光団と複合体化してよい。
VII.組成物および使用方法
即ち、本発明は自動および半自動の方法を含む本発明の方法および当該分野で知られた他の方法により製造された蛋白またはペプチド1つ以上、核酸分子1つ以上、および、場合により蛍光団1つ以上を含むコンジュゲートまたは複合体を提供する。例えば、核酸およびポリ−Lysの複合体を形成するための自動化装置はCasal等への米国特許6,281,005に記載されている。関連の特徴において、本発明はさらにこのようなコンジュゲートまたは複合体1つ以上を含む組成物を提供する。本発明のこの特徴による複合体は本発明の上記したコンジュゲートまたは複合体1つ以上(例えば1、2、3、4、5、10等)を含む。特定のこのような特徴において、組成物は別の成分1つ以上、例えば緩衝塩1つ以上、カオトロピック剤1つ以上、洗剤1つ以上、蛋白1つ以上(例えば酵素1つ以上)、重合体1つ以上等を含んでよい。本発明のこの特徴の組成物はいずれかの形態、例えば固体(例えば乾燥粉末)または溶液(特に本発明のコンジュゲート1つ以上を含む生理学的に適合性のある緩衝塩溶液の形態)であってよい。
A.医薬組成物
本発明の特定の組成物は予防、診断または治療の用途における使用のための医薬組成物としての使用のために特に製剤される。このような組成物は典型的には本発明のコンジュゲート、複合体または組成物1つ以上、および、薬学的に許容される担体または賦形剤1つ以上を含む。「薬学的に許容される担体または賦形剤」という用語は本明細書においては非毒性の固体、半固体または液体の充填剤、希釈剤、カプセル化剤、または、添加により悪影響を生じることなく医薬組成物を導入するヒトまたは他の哺乳類を含むレシピエント動物により耐容性が示されるいずれかの型の製剤補助剤を指す。
本発明の医薬組成物はいずれかの適当な投与様式を介して、例えば経口、直腸、非経腸、全身、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、ドロップまたは経皮パッチとして)、口腔内に、経口または経鼻スプレーとして、または吸入により、レシピエントに投与してよい。「非経腸」という用語は本明細書においては、静脈内、筋肉内、腹腔内、クモ膜下槽内、皮下および関節内注射および注入の投与様式を指す。
非経腸注射のための本発明により提供される医薬組成物は、薬学的に許容される滅菌された水性または非水性の溶液、分散液、懸濁液または乳液、並びに使用直前に滅菌注射溶液または分散液に希釈再調製される滅菌粉末を含むことができる。適当な水性および非水性の担体、希釈剤、溶媒またはベヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、ポリ(エチレングリコール)等、カルボキシメチルセルロースおよびその適当な混合物、植物油(例えばオリーブ油)およびオレイン酸エチルのような注射可能な有機エステルを包含する。適切な流動性は例えばコーティング物質、例えばレシチンの使用により、分散液の場合は必要な粒径の維持により、そして、界面活性剤の使用により維持することができる。
本発明のこのような医薬組成物はまた補助剤、例えば保存料、水和剤、乳化剤および分散剤も含有してよい。微生物の作用の防止は種々の抗細菌剤および抗カビ剤、例えばパラベン、ベンジルアルコール、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等を含有させることにより確保してよい。浸透圧調節剤、例えば糖類、塩化ナトリウム等を含有することも望ましい場合がある。注射用の剤型の長時間の吸収は、吸収を遅延させる物質、例えばモノステアリン酸アルミニウム、ヒドロゲルおよびゼラチンを含有させることにより達成してよい。
一部の場合においては、薬剤の作用を延長するために、皮下または筋肉内注射からの吸収を遅延させることが望ましい。このことは水性の体液中の溶解度が低い結晶性または不定形の物質の液体懸濁液の使用により達成してよい。その後の薬剤の吸収速度は溶解の速度に依存しており、そしてこれはその物理的形態に依存している。或は、非経腸投与された薬剤の遅延吸収は油ベヒクル中に薬剤を溶解または懸濁することにより達成される。
注射用デポ剤型はポリラクチド−ポリグリコリドのような生体分解性重合体中に薬剤のマイクロカプセル化マトリックスを形成することにより作成される。薬剤の担体重合体に対する比および使用される特定の担体重合体の性質に応じて、薬剤放出速度を制御できる。他の生体分解性重合体の例は生体適合性のポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)である。デポ注射製剤はまた身体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬剤を捕獲させることにより製造される。
注射用製剤を例えば細菌保留フィルターによる濾過によるか、または使用前に滅菌水または他の滅菌注射用溶媒に溶解または分散できる滅菌固体組成物の形態の滅菌剤を配合することにより滅菌することができる。
経口投与用の固体剤型はカプセル、錠剤、丸薬、粉末および顆粒を包含する。このような固体剤型においては、活性化合物は少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤または担体、例えばクエン酸ナトリウムまたはリン酸2カルシウムおよび/またはa)充填剤または膨張財、例えば澱粉、乳糖、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)バインダー、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシアガム、c)湿潤剤、例えばグリセロール、d)錠剤崩壊剤、例えば観点、炭酸カルシウム、バレイショまたはタピオカの澱粉、アルギン酸、特定のケイ酸塩および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、例えばパラフィン、f)吸収加速剤、例えば第4アンモニウム化合物、g)水和剤、例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレート、h)吸着剤、例えばカオリンおよびベントナイト粘度、および、i)潤滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリ(エチレングリコール)、ラウリル硫酸ナトリウムおよびこれらの混合物と混合する。カプセル、錠剤および丸薬の場合は、剤型はまた緩衝剤を含んでよい。
同様の型の固体組成物もまた乳糖(ミルクシュガー)並びに高分子量ポリ(エチレングリコール)等のような賦形剤を用いてソフトおよびハード充填ゼラチンカプセル中の充填剤として使用してよい。
錠剤、ドラジェ剤、カプセル、丸薬および顆粒の固体剤型はコーティングおよびシェル剤、例えば腸溶性コーティングまたは時間調製のコーティングおよび医薬品製剤分野でよく知られたコーティングを用いて製造できる。それらは場合により不透明化剤を含有してよく、そして場合により遅延された態様で胃腸管の特定の部分においてのみ、或はそこで優先的に、活性成分を放出するような組成物であることができる。使用できる包埋組成物の例は重合体物質およびワックスである。活性化合物はまた適宜上記した賦形剤1つ以上と共にマイクロカプセル化された形態であることができる。
経口投与用の液体剤型は薬学的に許容される乳液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルを包含する。活性化合物に加えて、液体剤型は当該分野で一般的に使用されている不活性の希釈剤、例えば水またはその他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実油、ラッカセイ油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ひまし油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリ(エチレングリコール)およびソルビタンの脂肪酸エステルおよびその混合物を含有してよい。
不活性希釈剤に加えて、経口用組成物はまた補助的物質、例えば水和剤、乳化および懸濁剤、甘味料、フレーバーおよび芳香剤を含むことができる。
懸濁液は活性化合物のほかに懸濁剤、例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカントおよびこれらの混合物を含有してよい。
局所投与は皮膚または粘膜、例えば肺および眼の表面への投与を包含する。吸入用を含む局所投与用の組成物は加圧または非加圧であってよい乾燥粉末として製造してよい。非加圧粉末組成物の場合は、微細分割された形態の活性成分を、例えば直径100マイクロメートル以下の粒径を有する粒子を含む大型の薬学的に許容される不活性担体との混合物として使用してよい。適当な不活性担体は乳糖およびスクロースのような糖類を包含する。望ましくは、活性成分の粒子の少なくとも95重量%が0.01〜10マイクロメートルの範囲の有効粒径を有する。
或は、医薬組成物は加圧してよく、そして、窒素または液化高圧ガスのような圧縮ガスを含んでよい。液化高圧ガス媒体および実際には全体の組成物が好ましくは活性成分がその中にそれほど溶解しないようにする。加圧組成物はまた界面活性剤を含有してよい。界面活性剤は液体または固体の非イオン系の界面活性剤であるか、または、固体のアニオン系界面活性剤であってよい。ナトリウム塩の形態の固体のアニオン系界面活性剤を使用することが好ましい。
局所適用の別の形態は眼への適用である。この投与様式において、本発明のコンジュゲートまたは組成物は、活性化合物が結膜または角膜および眼球内部、例えば前眼房、後眼房、ガラス体、房水、ガラス体液、角膜、虹彩/毛様体、水晶体、脈絡膜/網膜および強膜に浸透するのに十分な時間に渡り化合物が眼球表面と接触した状態で維持されるように薬学的に許容される眼科用ベヒクル中で送達する。薬学的に許容される眼科用ベヒクルは例えば軟膏、植物油またはカプセル化物質であってよい。
直腸および膣投与のための組成物は、好ましくは本発明のコンジュゲートまたは組成物を、室温では固体であるが体温では液体となることにより直腸または膣で溶融して薬剤を放出するような、適当な非刺激性の賦形剤または担体、例えばカカオ脂、PEGまたは座材用ワックスと混合することにより製造できる坐剤である。
本発明において使用される医薬組成物はまた、リポソームの形態で投与してよい。当該分野で知られる通り、リポソームはリン脂質または他の脂質物質から誘導される。リポソームは水性媒体中に分散された単層または多層の水和液晶により形成される。いずれかの非毒性の生理学的に許容され代謝可能な、リポソーム形成可能な脂質を使用できる。本発明のコンジュゲートまたは組成物1つ以上のほかに、リポソーム形態の本発明の医薬組成物は安定化剤、保存料、賦形剤等1つ以上を含有できる。好ましい脂質はリン脂質およびホスファチジルコリン(レシチン)であり、共に天然または合成であって良い。リポソームを形成するための方法は当該分野で知られている(例えばZalipsky,S.,等の米国特許5,395,619を参照できる)。最も一般的にはモノメトキシ−PEGにカップリングされたホスファチジルエタノールアミンであるポリ(エチレングリコール)(「PEG」)にコンジュゲートされたリン脂質を含むリポソームは、好都合な特性、例えば哺乳類における血液循環における延長された寿命を有する(Fisher D.,米国特許6,132,763)。
B.使用
本明細書に記載するとおり、本発明のコンジュゲートおよび組成物は好都合には、細胞、組織、臓器または生物にコンジュゲートおよび組成物の成分1つ以上(例えばペプチド1つ以上および/または核酸分子1つ以上および/または蛍光団1つ以上)を送達するための方法において使用される。特に本発明は、細胞、組織、臓器または生物への複合体または組成物の成分1つ以上の制御された送達を提供し、これにより細胞、組織、臓器または生物に対する活性のために放出される特定の成分の量を時間的または空間的に調節する能力をユーザーに提供する。
一般的に本発明のこのような方法は1つ以上の活性を包含する。例えば本発明の1つのこのような方法は、(a)本明細書に詳述した本発明の複合体または組成物1つ以上を製造すること;(b)細部、組織、臓器または生物による本発明の複合体または組成物1つ以上の取り込みに好都合な条件下において複合体または組成物1つ以上に細胞、組織、臓器または生物1つ以上を接触させること;および(c)細胞、組織、臓器または生物内にコンジュゲートまたは組成物の生物活性成分1つ以上を放出する治療により本発明の複合体または組成物1つ以上を含有する細胞、組織、臓器または生物を治療すること、を包含する。特定の実施形態においては、放出治療は複合体または組成物の放射線感受性成分1つ以上(例えば蛍光団1つ以上)を活性化させるのに十分な波長および強度よび持続時間において電磁気照射、特に光で細胞、組織、臓器または生物を照射することにより、細胞、組織、臓器または生物内に生物活性成分1つ以上(例えばペプチド1つ以上および/または核酸1つ以上)を放出することを含む。本発明の特定のこのような特徴において、治療は約200nm〜約800nmの波長範囲に属する励起波長を有する光で細胞、組織、臓器または生物を照射することを包含する。本発明の方法に従って使用するのに適する他の波長は上記したとおりであり、当業者のよく知るものである。
本発明の複合体および/または組成物の生物活性成分が細胞、組織、臓器または生物内に放出された後は、成分はその意図する生物学的機能を遂行する。例えば、細胞、組織、臓器または生物内に放出されたペプチド成分は細胞、組織、臓器または生物内の受容体または他の化合物または成分への結合を進行し;細胞、組織、臓器または生物内の代謝反応に関与し;細胞、組織、臓器または生物内の酵素活性1つ以上を実行、アップレギュレートまたは活性化、またはダウンレギュレートまたは阻害し;細胞、組織、臓器または生物に欠如した構造成分を提供し;細胞、組織、臓器または生物に栄養要求性1つ以上を提供し;疾患または身体障害の過程または徴候1つ以上を抑制、治療、退行またはその他の態様で軽減する等してよい。他の例においては、細胞、組織、臓器または生物に放出された核酸成分は細胞、組織、臓器または生物内の受容体または他の化合物または成分への結合を進行し;染色体または染色体外、ゲノムその他のものであるいずれかにおける細胞、組織、臓器または生物内の遺伝子物質内に取り込まれ;細胞、組織、臓器または生物内の酵素活性1つ以上を実行、アップレギュレートまたは活性化、またはダウンレギュレートまたは阻害し;細胞、組織、臓器または生物に欠如した遺伝子成分を提供し;細胞、組織、臓器または生物内の遺伝子1つ以上のコピー数を増大または低減し;疾患または身体障害の過程または徴候1つ以上を抑制、治療、退行またはその他の態様で軽減する等してよい。関連する特徴において、本発明の複合体および組成物は、当該分野でよく知られ、当業者のよく知るような方法(例えば核転移クローニング)を用いて、マウス、ラット、イヌ、ウシ、ブタ、ウサギ、イヌ、サル等のような非ヒトトランスジェニック動物を含むトランスジェニックな細胞、組織、臓器または生物を作成するために使用できる(例えば参照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許5,322,775、5,366,894、5,476,995、5,659,503および5,861,299;WIPO/PCT質眼公開WO98/37183およびWO00/42174;米国特許出願0012660−A1(2002年1月31日公開);Dai et al.,Nature Biotechnology 20:251−255(2002);Betthauser et al.,Nature Biotechnology 18:1055−1059(2000);Onishi et al.,Science 289:1188−1190(2000);およびPolejaeva et al.,Nature 407:86−90(2000)を参照できる)。
C.用量用法
本発明のコンジュゲート、複合体または組成物は、細胞、組織、臓器または生物に対し、それに生物活性成分1つ以上(即ちペプチドまたは核酸分子1つ以上)を送達するために、インビトロ、エクスビボまたはインビボで投与することができる。当業者の知るとおり、ある活性化合物、コンジュゲート、複合体または組成物の有効量は実験的に決定することができ、そして、純粋な形態で、或は、薬学的に許容される製剤またはプロドラッグの形態で存在する場合はそのような形態で使用してよい。本発明の化合物、コンジュゲート、複合体または組成物は薬学的に許容される賦形剤1つ以上と組み合わせた獣医科用または医薬組成物として、それを必要とする動物(哺乳類、例えばヒトを含む)の患者に対して投与してよい。ヒト患者に投与する場合は、本発明の化合物および組成物の総量としての一日当たり、一週当りまたは一月当りの使用量は調和の取れた医療上の判断の範囲内で担当医により決定される。いずれかの特定の患者に対する治療有効用量水準は種々の要因、例えば、達成すべき細胞応答の種類および程度;使用する特定の化合物、コンジュゲート、複合体または組成物の名称および/または活性;患者の年齢、体重または表面積、全身状態、性別および食餌;投与時間、投与経路および活性化合物の排出速度;治療期間;特定の化合物、コンジュゲート、複合体または組成物と組み合わせるか同時に使用されている他の薬剤、および医薬品および医療の当業者がよく知る同様の要因により変動する。例えば、当業者の知るとおり所望の治療効果を達成するために必要な量よりも少量で本発明の所定の化合物、コンジュゲート、複合体または組成物の用量で開始し、そして、所望の作用が達成されるまで徐々に漸増する。
用量用法は当該分野で許容され日常的である主要、例えばサイズエクスクルージョン、イオン交換または逆相のHPLCにより決定される、血中の所定の活性化合物の所定の濃度を与えるような患者特異的な態様で調製してよい。即ち、患者の用量用法は医療、薬学および/または薬理学の分野における当業者が日常的に使用するよく知られた方法に従って、HPLCで測定される比較的一定の血中濃度を達成するように調節してよい。
D.診断および治療上の使用
本発明のコンジュゲートの診断上の使用は本発明の複合体または組成物を投与することにより動物、特にヒトの身体内の抗原性部分、例えば癌を位置決めするためのものであり、ここでは、複合体またはコンジュゲートは、標識されるか、または、例えば当該分野でよく知られた方法に従って光学的、放射線的、蛍光的または共鳴的な検出により検出を可能にする検出可能な標識1つ以上を含む。従って、本発明の別の特徴においては、本発明のコンジュゲートおよび組成物は診断または治療上の方法において、種々の身体障害を診断、治療または防止する際に例えば、このような障害の素因があるかこれに罹患した動物、特にヒトのような哺乳類において使用してよい。このような方法において、治療の目標は障害の発症を遅延または防止すること、および/または、障害の治癒または軽減を誘導すること、および/または、他の治療用法の副作用を低減または最小限化することである。従って、本発明の複合体および組成物は、感染症または疾患のような身体障害の保護、抑制または治療のために使用してよい。身体障害からの「保護」という用語は本明細書においては、「防止」、「抑制」および「治療」を包含する。「防止」とは疾患または身体障害の誘導よりも前の本発明の複合体または組成物の投与を包含し、「抑制」とは疾患の臨床顕在化よりも前の複合体または組成物の投与を包含し;従って、身体障害の「防止」および「抑制」は典型的には障害の素因があるかそれに罹患しやすいがまだ罹患していない動物において行われる。しかしながら身体障害の「治療」は疾患の顕在化の後の本発明の治療用複合体または組成物の投与を包含する。ヒトおよび家畜の医療においては、身体障害の「防止」と「抑制」の間を明らかにすることは常に可能ではない。多くの場合において、究極的な誘導性の事象は未知または潜在的であり、患者または医師のいずれも発症後十分経過するまで誘導性の事象を感知できない場合がある。従って、「予防」という用語は「治療」とは異なるものとして使用し、そして、本明細書に定義した「防止」および「抑制」の両方を包含することが一般的である。本発明の方法に従って使用する「保護」という用語は、従って、「予防」を包含する意味を有する。
本発明のこの特徴による方法は医師が上記した治療目的を達成できるような工程1つ以上を含んで良い。本発明の1つのこのような方法は、例えば下記工程:
(a)身体障害に罹患した、またはその素因のある動物(好ましくは哺乳類、例えばヒト)を発見すること;および、
(b)本明細書に記載した本発明のコンジュゲート、複合体または組成物1つ以上、特にペプチド1つ以上、核酸1つ以上および蛍光団1つ以上を含む複合体1つ以上(またはそのようなコンジュゲートを含む医薬組成物1つ以上)の治療有効量を、コンジュゲート、複合体または組成物が動物における身体障害の発症を防止、遅延または診断するか、それを治癒するかその後退を誘導するように、動物に投与すること;
を含む。
本明細書においては、身体障害の「素因のある」動物とは、障害の身体的悪徴候の複数を示さないが、遺伝的に、生理学的に、または何らか別の態様で障害を発症する危険がある動物として定義される。本発明の方法においては、所定の身体障害の素因がある、その危険がある、またはそれに罹患している動物(例えば哺乳類、例えばヒト)の発見は、当業者のよく知る標準的方法、例えば放射線試験、生化学的試験(例えば動物から得られた試料中の特定のペプチド、蛋白、電解質等の相対的濃度の試験)、外科的方法、遺伝子スクリーニング、家族病歴、触診、病理学的または組織学的試験(例えば組織または体液またはスミアの顕微鏡検査、免疫学的試験等)、体液(例えば血液、血清、血漿、脳脊髄液、尿、唾液、精液等)の検査、画像化(例えば放射線、蛍光、光学的、共鳴(例えば核磁気共鳴(NMR)または電子スピン共鳴(ESR)の使用)等に従って達成してよい。これらの方法の1つ以上により動物が発見された後、動物を攻撃的および/または前向的に治療することにより、身体障害を防止、抑制、遅延または治癒させてよい。
本発明の複合体、組成物および方法を用いて防止、診断または治療できる身体障害は、防止、診断または治療において複合体または組成物のペプチドおよび/または核酸成分を使用してよいいずれかの身体障害を包含する。このような障害には例えば種々の癌(例えば乳がん、子宮がん、卵巣癌、前立腺癌、精巣癌、白血病、リンパ腫、肺癌、神経癌、皮膚癌、頭部頚部の癌、骨癌、結腸および他の胃腸管の癌、膵臓癌、膀胱癌、腎臓癌および他の癌腫、肉腫、腺癌および黒色腫);感染性疾患(例えば細菌性疾患、カビ性疾患、ウィルス性疾患(例えば肝炎およびHIV/AIDS)、寄生虫性疾患等)、遺伝的障害(例えば嚢胞性線維症、筋萎縮性側索硬化症、筋ジストロフィー、ゴーシェ病、ポーンプ病、重度の複合的免疫不全障害等)、貧血、好中球減少症、血友病および他の血液障害;神経学的障害(例えば多発性硬化症およびアルツハイマー病);酵素的障害(例えば痛風、尿毒症、高コレステロール血症等);不確定または多重患部の病因の障害(例えば心臓血管疾患、高血圧等);および当業者のよく知る医療上重要な他の障害が包含される。本発明の複合体、組成物および方法はまた前悪性の患部の悪性の患部への進行の化学療法的防止の場合のような、疾患の進行の防止において使用してよい。
即ち本発明の治療方法は、経口、直腸、非経腸(例えば静脈内、筋肉内、腹腔内、クモ膜下槽内、皮下および動脈内の注射および注入)、全身投与、膣内、腹腔内、局所(粉末、軟膏、ドロップまたは経皮パッチとして)、口腔内または鼻スプレーまたは吸入を包含する種々の投与経路により、これを必要としている動物に投与してよい本発明のコンジュゲート、複合体または組成物1つ以上、または、本発明の医薬組成物1つ以上を使用する。本発明によればコンジュゲート、複合体または組成物の有効量を、特定の障害に罹患するかその素因のある細胞または動物にインビトロ、エクスビボまたはインビボで投与することにより動物における障害を防止、遅延、診断または治療することができる。本明細書においては、「コンジュゲート(または複合体または組成物)の有効量」とは、コンジュゲート/複合体/組成物の生物活性成分(即ちペプチドおよび/または核酸成分)の生物学的活性をコンジュゲート(または複合体または組成物)が実行することにより、本発明のコンジュゲート、複合体または組成物が投与されている動物における身体障害を防止、遅延、診断、治療または治癒することができるような量を指す。当業者の知るとおり本発明のコンジュゲート、複合体または組成物の有効量は薬学および医療の当業者のよく知る標準的な方法に従って実験的に決定でき、例えば参照によりその全体が本明細書に組み込まれるBeers,M.H.,et al.,(1999)Merck Manual of Diagnosis & Therapy, 17th edition,Merck and Co.,Rahway,NJ;Hardman,J.G.,et al.,eds.(2001)Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics,10th edition,McGraw−Hill Professional Publishing,Elmsford,NY;Speight,T.M.,et al.,eds.(1997)Avery’s Drug Treatment:Principles and Practice of Clinical Pharmacology and Therapeutics, 4th edition,Blackwell Science,Inc.,Boston;Katzung,B.G.(2000)Basic and Clinical Pharmacology,8th edition,Appleton and Lange,Norwalk,CTを参照できる。
ヒト患者に投与する場合は、本発明のコンジュゲート、複合体および組成物の総量としての一日当たり、一週当りまたは一月当りの用量は調和の取れた医療上の判断の範囲内で担当医により決定される。例えば満足できる結果は、使用する特定の生物活性化合物に応じて、適切な用量における本発明のコンジュゲート、複合体または組成物の特定のものの投与によりえられるが、そのような用量は当業者が容易に知りえるものであるか、または、日常的な実験のみを用いて経験的に容易に決定される。本発明のこの特徴によれば、コンジュゲート、複合体または組成物は1回で投与するか、または、分割用量で、例えば一日当たり、または週当たりまたは月当り2回等、投与することができる。種々の投与様式(例えば非経腸、皮下、筋肉内、眼内、鼻内等)に対する適切な用量用法はまた、コンジュゲート、複合体または組成物の生物活性成分(即ちペプチドおよび/または核酸成分)の名称に応じて、日常的な実験のみを用いて経験的に容易に決定されるか、または、当業者が容易に知りえるものである。
別の用途においては、本発明のコンジュゲート、複合体および組成物はコンジュゲート、複合体または組成物の生物活性成分(即ちペプチドおよび/または核酸成分)に対する受容体を発現するか、この成分を結合、組み込みまたは何らかの別の態様での取り込みを行う細胞、組織、臓器または生物に対して診断または治療薬を特異的にターゲティングするために使用してよい。本発明のこの特徴による方法は、例えば、いずれかの機序(例えば受容体媒介エンドサイトーシス、ピノサイトーシス、ファゴサイトーシス、拡散等)により細胞、組織、臓器または生物によりコンジュゲート、複合体または組成物が取り込まれるように診断または治療薬1つ以上をさらに含む本発明のコンジュゲート、複合体または組成物1つ以上に細胞、組織、臓器または生物を接触させることにより、細胞、組織、臓器または生物に診断または治療薬を送達することを包含してよい。本発明のこの特徴により使用される診断または治療薬は例えば、核酸、有機化合物、蛋白またはペプチド、抗体、酵素、糖蛋白、リポ蛋白、エレメント、脂質、糖、アイソトープ、炭水化物、造影剤、検出可能なプローブまたはそのいずれかの組み合わせから選択される少なくとも1つの物質であり、これは本明細書に記載するとおり検出可能に標識されていて良い。本発明のこの特徴において使用される治療薬は、標的細胞(または組織、臓器または生物)に対して治療作用を有するものであり、作用は例えば、欠損遺伝子または蛋白の補正、薬剤作用、毒性作用、成長刺激作用、成長抑制作用、代謝作用、異化作用、同化作用、抗ウィルス作用、抗カビ作用、抗細菌作用、ホルモン作用、神経液性作用、細胞分化刺激作用、細胞分化抑制作用、神経調節作用、抗新生物作用、抗腫瘍作用、インスリン刺激または抑制作用、骨髄刺激作用、多能性幹細胞刺激作用、免疫系刺激作用および本発明のこの特徴による送達システムを介して細胞(または組織、臓器または生物)に送達される治療薬により与えられるいずれかの他の知られた治療作用から選択される。
このような追加の治療薬は例えば知られた、および、新しい化合物および組成物、例えば抗生物質、ステロイド、細胞毒製剤、血管活性剤、抗体または他の治療薬から選択してよい。このような薬剤の例は抗生物質および細菌性ショックの治療に用いられる他の薬剤、例えばゲンタマイシン、トブラマイシン、ナフシリン、非経腸セファロスポリン等を包含し;副腎皮質ステロイドおよびその類縁体、例えばデキサメタゾンは内毒素により誘発された細胞傷害を軽減し;血管活性剤、例えばアルファアドレナリン作用性受容体ブロッキング剤(例えばフェノキシベンズアミン)、ベータアドレナリン作用性受容体アゴニスト(例えばイソプロテレノール)およびドーパミンを包含する。
本発明のコンジュゲート、複合体および組成物はまた疾患の診断のため、および、治療応答をモニタリングするために使用してよい。特定のこのような方法において、本発明のコンジュゲート、複合体または組成物は検出可能な標識(例えば本明細書に記載したもの)1つ以上を含んでよい。特定のこのような方法において、これらの本発明の検出可能に標識されたコンジュゲート、複合体または組成物は、コンジュゲート、複合体または組成物の生物活性成分(即ちペプチドおよび/または核酸成分)に対する受容体を発現するか、または、そのような成分を別の態様で取り込むような細胞、組織、臓器または生物を検出するために使用してよい。このような方法の1つの例においては、細胞、組織、臓器または生物を、本発明のコンジュゲート、複合体または組成物1つ以上に、細胞、組織、臓器または生物によるコンジュゲートの取り込みに好都合な条件下で接触させ(例えばコンジュゲートを細胞表面受容体に結合させることによるか、または、細胞へのコンジュゲートのピノサイトーシスまたは拡散による)、そして次に、使用された標識に特異的な検出手段(例えば蛍光標識コンジュゲートの場合は蛍光検出;磁気的に標識されたコンジュゲートの場合は共鳴画像化;放射標識コンジュゲートの場合は放射線撮影等)を用いて細胞内に結合したまたは取り込まれたコンジュゲートを検出する。このような検出可能に標識されたコンジュゲートの別の使用は、例えば、本発明のコンジュゲート1つ以上の標識された形態の有効量を投与すること、および、細胞、組織、臓器または生物(または動物)に会合した検出可能な放射能を測定することにより、細胞、組織、臓器または生物または動物(ヒトを含む)の内部構造の画像化することを包含してよい。種々の型の標識の検出方法および診断および治療上の画像化におけるその使用は当該分野でよく知られており、本明細書に記載するとおりである。
別の特徴において、本発明のコンジュゲートおよび組成物は、コンジュゲートの生物活性成分に対する特異的な受容体を発現する細胞の表面上におけるそのような受容体の濃度または活性をモジュレートする方法において使用してよい。所定の受容体の活性を「モジュレートする」とは、コンジュゲートが、受容体への結合により、その受容体により媒介される生理学的活性(例えば細胞内シグナリングカスケード)を活性化または抑制することを意味する。本発明のコンジュゲートの調節活性に関する特定の機序に関する説明に制約されないが、そのようなコンジュゲートは、細胞受容体の生理学的活性に対して、コンジュゲートの生物活性成分を介した受容体への結合により、拮抗作用を示し、これにより天然のアゴニスト(例えば未コンジュゲートの生物活性成分)の結合をブロッキングし、そして、受容体そのものの生理学的活性の実質的な活性化を誘導することなく、天然のアゴニストによる受容体の活性化を防止することができる。本発明のこの特徴に夜方法は1つ以上の工程、例えば、細胞を本発明のコンジュゲート1つ以上に、コンジュゲート(即ちコンジュゲートの生物活性成分の部分)が細胞表面上の生物活性成分に対する受容体に結合するが受容体を実質的に活性化しないような条件下で接触させること(インビトロまたはインビボのいずれで実施してもよい)を包含してよい。このような方法は当業者の知るとおり、種々の診断および治療の用途において有用である。
VIII.キット
本発明はまた本発明のコンジュゲートおよび/または組成物を含むキットを提供する。このようなキットは典型的にはバイアル、チューブ、アンプル、ボトル等のような容器1つ以上を緊密に格納して有するキャリー部、例えばボックス、カートン、チューブ等を含み、ここで、第1の容器は本発明のコンジュゲートおよび/または組成物1つ以上を含有する。本発明のこの特徴により包含されるキットはさらに、本発明のコンジュゲートおよびその特定の用途1つ以上を実施するために必要な別の成分(例えば試薬および化合物)1つ以上、例えば、特定の疾患または身体障害を診断、治療または防止のために有用な成分1つ以上(例えば別の治療化合物または組成物1つ以上、診断用試薬1つ以上、担体または賦形剤1つ以上等)、本発明の別のコンジュゲートまたは組成物1つ以上、取扱説明書のセット1つ以上等を含んでよい。
当業者の知る通り、本明細書に記載した方法および用途に対して他の適当な変更や適合を本発明の範囲や実施形態から外れることなく実施できる。本発明は以上のように詳述したが、これは以下の実施例を参照することによりさらに明確に理解され、そしてそれは本発明の説明をのみ目的としており、本発明を制限するものではない。
実施例1
細胞送達ポリペプチド
実施例において使用したペプチドの一部を表5に示す。合成ポリペプチドは当該分野で知られた標準的な方法により製造した。標準的なクローニング手法を用いて融合蛋白を作成した。発現ベクターpCR(登録商標)T7/VP22−1(Invitrogen)を使用した。
Figure 2006517790
Figure 2006517790
(1)pIはSwissprot(http://us.expasy.org/tools/pi_tool−ref.html)の2002年9月のバージョンによりオンラインで予測した。Bjellqvist,B.,et al.,Electrophoresis 14,1023−1031(1993);Bjellqvist,B.,et al.,Electrophoresis 15,529−539(1994);およびWilkins,M.R.,et al.,Protein Identification and Analysis Tools in the ExPASy Server in :2−D Proteome Analysis Protocols, Editor A.J.Link,Humana Press,New Jersey(1998)参照。
(2)Ho et al.,2001参照。
(3)Derossi,D.,et al.,J.Biol.Chem.269:10444−10450(1994)参照。
(4)Elliot and O’Hare(1997)Cell 88:223−33;Dilber et al.(1999) Gene Ther.6:12−21;およびPhelan et al.,(1998)Nature Biotechnol.16:440−3)参照。
(4)Sigma#P−6403。
(5)Sigma#P−4663。
実施例2
蛍光オリゴヌクレオチドの制御送達および再分布
2.1.材料および方法
ペプチド−オリゴヌクレオチド複合体は以下の通り作成した。各ペプチドは10μlPBS(Invitrogen)中1μMの濃度となるように希釈した。FITC標識オリゴヌクレオチド(FITC−5’−TCCCGCGCACTTGATGCATT*)(配列番号16)を使用した(Normand,N.,et al.,J.Biol.Chem.,276:15042−15050(2001))。FITC標識オリゴヌクレオチドは当該分野で知られた手法に従って合成した(一般的には、Hagmar et al.,Synthesis and characterisation of fluorescent oligonucleotides. Effect of internal labelling on protein recognition. Biochim Biophys Acta.1244:259−268,1995;Aubert et al.Optimized synthesis of phosphorothioate oligodeoxyribonucleotides substituted with a 5’−protected thiol function and a 3’−amino group. Nucleic Acids Res. 28:818−825,2000;およびDubey I.Pratviel G,Meunier B.Modificatio of the thiourea linkage of a fluorescent−oligonucleotide conjugate to a guanidinium motif during ammonia deprotection. Bioconjug Chem9:627−632,1998を参照)。
オリゴヌクレオチドを10μlPBS中0.5μMまで稀釈し、これを次に上記した10ulのペプチド溶液と合わせた。ペプチド−オリゴヌクレオチド混合物を室温で10分間インキュベートした。
CHO細胞を5x10個/ウェルの密度で24穴プレートに播種した。24時間後、細胞の各ウェルの場位置を0.5mlのHAM斜め10%ウシ胎児血清(Invitrogen)と交換した。次にペプチド−オリゴヌクレオチド混合物を場位置に添加し、37℃で16時間細胞と共にインキュベートした。
次に、培地を新しい培地に交換し、細胞をFITCフィルターおよび40倍対物レンズ付のNikon蛍光顕微鏡を用いて観察した。細胞は即座に写真撮影した(全図につきt=0時点)。細胞を30秒間観察し、次に蛍光光路を閉じて細胞を照明することなくさらに90秒間インキュベートした。次に細胞を2回目の写真撮影に付した(全図につきt=2時点)。
2.2 結果:アルギニンリッチペプチド
ペプチド−オリゴヌクレオチド混合物と共に細胞を16時間インキュベートした後、R9(RRRRRRRRR)(配列番号4)およびPTD3(YARKARRQARR)(配列番号12)ペプチドを含有する複合体を蛍光顕微鏡で細胞中に検出されたが、PTDA(YAAKAAAQAAA)(配列番号13)は検出されなかった。30秒間の照明およびさらに90秒間の照明を伴わないインキュベーションの後、蛍光の再分布はR9またはPTD3ペプチドを用いた実験において検出された。即ち原形質蛍光粒子を含む細胞の照明では、ある程度均質な原形質染色とその後の核蓄積が起こった。
R9ペプチド/オリゴヌクレオチド複合体を用いて観察された蛍光の再分布の経時的変化(図1)は各ペプチドにおいて観察されたものの典型であった。30秒の連続照明の後、再分布が一部の細胞で検出された。1分の連続照射の後、大部分の細胞で再分布が観察され、2分では再分布は完全であった。同様のパターンの再分布がPTD3において観察されたのに対し、PTDAではFITCオリゴヌクレオチドとの複合体の形成は観察されなかった。ポリ−Lysおよびより長いポリ−Arg(即ち、Arg、ここでn=〜35−100)ペプチドの場合は、取り込みは検出されたものの、再分布は観察されなかった。
2.3 結果:Antペプチド
16時間のインキュベーションの後、Ant(42〜58)およびAntFF(42〜58)ペプチドを含有する複合体が蛍光顕微鏡観察により細胞内に検出された。30秒間の照明およびさらに90秒間の照明を伴わないインキュベーションの後、蛍光の再分布はAnt(42〜58)ペプチドおよび相当するAntFFペプチドを用いた場合には検出された。
AntFF(42〜58)は2つのトリプトファン残基がフェニルアラニンと置換されているAnt(42〜58)ペプチドの突然変異体である。AntFF(42〜58)と複合体化したFITC標識オリゴヌクレオチドの取り込みは本実験においては観察された。さらにまた、照明の後、蛍光シグナルの再分布が一部の細胞で観察された。
Derossi,D.,et al.,J.Biol.Chem.269:10444−10450(1994)によれば、アンテナペジアホメオドメインの第3のらせんから誘導された16アミノ酸ペプチド、Ant(43〜58)および20アミノ酸ペプチドAnt(41〜60)は生物学的膜を介して吐露することが示されている。この領域に由来する2つの他のペプチドAnt(46〜60)およびAnt(41〜55)は細胞に内在化されないことが報告されている。AntFFと命名された2つのトリプトファン残基がフェニルアラニンと置換されている突然変異体であるAnt(42n〜58)は野生型のペプチドよりも内在化に対してはるかに低い効率を示すことが報告されている。
しかしながら本実験の所見によれば、AntFFペプチド単独(オリゴヌクレオチドを伴わない)に備わった転位特性はペプチド−オリゴヌクレオチド複合体の送達と放出のために保持される必要はないことを示唆している。
実施例3
アンチセンスオリゴヌクレオチドの送達および活性化
R9ペプチド(配列番号4)を用いてヒトrafキナーゼに対して指向されたFITCアンチセンスオリゴヌクレオチドとの複合体を形成した。FITC−抗−rafオリゴヌクレオチドおよびVP22を用いたその肺癌細胞系統A−549への送達は報告されている(Normond et al.,2001)。
FITC−抗−rafオリゴヌクレオチドとVP22(159〜301)蛋白またはR9ペプチドのいずれかとの複合体を作成した。アンチセンス作用はA549細胞をアンチセンスオリゴヌクレオチドおよびVP22(159〜301)蛋白またはR9ペプチドのいずれかを含む複合体に接触させることにより評価した。
細胞を24穴プレート中に成育させ、プレートをオーバーヘッドプロジェクター(3Mの9100型、360Wの電球付)上に5分間置くことにより照明するか、暗所に維持した。照明後60時間に、細胞を1時間ブロモデオキシウリジン(BrdU)で標識した。標識および免疫細胞化学的検出は抗BrdUおよびアルカリホスファターゼコンジュゲート二次抗体を用いて製造元の取扱説明書(Roche)に従って実施した。BrdU標識細胞の数量減少とBrdU標識の強度の低下は、細胞周期に渡り進行する細胞がより少数となるようなraf依存性シグナリングに対する作用を示している。観察された作用はVP22またはR9を使用したオリゴヌクレオチドの送達において同様であるように観察された。この結果は、R9ペプチドをアンチセンスオリゴヌクレオチド送達のために使用できること、および、アンチセンス作用はペプチド−オリゴヌクレオチド複合体の分散に応答して細胞の照明時にのみ観察されることを示している(図2)。
実施例4
細胞送達ポリペプチドの評価
以下のペプチド、即ち、R7、R9、R11、K7、K9、K11、RG9(RRRRGRRRR)(配列番号8)、RPG(RRGRGRGRR)(配列番号6)およびRRQ(RRQRQRGRR)(配列番号7)のFITC標識アンチセンスオリゴヌクレオチド(FITC−抗−rafオリゴヌクレオチド)の送達および光依存性放出について上記した通り試験した。これらのペプチドのアミノ酸配列、配列番号および予測pIは表5において上記したとおりである。
ペプチド−オリゴヌクレオチド複合体と一夜インキュベートした後、細胞を蛍光顕微鏡下に照明し、初期の蛍光分布がR9−オリゴヌクレオチド複合体で観察されたものと同様であるかどうかを確認した。ペプチドR11およびRG9を用いて作成したFITC−オリゴヌクレオチド複合体はペプチドR9を用いて作成した複合体と極めて同様の分布を示した。しかしながら、ペプチドR7、K7、K9、K11、RG9、RRGおよびRRQを用いた場合、極めて僅かの蛍光複合体が観察されるか大型の見かけ上の凝集物が検出されるのみであった。光媒介の再分布はペプチドR9、R11およびRG9では観察されたが、R7、K7、K9、K11、RG9、RRGおよびRRQでは観察されなかった。
これらの所見は一般的にアルギニンを含有するペプチドはリジン含有ペプチドよりも蛍光標識オリゴヌクレオチドとの複合体の形成能力が高いことを示している。特定の理論に制約されないが、同じ大きさのペプチドについては、アルギニン含量が重要であり、そしてアルギニン残基をグリシンで置き換えることは、恐らくはペプチドのpIを低下させることにより、ペプチド−オリゴヌクレオチド複合体形成を妨害すると考えられる。
実施例5
蛋白の送達および活性化
5.1 材料および方法
VP22およびCreリコンビナーゼを含む融合蛋白をベクターpCRT7/VP22−1−TOPO(Invitrogen)を用いながら本質的に製品マニュアルに従って構築した。融合蛋白はVP22のアミノ酸159〜301およびCreリコンビナーゼのアミノ酸1〜343を含む。VP22/Creリコンビナーゼ融合蛋白をE.coli中で発現させ、VoyagerTM蛋白製造キット1(Invitrogen)を用いて精製した。
融合蛋白はCre依存性lacZレポーター遺伝子で一過性のトランスフェクトした293細胞を用いて試験した(図3A)。Cre非存在下においては、lacZの発現は、CMVプロモーターとlacZORFとの間の転写終止カセット(Lasko,M.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.89:6232−6236(1992))の挿入によりいずれの細胞でも検出されなかった。
VP22−Creを10μlPBS(Invitrogen)中1μMの濃度まで希釈した。前記実施例において記載した5’−FITC−標識オリゴヌクレオチド(FITC−抗−raf−オリゴヌクレオチド)を10ulPBS中0.5μMまで希釈した。融合蛋白−オリゴヌクレオチド混合物を室温で10分間インキュベートした。細胞の各ウェルの培地を0.5mlDMEM/10%ウシ胎児血清(Invitrogen)と交換した。蛋白−オリゴヌクレオチド複合体を培地に添加し、混合し、37℃で16時間細胞と共にインキュベートした。
照明の前に、アルミホイルでウェルの半分を被覆することにより照明および未証明の細胞の間の境界線を設定した。次に、前述の通り培地を交換し、細胞をFITCフィルターおよび40倍対物レンズ付のNikon蛍光顕微鏡を用いて観察した。VP22−Cre融合蛋白はFITC−オリゴヌクレオチドと複合体を形成し、そしてこれらの複合体はR9、Ant(42〜58)およびPTD3−FITCオリゴヌクレオチド複合体と同様の特性を有するように観察された。
次にVP22−Cre/FITC−オリゴヌクレオチド複合体を、対物レンズを取り外し、光を直接細胞に到達させた(焦点合わせず)以外は前述と同様にして蛍光顕微鏡下に10分間照明することにより処理した。次にウェルの照明された半部に渡る細胞において、VP22−Cre/FITC−オリゴヌクレオチド複合体の分散が観察された。
5.2 結果
40時間後、β−ガラクトシダーゼ活性に関して染色した。照明および未証明の細胞の間には顕著な境界が観察できた。β−ガラクトシダーゼを発現する細胞として測定された機能的Creリコンビナーゼ活性を有する細胞はウェルの照明された半分に限局していた(図3B)。この系においては、Creリコンビナーゼ活性、即ちlacZ発現は光依存性の態様で制御される。
これらの結果は、Creリコンビナーゼの活性が短いアルギニン含有タグをそれに添加することにより制御され、即ちR9−Creリコンビナーゼ融合蛋白の場合と同様であることを示している。Creリコンビナーゼ活性は細胞が照明されるまでは蛍光標識されたオリゴヌクレオチド(複合体形成に機能するいずれかのオリゴヌクレオチドまたは他の核酸)との複合体内で封鎖される。さらに、このようなタグの添加は、蛋白の活性を精密に制御するための一般的方法において使用できる。このことは蛋白の活性化が細胞刺激後の数分間に起こる場合には、細胞シグナリング事象に関与する蛋白の操作のために特に有用である。
実施例6
低分子干渉RNA(siRNA)の送達および活性化
6.1 材料および方法
ルシフェラーゼ遺伝子を発現する安定な293細胞系と国際公開公報第Flp−Inシステムを用いて製造元(Invitrogen)の取扱説明書に従って構築した。Photinus pyralisのルシフェラーゼ(GL2変異体)のヌクレオチド153〜173に対して指向された21bpのsiRNAを使用した。このsiRNAは配列5’−CGUACGCGGAAUACUUCGA−3’(配列番号17)を有している(Elbashir.S.M.et al.,Nature 411:494−498(2001))。GFPに対して指向された21bpのsiRNAを用いて遺伝子発現(5’−CACUUGUCACUACUUUCUC−3’)(配列番号18)に対するsiRNA送達の非特異的作用を制御した。各siRNAはさらに3’TdTオーバーハングを有し、Xeragon,Inc.(Germantown,MD20874)より入手した。
処理の前に、細胞はDMEM培地+10%FBS中、60〜80%コンフルエントとなるまで24穴プレート中(0.5ml培地/ウェル)で生育させた。細胞の各ウェルにつき、100pmolのsiRNAを100μloptiMEM培地(Invitrogen)中に希釈した。2μlリポフェクタミン2000を100μloptiMEM倍地中個別に希釈した。5分後、希釈したリポフェクタミン2000およびsiRNAを合わせ、室温で30分間インキュベートした後に細胞に適用した。
各siRNA100pmolを200pmolのFITC−R9ペプチドとあわせた。本実験に使用したFITC−R9は5および6FITCのN末端標識のR9の混合物であった。細胞および照明への複合体の適用は、照明および非照明の半分を有するプレート1枚ではなく細胞の個別のプレート2枚を使用した以外は前述の実施例においてVP22−Creの送達および活性化に関して記載した通りに実施した。1枚のプレートは照明せずに37℃のインキュベーター中に維持した。2枚目のプレートは上記した通り処理し、24時間インキュベーターに戻した。次に細胞溶解物を調製し、EG+G Bertholdマイクロプレート照度計LB96Vを用いてルシフェラーゼ活性を測定した。
6.2 結果
表6(下記)に示すとおり、ルシフェラーゼsiRNAを用いた場合にルシフェラーゼ発現の光依存性減少が観察された。ルシフェラーゼ活性は、siRNAをリポフェクタミン2000を用いて送達した場合に観察されたものと同様であった。
Figure 2006517790
実施例7
低分子干渉RNA(siRNA)の送達および活性化−種々の蛍光標識ペプチドの比較
実験は製造元の取扱説明書(Invitrogen)に従ってFlp−Inシステムを用いて構築したルシフェラーゼフェ遺伝子を発現する安定なBHK細胞系統を使用した以外は実施例6に記載したとおりに実施した。蛍光標識R9ペプチドはルシフェラーゼ活性の光依存性ノックダウンをもたらすルシフェラーゼレポーター遺伝子の対するsiRNAを送達する能力に関して評価した。Rpペプチドの特定の標識変法の作用を試験した。4種のN末端標識R9ペプチドを作成するために4種の蛍光標識試薬、即ち、下記構造:
Figure 2006517790
を有する5−フルオレセインスクシンイミジルエステル(5−FAM)、6−フルオレセインスクシンイミジルエステル(6−FAM)、5−フルオレセインイソチオシアネート(5−FITC)および6−フルオレセインイソチオシアネート(6−FITC)を使用した。
蛍光標識されたR9ペプチドはMolecular Probes(慣用的な合成により製造)より入手した。しかしながら、N末端標識R9ペプチドは知られた方法および市販の試薬または標識キットを用いて調製することができる。
FITC標識R9ペプチドにおいては、R9ペプチドをチオ尿素結合を介して連結し、FAM標識R9ペプチドにおいては、R9ペプチドはカルボキシアミド結合:
Figure 2006517790
を介して連結されている。
実施例6と同様、各siRNA100pmolをフルオレセイン標識P9ペプチドの各々200pmolと合わせた。細胞および照明への複合体の適用は、照明および非照明の半分を有するプレート1枚ではなく細胞の個別のプレート2枚を使用した以外は前述の実施例においてVP22−Creの送達および活性化に関して記載した通りに実施した。1枚のプレートは照明せずに37℃のインキュベーター中に維持した。2枚目のプレートは上記した通り処理し、24時間インキュベーターに戻した。次に細胞溶解物を調製し、EG+G Bertholdマイクロプレート照度計LB96Vを用いてルシフェラーゼ活性を測定した。照明後の処理細胞における平均のルシフェラーゼレポーター活性を表7に示す。
Figure 2006517790
これらの結果は、ペプチドおよび蛍光分子の間の結合が蛍光標識転位ペプチドを用いて細胞内に送達されたヌクレオチドの送達および/または放出の効率に影響することができることを示している。
実施例8
プラスミドDNAの送達
FITC−R9ペプチドとプラスミドDNAとの間の複合体をA−549細胞に送達して光依存的に分散できるかどうかを調べるために、以下の実験をプラスミドpCMV・SPORT−βgal(Invitrogen)を用いて実施した。本プラスミドはトランスフェクション効率をモニタリングするためのレポーターベクターとして使用できる。プラスミドはE.coliβ−ガラクトシダーゼ(β−gal)遺伝子、哺乳類細胞におけるβ−galの高発現のCMVプロモーターおよびSV40ポリアデニル化シグナルを真核細胞のmRNAの適切なプロセシングを指向したβ−gal遺伝子の下流に含有する。
一定範囲のプラスミドの量、即ち0.5μg〜3.75ngをFITC−R9ペプチド5pmolと混合し、細胞に適用した。細胞内複合体は12.5ngおよび6.25ngのプラスミドを使用した場合にのみ観察された。照明の前に、細胞の5%が複合体を含んでいた。光照明の後には、ほぼ全ての複合体が再分布していた。
これらの結果はFITC−R9ペプチドとプラスミドの複合体が形成され、光照明の後に解離することを示している。
実施例9
オリゴヌクレオチドの化学媒介再分布
クロロキンを倍地中終濃度100uMで添加した以外は前述の実施例に記載した通りCHO細胞にFITC−R9ペプチドおよびraf対照オリゴヌクレオチドを含有する複合体を投与した。37℃で16時間インキュベートした後、細胞を蛍光顕微鏡で可視化した。細胞の約50%において蛍光が細胞内に均一に分散して観察された。各細胞における分布は光照明の結果として再分布が観察された実験で観察されたものと同様に観察された。
実施例10
トランスフェクション剤および低分子干渉RNA(siRNA)
表4に記載した非限定的なトランスフェクション剤の例を前述の実施例に記載した細胞送達分子および複合体と組み合わせて使用できる。これらの薬剤はまたRNAi分子を送達するためにそれ自体使用できる。例えばリポフェクタミンTM2000が哺乳類細胞にsiRNAをトランスフェクトするために使用されており(Gitlin et al.,Nature 418:379−380,2002;Yu et al.,Proc Natl Acad Sci USA 99:6047−6052,2002)、そしてオリゴフェクタミンTMがHela細胞にsiRNAをトランスフェクトするために使用されている(Elbashier et al.,Nature 411:494−498,2001;Harborth et al.,J Cell Sci114:4557−4565,2001)。
細胞にsiRNAを導入するためにこれらのトランスフェクション剤を使用する場合は一般的に以下のガイドラインを使用しなければならに。まず細胞は約30〜約50%コンフルエントとなった時点でトランスフェクトしなければならない。第2に抗生物質は細胞死を誘発する場合があるためトランスフェクションの最中には添加してはならない。第3に旨適結果を得るためには、トランスフェクション剤はOpti−MEM(登録商標)I Reduced Media(Invitrogen)中に希釈した後にsiRNAとあわせなければならない。
実施例11
マルチウェルフォーマット
本明細書に記載した化合物、組成物および方法を用いてマルチウェルフォーマット、例えば24−、48−、96−または384−ウェルプレートで細胞をトランスフェクトすることができる。以下の操作法はリポフェクタミンTM2000またはオリゴフェクタミンTMを用いた細胞内へのsiRNAのトランスフェクションを説明しており、そして、いずれかの他の核酸またはトランスフェクション剤またはそれらの組み合わせと共に使用する場合にも適合できる。
いずれの操作法においても、予め調製した以下の材料、即ち目的のsiRNA(20pmol/ul);予め加温したOpti−MEM(登録商標)I Reduced Media(Invitrogen);および24穴組織培養プレートおよび他の組織培養材を保有しなければならない。トランスフェクトすべき細胞は約30〜約50%コンフルエントとし、細胞集団はトランスフェクションの前に測定して少なくとも約90%の生存細胞が含まれるようにする。
以下の操作法を用いて24穴フォーマットにおいて哺乳類細胞をトランスフェクトする。他の組織培養フォーマットでトランスフェクトするには、それらのフォーマットに対する旨適条件は24ウェルフォーマットに関する本明細書に記載したものとは異なる場合がある。
10.1 リポフェクタミンTM2000
HEK293、BHK、CHO−1またはA549細胞をトランスフェクトするためには、提案されるトランスフェクション条件に関する表8を参照する。典型的には、これらの条件を用いたRNAi試験においては、安定に組み込まれたレポーター遺伝子または内因性遺伝子の発現の≧50%、好ましくは≧70%、より好ましくは≧80%、最も好ましくは≧90%の減少がトランスフェクション後約24〜約48時間までに観察される。
Figure 2006517790
1.トランスフェクションの1日前に、抗生物質を含有しない生育培地0.5ml中に細胞をトランスフェクション時点で約30〜約50%コンフルエントとなるようにプレーティングする。
2.各トランスフェクション試料につき、以下に記載するとおりsiRNA:リポフェクタミンTM2000複合体を調製する。
(a)血清非含有のOpti−MEM(登録商標) Reduced Serum Medium(または他の血清非含有の培地)50ml中にsiRNAの適切な量を希釈する。穏やかに混合する。
(b)使用前にリポフェクタミンTM2000を穏やかに混合し、次に適切な量をOpti−MEM(登録商標) Medium(または他の血清非含有の培地)50ul中に希釈する。穏やかに混合し、室温で5分間インキュベートする。注意:30分以内に希釈siRNAと希釈リポフェクタミンTM2000をあわせる。より長いインキュベーション時間は活性を低下させる場合がある。D−MEMをリポフェクタミンTM2000のための希釈剤として使用する場合は、5分以内に希釈siRNAと混合する。
(c)5分間のインキュベートの後、希釈siRNAを希釈リポフェクタミンTM2000とあわせる(総容量は100ml)。穏やかに混合し、室温で20分間インキュベートする。
3.各ウェルにsiRNA/リポフェクタミンTM2000の混合物100mlを添加する。例えばプレートを前後に揺らすなどして穏やかに混合する。
4.細胞が遺伝子発現について試験できるようになるまで約24〜約72時間COインキュベーター中37℃でインキュベートする。複合体の除去や培地の交換は一般的に必要ではないが、生育培地はトランスフェクション活性を消失することなく約4〜約6時間の値に交換しても良い。
10.2 オリゴフェクタミンTM
典型的には、以下の条件を用いたHeLa細胞のRNAi試験においては、安定に組み込まれたレポーター遺伝子または内因性遺伝子の発現の≧50%、好ましくは≧70%、より好ましくは≧80%、最も好ましくは≧90%の減少がトランスフェクション後約24〜約48時間までに観察される。
1.トランスフェクションの1日前に、抗生物質を含有しない生育培地0.5ml中に細胞をトランスフェクション時点で約50%コンフルエントとなるようにプレーティングする。
2.各トランスフェクション試料につき、以下に記載するとおりsiRNA:オリゴフェクタミンTM複合体を調製する。
(a)血清非含有のOpti−MEM(登録商標) Reduced Serum Medium(または他の血清非含有の培地)50ul中にsiRNAの60pmolを希釈する。穏やかに混合する。
(b)使用前にオリゴフェクタミンTMを穏やかに混合し、次に,3ulをOpti−MEM(登録商標) Medium(または他の血清非含有の培地)12ul中に希釈する。穏やかに混合し、室温で5分間インキュベートする。
(c)5分間のインキュベートの後、希釈siRNAを希釈オリゴフェクタミンTMとあわせる(総容量は68ul)。穏やかに混合し、室温で20分間インキュベートする。
3.各ウェルにsiRNA/オリゴフェクタミンTMの混合物68umlを添加する。例えばプレートを前後に揺らすなどして穏やかに混合する。
4.細胞が遺伝子発現について試験できるようになるまで約24〜約72時間COインキュベーター中37℃でインキュベートする。複合体の除去や培地の交換は一般的に必要ではないが、生育培地はトランスフェクション活性を消失することなく約4〜約6時間の値に交換しても良い。
当業者の知るとおり本発明は目的の遂行のためおよび記載した目標および利点を得るために、そして、それに固有のものを得るために十分適合させることができる。本明細書に記載した組成物および輸送可能な複合体および方法、操作法、治療、分子および特定の化合物は本発明の特定の特徴の現時点での代表であり、従って例示に過ぎず、そして本発明の範囲を限定する意図はない。代替、等価、変形例および他の使用は当業者の知るとおりであり、本発明の精神の範囲内にあり、添付する請求項の範囲により定義されるものである。当業者の知るとおり種々の置き換えおよび変更を本発明の範囲および精神から外れることなく本明細書に開示した本発明に対して行ってよい。
本明細書において説明的に記載した本発明は本明細書に特に開示しないいずれかの要素、条件の非存在下にも実施してよい。即ち、例えば本明細書における各々の例において、「含む」、「より本質的になる」および「よりなる」という用語は他の2者のいずれとも置き換えてよい、使用した用語および表現は説明の用語として使用しており、限定するものではなく、そして、そのような用語および表現の使用においては説明し、記載した特徴またはその部分の如何なる等価物も除外するような意図はなく、むしろ種々の変更が請求項に記載した本発明の範囲内で可能である。即ち、本発明を本明細書において特記したが、本明細書に開示した概念の任意の特徴、変更および変動は当業者により再分類され、そして、このような変更および変動は添付する請求項により定義される本発明の範囲内にある者とする。さらにまた、本発明の特性または特徴がMarkushグループの用語において記載される場合は、当業者の知るとおり本発明はMarkushグループのいずれかの個々のメンバーまたはメンバーの置換基グループの用語において記載できるものとみなす。
本発明を本明細書において広範にそして包括的に記載した。包括的な開示内に含まれるより狭い物質種および下位の分類もまた本発明の部分を構成する。これは抽出されたものが特に本明細書において説明されているかどうかに関わらず、属からいずれかの要件を除去する但し書きまたは負の制限を伴った本発明の包括的記載包含する。本発明の他の特徴は添付する請求項内に包含される。
本明細書において言及した全ての出版物、特許および特許出願は本発明が関与する技術分野の当業者の水準を示すものであり、ここの出版物、特許または特許出願が個々に参考文献として組み込まれるが如く同様の範囲まで参照により本明細書に組み込まれる。本明細書で引用した参考文献は少なくとも部分において本明細書に組み込まれるものであり、これにより、種々の手法の詳細(例えば合成方法および試験方法)および物質(例えば転位ペプチド、生物活性分子または他の複合体成分)の入手元を提示するものである。
図1はCHO細胞における[FITC標識オリゴヌクレオチド:R9ペプチド]複合体の光胃活性化再分布の経時変化を示す。 図2はペプチドR9またはVP22を使用して送達された抗rafオリゴを用いて治療された細胞のBrdU標識を示す。細胞核の染色は活性DNA合成および細胞周期の振興によるBrdUの取り込みを示す。「+」という符号は5分間細胞が照射されたことを示し、「−」は細胞が照射されなかったことを示す。 図3はVP22−Cre/FITCオリゴ複合体を用いたlacZレポーター遺伝子の光依存性活性化を示す。パネルAは実験に使用したDNAコンストラクトを示す。これらのコンストラクトにおいて、lacZ ORFは転写ターミネーター(int)を含有する介在配列によりCMVプロモーターから隔離されている。パネルBはlacZの発現の照射後のパターンを示す(パネルの上部の点描部)。照射および未照射の細胞の間の顕著な境界がlacZレポーター遺伝子で一過性にトランスフェクトされた細胞においてみとめられる。

Claims (117)

  1. 細胞にポリペプチドを送達する方法であって、以下:
    (a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該ポリペプチド、核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させる工程;ならびに
    (b)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす処理により該細胞を処理する工程
    を包含する、方法。
  2. 前記処理が照射を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリペプチド、前記核酸、前記蛍光分子、および、前記細胞送達分子の2つ以上を前記接触の前に混合する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記細胞送達分子が細胞送達ポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記細胞送達ポリペプチドが合成ペプチドである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ポリペプチドが、前記細胞送達ポリペプチドをさらに含む融合蛋白内に含まれる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記融合蛋白がさらに副次的ポリペプチドを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記副次的ポリペプチドがその反応体の1つまたはその生成物の1つとして核酸を有する酵素である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記副次的ポリペプチドがリコンビナーゼである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記リコンビナーゼが部位特異的リコンビナーゼである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記核酸が前記部位特異的リコンビナーゼにより認識される少なくとも1つの部位を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記細胞送達ポリペプチドが:
    (a)m%塩基性アミノ酸、ただしここでm%は約50%〜100%であるものを含み;
    (b)n連続塩基性アミノ酸の配列、ただしここでnは2〜約75のいずれかの整数であるものを含み;そして、これに加えて、または、代替として、
    (c)単純疱疹ウィルス(HSV)によりコードされる蛋白のアミノ酸配列中に存在しないアミノ酸配列を有する、
    請求項4に記載の方法。
  13. 前記ポリペプチドがリコンビナーゼである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記リコンビナーゼが部位特異的リコンビナーゼである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記核酸が前記部位特異的リコンビナーゼにより認識される少なくとも1つの部位を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記細胞送達ポリペプチドが約10.5〜約14のpIを有する、請求項4に記載の方法。
  17. 前記n連続塩基性アミノ酸の配列を有するオリゴペプチドが約10.5〜約14のpIを有する、請求項12に記載の方法。
  18. 前記蛍光分子が蛍光ポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  19. 前記ポリペプチドが前記蛍光ポリペプチドをさらに含む融合蛋白内に含まれる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記蛍光分子が蛍光ポリペプチドである、請求項4に記載の方法。
  21. 前記蛍光ポリペプチドが前記ポリペプチド、および、これに加えて、または、代替として、前記蛍光ポリペプチドをさらに含む融合蛋白内に含まれる、請求項20に記載の方法。
  22. 1つ以上の前記ポリペプチド、細胞送達ポリペプチドおよび前記蛍光ポリペプチドが副次的ポリペプチドをさらに含む融合蛋白内に含まれる、請求項20に記載の方法。
  23. 前記副次的ポリペプチドがその反応体の1つまたはその生成物の1つとして核酸を有する酵素である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記細胞送達分子が核酸結合蛋白である、請求項1に記載の方法。
  25. 前記核酸結合蛋白がヒストン、ヒストン様蛋白およびポリ−Lリジン、ならびに、これらの組み合わせおよびそれらの誘導体よりなる群から選択される、請求項24に記載の方法。
  26. 前記ポリペプチド、前記核酸、前記蛍光分子、および、前記細胞送達ポリペプチドの2つ以上を前記接触の前に混合する、請求項4に記載の方法。
  27. 前記核酸がオリゴヌクレオチドである、請求項1に記載の方法。
  28. 細胞にポリペプチドを送達する方法であって、以下:
    (a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該ポリペプチド、核酸、蛍光分子、細胞送達分子およびトランスフェクション剤に接触させる工程;ならびに
    (b)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす処理により該細胞を処理する工程、
    を包含する、方法。
  29. 前記ポリペプチド、前記核酸、前記蛍光分子、および、前記細胞送達分子の2つ以上を前記接触の前に混合する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記蛍光分子および前記細胞送達分子の1つ以上がポリペプチドである、請求項28に記載の方法。
  31. 少なくとも1つの蛍光分子および少なくとも1つの細胞送達分子を含むキット。
  32. 少なくとも1つのトランスフェクション剤、少なくとも1つの細胞、少なくとも1つの核酸、少なくとも1つの取扱説明書のセット、および、少なくとも1つの光照明装置、および、場合によりこれらのための電源よりなる群から選択される1つ以上の要素をさらに含む、請求項31に記載のキット。
  33. 前記細胞送達分子および前記蛍光分子の1つまたは両方がポリペプチドである、請求項31に記載のキット。
  34. 前記細胞送達ポリペプチドおよび前記蛍光ポリペプチドが融合蛋白内に含まれる、請求項33に記載のキット。
  35. 少なくとも1つのRNAi分子をさらに含む、請求項31に記載のキット。
  36. 1つ以上の細胞をさらに含む、請求項31に記載のキット。
  37. 前記細胞がトランスフェクションまたは形質転換に対してコンピテントである、請求項36に記載のキット。
  38. 前記細胞がダイサーを発現または過剰発現する、請求項36に記載のキット。
  39. 少なくとも1つのトランスフェクション剤および少なくとも1つのRNAi分子を含むキット。
  40. 1つ以上の細胞、1つ以上のリコンビナーゼ、1つ以上の組み換え蛋白および1つ以上の取扱説明書のセットよりなる群から選択される1つ以上の要素をさらに含む、請求項39に記載のキット。
  41. 細胞送達ポリペプチドおよび細胞により取り込まれる工程が望ましい薬剤を含み、該細胞送達ポリペプチドは蛍光部分を含む複合体。
  42. 細胞により取り込まれる工程が望ましい前記薬剤の活性が前記複合体内において抑制される、請求項41に記載の複合体。
  43. 前記薬剤が一旦前記複合体から解離すると、前記薬剤が活性化される、請求項42に記載の複合体。
  44. 前記複合体からの前記細胞送達ポリペプチドの解離が光活性化可能である、請求項41に記載の複合体。
  45. 前記複合体からの細胞により取り込まれる工程が望ましい前記薬剤の解離が光活性化可能である、請求項41に記載の複合体。
  46. 核酸をさらに含む、請求項41に記載の複合体。
  47. 前記核酸が約5塩基〜約200キロ塩基を含む、請求項41に記載の複合体。
  48. 前記核酸がmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項46に記載の複合体。
  49. 前記核酸がオリゴヌクレオチドである、請求項46に記載の複合体。
  50. 前記核酸が1つ以上の化学修飾を含む、請求項46に記載の複合体。
  51. 前記核酸が細胞により取り込まれる工程が望ましい薬剤である、請求項46に記載の複合体。
  52. 前記細胞送達ポリペプチドが副次的ポリペプチドとの融合蛋白内に含まれる、請求項46に記載の複合体。
  53. 前記副次的ポリペプチドが生物学的に活性である、請求項52に記載の複合体。
  54. 前記副次的ポリペプチドが、アフィニティータグ、エピトープ、プロテアーゼ切断部位、検出可能なポリペプチド、酵素、ホルモン、受容体リガンド、受容体フラグメントおよび抗体または抗体誘導体よりなる群から選択される、請求項53に記載の複合体。
  55. 前記蛍光部分が蛍光ポリペプチドである、請求項41に記載の複合体。
  56. 前記蛍光ポリペプチドが第2のポリペプチドとの融合蛋白内に含まれる、請求項55に記載の複合体。
  57. 前記副次的ポリペプチドが前記細胞送達ポリペプチドである、請求項52に記載の複合体。
  58. 1つ以上のトランスフェクション剤をさらに含む、請求項41に記載の複合体。
  59. 1つ以上のリコンビナーゼ、および、これに加えて、または、代替として、組み換え蛋白をさらに含む、請求項41に記載の複合体。
  60. 請求項59に記載の複合体を含むキット。
  61. 細胞に核酸を送達する方法であって、以下:
    (a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させる工程;ならびに
    (b)該蛍光分子および該細胞送達分子の一方または両方からの該核酸の解離をもたらす処理により該細胞を処理する工程、
    を包含する、方法。
  62. 前記処理が照射を含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記核酸が前記処理の後に生物学的に活性である、請求項61に記載の方法。
  64. 前記核酸が前記処理の後に前記細胞の原形質内に分散される、請求項61に記載の方法。
  65. 前記核酸が約5塩基〜約200キロ塩基を含む、請求項61に記載の方法。
  66. 前記核酸がmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項61に記載の方法。
  67. 前記核酸がオリゴヌクレオチドである、請求項61に記載の方法。
  68. 前記核酸が1つ以上の化学修飾を含む、請求項61に記載の方法。
  69. 前記蛍光分子が前記核酸に結合していない請求項61に記載の方法。
  70. 前記蛍光分子が前記細胞送達分子に結合している、請求項61に記載の方法。
  71. 前記細胞送達分子が細胞送達ポリペプチドである、請求項61に記載の方法。
  72. 前記細胞送達ポリペプチドが合成ペプチドである、請求項71に記載の方法。
  73. 前記細胞送達ポリペプチドが:
    (a)m%塩基性アミノ酸、ただしここでm%は約50%〜100%であるものを含み;
    (b)n連続塩基性アミノ酸の配列、ただしここでnは2〜約75のいずれかの整数であるものを含み;そして、これに加えて、または、代替として、
    (c)単純疱疹ウィルス(HSV)によりコードされる蛋白のアミノ酸配列中に存在しないアミノ酸配列を有する、
    請求項71に記載の方法。
  74. 前記細胞送達ポリペプチドが融合蛋白内に含まれる、請求項71に記載の方法。
  75. 前記融合蛋白がさらに副次的ポリペプチドを含む、請求項74に記載の方法。
  76. 前記副次的ポリペプチドがその反応体の1つまたはその生成物の1つとして核酸を有する酵素である、請求項75に記載の方法。
  77. 前記副次的ポリペプチドがリコンビナーゼである、請求項76に記載の方法。
  78. 前記リコンビナーゼが部位特異的リコンビナーゼである、請求項77に記載の方法。
  79. 前記核酸が前記部位特異的リコンビナーゼにより認識される少なくとも1つの部位を含む、請求項78に記載の方法。
  80. 前記核酸が蛋白またはその一部をコードする配列を包含する、請求項61に記載の方法。
  81. 前記配列が前記細胞の蛋白の一部のアミノ酸配列をコードし、該蛋白またはその一部をコードする細胞核酸が該配列により望ましく置き換えられる、請求項80に記載の方法。
  82. 前記蛋白が前記細胞において発現される、請求項80に記載の方法。
  83. 前記細胞送達ポリペプチドが約10.5〜約14のpIを有する、請求項73に記載の方法。
  84. 前記n連続塩基性アミノ酸の配列を有するオリゴペプチドが約10.5〜約14のpIを有する、請求項73に記載の方法。
  85. 前記蛍光分子が蛍光ポリペプチドである、請求項61に記載の方法。
  86. 前記蛍光分子が蛍光ポリペプチドである、請求項71に記載の方法。
  87. 前記蛍光分子および前記蛍光送達分子が融合蛋白内に含まれるポリペプチドである、請求項86に記載の方法。
  88. 細胞に核酸を送達する方法であって、以下:
    (a)該細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、該核酸、蛍光分子、細胞送達分子およびトランスフェクション剤に接触させる工程;ならびに
    (b)該蛍光分子および該細胞送達分子の1つ以上からの該核酸の解離をもたらす処理により該細胞を処理する工程
    を包含する、方法。
  89. 前記核酸、前記蛍光分子、および、前記細胞送達分子の2つ以上を前記接触の前に混合する、請求項88に記載の方法。
  90. 前記蛍光分子および前記細胞送達分子の1つ以上がポリペプチドである、請求項88に記載の方法。
  91. 1つ以上の核酸、1つ以上の蛍光団、および、1つ以上の細胞送達ポリペプチドを含む分子複合体であって、各細胞送達ポリペプチドが、
    (a)m%塩基性アミノ酸、ただしここでm%は約10%〜100%であるものであり;
    (b)n連続塩基性アミノ酸の配列、ただしここでnは2〜50のいずれかの整数であるものを含み;そして、
    (c)単純疱疹ウィルス(HSV)蛋白に由来しない、
    複合分子複合体。
  92. 前記蛍光団が前記核酸または前記細胞送達ポリペプチドに共有結合している、請求項91に記載の分子複合体。
  93. 請求項91に記載の分子複合体を含む、組成物。
  94. トランスフェクション剤、トランスフェクション増強剤およびエンドソーム崩壊剤よりなる群から選択される1つ以上の薬剤をさらに含む、請求項93に記載の組成物。
  95. 請求項91に記載の分子複合体を含む、細胞。
  96. 請求項95に記載の細胞を含む、組成物。
  97. 前記組成物を凍結した後に前記細胞が生存性を維持している、請求項96に記載の組成物。
  98. 前記組成物がグリセロールを含む、請求項97に記載の組成物。
  99. 請求項91に記載の分子複合体を含む、容器。
  100. 請求項91に記載の分子複合体および薬学的に許容される賦形剤または担体を含む、医薬組成物。
  101. 1つ以上の前記核酸、前記ポリペプチドおよび前記蛍光団が生物学的に活性である、請求項100に記載の医薬組成物。
  102. 前記核酸が生物学的に活性である、請求項100に記載の医薬組成物。
  103. 前記生物学的に活性な核酸がmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項102に記載の医薬組成物。
  104. 前記ポリペプチドが生物学的に活性である、請求項100に記載の医薬組成物。
  105. 疾患または障害に罹患した個体の治療方法であって、該方法が請求項91に記載の複合体、請求項93に記載の組成物、または、請求項100に記載の医薬組成物に該個体を接触させる工程を包含する、方法。
  106. 電磁気照射に前記個体を曝露する工程をさらに含む、請求項105に記載の方法。
  107. 遺伝子療法を必要とする個体に、該療法を提供する方法であって、該個体またはその個体に由来する細胞を請求項91に記載の複合体、請求項93に記載の組成物、または、請求項100に記載の医薬組成物に接触させる工程を包含する、方法。
  108. 試験化合物への細胞の応答を測定する方法であって、以下:
    (a)第1の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第1の核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させる工程;
    (b)第2の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第2の核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子に接触させる工程;
    (c)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす処理により該細胞を処理する工程;
    (d)(a)の前;(a)、(b)または(c)の最中;(a)と(b)との間;(b)と(c)との間;および、これに加えて、または、代替として、(c)の後に該試験化合物に該細胞を接触させる工程;
    (e)該細胞からの細胞応答に相当するシグナルを検出する工程;ならびに
    (f)該第1の細胞からのシグナルを該第2の細胞からのシグナルと比較する工程
    を包含する、方法。
  109. 前記細胞の1つ以上が1つ以上のレポーター遺伝子を含む、請求項108に記載の方法。
  110. 1つ以上の前記核酸、前記細胞送達分子、および、前記蛍光団が生物学的に活性である、請求項108に記載の方法。
  111. 前記核酸が生物学的に活性である、請求項108に記載の方法。
  112. 前記生物学的に活性な核酸がmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項111に記載の方法。
  113. 予め選択された活性または作用を有する化合物を発見する方法であって、以下:
    (a)第1の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第1の核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させる工程;
    (b)第2の細胞を、いずれかの順序または組み合わせにおいて、第2の核酸、蛍光分子、および、細胞送達分子に接触させる工程;
    (c)該核酸、該蛍光分子、および、該細胞送達分子の1つ以上からの該ポリペプチドの解離をもたらす処理により該細胞を処理する工程;
    (d)(a)の前;(a)、(b)または(c)の最中;(a)と(b)との間;(b)と(c)との間;および、これに加えて、または、代替として、(c)の後に該試験化合物に該細胞を接触させる工程;
    (e)該細胞からの細胞応答に相当するシグナルを検出する工程;ならびに
    (f)該第1の細胞からのシグナルを該第2の細胞からのシグナルと比較する工程;
    を包含し、
    ここで該第2の細胞からのシグナルとの第1の細胞からのシグナルの相違が該予め選択された活性または作用に相当する、方法。
  114. 前記細胞の1つ以上が1つ以上のレポーター遺伝子を含む、請求項113に記載の方法。
  115. 1つ以上の前記核酸、前記細胞送達分子、および、前記蛍光団が生物学的に活性である、請求項113に記載の方法。
  116. 前記核酸が生物学的に活性である、請求項113に記載の方法。
  117. 前記生物学的に活性な核酸がmRNA、tmRNA、tRNA、rRNA、siRNA、shRNA、PNA、ssRNA、dsRNA、ssDNA、dsDNA、DNA:RNAハイブリッド分子、プラスミド、人工染色体、遺伝子療法コンストラクト、cDNA、PCR産物、制限フラグメント、リボザイム、アンチセンスコンストラクトおよびこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項116に記載の方法。
JP2006500857A 2003-01-09 2004-01-09 ポリペプチド−核酸複合体の細胞の送達および活性化 Pending JP2006517790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43877803P 2003-01-09 2003-01-09
PCT/US2004/000430 WO2004063342A2 (en) 2003-01-09 2004-01-09 Cellular delivery and activation polypeptide-nucleic acid complexes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006517790A true JP2006517790A (ja) 2006-08-03

Family

ID=32713378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500857A Pending JP2006517790A (ja) 2003-01-09 2004-01-09 ポリペプチド−核酸複合体の細胞の送達および活性化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040176282A1 (ja)
EP (1) EP1587908A4 (ja)
JP (1) JP2006517790A (ja)
AU (1) AU2004204456A1 (ja)
CA (1) CA2513072A1 (ja)
WO (1) WO2004063342A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096513A (ja) * 2008-10-17 2015-05-21 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 癌の阻害剤としてのmuc−1細胞質ドメインペプチド
JP2016518365A (ja) * 2013-04-16 2016-06-23 アイユーシーエフ−エイチワイユー(インダストリー−ユニバーシティ コーオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティ)Iucf−Hyu (Industry−University Cooperation Foundation Hanyang University) 脂肪細胞標的非ウイルス性遺伝子伝達体
JP2019511566A (ja) * 2016-11-22 2019-04-25 株式会社東芝 核酸凝縮ペプチド、核酸凝縮ペプチドセット、核酸送達キャリア、核酸送達方法、細胞作製方法、細胞検出方法及びキット

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6989434B1 (en) * 1994-02-11 2006-01-24 Invitrogen Corporation Reagents for intracellular delivery of macromolecules
US5795587A (en) 1995-01-23 1998-08-18 University Of Pittsburgh Stable lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US20030069173A1 (en) * 1998-03-16 2003-04-10 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced transfections
US20070166741A1 (en) * 1998-12-14 2007-07-19 Somalogic, Incorporated Multiplexed analyses of test samples
NZ512244A (en) 1998-11-12 2003-12-19 Invitrogen Corp Polycationic transfection reagents for introducing anions into a cell
AU2002250034A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-19 Sequitur, Inc. Methods of light activated release 0f ligands from endosomes
US20030166282A1 (en) 2002-02-01 2003-09-04 David Brown High potency siRNAS for reducing the expression of target genes
US20060009409A1 (en) 2002-02-01 2006-01-12 Woolf Tod M Double-stranded oligonucleotides
WO2003064625A2 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Sequitur, Inc. Oligonucleotide compositions with enhanced efficiency
US20070196334A1 (en) * 2003-06-25 2007-08-23 Shaharyar Khan Modified vectors for organelle transfection
US8133733B2 (en) * 2003-10-24 2012-03-13 Gencia Corporation Nonviral vectors for delivering polynucleotides to target tissues
US8062891B2 (en) 2003-10-24 2011-11-22 Gencia Corporation Nonviral vectors for delivering polynucleotides to plants
US20090123468A1 (en) 2003-10-24 2009-05-14 Gencia Corporation Transducible polypeptides for modifying metabolism
US8039587B2 (en) * 2003-10-24 2011-10-18 Gencia Corporation Methods and compositions for delivering polynucleotides
US8507277B2 (en) * 2003-10-24 2013-08-13 Gencia Corporation Nonviral vectors for delivering polynucleotides
US7935517B2 (en) * 2004-09-22 2011-05-03 Nanolab, Inc. Nanospearing for molecular transportation into cells
US20060128814A1 (en) * 2004-11-18 2006-06-15 Scott Diamond Photolytic cross-linkable monomers
US7964571B2 (en) 2004-12-09 2011-06-21 Egen, Inc. Combination of immuno gene therapy and chemotherapy for treatment of cancer and hyperproliferative diseases
WO2006113679A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Delivery of sirna by neutral lipid compositions
WO2006116065A1 (en) * 2005-04-21 2006-11-02 The Trustees Of Boston College Methods for molecular delivery into cells using nanotube spearing
US20090258424A1 (en) * 2006-03-01 2009-10-15 Yale University Cellular Delivery of siRNA
AU2007256780B2 (en) 2006-06-02 2013-08-29 President And Fellows Of Harvard College Protein surface remodeling
US7964356B2 (en) * 2007-01-16 2011-06-21 Somalogic, Inc. Method for generating aptamers with improved off-rates
US7947447B2 (en) 2007-01-16 2011-05-24 Somalogic, Inc. Method for generating aptamers with improved off-rates
US8975026B2 (en) 2007-01-16 2015-03-10 Somalogic, Inc. Method for generating aptamers with improved off-rates
US7855054B2 (en) * 2007-01-16 2010-12-21 Somalogic, Inc. Multiplexed analyses of test samples
EP2140005B1 (en) 2007-03-19 2013-12-11 National Research Council of Canada Fusion proteins comprising two tgf-beta binding domains
CN101809167B (zh) * 2007-07-17 2015-04-01 私募蛋白质体公司 产生具有改良的解离速率的适配体的方法
US9144546B2 (en) 2007-08-06 2015-09-29 Clsn Laboratories, Inc. Nucleic acid-lipopolymer compositions
JP2010537632A (ja) * 2007-08-29 2010-12-09 タフツ ユニバーシティー 組織及び細胞への核酸、タンパク質、薬物、及びアデノウイルスの送達を向上させるための細胞透過性ペプチドの製造及び使用方法、組成物並びにキット
US7973019B1 (en) 2007-10-03 2011-07-05 Alcon Research, Ltd. Transferrin/transferrin receptor-mediated siRNA delivery
US8906700B2 (en) 2007-11-06 2014-12-09 Ambergen, Inc. Methods and compositions for phototransfer
CA2725601A1 (en) * 2008-04-28 2009-11-05 President And Fellows Of Harvard College Supercharged proteins for cell penetration
US8703416B2 (en) 2008-07-17 2014-04-22 Somalogic, Inc. Method for purification and identification of sperm cells
US8278278B2 (en) * 2008-07-24 2012-10-02 Indiana University Research And Technology Corporation Cell proliferation reducing cancer specific PCNA peptides
EP2326670A4 (en) * 2008-09-17 2014-04-16 Nat Res Council Canada HETERO MULTIVALENT BINDING AGENT FOR ELEMENTS OF THE TGF-BETA SUPERFAMILY
JP2012525146A (ja) 2009-04-28 2012-10-22 プレジデント アンド フェロウズ オブ ハーバード カレッジ 細胞透過のための過剰に荷電されたタンパク質
AU2011223527B2 (en) 2010-03-03 2014-11-13 Somalogic Operating Co., Inc. Aptamers to 4-1BB and their use in treating diseases and disorders
EP2558478B1 (en) 2010-04-12 2018-03-07 Somalogic, Inc. 5-position modified pyrimidines and their use
RU2013103763A (ru) 2010-07-02 2014-08-10 Ангиохем Инк. Короткие и содержащие d-аминокислоты полипептиды для терапевтических конъюгатов и их применения
CN103380113B (zh) 2010-11-15 2018-03-30 生命科技公司 含胺的转染试剂及其制备和使用方法
LT2768942T (lt) 2011-10-17 2020-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Pristatymas į ląstelės vidų
US9850549B2 (en) 2012-10-09 2017-12-26 University Of Utah Research Foundation Monitoring temperature with fluorescence
US10835549B2 (en) * 2013-04-11 2020-11-17 Vanderbilt University Polyplexes
KR102304167B1 (ko) 2013-08-16 2021-09-24 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 세포로의 선택적 물질 전달
WO2015089487A1 (en) 2013-12-12 2015-06-18 Life Technologies Corporation Membrane-penetrating peptides to enhance transfection and compositions and methods for using same
CN106572974B (zh) 2014-07-15 2021-04-23 生命技术公司 用于将分子有效递送到细胞的具有脂质聚集体的组合物和方法
RU2020139190A (ru) 2014-10-31 2021-01-26 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Доставка биомолекул в клетки иммунной системы
JP6846345B2 (ja) 2014-11-14 2021-03-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 破壊及び場による細胞への化合物及び組成物の送達
EP3245294A4 (en) * 2015-01-12 2018-05-30 Massachusetts Institute of Technology Gene editing through microfluidic delivery
JP6925984B2 (ja) 2015-07-09 2021-08-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無核細胞への物質の送達
US11085056B2 (en) 2015-08-28 2021-08-10 Molecular Transfer, Inc. Transfection complexes and methods of using the same
WO2017041051A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Sqz Biotechnologies Company Intracellular delivery of biomolecules to cells comprising a cell wall
CN108779074A (zh) 2016-03-01 2018-11-09 分子传递有限公司 植物病毒移动蛋白和其使用方法
US11583589B2 (en) 2017-08-23 2023-02-21 Cygenica Limited Cell membrane penetrating conjugates
GB201902648D0 (en) 2019-02-27 2019-04-10 Cyca Oncosolutions Ltd Cell membrane penetrating conjugates

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901461A (en) * 1955-05-05 1959-08-25 Union Carbide Corp Curable glycidyl polyether-polyamine compositions
US4458066A (en) * 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4501728A (en) * 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US4517338A (en) * 1983-06-20 1985-05-14 Chiron Corporation Multiple reactor system and method for polynucleotide synthesis
US5118800A (en) * 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology Oligonucleotides possessing a primary amino group in the terminal nucleotide
US5118802A (en) * 1983-12-20 1992-06-02 California Institute Of Technology DNA-reporter conjugates linked via the 2' or 5'-primary amino group of the 5'-terminal nucleoside
US6022950A (en) * 1984-06-07 2000-02-08 Seragen, Inc. Hybrid molecules having translocation region and cell-binding region
US4897355A (en) * 1985-01-07 1990-01-30 Syntex (U.S.A.) Inc. N[ω,(ω-1)-dialkyloxy]- and N-[ω,(ω-1)-dialkenyloxy]-alk-1-yl-N,N,N-tetrasubstituted ammonium lipids and uses therefor
FR2582655B1 (fr) * 1985-06-03 1988-12-23 Centre Nat Rech Scient Multi-synthetiseur de peptides semi-automatique en phase solide
US4737323A (en) * 1986-02-13 1988-04-12 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
US5322775A (en) * 1986-06-30 1994-06-21 Pharmaceutical Proteins Ltd. Peptide production
US5527524A (en) * 1986-08-18 1996-06-18 The Dow Chemical Company Dense star polymer conjugates
US4987071A (en) * 1986-12-03 1991-01-22 University Patents, Inc. RNA ribozyme polymerases, dephosphorylases, restriction endoribonucleases and methods
US4837028A (en) * 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5276019A (en) * 1987-03-25 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibitors for replication of retroviruses and for the expression of oncogene products
GB8826446D0 (en) * 1988-11-11 1988-12-14 Agricultural & Food Res Peptide production
US5650503A (en) * 1988-11-11 1997-07-22 Ppl Therapeutics (Scotland) Limited Genetic construct of which protein coding DNA comprises introns and is designed for protein production in transgenic animals
US5208066A (en) * 1989-03-18 1993-05-04 Hitachi, Ltd. Process of forming a patterned polyimide film and articles including such a film
US6214804B1 (en) * 1989-03-21 2001-04-10 Vical Incorporated Induction of a protective immune response in a mammal by injecting a DNA sequence
US4949787A (en) * 1989-04-07 1990-08-21 Vetco Gray Inc. Casing hanger seal locking mechanism
US5198423A (en) * 1989-05-26 1993-03-30 Takara Shuzo Co., Ltd. Functional polypeptide containing a cell binding domain and a heparin binding domain of fibronectin
US5391723A (en) * 1989-05-31 1995-02-21 Neorx Corporation Oligonucleotide conjugates
US5436146A (en) * 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US5583198A (en) * 1989-12-22 1996-12-10 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Amino acids, peptides or derivatives thereof coupled to fats
US5279833A (en) * 1990-04-04 1994-01-18 Yale University Liposomal transfection of nucleic acids into animal cells
SE9003978D0 (sv) * 1990-12-13 1990-12-13 Henrik Garoff Dna expressionssystem baserade paa ett virus replikon
US5328984A (en) * 1991-03-04 1994-07-12 The United States As Represented By The Department Of Health & Human Services Recombinant chimeric proteins deliverable across cellular membranes into cytosol of target cells
WO1992015694A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-17 The Salk Institute For Biological Studies Flp-mediated gene modification in mammalian cells, and compositions and cells useful therefor
US5283185A (en) * 1991-08-28 1994-02-01 University Of Tennessee Research Corporation Method for delivering nucleic acids into cells
US5521291A (en) * 1991-09-30 1996-05-28 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Conjugates for introducing nucleic acid into higher eucaryotic cells
US5334761A (en) * 1992-08-28 1994-08-02 Life Technologies, Inc. Cationic lipids
US5334575A (en) * 1992-12-17 1994-08-02 Eastman Kodak Company Dye-containing beads for laser-induced thermal dye transfer
US5532142A (en) * 1993-02-12 1996-07-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Method of isolation and purification of fusion polypeptides
US5395619A (en) * 1993-03-03 1995-03-07 Liposome Technology, Inc. Lipid-polymer conjugates and liposomes
EP1624068A1 (en) * 1993-06-01 2006-02-08 Life Technologies Inc. Genetic immunization with cationic lipids
WO1995002698A1 (en) * 1993-07-12 1995-01-26 Life Technologies, Inc. Composition and methods for transfecting eukaryotic cells
US5674908A (en) * 1993-12-20 1997-10-07 Life Technologies, Inc. Highly packed polycationic ammonium, sulfonium and phosphonium lipids
US6075012A (en) * 1994-02-11 2000-06-13 Life Technologies, Inc. Reagents for intracellular delivery of macromolecules
IL128775A (en) * 1994-03-07 2001-05-20 Dow Chemical Co A preparation containing a dendritic polymer in a complex with at least one unit of biological reaction sub
US6077835A (en) * 1994-03-23 2000-06-20 Case Western Reserve University Delivery of compacted nucleic acid to cells
WO1995025809A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-28 Ohio University Compacted nucleic acids and their delivery to cells
US5651981A (en) * 1994-03-29 1997-07-29 Northwestern University Cationic phospholipids for transfection
FR2719316B1 (fr) * 1994-04-28 1996-05-31 Idm Nouveaux complexes d'acide nucléique et de polymère, leur procédé de préparation et leur utilisation pour la transfection de cellules.
SE9401709D0 (sv) * 1994-05-18 1994-05-18 Mathilda Sjoeberg Improved alphavirus vectors for expression of heterologous DNA
US5807746A (en) * 1994-06-13 1998-09-15 Vanderbilt University Method for importing biologically active molecules into cells
US5777153A (en) * 1994-07-08 1998-07-07 Gilead Sciences, Inc. Cationic lipids
US5908635A (en) * 1994-08-05 1999-06-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for the liposomal delivery of nucleic acids
AUPM747694A0 (en) * 1994-08-16 1994-09-08 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Delivery of nucleic acids and peptides
NO180167C (no) * 1994-09-08 1997-02-26 Photocure As Fotokjemisk fremgangsmåte til å innföre molekyler i cellers cytosol
US5753613A (en) * 1994-09-30 1998-05-19 Inex Pharmaceuticals Corporation Compositions for the introduction of polyanionic materials into cells
DE69527206T2 (de) * 1994-09-30 2003-02-27 Inex Pharmaceuticals Corp., Vancouver Mittel zum einbringen polyanionischer materialien in zellen
US5627159A (en) * 1994-10-27 1997-05-06 Life Technologies, Inc. Enhancement of lipid cationic transfections in the presence of serum
US5719131A (en) * 1994-12-09 1998-02-17 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing dialkylamine lipophilic groups for intracellular delivery of therapeutic molecules
US5840710A (en) * 1994-12-09 1998-11-24 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing ester or ether-linked lipophilic groups for intracellular delivery of therapeutic molecules
US5767099A (en) * 1994-12-09 1998-06-16 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles containing amino acid or dervatized amino acid groups for intracellular delivery of therapeutic molecules
US5650096A (en) * 1994-12-09 1997-07-22 Genzyme Corporation Cationic amphiphiles for intracellular delivery of therapeutic molecules
FR2730637B1 (fr) * 1995-02-17 1997-03-28 Rhone Poulenc Rorer Sa Composition pharmaceutique contenant des acides nucleiques, et ses utilisations
WO1996040961A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced cationic lipid transfections
US6051429A (en) * 1995-06-07 2000-04-18 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced cationic lipid transfections
US5705385A (en) * 1995-06-07 1998-01-06 Inex Pharmaceuticals Corporation Lipid-nucleic acid particles prepared via a hydrophobic lipid-nucleic acid complex intermediate and use for gene transfer
US20030069173A1 (en) * 1998-03-16 2003-04-10 Life Technologies, Inc. Peptide-enhanced transfections
PT937098E (pt) * 1995-06-07 2002-12-31 Invitrogen Corp Clonagem recombinatoria in vitro utilizando locais de recombinacao modificados
US5908777A (en) * 1995-06-23 1999-06-01 University Of Pittsburgh Lipidic vector for nucleic acid delivery
US5877021A (en) * 1995-07-07 1999-03-02 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. B7-1 targeted ribozymes
ATE365808T1 (de) * 1995-07-28 2007-07-15 Marie Curie Cancer Care Transportproteine und deren verwendungen
US5744335A (en) * 1995-09-19 1998-04-28 Mirus Corporation Process of transfecting a cell with a polynucleotide mixed with an amphipathic compound and a DNA-binding protein
US6086913A (en) * 1995-11-01 2000-07-11 University Of British Columbia Liposomal delivery of AAV vectors
GB9600272D0 (en) * 1996-01-06 1996-03-06 Univ Nottingham Polymers
US5861397A (en) * 1996-10-03 1999-01-19 Vical Incorporated Piperazine based cytofectins
US6017735A (en) * 1997-01-23 2000-01-25 Marie Curie Cancer Care Materials and methods for intracellular transport and their uses
EP0911400A1 (en) * 1997-03-07 1999-04-28 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Antisense compounds to cd14
US5851799A (en) * 1997-03-19 1998-12-22 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Histone-like protein
DE69827260T2 (de) * 1997-07-24 2006-02-16 PerSeptive Biosystems, Inc., Framingham Konjugate von transportpeptiden und nukleinsäureanaloga und deren verwendung
US6248558B1 (en) * 1998-03-31 2001-06-19 Vanderbilt University Sequence and method for genetic engineering of proteins with cell membrane translocating activity
US6197584B1 (en) * 1998-05-01 2001-03-06 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of CD40 expression
GB9816761D0 (en) * 1998-07-31 1998-09-30 Phogen Limited Herpesvirus preparations and their uses
US20020012660A1 (en) * 1999-03-04 2002-01-31 Alan Colman Method of preparing a somatic cells for nuclear transfer
US7229961B2 (en) * 1999-08-24 2007-06-12 Cellgate, Inc. Compositions and methods for enhancing drug delivery across and into ocular tissues
EP1210121A2 (en) * 1999-08-24 2002-06-05 Cellgate Inc. Enhancing drug delivery across and into epithelial tissues using oligo arginine moieties
JP2003514564A (ja) * 1999-11-24 2003-04-22 エムシーエス マイクロ キャリア システムズ ゲーエムベーハー 核局在化シグナルまたはタンパク質導入領域の多量体を含むポリペプチド、および分子を細胞内へ移入するためのその使用法
US20020009491A1 (en) * 2000-02-14 2002-01-24 Rothbard Jonathan B. Compositions and methods for enhancing drug delivery across biological membranes and tissues
AU2001245747B2 (en) * 2000-03-15 2006-08-24 Dentsply International Inc. Reducing polymerization stress by controlled segmental curing
KR20080023768A (ko) * 2000-03-30 2008-03-14 화이트헤드 인스티튜트 포 바이오메디칼 리서치 Rna 간섭의 rna 서열 특이적인 매개체
EP1274854B1 (en) * 2000-04-12 2009-04-08 Dana-Farber Cancer Institute Self-extinguishing recombinases, nucleic acids encoding them and methods of using the same
GB0022101D0 (en) * 2000-09-08 2000-10-25 Phogen Ltd Delivery of substances to cells
AU2002250034A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-19 Sequitur, Inc. Methods of light activated release 0f ligands from endosomes
ATE437647T1 (de) * 2001-02-16 2009-08-15 Cellgate Inc Transporter mit beabstandeten arginin-teilchen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015096513A (ja) * 2008-10-17 2015-05-21 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 癌の阻害剤としてのmuc−1細胞質ドメインペプチド
US9546201B2 (en) 2008-10-17 2017-01-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. MUC-1 cytoplasmic domain peptides as inhibitors of cancer
JP2016518365A (ja) * 2013-04-16 2016-06-23 アイユーシーエフ−エイチワイユー(インダストリー−ユニバーシティ コーオペレーション ファウンデーション ハンヤン ユニバーシティ)Iucf−Hyu (Industry−University Cooperation Foundation Hanyang University) 脂肪細胞標的非ウイルス性遺伝子伝達体
US9765329B2 (en) 2013-04-16 2017-09-19 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University Adipocyte-targeting non-viral gene delivery system
JP2019511566A (ja) * 2016-11-22 2019-04-25 株式会社東芝 核酸凝縮ペプチド、核酸凝縮ペプチドセット、核酸送達キャリア、核酸送達方法、細胞作製方法、細胞検出方法及びキット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587908A4 (en) 2008-02-20
AU2004204456A1 (en) 2004-07-29
CA2513072A1 (en) 2004-07-29
US20040176282A1 (en) 2004-09-09
EP1587908A2 (en) 2005-10-26
WO2004063342A2 (en) 2004-07-29
WO2004063342A3 (en) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517790A (ja) ポリペプチド−核酸複合体の細胞の送達および活性化
US8034619B2 (en) Polyamides for nucleic acid delivery
US8501478B2 (en) Trehalose click polymers for delivery of biologically active molecules
KR20220159479A (ko) 인터류킨-12 (il12)를 코딩하는 폴리뉴클레오티드 및 그의 용도
CN109640946A (zh) 通过基因编辑策略进行hiv-1的负反馈调节
EP3749288B1 (en) Nanoparticle-hydrogel composite for nucleic acid molecule delivery
WO2012056440A1 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR ACTIVATING EXPRESSION BY A SPECIFIC ENDOGENOUS miRNA
JP6141517B2 (ja) 脂肪細胞標的非ウイルス性遺伝子伝達体
US12031135B2 (en) p63 inactivation for the treatment of heart failure
Ansari et al. Biomaterials for polynucleotide delivery to anchorage-independent cells
WO2005079217A2 (en) Oligonucleotide decoys and methods of use
US9695421B2 (en) Dengue virus-specific siRNA, double helix oligo-RNA structure comprising siRNA, and composition for suppressing proliferation of dengue virus comprising RNA structure
Bøe et al. Photochemically induced gene silencing using PNA-peptide conjugates
VanKeulen-Miller et al. Messenger RNA Therapy for Female Reproductive Health
US20110009478A1 (en) Theranostic polycation beacons comprising oligoethyleneamine repeating units and lanthanide chelates
JP2016535600A5 (ja)
KR20090055868A (ko) 혈관내피세포 특이적 프로모터에 리포터 유전자가 부착된발현벡터 및 이를 이용한 혈관내피세포로의 분화 모니터링방법
EP1210122A1 (en) Gene expression with covalently modified polynucleotides
WO2023154848A1 (en) Compositions and methods for modulating nuclear enriched abundant transcript 1 to treat cognitive impairment
Zahid et al. CTP_Biomolecules_2018. pdf
KR20180095694A (ko) 핵산 올리고머 및 이의 용도
EP1132099A1 (en) Nucleic acid transporters and medicinal compositions for gene therapy
CN103025357A (zh) 选择性递送寡核苷酸分子至特定神经元类的组合物和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070711

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100222