JP2005512598A - Eiavなどのレンチウイルス発現ベクターを使用するトランスジェニック生物の作製方法 - Google Patents

Eiavなどのレンチウイルス発現ベクターを使用するトランスジェニック生物の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512598A
JP2005512598A JP2003556539A JP2003556539A JP2005512598A JP 2005512598 A JP2005512598 A JP 2005512598A JP 2003556539 A JP2003556539 A JP 2003556539A JP 2003556539 A JP2003556539 A JP 2003556539A JP 2005512598 A JP2005512598 A JP 2005512598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
vector
cells
noi
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003556539A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリッパ ラドクリフ
キリアコス ミトロファノス
マイケル テミス
Original Assignee
オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0130797A external-priority patent/GB0130797D0/en
Priority claimed from GB0201140A external-priority patent/GB0201140D0/en
Priority claimed from US10/082,122 external-priority patent/US20030121062A1/en
Application filed by オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド filed Critical オックスフォード バイオメディカ (ユーケー) リミテッド
Publication of JP2005512598A publication Critical patent/JP2005512598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/02Animal zootechnically ameliorated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0306Animal model for genetic diseases
    • A01K2267/0318Animal model for neurodegenerative disease, e.g. non- Alzheimer's
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/15045Special targeting system for viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2799/00Uses of viruses
    • C12N2799/02Uses of viruses as vector
    • C12N2799/021Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid
    • C12N2799/027Uses of viruses as vector for the expression of a heterologous nucleic acid where the vector is derived from a retrovirus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2810/00Vectors comprising a targeting moiety
    • C12N2810/50Vectors comprising as targeting moiety peptide derived from defined protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • C12N2830/003Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor tet inducible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/008Vector systems having a special element relevant for transcription cell type or tissue specific enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/30Vector systems having a special element relevant for transcription being an enhancer not forming part of the promoter region
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/48Vector systems having a special element relevant for transcription regulating transport or export of RNA, e.g. RRE, PRE, WPRE, CTE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/50Vector systems having a special element relevant for transcription regulating RNA stability, not being an intron, e.g. poly A signal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

所望のヌクレオチド(NOI)を含む非霊長類レンチウイルス発現ベクターを細胞に導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法。アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、マイクロRNA、又はグループIイントロンを生成することができるNOIを含むレンチウイルス発現ベクターを細胞に導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法も記載される。第1核酸配列を含むウイルスベクターであって、前記第1核酸配列が(a)アプタザイムを含む第2核酸配列、及び(b)ポリヌクレオチドを生成することができる第3核酸配列を含み、(a)及び(b)は機能できる形で結合し、前記ポリヌクレオチドを生成するように第1核酸配列の転写物を切断するために、アプタザイムが活性化することができるウイルスベクターについても記載される。

Description

本発明は、トランスジェニック細胞の作製方法、及びトランスジェニック生物に関する。
遺伝子及び/又は他のDNA配列を哺乳類などの生物の生殖細胞系列(germline)又は体細胞に導入することができることは、最近の生物学における最も偉大な技術進歩の1つである。そのような動物をトランスジェニック動物と言う。生殖細胞系列の変化が関与する場合、遺伝子操作の結果はその動物の子孫によって受け継がれ、これらの子孫の細胞は全て、その遺伝子構造の部分として導入遺伝子及び場合によっては欠失DNAを受け継ぐ。トランスジェニック哺乳類によって、胚形成及び分化中の遺伝子調節の研究、発癌遺伝子の作用の研究、及び免疫系細胞における細胞の複雑な相互作用の研究用の手段が提供されてきた。その動物全体は、複雑な生物学的プロセスを支配する遺伝子を操作するための究極のアッセイ系である。さらに、トランスジェニック動物によって、有用な組換えタンパク質の発現やヒト遺伝子異常の正確な動物モデルの生成に対し、興味深い可能性がもたらされる。
トランスジェニック動物の作製は、通常2つの方式:胚幹(ES)細胞における相同組換えによるDNAの標的を定めた挿入による方式であって、労働集約的で時間のかかる工程であるもの、又は受精卵の前核の注射による方式であって、DNAの組込みが無作為であり大型で直列のDNA配列体の挿入をもたらし得る、不安定でその後の細胞分裂中に再配列及び欠失を起こしがちなもののいずれかで行われる。WO99/51755は、トランスジェニック動物作製用に、少なくとも1つのリボザイムをコードする核酸を含むレトロウイルス発現ベクターの使用について述べている。特定の実施例で使用したレトロウイルスの具体的な開示はない。アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、レンチウイルス、単純ヘルペスウイルス、又はワクシニアウイルスの使用の可能性にも言及している。しかし、これらのウイルスの使用について、具体的実施例はない。
したがって、近年、遺伝子治療での使用にレトロウイルスが提案されてきた。本質的に、レトロウイルスは、溶解性ウイルスの生活環とは異なる生活環を有するRNAウイルスである。この点で、レトロウイルスが細胞に感染すると、そのゲノムはDNA型に変換される。すなわち、レトロウイルスはDNA中間体を介して複製する感染実体である。レトロウイルス感染などについての詳細を後に示す。
多種のレトロウイルスがあり、例には以下が含まれる:マウス白血病ウイルス(MLV)、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、藤波肉腫ウイルス(FuSV)、モロニーマウス白血病ウイルス(Mo−MLV)、FBRマウス骨肉腫ウイルス(FBR MSV)、モロニーマウス肉腫ウイルス(Mo−MSV)、アベルソンマウス白血病ウイルス(A−MLV)、トリ骨髄腫ウイルス−29(MC29)、及びトリ赤芽球症ウイルス(AEV)。
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)やウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)を含むレンチウイルスと称する科もある。詳細を以下に示す。
レトロウイルス及びレンチウイルスの詳細なリストは、Coffin等、(「Retroviruses」、1997、Cold Spring Harbour Laboratory Press Eds:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758〜763頁)に見出すことができる。
幾つかのレトロウイルスのゲノム構造の詳細は当技術分野で見出すことができる。例として、HIVの詳細は、NCBI Genbankから見出すことができる(すなわち、ゲノムアクセッション番号AF033819)。
上記したように、レトロウイルスの小さな下位グループであるレンチウイルスに基づくレトロウイルスベクター系の開発に相当の関心が持たれてきた。この関心は、第1にHIV感受性細胞に抗HIV治療遺伝子を標的とさせるためにHIVを基にしたベクターを使用する考えから、第2にその予測から生じる。というのは、レンチウイルスは非分裂細胞にも感染することができ(Lewis & Emerman、1993、J.Virol.68、510頁)、これらのウイルスに基づくベクター系は非分裂細胞に形質導入できるはずであるからである(たとえば、Vile & Russel、1995、Brit.Med.Bull.51、12頁)。HIVに基づくベクター系が作製され(Buchschacher & Panganiban、1992、J.Virol.66、2731頁)、それらを使用して予想通りに非分裂細胞であるCD4+細胞に形質導入を生じさせてきた(Naldini等、1996、Science 272、263頁)。さらにレンチウイルスベクターは当該遺伝子の非常に安定した長期発現を可能にする。これは、形質導入したラット神経細胞では少なくとも3カ月であることが示されてきた。MLVに基づくベクターは6週間しか当該遺伝子を発現することができなかった。
今日までに作製されたHIVに基づくベクターは、形質導入細胞中にその末端にHIV LTRを有する組込みプロウイルスをもたらす。このことはこれらのベクターの使用を制限する。内部プロモーターが使用されない場合は、いかなる挿入遺伝子に対してもLTRを発現シグナルとして使用しなければならないからである。内部プロモーターの使用には著しい短所がある。レトロウイルスLTR転写単位内に追加のプロモーターを置くことの予測不可能な結果は詳しく実証されている(Bowtell等、1988、J.Virol.62、2464頁;Correll等、1994、Blood 84、1812頁;Emerman and Temin、1984、Cell 39、459頁;Ghattas等、1991、Mol.Cell.Biol.11、5848頁;Hantzopoulos等、1989、PNAS 86、3519頁;Hatzoglou等、1991、J.Biol.Chem 266、8416頁;Hatzoglou等、1988、J.Biol.Chem 263、17798頁;Li等、1992、Hum.Gen.Ther.3、381頁;McLachlin等、1993、Virol.195、1頁;Overell等、1988、Mol.Cell.Biol.8、1803頁;Schadman等、1991、PNAS 88、4626頁;Vile等、1994、Gene Ther、1、307頁;Xu等、1989、Virol.171、331頁;Yee等、1987、PNAS 84、5197頁)。関与する要因には、2つのプロモーターの相対的位置及び方位、プロモーターの性質及び発現される遺伝子、並びに採択され得るいかなる選択手順も含まれると思われる。内部プロモーターの存在は、パッケージング細胞系から得られる形質導入の力価、及び組込みベクターの安定性に影響を与え得る。
WO99/51755 WO99/15683 PCT特許出願第WO99/15683 WO98/17815 WO01/79518 WO99/32646 WO95/30018 WO00/29428 WO95/21927 WO98/15294 WO95/21927 WO−A−92/17505 WO−A−92/21766 WO98/05635 WO98/07859 WO91/10741 WO90/13626 GB0202403.1 WO96/37623 WO98/17816 US5、258、307 WO90/13626 Coffin等、(「Retroviruses」、1997、Cold Spring Harbour Laboratory Press Eds:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758〜763頁) Lewis & Emerman、1993、J.Virol.68、510頁 Vile & Russel、1995、Brit.Med.Bull.51、12頁 Buchschacher & Panganiban、1992、J.Virol.66、2731頁 Naldini等、1996、Science 272、263頁 Bowtell等、1988、J.Virol.62、2464頁 Correll等、1994、Blood 84、1812頁 Emerman and Temin、1984、Cell 39、459頁 Ghattas等、1991、Mol.Cell.Biol.11、5848頁 Hantzopoulos等、1989、PNAS 86、3519頁 Hatzoglou等、1991、J.Biol.Chem 266、8416頁 Hatzoglou等、1988、J.Biol.Chem 263、17798頁 Li等、1992、Hum.Gen.Ther.3、381頁 McLachlin等、1993、Virol.195、1頁 Overell等、1988、Mol.Cell.Biol.8、1803頁 Schadman等、1991、PNAS 88、4626頁 Vile等、1994、Gene Ther、1、307頁 Xu等、1989、Virol.171、331頁 Yee等、1987、PNAS 84、5197頁 Cullen、1995、AIDS 9、S19 Piganaeu等、2000 Soukup and Breaker、1999 Sambrook等、Molecular Cloning、A Laboratory Manual(1989) Ausubel等、Short Protocols in Molecular Biology(1999)第4版、John Wiley & Sons、Inc. Molecular Biology(Ed Robert Meyers、Pub VCH、556〜558頁) Schmidt−Wolf and Schmidt−Wolf、1994、Annals of Hematology 69:273〜279頁 Coffin等(「Retroviruses」、1997、Cold Spring Harbour Laboratory Press Eds:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758〜763頁) Lewis等、l992、EMBO.J.11:3053〜3058頁 Lewis and Emerman、1994、J.Virol.68:510〜516頁 Clabough、等、1991、J Virol.65:6242〜51頁 Derse and Newbold、l993、Virology 194:530〜6頁 Maury、等、1994、Virology 200:632〜42頁 Martarano等、1994、JVirol.68:3102〜11頁 Yu等、1986、Proc Natl Acad Sci 83:3194〜3198頁 Dougherty and Temin、1987、Proc Natl Acad Sci 84:1197〜1201頁 Hawley等、1987、Proc Natl Acad Sci 84:2406〜2410頁 Yee等、1987、Proc Natl Acad Sci 91:9564〜9568頁 Jolly等、1983、Nucleic Acids Res 11:1855〜1872頁 Emerman and Temin、1984、Cell 39:449〜467頁 Herman and Coffin、1987、Science 236:845〜848頁 Coffin等、1997、「retroviruses」、Cold Spring Harbour Laboratory Press Eds:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758〜763頁 Meyer、等、1991、J.Gen.Virol.72:1031〜1038頁 Smith and Moss、1983、Gene 25:21〜28頁 Upton、等、J.Virology 60:920頁(1986) Gershon、等、J.Gen.Virol.70:525頁(1989) Weir、等、J.Virol.46:530頁(1983) Esposito、等、Virology 135:561頁(1984) Hruby、等、PNAS 80:3411頁(1983) Kilpatrick、等、Virology 143:399頁(1985) Binns、等、J.Gen.Virol.69:1275頁(1988) Boyle、等、Virology 156:355頁(1987) Schnitzlein、等、J.Virological Method 20:341頁(1988) Lytvyn、等、J.Gen.Virol 73:3235〜3240頁(1992) Moss、B.、1991、Science 252:1662〜7頁 Goodchild,JVK、1991、Arch Biochem Biophys 284:386〜391頁 「Molecular Biology and Biotechnology」(Ed.RA Meyers、1995、VCH Publishers Inc.、831〜8320頁) 「Retroviruses」(Ed.JM Coffin等、1997、Cold Spring Harbour Laboratory Press、683頁) Stark等、1998 Elbashir等、2001 Hutvagner等、2001 Ohkawa等、2000 Lagos−Quintana等、2001 Van Deutekom等、2001 Rouleux等、1994、Exp Cell Res 214:113〜119頁 Manipulating the Mouse Embryo、2nd Ed.byB.Hogan、R.Beddington、F.Costantini and E.Lacy.Cold Spring Harbor Laboratory Press、1994 Transgenic Animal Technology、edited by C.Pinkert、Academic Press、Inc.、1994 Gene Targeting:A Practical Approach、edited by A.L.Joyner、Oxford University Press、1995 Strategies in Transgenic Animal Science、edited by G.M.Monastersky and J.M.Robl.ASM Press、1995 MouseGenetics:Concepts and Applications、by Lee M.Silver、Oxford University Press、1995 Houdebine、Transgenic animals−Generation and Use(Harwood Academic、1997) Mizuarai等、(2001)(Biochemical and Biophysics Research Communications;286:456〜463頁) Dierich等、EMBO J.1987 Aug;6(8):2305〜12頁 Muramatsu等、Mol Cell Biochem 1998 Aug;185(1−2):27〜32頁) Bonifer等、J Biol Chem.1997 Oct 17;272(42):26075〜8頁、概説 Dierich等、(1987) Mitrophanous等、1999 Stetor等、1999 Donello等、1998 Polymeropoulos等、1997 Kitada等、(1998) Shimura等、2001 Haass及びKahle,2001 Nagano等、2001 Epstein等、2001 Bruick及 and McKnight,2001 Chan等、1998;2001 Ismail等、2000
HIV及び他のレンチウイルスのLTRは、遺伝子発現に対してウイルス特異的要件を有する。例えば、HIV LTRはウイルスTatタンパク質の不在下では活性でない(Cullen、1995、AIDS 9、S19)。したがって、遺伝子発現の要件を変化させるようにLTRを改変することが望ましい。特に、組織特異的遺伝子発現シグナルが、一部の遺伝子治療適用例に必要とされ得る。
HIVベクターには、ある種の疾患に対する治療適用を制限し得るいくつかの重大な欠点がある。HIV−1は、潜在的に発癌性タンパク質及び配列を持つヒト病原体であるという欠点を有する。HIVのgag−polを発現するパッケージング細胞中で産生されたベクター粒子の導入は、これらのタンパク質を患者中に導入し抗体陽転をもたらす危険性がある。こうした理由で、患者中にHIVタンパク質を導入しないレンチウイルスに基づくベクターを開発する必要がある。
トランスジェニック動物の作製ではMLVの使用も提案されてきた。しかし、この技術を使用しての発現レベルは期待はずれであった。
導入遺伝子が調節可能であり、効率よく生成させることができる疾患モデルを生成することが長い間必要と感じられている。
本発明の態様はこうした問題を克服する。
第一の本発明の態様によれば、所望のヌクレオチド(NOI)を含む非霊長類レンチウイルス発現ベクターを細胞に導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法が提供される。
本発明は、トランスジェニック動物を作製し、霊長類レンチウイルスの使用に伴ういかなる潜在的困難も克服する効率的な方式を提供する。
非霊長類レンチウイルス発現ベクターは、EIAV、FIV、BIV、CAEV、又はMVVに由来することが好ましく、EIAVであることが特に好ましい。
本発明の1つの利点は、この発現ベクターは生体内(in vivo)又は生体外(exvivo)で導入することができることである。一実施形態では、この方法は試験管内で実施される。別の実施形態では、細胞は子宮内細胞である。
哺乳類の生殖細胞系列に外来DNAを導入するいくつかの方法が開発されてきた。その技術によって、ES細胞などの多能性細胞を発生中の胚に導入し、DNAをマイクロインジェクションし、レトロウイルスによって感染させて異なる胚由来の細胞を混合すること、すなわちキメラの作製が可能になる。多くのこうした技術は、受精した卵又は初期胚を取り出すこと、それらを試験管内で培養すること、次いでそれらをさらに胚形成が進行できる養母に戻すこと、という基本要件を有する。特に、ES細胞中での相同組換えによる標的としたDNAの挿入によりトランスジェニック動物を作製することは、労働集約的で時間のかかる工程、例えば核注射から所要時間8〜9週間である。
本発明のこの実施形態の1つの主要な利点は、除去する、試験管内で培養する、次いで再移植する必要性を回避できることである。集約的で時間のかかる組換えES細胞の作製も回避される。
次に、実際、莫大な数の遺伝子の未知の機能を大規模遺伝子配列決定プログラムに続いて入手することができる。新規なゲノム標的から治療用産物を開発するために、生物学を遺伝子配列情報と相関させる必要がある。本発明は、標的の確認を援助するための効率的で有効な生体内方法を提供する。
本発明を使用して良好なレベルの発現を実現することができ、発現レベル、特にEIAVでの発現レベルはMLVを使用して実現したものよりも良好であることも本発明者らは見出している。これは驚くべきことである。
本発明の別の利点はその効率である。必要に応じて1個のベクターでの形質導入によって調節可能なノックアウト疾患モデルを効率よく作製することができ、継代はほとんど必要でない。したがって、本発明は、その時点では解決策が明らかでなかった長い間必要と感じられてきたものに対処する。
本発明のこの態様の別の利点はその柔軟性であり、すなわちレンチウイルスベクターは生物の発生全体にわたって導入することができる。すなわち一実施形態では、細胞は周産期細胞であり、胚細胞でよいはずである。この実施形態の特定の態様では、胚細胞は子宮内細胞である。しかし、任意の体細胞など、いかなる細胞にも、また生殖細胞系列に変化を生じさせることができるいかなる細胞にもこの方法を適用することができる。このような細胞にはもちろん生殖細胞が含まれるが、本発明は直接的又は間接的に配偶子形成又は受精に関与する細胞にも適用することができる。本発明者らは、直接受精なしに、例えば細胞核交換技術によって生じた同等の細胞も含める。
細胞は、卵母細胞、卵管細胞、卵巣細胞、卵子、ES細胞、胚盤細胞、精母細胞、精細胞、精子、又は精原細胞であることが好ましい。
生殖細胞系列の変化を実現しようと試みる場合、形質導入が初期に行われるほど、生殖細胞を形質導入させる機会は増えるので良好であることは理解されよう。
レンチウイルスベクターの使用による特定の利点は、卵母細胞及び精子形成細胞などの非分裂又は緩徐分裂細胞に形質導入を生じさせることが可能なことである。
したがって、本発明の別の態様によれば、非分裂細胞にNOIを含むレンチウイルス発現ベクターを導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法が提供される。レンチウイルス発現ベクターは、非霊長類レンチウイルスに由来するものでよいが、HIVなどの霊長類レンチウイルスに由来してもよい。
本発明のこの態様の重要な利点は、形質導入を実現するために細胞を受精させる必要がないことである。
本発明者らは、非分裂細胞によって分裂することができるが特定のときには非分裂性である細胞を含める。
方法は、特定の細胞型には限らないが、細胞は動物、好ましくは哺乳動物、又は酵母細胞などの真核細胞が好ましい。本発明を適用することができる細胞の例には、マウス、ヒト、ブタ、ウシ、サル、ヒツジ、ウマ、家禽特にニワトリなどの鳥類、昆虫類、爬虫類、又は魚類の細胞が含まれる。細胞は、例えば、線虫(C.elegans)又はキイロショウジョウバエに由来してよい。
一実施形態では、細胞は非ヒト生物に由来する。
レンチウイルス発現ベクターは、偽型であることが好ましい。
レンチウイルス発現ベクターは、いかなる機能性アクセサリー遺伝子も含まないことが好ましい。
NOIは、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、又は誘導性プロモーターに機能できる形で結合することができる。
NOIは、治療用タンパク質をコードし発現することができ、又はアンチセンスオリゴヌクレオチドをコードし、又はリボザイムをコードすることが好ましい。
好ましい実施形態では、NOIは標的遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができる。本発明のこの態様では、本発明者らは、標的遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができるNOIを含むレンチウイルス発現ベクターを細胞に導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法を提供する。
NOIは、短いRNA、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、又はグループIイントロンを生成できることが好ましい。
一実施形態では、短いRNA、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNAの発現はRNAポリメラーゼプロモーターのテトラサイクリン応答誘導体によって調節される。
一実施形態では、タンパク質、好ましくは治療用タンパク質を発現することができる少なくとも1個のNOI、及び標的遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができる少なくとも1個のNOIを導入するステップを含む方法。タンパク質、好ましくは治療用タンパク質を発現することができる少なくとも1個のNOI、及び標的遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができる少なくとも1個のNOIは、同じ又は別個のレンチウイルス発現ベクター内に組み込むことができる。
レンチウイルス発現ベクターは、臍帯、胎盤、又は羊水の細胞などの標的細胞に任意の好都合な到達経路を介した投与によって導入、或いは子宮、生殖腺、脳、腎臓、肝臓、心臓、骨髄、血液、中枢神経系、又は肺などの器官中に直接導入することができる。
疾患モデルを確立するためのトランスジェニック動物の作製に伴う1つの問題は、発現の消失すなわちノックアウトマウスが致死である場合に生じる。本発明の方法では、NOIを組織特異的プロモーター又は誘導性プロモーターに機能できる形で結合することができる。遺伝子発現の除去が特定の発生期で、又は特定の組織中で所望される場合これは特に有利である。
NOIは、トランスジェニック生物中で構成的、組織特異的、又は調節可能方式で発現することができる。NOIが発現することができる細胞の例には、前記生物の脳、腎臓、肝臓、心臓、骨髄、血液、中枢神経系、又は肺の細胞など、いかなる器官又は組織の細胞も含まれる。NOIは、生物の特定の発生期で発現することもできる。
上記したように、本発明の好ましい実施形態では、前記NOIは標的遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA、例えば、短いRNA、siRNA、短いヘアピンRNA、又はマイクロRNAをコードする。
本発明は、このような細胞に由来するトランスジェニック動物にも関する。疾患モデルでのその使用と同様に、このようなトランスジェニック動物は治療用タンパク質、例えばインスリンのようなタンパク質の作製に使用できることは理解されよう。
本発明の特定の態様では、トランスジェニック鳥類由来の卵が提供される。すなわち本発明のこの態様によれば、鳥類の細胞にNOIを含むレンチウイルス発現ベクターを導入するステップを含むトランスジェニック鳥類及び/又は卵の生成方法が提供される。NOIがタンパク質をコードする場合、タンパク質を発現するトランスジェニック卵から清浄に効率よくタンパク質を採取することができる。
しかし、そのサイズによって卵中に産生され得るタンパク質の量には限界があることを本発明者らは認識してきた。今回、卵中に自然に存在するタンパク質をコードする1つ又は複数の遺伝子をサイレンシングすることによって、導入したNOIによって発現するタンパク質の収量を増加させることが可能であることを本発明者らは見出してきた。本発明の方法によって、すなわち天然卵遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができる少なくとも1個のNOIをコードするレンチウイルス発現ベクターを用いて、これらの天然タンパク質を下方調節することができる。タンパク質、好ましくは治療用タンパク質を発現することができる少なくとも1個のNOI、及び標的卵遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができる少なくとも1個のNOIを同じ又は別個のレンチウイルス発現ベクター中に組み込むことができる。本発明のこの態様の好ましい実施形態では、タンパク質を発現することができるNOIはリゾチームプロモーターなど、卵に本来備わっているプロモーターの制御下に置かれる。
それによって、本発明は、タンパク質、好ましくは治療用タンパク質を発現することができる少なくとも1個のNOI、及び天然卵遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA分子を生成することができる少なくとも1個のNOIを含むトランスジェニック生物又は卵を提供する。上記したように、この第2NOIは、標的遺伝子の転写後サイレンシングを行うことができるRNA、例えば、短いRNA、siRNA、短いヘアピンRNA又はマイクロRNAをコードすることができる。
2本鎖dsRNAによって媒介される転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)は、外来遺伝子の発現を制御するための保存的な細胞防御機構である。トランスポゾンやウイルスなどのエレメントの無作為な組込みは、相同の1本鎖mRNA又はウイルスゲノムのRNAの配列特異的分解を活性化するdsRNAの発現を引き起こすと思われる。サイレンシング効果は、RNA干渉(RNAi)として知られている。RNAiの機構には、長いdsRNAを21〜25ヌクレオチド(nt)のRNAの2本鎖に加工することが関与する。これらの生成物は、小干渉又はサイレンシングRNA(siRNA)と称され、これはmRNA分解の配列特異的媒介物質である。siRNAの他に、短いRNAの発現は、スプライシング(「エクソン−スキッピング」)又はポリアデニル化を再指示し、或いは翻訳を阻害するために作用することができる。
ウイルスベクターは、生体内遺伝子送達の有効なツールであるが、転写後遺伝子サイレンシングに関与する短鎖RNA分子は、従来の発現カセットを使用するこれらのRNAの転写が困難であることを意味する。別の問題は、トランスジェニック体を生成させて重要な又は不可欠な機能を有する遺伝子産物を標的とする前述のRNA分子を送達するためのウイルスベクター、例えば、レンチウイルスベクターを使用することは、発生中にトランスジェニック動物に死をもたらし得ることである。アプタザイム(aptazyme)の使用によりポリヌクレオチド、例えば、siRNAの転写を調節することができるベクターを提供することによって本発明の態様はこの問題を克服する。実際、本発明のこの態様は、レンチウイルスベクターが関与する方法だけには限らず本発明の別々の態様を構成する。
したがって、本発明の第2態様では、第1核酸配列を含むベクターであって、前記第1核酸配列が
(a)アプタザイムをコードする第2核酸配列、及び
(b)ポリヌクレオチドを生成することができる第3核酸配列を含み、
(a)及び(b)は機能できる形で結合し、且つ前記ポリヌクレオチドが生じるように第1核酸配列の転写物を切断すべくアプタザイムを活性化することができるベクターが提供される。
すなわち、前記核酸配列が
(c)アプタザイムをコードする第1核酸配列、及び
(d)ポリヌクレオチドを生成することができる第2核酸配列を含み、
(a)及び(b)は機能できる形で結合し、前記ポリヌクレオチドが生じるように核酸配列の転写物を切断すべくアプタザイムを活性化することができる核酸配列を含むベクターの提供である。
ベクターはウイルスベクターが好ましい。
本発明のこの態様の好ましい実施形態では、ポリヌクレオチドは標的遺伝子の発現を調節することができるRNA分子である。RNA分子はsiRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA、及びリボザイムからなる群から選択されることが好ましい。
アプタザイムは、アロステリックなリボザイムである。アプタマーは、タンパク質及び薬物分子を含むいくつかのリガンドに結合することができる構造を形成する核酸分子である。リボザイム、例えばハンマーヘッドリボザイムの1個のらせん体をアプタマーに置き換えることによって、リガンドの存在又は不在によって誘発される立体配置変化の結果として(それ自体でよい)基質を切断することができる触媒RNAを作り出すことが可能になっている。ドキシサイクリンによって阻害されるアプタザイムの記載(Piganaeu等、2000)と同様にフラビンモノヌクレオチド(FMN)によって誘発又は阻害され得るアプタザイムも記載(Soukup and Breaker、1999)されている。
本発明のさらに別個の態様では、アプタザイムによって誘発された切断を使用して直接NOIの発現を調節することができる。
したがって、本発明の第3態様によれば、第1核酸配列を含むベクターであって、前記第1核酸配列が
(a)アプタザイムをコードする第2核酸配列、及び
(b)NOIを含む第3核酸配列を含み、
(a)及び(b)は機能できる形で結合し、且つ前記NOIの発現が阻害されるように第1核酸配列の転写物を切断すべくアプタザイムを活性化することができるベクターが提供される。
すなわち本発明は、核酸配列を含むベクターを提供し、その場合前記核酸配列は、
(c)アプタザイムをコードする第1核酸配列、及び
(d)NOIを含む第2核酸配列を含み、
(a)及び(b)は機能できる形で結合し、且つ前記NOIの発現が阻害されるように核酸配列の転写物を切断すべくアプタザイムを活性化することができる。
ベクターはウイルスベクターであることが好ましい。
一実施形態では、第3核酸配列の転写物内の位置で第1核酸配列の転写物を切断すべく上記ベクターによってコードされているアプタザイムを活性化することができる。
好ましい実施形態では、本発明の第3態様によるベクターによってコードされているNOIは治療用タンパク質をコードする。
本発明の第2及び第3態様の一実施形態では、リガンドをアプタザイムに結合することによってアプタザイムを活性化する。
本発明の第2及び第3態様の別の実施形態では、リガンドをアプタザイムに結合することによってアプタザイムを不活化する。
本発明の第2及び第3態様の好ましい実施形態では、ベクターは、さらにアプタザイムを結合することができるリガンドをコードする第4核酸配列を含む。前記リガンドをコードする核酸配列はプロモーターに機能できる形で結合されてもよい。
リガンドは、ポリペプチド及びその断片、線状ペプチド、環状ペプチド、及びそれらをコードする核酸、低分子量の有機又は無機の化合物及び抗体を含む、合成及び天然化合物からなる群から選択することができる。
好ましい実施形態では、本発明のこれらの態様で使用されるリガンドは、FMN、ドキシサイクリン及びVEGF、テトラサイクリン又はグルコースからなる群から選択される。
本発明の第2及び第3態様の別の実施形態では、(a)及び(b)はプロモーターに機能できる形で結合されている。好ましいプロモーターは、U6プロモーターなどのRNAポリメラーゼIII(U6)プロモーター、及び従来のRNAポリメラーゼIIプロモーターからなる群から選択される。
第1核酸配列の転写がテトラサイクリンモジュレータ及びテトラサイクリン又はその誘導体によって調節されるように、プロモーターを少なくとも1個のテトラサイクリン応答因子(TRE)の複製、例えば、Tetオペレータに機能できる形で結合させることができる。
一実施形態では、本発明の第2及び第3態様によるベクターはテトラサイクリンモジュレータをコードする第5核酸配列を含む。
アプタザイム活性を最小化、したがって自己切断によるベクターゲノムの不要な崩壊を最小化するはずである条件下でベクターの作製を実施するのが好ましいが、好ましい実施形態では、ベクターは分割イントロンベクターとして構成されている。これによってアプタザイムの全配列は、プロウイルスによってコードされている転写物中にしか存在せず、ベクター粒子中に存在するRNAゲノムには存在しないことが確実になる。ウイルスRNAゲノム内での潜在的に活性なアプタザイムの形成を防止する追加の手段は、ウイルスRNAゲノム内での活性アプタザイムの形成を防ぐためにヘアピンを形成するように、一部のアプタザイムと塩基対を作ることができる配列をその3’末端に含むプロモーターを使用することである。分割イントロンベクターの詳細はWO99/15683に記載されている。
本発明の第2及び第3態様によるベクターは、いかなる適当なウイルス、例えば、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ベクター、ヘルペスベクター、ポックスウイルスベクター、パルボウイルスベクター、バキュロウイルスベクターに由来してもよい。
本発明の第4態様では、本発明の第2又は第3態様のベクターを使用してトランスジェニック細胞の作製方法が提供される。
本発明の第5態様によれば、本発明の方法のいずれかにより作製したトランスジェニック細胞が提供される。
本発明の第6態様によれば、本発明のトランスジェニック細胞からの生成よって生成される、又は得ることができるトランスジェニック生物が提供される。
本発明の第7態様によれば、NOIが、(単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、又はこれらのいずれかの前駆細胞を含む)造血細胞、内皮細胞、腫瘍細胞、間質細胞、星状膠細胞、又はグリア細胞、筋細胞、上皮細胞、ニューロン、線維芽細胞、肝細胞、星状膠細胞、腎臓細胞、肝臓細胞、心臓細胞、又は肺細胞中に発現される本発明のトランスジェニック生物が提供される。
本発明の別の態様では、NOIが、卵管細胞、生殖路細胞、アルブミン、(単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、又はこれらのいずれかの前駆細胞を含む)造血細胞、内皮細胞、腫瘍細胞、間質細胞、星状膠細胞、又はグリア細胞、筋細胞、上皮細胞、ニューロン、線維芽細胞、肝細胞、星状膠細胞、腎臓細胞、肝臓細胞、心臓細胞、又は肺細胞中に発現される、本発明によるトランスジェニック生物が提供される。
次に、本発明の様々な好ましい特徴及び実施形態を非限定的な実施例として、及び添付図面を参照して説明する。
一般に、本明細書に記載した技術は当技術分野でよく知られているが、特にSambrook等、Molecular Cloning、A Laboratory Manual(1989)、及びAusubel等、Short Protocols in Molecular Biology(1999)第4版、John Wiley & Sons、Inc.を参照することができる。
本発明の一態様は、非霊長類レンチウイルス発現ベクター、並びにトランスジェニック細胞から得ることができるトランスジェニック生物、又はトランスジェニック細胞が部分を形成するトランスジェニック生物を使用するトランスジェニック細胞の作製方法に関する。さらに詳しくは、本発明のこの態様は、遺伝子治療、及び疾患モデルの作製に有用なレンチウイルスベクターに関する。疾患モデル、例えば、トランスジェニック「ノックアウト」マウスの生成は、遺伝病の哺乳動物モデルの確立に特定の関連性を持ち、遺伝子機能の研究に顕著な利益をもたらしてきた。
遺伝子治療には、1つ又は複数の標的部位、例えば、標的細胞などで1つ又は複数の核酸配列に付加、交換、欠失、補充、操作のいずれか1つ又は複数を行うことなどが含まれる。標的部位が標的細胞である場合、細胞は組織又は器官の一部でよい。遺伝子治療の一般的な教示はMolecular Biology(Ed Robert Meyers、Pub VCH、556〜558頁)などに見出すことができる。
他の例として、遺伝子治療は、以下のいずれか1つ又は複数による手段も提供する。欠陥遺伝子に置換又は補充するために遺伝子などの核酸配列を適用できること、病原性遺伝子又は遺伝子産物を除去できること、例えばより好ましい表現型を作り出すために新規な遺伝子を加えることができること、細胞を分子レベルで操作して癌(Schmidt−Wolf and Schmidt−Wolf、1994、Annals of Hematology 69:273〜279頁)又は免疫、心血管、神経系、炎症、又は感染の異常などの他の状態を治療できること、遺伝子ワクチン接種など、抗原を操作及び/又は導入して免疫反応誘発できること。
トランスジェニック生物は、その少なくとも1つの細胞に所望のヌクレオチド(NOI)を含む生物である。一実施形態では細胞は生殖細胞である。別の実施形態では、細胞は体細胞である。さらに詳しくはNOIは、例えば、cDNA技術を使用して実験的に導入されている。
通常、NOIは、「導入遺伝子」、すなわちその機能を確実にするように細胞中に挿入される遺伝子として称される。この遺伝子が生殖細胞遺伝子に挿入されると、機能し複製し正常な遺伝子として形質導入されるはずである。
本発明は、キメラ及びモザイクを包含する。
「キメラ」は、遺伝的に異なる細胞の混合物から構成される生物である。
「モザイク」は、第一細胞分裂後に導入遺伝子がゲノムに組み込まれた生物である。異なる細胞が異なる組込み部位を持つのでこの生物はモザイクとなる。
本発明のトランスジェニック生物は、動物や植物などの多細胞真核生物、真菌、又は酵母などの単細胞真核生物が好ましい。
次いで、生物は動物が好ましく、哺乳動物がより好ましい。
本発明の第1の態様は、非霊長類レンチウイルス発現ベクターを利用する。
当技術分野でよく知られているように、ベクターは1つの環境から別の環境へ実体の移動を可能にし、又は促進するツールである。本発明によれば、例として、DNAセグメントを含むベクターを複製する目的で、組換えDNA技術で使用されるベクターの幾つかによって、(異種DNAセグメントなど、異種cDNAセグメントなどの)DNAセグメントなどの実体を宿主細胞に積み換えることが可能になる。組換えDNA技術に使用されるベクターの例には、それだけには限らないがプラスミド、染色体、人工染色体又はウイルスが含まれる。
「発現ベクター」の語は、生体内で、又は試験管内/生体外で発現することができる構築体を意味する。
本発明の態様で使用するレンチウイルスベクターは、標的非分裂細胞を形質導入することができる。この特徴の一利点は、新たに単離した卵母細胞は休止しているので、レトロウイルスベクターよりもレンチウイルスの使用によって形質導入速度を上げることができる。
本発明の方法で使用する典型的なベクターでは、複製に不可欠な1つ又は複数のタンパク質コード領域の少なくとも一部をウイルスから取り除くことができる。これによりウイルスベクターは複製欠陥となる。標的非分裂宿主細胞を形質導入し、且つ/又はそのゲノムを宿主ゲノムに組み込むことができる、候補調節部分を含むベクターを生成するために、ウイルスゲノムの一部を、調節制御領域に機能できる形で連結されたライブラリコード候補調節部分及びベクターゲノム中のレポーター部分で置き換えることもできる。
標的とする非分裂細胞又は緩徐分裂細胞を形質導入することができるウイルスベクターはレンチウイルスベクターが好ましい。
レンチウイルスベクターは、大きな群のレトロウイルスベクターの一部である。レンチウイルスの詳細なリストはCoffin等(「Retroviruses」、1997、Cold Spring Harbour Laboratory Press Eds:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758〜763頁)に見出すことができる。手短に言えば、レンチウイルスは霊長類群及び非霊長類群に分けることができる。霊長類レンチウイルスの例には、それだけには限らないが以下のものが含まれる:ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒト自己免疫不全症候群(AIDS)の原因物質、及びサル免疫不全ウイルス(SIV)。非霊長類レンチウイルス群には、原型「緩徐ウイルス」のビスナ/マエディウイルス(VMV)、関連するヤギ関節炎−脳炎ウイルス(CAEV)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)、並びにより最近記載されたネコ免疫不全ウイルス(FIV)及びウシ免疫不全ウイルス(BIV)が含まれる。
レンチウイルス科と他の型のレトロウイルスとの区別は、レンチウイルスが分裂細胞及び非分裂細胞に感染する能力を有していることである(Lewis等、l992、EMBO.J.11:3053〜3058頁;Lewis and Emerman、1994、J.Virol.68:510〜516頁)。それに反して、MLVなどの他のレトロウイルスは、例えば、筋肉、脳、肺、及び肝臓組織を作り上げている細胞など、非分裂細胞又は緩徐分裂細胞に感染することができない。
本明細書の本発明の幾つかの態様で使用した「非霊長類」ベクターは、主として霊長類、特にヒトに感染しないウイルスに由来するベクターをさす。すなわち、非霊長類ウイルスベクターには、イヌ、ヒツジやウマ、爬虫類、鳥類、昆虫類などの非霊長哺乳類に感染するベクターが含まれる。
本明細書で使用したレンチウイルス又はレンチウイルスベクターは、レンチウイルスに由来し得る少なくとも1個の成分を含むベクターである。その成分は、それによってベクターが細胞に感染し、遺伝子を発現し、又は複製される生体機構に関与することが好ましい。「由来し得る」の語は、その配列は必ずしもレトロウイルスから入手されなくてもよいが、代わりにそれに由来できるはずであること意味するような通常の感覚で使用される。例として、配列は、合成して又は組換えDNA技術の使用によって調製することができる。
非霊長類レンチウイルスは、霊長類には自然感染しないレンチウイルス科のいかなる構成要素でもよく、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)、ヤギ関節炎脳炎ウイルス(CAEV)、マエディビスナウイルス(MVV)、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)を含むことができる。レンチウイルスは、EIAVが好ましい。ウマ伝染性貧血ウイルスは、全てのウマ科に感染し血漿ウイルス血症及び血小板減少症をもたらす(Clabough、等、1991、J Virol.65:6242〜51頁)。ウイルスの複製は、単球がマクロファージへ成熟する過程により制御されると考えられる。
一実施形態ではウイルスベクターはEIAVに由来する。EIAVは、最も単純なゲノム構造のレンチウイルスであり、本発明での使用に特に好ましい。gag、pol、及びenvの他に、遺伝子EIAVは3個の他の遺伝子:tat、rev、及びS2をコードする。Tatは、ウイルスLTRの転写アクチベーターとして作用し(Derse and Newbold、l993、Virology 194:530〜6頁;Maury、等、1994、Virology 200:632〜42頁)、Revは、rev応答エレメント(RRE)によってウイルス遺伝子の発現を調節し統合する(Martarano等、1994、JVirol.68:3102〜11頁)。これら2つのタンパク質の作用機序は、霊長類ウイルスにおける同様の機序に概ね類似すると考えられる(Martano等、前記文献)。S2の機能は不明である。さらに、膜貫通タンパク質の先頭でスプライスされてenvコード配列になるtat の第1エクソンによってコードされるEIAVタンパク質Ttmが同定されている。
プロテアーゼ、逆転写酵素、及びインテグラーゼの他に、非霊長類レンチウイルスはdUTPaseをコードする第4pol遺伝子産物を含む。このことは、こうしたレンチウイルスがある種の非分裂細胞型に感染できる能力においてある役割を果たしている可能性がある。
本発明のこの態様のウイルスRNAはプロモーターから転写され、このプロモーターはウイルス起源又は非ウイルス起源でよいが、哺乳動物細胞などの真核細胞において発現を指示することができる。場合によっては、プロモーターの上流又は下流にエンハンサーを付加する。RNA転写はポリアデニル化部位で停止し、この部位はレンチウイルス3’LTR中に存在する部位、又は異なるポリアデニル化シグナルでよい。
したがって、本発明は、プロモーター、及び場合によっては非霊長類レンチウイルスベクターゲノムの発現を指示することができるエンハンサーを含むDNA転写単位を利用する。
本明細書に記載した通り、転写単位は転写され得る配列を有する核酸領域を含む。したがって、mRNA、tRNA、及びrRNAをコードする配列がこの定義内に含まれる。その配列は、プロモーターに関してセンス又はアンチセンス方向(orientation)でよい。公知の技術に従いアンチセンス構築体を使用して細胞中の遺伝子の発現を阻害することができる。核酸は、例えば、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、又はその類似体でよい。mRNAをコードする配列は、場合によっては、5’ 及び/又は3’の転写されているが翻訳されていず、翻訳されたコード配列に自然に又はその他の形で関連付けられるフランキング配列の一部又は全部を含む。それは、場合によってはさらに転写された配列、例えば、転写停止シグナル、ポリアデニル化部位、及び下流エンハンサーエレメントに通常関連付けられる関連転写調節配列を含む。核酸はcDNA又は(イントロンを含み得る)ゲノムDNAを含むことができる。
レトロウイルスゲノムの基本構造は、5’LTR及び3’LTR、それらの間又は内部にはゲノムのパッケージングを可能にするパッケージングシグナル、プライマー結合部位、宿主細胞ゲノムへの組込みを可能にする組込み部位、並びにパッケージング成分をコードするgag、pol、及びenv遺伝子が位置し、これら遺伝子はウイルス粒子の形成に必要なポリペプチドである。より複雑なレトロウイルスは、HIVのrev及びRRE配列などの追加の特徴を有し、これらの配列は組み込んだプロウイルスRNA転写物を核から感染した標的細胞の細胞質へ効率よく運び出すことができるようにする。
プロウイルスでは、これらの遺伝子には末端反復配列(LTR)と称する領域が両端に置かれる。LTRは、プロウイルスの組込み及び転写を担う。LTRは、エンハンサー−プロモーター配列としても働き、ウイルス遺伝子の発現を制御することができる。レトロウイルスRNAのキャプシド形成は、ウイルスゲノムの5’末端に位置するpsi配列によって生じる。
LTR自体は、U3、R、及びU5と称する3個のエレメントに分割することができる同一配列である。U3は、RNA3’末端に特有の配列に由来する。Rは、RNA両端で繰り返される配列に由来し、U5はRNAの5’末端に特有の配列に由来する。3個のエレメントの大きさは、異なるレトロウイルスの中で大きく変化し得る。
欠陥レトロウイルスベクターゲノムでは、gag、pol、及びenvが不在、又は機能していない。RNA両端のR領域は反復配列である。U5及びU3はそれぞれ、RNAゲノムの5’末端及び3’末端で特異的配列を表す。
本発明の一態様による使用に好ましいベクターは、組換え非霊長類レンチウイルスベクターである。
「組換えレンチウイルスベクター」(RLV)の語は、パッケージング成分の存在下で、標的細胞に感染することができるウイルス粒子中にRNAゲノムをパッケージングすることを可能にする、十分なレトロウイルス遺伝情報を有するベクターをさす。標的細胞の感染は、逆転写及び標的細胞ゲノムへの組込みを含む。RLVは、ベクターによって標的細胞へ送達される非ウイルスコード配列を有する。RLVは、非依存的に複製して最終標的細胞内に感染力のあるレトロウイルス粒子を産生することはできない。通常、RLVは、複製に不可欠な機能性gag−pol及び/又はenv遺伝子、並びに/或いは他の遺伝子を欠く。本発明のベクターを分裂イントロンベクターとして構成することもできる。分裂イントロンベクターはPCT特許出願第WO99/15683に記載されている。
本発明のレンチウイルスベクターは最小のウイルスゲノムを有することが好ましい。
本明細書では、「最小のウイルスゲノム」の語は、非必須成分を除去し、感染し形質導入し標的宿主細胞に当該核酸配列を送達するために必要とされる機能を得るために必須な成分を保持するようにウイルスベクターを操作することを意味する。この戦略のより詳しい説明は本出願人のWO98/17815に見出すことができる。
したがって、本発明で使用する最小のレンチウイルスゲノムは、(5’)R−U5−1つ又は複数の第1核酸配列−U3−R(3’)を含む。しかし、宿主細胞/パッケージング細胞内でレンチウイルスゲノムを生成するために使用するプラスミドベクターは、宿主細胞/パッケージング細胞中でゲノムの転写を指示するためにレンチウイルスゲノムに機能できる形で結合された転写調節制御配列も含む。これらの調節配列は、転写したレトロウイルス配列すなわち5’U3領域に関連付けられる天然配列でよく、又はこれらは別のウイルスプロモーター、例えば、CMVプロモーターなどの異種プロモーターでよい。効率よくウイルス作製するためには、幾つかのレンチウイルスゲノムは追加の配列を必要とする。例えば、HIVの場合には、rev及びRRE配列を含めることが好ましい。しかし、コドンの最適化によってrev及びRREの必要性を減少又は除去することができる。この戦略のさらに詳しい説明は本出願人のWO01/79518に見出すことができる。
本発明の一実施形態では、レンチウイルスベクターは自己不活化ベクターである。
例として、自己不活化レトロウイルスベクターは、転写エンハンサー、又は3’LTRのU3領域中のエンハンサー及びプロモーターを欠失させることにより構築されている。一巡のベクターの逆転写及び組込み後、これらの変化を5’及び3’LTRに複製し、転写不活性プロウイルスを作製する(Yu等、1986、Proc Natl Acad Sci 83:3194〜3198頁;Dougherty and Temin、1987、Proc Natl Acad Sci 84:1197〜1201頁;Hawley等、1987、Proc Natl Acad Sci 84:2406〜2410頁;Yee等、1987、Proc Natl Acad Sci 91:9564〜9568頁)。しかし、このようなベクター中のLTR間にあるいかなる1つ又は複数のプロモーターも依然として転写活性を有する。この戦略は、内部にある遺伝子からの転写に対するウイルスLTR中のエンハンサー及びプロモーターの作用を除去するのに利用されてきた。このような作用は転写の増加(Jolly等、1983、Nucleic Acids Res 11:1855〜1872頁)、又は転写の抑制(Emerman and Temin、1984、Cell 39:449〜467頁)を含む。この戦略を使用して、3’LTRからゲノムDNAまでの下流転写を除去することもできる(Herman and Coffin、1987、Science 236:845〜848頁)。これは、ヒト遺伝子治療において特に関心が高く、内在性発癌遺伝子の偶発的な活性化を防止することが極めて重要となる。
本出願人のWO99/32646には、本発明に有利に適用することができる特徴が詳述されている。特に、非霊長類レンチウイルスゲノムは(1)gag中の欠失がgagコード配列の約350又は354ヌクレオチド下流で1つ又は複数のヌクレオチドを除去することである、欠失gag遺伝子を含むのが好ましく、(2)非霊長類レンチウイルスゲノムに存在しない1つ又は複数の付属の遺伝子を含むのが好ましく、(3)tat遺伝子を欠くが、5’LTR末端とgagのATGの間のリーダー配列を含むのが好ましく、且つ(4)(1)、(2)、及び(3)の組合せであることが理解されよう。特に好ましい実施形態では、レンチウイルスベクターは特徴(1)及び(2)及び(3)の全てを含む。
非霊長類レンチウイルスベクターは標的ベクターでよい。「標的ベクター」の語は、細胞に感染/形質移入/形質導入をもたらす能力、又は宿主及び/又は標的細胞中で発現する能力が宿主生物内のある種の細胞型に制限されているベクターをさし、通常細胞は共通の又は類似の表現型を有する。
レトロウイルスベクターを使用する遺伝子治療用標的細胞には、それだけには限らないが、(単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、又はこれらのいずれかの前駆細胞を含む)造血細胞、内皮細胞、腫瘍細胞、間質細胞、星状膠細胞、又はグリア細胞、筋細胞、上皮細胞、ニューロン、線維芽細胞、肝細胞、星状膠細胞、腎臓細胞、肝臓細胞、心臓細胞及び肺細胞が含まれる。
ベクターはいかなる最適な分子の偽型でもよく、それだけには限らないがVSV−G、狂犬病、モコラ、MuLV、LCMV、仙台、エボラのエンベロープ糖蛋白(野生種、設計変種、又はキメラ)を含む。
本発明の第1の態様は、特にレンチウイルスベクターを使用する方法を目的とするが、本発明の他の態様は、他のウイルス発現ベクターを利用することができる。こうした態様によるウイルスベクターには、それだけには限らないが、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ随伴ウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、ポックスウイルスベクター、パルボウイルスベクター、又はバキュロウイルスベクターが含まれる。
本発明の態様で利用されるレトロウイルスベクターは、いかなる適当なレトロウイルスに由来する、又は由来可能なものでよい。多数の異なるレトロウイルスが同定されている。例には以下のものが含まれる:マウス白血病ウイルス(MLV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトT細胞白血病ウイルス(HTLV)、マウス乳房腫瘍ウイルス(MMTV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、藤波肉腫ウイルス(FuSV)、モロニーマウス白血病ウイルス(Mo−MLV)、FBRマウス骨肉腫ウイルス(FBR MSV)、モロニーマウス肉腫ウイルス(Mo−MSV)、アベルソンマウス白血病ウイルス(A−MLV)、トリ骨髄腫(myelocytomatosis)ウイルス−29(MC29)、及びトリ赤芽球症ウイルス(AEV)。レトロウイルスの詳細なリストは、Coffin等、1997、「retroviruses」、Cold Spring Harbour Laboratory Press Eds:JM Coffin、SM Hughes、HE Varmus、758〜763頁に見出すことができる。
レトロウイルスは広く2つの範疇:すなわち「単純」及び「複合体」に分けることができる。レトロウイルスは、さらになお7群に分けることができる。これらの群の5群は、発癌性を持つレトロウイルスを表す。残りの2群が、レンチウイルス及スプマウイルスである。これらのレトロウイルスの概説はCoffin等、1997(前記文献)に提供されている。
アデノウイルスは、RNA中間体を経ない2本鎖、線状DNAウイルスである。遺伝子配列相同性に基づき6個の下位群に分けられるアデノウイルスには50種を超える異なるヒト血清型がある。アデノウイルスの自然標的は呼吸器上皮及び胃腸管上皮であり、一般に軽度の症状しかもたらさない。(配列相同性95%の)血清2型及び5型は、アデノウイルスベクター系で最も一般的使用され、若年者では通常上気道感染症を伴う。
ウイルス遺伝子発現は、初期(E)相及び後期(L)相に分けることができる。後期相は、ウイルスDNAの複製の開始によって決定される。一般に、アデノウイルスの構造タンパク質は後期相中に合成される。アデノウイルス感染に続き、宿主細胞mRNA及びタンパク質合成は、ほとんどの血清型に感染した細胞中で阻害される。アデノウイルス2及びアデノウイルス5のアデノウイルス溶解サイクルは非常に効率的で、感染細胞当たり約10,000ビリオンが、過剰なウイルスタンパク質の合成、及びビリオン中に組込まれないDNAと共にもたらされる。アデノウイルスの初期転写は、複雑な相関する生化学的事象の連続であるが、DNAの複製開始前に基本的にウイルスRNAの合成を伴う。
アデノウイルスゲノムの構成は、研究されている各血清型ではアデノウイルス群すべてにおいて類似し、特異的官能基は通常同一場所に位置する。初期細胞質メッセンジャーRNAは、ウイルスDNA上の4個の決定された非隣接領域に相補的である。これらの領域はE1〜E4と称される。初期転写物は、中間初期領域(E1a)、遅延初期領域(E1b、E2a、E2b、E3及びE4)、及び中間領域の配列体に分類されている。
初期遺伝子は、感染後約6〜8時間で発現し、遺伝子ブロックE1〜4中の7個のプロモーターから作動される。
遺伝子運搬用ベクターとして使用するために、E1遺伝子を欠失させることによってアデノウイルスを転換することができ、この欠失がE2、E3及びE4プロモーターの誘導に重要である。E1複製欠陥ウイルスは、E1ポリペプチドを輸送する、ヒト胚腎臓細胞系293などの細胞系中で増殖させることができる。E1遺伝子の代わりに組換えによって1つ又は複数の治療遺伝子を挿入することができる。遺伝子の発現は、E1プロモーター又は異種プロモーターから作動される。
E4オープンリーディングフレーム(ORF)の幾つか又はすべてを欠失させることにより、さらに多くの弱毒化アデノウイルスベクターが生成されてきた。しかし、たとえDNAが維持されているように見えても、ある種の第2世代ベクターは長い期間の遺伝子発現を行わないように見える。したがって、1つ又は複数のE4ORFの機能は、ウイルスによって運ばれた、少なくともある種のウイルスプロモーターからの遺伝子発現を強化することができると思われる。
より欠陥の多いウイルスを製造することのための代替手法は、ウイルスの複製に必要な末端反復だけを完全に維持してウイルスの「内部を抜き取る(gut)」ことであった。「内部を抜き取った」又は「内部のない」ウイルスは、293細胞系中で第1世代ヘルパーウイルスにより高い力価に増殖させることができるが、ヘルパーウイルスから「内部を抜き取った」ベクターを分離することは難しい。
以下の理由により、アデノウイルスは候補調節部分を同定するベクターとして他の遺伝子治療ベクター系より優れた利点を提供する。
アデノウイルスは、ヒト及び非ヒト起源の広範囲の細胞型を生体内及び試験管内で形質導入することができる、2本鎖DNA非エンベロープ性ウイルスである。こうした細胞には、呼吸気道上皮細胞、幹細胞、筋細胞、心筋細胞、滑膜細胞、一次乳房上皮細胞、及びニューロンなど有糸分裂後末端分化した細胞が含まれる。
アデノウイルスベクターは、非分裂細胞を形質導入することもできる。これは、嚢胞性線維症などの疾患に非常に重要であり、そこでは肺上皮中の罹患細胞の代謝回転速度は緩慢である。実際、アデノウイルスの媒介を利用して、嚢胞性線維症成人患者の肺中へ嚢胞性線維症トランスポータ(CFTR)を移送する、いくつかの試行が進行中である。
アデノウイルスゲノムからのウイルス遺伝子又は外来遺伝子の発現は複製化細胞を必要としない。アデノウイルスベクターは、受容体媒介エンドサイトーシスによって細胞に侵入する。一度細胞内に入ると、アデノウイルスベクターが宿主染色体に組み込まることはほとんどない。その代わり、それは、宿主核中で線状ゲノムとして(宿主ゲノムから独立して)エピソーム的に機能する。したがって、組換えアデノウイルスの使用は、宿主ゲノムへの無作為な組込みに付随する問題を低減する。
ポックスウイルスベクターを、本発明の態様にしたがって使用することができる。これは大きい断片のDNAが容易にそのゲノム中にクローンされるからであり、組換え弱毒化ワクシニア変種は(Meyer、等、1991、J.Gen.Virol.72:1031〜1038頁、Smith and Moss、1983、Gene 25:21〜28頁)に記載されている。
ポックスウイルスベクターの例には、それだけには限らないが、レポリポックス:Upton、等、J.Virology 60:920頁(1986)(ショープ繊維腫ウイルス);カプリポックスウイルス:Gershon、等、J.Gen.Virol.70:525頁(1989)、(ケニアヒツジ−1);オルソポックスウイルス:Weir、等、J.Virol.46:530頁(1983)(ワクシニアの);Esposito、等、Virology 135:561頁(1984)(サル痘及び痘瘡ウイルス);Hruby、等、PNAS 80:3411頁(1983)(ワクシニアの);Kilpatrick、等、Virology 143:399頁(1985)(ヤバサル腫瘍ウイルス);アビポックスウイルス:Binns、等、J.Gen.Virol.69:1275頁(1988)(鶏痘);Boyle、等、Virology 156:355頁(1987)(鶏痘);Schnitzlein、等、J.Virological Method 20:341頁(1988)(鶏痘、ウズラポックス);昆虫ポックス(Lytvyn、等、J.Gen.Virol 73:3235〜3240頁(1992)]が含まれる。
真核細胞中での当該遺伝子の発現ビヒクルとしてポックスウイルスベクターが広範囲に使用されている。外来タンパク質の発現のため、且つワクチン抗原用送達ビヒクルとして、様々な宿主細胞中でのクローニング及び増殖のその簡便さが、特にポックスウイルスベクターの広範な使用をもたらしてきた(Moss B.、1991、Science 252:1662〜7頁)。
本発明の態様にしたがって使用することができるポックスウイルスは、組換えポックスウイルスベクターだけには限らず、鶏痘ウイルス(FPV)、昆虫ポックスウイルス、NYVACなどのワクシニアウイルス、カナリヤポックスウイルス、MVA、例えばWO95/30018に記載されるものなど他の非複製ウイルスベクター系が含まれる。少なくとも1個の免疫回避遺伝子が欠失しているポックスウイルスベクターも記載されている(WO00/29428を参照のこと)。
上記したように、本発明の方法で使用する核酸配列は、宿主細胞によってコード配列の発現を提供することができる制御配列に機能できる形で結合するベクター中に挿入される。すなわちベクターは発現ベクターである。使用する配列及び/又はベクターに応じて、宿主組換え細胞によって作製されるNOIは、分泌されても又は細胞内に含まれていてもよい。
異種遺伝子、すなわちNOIは、野生型遺伝子のいかなる対立遺伝子変異でも、又は変異遺伝子でもよい。「遺伝子」の語は、少なくとも転写され得る核酸配列を包含する。したがって、mRNA、tRNA、及びrRNAをコードする配列がこの定義内に含まれる。その配列は、プロモーターに関してセンス又はアンチセンス方向でよい。公知の技術に従いアンチセンス構築体を使用して細胞中の遺伝子の発現を阻害することができる。核酸は、例えば、リボ核酸(RNA)又はデオキシリボ核酸(DNA)又はその類似体でよい。mRNAをコードする配列は、場合によっては、5’ 及び/又は3’の転写されているが翻訳されていず、翻訳されたコード配列に自然に又はその他の形で関連付けられるフランキング配列の一部又は全部を含む。それは、場合によってはさらに転写された配列、例えば、転写停止シグナル、ポリアデニル化部位、及び下流エンハンサーエレメントに通常関連付けられる関連転写調節配列を含む。核酸はcDNA又は(イントロンを含み得る)ゲノムDNAを含むことができる。しかし、一般にcDNAを使用するのが好ましい。というのは、イントロンの除去する必要がないのでそれはより効率よく発現されるからである。
適当なNOIコード配列は、それだけには限らないが、サイトカイン、ケモカイン、ホルモン、抗体、組換え免疫グロブリン様分子、一本鎖抗体、融合タンパク質、酵素、免疫同時刺激(immune co−stimulatory)分子、免疫調節分子、アンチセンスRNA、標的タンパク質の変異優性阻害突然変種(transdominant negative mutant)、毒素、条件的毒素(conditional toxin)、抗原、腫瘍サプレッサータンパク質及び増殖因子、膜タンパク質、血管作動性タンパク質及びペプチド、抗ウイルスタンパク質及びリボザイム、及び(それに関連付けられるレポーター群など)それらの誘導体をコードする配列など、治療及び/又は診断に適用されるものが含まれる。そのようなコード配列は含まれると、通常、適当なプロモーターに作動可能に結合することができ、このプロモーターは1つ又は複数のリボザイムを発現させるプロモーター、又は1つまた複数の異なるプロモーターでよい。
癌の治療又は予防において本発明での使用に適当なNOIには、以下のタンパク質コードするNOIが含まれる:標的細胞(例えばリボソーム毒素)を破壊するもの;(野生型p53などの)腫瘍サプレッサーとして;(サイトカイン、同時刺激分子、及び免疫グロブリンなどの)抗腫瘍免疫機構のアクチベーターとして;脈管形成阻害剤として働くもの;又は(プロドラッグ活性化酵素などの)薬物感受性を高めるもの;天然エフェクター細胞によって間接的に標的細胞の崩壊を刺激するもの(例えば、免疫系を刺激するための強力な抗原)、又は標的細胞を破壊する有毒物質に前駆体物質を変換するもの(例えば、プロドラッグ活性化酵素))。コードされたタンパク質は、(例えば分泌された抗腫瘍抗体−リボソーム毒素融合タンパク質を用いて)バイスタンダー腫瘍細胞を破壊し、バイスタンダー腫瘍細胞の崩壊を間接的に刺激(例えば免疫系又は凝血原タンパク質を刺激して局所血管閉塞を引き起こすサイトカイン)し、バイスタンダー腫瘍細胞を破壊する有毒物質又は前駆体物質をに変換(例えばプロドラッグを拡散性薬物に活性化する酵素)することも可能であろう。
腫瘍を持続させるための細胞遺伝子の発現を妨害する(例えばバーキットリンパ腫中の異常なmyc転写物に対して、又は慢性骨髄性白血病中のbcr−abl転写物に対して)、アンチセンス転写物又はリボザイムをコードする1つ又は複数のNOIを使用することができる。このようなNOIの組合せの使用も想定される。
治療遺伝子の性質の詳しい情報はWO95/21927及びWO98/15294を参照のこと。
虚血性心疾患の治療又は予防に使用するための適当なNOIには、プラスミノゲンアクチベーターをコードするNOIが含まれる。リウマチ性関節炎又は脳マラリアの治療又は予防に適当なNOIには、抗炎症性タンパク質、腫瘍壊死因子(TNF)αを目標とする抗体、及び(接着分子に特異的な抗体分子又は受容体などの)抗接着分子をコードする遺伝子が含まれる。
低酸素調節治療用NOIの例はWO95/21927に見出すことができる。
NOIコード配列は、融合タンパク質又はコード配列のセグメントをコードしてもよい。
1つ又は複数のNOIは標的組織中で選択的に発現される代わりに、或いはそれに加えて、1つ又は複数の酵素を活性化するプロドラッグをコードしてもよく、その1つ又は複数の酵素が作用する1つ又は複数のプロドラッグで個体を治療するまで、この酵素は著しい効果も有毒な作用も持たない。活性NOIの存在下で適したプロドラッグで個体を治療することは腫瘍の増殖又は残存を大きく低減する。
癌の治療に対してプロドラッグ活性化酵素を腫瘍部位へ送達することができる。各々の場合に、適したプロドラッグ活性化酵素と組み合わせて適当なプロドラッグを患者の治療に使用する。適したプロドラッグをベクターと併せて投与する。プロドラッグの例には以下のものが含まれる:エトポシドリン酸塩(アルカリフォスファターゼと共に)、5−フルオロシトシン(シトシン脱アミノ酵素と共に)、ドキソルビシン−N−p−ヒドロキシフェノキシアセトアミド(ペニシリン−V−アミダーゼと共に)、パラ−N−ビス(2−クロロエチル)アミノベンゾイルグルタマート(カルボキシペプチダーゼG2と共に)、セファロスポリンナイトロジェンマスタードカルバマート(β−ラクタマーゼと共に)、SR4233(P450還元酵素と共に)、ガンシクロビル(HSVチミジンキナーゼと共に)、ニトロ還元酵素及びシクロホスファミドと共にマスタードプロドラッグ(P450と共に)。
本発明での使用に適当なプロドラッグ活性化酵素の例には、5−フルオロ−ウラシルプロドラッグカプセタビン及びフルツロンを活性化するチミジンホスホリラーゼ、ガンシクロビルを活性化する単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ、シクロホスファミドなどのプロドラッグをDNA損傷剤へ活性化するシトクロムP450、及び5−フルオロシトシンを活性化するシトシン脱アミノ酵素が含まれる。ヒト起源の酵素を使用するのが好ましい。
虚血性心疾患の治療又は予防に使用するための適当なNOIには、プラスミノゲンアクチベーターをコードするNOIが含まれる。リウマチ性関節炎又は脳マラリアの治療又は予防に適当なNOIには、抗炎症性タンパク質、腫瘍壊死因子(TNF)αを目標とする抗体、及び(接着分子に特異的な抗体分子又は受容体などの)抗接着分子をコードする遺伝子が含まれる。
NOIによってコードされた発現産物は細胞から分泌されるタンパク質であってよい。或いは、NOI発現産物は分泌されず細胞内で活性である。いずれにせよ、NOI発現産物がバイスタンダー効果又は遠隔バイスタンダー効果を示すことが好ましく、すなわちそれは1つの細胞中で発現産物を産生することであり、隣接する又は遠隔(例えば転移性)の、通常の表現型を有する追加の関係細胞を死に至らしめる。
マクロファージ又は他の造血細胞を使用する場合、例えば、サイトカインをコードするNOIを使用することができる。これらは、治療用NOIを含む造血幹(stemp)細胞(HSC)のその後の分化を支配する役割を担うはずである。適当なサイトカイン及び増殖因子には、それだけには限らないが以下のものが含まれる:ApoE、Apo−SAA、BDNF、カルディオトロフィン−1、EGF、ENA−78、エオタキシン、エオタキシン−2、エクソドゥス(Exodus)−2、FGF−酸性、FGF−塩基性、線維芽細胞増殖因子−10、FLT3リガンド、フラクタルカイン(CX3C)、GDNF、GCSF、GM−CSF、GF−β1、インスリン、IFN−γ、IGF−I、IGF−II、IL−lα、IL−1β、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8(72a.a.)、IL−8(77a.a.)、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18(IGIF)、インヒビンα、インヒビンβ、IP−10、ケラチノサイト増殖因子−2(KGF−2)、KGF、レプチン、LIF、リンフォタクチン、ミュラー管抑制物質、単球コロニー抑制因子、単球誘引タンパク質、M−CSF、MDC(67a.a.)、MDC(69a.a.)、MCP−1(MCAF)、MCP−2、MCP−3、MCP−4、MDC(67a.a.)、MDC(69a.a.)、MIG、MIP−1α、MIP−1β、MIP−3α、MIP−3β、MIP−4、骨髄球系前駆細胞抑制因子−1(MPIF−1)、NAP−2、ニュールツリン(Neurturin)、神経成長因子、β−NGF、NT−3、NT−4、オンコスタチンM、PDGF−AA、PDGF−AB、PDGF−BB、PF−4、RANTES、SDF1α、SDF1β、SCF、SCGF、幹細胞因子(SCF)、TARC、TGF−α、TGF−β、TGF−β2、TGF−β3、腫瘍壊死因子(TNF)、TNF−α、TNF−β、TNIL−1、TPO、VEGF、GCP−2、GRO/MGSA、GRO−β、GRO−γ、及びHCC1。
幾つかの適用においては、幹細胞集団の維持及び拡大には、幾つかのこれらのサイトカインの組合せが好ましく、特にIL−3、IL−6、及びSCFを含む組合せが好ましい。試験管内での分化には、マクロファージ、又はGM−CSF及びG−CSFの分化を誘発して好中球を得るために、GM−CSF及びM−CSFなどの別のサイトカインを加えることができる。それらが由来する個体中に設計した細胞を再導入すると、身体自身の機構によって細胞又はその分化した子孫が患部、例えば、腫瘍中へ遊走することが可能になる。
場合によっては、別のNOIは自殺遺伝子でよく、外来性物質の存在下でのその発現は形質移入細胞又は形質導入細胞の崩壊をもたらす。自殺遺伝子の一例には、ガンシクロビルでの治療に続き感染細胞及びバイスタンダー細胞を殺すことができる単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(HSVtk)が含まれる。
場合によっては、別のNOIは、(幹細胞因子受容体の抗体などの)ターゲティングタンパク質でよい(WO−A−92/17505;WO−A−92/21766)。例えば、HSC(例えばCD34又は幹細胞因子)上に存在する受容体に対する抗体(又は増殖因子又はペプチド)を示す組換え(エコトロピック)レトロウイルスを、分画していない骨髄をウイルスで培養することによって、又はウイルスの静脈内送達によって生体外でこれらの細胞に標的細胞送達するために使用することができるであろう。
NOIは、標識遺伝子(例えば、β−ガラクトシダーゼ又は緑色蛍光タンパク質をコードする)、又はその産物が他の遺伝子の発現を調節する遺伝子を含むこともできる。さらに、NOIは、当該タンパク質をコードする配列と共に融合タンパク質パートナーをコードする配列を骨組みに含むことができる。融合タンパク質パートナーの例には、GAL4のDNA結合又は転写活性化領域、6xHisタグ、及びβ−ガラクトシダーゼが含まれる。NOIがコードするタンパク質を特定の細胞区画又は分泌経路に狙わせるために、ターゲティング配列を加えることも望ましい。そのようなターゲティング配列は、当技術分野で広範に特徴付けられている。
一実施形態では、本発明によって細菌性HREに機能できる形で結合されている少なくとも1つのNOIは、FNRなどの酸素応答細菌性転写調節タンパク質をコードする。低酸素の存在下では、HRE構築体からの細菌性転写調節タンパク質の発現は増加し、HRE構築体、及び存在する他のHRE構築体からの転写をさらに増加する働きをするので、そのような構築体は自動調節系を提供する。
好ましい一実施形態では、NOIはリボザイムをコードする。リボザイムは、タンパク質の強制的な関与なしに細胞内で特異的化学反応に触媒作用を及ぼすように機能することができるRNA分子である。例えば、グループIリボザイムは、自己スプライシング前駆体RNAからそれ自体の切断を媒介することができるイントロンの形を取る。他のリボザイムは、ウイルスRNA分子の複製に不可欠な自己切断RNA構造体に由来する。タンパク質酵素のようにリボザイムは、基質、及び金属イオンなどの因子に特異的な結合部位を提供する二次及び三次構造に折り畳まれていてよい。そのような構造体の例には、ハンマーヘッド、ヘアピン又はステムループ、シュードノット、及び肝炎δ型抗ゲノム性リボザイム(hepatitis delta antigenomic ribozyme)が含まれることが記載されている。
各々別個のリボザイムは、標的RNA中の認識部位を認識し結合するモチーフを持っている。このモチーフは1本又は複数の「結合手」、一般に2本の結合手の形を取る。ハンマーヘッドリボザイム中の結合手は、HelixIIの両側に置かれるフランキング配列HelixI及びHelixIIIである。これらは長さが様々であり、通常各6〜10ヌクレオチドであるが短くても長くてもよい。フランキング配列の長さは切断速度に作用する。例えば、フランキング配列中の全ヌクレオチド数を20から12に減少させると、HIV配列を切断するリボザイムの処理速度は10倍に増加できることが判明している(Goodchild、JVK、1991、Arch Biochem Biophys 284:386〜391頁)。ハンマーヘッドリボザイム中のリボザイムHelixII中の触媒モチーフは、切断部位と称する部位で標的RNAを切断する。リボザイムがいかなる所与のRNAを切断するか否かは、適当な切断部位を含むリボザイムの認識部位の存在又は不在によって決定される。
各型のリボザイムはそれ自体の切断部位を認識する。ハンマーヘッドリボザイムの切断部位は、直ぐ上流にヌクレオチド塩基三つ組GUXを有し、そこではGはグアニン、Uはウラシル、及びXは任意のヌクレオチド塩基である。ヘアピンリボザイムは、切断部位BCUGNYRを有し、そこではBはアデニン以外の任意のヌクレオチド塩基、Nは任意のヌクレオチド、Yはシトシン又はチミン、及びRはグアニン又はアデニンである。ヘアピンリボザイムによる切断は、切断部位中のGとNの間で行われる。
リボザイムについてのより詳しい詳細は「Molecular Biology and Biotechnology」(Ed.RA Meyers、1995、VCH Publishers Inc.、831〜8320頁)及び「Retroviruses」(Ed.JM Coffin等、1997、Cold Spring Harbour Laboratory Press、683頁)に見出すことができる。
リボザイムの発現は、細胞全てで誘発され得るが、効果を発揮するのは標的遺伝子転写物が存在する細胞だけである。
あるいは、成分の関連性を直接妨害する代わりに、この物質は生物学的に入手可能な本発明のポリペプチドの量を抑制することができる。これは成分の発現を阻害すること、例えば転写レベル、転写安定性、翻訳、又は翻訳後安定性によることでよい。そのような物質の一例は、アンチセンスRNA、又はmRN生合成量を抑制する2本鎖干渉RNA配列のはずである。
別の好ましい実施形態では、NOIはsiRNAを含む。2本鎖RNA(dsRNA)によって媒介される転写後遺伝子サイレンシング(PTGS)は、外来遺伝子の発現を制御するための保存的な細胞防御機構である。トランスポゾンやウイルスなどのエレメントの無作為な組込みは、相同の1本鎖mRNA又はウイルスゲノムのRNAの配列特異的分解を活性化するdsRNAの発現を引き起こすと思われる。このサイレンシング効果は、RNA干渉(RNAi)として知られている。RNAiの機構には、長いdsRNAを21〜25ヌクレオチド(nt)のRNAの2本鎖に加工することが伴う。これらの産物は、小干渉又はサイレンシングRNA(siRNA)と称され、これはmRNA分解の配列特異的媒介物質である。分化した哺乳動物細胞では、30bpより大きいdsRNAが、インターフェロン応答を活性化しタンパク質合成及び非特異的mRNA分解を停止させることが判明している(Stark等、1998)。しかし、この応答は21ntのsiRNA2本鎖を使用することによって迂回することができ(Elbashir等、2001、Hutvagner等、2001)、培養した哺乳動物細胞での遺伝子機能の分析を可能にする。
一実施形態では、RNAポリメラーゼIIIプロモーター、例えば、その活性がテトラサイクリンの存在によって調節されるU6を使用して、siRNAの発現を調節することができる(Ohkawa等、2000)。
別の実施形態では、NOIはマイクロRNAを含む。マイクロRNAは、生物中で自然に生成される小さなRNAの非常に大きなグループであり、少なくとも幾つかのマイクロRNAは標的遺伝子の発現を調節する。マイクロRNAファミリーの基礎となる構成要素はlet−7及びlin−4である。let−7遺伝子は、らせん(worm)生成中の内因性タンパク質コード遺伝子の発現を調節する小さな高度に保存性のRNA種をコードする。活性RNA種は、70ntの前駆体として最初に転写され、この前駆体は転写後処理されて21ntの成熟体になる。let−7及びlin−4は、酵素ダイサーによって処理されてその成熟体になるヘアピンRNA前駆体として転写される(Lagos−Quintana等、2001)。
別の実施形態では、NOIはヘアピンの形で2本鎖干渉RNAを含む。短いヘアピンは単一プロモーター、例えば、U6から発現され得る。別の実施形態では、効率的なRNAiは、一方がセンス領域を発現し、他方が標的と同じ配列のリバース相補鎖(reverse complement)を発現する2つのプロモーター、例えば、U6プロモーターを組み込むことによって媒介することができる。これは、実施例9に記載される。別の実施形態では、効率的又は2本鎖干渉RNAは、2つの対向するプロモーターを使用して前及び発現カセットの相補鎖から標的のセンス及びアンチセンス領域を転写することによって媒介することができる。これらの実施形態は実施例9に詳述されている。
別の実施形態では、スプライシング(「エクソン読み飛ばし」)又はポリアデニル化を再指示し、又は翻訳を阻害する働きをすることができる短いRNAをNOIはコードすることができる。筋ジストロフィフレームシフト突然変異の場合には、ジストロフィン遺伝子は、翻訳オープンリーディングフレームを撹乱していない(ベッカー型筋ジストロフィ)表原型よりも重篤なデュシェンヌ型筋ジストロフィ(DMD)表現型をもたらす。エクソン46の読み飛ばしを誘発することを標的とするアンチセンス配列が、DMD患者由来筋細胞中の内因性遺伝子からのジストロフィンの発現を修復することに有効であることが判明している(Van Deutekom等、2001)。アンチセンスオリゴヌクレオチドを標的とすることによるポリアデニル化を、E−セレクチンの3’最端のポリアデニル化部位へ向け直すことは、ポリアデニル化を隠れた上流部位に向け直すことと考えられ、不安定配列が少ない転写物をもたらし、それによってmRNAの安定性を増大させタンパク質の発現を変化させている(Vickers等、2001)。このように、アンチセンスの使用を適用してメッセージの量を増大させることができる。翻訳開始に重要な部位を標的とすることも可能であり、この場合mRNAの量は増加するがタンパク質濃度は減少する。
NOIは発現調節エレメント、通常プロモーター、或いはプロモーター及びエンハンサーの発現制御下にあってよい。腫瘍、関節炎、又は他の虚血部位の環境中など、特定の当該組織中でNOIが優先的に発現されるように、エンハンサー及び/又はプロモーターは、低酸素、虚血性、又は低糖環境において優先的に活性であってよい。したがって、治療対象となる個体に対するNOIのいかなる著しい生物学的作用、又は有毒な作用も低減又は除去することができる。調節発現をもたらすエンハンサーエレメント、又は他のエレメントが多数の複製中に存在してもよい。同様に、又は加えて、いずれか1つ又は複数のマクロファージ、内皮細胞、又はそれらの組合わせなど、1つ又は複数の特異的細胞型中でエンハンサー及び/又はプロモーターは優先的に活性であってよい。別の例には、呼吸気道上皮細胞、幹細胞、筋細胞、心筋細胞、滑膜細胞、一次乳房上皮細胞、並びにマクロファージ及びニューロンなどの有糸分裂後に最終分化した非複製細胞が含まれる。
「機能できる形で結合」の語は、記載した成分が、その所期の方式で機能することを可能にする関係にあることを意味する。核酸レポーター配列の発現が制御配列に適合する条件下で実現するように、レポーター配列に「機能できる形で結合」する調節配列を含むライブラリはライゲートされている。
「プロモーター」の語は、当技術分野の通常の意味で使用され、例えば遺伝子発現のジャコブ=モノー説でのRNAポリメラーゼ結合部位である。
「エンハンサー」の語は、転写開始複合体の他のタンパク質成分に結合するDNA配列を含み、それによってその関連プロモーターによって指示された転写の開始を促進する。
二次送達系をコードする転写単位のプロモーター及びエンハンサーは、二次送達系の生成条件下、一次標的細胞中で強活性、又は強力に誘発され得ることが好ましい。プロモーター及び/又はエンハンサーは構成的に効率的あり、又は組織でよく、又はその活性が一時的に制限されていてよい。一時的に制限されたプロモーター/エンハンサーの例は、低酸素応答エレメントなど、虚血及び/又は低酸素に応答的であるもの、又はgrp78又はgrp94遺伝子プロモーター/エンハンサーである。1つの好ましいプロモーター−エンハンサーの組合せは、ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)主要最初期(MIE)プロモーター/エンハンサー組合せである。
1つの好ましい実施形態では、CMVなどの強力な構成的プロモーター、又はPGKなどのハウスキーピングプロモーター、及びTet調節系を組み合わせた使用を遺伝子発現の制御に使用することができる。Tet系の他に、他の誘導系には、メタロチオネイン、hsp68、lacZ、及びSV40T抗原系が含まれる。
トランス転写活性促進因子は、2つのトランスジェニック系統、すなわちプロモーター「a」下でNOIを発現する第1系統、及びプロモーター「a」のトランス転写活性促進の因子「b」を発現する第2系統の使用を通して利用することもできる。
別の実施形態では、酵母FLPリコンビナーゼによって媒介される組換え事象で、不活性な導入遺伝子を活性体に変換するFLPリコンビナーゼ系を使用することができる。バクテリオファージP1Creリコンビナーゼ系を使用することもでき、これにより特定の細胞型又は組織型で、生物生成の特定の回数で遺伝子をサイレンス(抑制)することが可能になる。
ベータ−アクチン、マウスメタロチオネイン、HMGCR、及びヒストンH4などのハウスキーピング遺伝子に由来するプロモーターを使用して遍在的発現を実現することができる。
本発明の好ましいプロモーターは組織特異的である。すなわち、それらは、他の組織型では概ね「サイレント」なまま、一組織中でNOIの転写を作動することができる。
「組織特異的」の語は、活性が単一組織型に制限されないとはいえ、それは1グループの組織には活性であり、別のグループには低活性又はサイレントであり得るという点で選択性を示すプロモーターを意味する。
特定のプロモーターの制御下でのNOIの発現レベルは、プロモーター領域を操作することによって調節することができる。例えば、プロモーター領域内の異なる区域は、異なる遺伝子調節活性を保持している。通常は、こうした異なる領域の役割は、特定の領域を欠失させた異なる変種のプロモーターを有するベクター構築体を使用し評価する(すなわち欠失分析)。例えば、組織特異性をもたらすことができる最小領域を同定するために、この手法を使用することができる。
上記の幾つかの組織特異的プロモーターは本発明の実施に特に有利であり得る。たいていの場合には、これらのプロモーターは、選択したベクター中でのクローニングに適当で好都合な制限消化断片として単離することができる。あるいは、ポリメラーゼ連鎖反応を使用しプロモーター断片を単離することができる。増殖した断片のクローニングは、プライマーの5’末端の制限部位に組み込むことによって促進することができる。
心臓特異的発現に適当なプロモーターには、マウス心臓α−ミオシンH鎖(MHC)遺伝子に由来するプロモーターが含まれる。適当な血管内皮特異的プロモーターには、Et−1プロモーター、及びフォン・ウィルブランド因子プロモーターが含まれる。
前立腺特異的プロモーターには、ヒト腺性カリクレイン−l(hKLK2)遺伝子、及び前立腺特異的抗原(hKLK3)の5’フランキング領域が含まれる。
細胞特異的であるプロモーター/エンハンサーの例には、CSF−1プロモーター−エンハンサーなどのマクロファージ特異的プロモーター又はエンハンサー、或いはマンノース受容体遺伝子プロモーター−エンハンサー由来のエレメントが含まれる(Rouleux等、1994、Exp Cell Res 214:113〜119頁)。あるいは、好中球中で優先的に活性なプロモーター又はエンハンサーエレメント、或いはIL−2遺伝子エンハンサーなどのリンパ球特異的エンハンサーを使用することができる。
さらに、発生調節(developmentally−regulated)発現を付与する1つ又は複数の配列の制御下にNOIを置くことができる。これによりトランスジェニック生物又はその子孫の生成における所与の段階でNOIの活性化をもたらす。
アプタザイムの使用によってNOIの転写を調節することができる。転写物からのNOIの放出に続いてNOIを発現できるように、転写物を切断するためにNOIに機能できる形で結合されているアプタザイムを活性化させることができる。好ましい実施形態では、NOIはsiRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、及びアンチセンスRNAからなる群から選択される。例えば、短いヘアピンによってコードされているアプタザイムsiRNAの5’を付加することによって、転写物の自己切断の調節した誘導(又は阻害)が可能となり、アプタザイム構造物からのヘアピンの分離、したがってサイレンシングをを活性化させることができる。アプタマーに特異的なリガンドを外来的に供給し、内因的に又は同じベクターから発現させる。例えば、その発現が低酸素応答エレメント(HRE)によって制御されているタンパク質リガンドは低酸素条件下でのみ合成されるはずである。これが、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を標的に短いヘアピンを放出するアプタザイムの切断を活性化するのであるならば、VEGFは低酸素中で特異的に下方調節されるはずであり、このことは増殖性糖尿病性網膜症を含む幾つかの疾患に治療上有益なはずである。あるいは、アプタマーのリガンドはVEGF自体でもよいはずである。
本発明の別の態様では、アプタザイムによって誘発された切断は直接NOIの発現を調節することができる。本発明によって、この方式でアプタザイムの使用はNOIの転写後調節を包含する。NOI発現が阻害されるように転写物の切断を誘発する適当なリガンドの付加/除去によってアプタザイムを活性化(又は阻害)することができる。アプタザイムは、転写物を、例えば、イニシエーターであるメチオニンのコドン、又はUTRで切断することができ、翻訳に先立ち、続いて分解されるキャップ及び/又はポリ−アデノシンテールを欠く転写物をもたらす。
これによって、濃度が高過ぎる場合、NOI、例えば、因子IXなどの治療用遺伝子の合成を停止する手段が提供される。このようにして、導入遺伝子の発現を自己調節的であるように設計することができる。例えば、血糖値が高いときにだけ高レベルのインスリンの発現が生じるように、その活性をグルコース結合によって調節するアプタザイムを設計することが可能であろう。糖濃度が閾値レベル未満に下がった場合、アプタザイムは活性化され、インスリン導入遺伝子転写物は破壊される。ドキシサイクリンによって調節されるアプタザイムを使用して、ドキシサイクリンの投与により試験管内で及び生体内でNOIの発現を調節することができる。
Tet調節系を使用してアプタザイムの発現を制御して別の制御レベルを提供することもできる。ドキシサイクリンが除去され、それによって新規な転写が防止されるとき、プロモーターの下流に挿入されたTetオペレータ配列がTetリプレッサタンパク質の存在下で転写を抑制することができる。ドキシサイクリンの不在下ではアプタザイムは活性なのでいかなる既存の転写物も切断され分解される。
トランスジェニック「ノックアウト」マウス技術の発達は、遺伝病の哺乳動物モデルの確立における特定の関連性を有する遺伝子機能研究に多大な恩恵をもたらしてきた。しかし、現在の技術は特定の場合には制限的である。例えば、多くの遺伝子、しばしば医療的に重要な遺伝子は実行可能性に不可欠である。そのような場合、胚発達中又は出生後まもなく子動物は死ぬ。本発明は、当該タンパク質の作製を所望の発達段階で停止させ、成体哺乳類での疾患モデルの生成を促進することができるように、調節可能な遺伝子を除去するための有効なトランスジェニック法を提供する。次いで、トランスジェニック生物を1つ又は複数の任意の表現型スクリーニングにかけることができる。適当な全体的及び表現型を目標にしたスクリーニングには、基底部写真の使用、血圧、行動分析、X線蛍光透視、二重エネルギーX線吸光光度法(DEXA)、CATスキャン、総血球数(CBC)、検尿、血液化学、インスリン濃度、糖耐性、蛍光活性化細胞選別法(FACS)、組織病理学、発現データ、生成生物学が含まれる。本発明の方法は、一時的な遺伝子調節が利点であるはずの多くの分野、及びゲノム科学プログラムで同定されている推定薬物標的の実証において広範な適用を有する。
本発明を使用してヒト疾患に伴う遺伝子発現を調節することができる。非網羅的な遺伝子のリストを以下に示す(遺伝子同等物を含む):
癌に関係する遺伝子には、それだけには限らないが、Cdh3、Ncam、Akp2、Asgr2、Bax、Bmp4、Ccnd1、Cd38、Cdc37、Cdkn1a、Cdkn1b、Cdkn1c、Csk、Epas1、Fgf2、Grpr、HBV、Igf1、Inhbb、Inpp5d、IRS1、Itga5、Kcna1、lacZ、Map2k4、Mdm2、Nfkbia、Ngfb、Oxt、Pemt、Plp、Shh、Src、Stat5a、Tcfap2a、Trp53、Blmh、Cd152、Cmkar2、Cmkbr5、Csf1、Csf3、Egfr、Gzmb、Ifng、Ifngr、IGFBP3、Il1r1、Il1rap、Il2、Il2ra、1l2rb、Il2rg、Il4、Il4ra、Il5、Il6、Il7r、Il10、Il12a、Il12b、Il12rb1、Il12rb2、IRSl、Kdr、Lifr、Lta、Ncam、Ntf3、Ntf5、Ntrk1、Ntrk2、Ntrk3、Ph、prlr、Scya3、Smst、Tgfa、Tgfb1、Tgfb2、Tgfb3、Tnf、Tnfrsf1a、Tnfrsf1b、Tnfrsf5、Apc、Prkdc、TAg、Amh、Kit、Kitl、Ter、Fech、hr、Atm、E2f1、Hoxl1、Apc、Cdh3、Erbb2、Hras、Met、Notch4、PIP、PyVT、Tag、Wnt1、Madh3、Nf1、Ptch、Rb1、Odc、Bcl3、Fos、Fyn、Jun、Kras2、luc、Mos、Myc、Rab3a、Rela、Yes、Cd44、Mgmt、Plg、Ahr、Pgy2、Rag1、Btk、Igh−6、.Jak3、Tcra、Tcrb、Tcrd、Ttp53、Ttpa、Vhlh、及びWt1が含まれる。
糖尿病及び肥満に関係する遺伝子には、それだけには限らないが、Ins2、Ins1、H2−Ea、H2−Ab1、Ifng、Prkdc、B2m、Rag1、Lep、Lepr、Cpe、Gck、Irs1、Irs2、Irs3、Irs4、Slc2a1、Cre、Dgat、tub、Pcsk2、Insr、Nos1、Nos3、Tnf、B2m、Thy1、Pomc、Ppara、及びCsf2が含まれる。
心血管系疾患に関係する遺伝子には、それだけには限らないが、Acact、Alox15、Apoa2、Apob、Apoe、Athlr、Cdkn1a、Cyp7a1、Epas1、Lcat、Ldlr、Pemt、Soat1、fld、hr、Ace、Adralb、Adrb2、Adrbkl、Anx6、Atp7a、Cdh2、Evil、Fn1、Gja1、Itga4、Jup、Kif3a、Nf1、Nos3、Nppa、Thra、Vcam1、Wt1、Agt、Bdkrb2、Bmp4、Drd3、Kcnal、Npr3、Ren、Apoc1、Apoc2、Apoc3、Apoa1、Cetp、Hpl、Lipc、Srb1、Adra2a、Agtr1a、Fgf2、Tnf、Asgr2、Lrpap1、Vldlr、Col3a1、及びPlgが含まれる。
内分泌系疾患に関係する遺伝子には、それだけには限らないが、A、Cpe、fld、Insr、Lep、Lepr、tub、Acact、acd、Cacnb4、Crh、Foxn1、gl、Bmp4、Csf1、dwg、fsn、Hcph、Kit、Kitl、Mitf、oc、Phex、Prlr、Sparc、Grpr、Amh、Ar、Cga、Fshb、jsd、Ghrhr、Hmgic、Myo5a、Nr5al、Oxt、p、Pit1、Prop1、Smst、Agt、Igf1、Gck、Pcsk2、Egfr、Foxn1、Mclr、Tgfa、Thrb、Tshr、及びTtrが含まれる。
アポトーシスに関係する遺伝子には、それだけには限らないが、Fas、Ngfr、Tnfrsf1a、Tnfrsf1b、Bax、Bcl2、E2f1、Mdm2、Pcc、Rb1、Trp53、Bdnf、Fasl、Gzmb、Ntf3、Ntf5、Pfp、Tag、及びTnfが含まれる。
免疫及び炎症に関係する遺伝子には、それだけには限らないが、Cd1、Cd3e、Cd3z、Cd4、Cd44、Cd5、Cd8a、Cd8b、Cd14、Cd152、Cd28、Cd38、Fcer1g、Fcgr2a、Fcgr2b、Fcgr3、Gpi1、H2−Aa、H2−DMa、H2−Eb1、H2−Eb2、H2、Hc、Icam1、Igh−1、Igh−5、Igh、Igk−C、Igl−1、Igl−5、Itga4、Itga5、Itgb2、Itgp、Lyst、Mar1、Ncam、PCC、Pep3、Ptprc、Ptprcap、PVR、Sele、Sell、Selp、Spn、Tapbh、Tcra、Tcrb、Tcrd、Thy1、Tlx1、Tnfrsf5、Tnfrsf6、Tnfsf5、Bmp4、Cmkar2、Cmkbr5、Csf1、Csf3、Egfr、Gzmb、Ifng、Ifngr、Il1r1、Il1rap、Il2、Il2ra、Il2rb、Il2rg、Il4、Il4ra、Il5、Il6、Il7r、Il10、Il12a、Il12b、Il12rb1、Il12rb2、Il15ra、Irs1、Itgb7、Kdr、Kitl、Lifr、Lta、Map2k4、Ntf3、Ntf5、Ntrk1、Ntrk3、Ph、Scya3、Smst、Tgfa、Tgfb1、Tgfb2、Tgfb3、Tnf、Tnfrsf1a、Tnfrsf1b、A、Atm、C3、C4、Cacnb4、Cd80、Cd86、Dh、Dsg3、Eef1a2、gl、hr、Lama2、Lbp、Lep、Lepr、Mitf、Pit1、Prop1、Scn8a、Abcb2、Ada、B2m、Bcl2、Bcl3、Btk、C2ta、Foxnl、H2−Ab1、Hcph、Igh−6、Igh−J、Ii、Jak3、キット、Lck、Ltb、Lyn、Nfkb1、Nfkbia、Pfp、Pnlliprp2、Prkdc、Ptprcap、Rag1、Relb、Stat4、Stat6、Tlr4、Alox5、Alox5ap、Alox15、Bdkrb2、Blmh、Bmp6、Cmo、Crh、Nos2、Ptgs2、Vr1、Bax、E2f1、Inpp5d、Rb1、Stat5a、Trp53、Fyn、及びIrflが含まれる。
神経生物学に関係する遺伝子には、それだけには限らないが、Apoe、Atm、Bdnf、Cdk5、Chrna7、Cmkar4、Cstb、Gad2、Gfap、Gria2、Grik2、HD、Hdh、Nos1、Ntf3、Penk−rs、Prkcc、Psen1、Snca、Tnf、及びVr1が含まれる。
1つ又は複数の治療用遺伝子、記載した並びに発現調節要素の他に、送達系は効率的又は調節した1つ又は複数の遺伝子の発現に追加の遺伝子エレメントを含むことができ、そのエレメントにはプロモーター/エンハンサー、翻訳開始シグナル、内部リボソーム侵入部位(IRES)、スプライシング及びポリアデニル化シグナルが含まれる。発現レベルはWPREなどの組み込みエレメントによって改良することができる。
本発明による送達系によって1つ又は複数の治療用遺伝子の送達を単独で或いは他の治療又は治療成分と組み合わせて使用することができる。本発明の第1の態様の別の好ましい実施形態では、1つ又は複数の所望のヌクレオチド(NOI)をクローニング部位でベクターに導入する。そのような治療用遺伝子をレトロウイルスLTR中に置いたプロモーターから発現させることができ、又はクローニング部位で導入した内部プロモーターから発現させることができる。
例えば、本発明の送達系を使用してWO98/05635に掲載される疾患の治療に有用な1つ又は複数のNOIを送達することができる。参照を容易にするために、次にそのリストの一部を提供する:癌、炎症又は炎症性疾患、皮膚の異常、発熱、心血管作用、出血、凝固及び急性期応答、悪液質、摂食障害、急性感染、HIV感染、ショック状態、移植片対宿主反応、自己免疫疾患、再灌流障害、髄膜炎、偏頭痛及びアスピリン依存性抗血栓症;腫瘍増殖、浸潤及び伝播、脈管形成、転移、悪性、腹水及び悪性胸水滲出;脳虚血、虚血性心疾患、骨関節炎、リウマチ性関節炎、骨粗鬆症、喘息、多発性硬化症、神経変性疾患、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症、脳梗塞、血管炎、クローン病及び潰瘍性大腸炎;歯周病、歯肉炎;乾癬、アトピー性皮膚炎、慢性潰瘍、表皮水泡症;角膜潰瘍形成、網膜症及び外科創傷治癒;鼻炎、アレルギー性結膜炎、湿疹、アナフィラキシ;再狭窄、鬱血性心不全、子宮内膜症、アテローム性動脈硬化症、又は内部硬化症(endosclerosis)。
さらに、又は代替で、本発明の送達系を使用してWO98/07859に掲載される疾患の治療に有用な1つ又は複数のNOIを送達することができる。参照を容易にするために、次にそのリストの一部を提供する:サイトカイン及び細胞増殖/分化活性;免疫抑制又は免疫賦活活性(例えばヒト免疫不全ウイルス感染を含む免疫不全症の治療;リンパ球増殖の調節;癌及び多くの自己免疫疾患の治療、移植片拒絶の防止又は腫瘍免疫の誘発のために);造血調節、例えば骨髄疾患又はリンパ疾患の治療;骨、軟骨、腱、靭帯、及び神経組織の増殖促進、例えば創傷治癒、熱傷、潰瘍、歯周病、神経変性疾患の治療;卵胞刺激ホルモンの阻害又は活性化(妊性調節);走化性/化学運動性活性(例えば特異的細胞型を損傷又は感染部位まで動員するために);止血性活性及び血栓溶解性活性(例えば血友病及び脳梗塞の治療);抗炎症性活性(例えば敗血症性ショック又はクローン病の治療のため);抗菌剤;調節剤例えば代謝又は行動の調節剤;鎮痛薬として;特異的欠損異常の治療;治療例えば乾癬、ヒト又は動物用薬。
さらに、又は代替で、本発明の送達系を使用してWO98/09985に掲載される疾患の治療に有用な1つ又は複数のNOIを送達することができる。参照を容易にするために、次にそのリストの一部を提供する:マクロファージ阻害活性及び/又はT細胞阻害活性、すなわち抗炎症活性;抗免疫活性、すなわち炎症を伴わない応答を含む、細胞性及び/又は体液性免疫反応に対する阻害作用;マクロファージ及びT細胞が細胞外マトリックス成分及びフィブロネクチンへ付着する能力を阻害、T細胞中で上方調節されたfas受容体発現;リウマチ性関節炎を含む関節炎を含む不要な免疫反応及び炎症の阻害、過感受性、アレルギー性反応、喘息、全身性エリテマトーデス、コラーゲン疾患、及び他の自己免疫疾患に伴う炎症、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、アテローム性硬化症型心疾患、再灌流障害、心停止、心筋梗塞、血管炎症性異常、呼吸困難症候群、又は他の心肺疾患に伴う炎症、消化性潰瘍、潰瘍性大腸炎及び他の消化管疾患、肝臓線維症、肝硬変、又は他の肝臓疾患に伴う炎症、甲状腺炎又は他の腺性疾患、糸球体腎炎又は他の腎臓及び泌尿器疾患、耳炎又は他の耳鼻咽喉疾患、皮膚炎又は他の皮膚疾患、歯周病又は他の歯科疾患、精巣炎又は精巣上体−精巣炎、不妊症、睾丸外傷又は他の免疫関連精巣疾患、胎盤機能障害、胎盤不全、習慣性流産、子癇、子癇前症及び他の免疫及び/又は炎症関連婦人科疾患、後部ブドウ膜炎、中間部ブドウ膜炎、前部ブドウ膜炎、結膜炎、脈絡網膜炎、ブドウ膜網膜炎、視神経炎、眼内炎症、例えば網膜炎又は嚢胞様黄斑浮腫、交感性眼炎、強膜炎、網膜色素変性症、変性眼底疾患の免疫及び炎症成分、眼外傷の炎症成分、感染原因眼炎症、増殖性硝子体網膜症、急性虚血性視神経障害、過剰瘢痕、例えば緑内障ろ過手術後、眼内インプラントに対する免疫及び/又は炎症性反応、及び他の免疫及び炎症関連眼科疾患、中枢神経系(CNS)又はその他の器官で免疫抑制及び/又は炎症抑制が有効であるはずの自己免疫疾患、状態、又は異常に伴う炎症、パーキンソン病、パーキンソン病治療に由来する合併症及び/又は副作用、AIDS関連痴呆複合)HIV関連脳症、デビック病、シドナム舞踏病、アルツハイマー病及び他の退行性疾患、CNSの状態又は異常、ストークスの炎症成分、ポリオ後症候群、精神異常の免疫及び炎症成分、脊髄炎、脳炎、亜急性硬化性全脳炎、脳脊髄炎、急性神経障害、亜急性神経障害、慢性神経障害、ギラン−バレー症候群、シドナム舞踏病、重症筋無力症、偽腫瘍大脳、ダウン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、CNS圧迫の炎症成分、CNS外傷、又はCNS感染症、筋萎縮及び筋ジストロフィの炎症成分、及び免疫及び炎症関連疾患、中枢及び末梢神経系状態又は異常、外傷後炎症、敗血症性ショック、伝染病、外科の炎症合併症又は副作用、骨髄移植又は他の移植合併症及び/又は副作用、遺伝子治療の炎症及び/又は免疫合併症及び副作用、例えばウイルス担体による感染、又はAIDSに伴う炎症、体液性及び/又は細胞性免疫反応を抑制又阻害するために、単球又は白血球増殖疾患例えば白血病、を治療又は改善するために、単球又はリンパ球の量を減少させることによる、角膜、骨髄、分裂後、レンズ、ペースメーカー、天然又は人工皮膚組織などの天然細胞又は人工の細胞、組織及び器官の移植の場合の移植片拒絶の予防及び/又は治療のために。
本発明の方法によって治療する対象は動物対象でもよい。対象は哺乳動物対象が好ましく、ヒト対象がより好ましい。
本発明は、遺伝子治療によって個体を治療するための薬剤組成物も提供し、その場合組成物は治療有効量の本発明の送達系を含み、場合によっては1つ又は複数の送達可能な治療及び/又は診断のNOIを含む。送達系はウイルス送達系なので、組成物は、追加で又は代替で、同じものにから作製、又は入手されるウイルス粒子を含む。薬剤組成物は、ヒト又は動物用使用であってよい。通常は、内科医が個体対象に最も適当な実用量を決定し、それは年齢、体重、及び特定の個体の応答によって異なる。
場合によっては、組成物は、薬剤として許容される担体、希釈剤、賦形剤、又はアジュバント含むことができる。製薬用担体、賦形剤、又は希釈剤の選択は所期の投与経路及び標準の製剤上の慣行に関して選択することができる。薬剤組成物は、担体、賦形剤、又は希釈剤として又は追加で適当ないかなる結合剤、滑沢剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤、及び標的部位中へのウイルス侵入を助ける又は増大することができる他の担体剤(例えば脂質送達系などの)を含むこともできる。
適宜、薬剤組成物は、1種又は複数の吸入によって、座薬又は腟坐薬の形で、局所的にローション、溶液、クリーム、軟膏、又はまぶし粉の形で、皮膚パッチの使用によって、経口的にデンプン又はラクトースなどの賦形剤を含む錠剤の形で、単独で又は賦形剤と混合してカプセル剤又は種子剤(ovule)で、矯味剤又は着色剤を含むエリキシル剤、溶液、又は懸濁液の形で投与することができ、或いはそれらは非経口的に、例えば、腔内に(intracavernosally)、静脈内に、筋肉内又は皮下に注入することができる。非経口投与には組成物は他の物質、例えば、十分な塩又は単糖類を含んで血液と等張の溶液にできる滅菌水溶液の形で最良に使用することができる。頬腔又は舌下投与には組成物は従来の方式で調剤できる錠剤又はドロップの形で投与することができる。
本発明による送達系による1つ又は複数の治療用遺伝子の送達は、単独で、或いは他の治療、又は治療成分と組み合わせて使用することができる。
本発明の非霊長類レンチウイルスベクター粒子は、通常、適当な産生細胞中で生成される。産生細胞は、一般に哺乳動物細胞であるが例えば昆虫細胞でもよい。産生細胞は、ウイルス構造遺伝子を含むパッケージング細胞でよく、通常そのゲノム中に組み込まれる。次いで、感染性、複製欠損ベクター粒子を作製するため、パッケージング細胞にベクターゲノムをコードする核酸を形質移入する。あるいは、産生細胞は、ベクターゲノム及びその構造成分をコードする核酸配列で、及び/又はプラスミド、アデノウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクターなどの1つ又は複数の発現ベクター上に存在する核酸配列で、或いは機能性DNAを標的細胞に送達することが知られているいかなる方法でも同時形質移入することができる。
本発明のベクター、例えば、本発明の第1の態様のレンチウイルスベクターを使用してNOIをいかなる胎児期細胞に送達することもできる。「胎児期」の語は出生前の生成又存在を意味する。一実施形態では、その方法は胚形成期の細胞に適用される。胚の語は、生成初期から出生(又は孵化)までの動物を含む。本明細書では「胚」の語は「前期胚子」、すなわち卵子の受精後に形成され胚組織の分化前までの構造体を含み、接合体及び胚盤細胞を含む。この語は、胎児細胞、すなわち生成後期の胚細胞も含む。本発明は、周産期細胞への送達も包含する。「周産期」の語は出生約3カ月前から出生後約ひと月の期間をさし、新生児期間を含む。「新生児」の語は出生に続く初めの数週間をさす。
一般には、本発明のベクター、例えば、本発明の第1の態様のレンチウイルスベクター使用して始原生殖細胞、又は生殖細胞に変化を生じさせることができる細胞を含むいかなる生殖細胞にもNOIを送達することができる。「生殖細胞」の語は、減数分裂によって分割されて配偶子を形成する、多細胞生物の生殖器官中の細胞の総称である。「配偶子」の語は、半数体生殖細胞、事実上、卵子及び精子をさす。しかし、上記したように、本発明は配偶子形成に関与する細胞、及び卵巣など、そこで配偶子形成が行われる構造体からの細胞にも適用可能である。
次に、配偶子形成を哺乳類に関して例のみによって記載する。レンチウイルスベクターなどのベクターを使用して以下に記載した構造の細胞のいずれかにNOIを送達することができる。非哺乳動物における同等の方法も本発明に含まれることは理解されよう。手短に言えば、配偶子形成は生殖細胞の二倍体細胞から配偶子(定義により半数体n)を形成する過程である。精子形成は、生殖腺(オスではこれらを精巣と称する)として知られる分化した器官中で減数分裂(動物において、植物では有糸分裂による)によって精子細胞を形成する過程である。分裂後、細胞は分化を経て精子細胞になる。卵形成は(動物において、植物では配偶体において有糸分裂による)卵巣として知られる分化した生殖腺中で減数分裂により卵子を形成する過程である。
精子形成では、雄性生殖細胞である、精巣中の精細管の内壁に並ぶ精原細胞から精子が形成される。単一精原細胞は、有糸分裂で分割されて一次精母細胞を形成し、その個々は減数分裂の第一分裂を経て2個の二次精母細胞を形成する。次いで、これらの個々は第2減数分裂を経て2個の精細胞を形成し、これが精子に成熟する。精巣は多数の精細管から構成され、その壁内で精子形成が行われる。精細管の外へ向って列を作る始原生殖細胞は胚上皮中で形成され、細胞分裂が進行するにつれて精娘細胞は精細管の管腔へ向かって移動する。これらの細胞全ては隣接するセルトリ細胞によって栄養補給され補助される。
卵形成では、一次卵母細胞が卵原細胞の分化によって形成され、次いで減数分裂の第一分裂を経て極体及び二次卵母細胞を形成する。卵子の受精に続き、二次卵母細胞は第2減数分裂を経て成熟卵及び第二極体を形成する。卵巣は、濾胞細胞の外層に囲まれた発達中の卵から構成される多くの濾胞を含む。排卵後、卵子は卵管を下って子宮に移動する。
ベクターは一箇所に投与されるだろうが、その生物の別の細胞でNOIが発現し又はその影響を感じる、すなわち投与部位は標的細胞と異なってよいことが理解されよう。その中へ非霊長類レンチウイルスベクター投与することができる細胞は上掲の標的細胞の例を含む。
細胞は胚形成期がより好ましく、例えば子宮内にレンチウイルスベクターを臍帯、胎盤、又は羊水を経て、或いは腹腔内経路又は肝内経路によって投与することができる。レンチウイルスベクターの導入は超音波の使用によって補助される。
ES細胞、そうでない場合は他の方法を使用するトランスジェニック動物の作製は当技術分野で公知であり、例えば、Manipulating the Mouse Embryo、2nd Ed.byB.Hogan、R.Beddington、F.Costantini and E.Lacy.Cold Spring Harbor Laboratory Press、1994;Transgenic Animal Technology、edited by C.Pinkert、Academic Press、Inc.、1994;Gene Targeting:A Practical Approach、edited by A.L.Joyner、Oxford University Press、1995;Strategies in Transgenic Animal Science、edited by G.M.Monastersky and J.M.Robl.ASM Press、1995;及びMouseGenetics:Concepts and Applications、by Lee M.Silver、Oxford University Press、1995に記載されている。この主題についての有用な一般的教科書はHoudebine、Transgenic animals−Generation and Use(Harwood Academic、1997)−魚類からマウス及ウシまでのトランスジェニック動物を作製するために使用する技術の広範な概説である。
したがって、例えば、レンチウイルス感染によって異種DNAを、例えば、受精した哺乳動物卵子に導入することが本発明によって可能になる。一実施形態では、受精した卵子を1細胞期でドナー母から採取し、形質導入細胞を養母に移す。1細胞期で生じた組込みは、真のトランスジェニック、すなわち生殖細胞を含む、全体にわたってトランスジェニックである生物を作製する。組込みが後期に生じる場合、モザイクが作製される。特に好ましい方法では、発達中の胚を所望のDNAを含むレンチウイルスに感染させ、感染胚からトランスジェニック動物を作製する。従来のトランスジェニック法は、胚細胞を生体外で形質転換し、次いでその子宮へ再移植することが必要とされてきた。本発明に伴う著しい利点は、子宮内でNOIを導入できることである。トランスジェニック動物を作製するために使用することができる別の方法は、レンチウイルス感染によって核酸を前核期卵子に導入することを含む。次いで、注入した卵を培養した後、偽妊娠受容体の卵管中に移す。
ウシなどトランスジェニック哺乳類の構築のための具体的な例として、本発明の方法を使用し治療用タンパク質をコードする配列を含むヌクレオチド構築体を、その哺乳動物から取り除いたばかりの卵巣から入手した卵母細胞中へ導入する。卵母細胞を濾胞から吸引し、解凍しヘパリンで受精能を獲得させパーコール勾配によって事前分画して運動性画分を単離した精子で受精させた後定着させる。
受精した卵母細胞を遠心分離機に、例えば、8分間15,000gかけ注入用前核を可視化し、次いで卵管組織−培養上清中で接合体期から桑実胚又は胚盤胞期まで培養する。この培地は、卵管からかき取り培地で希釈した管腔組織を使用することによって調製する。マイクロインジェクションから2時間以内に培地中に接合体を置かなければいけない。
次いで、コプロスタノールを投与することによってウシなどの所期の受容体哺乳類中で発情を同時生成させる。発情は2日以内に生じ、胚を発情後5〜7日目に受容体に移す。成功した移転はサザンブロットによって子孫で評価することができる。
あるいは、所望の構築体を胚性幹細胞(ES細胞)に導入することができ、その細胞を培養して導入遺伝子による改変を確実にする。次いで、改変細胞を胞胚期に注入し、胞胚を偽妊娠宿主と取り替える。ES細胞及び宿主細胞に関して得られた子孫はキメラであり、排他的にES子孫を含む非キメラ株は従来の交雑育種法を使用し得ることができる。この技術は例えばWO91/10741に記載されている。
トランスジェニック配列を含んでいる可能性のある動物の分析は、標準的方法に続いてPCR分析又はサザンブロット分析によって通常実施されるはずである。必要に応じて、その生物をホモ接合に繁殖させることができる。
遺伝子治療及び疾患モデルの作製で使用するトランスジェニック生物を作製するために本発明を使用することは先に記載している。特に、疾患モデルによって遺伝子機能の実験的究明が可能となる。一般には、新規な遺伝子、又は異種プロモーターを有する遺伝子を発現するトランスジェニック生物は機能獲得型突然変異を表す。機能喪失型突然変異は、いわゆる「ノックアウト」生物を作り出すための遺伝子ターゲティングによって創生することができる。トランスジェニック生物は、制御領域及び発現パターンの究明にも使用可能である。トランスジェニック生物を使用して、挿入突然変異、遺伝子トラップ及びプロモータートラップなどの技術を使用し新規な遺伝子を同定することもできる。トランスジェニック動物は農業にも、例えば、乳収量、体重、乳組成、耐病性などを遺伝子改良するために適用される。トランスジェニック動物は、トランスジェニック家畜をバイオリアクターとして治療用タンパク質の作製に使用する、いわゆる薬剤ファーミングでも使用可能である。
例として、(そのホモ接合性の欠失が生前死亡をもたらす)SMNの調節した除去は、遺伝子治療研究用の有用な脊髄筋萎縮症モデルを提供するはずである。CFTR欠損モデルも貴重な適用例である。他の推定上候補にはプレセニリン−1、RARa、BDNF、VEGF、及びEGFRが含まれる。
得られた表現型の分析は、組織分析、及びマイクロアレイ遺伝子発現プロファイリングなどの標準的な技術を使用し行うことができる。
本発明の好ましい特徴によれば、レンチウイルスベクター、好ましくはEIAVベクターを使用して、治療用又は診断用タンパク質をその卵で生成するトランスジェニックニワトリを作製する。
トランスジェニック鳥類を作製するためのレンチウイルスベクターの使用によって、一部のレトロウイルスベクターで観察される外来遺伝子のサイレンシングもなく、著しい数の世代にわたって遺伝子の発現が可能となる。例えば、Mizuarai等、(2001)(Biochemical and Biophysics Research Communications;286:456〜463頁)は、トランスジェニックウズラにおいてLTRが作動するMLVに基づくベクターからの発現は観察できなかったが、内部ラウス肉腫ウイルス(RSV)プロモーターからの発現がG、G及びG鳥中に存在することを観察した。
治療用タンパク質又は診断用途のタンパク質、例えば、抗体又は抗体の断片をコードするレンチウイルスベクターを使用してトランスジェニックニワトリを作製することができる。抗体は1種を超える動物種由来の領域を含む、又は異なる標的分子に結合する領域を含むように設計することができる。標的遺伝子のヌクレオチドコード配列を変更して、得られたタンパク質のアミノ酸配列を変更することなくRNAの安定性又はRNAの転写レベルを増大させることができる。
治療用/診断用遺伝子の発現は、構成的プロモーターから、又は組織特異的発現を付与するプロモーターから行うことができる。例えば、標的タンパク質が卵中に存在するような方式で標的タンパク質の発現を生殖用構造物(卵管又は生殖管(reproductive tract)を含む)に制限することができる。卵白アルブミン、リゾチーム、コンアルブミン、及びオボムコイドなど、卵白中に見出されるタンパク質の遺伝子プロモーターに由来するプロモーター又はエレメントを使用することができる。こうした遺伝子の発現はステロイドホルモンによって調節されるが、卵白アルブミン及びコンアルブミンプロモーターには他の細胞特異的転写因子も関与するという証拠がある(Dierich等、EMBO J.1987 Aug;6(8):2305〜12頁)。卵白アルブミン遺伝子プロモーターは、組織特異的サイレンシングエレメントを転写物部位より−3200から−2800bpの間に有することが示されているMuramatsu等、Mol Cell Biochem 1998 Aug;185(1−2):27〜32頁)。それに反して、サイレンシングエレメントはリゾチーム遺伝子の転写物部位から−2400bpに存在する(Bonifer等、J Biol Chem.1997 Oct 17;272(42):26075〜8頁、概説)。しかしDierich等、(1987)は、−1348から−1までに渡る切断卵白アルブミン中にある程度の細胞特異性を得た。初代培養したニワトリ卵管の管状腺細胞中の−425から−1までに渡る切断(truncated)卵白アルブミンに、ある程度のステロイド調節が観察された(Dierich等、1987)。
治療用/診断用タンパク質をコードするレンチウイルスベクターを使用して注入によって産みたて卵中の胚盤葉期の胚中の細胞に形質導入を生じさせる。あるいは、レンチウイルスベクターを使用して、WO90/13626に記載されている技術、又は同様の公にされた技術などの技術を使用し初期の胚に形質導入を生じさせ、その胚を正常に発達させることができる。
手短に言えば、子宮の胚を手動で、又は成熟前に産卵を誘発することによって雌鶏から取り出す。その胚をレンチウイルスベクターで形質導入を生じさせ、次いで培養して充実(fruition)させる。これにより胚細胞は形質導入され得るが、存在する細胞数は比較的に少なく、その中に導入された遺伝子が生殖細胞中に存在し受け継がれる鳥の作製数は増加する。
本発明は、トランスジェニック鳥類からのタンパク質収量を高めるためのRNAiの使用にも関する。
卵中の所望するタンパク質の発現を最大化するために、下記実施例8の通りに、RNAiを使用して、卵白アルブミン、リゾチーム、コンアルブミン、及びオボムコイドなどの卵白中に通常存在する豊富なタンパク質の比率を減少させることができる。これらのタンパク質の作製を下方調節すると、卵中の所望のタンパク質の割合を同時に上昇させることができ収量の改善がもたらされる。
EIAVベクターから必要とするmRNAを標的に、siRNA、又は短いヘアピン前駆体を発現させることによって、これは実現することができる。ベクターは、mRNA内の1つ又は複数の部位で1つ又は複数のmRNAを標的とするsiRNAを含むことができる。
卵白アルブミンなどのタンパク質の効率的なターゲティングによって、繁殖目的では成長できない卵を得ることができる。したがって、トランスジェニック雄鶏を同定し当該導入遺伝子を含むベクター用トランスジェニック雌鳥に掛け合せて、両形質を有する雌の子孫を得ることができ、この子孫はタンパク質産生のバイオリアクターとして使用されるはずである。(実施例10に記載した通り)siRNAの調節はこの代替法のはずであり、すなわち卵が繁殖用ではなくタンパク質産生に必要とされるとき産卵雌鳥にサイレンシングを誘発することができる。これにより生物全体の内で、標的遺伝子の下方調節発現のいかなる起こり得る有毒な影響も克服されるはずである。
次に、以下の非限定的な実施例に関してさらなる例によって本発明を説明する。
周産期動物のEIAV形質導入
ベクターの調製
先に述べた通り、293Tヒト胚腎細胞の一過性同時形質移入によってベクターを調製した(Mitrophanous等、1999)。EIAVベクターゲノムSMART2Zは、内部CMVプロモーターからβ−ガラクトシダーゼレポーター遺伝子を発現する。それはEIAVのセントラルポリプリントラクト(cPPT)(Stetor等、1999)及びウッドチャック肝炎転写後調節エレメント(WPRE)(Donello等、1998)を含む。
ベクターの投与
以下のように胎仔血管内に注射することによってベクターを投与した。イソフルラン麻酔下で最深(full depth)正中開腹を実施して妊娠16日目の妊娠マウスの子宮を露出させた。各胎仔に2×10T.U.(形質転換単位)のベクターを総容量20μlで34ゲージ針(Hamilton)を使用して末梢卵黄嚢血管中に投与した。母1頭につき5頭までの胎仔に注入した。層と層を縫合することによって開腹を閉じ、保温ケージ中にマウス放置して回復させた。
トランスジェニックの検出
受胎後18〜19日目に仔が生まれた。イソフルラン麻酔で安楽死させることによってマウスを様々な生成段階(注射後3、7、14、28、及び79日目)で屠殺し、組織像のための試料を調製した。臓器を100%エタノール溶液中に2時間置いた後、ベクターによって発現したβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子をX−gal溶液で(lmg/mlの5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトピラノシドを含むジメチルスルホキシド液、5mMのフェリシアン化カリウム、5mMのフェロシアン化カリウム、2mMの塩化マグネシウム)で染色した。染色した組織を10%ホルムアルデヒド中で2時間固定し、パラフィン包埋し、切片を作り、ニュートラルレッドで対比染色した。染色によって肝臓、肺、心臓、筋肉、腎臓、骨格筋、及び脳を含む幾つかの臓器の形質導入が示された。結果を図1〜11に示す。
研究期間を通して発現レベルは減少せず、形質導入細胞のクローン増殖が観察された。
卵黄嚢血管又は臍静脈への注射の他に、循環血液、CSF、又は他の組織中への直接注射も実施することができ、又は羊水中に実施することができる。肺又は皮膚組織の形質導入を所望する場合、後者は特に適しているだろう。
血友病
この実施例は、実施例1の方法に続いて実施する。血友病は、不可欠な凝固因子が部分的には又は完全に失われている血液状態である。X連鎖性劣性障害である。血友病には2つの型があり、最も一般的なものは因子VIIIを欠く血友病Aである。血友病Bでは、因子IXが欠けている。EIAVを使用して、EIAVによって因子VIII又はIXを血友病胎仔の臍静脈、又は周産期胎仔の肝臓門脈に送達する。
ベクターの調製
本出願人同時係属GB0202403.1に記載されているものなどのベクター。より詳しくは:
pONY8.4シリーズのベクターは、力価に有害な作用を及ぼすことなく、アクセサリータンパク質に全く依存しない一過性又は安定したベクター系の一部としてこれを機能させることを可能にする幾つかの修飾を受けている。従来、レンチウイルスベクターゲノムは、適切な力価を得るために(一過性又は安定)産生細胞中にウイルスタンパク質revの存在を必要としてきた。これには、現在のHIVベクター系及び初期EIAVベクターが含まれる。
pONY8.1シリーズのベクターゲノムと比較したとき3つの修飾があり、これらは:
a)gagに由来しパッケージングシグナルの一部を形成するATGモチーフ全てをATTGを読み取るために修飾した。これによりLTR中のプロモーターによって作動され得るオープンリーディングフレームの挿入が可能となる。
b)ゲノム長、すなわちR領域間の距離は、wtウイルス(7.9kb)中に見られる距離より近い。
c)3’のU3領域を修飾して、モロニー白血病ウイルス(MLV)U3領域由来の配列を含めると、これは形質導入時に内部カセットの他に第2オープンリーディングフレーム(ORF)を作動することができる。この実施例では本発明者らはMLVを有するが、これはいかなるプロモーターでもよいはずである。
LTRを修飾することの詳しい詳細は、本出願人のWO96/37623及びWO98/17816に見出すことができる。
図12は、EIAVゲノムの模式図である。これらを本発明の方法にしたがって形質移入に使用することができる。形質移入すると、3’LTRは5’LTRまで複製される。図13は、pONY8.1Gの全プラスミド配列を示す。図14は、pONY8.4ZCGの全プラスミド配列を示す。図15は、pONY8.4GCZの全プラスミド配列を示す。図16は、ハイブリッドU3領域の模式図である。図17は、ハイブリッドLTRの配列を示す。
EIAV/MLVハイブリッドLTRベクターの構築
以下のようにPCRを実施した:
産物A=プライマーKM001+KM003、標的としてpONY8.1Zと共に。
産物B=プライマーKM004+KM005、標的としてpHITl11と共に。
産物C=プライマーKM006+KM002、標的としてpONY8.1Zと共に。
PCR産物(A、B、及びC)をゲル精製した。(プライマーKM001及びKM005と共に)産物A及びBを使用しPCR反応を準備して産物Dを得た。(プライマーKM004及びKM002と共に)産物B及びCを使用しPCR反応を準備して産物Eを得た。産物D及びEをゲル精製し、プライマーKM001及びKM002と共に標的としてPCR反応に使用して、産物Fを得た。PCR産物Fをゲル精製した(約1kb)。次いで、これをSapIで切断し、SapIで切断したpONY8.1Z中へサブクローン化した。これにより図18及び19に示すベクターpONY8.1Zhybがもたらされた。さて、EIAVの3’LTRが、EIAV/MLVハイブリッドLTRに交換された。EIAV U3は、MLV U3領域にほぼ交換された。これらは、組込みに必要とされる配列であるatt部位を含むので3’LTRのEIAV5’U3配列が保持された。
プライマー配列を以下に示す。
EIAV/MLVハイブリッドU3
最終PCR産物の配列。
血友病A
因子VIII(野生種完全長オープンリーディングフレーム(ORF)、又は野生種ORFで欠失させた切断B領域、又はコドン最適化ORF、又はコドン最適化ORFで欠失させた切断B領域)を発現する(上記のものなどの)EIAVウイルスベクターを実施例1の方法に続き、静脈内、肝臓内、又は筋肉内送達を含めて投与した。CMVなどの適当なプロモーター、又はPGKなどのヒトプロモーター/エンハンサーを使用して遺伝子を発現させる。さらに、Tet系などの誘導性プロモーターを発現を調節するために使用することができる。代替法として組織特異的プロモーター/エンハンサーを細胞型に合わせて発現を制限するために使用することができる。
血友病B
因子IX(野生種ORF又はコドン最適化ORF、)を発現する(上記のものなどの)EIAVウイルスベクターを実施例1の方法に続き、静脈内、肝臓内、又は筋肉内送達を含めて投与した。CMVなどの適当なプロモーター、又はPGKなどのヒトプロモーター/エンハンサーを使用して遺伝子を発現させる。さらに、Tet系などの誘導性プロモーターを発現を調節するために使用することができる。代替法として組織特異的プロモーター/エンハンサーを細胞型に合わせて発現を制限するために使用することができる。
嚢胞性線維症
この実施例を実施例1の方法に続き実施する。嚢胞性線維症は、イオン輸送、粘液流体力学、炎症、及び細菌付着に役割を有すると考えられているタンパク質である嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)の突然変異が原因の劣性遺伝障害である。EIAVを使用して肺の形質導入のためにCFTRを羊水へ送達する。
CFTR(野生種ORF又はコドン最適化ORF)を発現する(上記のものなどの)EIAVウイルスベクターを実施例1の方法に続き、胃腸内送達肺内又は羊水内を含み投与する。CMVなどの適当なプロモーター、又はPGKなどのヒトプロモーター/エンハンサーを使用して遺伝子を発現させる。さらに、Tet系などの誘導性プロモーターを発現を調節するために使用することができる。代替法として組織特異的プロモーター/エンハンサーを細胞型に合わせて発現を制限するために使用することができる。
筋ジストロフィ
この実施例を実施例1の方法に続き実施する。デュシェンヌ型筋ジストロフィ(DMD)は、致死性X連鎖性劣性障害である。DMDは、横紋筋系中のタンパク質ジストロフィンの濃度及び/又は活性の遺伝的欠損から生じる。EIAVを使用して(軽度のベッカー型筋ジストロフィ(BMD)の表現型に対応する)ミニジストロフィンcDNAを周産期胎仔の臍静脈に、及び/又は直接胎仔骨格筋に送達する。
ジストロフィン(野生種完全長オープンリーディングフレーム(ORF)、切断野生種ORF、コドン最適化ORF、又は切断コドン最適化ORF)を発現する(上記のものなどの)EIAVウイルスベクターを実施例1の方法に続き、筋肉群全ての中への送達を含み投与する。CMVなどの適当なプロモーター、又はPGKなどのヒトプロモーター/エンハンサーを使用して遺伝子を発現させる。さらに、Tet系などの誘導性プロモーターを発現を調節するために使用することができる。代替法として組織特異的プロモーター/エンハンサーを細胞型に合わせて発現を制限するために使用することができる。
リボザイム
この実施例を実施例1の方法に続き実施する。メラニンを生成する生合成経路上の遺伝子を標的にするリボザイムをEIAVを使用して送達する。この手法によってトランスジェニック体の同定が容易になる。
パーキンソン病のトランスジェニックモデルのためのEIAVの使用
パーキンソン病(PD)は、65歳を超える人口の約2%が罹患している最も一般的な神経変性疾患の1つである。この疾患は、その症状が強剛性、安静時振戦、及び運動緩慢(動作の開始、実行が緩慢)である運動障害パーキンソン病の症状を特徴とする。これは、神経伝達物質ドーパミンを生成する黒質中のニューロンの消失から生じる。この疾患が受け継がれる数種の稀有なファミリーがあるが、PDの原因は大部分不明である。常染色体優性PDを有するファミリーにおいて、2つの異なるミスセンスの突然変異が、α−シヌクレイン中にマップされているが(Polymeropoulos等、1997;Kruger等、1998)、このα−シヌクレインはシナプス小胞の輸送に関与すると考えられる小さいリンタンパク質である。青年期に発症する常染色体劣性若年性パーキンソン病(AR−JP)では、Kitadaら(1998)がパーキン(parkin)を担う遺伝子、E3ユビキチンリガーゼを示した。このリガーゼは最近α−シヌクレインのユビキチン化に触媒作用を及ぼすことが提案された(Shimura等、2001)。したがって、α−シヌクレインを分解できるかどうかが、AR−JP及びおそらく散発性PD(Haass及びKahle,2001)を招くことが示唆されてきた。
EIAVベクター系を使用して以下の1つ又は複数をマウス精原細胞幹細胞に送達する(Nagano等、2001)。
1.リボザイムをパーキンへ
2.突然変種α−シヌクレイン対立遺伝子
3.リボザイムをチロシンヒドロキシラーゼへ(ドーパミン合成に必要な酵素)
脈管形成
低酸素誘導因子(HIF)は、酸素の恒常性において中心的役割を担う転写複合体である。HIF中のヒドロキシル化プロリン残基を認識するフォンヒッペルリンドウユビキチン化複合体によって、標準条件下でHIFのαサブユニットは分解を標的としている。結果として安定状態のタンパク質濃度は低く、転写複合体は生じることができない。その酵素活性が低酸素、鉄キレート化、及びコバルトイオンによって調節されるプロリル−4−ヒドロキシラーゼのファミリーが最近記載されており、HIFを調節する酸素センサであるための要件を満たしている(Epstein等、2001)。キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)の細胞培養物中でRNA干渉によってプロリル−4−ヒドロキシラーゼが抑制されると、標準条件下で低酸素誘導遺伝子の高い発現がもたらされた(Bruick and McKnight,2001)。
EIAVベクター系を使用して
1.リボザイムをプロリル−4−ヒドロキシラーゼ(又はVHL)へ。これは、HIF−lαサブユニットの構成的上方調節、HIF複合体の活性化、及びHIF標的遺伝子の過剰発現をもたらすことができる。
2.構成的に活性なHIF−1(標準でのHIFの上方調節)又はPHD3(低酸素でのHIFの下方調節)。
を注射によってマウス卵母細胞の囲卵腔に送達する。(Chan等、1998;2001)。
健康関連研究におけるトランスジェニックマウスモデルの作製及び適用例は多く記載されている。提案した研究は、現在既存の「ノックアウト」法によってはその作製が叶えられない広範囲のヒト疾患モデルの作製を可能にする。
既存の技術に勝る利点には以下が含まれる。
1)注入したDNAの非相同組換えと比べて、レンチウイルス形質導入による導入遺伝子送達効率の上昇。前核注射は、不安定で再配列及び欠失を起こしがちな大型の直列のDNA配列体の挿入をもたらす。一般に、レンチウイルス形質導入は、染色体DNA中の別個のカセットとして分布する限られたの数ベクターの複製の安定した組込みをもたらす。
2)現在の「ノックアウト」に比べて所要時間の減少。ホモ接合遺伝子欠失マウスの作製は、設計した遺伝子欠失が「生殖細胞系列を経る」モザイクヘテロ接合体の交雑育種法を必要とする、他と比べて労働集約的で時間のかかる工程である。それに反して、受精に先立ち卵母細胞に形質導入することにより、あらゆる細胞が除去カセットを含む。交雑育種法の必要性が回避され、短い所要時間及び必要とされる総動物数の実質的な減少がもたらされる。
3)遺伝子産物ノックダウンの柔軟性。記載したように、この技術は当該遺伝子の欠失が致死的である疾患モデルの確立に一定の価値がある。これは、遺伝子発現の除去が、特定の生成段階で所望される、又は特異的組織に制限される研究全てに有利である。
4)HIVベクターには、その治療適用を一定の疾患に限定し得る幾つかの著しい短所がある。HIV−1は、潜在的発癌性タンパク質及び配列を持つヒト病原体であるという欠点を有する。HIVのgag−polを発現するパッケージング細胞中で生成されたベクター粒子の導入は、これらのタンパク質を個体に導入し抗体陽転をもたらす危険がある。本発明の実施形態で使用した本発明の非霊長類レンチウイルスに基づくベクターはHIVタンパク質を個体に導入しない。
タンパク質生成のバイオリアクターとしてトランスジェニック鳥の作製。
細菌性ガラクトシダーゼをコードするEIAVベクターを、初めに10マイクロリットルのpONY8Z5’cpptでUS5,258,307に記載されるものなど公にされた技術を使用し産みたて卵中の胚盤葉期未満の胚に、又はWO90/13626に記載されるものなどの技術を使用し初期胚に直接に注入する。不活性染料を胚盤葉期に注入してベクターの正確な送達を確実にする。抱卵中及び孵化後の異なる生成段階で胚を採取することによって形質導入効率を分析する。次いで、胚をを切片化しβ−ガラクトシダーゼ活性を染色して、どの臓器が形質導入されるか、及び胚生殖腺中の生殖細胞が形質導入されたかどうかを同定する。血液及びCAMなどの組織試料を胚から取り出し、形質導入された細胞の割合を定量PCRを使用して評価する。幾つかの雄胚を性成熟まで成長させ、精液試料を採取する。そのような鳥が導入遺伝子をいかなる子孫にでも受け渡す可能性を定量PCRを使用して評価する。次いで、精液を使用して雌鳥を授精させ、胚を採取し、定量PCRによって評価してトランスジェニック子孫の割合を定量する。さらに、G集団中のベクターからのβ−ガラクトシダーゼ発現のレベルをX−Galを使用し染色することによって評価する。
RNA干渉(RNAi)で使用するベクター
図20は、幾つかのRNAi用発現カセットを例示し、このカセットをレンチウイルス、例えば、EIAV中に使用してトランスジェニック細胞及び動物中でsiRNAを発現させることができる。これらの個々の実施例では、RNAポリメラーゼIIIプロモーター(U6)が使用されている。RNAポリメラーゼIIIは、小さい5SリボソームRNA及び転移RNAを含む様々の非常に小さく安定したRNAを生成する。効率的なRNAiは、単一U6プロモーター(図20A)由来の短いヘアピンの発現、又は一方がセンス領域を発現し、他方が標的と同じ配列の相補鎖(reverse complement)を発現する2つのU6プロモーターに組み込む(図20B)ことによって媒介される。図20Cに示す実施形態では、2つの対向するプロモーターを使用して前及び発現カセットの相補鎖から標的のセンス及びアンチセンス領域を転写する。
短いRNAの生成調節用アプタザイム
トランスジェニック動物を作製するためにウイルスベクター、例えばレンチウイルスベクターを使用して、重要な又は不可欠な機能を有する遺伝子産物を標的とするsiRNAを送達することは、作製中にトランスジェニック動物に死をもたらし得る。siRNAの転写を調節し、それによってサイレンシング効果を調節可能にする能力は大変望まれているはずである。この実施例では、本発明者らは、機能性siRNAの生成調節にアプタマー/リボザイムハイブリッド(「アプタザイム」)の使用を述べる。
アプタマーは、タンパク質及び薬物分子を含む幾つかのリガンドを結合できる構造を形成する核酸分子である。ハンマーヘッドリボザイムの1個のらせん体をアプタマーに置き換えることによって、リガンドの存在又は不在によって誘発される立体配置変化の結果として(それ自体であり得る)基質を切断することができる触媒RNAを作り出すことが可能になる。図21Aは、本発明のベクター及び本発明の方法に使用することができる発現カセットの設計を例示する。このカセットでは、アプタザイムは短いヘアピンによってコードされるsiRNAの5’に加えられる。これにより転写物の自己切断の調節した誘導(又は阻害)が可能となり、アプタザイム構造からヘアピンを分離し、したがってサイレンシングが活性化される。図21Bに例示したように、リガンドの付加/除去は触媒活性を誘発し、転写物を切断し、短いヘアピンを放出して標的配列のサイレンシングの誘発を可能にする。
siRNAにより低酸素的に誘発したVEGFのサイレンシング
この実施例では、本発明者らは、機能性siRNAの生成を調節するための「アプタザイム」の使用について説明し、そこではアプタマーに特異的なタンパク質リガンドが同じベクターから発現する。ベクターを図22に例示したように構築する。RNAポリメラーゼIII U6snRNA遺伝子プロモーターを使用して、VEGFに対してアプタザイムに結合した短いヘアピンの発現を作動する。低酸素条件下で低酸素応答エレメント(HRE)からの発現が誘発され、アプタマーのリガンドであるタンパク質Xをコードする遺伝子Xを転写する。アプタザイムへのリガンドの結合は、触媒作用、短いヘアピン放出、結果として血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の遺伝子サイレンシングを誘発する。
したがって、低酸素中でVEGFが特異的に下方調節される、このことは増殖性糖尿病性網膜症を含む幾つかの疾患で治療上有益である。
別の実施形態において、アプタマーのリガンドはVEGF自体でよい。
siRNA前駆体を転写するためのRNAポリメラーゼIIプロモーターの使用
この実施例では、本発明者らは、RNAポリメラーゼIIプロモーターの制御下でのsiRNA前駆体の転写について説明する。これは、短いヘアピン(図23A)、又はsiRNA配列(図23B)の両脇にアプタザイムなどの触媒RNAをコードする、又はその標的である配列を置くことによって達成される。フランキング配列の切断によって前駆体からsiRNA又は短いヘアピンが放出される。
図23Aに示す発現カセットでは、短いヘアピンの発現はRNAポリメラーゼIIプロモーター、CMVの制御下にある。下流の2つのTetオペレータの複製は追加の調節レベルを提供する。別々に発現、又は同じベクターから発現され得るTetリプレッサタンパク質の存在下で(ドキシサイクリンがない場合)転写は阻害される。標的の遺伝子サイレンシングを惹起することができるような具合に、活性化して設計した部位で切断する短いヘアピンを放出することができるアプタザイムが転写物の両脇には置かれる。この特定の実施形態では、リボザイムがレンチウイルスゲノムの自己切断をもたらすはずなのでリボザイムよりもアプタザイムの使用が必要とされる。
図23Bに示す発現カセットでは、アンチセンスsiRNAの発現だけがアプタザイム調節の制御下にある。再度、標的配列は両脇に、U6プロモーターから構成的に発現するセンスRNAと二重鎖を形成するための適当なRNA配列を放出する部位を切断するアプタザイムを置く。したがって、アプタザイムリガンドの存在/不在に応じて標的の遺伝子サイレンシングをオン又はオフに切り替えることができる。
組み換え遺伝子の発現を調節するためのアプタザイム配列を含むベクターの使用
遺伝子を含むいかなる核酸配列の転写後調節にもアプタザイムを使用することができる。転写物の一部、例えばイニシエーターであるメチオニンのコドンを除去して、又はUTRがキャッピング及び/又は転写物のポリアデニル化を防止して、転写物の切断を誘発する適当なリガンド付加/除去によりアプタザイムは活性化(又は阻害)される。これは、濃度が高過ぎる場合、遺伝子産物、例えば、因子IXなどの治療用遺伝子の合成を停止する手段を提供する。このようにして導入遺伝子の発現を自己調節的であるように設計することもできる。
図24Aは、インスリンの発現調節で使用するための構築体を例示する。血糖値が高いときにだけインスリンの高レベルの発現が生じるように、その活性がグルコース結合によって調節されるアプタザイムを設計する。グルコースが閾値レベル未満に下がった場合、アプタザイムは活性であり、インスリン導入遺伝子転写物は破壊される。
図24Bは、因子IXの発現の調節で使用するための構築体を例示する。この構築体では、ドキシサイクリンによって調節されるアプタザイムを使用して、ドキシサイクリンの投与により試験管内で及び生体内で組み換え遺伝子/短いRNAの発現を調節する。この構築体では、Tetオペレータ配列はプロモーターの下流に挿入される。ドキシサイクリンが除去され、それによって新規な転写が防止されるとき、(同じベクター発現され得る)Tetリプレッサタンパク質の存在下で転写が抑制される。ドキシサイクリンの不在下ではアプタザイムは活性なのでいかなる既存の転写物も切断され分解される。
追加の制御レベルを加えるための戦略では、T−RexTM(InVitrogen)系を場合によっては組み込むことも可能であろう。
組み換え遺伝子発現を調節するためのアプタザイム配列を含むベクターの使用−ベクターゲノムRNAの自己切断を防止するための手段
アプタザイム活性を最小化、したがって自己切断によるベクターゲノムの不要な崩壊を最小にするはずの条件下で本発明のウイルスベクターの作製を実施すべきであるが、好ましい手段はベクターを分割イントロンベクターとして構成することによりアプタザイム(又はリボザイム)を物理的に分離することである(Ismail等、2000)。これによってリボザイムの全配列が、プロウイルスによってコードされている転写物中にしか存在せず、ベクター粒子中に存在するRNAゲノムには存在しないことを確実になる。
図25Aは分割イントロン戦略を例示し、図28Bは本発明のこの態様の適したベクターを例示する。逆転写の過程中、転写されたプロウイルスのスプライシングの後にのみリボザイムが生成されるように、スプライスドナー、及び一部のリボザイムの5’配列はウイルスのLTRの5’まで複製される。図25Aに示す具体的な実施例を使用して、アプタザイムをコードする配列は、青で示す領域(AGAUCAU)が黒で示す配列(GAUGCU)の上流に存在することのないように、ウイルス産生細胞によってパッケージされたゲノム中で分割されるはずである。その代わりそれは3’LTR、及びスプライスドナー(下線)を含む追加の配列中に存在する。次に、それが残りのアプタザイム配列に隣接するスプライスアクセプタの上流にあるような具合に、逆転写と同時にこれは5’LTRまで複製される。転写と同時に下線のイントロン配列は
スプライスされ、それによって完全なアプタザイムを形成する。したがって、アプタザイムは、形質導入細胞中にのみ存在し、力価の損失を招くはずである、いかなる事前のベクターゲノムの切断も防止する。
図25Bは、本発明のこの態様に使用できる分割イントロンベクターを例示する。ベクターはEIAV/MLVのハイブリッドLTRを有する。このベクターは、転写開始の下流及びEIAV反復の上流に挿入されたスプライスドナーを有し、アプタザイムの5’部分の配列も含む。逆転写中、修飾3’LTRは5’LTRまで複製される。転写及びスプライシングに続いて機能性アプタザイムが作り出される。アプタザイムの活性化によって転写物が切断されその分解がもたらされる。
ウイルスRNAゲノム内に潜在的活性アプタザイムが形成することを防止する追加の手段は、プロモーターの3’末端にアプタザイムの部分と塩基対を作ることができる配列を含め、それが正しい立体配置を使用する可能性を減少させることである。これを図26に例示する。示すように、らせん体Iの5’領域と塩基対を組み、アプタザイムが触媒活性に必要な立体配置を採用することを防止するヘアピンを形成する配列を組み込むために、U6プロモーターの3’末端は修飾されている。これはRNAゲノム中でのみ生じ転写物中では生じない。転写の開始がプロモーター中の修飾配列の下流にあるからである。これは、プロモーター配列は存在しないはずなので、転写されたプロウイルスの三次構造を妨害しないはずである。
記載した本発明の方法及び系の、本発明の範囲及び精神から逸脱することのない様々な変更形態及び変形形態は当業者には明らかであろう。本発明は具体的な好ましい実施形態に関連して記載されているが、特許請求された本発明はそのような特定の実施形態のみに不当に限定されるべきでないことは理解されるものとする。実際、化学、生物学、又は関連分野の当業者には明らかである、本発明を実施するために記載された形態の様々な変更形態は本発明によって包含されるものとする。上記明細書に記載した刊行物全ては参照により本明細書に組み込む。
EIAVレンチウイルス子宮内注射後の肝臓及び組織組織像を示し、胎仔静脈内注射後3、7、14、28、79日目及び6カ月目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス肝臓の断面を示す図である。 EIAVレンチウイルス子宮内注射後の組織及び組織像を示し、胎仔静脈内注射後様々に3、7、14、及び79日目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス肝臓、心臓、骨格筋、肺、脳、及び腎臓の断面を示す図である。 核局所性LacZを発現しているEIAVウイルスベクターの胎仔脊髄内注射後7日目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス後根神経節を示す図である。 核局所性LacZを発現しているEIAVウイルスベクターの胎仔脊髄内注射後にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス後根神経節の断面を示す図である。 核局所性LacZを発現しているEIAVウイルスベクターの胎仔静脈内注射後7日目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス肝臓の断面を示す図である。 核局所性LacZを発現しているEIAVウイルスベクターの胎仔静脈内注射後7日目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス腎糸球体及びその断面を示す図である。 核局所性LacZを発現しているEIAVウイルスベクターの胎仔静脈内注射後7日目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス膵臓及びその断面を示す図である。 核局所性LacZ発現しているEIAVウイルスベクターの胎仔筋肉内注射後7日目のβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス骨格筋を示す図である。 EIAVウイルスベクターLacZ発現の胎仔腹腔内注射後2週間目β−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス横隔膜並びにその平面断面及び横行断面を示す図である。 核局所性LacZ発現しているEIAVウイルスベクター胎仔筋肉内注射後2週間目にβ−ガラクトシダーゼ標識遺伝子で染色したマウス脚、並びにその平面及び横行断面を示す図である。 EIAVウイルスベクターの胸腔内及び腹腔内注射後96時間目のβ−ガラクトシダーゼのX−Gal可視化を示す図である。図11Aは内臓を取り除いた矢状断面を示す図である。図11Bは横隔膜を切除し、前側から見た図である。 様々な大きさのEIAVゲノムを示す略図である。本発明では形質移入にこれらを使用することができる。形質移入と同時に3’LTRは5’LTRへ複製される。 pONY8.1Gの核酸配列を示す図である。 pONY8.4ZCGの核酸配列を示す図である。 pONY8.4GCZの核酸配列を示す図である。 本発明で使用したベクターのハイブリッドU3領域を示す模式図である。 このハイブリッドLTRの核酸配列を示す図である。 pONY8.1ZHybの核酸配列を示す図である。 pONY8.1ZHybの模式図を示す図である。 RNAiの適用例で使用した発現カセットを示す図である。 アプタザイムで調節したsiRNA遺伝子サイレンシングの媒介に使用した発現カセットを示す図である。 図24aの発現カセットの転写物の構造を示す図である。 siRNAにより低酸素で誘発したVEGFのサイレンシングに使用した発現カセットを示す図である。 アプタザイムで調節した短いヘアピンを発現するためのRNAポリメラーゼIIプロモーターを含む発現カセットを示す図である。 アプタザイムで調節したアンチセンスsiRNAを発現するためのRNAポリメラーゼIIプロモーターを含む発現カセットを示す図である。 アプタザイムで調節したインスリン発現の媒介に使用される発現カセットを示す図である。 アプタザイムで調節した因子IX発現の媒介に使用される発現カセットを示す図である。 RNAゲノムの自己切断を回避するための分割イントロン戦略を示す略図である。 分割イントロン戦略で使用される発現カセットを示す図である。 RNAゲノムの自己切断を回避するための2重ヘアピン戦略を示す略図である。

Claims (65)

  1. 所望のヌクレオチド(NOI)を含む非霊長類レンチウイルス発現ベクターを細胞に導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法。
  2. 前記NOIが、治療用タンパク質又はアプタザイムをコードし、且つ発現することができる、或いはアンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、又はグループIイントロンを生成することができる請求項1に記載の方法。
  3. 前記非霊長類レンチウイルス発現ベクターが、EIAV、FIV、BIV、CAEV、又はMVVに由来する請求項1又は2に記載の方法。
  4. NOI又はアプタザイムを含むレンチウイルス発現ベクターを細胞に導入するステップを含み、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、又はグループIイントロンを生成することができるトランスジェニック細胞の作製方法。
  5. 前記レンチウイルス発現ベクターが、EIAV、FIV、BIV、CAEV、MVV、又はHIVに由来する請求項4に記載の方法。
  6. 前記発現ベクターを生体内(in vivo)又は生体外(ex vivo)で導入する請求項1から5のいずれか記載の方法。
  7. 前記細胞が、子宮内細胞である請求項6に記載の方法。
  8. 前記細胞が、周産期細胞である請求項7に記載の方法。
  9. 前記細胞が、胚細胞である請求項8に記載の方法。
  10. 前記細胞が、胎児細胞である請求項9に記載の方法。
  11. 前記細胞が、生殖細胞系列の変化を生じさせることができる請求項1から10のいずれか記載の方法。
  12. 前記細胞が、生殖細胞である請求項11に記載の方法。
  13. 前記細胞が、配偶子形成に関与する請求項11に記載の方法。
  14. 前記細胞が、卵母細胞、卵管細胞、卵巣細胞、卵子、卵原細胞、接合体、ES細胞、胚盤細胞、精母細胞、精細胞、精子、又は精原細胞である請求項11から13のいずれか記載の方法。
  15. 前記レンチウイルス発現ベクターを胚盤葉、臍帯、胎盤、羊水、子宮、又は生殖腺を介して、或いは腹腔内、筋肉内、脊髄内、頭蓋内、静脈内、呼吸器内、胃腸、又は肝内投与によって前記細胞に導入する請求項1から14のいずれか記載の方法。
  16. 前記レンチウイルス発現ベクターを胚盤葉、臍帯、胎盤、又は羊水を介して、或いは腹腔内、筋肉内、脊髄内、頭蓋内、静脈内、呼吸器内、胃腸、又は肝内投与によって子宮内細胞に導入する請求項15に記載の方法。
  17. NOIを含むレンチウイルス発現ベクターを非分裂細胞に導入するステップを含むトランスジェニック細胞の作製方法。
  18. 前記レンチウイルス発現ベクターが、EIAV、FIV、BIV、CAEV、MVV、又はHIVに由来する請求項17に記載の方法。
  19. 前記NOIが、タンパク質又はアプタザイムをコードし、且つ発現することができる、或いはアンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、又はグループIイントロンを生成することができる請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記細胞が、生殖細胞系列の変化を生じさせることができる請求項17から19のいずれか記載の方法。
  21. 前記細胞が、生殖細胞である請求項20に記載の方法。
  22. 前記細胞が、配偶子形成に関与する請求項20に記載の方法。
  23. 前記細胞が、卵母細胞である請求項22に記載の方法。
  24. 前記細胞が、動物又は酵母に由来する請求項1から23のいずれか記載の方法。
  25. 前記細胞が、非ヒト生物に由来する請求項24に記載の方法。
  26. 前記細胞が、哺乳動物細胞である請求項24に記載の方法。
  27. 前記細胞が、マウス、ヒト、ブタ、ウシ、サル、ヒツジ、ウマ、鳥類、昆虫、爬虫類、又は魚類の細胞である請求項24に記載の方法。
  28. 前記細胞が、線虫(C.elegans)又はキイロショウジョウバエに由来する請求項24に記載の方法。
  29. 前記レンチウイルス発現ベクターが偽型である請求項1から28のいずれか記載の方法。
  30. 前記レンチウイルス発現ベクターがいかなる機能性アクセサリー遺伝子も含まない請求項1から29のいずれか記載の方法。
  31. NOIが、構成的プロモーター、組織特異的プロモーター、又は誘導性プロモーターに機能できる形で結合されている請求項1から30のいずれか記載の方法。
  32. 請求項1から31のいずれか記載の方法によって作製したトランスジェニック細胞。
  33. 請求項32に記載のトランスジェニック細胞から、又は請求項1から31のいずれか一項で定義した方法から生成することによって生じる、又は得ることができるトランスジェニック生物。
  34. 前記NOIが、卵管細胞、生殖路細胞、(単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、又はこれらのいずれかの前駆細胞を含む)造血細胞、分泌細胞、乳腺細胞、内皮細胞、腫瘍細胞、間質細胞、星状膠細胞、又はグリア細胞、筋細胞、上皮細胞、ニューロン、線維芽細胞、肝細胞、腎臓細胞、肝臓細胞、心臓細胞、又は肺細胞中に発現される請求項33に記載のトランスジェニック生物。
  35. 前記生物が、鳥類である請求項33又は34に記載のトランスジェニック生物。
  36. 前記生物が、ニワトリ、アヒル、又はガチョウなどの家禽である請求項35に記載のトランスジェニック生物。
  37. 請求項33から36のいずれか記載のトランスジェニック生物由来のトランスジェニック卵。
  38. タンパク質をコードし、且つ発現することができる少なくとも1個のNOIを含む請求項のいずれか記載のトランスジェニック生物又は卵。
  39. さらに、アプタザイム、アンチセンスオリゴヌクレオチド、リボザイム、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、又はグループIイントロンを生成することができる少なくとも1個のNOIを含む請求項38に記載のトランスジェニック生物又は卵。
  40. 第1核酸配列を含むベクターであって、前記第1核酸配列が
    (a)アプタザイムをコードする第2核酸配列、及び
    (b)ポリヌクレオチドを生成することができる第3核酸配列を含み、
    (a)及び(b)は機能できる形で結合し、且つ前記ポリヌクレオチドが生じるように前記第1核酸配列の転写物を切断すべく前記アプタザイムを活性化することができるベクター。
  41. 前記ポリヌクレオチドが、標的遺伝子の発現を調節することができるRNA分子である請求項40に記載のベクター。
  42. 前記RNA分子が、アプタザイム、siRNA、短いヘアピンRNA、マイクロRNA、アンチセンスRNA及びリボザイムからなる群から選択される請求項41に記載のベクター。
  43. 第1核酸配列を含むベクターであって、前記第1核酸配列が
    (a)アプタザイムをコードする第2核酸配列、及び
    (b)NOIを含む第3核酸配列を含み、
    (a)及び(b)は機能できる形で結合し、且つ前記NOIの発現が阻害されるように第1核酸配列の転写物を切断すべく前記アプタザイムを活性化することができるベクター。
  44. 前記第3核酸配列の転写物内の位置で前記第1核酸配列の転写物を切断すべく前記アプタザイムを活性化することができる請求項43に記載のベクター。
  45. NOIが、治療用タンパク質をコードする請求項43又は44に記載のベクター。
  46. 前記アプタザイムが、リガンドによって活性化される請求項40から45のいずれか記載のベクター。
  47. 前記アプタザイムが、リガンドによって不活化される請求項40から45のいずれか記載のベクター。
  48. 前記ベクターが、請求項46又は47のリガンドをコードする第4核酸配列を含む請求項46又は47に記載のベクター。
  49. 前記リガンドをコードする前記核酸配列がプロモーターに機能できる形で結合されている請求項48に記載のベクター。
  50. 前記リガンドが、ポリペプチド及びその断片、線状ペプチド、環状ペプチド、及びそれらをコードする核酸、低分子量の有機又は無機の化合物及び抗体を含む、合成及び天然化合物からなる群から選択される請求項46から49に記載のベクター。
  51. 前記リガンドが、FMN、ドキシサイクリン及びVEGF、テトラサイクリン及びグルコースからなる群から選択される請求項46から49に記載のベクター。
  52. (a)及び(b)が、プロモーターに機能できる形で結合されている請求項40から51のいずれか記載のベクター。
  53. 前記プロモーターが、RNAポリメラーゼIIIプロモーター及びRNAポリメラーゼIIプロモーターからなる群から選択される請求項52に記載のベクター。
  54. 前記第1核酸配列の転写がテトラサイクリンモジュレータ及びテトラサイクリン又はその誘導体によって調節されるように、前記プロモーターが少なくとも1コピーのテトラサイクリン応答因子(TRE)に機能できる形で結合されている請求項52に記載のベクター。
  55. 前記ベクターがテトラサイクリンモジュレータをコードする第5核酸配列を含む請求項54に記載のベクター。
  56. 前記ウイルスRNAゲノム内でヘアピンを形成して活性アプタザイムが形成されることを防止するために、前記アプタザイムの部分と塩基対を作りうる配列を前記プロモーターがその3’末端に含む請求項52から55のいずれか記載のベクター。
  57. ウイルスベクターの形である請求項40から56のいずれか記載のベクター。
  58. ウイルスRNAゲノム内に活性アプタザイムが形成されることを防止するために、前記ベクターが分割イントロンベクターとして構成されている請求項57に記載のベクター。
  59. 前記ベクター系が、レトロウイルス、レンチウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ベクター、ヘルペスベクター、ポックスウイルスベクター、パルボウイルスベクター、及びバキュロウイルスベクターに由来する請求項57又は58に記載のベクター。
  60. 請求項40から59のいずれか記載のベクターを使用するトランスジェニック細胞の作製方法。
  61. 請求項60で定義したトランスジェニック細胞から生成することによって生じる、又は得ることができるトランスジェニック生物。
  62. 請求項46から59のいずれか記載のウイルスベクターを使用する請求項1から31のいずれか記載の方法。
  63. 請求項62に記載の方法によって作製したトランスジェニック細胞。
  64. 請求項63に記載のトランスジェニック細胞から生成することによって生じる、又は得ることができるトランスジェニック生物。
  65. NOIが、卵管細胞、生殖路細胞、アルブミン、(単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球、又はこれらのいずれかの前駆細胞を含む)造血細胞、分泌細胞、乳腺細胞、内皮細胞、腫瘍細胞、間質細胞、又はグリア細胞、筋細胞、上皮細胞、ニューロン、線維芽細胞、肝細胞、星状膠細胞、腎臓細胞、肝臓細胞、心臓細胞、又は肺細胞中に発現される請求項64に記載のトランスジェニック生物。
JP2003556539A 2001-12-21 2002-12-23 Eiavなどのレンチウイルス発現ベクターを使用するトランスジェニック生物の作製方法 Pending JP2005512598A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0130797A GB0130797D0 (en) 2001-12-21 2001-12-21 Transgenic organism
GB0201140A GB0201140D0 (en) 2002-01-18 2002-01-18 Transgenic organism
US10/082,122 US20030121062A1 (en) 2001-12-21 2002-02-26 Transgenic organism
GBGB0211409.8A GB0211409D0 (en) 2001-12-21 2002-05-17 Transgenic organism
PCT/GB2002/005901 WO2003056022A2 (en) 2001-12-21 2002-12-23 Method for producing a transgenic organism using a lentiviral expression vector such as eiav

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512598A true JP2005512598A (ja) 2005-05-12

Family

ID=27448009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556539A Pending JP2005512598A (ja) 2001-12-21 2002-12-23 Eiavなどのレンチウイルス発現ベクターを使用するトランスジェニック生物の作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20040040052A1 (ja)
EP (1) EP1458879A2 (ja)
JP (1) JP2005512598A (ja)
CN (1) CN1620508A (ja)
AU (1) AU2002353231B2 (ja)
WO (1) WO2003056022A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512062A (ja) * 2002-11-27 2006-04-13 ビラーゲン・インコーポレーテッド トランスジェニック鳥類におけるタンパク質産生
JP2008541734A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 基底膜粒子の製造及び使用
JP2012147791A (ja) * 2009-01-06 2012-08-09 Functional Genetics Inc 熱非対称インターレース(tail)pcrを用いたランダムホモ接合性遺伝子摂動(rhgp)

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7527966B2 (en) * 2002-06-26 2009-05-05 Transgenrx, Inc. Gene regulation in transgenic animals using a transposon-based vector
US20040172667A1 (en) * 2002-06-26 2004-09-02 Cooper Richard K. Administration of transposon-based vectors to reproductive organs
US9453251B2 (en) 2002-10-08 2016-09-27 Pfenex Inc. Expression of mammalian proteins in Pseudomonas fluorescens
WO2004065613A2 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Inducible small interfering rna (sirna) expression constructs for targeted gene silencing
EP1656453A2 (en) * 2003-08-22 2006-05-17 Nucleonics, Inc. Eukaryotic expression systems for expression of inhibitory rna in multiple intracellular compartments
EP1734811A4 (en) 2003-11-21 2009-03-25 Revivicor Inc USE OF INTERFERENCE RNA IN TRANSGENIC ANIMAL PRODUCTION
US7687265B2 (en) * 2003-11-25 2010-03-30 The General Hospital Corporation Foxn1 and pigmentation
GB0328248D0 (en) * 2003-12-05 2004-01-07 Oxford Biomedica Ltd Method
WO2005062881A2 (en) 2003-12-24 2005-07-14 Transgenrx, Inc. Gene therapy using transposon-based vectors
EP1614755A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-11 ARTEMIS Pharmaceuticals GmbH Target transgenesis of short hairpin RNA expression cassette using recombinase mediated cassette exchange
JP2008507294A (ja) 2004-07-26 2008-03-13 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 菌株遺伝子操作による改善されたタンパク質発現のための方法
FR2874384B1 (fr) * 2004-08-17 2010-07-30 Genethon Vecteur viral adeno-associe pour realiser du saut d'exons dans un gene codant une proteine a domaines dispensables
JP2008544742A (ja) * 2005-02-25 2008-12-11 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド IL4R−αに対する組成物およびその使用
CN1884495A (zh) * 2005-06-24 2006-12-27 和泓生物技术(上海)有限公司 可表达外源性基因的人羊膜细胞及其制备方法和应用
US7919583B2 (en) 2005-08-08 2011-04-05 Discovery Genomics, Inc. Integration-site directed vector systems
WO2007076366A2 (en) * 2005-12-20 2007-07-05 Isis Pharmaceuticals, Inc Double stranded nucleic acid molecules targeted to il-4 receptor alpha
US9580719B2 (en) 2007-04-27 2017-02-28 Pfenex, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
AU2008245696B2 (en) 2007-04-27 2013-11-07 Pelican Technology Holdings, Inc. Method for rapidly screening microbial hosts to identify certain strains with improved yield and/or quality in the expression of heterologous proteins
GB0802980D0 (en) * 2008-02-19 2008-03-26 Atazoa Ltd Biological materials and uses thereof
US20090307669A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Garst Jr Gerald Blaine Memory management for closures
US8309791B2 (en) 2008-07-16 2012-11-13 Recombinectics, Inc. Method for producing a transgenic pig using a hyper-methylated transposon
WO2010036978A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of growth hormone
WO2010036979A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of interferon
WO2010036976A2 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Transgenrx, Inc. Novel vectors for production of antibodies
DK200801722A (en) * 2008-12-05 2010-06-06 Unisensor As Optical sectioning of a sample and detection of particles in a sample
EP2417263B1 (en) * 2009-04-09 2015-09-23 ProteoVec Holding L.L.C. Production of proteins using transposon-based vectors
TW201110973A (en) * 2009-06-25 2011-04-01 Shiseido Co Ltd Methods for screening for anti-graying agents on the basis of AFF-4
MX2015007550A (es) 2012-12-12 2017-02-02 Broad Inst Inc Suministro, modificación y optimización de sistemas, métodos y composiciones para la manipulación de secuencias y aplicaciones terapéuticas.
EP2931899A1 (en) 2012-12-12 2015-10-21 The Broad Institute, Inc. Functional genomics using crispr-cas systems, compositions, methods, knock out libraries and applications thereof
RU2716420C2 (ru) 2013-06-17 2020-03-11 Те Брод Инститьют Инк. Доставка и применение систем crispr-cas, векторов и композиций для целенаправленного воздействия и терапии в печени
WO2014204728A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 The Broad Institute Inc. Delivery, engineering and optimization of systems, methods and compositions for targeting and modeling diseases and disorders of post mitotic cells
EP3011034B1 (en) 2013-06-17 2019-08-07 The Broad Institute, Inc. Delivery, use and therapeutic applications of the crispr-cas systems and compositions for targeting disorders and diseases using viral components
WO2015089486A2 (en) 2013-12-12 2015-06-18 The Broad Institute Inc. Systems, methods and compositions for sequence manipulation with optimized functional crispr-cas systems
AU2014362248A1 (en) 2013-12-12 2016-06-16 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods of use of CRISPR-Cas systems in nucleotide repeat disorders
KR20160089530A (ko) 2013-12-12 2016-07-27 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 Hbv 및 바이러스 질병 및 질환을 위한 crispr­cas 시스템 및 조성물의 전달,용도 및 치료적 적용
MX2016007328A (es) 2013-12-12 2017-07-19 Broad Inst Inc Suministro, uso y aplicaciones terapeuticas de sistemas y composiciones crispr-cas para edicion del genoma.
EP3080259B1 (en) 2013-12-12 2023-02-01 The Broad Institute, Inc. Engineering of systems, methods and optimized guide compositions with new architectures for sequence manipulation
WO2016028682A1 (en) 2014-08-17 2016-02-25 The Broad Institute Inc. Genome editing using cas9 nickases
WO2016049163A2 (en) 2014-09-24 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Use and production of chd8+/- transgenic animals with behavioral phenotypes characteristic of autism spectrum disorder
WO2016049258A2 (en) 2014-09-25 2016-03-31 The Broad Institute Inc. Functional screening with optimized functional crispr-cas systems
EP3985115A1 (en) 2014-12-12 2022-04-20 The Broad Institute, Inc. Protected guide rnas (pgrnas)
WO2016094880A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Delivery, use and therapeutic applications of crispr systems and compositions for genome editing as to hematopoietic stem cells (hscs)
WO2016094874A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 The Broad Institute Inc. Escorted and functionalized guides for crispr-cas systems
EP3230452A1 (en) 2014-12-12 2017-10-18 The Broad Institute Inc. Dead guides for crispr transcription factors
EP3234192B1 (en) 2014-12-19 2021-07-14 The Broad Institute, Inc. Unbiased identification of double-strand breaks and genomic rearrangement by genome-wide insert capture sequencing
WO2016106236A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 The Broad Institute Inc. Rna-targeting system
CA2970370A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Massachusetts Institute Of Technology Crispr having or associated with destabilization domains
EP3307781B8 (en) 2015-06-10 2020-12-02 The Broad Institute, Inc. Antibodies, compounds and screens for identifying and treating cachexia or pre-cachexia
AU2016279062A1 (en) 2015-06-18 2019-03-28 Omar O. Abudayyeh Novel CRISPR enzymes and systems
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
RU2752834C2 (ru) 2015-06-18 2021-08-09 Те Брод Инститьют, Инк. Мутации фермента crispr, уменьшающие нецелевые эффекты
WO2016205745A2 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Cell sorting
EP3666895A1 (en) 2015-06-18 2020-06-17 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2017031370A1 (en) 2015-08-18 2017-02-23 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for altering function and structure of chromatin loops and/or domains
WO2017069958A2 (en) 2015-10-09 2017-04-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
EP3365441A1 (en) 2015-10-22 2018-08-29 The Broad Institute Inc. Type vi-b crispr enzymes and systems
US11492670B2 (en) 2015-10-27 2022-11-08 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for targeting cancer-specific sequence variations
WO2017075478A2 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by use of immune cell gene signatures
WO2017075465A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting gata3
WO2017075451A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting pou2af1
US20190233814A1 (en) 2015-12-18 2019-08-01 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2017189308A1 (en) 2016-04-19 2017-11-02 The Broad Institute Inc. Novel crispr enzymes and systems
US11286478B2 (en) 2016-04-19 2022-03-29 The Broad Institute, Inc. Cpf1 complexes with reduced indel activity
KR102670601B1 (ko) 2016-04-19 2024-05-29 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 신규한 crispr 효소 및 시스템
US11788083B2 (en) 2016-06-17 2023-10-17 The Broad Institute, Inc. Type VI CRISPR orthologs and systems
US20210222164A1 (en) 2016-06-29 2021-07-22 The Broad Institute, Inc. Crispr-cas systems having destabilization domain
EP4056031A1 (en) * 2016-08-11 2022-09-14 The Jackson Laboratory Methods and compositions relating to improved human red blood cell survival in genetically modified immunodeficient non-human animals
US20200283743A1 (en) 2016-08-17 2020-09-10 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2018035388A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 The Broad Institute, Inc. Novel crispr enzymes and systems
WO2018049025A2 (en) 2016-09-07 2018-03-15 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses
WO2018067991A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
JP2020505074A (ja) 2017-01-30 2020-02-20 カー・ヴェー・エス ザート エス・エー ウント コー. カー・ゲー・アー・アーKWS SAAT SE & Co. KGaA ゲノム工学のためのエンドヌクレアーゼに対する修復鋳型の結合
EP3596207B1 (en) 2017-03-15 2023-12-20 The Broad Institute, Inc. Novel cas13b orthologues crispr enzymes and systems
KR20200006054A (ko) 2017-04-12 2020-01-17 더 브로드 인스티튜트, 인코퍼레이티드 신규 타입 vi crispr 오르소로그 및 시스템
WO2018191750A2 (en) 2017-04-14 2018-10-18 The Broad Institute Inc. Novel delivery of large payloads
US11591601B2 (en) 2017-05-05 2023-02-28 The Broad Institute, Inc. Methods for identification and modification of lncRNA associated with target genotypes and phenotypes
CA3073848A1 (en) 2017-09-21 2019-03-28 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
EP3692152A4 (en) 2017-10-04 2021-12-01 The Broad Institute, Inc. PROCESSES AND COMPOSITIONS FOR MODIFYING THE FUNCTION AND STRUCTURE OF CHROMATIN LOOPS AND / OR DOMAINS
WO2019089803A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for studying cell evolution
EP3710039A4 (en) 2017-11-13 2021-08-04 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR CANCER TREATMENT BY TARGETING THE CLEC2D-KLRB1 PATH
US10968257B2 (en) 2018-04-03 2021-04-06 The Broad Institute, Inc. Target recognition motifs and uses thereof
EP3833761A1 (en) 2018-08-07 2021-06-16 The Broad Institute, Inc. Novel cas12b enzymes and systems
WO2020041380A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for optochemical control of crispr-cas9
CA3124110A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated transposase systems and methods of use thereof
WO2020191102A1 (en) 2019-03-18 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Type vii crispr proteins and systems
US20220220469A1 (en) 2019-05-20 2022-07-14 The Broad Institute, Inc. Non-class i multi-component nucleic acid targeting systems
CN110628818B (zh) * 2019-09-25 2023-04-11 中国科学院水生生物研究所 一种鱼类皮肤粘液腺生物反应器的制备方法及其应用
WO2023196818A1 (en) 2022-04-04 2023-10-12 The Regents Of The University Of California Genetic complementation compositions and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1322137C (zh) * 1997-12-22 2007-06-20 牛津生物医学(英国)有限公司 基于马传染性贫血病毒(eiav)的逆转录病毒载体
GB0227645D0 (en) * 2002-11-27 2003-01-08 Viragen Inc Protein production in transgenic avians

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512062A (ja) * 2002-11-27 2006-04-13 ビラーゲン・インコーポレーテッド トランスジェニック鳥類におけるタンパク質産生
JP2008541734A (ja) * 2005-05-30 2008-11-27 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニゼイション 基底膜粒子の製造及び使用
JP2012147791A (ja) * 2009-01-06 2012-08-09 Functional Genetics Inc 熱非対称インターレース(tail)pcrを用いたランダムホモ接合性遺伝子摂動(rhgp)

Also Published As

Publication number Publication date
US20040040052A1 (en) 2004-02-26
US20090007284A1 (en) 2009-01-01
WO2003056022A3 (en) 2003-12-31
AU2002353231A1 (en) 2003-07-15
WO2003056022B1 (en) 2004-02-12
WO2003056022A2 (en) 2003-07-10
EP1458879A2 (en) 2004-09-22
AU2002353231B2 (en) 2008-10-16
CN1620508A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002353231B2 (en) Method for producing a transgenic organism using a lentiviral expression vector such as EIAV
US10876133B2 (en) Method for expression of small RNA molecules within a cell
Park Lentiviral vectors: are they the future of animal transgenesis?
AU2002336517B2 (en) Method for producing transgenic animals
US20040234504A1 (en) Methods of inhibiting gene expression by RNA interference
AU2002330022A1 (en) Method for producing transgenic birds and fish
US20050260164A1 (en) Gene regulation with aptamer and modulator complexes for gene therapy
Pittoggi et al. Generation of biologically active retro‐genes upon interaction of mouse spermatozoa with exogenous DNA
Chul Koo et al. Production of germline transgenic chickens expressing enhanced green fluorescent protein using a MoMLV‐based retrovirus vector
US20040234505A1 (en) Polynucleotide constructs and uses thereof
Matsuzaki et al. Generation of a neurodegenerative disease mouse model using lentiviral vectors carrying an enhanced synapsin I promoter
CA2303663A1 (en) Expression of genes in hematopoietic stem cells in hischaemic conditions
JP2006512062A (ja) トランスジェニック鳥類におけるタンパク質産生
US20030121062A1 (en) Transgenic organism
JP2005538685A (ja) レンチウイルスベクターを使用して遺伝的に改変された動物を生成するための方法および組成物
TW202307213A (zh) 血管收縮素轉化酶ii(ace2)基因轉殖動物及其用途
Xu et al. Efficient production of transgenic chickens using self-inactive HIV-based lentiviral vectors
泰教 Generation of a neurodegenerative disease mouse model using lentiviral vectors carrying an enhanced synapsin I promoter
WO2006027606A2 (en) Screening method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100104