JP2020505074A - ゲノム工学のためのエンドヌクレアーゼに対する修復鋳型の結合 - Google Patents

ゲノム工学のためのエンドヌクレアーゼに対する修復鋳型の結合 Download PDF

Info

Publication number
JP2020505074A
JP2020505074A JP2019561362A JP2019561362A JP2020505074A JP 2020505074 A JP2020505074 A JP 2020505074A JP 2019561362 A JP2019561362 A JP 2019561362A JP 2019561362 A JP2019561362 A JP 2019561362A JP 2020505074 A JP2020505074 A JP 2020505074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
acid sequence
dna
repair template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019561362A
Other languages
English (en)
Inventor
ラープス マティアス
ラープス マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KWS SAAT SE and Co KGaA
Original Assignee
KWS SAAT SE and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KWS SAAT SE and Co KGaA filed Critical KWS SAAT SE and Co KGaA
Publication of JP2020505074A publication Critical patent/JP2020505074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8213Targeted insertion of genes into the plant genome by homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/20Type of nucleic acid involving clustered regularly interspaced short palindromic repeats [CRISPRs]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate
    • C12N2310/3519Fusion with another nucleic acid

Abstract

本発明は、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼを含み、少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインと直接相互作用する人工分子複合体に関し、該修復鋳型ドッキングドメインは、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用する。人工複合体は、少なくとも1つの相互作用ドメインをさらに含みうる。人工分子複合体は、原核生物又は真核生物におけるDNA標的配列の修復を、標的方法で高精度で媒介するように構成され、したがって、原核又は真核の細胞又は生物におけるゲノム工学、又はウイルスゲノムの編集のために使用されうる。さらに、原核細胞又は真核細胞、又はウイルスゲノム中の少なくとも1つのDNA標的配列を、例えば形質開発のために、又は疾患の治療のために改質する方法が提供される。さらに、少なくとも1つの人工分子複合体を含むか、又は少なくとも1つの人工分子複合体により編集された植物、植物細胞、植物材料、又は誘導体、又はそれらの子孫が提供される。

Description

本発明は、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼを含み、少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインと直接相互作用する人工分子複合体に関し、該修復鋳型ドッキングドメインは、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用する。人工複合体は、少なくとも1つの相互作用ドメインをさらに含みうる。人工分子複合体は、原核又は真核又はウイルス性の生物又はゲノムにおけるDNA標的配列の修復を、標的方法で高精度で媒介するように構成され、したがって、原核又は真核の細胞又は生物におけるゲノム工学、又はin vivo又はin vitroでの原核、真核、又はウイルスのゲノムを使用したゲノム工学のために使用されうる。さらに、原核細胞又は真核細胞、又はウイルスゲノム中の少なくとも1つのDNA標的配列を、例えば形質開発(trait development)のために、又は疾患の治療のために改変する方法が提供される。さらに、少なくとも1つの人工分子複合体を含むか、又は少なくとも1つの人工分子複合体により編集された植物、植物細胞、植物材料、又は誘導体、又はそれらの子孫を作成するための方法が提供される。したがって、種々のゲノム工学アプローチの高い効率及び予測可能性を保証するために、誘導されるDNA二本鎖切断の部位でin situで修復鋳型をすぐに利用できるように改変されるべきDNA標的配列に物理的に近接して修復鋳型を導く、任意の部位特異的ヌクレアーゼに適した人工分子複合体が提供される。
背景技術
高精度の遺伝子編集又はゲノム工学は、目的のゲノムの標的化及び部位特異的操作を可能にする遺伝子工学の最も重要な分野の1つとして発展してきた。部位特異的ゲノム工学のために不可欠な必要条件は、定義された位置で目的の核酸を切断して二本鎖切断(DSB)又は1つ以上の一本鎖切断のいずれかを誘発するために使用することができる、プログラム可能なヌクレアーゼである。代わりに、前記ヌクレアーゼは、もはやヌクレアーゼ機能を含まず、むしろ他の酵素と組み合わせて認識分子として作用するキメラ多様体又は変異多様体であってよい。したがって、これらのヌクレアーゼ又はそれらの多様体は、任意の遺伝子編集又はゲノム工学のアプローチの鍵となる。近年、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、TALEヌクレアーゼ、例えばナトロノバクテリウム・グレゴリー(Natronobacterium gregoryi)に由来するArgonauteヌクレアーゼ、及び例えばClustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats(クラスター化して規則的な配置の短い回文配列リピート:CRISPR)システムの一部としてCas、Cpf1、CasX又はCasYヌクレアーゼを含むCRISPRヌクレアーゼを含む、多くの適したヌクレアーゼ、特にテーラードエンドヌクレアーゼ(tailored endonucleases)が開発されている。
それらの自然環境において、CRISPR(Clustered Regularly Interspaced Short Palindromic Repeats)は、元来、CRISPRシステムがウイルス攻撃に対する防御のための適応免疫システムの役割を果たす細菌中で進化した。ウイルスに暴露に対して、ウイルスDNAの短いセグメントがCRISPR遺伝子座に組み込まれる。RNAは、ウイルス配列を含むCRISPR遺伝子剤の一部から転写される。ウイルスゲノムに対して相補的な配列を含む前記RNAは、ウイルスゲノム中の標的配列に対してCRISPRエフェクタータンパク質の標的化を媒介する。CRISPRエフェクタータンパク質は切断され、それによってウイルス標的の複製が妨げられる。ここ数年にわたって、CRISPRシステムは、真核細胞においても遺伝子編集又はゲノム工学にうまく適応されている。動物細胞における編集及び人類のための治療の適用は、現在、重要な研究の主眼点である。複雑な動物及び植物ゲノムの標的化された改変は、困難な課題である。
自然環境におけるCRISPRシステムは、Casヌクレアーゼは他のCRISPRヌクレアーゼ、例えば特異的なDNA二本鎖切断を生じうるCpf1ヌクレアーゼ(Zetscheら、"Cpf1 Is a Single RNA−Guides Endonuclease of a Class 2 CRISPR−Cas System", Cell, 163, pp. 1−13, October 2015)と組み合わせて、少なくとも1つの小さい個々の非コードRNAを含む分子複合体を記載している。現在、CRISPRシステムは、5つのタイプのCRISPRシステムを含む2つの分類、例えばエフェクターとしてCas9を使用するタイプIIシステム、及びエフェクター分子としてCpf1を使用するタイプVシステムに識別されている(Makarovaら、Nature Rev. Microbiol., 2015)。人工CRISPRシステムにおいて、合成非コードRNA及びCRISPRヌクレアーゼ及び/又は任意に改変CRISPRヌクレアーゼ(ニッカーゼとして作用するために改変させた、又はあらゆるヌクレアーゼ機能を欠いている)は、crRNA及び/又はtracrRNAの機能を組み合わせた少なくとも1つの合成又は人工のガイドRNA又はgRNAと組み合わせて使用されてよい(Makarovaら、2015、前述)。天然のシステムにおいてCRISPR/Casにより媒介される免疫応答は、CRISPR−RNA(crRNA)を要求し、その際、CRISPRヌクレアーゼの特異的活性を制御するこのガイドRNAの成熟は、これまでに特徴付けられている種々のCRISPRシステム間で著しく変動する。第一に、スペーサーとして公知でもある侵入DNAは、CRISPR遺伝子座の近位末端での2つの隣接する繰り返し領域間に組み込まれる。II型CRISPRシステムは、干渉ステップのための鍵となる酵素としてCas9ヌクレアーゼをコードし、それは、ガイドモチーフとしてcrRNA及びトランス活性化RNA(tracrRNA)の双方を含むシステムである。これらは、ハイブリダイズされ、そしてRNAse IIIによって認識され、成熟crRNAを形成するために切断されてよい二本鎖(ds)RNA領域を形成する。続いて、これらは、ヌクレアーゼを標的核酸領域に特異的に向けるためにCas分子と順に会合する。組換えgRNA分子は、可変DNA認識領域とCas相互作用領域の双方を含んでよく、特異的標的核酸及び所望のCasヌクレアーゼとは無関係に、特異的に設計されてよい。さらに安全なメカニズムとして、PAM(プロトスペーサー隣接モチーフ)が標的核酸領域に存在する必要があり、これらはCas9/RNA複合体認識DNAから直接続くDNA配列である。ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)(化膿性連鎖球菌)からのCas9についてのPAM配列は、「NGG」又は「NAG」(Standard IUPACヌクレオチドコード)であると記載されている(Jinekら、"A programmable dual−RNA−guided DNA endonuclease in adaptive bacterial immunity"、Science 2012、337:816−821)。スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(黄色ブドウ球菌)からのCas9についてのPAM配列は、「NNGRRT」又は「NNGRR(N)」である。さらなる多様体CRISPR/Cas9システムが公知である。したがって、ナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitidis)(髄膜炎菌)Cas9は、PAM配列NNNNGATTで切断される。ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)Cas9は、PAM配列NNAGAAWで切断される。近年、さらなるPAMモチーフNNNNRYACは、カンピロバクター属(Campylobacter)のCRISPRシステムについて記載されている(国際公開第2016/021973号A1(WO 2016/021973 A1))。Cpf1ヌクレアーゼについて、Cpf1−crRNA複合体は、Cas9システムにより認識される通常のGリッチPAMとは対照的に短いTリッチPAMによって生じる標的DNAを効率的に切断することが記載されている(Zetscheら、前述)。さらに、改変CRISPRポリペプチドを使用することにより、特異的な一本鎖切断が得られる。Casニッカーゼと種々の組換えgRNAとを組み合わせた使用は、二本鎖DNAニッキングによって非常に特異的なDNA二本鎖切断も含んでもよい。2つのgRNAを使用することによって、さらに、DNA結合及びしたがってDNA切断の特異性が最適化されうる。
目下、例えば、エンドヌクレアーゼとして、Cas9上にあるII型システム又はその多様体もしくは任意のキメラ型は、ゲノム工学のために改変されている。2つの成分、一本鎖ガイドRNA(sgRNA)とも言われるガイドRNA(gRNA)及び非特異的CRISPR関連エンドヌクレアーゼからなる合成CRISPRシステムは、エンドヌクレアーゼCas9と会合することができる標的とされる遺伝子に特異的なgRNAを同時発現することによってノックアウト細胞又は動物を生じるために使用されてよい。とりわけ、gRNAは、Cas又は任意の他のCRISPRエフェクタータンパク質、又はその多様体もしくは触媒活性フラグメントと相互作用する1つのドメイン、及び目的の標的核酸と相互作用し、したがってcrRNA及びtracrRNAの合成融合を示す他のドメインを含む人工分子である(「一本鎖ガイドRNA」(sgRNA)又は単に「gRNA」;Jinekら、2012、前述)。ゲノム標的は、任意の〜20ヌクレオチドDNA配列であってよいが、但し標的はPAMのすぐ上流にある。PAM配列は、標的結合のために非常に重要であり、正確な配列はCas9の種に依存し、そして例えば、ストレプトコッカス・ピオゲネス由来Cas9については5’NGG3’又は5’NAG3’を読む(Standard IUPACヌクレオチドコード)(Jinekら、2012、前述)。改変Casヌクレアーゼを使用して、標的とされた一本鎖切断は、目的の標的配列に導入されてよい。かかるCasニッカーゼと、異なる組換えgRNAの高い部位特異的DNA二本鎖切断との併用は、二本鎖ネッキングシステムを使用して導入されてよい。1つ以上のgRNAを使用することは、全体の特異性をさらに高め、かつオフターゲット効果を低減することができる。
一旦発現されると、Cas9タンパク質及びgRNAは、gRNAの「足場」ドメインとCas9上の表面に露出した正電荷を帯びた溝との間の相互作用を介してリボヌクレオタンパク質複合体を形成する。重要なことに、gRNAの「スペーサー」配列は、標的DNAと相互作用するために自由なままである。Cas9−gRNA複合体は、任意のゲノム配列をPAMと結合させるが、gRNAスペーサーが標的DNAと一致する程度によってCas9が切断されるかどうか決定する。Cas9−gRNA複合体が推定DNA標的に結合すると、gRNA標的配列の3’末端にある「シード」配列が標的DNAにアニールし始める。シードDNA配列及び標的DNA配列が一致する場合に、gRNAは、(gRNAの極性に対して)3’から5’の方向で標的DNAにアニールし続けるであろう。
近年、CRISPR/Cas9システムに加えて、操作されたCRISPR/Cpf1システムが、標的ゲノム工学のためにますます重要となっている(Zetscheら、前述、及び欧州公開特許第3 009 511号A2(EP 3 009 511 A2)を参照されたい)。V型システムは、II型システムと共に、クラス2のCRISPRシステムに属する(Makarova及びKoonin法、Mol. Biol., 2015, 1311:47−753)。Cpf1エフェクタータンパク質は、Cas9の特徴的なアルギニンに富んだクラスターの対応物に加えて、Cas9の対応するドメインに相同なRuvC様ヌクレアーゼドメインを含む大きいタンパク質(約1300アミノ酸)である。しかしながら、Cpf1は、全てCas9タンパク質中に存在するHNHヌクレアーゼドメインを欠いており、HNHドメインを含む長い挿入物を含むCas9とは対照的に、RuvC様ドメインは、Cpf1配列に近接している(Chylinski, 2014; Makarova, 2015)。Cpf1エフェクターは、Cas9エフェクターとは確実な違いを有し、すなわちCRISPRアレイ処理のために追加のトランス活性化crRNA(tracrRNA)を必要とせず、短いTリッチPAMにより標的DNAを効率的に切断し(Cas9とは対照的に、PAMはGリッチ配列に続く)、かつCpf1によるねじれDNA二本鎖切断を導入する。ごく最近、CasX及びCasYに基づく追加の新規CRISPR−Casシステムが同定され、これは、比較的小さいエフェクタータンパク質のサイズにより、多くの遺伝子編集又はゲノム工学アプローチに対して特に興味深いものである(Bursteinら、"New CRISPR−Cas systems from uncultivated microbes", Nature, December 2016)。CRISPRシステムの特異性は、gRNA標的配列がゲノムの残りの部分と比較してゲノム標的に対してどれくらい特異的であるかによって大部分が決定される。
植物界は、緑藻、コケ植物、シダ植物及び陸生植物のゲノム並びに表現型の違いをもたらす高い不均一性及び多様性の種を含む。植物ゲノム及びそれらの複雑さは、高精度の遺伝子編集又はゲノム工学にとって難題である。トウモロコシ(Zea mays)(maize又はcorn)は、例えば、全穀物作物の中で、2012年には8億7500万トンの収量である、世界で最も高い生産量を有する。それは10の単数染色体数を有する約2.4ギガベース(Gb)の大きなゲノムを有する(Schnableら、2009;Zhangら、2009)。トリチクム・アエスチブム(Triticum aestivum)(パンコムギ)は、例えば、〜17Gbと推定されるゲノムサイズを有する六倍体である。ベータ・ブルガリス(Beta vulgaris)亜種ブルガリス(vulgaris)(サトウダイコン)は、約470メガベース(Mb)〜約569Mbの範囲のゲノムサイズを有する。植物細胞の特定の構造及び組成、並びに植物の特有の発達は、植物細胞内の標的配列を改変するための使用を意図する場合に、ゲノム工学ツールについての特定の適応を要求する。したがって、動物、特に哺乳動物のシステムのために確立されたゲノム工学ツール及びそれに関連する原理は、必ずしも目的の植物細胞において機能するとは限らず、植物において広範な適用を達成するための技術を確立するための特定の戦略が必要である。
同様に、動物、及び特に哺乳動物のゲノムは複雑であり、例えば、ハツカネズミ(Mus musculus)のゲノムについて2.7Gb又はホモサピエンス(Homo sapiens)のゲノムについて3.2Gbを含む。特に、CRISPRを基礎とする遺伝子編集又はゲノム工学のアプローチをヒトゲノム内の標的の正確な遺伝子編集又はゲノム工学のために使用することが意図される場合に、あらゆる種類のオフターゲット効果が非常に有害でありうるために、高い特異性を提供する緊急の必要性がある。
一般に二本鎖切断(DSB)又はDNA損傷がゲノムの完全性にとって有害であるため、ゲノム工学に関して決定的に考慮されるべき他の態様は、目的のゲノム標的部位の切断後に必要な修復機構である。ゲノム材料中のDSBは、複製中に電離放射線、化学物質、酸化、酵素、及び一本鎖切断によって生じてよく、遺伝子喪失、失速したDNA複製、及び細胞死をもたらしうる深刻な形態のDNA損傷を示す。したがって、細胞機構が二本鎖切断(DSB)修復のメカニズムを提供することが非常に重要である。細胞は、二本鎖又は一本鎖DNA損傷のいずれかの修復を試みる固有のメカニズムを有する。DSB修復メカニズムは、2つの主要な基本型、非相同末端結合(NHEJ)及び相同組換え(HR)に分けられている。一般に、相同性を基礎とする修復メカニズムは、通常、相同組換え修復(HOR)と言われる。
NHEJは、相同配列を必要としないが、しばしば誤りがちであり、したがって潜在的に変異原性である動物及び植物において優位な核応答である(Wyman C, Kanaar R. "DNA double− strand break repair: all's well that ends well", Annu. Rev. Genet. 2006; 40, 363−83)。HORによる修復は相同性を要求するが、破壊されたものを修復するために無傷の染色体を使用するHOR経路、すなわち二本鎖切断修復及び合成依存鎖アニーリング(synthesis-dependent strand annealing)は非常に正確である。古典的なDSB修復経路において、3’末端が無傷の相同鋳型に侵入し、そしてDNA修復合成のためのプライマーとして作用し、最終的に二重ホリデイジャンクション(dHJ)の形成をもたらす。dHJは、侵入鎖の伸長が第2のDSB末端からDNAを「捕獲」及び合成する場合に形成される四本鎖分岐構造である。個々のHJは、2つの方法のうちの1つでの切断により分解される。合成依存鎖アニーリングは保存的であり、もっぱら非乗換え事象(non-crossover event)をもたらす。これは、全ての新たに合成された配列が同一の分子上に存在することを意味する。NHEJ修復経路とは異なり、合成依存鎖アニーリングにおける鎖侵入及びDループ形成に続いて、侵入鎖の新たに合成された部分を、鋳型から移動し、他のDSB末端での非侵入鎖の処理した末端に戻す。非侵入鎖の3’末端は、伸長され、連結されてギャップを満たす。HORのさらなる経路があり、まだ完全に特徴付けられていない破壊誘発修復経路(break- induced repair pathway)と言われる。この経路の中心的な特徴は、修復のために使用されうるDSBでの唯一の侵入末端の存在である。
さらなるHOR経路は、一本鎖アニーリング(SSA)である。SSAは、非保存性であり、30bp超の直列反復配列間で生じ、欠失をもたらす。近年、マイクロホモロジー媒介末端連結(MMEJ)は、真核生物におけるDSB修復の特徴的なタイプとして認識されている。相同性の非常に短い(2〜14bp)領域のみが、この経路のために要求され、そしてそれは、典型的にSSAのような欠失を放置する。それは、HR及びNHEJ経路と遺伝的に区別されており、哺乳動物細胞においてNHEJに対する補助として作用する(以下から公知である、T., Huq, E., & Herrin, D. L. (2010). "Microhomology−mediated and nonhomologous repair of a double−strand break in the chloroplast genome of Arabidopsis." Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 107(31 ), 13954−13959)。要約すると、HR/HORは、鋳型として姉妹染色分体上で相同な一続きのDNAを使用する。したがって、高いフェデリティーが得られるが、しかしながら効率は低下する。対照的に、NHEJは非常に効率的であり、有意な相同性とは無関係に両端を再結合することができる直接的な経路であるが、一方でこの効率は、このプロセスがエラーを生じやすく、かつ挿入又は欠失に関連しうるという欠点を伴う。
したがって、自然な修復経路に影響を与えようとする遺伝子編集又はゲノム工学的アプローチのために、重要なパラメータである修復鋳型(RT)の物理的設計が必要である。ssDNA又は部分的dsDNAのいずれかとしてRTを提供することが可能であってよい。修復鋳型(RT)と組み合わせてゲノム編集のためのCRISPRツールに依存する現在のプロトコルは、二本鎖又は一本鎖のいずれかの核酸RTの個別の提供にもっぱら依存しており、それは、塩基対及びハイブリダイゼーションによってのみ修復されるDNAにおける切断を順に認識する。しかしながら、DNA切断が誘発される部位でのRTの物理的及び時間的な有効性は、それらの方法が区画での正しい配置、濃度、及びしたがって化学量論量におけるRTの正確な空間的及び時間的な供給を提供しないため、現在利用可能な方法により制御できず、修復を実施すべきである場合に、好ましくは標的DNA切断の誘導直後に、切断だけでなく修復の事象も特異的に制御する。
CRISPR/Casヌクレアーゼと同様に、Argonauteエンドヌクレアーゼ(「Argonaute」)は、核酸ガイドを使用して標的配列を特定し、Argonauteタンパク質成分によって切断されることにより、外来核酸に対する防御に関与する。特に、Argonauteは、設計された又は合成の核酸−ターゲティング核酸との複合体を形成することにより、標的核酸を結合及び切断することができ、標的核酸の切断は、標的核酸中に二本鎖切断を導入することができる。Cas9システムも同様に、Argonaute核酸ガイドは、エンドヌクレアーゼ配列特異性をプログラムするための容易な方法を提供している。しかしながら、短いssRNA分子は、あらゆる第二の構造認識制限条件、例えばCas9−一本鎖ガイドRNA(sgRNA、gRNA)相互作用において存在するものを有さない、多くの真核性Argonauteによりガイドとして使用される。したがって、大部分の真核細胞中の豊富なssRNAは、RNA誘導真核性Argonauteの特異的な標的化を潜在的な課題にする。対照的に、いくつかの原核性Argonauteは、短い5’リン酸化ssDNA分子により誘導され(Swarts, D.C.ら、DNA−guided DNA interference by a prokaryotic Argonaute. Nature 507, 258−261, 2014; Swarts, D.C.ら、Argonaute of the archaeon Pyrococcus furiosus is a DNA−guided nuclease that targets cognate DNA Nucleic Acids Res. 43, 5120−5129 2015)、したがって、真核細胞に存在する短いssDNA分子の不足により、宿主細胞由来の核酸による誤誘導の可能性が本質的に低い。したがってDNA誘導Argonauteエンドヌクレアーゼは、真核性ゲノム編集における適用のための可能性を有する。しかしながら、植物におけるナトロノバクテリウム・グレゴリーのArgonaute(NgAgo)システムの使用は、これまで証明されていない。
文献において、2つの配列間の相同組換えは、その配列が有意な量の分離を伴うよりもむしろ核内でごく接近している場合に、より頻繁に生じることが証明されている。例えば、染色体に位置するドナー分子及び標的の間で得られた遺伝子編集率のシロイヌナズナ属(Arabidopsis)における分析は、ドナーが標的と同一染色体上に存在する両方の場合において、2つの遺伝子座が異なる染色体上に位置する他の場合よりも高かった(Fauserら、2012)。しかしながら、これらの調査結果は、真核細胞における部位特異的エンドヌクレアーゼを基礎とする遺伝子編集又はゲノム工学のアプローチを最適化するために合理的な方法で決して利用されていない。
欧州公開特許第2 958 996号A1(EP 2 958 996 A1)は、ヌクレアーゼ(例えば、ZFN又はTALEN)又はヌクレアーゼ系(例えば、CRISPR/Cas)によって媒介される遺伝子破壊を増加させるために細胞内にNHEJメカニズムの阻害剤を提供することによって特異的DSB修復の問題を克服することを試みている。DNA依存型プロテインキナーゼ触媒サブユニット(DNA−PKcs)及び/又はポリ−(ADP−リボース)ポリメラーゼ1/2(PARP1/2)の小分子阻害剤を使用して、これらのNHEJ DNA修復経路の重要な酵素活性を阻害することによって、ヌクレアーゼによる遺伝子破壊のレベルは、古典的なNHEJ、例えば代替的なNHEJ及び/又はマイクロホモロジー媒介末端連結よりもエラーを生じやすい修復経路を頼ることで細胞を強制することによって増加する。したがって、追加の化学物質がゲノム編集の過程で追加されるが、しかしこれはいくつかの細胞型及びアッセイについて不利である可能性がある。これは、処理した細胞のゲノムの完全性及び/又は再生能にも影響しうる。
Maら(2016, JCB, 214(5):529, "CRISPR−Cas9 nuclear dynamics and target recognition in living cells")は、テロメア標的に対するCas9の動態及びsgRNA動態を研究するために、蛍光受容体のアプタマーベースの結合を可能にする3’−修飾したsgRNAを使用した。特に、tracrRNA配列内での改変は、ターゲティングに影響しなかった。tracrRNA配列の続く短縮化のみが、アプタマー修飾とは無関係に不安定化させたsgRNAをもたらした。
したがって、例えば、目的の細胞における標的部位のために最適化されたgRNAを提供し、かつ同時に高精度であり正確なHORを媒介する可能性及びしたがって遺伝子編集又はゲノム工学の介入を制御するために不可欠であるDSBの標的修復を提供することにより、高精度ゲノム切断を組み合わせた、適したCRISPRツール、具体的には、植物、特に主要作物植物の精密な編集のために最適化されたツールを提供することにおける継続的な必要性が存在する。
したがって、酵母、動物及び植物細胞を含む真核細胞に特に適しているが原核細胞にも適している高精度のゲノム編集のため、例えば代謝工学及び種々の他の目的のための修復鋳型、又はウイルスゲノムの改変のため、例えばウイルスを弱毒化するため、もしくはウイルスの毒性を低減するための修復鋳型を提供するための新規の戦略を提供することが目的である。バイオテクノロジーにおける、例えば標的とした形質開発のための治療的アプローチ、遺伝子治療又は植物もしくは微生物ゲノム工学のための、ゲノム編集のとてつもない進歩にもかかわらず、導入されるべき標的ゲノムの改変の特異性又はオフターゲット効果に関して依然として大きな問題及び懸念がある。この問題は、とりわけ、目的のゲノム標的核酸の切断及び関連する修復を誘発する場合に得られる精度の程度に関係する。
DSBを誘発するあらゆる種類の遺伝子編集又はゲノム工学アプローチは、望ましくない核酸交換を引き起す、潜在的に有害なDNA切断及びおそらく所望されていないDNA修復メカニズムを導入するため、標的DNA修復鋳型(RT)の使用も含意する高精度で制御された遺伝子編集又はゲノム工学を達成するためのより効率的な方法及びツールを開発することが継続的に必要とされている。
オフターゲット効果を媒介することなく成功したゲノム工学を提供することにしばしば関連する別の問題は、厳密に、切断が起き、したがって修復されなければならない時点でDSBの部位での修復鋳型の物理的有効性である。通常、所望の編集の事象は、非相同末端連結(NHEJ)経路を介するか又は前述した内因性相同配列での組換えを介する修復によって打ち負かされる。改変される標的生物に依存して、これは、目的の修復鋳型と一緒に遺伝子編集又はゲノム工学のツールを導入するための一致した戦略を要求し、その結果、全てのツールが、適切なタイミングで、ゲノムを含む細胞内の区画、すなわち好ましくは核、又は任意の他のゲノム保有区画、例えばミトコンドリアに到達すことができる。この制限を部分的に克服するための方法の1つは、修復鋳型を増幅し、それにより核内の鋳型の存在量を増加させ、そしておそらくジェミニウイルスベクターの助けによるDSBの修復のために使用することをより有効にすることによる方法である(例えば、Mach, Plant Cell. 2014, doi:10.1105/tpc.114.122606;及びBaltesら、Plant Cell. 2014, doi: 10.1 105/tpc.113.119792を参照されたい)。しかしながら、修復鋳型は別個の物理的実体として送達され、したがって、DSBがエンドヌクレアーゼにより導入される時点で、DNA修復が正確に必要とされる場所で、修復鋳型が実際に存在することを確認することを制御するメカニズムはない。
CRISPR適用に関して、遊離ssDNAヌクレオチドを修復鋳型又はプラスミド由来の修復鋳型として使用することが頻繁に提案されているが、まだ戦略は開示又は示唆されておらず、これは、DSBが生じた場合に、修復鋳型が実際にin situで修復されるべきDSBと物理的に接触することを保証する。
ビオチン−ストレプトアビジン及びビオチン−アビジンの相互作用は、10-15Mの解離定数Kdで本質的に最も安定している。この関連性は、アビジン又はストレプトアビジンのタンパク質(それぞれ1サブユニットあたり〜16.5kDa及び13.2kDa)と、普遍的に存在するが存在量の少ないビタミンビオチンとの間のホモ四量体構造に基づく。ホモ四量体のストレプトアビジン又はアビジン複合体は、自然発生的に形成され、かつ低い解離定数を有する4つのビオチン分子を結合することができる。少なくとも2つの試みにおいて、自然発生的四量体化は、結合親和性の低下により克服できた(Laitinenら、2003, "Rational Design of an Active Avidin Monomer." Journal of Biological Chemistry 278(6): 4010−4014; Mannら、2016, "Cell labeling and proximity dependent biotinylation with engineered monomeric streptavidin." TECHNOLOGY 4(3): 1−7)。同様に、ヌクレアーゼのビオチン化は、配列中にビオチン化シグナルを含むことにより可能であることが証明された(Kayら、2009, "High−throughput Biotinylation of Proteins." Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 498: 185−196)。BirAは、細菌タンパク質発現のための可能なビオチン化酵素であるが、ビオチン化は高等植物においても生じる(Tissotら、1996, "Protein biotinylation in higher plants: characterization of biotin holocarboxylase synthetase activity from pea (Pisum sativum) leaves.", Biochemical Journal 314(Pt 2): 391−395)。
一本鎖可変フラグメント(scFv)は、10〜約25アミノ酸の短いリンカーペプチドと連結したイムノグロブリンの重鎖(VH)及び軽鎖(VL)の可変領域の融合タンパク質を示し、かつ可変性の高親和性結合分子として公知である。二価の一本鎖可変フラグメント(di−scFv、bi−scFv)は、2つのscFvを連結することにより操作されてよい。これは、タンデムscFvをもたらす、2つのVH領域及び2つのVL領域を有するシングルペプチド鎖を生じることにより達せられうる(Kuferら、2004, Trends in Biotechnology, 22(5), 238−244; Xiongら, 2006, Protein Engineering Design and Selection, 19(8), 359−367)。
これまで、ビオチン化分子及びそれらの同族結合パートナーの能力について、又は例えば抗体又は一本鎖可変フラグメント及びそれらの同族パートナーのような他の高親和性分子結合対についてのこれらの発見は、しかしながら、部位特異的ヌクレアーゼ及び修復鋳型を使用して標的化したゲノム工学のために未だ活用されていなかった。
この点で、異なる標的細胞に必要な遺伝子編集又はゲノム工学及び/又は修復鋳型ツールの導入の特有の差異が明らかになる。これに関して、植物細胞は、細胞壁を含む特定の顕著な特徴を有し、植物細胞における遺伝子編集又はゲノム工学を、動物/哺乳動物細胞について確立された遺伝子編集又はゲノム工学とは完全に異なる作業課題にしている。それというのも、ゲノム編集及び/又は修復ツールの導入は、他の真核細胞とは異なる形質転換、形質移入及び/又は形質導入の方法によって媒介されるからである。しかしながら、これらの特性は、非常に正確な植物ゲノム編集を達成するために考慮されなければならない。したがって、本発明の目的は、植物細胞を含む真核細胞における高精度のゲノム編集に適した新たなツール及び方法を提供することにおける顕著な必要性を克服すること、特にCRISPR及びArgonaute媒介ゲノム編集の分野において、DSBが修復される部位及びその時点での修復鋳型の物理的有効性に関する遺伝子編集の分野における進行中の制限、及びしたがって非相同末端連結経路(NHEJ)を介した又は(内因性)相同配列(HR/HOR)での組換えを介したDNA修復メカニズムによる競合を克服することである。本発明の他の目的は、DNA認識、切断及び修復鋳型特性を一様にする分子又は分子複合体を提供することにより、真核細胞又は原核細胞における、又は任意の原核性、真核性又はウイルス性ゲノムに対する部位特異的ゲノム編集のために利用されることができ、同時に、標的部位、すなわち原核細胞、真核又はウイルス性ゲノム、特に動物細胞、特に哺乳動物細胞、又は植物細胞のゲノムに容易に導入することができる、任意の部位特異的ヌクレアーゼに適し、かつ核酸誘導CRISPR又はArgonauteヌクレアーゼに制限されない単純化された部位指向ヌクレアーゼツールキットを提供することであり、それというのも、動物又は植物細胞のゲノム編集中に達せられる精度の程度は、医学及び食品管理当局によって設定される必然的に高い規制要件を満たすために依然として改善されなければならないからである。本明細書において開示される人工分子複合体のオフターゲット組み込みの危険性は、遊離分子として細胞に導入されるss−DNA又はds−DNA修復鋳型よりも低い。さらに、植物特異的導入方法を助ける植物特異的ゲノム編集構築物を形質移入するために特に最適化された導入ツールを提供することが目的であった。さらに、生産プロセスにおける中間体として外来DNAを統合するあらゆる形態の遺伝子改変に対する特定の権限における感応性の理由で、必要に応じて、一時的に提供されるRNA及び部位特異的ヌクレアーゼを使用して一時的な編集活性に依存できるアプローチを提供することが目的であった。最終的に、本発明の目的は、面倒なクローニング及び予備試験を必要としないため、新たな標的の試験に関して時間節約であるという点で最近の方法より優れている遺伝子編集又はゲノム工学の方法を提供することであった。
発明の要約
前記目的は、本発明に従って、修復鋳型をヌクレアーゼ複合体に対する「カーゴ」として直接利用することによってDSBの部位に導入することにより、修復鋳型の有効性の問題を解決することによって達せられる一方で、このアプローチに適したヌクレアーゼのスペクトルは、目的の任意の部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)に依存して、人工分子複合体を提供することにより劇的に増加されている。少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)を少なくとも1つのSSNと一緒に提供することにより、in situでの切断時に修復鋳型を二本鎖切断させ、その際、修復鋳型ドッキングドメインは、切断の修復における活用のための修復鋳型(RT)の局所利用能を増加する少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)と直接相互作用するように設計される。それによって、本発明による人工分子複合体は、特注の修復鋳型を提供することを補助するだけでなく、さらに遺伝子編集の事象の頻度及び/又は特異性を増加させるのを助けることができる。したがって、このアイデアは、ゲノム編集ツール及び/又は修復鋳型を標的細胞内の目的の区画に導入するための特定の導入ツール及び方法と組み合わせた、同時のゲノム切断及び標的修復のために、部位特異的ヌクレアーゼ及び修復鋳型の機能性と単一の分子複合体とを組み合わせる。したがって、このシステムは、大型動物、特に哺乳動物、又は時にはさらにより複雑な植物ゲノムにおけるオフターゲット分裂を最小限にするために必要である、本編集アプローチのより高い特異性、及びしたがってオフターゲット効果の低減を可能にする。
特に、前記目的は、第一の態様において、(a)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)もしくはそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする核酸配列、及びそれらと直接相互作用するもの、(b)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)、又はそれらをコードする核酸配列、ここで修復鋳型ドッキングドメインは、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)と直接相互作用するように設計されている、を含み、(c)任意に少なくとも1つの相互作用ドメイン(IA)、又はそれらをコードする核酸配列を含む人工分子複合体を提供することによって達成され、その際、少なくとも1つの相互作用ドメインは、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメントと直接相互作用し、かつ少なくとも1つの相互作用ドメインは、(i)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインとの相互作用、及び/又は(ii)少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との相互作用、及び/又は(iii)ゲノムDNAとの配列特異的相互作用からなる群から選択される機能性の少なくとも1つを提供するように設計され、ここで、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのゲノム相補性配列に相補的である少なくとも1つの部位を含み、かつ少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、DNA標的配列の修復を媒介するように設計される。
本発明の種々の態様に従った一実施形態において、人工分子複合体であって、部位特異的ヌクレアーゼ、又はそれらをコードする核酸配列が、Cas又はCpf1ヌクレアーゼを含むCRISPRヌクレアーゼ、TALEN、ZFN、メガヌクレアーゼ、FokL又はそれらの多様体を含むIIS型制限エンドヌクレアーゼを含む制限エンドヌクレアーゼ、又は2つの部位特異的ニッキングエンドヌクレアーゼ、又はそれらの多様体もしくはそれらの触媒活性フラグメントの少なくとも1つから選択される人工分子複合体が提供される。
他の実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン、又はそれらをコードする核酸配列が、ビオチン、アプタマー、DNA、RNA又はタンパク質染料、例えば蛍光体、例えばフルオレセイン、又はそれらの多様体、マレイミド、又はテトラゾリウム(XTT)、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用するように特異的に設計されたガイド核酸配列、ストレプトアビジン、又はそれらの多様体、好ましくは単量体ストレプトアビジン、アビジン、又はそれらの多様体、アフィニティタグ、好ましくはストレプトアビジンタグ、抗体、一本鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体(ナノボディ)、アンチカリン、アグロバクテリウムVirD2タンパク質又はそれらのドメイン、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ又はそれらのドメイン、PhiX174ファージAタンパク質、PhiX A*タンパク質、VirE2タンパク質又はそれらのドメイン、又はジゴキシゲニンの少なくとも1つから選択される人工分子複合体が提供される。相互作用についての他の周知のシステムは、例えばNew England Biolabs Inc. (www.neb.com)により提案されたようなdCas9に融合されるSNAPタグである。SNAPタグは、蛍光体、ビオチン、及び他のコンジュゲートの系列を結合することができる。主な目的は、視覚化を可能にすることであるが、修復鋳型の連結にも有用である。
本発明に従った前記第一の態様のさらなる他の実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの相互作用ドメイン、又はそれらをコードする核酸配列が、DNA結合ドメイン、ストレプトアビジン、又はそれらの多様体、好ましくは単量体ストレプトアビジン、アビジン、又はそれらの多様体、アフィニティタグ、ビオチン化シグナル、ビオチン受容体部位、ストレプトアビジンタグ、抗体、一本鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体(ナノボティ)、アンチカリン、ビオチン、アプタマー、DNA、RNA又はタンパク質染料、例えば蛍光体、例えばフルオレセイン、又はそれらの多様体、マレイミド、又はテトラゾリウム(XTT)、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用するように特異的に設計されたガイド核酸配列、アグロバクテリウムVirD2タンパク質又はそれらのドメイン、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ又はそれらのドメイン、PhiX174ファージAタンパク質、PhiX A*タンパク質、VirE2タンパク質又はそれらのドメイン、又はジゴキシゲニンの少なくとも1つから選択される人工分子複合体が提供される。
さらに他の実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つの相互作用ドメインが、少なくとも1つの核局在化配列、色素体局在化配列、好ましくはミトコンドリア局在化配列又は葉緑体局在化配列を含む人工分子複合体が提供される。
本発明の種々の態様に従った他の実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列が、少なくとも1つの末端部位、好ましくは3’末端を含み、この末端部位が、人工分子複合体の任意の他の成分と相互作用せず、したがってDNA標的配列の修復を媒介するための少なくとも1つのゲノム相補性配列にハイブリッドするように設計され、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列がプラスミドとして提供される、人工分子複合体が提供される。
さらに他の実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする配列が、CRISPRヌクレアーゼから、好ましくはCas又はCpf1ヌクレアーゼ、又はFokIヌクレアーゼ、又はそれらの触媒フラグメントから選択され、かつ少なくとも1つの相互作用ドメイン、又はそれらをコードする配列が、一本鎖可変フラグメント又は単量体ストレプトアビジンから選択される人工分子複合体が提供される。
さらに、他の実施形態において、人工分子複合体であって、該複合体が、少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインを示す少なくとも1つのガイド核酸配列を含み、少なくとも1つのガイド核酸配列のそれぞれが、(i)認識DNA標的配列に相補的である第一の配列部位と(ii)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼと相互作用するように設計された第二の配列部位とを含み、かつ(iii)少なくとも1つのガイド核酸配列が、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と物理的に会合して、少なくとも1つのRNAもしくはDNA及び少なくとも1つのさらなるDNA核酸配列を含むか又はそれらからなるハイブリッド核酸を形成し、及び(iv)任意に少なくとも1つのガイド核酸配列と少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との間にリンカー領域を含むハイブリッド核酸配列を形成し、好ましくは修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列の3’末端でガイド核酸配列と会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列の5’末端で会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列内に位置している、人工分子複合体が提供される。
他の実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つのガイド核酸配列が、合成ヌクレオチド配列を含み、任意に骨格及び/又は塩基修飾を含有する、天然に生じるか又は天然に生じないヌクレオチド配列から選択されるヌクレオチド配列を含み、ここで、ガイド核酸配列は、一本鎖又は部分的に一本鎖のRNA又はDNAヌクレオチド配列を含み、かつ少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、一本鎖又は二本鎖DNAヌクレオチド配列を含む、人工分子複合体が提供される。
さらに本発明の種々の態様に従ったさらなる実施形態において、人工分子複合体であって、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらをコードする配列、及び少なくとも1つの相互作用ドメイン又はそれらをコードする配列、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン又はそれらをコードする配列が、少なくとも1つのリンカードメインにより連結されている人工分子複合体が提供される。
提供される実施形態の1つにおいて、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする配列は、Casポリペプチドであって、ストレプトコッカス属(Streptococcus)種、例えばストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、又はナイセリア属(Neisseria)種、例えばナイセリア・メニンギチダス(Neisseria meningitides)、コリネバクテリア属(Corynebacter)、サテレラ属(Sutterella)、レジオネラ属(Legionella)、トレポネーマ属(Treponema)、フィリファクター属(Filifactor)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、バクテロイド属(Bacteroides)、フラビイボラ属(Flaviivola)、フラボバクテリウム属(Flavobacterium)、スピロヘータ属(Sphaerochaeta)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、ロゼブリア属(Roseburia)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、カンピロバクター属(Campylobacter)、カンジダタス・ミクラルケウム・アシジフィルム(Candidatus Micrarchaeum acidiphilum)ARMAN−1、パルクバクテリア属(GenBank:APG80656.1)、スルホロブス属(Sulfolobus)種、例えばスルホロブス・アイランジカス(Sulfolobus islandicus)HVE10/4(GenBank:ADX81770.1)又はREY15A(GenBank:ADX84852.1)、及びカンジダタス・パルバルケウム・アシジフィルム(Candidatus Parvarchaeum acidiphilum)ARMAN−4からのCasポリペプチド、Cpf1ポリペプチドであって、古細菌又は細菌からのCpf1ポリペプチド、例えばアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種、例えばアシダミノコッカス属種BV3L6、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)種、例えばラクノスピラ科細菌ND2006、ラクノスピラ科細菌MC2017、ラクノスピラ科細菌MA2020、ブチリビブリオ・プロテオクラスティカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、カンジダタス属(Candidatus)種、メタノプラズマ・ターミツム(Methanoplasma termitum)、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、モラクセラ・ボヴォクリ(Moraxella bovoculi)237、ペレグリニバクテリア属(Peregrinibacteria)細菌GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア属(Parcubacteria)細菌GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属(Smithella)種SCADC、スミセラ属種SC_K08D17、フランシセラ属(Francisella)種、例えばフランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、プレポテラ属(Prevotella)種、又はポルフィロモナス属(Porphyromonas)種のCpf1ポリペプチド、又はArgonauteヌクレアーゼであって、ナトロノバクテリウム・グレゴリー(Natronobacterium gregoryi)(GenBank:AFZ73749.1)、ミクロシスティス・アエルギノーサ(Microcystis aeruginosa)(NCBI参照配列:WP_012265209.1又はNCBI参照配列:WP_002747795.1又はNCBI参照配列:WP_012265209.1)、ハロゲオメトリカム・パリダム(Halogeometricum pallidum)(GenBank:ELZ29017.1)、ナトリアラバ・アジアティカ(Natrialaba asiatica)(NCBI参照配列:WP_006111085.1)、ナトロノルブラム・チベテンス(Natronorubrum tibetense)(NCBI参照配列:WP_006090832.1)、ナトリネマ・ペリルブラム(Natrinema pellirubrum)(NCBI参照配列:WP_006183335.1)、又はシネココッカス属(Synechococcus)種(NCBI参照配列:WP_011378069.1)からのArgonauteヌクレアーゼ、又はそれらの多様体及び/又は機能的フラグメント及び/又は組み合わせ、例えばニッカーゼ、又はヌクレアーゼ欠乏ヌクレオチド鎖切断活性からなる群から独立して選択される。
本発明に従った第二の態様において、疾患の治療方法において使用するための前記実施形態のいずれか1つに従った人工分子複合体が提供され、その際疾患は、少なくとも1つのゲノム変異により特徴付けられ、かつ人工分子複合体は、少なくとも1つのゲノム変異を標的とし、かつ修復するように設計される。したがって、前記実施形態のいずれか1つに従った人工分子複合体を使用する疾患の治療方法が提供され、その際疾患は、少なくとも1つのゲノム変異により特徴付けられ、かつ人工分子複合体は、少なくとも1つのゲノム変異を標的とし、かつ修復するように設計される。
さらなる態様において、前記態様及び/又は実施形態のいずれか1つに従った少なくとも1つの人工分子複合体を含むか又は該人工分子複合体によって編集された、植物、植物細胞、植物材料、又はそれらの誘導体、又はそれらの子孫が提供される。
さらに他の態様において、以下のステップ:(i)目的のゲノム領域における少なくとも1つのゲノム相補性配列及び少なくとも1つのDNA標的配列を含む少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを準備するステップ、(ii)前記態様及び/又は実施形態のいずれか1つにおいて定義された少なくとも1つの人工分子複合体を準備するステップ、(iii)少なくとも1つの人工分子複合体と少なくとも1つのDNA標的配列を適した条件下で接触させて、(a)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼと少なくとも1つのDNA標的配列との相互作用、及び(b)少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と少なくとも1つのゲノム相補性配列との相補的塩基対を得て、少なくとも1つの相補性配列の認識及び少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼによる少なくとも1つのDNA切断の導入を得るステップ、ここで少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのDNA標的配列の部位で相同性により方向付けられた修復を指示する、並びに(iv)少なくとも1つのDNA標的配列における改変を含む少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを得るステップを含む、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法が提供される。
前記態様の一実施形態において、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法であって、人工分子複合体の少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインが、少なくとも1つの分子複合体の少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼとは無関係に少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムに提供され、かつ少なくとも1つの人工分子複合体が、少なくとも1つの原核又は真核又はウイルスのゲノム及び/又は細胞内で構築又は部分的に構築されている、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法が提供される。
前記態様のさらなる実施形態において、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法であって、少なくとも1つの人工分子複合体が、ex vivoで構築された人工分子複合体である、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法が提供される。
前記態様のさらなる実施形態において、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法であって、少なくとも1つの真核細胞が、植物細胞、好ましくは、オオムギ(Hordeum vulgare)、ホルデウム・ブルブソム(Hordeum bulbusom)、モロコシ(Sorghum bicolor)、サトウキビ(Saccharum officinarium)、ゼア属(Zea)種、例えばトウモロコシ(Zea mays)、アワ(Setaria italica)、オリザ・ミヌタ(Oryza minuta)、イネ(Oryza sativa)、オリザ・オーストラリエンシス(Oryza australiensis)、オリザ・アルタ(Oryza alta)、コムギ(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ライムギ(Secale cereale)、ライコムギ(Triticale)、リンゴ(Malus domestica)、ミナトカモジグサ(Brachypodium distachyon)、ハマムギクサ(Hordeum marinum)、タルホコムギ(Aegilops tauschii)、ゴウシュウヤブジラミ(Daucus glochidiatus)、ベータ属(Beta)種、例えばサトウダイコン(Beta vulgaris)、ダウクス・プシルス(Daucus pusillus)、ダウクス・ムリカツス(Daucus muricatus)、ノラニンジン(Daucus carota)、ユーカリプタス・グランディス(Eucalyptus grandis)、ニコチアナ・シルベストリス(Nicotiana sylvestris)、ニコチアナ・トメントシフォルミス(Nicotiana tomentosiformis)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)、トマト(Solanum lycopersicum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)、ブドウ(Vitis vinifera)、エリスランテ・グタタ(Erythrante guttata)、ゲンセリア・アウレア(Genlisea aurea)、キュウリ(Cucumis sativus)、マルバグワ(Marus notabilis)、アラビドプシス・アレノサ(Arabidopsis arenosa)、アラビドプシス・リラタ(Arabidopsis lyrata)、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)、クルシヒマラヤ・ヒマライカ(Crucihimalaya himalaica)、クルシヒマラヤ・ワリチイ(Crucihimalaya wallichii)、カルダミン・ネクスオサ(Cardamine nexuosa)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、ナズナ(Capsella bursa pastoris)、オルマラビドプシス・プミラ(Olmarabidopsis pumila)、ヤマハタザオ(Arabis hirsute)、セイヨウアブラナ(Brassica napus)、ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、ダイコン(Raphanus sativus)、ブラシカ・ユンカセア(Brassica juncacea)、ブラシカ・ニグラ(Brassica nigra)、ルッコラ(Eruca vesicaria subsp. sativa)、オレンジ(Citrus sinensis)、ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)、ブラックコットンウッド(Populus trichocarpa)、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)、シセル・ヤマシタ(Cicer yamashitae)、シセル・ビユグム(Cicer bijugum)、ヒヨコマメ(Cicer arietinum)、シセル・レチクラツム(Cicer reticulatum)、シセル・ユダイクム(Cicer judaicum)、カヤヌス・カヤニフォリウス(Cajanus cajanifolius)、ビロードヒメクズ(Cajanus scarabaeoides)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ダイズ(Glycine max)、ワタ属(Gossypium)種、ゲンゲ(Astragalus sinicus)、ミヤコグサ(Lotus japonicas)、ハナウリクサ(Torenia fournieri)、タマネギ(Allium cepa)、ネギ(Allium fistulosum)、ニンニク(Allium sativum)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キクイモ(Helianthus tuberosus)、及びニラ(Allium tuberosum)からなる群から選択される植物、又は前記植物の1つに属する任意の多様体もしくは亜種からの植物細胞である、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法が提供される。
さらなる実施形態において、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法であって、少なくとも1つのDNA標的配列の改変が、収量改善、乾燥ストレス、浸透圧ストレス、熱ストレス、寒冷ストレス、酸化ストレス、重金属ストレス、塩ストレスもしくは浸水を含む非生物的ストレスに対する耐性、昆虫に対する耐性、細菌に対する耐性、ウイルスに対する耐性、真菌に対する耐性もしくは線虫に対する耐性を含む生物的ストレスに対する耐性、グリホサート、グルホシネート、ALS阻害剤及びジカンバを含む除草剤に対する耐性、倒伏抵抗性、開花期、脱粒抵抗性、種子の色、胚乳組成、栄養含有量、又は少なくとも1つの植物細胞における分子薬学アプローチを可能にするゲノム編集を含む代謝工学からなる群から選択される形質編集を生じる、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法が提供される。
さらに次のステップ:(v)少なくとも1つのDNA標的配列における改変を含む、少なくとも1つの原核、真核又はウイルスのゲノム及び/又は細胞を同定及び/又は選択するステップを含む、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法がさらに提供される。
さらに他の態様において、次のステップ:(i)前記態様及び/又は実施形態のいずれか1つに従った方法を実施するステップ、ここで少なくとも1つの真核細胞は植物細胞である、(ii)ステップ(i)からの少なくとも1つの植物細胞から少なくとも1つの植物又はそれらの子孫を得るステップ、(iii)任意に、少なくとも1つの植物又はそれらの子孫の少なくとも1つの細胞中の少なくとも1つのDNA標的配列における改変を決定するステップを含む、植物又は植物細胞を作製するための方法が提供される。
一実施形態において、植物又は植物細胞を作製するための方法であって、少なくとも1つの植物又は植物細胞が、単子葉植物又は双子葉植物から選択され、好ましくは、植物が、オオムギ(Hordeum vulgare)、ホルデウム・ブルブソム(Hordeum bulbusom)、モロコシ(Sorghum bicolor)、サトウキビ(Saccharum officinarium)、ゼア属(Zea)種、例えばトウモロコシ(Zea mays)、アワ(Setaria italica)、オリザ・ミヌタ(Oryza minuta)、イネ(Oryza sativa)、オリザ・オーストラリエンシス(Oryza australiensis)、オリザ・アルタ(Oryza alta)、コムギ(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ライムギ(Secale cereale)、ライコムギ(Triticale)、リンゴ(Malus domestica)、ミナトカモジグサ(Brachypodium distachyon)、ハマムギクサ(Hordeum marinum)、タルホコムギ(Aegilops tauschii)、ゴウシュウヤブジラミ(Daucus glochidiatus)、ベータ属(Beta)種、例えばサトウダイコン(Beta vulgaris)、ダウクス・プシルス(Daucus pusillus)、ダウクス・ムリカツス(Daucus muricatus)、ノラニンジン(Daucus carota)、ユーカリプタス・グランディス(Eucalyptus grandis)、ニコチアナ・シルベストリス(Nicotiana sylvestris)、ニコチアナ・トメントシフォルミス(Nicotiana tomentosiformis)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)、トマト(Solanum lycopersicum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)、ブドウ(Vitis vinifera)、エリスランテ・グタタ(Erythrante guttata)、ゲンセリア・アウレア(Genlisea aurea)、キュウリ(Cucumis sativus)、マルバグワ(Marus notabilis)、アラビドプシス・アレノサ(Arabidopsis arenosa)、アラビドプシス・リラタ(Arabidopsis lyrata)、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)、クルシヒマラヤ・ヒマライカ(Crucihimalaya himalaica)、クルシヒマラヤ・ワリチイ(Crucihimalaya wallichii)、カルダミン・ネクスオサ(Cardamine nexuosa)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、ナズナ(Capsella bursa pastoris)、オルマラビドプシス・プミラ(Olmarabidopsis pumila)、ヤマハタザオ(Arabis hirsute)、セイヨウアブラナ(Brassica napus)、ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、ダイコン(Raphanus sativus)、ブラシカ・ユンカセア(Brassica juncacea)、ブラシカ・ニグラ(Brassica nigra)、ルッコラ(Eruca vesicaria subsp. sativa)、オレンジ(Citrus sinensis)、ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)、ブラックコットンウッド(Populus trichocarpa)、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)、シセル・ヤマシタ(Cicer yamashitae)、シセル・ビユグム(Cicer bijugum)、ヒヨコマメ(Cicer arietinum)、シセル・レチクラツム(Cicer reticulatum)、シセル・ユダイクム(Cicer judaicum)、カヤヌス・カヤニフォリウス(Cajanus cajanifolius)、ビロードヒメクズ(Cajanus scarabaeoides)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ダイズ(Glycine max)、ワタ属(Gossypium)種、ゲンゲ(Astragalus sinicus)、ミヤコグサ(Lotus japonicas)、ハナウリクサ(Torenia fournieri)、タマネギ(Allium cepa)、ネギ(Allium fistulosum)、ニンニク(Allium sativum)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キクイモ(Helianthus tuberosus)、及びニラ(Allium tuberosum)、又は前記植物の1つに属する任意の多様体もしくは亜種からなる群から選択される、植物又は植物細胞を作製するための方法が提供される。
さらなる態様において、原核、真核、又はウイルスの細胞、ゲノム又は生物において、好ましくは植物細胞又は生物においてゲノム操作するための前記態様及び/又は実施形態のいずれか1つに従った少なくとも1つの人工分子複合体の使用が提供される。
本発明のさらなる態様及び実施形態は、続く詳細な説明、図面、配列表、並びに付属の特許請求の範囲から得られる。
図1A〜Dは、異なるRNA−DNAハイブリッド又はDNA−DNA核酸配列のための、本発明による少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)及び/又は少なくとも1つの相互作用ドメイン(IA)を繰り返すガイド核酸部位の可能な配置、及び該ガイド核酸部位の異なる会合の方法の制限のない例を示す。(A)一本鎖修復鋳型(RT)(ssDNA)のワトソンクリック塩基対による、sgRNA又はtracrRNAとして又はgDNAとして機能する配列を含むガイド核酸分子への非共有会合。(B)ガイド核酸分子への一本鎖RT(ssDNA)の共有会合。この形は、単分子としてのRTDDガイド核酸分子とRT部分の配列合成により、又は別個の部分をライゲーションして単分子を形成することにより作製されうる。(C)ガイド核酸分子への二本鎖RT(dsDNA)の非共有会合。(D)ガイド核酸分子への二本鎖RT(dsDNA)の共有会合。 図2A〜Cは、本発明による少なくとも1つのRTDD及び/又は少なくとも1つのIAとしてガイド核酸分子にRTを付着又は会合させることができる可能な位置の限定されない例を示す。(A)ガイド核酸分子の3’末端への一本鎖又は二本鎖RTの共有又は非共有会合。(B)ガイド核酸分子の5’末端への一本鎖又は二本鎖RTの共有又は非共有会合。(D)ガイド核酸分子への一本鎖又は二本鎖RTの内部の共有又は非共有会合。修復鋳型(RT)の一部はこの図及び全ての他の図において白色で示される。 図3A〜Eは、RTと、ガイド核酸分子の3’領域との共有会合の一実施形態を使用する、本明細書において開示された部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)であるヌクレアーゼ複合体での目的のゲノム配列への編集を段階的に導入するための制限のない例を示す。(A)SSN、例えばNgAgo、Cas(Cas9、CasXもしくはCasYを含む)、又はCpf1との複合体におけるガイド核酸分子の概略図。(B)標的DNA(ゲノムDNA(gDNA))に結合した複合体の概略図及び切断部位の表示(黒い三角)。(C)切断された標的DNAの概略図。(D)SSNによって離された切断された標的DNA及び相補的ワトソン・クリック塩基対による修復鋳型(RT)との相互作用の概略図。(E)相同組換え中にRTからコピーされた編集を含む修復された標的部位(gDNA)の概略図。修復鋳型(RT)の一部は全ての図において白色で示される。 図4A〜Cは、修復鋳型(RT)を直接又は間接的に結合する能力を有する、SSNとしての核酸ガイドエンドヌクレアーゼと相互作用ドメイン(IA)としてのタンパク質又はタンパク質ドメインとの融合タンパク質の設計のための制限のない例を示す。(A)標的DNAとの複合体としての前記融合タンパク質の概略図。(B)二本鎖切断を導入した後の複合体の概略図。核酸ガイドエンドヌクレアーゼは標的DNAから離れる。融合核酸修復鋳型は、相同性を基礎とする方法で標的領域で複合体を形成する。(C)相同性指向修復が生じた後の標的DNAの概略図。特に、示されたアプローチは、ゲノム操作する複合体により正確に付加するために1超のRTDDを使用する。 図5は、左のパネルにおいてRTDD1に融合させて大腸菌(E. coli)中で発現させた精製したヌクレアーゼ(この場合CRISPRヌクレアーゼ)を示す。これは、変性連続勾配(4〜10%)SDSゲルで実行し、タンパク質の量及び純度を示す。タンパク質をこのゲルで染色した。右のパネルは連結を示す。これは、4%非変性アクリルアミドゲル(Blue Native PAGE)であり、ここでDNAはGelRedを使用して染色される。FAM標識した(RTDD2−)修復鋳型を、左側に示すヌクレアーゼ−RTDD1を用いずに又は用いてヌクレアーゼ緩衝液中でインキュベートした。タンパク質が存在した場合に、DNAにより見られる生じた連結は、高分子の質量レベルで検出される(矢印)。 図6は、1行目において標的部位の野生型配列の一部(全長配列を配列番号47に示す)、2行目及び3行目においてINDEL発生の例(全長配列を配列番号48及び49に示す)、4行目において正確なHDR事象(全長配列を配列番号50に示す)、並びに5行目において修復鋳型(全長配列を配列番号51)を示す。 図7は、修復鋳型がない場合(左列)及び修復鋳型がヌクレアーゼに連結している場合(右列)の標準化HDR効率の比較を示す。
定義
本明細書において使用されるように、単数形「a」、「an」及び「the」は、特に本明細書において明らかに示されない限り、複数の指示対象を含むことに注意しなけらばならない。例えば、成分(a component)に関しては、複数の成分の組成を含むことも意図される。構成成分("a" constituent)を含む組成に関しては、指定された1つに加えて他の構成成分を含むことが意図される。言い換えれば、「a」、「an」及び「the」という用語は、量の制限を示すものではなく、むしろ参照される項目の「少なくとも1つ」の存在を示すものである。それぞれの用語は、当業者によって理解されるようなその最も広い意味を検討し、同様の目的を達成するために同様の方法で操作する全ての技術的同等物を含むことが意図される。
範囲は、「約」又は「およそ」又は「実質的に」ある特定の値から、及び/又は「約」又は「およそ」又は「実質的に」別の特定の値までとして本明細書において表現されてよい。かかる範囲を表現する場合に、他の例示的な実施形態は、ある特定の範囲から及び/又は他の特定の値までを含む。さらに、「約」という用語は、値がどのように測定又は決定されるか、すなわち測定システムの限界に一部依存する、当業者によって決定される特定の値の許容誤差範囲の範囲内を意味する。例えば、「約」は、当該技術分野における慣例により、許容できる標準偏差内を意味しうる。代わりに、「約」は、所与の値の±20%まで、好ましくは±10%まで、より好ましくは±5%、及びより好ましくはさらに±1%までの範囲を意味しうる。代わりに、特に生物学的システム又はプロセスに関して、前記用語は、値の1桁以内、好ましくは2倍以内を意味しうる。本明細書及び特許請求の範囲において特定の値が記載されている場合に、特に明記しない限り、「約」という用語は暗黙的であり、本記載内容では特定の値についての許容誤差範囲の範囲内を意味する。
「含む(comprising)」又は「含有する(containing)」又は「包含する(including)」に関しては、少なくとも指定された化合物、要素、粒子、又は方法ステップが、組成物又は物品又は方法に存在するが、他の化合物、材料、粒子、方法ステップの存在を、他のかかる化合物、材料、粒子、方法ステップが指定されたものと同一の機能を有する場合であっても排除しない。
本明細書において使用されるように、「核酸」は、ポリヌクレオチドを意味し、デオキシリボヌクレオチド塩基又はリボヌクレオチド塩基の一本鎖又は二本鎖のポリマーを含む。核酸は、フラグメント及び改変されたヌクレオチドも含んでよい。したがって、「ポリヌクレオチド」、「核酸配列」、「ヌクレオチド配列」及び「核酸フラグメント」という用語は、互換的に使用でき、一本鎖又は二本鎖であり、任意に合成、非天然又は変更したヌクレオチド塩基を含むRNA及び/又はDNAのポリマーを示す。ヌクレオチド(通常、それらの5’一リン酸の形で見出される)は、以下のようにそれらの一文字表記によって示される:アデノシン又はデオキシアデノシンについて(それぞれRNA又はDNAについて)「A」、シトシン又はデオキシシトシンについて「C」、グアノシン又はデオキシグアノシンについて「G」、ウリジンについて「U」、デオキシチミジンについて「T」、プリン(A又はG)について「R」、ピリミジン(C又はT)について「Y」、G又はTについて「K」、A又はC又はTについて「H」、イノシンについて「I」、及び任意のヌクレオチドについて「N」。核酸はヌクレオチドを含んでよい。核酸は、細胞に対して外因性又は内因性であってよい。核酸は、無細胞環境で存在してよい。核酸は、遺伝子又はそれらのフラグメントであってよいが、しかし核酸は遺伝子をコードする必要はない。核酸はDNAであってよく、核酸はRNAであってよい。核酸は、1つ以上の類似体(例えば改変した骨格、糖、又はヌクレオ塩基)を含んでよい。類似体のいくつかの制限のない例は、以下を含む:5−ブロモウラシル、ペプチド核酸、キセノ核酸、モルホリノ類、ロックド核酸、グリコール核酸、トレオース核酸、ジデオキシヌクレオチド類、コーディセピン、7−デアザ−GTP、フルオロフォア類(例えば、糖に結合したローダミン又はフルオレセイン)、チオール含有ヌクレオチド、ビオチン結合ヌクレオチド、蛍光性塩基類似体、CpGアイランド、メチル−7−グアノシン、メチル化ヌクレオチド、イノシン、チオウリジン、20プソイドウリジン、ジヒドロウリジン、キューオシン、及びワイオシン。本発明による核酸は、例えば天然に生じるホスホジエステル結合により、又はホスホロチオエート結合により、又はその混合により連結されうる。
「ガイドRNA」、「gRNA」又は「一本鎖ガイドRNA」又は「sgRNA」の用語は、本明細書において互換的に使用され、CRISPR RNA(crRNA)及びトランス活性化crRNA(tracrRNA)との合成融合物を示すか、又はcrRNA及び/又はtracrRNAのみからなる単一のRNA分子を示すか、又は個々にcrRNA又はtracrRNA部分を含むgRNAを示す。したがって、tracr及びcrRNA部分は、必ずしも1つの共有的に付着したRNA分子上に存在する必要はないが、非共有又は共有相互作用によって会合して又は会合されて、本開示によりgRNAを提供できる2つの個々のRNA分子によって構成することもできる。「gDNA」又は「sgDNA」又は「ガイドDNA」という用語は、本明細書において互換的に使用され、Argonauteヌクレアーゼと相互作用する核酸分子をいう。本明細書において開示される双方のgRNA及びgDNAは、部位特異的ヌクレアーゼと相互作用するそれらの能力及びゲノム標的部位への該部位特的ヌクレアーゼのターゲティングを補助するそれらの能力により、「ガイディング核酸」又は「ガイド核酸」と言われる。
「遺伝子編集」、「ゲノム編集」及び「ゲノム工学」の用語は、本明細書において互換的に使用され、任意の生きている生物の遺伝情報又はゲノムの標的とした特異的な改変のための戦略及び技術を示す。それ自体、前記用語は遺伝子編集を含むが、ゲノムの遺伝子コード領域以外の領域の編集も含む。さらに、核(存在するならば)及び細胞の他の遺伝子情報の編集又は操作を含む。さらに、「ゲノム編集」及び「ゲノム工学」の用語は、エピジェネティック編集又は操作、すなわち、例えば遺伝子発現における遺伝的変化を引き起こす可能性があるメチル化、ヒストン修飾、又は非コードRNAの標的修飾も含む。
配列又は分子に関連する「ヌクレオチド」及び「核酸」の用語は、本明細書において互換的に使用され、天然源又は合成源の一本鎖もしくは二本鎖DNA又はRNAを示す。したがって、ヌクレオチド配列の用語は、その長さに独立して任意のDNA又はRNA配列のために使用され、該用語は、少なくとも1つのヌクレオチドを含む任意のヌクレオチド配列を含むが、任意の種類のより大きなオリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドも含む。したがって、該用語は、天然及び/又は合成のデオキシリボ核酸(DNA)及び/又はリボ核酸(RNA)配列を示し、これらは任意に合成核酸類似体を含んでいてよい。本開示による核酸は、任意に最適化されたコドンであってよい。コドン最適化は、DNA又はRNAのコドン使用頻度が、目的の細胞又は生物における前記組換え核酸の転写速度を改善するために、目的の細胞又は生物のコドン使用頻度に適合されることを意味する。標的核酸が、コドン縮重により1つの位置で改変されてよい一方で、この改変が、標的細胞又は生物の種特異的コドン使用頻度を考慮に入れるためのコドン最適化によって達せられ、翻訳後にその位置で同一のアミノ酸配列をもたらすであろう事実を当業者は十分に認識している。本明細書による核酸配列は、以下の制限のない生物のリストについて特異的コドン最適化を実施できる:オオムギ、モロコシ、ライムギ、ライコムギ、サトウキビ、トウモロコシ、アワ、イネ、オリザ・ミヌタ、オリザ・オーストラリエンシス・アルタ、コムギ、マカロニコムギ、ライコムギ、ホルデウム・バルボーサム、ミナトカモジグサ、ハマムギクサ、タルホコムギ、リンゴ、サトウダイコン、ヒマワリ、ゴウシュウヤブジラミ、ダウクス・プルシス、ダウクス・ムリカツス、ノラニンジン、ユーカリプタス・グランディス、エリスランテ・グタタ、ゲンセリア・アウレア、ニコチアナ・シルベストリス、タバコ、ニコチアナ・トメントシフォルミス)、トメントシフォルミス、ベンサミアナタバコ、トマト、ジャガイモ、ロブスタコーヒーノキ、ブドウ、キュウリ、マルバグワ、アラビドプシス・サリアナ、アラビドプシス・リラタ、アラビドプシス・アレノサ、クルシヒマラヤ・ヒマライカ、クルシヒマラヤ・ワリチイ、タネツケバナ、マメグンバイナズナ、ナズナ、オルマラビドプシス・プミラ、ヤマハタザオ、セイヨウアブラナ、ブラッシカ・オレラセア、ブラッシカ・ラパ、ブラッシカ・イウンカセア、ブラッシカ・ニグラ、ルッコラ、オレンジ、ナンヨウアブラギリ、ダイズ、ワタ属種、ブラックコットンウッド、ハツカネズミ(Mus musculus)、ドブネズミ(Rattus norvegicu)又はホモサピエンス(Homo sapiens)。
本明細書において使用されるように、「非天然」又は「天然に生じない」又は「人工」は、核酸もしくはポリペプチド配列、又は天然の核酸又はタンパク質において見出されないビオチン又はフルオレセインのような任意の他の生体分子を示してよい。非天然は、アフィニティタグを示してよい。非天然は、融合を示してよい。非天然は、変異、挿入及び/又は欠失を含む天然に生じる核酸又はポリペプチド配列を示してよい。非天然配列は、非天然配列に融合する核酸及び/又はポリペプチド配列により示されていてもよい活性(例えば酵素活性、メチルトランスフェラーゼ活性、アセチルトランスフェラーゼ活性、キナーゼ活性、ユビキチン化活性等)について示してよく、及び/又は該活性をコードしてよい。非天然核酸又はポリペプチド配列は、遺伝子操作して、キメラ核酸及び/又はポリペプチド配列をコードするキメラ核酸及び/又はポリペプチドを生じることにより、天然に生じる核酸又はポリペプチド配列(又はそれらの多様体)に連結してよい。非天然配列は、3’にハイブリダイズした伸長配列を示してよい。
本明細書において使用されるように、「ヌクレオチド」は、一般的に、塩基−糖−リン酸の組み合わせを示してよい。ヌクレオチドは、合成ヌクレオチドを含んでよい。ヌクレオチドは、合成ヌクレオチド類似体を含んでよい。ヌクレオチドは、核酸配列(例えば、デオキシリボ核酸(DNA)及びリボ核酸(RNA))のモノマー単位であってよい。ヌクレオチドという用語は、リボヌクレオシド三リン酸アデノシン三リン酸(ATP)、ウリジン三リン酸(UTP)、シトシン三リン酸(CTP)、グアノシン三リン酸(GTP)、イノシン三リン酸(ITP)及びデオキシリボヌクレオシド三リン酸、例えばdATP、dCTP、dITP、dUTP、dGTP、dTTP、又はそれらの誘導体を含んでよい。かかる誘導体は、例えば、限定されるものではないが、[αS]dATP、7−デアザ−dGTP及び7−デアザ−dATP、並びにそれらを含む核酸分子にヌクレアーゼ耐性を付与するヌクレオチド誘導体を含んでよい。本明細書において使用されるヌクレオチドという用語は、ジデオキシリボヌクレオシド三リン酸(ddNTP)及びそれらの誘導体を示してよい。ジデオキシリボヌクレオシド三リン酸の例示は、ddATP、ddCTP、ddGTP、ddITP、及びddTTPを含んでよいが、これらに制限されない。ヌクレオチドは、標識付けされていないか、又は周知の技術により検出可能に標識付けされうる。標識付けは、量子ドットで実施されてもよい。検出可能な標識は、例えば、放射性同位元素、蛍光標識、化学発光標識、生物発光標識及び酵素標識を含んでよい。ヌクレオチドの蛍光標識は、フルオレセイン、5−カルボキシフルオレセイン(FAM)、2’7’−5ジメトキシ−4’5−ジクロロ−6−カルボキシフルオレセイン(JOE)、ローダミン、6−カルボキシローダミン(R6G)、N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA)、6−カルボキシ−X−ローダミン(ROX)、4−(4’−ジメチルアミノフェニルアゾ)安息香酸(DABCYL)、Cascade Blue、Oregon Green、Texas Red、Cyanine及び5−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS)を含みうるが、これらに制限されない。
本明細書において使用されるように、「融合物」は、1つ以上の非天然配列(例えば一部)を含むタンパク質及び/又は核酸を示してよい。融合物は、改変タンパク質のN末端又はC末端に、又はその双方に、又は分離ドメインとしての分子内にあってよい。核酸分子について、融合物分子は、5’末端又は3’末端に又はその間の任意の適した位置に付着してよい。融合物は、転写融合物及び/又は翻訳融合物であってよい。融合物は、1つ以上の同一の非天然配列を含んでよい。融合物は、1つ以上の異なるの非天然配列を含んでよい。融合物はキメラであってよい。融合物は核酸アフィニティタグを含んでよい。融合物はバーコードを含んでよい。融合物はペプチドアフィニティタグを含んでよい。融合物は、Argonauteの細胞内局在のために提供されてよい(例えば、核を標的とするための核局在化シグナル(NLS)、ミトコンドリアを標的とするためのミトコンドリア標的シグナル、葉緑体を標的とするための葉緑体局在化シグナル、15小胞体(ER)保留シグナル等)。融合物は、追跡又は精製のために使用されてよい非天然配列(例えばアフィニティタグ)を提供してよい。融合物は、小分子、例えばビオチン又は染料、例えばAlexa蛍光染料、Cyanine3染料、Cyanine5染料であってよい。融合物は、安定性を増加させる又は減少させるために提供されてよい。いくつかの実施形態において、融合物は、検出可能なシグナルを提供しうる成分を含む検出可能な標識を含んでよい。検出可能なシグナルを提供しうる適した検出可能な標識及び/又は成分は、それらに制限されることはないが、酵素、放射性同位体、特異的結合対のメンバー、蛍光体、蛍光受容体又は蛍光タンパク質、量子ドット等を含んでよい。融合物は、FRET対のメンバー、又は蛍光体/量子ドット ドナー/アクセプタ対を含んでよい。融合物は酵素を含んでよい。適した酵素は、それらに制限されることはないが、ホースラディッシュペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、ベータ−25ガラクトシダーゼ等を含んでよい。融合物は蛍光タンパク質を含んでよい。適した蛍光タンパク質は、これらに制限されないが、緑色蛍光タンパク質(GFP)(例えば、オワンクラゲ(Aequoria victoria)からのGFP、ニホンウナギ(Anguilla japonica)からの蛍光タンパク質、又はそれらの変異体もしくは誘導体)、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質、黄緑色蛍光タンパク質(例えば、頭索類ニシナメクジウオ(cephalochordate Branchiostoma lanceolatum)からの四量体蛍光タンパク質由来のmNeonGreen)、任意の種々の蛍光タンパク質及び着色タンパク質を含んでよい。融合物はナノ粒子を含んでよい。適したナノ粒子は、蛍光ナノ粒子又は発光ナノ粒子、及び磁気ナノ粒子、又はナノダイアモンド、任意にナノ粒子に連結したナノダイアモンドを含んでよい。ナノ粒子の任意の光学又は磁性の特徴又は特性を検出することができる。融合物は、ヘリカーゼ、ヌクレアーゼ(例えばFokI)、エンドヌクレアーゼ、エキソヌクレアーゼ(例えば5’−エキソヌクレアーゼ及び/又は3’−エキソヌクレアーゼ)、リガーゼ、ニッカーゼ、ヌクレアーゼ−ヘリカーゼ(例えばCas3)、DNAメチルトランスフェラーゼ(例えばDam)又はDNAデメチラーゼ、ヒストンメチルトランスフェラーゼ、ヒストンデメチラーゼ、アセチラーゼ(例えばこれに制限されないがヒストンアセチラーゼを含む)、デアセチラーゼ(例えばこれに制限されないがヒストンデアセチラーゼを含む)、ホスファターゼ、キナーゼ、転写(コ−)アクチベーター、転写(コ−)ファクター、RNAポリメラーゼサブユニット、転写抑制因子、DNA結合タンパク質、DNA構造タンパク質、長鎖非コードRNA、DNA修復タンパク質(例えば、一本鎖及び/又は二本鎖切断の修復に含まれるタンパク質、例えば塩基除去修復、ヌクレオチド除去修復、ミスマッチ修復、NHEJ、HR、マイクロホモロジー媒介末端結合(MMEJ)、及び/又は代替非相同末端結合(ANHEJ)、例えばこれに制限されないがHR調節因子、及びHR複合体構造シグナルに含まれるタンパク質)、マーカータンパク質、レポータータンパク質、蛍光タンパク質、リガンド結合タンパク質(例えばmCherry又は重金属結合タンパク質)、シグナルペプチド(例えばTat−シグナル配列)、標的タンパク質又は標的ペプチド、細胞内局在化配列(例えば、核局在化配列、葉緑体局在化配列)、及び/又は抗体エピトープ、又はそれらの任意の組み合わせを含んでよい。
アミノ酸配列に関して本明細書において使用される「触媒活性フラグメント」という用語は、鋳型配列の活性部位の全て又は一部を含む、所与の鋳型アミノ酸配列に由来するコア配列、又はそれらをコードする核酸配列を示すが、但し、得られる触媒活性フラグメントは、鋳型配列の活性化の特徴を未だ呈しており、それは、天然酵素又はそれらの多様体の活性部位が原因である。前記改変は、触媒活性フラグメントを立体的に要求の少ないより多用途の又はより安定なツールにする鋳型配列と同一の活性を未だ有するより嵩の低いアミノ酸配列を生じるのに適している。
本明細書において開示される任意の部位特異的ヌクレアーゼの「多様体」は、天然に生じる野生型ヌクレアーゼの活性を変化させるための、野生型の部位特異的ヌクレアーゼと比較して少なくとも1つの変異、欠失又は挿入を含む分子を示す。「多様体」は、これらの例に制限されないが、ニッカーゼとしての機能を改質されている触媒不活性Cas9(dCas9)又は部位特的ヌクレアーゼであってよい。
本明細書において使用される「導入構築物」又は「導入ベクター」という用語は、RNA及びDNAを含むハイブリッド核酸及び/又は目的のアミノ酸配列を含む核酸を標的細胞、好ましくは真核細胞に運搬するためのカーゴとして使用される任意の生物学的又は化学的手段を示す。したがって、本明細書において使用される導入構築物又はベクターの用語は、本開示による遺伝子又は組換え構築物を、標的細胞、組織、器官又は生物に導入するための輸送手段を示す。したがって、ベクターは、直接又は間接的に、目的の標的細胞に又は植物の所望の細胞区画中の植物標的構造に導入するための配列、例えば調節配列又は局在化配列を任意に含む核酸配列を含んでよい。ベクターは、アミノ酸配位列又はリボヌクレオ分子複合体を標的細胞又は標的構造に導入するために使用されてもよい。通常、本明細書において使用されるベクターは、プラスミドベクターであってよい。さらに、本発明によるある好ましい実施形態に従って、目的の構築物又は配列又は複合体の直接導入が実施される。直接導入の用語は、本開示により改質されるDNA標的配列を含む所望の標的細胞又は標的構造が、導入ベクターと共に導入された材料がその効果を発揮する目的の特定の標的細胞に直接形質転換又は形質導入又は形質移入されることを意味する。間接導入の用語は、それ自体が形質転換されるべき目的の実際の標的細胞又は構造を示すものではないが、しかし、それらの構造は、実際の標的構造、例えば分裂組織細胞もしくは組織、又は幹細胞もしくは組織への、好ましくは本開示による遺伝子構築物を含むベクターの全身拡散及び転移の基礎として役立つ構造、例えば葉の細胞又は器官もしくは組織の細胞への導入が達せられることを意味する。ベクターの用語が、アミノ酸配列及び/又はハイブリッド核酸配列を含む核酸配列を標的細胞に形質移入する記載内容において使用される場合に、ベクターの用語は、ペプチド又はタンパク質移入に適した作用剤、例えばイオン性脂質混合物、細胞透過性ペプチド(CPP)、又は微粒子銃を意味する。核酸材料の導入の記載内容において、ベクターの用語は、プラスミドベクターを意味するだけでなく、例えば微粒子銃によって目的の標的細胞への核酸の導入及び/又はアミノ酸配列導入の基礎として役立ってよい適切な担体材料も意味する。前記担体材料は、とりわけ、金粒子又はタングステン粒子を含む。最終的に、ベクターの用語は、例えば、以下のウイルス株に由来する改質されたウイルスのような、本開示による少なくとも1つの遺伝子構築物の導入のためのウイルスベクターの使用も含む:アデノウイルス又はアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、レンチウイルスベクター、単純ヘルペスウイルス(HSV−1)、ワクシニアウイルス、センダイウイルス、シンドビスウイルス、セムリキ森林ウイルス、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、メイズストリークウイルス(MSV)、オオムギストライプモザイクウイルス(BSMV)、ブロムモザイクウイルス(BMV、アクセッション番号:RNA1:X58456;RNA2:X58457;RNA3:X58458)、メイズストライプウイルス(MSpV)、メイズラヤドフィノウイルス(Maize rayado fino virus)(MYDV)、メイズ萎縮モザイクウイルス(MDMV)、ベニーウイルス(Benyviridae)科のプラス鎖RNAウイルス、例えばビート壊死性萎黄ウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_003514;RNA2:NC_003515;RNA3:NC_003516;RNA4:NC_003517)又はブロモウイルス(Bromoviridae)科のプラス鎖RNAウイルス、例えばアルファモザイクウイルス属のウイルス(アクセッション番号:RNA1: NC_001495;RNA2:NC_002024;RNA3:NC_002025)、又はブロモウイルス(Bromovirus)属のプラス鎖RNAウイルス、例えばBMV(前述)、又はククモウイルス(Cucumovirus)属のプラス鎖RNAウイルス、例えばキュウリモザイクウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_002034;RNA2:NC_002035;RNA3:NC_001440)、オレアウイルス(Oleavirus)属のプラス鎖RNAウイルス、カリモウイルス科(Caulimoviridae)の、特にバドナウイルス(Badnavirus)属又はカリモウイルス属のdsDNAウイルス、例えば種々のバナナストリークウイルス(アクセッション番号:NC_007002、NC_015507、NC_006955又はNC_003381)又はカリフラワーモザイクウイルス(アクセッション番号:NC_001497)、又はカベモウイルス属(Cavemovirus)、ペチュウイルス属(Petuvirus)、ロサドナウイルス属(Rosadnavirus)、ソレンドウイルス属(Solendovirus)、ソイモウイルス属(Soymovirus)又はツングロウイルス属(Tungrovirus)のウイルス、クロステロウイルス科(Closteroviridae)、例えばアンペロウイルス属(Ampelovirus)、クリニウイルス属(Crinivirus)のプラスストランドRNAウイルス、例えばレタス伝染性黄斑ウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_003617;RNA2:NC_003618)又はトマト萎黄ウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_007340;RNA2:NC_007341)、クロステロウイルス属(Vlosterovirus)のプラスストランドRNAウイルス、例えばビート萎黄ウイルス(アクセッション番号:NC_001598)、又はベラリウイルス属(Velarivirus)のプラスストランドRNAウイルス、ジェミニウイルス科(Geminiviridae)、例えばベクトルウイルス属(Becurtovirus)、ベグモウイルス属(Begomovirus)の一本鎖DNA(±)ウイルス、例えばビーンゴールデン黄化モザイクウイルス、タバコカーリーシュートウイルス、タバコモトルリーフカーリーウイルス、トマトクロロティックモトルウイルス、トマト萎縮リーフウイルス、トマトゴールデンモザイクウイルス、トマトリーフカーリーウイルス、トマトモルトウイルスもしくはトマト黄斑ウイルス、又はクルトウイルス属(Curtovirus)のジェミニウイルス科一本鎖DNA(±)ウイルス、例えばビートカーリートップウイルス、又はトポクウイルス属(Topocuvirus)、ツルンクルトウイルス属(Turncurtvirus)、又はマストレウイルス属(Mastrevirus)のジェミニウイルス科一本鎖DNA(±)ウイルス、例えばマイゼストリークウイルス(前述)、タバコ黄化萎縮ウイルス、コムギ萎縮ウイルス、ルテオウイルス科(Luteoviridae)、例えばルテオウイルス属(Luteovirus)のプラス鎖RNAウイルス、例えばオオムギ黄化萎縮ウイルス−PA V(アクセッション番号:NC_004750)、ポレロウイルス属のプラス鎖RNAウイルス、例えばポテトリーフロールウイルス(アクセッション番号:NC_001747)、ナノウイルス属(Nanovirus)又はバブウイルス属(Babuvirus)を含むナノウイルス科(Nanoviridae)の一本鎖DNAウイルス、アルファパルティティウイルス属(Alphapartitivirus)、ベータパルティティウイルス属(Betapartitivirus)又はデルタパルティティウイルス属(Deltapartitivirus)を特に含むパルティティウイルス科(Partiviridae)の二本鎖RNAウイルス、ポスピウイリド科(Pospiviroidae)のウイロイド、ブランビウイルス属(Brambyvirus)、バイモウイルス属(Bymovirus)、イポモウイルス属(Ipomovirus)、マクルラウイルス属(Macluravirus)、ポアセウイルス属(Poacevirus)を例えば含むポティウイルス科(Potyviridae)のプラス鎖RNAウイルス、例えばコムギモザイクウイルス(アクセッション番号:NC_012799)、又はポティウイルス属(Potyvirus)のポティウイルス科のプラス鎖RNAウイルス、例えばビートモザイクウイルス(アクセッション番号:NC_005304)、マイゼ萎縮モザイクウイルス(アクセッション番号:NC_003377)、ポテトウイルスY(アクセッション番号:NC_001616)又はゼアモザイクウイルス(アクセッション番号:NC_018833)、又はトリティモウイルス属(Tritimovirus)のポティウイルス科のプラス鎖RNAウイルス、例えばブロムストリークモザイクウイルス(アクセッション番号:NC_003501)又はコムギストリークモザイクウイルス(アクセッション番号:NC_00188)、シュードウイルス科(Pseudoviridae)、例えばシュードウイルス属(Pseudovirus)又はサイアウイルス属(Sirevirus)の一本鎖RNAウイルス、レオウイルス科(Reoviridae)の二本鎖RNAウイルス、例えばイネ萎縮ウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_003773;RNA2:NC_003774;RNA3:NC_003772;RNA4:NC_003761;RNAS:NC_003762;RNA6:NC_003763;RNA7:NC_003760;RNAB:NC_003764;RNA9:NC_003765;RNA10:NC_003766;RNA11:NC_003767;RNA12:NC_003768)、例えばアルファネクロウイルス属(Alphanecrovirus)、アウレウスウイルス属(Aureusvirus)、ベータネクロウイルス属(Betanecrovirus)、カルモウイルス属(Carmovirus)、ダイアンソウイルス属(Dianthovirus)、ギャランティウイルス属(Gallantivirus)、マカナウイルス属(Macanavirus)、マクロモウイルス属(Machlomovirus)、パニコウイルス属(Panicovirus)、トンブスウイルス属(Tombusvirus)、ウンブラウイルス属(Umbravirus)もしくはゼアウイルス属(Zeavirus)を含むトンブスウイルス科(Tombusviridae)のプラス一本鎖RNAウイルス、例えばマイゼ壊死性ストリークウイルス(アクセッション番号:NC_007729)、又はビルガウイルス科(Virgaviridae)のプラス鎖RNAウイルス、例えばフロウイルス属(Furovirus)、ホルデイウイルス属(Hordeivirus)のウイルス、例えばオオムギストライプモザイクウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_003469;RNA2:NC_003481;RNA3:NC_003478)又はペクルウイルス属(Pecluvirus)、ポモウイルス属(Pomovirus)、トバモウイルス属(Tobamovirus)もしくはトブラウイルス属(Tobravirus)のウイルス、例えばタバコラットルウイルス(アクセッション番号:RNA1:NC_003805;RNA2:NC_003811)、並びにモノネガウイルス目(Mononegavirales)、特にラブドウイルス科(Rhabdoviridae)のマイナス一本鎖RNAウイルス、例えばオオムギ黄化縞モザイクウイルス(アクセッション番号:KM213865)又はレタス壊死性黄化ウイルス(アクセッション番号/標本:NC_007642/AJ867584)、ピコルナウイルス目(Picornavirales)、特にセコウイルス科(Secoviridae)、例えばコモウイルス属(Comovirus)、ファバウイルス属(Fabavirus)、ネポウイルス属(Nepovirus)、チェラウイルス属(Cheravirus)、サドワウイルス属(Sadwavirus)、セクイウイルス属(Sequivirus)、トラドウイルス属(Torradovirus)もしくはワイカウイルス属(Waikavirus)のプラス一本鎖RNAウイルス、ティモウイルス目(Tymovirales)、特にアルファウレキシウイルス科(Alphaflexiviridae)、例えばアレキシウイルス属(Allexivirus)、ロラウイルス属(Lolavirus)、マンダリウイルス属(Mandarivirus)もしくはポテックスウイルス属(Potexvirus)、ティモウイルス目、特にベータフレキシウイルス科(Betaflexiviridae)、例えばキャピロウイルス属(Capillovirus)、カルラウイルス属(Carlavirus)、シトリウイルス属(Citrivirus)、フォベアウイルス属(Foveavirus)、テポウイルス属(Tepovirus)もしくはビティウイルス属(Vitivirus)のプラス一本鎖RNAウイルス、ティモウイルス目、特にティモウイルス科(Tymoviridae)のプラス一本鎖RNAウイルス、例えばマクラウイルス属(Maculavirus)、マラフィウイルス属(Marafivirus)もしくはティモウイルス属(Tymovirus)のウイルス、並びに細菌ベクター、例えばアグロ
バクテリウム属種、例えばアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)の細菌ベクター。最終的に、ベクターの用語は、ポリマー又は脂質を基礎とする導入構築物を含む、物理的導入法と組み合わせて直鎖状核酸配列(一本鎖又は二本鎖)を標的細胞に導入するための適した化学輸送作用剤も含む。
したがって、適した導入構築物又はベクターは、ウイルスベクター、アグロバクテリウム種属、又はナノ粒子、例えばメソ孔シリカナノ粒子(MSNP)、PEI(ポリエチレンイミン)ポリマーを基礎とするアプローチもしくはDEAEデキストラン等のポリマーを含むカチオンポリマー、又はカチオン表面を生じるためのPEIの非共有表面アタッチメント、脂質もしくはポリマー小胞、又はそれらの組合せを含む化学導入構築物を含む、ヌクレオチド配列を標的細胞に導入するための生物学的手段を含む。脂質又はポリマー小胞は、例えば、脂質、リポソーム、脂質カプセル化系、ナノ粒子、小核酸−脂質粒子配合物、ポリマー、及びポリマーソームから選択されうる。
「遺伝子構築物」又は「組換え構築物」の用語は、本開示による植物、植物の細胞、組織、器官又は材料を含む任意の原核標的細胞又は真核標的細胞に導入又は形質転換、形質移入又は形質導入するための、とりわけ、プラスミドもしくはプラスミドベクター、コスミド、人工酵母染色体もしくは細菌人工染色体(YAC及びBAC)、ファージミド、細菌ファージを基礎とするベクター、発現カセット、DNA及びRNA配列を含む単離した一本鎖もしくは二本鎖核酸配列、又はアミノ酸配列、改質したウイルスを含むウイルスベクター、並びにそれらの組み合わせ又は混合物を含む構築物を意味するために本明細書において使用される。本開示による組換え構築物は、核酸又はアミノ酸配列の形のいずれかでのエフェクタードメインを含んでよく、ここでエフェクタードメインは、標的細胞中で効果を発揮することができ、トランスジーン、ガイドRNA((s)gRNA)、miRNAもしくはsiRNAを含む一本鎖又は二本鎖RNA分子、又はとりわけ酵素又はそれらの触媒活性フラグメントを含むアミノ酸配列、結合タンパク質、抗体、転写ファクター、ヌクレアーゼ、好ましくは部位特異性ヌクレアーゼ等を含む分子を示す。さらに、組換え構築物は、制御配列及び/又は局在化配列を含んでよい。組換え構築物は、プラスミドベクターを含むベクターに組み込まれてよく、及び/又は組換え構築物は、ベクター構築物から単離されて、例えばポリペプチド配列の形で又はベクターに連結されていない一本鎖もしくは二本鎖核酸として存在してよい。例えば形質転換による導入後に、遺伝子構築物は、例えば、二本鎖もしくは一本鎖DNA、二本鎖もしくは一本鎖RNAの形で又はアミノ酸配列として、染色体外に残っていてよい、すなわち、標的細胞のゲノム中に組み込まれていなくてよい。代わりに、本開示による遺伝子構築物又はそれらの一部は、核酸ゲノムを含む標的細胞のゲノム、又はミトコンドリアもしくは葉緑体等の色素体のゲノムを含む他の標的細胞のさらなる遺伝子エレメントに安定して組み込まれてよい。この関連において使用されるプラスミドベクターの用語は、プラスミドから独自に得られる遺伝子構築物をいう。プラスミドは、通常、二本鎖核酸配列の形での環状自己複製染色体外エレメントをいう。遺伝子工学の分野において、これらのプラスミドは、例えば抗生物質又は除草剤に対する耐性をコードする遺伝子、標的核酸配列をコードする遺伝子、局在化配列、制御配列、タグ配列、抗生物質マーカーもしくは蛍光マーカーを含むマーカー遺伝子等を挿入することにより、日常的に標的の改変を受ける。元のプラスミドの構造成分、例えば複製起点は、維持されている。本発明の特定の実施形態に従って、局在化配列は、核局在化配列、色素体局在化配列、好ましくはミトコンドリア局在化配列又は葉緑体局在化配列を含んでよい。前記局在化配列は、植物バイオテクノロジーの分野における当業者に利用可能である。目的の種々の標的細胞において使用するための種々のプラスミドベクターが市販されており、それらの改質は、それぞれの分野における当業者に公知である。
「遺伝子(遺伝的に)改変した」又は「遺伝子操作」又は「遺伝子(遺伝的に)操作した」の用語は、本明細書では広義に使用され、人間の介入によって、直接的又は間接的に、標的細胞、組織、器官又は生物の内因性遺伝物質又はトランスクリプトーム又はプロテオームに影響を及ぼして、目的の方法でそれを改変し、その結果、人間の介入なしに見出されるその状態と異なるようにすることにより達成される核酸配列又はアミノ酸配列、標的細胞、組織、器官又は生物の任意の改変を意味し、一方で、ゲノム編集という用語は、標的細胞のゲノムの標的操作を具体的に示す。人間の介入は、in vitroでもしくはin vivoで、又はその双方で実施されてよい。さらなる改変は、例えば、1つ以上の点変異、例えば標的タンパク質工学のためのもしくはコドン最適化のための点変異、欠失、及び少なくとも1つの核酸もしくはアミノ酸分子の1つ以上の挿入又は欠失(相同組換えも含む)、核酸又はアミノ酸配列の改質、又はそれらの組合せを含んでよい。この用語は、天然に生じるものと同等の配列、生物又は材料に類似しているが、目的の操作の少なくとも1つのステップにより構築されている、植物又はその植物材料を含む核酸分子又はアミノ酸分子又は宿主細胞又は生物体も含む。
したがって、本明細書において使用される「標的遺伝子操作」、又は「標的化」もしくは「部位特異的」遺伝子編集又はゲノム編集は、標的化された方法、すなわち少なくとも1つの操作されるべき細胞、好ましくは植物細胞において所望の効果を達成するための標的細胞における少なくとも1つの特定の位置で及び特定の適した状況下で実施される、「遺伝子操作」の結果である。
本開示に従って使用される「トランスジェニック」という用語は、自然法によって又は遺伝子工学技術によって他の生物から植物、植物の細胞、組織、器官又は材料に導入される導入遺伝子を含む、遺伝子又は遺伝子構築物を含む動物、動物の細胞、組織又は器官、植物、植物の細胞、組織、器官又は材料をいう。「導入遺伝子」という用語は、DNAもしくはRNA又はそれらの組合せもしくはそれらの混合物を含む核酸配列を含む。したがって、「導入遺伝子」という用語は、一般に遺伝子と同定される配列、すなわちタンパク質をコードする配列に制限されない。例えば、非タンパク質コードDNA又はRNA配列も示してよい。したがって、トランスジェニックという用語は、一般に、目的の細胞に導入されるそれぞれの核酸が、細菌細胞、酵母細胞、真菌細胞、動物又は動物細胞、植物、植物の細胞、組織、器官又は材料を含むそれぞれの標的の原核細胞又は真核細胞に天然に存在しないことを含む。したがって、本明細書において使用される導入遺伝子又はトランスジェニックという用語は、ある生物のゲノムから取られる、又は合成的に生成される、及び一過的な又は安定な方法で、分子生物学、遺伝学等の人工的な技術によって他の生物に導入される、核酸配列又はアミノ酸配列をいう。
本明細書において使用される「植物」又は「植物細胞」の用語は、植物生物、植物器官、分化及び未分化植物組織、植物細胞、種子、並びにそれらの誘導体及び子孫を示す。植物細胞は、例えば、種子、成熟胚、未成熟胚、分裂組織、実生、異なる分化状態のカルス組織、葉、花、根、苗条、配偶体、胞子体、花粉、花粉管及び小胞子、プロトプラスト、大型藻類及び微細藻類からの細胞を含むが、これらに制限されない。種々の植物細胞は、一倍体、二倍体、四倍体、六倍体又は多数体のいずれかであってよい。
本明細書において使用される「対象」は、ヒト又は非ヒト動物のいずれかを意味しうる。前記用語は、哺乳動物(例えば、ヒト、他の霊長類、ブタ、齧歯類(例えば、マウス及びラット又はハムスター)、ウサギ、モルモット、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、ヒツジ、及びヤギ)を含むが、これらに限定されない。一実施形態において、対象は、ヒトである。
本明細書において使用される「治療する」、「治療すること」及び「治療」は、一般に、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを意味する。前記効果は、疾患又はその症状を完全に又は部分的に予防する点で予防的であってよく、並びに/又は疾患及び/又はその疾患に起因する有害作用について部分的又は完全に治癒する点で治療的であってよい。本明細書において使用される「治療」は、哺乳動物における疾患又は症状の任意の治療を含み、かつ以下を含む:(a)疾患又は症状を獲得する素因があってよいが、疾患又は症状を有していると未だ診断されていない対象における疾患又は症状の発生を予防すること、(b)疾患又は症状を抑制すること、すなわちその発症を阻止すること、又は(c)疾患を軽減すること、すなわち疾患の退行を生じること。治療薬は、疾患もしくは損傷の発症前、発症中又は発症後に投与されうる。治療が患者の望ましくない臨床的症状を安定化又は軽減する進行中の疾患の治療が、特に目的とされる。かかる治療は、冒された組織における機能の完全な喪失の前に実施されることが望ましい。対象の療法は、望ましくは、疾患の症候性のステージ中に、及びいくつかの場合には、疾患の症候性のステージ後に投与されるであろう。
本明細書において使用される「植物材料」は、任意の発達段階中の植物から得られてよい任意の材料を示す。植物材料は、植物体中で、又は植物又はそれらの植物組織もしくは器官のin vitro培養物から得られる。したがって、前記用語は、植物細胞、組織及び器官、並びに発達した植物構造物、並びに細胞内区画、例えば核酸、ポリペプチド、及び植物細胞もしくは区画内に見いだされ、及び/又は植物によって生成され、又は任意の発生段階における任意の植物細胞、組織又は植物の抽出物から得られる全ての化学的植物物質又は代謝産物を含む。前記用語は、植物材料により含まれる少なくとも1つの植物細胞に由来する植物材料の誘導体、例えばプロトプラストも含む。したがって、前記用語は、植物の分裂組織的細胞又は分裂組織も含む。
本明細書において使用される「変異」及び「改変」の用語は、in vivo又はin vitroで、核酸操作の記載内容における、欠失、挿入、付加、置換、編集、鎖切断、及び/又は付加物の導入を示すために互換的に使用される。欠失は、1つ以上のヌクレオチドが存在しない核酸配列における変化として定義される。挿入又は付加は、1つ以上のヌクレオチドの付加でもたらされる核酸配列における変化である。「置換」又は編集は、置き換えられた1つ以上のヌクレオチドからの異なる分子である分子による1つ以上のヌクレオチドの置き換えに起因する。例えば、核酸は、チミンをシトシン、アデニン、グアニン又はウリジンに置き換えることによって例示されるように、異なる核酸により置き換えられうる。ピリミジンからピリミジン(例えば、CからT又はTからCへのヌクレオチド置換)又はプリンからプリン(例えば、GからA又はAからGへのヌクレオチド置換)を転移といい、一方で、ピリミジンからプリン又はプリンからピリミジン(例えば、GからT又はGからC又はAからT又はAからC)を塩基転換という。代わりに、核酸は、チミンをチミングリコールに置き換えることにより例示されるように、改質した核酸により置き換えられうる。変異は、ミスマッチをもたらしうる。ミスマッチの用語は、2つの核酸間の非共有相互作用を示し、それぞれの核酸は、異なるヌクレオチド配列又は核酸分子上に存在し、それは塩基対合則に従わない。例えば、部分的相補配列5’−AGT−3’及び5’−AAT−3’について、G−Aミスマッチ(転移)が存在する。
「鎖切断」の用語は、二本鎖核酸配列、例えばDNA標的配列としてゲノム配列に関する場合に、一本鎖切断及び/又は二本鎖切断を含む。一本鎖切断(ニック)は、二本鎖核酸配列の2つの鎖の1つにおける中断を示す。これは、二本鎖核酸配列の双方の鎖における中断を示す二本鎖切断と対照的である。本開示による鎖切断は、CRISPRエンドヌクレアーゼ又はその多様体を含む、適したエンドヌクレアーゼを使用して、目的の核酸塩基位置での酵素的切断により二本鎖核酸配列に導入されてよく、ここで、多様体は、野生型タンパク質の酵素機能をまだ発揮することができる野生型タンパク質又はエンドヌクレアーゼの変異した又は短縮された型であってよい。
本明細書において使用される「相補的」又は「相補性」は、2つのDNA間、2つのRNA間、又は本発明によるハイブリッド配列に関してRNAとDNA核酸領域との間の相互作用を意味する。DNA又はRNAのヌクレオ塩基により定義された、2つの核酸領域は、互いに鍵と鍵穴モデルに従ってハイブリダイズすることができる。この目的のために、ワトソン−クリック塩基対合の原理は、相補的塩基が適用されるため、それぞれアデニン及びチミン/ウラシル並びにグアニン及びシトシンの主成分を有する。さらに、非ワトソン−クリック対、例えば逆ワトソン−クリック対、フーグスティーン対、逆フーグスティーン対及びゆらぎ対も、それぞれの塩基対が互いに水素結合を構築することができる限り、すなわち2つの異なる核酸鎖が前記相補性に基づいて互いにハイブリダイズすることができる限り、本明細書において使用される用語「相補的」に含まれる。当業者は、核酸ハイブリダイゼーションが、核酸間の相補性の程度及び長さ、関連する条件のストリンジェンシー、形成されたハイブリッドのTm、並びに核酸内のG:C比等の要因によって影響を受ける事実を認識しているため、所与の長さにわたって互いに100%整列する2つの配列伸長という意味での完全な相補性を要求しない。さらに、立体要因は、互いに100%相補的ではない場合であっても2つの配列がハイブリダイズするかどうかに影響しうる。したがって、本発明による2つの相補的な核酸配列は、互いに、少なくとも70%、少なくとも71%、少なくとも72%、少なくとも73%、少なくとも74%、少なくとも75%、少なくとも76%、少なくとも77%、少なくとも78%、少なくとも79%、少なくとも80%、少なくとも81%、少なくとも82%、少なくとも83%、少なくとも84%、少なくとも85%、少なくとも86%、少なくとも87%、少なくとも88%、少なくとも89%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列相同性又は相補性を有してよく、およそ中程度のストリンジェンシー条件で互いになおハイブリダイズしてよい。「中程度の」ストリンジェンシー条件は、20〜29℃の温度範囲でTm未満でNaCl0.165〜0.330Mをいい、ここで、Tmは、DNA配列について一般に使用される計算式:
Tm=81.5+16.6log10([Na+]/1.0+0.7[Na+])+0.41(%[G+C])−(500/n)−P−F
[式中、Tm=℃での溶融温度、[Na+]=ナトリウムイオンのモル濃度、%[G+C]=DNA配列におけるG+C塩基の割合、n=塩基におけるDNA配列の長さ、P=%ミスマッチ塩基対についての温度補正(1%のミスマッチあたり〜1℃)、及びF=ホルムアミド濃度についての補正(=1%のホルムアミドあたり0.63℃)]によって推定できると定義される。
本明細書において使用される「一過性導入」の用語は、好ましくは導入ベクターの助けを借りて又は導入ベクターを使用せずに導入ベクターに又は組換え構築物に組み込まれる本開示による少なくとも1つの核酸配列の、標的構造、例えば植物細胞への一過性導入を示し、ここで、少なくとも1つの核酸配列は、標的構造の内因性核酸材料に少なくとも1つの核酸配列を組み込まない適した反応条件下で導入され、ゲノム全体は、少なくとも1つの核酸配列が標的細胞の内因性DNAに組み込まれないように生じる。結果として、一過性導入の場合に、導入された遺伝子構築物は、標的構造の子孫、例えば原核生物、動物又は植物細胞の子孫に遺伝しないであろう。少なくとも1つの核酸配列又はその転写もしくは翻訳から生じる産物は、一時的に、すなわち一過性に、構成的又は誘導可能な形でのみ存在し、したがって制限された時間でそれらの効果を発揮するために標的細胞内でのみ活性化されてよい。したがって、一過性導入により導入された少なくとも1つの核酸配列は、細胞の子孫に対して遺伝性ではないであろう。しかしながら、核酸配列が一過性に導入される効果は、潜在的に標的細胞の子孫に受け継がれてよい。
本明細書において使用される「安定な組み込み」又は「安定して組み込まれる」の用語は、好ましくは導入ベクター又は組換え構築物に組み込まれた、本開示による少なくとも1つの核酸配列の安定な組み込みを示す。組み込みは、標的細胞の核ゲノム、又は目的の真核細胞区画内の任意の他のゲノムの核外物質、例えばミトコンドリア又は植物細胞色素体のいずれかで起こってよい。したがって、安定して組み込まれた少なくとも1つの組換え構築物は、改変された標的細胞の子孫に対して遺伝性があるだろう。遺伝子構築物の性質に依存して、遺伝子構築物の全て又は一部は、遺伝子構築物が、安定的に統合される標的領域を含むいくつかの目的の領域、並びにとりわけ植物細胞内での遺伝子構築物の輸送、送達、維持、及び正確な局在化のために要求されるさらなる領域(しかしながらその領域は、それ自体は統合されないであろうが、当業者に公知である安定して統合されるための目的の領域のためのカーゴとしての役割を果たす)を含みうるため、安定的に統合される。少なくとも1つの造血細胞もしくは組織又は分裂組織細胞もしくは組織への本開示による少なくとも1つの遺伝子構築物の安定な組み込みは、結果として、アプローチのために有利であってよい前記少なくとも1つの造血細胞又は分裂細胞の全ての発生段階を通して改変された細胞の子孫に対する、このように改変された標的構造のゲノム領域、すなわちDNA標的領域の遺伝をもたらし、少なくとも1つの造血分裂組織細胞の分化及び発生から生じる最終的な細胞型における標的とされた遺伝子改変、及び該細胞型の収量が所望される。例えば、植物の成熟していない花序の少なくとも1つの分裂組織細胞への安定した組み込みを達成することは、成熟していない花序の少なくとも1つの分裂組織細胞から発生的に得られる花粉又は胚珠の配偶子への導入された遺伝的特徴の安定な遺伝をもたらし得る。少なくとも1つの多能性造血細胞又は任意の多能性もしくは多分化能性細胞への安定な組み込みは、導入された遺伝的特徴の安定した遺伝を同様に導くであろう。
本明細書において使用される「微粒子銃」の用語は、微粒子銃形質移入又は微粒子媒介遺伝子移入とも言われ、目的の核酸又は遺伝子構築物を含む被覆微粒子又はナノ粒子を標的細胞又は組織に形質移入するための物理的導入方法を示す。マイクロ粒子又はナノ粒子は、発射体として機能し、しばしば「遺伝子銃」と呼ばれる適した装置を使用して高圧下で目的の標的構造上で発射される。微粒子銃による形質転換は、目的の遺伝子で覆われた金属の微小発射体を使用し、そして、「遺伝子銃」として公知の装置(Sandfordら、1987年)を使用して標的細胞上に標的組織の細胞壁を貫通するために十分に速いが細胞死を引き起こすのに十分厳しくはない速度で発射する。細胞壁が完全に除去されているプロトプラストの場合に、前記条件は論理的に異なる。少なくとも1つの微小発射体上で沈着した核酸又は遺伝子構築物は、照射後に細胞内に放出され、そして前記定義に従ってゲノムに組み込まれるか又は一過性に発現される。微小発射体の加速は、高電圧放電又は圧縮ガス(ヘリウム)により達せられる。使用される金属粒子に関しては、金属粒子が非毒性、非反応性であり、標的細胞よりも小さい直径を有することが必須である。最も一般的に使用されるものは、金又はタングステンである。一般的な使用に関して、遺伝子銃及び関連するシステムの製造元及び提供者から公的に入手可能な多くの情報がある。
本開示による原核細胞又は真核細胞、好ましくは動物細胞、及びより好ましくは植物又は植物細胞又は植物材料の記載内容において本明細書において使用される「誘導体」又は「子孫」又は「後代」の用語は、性的及び無性的繁殖を含む自然生殖的繁殖から生じるかかる細胞又は物質の子孫を示す。前記繁殖が、親生物又は親細胞とはゲノム的に異なる子孫又は後代をもたらす自然現象から生じる生物のゲノムへの変異の導入を導くことができるが、しかしながら、同一の属/種にまだ属し、かつ親の組換え宿主細胞とほぼ同一の特徴を有することは当業者に周知である。したがって、生殖又は再生中の自然現象から生じるかかる誘導体又は子孫又は後代は、本開示の用語に含まれる。さらに、「誘導体」の用語は、物質又は分子の記載内容において、細胞又は生物を示すよりむしろ、直接的に、又は他から間接的に得られる改変によって意味することができる。これは、細胞又は材料から得られる細胞又は植物代謝産物に由来する核酸配列を意味してよい。したがって、これらの用語は、任意の誘導体、子孫又は祖先を指すのではなく、むしろ親の細胞又はウイルス又はその分子に系統発生的に関連する、すなわちそれらに基づく誘導体、又は子孫又は祖先を示す一方で、誘導体、子孫又は祖先と「親」とのこの関係は、当業者によって明らかに推測可能である。
さらに、生物学的配列(核酸もしくはアミノ酸)又は分子又は複合体の記載内容における本明細書において使用される「由来」、「に由来する」又は「誘導体」という用語は、それぞれの配列が、配列、例えば配列表からの基準配列、又はデータベースアクセッション番号、又はそれぞれの骨格構造、すなわち該配列の起源に基づくことを意味する一方で、基準配列は、ウイルスのより多くの配列、例えば全ゲノム又は完全ポリタンパク質コード配列を含んでよく、天然配列「に由来する」配列は、それらの1つの単離されたフラグメント、又はそれらの干渉性フラグメントをのみを含みうる。本記載内容において、cDNA分子又はRNAは、分子鋳型として作用するDNA配列「に由来する」と言える。したがって、当業者は、DNA又はアミノ酸レベルに対する配列アライメントによってそれぞれの基準配列に対する高い同一性を有し、かつそれぞれの参照配列と共通してDNA/アミノ酸の干渉性伸長を有するであろう基準配列「に由来する」配列を容易に定義できる(整列した分子の所与の長さについて>75%のクエリ同一性、但し、由来する配列はクエリであり、かつ基準配列は配列アライメント中の対象を示す)。したがって、当業者は、本明細書において提供される開示に基づくそれぞれの配列を、ポリメラーゼ連鎖反応等によって、適した目的のベクター系にクローニングしてよく、又はベクター足場として配列を使用してよい。したがって、「に由来する」という用語は、任意の配列ではないが、それが由来する基準配列に対応する配列であり、一方である特定の差異、例えば宿主細胞内での組換え構築物の複製中に天然に生じるある特定の変異を除外することができず、したがって「に由来する」という用語により含まれる。さらに、親配列からのいくつかの配列伸長は、植物に由来する配列において連鎖状であってよい。種々の伸長は、親配列に対する相同性が高い(好ましくは90%より高い)か又は100%ですらあってよい。当業者は、本発明による人工分子複合体の配列が、核酸配列として提供又は部分的に提供される場合に、in vivoで転写及び任意に翻訳され、おそらくさらに宿主細胞内で消化及び/又は処理される(シグナルペプチドの切断、内因性ビオチン化等)という事実を十分に認識しており、そのため「に由来する」という用語は、本発明の開示に従って本来使用される配列との相関を示す。
本明細書において使用される「標的領域」、「標的部位」、「標的構造」、「標的構築物」、「標的核酸」又は「標的細胞/組織/生物」、又は「DNA標的領域」の用語は、標的細胞の任意の区画内の任意のゲノム領域であってよい標的を示す。
本明細書において使用される「制御配列」の用語は、目的の核酸配列の転写及び/又は翻訳及び/又は修飾を指示することができる核酸配列又はアミノ酸配列を示す。
「タンパク質」、「アミノ酸」又は「ポリペプチド」という用語は、本明細書において互換的に使用され、触媒酵素機能又は構造的もしくは機能的効果を有するアミノ酸配列を示す。「アミノ酸」又は「アミノ酸配列」又は「アミノ酸分子」という用語は、任意の天然の又は化学合成したタンパク質、ペプチド、ポリペプチド及び酵素、又は改質したタンパク質、ペプチド、ポリペプチド及び酵素を含み、ここで「改質した」という用語は、野生型配列を短く切断したが、まだ活性部分を含むタンパク質、ペプチド、ポリペプチド及び酵素の任意の化学的又は酵素的改質を含む。
本発明に従って、従来の分子生物学、微生物学、及び当該技術分野の範囲内の組換えDNA技術を使用してもよい。かかる技術は、文献に完全に説明されている。例えば、Sambrook, Fritsch & Maniatis, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition (1989) Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York (herein "Sambrookら, 1989"); DNA Cloning: A Practical Approach, Volumes I and II (D.N. Glover ed. 1985); Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait ed. 1984); Nucleic Acid Hybridization (B.D. Hames & SJ. Higgins eds. (1985); Transcription and Translation (B.D. Hames & S.J. Higgins, eds. (1984); Animal Cell Culture (RI. Freshney, ed. (1986); Immobilized Cells and Enzymes (IRL Press, (1986); B. Perbal, A Practical Guide To Molecular Cloning (1984); F.M. Ausubelら (eds.), Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, Inc. (1994);等を参照されたい。
本開示が核酸又はアミノ酸配列の相同性又は同一性の割合に関する場合はいつでも、これらの値は、核酸についてEMBOSS Water Pairwise Sequence Alignments(ヌクレオチド)プログラム(www.ebi.ac.uk/Tools/psa/emboss_water/nucleotide.html)又はアミノ酸配列についてEMBOSS Water Pairwise Sequence Alignments(タンパク質)プログラム(www.ebi.ac.uk/Tools/psa/emboss_water/)を使用することによって得られるものを定義する。局所配列アライメントについてEuropean Molecular Biology Laboratory(EMBL) European Bioinformatics Institute(EBI)により提供されるそれらのツールは、改良したSmith−Watermanアルゴリズムを使用する(www.ebi.ac.uk/Tools/psa/及びSmith, T.F. & Waterman, M.S. "Identification of common molecular subsequences" Journal of Molecular Biology, 1981 147 (1):195−197を参照されたい)。アライメントを実施する場合に、EMBL−EBIにより定義されたデフォルトパラメータを使用する。それらのパラメータは、(i)アミノ酸について:Matrix=BLOSUM62、ギャップオープンペナルティ=10及びギャップ伸長ペナルティ=0.5、又は(ii)核酸配列について:Matrix=DNAfull、ギャップオープンペナルティ=10及びギャップ伸長ペナルティ=0.5である。
詳細な説明
本発明の第一の態様に従って、本発明は、(a)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)もしくはそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする核酸配列、及びそれらと直接相互作用するもの、(b)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)、又はそれらをコードする核酸配列、ここで修復鋳型ドッキングドメインは、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)と直接相互作用するように設計されている、を含み、(c)任意に少なくとも1つの相互作用ドメイン(IA)、又はそれらによる核酸配列を含む人工分子複合体を提供し、その際、少なくとも1つの相互作用ドメインは、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメントと直接相互作用し、かつ少なくとも1つの相互作用ドメインは、(i)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインとの相互作用、及び/又は(ii)少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との相互作用、及び/又は(iii)ゲノムDNAとの配列特異的相互作用からなる群から選択される少なくとも1つの機能性を提供するように設計され、ここで、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのゲノム相補性配列に相補的である少なくとも1つの部位を含み、かつ少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、DNA標的配列の修復を媒介するように設計される。
したがって、本発明は、部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)による。このヌクレアーゼは、ヌクレアーゼ機能及びDNA認識機能を有することで特徴付けられる。DNA認識機能は、ドメイン媒介DNA認識又は結合の形でヌクレアーゼに固有であってよく、又は、例えば核酸ガイドCRISPR(RNAガイド)又はArgonaute(DNAガイド)ヌクレアーゼのための追加のガイド分子によって補助されてよいが、しかし本発明は、前記核酸ガイドヌクレアーゼの使用に制限されず、かつ任意の非CRISPR又はArgonaute部位特異的ヌクレアーゼに対する標的ゲノム操作の用途の範囲を拡大する。本発明による人工システムの他の部分は、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)であり、本開示の生成物及び方法は、主にSSNによって誘導される二本鎖切断の部位でRTを物理的に利用可能にすることに焦点を合わせている。さらに、本発明は、最適化分子系の一部としての修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)による。このRTDDは、直接又は間接的にSSN及び少なくとも1つのRTを密接に結び付けて、効率的に標的とするゲノム操作を可能にする機能を果たす。
したがって、RTDDは、RTと共有又は非共有的に会合し、すなわち分子レベルでRTと直接相互作用する。同時に、RTDDは、少なくとも1つのSSNと直接相互作用し、したがってSSNとRTとの間の連結分子又はドメインを示す。RTDDについて、いくつかの可能な配置がある。一実施形態において、RTDDはSSNと直接会合している。例えば、SSNがCRISPRヌクレアーゼである場合に、RTDDはgRNAであってよく、又はSSNがArgonauteヌクレアーゼである場合には、RTDDはgDNAであってよい。他の実施形態において、RTDDは、SSN自体の一部であってよく、又はRTの一部であってよく、その際RTDDはRT又はSSNの特定の部分を示す。これらの実施形態において、SSNは、RTを保有するアプタマーと相互作用できるそのアミノ酸配列の一部としてドメインを含んでよい。したがって、ある実施形態において、部位特異的ヌクレアーゼ自体がRTDDとの相互作用のためのドメインを含むため、別々の相互作用ドメインがない。したがって、RTDDは、RT核酸配列と会合したアプタマーであってよく、その際アプタマーが認識され、かつしたがって、SSN及び/又は追加の相互作用ドメインと特異的に相互作用できる。
さらに、人工分子複合体の成分間の共有及び非共有的な相互作用が、本発明に従って予測される。
さらなる実施形態において、人工分子複合体は、追加の相互作用ドメイン(IA)を含む。この配置において、RTDDは、ある実施形態についての追加の相互作用ドメインと会合しうる。相互作用ドメインは、融合タンパク質として共有的に、又は非共有的に、SSNと直接相互作用、すなわち物理的に会合しており、分子複合体にさらなる機能を提供する。相互作用ドメインは、DNA認識/結合機能を含むタンパク質ドメインであってよく、すなわち、ゲノムDNA標的部位と部位特異的な方法で相互作用できるドメインであってよく、又は相互作用ドメインは、RTDD及び/又はRTと相互作用するために特異的に配置されていてよい。例えば、相互作用ドメインは、ゲノムDNAと特異的に相互作用するためにヌクレアーゼ機能自体を有さない固有のDNA認識及び結合機能を含みうる。他の実施形態において、相互作用ドメインは、さらに以下で詳述するようなRTと会合したRTDDについてより高い特異的相互作用パートナーとして機能しうる。この追加のDNA認識又はRTDD相互作用機能を相互作用ドメインを付加することによって分子複合体に付加することにより、SSNのみの単なる機能性に加えてゲノム操作に特異的な他のレベルを提供する。
最終的に、特にRTと直接相互作用するRTDD及び本明細書に以下で詳述されるさらなる相互作用ドメインは、(i)RTを目的のSSNと密接に接触させ、少なくとも1つのSSNにより誘発された二本鎖切断に近接させて、(ii)ゲノム工学、代謝工学、植物における形質開発のため及び治療用途のために最適な結果を得るための真核生物及び原核生物において種々のカスタムメイドのゲノムアプローチに適したより有意な標的範囲及びより高い正確さを有する人工分子複合体の形での分子系を提供するために多用途のツールキットを提供する。
したがって、本発明の種々の態様及び実施形態は、全て、適した二本鎖切断を誘発する酵素、又は2つのニッカーゼ、SSN、及び適切に設計された修復鋳型核酸配列(RT)の提供に依存しており、その際本発明の要点は、SSN及びRTが、密接に近接して、標的とした方法でゲノム工学事象を示すことである。
一実施形態において、少なくとも1つのRTDDは、CRISPR gRNA又はgDNAであり、修復鋳型と直接相互作用又は会合して、RNA−DNAの又はRTDDからのDNAとRTからのDNAとのハイブリッド核酸配列を構築する。
したがって、本発明による「人工分子複合体」は、少なくとも1つのアミノ酸成分、すなわちSSN、及び任意に相互作用ドメイン、RTDD及び核酸−塩基修復鋳型(RT)を含む複合体を示す。組織化状態で、複合体は、通常、少なくとも1つのアミノ酸(タンパク質)を含む成分、すなわち少なくとも1つのSSNと、核酸を含む成分、すなわちRTとを含むであろう。少なくとも1つのRTDD及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、構成要素としてアミノ酸及び/又は核酸も含んでよく、さらに分子複合体内の該成分の機能によって、合成構成要素又は異なる生体分子及び/又は合成分子の組み合わせを含む分子のより大きいスペクトルが可能である。
したがって、本発明による人工分子複合体は、in vivoで自己組織化できず、それによって、少なくとも1つのさらなる相互作用媒介ドメイン、すなわちRTDD、及び任意にRT及びSSNの緊密な会合を保証するIAを付加することによりin vivoでのゲノム編集のためのそれらの有用性、並びにin vivoでの、又は改変されるべき目的のゲノム標的DNA(核、色素体及びエピソーム標的DNA及びエピジェネティック標的部位を含むコード領域及び非コード領域を含むゲノム)を保有する少なくとも1つの未処理の細胞で作用する場合に一般に生理学的条件下で、in vivo及びin vitroでの分子複合体の完全な組織化を著しく制限するオリゴヌクレオチド(RT)−酵素(SSN)抱合体の欠点を克服する。
一実施形態において、人工分子複合体が提供され、in vivoで、例えば合成のために必要な構築物を準備し、続いて宿主細胞内で複合体を構築することによって、完全に構築される。他の実施形態において、人工分子複合体は、ex vivoで構築された分子複合体として提供されてよく、該分子複合体は、続いて、in vivoで目的の宿主細胞に導入されるか、又はin vitroで目的のゲノム標的分子と接触される。さらなる実施形態において、人工分子複合体の一部は、ex vivoで生成されてよく、例えば人工分子複合体の構成成分の転写及び/又は発現のためのプラスミドを保有する適した導入ベクターの導入後にin vivoで生成されてよく、そしてその機能を発揮する最終的な人工分子複合体は、RTDDにより媒介される固有の認識機能に基づいてin vivoで構築される。
したがって、本発明による人工分子複合体の任意の構成成分間の「相互作用」又は「直接相互作用」は、人工分子複合体の2つの構成成分間の任意の共有又は非共有的な相互作用又は結合を意味する。したがって、核酸レベルでの共有結合は、核酸分子のヌクレオチド間のホスホジエステル結合又はホスホロチオエート結合を意味しうる。さらに、共有結合は、アミノ酸と他のアミノ酸及び/又は改変した核酸分子とのジスルフィド架橋であってよく、さらに任意の天然に生じるか又は人工的な共有結合が、本発明によって予測されてよい。非共有相互作用は、イオン結合、水素結合又はハロゲン結合を含む静電相互作用、双極子−双極子、双極子−誘起双極子を含むファンデルワールス力、London分散力、π効果及び疎水性効果を含む。特に、1超の相互作用のタイプが、本発明による人工分子複合体の成分内に存在してよい。例えば、SSN、例えばCRISPRヌクレアーゼは、RTDDとしてgRNAと、非共有相互作用により相互作用してよい。RTDDは、修復鋳型RTに共有結合してよい。他の実施形態において、SSNとしてのArgonaute融合タンパク質は、相互作用ドメイン(IA)として一本鎖可変抗体フラグメントに共有的に融合してよい。IAは、とりわけ、フルオレセインに特異的であり、したがってRTDDフルオレセインと非共有的に相互作用しうる。フルオレセイン及びかかる標識付けした修復鋳型核酸RTは、合成共有融合として提供されてよい。他の実施形態において、異なる構成成分の会合は、非共有相互作用により、例えばSSN又はIAのいずれかと相互作用するDNA標的配列及び/又はアプタマー(核酸又はアミノ酸塩基)のロイシンジッパー認識によって媒介される。一実施形態において、RTDDは、アプタマー、例えば修復鋳型においてアプタマー機能を提供する配列であってよい。他の実施形態において、修復鋳型とのハイブリダイゼーションを可能にするガイド核酸の伸長は、少なくとも1つのRTDDとして機能してよい。例えばRTDDとしてガイド核酸を定義する場合、そのような実施形態は、1超のRTDDを使用する。さらなる実施形態において、修復鋳型とのライゲーションのために使用されるガイド核酸の3’末端又は5’末端は、RTDDとしての機能に特異的に構成されていてよい。
本発明に従って、人工分子複合体の異なる構成成分は、天然に生じる構成要素及び/又は合成の人工的な構成要素を含みうる。
したがって、本発明の種々の実施形態による部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)、又はそれらをコードする核酸配列は、部位特異的な方法でDNAを認識及び切断できる任意の天然に生じるヌクレアーゼ又は操作されたヌクレアーゼであってよい。多くのSSNが生物又はウイルスのゲノム内で多数の潜在的な切断部位を有するため、定義された切断パターンを有するかかるSSN、又はカスタムメイドの切断パートナーを有するデザイナーSSNが好ましい。したがって、SSNは、ゲノム編集技術のための部位特異的ヌクレアーゼ、例えばデザイナージンクフィンガー、転写活性化因子様エフェクター(TALE)、(ホーミング)メガヌクレアーゼ、CasもしくはCpf1ヌクレアーゼを含むCRISPRシステム由来ヌクレアーゼ、又はArgonauteヌクレアーゼ並びに低頻度切断エンドヌクレアーゼ、又はFokIもしくはその多様体を含むIIS型制限エンドヌクレアーゼを含む2つの部位特異的ニッキングエンドヌクレアーゼ、又は2つの部位特異的ニッキングエンドヌクレアーゼ、又はその多様体もしくは触媒活性フラグメント、又は前記SSNの任意の多様体もしくは触媒活性フラグメントを含む。したがって、本発明に従って、1超のSSN又はそれらをコードする核酸配列が存在する一方で、全ての分子は、標的となるDNA二本鎖切断、又はDNA標的核酸での2つの連続一本鎖切断を誘発することができる。
本発明による「DNA標的配列」は、二本鎖DNA、ゲノム又はプラスミド塩基内での任意の領域であってよく、そこで標的となるDNA切断が誘発され、続いて本発明による修復鋳型(RT)の助けにより修復される。「DNA標的配列」は内因性配列から生じるが、該配列の編集又は操作は、ゲノムDNAを含む分子、好ましくはプラスミド上で関連配列を提示することによりin vitroで実施されてよい。かかる実施形態において、目的の標的遺伝子座は、細胞内でDNA分子中で含まれていてよい。細胞は、原核細胞もしくは真核細胞、又はウイルスの増殖のために使用される原核細胞もしくは真核宿主細胞内のプラスミド上のウイルスゲノムであってよい。細胞は哺乳動物細胞であってよい。哺乳動物細胞は、非ヒト霊長類、ウシ、ブタ、齧歯類又はマウスの細胞であってよい。細胞は、非哺乳動物の真核細胞、例えば家禽、魚類又はエビであってよい。細胞は植物細胞であってもよい。植物細胞は、作物、例えばキャッサバ、トウモロコシ、モロコシ、コムギ、大豆、綿、テンサイ又は米の細胞であってよい。植物細胞は、藻類、木又は野菜の細胞であってもよい。本発明によって細胞に導入される改変は、細胞及び細胞の子孫が、生物学的生成物、例えば抗体、デンプン、アルコール又は他の所望の細胞産出物の改善された生成のために変更されるようなものであってよい。本発明によって細胞に導入される改変は、細胞及び細胞の子孫が、生成された生物学的生成物を変化させる変更を含むようなものであってよい。他の実施形態において、「DNA標的配列」は目的のエピゲノム遺伝子座であってよい。
本発明による「ゲノム相補性配列」は、本発明によるRTの配列の一部を相補的塩基対により整列することができるものをいう。したがって、「DNA標的配列」及び「ゲノム相補性配列」は、オーバーラップしているか又は同一であってよいが、しかしある実施形態について、例えば少なくとも1つのSSNがRTの「ゲノム相補性配列」部位の上流又は下流に切断部位を有する場合に、該配列は異なってよい。
任意の記載された実施態様において、鎖切断は、二本鎖切断であってよく、又は2つの一本鎖切断であってよい。
ある実施形態において、人工分子複合体のSSN成分及び任意のIA成分は、一実施形態においてRTDDを標的とするか又は会合する修復鋳型オリゴヌクレオチドでタンパク質同時送達により、又は他の実施態様において、融合タンパク質のプラスミドベースの発現及び続くRTDD標的修復鋳型への曝露により改変されるべき目的のゲノム領域を含む宿主細胞又はアッセイシステムに送達されてよい。追加のRTDDが、1超のRTDDが予測される場合に同時送達されてよく、例えばあるRTDDがガイド核酸分子であり、かつ他のRTDDがRTに会合される分子、例えばビオチン又はマーカー、例えばフルオレセインである。本発明によるプラスミドベース又はベクターベースのアプローチは、SSN及び/又はIA及び/又はそれらの融合タンパク質の安定な発現系列のものも含む。
一実施形態において、人工分子複合体は2つのSSN分子を含み、その際1つのSSNは活性ヌクレアーゼであり、他のSSNは触媒不活性ヌクレアーゼ欠損分子であり、ここで不活性SSNは、RTDD/RTについての相互作用パートナーとして機能するであろう。人工分子複合体の該配置は、目的のあるDNA標的配列についての特異性を高めうる。
他の実施形態において、融合タンパク質又は非共有会合活性Cpf1及び相互作用ドメインとして不活性dCas9がSSNとして提供されうる。RTDDとしてCas9のためのgRNAは、修復鋳型又はそれらの伸長部を標的として、Cpf1−dCas9−RT複合体を形成しうる。crRNA(Cpf1)は、HDRを開始するための二本鎖切断について定義されたゲノム遺伝子座を標的とする。
同様に、より高い活性のジンクフィンガータンパク質、メガTAL又は不活性メガヌクレアーゼが、相互作用ドメインとして使用されうる。
本発明の種々の態様による一実施形態において、少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)、又はそれらをコードする核酸配列、又は少なくとも1つの人工分子複合体は、ビオチン、アプタマー、DNA、RNA又はタンパク質染料、例えば蛍光体、例えばフルオレセイン、又はそれらの多様体、マレイミド、又はテトラゾリウム(XTT)、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用するように特異的に設計されたガイド核酸配列、ストレプトアビジン、又はそれらの多様体、好ましくは単量体ストレプトアビジン、アビジン、又はそれらの多様体、アフィニティタグ、好ましくはストレプトアビジンタグ、抗体、一本鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体(ナノボディ)、アンチカリン、アグロバクテリウムVirD2タンパク質又はそれらのドメイン(例えば配列番号33を参照されたい)、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ又はそれらのドメイン、PhiX174ファージAタンパク質、PhiX A*タンパク質、VirE2タンパク質又はそれらのドメイン、又はジゴキシゲニンの少なくとも1つから選択される。したがって、RTDDは、天然に生じる分子又は合成分子であってよく、核酸又はアミノ酸分子に制限されない。したがって、RTDDは、むしろ本発明の人工分子複合体の特異的相互作用媒介物であり、それは、少なくとも1つの目的のSSN及び目的のゲノム相補性領域に特異的な少なくとも1つの修復鋳型を連結するための可変性の方法で設計されてよく、及び任意に少なくとも1つのSSNにより切断される目的のDNA標的配列で導入されるべき目的の装入物を運搬する。CRISPR又はArgonauteベースのSSNを使用する実施形態について、RTDDはガイド核酸配列であってよい。したがって、本開示に従ったRTDDは、種々の種類の人工分子又は天然分子に属する分子であってよい。したがって、RTDDは、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)と直接相互作用するその能力によって、及びさらに少なくとも1つのSSNとの直接相互作用によって定義される。したがって、RTDDは、RT及びSSNの物理的な近接を提供し、かつRT及びSSNとの二重相互作用によって、高次の特異的分子相互作用によってin vitro及びin vivoで人工分子複合体の会合を保証する、人工分子複合体内の分子リンカーである。ある実施形態について、1超のRTを保有する1超のRTDDが存在してよい。
他の実施形態において、人工分子複合体は相互作用ドメインを含み、ここで、少なくとも1つの相互作用ドメイン、又はそれらをコードする核酸配列が、DNA結合ドメイン、ストレプトアビジン、又はそれらの多様体、好ましくは単量体ストレプトアビジン、アビジン、又はそれらの多様体、アフィニティタグ、ビオチン化シグナル、ビオチン受容体部位、ストレプトアビジンタグ、抗体、一本鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体(ナノボティ)、アンチカリン、ビオチン、アプタマー、DNA、RNA又はタンパク質染料、例えば蛍光体、例えばフルオレセイン、又はそれらの多様体、マレイミド、又はテトラゾリウム(XTT)、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用するように特異的に設計されたガイド核酸配列、アグロバクテリウムVirD2タンパク質又はそれらのドメイン、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ又はそれらのドメイン、PhiX174ファージAタンパク質、PhiX A*タンパク質、VirE2タンパク質又はそれらのドメイン、又はジゴキシゲニンの少なくとも1つから選択される。
特に、RTDD及び相互作用ドメインは、相互作用ドメインが本発明による人工分子複合体の特異性又は効率をさらに最適化できる任意の成分である事実により、比較可能な重複する分類の分子から選択できる。相互作用ドメインの存在は、人工分子複合体を使用する実施形態に重要であってよく、その際核酸ガイドヌクレアーゼはSSNとして使用されず、又はSSNは、SSNの固有のDNA認識、結合又は切断活性を改変する1つ以上の変異を有する。さらなる他の実施形態において、人工分子複合体内のさらなる成分としての相互作用ドメインが、該複合体に拡張機能を付加でき、したがってその適用範囲を広げることができるため、相互作用ドメインの存在は、標的範囲、結合及び/又は切断の効率、切断率、又は目的のDNA標的配列に対する標的の精度をさらに増大させるために任意の種類のSSNと組み合わせて使用するために有利であってよい。したがって、特に複合体ゲノムを含む高次真核生物におけるゲノム操作のために、追加の成分、すなわち相互作用ドメインの存在は、DNA切断及び(本発明によるRTにより媒介される)標的とされる修復の改善された精度を達成するために極めて重要であってよい。ある実施形態において、IAは、それ自体ゲノム操作中に含まれない分子パートナーのための高い特異性の結合パートナーを示してよく、その際分子パートナー又は同族の結合パートナーは、RTと会合するRTDDを示す。したがって、IAドメイン及び同族のパートナーRTDDを付加することで、人工分子複合体に対する結合特異性及びRT有用性が著しく向上し、標的とされるゲノム工学アプローチの結果を改善する。
本発明による相互作用ドメイン(IA)は、(i)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインとの相互作用、及び/又は(ii)少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との相互作用、及び/又は(iii)ゲノムDNAとの配列特異的相互作用からなる群から選択されるいくつかの機能性を有する。これらの機能性の1つより多くが、1つの特異的IA内に一様にあってよい。
アプタマー又は抗原/エピトープのための同族のリガンド、例えばビオチン又はジゴキシゲニン及びその多様体を含む生体分子のためのフルオレセインを含む合成リガンドについての固有の高い特異性及び高い親和性結合能力を有するタンパク質又はポリペプチドを表すIAを使用することが好ましいだろう。本明細書において使用され、かつ免疫学の分野において通常使用される「抗原」という用語は、「抗体を生じる」分子、すなわち適応免疫応答を誘発できる物質をいう。したがって、抗原は、抗原特異性受容体、T細胞もしくはB細胞受容体又はそれらの多様体に結合する分子、例えばナノボディ又は一本鎖可変フラグメント抗体、二重特異性抗体タンデムdi−scFv、二重特異性抗体、タンデムtri−scFv(三価)又は三重特異性抗体(三価)である。抗体は、通常(ポリ)ペプチドであるが、多糖類又は脂質であってもよく、タンパク質又は多糖類キャリヤー分子と組み合わされている可能性もある。IAのこの固有の結合/認識特性によって媒介され、非常に特異的な方法でRTDDを特異的に認識する目的のIAを選択でき、IAを共有又は非共有的にSSNに連結又は融合できる。したがって、かかるIAの包含は、本発明の人工分子複合体にさらなるレベルの特異性を追加し、RTDDと直接相互作用するRTが、非常に特異的なIA−RTDD会合によって媒介されるSSN−IA複合体と特異的に会合することを保証する。最も好ましくは、IA及び同族のRTDDは、生理学的条件下で互いに高い親和定数又は結合親和性、及びしたがって低い解離定数(Kd)、すなわち、低いμM、又は好ましくはnM範囲、好ましくはそれ以下のKd値を有する。IAは、それぞれ1つ以上の特異性(三価抗体由来のフラグメント)を有する、又は1超の結合部位(四量体ストレプトアビジン)を有する一価、二価、三価又は多価の分子であってよい。この実施形態において、1超のRTDD及び/又はRTが存在し、人工分子複合体と一緒に少なくとも1つのSSNに提示されうる。低い解離定数(Kd)を持つIA、すなわち、同族のリガンドに対して高い親和性を有するIAが好ましい。通常、2つの分子間の非共有結合性相互作用、すなわちタンパク質とリガンド間の典型的な相互作用形態の結果として、ピコモル以下の解離定数はまれである。それにもかかわらず、いくつかの重要な例外がある。ビオチン及び天然に生じるアビジンは、およそ10-15Mの解離定数で結合し、これは、可逆結合が意図されている用途には適さないほど高い親和性を表す。市販の抗体又はscFvは、10-14M〜10-6Mの範囲のKd値を有しうる。したがって、本発明の目的のために、IA−RTDD対は、低い解離定数、すなわち高い親和性を有するべきである。
さらに、ある実施形態において、IAはRTと直接相互作用ができる。RT核酸配列が伸長部、例えば核酸ベースのアプタマーを含む場合に、この配列は、同族の結合パートナーであるIAによって認識されてよく、そして非常に特異的な方法でRTと相互作用することができる。さらに、IAは、1超の結合特異性を有する二価又は三価又は多価の分子であってよい。IAの一部は、RTDDと相互作用するように構成されてよく、一部はRTと相互作用するように構成されてよく、一方でIAは、SSNと会合して、ゲノム操作中にRT及びSSNのさらにより緊密な会合が達せられる。
他の実施形態において、IAは、ゲノムDNAとの配列特異的相互作用の能力を有する結合分子であってよい。DNA標的配列への人工分子複合体のターゲティング中に、より高い特異性が追加される。さらに、これは、改変されたSSNの使用を可能にし、最適化された切断活性を有するSSNが提供されるが、IAは、高精度でDNA標的配列に人工分子複合体をターゲティングする機能を媒介し、SSN及び/又はIAは、二本鎖切断が誘導される部位と相互作用し、したがってRTを該部位に提示するRTDDと相互作用できる。したがって、一実施形態において、IAは、少なくとも1つのSSNヌクレアーゼ又はその多様体のN末端上又はC末端上で融合タンパク質の一部となるように設計されたDNA結合ドメイン又はDNA結合モチーフであってよい。アミノ酸ベースのリンカーは、柔軟性を可能にし、DNA結合又はヌクレアーゼ活性の立体障害を回避する。潜在的なDNA結合ドメインは、ジンクフィンガー(Royら、2012)、例えばCys2/His2 Znフィンガー(Kuboら、1998)、TALEN(Hubbardら、2015)、又は不活性化Argonaute、又は非常に特異的にDNA結合できるCas9タンパク質であってもよい。これらのDNA結合ドメインのいずれかは、理想的には、相互作用の立体障害を回避する目的の相同性アーム隣接配列外の配列を標的とし、したがって、本発明の人工分子複合体に別のレベルの特異性を付加できる。
さらなる実施形態において、1超のIAドメインは、人工分子複合体内で、すなわちRTDDのための高い特異性及び親和性バインダーとして使用される1つのIA、及び追加のDNA結合ドメインとして使用される1つのIAを使用でき、その際双方のIAは、直接、人工分子複合体の少なくとも1つのSSNと相互作用し、すなわち共有又は非共有的に会合される。
一実施形態において、少なくとも1つのSSN及び/又は少なくとも1つのIAは、ビオチン化シグナル又はビオチン化アクセプター部位又はstrep−タグを含む。関連するシグナル/部位は、内因性(BirA)又は外因性のビオチン化酵素/薬剤によってin vitro又はin vivoで、又はin vitroのビオチン化ステップでビオチン化でき、ビオチン化シグナル/部位及び/又はstrep−タグは、ストレプトアビジン又はアビジン、又は好ましくはその改変多様体、最も好ましくはその単量体多様体によって認識及び結合されてよく、その際ストレプトアビジン又はアビジン又はその多様体は目的のRTに会合される。アビジンは、DNAと非特異的に相互作用することが公知であり(Morpurgoら、2004)、アビジンの改変された多様体又はより好ましくはストレプトアビジン又はその多様体が好ましい場合がある。
特に、RNA/DNAの誘導に依存しないSSNについて、追加の結合能力、及びしたがって所与の結合特異性を有する単量体ストレプトアビジン又はscFvのRTターゲティング機能は、本発明によるRTDD及び/又はIAと組み合わせて使用する場合に、ゲノム操作に適したSSNの範囲を劇的に増加することができる。
一実施形態において、ビオチンは、市販のキットによって、又はRTDDとしてのサードパーティ合成プロセスの一部として、修復鋳型DNAに融合することができる。改変したストレプトアビジン又はアビジン配列を使用することは、タンパク質間複合体化が生じず、タンパク質ごとに1つのビオチン化修復鋳型DNAが結合することを確実にする。そして、修復鋳型は、相互作用ドメインとしてストレプトアビジン又はその任意の多様体に連結され(Niemeyerら、1999、"Functionalization of covalent DNA−streptavidin conjugates by means of biotinylated modulator components."、Bioconjug Chem 10(5):708−719)、ここで、相互作用ドメインは、例えば融合分子としてSSN及びストレプトアビジンを提供することにより、SSNと直接相互作用する。他の実施形態において、SSNは、ビオチン化シグナル又はペプチドを含んでよく、ビオチン化は、宿主細胞においてin vivoで進行するであろう。この実施形態において、ストレプトアビジン又はアビジン、又はその多様体は、RTに連結されているRTDD自体として機能することができる。本発明による相互作用ドメイン又はRTDDとして適した単量体ストレプトアビジンをコードする例示的な配列(mSA)を配列番号34に示す。したがって、SSNに融合したmSAは、本発明によるRTDDとして又は相互作用ドメインとして解される。他の実施形態において、SSNは、それぞれ、相互作用ドメインとして又はRTDDとして機能するストレプトアビジン多様体によって認識されるstrepタグを保有してよい。 適したストレプトアビジン又はアビジン酵素、又はその多様体、又はそれらをコードするベクターは、当業者に、IBA Lifesciences(Goettingen, Germany)、addgene(Cambridge, MA, USA)、Intregrated DNA Technologies(Coralville, IA, USA)、又はGeneArt(ThermoFisher; Waltham, MA, USA)から入手できる。本発明によるIA又はRTDDとして適したmSAをコードする単量体ストレプトアビジン構築物の他の例示的な配列は、配列番号42に示されている。
したがって、いくつかの実施形態において、RTDDとSSN及び/又は相互作用ドメインと間の相互作用又は付着又は会合は、これらに制限されないが、ビオチン−アビジン;ビオチン−ストレプトアビジン;ビオチン−アビジンの改変型;タンパク質−タンパク質;タンパク質−核酸相互作用;リガンド−受容体相互作用;リガンド−基質相互作用;抗体−抗原;一本鎖抗体−抗原;抗体又は一本鎖抗体−ハプテン;ホルモン−ホルモン結合タンパク質;受容体−アゴニスト;受容体−受容体アンタゴニスト;IgG−タンパク質A;酵素−酵素コファクター;酵素−酵素阻害剤;一本鎖DNA−VirE2;StickyC−dsDNA;RISC(RNA誘発サイレンシング複合体)−RNA;ウイルスコートタンパク質−核酸;抗フルオロセイン一本鎖可変フラグメント抗体(anti−FAM scFV)−フルオレセイン;抗ジゴキシゲニン(DIG)一本鎖可変フラグメント(scFv)イムノグロビン(DIG−scFv)−ジゴキシゲニン(DIG)、及びアグロバクテリウムVirD2結合タンパク質、又はそれらの任意の組み合わせもしくは異形から選択される結合対の非共有相互作用から選択される結合対の相互作用に起因する。特に、scFv、ナノボディ又はカスタムメイドの特異性及び高い親和性(pM又はfMの範囲内)を有する二重特異性抗体のような抗体及び抗体フラグメント又は誘導体は市販されており、特にかかる抗体又はそのフラグメントもしくは多様体は、古典的な染料、例えばフルオレセイン、又はその誘導体を結合する。
一実施形態において、本発明による相互作用ドメインは、ロイシンジッパー、アプタマー配列、dCas9、dCPF1、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガー、又はTALE構築物から選択される。この実施形態において、少なくとも1つのSSN及びRT DNAは、SSNのN末端上及び/又はC末端上の融合タンパク質の一部であるように設計された中間体DNA結合ドメイン又はDNA結合モチーフを介して直接相互作用させることができる。アミノ酸ベースのリンカーは、柔軟性を可能にし、DNA結合又はヌクレアーゼ活性の立体障害を回避する。潜在的なDNA結合ドメインは、ジンクフィンガー(Royら、2012, "Prediction of DNA−binding specificity in zinc finger proteins." J Biosci 37(3): 483−491)、例えばCys2/His2 Znフィンガー(Kuboら、1998, "Cys2/His2 zinc−finger protein family of petunia: evolution and general mechanism of target−sequence recognition." Nucleic Acids Research 26(2): 608−615)、TALEN(Hubbardら、2015, "Continuous directed evolution of DNA−binding proteins to improve TALEN specificity." Nat Methods 12(10): 939−942)、又は不活性化Argonaute又は非常に特異的にDNA結合できるCas9タンパク質であってよい。相互作用ドメインとしてのこれらのDNA結合ドメインのいずれかは、さらに、相互作用の立体障害を回避するために目的の相同性アーム隣接配列の外側の配列を標的とするのに役立つ。該相互作用ドメインは、本発明の人工分子複合体のDNA結合を増加させる機能を果たし、かつ/又はRTDD/RT結合のための追加のドッキング部位の提供を可能にして、ゲノム操作に適した非常に特異的な複合体を提供できる。
ある実施形態に従って、本発明による少なくとも1つのSSNは、これらに制限されないがマルトース結合タンパク質(MBP)、Sタグ、Lex A DNA結合ドメイン(DBD)融合、GAL4 DNA結合ドメイン融合、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)BP16タンパク質融合を含む、DNA分子を結合する又は他の細胞分子を結合するDNA結合ドメイン、すなわちタンパク質もしくはそのフラグメント、又は該タンパク質もしくはタンパク質のフラグメントをコードする遺伝子配列に融合しうる。
ある実施形態において、1超のRTDDがあってよい。第一のRTDDは、mSA又は一本鎖可変フラグメント(scFv)であり、第二のRTDDは、ビオチン又はscFvの同族リガンドであってよい。一実施形態において、CRISPR又はArgonauteベースのSSNシステムを使用する場合には、第一のRTDDは、ガイド核酸配列であり、第二のRTDDは、ビオチン又はフルオレセイン、又はRTに連結した他の高親和性結合パートナー部分であり、その際単量体ストレプトアビジン又はscFv、又は他の同族タンパク質結合パートナーは、第二のRTDDを認識するIAを表し、高い親和性でそれに結合する。本発明による人工分子複合体のこの設計は、RTDDがRT及びSSNとの強力かつ信頼できる相互作用を提供して、高精度のゲノム操作事象を達成するため、高いRT有用性及びRTを消失しないことを同時に提供することにより、RTをエフェクターSSNと密接に接触させる最大の柔軟性を可能にする。
一実施形態において、SSNへの修復鋳型結合は、染料フルオレセインに対する一本鎖可変フラグメント(scFv)抗体によって達成される。
フルオレセイン及びフルオレセイン誘導体に特異的に結合するscFvは、ハイブリッドタンパク質法でSSNに融合される(Schenkら、2007、"Generation and application of a fluorescein−specific single−chain antibody."、Biochimie89(11):1304−1311)。他の実施形態において、SSNは、それと相互作用するフルオレセイン分子を含むことができ、同族フルオレセイン特異的scFvは、RTとの融合物として提供することができ、かつSSNに会合するフルオレセインに結合することができる。したがって、scFvは、本発明によるRTDD又は相互作用ドメインとして機能することができる。
本発明の他の実施形態において、異なる結合特異性を有する任意のscFvが使用されてよい。
適したscFvリガンド対は、scFvとフルオレセイン(FAM)又は任意のFAM誘導体もしくは多様体、ジゴキシゲニンを認識するscFv(DIG)、目的のSSN上のエピトープ/抗原を認識するカスタムメイドのscFv等からなる群から選択される。フルオレセインに対する結合能力を有するscFvコード配列をコードする1つの例示的な配列は、配列番号43に示されている。
他の実施形態において、アプタマー配列は、少なくとも1つのSSNと特異的に相互作用するように設計されている。この実施形態において、アプタマー配列は、目的の修復鋳型配列に共有又は非共有結合されて、融合タンパク質を作成せずに及び/又は追加の相互作用ドメインを利用せずに、RTDDとしてのSSNとアプタマーの間の直接会合を可能にしうる。別個の相互作用ドメインが使用されない実施形態において、RTと相互作用するRTDDは、少なくとも1つのSSNタンパク質のドメイン又はRTDDと相互作用するように構成されたその特異的ドメインに、特異的に相互作用、すなわち付着又は結合できるヌクレオチドモチーフを含む:いくつかの実施形態において、相互作用は以下から選択されるが、これらに限定されない:ジンクフィンガータンパク質−ジンクフィンガーモチーフ;制限酵素認識ドメイン−制限酵素認識配列;転写因子のDNA結合ドメイン−DNAモチーフ;リプレッサー−オペレーター;ロイシンジッパー−プロモーター;ヘリックスループヘリックス−Eボックスドメイン;アルギニンリッチモチーフドメイン、αβタンパク質ドメイン、RNA認識モチーフ(RRM)ドメイン、K−ホモロジードメイン、二本鎖RNA結合モチーフ、RNA結合ジンクフィンガー、及びRNAターゲティング酵素を含むRNA結合モチーフ−同族特異的RNA配列;HIV rev応答要素(RRE)のHIV−revタンパク質−Stem IIB;ウシ免疫不全ウイルス(BIV)Tatメイン結合ドメイン−BIVトランス作用性応答エレメント(TAR)配列のループ1;ファージラムダ、phi21、及びP22 Nタンパク質、そのそれぞれのRNAのN利用(nut)部位のboxBループヘアピン。
本発明が部位特異的ヌクレアーゼとしてArgonauteの使用に関する限り、ガイドDNA分子の利点に加えて、NgAgoエンドヌクレアーゼの送達は、その小さなサイズによって促進される。野生型(WT)タンパク質(GenBankアクセッション番号AFZ73749)は、887アミノ酸であり、ストレプトコッカス・ピオゲネスCas9の約2/3のサイズである。これにより、クローニング及びベクターの組織化を単純化し、細胞内のヌクレアーゼの発現レベルを増加させることができ、DNAウイルス又はRNAウイルスを含むウイルスなどのサイズ感受性プラットフォームからタンパク質を発現する際の課題が軽減される。他の核酸誘導エンドヌクレアーゼのように、NgAgo SSNは、通常、植物細胞における標的とされた変異誘発のために最低2つの成分:5’−リン酸化一本鎖ガイドDNA及びNgAgoエンドヌクレアーゼタンパク質を必要とする。標的とする編集、挿入、又は配列置換について、所望の配列変更をコードするDNA鋳型が植物細胞に提供されて、NHEJ又はHR修復経路を介して変更を導入することができる。編集事象の成功は、表現型の変化(例えばノックアウト又は可視表現型となる遺伝子の導入)によって、PCRベースの方法(例えば濃縮PCR、PCR消化、又はT7EIもしくはSurveyorエンドヌクレアーゼアッセイ)によって、又は標的とする次世代シーケンス(NGS;ディープシーケンスとしても公知である)によって、最も一般的に検出される。特定の一実施形態において、改変Argonauteエンドヌクレアーゼは、約20℃〜約35℃の温度で活性がある。特定の一実施形態において、改変Argonauteエンドヌクレアーゼは、約23℃〜約32℃の温度で活性がある。エンドヌクレアーゼとして機能できるArgonauteタンパク質は、3つの重要な機能ドメイン:PIWIエンドヌクレアーゼドメイン、PAZドメイン、及びMIDドメインを含みうる。PIWIドメインはヌクレアーゼに似ている場合がある。ヌクレアーゼは、RNase H又はDNA誘導リボヌクレアーゼであってよい。PIWIドメインは、RNA及びDNAを切断できる他のヌクレアーゼにより示される触媒作用のために、二価カチオン結合モチーフを共有していてよい。二価カチオン結合モチーフは、4つの負に帯電した進化的保存アミノ酸を含んでよい。4つの負に帯電した進化的保存アミノ酸は、アスパラギン酸−グルタミン酸−アスパラギン酸−アスパラギン酸(DEDD)であってよい。4つの負に帯電した進化的保存アミノ酸は、2つのMg2+イオンに結合し、標的核酸を3’ヒドロキシル及び5’リン酸基を持つ生成物に切断する触媒四分子を形成しうる。PIWIドメインは、塩基性残基から選択される1つ以上のアミノ酸をさらに含んでもよい。PIWIドメインは、ヒスチジン、アルギニン、リジン、及びそれらの組み合わせから選択される1つ以上のアミノ酸をさらに含んでもよい。ヒスチジン、アルギニン、及び/又はリジンは、触媒作用及び/又は切断において重要な役割を果たしてよい。Argonauteによる標的核酸の切断は、単一のホスホジエステル結合で生じうる。場合により、1つ以上のマグネシウム及び/又はマンガンカチオンは、標的核酸の切断を促進でき、その際、最初のカチオンは、水分子を求核的に攻撃及び活性化でき、2番目のカチオンは、遷移状態及び脱離基を安定化できる。特定のArgonauteヌクレアーゼについて、gDNAの長さが、ArgonauteとガイドgDNA間の親和性を提供する。
本発明による適したArgonauteタンパク質は、配列番号19及び20で示され、又は該配列に対して少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列相同性を有する配列を含んでよいが、但し、相同配列は、それに由来する、すなわちその起源のArgonauteタンパク質の機能を未だ満たしている。さらに適したArgonaute配列は、米国仮特許出願番号第62/345,448号(provisional U.S. application No. 62/345,448)において開示されており、参照をもって本明細書に組み込まれたものとする。さらに、適したArgonaute配列は、配列番号21〜29に従った配列、又は該配列に対して少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列相同性を有する配列に由来しうる。
Argonauteは、核酸結合ドメインを含みうる。核酸結合ドメインは、核酸と接触する領域を含みうる。核酸結合ドメインは核酸を含みうる。核酸結合ドメインは、タンパク質性物質を含みうる。核酸結合ドメインは、核酸及びタンパク質性物質を含みうる。核酸結合ドメインはDNAを含みうる。核酸結合ドメインは、一本鎖DNAを含みうる。核酸結合ドメインの例には、これらに限定されないが、ヘリックス−ターン−ヘリックスドメイン、ジンクフィンガードメイン、ロイシンジッパー(bZIP)ドメイン、ウィングドヘリックスドメイン、ウィングドヘリックス−ターン−ヘリックスドメイン、ヘリックス−ループ−ヘリックスドメイン、HMG−ボックスドメイン、Wor3ドメイン、免疫グロブリンドメイン、B3ドメイン、又はTALEドメインが含まれる。核酸結合ドメインは、Argonauteタンパク質のドメインであってよい。Argonauteタンパク質は、真核生物のArgonaute又は原核生物のArgonauteであってよい。Argonauteタンパク質は、RNA又はDNA、又はRNAとDNAの双方に結合しうる。Argonauteタンパク質は、RNA、又はDNA、又はRNAとDNAの双方を切断しうる。場合により、Argonauteタンパク質は、DNAに結合し、DNAを切断する。場合により、Argonauteタンパク質は、二本鎖DNAに連結し、二本鎖DNAを切断する。場合により、2つ以上の核酸結合ドメインを一緒に連結することができる。複数の核酸結合ドメインを一緒に結合することは、ポリヌクレオチドを標的とする特異性の増大を提供しうる。2つ以上の核酸結合ドメインは、1つ以上のリンカーを介して連結されうる。リンカーは柔軟なリンカーであってよい。リンカーは、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、30、35、40以上のアミノ酸の長さを含みうる。リンカードメインは、グリシン及び/又はセリンを含んでよく、いくつかの実施形態において、グリシン及び/又はセリンからなってよく、又は実質的にグリシン及び/又はセリンからなってよい。リンカーは、ヌクレオチドを含むことができる核酸リンカーであってよい。核酸リンカーは、2つのDNA結合ドメインを一緒に連結できる。核酸リンカーは、最大で5、10、15、20、25、30、35、40、45、又は50以上のヌクレオチド長であってよい。核酸リンカーは、少なくとも5、10、15、30、35、40、45、又は50以上のヌクレオチド長であってよい。核酸結合ドメインは核酸配列に結合できる。核酸結合ドメインは、ハイブリダイゼーションにより核酸に結合できる。核酸結合ドメインを設計することができる(例えば、ゲノム中の配列にハイブリダイズするように設計される)。核酸結合ドメインは、分子クローニング技術(例えば、定向進化、部位特異的変異、及び合理的変異誘発)によって設計されてよい。
ある実施形態において、本発明によるSSNは、Cas又はCpf1を含むCRISPRヌクレアーゼ、又はArgonauteヌクレアーゼ、又はその多様体もしくは触媒活性フラグメントである。適したCRISPRヌクレアーゼ配列は、配列番号19〜29もしくは35〜41、又は該配列に対して少なくとも66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列相同性を有する配列からなる群から選択される。他の適したCas又はCpf1エフェクターは、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、カンピロバクター属(Campylobacter)、カンジダタス・ミクラルケウム・アシジフィルム(Candidatus Micrarchaeum acidiphilum)ARMAN−1、パルクバクテリア属(Parcubacteria)(GenBank:APG80656.1)、スルホロブス属(Sulfolobus)種、例えばスルホロブス・アイランジカス(Sulfolobus islandicus)HVE10/4(GenBank:ADX81770.1)又はREY15A(GenBank:ADX84852.1)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ロゼブリア属(Roseburia)、ナイセリア属(Neisseria)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、スピロヘータ属(Sphaerochaeta)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、コリネバクテリア属(Corynebacter)、カルノバクテリウム属(Carnobacterium)、ロドバクター属(Rhodobacter)、リステリア属(Listeria)、パルジバクター属(Paludibacter)、クロストリジウム属(Clostridium)、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)、クロストリジアリジウム属(Clostridiaridium)、レプトトリキア属(Leptotrichia)、フランシセラ属(Francisella)、レジオネラ属(Legionella)、アリシクロバシルス属(Alicyclobacillus)、メタノメチオフィルス属(Methanomethyophilus)、ポルフィロモナス属(Porphyromonas)、プレボテラ属(Prevotella)、バクテロイデテス属(Bacteroidetes)、ヘルココッカス属(Helcococcus)、レトスピラ属(Letospira)、デスルホビブリオ属(Desulfovibrio)、デスルホナトロナム属(Desulfonatronum)、オピトゥトゥス科(Opitutaceae)、ツベリバシルス属(Tuberibacillus)、バシルス属(Bacillus)、ブレビバシリス属(Brevibacilus)、メチロバクテリウム属(Methylobacterium)又はアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)を含む群からの生物、例えばS.ミュータンス(S. mutans)、S.アガラチエ(S. agalactiae)、S.エクイシミリス(S. equisimilis)、S.サングイニス(S. sanguinis)、S.ニューモニア(S. pneumonia);C.ジェジュニ(C. jejuni)、C.コリ(C. coli);N.サルスギニス(N. salsuginis)、N.テルガルカス(N. tergarcus);S.アウリクラリス(S. auricularis)、S.カルノサス(S. carnosus);N.メニンギチデス(N. meningitides)、N.ゴノルホーエ(N. gonorrhoeae);L.モノサイトゲネス(L. monocytogenes)、L.イバノビイ(L. ivanovii);C.ボツリナム(C. botulinum)、C.ジフィシル(C. difficile)、C.テタニ(C. tetani)、C.ソルデリイ(C. sordellii)に由来してよい。
一実施形態において、本発明の人工分子複合体の一部としての少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする配列は、Casポリペプチドであって、ストレプトコッカス属(Streptococcus)種、例えばストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、又はナイセリア属(Neisseria)種、例えばナイセリア・メニンギチダス(Neisseria meningitides)、コリネバクテリア属(Corynebacter)、サテレラ属(Sutterella)、レジオネラ属(Legionella)、トレポネーマ属(Treponema)、フィリファクター属(Filifactor)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、バクテロイド属(Bacteroides)、フラビイボラ属(Flaviivola)、フラボバクテリウム属(Flavobacterium)、スピロヘータ属(Sphaerochaeta)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、ロゼブリア属(Roseburia)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、及びカンピロバクター属(Campylobacter)、カンジダタス・ミクラルケウム・アシジフィルム(Candidatus Micrarchaeum acidiphilum)ARMAN−1、パルクバクテリア属(GenBank:APG80656.1)、スルホロブス属(Sulfolobus)種、例えばスルホロブス・アイランジカス(Sulfolobus islandicus)HVE10/4(GenBank:ADX81770.1)又はREY15A(GenBank:ADX84852.1)からのCasポリペプチド、Cpf1ポリペプチドであって、古細菌又は細菌からのCpf1ポリペプチド、例えばアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種、例えばアシダミノコッカス属種BV3L6、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)種、例えばラクノスピラ科細菌ND2006、ラクノスピラ科細菌MC2017、ラクノスピラ科細菌MA2020、ブチリビブリオ・プロテオクラスティカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、カンジダタス属(Candidatus)種、メタノプラズマ・ターミツム(Methanoplasma termitum)、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、モラクセラ・ボヴォクリ(Moraxella bovoculi)237、ペレグリニバクテリア属(Peregrinibacteria)細菌GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア・バクテリウム属(Parcubacteria)細菌GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属(Smithella)種SCADC、スミセラ属種SC_K08D17、フランシセラ属(Francisella)種、例えばフランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、プレポテラ属(Prevotella)種、又はポルフィロモナス属(Porphyromonas)種のCpf1ポリペプチド、又はArgonauteヌクレアーゼであって、ナトロノバクテリウム・グレゴリー(Natronobacterium gregoryi)(GenBank:AFZ73749.1)、ミクロシスティス・アエルギノーサ(Microcystis aeruginosa)(NCBI参照配列:WP_012265209.1又はNCBI参照配列:WP_002747795.1又はNCBI参照配列:WP_012265209.1)、ハロゲオメトリカム・パリダム(Halogeometricum pallidum)(GenBank:ELZ29017.1)、ナトリアラバ・アジアティカ(Natrialaba asiatica)(NCBI参照配列:WP_006111085.1)、ナトロノルブラム・チベテンス(Natronorubrum tibetense)(NCBI参照配列:WP_006090832.1)、ナトリネマ・ペリルブラム(Natrinema pellirubrum)(NCBI参照配列:WP_006183335.1)、又はシネココッカス属(Synechococcus)種(NCBI参照配列:WP_011378069.1)からのArgonauteヌクレアーゼ、又はそれらの多様体及び/又は機能的フラグメント及び/又は組み合わせ、例えばニッカーゼ、又はヌクレアーゼ欠乏ヌクレオチド鎖切断活性からなる群から独立して選択される。
SSNとして少なくとも1つのCpf1エフェクターを使用する本発明のさらなる実施形態において、プロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)又はPAM様モチーフは、目的の標的遺伝子座へのエフェクタータンパク質複合体の結合を指示する。SSNとして少なくとも1つのCpf1エフェクターを使用する実施形態において、PAMは5’TTNであり、その際NはA/C/G又はTである。本発明の他の好ましい実施形態において、PAMは、5’TTTVであり、その際VはA/C又はGである。ある実施形態において、PAMは、5’TTNであり、その際NはA/C/G又はTであり、PAMはプロトスペーサーの5’末端の上流に位置する。本発明のある実施形態において、PAMは、5’CTAであり、PAMはプロトスペーサー又は標的遺伝子座の5’末端の上流に位置する。ある実施形態において、RNA誘導ゲノム編集ヌクレアーゼの拡大されたターゲティング範囲が提供され、その際、Cpf1ファミリーのTリッチPAMは、ATリッチゲノムのターゲティング及び編集を可能にする。
ある実施形態において、CRISPR酵素が操作され、ヌクレアーゼ活性を低減又は排除する1つ以上の変異を含みうる。同様に、本発明は、2つ以上のニッカーゼを使用する方法、特に標的DNA二本鎖切断を生じるための二重又はダブルニッカーゼアプローチを検討する。
本発明による人工分子複合体内でCpf1エフェクタータンパク質複合体を使用する実施形態において、1つ以上の非天然に生じる又は操作又は改変又は最適化された核酸成分、又はコードされたタンパク質を有するCpf1エフェクターが使用されうる。好ましい実施形態において、複合体の核酸成分は、直接反復配列に連結されたガイド配列を含んでよく、その際、直接反復配列は、1超のステムループ又は最適化された二次構造を含む。好ましい実施形態において、直接反復は、最小長さ16ヌクレオチド及び単一のステムループを有する。さらなる実施形態において、直接反復は、16ヌクレオチドよりも長い、好ましくは17ヌクレオチドよりも長い長さを有し、複数のステムループ又は最適化された二次構造を有する。好ましい実施形態において、直接反復は、1つ以上のタンパク質結合RNAアプタマーを含むように改変されてよい。好ましい実施形態において、1つ以上のアプタマー、例えば最適化された二次構造の一部が含まれてよい。かかるアプタマーは、バクテリオファージコートタンパク質に結合できてよい。バクテリオファージコートタンパク質は、Qβ、F2、GA、fr、JP501、MS2、M12、R17、BZ13、JP34、JP500、KU1、M11、MX1、TW18、VK、SP、FI、ID2、NL95、TW19、AP205、φCb5、φCb8r、φCb12r、φCb23r、7s及びPRR1を含む群から選択されてよい。好ましい実施形態において、バクテリオファージコートタンパク質はMS2である。
特定の実施形態において、本発明は、RuvCドメインを含む少なくとも1つのSSNエフェクタータンパク質の触媒活性フラグメントにある1つ以上の変異又は2つ以上の変異も提供する。いくつかの実施形態において、RuvCドメインは、RuvCI、RuvCIIもしくはRuvCIIIドメイン、又はRuvCI、RuvCIIもしくはRuvCIIIドメイン等又は本明細書に記載された方法のいずれかに記載されている任意の関連ドメインに相同である触媒活性ドメインを含んでよい。エフェクタータンパク質SSNは、1つ以上の異種機能ドメインを含んでよい。人工分子複合体の1つ以上の異種機能ドメインは、1つ以上の核局在化シグナル(NLS)ドメインを含んでよい。1つ以上の異種機能的ドメインは、少なくとも2つ以上のNLSドメインを含んでよい。1つ以上のNLSドメインは、エフェクタータンパク質(例えばCpf1)の末端の近くに又は近接して配置されてよく、かつ2つ以上のNLSの場合には、2つはそれぞれ、エフェクタータンパク質(例えばCpf1)の末端の近くに又は近接して配置されてよい。1つ以上の異種機能性ドメインは、1つ以上の転写活性化ドメインを含んでよい。好ましい実施形態において、転写活性化ドメインはVP64を含んでよい。1つ以上の異種機能的ドメインは、1つ以上の転写抑制ドメインを含んでよい。好ましい実施形態において、転写抑制ドメインは、KRABドメイン又はSIDドメイン(例えばSID4X)を含む。1つ以上の異種機能ドメインは、SSNとして1つ以上のヌクレアーゼドメインを含んでよい。一実施形態において、SSNは、FokI又はその触媒活性フラグメントもしくはその多様体を含みうる。
好ましい一実施形態において、本発明による人工分子複合体の少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はその多様体もしくはその触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする配列は、CRISPRヌクレアーゼから、好ましくはCas又はCpf1ヌクレアーゼ、又はFokIヌクレアーゼ、又はそれらの触媒フラグメントから選択され、かつ少なくとも1つの相互作用ドメイン、又はそれらをコードする配列が、一本鎖可変フラグメント又は単量体ストレプトアビジンから選択される。
一実施形態において、本発明による人工分子複合体は、少なくとも1つのCRISPR又はArgonaute由来のSSN、又はその多様体もしくはその触媒活性フラグメント、及び少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインを示す少なくとも1つのガイド核酸配列を含み、その際、少なくとも1つのガイド核酸配列のそれぞれが、(i)認識DNA標的配列に相補的である第一の配列部位と(ii)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼと相互作用するように設計された第二の配列部位とを含み、かつ(iii)少なくとも1つのガイド核酸配列が、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と物理的に会合して、少なくとも1つのRNAもしくはDNA又は少なくとも1つのさらなるDNA核酸配列を含むか又はそれらからなるハイブリッド核酸を形成し、及び(iv)任意に少なくとも1つのガイド核酸配列と少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との間にリンカー領域を含むハイブリッド核酸配列を形成し、好ましくは修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列の3’末端でガイド核酸配列と会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列の5’末端で会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列内に位置している。
本発明の種々の態様及び実施形態に従った少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つのガイド核酸配列は、合成ヌクレオチド配列を含み、任意に骨格及び/又は塩基修飾を含有する、天然に生じるか又は天然に生じないヌクレオチド配列から選択されるヌクレオチドを含み、ここで、ガイド核酸配列は、一本鎖又は部分的に一本鎖のRNA又はDNAヌクレオチド配列を含み、かつ少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、一本鎖又は二本鎖DNAヌクレオチド配列を含む。
ある実施形態において、本発明による人工分子複合体の少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)は、少なくとも1つの末端部位、好ましくは3’末端を含み、この末端部位が、人工分子複合体の任意の他の成分と相互作用せず、したがってDNA標的配列の修復を媒介するための少なくとも1つのゲノム相補性配列にハイブリッドするように設計され、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列がプラスミドとして提供される。したがって、少なくとも1つのゲノム相補配列にアクセスできるようにするためには、少なくとも1つのゲノム相補配列との最適な塩基対合を可能にする構成でRTを提供する必要がある。この構成は、RTの性質に依存して、及びRTの提供方法に依存して変化する。ある実施形態において、RTDDに共有結合又は非共有結合できる少なくとも1つのRT、例えばgRNA又はgDNAが使用される。
RTDDとして少なくとも1つのRNA伸長部を含む分子を使用する、又は目的のタンパク質をコードするRNAを使用するある実施形態において、RNAは、保護分子又はプロテクター分子もしくは鎖と一緒に提示されてよく、プロテクター分子は、RNAエフェクター分子を細胞内での分解から保護するための人工分子複合体の実際のエフェクター分子を表すRNAに少なくとも部分的にアニールする。
本発明による人工分子複合体の適した構成を図1〜4に示す。本発明によるRTDD及びRTとして「ハイブリッド核酸配列」を使用する人工分子複合体は、図1A〜D、及び図2A〜Cに示されるが、これらに限定されない。SSNに依存して、修復鋳型(RT)は、ssDNA又はdsDNAの形であってよく、CRISPR又はArgonauteタンパク質をSSNとして使用する場合に、少なくとも1つのガイド核酸(sgRNA又はgRNA又はgDNA)に共有又は非共有的方法で、3’末端、5’末端で付着してよく、又は例えば定義したサイズ及び形状のヘアピン二次構造を形成するgRNA内にあってよい。この設計は、gRNA及びRT部分の双方が、少なくとも1つの目的のgRNAと目的のCRISPR又はArgonauteヌクレアーゼとの相互作用を妨げることなく、かつ同時に少なくとも1つのCRISPR/gRNA Argonaute/gRNA対によって誘発されるDNA切断の部位に近接してRTを配置することなく、双方の機能を果たすことができることを可能にする。
CRISPRヌクレアーゼを使用するある実施形態において、人工分子複合体は、したがって、本発明による少なくとも1つのRNA及び少なくとも1つのDNA核酸配列、又は単にハイブリッドRNA/DNA核酸配列を含むか又はそれらからなるハイブリッド核酸配列を含み、2つの機能性を含むキメラRNA及びDNA含有分子を示す。第一に、それは、リボ核酸を含むCガイド核酸(gRNA)部分を含む。このgRNAは、2つのヌクレオチド配列部分を含み、その際、1つのヌクレオチド配列は、目的のCRISPRポリペプチドとの相互作用に必要であり、もう1つのヌクレオチド配列は標的ドメインを含み、ここで標的ドメインは、逆ストランドにおけるPAM配列に隣接する目的の相補的DNA標的配列に塩基対によりハイブリダイズすることができ、したがってこの相補的DNA標的配列は、本発明による第1のDNA標的配列を示す。第二に、ハイブリッドRNA/DNA核酸配列は、目的のDNA標的配列に導入されるべき所望の編集を含むことができる修復鋳型核酸配列部分を含む。さらに、修復鋳型核酸配列は、DNA標的配列のすぐ上流及びすぐ下流の追加の相同配列、すなわち左右の相同性アームを含んでよい。それぞれの相同性アームの長さ及び結合位置は、導入される変化のサイズに依存し、かつ最適な効率のために調節されてよい。例えば、Cas9(Richardsonら、Nature Biotechnology、2016、doi:10.1038 / nbt.3481において記載されている)によって最初に放出された切断されたDNA鎖に特異的な相補性を有する修復鋳型が最も効率的な修復をもたらしてよいだろう。修復鋳型は、特定の適用に依存する一本鎖又は二本鎖DNAヌクレオチド配列であってよい。
修復鋳型は、ヌクレアーゼによる結合を破壊するためにゲノムDNAと比較して多型を含んでよく、そうでなければ、修復鋳型は、CRISPRポリペプチド切断のために適した標的となる。例えば、PAMは、もはや存在しないように変異させることができるが、コードされるアミノ酸配列を変化しないサイレント変異に対応する遺伝子のコード領域は影響を受けない。ヌクレアーゼ欠損CRISPRポリペプチドがSSNとして人工分子複合体内で使用される他の実施形態において、修復鋳型配列内でPAM配列の存在が可能である。一実施形態において、RTDD/RT配列は、少なくとも1つのガイド核酸配列及び少なくとも1つの修復鋳型核酸配列を含むが、ハイブリッドは、以下にさらに詳述するように、ゲノム編集に適したそれに付着するさらなる部分も含んでよい。他の実施形態において、ハイブリッドRTDD/RT配列は、少なくとも1つのガイド核酸配列及び少なくとも1つの修復鋳型核酸配列からなる。
最適なRTサイズが、HR媒介DSB修復の効率化のために相同性アームサイズとのヌクレアーゼ効率の均衡状態を提供する使用されるSSNに依存して存在してよいことが見出された。
一実施形態において、ガイド核酸配列又はgRNAは、tracrRNA及びcrRNA要素を一体化する1つのRNA核酸配列として提供される。他の実施形態において、例えばCpf1ポリペプチド又はその多様体もしくは触媒活性フラグメントを使用してV型CRISPR系と共に作用する場合に、gRNAはcrRNAエレメントを含む。さらにさらなる実施形態において、gRNAは、crRNA及びtracrRNAが、双方が必要とされる場合に、2つの別々のRNA分子上で提供される、多くのCRISPR系における自然の状況を模倣する1超のRNA核酸配列として提供されてよい。したがって、ある実施形態において、この配置は、自然に別々のRNA鎖において2つのエレメント(tracrRNA及びcrRNA)を有する可能性を可能にする。一実施形態において、CrRNAを提供する別々のRNA核酸分子が提供され、かつ別々の核酸分子が提供され、すなわち1超のRTDDを提示する。crRNA部分又はtracrRNA部分のいずれかは、修復鋳型(RT)核酸配列と会合されてよい。例えば、tracrRNA:RTハイブリッド又はcrRNA:RTを提供することは、gRNA:RTハイブリッドと比較してそれぞれの分子の長さがより短いために、tracrRNA:RT又はcrRNA:RTのex vivo化学合成が選択される場合に好ましく、ここで、gRNAは、crRNA及びtracrRNAの機能を一様にした単一のRNA分子からなる。
したがって、本発明によるRTDD/RT配列は、原核細胞並びに真菌、動物及び植物細胞を含む真核細胞を含む、任意の目的の細胞型、及びin vitro設定での目的の任意のゲノムにおける精密なゲノム編集に適しており、同時にゲノム編集中の修復鋳型及びSSNの時空間的利用可能性を可能にする適切な物理的連結ツールを示す。
本発明の全ての態様及び実施形態に従って、少なくとも1つのRTDD及び少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、互いに会合している。本開示による「〜と会合する」又は「会合する」という用語は、広く解釈されるべきであり、したがって本発明に従って、RTDD、例えばgRNA又はビオチン分子、FAM又はジゴキシゲニンが、DNA修復鋳型物理的に会合して提供されることを意味し、その際、会合は、共有又は非共有結合のいずれかであり、相同組換えのための修復鋳型の利用可能性を本質的に高める。修復鋳型の無差別な増幅、又は物理的にRTDDに連結していない過剰な修復鋳型の提供の代わりに、修復鋳型ヌクレオチド配列は、人工分子複合体のSSNと共にDSBに提示され、これにより、ゲノム編集アプローチの予測可能性及び特異性が著しく改善する。
本発明によるさらなる実施形態において、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、双方の共有及び/又は非共有的な結合又は付着によって少なくとも1つのRTDD配列に付着される。この実施形態に従って、ハイブリッドRTDD及びRT複合体は、目的の標的細胞中でin vitro又はin vivoのいずれかで、又は目的のin vitroアッセイ内で、目的の少なくとも1つのSSNと会合されてよい、in vitroで合成した分子として提供されてよい。好ましくは、細胞は、真菌、動物又は植物細胞を含む真核細胞である。細胞は原核細胞であってもよい。さらに、細胞は、プラスミド上に又はゲノムに組み込んで他の生物又はウイルスの異種標的配列を有する原核生物又は真核生物の宿主細胞であってよい。この実施形態において、細胞は、該宿主細胞内で提供される異種配列に対してゲノム操作を実施するための宿主として機能する。
本発明の種々の態様による一実施形態において、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)は、少なくとも1つのRTDDに共有的に付着される。共有的な付着又は共有結合は、互いに共有的に付着した分子又は配列の原子間での電子対の共有を含む化学結合である。
本発明の種々の態様による他の実施形態において、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのRTDDに非共有的に付着される。非共有的な相互作用は、電子の共有を含まず、むしろ分子/配列間の又は分子/配列内での電磁相互作用のより分散した変化を含むという点で共有結合とは異なる。したがって、非共有的な相互作用又は付着は、静電相互作用、ファンデルワールス力、π効果及び疎水性効果を含む。核酸分子に関して特に重要なのは、静電相互作用としての水素結合である。水素結合(H結合)は、部分的に正の水素原子と、該水素原子に共有結合していない極めて電気陰性の、部分的に負の酸素、窒素、硫黄、又はフッ素原子との間の相互作用を含む、特定のタイプの双極子相互作用である。
本明細書において使用される「ハイブリダイゼーション」という用語は、核酸の鎖が、塩基対合によって相補鎖と連結してハイブリダイズした複合体を形成する任意のプロセスを使用する、相補的核酸、すなわちDNA及び/又はRNAの対合を示す。ハイブリダイゼーション及びハイブリダイゼーションの強度(すなわち、核酸間の会合の強度)は、核酸間の相補性の程度及び長さ、関連する条件のストリンジェンシー、形成されたハイブリッドのTm、並びに核酸内のG:C比といった要因によって影響を受ける。ハイブリダイズした複合体という用語は、相補的なG塩基及びC塩基間並びに相補的なA塩基及びT/U塩基間での水素結合の形成によって2つの核酸配列間で形成された複合体を示す。ハイブリダイズした複合体又は対応するハイブリッド構築物は、2つのDNA核酸分子間、2つのRNA核酸分子間、又はDNA核酸分子とRNA核酸分子との間で形成されうる。全ての群について、核酸分子は、in vitro又はin vivoで生成された天然に生じる核酸分子、及び/又は人工又は合成の核酸分子であってよい。上述したハイブリダイゼーション、例えばDNA、RNA及びDNA/RNA配列の間で形成することができるワトソン−クリック塩基対は、特定の水素結合パターンによって決定され、それは本発明による非共有的な付着形態を表す。
本発明による非共有的な会合に関して、本発明の人工分子複合体の少なくとも1つのRTDD及び本発明の少なくとも1つの修復鋳型配列は、RNA−DNA塩基対合によって互いに会合してよい。
非共有相互作用の他の形態は、電荷によって、少なくとも1つの修復鋳型配列と少なくとも1つの成分、又はRTDDもしくはSNNにより含まれるRTDDのいずれかとの会合である。
共有結合又は付着に関して、少なくとも1つのRTDD及び少なくとも1つの修復鋳型配列は、in vivo又はin vitroのいずれかで生成される隣接した分子と連結される。共有的及び/又は非共有的な付着は、例えば、共有的に付着したRTDD/修復鋳型配列に非共有的に付着したさらなる修復鋳型核酸配列をさらに含んでよい、共有的に付着したRTDD/修復鋳型配列を提供することによって組み合わされてもよい。このアプローチは、共有的に付着したRTDD/修復鋳型配列が、少なくとも部分的にin vivoで生成され、かつin vivo又はin vitroのいずれかで生成されるさらなる修復鋳型が、既存のRTDD/修復鋳型複合体に付加されるべきである場合に、特に適している。
前述のNishimasuらからも明らかであるように、gRNAは、gRNAが通常ヘテロ二本鎖構造を構造を含む少なくとも1つの部分を含む場合に本発明の開示に従ってCRISPRポリペプチド又はその多様体もしくはその触媒活性フラグメントと相互作用するように構成され、配列に依存した方法で、すなわちA、U、G及びCを含むRNAの塩基との相互作用を介して、又は配列に依存しない方法で、すなわちgRNAヌクレオチド配列のリン酸骨格とCRISPRポリペプチドとの相互作用を介して認識される。
本発明の第一の態様及びさらなる態様の特定の実施形態に従って、DNA標的配列は、細胞、好ましくは原核細胞もしくは真核細胞、より好ましくは真菌、動物又は植物細胞のゲノム内に位置し、その際ゲノムは、核ゲノム、及び色素体のゲノムを含む他のゲノム部分を含む。
「DNA標的配列」は、標的としたゲノム編集が実施されるべきゲノム領域を定義する。RTDD及び修復鋳型核酸配列が本質的に異なる機能を有するという事実によって、本発明の人工分子複合体の異なる成分について異なってよい1超のDNA標的領域があってよい。したがって、1つのDNA標的配列は、RTDD(RTDDはgRNAである)の配列部分が相補的である目的のDNA標的領域の領域を定義してよく、一方で他のDNA標的配列は、SSN及び/又は相互作用ドメインに結合する目的のDNA標的領域の領域を定義する。修復鋳型核酸配列の少なくとも一部は、相補的なゲノム相補配列として定義され、該配列は、さらなるDNA標的配列も示す。DNA標的領域は、目的のDNA標的配列内で、同一であるか、又は好ましくは異なるが、おそらくは重複する領域であってよい。
RTDD及び/又はSSN及び/又は相互作用ドメインに対する標的部位と修復鋳型核酸配列(RT)に対する相同性の部位との間の空間的関係は変動してよい。CRISPR核酸配列に対する標的部位と修復鋳型核酸配列(RT)に対する相同性の部位との間の空間的関係は変動してよい。2つの部位は、同一であってよく、完全にもしくは部分的に重複してよく、又は目的のゲノム内の任意の数のヌクレオチドによって分離されてよい。RTは、ゲノムDNAの双方の鎖に対して相同性を有してよく、任意に、二本鎖構築物、例えばプラスミドとして提示されるか、又はどちらの鎖が、個々に、その鎖と無関係に標的とされる。効率的な修復鋳型は、SSN、例えばCas9(Richardsonら、Nature Biotechnology、2016、doi:10.1038/nbt.3481において記載されている)によって最初に放出された切断されたDNA鎖に対して特異的な相補性を有するように配置されうる。
RTDD及びRTとの相互作用、及びしたがって本発明の人工分子複合体によるSSN及びRTの近接近は、一般的に低い効率の相同組換え修復(HDR)/相同組換え(HR)を克服すると予測される。それというのも、in situで少なくともSSNに関して化学量論的に存在する修復鋳型ヌクレオチド配列の物理的利用可能性を保証し、その場所で標的とされたゲノム鎖は、DNA標的配列中の少なくとも1つのSSNポリペプチドによって導入されるからである。
したがって、本発明による人工分子複合体の一部としての修復鋳型核酸配列(RT)という用語は、DNA切断の改変及び/又は修復のための型を提供することができる一本鎖又は二本鎖DNA配列であってよいヌクレオチド配列を意味する。
本発明による一実施形態において人工分子複合体は、in vitroで事前に構築されていてよく、その際SSN、RTDD及びRT及び任意に相互作用ドメイン成分もしくはその一部は、互いに共有的に付着されているか、又は非共有的に付着されているかのいずれかである。一実施形態において、RTDD/RT配列は事前に構築され、かつSSN及び任意に相互作用ドメインは、転写可能なDNAもしくは翻訳可能なRNA構築物として、又は直接アミノ酸配列として、別々に標的細胞に送達され、かつRTDD/RT配列並びにSSN及び任意に相互作用ドメインは、標的細胞内で複合体を形成する。他の実施形態において、RTDD/RT配列並びにSSN及び任意に相互作用ドメインは、in vitroで構築され、そして任意にさらなる分子、例えばビオチン又はFNA、又はジゴキシゲニンを含む核タンパク質複合体が、改変されるべき少なくとも1つの目的のDNA標的ヌクレオチド配列を含む目的の標的細胞に又はin vitroでのシステムに導入される。
機能的な事前に構築した人工分子複合体を標的細胞に導入することは、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)の活性が、本発明によるDNA標的配列の部位でRTDDに連結したDNA修復鋳型核酸配列と相同組換えを直ちに伴う事実により、標的とした二本鎖切断並びに同時に修復及び部位特異的改変をもたらし、その際RTDDはSSNと直接相互作用もする。したがって、RTの利用可能性の乏しさ又は極めて特異的であり制御可能なゲノム編集事象を阻害する非特異的NHEJ事象(上述の発明の背景を参照されたい)の欠点は、同時に低減されることであり、それというのも、人工分子複合体が、修復鋳型及びヌクレアーゼの適切な化学量論的組成で同等に標的部位に達することができるからである。さらなる利点は、修復鋳型の標的外への組み込みの可能性が、タンパク質及び複合体のRTDDとの物理的会合のために減少することであり、その際SSN及び/又はRTDDはそれ自体ゲノムに組み込むことができない。
本開示における「標的化された相同組換え修復」という用語は、独立して、配列挿入、少なくとも1つの配列位置の編集、欠失又は再編成を含んでよい、本出願による修復鋳型配列によって導入されてよい任意のタイプの変更を含み、ここで、高等真核生物におけるゲノム編集アプローチのための好ましい戦略は、現在挿入、欠失又は編集であり、それというのもこれらの戦略は、DNA標的配列内の目的の配列の標的化したノックインもしくはノックアウト又は少なくとも1つの配列の部位特異的改変を可能にするからである。
本発明によるハイブリッド核酸配列と協同してex vivo又はin vivoで形成されたSSNとしてのCRISPRヌクレアーゼを使用して人工分子複合体によって媒介されるような標的化された相同組換え修復の例は、例示的なSSN/ガイド核酸(RTDD)/修復鋳型(RT)複合体について及び所与の内因性DNA標的配列についてのDNA認識結合、切断及び続く修復の時系列を示す図3A〜Eに見出すことができる。
本発明の種々の態様による一実施形態において、修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つのRTDD配列は、合成ヌクレオチド配列を含み、任意に骨格及び/又は塩基修飾を含有する、天然に生じるか又は天然に生じないヌクレオチド配列から選択されるヌクレオチドを含み、ここで、ガイド核酸配列は、一本鎖又は部分的に一本鎖のRNAヌクレオチド配列を含み、かつ修復鋳型核酸配列は、一本鎖又は二本鎖DNAヌクレオチド配列を含む。
任意のCRISPRゲノム編集アプローチに対する挑戦は、SSNとしてgRNA及び機能的CRISPRポリペプチドが、核、又はゲノムDNAを含む任意の他の区画、すなわちDNA標的配列に、機能的な(劣化していない)方法で輸送されなければならないという事実である。RNAが、ポリペプチド又は二本鎖DNAよりも安定性が低く、かつより高いターンオーバーを有し、特に容易にヌクレアーゼにより分解されるため、特に本発明の第一の態様によるある実施形態において、RTDDとしてgRNA及び/又はDNA修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つの天然に生じないヌクレオチドを含む。gRNA及び/又はDNA修復鋳型核酸配列の安定性を増大させる本発明による好ましい骨格修飾は、ホスホロチオエート修飾、メチルホスホネート修飾、ロックド核酸修飾、2’O−(2−メトキシエチル)修飾、ジ−ホスホロチオエート修飾、及びペプチド核酸修飾からなる群から選択される。特に、全ての前記骨格修飾は、2つの核酸鎖間の相補的塩基対合の形成をさらに可能にするが、それでも内因性ヌクレアーゼによる切断に対してより耐性がある。本発明によって利用されるヌクレアーゼに依存して、CRISPRポリペプチドとの配列に依存しない相互作用に含まれる、gRNAのそれらのヌクレオチド位置を改変しないことが必要であってよい。前記情報は、CRISPRヌクレアーゼ/gRNA複合体について入手可能なものとして入手可能な構造情報に由来してよい。
本発明の第一の態様によるある特定の実施形態において、RTDD及び/又はDNA修復鋳型RT核酸配列及び/又は相互作用ドメインは、ヌクレオチド及び/又は塩基修飾、好ましくは全部ではなく選択されたヌクレオチド配列位置を含むことが想定される。これらの修飾は、アクリジン、アミン、ビオチン、カスケードブルー、コレステロール、Cy3、Cy5、Cy5.5、Daboyl、ジゴキシゲニン、ジニトロフェニル、Edans、6−FAM、フルオレセイン、3’−グリセリル、HEX、IRD−700、IRD−800、JOE、リン酸ソラレン、ローダミン、ROX、チオール(SH)、スペーサー、TAMRA、TET、AMCA−S”、SE、BODIPY(登録商標)、Marina Blue(登録商標)、Pacific Blue(登録商標)、Oregon Green(登録商標)、Rodamine Green(登録商標)、Rhodamine Red(登録商標)、Rhodol Green(登録商標)及びTexas Red(登録商標)の付加からなる群から選択される。好ましくは、前記付加は、本発明の人工分子複合体の一部としてのRT及び/又はRTDD及び/又は相互作用ドメインとして使用される核酸配列の3’末端又は5’末端で導入される。この修飾は、細胞内のRTDD及び/又は相互作用ドメイン及び/又はDNA修復鋳型核酸配列の細胞局在化を視覚化して、それぞれの配列の分布、濃度及び/又は利用可能性を研究することができるという有利な効果を有する。さらに、本発明の人工分子複合体と内因性分子との相互作用を研究することができる。かかる相互作用を研究する方法、又は前述したように修飾又はタグ付けされたヌクレオチド配列を視覚化するための方法は、それぞれの分野の当業者に利用可能である。
本発明の種々の態様に従った任意の実施形態について、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つの相互作用ドメイン及び/又は少なくとも1つのRTDDは、少なくとも1つの核局在化配列(NLS)、色素体局在化配列(PLS)、好ましくはミトコンドリア局在化配列又は葉緑体局在化配列を含む。したがって、人工分子複合体の成分の少なくとも1つは、複合体を核ゲノムの標的とする配列を含む。ある実施形態において、RTDDは、少なくとも1つの局在化配列を保有することもできる。好ましくは、人工分子複合体のSSN及び/又は相互作用ドメインは、少なくとも1つのNLS又は少なくとも1つのPLSを含むか、又は少なくとも1つのNLSと少なくとも1つのPLS配列の双方を含む。この少なくとも1つのNLS又はPLS配列は、人工分子複合体全体を核に輸送する。NLSタグ又はPLSタグ付きタンパク質は、NLSタグ又はPLSタグ付き融合分子として生じてよい。
本発明による人工分子複合体が、in vitro目的のために、例えばゲノム又はゲノムの一部を、プラスミド又は任意の他のベクター上でin vitroで改変するために使用される実施形態について、局在化配列は必要ではないかもしれない。局在化配列は、目的の標的細胞内の関連する区画中で少なくとも1つの目的のDNA標的配列に人工分子複合体を標的化するのに役立つ。本発明の特定の実施形態に従って、局在化配列は、核局在化配列、色素体局在化配列、好ましくはミトコンドリア局在化配列又はクロロプラスト局在化配列を含んでよい。したがって、少なくとも1つのSSN及び/又は少なくとも1つのRTDD及び/又は少なくとも1つの相互作用ドメインは、少なくとも1つの対応する局在化配列、好ましくは細胞の核ゲノムに複合体を向けるための核局在化配列(NLS)を含むだろう。いくつかの実施形態において、SSN及び/又はRT及び/又は少なくとも1つの相互作用ドメイン及び/又はRTDDは、アミノ末端(ペプチド及びタンパク質について)で又はその付近で約1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個又はそれ以上のNLS、又はカルボキシ末端(ペプチド及びタンパク質について)で又はその付近で約1個、2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個、10個又はそれ以上のNLS、又はこれらの組み合わせ(例えば、ペプチド及びタンパク質についてアミノ末端で1つ以上のNLS及びカルボキシ末端で1つ以上のNLS)を含んでよい。人工分子複合体の非アミノ酸ベースの成分は、核酸配列の場合のように、例えば5’末端及び/又は3’末端上で局在化配列を保有する。さらに、局在化配列、好ましくは合成局在化配列を分子内の任意の位置に追加してもよいが、但し、分子複合体内の相互作用及び/又は本発明の人工分子複合体の結合、切断及び修復能力を妨げない。1超のNLSが存在する場合に、それぞれは他から独立して選択されてよく、単一のNLSが1超のコピー中に存在してもよく、及び/又は1つ以上のコピー中に存在する1つ以上の他のNLSと組み合わせて存在してもよい。
本発明の好ましい実施形態において、少なくとも1つのSSN及び/又は相互作用ドメインは、局在化配列を含み、かつ最大で6つのNLSを含みうる。いくつかの実施形態において、NLSは、NLSの最も近いアミノ酸がN末端又はC末端からポリペプチド鎖に沿って約1個、2個、3個、4個、5個、10個、15個、20個、25個、30個、40個、50個又はそれ以上のアミノ酸の範囲内である場合に、人工分子複合体のアミノ酸成分のN末端又はC末端の近くにあると見なされる。NLSの制限のない例は、以下に由来するNLS配列を含む:アミノ酸配列PKKKRKV(配列番号1)を有するSV40ウイルスラージT抗原のNLS;ヌクレオプラスミンからのNLS(例えば、配列KRPAATKKAGQAKKKK(配列番号2)を有するヌクレオプラスミン二連NLS);アミノ酸配列PAAKRVKLD(配列番号3)又はRQRRNELKRSP(配列番号4)を有するc−mycNLS;配列NQSSNFGPMKGGNFGGRSSGPYGGGGQYFAKPRNQGGY(配列番号5)を有するhRNPA1 M9 NLS;インポーチンαからの188ドメインの配列RMRIZFKNKGKDTAELRRRRVEVSVELRKAKKDEQILKRRNV(配列番号6);筋腫Tタンパク質の配列VSRKRPRP(配列番号7)及びPPKKARED(配列番号8);ヒトp53の配列PXPKKKPL(配列番号9)(ここで、配列番号9の8位での「L」は任意である);マウスcabl IVの配列SALIKKKKKMAP(配列番号10);インフルエンザウイルスNS1の配列DRLRR(配列番号11)及びPKQKKRK(配列番号12);デルタ型肝炎ウイルス抗原の配列RKLKKKIKKL(配列番号13);マウスMx1タンパク質の配列REKKKFLKRR(配列番号14);ヒト ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼの配列KRKGDEVDGVDEVAKKKSKK(配列番号15);並びにステロイドホルモン受容体(ヒト)グルココルチコイドの配列RKCLQAGMNLEARKTKK(配列番号16)。いくつかの実施形態において、局在化シグナルは、色素体局在化シグナル、例えば色素体又はミトコンドリア局在化シグナルであってよい。適した色素体局在化シグナルは、葉緑体輸送ペプチド又はミトコンドリア標的化ペプチドからなる群から選択される。さらに、HIV Tatタンパク質に由来するペプチド又はそれをコードする配列は、目的の構築物又は分子を目的の細胞及び/又は細胞内区画に標的化するために適していてよい。適したTatペプチドは、YGRKKRRQRRR(配列番号17)に由来するか、又はモチーフGRKKR(配列番号18)を含む。他の例示的な実施形態において、酵母ミトコンドリアCox4pに由来する配列(配列番号30)又はヒトリンゴ酸デヒドロゲナーゼミトコンドリアリーダー配列(MLS)に由来する配列(配列番号31)又はアラビドプシス属(Arabidopsis)のリポ酸シンターゼに由来する配列(NCBI Ref 配列番号:NP 179682.1、本明細書において配列番号32として示す)を使用して、本発明による人工分子複合体をミトコンドリアマトリックスに局在化させて、ミトコンドリアDNAを改変してよい。
特定の実施形態において、葉緑体に対して人工分子複合体を標的とすることが興味深い。多くの場合に、このターゲティングは、葉緑体輸送ペプチド(CTP)又は色素体輸送ペプチドと呼ばれるN末端の伸長部の存在によって達せられる。細菌由来の染色体導入遺伝子は、発現させたポリペプチドが植物色素体(例えば葉緑体)に区分される場合に、発現させたポリペプチドをコードする配列に融合させたCTP配列をコードする配列を有するべきである。したがって、葉緑体への外因性ポリペプチドの局在化は、CTP配列をコードするポリヌクレオチド配列を外因性ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの5’領域、すなわち本発明による少なくとも1つのSSNに操作可能に連結することによりしばしば達せられる。CTPは、色素体への転座中の処理ステップにおいて除去される。しかしながら、処理効率は、CTPのアミノ酸配列及びペプチドのNH2末端の近くの配列の影響を受けてよい。葉緑体を標的とする他の選択肢は、トウモロコシcab−m7シグナル配列(米国特許番号第7,022,896号(U.S. Patent 7,022,896)、国際公開番号第97/41228号(WO 97/41228))、エンドウグルタチオンレダクターゼシグナル配列(国際公開番号第97/41228号(WO 97/41228))、及び米国特許公開番号第2009/029861号A1(US 2009/029861 A1)に記載されているCTPである。
本発明による種々の局在化配列は、少なくとも1つの局在化配列をコードするプラスミド又は発現カセット上にコードして、局在化配列をそれぞれの分子に操作可能に連結することができ、又は局在化配列をタンパク質、核酸又は本発明の人工分子複合体を形成する他の生体分子に合成方法で付着させることができる。
さらなる実施形態において、少なくとも1つの局在化配列に加えて又はその代わりに、少なくとも1つの核外輸送シグナルを使用することができる。
人工分子複合体が核酸配列の形で少なくとも1つの導入ベクターの助けを借りて細胞に送達される実施形態において、局在化シグナルは、局在化シグナルをコードする核酸配列として、共有結合により、少なくとも1つのSSN及び/又は相互作用ドメインをコードする配列に共有的に付着されてよい。
一実施形態において、少なくとも1つのSSN及び/又はポリペプチド相互作用ドメインは、蛍光レポーター遺伝子又はタンパク質と共有的に又は非共有的に会合されてよい。このレポーターは、DNAとして、mRNAとして、独立したタンパク質として、又は少なくとも1つのSSN及び/又は相互作用ドメインポリペプチドに連結した融合タンパク質として送達されてよい。
本発明によるRTDD/RT分子は、いくつかの方法で生成されうる。これは、合成プロセスにおいて過程において適切な場合にはRNA塩基を、及び合成プロセスにおいて適切な場合にはDNA塩基を付加する化学合成によって製造されてよい。代わりに、RTDD及び/又はRTは、互いに独立して合成されてよく、次いでその分子が、前記したように互いに会合されてよい。他の選択肢は、T4 RNAリガーゼ、又はRNA、好ましくは一本鎖RNAに核酸を連結することができる他の酵素を使用することである。ここで、RNA及びDNA成分は、任意の方法によって独立して生じ、混合され、製造者のプロトコルに従って酵素にさらされ、そしてライゲーションによって共有結合的に連結され、すなわち共有結合を生じる。RTDDのRTへの共有結合のための他の戦略は、それらの各々を他の連結化学基又は複合体、例えばペプチドに連結することを含む。このタイプのアプローチは、ハイブリッドRTDD/RT配列が後に細胞内で検出されなければならない場合に、又はさらなる機能がハイブリッド核酸配列にあるべき場合に特に適している。RTDD及び/又はRT核酸配列のいずれかの化学修飾は、RTDD/RT配列を安定化させるため、及び細胞酵素による分解を回避して目的のDNA標的部位でのRTDD/RT配列及び少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼの高い同時利用可能性を得るために、非常に重要であってよい。
RTDDがgRNAであり、SSNがCRISPRヌクレアーゼ、好ましくはCas又はCpf1ヌクレアーゼである実施形態において、1超のRTDDが存在してよい。複数のgRNAを同時に使用することは、CRISPRベースの遺伝子活性化又は抑制を増大させ、遺伝子駆動に耐性のある対立遺伝子の出現を著しく減少させることができることが見出されている。したがって、RTDDとしてのgRNAは、単一の未処理の転写物として提示され、次いでgRNAは、RNAポリメラーゼII転写により核中の前駆体から切除され、同時に細胞質へのgRNAの輸送を回避できる(Port and Bullock, Nat. Methods, 2016, vol. 13, no.10, 852−854)。それらの実施形態において、gRNAをtRNA−gRNAプラスミドとして提示して、内因性tRNAプロセシング機構を複数の機能的gRNAを開放することができる。
本発明の種々のある実施形態に従って、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらをコードする配列、及び少なくとも1つの相互作用ドメイン又はそれらをコードする配列、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン又はそれらをコードする配列は、少なくとも1つのリンカードメインにより連結されている。このリンカー配列は、人工分子複合体のRTDD配列及び修復鋳型核酸配列並びにSSN及び任意に相互作用ドメイン成分の最適な幾何学形状を達するための分子スペーサーとして提供されてよく、その結果、個々の成分がそれらの機能を十分に発揮することができる。リンカー又はテザー領域の長さ及び組成は、例えば特定のRTDD及びRT対のための重要な設計面でありうる。一実施形態において、特にRTの左相同性アームの5’末端は、リンカー領域を含んでよい。テザー又はリンカーは、種々の形をとってよい。RTの左側又は右側の相同性アームから出発して、RTのこの部分が染色体標的へのRTの移動を可能にするためのテザー又は柔軟なリンカーとして及びHR反応を媒介する相同性として作用することを可能にすることは、本開示に基づき、ゲノム編集のために現在広く使用されている修復鋳型の通常の設計パラメータの知識を有する当業者によって、実施されてよい。
人工分子複合体が少なくとも1つのSSN及び少なくとも1つの相互作用ドメイン(IA)を含む実施形態において、SSN及びIAは、適したリンカーにより連結されていてよい。
考慮されるべき設計パラメータは、SSNとしてCRISPRポリペプチドの切断部位に関する修復鋳型相同性の幾何学形状、修復鋳型が相同である目的のDNA標的部位内の鎖、影響を及ぼしうる修復鋳型のサイズ、リンカーが導入されるかどうか、及びどの長さのリンカーが導入されるかを含む。リンカー配列は、gRNA及び修復鋳型の共有的な及び非共有的な会合の双方に使用されてよい。したがって、本開示に基づいて、及びNishimasu(前述)、Tsai etら(Nature Biotechnology, 32, 569−576, (2014))、又はShechnerら(Nature Methods, 12(7), 664−670 (2015), doi: 10.1038/nmeth.3433)において提供された情報に基づいて、当業者は、gRNA列及びRT部分の双方があらゆる立体的制約なしにそれらの機能を十分に発揮できるようにいくつかのハイブリッド核酸が使用される場合に、ハイブリッド核酸配列に適したリンカー領域を定義し、RTDD/RTとしてgRNAとRTとの間又は異なるgRNA及び/又はRTの間の特定の配列を定義することができる。少なくとも1つのリンカー領域は、RTから少なくとも1つのgRNAを適切に分離するか、又はgRNA及び/又はRTの位置を最適化するために、10個、15個、20個、25個、30個、35個、40個、45個、50個、55個、60個、65個、70個、75個、80個、85個、90個、95個又は100個までの追加のヌクレオチドを含んでよい。ある特定の実施形態において、リンカー配列は、gRNA及び/又はRTのより良好な位置決めを達成するために、最大150個、200個、250個、500個、1000個、1500個、2000個、2500個、3000個、3500個、4000個、4500個まで、又は少なくとも4700個もしくは5000個のヌクレオチドを含んでよい。
核酸配列を含む任意のRTDD及びRTの非共有的な会合のために、1つのアプローチは、RTDD及びRTにおいて部分的に相補的な配列を提供して、2つの分子を核酸塩基対合によって自然に会合させることである。
非共有的な会合の他の方法が考えられ、例えば分子の電荷を使用してRTと人工分子編集複合体のいくつかの成分との十分な会合を生じることである。他の実施形態において、人工分子複合体の少なくとも1つの成分は、それぞれ、タグ及び結合パートナー、すなわちRTDD及びSSN、又はRTDD及び相互作用ドメイン、及び/又はそのRT部分を含んでよく、タグの対応する結合パートナーを含み、その結果、任意に、RTDD又は相互作用ドメインとRTとの間の塩基対合及びRTDDとSSNポリペプチドとの間の会合に加えて非共有相互作用が生じて、相互作用が増大し、したがって人工分子複合体の安定性が増大するように、タグの対応する結合パートナーを含む。
ヒト細胞において、3’末端上で28bpの追加の配列を有するgRNAと、会合した187アミノ酸(21.4kD)Csy4タンパク質とを有するCas9が、標準gRNA対照と比較して、DSB誘発において少なくとも90%の活性を維持していた(Tsaiら、Nature Biotech., 32, 2014)。これは、sgRNAの3’末端に連結されたカーゴのための、及び伸長sgRNA分子のための適した構造−機能潜在性の、SSNとしてCas9によるかなり十分な耐性を示唆している。Cas9耐性は、標準的なgRNAにおいて、Cas9タンパク質の構造の外側で及び活性部位を保持表面にほぼ垂直な表面上で保持されるヘアピンで停止させる核酸配列の遊離3’末端の順応性によって部分的に可能である(Nishimasuら、2014;Andersら、2014)。さらに、Shechnerら("Multiplexable, locus−specific targeting of long RNAs with CRISPR−Display", Nature Methods, 12(7), 664−670 (2015), doi : 10.1038/nmeth.3433)は、長い非コードssRNA分子が、sgRNAの5’末端又は3’末端に、又はヒト細胞ゲノム中のdCas9タンパク質による配列−特異的標的化活性の損失なしに、sgRNAの内部ループ内に、転写的に付着されてよいことを示す。4.8kbまでのssRNAは、配列−特異的標的化活性を維持しながら、リボ核タンパク質複合体によって順応された。
本発明の種々の態様による一実施形態において、修復鋳型核酸配列は、RTDD、例えばガイド核酸配列とガイド核酸配列の3’末端で会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列は、RTDD、例えばガイド核酸の5’末端と会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列は、RTDD内に位置し、したがってRTDDの別々の機能的部位を形成する。
驚くべきことに、本発明の発明者によって、一本鎖又は二本鎖RTのいずれかである3’に位置するDNA修復鋳型配列(RT)を有するRTDDとしてgRNAは、CRISPRポリペプチド、例えばII型CRISPR系からのCas9、又はV型CRISPR形からのCpf1、又は他のCRISPRポリペプチドエフェクターによって標的に送達されるため、相同配列と自由に相互作用することが見出された。5’に位置するDNA修復鋳型配列、又は一本鎖もしくは二本鎖RT、又はその双方のいずれかの3’及び5’に位置するRTを有するRTDDとしてgRNAを使用した場合にも同様の観察がなされた。したがって、3’又は5’に位置することは、RTがgRNAの3’末端又は5’末端に共有的に付着していることを意味し、又はRTがgRNAの3’及び/又は5’領域に付着した配列に対応する領域にハイブリダイズされる、すなわち該領域と非共有的に会合されることを意味してよい。さらに、RTは、gRNAのステムループに共有結合的に導入されてよく、又は機能的ハイブリッド核酸構築物を得るために前記gRNAのステムループと非共有的に会合されてよく、その際、RTDD及びRTは直接相互作用する。したがって、前記したgRNAの種々の位置でgRNAと会合したDNAが十分に許容され、したがってこの新たな形のハイブリッド複合体が、遺伝子編集の原理の2つの側面:(1)RTDD/gRNAによって媒介される標的化の正確さ、及び(2)RTによって媒介されるような効率的かつ部位特異的修復、をまとめるのに適していることが見出された。さらに、gRNAとRTとを近接させて、目的のDNA標的部位で目的のSSNとしてCRISPRポリペプチドと共にハイブリッド構築物の安定性及び利用可能性を増大させる相乗効果がある。
RTが核酸ベースのRTDD、例えばgRNA又はgDNAの3’末端又は5’末端に結合している場合に、本発明による人工分子複合体の一部として送達されるこの伸長された修復鋳型ヌクレオチド配列の長さに対する制限はほとんどない。RTDDの種類に依存せずに、RTの長さは、むしろ導入されるべき標的とされた改変によって決まる。典型的なRT配列は、少なくとも1つのSSNの切断頻度の有意な損失を観察することなく、約20〜8000bp又はそれ以上の、例えば20〜5000bpの、30〜8000bpの、30〜5000bpの、40〜8000bpの、40〜5000bpの、50〜8000bpの、50〜5000bpの、60〜8000bpの、60〜5000bpの、70〜8000bpの、70〜5000bpの、80〜8000bpの、80〜5000bpの、90〜8000bpの、90〜5000bpの、100〜8000bpの、100〜5000bpの長さの一本鎖及び/又は二本鎖DNAを有してよい。当業者に公知であるように、RT鋳型の長さは、実施/導入されるべき改変/挿入の種類によって強く決定される。目的のタンパク質をコードするより長い核酸配列のノックインが意図される場合に、RT配列の長さは以下の長さを有する:目的のタンパク質をコードする核酸構築物の長さ+配列の左側及び右側に位置する2つの十分に長い相同性アーム。したがって、原則として1500bpの上限はないが、RTは最大5000又はさらにそれ以上の塩基対(bp)を有してよい。例えば、修復鋳型としてプラスミドDNAを使用し、標的部位内に修復鋳型を作製することにより現在導入されているより長いインサートは、修復鋳型の全長が数1000bpを有することができるように800bp以上の左右相同性アームを使用する。核酸インサートの長さは、事前実験で決定されてよい目的の部位特異的ヌクレアーゼを阻害しないように設計されるべきである。
本発明の分子複合体の異なる成分、すなわち少なくとも1つのSSN、少なくとも1つのRTDD及び少なくとも1つのRT、及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、機能的に会合している。
「機能的に会合している」という用語は、SSNとRTDDとが前記したように好ましくは非共有的な会合の形によって互いに相互作用できるように、人工複合体の成分を接触させることを意味する。少なくとも1つのRT配列と相互作用する少なくとも1つのRTDDは、少なくともRTDD配列と目的の少なくとも1つの対応するSSN又はその多様体もしくは触媒活性フラグメントとを接触させる前、後又は同時に独立して構築される。一実施形態において、任意に少なくとも1つの相互作用ドメインを含む複合体全体は、編集されるべき少なくとも1つの目的のDNA標的領域を含む標的細胞に導入される前に、in vitroで会合される。他の実施形態において、少なくとも1つのSSN及び任意に相互作用ドメインは、少なくとも1つの相互作用するRTDD/RT配列の前又は後ろの少なくとも1つの標的細胞に導入される。SSNポリペプチドは、ポリペプチド配列を形質移入することによって、又は少なくとも1つのポリペプチドをコードするRNAで少なくとも1つの標的細胞を形質移入もしくは形質転換することによって、又は標的細胞内で転写及び翻訳されてよい少なくとも1つのSSNポリペプチドをコードする導入構築物を導入することによって、標的細胞に導入されてよい。同様に、ある特定の実施形態において、RTDD配列及び修復鋳型核酸配列は、in vitroで提供された構築された構築物と同時に提供されてよい。代わりに、RTDD配列及び/又は修復鋳型核酸配列のいずれかは、適切な導入ベクターの助けを借りて標的細胞に形質移入又は形質転換されてよい。好ましい実施形態において、全人工分子複合体は、in vitroで構築され、次いで目的の標的細胞に導入されてゲノム編集構築物の最良の空間的及び化学量論的制御を可能にする。他の好ましい実施形態において、少なくとも1つのSSN及び任意に相互作用ドメインは、RTDD/RT配列の前の標的細胞に導入され、その後少なくとも1つのRTDD/RT配列が、目的の標的細胞に導入される。導入されたgRNAがSSN、例えばある実施形態について既に細胞に存在するCRISPRポリペプチドによって即座に結合されそして安定化されるように、ポリペプチドと比較してRNAの本質的に低い安定性によって、連続した順序は、例えばRTDDとしてgRNAを使用するある特定のアプローチに好ましくてよい。理論に縛られることを望むものではないが、ガイド核酸配列及び修復鋳型核酸配列のex vivoでの構築は、ガイドRNA単独と比較して、構築物の安定性を高めてもよい。
現在、遺伝子構築物の形で遺伝物質を目的の植物細胞に導入するための、植物バイオテクノロジーの分野で当業者に公知である生物学的及び物理的手段を含む種々の植物形質転換方法が存在する。一般的な生物学的手段は、何十年もの間、種々の植物材料に使用されてきた、アグロバクテリウム属種での形質転換である。ウイルスベクターを媒介した植物形質転換は、遺伝物質を目的の細胞に導入するためのさらなる戦略を示す。植物生物学における適用を見出す物理的手段は、微粒子銃形質移入又は微粒子媒介遺伝子移入とも言われる微粒子銃であり、それは目的の核酸又は遺伝子構築物を含む被覆微粒子又はナノ粒子を標的細胞又は組織に形質移入するための物理的導入方法を指す。物理的導入方法は、核酸、すなわちRNA及び/又はDNA、並びにタンパク質を導入するために適している。同様に、特に、特異的な形質転換法又は形質移入法は、目的の核酸又はアミノ酸構築物を植物細胞に導入するために存在し、それはエレクトロポレーション、マイクロインジェクション、微粒子、及び細胞膜透過性ペプチドを含む。さらに、とりわけリン酸カルシウムでの形質移入、リポソーム、例えばカチオン性リポソームを使用する形質移入、又はDEAD−デキストランもしくはポリエチレンイミンを含むカチオンポリマーでの形質移入、又はそれらの組合せを含む、遺伝子構築物及び/又は核酸及び/又はタンパク質を導入する、化学物質に基づく形質移入法が存在する。したがって、前記導入法及び導入媒体又はカーゴは、動物及び哺乳動物細胞を含む他の真核細胞のために使用される導入ツールとは本質的に異なり、全ての導入方法は、特に微調整及び最適化されなければならず、その結果、ゲノム編集を仲介するための目的の構築物が十分に機能的で能動的な方法で、目的の標的細胞の特定の区画に導入されることができる。前記送達技術は、単独で又は組み合わせて、少なくとも1つの人工分子複合体又は少なくとも1つのその小成分、すなわち少なくとも1つのSSN、少なくとも1つのRTDD、少なくとも1つのRT、及び任意に少なくとも1つのIA、又は本発明による前述した小成分をコードする配列を、in vivo又はin vitroで標的細胞に挿入するために使用できる。
ある実施形態において、本発明の人工分子複合体の送達の形式は、SSN−(IA)−RTDD−RT複合体のPEG媒介送達、SSN−(IA)−RTDDをコードするプラスミドのPEG媒介送達(ここでRTDDは例えばgRNA又はgDNAである)及びRTの並行送達、SSN−(IA)−RTDD−RT複合体の照射、タンパク質(SSN及び任意にIA)−RTDD、例えばgRNA/gDNAをコードするプラスミドの照射及びRTの並行送達、SSN−(IA)−RTDD−RT複合体の細胞透過性ペプチド(CPP)媒介送達、SSN−(IA)−RTDD−RT複合体のリポフェクション、タンパク質(SSN及び任意にIA)−RTDD、例えばgRNA/gDNAをコードするプラスミドのリポフェクション及びRTの並行送達、又はタンパク質(SSN及び任意にIA)の安定な発現及びRTDD又はあるRTDDについてRTDDをコードするプラスミドの一過性送達及びrtDNAの並行送達から選択されうる。
ある実施形態において、gRNAのcrRNA部分は、ステムループ又は最適化されたステムループ構造又は最適化された二次構造を含む。他の実施形態において、成熟crRNAは、直接反復配列中にステムループ又は最適化されたステムループ構造を含み、その際、ステムループ又は最適化されたステムループ構造は、切断活性に重要である。ある実施形態において、成熟crRNAは、好ましくは単一のステムループを含む。ある実施形態において、直接反復配列は、好ましくは単一のステムループを含む。ある実施形態において、エフェクタータンパク質複合体の切断活性は、ステムループRNA二重鎖構造に影響を及ぼす変異を導入することにより改変される。好ましい実施形態において、ステムループのRNA二重鎖を維持する変異を導入してよく、それにより、エフェクタータンパク質複合体の切断活性が維持される。他の好ましい実施形態において、ステムループのRNA二重鎖を破壊する変異を導入してよく、それにより、エフェクタータンパク質複合体の切断活性が完全に消滅する。
本発明による人工分子複合体の一部としての本発明による少なくとも1つの修復鋳型核酸配列のサイズは変動してよい。改変されるべきDNA標的配列に依存して、該サイズは約20bp〜約5000bp又はさらに8000bpの範囲であってよい。
目的のDNA標的領域への特異的な変異又は挿入を生じるために使用されるHOR鋳型は、改変される標的配列を囲んで一定量の相同性を要求する。改変の挿入部位が、ヌクレアーゼ欠損SSN、例えばCRISPRポリペプチドの場合に、SSN又は融合パートナー、すなわち相互作用ドメインにより影響を受けるため、DSBから100bp以下、理想的には可能であれば10bp未満である場合に最良であり、相同性アームの全長は、これらを設計する場合に考慮される重要な要素である。より長い距離でも機能するであろうが、効率はおそらくより低くなり、目的のDNA標的配列に導入されるべき所望の改変が存在することを確実にするために選択マーカーの導入が必要になるであろう。
本発明の種々の態様に従って、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、一本鎖又は二本鎖のDNA核酸分子であってよい。少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、1つ以上の直鎖の、ssDNA又はdsDNA分子の形で提供されてよい。しかしながら、ゲノム編集アプローチの特異性を高めるために、全ての成分が正しい化学量論で同時に導入されてよいため、特に機能的なSSN−RTDD−RT複合体の利用可能性を高めるために適している、分子複合体がex vivoで組み立てられる場合に、ex vivoで生じる、少なくとも1つの一本鎖又は二本鎖の修復鋳型核酸配列を使用することが適切であってよい。
一本鎖又は二本鎖のいずれかであるより大きい核酸配列の合成は、通常の先行技術の方法を使用して達せられる。ある特定の実施形態について、部分的に一本鎖及び/又は部分的に二本鎖の修復鋳型核酸配列も適切であってよいことに留意されたい。一本鎖及び/又は二本鎖核酸配列と任意の種類の導入との任意の組み合わせは、人工分子複合体のポリペプチド成分の導入と同時、又は導入の前又は後に可能である。一実施形態において、1超の修復鋳型核酸配列の使用が特定のゲノム編集アプローチに有益であるため、第二の態様による分子複合体を標的細胞に導入することが想定され、ここで標的細胞は、修復鋳型又は追加の修復鋳型配列をコードする追加のプラスミドベクターを含み、人工分子複合体が異なる成分が提供された後にin vivoで構築できる。一般に、DNA標的領域が位置する標的細胞内のその部位での修復鋳型核酸配列の高い物理的利用可能性は、非常に正確なゲノム編集事象を可能にするために非常に重要である。ある特定の実施形態において、特に一本鎖(ss)DNA修復鋳型は、相同性相互作用が最適な相同組換え修復を得るために十分な長さを提供しながら、できるだけ低い分子量を保ちながら正しいバランスをとるために適している。
本発明の任意の態様に従った一実施形態において、少なくとも1つのSSNは、CRISPRポリペプチドであり、かつストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)を含むストレプトコッカス属(Streptococcus)種、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、又はナイセリア・メニンギティディス(Neisseria meningitides)を含むナイセリア属(Neisseria)種、コリネバクター属(Corynebacter)、サテレラ属(Sutterella)、レジオネラ属(Legionella)、トレポネーマ属(Treponema)、フィリファクター属(Filifactor)、ユーバクテリム属(Eubacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、バクテロイデス属(Bacteroides)、フラビボーラ属(Flaviivola)、フラボバクテリウム属(Flavobacterium)、スフェロケタ属(Sphaerochaeta)、アゾスピリルム属(Azospirillum)、グルコナセトバクター属(Gluconacetobacter)、ロゼブリア属(Roseburia)、パービバキュラム属(Parvibaculum)、ニトラティフラクター属(Nitratifractor)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)及びカンピロバクター属(Campylobacter)、カンジダタス・ミクラルケウム・アシジフィルム(Candidatus Micrarchaeum acidiphilum)ARMAN−1、パルクバクテリア属(GenBank:APG80656.1)、スルホロブス・アイランジカス(Sulfolobus islandicus)HVE10/4(GenBank:ADX81770.1)又はREY15A(GenBank:ADX84852.1)を含むスルホロブス属(Sulfolobus)種のCasポリペプチドからなる群から独立して選択され、又はCRISPRポリペプチドは、アシダミノコッカスBV3L6種(Acidaminococcus sp. BV3L6)を含むアシダミノコッカス属種、ラクノスピラ細菌ND2006(Lachnospiraceae bacterium ND2006)を含むラクノスピラ属種、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U1 12を含むフランシセラ属種、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、プレボテラ属(Prevotella)種、又はポーフィロモナス属(Porphyromonas)種のCpf1ポリペプチドを含む、古細菌又は細菌からのCpf1ポリペプチド、又はCRISPRポリペプチドは、CRISPRポリペプチドニッカーゼ又はCRISPRポリペプチド欠失エンドヌクレアーゼ活性を含むそれらの多様体及び/又は機能的フラグメント及び/又は組合せ物から選択される。
本発明による一実施形態において、本発明によるRTDD/RT配列は、SSNニッカーゼ、例えば、オフターゲット変異を最小にするための変異体であるCas9ニッカーゼと共に使用されてよく、ここで、それぞれCas9由来のニッカーゼ変異体に特異的である対のガイドRNAが使用される。
いくつかの実施形態において、少なくとも1つのSSN及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、in vitroで発現され、翻訳され、又は合成されたポリペプチドとして提供される。いくつかの実施形態において、少なくとも1つのCRISPRポリペプチドをコードする導入ベクターが使用され、ここで導入ベクターは、さらに調節配列又は局在化シグナルを含んでよい。変異したSSN酵素が標的配列を含む標的ポリヌクレオチドの一方又は双方の鎖を切断する能力を欠くように対応する野生型酵素に関して変異させたSSNポリペプチドも、本開示による種々の実施形態に含まれる。例えば、S.ピオゲネスからのCas9のRuvC I触媒ドメインにおけるアスパラギン酸からアラニンへの置換(D10A)を使用することができ、これは、Cas9を目的のDNA標的領域の双方の鎖を切断するエンドヌクレアーゼから一本鎖を切断するニッカーゼに変換する。Cas9ポリペプチドをニッカーゼにする変異の他の例に、H840A、N854A、及びN863Aが含まれるが、これらに限定されない。さらなる例として、Cas9の2つ以上の触媒ドメイン(RuvC Iドメイン、RuvC IIドメイン、及びRuvC IIIドメイン、又はHNHドメイン)を変異させて、実質的に全てのDNA切断活性を欠く変異Cas9を生成してよい。いくつかの実施形態において、D10A変異を、1つ以上のH840A、N854A、又はN863A変異と組み合わせて、実質的に全てのDNA切断活性を欠くCas9酵素を生成する。いくつかの実施形態において、変異型酵素のDNA切断活性が変異させていない形の酵素のDNA切断活性の約25%以下、10%以下、5%以下、1%以下、0.1%以下、0.01%以下である場合に(一例として、変異型のDNA切断活性が変異させていない野生型と比較して無効又は無視できる場合であってよい)、SSN酵素は実質的に全てのDNA切断活性を欠いていると見なされる。酵素がS.ピオゲネスからのCas9ではない場合に、SpCas9の10位、762位、840位、854位、863位及び/又は986位に対応する任意の又は全ての残基で突然変異を生じさせることができる(これは例えば標準的な配列比較ツールによって突き止められる)。特に、S.ピオゲネスからのCas9において、以下:D10A、E762A、H840A、N854A、N863A及び/又はD986Aの変異のいずれか又は全てが好ましく、任意の置換アミノ酸のための保存的置換も、本開示に従って想定される。他のCas9における対応する位置でのこれらの変異の同一又は保存的置換は、ある特定の実施形態、特にS.ピオゲネスからのCas9におけるD10及びH840についても可能である。しかしながら、他のCas9において、S.ピオゲネスからのD10及びH840のCas9に対応する残基も可能である。所与のCRISPRタンパク質の「オルソログ」又は「オルソロガス」も、本発明の実施において使用されてもよい。オルソログは、種分化によって共通の祖先遺伝子から進化した異なる種の遺伝子である。通常、オルソログは、進化の過程で同一の機能を保持する。最も好ましくは、SSNとしてCas9酵素は、S.ピオゲネスCas9、又はS.アウレウスCas9、又はS.サーモフィルスからの野生型Cas9に由来し、そのタンパク質配列は、アクセッション番号G3ECR1でのスイスプロットデータベースにおいて提供されている。同様に、S.ピオゲネスCas9、又はS.アウレウスCas9は、アクセッション番号Q99ZW2でのスイスプロットに含まれる。
一実施形態において、本発明によるRTDD配列としてガイドRNAは、選択されたSSN酵素又は特定の長さのポリペプチドに対して最適な活性、すなわち認識特性を有するために設計され、したがって、SSN酵素は、in vitro又はin vivoで転写又は翻訳されてよいSSN酵素をコードする核酸分子を切断することにより、又は合成SSNポリペプチドを提供することにより、対応する野生型酵素よりも短い長さになる野生型SSNの触媒活性フラグメントに切断されてよい。酵素の異なる部分が異なるオルソログ間で取り替え又は交換されて、目的に合わせた特異性を有するキメラ酵素を得る、キメラSSN酵素の生成も可能である。
したがって、本開示による「多様体」又は「機能的フラグメント」は、野生型SSN及び/又は相互作用ドメイン及び/又はRTDDタンパク質に由来する、すなわち野生型酵素とある程度の配列相同性を有するが本明細書において記載されたいくつかの方法で変異(改変)されている、任意のSSN及び/又は相互作用ドメイン及び/又はRTDDタンパク質又はそれらの短縮型を含む。例えば、Cas9由来のヌクレアーゼによる酵素活性は、ガイド配列の20ヌクレオチドにハイブリダイズし、標的配列の20ヌクレオチドに続いて本明細書に記載したように決定することができるNGG/NRG又はPAMを含むプロトスペーサー隣接モチーフ(PAM)配列の例を有する、標的部位配列で二本鎖切断を生じる。この酵素機能は、ニッカーゼ活性を有するSSN多様体又はヌクレアーゼ失活多様体を生成することによって変えられる。さらに、本開示によるSSN及び/又は相互作用ドメイン及び/又はRTDDポリペプチド多様体をコドン最適化して、SSN及び/又は相互作用ドメイン及び/又はRTDDポリペプチドを標的細胞、好ましくは真核細胞、好ましくは動物又は植物細胞のコドン使用頻度に適合させることができる。
本発明の好ましい実施形態において、人工分子複合体の成分、特にSSNもしくはIA成分、又は野生型ポリペプチドの触媒機能を依然として発揮するその触媒活性フラグメント、及び/又はさらなる成分をコドン最適化でき、かつ/又はSSNポリペプチド及び/又は相互作用ドメイン及び/又はRTDD及び/又はRTをタグ配列に連結して、標的配列及び/又は人工分子複合体の位置を同定することができる。タグは、ポリヒスチジン(His)タグ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)タグ、チオレドキシンタグ、FLAGタグ、蛍光特性を有するタグ、例えば(E)GFP((強化)緑色蛍光タンパク質)タグ、DsRedタグ、mCherryタグ、(t)dtomatoタグ、mNeonGreenタグ等から選択されるタグ、又はストレプトアビジンもしくはstrepタグ、マルトース結合タンパク質(MBP)タグ、ミトコンドリアもしくは核を含む細胞内区画へのターゲティングを可能にする輸送ペプチド、スナップタグ及び/又はそれに付着したアミノ酸配列の分泌を可能にする分泌タグ、自然界では通常発生しない非天然アミノ酸、又は前記タグの組み合わせからなる群から選択されてよい。人工分子複合体のタンパク質成分、例えばSSN及び/又は相互作用ドメインは、追加のタンパク質配列、及び任意に2つのドメイン間のリンカー配列を含んでよい。少なくとも1つの人工分子複合体の任意の成分に融合されてよいタンパク質ドメインの例は、これらに制限されないが、エピトープタグ、レポーター遺伝子配列、並びに次の活性:メチラーゼ活性、デメチラーゼ活性、転写活性化活性、転写抑制活性、転写終結因子活性、ヒストン修飾活性、RNA切断活性及び核酸結合活性の1つ以上を有するタンパク質ドメインが含まれる。エピトープタグの非限定的な例は、ヒスチジン(His)タグ、V5タグ、FLAGタグ、インフルエンザ血球凝集素(HA)タグ、Mycタグ、VSV−Gタグ、及びチオレドキシン(Trx)タグが含まれる。レポーター遺伝子の例は、これらに制限されないが、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、ベータ−ガラクトシダーゼ、ベータ−グルクロニダーゼ、ルシフェラーゼ、緑色蛍光タンパク質(GFP)、HcRed、DsRed、シアン蛍光タンパク質(CFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、及び青色蛍光タンパク質(BFP)を含む自己蛍光タンパク質が含まれる。CRISPR酵素は、これらに制限されないがマルトース結合タンパク質(MBP)、Sタグ、Lex A DNA結合ドメイン(DBD)融合、GAL4 DNA結合ドメイン融合、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)BP16タンパク質融合を含む、DNA分子に結合する又は他の細胞分子に結合するタンパク質又はタンパク質の断片をコードする遺伝子配列に融合してよい。
一実施形態では、人工分子複合体の少なくとも1つの成分は、DNAニッカーゼとして機能する改変された機能であってよく、及び/又はSSNポリペプチド、又はその触媒活性フラグメントは、他の機能的部分、好ましくは酵素機能を有する機能的ポリペプチド部分、好ましくはクロマチンモデリング機能、及び/又は相同組換えの刺激、及び/又は転写の改変を有する機能的部分との融合分子の形態で存在してよい。多細胞生物の組織内の少なくとも1つの改変細胞を分析する場合に、かかるタグ及びマーカータンパク質、特に蛍光タンパク質タグは、それらが複雑な組織のより深い層においてでさえも決定できるように明るい蛍光を有することが好ましい。適した蛍光タンパク質は市販されており、当業者によって特定の目的のために容易に選択されてよい。
本発明の種々の実施形態にしがたって、SSN及び/又は相互作用ドメイン及び/又はRTDDポリペプチド及び/又はRTDD及び/又はRT配列のいずれかは、改変されるべき目的のゲノムDNA配列を含む細胞区画へのSSNポリペプチドの効率的な標的化のための少なくとも1つの核局在化配列及び/又は色素体局在化配列、例えばミトコンドリア局在化配列又は葉緑体局在化配列を含む。かかる局在化配列のための配列要求は、分子生物学の分野における当業者に公知である。SSNポリペプチド又はRTヌクレオチド配列の機能を妨げずに、局在化配列は、N末端もしくはC末端部分、又はそれぞれの分子の対応する5’末端もしくは3’末端に融合、すなわち共有結合される。
一実施形態において、ポリペプチド配列を示す場合に、SSNポリペプチド及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、タンパク質生成のための組換え技術を使用するか、又は対応するアミノ酸配列の合成によって、ex vivoで生成されるポリペプチド配列として提供される。他の実施形態において、SSNポリペプチド及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、目的の標的細胞の導入時に対応するアミノ酸配列に翻訳されてよいRNA配列として提示される。さらにさらなる実施形態において、SSNポリペプチド及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインポリペプチドは、目的の細胞において安定な発現のため又は一過性の発現のために構成されたDNA構築物として挿入され、その結果、少なくとも1つのSSNポリペプチド及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインポリペプチドは、構成的又は誘導的な方法で目的の標的細胞において転写及び翻訳される。本発明による少なくとも1つのSSNポリペプチド及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインポリペプチドを標的細胞に導入するための適切なDNA構築物及び会合方法は、当業者に公知であるが、植物細胞における適用に特に適している本発明のある特定の実施形態による少なくとも1つのSSNポリペプチド及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインポリペプチドを導入する特定の方法を、以下にさらに詳細に記載する。
人工分子複合体、又はそれらの一部、すなわち少なくとも1つのSSNポリペプチド、少なくとも1つのRTDD及び少なくとも1つのRT、及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、適した導入構築物を使用して目的の標的細胞に導入されなければならない。当然、分子複合体がin vitroで完全に構築され、その後標的細胞に導入されるかどうか、又は分子複合体の異なる成分が別々に細胞に導入され、その複合体が目的の標的細胞内で非共有的相互作用によって構築されるかどうかの事実に依存して、導入構築物のタイプは変動する。導入は、通常、適した導入構築物を使用することによって実施される。
本発明の異なる態様の種々の実施形態に従って本明細書において使用される「導入構築物」又は「(導入)ベクター」という用語は、目的のヌクレオチド及び/又はアミノ酸配列を標的真核細胞に輸送するためのカーゴとして使用される任意の生物学的又は化学的又は非化学的又は粒子ベースの手段及び/又は方法を示す。適した導入構築物は、ウイルスベクター、アグロバクテリウム種、細胞透過性ペプチド(CPP)、又はナノ粒子、脂質もしくはポリマー小胞、リン酸カルシウム又はそれらの組み合わせを含む化学導入構築物を含む、標的細胞にヌクレオチド配列を送達するための生物学的手段を含む。脂質又はポリマー小胞は、例えば、脂質、リポソーム、脂質カプセル化系、ナノ粒子、例えばメソ孔シリカナノ粒子、小核酸−脂質粒子配合物、ポリマー、例えばDEAEデキストラン又はポリエチレンイミンのようなカチオンポリマー、及びポリマーソームから選択されうる。一実施形態において、ポリマーは、線状ポリマー、分岐ポリマー、デンドリマー(高分岐有機化合物)、及び多糖からなる群から選択される。他の実施形態において、脂質カプセル化系は、リン脂質、コレステロール、ポリエチレングリコール(PEG)−脂質、及び粒子を標的組織に送達する親油性化合物の1つ以上を含む。さらなる実施形態において、導入構築物は、メソ孔シリカナノ粒子であってよい。
本明細書において使用され、本発明による少なくとも1つの分子複合体又は少なくとも1つのハイブリッドRNA/DNA核酸配列を提供するために適している物理的導入方法は、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ソノポレーション、マグネトフェクション、又はプラスミドDNAで機能化される細長いナノ構造及びかかるナノ構造のアレイ、例えばカーボンナノファイバー又はシリコンナノワイヤを使用するインペールフェクション(impalefection)、及び化学的方法を示し、ポリエチレングリコール(PEG)を含むマイクロもしくはナノ粒子又は化学物質の使用に依存してよい。本明細書において使用され、本発明による少なくとも1つの分子複合体又は少なくとも1つのハイブリッドRNA/DNA核酸配列を提供するために適している物理的導入方法は、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、微粒子銃、ソノポレーション、マグネトフェクション、又はプラスミドDNAで機能化される細長いナノ構造及びかかるナノ構造のアレイ、例えばカーボンナノファイバー又はシリコンナノワイヤを使用するインペールフェクション(impalefection)、及び化学的方法を示し、ポリエチレングリコール(PEG)を含むマイクロもしくはナノ粒子又は化学物質の使用に依存してよい。
例えば、人工分子複合体の成分がex vivoで会合している実施形態について、導入ベクターは、脂質ベースの又はポリマーのベクターであってよい。脂質ベースの又はポリマーのベクターは、例えば、脂質、リポソーム、脂質カプセル化系、マイクロ粒子、ウィスカー、ナノ粒子、小核酸−脂質粒子、ポリマー、及びポリマーソームから選択されうる。いくつかの実施形態において、ポリマーは、線状ポリマー、分岐ポリマー、デンドリマー、及び多糖からなる群から選択されてよい。他の実施形態において、脂質カプセル化系は、リン脂質、コレステロール、ポリエチレングリコール(PEG)−脂質、及び粒子を標的細胞に送達する親油性化合物の1つ以上を含む。
哺乳動物細胞について、種々の治療目的のための免疫細胞のex vivo改変は、特異的に改変されたリンパ球、好ましくはT細胞を養子移入することによっていくつかの腫瘍疾患と戦うために過去10年間で多くの関心を集めている。特にCD8+T細胞リンパ球は、この点に関して興味深い標的である。単一のナイーブT細胞、単一の一次及び単一の二次中央記憶T細胞に由来する免疫応答が、同様のサイズ及び表現型の多様性に達し、匹敵する確率的変動を受け、かつ最終的に、3世代の連続的な単一細胞養子移入及び感染による再増殖によって、CD8+T細胞及びそれらの子孫のin vivoでの運命マッピングによって測定された細菌性病原体での他の致命的な感染に対する免疫能を再構築してよい(Graefら、Immunity, 41 , 116−126, 2014)。造血細胞からのde novaの胸腺T細胞が完全に成熟した後に、抗原特異的T細胞は、長期間にわたって維持されてよく、ここで抗原は、異種抗原、例えばウイルス又は癌細胞で発現された抗原であってよい。したがって、そのようなエフェクターT細胞又はその前駆体の標的改変は、免疫療法に適したT細胞を提供するための重要な戦略を示す。ナイーブT細胞は、中央メモリーT細胞、エフェクターメモリーT細胞、そして最終的にエフェクターT細胞を生じる、幹細胞メモリーT細胞と言われる段階を通して分化し、ここで、エフェクターT細胞は、最終的に標的細胞を認識し破壊する高分化細胞を示す。エフェクターメモリー及びエフェクターT細胞は、末梢組織へ輸送するための能力を有するT細胞のサブセットである。他のサブセットである、組織常在性メモリーT細胞が現在示唆されており、これはこれ以上循環しない(例えば、Farberら、Nature Reviews Immunology, 14, 24−35, 2014を参照されたい)。
さらに、癌の免疫療法は、組換え型の腫瘍反応性受容体を発現するT細胞の養子移入が、他の方法で治療抵抗性の悪性腫瘍を治療でき(Brentjensら、2013;Gruppら、2013;Porterら、2011)、かつ養子移入療法における操作されたT細胞の使用が、癌、特に血液癌の治療において著しい望みを示していることを示す、いくつかの最初のめざましい臨床事例を提供している。ますます、定義されたサブセットの遺伝的に改変されたT細胞及び表現型の組成は、癌免疫療法の成功を増やすために使用される(Riddellら、Cancer J., 20(2), 141−144, 2014を参照されたい)。血液悪性腫瘍及び固形腫瘍のための治療法としてのキメラ抗原受容体改変T細胞の使用は、より広く普及してきている。この目的のために、T細胞は、腫瘍指向性キメラ抗原受容体(CAR)を発現するために改変される(例えば、Anurathapanら、Molecular Therapy, 22, 623−633, 2014を参照されたい)。また、いわゆる抗腫瘍効果を増強するためにT細胞を再標的化及び再プログラミングするための第二世代のCAR、例えばCD2B又は4−1BBシグナル伝達ドメインを組み込んだCD19標的化CARがますます重要になっている(例えば、Sjoukjeら、Nature Reviews Drug Discovery, 14, 499−509, 2015を参照されたい)。
したがって、本発明によるハイブリッドRNA/DNA核酸配列は、好ましくは疾患の治療のために、1つ以上の哺乳動物細胞をin vivo又はex vivoで改変するための重要なツールを示す。例えば、リンパ球細胞、より好ましくは任意の発生段階のT細胞又はナチュラルキラー(NK)細胞は、T細胞又はNK細胞の発現遺伝子を改変してT細胞又はNK細胞の増殖に高精度で影響を及し、改変細胞又は細胞集団の治療的適用のために有害であってよいオフターゲット効果を回避する。
したがって、ある実施形態において、本発明による人工分子複合体は、疾患の治療法において使用するために適しており、その際疾患は、少なくとも1つのゲノム変異により特徴付けられ、かつ人工分子複合体は、少なくとも1つのゲノム変異を標的とし、改変するために設計される。したがって、前記実施形態のいずれか1つに従った人工分子複合体を使用する疾患の治療方法が提供され、その際疾患は、少なくとも1つのゲノム変異により特徴付けられ、かつ人工分子複合体は、少なくとも1つのゲノム変異を標的とし、改変するために設計される。治療のための治療学的方法は、遺伝子又はゲノム編集、又は遺伝子治療を含みうる。
適した細胞、特に治療学的アプローチに、又はウイルスゲノムを改変するために適した細胞は、真核性(例えば動物)及び原核性の細胞及び/又は細胞株を含む。かかる細胞又はかかる細胞から生じた細胞株の制限のない例は、COS、CHO(例えばCHO−S、CHO−K1、CHO−DG44、CHO−DUXB11、CHO−DUKX、CHOK1SV)、VERO、MDCK、WI38、V79、B14AF28−G3、BHK、HaK、NS0、SP2/0−Ag14、HeLa、HEK293(例えばHEK293−F、HEK293−H、HEK293−T)、及びperC6細胞、並びに昆虫細胞、例えばツマジロクサヨトウ(Spodopterafugiperda)(Sf)、又は真菌細胞、例えばサッカロミセス属(Saccharomyces)、ピキア属(Pichia)及びシゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)を含む。ある実施形態において、細胞株は、CHO、MDCK又はHEK293細胞株である。適した細胞は、幹細胞、例えば非ヒト胚性幹細胞、人工多能性幹細胞、造血幹細胞、神経幹細胞及び間葉系幹細胞も含む。
一態様において、本発明は、本明細書で議論される人工分子複合体の成分又は本明細書で議論される任意のベクターで対象を形質転換/形質移入することにより遺伝子編集を誘導し、対象に誘導エネルギー源を投与することを含む、治療を必要とする対象を治療する方法を提供する。本発明は、薬剤の製造におけるそのようなポリヌクレオチド又はベクター、例えば対象を治療するためのかかる薬剤、又は対象を治療するかかる方法の使用を包含する。本発明は、遺伝子編集を誘導することを含む、治療を必要とする対象を治療する方法において使用するための本明細書で議論されるポリヌクレオチド又は本明細書で議論される任意のベクターを含み、その際この方法は誘導エネルギー源を対象に投与することをさらに含む。一態様において、この方法では、例えば、前記修復鋳型を含むベクターによって送達される修復鋳型も提供される。
一実施形態において、特に本発明の人工分子複合体を使用する遺伝子治療のために、ウマ伝染性貧血ウイルス(EIAV)に基づく最小の非霊長類レンチウイルスベクターも考慮される(例えばBalagaan, J Gene Med 2006;8:275−285を参照されたい)。他の実施形態において、加齢性黄斑変性のウェブ形態の治療のために網膜下注射を介して送達される血管新生抑制タンパク質エンドスタチン及びアンジオスタチンを発現するウマ伝染性貧血ウイルスベースのレンチウイルス遺伝子治療ベクターであるRetinoStat(登録商標)も考慮され(例えばBinleyら、HUMAN GENE THERAPY 23:980−991(2012年9月)を参照されたい)、このベクターは、本発明のSSN−RTDD−RTシステム用に改変することができる。目下、パーキンソン病のための治療のためのレンチウイルスベクターが開示されている(例えば米国特許出願番号第2012/0295960号(U.S. Patent Application No. 2012/0295960 A1)及び米国特許番号第7,303,910号(U.S. Patent No. 7,303,910 B2)を参照されたい)。眼球の疾患の治療のためのレンチウイルスベクターも開示されている(例えば、米国特許出願番号第2006/0281180号(U.S. Patent Application Nos. 2006/0281180)、第2009/0007284号、第2011/0117189号、第2009/0017543号、第2007/0054961号及び第2010/0317109号を参照されたい)。脳への送達のためのレンチウイルスベクターも開示されている(例えば、米国特許出願番号第2011/0293571号(U.S. Patent Application Nos. 2011/0293571)、第2011/0293571号、第2004/0013648号、第2007/0025970号、第2009/0111106号及び米国特許番号第7,259,015号(U.S. Patent No. 7,259,015)を参照されたい)。
他の実施形態において、人工分子複合体又はそれらの成分は、リポソーム、例えば安定な核酸脂質粒子(SNALP)中に投与されてよい(例えば、Morrisseyら、 Nature Biotechnology, Vol. 23, No. 8, 2005年8月を参照されたい)。SNALPを標的とする特異的CRISPR Casの約1mg/kg/日、3mg/kg/日、又は5mg/kg/日の毎日の静脈注射が考えられる。毎日の治療は約3日間にわたり、その後は毎週を約5週間であってよい。他の実施形態において、約1mg/kg又は2.5mg/kgの用量まで静脈内注射により投与することができる特定のカプセル化されたSNALPも考慮される(例えば、Zimmermannら、Nature Letters, Vol. 441, 2006年5月4日を参照されたい)。SNALP調製物は、脂質3−N−[(wメトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシ−プロピルアミン(PEG−C−DMA)、1,2−ジリノレイルオキシ−N,N−ジメチル−3−アミノプロパン(DLinDMA)、1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホコリン(DSPC)及びコレステロールを2:40:10:48モルパーセントの割合で含んでよい(例えばZimmermannら、Nature Letters, Vol. 441, 2006)を参照されたい。他の実施形態において、安定な核酸脂質粒子(SNALP)は、血管新生が不十分なHCT−116由来の肝臓腫瘍ではなく高度に血管新生されたHepG2由来の肝臓腫瘍への効果的な送達分子であることが証明されている(例えばLi, Gene Therapy (2012) 19, 775−780を参照されたい)。SNALPリポソームは、D−Lin−DMA及びPEG−C−DMAを、ジステアロイルホスファチジルコリン(DSPC)、コレステロール及びsiRNAで、25:1の脂質/siRNA比及び48/40/10/2のコレステロール/D−Lin−DMA/DSPC/PEG−C−DMAモル比を使用して調製することによって製造されてよい。得られたSNALPリポソームは約80〜100nmのサイズである。
さらに他の実施形態において、SNALPは、合成コレステロール(Sigma−Aldrich社製、St Louis、MO、USA)、ジパルミトイルホスファチジルコリン(Avanti Polar Lipids社製、Alabaster、AL、USA)、3−N−[(w−メトキシポリ(エチレングリコール)2000)カルバモイル]−1,2−ジミリスチルオキシプロピルアミン、及びカチオン性1,2−ジリノレイルオキシ−3−N,Nジメチルアミノプロパンを含んでよい(例えばGeisbertら、Lancet 2010;375:1896−905を参照されたい)。例えば静脈内大量投与として投与される1投与量あたり約2mg/kgの合計SSN/RTDD/RTの投与が考慮される。
同様に、本発明による人工分子複合体は、家畜又は他の動物細胞における遺伝物質の改変のための有用なツールを示してよい。例えば、遺伝子疾患の編集又は有利な特徴、例えば肉、牛乳のための編集、例えば乳糖の含有量を減らした牛乳、又は家畜もしくは家禽の産卵。
したがって、一実施形態において、in vivo又はex vivoで、少なくとも1つの目的の免疫細胞に本発明によるハイブリッド核酸構築物を導入して、疾患、好ましくは自己免疫疾患、例えばI型糖尿病もしくは慢性関節リウマチ、又は増殖性疾患、例えば癌、例えば神経膠腫、黒色腫、神経芽細胞腫、結腸癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、多剤耐性癌、及び変異p53遺伝子に関連する癌を治療することを含む、動物の免疫細胞の集団を生成する方法が提供される。
ゲノム編集のための標的を形成するほとんどの植物種の好ましい組織は、未熟胚、胚形成カルス、無傷植物の分裂組織、花粉、花粉管もしくは卵細胞、懸濁細胞、又は再生能を有する他の細胞型である。いくつかの植物について、好ましい組織は、プロトプラスト又は葉であってよい。処理され、次いで植物全体に再生されてよい任意の細胞は、好ましい組織又は細胞と考えられてよい。組織の調製、再生、及びDNA送達のためのプロトコルは、種、組織の種類、送達方法及び他の要因に依存して異なる。一般的な送達方法は、DNA又はタンパク質で被覆された金又はタングステン粒子での細胞の微粒子銃である。他の送達方法は、ポリエチレングリコール(PEG)媒介形質転換、エレクトロポレーション、ウイルス感染、細胞への直接注射、及びアグロバクテリウム媒介形質転換である。いくつかの植物において、受精直後に花柱を通してスライスし、編集試薬を含む液体を切断した花粉管に適用することによって受精卵細胞に送達することができる。動物細胞、好ましくは哺乳動物細胞について、エレクトロポレーション、すなわち電気パルスを適用することによる細胞膜中の小孔の瞬間的な形成に基づく形質移入技術は、本発明による少なくとも1つの分子複合体を導入するために適したアプローチを示してよい。哺乳動物の初代細胞、幹細胞及び形質移入しにくい細胞株を含む、多数の異なる細胞型を用いた直接形質移入の成功のためのいくつかの細胞型特異的プロトコルが当業者に利用可能であり、それらは少なくとも1つの本発明による分子複合体のための送達ツールとして適している。送達に適した2つ以上の方法又は作用剤の組み合わせは、そのゲノムが編集されなければならない細胞タイプに依存して優れた結果を提供してよく、したがって本発明の範囲内に含まれることに留意することが重要である。
一実施形態において、本発明に従って、人工分子複合体又はその成分を送達するために過荷電タンパク質を使用することができる。過荷電タンパク質は、異常に高い正又は負の正味理論電荷を有する操作した又は天然に生じるタンパク質の分類であり、人工分子複合体又はその成分又はそれをコードする核酸分子の送達に使用されうる。過度に正及び過度に負に荷電したタンパク質は、熱的又は化学的に誘発された凝集に耐える顕著な能力を示す。過度に正に帯電したタンパク質は、哺乳動物細胞に浸透することもできる。カーゴをこれらのタンパク質、例えばプラスミドDNA、RNA、又は他のタンパク質と会合することで、in vitro及びin vivoの双方でこれらの高分子を哺乳類細胞に機能的に送達できる。David Liuの研究室は、2007年に過荷電タンパク質の作成及び特性化を報告した(Lawrenceら、2007, Journal of the American Chemical Society 129, 10110−10112)。
RNA及びプラスミドDNAの非ウイルス性送達は、人工分子複合体を哺乳動物細胞に移入するのに特に関心があり、研究及び治療適用の双方に価値がある(Akincら、2010, Nat. Biotech. 26, 561−569)。精製した+36GFPタンパク質(又は他の過度に正に帯電したタンパク質、例えば+48GFP)を、適切な無血清培地中でRNAと混合し、細胞に添加する前に複合体化させる。この段階で血清を包含させると、過荷電タンパク質−RNA複合体の形成が阻害され、治療の有効性が低下する。以下のプロトコルが、種々の細胞株に効果的であることが見出されている(McNaughtonら、2009, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 106, 6111−6116)(しかしながら、タンパク質及びRNAの用量を変動させる前実験を特定の細胞株の手順を最適化するために実行すべきである):(1)処理の1日前に、48ウェルプレート中で1ウェルあたり1×105個の細胞(例:HEK293、細胞タイプに応じた数)を蒔く。(2)治療当日に、精製した+36GFPタンパク質を無血清培地中で最終濃度200nMに希釈する。RNAを最終濃度50nMまで添加する。ボルテックスして混合し、室温で10分間インキュベートする。(3)インキュベート中に、細胞から培地を吸引し、PBSで1回洗浄する。(4)+36GFP及びRNAのインキュベートに続いて、タンパク質−RNA複合体を細胞に添加する。(5)細胞を複合体と37°Cで4時間インキュベートする。(6)インキュベート後に、培地を吸引し、ヘパリンPBS 20U/mLで3回洗浄する。活性化のためのアッセイに応じて、さらに48時間以上、血清含有培地で細胞をインキュベートする。(7)イムノブロット、qPCR、表現型アッセイ、又は他の適切な方法により細胞を分析する。
人工分子複合体のための他の好ましい送達方法は、in vitroでRTDD−RTハイブリッド核酸を構築し、そしてそれを目的の標的細胞に適用する前にin vitroで生成され、任意に精製されたSSNポリペプチドに導入することである。しかしながら、他の有用な送達方法は、SSNポリペプチド送達と同時、その前又は特にその後に、ハイブリッド核酸の適用と共に、in vivoでの転写及び/又は発現のために、少なくとも1つの標的細胞への、任意にさらなる調節エレメントを含むmRNAとして又は遺伝的DNA構築物としての、SSNポリペプチド及び任意に相互作用ドメイン、例えば単量体ストレプトアビジン、所与の特異性を有するscFv、又はDNA結合ドメイン、又は追加のヌクレアーゼドメインの送達であってよい。RTDDとRT成分との非共有的な会合の場合に、これらの分子は別々に送達されてもよく、RTDDがgRNAである場合に、gRNAは、RNAとして、又はin vivoで転写されてよいDNA発現カセットとして送達されてよい。少なくとも1つのSSNポリペプチド又は少なくとも1つのgRNAが発現カセットとして送達される場合に、特に標的細胞が植物細胞である場合にRNA又はDNAのウイルスレプリコン又はウイルスベクターから発現させることが好ましくてよい。
好ましい実施形態において、少なくとも1つの人工分子複合体は、ex vivoで会合しており、複合体の異なる成分、すなわち任意に少なくとも1つの相互作用ドメインを含む少なくとも1つのSSN、少なくとも1つのRTDD及び少なくとも1つのRT修復鋳型核酸を、ex vivo/in vitroで化学的又は組換えして合成し、そしてその異なる成分を、好ましくは構築前に精製する。本発明による少なくとも1つの人工分子複合体の構築後に追加の精製ステップを実施してよい。DNA及びRNAを含む核酸、又はポリペプチド、又はリボヌクレオ−及びリボヌクレオタンパク質−複合体を精製する方法は、当業者には容易に利用可能である。任意にin vitroで分析されてよい高純度の及び化学量論的な分子複合体の提供は、高効率で正確なゲノム編集ツールを提供することが可能である。
RTDD又は相互作用ドメインとしての非核酸又は非アミノ酸ベースの分子、例えばビオチン(ビタミンH)又はその誘導体、フルオレセイン、又はジゴキシゲニン、又はSSN−RTDDのための他の同族結合パートナー、又はRTDD相互作用ドメイン相互作用、又はSSN相互作用ドメイン相互作用に依存する実施形態について、RTをex vivoで合成し、次いでRTをそれぞれの分子に化学的に結合させることが好ましい。
本発明による種々の態様によるさらなる実施形態において、従来の修復鋳型核酸配列が、プラスミドの形で又は核酸オリゴヌクレオチドの形で、RTDD/RTに加えて、標的ゲノム編集事象の効率をさらに高めるために使用されてよい。通常、プラスミド又は他の二本鎖DNA修復鋳型を適用するかどうか、又は一本鎖オリゴヌクレオチドを修復鋳型として使用するかどうかの決定的要因は、導入されるべき意図する改変のサイズに依存する。当業者は、本発明によるハイブリッド核酸構築物に加えて使用することができるさらなる従来の修復鋳型を容易に定義することができる。これらの従来の修復鋳型は、標的細胞が植物細胞である場合に導入ベクター、例えばジェミニウイルスベクターによって、又は本発明によるRTDD/RT配列の導入について本明細書においても詳述されている直接形質移入もしくは導入によって、少なくとも1つの目的の標的細胞に導入されてよい。
一態様において、本発明は、本明細書に開示された要素の任意の1つ以上を含むキットを提供する。いくつかの実施形態において、キットは、本明細書において教示されるベクターシステム及びキットを使用するための指示書を含む。要素は、個々に又は組み合わせて提供されてよく、かつ任意の適した容器、例えばバイアル、瓶又は管で提供されてよい。キットは、gRNA及びgRNAを安定化させるための未結合の保護鎖を含んでよい。キットは、目的のRTと、及び任意に少なくとも部分的にガイド配列に結合するさらなる保護鎖と直接相互作用するRTDDとしてgRNAを含んでよい。したがって、キットは、部分的に二本鎖のヌクレオチド配列の形でgRNAを含んでよい。いくつかの実施形態において、キットは、1つ以上の言語で、例えば1超の言語で指示書を含む。指示書は、本明細書に記載された適用及び方法に特定されてよい。
本発明によるさらなる態様において、本発明の少なくとも1つの人工分子複合体の少なくとも1つの成分及び好ましくは全ての成分を含むキットが提供され、ここで、少なくとも1つの分子複合体は、予め構築された複合体として提供されてよく、又は好ましくはその別個の構成要素の形で提供されてよく、少なくとも1つのSSNポリペプチド、又はそれらをコードする発現可能な配列、少なくとも1つのRTDD配列及び少なくとも1つの修復鋳型核酸配列を含む。好ましくは核酸配列用の乾燥粉末又は凍結乾燥粉末の形での分子複合体の異なる構成要素を別々に提供することは、特にポリペプチドよりも安定性が非常に低いRNA配列がキット内で提供される場合に、特にRTDD/RT構築物の核酸配列のより高い安定性を保証する。少なくとも1つのSSNタンパク質及び任意にそれらと相互作用するか又はそれらに連結する少なくとも1つの相互作用ドメインは、適した貯蔵緩衝液、例えばCas9ポリペプチドについて300mM NaCl、10mM Tris−HCl、0.1mM EDTA、1mM OTT、50%グリセロールを含む貯蔵緩衝液(25℃でpH7.4)中で送達されてよい。前記キットは、さらに、それぞれのCRISPRポリペプチドの活性に要求される適したイオン、例えばCas9酵素についてのMg2+を含む適切な反応緩衝液を含んでよい。
いくつかの実施形態において、キットは、本明細書に記載された要素の1つ以上を使用する方法で使用するための1つ以上の試薬を含む。試薬は、任意の適した容器に提供されてよい。例えば、キットは、1つ以上の反応緩衝液又は貯蔵緩衝液を提供してよい。試薬は、特定のアッセイで使用可能である形で、又は使用前に1つ以上の他の成分の添加を要求する形で(例えば濃縮又は凍結乾燥させた形で)提供されてよい。緩衝液は、これらに制限されないが、炭酸ナトリウム緩衝液、重炭酸ナトリウム緩衝液、ホウ酸緩衝液、トリス緩衝液、MOPS緩衝液、HEPES緩衝液、及びそれらの組合せを含む任意の緩衝液であってよい。いくつかの実施形態において、緩衝液はアルカリ性である。いくつかの実施形態において、緩衝液は約7〜約10のpHを有する。いくつかの実施形態において、キットは、ガイド配列及び調節要素を機能的に連結するために、ベクターに挿入するためのガイド配列に対応する1つ以上のオリゴヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、キットは、相同組換え鋳型ポリヌクレオチドを含む。いくつかの実施形態において、キットは、本明細書に記載された1つ以上のベクター及び/又は1つ以上のポリヌクレオチドを含む。キットは、有利には、本発明のシステムの全ての要素を提供することが可能であってよい。
代わりに、前記キットは、それぞれ凍結乾燥したmRNA又は凍結乾燥したタンパク質としてSSN成分を含んでよい。この態様によるさらなる態様において、前記キットは、分子複合体としてSSN成分を含む成分に加えて、適した送達媒介物又は送達システムを提供するさらなる成分を含んでよい。この態様によるさらなる実施形態において、少なくとも1つのSSNポリペプチド及び少なくとも1つのRTDD/RT配列は、少なくとも2つの成分して提示され、その際1超のSSN及び/又はRTDD/RTは相互に親和性がある。少なくとも1つのSSNポリペプチドは、目的の細胞に形質転換又は形質移入されるベクターとして提示されてよいが、一方で少なくとも1つのRTDD/RT配列は、別個の成分として提示されてよい。したがって、本開示によるキットは、1超の成分が存在する場合に異なる成分の同時又は続けた使用に適していてよい。任意に、この態様によるキットは、使用説明書、特に編集される標的細胞に特異的な使用説明書を含んでよい。本発明のこの態様によるさらなる好ましい実施形態において、キットは、所望の形質の改変を得るための特定のツールを含む、目的の特定の植物のための形質開発キットを提供するために特別に開発される。この実施形態によって、前記キットは、細胞、好ましくは動物細胞又は植物細胞内で、目的の形質を移入するために、又は目的の疾患を治療するために、又は目的のDNA標的配列を改変するために構成された修復鋳型を含む。さらに、前記キットは、少なくとも1つのRTDDとの分子複合体として会合した、適したSSN酵素又は2つのSSNニッカーゼを含み、ここで、RTDDは、少なくとも1つのSSNと直接相互作用する少なくとも1つの第一の配列部分、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)と直接相互作用するように構成された第二の配列部分を含み、かつ少なくとも1つのRTDDは、目的の特定の形質を保有する修復鋳型と会合されているか、又は会合できるように構成されている。
一実施形態によるキットは、植物細胞及び形質特異的の双方であり、前記キットの使用は、形質の発達が達せられる目的のゲノムDNA遺伝子座の急速な標的化及び改変が可能である。一実施形態において、RTDDはgRNAであり、gRNA成分は、PAMモチーフ及び目的のCRISPR酵素と相互作用するように既に設計され、かつ提供された修復鋳型が便利な方法で挿入又は改変されるべき配列を提示する。
本発明による一態様において、したがって、本発明の少なくとも1つの人工分子複合体を含むか又は該人工分子複合体により編集された、植物、植物細胞、植物材料、又は誘導体、又はそれらの子孫が提供される。本発明による他の態様において、少なくとも1つの人工分子複合体で改変されている、植物、植物細胞、植物材料、又は誘導体、又はそれらの子孫が提供される。
本明細書によるさらに他の態様において、以下のステップ:(i)目的のゲノム領域における少なくとも1つのゲノム相補性配列及び少なくとも1つのDNA標的配列を含む少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを準備するステップ、(ii)本明細書において定義された少なくとも1つの人工分子複合体を準備するステップ、(iii)少なくとも1つの人工分子複合体と少なくとも1つのDNA標的配列を適した条件下で接触させて、(a)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼと少なくとも1つのDNA標的配列との相互作用、及び(b)少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と少なくとも1つのゲノム相補性配列との相補的塩基対を得て、少なくとも1つの相補性配列の認識及び少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼによる少なくとも1つのDNA切断の導入を得るステップ、ここで少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのDNA標的配列の部位で相同性により方向付けられた修復を指示する、並びに(iv)少なくとも1つのDNA標的配列における形質を含む少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを得るステップを含む、少なくとも1つのDNA標的配列の改変方法が提供される。
人工分子複合体を目的の任意の細胞タイプ内で使用できるという事実により、原核生物、真核生物もしくはウイルスのDNA標的配列又は目的のエピジェネティック配列を含む、目的の生物のエピソーム又はエピジェネティック領域を含む任意のゲノムの改変のためのSSN/RTDD/RT対を設計することが可能である。ウイルスのゲノムを改変する実施形態について、ウイルスゲノム又はその関連部分を目的のベクターに導入して、ウイルスゲノム又はその関連部分を含むベクターを保有する適した宿主細胞(例えば、原核細胞又は真核細胞)内でウイルスゲノムを増殖及び改変することが適切である。
本明細書において使用される「原核」細胞は、膜結合型核(カリオン)、ミトコンドリア、又は任意の他の膜結合型オルガネラを欠いており、かつ古細菌及び細菌を含む単細胞生物をいう。
ウイルスゲノムは、RNA又はDNAをコードするゲノムを含む任意のウイルスに由来してよい。
一実施形態において、人工分子複合体の少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインが、少なくとも1つの分子複合体の少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼとは無関係に少なくとも1つの原核細胞又は真核細胞に提供され、かつ少なくとも1つの人工分子複合体が、少なくとも1つの原核、真核又はウイルスの細胞及び/又はゲノム内で構築又は部分的に構築されている。
一実施形態において、人工分子複合体の少なくとも1つのRTDD/RT配列は、少なくとも1つの分子複合体の少なくとも1つのSSNポリペプチドとは無関係に少なくとも1つの原核細胞又は真核細胞に提供されてよく、少なくとも1つの人工分子複合体は、少なくとも1つの原核細胞又は真核細胞内で構築又は部分的に構築されている。
前述したように、少なくとも1つの人工分子複合体は、in vitroで構築した複合体として提供し、次いでこれを少なくとも1つの目的の標的細胞に導入してよい。代わりに、少なくとも1つのSSNポリペプチド及び/又は少なくとも1つのRTDD配列及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列のいくつか又は全部を、遺伝子RNA又はDNA構築物として挿入してよく、in vivoで生成し、その結果、少なくとも1つの分子複合体の最終的な構築がin vivoで起こってよい。好ましい実施形態において、少なくとも1つの分子複合体はex vivoで結合され、そして少なくとも1つのSSNポリペプチド、少なくとも1つのガイド核酸配列及び少なくとも1つの修復鋳型核酸配列を含む少なくとも1つの分子複合体が、少なくとも1つの目的のDNA標的配列を含む少なくとも1つの標的細胞への少なくとも1つの分子複合体の機能的導入を可能にする適切な導入ベクターによって少なくとも1つの細胞に同時に提供される。
他の好ましい実施形態において、少なくとも1つのSSN及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインは、改変されるべきDNA標的配列を含む細胞内で生成されるプラスミド上の融合タンパク質として提供される。そして、人工分子複合体のさらなる成分をex vivoで生成できる。例えば、誘導可能なベクター系を使用して、少なくとも1つのSSN及び任意に少なくとも1つの相互作用ドメインを生成できる。十分な発現レベルが達成されるとすぐに、RTDD/RT複合体を標的細胞に導入し、本発明による人工分子複合体をin situで構築することができる。
他の実施形態において、完全な少なくとも1つの人工分子複合体は、ex vivoで構築された人工分子複合体である。
本開示による方法の記載内容において本明細書において言及される「適切な条件」又は「適切な反応条件」は、原核細胞又は真核細胞を含む形質転換又は製造される細胞又は生物の成長及び発生の双方を可能にする条件、及び目的の少なくとも1つの細胞又は生物に目的の遺伝子構築物を安定的に組み込むか又は一時的に導入するために必要な条件を示す。原核生物又は細菌の増殖及び/又は形質転換を促進するための条件は、当業者に公知である(Green及びSambrook, Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 2012, Cold Spring Harbor Laboratory Pressも参照されたい)。動物細胞の増殖を促進するための及び/又は動物、特に哺乳動物細胞への遺伝物質の導入のための条件は、種々の異なる細胞株について当業者に利用可能である(前述のGreen及びSambrookを参照されたい)。とりわけ温度、光、水、酸素、鉱物栄養素及び土壌支持体を含む、植物又は植物細胞の成長及び発生を促進するための条件は、植物種によって異なり、本明細書において提供される開示の知識において当業者によって容易に決定されてよい。目的の少なくとも1つの分子複合体の安定な組み込み又は一過性導入を達成するためのさらなる適切な条件は、少なくとも1つの目的の分子複合体の導入のために選択される形質転換方法、形質転換される植物材料又は植物細胞の発生段階、及び導入されるべき少なくとも1つの目的の分子複合体に依存する。前記適切な条件は、本明細書において開示され特許請求される、例示的な分子複合体及び適切な導入ベクター及び送達技術と組み合わせて、前記方法に適した条件を定義する本開示に照らして当業者によって定義されてよい。
本発明の前記方法による一実施形態において、少なくとも1つの細胞は、植物細胞、好ましくは、オオムギ(Hordeum vulgare)、ホルデウム・ブルブソム(Hordeum bulbusom)、モロコシ(Sorghum bicolor)、サトウキビ(Saccharum officinarium)、トウモロコシ(Zea mays)を含むゼア属(Zea)種、アワ(Setaria italica)、オリザ・ミヌタ(Oryza minuta)、イネ(Oryza sativa)、オリザ・オーストラリエンシス(Oryza australiensis)、オリザ・アルタ(Oryza alta)、コムギ(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ライムギ(Secale cereale)、ライコムギ(Triticale)、リンゴ(Malus domestica)、ミナトカモジグサ(Brachypodium distachyon)、ハマムギクサ(Hordeum marinum)、タルホコムギ(Aegilops tauschii)、ゴウシュウヤブジラミ(Daucus glochidiatus)、サトウダイコン(Beta vulgaris)を含むベータ属(Beta)種、ダウクス・プシルス(Daucus pusillus)、ダウクス・ムリカツス(Daucus muricatus)、ノラニンジン(Daucus carota)、ユーカリプタス・グランディス(Eucalyptus grandis)、ニコチアナ・シルベストリス(Nicotiana sylvestris)、ニコチアナ・トメントシフォルミス(Nicotiana tomentosiformis)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)、トマト(Solanum lycopersicum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)、ブドウ(Vitis vinifera)、エリスランテ・グタタ(Erythrante guttata)、ゲンセリア・アウレア(Genlisea aurea)、キュウリ(Cucumis sativus)、マルバグワ(Marus notabilis)、アラビドプシス・アレノサ(Arabidopsis arenosa)、アラビドプシス・リラタ(Arabidopsis lyrata)、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)、クルシヒマラヤ・ヒマライカ(Crucihimalaya himalaica)、クルシヒマラヤ・ワリチイ(Crucihimalaya wallichii)、カルダミン・ネクスオサ(Cardamine nexuosa)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、ナズナ(Capsella bursa pastoris)、オルマラビドプシス・プミラ(Olmarabidopsis pumila)、ヤマハタザオ(Arabis hirsute)、セイヨウアブラナ(Brassica napus)、ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、ダイコン(Raphanus sativus)、ブラシカ・ユンカセア(Brassica juncacea)、ブラシカ・ニグラ(Brassica nigra)、ルッコラ(Eruca vesicaria subsp. sativa)、オレンジ(Citrus sinensis)、ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)、ブラックコットンウッド(Populus trichocarpa)、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)、シセル・ヤマシタ(Cicer yamashitae)、シセル・ビユグム(Cicer bijugum)、ヒヨコマメ(Cicer arietinum)、シセル・レチクラツム(Cicer reticulatum)、シセル・ユダイクム(Cicer judaicum)、カヤヌス・カヤニフォリウス(Cajanus cajanifolius)、ビロードヒメクズ(Cajanus scarabaeoides)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ダイズ(Glycine max)、ワタ属種(Gossypium sp.)、ゲンゲ(Astragalus sinicus)、ミヤコグサ(Lotus japonicas)、ハナウリクサ(Torenia fournieri)、タマネギ(Allium cepa)、ネギ(Allium fistulosum)、ニンニク(Allium sativum)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キクイモ(Helianthus tuberosus)、及びニラ(Allium tuberosum)からなる群から選択される植物、又は前記植物の1つに属する任意の多様体もしくは亜種からの植物細胞である。
標的としての植物細胞に関して、例えば、種々の形質転換法及び/又は形質移入法が、当業者に利用可能である。トウモロコシのプロトプラストについて、例えば、適切な方法が、Sheen、J. 2002("A transient expression assay using maize mesophyll protoplasts")において開示されている。アラビドプシス属のプロトプラストについて、適したプロトコルはdoi.org/10.1038/ngrot.2007.199から入手でき、又はhttp://www.nature.com/nprot/journal/v2/n7/full/nprot.2007.199.htmlから検索できる。タバコ及び他の双子葉植物のプロトプラストについて、適したプロトコルは、www.plantphysiol.org/cgi/doi/10.1104/pp.112.205179から入手できる。したがって、本開示の知識を有し、引用されたプロトコルを知っている当業者は、本発明による分子複合体を単子葉植物又は双子葉植物に由来する植物プロトプラストに導入するために適した方法を定義することができる。
プロトプラストは、遺伝子編集の技術及び試薬を試験するために非常に有用であるが、遺伝子編集した植物の再生のためにそれらは常に好ましい細胞型であるとは限らず、プロトプラストから効率的に再生する植物種は非常に少ない。この場合に、ほとんどの植物種のための好ましい組織は、未熟胚、胚形成カルス、受精した胚、無傷植物の分裂組織、花粉、花粉管もしくは卵細胞、胚形成懸濁細胞、又は再生能を有する他の細胞型である。一般的な物理的送達方法は、DNA又はタンパク質で被覆された金又はタングステン粒子での細胞の微粒子銃であり、一方で一般的な生物学的会合方法は、本明細書において開示されたアグロバクテリウム属又は(改変)ウイルスベクターを使用する。
本開示により言及される「分裂組織的細胞」は、分裂組織又は形成層又は形成組織とも言われる植物内の組織タイプに属する。動物生物の幹細胞と同様に、未分化細胞を代表する植物の分裂組織的細胞は、遺伝的素因並びにさらなる環境的及び発生的要因に依存して、特殊化した細胞型に発達及び分化する固有の能力を有する。植物生物において、分裂組織は、胚発生の間に存在するだけでなく、植物の全生活環の間にも見出すことができ、その結果、本開示による分裂組織細胞又は分裂組織の標的化された遺伝子改変は、植物の胚又は実生に限定されないが、むしろ、例えば、生殖性植物器官、例えばトウモロコシの房又は穂の基礎を築く分裂組織を標的とする場合に、より大きな実生及びより成熟した植物においても実施することができる。
本開示による種々の態様による一実施形態に従って、分裂組織的細胞は、少なくとも1つの分裂組織的細胞又は分裂組織を含む植物胚の成熟もしくは未熟植物細胞又は植物の実生であってよい。
ある特定のゲノム編集アプローチのために、目的の所望の構築物又はその一部を有するトランスジェニック生物が、最初に形質転換又は形質移入された目的の植物細胞の子孫に安定して挿入された構築物を受け継ぐことができる場合に、分子複合体をコードする発現カセットの安定な組み込みが望ましい。前記安定な組み込みは、核ゲノムと色素体のゲノムを含む核外ゲノムとを含む生物、好ましくは真核生物の任意のゲノム領域に起きてよい。
一過性の導入は、目的の分子複合体又はその一部の導入によって特定の効果が望まれる場合に望ましいかもしれないが、構築物自体は、最初に細胞の子孫に受け継がれるべきではない。規制上の理由から、かかるアプローチは、特に植物細胞、組織、器官又は改変されるべきDNA標的配列を含む構造物としての材料を用いた特定の用途に特に適していてよい。
本明細書において使用される「標的組み込み」又は「機能的組み込み」という用語は、DNA又はRNAを含む他の核酸分子への核酸分子の結合、又は少なくとも1つの細胞内の標的構造へのタンパク質の結合を含む、転写及び/又は翻訳及び/又は触媒活性及び/又は結合活性を可能にする、少なくとも1つの細胞への目的の遺伝子構築物の組み込みを示す。適切な場合、機能的組み込みは、核、サイトゾル、ミトコンドリア、葉緑体、液胞、膜、細胞壁等を含む、少なくとも1つの細胞の特定の細胞区画内で起こる。したがって、「機能的組み込み」という用語は、前述した「安定した組み込み」という用語とは対照的に、目的の分子複合体は、アグロバクテリウム属による形質転換を含む生物学的方法又は微粒子銃を含む物理的方法に及び続く工程よる形質転換、形質移入又は形質導入によって少なくとも1つの細胞に導入され、該分子複合体が導入された少なくとも1つの細胞内で又は細胞上にその効果を発揮することを意味する。導入されるべき遺伝子構築物の性質に依存して、前記効果は、当然変化してよく、そして単独で又は組み合わせて、とりわけリボ核酸への遺伝子構築物によってコードされるDNAの転写、アミノ酸配列へのRNAの翻訳、ガイドRNA、又はmiRNA、又はRNA干渉に使用するためのsiRNAの活性を含む細胞内のRNA分子の活性、及び/又はDNA又はRNAを含む他の核酸分子への核酸分子の結合、又は少なくとも1つの細胞内の標的構造へのタンパク質の結合、又は一過的に又は安定した方法でベクターもしくは遺伝子構築物を介して送達される配列の組み込みを含む結合活性を含む。前記効果は、また、少なくとも1つの細胞等内で酵素又はその触媒活性部分を示すアミノ酸配列の触媒活性も含んでよい。本開示による分子複合体の機能的組み込み後に得られる前記効果は、当業者に公知であるように、目的の遺伝子構築物に含まれる制御配列又は局在化配列の存在に依存してよい。
前述したように、多能性又は多分化能性の細胞を標的とする本発明による方法は、形質転換及び形質転換された少なくとも1つの細胞、特に分裂組織的細胞のさらなる発達の双方は、植物又はそれからの植物材料の再生のための面倒なin vitro培養工程の必要性を排除できるという利点をもたらす。しかしながら、特定の実施形態において、特定の必要性に応じて、さらなる培養、スクリーニング又は試験のために植物細胞、組織、器官又は材料を外植又は解剖することが適切であってよい。植物細胞、組織、器官又は材料のin vitroでの培養のためのいくつかの方法が当業者に利用可能である。
したがって、目的の所望の構築物又はその一部を保有するトランスジェニック植物が安定して挿入され、かつ挿入された構築物又はその一部が最初に形質転換された目的の植物細胞の子孫に遺伝する場合に、安定な組み込みが望ましい。前記安定な組み込みは、核ゲノムと植物細胞の色素体のゲノムを含む核外ゲノムとを含む植物の任意のゲノム領域に起きてよい。さらに、本発明による人工分子複合体は、エピジェネティック修飾を生じるために使用されてよい。他の態様において、本発明は、遺伝子の機能評価及びスクリーニングの方法を提供する。したがって、本発明の人工分子複合体を使用して、機能的ドメインを正確に送達し、遺伝子を活性化又は抑制するか、又は目的の特定の遺伝子座上のメチル化部位を正確に変えることによりエピジェネティック状態を変えることができる。本発明の方法を使用して、例えば目的の変異の型又は疾患型により、目的の遺伝状態又はエピジェネティック状態をモデル化及び/又は研究するために使用されてよい植物、動物又は細胞が作成されうる。本明細書で使用される「疾患」は、被験体における疾患、障害、又は兆候をいう。例えば、本発明の方法を使用して、疾患に関連する1つ以上の核酸配列において改変を含む動物又は細胞、又は疾患に関連する1つ以上の核酸配列の発現を変更させた植物、動物又は細胞が作成されうる。かかる核酸配列は、疾患関連タンパク質配列をコードしてもよく、又は疾患関連制御配列であってもよい。したがって、本発明の実施形態において、植物、被験体、患者、生物又は細胞が、非ヒトの被験体、患者、生物又は細胞であってよいことが理解される。したがって、本発明は、本発明の方法によって生成された植物、動物もしくは細胞、又はその子孫を提供する。子孫は、生産された植物又は動物のクローンであるか、又は同種の他の個体と交配して子にさらに望ましい形質を遺伝子移入することによって有性生殖から生じてよい。細胞は、多細胞生物、特に動物又は植物の場合に、in vivo又はex vivoで提供されてよい。細胞が培養されている場合に、細胞株は、適切な培養条件が満たされている場合に、好ましくは細胞がこの目的に適切に適合している場合(例えば幹細胞)に確立されうる。本発明によって生成される細菌細胞株も想定される。したがって、細胞株も想定される。
一過性の導入は、目的遺伝子構築物又はその一部の導入によってある特定の効果、例えばサイレンシング効果、ノックイン又はノックアウトを含む標的操作が望まれる場合に望ましいかもしれないが、構築物自体は、最初に形質転換された細胞の子孫に受け継がれるべきではない。
本発明による前記態様のさらに他の実施形態において、gRNA及び/又はRTを含む少なくとも1つの目的の分子複合体又はその一部の導入は、ハンドヘルド遺伝子銃(例えば、Helios(登録商標)Gene Gun System、BIO−RAD)又は固定遺伝子銃を含む遺伝子銃を含む微粒子銃、アグロバクテリウム属種を使用した又はウイルスベクターを使用した形質転換を含む形質転換、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、炭化ケイ素ウイスカー技術並びに化学種、例えばリン酸カルシウム、デンドリマー、リポソーム又はカチオン性ポリマー及び非化学種の使用を含むウイスカー技術、例えば、エレクトロポレーション、ソノポレーション、レーザーを使用する光学的形質移入、プロトプラスト融合、インペールフェクション、導入構築物を動物、好ましくはげっ歯類動物の臓器、好ましくは肝臓に注入することによるDNAの流体力学的遺伝子送達、又はそれらの組合せからなる群から選択される方法を使用して実施される。
ある特定の実施形態において、少なくとも1つの真核細胞は、分裂組織的植物細胞であり、該植物細胞は、本発明による人工分子複合体の導入後に、花序の成熟の発達段階が達成されるまで、植物細胞は適切な条件下でさらに培養されて、本発明による少なくとも1つの分子複合体によって媒介される目的の改変を含む植物又は植物材料を得る。例えば、in vitroで培養されたトウモロコシの房から発芽可能で生存可能な花粉を製造するためのいくつかのプロトコルが、例えばPareddy DRら1992) Maturation of maize pollen in vitro. Plant Cell Rep 11 (10):535−539. doi:10.1007/BF00236273、Stapleton AEら(1992) Immature maize spikelets develop and produce pollen in culture. Plant Cell Rep 11 (5−6):248−252、又はPareddy DRら (1989) Production of normal, germinable and viable pollen from in vitro−cultured maize tassels. Theor Appl Genet 77 (4):521−526において当業者に利用可能である。これらのプロトコルは、とりわけ、雄穂の成長及び成熟を促進するために、雄穂の切除、表面滅菌及びカイネチンを含む培地中での培養に基づく。小穂が形成された後に、葯の継続的な収穫を行うことができる。放出後、葯は花粉が出るまで乾燥される。代わりに、葯を解剖し、花粉を液体媒体中に流し込み、続いてそれを使用して穂を受粉させてよい。
本明細書において使用される「花序の成熟」とは、少なくとも1つの分裂組織的細胞を含む植物の未成熟の花序が発生段階に達し、成熟花序、すなわち雄花序(雄)又は雌花序(雌)が得られ、したがって花粉(雄)又は胚珠(雌)又はその双方の配偶子が存在する状態を示す。植物の生殖相の前記段階は、得られた植物材料が、さらなる植物の受粉のため又は他の植物の花粉による受精のために直接使用することができるため、特に重要である。
本発明による前記方法によるさらなる実施形態において、少なくとも1つのDNA標的配列の改変は、収量改善、乾燥ストレス、浸透圧ストレス、熱ストレス、寒冷ストレス、酸化ストレス、重金属ストレス、塩ストレスもしくは浸水を含む非生物的ストレスに対する耐性、昆虫に対する耐性、細菌に対する耐性、ウイルスに対する耐性、真菌に対する耐性もしくは線虫に対する耐性を含む生物的ストレスに対する耐性、グリホサート、グルホシネート、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤及びジカンバを含む除草剤に対する耐性、倒伏抵抗性、開花期、脱粒抵抗性、種子の色、胚乳組成、栄養含有量、表現型マーカーの改変又は少なくとも1つの植物細胞における分子薬学アプローチを可能にするゲノム編集を含む代謝工学からなる群から選択されるゲノム編集アプローチである。表現型マーカーは、例えば編集効率を監視するために、同時編集アプローチのための好ましい標的であってよい。
他の実施形態において、例えば目的の産物を生成するために適切に改変された代謝経路を原核細胞に提供するために、又は弱毒化ウイルスゲノムを提供するために、原核細胞又はウイルスゲノムに対して形質開発が実施される。
本発明の前記方法による他の実施形態において、少なくとも1つのDNA標的配列の改変は、少なくとも1つの真核細胞、好ましくは哺乳動物細胞、好ましくは哺乳動物白血球中の免疫細胞をウイルス性疾患の治療もしくは免疫療法、特に癌免疫療法に適した改変細胞を得るためにex vivoで改変するためのゲノム編集アプローチである。
好ましい一実施形態において、本発明による前記方法は、真核細胞、好ましくは少なくとも1つの植物細胞を標的化した方法で改変して、遺伝子改変した植物、好ましくはトランスジェニックでない植物を提供する方法であり、その際、該方法は、とりわけ形質開発のための方法であってよい。例えば、植物遺伝子のコード配列中の1つ、2つ、3つ又はそれ以上のヌクレオチドの高度な部位特異的な置換を導入して、少なくとも1つの除草剤、例えばグリホサート、グルホシネート、ジカンバ又はアセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害除草剤に対する耐性を付与する1つ以上のアミノ酸の置換を生じさせることができる。さらに、他の実施形態において、ヌクレオチド結合部位−ロイシンリッチリピート(NBS−LRR)植物遺伝子のコード配列における1つ以上のアミノ酸の置換は、植物の病害抵抗性を最適化するためにタンパク質の病原体認識スペクトルを変化させるだろう。さらにさらなる実施形態において、小さなエンハンサー配列又は転写因子結合部位は、植物遺伝子の内因性プロモーター中で改変されるか、又は植物遺伝子のプロモーターに導入されて、プロモーターによって制御された植物遺伝子の発現プロファイル又は強度を変えてよい。発現プロファイルは、他の領域、例えばイントロン、3’非翻訳領域、シス−又はトランス−エンハンサー配列における種々の改変、導入又は欠失によって変化させてよい。さらにさらなる実施形態において、植物細胞、好ましくは分裂組織的植物細胞のゲノムは、改変した分裂組織的細胞から生じる植物が農学的又は薬学的に関心のある化学物質又は化合物、例えば、インスリンもしくはインスリン類似体、抗体、目的の酵素機能を有するタンパク質、又は医薬として、栄養補助食品として、もしくはヘルスケア製品として適切な他の任意の薬学的に関連のある化合物を生成することができる方法で改変されてよい。
さらなる態様において、本発明の方法による形質編集は、前述の方法のいずれかを使用することによる前記植物の染色体又は染色体外の遺伝物質を改変することを含む、植物における疾患及び/又は状態の治療、及び/又は昆虫感染/寄生の防止を達成するための形質編集の方法を提供する。本発明の方法により治療可能な疾患及び/又は状態の制限のない例は、炭疽性柄腐れ病(Anthracnose Stalk Rot)、アスペルギルス属穂腐れ病(Aspergillus Ear Rot)、一般的なトウモロコシの穂腐れ病(Common Corn Ear Rots)、トウモロコシの穂腐れ病(Corn Ear Rots)、一般的なコーンのサビ病病(Common Rust of Corn)、ジプロジア属穂腐れ病(Diplodia Ear Rot)、ジプロジア属条斑(Diplodia Leaf Streak)、ジプロジア属柄腐れ病(Diplodia Stalk Rot)、ベト病(Downy Mildew)、眼状斑点病(Eyespot)、フサリウム属穂腐れ病(Fusarium Ear Rot)、フサリウム属柄腐れ病(Fusarium Stalk Rot)、ジベレラ属穂腐れ病(Gibberella Ear Rot)、ジベレラ属柄腐れ病(Gibberella Stalk Rot)、Gossの立枯れ病及び黒葉枯れ病(Goss's Wilt and Leaf Blight)、灰色斑点病(Gray Leaf Spot)、糸黒穂病(Head Smut)、トウモロコシ黒葉枯れ病(Northern Corn Leaf Blight)、フィソデルマ属褐斑病(Physoderma Brown Spot)、フハイカビ(Pythium)、南方葉枯れ病(Southern Leaf Blight)、南方サビ病(Southern Rust)、及びStewartの細菌立枯れ病及び胴枯れ病(Stewart's Bacterial Wilt and Blight)、並びにそれらの組合せを含む。
直接又は間接的に、本発明によって治療できる疾患及び/又は状態を引き起こす昆虫の制限のない例は、アーミーワーム(Armyworm)、アカビロウドコガネ(Asiatic Garden Beetle)、タマナヤガ(Black Cutworm)、クサギカメムシ(Brown Marmorated Stink Bug)、茶色カメムシ(Brown Stink Bug)、軸くい虫(Common Stalk Borer)、トウモロコシゾウムシ(Corn Billbugs)、トウモロコシイヤーワーム(Corn Earworm)、トウモロコシアブラムシ(Corn Leaf Aphid)、トウモロコシルートワーム(Corn Rootworm)、シルク採食トウモロコシルートワーム(Corn Rootworm Silk Feeding)、ヨーロッパアワノメイガ(European Corn Borer)、ツマジロクサヨトウ(Fall Armyworm)、グレープコラスピス(Grape Colaspis)、ホップバインボーラー(Hop Vine Borer)、マメコガネ(Japanese Beetle)、スカウティングフォーフォールアーミーワーム(Scouting for Fall Armyworm)、シードコーンビートル(Seedcorn Beetle)、シードコーンウジ(Seedcorn Maggot)、南方トウモロコシハムシ(Southern Corn Leaf Beetle)、南西マツマダラメイガ(Southwestern Corn Borer)、クモダニ(Spider Mite)、サトウキビビートル(Sugarcane Beetle)、ウェスタンビーンカットワーム(Western Bean Cutworm)、地虫(White Grub)、及びハリガネムシ(Wireworms)、並びにそれらの組合せを含む。本発明の方法は、任意のかかる昆虫による植物の感染及び/又は寄生を妨げるためにも適している。
この方法によって導入することができる形質の制限のない例は、害虫、例えばルートワーム、テッポウムシ、ヨトウムシ、カブトムシ、アブラムシ、ヨコバイ、ゾウムシ、ダニ及びカメムシに対する抵抗性又は耐性である。これらは、例えば、害虫に対する植物の固有の抵抗性を増大させるため、又は該害虫に対するその誘引性を低下させるために、植物遺伝子の改変によって作製されてよい。他の形質は、線虫、細菌、真菌又はウイルス性の病原体又はそれらのベクターに対する抵抗性又は耐性であってよい。さらに他の形質は、より効率的な栄養使用、例えば高められた窒素使用、窒素固定における効率の改善又は導入、高められた光合成効率、例えばC3植物のC4への変換であってよい。さらに他の形質は、非生物的ストレス、例えば温度、給水、塩分、pHに対する耐性、日光曝露、窒素使用効率、リン使用効率、水使用効率、作物又はバイオマス収率における極値に対する耐性を高めてよい。追加の形質は、植物の食用部分又は摂食可能部分の味、外観、栄養素又はビタミンプロファイルに関連する特徴であってよく、又はこれらの部分の貯蔵寿命又は品質に関連してよい。最終的に、形質は、農学的品質、例えば倒伏、花振るい、開花時期、成熟、出芽、収穫、植物構造、生育量、サイズ、収量、及び他の特性に対する耐性に関連してよい。前記形質改変を達成するために、本発明による方法は、前述の方法のいずれかを使用することにより植物又は植物細胞の染色体又は染色体外の遺伝物質を改変することを含む。
本発明による前記方法による一実施形態において、標的細胞は、原核細胞であり、改変は、少なくとも1つの原核細胞の目的のゲノム標的領域の少なくとも1つの改変を含み、ここで、該改変は、抗生物質に対する耐性を含む、生物的又は非生物的ストレスに対する細菌の耐性を調節又は増加させるために適しており、かつ該改変は、少なくとも1つの原核細胞のファージ耐性を改善するために適している。他の実施形態において、前記改変は、少なくとも1つの目的の原核細胞のDNA標的部位に目的の遺伝子を挿入すること、例えば蛍光マーカータンパク質又は他の選択マーカーをコードする配列を少なくとも1つの目的のDNA標的部位に挿入することを含む。他の実施形態において、前記改変は、ノックアウト、すなわち少なくとも1つの原核細胞における少なくとも1つの目的のDNA標的部位の削除を含む。原核細胞はさらに分化することはないが、直接それらの子孫に目的の改変を導入することができ、かつ原核細胞は通常真核細胞と比較して非常に短い生成時間を有するため、本発明による少なくとも1つの人工分子複合体の形での少なくとも1つのRTDD/RTによって導入される改変を急速に得ることができ、そして得られた改編された細胞の集団を、非常に短時間で得て、分析することができる。
ある特定の実施形態に対して、本発明による前記方法は、さらに、(v)少なくとも1つのDNA標的配列における改質を含む、少なくとも1つの原核細胞又は真核細胞を同定及び/又は選択するステップ、又は原核細胞又は真核細胞虫で増殖させたウイルスゲノムに対する改変を同定するステップを含む。
少なくとも1つの原核細胞又は真核細胞のゲノム、又はウイルスゲノムにおいて実施される本開示による改変を分析又は同定するための方法は、当業者に公知であり、かつポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、とりわけリアルタイム定量的PCR、マルチプレックスPCR、RT−PCR、ネステッドPCR、分析的PCR等を含むポリメラーゼ連鎖反応、明視野及び暗視野顕微鏡を含む顕微鏡、分散染色、位相差、蛍光、共焦点、微分干渉コントラスト、逆重畳積分、電子顕微鏡、UV顕微鏡、IR顕微鏡、走査型プローブ顕微鏡、細胞の代謝産物の分析、改変した細胞の変更された抵抗スペクトルの分析、RNA分析、プロテオーム分析、例えば目的のマーカー遺伝子もしくは導入遺伝子の機能的組み込みを決定するための機能的アッセイ、又はノックアウト、サザンブロット解析、ディープシークエンシングを含むシークエンシング、並びにそれらの組み合わせを含むがこれに限定されない。次いで、所望の改変を含む細胞は、さらなる培養又は任意の他の下流の操作工程について選択されてよい。
本発明によるさらなる態様において、(i)前記した真核細胞中で少なくとも1つのDNA標的配列を改質する方法を実施するステップ、ここで少なくとも1つの真核細胞は植物細胞である、(ii)ステップ(i)からの少なくとも1つの植物細胞から少なくとも1つの植物又はそれらの子孫を得るステップ、(iii)任意に、少なくとも1つの植物又はそれらの子孫の少なくとも1つの細胞中の少なくとも1つのDNA標的配列における改変を決定するステップを含む、植物又は植物細胞を作製するための方法が提供される。この態様を実施するために適した植物細胞、組織、器官及び材料は、上述されている。本開示による「製造」という用語は広く解釈されるべきであり、植物又は植物細胞の遺伝物質に対して実施される任意の形態の遺伝子操作を含む。少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインと少なくとも1つの修復鋳型核酸と少なくとも1つのSSNポリペプチドとを含み、任意に相互作用ドメインを含む少なくとも1つのRTDD/RT配列を含む少なくとも1つの分子複合体の提供は、上述した異なる成分の一過性の作用又は安定な組み込み、又はそれらの組合せを可能にする方法で実施されてよい。好ましくは、少なくとも1つの人工分子複合体、又はそれらの異なる成分は、ガイド核酸RNAをコードする配列、修復鋳型核酸DNAをコードする配列、及びCRISPRポリペプチドをコードする配列を含むこれらのエフェクター成分のいずれかを目的の標的細胞のゲノムへ組み込まない一過性の方法で提供される。
本発明による前前記製造方法による一実施形態において、少なくとも1つの植物又は植物細胞は、単子葉植物又は双子葉植物から選択され、好ましくは、植物は、トウモロコシを含むゼア属種、ベンサミアナタバコ、又はサトウダイコンを含むベータ属種、又はライムギを含むセカレ属種、又はコムギを含むトリチカム属種からなる群から選択される。
本開示を通して詳述されるように、本発明による方法は適切であり、RTDDと相互作用する適した部位特異的ヌクレアーゼと組み合わせて機能的に会合されたRTDD/RT構築物を使用することの要点が種であるため、すべての生命界に属する標的細胞に適合されてよいが、但し、少なくとも1つのgRNAと少なくとも1つのRTとの共有的又は非共有的な相互作用によって決定される細胞内でのDNA修復のための相同組換え機構が存在する。それぞれの標的細胞及びそれぞれの標的について個々に決定する必要があるものは、(i)部位特異的ヌクレアーゼ又はその触媒活性フラグメント、及び相互作用ドメインの使用、例えば融合タンパク質としての使用が適切かどうか;(ii)同種の結合パートナーの認識により当該成分の直接的な相互作用を可能にする適したRTDD−SSN又はRTDD−相互作用ドメイン対;(iii)適したRT及びRTDDとRTとの接続、その際RTの設計は、人工分子複合体の少なくとも1つのSSNによって切断された目的のDNA標的配列にカスタムメイドの修復を導入することに関連する;、並びに任意に(CRISPRヌクレアーゼの場合に)(iv)前記したように適合性であるべきであるgRNA及びCRISPRポリペプチド;(v)目的のgRNAと、目的のDNA標的領域内のPAM部位とのマッチング;並びに(vi)DNA標的配列及び導入されるべき標的改変である。公的に入手可能な任意の配列決定されたゲノムについて、したがって、適切な核酸配列の設計は、本発明の開示に基づいてin silicoでなされてよい。
本発明によるさらに他の態様において、本発明による少なくとも1つのRTDD/RT配列の使用、又は原核細胞もしくは真核細胞におけるゲノム編集のための本発明による人工分子複合体の使用が提供される。この態様の一実施形態において、前記使用は、真核細胞、好ましくは真菌、動物又は植物細胞又は生物、又は原核細胞もしくは真核細胞中で増殖させたウイルスゲノムについての使用である。
本発明による種々の態様及び実施形態に従って、真核細胞、又は真核細胞(幹細胞を含む)を改変するための方法もしくは使用は、明らかに、ヒトをクローニングする任意のプロセス、ヒトの生殖系の遺伝的同一性もしくはヒトの胚の使用を改変するためのプロセス、又はそれから細胞を得るためにヒトの胚の破壊を必要とする方法を含まない。したがって、特にヒト生殖系列細胞又はヒト胚は、人工分子複合体で又は本発明による方法によって改変される標的の細胞又は生物として特に除外される。
次の非限定的な実施例を参照して本発明をさらに説明する。
実施例
次の非限定的な実施例に従って本発明をさらに説明する。
実施例1:Cas又はCpf1又はArgonauteポリペプチドとの組み合わせに適したRTDD/RT対としてのハイブリッド核酸配列
一実施例において、tailed sgRNA又はsgDNAを、双方の相補的塩基対及び一本鎖修復鋳型を有するRNA−DNA又はDNA−DNAライゲーションによりハイブリダイズする。共有的な会合のために、合成したDNAオリゴヌクレオチドを、ssRNAリガーゼの製造者のプロトコルを使用してRNA/DNAオリゴヌクレオチドの3’末端に共有的に連結する。非共有的な会合のために、部分的に相補的な配列を有するRNA/DNA及びDNAオリゴヌクレオチドを混合し、ワトソン−クリック塩基対によって複合体にする。ハイブリダイゼーションの成功は、ゲルシフトアッセイで確認することができる。ゲルシフトアッセイ前のRNase及びDNaseでのハイブリッド核酸のアリコートの処理は、いくつかのハイブリッド核酸が、sgRNAを使用するこれらの実施例についてRNA及びいくつかのDNAから構成されていたことを示す。そして核酸ハイブリッドを、組換えCas9タンパク質又は他のCRISPRもしくはArgonaute由来のヌクレアーゼと複合体化する。複合体化の成功を、プロテイナーゼK、RNase、DNaseでの処理及びモック処理によって検証し、そして関連するゲルシフトパターンを観察できる。組換えCasポリペプチドを製造し、続いて外部の商業的実体を通して又は内部の能力により精製した。RTDDとしてのガイド核酸配列と試験した修復鋳型(RT)核酸配列との間のハイブリッド核酸配列の異なる構築物を図1及び2に示す。
実施例2:Cas9タンパク質とハイブリッドRNA−DNA核酸との複合体によるDNA標的のin vitroでの切断
一実施例において、部位特異性エンドヌクレアーゼとしてのCasタンパク質の機能性を、使用した時に記載された核酸ハイブリッド技術で試験した。sgRNAのための少なくとも1つの標的部位を含む線状にしたプラスミドを、本発明において記載されたCas9−sgRNA−RT複合体と混合した。種々のCRISPRヌクレアーゼ及びそれらの多様体について当業者に公知である正しいRT、温度及びコファクター等を含むヌクレアーゼ活性に適した条件下でインキュベートした後に、DNA標的プラスミドを、アガロースゲル上で操作し、そして予期した標的部位を切断したことを示すバンドサイズについて観察した。標的DNAのin vitroでの切断は、「カーゴ」としてsgRNAが、部位特異的エンドヌクレアーゼとしてのCas9複合体の通常の機能を妨げなかったことを示した。
実施例3:ハイブリッドRNA−DNA核酸と複合体化したCas9タンパク質によるin vivoでの編集
Cas9タンパク質及びハイブリッドRNA−DNA核酸を含む提供された複合体によって標的遺伝子をin vivoで編集できたことを証明するために、形質転換したプラスミド内で含まれる非機能的tdTomato遺伝子を、シグナルヌクレオチドを変更することにより修復してtdTomato遺伝子からの蛍光シグナルを復活した。標的鎖又は標的でない鎖に対する相補性を有するssDNA修復鋳型の提供によって編集するために最適な使用を決定するために、双方の鎖の修復鋳型を有する複合体を比較した。
実施例1において得られたハイブリッド核酸RNA/DNA−Casポリペプチド複合体を使用して、コドン位置51で早期に停止シグナルを生じるAからtdTomato遺伝子へのシグナル点変異を有するtdTomatoをコードするエピソームプラスミド標的を修復した。このプラスミドを、PEG又はエレクトロポレーションを媒介する送達によってCas9タンパク質及びハイブリッドRNA/DNA核酸を含む編集複合体と一緒にトウモロコシのプロトプラストに導入した。そして、一本鎖修復鋳型をsgRNAに、相補塩基対を介して連結する。修復鋳型は、切断部位の80塩基対下流及び〜40塩基対上流の領域に対して相補性がある。編集の成功は、それらに含まれる少なくとも1つのプラスミドにおけるtdTomato遺伝子の修復によってtdTomato蛍光表現型を示すいくつかの細胞をもたらす。したがって、異なる修復鋳型で編集の関連する効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって早期に評価できる。
実施例4:相補的塩基対による共有的な付着又は会合によってRNAに付着したRTと複合体化したCas9タンパク質によるin vivoでの編集
種々の方法で製造したハイブリッド核酸分子での編集を証明するために、実施例3において同定した最適条件を使用して、sgRNAへの修復鋳型のハイブリッド核酸共有結合又は非共有塩基対合による同一のエピソームプラスミド標的の修復を評価した。
マーカー、特に蛍光マーカーを使用した場合に、編集の成功は、それらに含まれる少なくとも1つのプラスミドにおける蛍光コード遺伝子、例えばtdTomato遺伝子の修復によって蛍光表現型を示すいくつかの細胞をもたらす。したがって、異なる修復鋳型で編集の関連する効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって評価できる。
実施例5:gRNAの5’末端又は3’末端にRTを連結することにより形成された核酸ハイブリッドと複合体化したCas9タンパク質によるin vivoでの編集
一実施例において、実施例3において記載した方法を使用して、sgRNAの5’末端又は3’末端にハイブリダイズ又は連結した修復鋳型についての性能を同定することができる。実施例4において決定された共有的な好ましい連結をここで使用してよい。Tsaiら("Dimeric CRISPR RNA−guided Fokl nucleases for highly specific genome editing", Nature Biotechnology, 32, 569−576 (2014), doi:10.1038/nbt.2908)、及びさらに、Shechnerら("Multiplexable, locus−specific targeting of long RNAs with CRISPR−Display", Nature Methods, 12(7), 664−670 (2015), doi: 10.1038/nmeth.3433)において示される結果に基づいて、3’融合が好ましいと予想される。
編集の成功は、それらに含まれる少なくとも1つのプラスミドにおけるtdTomato遺伝子の修復によって蛍光表現型、例えばtdTomato表現型を示すいくつかの細胞をもたらす。したがって、異なる修復鋳型で編集の関連する効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって評価できる。
実施例6:ハイブリッド核酸と複合体化したCas9タンパク質によるin vivo編集のためのsgRNAと修復鋳型との間の最適なリンカーの長さの決定
一実施例において、sgRNAと修復鋳型との間で500塩基対の長さまで50塩基対ずつ増加するリンカーの長さを使用して、実施例3において記載される標的を修復するための相同組換えのための最適な条件を同定した。リンカー長のセットを使用することは、タンパク質標的鎖の幾何学的形態を克服するためにハイブリッド内で要求される必須の柔軟性を決定するのに役立つ。これは、分子複合体の相互作用を調整し、かつRTの存在下でもCRISPR複合体がその効果を発揮できることを保証するために、異なるCRISPRヌクレアーゼ、及びしたがって特定のgRNA及び個々の修復鋳型(RT)で操作する場合に特に必要である。実施例3の条件を、実施例3〜5で決定した最適なパラメータと共に使用した。リンカーは、標的遺伝子の近くの配列に対して相補性を有するDNAであった。
編集の成功は、それらに含まれる少なくとも1つのプラスミドにおけるtdTomato遺伝子の修復によって、tdTomatoマーカーを使用した場合に、tdTomato蛍光表現型を示すいくつかの細胞をもたらすだろう。したがって、異なるリンカー長で編集の関連する効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって評価できる。同様に、任目的の細胞型、抗生マーカー、タグ配列、制御配列等のために適した任意の蛍光マーカーを含む意の他の選択可能な目的のマーカーを使用できる。
実施例7:ハイブリッド核酸と複合体化したCas9タンパク質によるin vivo編集のための修復鋳型の最適な配置の決定
一本鎖又は二本鎖の修復鋳型での編集を証明するために、実施例3において記載したin vivoアッセイを、2つの配置の相対的な比較のために使用した。一本鎖修復鋳型は、より低い分子量に基づいて良好であると予想され、短いdsDNAオリゴよりも短いssDNAオリゴを使用した編集の高い割合が公表されている。しかしながら、二本鎖の修復鋳型を使用することは、大きい配列が編集又は挿入される必要がある場合に必須であってよい。実施例4及び6の最適条件をこの実施例において使用できる。
成功した編集事象は、それらに含まれる少なくとも1つのプラスミドにおけるtdTomato遺伝子の修復によって蛍光表現型、例えばtdTomato表現型を示すいくつかの細胞をもたらす。したがって、異なる修復鋳型で編集の関連する効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって評価できる。
実施例8:ハイブリッドRNA−DNA核酸と複合体化したCas9タンパク質による標的の染色体のin vivoでの編集
一実施例において、実施例3〜7によって最適化された方法を使用して、染色体標的遺伝子を編集した。ここで、早期の終止コドンtdTomatoカセットの安定した挿入を有するトランスジェニックのトウモロコシ植物を使用して、標的の染色体のための本発明の有用性を証明した。編集の成功は、ゲノムDNAにおいて組み込まれたtdTomato遺伝子の修復によってtdTomato蛍光表現型を示すいくつかの細胞をもたらした。編集の効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって評価できる。
実施例9:ハイブリッドRNA−DNA核酸と複合体化したCas9タンパク質による標的の染色体への遺伝子カセットのin vivoでの挿入
標的の染色体への完全長遺伝子の挿入のための本発明の有用性を証明するために、tdTomato蛍光受容体遺伝子及びターミネーターをトウモロコシのhmg13遺伝子に組み込み、hmg13の内因性プロモーターによって駆動する発現によってtdTomato蛍光シグナルをもたらした。その結果は、長い挿入物が、本発明の方法を使用して製造でき、かつ前記挿入のための条件を最適化するのに役立つことを証明できた。
編集の成功は、標的のhmg13へのtdTomato遺伝子の挿入によってtdTomato蛍光表現型を示すいくつかの細胞をもたらされ、続いてtdTomatoタンパク質の発現が確認できた。したがって、試験したそれぞれの細胞型についての対応する編集の効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって評価できる。
実施例10:ハイブリッドRNA−DNA核酸と複合体化したCas9タンパク質を植物細胞に送達するための細胞透過性ペプチドの使用
実施例8又は9において同定された最適な系をこの実施例において使用して、PEGに基づく形質転換と細胞透過性ペプチド(CPP)での形質転換の有効性を試験した。以前の刊行物及び出願は、送達のためのCPPの使用が、細胞壁を有する細胞へのハイブリッドRNA−DNA核酸と複合体化されたCas9タンパク質の導入を可能にすることを示唆している。したがって、CPPを、Cas融合タンパク質内で使用し、又はCasタンパク質のN末端のシステインとCPP上のN末端のシステインとの間で形成されたジスルフィド結合によってCasに連結した。遊離CPPは、核酸鎖上での一過性の結合を介したCas核酸複合体の移入を助けるためにも使用できる。初期のCPPは、HIV TATペプチド(例えば配列番号17及び18を参照されたい)、又はそれらに由来する配列及び/又は(Arg)9配列を含みうる。その有効性を、プロトプラスト系における成功したtdTomato発現による実施例3〜9の最適な方法を使用して試験できる。
実施例11:さらなるCRISPRヌクレアーゼ
前述したように、本発明によるハイブリッド核酸配列は、異なるCRISPR系の種々のCRISPRヌクレアーゼに適している。任意のエフェクターヌクレアーゼ、例えばCas9又はCpf1について、gRNA及びRTの最適な条件及び長さは、前記実施例1〜10において詳述したように評価され、それぞれの目的の細胞型のための目的のゲノム編集事象のための最適な結果を得るであろう。さらに、Cas9ニッカーゼでの最初の実験を、1超のgRNA、及びgRNAの少なくとも1つと会合した1つ又は2つの個々のRTを使用して、前述した方法と同一の方法を実施した。最初の結果は、これが、真核細胞における精密なゲノム編集のための有望なアプローチであると思われることを証明している。
実施例12:動物細胞の構築物
本発明の方法を、相同組換えすることができる条件で真核細胞において使用することができる。第一の一実施例において、マウスT細胞又はT細胞前駆体を、in vitroで改変して、癌免疫療法に適しているようにそれらを調節させる。本発明によるハイブリッド核酸構築物は、動物系に対して特異的に最適化(コドン最適化)及び設計(PAM、標的部位)された場合に、目的の真核動物細胞型における高精度のゲノム編集に使用できることを実証することができた。したがって、本発明において記載される方法を使用してT細胞の増殖又は機能を制御する発現遺伝子の改変は、特に哺乳動物における治療に使用することができ、より具体的には本発明による構築物で目的の細胞型を改変することによって対象における疾患又は障害を治療することができる。
実施例13:露出した未成熟な雄穂組織の形質転換/形質移入
前述したように、植物又は植物の標的構造に遺伝物質を導入するための、植物細胞、組織、器官又は植物全体又はその一部を形質転換するための種々の物理的/機械的並びに生物学的手段が記載されている。前記方法は、同様に、本発明による、少なくとも1つのハイブリッドRNA/DMA核酸配列及び/又は少なくとも1つのgRNA、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型、及び/又は少なくとも1つのCRISPRポリペプチドを導入するために適している。分裂組織的細胞、例えば雄のトウモロコシ植物からの雄穂組織を露出させ、そして得た後に、この組織を形質転換するために以下の方法を適用することができる。
生物学的手段に関して、植物組織又はその細胞を、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)又はアグロバクテリウム・リゾゲネス(Agrobacterium rhizogenes)を媒介した形質転換を含むアグロバクテリウム属で形質転換することができる。この種類の形質転換は、当業者に公知である(Jones, H.D.ら、"Review of methodologies and a protocol for the Agrobacterium−medialed transformation of wheat", plant methods, 2005;又はFrame, B.R.ら、"Agrobacterium tumefaciens−mediated transformation of maize embryos using a standard binary vector system", Plant, 2002を参照されたい)。このために、目的の構築物を含むアグロバクテリウム属の培養物を、例えば、適した抗生物質、10mM MES及び200mM ACEを含むLB培地中で28℃で一晩培養した。翌日、一晩培養物を15分間44000rpmで遠心分離し、そしてその上清を捨てた。そしてそのペレットを、再度15分間4400rpmで2分間遠心分離し、そして残りの上清を捨てた。そのペレットを再懸濁した(5ml H2O、10mM MES、10mM MgCl2+20μΜ ACE)。600nmでの光学密度を1.5に調整する。そしておそらく希釈した懸濁液をさらに使用できる。
生物学的手段によって植物の分裂組織細胞又は組織を形質転換するための他の可能性は、ウイルスベクターの使用である。ウイルスベクターは、DNAとして又はRNAとして及び目的の植物標的構造に導入することができる利点を有する。さらに、ウイルスベクター又は植物ウイルスは、異なる細胞及び組織に伝播する能力を有する。
本発明の目的のために、ウイルス粒子、ウイルスのin vitro転写、又はウイルスを保有するアグロバクテリアをコードするT−DNAを、濾過(真空及び非真空)により目的の植物標的構造に導入することができる。代わりに、植物液を使用して実験を実施できる。この目的のために、タバコ又はホウレンソウを目的のウイルスに感染させ、続いて目的の前記ウイルスを植物液から単離して種々の植物からの他の植物標的構造、特に分裂組織細胞又は組織をウイルスを含有する植物液で感染させることができる。
目的の雄穂構造を形質転換する生物学的手段にもかかわらず、粒微子銃に加えて、形質転換のためのさらなる物理的/機械的手段を使用することができる。
適した1つの方法はマイクロインジェクションである。好ましくはマイクロマニピュレーターを使用して試験される任意の種類の分裂組織構造のために、マイクロインジェクションを使用できる。特定の分裂組織構造、例えば雄穂又は雌穂分裂組織のサイズによって、マイクロインジェクションを、顕微鏡の制御下で、又は標的構造が十分に大きい場合には顕微鏡の補助なしで実施することができる。溶液中で二本鎖プラズマDNA、線状二本鎖DNA、RNA及びタンパク質、並びにウイルス粒子を含む目的の植物標的構造に導入されるべき種々の異なる標的分子のための種々の方法を使用して、注入を実施できる。これらの異なる分子を、目的の分裂組織細胞又は構造に標的分子を注入することを補助するマイクロニードル又はナノニードルの助けを借りて適用することができる。標的分子を、最初に針上に被覆し、そして目的の分裂組織細胞又は構造に挿入する。
他の適した方法は、微粒子銃、例えば粒子送達系を使用した微粒子銃であり、この方法はさらに前記で開示されている。
この技術のさらなる発達は、炭化ケイ素(SiC)ウイスカー(例えばSilar(登録商標) Silicon Carbide Whisker)とマイクロインジェクションの組合せの使用である。この目的のために、本発明による二本鎖(場合によりプラスミド)DNA、線状二本鎖DNA、RNA、タンパク質、もしくは分子リボヌクレオ複合体、又はウイルス粒子を、炭化ケイ素ウイスカー上に沈殿させて、目的の分裂組織構造又は細胞にマイクロインジェクションの針を介して注入する。この技術は、単一細胞を形質移入できるだけでなく、ウイスカーの拡散により並行して異なる細胞を貫通することができるという利点を有する。さらに、針を細胞内に侵入させる必要がなく、ウィスカーのサイズが非常に小さいため、細胞の破壊が少なくなる。
実施例14:改変を検出するための方法
本発明による少なくとも1つのDNA標的配列に導入されるような任意の一過性又は安定な改変を、蛍光レポーターを使用する場合に、蛍光検出手段を使用して検出できる。雄穂組織、例えば葯及び乾燥花粉は強い自発蛍光を有するため、これらの細胞及び組織については他の手段を使用すべきある。したがって、検出を、さらなる分子方法、例えば濃縮PCR、PCR消化、濃縮PCRとPCR消化との組み合わせ、定量的PCR、又はディープシークエンシングもしくは次世代シークエンシングを含むシークエンシング、又はRT−PCR、又はサザンもしくはノーザンブロット分析によって、達成及び確認できる。タンパク質のレベルを、ウエスタンブロッティング等によって分析できる。表現型的に検出可能な形質を少なくとも1つの目的の細胞に導入した場合に、アッセイを実施して、前記形質、例えば抵抗性、蛍光性、形態的変異表現型、又は任意のさらなる形質が少なくとも1つの改変した細胞又はその子孫又はその誘導体に存在するかどうかを検出することも可能である。前記検出方法は当業者に公知である。
異なる標的植物及びその細胞における安定な組み込み事象を分析するための通常の設定は、以下のように実施されてよい:最初に、DNA及び/又はRNAを、蛍光タンパク質、例えば赤色蛍光タンパク質をコードする異なる構築物で形質転換された例えば雄穂、葯又は花粉組織/細胞を含む異なる材料から抽出する。要するに、試料を定量的PCR(qPCR)によって分析することができる前記試料から、いくつかの試料は、陽性の事象を示し、その後に選択されてよい、明らかな、すなわち非常に強い、(赤色の)蛍光シグナルを示すであろう。これらの試料から、後の結果が未消化DNAと関連していないことを排除するために逆転写酵素を含まない対照を含めて、cDNAを作製する。転写測定のために使用されたポジティブDNAシグナルを有する試料のうち、いくつかの試料は明らかな転写を示すことができ、他の試料は、潜在的な転写を示すことができた(明らかに測定できたものの境界で)。
実施例15:Cas9とscFvの融合タンパク質
一実施例において、SSNとしてCas9ヌクレアーゼと相互作用ドメインとしてフルオロセインに対する一本鎖抗体との融合タンパク質を、in vitro又はin vivoで発現させて、FAM標識したオリゴヌクレオチドに曝し、修復鋳型として作用させることができた。RTを合成し、そして修復鋳型ドッキングドメインとしてFAMに共有結合させた。編集効率を、修復を示す蛍光シグナル、又は前記した修復頻度の配列に基づく測定により測定した。したがって、選択されたリガンド、例えばFAMについて特異的な親和性を有するCas9とscFvのSSN−相互作用ドメイン対を生成でき、別々に生成して、架橋又は連結でき、又はSSN及び相互作用ドメイン(IA)を、融合分子として生成できる。アッセイに依存して、SSN−IA分子を、細胞に形質移入又はタンパク質としてアッセイに添加でき、又はその構築物を、in vivoで転写及び翻訳されるべき(構成的方法で誘導可能な又は活性のある)ベクター上の標的細胞に導入できる。さらに、SSN−IAをコードする配列を、in vivoで翻訳されるべきRNA構築物として改変されるべき目的のDNA標的配列を含む標的細胞に導入できる。CRISPR由来のSSNの機能性と、その同族パートナーに対して特殊化したタンパク質の非常に高い結合親和性とを組み合わせた本発明による例示的なSSN−IA融合分子を、配列番号44(Cas/mSA融合構築物)及び配列番号45(Cas/scFv(FAM)融合構築物)で示す。図4A〜Cは、SSNと単量体ストレプトアビジン又はIAとしてscFvの融合を使用するゲノム工学的アプローチを模式的に示す。特に、単量体ストレプトアビジン又はscFv又は任意の他のIAもしくはRTDDの使用は、CRISPR又はArgonauteヌクレアーゼの使用に限定されない。
実施例16:scFv結合Cas9融合タンパク質による核酸結合
一本鎖又は二本鎖修復鋳型を結合する実施例15の融合タンパク質の能力を証明するために、記載された結合アッセイをフルオレセイン(FAM)標識オリゴヌクレオチドで繰り返す。市販用のFAM標識オリゴヌクレオチドを得ることができる。相互作用の成功は、タンパク質、DNA、及び蛍光色素の同時移動、並びに対応する分子量の増加によって試験できる。融合タンパク質のヌクレアーゼ部分の機能性を、特異的なガイドRNA及び対応する標的を保有する直線化されたプラスミドのin vitro切断アッセイを使用して試験する。種々のCRISPRヌクレアーゼ及びそれらの多様体について当業者に公知である正しいRT、温度及びコファクター等を含むヌクレアーゼ活性に適した条件下でインキュベートした後に、DNA標的プラスミドを、アガロースゲル上で操作し、そして予期した標的部位で切断したことを示すバンドサイズについて観察した。標的DNAのin vitroでの切断は、ヌクレアーゼが、部位特異的エンドヌクレアーゼとしてのCas9複合体の通常の機能を妨げなかったことを示した。
実施例17:Cas9とmSA2の融合タンパク質
一実施例において、Cas9ヌクレアーゼ及び改変したストレプトアビジンタグ(配列番号34に基づく)の融合タンパク質を発現させ、修復鋳型として作用するビオチン標識オリゴヌクレオチド、RTDDとして作用するビオチン及びRTを表すオリゴヌクレオチドに曝した。編集効率を、修復を示す蛍光シグナル、又は修復頻度の配列に基づく測定により測定した。
実施例18:mSA2結合Cas9融合タンパク質による核酸結合
一本鎖又は二本鎖修復鋳型を結合する実施例17の融合タンパク質の能力を証明するために、記載した結合アッセイをビオチン標識オリゴヌクレオチドで繰り返した。ビオチン標識オリゴヌクレオチドは、市販されているか、又は末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼを使用して生成できる。相互作用の成功は、タンパク質及びDNAの同時移動、並びに対応する分子量の増加によって試験できる。融合タンパク質のヌクレアーゼ部分の機能性を、特異的なガイドRNA及び対応する標的を保有する直線化されたプラスミドのin vitro切断アッセイを使用して試験する。種々のCRISPRヌクレアーゼ及びそれらの多様体について当業者に公知である正しいRT、温度及びコファクター等を含むヌクレアーゼ活性に適した条件下でインキュベートした後に、DNA標的プラスミドを、アガロースゲル上で操作し、そして予期した標的部位で切断したことを示すバンドサイズについて観察した。標的DNAのin vitroでの切断は、ヌクレアーゼが、部位特異的エンドヌクレアーゼとしてのCas9複合体の通常の機能を妨げなかったことを示した。
実施例19:遺伝子機能を回復するためのFAM又はビオチン標識修復鋳型核酸と複合体化したCas9融合タンパク質によるエピソーム標的のin vivoでの編集
Cas9タンパク質及びFAM又はビオチン標識核酸を含む提供された複合体によって標的遺伝子をin vivoで編集できたことを証明するために、形質転換したプラスミド内で含まれる非機能的tdTomato遺伝子を、シグナルヌクレオチドを変更することにより修復してtdTomato遺伝子からの蛍光シグナルを復活した。標的鎖又は標的でない鎖に対する相補性を有するssDNA修復鋳型の提供によって編集するために最適な使用を決定するために、双方の鎖の修復鋳型を有する複合体を比較する。
それぞれ実施例16又は18の核酸複合体化融合タンパク質を使用して、コドン位置51で早期に停止シグナルを生じるAからtdTomato遺伝子へのシグナル点変異を有するtdTomatoをコードするエピソームプラスミド標的を修復した。このプラスミドを、PEG媒介送達によってCas9−ScFV又はCas9−mSA2タンパク質及びFAM又はビオチン標識核酸を含む編集複合体と一緒にトウモロコシのプロトプラストに導入した。編集の成功は、それらに含まれる少なくとも1つのプラスミドにおけるtdTomato遺伝子の修復によってtdTomato蛍光表現型を示すいくつかの細胞をもたらす。したがって、異なる修復鋳型で編集の関連する効率は、それぞれの処理からもたらされる豊富な蛍光細胞を測定することによって早期に評価できる。
実施例20:特定の遺伝子座にDNAを組み込むためのFAM又はビオチン標識修復鋳型核酸と複合体化したCas9融合タンパク質による染色体標的のin vivoでの編集
Cas9タンパク質及びFAM又はビオチン標識核酸を含む提供された複合体によって標的遺伝子をin vivoで編集できたことを証明するために、特異的な公知のDNA配列を、ゲノムDNA内で特定の部位に組み込む。Cas9とフルオレセインに親和性を有する一本鎖可変フラグメントとの融合タンパク質(実施例16)又はCas9と改変ストレプトアビジンとの融合タンパク質(実施例18)を発現させ、そしてタグ付けした修復鋳型DNAに曝し、それを使用してゲノム遺伝子座における公知のDNA配列を組み込んだ。編集の成功は、標的部位での蛍光シグナル表示修復又は分子アッセイによって分析される。
実施例21:scFv結合Argonaute融合タンパク質による核酸結合
修復鋳型核酸を非CRISPRヌクレアーゼに結合する能力を証明するために、結合アッセイを実施し、FAM標識修復核酸オリゴ及びArgonauteヌクレアーゼの融合タンパク質(配列番号46を参照されたい)及びFAMに対する親和性を有する一本鎖可変フラグメント(配列番号43及び45を参照されたい)を使用した同時移動試験において質量増加を示した。同様に、Argonaute SSNを、RTのための結合複合体として単量体ストレプトアビジン(配列番号42及び44を参照されたい)に連結することができた。融合タンパク質のヌクレアーゼ部分の機能性を、特異的なガイド核酸及び対応する標的を保有する直線化されたプラスミドのin vitro切断アッセイを使用して試験した。種々の非CRISPRヌクレアーゼ及びそれらの多様体について当業者に公知である正しいRT、温度及びコファクター等を含むヌクレアーゼ活性に適した条件下でインキュベートした後に、DNA標的プラスミドを、アガロースゲル上で操作し、そして予期した標的部位で切断したことを示すバンドサイズについて観察した。標的DNAのin vitroでの切断は、ヌクレアーゼが、部位特異的エンドヌクレアーゼとしてのArgonaute複合体の通常の機能を妨げなかったことを示した。
実施例22:特定の遺伝子座にDNAを組み込むためのFAM標識修復鋳型核酸と複合体化したArgonaute融合タンパク質による染色体標的のin vivoでの編集
非CRISPRヌクレアーゼのArgonauteタンパク質及びFAM又はビオチン標識核酸を含む提供された複合体によって標的遺伝子をin vivoで編集できたことを証明するために、特異的な公知のDNA配列を、ゲノムDNA内で特定の部位に組み込む。
Argonauteヌクレアーゼとフルオレセインに親和性を有する一本鎖可変フラグメントとの融合タンパク質(実施例21を参照されたい)を発現させ、そしてタグ付けした修復鋳型DNAに曝し、それを使用してゲノム遺伝子座における公知のDNA配列を組み込んだ。編集の成功は、標的部位での蛍光シグナル表示修復又は分子アッセイによって分析される。
実施例23:CRISPRヌクレアーゼ(例えばCas9又はCpf1)とRTDD1との融合タンパク質
連結計画が作用していることを証明するために、CRISPRヌクレアーゼ、例えばCas9及びCpf1を、RTDD1と融合した。この場合、一本鎖可変フラグメント(配列番号54)に連結し、大腸菌中で発現させた。これを、変性連続勾配(4〜10%)SDSゲルで実行し、タンパク質の量及び純度を示す。タンパク質をこのゲルで染色した。図5の右のパネルは連結を示す。これは、4%非変性アクリルアミドゲル(Blue Native PAGE)であり、ここでDNAをGelRedを使用して染色する。FAM標識した(RTDD2−)修復鋳型を、図5の左側に示すヌクレアーゼ−RTDD1を用いずに又は用いてヌクレアーゼ緩衝液中でインキュベートした。タンパク質が存在した場合に、DNAにより見られる生じた連結は、高分子の質量レベル(図5における矢印)で検出される。
実施例24:HDR事象の検出
次世代シーケンシング、より具体的にはアンプリコンディープシーケンシングが標的部位でHDR事象を検出できることを証明するために、ストレプトアビジン多様体に融合させたコードさせたヌクレアーゼ(この場合はCRISPRヌクレアーゼ)を、修復鋳型と一緒にプラスミド上で形質転換させた。修復鋳型は、5’ビオチンタグを有し、かつ一本鎖オリゴヌクレオチドとして提供された。形質転換した24時間後に、プロトプラストを採取し、DNAを抽出した。修復鋳型の相同性アームと重複しないように設計されたプライマーのセットを使用して、標的部位を増幅させた。図6の4行目は正しいHDR事象を示す。この事象は、配列AAGGTGCTCGGCCCCGAGCTC(配列番号52;アミノ酸配列KVLGPELをコードする)をAAGTGGTCCAGCGCCGCGACCTAGCTC(配列番号53;アミノ酸配列KWSSAAT−Lをコードする)に置き換える。配列番号51は、完全な修復鋳型であり、相同性アームがアンプリコンを超えて伸長しないことを証明しており、修復鋳型が残っているPCR人工産物はないであろうことを意味する。
実施例25:修復鋳型の連結がHDR効率を改善する
この実施例について、実施例24の成分をトウモロコシの葉のプロトプラストに形質転換させた。連結の場合に、ヌクレアーゼ(この場合CRISPRヌクレアーゼであった)を、野生型ストレプトアビジン配列に融合させた。いずれの場合も、ヌクレアーゼをプラスミドの形で提供した。修復鋳型DNAを5’ビオチンタグを有するオリゴヌクレオチドとして提供した。形質転換した24時間後に、プロトプラストを採取し、DNAを抽出した。修復鋳型の相同性アームと重複しないように設計されたプライマーのセットを使用して、標的部位を増幅させた。アンプリコンのディープシーケンス(実施例24を参照されたい)及び続くコンピュータ解析は、標的部位でのINDEL及びHDR事象の定量化を可能にする。二本鎖切断の発生の尺度として、HDR頻度をINDEL頻度に規準化した。平均HDR頻度は、連結なしで0.92%(±0.06%)から、修復鋳型をヌクレアーゼに連結させた場合に、1.26%(±0.06%)まで増加した(図7)。

Claims (23)

  1. 人工分子複合体であって、
    (a)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ(SSN)もしくはそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする核酸配列、及びそれらと直接相互作用するもの、
    (b)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン(RTDD)、又はそれらをコードする核酸配列、ここで修復鋳型ドッキングドメインは、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列(RT)と直接相互作用するように設計されている
    を含み、
    (c)任意に少なくとも1つの相互作用ドメイン(IA)、又はそれらをコードする核酸配列を含み、ここで少なくとも1つの相互作用ドメインは、少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメントと直接相互作用し、かつ少なくとも1つの相互作用ドメインは、
    (i)少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインとの相互作用、及び/又は
    (ii)少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との相互作用、及び/又は
    (iii)ゲノムDNAとの配列特異的相互作用
    からなる群から選択される少なくとも1つの機能性を提供するように設計され、
    ここで、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのゲノム相補性配列に相補的である少なくとも1つの部位を含み、かつ少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、DNA標的配列の修復を媒介するように設計される、人工分子複合体。
  2. 部位特異的ヌクレアーゼ、又はそれらをコードする核酸配列は、Cas又はCpf1ヌクレアーゼを含むCRISPRヌクレアーゼ、TALEN、ZFN、メガヌクレアーゼ、FokIもしくはそれらの多様体を含む制限エンドヌクレアーゼ、又は2つの部位特異的ニッキングエンドヌクレアーゼ、又はそれらの多様体もしくはそれらの触媒活性フラグメントの少なくとも1つから選択される、請求項1に記載の人工分子複合体。
  3. 少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン、又はそれらをコードする核酸配列が、ビオチン、アプタマー、DNA、RNA、又はフルオレセインを含む蛍光体もしくはそれらの多様体、マレイミド又はテトラゾリウム(XTT)を含むタンパク質染料、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用するように特異的に設計されたガイド核酸配列、ストレプトアビジン、又はそれらの多様体、好ましくは単量体ストレプトアビジン、アビジン、又はそれらの多様体、アフィニティタグ、好ましくはストレプトアビジンタグ、抗体、一本鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体(ナノボディ)、アンチカリン、アグロバクテリウムVirD2タンパク質又はそれらのドメイン、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ又はそれらのドメイン、PhiX174ファージAタンパク質、PhiX A*タンパク質、VirE2タンパク質又はそれらのドメイン、又はジゴキシゲニンの少なくとも1つから選択される、請求項1又は2に記載の人工分子複合体。
  4. 少なくとも1つの相互作用ドメイン、又はそれらをコードする核酸配列が、DNA結合ドメイン、ストレプトアビジン、又はそれらの多様体、好ましくは単量体ストレプトアビジン、アビジン、又はそれらの多様体、アフィニティタグ、ビオチン化シグナル、ビオチン受容体部位、ストレプトアビジンタグ、抗体、一本鎖可変フラグメント(scFv)、単一ドメイン抗体(ナノボティ)、アンチカリン、ビオチン、アプタマー、DNA、RNA、又はフルオレセインを含む蛍光体もしくはそれらの多様体、マレイミド又はテトラゾリウム(XTT)を含むタンパク質染料、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と相互作用するように特異的に設計されたガイド核酸配列、アグロバクテリウムVirD2タンパク質又はそれらのドメイン、ピコルナウイルスVPg、トポイソメラーゼ又はそれらのドメイン、PhiX174ファージAタンパク質、PhiX A*タンパク質、VirE2タンパク質又はそれらのドメイン、又はジゴキシゲニンの少なくとも1つから選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  5. 少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つの相互作用ドメインが、少なくとも1つの核局在化配列、色素体局在化配列、好ましくはミトコンドリア局在化配列又は葉緑体局在化配列を含む、請求項1から4までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  6. 少なくとも1つの修復鋳型核酸配列が、少なくとも1つの末端部位、好ましくは3’末端を含み、この末端部位が、人工分子複合体の任意の他の成分と相互作用せず、したがってDNA標的配列の修復を媒介するための少なくとも1つのゲノム相補性配列にハイブリッドするように設計され、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型核酸配列がプラスミドとして提供される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  7. 少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする配列が、CRISPRヌクレアーゼから、好ましくはCas又はCpf1ヌクレアーゼ、又はFokIヌクレアーゼ、又はそれらの触媒フラグメントから選択され、かつ少なくとも1つの相互作用ドメイン、又はそれらをコードする配列が、一本鎖可変フラグメント又は単量体ストレプトアビジンから選択される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  8. 前記複合体が、少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインを示す少なくとも1つのガイド核酸配列を含み、少なくとも1つのガイド核酸配列のそれぞれが、
    (i)認識DNA標的配列に相補的である第一の配列部位と、
    (ii)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼと相互作用するように設計された第二の配列部位と
    を含み、かつ
    (iii)少なくとも1つのガイド核酸配列が、少なくとも1つの修復鋳型核酸配列と物理的に会合して、少なくとも1つのRNAもしくはDNA及び少なくとも1つのさらなるDNA核酸配列を含むか又はそれらからなるハイブリッド核酸配列を形成し、及び
    (iv)任意に少なくとも1つのガイド核酸配列と少なくとも1つの修復鋳型核酸配列との間にリンカー領域を含むハイブリッド核酸配列を形成し、
    好ましくは修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列の3’末端でガイド核酸配列と会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列の5’末端で会合し、及び/又は修復鋳型核酸配列が、ガイド核酸配列内に位置している、請求項1から7までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  9. 少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つのガイド核酸配列が、合成ヌクレオチド配列を含み、任意に骨格及び/又は塩基修飾を含有する、天然に生じるか又は天然に生じないヌクレオチド配列から選択されるヌクレオチドを含み、ここで、ガイド核酸配列は、一本鎖又は部分的に一本鎖のRNA又はDNAヌクレオチド配列を含み、かつ少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、一本鎖又は二本鎖DNAヌクレオチド配列を含む、請求項1から8までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  10. 少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらをコードする配列、及び少なくとも1つの相互作用ドメイン又はそれらをコードする配列、及び/又は少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメイン又はそれらをコードする配列が、少なくとも1つのリンカードメインにより連結されている、請求項1から9までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  11. 少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼ又はそれらの触媒活性フラグメント、又はそれらをコードする配列が、Casポリペプチドであって、ストレプトコッカス・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)を含むストレプトコッカス属(Streptococcus)種、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)、又はナイセリア・メニンギチダス(Neisseria meningitides)を含むナイセリア属(Neisseria)種、コリネバクテリア属(Corynebacter)、サテレラ属(Sutterella)、レジオネラ属(Legionella)、トレポネーマ属(Treponema)、フィリファクター属(Filifactor)、ユーバクテリウム属(Eubacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、バクテロイド属(Bacteroides)、フラビイボラ属(Flaviivola)、フラボバクテリウム属(Flavobacterium)、スピロヘータ属(Sphaerochaeta)、アゾスピリラム属(Azospirillum)、グルコンアセトバクター属(Gluconacetobacter)、ロゼブリア属(Roseburia)、パルビバクラム属(Parvibaculum)、ニトラチフラクター属(Nitratifractor)、マイコプラズマ属(Mycoplasma)、及びカンピロバクター属(Campylobacter)、カンジダタス・ミクラルケウム・アシジフィルム(Candidatus Micrarchaeum acidiphilum)ARMAN−1、パルクバクテリア属(GenBank:APG80656.1)、スルホロブス・アイランジカス(Sulfolobus islandicus)HVE10/4(GenBank:ADX81770.1)又はREY15A(GenBank:ADX84852.1)を含むスルホロブス属(Sulfolobus)種からのCasポリペプチド、Cpf1ポリペプチドであって、アシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種BV3L6を含むアシダミノコッカス属(Acidaminococcus)種、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌ND2006、ラクノスピラ科(Lachnospiraceae)細菌MC2017、ラクノスピラ科細菌MA202を含むラクノスピラ科(Lachnospiraceae)種、ブチリビブリオ・プロテオクラスティカス(Butyrivibrio proteoclasticus)、カンジダタス属(Candidatus)種、メタノプラズマ・ターミツム(Methanoplasma termitum)、レプトスピラ・イナダイ(Leptospira inadai)、モラクセラ・ボヴォクリ(Moraxella bovoculi)237、ペレグリニバクテリア属(Peregrinibacteria)細菌GW2011_GWA2_33_10、パルクバクテリア属(Parcubacteria)細菌GW2011_GWC2_44_17、スミセラ属(Smithella)種SCADC、スミセラ属種SC_K08D17、フランシセラ・ノビシダ(Francisella novicida)U112を含むフランシセラ属(Francisella)種、ユーバクテリウム・エリゲンス(Eubacterium eligens)、プレポテラ属(Prevotella)種、又はポルフィロモナス属(Porphyromonas)種を含む古細菌又は細菌からのCpf1ポリペプチド、又はArgonauteヌクレアーゼであって、ナトロノバクテリウム・グレゴリー(Natronobacterium gregoryi)(GenBank:AFZ73749.1)、ミクロシスティス・アエルギノーサ(Microcystis aeruginosa)(NCBI参照配列:WP_012265209.1又はNCBI参照配列:WP_002747795.1又はNCBI参照配列:WP_012265209.1)、ハロゲオメトリカム・パリダム(Halogeometricum pallidum)(GenBank:ELZ29017.1)、ナトリアラバ・アジアティカ(Natrialaba asiatica)(NCBI参照配列:WP_006111085.1)、ナトロノルブラム・チベテンス(Natronorubrum tibetense)(NCBI参照配列:WP_006090832.1)、ナトリネマ・ペリルブラム(Natrinema pellirubrum)(NCBI参照配列:WP_006183335.1)、又はシネココッカス属(Synechococcus)種(NCBI参照配列:WP_011378069.1)からのArgonauteヌクレアーゼ、又はニッカーゼもしくはヌクレアーゼ欠乏ヌクレオチド鎖切断活性を含む、それらの多様体及び/又は機能的フラグメント及び/又は組み合わせからなる群から独立して選択される、請求項1から10までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  12. 疾患の治療法において使用するための人工分子複合体であって、その際疾患が、少なくとも1つのゲノム変異により特徴付けられ、かつ人工分子複合体が、少なくとも1つのゲノム変異を標的とし、かつ修復するように設計されている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の人工分子複合体。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の人工分子複合体を使用する疾患の治療方法であって、その際疾患が、少なくとも1つのゲノム変異により特徴付けられ、かつ人工分子複合体が、少なくとも1つのゲノム変異を標的とし、かつ修復するように設計される、方法。
  14. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の少なくとも1つの人工分子複合体を含むか又は該人工分子複合体によって編集された、植物、植物細胞、植物材料、又はそれらの誘導体、又はそれらの子孫。
  15. 少なくとも1つのDNA標的配列を改質するための方法であって、以下:
    (i)目的のゲノム領域における少なくとも1つのゲノム相補性配列及び少なくとも1つのDNA標的配列を含む少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを準備するステップ、
    (ii)請求項1から11までのいずれか1項において定義された少なくとも1つの人工分子複合体を準備するステップ、
    (iii)少なくとも1つの人工分子複合体と少なくとも1つのDNA標的配列とを適した条件下で接触させて、
    (a)少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼと少なくとも1つのDNA標的配列との相互作用、及び
    (b)少なくとも1つの修復鋳型核酸配と少なくとも1つのゲノム相補性配列との相補的塩基対を得て、少なくとも1つの相補性配列の認識及び少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼによる少なくとも1つのDNA切断の導入を得るステップ、ここで少なくとも1つの修復鋳型核酸配列は、少なくとも1つのDNA標的配列の部位で相同性により方向付けられた修復を指示する、並びに
    (iv)少なくとも1つのDNA標的配列における改質を含む少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを得るステップ
    を含む、方法。
  16. 人工分子複合体の少なくとも1つの修復鋳型核酸配列及び/又は少なくとも1つの修復鋳型ドッキングドメインが、少なくとも1つの分子複合体の少なくとも1つの部位特異的ヌクレアーゼとは無関係に少なくとも1つの原核細胞又は真核細胞に提供され、かつ少なくとも1つの人工分子複合体が、少なくとも1つの原核、真核又はウイルスの細胞及び/又はゲノム内で構築又は部分的に構築されている、請求項15に記載の方法。
  17. 少なくとも1つの人工分子複合体が、ex vivoで構築された人工分子複合体である、請求項15に記載の方法。
  18. 少なくとも1つの真核細胞が、植物細胞、好ましくは、オオムギ(Hordeum vulgare)、ホルデウム・ブルブソム(Hordeum bulbusom)、モロコシ(Sorghum bicolor)、サトウキビ(Saccharum officinarium)、トウモロコシ(Zea mays)を含むゼア属(Zea)種、アワ(Setaria italica)、オリザ・ミヌタ(Oryza minuta)、イネ(Oriza sativa)、オリザ・オーストラリエンシス(Oryza australiensis)、オリザ・アルタ(Oryza alta)、コムギ(Triticum aestivum)、マカロニコムギ(Triticum durum)、ライムギ(Secale cereale)、ライコムギ(Triticale)、リンゴ(Malus domestica)、ミナトカモジグサ(Brachypodium distachyon)、ハマムギクサ(Hordeum marinum)、タルホコムギ(Aegilops tauschii)、ゴウシュウヤブジラミ(Daucus glochidiatus)、サトウダイコン(Beta vulgaris)を含むベータ属(Beta)種、ダウクス・プシルス(Daucus pusillus)、ダウクス・ムリカツス(Daucus muricatus)、ノラニンジン(Daucus carota)、ユーカリプタス・グランディス(Eucalyptus grandis)、ニコチアナ・シルベストリス(Nicotiana sylvestris)、ニコチアナ・トメントシフォルミス(Nicotiana tomentosiformis)、タバコ(Nicotiana tabacum)、ベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)、トマト(Solanum lycopersicum)、ジャガイモ(Solanum tuberosum)、ロブスタコーヒーノキ(Coffea canephora)、ブドウ(Vitis vinifera)、エリスランテ・グタタ(Erythrante guttata)、ゲンセリア・アウレア(Genlisea aurea)、キュウリ(Cucumis sativus)、マルバグワ(Marus notabilis)、アラビドプシス・アレノサ(Arabidopsis arenosa)、アラビドプシス・リラタ(Arabidopsis lyrata)、アラビドプシス・サリアナ(Arabidopsis thaliana)、クルシヒマラヤ・ヒマライカ(Crucihimalaya himalaica)、クルシヒマラヤ・ワリチイ(Crucihimalaya wallichii)、カルダミン・ネクスオサ(Cardamine nexuosa)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、ナズナ(Capsella bursa pastoris)、オルマラビドプシス・プミラ(Olmarabidopsis pumila)、ヤマハタザオ(Arabis hirsute)、セイヨウアブラナ(Brassica napus)、ブラシカ・オレラセア(Brassica oleracea)、ブラシカ・ラパ(Brassica rapa)、ダイコン(Raphanus sativus)、ブラシカ・ユンカセア(Brassica juncacea)、ブラシカ・ニグラ(Brassica nigra)、ルッコラ(Eruca vesicaria subsp. sativa)、オレンジ(Citrus sinensis)、ナンヨウアブラギリ(Jatropha curcas)、ブラックコットンウッド(Populus trichocarpa)、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)、シセル・ヤマシタ(Cicer yamashitae)、シセル・ビユグム(Cicer bijugum)、ヒヨコマメ(Cicer arietinum)、シセル・レチクラツム(Cicer reticulatum)、シセル・ユダイクム(Cicer judaicum)、カヤヌス・カヤニフォリウス(Cajanus cajanifolius)、ビロードヒメクズ(Cajanus scarabaeoides)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、ダイズ(Glycine max)、ワタ属種(Gossypium sp.)、ゲンゲ(Astragalus sinicus)、ミヤコグサ(Lotus japonicas)、ハナウリクサ(Torenia fournieri)、タマネギ(Allium cepa)、ネギ(Allium fistulosum)、ニンニク(Allium sativum)、ヒマワリ(Helianthus annuus)、キクイモ(Helianthus tuberosus)、及びニラ(Allium tuberosum)からなる群から選択される植物、又は前記植物の1つに属する任意の多様体もしくは亜種からの植物細胞である、請求項15から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 少なくとも1つのDNA標的配列の改変が、収量改善、乾燥ストレス、浸透圧ストレス、熱ストレス、寒冷ストレス、酸化ストレス、重金属ストレス、塩ストレスもしくは浸水を含む非生物的ストレスに対する耐性、昆虫に対する耐性、細菌に対する耐性、ウイルスに対する耐性、真菌に対する耐性もしくは線虫に対する耐性を含む生物的ストレスに対する耐性、グリホサート、グルホシネート、ALS阻害剤及びジカンバを含む除草剤に対する耐性、倒伏抵抗性、開花期、脱粒抵抗性、種子の色、胚乳組成、栄養含有量、又は少なくとも1つの植物細胞における分子薬学アプローチを可能にするゲノム編集を含む代謝工学からなる群から選択される形質編集を生じる、請求項18に記載の方法。
  20. さらに、以下、
    (v)少なくとも1つのDNA標的配列における改質を含む、少なくとも1つの原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノムを同定及び/又は選択するステップ
    を含む、請求項15から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. 以下、
    (i)請求項15から20までのいずれ1項に記載の方法を実施するステップ、ここで少なくとも1つの真核細胞は植物細胞である、
    (ii)ステップ(i)からの少なくとも1つの植物細胞から少なくとも1つの植物又はそれらの子孫を得るステップ、
    (iii)任意に、少なくとも1つの植物又はそれらの子孫の少なくとも1つの細胞中の少なくとも1つのDNA標的配列における改変を決定するステップ
    を含む、植物又は植物細胞を製造するための方法。
  22. 少なくとも1つの植物又は植物細胞が、単子葉植物又は双子葉植物から選択され、好ましくは、植物が、トウモロコシ(Zea mays)を含むゼア属(Zea)種、ベンサミアナタバコ(Nicotiana benthamiana)、又はサトウダイコン(Beta vulgaris)を含むベタ属(Beta)種、又はライムギ(Secale cereal)を含むセカレ属(Secale)種、又はコムギ(Triticum aestivum)を含むトリチカム属(Triticum)種からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 原核、真核、又はウイルスの細胞及び/又はゲノム及び/又は生物における、好ましくは植物細胞又は生物におけるゲノム工学のための請求項1から11までのいずれか1項に記載の少なくとも1つの人工分子複合体の使用。
JP2019561362A 2017-01-30 2018-01-30 ゲノム工学のためのエンドヌクレアーゼに対する修復鋳型の結合 Pending JP2020505074A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762451859P 2017-01-30 2017-01-30
US62/451,859 2017-01-30
PCT/EP2018/052313 WO2018138385A1 (en) 2017-01-30 2018-01-30 Repair template linkage to endonucleases for genome engineering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020505074A true JP2020505074A (ja) 2020-02-20

Family

ID=61187290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019561362A Pending JP2020505074A (ja) 2017-01-30 2018-01-30 ゲノム工学のためのエンドヌクレアーゼに対する修復鋳型の結合

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20190352626A1 (ja)
EP (1) EP3574101B1 (ja)
JP (1) JP2020505074A (ja)
KR (1) KR20190112771A (ja)
CN (1) CN110475866A (ja)
AU (1) AU2018212624A1 (ja)
BR (1) BR112019015578A2 (ja)
CA (1) CA3052099A1 (ja)
DK (1) DK3574101T3 (ja)
EA (1) EA201991809A1 (ja)
ES (1) ES2950676T3 (ja)
WO (1) WO2018138385A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501257A (ja) * 2018-09-28 2022-01-06 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage 自動車両の複数のセンサを洗浄するためのシステム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013066438A2 (en) 2011-07-22 2013-05-10 President And Fellows Of Harvard College Evaluation and improvement of nuclease cleavage specificity
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US9163284B2 (en) 2013-08-09 2015-10-20 President And Fellows Of Harvard College Methods for identifying a target site of a Cas9 nuclease
US9359599B2 (en) 2013-08-22 2016-06-07 President And Fellows Of Harvard College Engineered transcription activator-like effector (TALE) domains and uses thereof
US9737604B2 (en) 2013-09-06 2017-08-22 President And Fellows Of Harvard College Use of cationic lipids to deliver CAS9
US9228207B2 (en) 2013-09-06 2016-01-05 President And Fellows Of Harvard College Switchable gRNAs comprising aptamers
US9322037B2 (en) 2013-09-06 2016-04-26 President And Fellows Of Harvard College Cas9-FokI fusion proteins and uses thereof
US9840699B2 (en) 2013-12-12 2017-12-12 President And Fellows Of Harvard College Methods for nucleic acid editing
CA2935960C (en) 2014-01-08 2023-01-10 Bart Lipkens Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
US10077453B2 (en) 2014-07-30 2018-09-18 President And Fellows Of Harvard College CAS9 proteins including ligand-dependent inteins
WO2016073990A2 (en) 2014-11-07 2016-05-12 Editas Medicine, Inc. Methods for improving crispr/cas-mediated genome-editing
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
AU2016326711B2 (en) 2015-09-24 2022-11-03 Editas Medicine, Inc. Use of exonucleases to improve CRISPR/Cas-mediated genome editing
US20190225955A1 (en) 2015-10-23 2019-07-25 President And Fellows Of Harvard College Evolved cas9 proteins for gene editing
US11597924B2 (en) 2016-03-25 2023-03-07 Editas Medicine, Inc. Genome editing systems comprising repair-modulating enzyme molecules and methods of their use
EP3443086B1 (en) 2016-04-13 2021-11-24 Editas Medicine, Inc. Cas9 fusion molecules, gene editing systems, and methods of use thereof
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
IL308426A (en) 2016-08-03 2024-01-01 Harvard College Adenosine nuclear base editors and their uses
CA3033327A1 (en) 2016-08-09 2018-02-15 President And Fellows Of Harvard College Programmable cas9-recombinase fusion proteins and uses thereof
US11542509B2 (en) 2016-08-24 2023-01-03 President And Fellows Of Harvard College Incorporation of unnatural amino acids into proteins using base editing
WO2018071868A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 President And Fellows Of Harvard College Aav delivery of nucleobase editors
WO2018119359A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 President And Fellows Of Harvard College Editing of ccr5 receptor gene to protect against hiv infection
EP3592853A1 (en) 2017-03-09 2020-01-15 President and Fellows of Harvard College Suppression of pain by gene editing
CN110914310A (zh) 2017-03-10 2020-03-24 哈佛大学的校长及成员们 胞嘧啶至鸟嘌呤碱基编辑器
SG11201908658TA (en) 2017-03-23 2019-10-30 Harvard College Nucleobase editors comprising nucleic acid programmable dna binding proteins
US11560566B2 (en) 2017-05-12 2023-01-24 President And Fellows Of Harvard College Aptazyme-embedded guide RNAs for use with CRISPR-Cas9 in genome editing and transcriptional activation
WO2019014564A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Editas Medicine, Inc. SYSTEMS AND METHODS OF TARGETED INTEGRATION AND GENOME EDITING AND DETECTION THEREOF WITH INTEGRATED PRIMING SITES
US11732274B2 (en) 2017-07-28 2023-08-22 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for evolving base editors using phage-assisted continuous evolution (PACE)
WO2019139645A2 (en) 2017-08-30 2019-07-18 President And Fellows Of Harvard College High efficiency base editors comprising gam
AU2018352592A1 (en) 2017-10-16 2020-06-04 Beam Therapeutics, Inc. Uses of adenosine base editors
EP3725092A4 (en) 2017-12-14 2021-09-22 FloDesign Sonics, Inc. DRIVE AND CONTROL UNIT FOR ACOUSTIC CONVERTER
US11414669B2 (en) 2018-09-06 2022-08-16 Monsanto Technology Llc Compositions and methods for genome editing in planta
WO2020092704A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Zymergen Inc. Multiplexed deterministic assembly of dna libraries
EP3708651A1 (en) * 2019-03-12 2020-09-16 KWS SAAT SE & Co. KGaA Improving plant regeneration
WO2020191246A1 (en) 2019-03-19 2020-09-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for editing nucleotide sequences
GB201913898D0 (en) * 2019-09-26 2019-11-13 Lightbio Ltd Nucleic acid construct
MX2022014008A (es) 2020-05-08 2023-02-09 Broad Inst Inc Métodos y composiciones para la edición simultánea de ambas cadenas de una secuencia de nucleótidos de doble cadena objetivo.
KR102429366B1 (ko) 2020-08-26 2022-08-03 한수용 실외 부동 급수전의 교환대
WO2022093868A1 (en) * 2020-10-26 2022-05-05 City Of Hope Engineered nk cells
US20230407292A1 (en) * 2020-10-30 2023-12-21 Industry Foundation Of Chonnam National University Construct for expressing monomeric streptavidin
CN112852866A (zh) * 2021-03-09 2021-05-28 中国科学院西北高原生物研究所 利用线粒体基因编辑系统培育植物雄性不育系的方法
WO2022214522A2 (en) * 2021-04-07 2022-10-13 Astrazeneca Ab Compositions and methods for site-specific modification
WO2023133415A1 (en) * 2022-01-04 2023-07-13 Inscripta, Inc. Strategies for direct recruitment of repair templates to crispr nucleases

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR006928A1 (es) 1996-05-01 1999-09-29 Pioneer Hi Bred Int Una molecula de adn aislada que codifica una proteina fluorescente verde como marcador rastreable para la transformacion de plantas, un metodo para laproduccion de plantas transgenicas, un vector de expresion, una planta transgenica y celulas de dichas plantas.
GB9907461D0 (en) 1999-03-31 1999-05-26 King S College London Neurite regeneration
US7022896B1 (en) 1997-04-04 2006-04-04 Board Of Regents Of University Of Nebraska Methods and materials for making and using transgenic dicamba-degrading organisms
GB9720465D0 (en) 1997-09-25 1997-11-26 Oxford Biomedica Ltd Dual-virus vectors
GB0024550D0 (ja) 2000-10-06 2000-11-22 Oxford Biomedica Ltd
AU2002353231B2 (en) 2001-12-21 2008-10-16 Oxford Biomedica (Uk) Limited Method for producing a transgenic organism using a lentiviral expression vector such as EIAV
GB0325379D0 (en) 2003-10-30 2003-12-03 Oxford Biomedica Ltd Vectors
GB0526211D0 (en) 2005-12-22 2006-02-01 Oxford Biomedica Ltd Viral vectors
US7838729B2 (en) 2007-02-26 2010-11-23 Monsanto Technology Llc Chloroplast transit peptides for efficient targeting of DMO and uses thereof
US7806113B2 (en) 2008-02-07 2010-10-05 Jay Edward Skilling Compressed gas projectile accelerator having multiple projectile velocity settings
DK2575894T3 (en) 2010-05-28 2015-05-26 Oxford Biomedica Ltd FEED lentiviral vectors FOR BRAIN
US20120295960A1 (en) 2011-05-20 2012-11-22 Oxford Biomedica (Uk) Ltd. Treatment regimen for parkinson's disease
AU2014218621B2 (en) 2013-02-25 2019-11-07 Sangamo Therapeutics, Inc. Methods and compositions for enhancing nuclease-mediated gene disruption
JP2016519652A (ja) * 2013-03-14 2016-07-07 カリブー・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 核酸ターゲティング核酸の組成物および方法
EP2796558A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-29 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Improved gene targeting and nucleic acid carrier molecule, in particular for use in plants
AU2014279694B2 (en) * 2013-06-14 2020-07-23 Cellectis Methods for non-transgenic genome editing in plants
SG11201600059QA (en) * 2013-07-09 2016-02-26 Harvard College Multiplex rna-guided genome engineering
CN106232803A (zh) * 2014-02-27 2016-12-14 孟山都技术公司 用于定点基因组修饰的组合物和方法
WO2015191693A2 (en) * 2014-06-10 2015-12-17 Massachusetts Institute Of Technology Method for gene editing
EP3178935B1 (en) 2014-08-06 2022-12-21 Toolgen Incorporated Genome editing using campylobacter jejuni crispr/cas system-derived rgen
WO2016065364A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Life Technologies Corporation Compositions and methods for enhancing homologous recombination
KR20170126875A (ko) * 2015-01-28 2017-11-20 파이어니어 하이 부렛드 인터내쇼날 인코포레이팃드 Crispr 하이브리드 dna/rna 폴리뉴클레오티드 및 사용 방법
GB201504223D0 (en) * 2015-03-12 2015-04-29 Genome Res Ltd Biallelic genetic modification
US9790490B2 (en) 2015-06-18 2017-10-17 The Broad Institute Inc. CRISPR enzymes and systems
US10526590B2 (en) * 2015-08-31 2020-01-07 Agilent Technologies, Inc. Compounds and methods for CRISPR/Cas-based genome editing by homologous recombination
EP3353297A1 (en) * 2015-09-24 2018-08-01 Crispr Therapeutics AG Novel family of rna-programmable endonucleases and their uses in genome editing and other applications
US20190062734A1 (en) * 2016-04-13 2019-02-28 Editas Medicine, Inc. Grna fusion molecules, gene editing systems, and methods of use thereof
KR102370675B1 (ko) * 2016-04-29 2022-03-04 바스프 플랜트 사이언스 컴퍼니 게엠베하 표적 핵산의 변형을 위한 개선된 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501257A (ja) * 2018-09-28 2022-01-06 ヴァレオ システム デシュヤージュValeo Systemes D’Essuyage 自動車両の複数のセンサを洗浄するためのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3574101A1 (en) 2019-12-04
ES2950676T3 (es) 2023-10-11
CN110475866A (zh) 2019-11-19
EP3574101B1 (en) 2023-04-19
CA3052099A1 (en) 2018-08-02
AU2018212624A1 (en) 2019-08-22
WO2018138385A1 (en) 2018-08-02
EA201991809A1 (ru) 2020-02-05
DK3574101T3 (da) 2023-07-31
US20190352626A1 (en) 2019-11-21
BR112019015578A2 (pt) 2020-03-10
KR20190112771A (ko) 2019-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3574101B1 (en) Repair template linkage to endonucleases for genome engineering
US20190161760A1 (en) Hybrid nucleic acid sequences for genome engineering
JP6947784B2 (ja) オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
JP7047014B2 (ja) オリゴヌクレオチド仲介型遺伝子修復を使用した標的遺伝子修飾の効率を高めるための方法および組成物
CN108795972B (zh) 不使用转基因标记序列分离细胞的方法
AU2017268502B2 (en) Compositions and methods for modifying a predetermined target nucleic acid sequence
JP6275668B2 (ja) 配列特異的ヌクレアーゼのナノ粒子媒介送達
TW200815593A (en) Zinc finger nuclease-mediated homologous recombination
BR112020012327A2 (pt) sistemas de regulação de transcrição com base em cpf1 em plantas
BR112020012064A2 (pt) regulação transcricional direcionada usando fatores de transcrição sintéticos
BR112020008386A2 (pt) estratégias para edição de genoma de precisão
AU2018263195B2 (en) Methods for isolating cells without the use of transgenic marker sequences
US11319547B1 (en) Plant transformation
US20240132908A1 (en) Pest and pathogen resistant soybean plants
WO2022120142A1 (en) Pest and pathogen resistant soybean plants