JP2007506777A - c−Metモジュレーターおよびその使用 - Google Patents
c−Metモジュレーターおよびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007506777A JP2007506777A JP2006528265A JP2006528265A JP2007506777A JP 2007506777 A JP2007506777 A JP 2007506777A JP 2006528265 A JP2006528265 A JP 2006528265A JP 2006528265 A JP2006528265 A JP 2006528265A JP 2007506777 A JP2007506777 A JP 2007506777A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally substituted
- alkyl
- compound
- formula
- membered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 COc(c(OC)cc1ncc2)cc1c2O* Chemical compound COc(c(OC)cc1ncc2)cc1c2O* 0.000 description 10
- PFMAFXYUHZDKPY-UHFFFAOYSA-N OC(C1(CC1)C(Nc(cc1)ccc1F)=O)=O Chemical compound OC(C1(CC1)C(Nc(cc1)ccc1F)=O)=O PFMAFXYUHZDKPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJSRDBJWCNSVHE-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C1)C1(C(Nc(cc1)ccc1F)=O)C(Nc(cc1)cc(F)c1Oc1c(cc(c(O)c2)OC)c2ncn1)=O Chemical compound CC(C)(C1)C1(C(Nc(cc1)ccc1F)=O)C(Nc(cc1)cc(F)c1Oc1c(cc(c(O)c2)OC)c2ncn1)=O ZJSRDBJWCNSVHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUHMPIVUGGZIRF-UHFFFAOYSA-N CCC(COC12)C1OCC21OCCO1 Chemical compound CCC(COC12)C1OCC21OCCO1 UUHMPIVUGGZIRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYJNDQPOZZDXSO-UHFFFAOYSA-N CCN(CC)CCOc1cc2ncnc(Oc(ccc(NC(C3(C(C)(C)C3)C(Nc(cc3)ccc3F)=O)=O)c3)c3F)c2cc1OC Chemical compound CCN(CC)CCOc1cc2ncnc(Oc(ccc(NC(C3(C(C)(C)C3)C(Nc(cc3)ccc3F)=O)=O)c3)c3F)c2cc1OC GYJNDQPOZZDXSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSHJZHPHBXBKRO-UHFFFAOYSA-N CCOC(C(Nc(cc1)cc(F)c1OCc1ccccc1)=O)=O Chemical compound CCOC(C(Nc(cc1)cc(F)c1OCc1ccccc1)=O)=O HSHJZHPHBXBKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUQGIEWESKZPQP-UHFFFAOYSA-N CN1CC(CC(COc2cc3nccc(Oc(c(F)c4)ccc4N)c3cc2OC)C2)C2C1 Chemical compound CN1CC(CC(COc2cc3nccc(Oc(c(F)c4)ccc4N)c3cc2OC)C2)C2C1 XUQGIEWESKZPQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQQBJZXJUAVMT-UHFFFAOYSA-N CN1CC(CC(COc2cc3nccc(Oc(ccc(NC(NC(Cc4ccccc4)=O)=S)c4)c4F)c3cc2OC)C2)C2C1 Chemical compound CN1CC(CC(COc2cc3nccc(Oc(ccc(NC(NC(Cc4ccccc4)=O)=S)c4)c4F)c3cc2OC)C2)C2C1 XSQQBJZXJUAVMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBGIYCBNJBHZSZ-UHFFFAOYSA-N COc(c(OCc1ccccc1)cc1ncn2)cc1c2Cl Chemical compound COc(c(OCc1ccccc1)cc1ncn2)cc1c2Cl LBGIYCBNJBHZSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUFFSHMOAEEIL-UHFFFAOYSA-N COc(cc(c(N=CN1)c2)C1=O)c2OCc1ccccc1 Chemical compound COc(cc(c(N=CN1)c2)C1=O)c2OCc1ccccc1 ZCUFFSHMOAEEIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSBDFXRDZJMBSC-UHFFFAOYSA-N NC(Cc1ccccc1)=O Chemical compound NC(Cc1ccccc1)=O LSBDFXRDZJMBSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHHGXPLMPWCGHP-UHFFFAOYSA-N NCCc1ccccc1 Chemical compound NCCc1ccccc1 BHHGXPLMPWCGHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N Nc(cc1)ccc1O Chemical compound Nc(cc1)ccc1O PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLEYXHRMSUPJST-UHFFFAOYSA-N Nc(cc1F)ccc1OCc1ccccc1 Chemical compound Nc(cc1F)ccc1OCc1ccccc1 XLEYXHRMSUPJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQNCXDMCYORDFP-UHFFFAOYSA-N O=C(C(Nc(cc1)cc(F)c1OCc1ccccc1)=O)NCCc1ccccc1 Chemical compound O=C(C(Nc(cc1)cc(F)c1OCc1ccccc1)=O)NCCc1ccccc1 VQNCXDMCYORDFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFJOLNZPELDZNC-UHFFFAOYSA-N O=C(Cc1ccccc1)N=C=S Chemical compound O=C(Cc1ccccc1)N=C=S ZFJOLNZPELDZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSFMBVMXIPQPMJ-UHFFFAOYSA-N Oc(cc1)ccc1NC(C1(CC1)C(Nc(cc1)ccc1F)=O)=O Chemical compound Oc(cc1)ccc1NC(C1(CC1)C(Nc(cc1)ccc1F)=O)=O FSFMBVMXIPQPMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUWRCDHEUPEBGK-UHFFFAOYSA-N Oc(cc1)ccc1NC(CCCCC(Nc(cc1)ccc1F)=O)=O Chemical compound Oc(cc1)ccc1NC(CCCCC(Nc(cc1)ccc1F)=O)=O WUWRCDHEUPEBGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXCDKIJKPROWKA-UHFFFAOYSA-N Oc(ccc(NC(C(NCCc1ccccc1)=O)=O)c1)c1F Chemical compound Oc(ccc(NC(C(NCCc1ccccc1)=O)=O)c1)c1F KXCDKIJKPROWKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUBQQRMAWLSCCJ-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](c(cc1)cc(F)c1F)=O Chemical compound [O-][N+](c(cc1)cc(F)c1F)=O RUBQQRMAWLSCCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORPHLVJBJOCHBR-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](c(cc1)cc(F)c1O)=O Chemical compound [O-][N+](c(cc1)cc(F)c1O)=O ORPHLVJBJOCHBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFEYJMWVGVVRBF-UHFFFAOYSA-N [O-][N+](c(cc1)cc(F)c1OCc1ccccc1)=O Chemical compound [O-][N+](c(cc1)cc(F)c1OCc1ccccc1)=O KFEYJMWVGVVRBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/20—Oxygen atoms
- C07D215/22—Oxygen atoms attached in position 2 or 4
- C07D215/233—Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/4709—Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/47—Quinolines; Isoquinolines
- A61K31/472—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
- A61K31/4725—Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/517—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/20—Oxygen atoms
- C07D215/22—Oxygen atoms attached in position 2 or 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/36—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/38—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D215/00—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
- C07D215/02—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D215/16—Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D215/38—Nitrogen atoms
- C07D215/42—Nitrogen atoms attached in position 4
- C07D215/46—Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/86—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D239/88—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/70—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D239/72—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
- C07D239/86—Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
- C07D239/94—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/14—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D295/145—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
- C07D295/15—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/48—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
- C12Q1/485—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase involving kinase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/04—Screening involving studying the effect of compounds C directly on molecule A (e.g. C are potential ligands for a receptor A, or potential substrates for an enzyme A)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
Abstract
Description
本出願は、米国仮特許出願第60/506,181号(2003年9月26日出願、標題「c−Met Modulators and Method of Use」,発明者:Bannen,Lynneら)、同第60/535,377号(2004年1月9日出願、標題「c−Met Modulators and Method of Use」,発明者:Bannen,Lynneら)および同第60/577,384号(2004年6月4日出願、標題「Synthesis of Quinomline and Quinazoline Kinase Modulators」,発明者:Bannen,Lynneら)に対する優先権を主張する;この仮出願の各々は、全ての目的でその全体が本明細書に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、細胞活動(例えば、増殖、分化、細胞自己死(programmed cell death)、遊走および化学浸潤(chemoinvasion))を調節するためのプロテインキナーゼ酵素活性を調節するための化合物に関する。さらにより具体的には、本発明は、上記のような細胞活動における変化に関するキナーゼレセプターシグナル伝達経路を阻害、調整および/または調節する、キナゾリンおよびキノリン、これらの化合物を含む組成物、キナーゼ依存性疾患および状態を処置するためのこれらの使用方法、この化合物の合成、ならびに薬学目的でこの化合物を処方するためのプロセスに関する。
癌を処置するために使用される薬剤の特異性における改良は、これらの薬剤の投与と関連した副作用が軽減され得る場合に得られる治療上の利益に起因して、かなり重要である。伝統的には、癌の処置における劇的な改良は、新規な機構を介して作用する治療剤の同定と関連している。
Plowmanら、DN&P 7(6)、1994年、p.334−339 Bolen、Oncogene、8、1993年、p.2025−2031 Matter A.、Drug Disc Technol、6、2001年、p.1005−1024 Maulikら、Cytokine & Growth Factor Reviews、13、2002年、p.41−59 Longatiら、Curr Drug Targets、2、2001年、p.41−55 Funakoshiら、Clinica Chimica Acta、2003年、p.1−23 Zhou R、Pharmacol Ther. 77、1998年、p.151−181 Kiyokawa E、Takai S、Tanaka Mら、Cancer Res 54、1994年、p.3645−3650 Takai N Miyazaki T、Fujisawa K、Nasu K and Miyakawa.、Oncology reports 8、2001年、p.567−573 Besmerら、Nature 320、1986年、p.415−421 Broudyら、Blood 94、1999年、p.1979−1986 Lennartssonら、Oncogene 18、1999年、p.5546−5553 Timokhinaら、EMBO J 17、1998年、p.6250−6262 Chianら、Blood 98(5)、2001年、p.1365−1373 Blume−Jensenら、Curr Biol 8、1998年、p.779−782 Kisselら、EMBO J 19、2000年、p.1312−1326 Lennartssonら、Oncogene 18、1999年、p.5546−5553 Sueら、Blood、92、1998年、p.1242−1149 Levら、EMBO J 10、1991年、p.647−654 Hirotaら、Science 279、1998年、p.577−580 Singerら、J Clin Oncol 20、2002年、p.3898−3905 Longleyら、Proc Natl Aca Sci USA、1999年、p.1609−1614 Tianら、Am J Pathol 154、1999年、p.1643−1647 Beghiniら、Blood 95、2000年、p.726−727 Hongyoら、Cancer Res 60、2000年、p.2345−2347 Lynch & Gutmann、Neurol Clin 20、2002年、p.841−865 Ingramら、J.Exp Med 191、2000年、p.181−187 Ryanら、J Neurosci Res 37、1994年、p.415−432 Eisenberg & Mehren、Expert Opin Pharmacother 4、2003年、p.869−874 Maroneら、Leuk Res 25、2001年、p.583−594 Lehmann & Lammle、Ann Hematol 78、1999年、p.483−484 Butterfield、Br J Dermatol 138、1998年、p.489−495 Reilly Leuk Lymphoma 44、2003年、p.1−7 Sawyers、Cancer Cell 1、2002年、p.413−415
一局面において、本発明は、キナーゼ活性を調節するための化合物、およびこの化合物を利用して、キナーゼ活性によって媒介される疾患を処置する方法、ならびにその薬学的組成物を提供する。キナーゼ活性によって媒介される疾患としては、遊走、浸潤、増殖および浸潤性細胞増殖と関連する他の生物学的活性によって一部特徴づけられる疾患が挙げられるが、これらに限定されない。特に、本発明に関して、c−Met、KDR、c−Kit、flt−3、およびflt−4の調節、さらに具体的にはこれらの阻害がある。
(発明の詳細な説明)
本発明の組成物は、異常なおよび/または調整されない細胞活動と関連した疾患を処置するために使用される。本明細書に提供される方法および組成物によって処置され得る疾患状態としては、癌(以下でさらに議論される)、免疫学的障害(例えば、慢性関節リウマチ、対宿主性移植片疾患、多発性硬化症、乾癬);心臓血管疾患(例えば、アテローム硬化症(artheroscrosis)、心筋梗塞、虚血、発作(stroke)および再狭窄);他の炎症性疾患および変性疾患(例えば、腸内疾患(interbowel disease)、変形性関節症、黄斑変性、糖尿病性網膜症が挙げられるが、これらに限定されない。
R1は、−H、ハロゲン、−OR3、−NO2、−NH2、−NR3R4、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
A1は、=N−、=C(H)−、および=C(CN)−から選択され;
Zは、−S(O)0−2−、−O−、および−NR5−から選択され;
Arは、式IIの基または式IIIの基:
R2は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
qは、0〜4であり;
Gは、基−B−L−Tであり、ここで、
Bは存在しないか、−N(R13)−、−N(SO2R13)−、−O−、−S(O)0−2−、および−C(=O)−から選択され;
Lは存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−N(R13)−、−C(=O)C1−2アルキルN(R13)−、−N(R13)C1−2アルキルC(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)N(R13)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)OR3−、−C(=NR14)C0−1アルキルC(=O)−、−C(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)−、および、少なくとも1つの窒素を含む1〜3個の環ヘテロ原子を含む、必要に応じて置換された四〜六員環のヘテロシクリルから選択され;そして、
Tは、−H、−R13、−C0−4アルキル、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ、−C0−4アルキルOQ、−N(R13)C0−4アルキルQ、−SO2C0−4アルキルQ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルN(R13)Q、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され、ここで上述のC0−4アルキルのそれぞれは必要に応じて置換され;
Jは、−S(O)0−2−、−O−、および−NR15−から選択され;
R3は、−HまたはR4であるか;
R4は、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級アリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキルから選択されるか;または、
R3およびR4は、このR3およびR4が結合する共通の窒素と一緒になる場合、必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルを形成し、この必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルは、N、O、SおよびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
A2およびA3は、=N−、=C(R2)−からそれぞれ独立して選択され;
R5は、−Hまたは必要に応じて置換された低級アルキルであり;
Dは、−O−、−S(O)0−2−、および−NR15−から選択され;
R50は、R3であるか、または式IV
ここで、X1、X2、および必要に応じてX3は、架橋された飽和環系の原子を表し、この架橋された飽和環系は、X1、X2、およびX3のうちのいずれかによって表される、4個までの環ヘテロ原子を含み;ここで、
それぞれのX1は、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から独立して選択され;
それぞれのX2は独立して、必要に応じて置換された橋頭のメチンまたは橋頭の窒素であり;
それぞれのX3は、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から独立して選択され;
Yは:
Dと、以下の1)または2):
1)X2が橋頭の窒素である場合にX2を除いて、この架橋された飽和環系の任意の環原子、または
2)R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子
のいずれかとの間の、必要に応じて置換された低級アルキレンリンカーであり;ただしDと、この架橋された飽和環系の任意の環ヘテロ原子との間、またはR6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子との間に、少なくとも2つの炭素原子が存在するか;
またはYは存在しない
かのいずれかであり、Yが存在しない場合、Dが−SO2−でなければ、この架橋された飽和環系は、この架橋された飽和環系の環炭素を介して直接的にDに結合され、Dが−SO2−である場合、この架橋された飽和環系は、この架橋された飽和環系の任意の環原子を介してDに直接的に結合され;
mおよびpは独立して1〜4であり;
nは0〜2であり、n=0である場合、この2つの橋頭のX2の間に1つの単結合が存在し;
R6およびR7はそれぞれ、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R4、−SO2NR3R4、−CO2R3、−C(O)NR3R4、−N(R3)SO2R4、−N(R3)C(O)R3、−NCO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級アリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、およびYまたはDのいずれかへの結合から独立して選択され;または
R6およびR7は、一緒になる場合にオキソであるか;または
R6およびR7は、このR6およびR7が結合される共通の炭素原子と一緒になる場合、必要に応じて置換された三員〜七員のスピロシクリルを形成し、この必要に応じて置換された三員〜七員のスピロシクリルはN、O、S、およびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R8は、−R3、Y、−SO2NR3R4、−CO2R4、−C(O)NR3R3、−SO2R4、および−C(O)R3から選択され;
R13は、−H、−C(=O)R3、−C(=O)OR3、−C(=O)SR3、−SO2R4、−C(=O)N(R3)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され、
2つのR13は、この2つのR13が結合される原子と一緒になって、結合して、1〜4個の間のR60で必要に応じて置換されたヘテロ脂環式を形成し得、このヘテロ脂環式は4個までの環ヘテロ原子を有し得、そしてこのヘテロ脂環式は、このヘテロ脂環式に縮合されるアリールまたはヘテロアリールを有し得、この場合、このアリールまたはヘテロアリールは、さらなる1〜4個のR60で必要に応じて置換され;
R14は、−H、−NO2、−NH2、−N(R3)R4、−CN、−OR3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリシクリルアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロ脂環式から選択され;
R15は基−M1−M2であり、ここでM1は存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−C(=O)C(=O)N(R13)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)−、および、少なくとも1つの窒素を含む1〜3のヘテロ原子を含む、必要に応じて置換された四員〜六員のヘテロシクリル環状から選択され;そしてM2は、−H、−C0−6アルキル、アルコキシ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ−、−N(R13)C0−4アルキルQ−、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され;そして
Qは五員〜十員の環系であり、必要に応じて0〜4個のR20によって置換され;
R20は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
R60は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換されたアリールアルキルから選択され;
2つのR60は、非芳香族炭素に結合される場合、オキソであり得;
ただし、
1)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、その架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、その架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
ピロリジンまたはピペリジンのいずれかを表し、そしてこのピロリジンまたはピペリジンのいずれかのX1またはX2のうちの任意の原子がYに結合されれば、この架橋された飽和環系の他の架橋は、−OC(O)CH2−、−CH2OC(O)−、−OC(O)CH2CH2−、−CH2OC(O)CH2−、−CH2CH2OC(O)−、−OC(O)CH2NH−、−OC(O)CH2N(C1−4アルキル)−、および−OC(O)CH2O−の内のいずれになることもできないか;または
2)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、その架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、この架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
ピペラジンまたは4−(C1−4アルキル)−ピペラジンのいずれかを表し、そしてこのピペラジンまたは4−(C1−4アルキル)−ピペラジンのいずれかの任意の原子X1またはX2がYに結合されれば、この架橋された飽和環系の他の架橋は、このピペラジンまたは4−(C1−4アルキル)−ピペラジンのいずれかの2位および3位を介して結合された場合にのみ、−CH2OC(O)CH2−、−CH2CH2OC(O)−、および必要に応じて1つまたは2つのC1−2アルキル基によって置換された、この2つの上述の架橋のいずれの1つになることもできないか;または
3)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、その架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、この架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
ピペラジンを表し、そしてこのピペラジンのX1またはX2のうちのいずれかの原子がYに結合されれば、この架橋された飽和環系の他の架橋は、このピペラジンの3位および4位を介して結合された場合にのみ、−C(O)OCH2CH2−、−CH2OC(O)CH2−になることができず、かつこの2つの上述の架橋のいずれかは、必要に応じて1つまたは2つのC1−2アルキル基によって置換され、そしてこの2つの上述の架橋のいずれかが、このピペラジンの3位に結合された場合にのみ、上に示したように、−C(O)OCH2CH2−、−CH2OC(O)CH2−の左手末端を介して結合されるか;または
4)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、その架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、この架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
2−オキソモルホリンを表し、この2−オキソモルホリンがその4位を介してYに結合されれば、その上、その架橋された飽和環系の他の架橋は、この2−オキソモルホリンの5位および6位を介して結合された場合にのみ、−(CH2)g−、−CH2WCH2−、−CH2WCH2CH2−、および−CH2CH2WCH2−のいずれになることもできず、ここでWは−O−、−S(O)0−2−、−NH−、または−N(C1−4アルキル)−であり、ここでgは2、3、または4であり、
そして、ただしZが−O−である場合、Arは式IIに従い、そして、Arに直接結合されるGの部分は、以下:
R50は式IVでなければならず;
そして、ただしArがフェニレンまたは置換されたフェニレンであり、Zが−S(O)0−2−または−O−である場合、このArに直接結合されたGの部分は、R70が−H、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシルから選択される場合に
ここで、Q、R20、およびR13は上に定義される通りであり;それぞれのEは、−O−、−N(R13)−、−CH2−、および−S(O)0−2−から選択され;Mは、−O−、−N(R13)−、−CH2−、および−C(=O)N(R13)−から選択され;それぞれのVは、独立して=N−または=C(H)−のいずれかであり;上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、独立して、必要に応じてR25によって置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得、単一の炭素上の2つのR25はオキソであり得る。
ここで、Q、R20、R13、EおよびR60は上に定義される通りであり;上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、示された環におけるもの以外は、独立してR25によって必要に応じて置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得る。
ここで、Q、R20、R13、EおよびR60は上に定義される通りであり、そして上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、示された環におけるもの以外は、独立してR25によって必要に応じて置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得る。
ここで、Q、R20、R13、EおよびR60は上に定義される通りであり、そして上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、環において示されたもの以外は、独立してR25によって必要に応じて置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、この2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得る。
ここで、R9、R10、およびR11はそれぞれ独立して−H、および−OR12から選択されるか;または
R9は−Hおよび−OR12から選択され、そしてR10およびR11は、一緒になる場合、必要に応じて置換されたアルキリデンまたはオキソのいずれかであり;
R12は−H、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキリジン、必要に応じて置換された低級アリールアルキリジン、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキリジン、必要に応じて置換された低級アルキリデン、必要に応じて置換された低級アルキリデンアリール、必要に応じて置換された低級アルキリデンへテロシクリル、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換された低級アルキルアリール、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルから選択され;
あるいは2つのR12は、一緒になる場合、1)この2つのR12がR10とR11から生ずる場合、対応するスピロ環式ケタール、または2)この2つのR12が、R9と、R10およびR11のうちの1つから生ずる場合、対応する環式ケタールを形成する。
ここで、R2は−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
qは0〜2であり;
それぞれのR3は独立して、−H、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルから選択され;
2つのR3は、この2つのR3が結合する窒素と一緒になって、四員〜七員のヘテロ脂環式を形成し、この四員〜七員のヘテロ脂環式は必要に応じて、1つのさらなるヘテロ原子を含み;1つのこのさらなるヘテロ原子が窒素である場合、この窒素は、−H、トリハロメチル、−SO2R5、−SO2NR5R5、−CO2R5、−C(O)NR5R5、−C(O)R5、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択される群によって必要に応じて置換され;
それぞれのR35は独立して、−H、−C(=O)R3、−C(=O)OR3、−C(=O)SR3、−SO2R3、−C(=O)N(R3)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
2つのR35は、この2つのR35が結合する窒素と一緒になって、結合して、1〜4個のR60によって必要に応じて置換されるヘテロ脂環式を形成し得、このヘテロ脂環式は、さらなる環ヘテロ原子を有し得、そしてこのヘテロ脂環式は、そこに縮合されたアリールを有し得、このアリールは、さらなる1〜4個のR60によって必要に応じて置換され得;
A1は=N−、=C(H)−、および=C(CN)−から選択され;
A2は=N−または=C(H)−のいずれかであり;
R5は−Hまたは必要に応じて置換された低級アルキルであり;
R8は、R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択され;
R9、R10およびR11は、それぞれ独立して−Hおよび−OR12から選択されるか;または
R9は−Hおよび−OR12から選択され、そしてR10およびR11は、一緒になる場合、必要に応じて置換されたアルキリデンまたはオキソのいずれかであり;そして
R12は−H、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキリジン、必要に応じて置換された低級アリールアルキリジン、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキリジン、必要に応じて置換された低級アルキリデン、必要に応じて置換された低級アルキリデンアリール、必要に応じて置換された低級アルキリデンへテロシクリル、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換された低級アルキルアリール、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルから選択され;
あるいは2つのR12は、一緒になる場合、1)この2つのR12がR10とR11から生じる場合、対応するスピロ環式ケタール、または2)この2つのR12がR9と、R10およびR11のうちの1つから生じる場合、対応する環式ケタールを形成し;
E1は−O−、−CH2−、−N(R5)−、および−S(O)0−2−から選択され;
Qは五員〜十員の環系であって、必要に応じて0〜4のR20によって置換されており;
R20は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
R60は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換されたアリールアルキルから選択され;
2つのR60は、非芳香族炭素に結合される場合、オキソであり得;
上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは独立して、必要に応じてR25によって置換され;
それぞれのR25は独立して、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合する炭素と一緒になって、結合して、三員から七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得、単一の炭素上の2つのR25はオキソであり得;
ただし、Bが以下:
それぞれのR1は独立して、ハロゲン、−OR3、−NO2、−NH2、−NR3R4、−D−R50、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
R70は、−H、ハロゲン、−OR3、−S(O)0−2R3、−NO2、−NH2、−NR3R4、および必要に応じて置換されたC1−5アルキルから選択され;
Qは=N−、=C(H)−、および=C(CN)−から選択され;
Zは−S(O)0−2−、−O−、および−NR5−から選択され;
Arは、五員または六員のアリーレン、あるいは1〜3個のヘテロ原子を含む五員または六員のヘテロアリーレンのいずれかであり;
Gは、必要に応じて置換されたシクロアルキル、または必要に応じて置換されたヘテロ脂環式のいずれかであり;
それぞれのR2は、独立して、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
それぞれのR3は独立して−HまたはR4であり;
それぞれのR4は独立して、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキルから選択されるか;または
R3およびR4は、該R3およびR4が結合される共通の窒素と一緒になる場合、必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルを形成し、該必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルは、N、O、SおよびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R5は−Hまたは必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;
それぞれのDは独立して、−O−、−S(O)0−2−、および−NR5−から選択され;
それぞれのR50は独立して、R3、または式XII:
ここでX1、X2、および必要に応じてX3は、架橋された飽和環系の原子を表し、該架橋された飽和環系はX1、X2、およびX3のうちのいずれかによって表される、4つまでの環ヘテロ原子を含み;ここで、
それぞれのX1は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
それぞれのX2は独立して、必要に応じて置換された橋頭のメチンまたは橋頭の窒素であり;
それぞれのX3は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
Yは:
Dと、以下の1)または2)のいずれか:
1)X2が橋頭の窒素である場合にX2を除いた、その架橋された飽和環系の任意の環原子、または
2)R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子
との間の、必要に応じて置換された低級アルキレンリンカーであり;ただしDと、この架橋された飽和環系の任意の環ヘテロ原子との間、またはDと、R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子との間に、少なくとも2つの炭素原子が存在するか;
またはYは存在しない
かのいずれかであり、Yが存在しない場合、Dが−SO2−でなければ、この架橋された飽和環系は、この架橋された飽和環系の環炭素を介して直接的にDに結合され、Dが−SO2−である場合、この架橋された飽和環系は、この架橋された飽和環系の任意の環原子を介してDに直接的に結合され;
mおよびpはそれぞれ独立して1〜4であり;
nは0〜2であり、n=0である場合、この2つの橋頭のX2の間に単結合が存在し;
R6およびR7はそれぞれ独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R4、−SO2NR3R4、−CO2R3、−C(O)NR3R4、−N(R3)SO2R4、−N(R3)C(O)R3、−NCO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキル、およびYまたはDのいずれかへの結合から選択されるか;あるいは
R6およびR7は、一緒になる場合、オキソであるか;あるいは
R6およびR7は、このR6およびR7が結合される共通の炭素と一緒になる場合、必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルを形成し、この必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルは独立して、N、O、SおよびPから選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R8は、−R3、Y、−SO2NR3R4、−CO2R4、−C(O)NR3R3、−SO2R4、および−C(O)R3から選択され;そして
それぞれのR30は独立してハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換されたC1−5アルキルから選択される。
ここで、Jは、0〜5個のR20によって必要に応じて置換された五員〜十員の環であり;
それぞれのR20は独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキルから選択され;
2つのR20は、この2つのR20が結合される原子と一緒になって、結合して、必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式を形成し、この必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式は、Jに対してスピロ環を形成する(spiro)か、Jに縮合するかのいずれかであり;
Eは、−O−、−N(R5)−、−CH2−、および−S(O)0−2−から選択され;
それぞれのR60は独立して、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルから選択され;
示された環におけるメチレン以外の、上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは独立して、必要に応じてR25によって置換され;そして
R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択されるか;または
2つのR25は、この2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員から七員の脂環式ヘテロ脂環式を形成し得;
R3bは、上に定義されたようなR3と等価であり;そして
R4およびR5は上に定義した通りである。
R9は−Hおよび−OR12から選択され、そしてR10およびR11は、一緒になる場合、必要に応じて置換されたアルキリデンまたはオキソのいずれかであり;
R12は、−H、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキリジン、必要に応じて置換された低級アリールアルキリジン、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキリジン、必要に応じて置換された低級アルキリデン、必要に応じて置換された低級アルキリデンアリール、必要に応じて置換された低級アルキリデンへテロシクリル、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換された低級アルキルアリール、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルから選択され;
あるいは2つのR12は、一緒になる場合、1)この2つのR12がR10とR11から生じる場合、対応するスピロ環式ケタール、または2)この2つのR12がR9と、R10およびR11のうちの1つから生じる場合、対応する環式ケタールを形成する。
それぞれのR1は独立して、ハロゲン、−OR3、−NO2、−NH2、−NR3R3、−D−R50および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
R70は−H、ハロゲン、−OR3、−S(O)0−2R3、−NO2、−NH2、−NR3R3、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
Jは=N−、=C(H)−、=C(ハロゲン)−、および=C(CN)−から選択され;
Zは−S(O)0−2−、−O−、および−NR5−から選択され;
それぞれのR5は独立して、−H、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、および必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルから選択され;
Arは、五員〜十員のアリーレン、または1〜3個のヘテロ原子を含む五員〜十員のヘテロアリーレンのいずれかであり;
R2は−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
それぞれのR3は独立して、−H、−Si(R5)(R5)R5、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルから選択され;
2つのR3は、この2つのR3が結合される窒素と一緒になって、四員〜七員のヘテロ脂環式を形成し、この四員〜七員のヘテロ脂環式は、1つのさらなるヘテロ原子を必要に応じて含み;1つのこのさらなるヘテロ原子が窒素である場合、この窒素は、−H、トリハロメチル、−SO2R5、−SO2NR5R5、−CO2R5、−C(O)NR5R5、−C(O)R5、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択される群によって必要に応じて置換され;
Bは存在しないか、−N(R13)−、−N(SO2R13)−、−O−、−S(O)0−2−、および−C(=O)−から選択され;
Lは存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−N(R13)−、−C(=O)C1−2アルキルN(R13)−、−N(R13)C1−2アルキルC(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)N(R13)−、−C(=O)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)OR3−、−C(=NR14)C0−1アルキルC(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)−、および、1〜3個の環ヘテロ原子を含みかつ少なくとも1つの窒素を含む、必要に応じて置換された四〜六員環のヘテロシクリルから選択され;
Tは−H、−R13、−C0−4アルキル、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ、−C0−4アルキルOQ、−N(R13)C0−4アルキルQ、−SO2C0−4アルキルQ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルN(R13)Q、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され、ここでそれぞれの上述のC0−4アルキルは必要に応じて置換されており;
Qは五員〜十員の環系であって、必要に応じて0〜4個のR20によって置換されており;
それぞれのR20は独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキルから選択され;
2つのR20は、この2つのR20が結合される原子と一緒になって、結合して、必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式を形成し、この必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式はQに対してスピロ環を形成するか、またはQに縮合されるかのいずれかであり;
Dは−O−、−S(O)0−2−、および−NR15−から選択され;
R50はR3であるか、または式XXIV:
ここで、X1、X2、および必要に応じてX3は、架橋された飽和環系の原子を表し、この架橋された飽和環系は、X1、X2およびX3のいずれかによって表される4個までの環ヘテロ原子を含み;ここで、
それぞれのX1は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
それぞれのX2は独立して、必要に応じて置換された橋頭のメチンまたは橋頭の窒素であり;
それぞれのX3は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
Yは、
Dと、以下の1)または2)のいずれか:
1)X2が橋頭の窒素である場合にX2を除いた、その架橋された飽和環系の任意の環原子、または
2)R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子
との間の、必要に応じて置換されたC1−6アルキレンリンカーであり;ただしDと、この架橋された飽和環系の任意の環ヘテロ原子との間、またはR6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子との間に、少なくとも2つの炭素原子が存在するか;
またはYは存在しない
かのいずれかであり、Yが存在しない場合、Dが−SO2−でなければ、この架橋された飽和環系は、この架橋された飽和環系の環炭素を介して直接的にDに結合され、Dが−SO2−である場合、この架橋された飽和環系は、この架橋された飽和環系の任意の環原子を介してDに直接的に結合され;
mおよびpはそれぞれ独立して1〜4であり;
nは0〜2であり、nが0である場合、この2つの橋頭のX2の間に1つの単結合が存在し;
R6およびR7はそれぞれ独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−NCO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキル、およびYまたはDのいずれかへの結合から選択され;または、
R6およびR7は、一緒になる場合オキソであり;または、
R6およびR7は、このR6およびR7が結合される共通の炭素と一緒になる場合、必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルを形成し、この必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルはN、O、S、およびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R8は−R3、Y、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択され;
R13は−H、−C(=O)R3、−C(=O)OR3、−C(=O)SR3、−SO2R3、−C(=O)N(R3)R3、および必要に応じて置換されたC1−5アルキルから選択され;
2つのR13は、この2つのR13が結合される原子と一緒になって、結合して、必要に応じて1から4個のR60で置換されたヘテロ脂環式を形成し得、このヘテロ脂環式は4個までの環ヘテロ原子を含み、そしてこのヘテロ脂環式は必要に応じて、それらに縮合されたアリールまたはヘテロアリールを含み、この場合、このアリールまたはヘテロアリールは必要に応じてさらなる1〜4個のR60で置換され;
R14は、−H、−NO2、−NH2、−N(R3)R3、−CN、−OR3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロ脂環式C1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルおよび必要に応じて置換されたヘテロ脂環式から選択され;
R15は−M1−M2基であり、ここでM1は存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−C(=O)C(=O)N(R13)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)−、および、1〜3個のヘテロ原子を含むが、少なくとも1つの窒素を含む、必要に応じて置換された四〜六員環のヘテロシクリルから選択され;そしてM2は−H、−C0−6アルキル、アルコキシ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ−、−N(R13)C0−4アルキルQ−、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され;
R60は−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−5アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルから選択され;
2つのR60は、非芳香族炭素に結合される場合、オキソであり得;
P1は適切な脱離基であり;そして
P2は、−H、金属、および、XXIIおよびXXIIIと結合してXXIを生成する場合、インサイチュで除かれる基から選択される。
ここで、Q、R20、およびR13は上に定義される通りであり;それぞれのEは−O−、−N(R13)−、−CH2、および−S(O)0−2−から選択され;Mは−O−、−N(R13)−、−CH2−、および−C(=O)N(R13)−から選択され;それぞれのVは独立して、=N−または=C(H)−のいずれかであり;上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは独立して、必要に応じてR25によって置換され;そしてR25はハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;2つのR25は、この2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、必要に応じて置換された三員から七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得;単一の炭素上の2つのR25はオキソであり得る。
(定義)
本明細書で使用される場合、以下の用語および語句は、これらが使用される状況が、別のことを示すかまたはいくらか異なることを意味するように明示的に規定される程度までを除いて、以下に記載されるような意味を有することが一般に意図される。
本発明の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩(純粋形態または適切な薬学的組成物中での)の投与は、許容される投与様式または類似の有用性を提供するための薬剤のいずれかを介して行われ得る。従って、投与は、例えば、経口的に、経鼻的に、非経口的に(静脈内、筋肉内、または皮下)、局所的に、経皮的に、膣内に、膀胱内に(intravesically)、槽内に、または直腸的に、固体、半固体、凍結乾燥粉末または液体投薬形態(例えば、錠剤、坐剤、丸剤、軟らかい弾性のゼラチンカプセルおよび硬質のゼラチンカプセル、散剤、液剤、懸濁液、エアロゾルなど)で、好ましくは、正確な投与量を簡単に投与するために適した単位投薬形態で、行われ得る。
例えば、c−Met、KDR、c−Kit、flt−3、またはflt−4に結合する候補薬剤についてスクリーニングする方法において本発明の化合物を使用するために、そのタンパク質が、支持体に結合され、本発明の化合物がアッセイに添加される。あるいは、本発明の化合物は、その支持体に結合され、そのタンパク質が添加される。新規な結合剤が探索され得る候補薬剤のクラスは、特定の抗体、化学ライブラリーのスクリーニングにおいて同定された非天然の結合剤、ペプチドアナログなどが挙げられる。ヒト細胞に対して低い毒性を有する候補薬剤についてのスクリーニングアッセイが特に興味深い。広く種々のアッセイがこの目的で使用され得る。その目的としては、インビトロでのタンパク質−タンパク質結合アッセイ、電気泳動による移動度シフトアッセイ、タンパク質結合についてのイムノアッセイ、機能アッセイ(リン酸化アッセイなど)などにおいて、標識され得る。
以下の略語および用語は、全体を通して以下に示される意味を有する。
スキーム1および2は、本発明の化合物についての一般的合成経路を示し、限定するとは意図されない。より具体的には、スキーム1は、キナゾリン化合物の合成を示し、スキーム2は、キノリン化合物の合成を示す。特定の例が、当業者が、本発明のキナゾリンまたはキノリンのいずれかを作製および使用できるように、これらの一般的な合成の説明に続いて記載される。
(スキーム1)
(スキーム2)
(スキーム3)
(スキーム4)
(実施例1)
1−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−エタノン(200mmol、51.3g)を、DCM(750ml)中に溶解し、その混合物を0℃に冷却した。硝酸(90%、300mmol、14ml)を、その冷却した溶液に20分間かけて滴下した。次いで、硫酸(96.2%、300mmol、8.75ml)を、0℃で40分間かけて滴下した。
鉄粉(477mmol、27g)、酢酸アンモニウム(500mmol、31.g)、1−(4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−2−ニトロ−フェニル)−エタノン(120mmol、36g)、トルエン(500ml)および水(500ml)の混合物を、一晩または完了するまで還流した。その混合物を、セライトを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。その有機層を、水および飽和NaClで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、生成物を得た(90%)。1H NMR(CDCl3): 7.408−7.298(5H、m)、7.130(1H、s)、6.155(2H、br)、6.104(1H、s)、5.134(2H、s)、3.834(3H、s)、2.507(3H、s). LC/MS(M+1 = 272)。
1−(2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシ−フェニル)−エタノン(108mmol、29.3g)のDME(700ml)溶液に、ナトリウムメトキシド(432mmol、23.35g)を添加した。その混合物を30分間攪拌した。蟻酸エチル(540mmol、44ml)を添加し、その混合物を一晩攪拌した。(LC/MSでモニターしたときに反応が完了していなければ、さらなるナトリウムメトキシドを添加し得る)。その反応が完了した後、その混合物を、水で希釈し(40ml)、1M HClで中性に酸性化した。その沈殿物を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させて、22g(72%)の7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−キノリン−4−オールを得た。1H NMR(CDCl3): 10.7(1H、br)、7.703(1H、s)、7.493−7.461(1H、t)、7.431−7.413(2H、br d)、7.372−7.333(2H、t)、7.296−7.283(1H、d)、6.839(1H、s)、6.212−6.193(1H、d)、5.212(2H、s)、3.965(3H、s). LC/MS(M+1 = 282)。
磁性撹拌子を備えた丸底フラスコに、7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−1H−キノリン−4−オン(12.2g、43.3mmol、1.0当量)、アセトニトリル(150ml)、DMF(150ml)および炭酸セシウム(28.2g、86.5mmol、2.0当量)を添加した。その混合物を、室温で30分間攪拌した。その時点で、1,2−ジフルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(7.57g、47.6mmol、1.1当量)を10分間かけて添加した。2時間後にその反応が完了し、その時点で、MeCNおよびDMFの75%を除去し、その得られた溶液を、氷水に注いだ。その固体を濾過し、乾燥させ、biotageシステムでさらにカラムに供した。その溶離液は、1:3 酢酸エチル/ヘキサンであった。その溶媒を除去すると、7−ベンジルオキシ−4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キノリンを淡緑色固体として得た(7.4g、41%収率)を得た。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 8.53(d、1H)、8.42(dd、1H)、8.16(m、1H)、7.5(m、8H)、6.76(d、1H)、5.31(s、2H)、3.92(s、3H); MS(EI) for C23H27FN2O5: 421(MH+)。
磁性撹拌子を備えた丸底フラスコに、7−ベンジルオキシ−4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キノリン(2.9g、6.9mmol、1.0当量)および酢酸(30ml)中の33% HBrを添加した。その混合物を、室温で3時間攪拌し、エーテルで希釈して、淡白色の固体を得た。その固体を濾過し、エーテルで洗浄し、乾燥させて、4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オールを淡白色固体として得た(2.74g、97.5%収率)。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 11.89(bs、1H)、8.87(d、1H)、8.57(d、1H)、8.30(d、1H)、7.89(m、1H)、7.73(s、1H)、7.55(s、1H)、4.03(s、3H); MS(EI) for C16H11FN2O5: 421(M+H+)。
磁性撹拌子を備えた丸底フラスコに、4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−オール(2.74g、6.7mmol、1.0当量)、DMA(30ml)および炭酸セシウム(6.6g、20.2mmol、3.0当量)を添加した。その混合物を、室温で30分間攪拌した。その時点で、5−メタンスルホニルオキシメチル−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステル(2.6g、7.3mmol、1.1当量)を添加した。その反応系を、75℃まで加熱し、一晩攪拌した。反応系を室温に冷却した後、その反応物を水に注いだ。その固体を濾過し、次いで、EtOAcに溶解し、水で2回洗浄し、ブラインで1回洗浄し、NaSO4で乾燥させた。その溶媒を除去して、5−[4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシメチル]−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステルを乳白色固体として得た(3.7g、94%収率)。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 8.55(d、1H)、8.15(d、1H)、8.09(d、1H)、7.32(m、8H)、6.52(d、1H)、5.11(d、2H)、4.13(d、2H)、3.95(s、3H)、3.57(m、2H)、3.43(m、2H)、2.93(m、3H)、2.16(m、2H)、1.39(m、2H); MS(EI) for C32H30FN3O7: 588(M+H+)。
磁性撹拌子を備えた丸底フラスコに、5−[4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キノリン−7−イルオキシメチル]−ヘキサヒドロシクロペンタ−[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステル(2.5g、4.1mmol、1.0当量)、酢酸(5ml)中の33% HBrおよび酢酸(5ml)を添加した。その混合物を、室温で1時間攪拌し、EtOAcで希釈して、淡橙色の固体を得た。その固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥させ、4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−7−(オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン(2.1g、95%収率)を得た。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 8.83(d、1H)、8.32(m、2H)、8.02(s、1H)、7.76(t、1H)、7.65(s、1H)、6.89(d、1H)、5.3(d、2H)、4.11(m、3H)、3.26(m、4H)、2.95(m、2H)、2.68(m、3H)、2.36(m、2H)、1.68(m、2H); MS(EI) for C24H24FN3O5: 454(M+H+)。
磁性撹拌子を備えた丸底フラスコに、4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−7−(オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン(2.1g、3.9mmol、1.0当量)およびアセトニトリル/水 1:1(5ml、5ml)を添加した。次いで、その反応混合物を、0℃に冷却し、37%ホルムアルデヒド水溶液(0.2g、7.8mmol、2.0当量)を添加した。0℃で温度を維持しつつ、Na(OAc)3BHを添加した(4.4g、20.7mmol、3.0当量)。1時間後、そのpHを10に調節し、その水溶液を、2×DCM(100ml)で抽出した。DCMを除去すると、白色固体が得られた。その化合物をbiotageシステムで溶離液EtOAcおよび5% MeOHを用いてさらに精製して、4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロシクロペンタ−[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン(0.9g、50%収率)を得た。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 8.57(d、1H)、8.14(dd、1H)、8.12(dd、1H)、7.41(s、2H)、7.34(t、1H)、6.54(d、1H)、4.19(d、2H)、4.01(s、3H)、2.61(m、4H)、2.43(m、1H)、2.33(s、3H)、2.11(m、4H)、1.32(m、2H); MS(EI) for C25H26FN3O5: 468(M+H+)。
par水素付加反応容器に、4−(2−フルオロ−4−ニトロ−フェノキシ)−6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン(0.800g、1.6mmol、1.0当量)、DMF(50ml)、EtoAc(50ml)、MeOH(50ml)、TEA(5ml)および10% Pd/C(200mg)を添加した。その容器を、35psiで一晩、par水素付加器(hydrogenator)に入れた。このPdを濾過し、その溶媒を除去して、3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−フェニルアミンを淡黄色固体として得た(0.78g、99%収率)。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 8.45(d、1H)、7.57(s、1H)、7.36(s、1H)、7.05(t、1H)、6.54(m、2H)、6.39(d、1H)、4.16(d、2H)、4.01(s、3H)、3.81(m、3H)、2.61(m、3H)、2.41(m、1H)、2.29(s、3H)、2.23(m、2H)、1.32(m、2H); MS(EI) for C25H28FN3O3: 438(M+H+)。
磁性撹拌子を備えた丸底フラスコに、3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−フェニルアミン(0.78mg、1.7mmol、1.0当量)、トルエン(10ml)、エタノール(10ml)およびフェニル−アセチルイソチオシアネート(1.64g、9.2mmol、4.5当量)を添加した。その反応混合物を、一晩室温で攪拌した。その溶媒を除去した後、その生成物を、溶離液EtOAcと4% TEA(2L)、次いでEtOAc、4% TEA、1% MeOH(1L)を用いてbiotageシステムで精製した。その溶媒を除去して、1−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−フェニルアセチル−チオ尿素(0.5g、50%収率)を得た。1H NMR(400 MHz、DMSO): 8.48(d、1H)、7.92(dd、1H)、7.53(s、1H)、7.40(m、4H)、7.33(d、2H)、7.23(m、2H)、6.54(d、2H)、6.39(d、1H)、4.21(d、2H)、4.02(s、3H)、3.81(m、3H)、2.87(d、2H)、2.73(m、4H)、2.53(m、1H)、2.27(m、2H)、2.01(s、3H)、1.36(m、2H); MS(EI) for C34H35FN4O4S: 615(M+H+)。
4−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−3−フルオロ−フェニルアミン(1.00g、3.18mmol)を、AcOH(8.0ml)に溶解し、それに、NH4SCN(486mg、6.38mmol)を添加し、その混合物を氷浴中で冷却した。AcOH(0.33ml)中のBr2(0.33ml、6.42mmol)を、撹拌しながら添加した。添加が完了した後、その反応混合物を室温で攪拌した。1時間後、さらにNH4SCN(1.0g、13.1mmol)を添加し、続いて、さらにAcOH(0.33ml)中のBr2(0.33ml、6.42mmol)を撹拌子ながら滴下した。次いで、その反応混合物を加熱して数分間還流した。室温に冷却する際に、固体を濾過し、AcOH、続いてH2Oで洗浄した。濾液の容積を減圧下で減らして、そのpHを、1.0N NaOHでpH9〜10に調節した。その得られた固体を濾過し、H2Oで洗浄し、減圧下で乾燥させて、6−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−フルオロ−ベンゾチアゾル−2−イルアミン(568mg、48%)を得た。1H−NMR(400MHz、DMSO): 8.45(d、1H)、7.82(d、1H)、7.73(br s、2H)、7.53(s、1H)、7.38(m、2H)、6.44(d、1H)、3.94(s、6H). LC/MS [M+H]+についての計算値 372.1、実測値 372.2。
6−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−フルオロ−ベンゾチアゾル−2−イルアミン(95mg、0.25mmol)、Et3N(0.10ml、0.72mmol)、フェニルアセチルクロリド(0.044ml、0.33mmol)、およびTHF(1.0ml)を合わせ、室温で1時間攪拌した。さらにフェニルアセチルクロリド(0.044ml、0.33mmol)を添加し、その混合物を加熱して、1〜2時間還流した。室温に冷却した後、その反応混合物を1:1 AcCN:H2O(1.0ml)で希釈し、その得られた固体を濾過し、1:1 AcCN:H2Oで洗浄し、減圧下で乾燥させて、N−[6−(6,7−ジメトキシ−キノリン−4−イルオキシ)−5−フルオロ−ベンゾチアゾル−2−イル]−2−フェニル−アセトアミド(72mgs、59%)を得た。1H−NMR(400MHz、DMSO): 12.80(s、1H)、8.54(d、1H)、8.18(d、1H)、7.91(d、1H)、7.60(s、1H)、7.45(s、1H)、7.34(m、4H)、7.28(m、1H)、6.60(d、1H)、3.98(s、3H)、3.96(s、3H)、3.86(s、2H). LC/MS 計算値[M+H]+ 490.1、実測値 490.0。
4−アミノ−2−フルオロ−フェノール(1.53g、12.0mmol)を、乾燥DMF(30ml)中に溶解し、それに、60% NaH(774mg、19.3mmol)を添加した。その混合物を、室温で数分間攪拌した後、乾燥DMF(40ml)中の5−(4−クロロ−6−メトキシ−キナゾリン−7−イルオキシメチル)−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステル(4.70g、6.7mmol)の懸濁液を添加した。その反応混合物を、室温で1〜2時間攪拌し、次いで、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3(3×)、H2O(1×)、飽和NaCl(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮して、粗製5−[4−(4−アミノ−2−フルオロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キナゾリン−7−イルオキシメチル]−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステル(5.6g、約100%)を得た。これを、さらに精製せずに、次の反応で使用した。1H−NMR(400MHz、DMSO): 8.50(s、1H)、7.48(s、1H)、7.34(m、5H)、7.28(m、1H)、7.02(t、1H)、6.48(dd、1H)、6.40(dd、1H)、5.40(br s、2H)、5.05(s、2H)、4.16(d、2H)、3.92(s、3H)、3.48(m、2H)、3.30(m、2H)、2.65(m、2H)、2.52(m、1H)、2.10(m、2H)、1.30(m、2H). LC/MS 計算値 [M+H]+ 559.2、実測値 559.4。
フェニルアセチルクロリド(2.65ml、20.0mmol)およびAgSCN(4.92g、29.6mmol)を、乾燥トルエン(50ml)中で合わせ、加熱して、2時間還流した。その反応混合物を室温まで冷却し、その固体をセライトを通して濾過し、その濾液を減圧下で濃縮した。その得られた油を、1:1 EtOH:トルエン(100ml)中で5−[4−(4−アミノ−2−フルオロ−フェノキシ)−6−メトキシ−キナゾリン−7−イルオキシメチル]−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステル(5.6g、10mmol)と合わせ、その混合物を室温で1〜2時間攪拌した。その反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO3(3×)、H2O(1×)、飽和NaCl(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その得られた油を、フラッシュクロマトグラフィー(3:1 EtOAc:ヘキサン)で精製して、5−{4−[2−フルオロ−4−(3−フェニルアセチル−チオウレイド)−フェノキシ]−6−メトキシ−キナゾリン−7−イルオキシメチル}−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸ベンジルエステル(3.61g、49%)を、暗褐色の発泡体として得た。1H−NMR(400MHz、DMSO): 12.44(s、1H)、11.80(s、1H)、8.54(s、1H)、7.90(m、1H)、7.53(s、1H)、7.48(m、2H)、7.38(s、1H)、7.34(m、7H)、7.28(m、3H)、5.05(s、2H)、4.16(d、2H)、3.94(s、3H)、3.72(s、2H)、3.48(m、2H)、3.30(m、2H)、2.65(m、2H)、2.52(m、1H)、2.10(m、2H)、1.30(m、2H). LC/MS 計算値 [M+H]+ 736.2、実測値 736.0。
5−{4−[2−フルオロ−4−(3−フェニルアセチル−チオウレイド)−フェノキシ]−6−メトキシ−キナゾリン−7−イルオキシメチル}−ヘキサヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−2−カルボン酸 ベンジルエステル(3.3g、4.5mmol)をAcOH(70ml)中に溶解し、それに、AcOH(12ml)中の33%HBrを添加した。その反応混合物を、室温で1時間攪拌し、Et2O(1000ml)で希釈し、その得られた固体を濾過し、Et2Oで洗浄し、減圧下で乾燥させて、1−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キナゾリン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−フェニルアセチル−チオ尿素、ジヒドロブロミド塩(3.4g、100%)を得た。1H−NMR(400MHz、DMSO): 12.42(s、1H)、11.80(s、1H)、8.84(br s、2H)、 8.64(s、1H)、7.92(m、1H)、7.59(s、1H)、7.49(m、2H)、7.41(s、1H)、7.33(m、4H)、7.27(m、1H)、4.17(d、2H)、3.95(s、3H)、3.73(s、2H)、3.17(m、2H)、3.10(m、2H)、2.83(m、2H)、2.45(m、1H)、2.15(m、2H)、1.30(m、2H). LC/MS 計算値 [M+H]+ 602.2、実測値 602.1。
1−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キナゾリン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−フェニルアセチル−チオ尿素、ジヒドロブロミド塩(3.4g、4.5mmol)を、AcCN(100ml)、H2O(30ml)、およびAcOH(2.45ml)と合わせて溶解した。ホルムアルデヒド(H2O中37%、855ml、10.5mmol)を添加し、その混合物を、氷浴中で冷却した。Na(OAC)3BH(2.99g、14.1mmol)を添加し、その反応混合物を0℃で1時間攪拌し、続いて、室温で2時間攪拌した。その反応混合物を、飽和NaHCO3をさらに添加することで中和し、減圧下で濃縮した。得られた水溶性混合物を、CH2Cl2(3×)で抽出した。その合わせた抽出物を、飽和NaHCO3(1×)、飽和NaCl(1×)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮した。その得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(100% EtOAc、続いてEtOAc中4% Et3N)で精製して、1−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キナゾリン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−フェニルアセチル−チオ尿素(1.13g、40%)の遊離塩基を得た。その遊離塩基を、2〜3当量の1N HClを含む1:1 AcCN:H2Oの混合物中にその遊離塩基を溶解し、凍結乾燥して、1−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キナゾリン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−フェニルアセチル−チオ尿素のHClを白色固体として得ることによって、そのHCl塩に変換した。1H−NMR(400MHz、DMSO): 12.44(s、1H)、11.83(s、1H)、10.24(br s、1H)、8.59(s、1H)、7.93(m、1H)、7.59(s、1H)、7.50(m、2H)、7.42(s、1H)、7.36(m、4H)、7.30(m、1H)、4.20(m、2H)、3.95(s、3H)、3.73(s、2H)、3.39(m、2H)、3.06(m、2H)、2.95−2.77(m、5H)、2.35(m、1H)、2.15(m、2H)、1.45(m、2H). LC/MS 計算値 [M+H]+ 616.2、実測値 616.2。あるいは、その遊離塩基を、アセテート塩に変換した。salt by dissolving その遊離塩基を、MeOHとCH2Cl2との混合物中に溶解し、それに、3当量の酢酸を添加した。その得られた混合物を減圧下で濃縮し、その得られた残渣を、1:1 AcCN:H2Oから凍結乾燥して、アセテート塩 of 1−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(2−メチル−オクタヒドロ−シクロペンタ[c]ピロール−5−イルメトキシ)−キナゾリン−4−イルオキシ]−フェニル}−3−フェニルアセチル−チオ尿素を白色固体として得た。1H−NMR(400MHz、CDCl3): d 12.45(s、1H)、8.65(s、1H)、7.98(dd、1H)、7.50(s、1H)、7.40(m、4H)、7.29(m、4H)、4.17(d、2H)、4.05(s、3H)、3.75(s、2H)、2.93(m、2H)、2.80(m、2H)、2.72(m、2H)、2.53(s、3H)、2.47(m、1H)、2.25(m、2H)、2.02(s、3H)、1.35(m、2H)。LC/MS 計算値 [M+H]+ 616.2、実測値 616.2。
(実施例24)
で乾燥させて濃縮した後、その粗製エチルオキサメートを、フェネチルアミン(80mg、0.64mmol)と、80℃で2時間反応させた。HPLCにより精製すると、生成物N−{3−フルオロ−4−[6−メトキシ−7−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−キノリン−4−イルオキシ]−フェニル}−N’−フェネチル−オキサルアミド(52mg、68%収率)が得られた。1H NMR(400 MHz) d 9.38(br s、1 H)、8.48(d、J = 5.2 Hz、1 H)、7.83(dd、J = 11.7、2.6 Hz、1 H)、7.59(t、J = 6.2 Hz、1 H)、7.55(s、1 H)、7.40−7.20(8 H)、6.39(d、J = 5.3 Hz、1 H)、4.06(d、J = 6.6 Hz、2 H)、4.04(s、3 H)、3.67(q、J = 6.8 Hz、2 H)、2.98(br d、J = 11.5 Hz、2 H)、2.92(t、J = 7.0 Hz、2 H)、2.34(s、3 H)、2.10−1.80(m、5 H)、1.60−1.54(m、2 H)。
以下は、例えば、アルキル化剤として使用するための、脱離基が付加された架橋された二環の合成を記載する。本発明の状況において、これらのアルキル化剤は、例えば、キナゾリンまたはキノリンを6−酸素または7−酸素でアルキル化して、本発明の化合物を作製するために使用される。本発明は、このような架橋された二環を付加するためのアルキル化化学に限定されず、むしろ、この上述の記載は、本発明の局面の例示に過ぎないことを意味する。
1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−O−メチル−5−O−(メチルスルホニル)−D−グルシトール: 1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−O−メチル−D−グルシトール(1.19g、7.4mmol)のジクロロメタン溶液に、ピリジン(1mL、12.36mmol)を添加し、続いて、メタンスルホニルクロリド(0.69mL、8.92mmol)を添加し、その混合物を、室温で12時間攪拌した。その溶媒を除去して、その無定形の残渣を、酢酸エチルと0.1M 塩酸水溶液で分配した。その水相を、さらに酢酸エチルで一度抽出し、その合わせた有機層を、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過および濃縮し、続いて、減圧下で乾燥させると、1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−O−メチル−5−O−(メチルスルホニル)−D−グルシトール(1.67g、94%収率)が、無色の油として得られた。GC/MS 計算値 C8H14SO6: 238(M+)。
1,4:3,6−ジアンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−D−フルクトースエチレングリコールアセタール: 1,4:3,6−ジアンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−D−フルクトース(2.00g、8.06mmol)、エチレングリコール(5.00g、80.6mmol)、およびp−トルエンスルホン酸(1.53g、8.06mmol)のベンゼン(100mL)溶液を、Dean−Stark Trap装置を用いて90分間還流した。その反応混合物を酢酸エチルで希釈し(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)、次いで、ブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過、濃縮およびシリカ(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)でのカラムクロマトグラフィーにより、1.44g(61%収率)の1,4:3,6−ジアンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−D−フルクトースエチレングリコールアセタールが、無色の固体として得られた。1H NMR(400 MHz; CDCl3): 8.08(m、2H)、7.58(m、1H)、7.54(m、2H)、5.38(dd、1H)、4.97(t、1H)、4.21−4.02(m、7H)、3.86(d、1H)、3.75(d、1H)。
1,4:3,6−ジアンヒドロ−D−フルクトースエチレングリコールアセタール: 1,4:3,6−ジアンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−D−フルクトースエチレングリコールアセタール(1.44g、4.93mmol)のメタノール(40mL)溶液に、50% 水酸化ナトリウム水溶液(0.38g、4.75mmol)を添加し、その混合物を、室温で30分間攪拌した。1M HClで中和し、続いて、濃縮し、シリカ(1:2 ヘキサン/酢酸エチル)でのカラムクロマトグラフィーを行って、0.74g(80%収率)の1,4:3,6−ジアンヒドロ−D−フルクトースエチレングリコールアセタールを、無色固体として得た。1H NMR(400 MHz; CDCl3): 4.60(t、1H)、4.32(m、1H)、4.14(d、1H)、4.05−3.98(m、5H)、3.82(s、2H)、3.62(dd、1H)、2.65(d、1H)。
1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−2−メチリデン−D−アラビノ−ヘキシトール: 1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−2−メチリデン−5−O−(フェニルカルボニル)−D−アラビノ−ヘキシトール(329mg、1.34mmol)のメタノール(10mL)溶液に、50% 水酸化ナトリウム水溶液(95mg、1.19mmol)を添加し、その混合物を、室温で30分間攪拌した。1,4−ジオキサン中の4M 塩化水素で中和し、続いて、濃縮およびシリカでのカラムクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)により、141mg(74%)の1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−2−メチリデン−D−アラビノ−ヘキシトールが無色固体として得られた。1H NMR(400 MHz; CDCl3): 5.37(m、1H)、5.20(m、1H)、4.80(m、1H)、4.54(m、2H)、4.43(m、1H)、4.26(m、1H)、3.95(dd、1H)、3.54(dd、1H)、2.70(d、1H)。
1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−5−O−(フェニルカルボニル)−L−アラビノ−ヘキサ−1−エニトール: 1,4:3,6−ジアンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−(D)−グリシトール(4.32g、17.3mmol)、トリエチルアミン(4.91mL、35.3mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(0.63g、5.2mmol)のジクロロメタン(50mL)中の混合物に、−10〜−15℃で、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(3.48mL、20.7mmol)を、10分間かけて滴下し、その得られた混合物を、この温度で3時間攪拌した。その混合物を、100mLの氷−水に注ぎ、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。その合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、次いで濃縮した。その粗製トリフレートを、トルエン(50mL)中に懸濁し、続いて、1,8−ジアザビシクロ[4,5,0]ウンデカ−7−エン(5.25mL、34.6mmol)を添加し、その混合物を、室温で18時間攪拌した。その反応混合物を、氷−水に注ぎ、分配し、次いで、その水性部分を、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。その合わせた有機性部分を、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過および濃縮した。その残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5−20% 酢酸エチル−ヘキサン)で精製して、1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−5−O−(フェニルカルボニル)−L−アラビノ−ヘキサ−1−エニトールを、白色固体として得た(3.10g、77%収率)。1H NMR(400MHz; CDCl3): 8.08−8.06(m、2H)、7.61−7.57(m、1H)、7.56−7.43(m、2H)、6.62−6.61(d、1H)、5.48−5.46(m,1H)、5.32−5.26(m,1H)、5.13−5.10(m、2H)、4.18−4.14(tr,1H)、3.61−3.56(tr、1H)。
メチル3,6−アンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−β−L−グルコフラノシド: 1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−5−O−(フェニルカルボニル)−L−アラビノ−ヘキサ−1−エニトール(1.00g、4.3mmol)のメタノール(17mL)溶液に、−4℃で、3−クロロペルオキシ安息香酸(85%、1.35g、8.6mmol)を添加し、その得られた混合物を、ゆっくりと室温まで加温し、18時間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。その残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、25−60% 酢酸エチル−ヘキサン)により精製して、メチル3,6−アンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−β−L−グルコフラノシドが白色固体として得られた(1.03g、83% 収率)。1H NMR(400MHz; CDCl3): 8.11−8.08(d、2H)、7.61−7.56(tr、1H)、7.48−7.44(m、2H)、5.24−5.17(m、2H)、4.96(s、1H)、4.57−4.56(d、1H)、4.27(s、1H)、4.22−4.18(dd、1H)、4.08−4.04(dd、1H) 3.36(s、3H)。
3,6−アンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−α−L−グルコフラノース: 四酸化オスミウム(水中4%、0.25mL、0.03mmol)およびN−メチルモルホリン(505mg、4.3mmol)の3mLの水中50% アセトン中の混合物を、60℃に加温した。1,4:3,6−ジアンヒドロ−2−デオキシ−5−O−(フェニルカルボニル)−L−アラビノ−ヘキサ−1−エニトール(2.00g、8.6mmol)の水中50% アセトン溶液6mLを、3時間かけて添加した。この時間の間に、さらなる量のN−メチルモルホリン(1.01g、8.6mmol)を少量ずつ、規則的に添加した。添加プロセスが完了したときに、その反応系を、さらに1時間攪拌し、室温に冷却した。その粗製混合物を、シリカゲルカラムにアプライし、フラッシュし(1:1 酢酸エチル:ヘキサン中0〜6% メタノール)、3,6−アンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−α−L−グルコフラノースを白色固体として得た(1.5g、65% 収率)。1H NMR(400MHz; DMSO−d6): 8.01−7.95、(m、2H)、7.68−7.66(m、1H)、7.57−7.53(m、2H)、5.18−5.11(m、2H)、4.85−4.81(m、1H、m)、4.37−4.35(m、1H)、4.05−3.96(m、2H)、3.85−3.83(m、1H)。
3,6−アンヒドロ−1,2−O−(1−メチルエチリデン)−5−O−(フェニルカルボニル)−α−L−グルコフラノース: 3,6−アンヒドロ−5−O−(フェニルカルボニル)−α−L−グルコフラノース(1.00g)、2,2−ジメトキシプロパン(0.63mL)、p−トルエンスルホン酸(20mg)およびベンゼン(10mL)の混合物を、還流下で2時間加熱した。その反応混合物を冷却し、次いで、シリカゲル(10g)で吸着し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中5〜35% 酢酸エチル)により精製して、3,6−アンヒドロ−1,2−O−(1−メチルエチリデン)−5−O−(フェニルカルボニル)−α−L−グルコフラノースを無色油状物として得た(0.85g、74% 収率)。1H NMR(400MHz; CDCl3): 8.08−8.06(d、2H)、7.59−7.56(tr、1H)、7.46−7.42(m、2H)、5.99−5.98(d、1H)、5.35−5.31(tr、1H)、5.10−5.08(d、1H)、4.66−4.65(d、1H)、4.61−4.60(d、1H)、4.20−4.16(dd、1H)、3.91−3.74(tr、1H,)、1.50(s、3H)、1.34(s、3H)。
(3S,8aS)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン: (S)−(+)−ピロリノール(6.00g、59.3mmol)を、0℃で、エピクロロヒドリン(47mL、600mmol)に添加した。その溶液を、40℃で0.5時間攪拌し、次いで、減圧下で濃縮した。その残留する油状物を、氷浴中で冷却し、濃硫酸(18mL)を、攪拌しながら添加した。その混合物を、170〜180℃で1.5時間加熱し、氷に注ぎ(300mL)、次いで、炭酸ナトリウムでpH約8に塩基性にした。その混合物を酢酸エチル/ヘキサンで分配して、濾過した。その濾液を分離し、その水性部分を酢酸エチルで2回抽出した。その合わせた有機部分を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、油状物を得、これをカラムクロマトグラフィー(極性の低い生成物のために、酢酸エチルで、次いで、酢酸エチル中の30% メタノールで)により精製した。(3S,8aS)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(極性の低い生成物)(1.87g、10.7mmol、18%収率):1H NMR(400 MHz、CDCl3): 4.06(dd、1H)、3.79−3.71(m、1H)、3.60−3.48(m、2H)、3.36(dd、1H)、3.15(dd、1H)、3.13−3.06(m、1H)、2.21−2.01(m、3H)、1.90−1.68(m、3H)、1.39−1.24(m、1H); MS(EI) for C8H14NOCl: 176(MH+)。 (3R,8aS)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(1.54g、8.77mmol、15%収率): 1H NMR(400 MHz、CDCl3): 3.94−3.77(m、4H)、3.55(dd、1H)、3.02−2.93(m、2H)、2.45(dd、1H)、2.29−2.15(m、2H)、1.88−1.64(m、3H)、1.49−1.38(m、1H); MS(EI) for C8H14NOCl: 176(MH+)。
(3R,8aR)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン: 1H NMR(400 MHz、CDCl3): 4.05(dd、1H)、3.79−3.70(m、1H)、3.61−3.48(m、2H)、3.35(dd、1H)、3.15(dd、1H)、3.13−3.07(m、1H)、2.21−2.01(m、3H)、1.89−1.67(m、3H)、1.39−1.25(m、1H); C8H14NOClについてのMS(EI): 176(MH+)。
(3S,8aS)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イルメチルアセテート:(3S,8aS)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン(2.30g、13.1mmol)および酢酸カリウム(12.8g、131mmol)を、ジメチルホルムアミド(25mL)中、140℃で20時間攪拌した。その混合物を、酢酸エチルと水との間で分配した。その有機部分を、水で2回洗浄し、次いで、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、(3S,8aS)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−3−イルメチルアセテートを褐色油状物として得た(2.53g、12.7mmol、97%収率)。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 4.14−4.02(m、3H)、3.81−3.72(m、1H)、3.37−3.31(m、1H)、3.09(dt、1H)、3.00(dd、1H)、2.21−2.00(m、3H)、2.10(s、3H)、1.90−1.67(m、3H)、1.39−1.24(m、1H); MS(EI) C10H17NO3について: 200(MH+)。
オクタヒドロ−2H−キノリジン−3−イルメタノール: エチルオクタヒドロ−2H−キノリジン−3−カルボキシレート(2.35g、11.1mmol)を、水素化リチウムアルミニウム(テトラヒドロフラン中の1M溶液、33mL、33mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)攪拌溶液に、0℃で滴下した。その反応系を、室温で3時間攪拌した。その混合物を氷浴中で冷却し、酢酸エチル(6mL)をゆっくりと添加し、続いて水(1.25mL)、15% 水酸化ナトリウム水溶液(5mL)および水(1.25mL)を添加した。その混合物をセライトのパッドを通して濾過し、エーテルで洗浄した。その濾液を減圧下で濃縮し、厳密に乾燥させて、オクタヒドロ−2H−キノリジン−3−イルメタノールを黄色油状物として得た(1.66g、9.82mmol、88%収率)。MS(EI) C10H19NOについて: 170(MH+)。
(3S,8aS)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン: メチル1−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−L−ピロリネート(3.50g、10.4mmol)のメタノール溶液を、メタノール中の5% 炭素担持パラジウム(水中50重量%)に添加し、水素で40psiで1時間処理した。その混合物を濾過し、その濾液を短時間還流して、次いで冷却して、減圧下で濃縮して、(3S,8aS)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オンを無色固体として得た(1.50g、8.83mmol、85%収率)。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 7.28−7.22(m、1H)、3.83−3.75(m、1H)、3.69(dd、1H)、3.56(dd、1H)、3.31(t、1H)、3.08(dd、1H)、2.92(dt、1H)、2.76−2.70(m、1H)、2.66(dd、1H)、2.28−2.16(m、1H)、2.02−1.73(m、3H); MS(EI) C8H14N2O2について: 171(MH+)。
1,2−ジデオキシ−1−[(2S)−2−(メトキシカルボニル)−1−ピロリジニル]−2−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−D−グリセロ−ヘキシトール: 2−デオキシ−2−{[(フェニルメチルオキシ) カルボニル]アミノ}−D−グリセロ−ヘキソピラノース(5.0g、0.016mol)のメタノール(500mL)溶液に、L−プロリンメチルエステルヒドロクロリド(2.8g、0.022mol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(3.4g、0.054mol)を添加した。その溶液を、64℃で14時間加熱した。室温に冷却した後、その反応混合物を減圧下で濃縮して、1,2−ジデオキシ−1−[(2S)−2−(メトキシカルボニル)−1−ピロリジニル]−2−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−D−グリセロ−ヘキシトール(6.81g、100%)を透明かつ無色の油状物を得た。MS(EI) C20H31N2O8について: 427(MH+)。
メチル1−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−L−ピロリネート: 1,2−ジデオキシ−1−[(2S)−2−(メトキシカルボニル)−1−ピロリジニル]−2−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−D−グリセロ−ヘキシトール(6.81g、0.016mol)を水(100mL)にとって、その得られた溶液を、0℃に冷却した。水に溶解した過ヨウ化ナトリウム(sodium periodiate)(14.8g、0.069mol)を滴下し、その得られた混合物を、0℃で2時間攪拌した。その反応混合物を、ジクロロメタン(3×100mL)で分配し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。その残渣を、メタノール(200mL)にとり、その得られた溶液を、0℃に冷却した。水素化ホウ素ナトリウム(1.98g、0.052mol)を添加し、その反応混合物を、0℃で1時間攪拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、ジクロロメタンと飽和塩化アンモニウム水溶液との間で分配した。その有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。その得られた粗製生成物を、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5% メタノール)により精製して、メチル1−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)プロピル]−L−ピロリネート(4.9g、92%)を白色固体として得た。MS(EI) C17H25N2O5について: 337(MH+)。
1,1−ジメチルエチル(3aR,6aS)−5−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート: 窒素雰囲気下で、ボランテトラヒドロフラン複合体(THF中1M、42mL、41.9mmol)を、テトラヒドロフラン(42mL)で希釈し、氷浴で冷却した。未希釈の2,3−ジメチルブト−2−エン(5.0mL、41.9mmol)を、0.25時間かけて、少しずつ添加し、その溶液を、0℃で3時間攪拌した。1,1−ジメチルエチル(3aR,6aS)−5−メチリデンヘサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(1.98g、8.88mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液をゆっくりと添加し、その溶液を室温まで加温し、12時間攪拌した。0℃に冷却した後、10% 水酸化ナトリウム水溶液(17mL、41.7mmol)をゆっくりと添加し、続いて30% 過酸化水素(13mL、128mmol)を添加し、その溶液を室温まで加温した。その溶媒を減圧下で除去して、その溶液を、水とジエチルエーテルとの間で分配した。その層を分離し、その水層をさらに抽出した(3×50mL ジエチルエーテル)。その合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、2.04(95%)の1,1−ジメチルエチル(3aR,6aS)−5−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレートを得た。これを、精製することなく使用した。1H NMR(400 MHz、CDCl3): 8.50(broad s、1H)、3.66−3.46(m、3H)、3.20−3.00(m、2H)、2.70−2.59(m、2H)、2.37−2.18(m、1H)、2.04(m、1H)、1.84(broad s、1H)、1.70−1.55(m、1H)、1.46(s、9H)、1.17(m、1H)、0.93(m、1H)。
1,1−ジメチルエチル(3aR,6aS)−5−(ヒドロキシ)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c] ピロール−2(1H)−カルボキシレート: 水素化ホウ素ナトリウム(0.15g、4.00mmol)を、1,1−ジメチルエチル(3aR,6aS)−5−オキソ−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(0.45g、2.00mmol)に10mL メタノール溶液に、0℃で添加し、その反応混合物を、この温度で1時間攪拌した。その溶媒をエバポレートし、その粗製混合物を、100mL 酢酸エチルで希釈し、水(30mL)、1M 塩酸およびブラインで洗浄した。その有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、1,1−ジメチルエチル(3aR,6aS)−5−(ヒドロキシ)−ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(0.44g、98%)を得た。1H NMR(400 MHz、d6−DMSO): 4.08(m、1H)、3.40(m、2H)、3.30(m、2H)、2.50(m、2H)、1.98(m、2H)、1.40(s、9H)、 1.30(m、2H). MS(EI) C12H21NO3について: 228(MH+)。
3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[3,4−c][1,4]オキサジン: (3R)−モルホリン−3−イルメタノール(4.21g、36.0mmol)の2−(クロロメチル)オキシラン(28.2mL、0.360mol)溶液を、3時間40℃に加熱し、次いで、その溶液を減圧下で濃縮した。その中間体を、氷浴中で冷却し、30.0mLの濃硫酸で処理した。その混合物を、2時間、170℃に加熱し、次いで、室温に冷却した。その混合物を、氷−水に注ぎ、固体炭酸水素ナトリウムを、その溶液が塩基性になるまで注意深く添加した。酢酸エチル中の10% メタノールを添加し、その二相混合物を濾過した。その層を分離し、その層を抽出した(3×100mL、酢酸エチル中の10% メタノール)。その合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(SiO2、2:5 ヘキサン:酢酸エチル)により、3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[3,4−c][1,4]オキサジン 2.44g(35%)が2つの別個のジアステレオマーとして得られた。(3R,9aS)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[3,4−c][1,4]オキサジン: (0.886g、13%収率):1H NMR(400 MHz、CDCl3): 3.91(m、3H)、 3.82(m、1H)、3.68(dt、1H)、3.61(dd、1H)、3.47(dd、1H)、3.35(t、1H)、3.19(t、1H)、2.80(d、1H)、2.54(m、2H)、2.40(m、2H); MS(EI) C8H14NO2Clについて: 192(MH+)。
(3S,9aS)−3−(クロロメチル)ヘキサヒドロ−1H−[1,4]オキサジノ[3,4−c][1,4]オキサジン: (1.55g、22%収率):1H NMR(400 MHz、CDCl3): 3.85(m、2H)、3.73(m、3H)、3.50(m、2H)、3.29(t、1H)、3.18(t、1H)、2.85(dd、1H)、2.64(dd、1H)、2.40(m、2H)、2.17(t、1H); MS(EI) C8H14NO2Clについて:192(MH+)。
(8aR)−6−(クロロメチル)テトラヒドロ−1H−[1,3]チアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジン: (4R)−1,3−チアゾリジン−4−イルメタノール(0.300g、2.52mmol)の2−(クロロメチル)オキシラン(2.0mL、25.5mmol)溶液を、窒素下で、40℃に12時間加熱した。次いで、その溶液を室温に冷却し、2−(クロロメチル)オキシランを減圧下で除去した。その粗製中間体を氷中で冷却し、2.0mLの濃硫酸中にとった。その得られた混合物を、200℃に0.5時間加熱し、次いで、しめった氷の上に注意深く注ぎ、これを、融解させた。その水溶液を、固体炭酸水素ナトリウムを用いて注意深く塩基性にし、その得られた混合物を、溶離液としての、水および酢酸エチル中の10% メタノールを用いて濾過した。その層を分離し、その水層を、酢酸エチル中で10% メタノールで抽出した。その合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、11.6mg(2.4%収率)の粗製(8aR)−6−(クロロメチル)テトラヒドロ−1H−[1,3]チアゾロ[4,3−c][1,4]オキサジンをジアステレオマーの混合物として得た。これを、次の工程に調節使用した。
1,1−ジメチルエチル(3−エンド)−3−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート: 1,1−ジメチルエチル(3−エンド)−3−(2−ヒドロキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレート(30.3mg、1.19mmol)のジクロロメタン(4.0mL)溶液に、トリエチルアミン(0.5mL、3.56mmol)を添加し、その溶液を、窒素下で0℃に冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.11mL、1.42mmol)をゆっくりと添加し、混合物を、室温に加温し、1時間攪拌した。その反応混合物を、ジクロロメタンと水との間で分配した。その水相を、ジクロロメタン(2×100mL)で抽出した。その合わせた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、35.1mg(89%)の1,1−ジメチルエチル(3−エンド)−3−{2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボキシレートを得た。これを、さらに精製することなく、アルキル化を進めた。
N−{3−フルオロ−4−[(7−(メチルオキシ)−6−{[(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル]オキシ}キナゾリン−4−イル)オキシ]フェニル}−N’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミド: 1H NMR(400MHz、CDCl3): δ 9.67(s、1H)、8.59(s、1H)、8.43(s、1H)、7.75(d、1H)、7.52(s、1H)、7.46(m、2H)、7.31(s、1H)、7.20(m、2H)、7.06(t、2H)、4.04(d、2H)、4.03(s、3H)、2.98(d、2H)、2.34(s、3H)、2.12−2.1.95(m、5H)、1.76(m、2H)、1.64(m、2H)、1.57(m、2H)。
キナーゼアッセイを、γ−33P ATPの、固定したミエリン塩基性タンパク質(MBP)への組み込みの測定により行った。高い結合の白い384ウェルプレート(Greiner)を、Tris緩衝化生理食塩水(TBS;50mM Tris pH 8.0、138mM NaCl、2.7mM KCl)中20μg/ml MBPを60μl/ウェルで24時間4℃でインキュベーションすることにより、MBP(Sigma #M−1891)でコーティングした。プレートを、100μl TBSで3回洗浄した。キナーゼ反応を、キナーゼ緩衝液(5mM Hepes pH 7.6、15mM NaCl、0.01% ウシγグロビン(Sigma #I−5506)、10mM MgCl2、1mM DTT、0.02% TritonX−100)中で、総容量34μlで行った。化合物の希釈を、DMSOで行い、アッセイウェルに最終DMSO濃度が1%になるように添加した。各データ点を二連で測定し、各個々の化合物の測定について少なくとも2回の2連のアッセイを行った。酵素を、例えば、最終濃度が10nMまたは20nMになるまで添加した。非標識ATPおよびγ−33P ATPの混合物を添加して、反応を開始した(2×106cpmのγ−33P ATP/ウェル(3000Ci/mmole)および代表的には、10μMまたは30μMいずれかの非標識ATP)。その反応を、振盪しながら、室温で1時間行った。プレートを、TBSで7回洗浄し、続いて、50μl/ウェルのシンチレーション液(Wallac)を添加した。プレートを、Wallac Triluxカウンターで読み出した。これは、このようなアッセイのフォーマットの1つであるにすぎず、当業者に既知であるように種々の他のフォーマットが、考えられる。
キナーゼ活性および化合物阻害を、上記の3つのアッセイフォーマットのうちの1つを用いて調査した。各アッセイについてのATP濃度を選択して、各個々のキナーゼについてのミカエリス−メンテン定数(KM)に近くする。用量応答実験を、384ウェルプレートフォーマットで、10種の異なるインヒビター濃度で行う。このデータを、以下の4つのパラメーターの等式に当てはめる:
Y=Min+(Max−Min)/(1+(X/IC50)^H)
ここでYは、実測シグナルであり、Xは、インヒビター濃度であり、Minは、酵素がない(0% 酵素活性)の場合のバックグラウンドシグナルであり、Maxは、インヒビターがない(100% 酵素活性)の場合のシグナルであり、IC50は、50% 酵素阻害のインヒビター濃度であり、Hは、represents 協同性を測定するための経験的ヒル傾きを表す。代表的には、Hは、協同に近い。
c−Met生化学活性を、上記のように、ルシフェラーゼ結合化学発光キナーゼアッセイ(LCCA)フォーマットを用いて評価した。再び、キナーゼ活性を、そのキナーゼ反応の後に残っているATP%として測定した。残っているATPを、ルシフェラーゼ−ルシフェリン結合化学発光によって検出した。具体的には、その反応を、試験化合物と、1μM ATP、1μM ポリ−EYおよび10nM c−Met(バキュロウイルスが発現したヒトc−MetキナーゼドメインP948−S1343)とを、20μL アッセイ緩衝液(20mM Tris−HCL pH7.5、10mM MgCl2、0.02% Triton X−100、100mM DTT、2mM MnCl2)中で混合することによって開始した。その混合物を、周囲温度で2時間インキュベートし、その後、20μL ルシフェラーゼ−ルシフェリンミックスを添加し、化学発光シグナルを、Wallac Victor2 リーダーを用いて読み出した。このルシフェラーゼ−ルシフェリンミックスは、50mM HEPES、pH 7.8、8.5μg/mL シュウ酸(pH 7.8)、5(または50)mM DTT、0.4% Triton X−100、0.25mg/mL 補酵素A、63μM AMP、28μg/mL ルシフェリンおよび40,000ユニット光/mLのルシフェラーゼからなる。
KDR生化学的活性を、ルシフェラーゼ結合化学発光キナーゼアッセイ(LCCA)フォーマットを用いて評価した。キナーゼ活性を、そのキナーゼ反応の後に残っているATP%として測定した。残っているATPを、ルシフェラーゼ−ルシフェリン結合化学発光によって検出した。具体的には、その反応を、試験化合物と、3μM ATP、1.6μM ポリ−EYおよび5nM KDR(バキュロウイルスが発現したヒトKDRキナーゼドメインD807−V1356)とを、20μL アッセイ緩衝液(20mM Tris−HCL pH7.5、10mM MgCl2、0.01% Triton X−100、1mM DTT、3mM MnCl2)中で混合することによって開始した。その混合物を、周囲温度で4時間インキュベートし、その後、20μL ルシフェラーゼ−ルシフェリンミックスを添加し、化学発光シグナルを、Wallac Victor2 リーダーを用いて読み出した。このルシフェラーゼ−ルシフェリンミックスは、50mM HEPES、pH 7.8、8.5μg/mL シュウ酸(pH 7.8)、5(または50)mM DTT、0.4% Triton X−100、0.25mg/mL 補酵素A、63μM AMP、28μg/mL ルシフェリンおよび40,000ユニット光/mLのルシフェラーゼからなる。
flt−4についての生化学的活性を、Alphascreenチロシンキナーゼプロトコルを用いて行った。AlphaScreenTM(Perkin Elmer)技術は、微粒子を使用する近接アッセイである。レーザー励起後のドナービーズに由来する一重項酸素は、生体分子相互作用によって、アクセプタービーズに対して近く(100Å)にある場合、化学発光を生じる。Flt−4アッセイについては、ストレプトアビジンでコーティングしたドナービーズおよびPY100 抗ホスホチロシン抗体でコーティングしたアクセプタービーズを使用した(Perkin Elmer)。ビオチン化ポリ(Glu,Tyr) 4:1(Perkin Elmer)を、基質として使用した。基質のリン酸化を、ドナー/アクセプタービーズの添加によるドナー−アクセプタービーズ複合体形成の後の化学発光により、測定した。試験化合物、5μM ATP、3nM ビオチン化ポリ(Glu、Tyr)および1nM Flt−4(バキュロウイルスが発現したヒトFlt−4キナーゼドメインD725−R1298)を、白い、中程度の結合のマイクロタイタープレート(Greiner)である384ウェル中の容量20μL中に合わせた。反応混合物を、周囲温度で1時間インキュベートした。反応を、15〜30mg/mLのAlphaScreenビーズ懸濁物(75mM Hepes、pH 7.4、300mM NaCl、120mM EDTA、0.3%BSAおよび0.03% Tween−20を含む)の添加によってクエンチした。2〜16時間の周囲温度でのインキュベーション後、プレートを、AlphaQuestリーダー(Perkin Elmer)を用いて読み取った。IC50値は、放射線測定アッセイによって決定されるものと十分に相関する。
flt−3についての生化学的活性を、ルシフェラーゼ結合化学発光キナーゼアッセイ(LCCA)フォーマットを用いて評価した。キナーゼ活性を、そのキナーゼ反応の後に残っているATP%として測定した。残っているATPを、ルシフェラーゼ−ルシフェリン結合化学発光によって検出した。具体的には、その反応を、試験化合物と、5μM ATP、3μM ポリ−EYおよび5nM Flt−3(バキュロウイルスが発現したヒトFlt−3キナーゼドメインR571−S993)とを、20μL アッセイ緩衝液(20mM Tris−HCL pH7.5、20mM MgCl2、0.01% Triton X−100、1mM DTT、2mM MnCl2)中で混合することによって開始した。その混合物を、周囲温度で3時間インキュベートし、その後、20μL ルシフェラーゼ−ルシフェリンミックスを添加し、化学発光シグナルを、Wallac Victor2 リーダーを用いて読み出した。このルシフェラーゼ−ルシフェリンミックスは、50mM HEPES、pH 7.8、8.5μg/mL シュウ酸(pH 7.8)、5(または50)mM DTT、0.4% Triton X−100、0.25mg/mL 補酵素A、63μM AMP、28μg/mL ルシフェリンおよび40,000ユニット光/mLのルシフェラーゼからなる。
c−Kit生化学的活性を、上記のAlphaScreenTM(Perkin Elmer)技術を用いて評価した。試験化合物、ATP、ビオチン化ポリ(Glu、Tyr)およびc−Kitキナーゼを、384ウェルの白い、中程度の結合にマイクロタイタープレート(Greiner)中、容量20μL中で合わせた。反応混合物を、周囲温度で1時間インキュベートした。反応を、10μLの15〜30mg/mL AlphaScreenビーズ懸濁液(75mM Hepes、pH 7.4、300mM NaCl、120mM EDTA、0.3% BSAおよび0.03% Tween−20を含む)を添加することによってクエンチした。周囲温度での16時間のインキュベーションの後、プレートを、AlphaQuestリーダー(Perkin Elmer)を用いて読み出した。
表4は、選択された本発明の化合物についての構造活性関係性のデータを示す。阻害は、以下の記号を有するIC50として示される:A=50nM未満のIC50、B=50nMより大きいが、500nM未満のIC50、C=500nMより大きいが、5000nM未満のIC50、およびD=5,000nMより大きいIC50。キナゾリンまたはキノリンについての機能性に依存して、例示的な本発明の化合物は、c−Met、KDR、c−Kit、flt−3、およびflt−4のいずれかに対する選択性を示す。表2〜3に列挙された酵素についての略語は、以下のように規定される:c−Metとは、肝細胞増殖因子レセプターキナーゼをいう;KDRとは、キナーゼインサートドメインレセプターチロシンキナーゼをいう;flt−4は、fms−様チロシンキナーゼ−4(レセプターチロシンキナーゼのFLKファミリーに代表的);c−Kitは、幹細胞因子レセプターまたはスチールファクターレセプターともいわれる;flt−3(fms−様チロシンキナーゼ−3)。表中の空の欄は、データがないことのみを示す。
Claims (168)
- 式I
R1は、−H、ハロゲン、−OR3、−NO2、−NH2、−NR3R4、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
A1は、=N−、=C(H)−、および=C(CN)−から選択され;
Zは、−S(O)0−2−、−O−、および−NR5−から選択され;
Arは、式IIの基または式IIIの基
R2は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
qは、0〜4であり;
Gは、基−B−L−Tであり、ここで、
Bは存在しないか、−N(R13)−、−N(SO2R13)−、−O−、−S(O)0−2−、および−C(=O)−から選択され;
Lは存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−N(R13)−、−C(=O)C1−2アルキルN(R13)−、−N(R13)C1−2アルキルC(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)N(R13)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)OR3−、−C(=NR14)C0−1アルキルC(=O)−、−C(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)−、および、少なくとも1つの窒素を含む、1〜3の環ヘテロ原子を含む、必要に応じて置換された四〜六員環のヘテロシクリルから選択され;そして、
Tは、−H、−R13、−C0−4アルキル、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ、−C0−4アルキルOQ、−N(R13)C0−4アルキルQ、−SO2C0−4アルキルQ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルN(R13)Q、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され、ここで上述のC0−4アルキルのそれぞれは必要に応じて置換され;
Jは、−S(O)0−2−、−O−、および−NR15−から選択され;
R3は、−HまたはR4であるか;
R4は、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級アリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキルから選択されるか;または、
R3およびR4は、該R3およびR4が結合する共通の窒素と一緒になる場合、必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルを形成し、該必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルは、必要に応じて、N、O、SおよびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を含み;
A2およびA3は、=N−、=C(R2)−からそれぞれ独立して選択され;
R5は、−Hまたは必要に応じて置換された低級アルキルであり;
Dは、−O−、−S(O)0−2−、および−NR15−から選択され;
R50は、R3であるか、または式IV
ここで、X1、X2、および必要に応じてX3は、架橋された飽和環系の原子を表し、該架橋された飽和環系はX1、X2、およびX3のうちのいずれかによって表される、4つまでの環ヘテロ原子を含み;ここで、
それぞれのX1は、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から独立して選択され;
それぞれのX2は独立して、必要に応じて置換された橋頭のメチンまたは橋頭の窒素であり;
それぞれのX3は、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から独立して選択され;
Yは:
Dと、以下の1)または2):
1)X2が橋頭の窒素である場合にX2を除いた、該架橋された飽和環系の任意の環原子、または
2)R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子
のいずれかとの間の、必要に応じて置換された低級アルキレンリンカーであり;ただしDと、該架橋された飽和環系の任意の環ヘテロ原子との間、またはR6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子との間に、少なくとも2つの炭素原子が存在するか;
またはYは存在しない
かのいずれかであり、Yが存在しない場合、Dが−SO2−でなければ、該架橋された飽和環系は、該架橋された飽和環系の環炭素を介して直接的にDに結合され、Dが−SO2−である場合、該架橋された飽和環系は、該架橋された飽和環系の任意の環原子を介してDに直接的に結合され;
mおよびpは独立して1〜4であり;
nは0〜2であり、n=0である場合、該2つの橋頭のX2の間に1つの単結合が存在し;
R6およびR7はそれぞれ、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R4、−SO2NR3R4、−CO2R3、−C(O)NR3R4、−N(R3)SO2R4、−N(R3)C(O)R3、−NCO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級アリールアルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、およびYまたはDのいずれかへの結合から独立して選択され;または
R6およびR7は、一緒になる場合にオキソであるか;または
R6およびR7は、該R6およびR7が結合される共通の炭素原子と一緒になる場合、必要に応じて置換された三員〜七員のスピロシクリルを形成し、該必要に応じて置換された三員〜七員のスピロシクリルは必要に応じて、N、O、S、およびPから選択される、少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を含み;
R8は、−R3、Y、−SO2NR3R4、−CO2R4、−C(O)NR3R3、−SO2R4、および−C(O)R3から選択され;
R13は、−H、−C(=O)R3、−C(=O)OR3、−C(=O)SR3、−SO2R4、−C(=O)N(R3)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され、
2つのR13は、該2つのR13が結合される原子と一緒になって、結合して、1〜4個の間のR60で必要に応じて置換されたヘテロ脂環式を形成し得、該ヘテロ脂環式は4個までの環ヘテロ原子を有し得、そして該ヘテロ脂環式は、該ヘテロ脂環式に縮合されるアリールまたはヘテロアリールを有し得、この場合、該アリールまたはヘテロアリールは、さらなる1〜4個のR60で必要に応じて置換され;
R14は、−H、−NO2、−NH2、−N(R3)R4、−CN、−OR3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたヘテロアリシクリルアルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロ脂環式から選択され;
R15は基−M1−M2であり、ここでM1は存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−C(=O)C(=O)N(R13)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)−、および、少なくとも1つの窒素を含む1〜3のヘテロ原子を含む、必要に応じて置換された四員〜六員のヘテロシクリル環状から選択され;そしてM2は、−H、−C0−6アルキル、アルコキシ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ−、−N(R13)C0−4アルキルQ−、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され;そして
Qは五員〜十員の環系であり、必要に応じて0〜4個のR20によって置換され;
R20は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
R60は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換されたアリールアルキルから選択され;
2つのR60は、非芳香族炭素に結合される場合、オキソであり得;
ただし、
1)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、該架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、該架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
ピロリジンまたはピペリジンのいずれかを表し、そして該ピロリジンまたは該ピペリジンのいずれかのX1またはX2のうちの任意の原子がYに結合されれば、該架橋された飽和環系の他の架橋は、−OC(O)CH2−、−CH2OC(O)−、−OC(O)CH2CH2−、−CH2OC(O)CH2−、−CH2CH2OC(O)−、−OC(O)CH2NH−、−OC(O)CH2N(C1−4アルキル)−、および−OC(O)CH2O−の内のいずれになることもできないか;または
2)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、該架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、該架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
ピペラジンまたは4−(C1−4アルキル)−ピペラジンのいずれかを表し、そして該ピペラジンまたは該4−(C1−4アルキル)−ピペラジンのいずれかの任意の原子X1またはX2がYに結合されれば、該架橋された飽和環系の他の架橋は、該ピペラジンまたは該4−(C1−4アルキル)−ピペラジンのいずれかの2位および3位を介して結合された場合にのみ、−CH2OC(O)CH2−、−CH2CH2OC(O)−、および必要に応じて1つまたは2つのC1−2アルキル基によって置換された、該2つの上述の架橋のいずれの1つになることもできないか;または
3)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、該架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、該架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
ピペラジンを表し、そして該ピペラジンのX1またはX2のうちのいずれかの原子がYに結合されれば、該架橋された飽和環系の他の架橋は、該ピペラジンの3位および4位を介して結合された場合にのみ、−C(O)OCH2CH2−、−CH2OC(O)CH2−になることができず、かつ該2つの上述の架橋のいずれかは、必要に応じて1つまたは2つのC1−2アルキル基によって置換され、そして該2つの上述の架橋のいずれかが、該ピペラジンの3位に結合された場合にのみ、上に示したように、−C(O)OCH2CH2−、−CH2OC(O)CH2−の左手末端を介して結合されるか;または
4)Arが式IIに従う場合のみ、YがC1−6アルキレンであり;Zが−NH−または−N(CH3)−であり;R1が、−OH基またはC1−4アルコキシ基で2位において必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;R2が−Hまたはハロゲンであり;n=0であり;そして、該架橋された飽和環系の1つの架橋の原子X1は、該架橋された飽和環系の双方の橋頭の原子X2と結合されるときに以下:
2−オキソモルホリンを表し、該2−オキソモルホリンがその4位を介してYに結合されれば、その上、該架橋された飽和環系の他の架橋は、該2−オキソモルホリンの5位および6位を介して結合された場合にのみ、−(CH2)g−、−CH2WCH2−、−CH2WCH2CH2−、および−CH2CH2WCH2−のいずれになることもできず、ここでWは−O−、−S(O)0−2−、−NH−、または−N(C1−4アルキル)−であり、ここでgは2、3、または4であり、
そして、ただしZが−O−である場合、Arは式IIに従い、そして、Arに直接結合されるGの部分は、以下:
R50は式IVでなければならず;
そして、ただしArがフェニレンまたは置換されたフェニレンであり、Zが−S(O)0−2−または−O−である場合、該Arに直接結合されたGの部分は、R70が−H、C1−4アルキル、およびC1−4アルコキシルから選択される場合に
- Zは、−O−または−NR5−である、請求項1に記載の化合物。
- 請求項2に記載の化合物であって、ここで、Gは以下:
ここで、Q、R20、およびR13は上に定義される通りであり;それぞれのEは、−O−、−N(R13)−、−CH2−、および−S(O)0−2−から選択され;Mは、−O−、−N(R13)−、−CH2−、および−C(=O)N(R13)−から選択され;それぞれのVは、独立して=N−または=C(H)−のいずれかであり;上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、独立して、必要に応じてR25によって置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得、単一の炭素上の2つのR25はオキソであり得る、化合物。 - Dは−O−であり、そしてR1は−OR3である、請求項4に記載の化合物。
- −O−R50およびR1は、式Iに従う前記キナゾリンまたはキノリンの6位および7位に交換可能に位置する、請求項5に記載の化合物。
- R1は−OHまたは−OC1−6アルキルである、請求項6に記載の化合物。
- A1は=N−または=C(H)−である、請求項7に記載の化合物。
- 請求項8に記載の化合物であり、ここでGは以下:
ここで、Q、R20、R13、EおよびR60は上に定義される通りであり;上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、示された環におけるもの以外は、独立してR25によって必要に応じて置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得る、化合物。 - 請求項10に記載の化合物であって、ここでArは式IIaに従い、そしてGは以下:
ここで、Q、R20、R13、EおよびR60は上に定義される通りであり、そして上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、示された環におけるもの以外は、独立してR25によって必要に応じて置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得る、化合物。 - 請求項10に記載の化合物であって、ここでArは式IIbに従い、そしてGは以下:
ここで、Q、R20、R13、EおよびR60は上に定義される通りであり、そして上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは、環において示されたもの以外は、独立してR25によって必要に応じて置換され;そして、R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員〜七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得る、化合物。 - 請求項12に記載の化合物であって、ここで、示される式の2つのカルボニルの間のメチレンは、必要に応じて置換された低級アルキル、または必要に応じて置換されたスピロ環のいずれかによって二置換される、化合物。
- R50は、ヘテロ脂環式またはC1−6アルキル−ヘテロ脂環式である、請求項11または請求項12に記載の化合物。
- 少なくとも1つのR2は、ハロゲンである、請求項14に記載の化合物。
- R50は、式IVに従う、請求項14に記載の化合物。
- 請求項16に記載の化合物であって、ここで、式IVに従う前記架橋された飽和環系は、[4.4.0]、[4.3.0]、[4.2.0]、[4.1.0]、[3.3.0]、[3.2.0]、[3.1.0]、[3.3.3]、[3.3.2]、[3.3.1]、[3.2.2]、[3.2.1]、[2.2.2]、および[2.2.1]からなる群より選択される幾何構造を有する、化合物。
- Yは、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH2−、−CH2−から選択されるか、存在しない、請求項17に記載の化合物。
- 請求項18に記載の化合物であって、ここでnは0であり、そして式IVに記載の架橋された飽和環系は、[4.4.0]、[4.3.0]、[4.2.0]、[4.1.0]、[3.3.0]、[3.2.0]、および[3.1.0]からなる群より選択される幾何構造を有する、化合物。
- 前記架橋された飽和環系は、少なくとも1つの環窒素または少なくとも1つの環酸素を含む、請求項19に記載の化合物。
- 前記架橋された飽和環系は、−NR8−を含み、ここで、R8は、−H、必要に応じて置換された低級アルキル、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択される、請求項20に記載の化合物。
- Yは−CH2−である、請求項22に記載の化合物。
- 請求項23に記載の化合物であって、ここでU1は−NR8−であり、ここでR8は−H、必要に応じて置換された低級アルキル、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択される、化合物。
- U1は−O−である、請求項23に記載の化合物。
- U1は存在しない、請求項23に記載の化合物。
- Yは、−CH2CH2−、−CH2−から選択されるか、存在しない、請求項20に記載の化合物。
- 請求項27に記載の化合物であって、ここで前記架橋された飽和環系は、式VI:
ここで、R9、R10、およびR11はそれぞれ独立して−H、および−OR12から選択されるか;または
R9は−Hおよび−OR12から選択され、そしてR10およびR11は、一緒になる場合、必要に応じて置換されたアルキリデンまたはオキソのいずれかであり;
R12は−H、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキリジン、必要に応じて置換された低級アリールアルキリジン、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキリジン、必要に応じて置換された低級アルキリデン、必要に応じて置換された低級アルキリデンアリール、必要に応じて置換された低級アルキリデンへテロシクリル、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換された低級アルキルアリール、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルから選択され;
あるいは2つのR12は、一緒になる場合、1)該2つのR12がR10とR11から生ずる場合、対応するスピロ環式ケタール、または2)該2つのR12が、R9と、R10およびR11のうちの1つから生ずる場合、対応する環式ケタールを形成する、
化合物。 - 請求項28に記載の化合物であって、ここでR10およびR11のうちの一方は−OR12であり、ここでR12は、−H、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;そしてR9ならびに、R10およびR11の他方は、双方とも−Hである、化合物。
- Yは−CH2−であるか、または存在しないかのいずれかである、請求項29に記載の化合物。
- R9は、少なくとも1つのフッ素置換を含むアルキル基である、請求項30に記載の化合物。
- Yは、−CH2−であるか、または存在しないかのいずれかである、請求項32に記載の化合物。
- R8は、メチルまたはエチルである、請求項33に記載の化合物。
- Yは−CH2−である、請求項35に記載の化合物。
- R8は、メチルまたはエチルである、請求項36に記載の化合物。
- 式IXのR3は、−Hおよび必要に応じて置換されたアルキルから選択される、請求項38に記載の化合物。
- U2は、−CR6R7−であるか、または存在しないかのいずれかである、請求項39に記載の化合物。
- U2は、−CH2−であるか、または存在しないかのいずれかである、請求項40に記載の化合物。
- Yは−CH2−である、請求項41に記載の化合物。
- R8は、メチルまたはエチルである、請求項43に記載の化合物。
- 式A−B−Cのキナーゼ活性を調節するための化合物、またはその薬学的に受容可能な塩、水和物またはプロドラッグであって、ここでAは以下:
Bは以下:
そして、Cは以下:
ここで、R2は−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
qは0〜2であり;
それぞれのR3は独立して、−H、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルから選択され;
2つのR3は、該2つのR3が結合する窒素と一緒になって、四員〜七員のヘテロ脂環式を形成し、該四員〜七員のヘテロ脂環式は必要に応じて、1つのさらなるヘテロ原子を含み;1つの該さらなるヘテロ原子が窒素である場合、該窒素は、−H、トリハロメチル、−SO2R5、−SO2NR5R5、−CO2R5、−C(O)NR5R5、−C(O)R5、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択される群によって必要に応じて置換され;
それぞれのR35は独立して、−H、−C(=O)R3、−C(=O)OR3、−C(=O)SR3、−SO2R3、−C(=O)N(R3)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
2つのR35は、該2つのR35が結合する窒素と一緒になって、結合して、1〜4個のR60によって必要に応じて置換されるヘテロ脂環式を形成し得、該ヘテロ脂環式は、さらなる環ヘテロ原子を有し得、そして該ヘテロ脂環式は、そこに縮合されたアリールを有し得、該アリールは、さらなる1〜4個のR60によって必要に応じて置換され得;
A1は=N−、=C(H)−、および=C(CN)−から選択され;
A2は=N−または=C(H)−のいずれかであり;
R5は−Hまたは必要に応じて置換された低級アルキルであり;
R8は、R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択され;
R9、R10およびR11は、それぞれ独立して−Hおよび−OR12から選択されるか;または
R9は−Hおよび−OR12から選択され、そしてR10およびR11は、一緒になる場合、必要に応じて置換されたアルキリデンまたはオキソのいずれかであり;そして
R12は−H、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキリジン、必要に応じて置換された低級アリールアルキリジン、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキリジン、必要に応じて置換された低級アルキリデン、必要に応じて置換された低級アルキリデンアリール、必要に応じて置換された低級アルキリデンへテロシクリル、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換された低級アルキルアリール、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルから選択され;
あるいは2つのR12は、一緒になる場合、1)該2つのR12がR10とR11から生じる場合、対応するスピロ環式ケタール、または2)該2つのR12がR9と、R10およびR11のうちの1つから生じる場合、対応する環式ケタールを形成し;
E1は−O−、−CH2−、−N(R5)−、および−S(O)0−2−から選択され;
Qは五員〜十員の環系であって、必要に応じて0〜4のR20によって置換されており;
R20は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;
R60は、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換されたアリールアルキルから選択され;
2つのR60は、非芳香族炭素に結合される場合、オキソであり得;
上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは独立して、必要に応じてR25によって置換され;
それぞれのR25は独立して、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合する炭素と一緒になって、結合して、三員から七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得、単一の炭素上の2つのR25はオキソであり得;
ただし、Bが以下:
そしてただし、Cが
化合物。 - 請求項46に記載の化合物であって、ここでQは、フェニル、ナフチル(napthyl)、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インダニル(indanyl)、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、テトラヒドロイソキノリル、ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、テトラヒドロピリジニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキザゾリニル、オキサゾリジニル、トリアゾリル、イソキサゾリル、イソキサゾリジニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、キノリル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、フリル、チエニル、ベンゾチエリイルおよびオキサジアゾリルから選択され;それぞれは、1〜4個のR20によって必要に応じて置換され;ここで、それぞれのR20は、独立して−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択される、化合物。
- R2は、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−OR3、−NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択される、請求項50に記載の化合物。
- R2はハロゲンである、請求項51に記載の化合物。
- R2はフッ素または塩素のいずれかである、請求項52に記載の化合物。
- 式XI:
それぞれのR1は独立して、ハロゲン、−OR3、−NO2、−NH2、−NR3R4、−D−R50、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
R70は、−H、ハロゲン、−OR3、−S(O)0−2R3、−NO2、−NH2、−NR3R4、および必要に応じて置換されたC1−5アルキルから選択され;
Qは=N−、=C(H)−、および=C(CN)−から選択され;
Zは−S(O)0−2−、−O−、および−NR5−から選択され;
Arは、五員または六員のアリーレン、あるいは1〜3個のヘテロ原子を含む五員または六員のヘテロアリーレンのいずれかであり;
Gは、必要に応じて置換されたシクロアルキル、または必要に応じて置換されたヘテロ脂環式のいずれかであり;
それぞれのR2は、独立して、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
それぞれのR3は独立して−HまたはR4であり;
それぞれのR4は独立して、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキルから選択されるか;または
R3およびR4は、該R3およびR4が結合される共通の窒素と一緒になる場合、必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルを形成し、該必要に応じて置換された五員〜七員のヘテロシクリルは、N、O、SおよびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R5は−Hまたは必要に応じて置換されたC1−6アルキルであり;
それぞれのDは独立して、−O−、−S(O)0−2−、および−NR5−から選択され;
それぞれのR50は独立して、R3、または式XII:
ここでX1、X2、および必要に応じてX3は、架橋された飽和環系の原子を表し、該架橋された飽和環系はX1、X2、およびX3のうちのいずれかによって表される、4つまでの環ヘテロ原子を含み;ここで、
それぞれのX1は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
それぞれのX2は独立して、必要に応じて置換された橋頭のメチンまたは橋頭の窒素であり;
それぞれのX3は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
Yは:
Dと、以下の1)または2)のいずれか:
1)X2が橋頭の窒素である場合にX2を除いた、該架橋された飽和環系の任意の環原子、または
2)R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子
との間の、必要に応じて置換された低級アルキレンリンカーであり;ただしDと、該架橋された飽和環系の任意の環ヘテロ原子との間、またはDと、R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子との間に、少なくとも2つの炭素原子が存在するか;
またはYは存在しない
かのいずれかであり、Yが存在しない場合、Dが−SO2−でなければ、該架橋された飽和環系は、該架橋された飽和環系の環炭素を介して直接的にDに結合され、Dが−SO2−である場合、該架橋された飽和環系は、該架橋された飽和環系の任意の環原子を介してDに直接的に結合され;
mおよびpはそれぞれ独立して1〜4であり;
nは0〜2であり、n=0である場合、該2つの橋頭のX2の間に単結合が存在し;
R6およびR7はそれぞれ独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R4、−SO2NR3R4、−CO2R3、−C(O)NR3R4、−N(R3)SO2R4、−N(R3)C(O)R3、−NCO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキル、およびYまたはDのいずれかへの結合から選択されるか;あるいは
R6およびR7は、一緒になる場合、オキソであるか;あるいは
R6およびR7は、該R6およびR7が結合される共通の炭素と一緒になる場合、必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルを形成し、該必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルは独立して、N、O、SおよびPから選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R8は、−R3、Y、−SO2NR3R4、−CO2R4、−C(O)NR3R3、−SO2R4、および−C(O)R3から選択され;そして
それぞれのR30は独立してハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換されたC1−5アルキルから選択される、
化合物。 - Zは−O−または−NR5−のいずれかである、請求項54に記載の化合物。
- R1の少なくとも1つは−D−R50である、請求項55に記載の化合物。
- Dが−O−であり、そして少なくとも1つの他のR1は−OR3である、請求項56に記載の化合物。
- 請求項58に記載の化合物であって、ここでR50は、少なくとも1つの必要に応じて置換されたアミノによって必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたC1−6アルキルアミノ、必要に応じて置換されたC1−6ジアルキルアミノ、必要に応じて置換されたヘテロ脂環式、および式XIIの基から選択される、化合物。
- R3aはC1−6アルキルである、請求項59に記載の化合物。
- Zは−O−である、請求項60に記載の化合物。
- 請求項61に記載の化合物であって、ここで、Gは、シクロプロピル、アジラジン、シクロブチルおよびアゼチジンから選択され、それぞれ0〜4個のR30で必要に応じて置換される、化合物。
- Qは=N−または=C(H)−のいずれかである、請求項62に記載の化合物。
- R2は、−H、ハロゲン、C1−6アルキル、およびペルフルオロC1−6アルキルから選択される、請求項63に記載の化合物。
- 請求項64に記載の化合物であって、ここで−N(R3b)R4は以下:
ここで、Jは、0〜5個のR20によって必要に応じて置換された五員〜十員の環であり;
それぞれのR20は独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキルから選択され;
2つのR20は、該2つのR20が結合される原子と一緒になって、結合して、必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式を形成し、該必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式は、Jに対してスピロ環を形成する(spiro)か、Jに縮合するかのいずれかであり;
Eは、−O−、−N(R5)−、−CH2−、および−S(O)0−2−から選択され;
それぞれのR60は独立して、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルから選択され;
示された環におけるメチレン以外の、該上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは独立して、必要に応じてR25によって置換され;そして
R25は、ハロゲン、トリハロメチル、オキソ、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択されるか;または
2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、三員から七員の脂環式ヘテロ脂環式を形成し得;
R3bは、上に定義されたようなR3と等価であり;そして
R4およびR5は上に定義した通りである、
化合物。 - 請求項66に記載の化合物であって、ここでR50は、必要に応じて置換されたアミノ、必要に応じて置換されたアルキルアミノ、必要に応じて置換されたジアルキルアミノ、および必要に応じて置換されたヘテロ脂環式から選択される群によって、必要に応じて置換されたC1−6アルキルである、化合物。
- 請求項67に記載の化合物であって、ここで、R50の前記必要に応じて置換されたヘテロ脂環式の該ヘテロ脂環式部分は、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリン1−オキシド、チオモルホリン1,1−ジオキシド、2−オキソ−モルホリン、ピロリジンおよびアゼピンからなる群から選択される、化合物。
- R50は式XIIに従う、請求項67に記載の化合物。
- 請求項69に記載の化合物であって、ここで式XIIに従う該架橋された飽和環系は、[4.4.0]、[4.3.0]、[4.2.0]、[4.1.0]、[3.3.0]、[3.2.0]、[3.1.0]、[3.3.3]、[3.3.2]、[3.3.1]、[3.2.2]、[3.2.1]、[2.2.2]、および[2.2.1]からなる群より選択される幾何構造を有する、化合物。
- Yは、−CH2CH2CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH2−、−CH2−から選択されるか、存在しない、請求項70に記載の化合物。
- 請求項71に記載の化合物であって、ここでnは0であり、そして式XIIに従う前記架橋された飽和環系は[4.4.0]、[4.3.0]、[4.2.0]、[4.1.0]、[3.3.0]、[3.2.0]、および[3.1.0]からなる群より選択される幾何構造を有する、化合物。
- 前記架橋された飽和環系は、少なくとも1つの環窒素または少なくとも1つの環酸素を含む、請求項72に記載の化合物。
- 請求項73に記載の化合物であって、ここで前記架橋された飽和環系は、−NR8−を含み、ここでR8は、−H、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択される、化合物。
- Yは−CH2−である、請求項75に記載の化合物。
- 請求項76に記載の化合物であって、ここでU1は−NR8−であり、ここでR8は−H、必要に応じて置換された低級アルキル、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択される、化合物。
- U1は−O−である、請求項76に記載の化合物。
- U1は存在しない、請求項76に記載の化合物。
- Yは、−CH2CH2−、−CH2−から選択されるか、存在しない、請求項71に記載の化合物。
- 請求項80に記載の化合物であって、ここで前記架橋された飽和環系は、式XVI:
R9は−Hおよび−OR12から選択され、そしてR10およびR11は、一緒になる場合、必要に応じて置換されたアルキリデンまたはオキソのいずれかであり;
R12は、−H、−C(O)R3、必要に応じて置換された低級アルキリジン、必要に応じて置換された低級アリールアルキリジン、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキリジン、必要に応じて置換された低級アルキリデン、必要に応じて置換された低級アルキリデンアリール、必要に応じて置換された低級アルキリデンへテロシクリル、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換された低級アルキルアリール、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換された低級ヘテロシクリルアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルから選択され;
あるいは2つのR12は、一緒になる場合、1)該2つのR12がR10とR11から生じる場合、対応するスピロ環式ケタール、または2)該2つのR12がR9と、R10およびR11のうちの1つから生じる場合、対応する環式ケタールを形成する、
化合物。 - 請求項81に記載の化合物であって、ここでR10およびR11の一方は−OR12であり、ここでR12は−H、−C(O)R3、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択され;そしてR9と、R10およびR11の他方は、双方とも−Hである、化合物。
- Yは、−CH2−であるかまたは存在しないかのいずれかである、請求項82に記載の化合物。
- R9は、少なくとも1つのフッ素置換を含むアルキル基である、請求項81に記載の化合物。
- Yは、−CH2−であるかまたは存在しないかのいずれかである、請求項85に記載の化合物。
- R8は、メチルまたはエチルである、請求項86に記載の化合物。
- R2の少なくとも1つはハロゲンである、請求項87に記載の化合物。
- Yは−CH2−である、請求項89に記載の化合物。
- R8は、メチルまたはエチルである、請求項90に記載の化合物。
- 式XIXのR3は、−Hおよび必要に応じて置換されたアルキルから選択される、請求項92に記載の化合物。
- U2は、−CR6R7−であるかまたは存在しないかのいずれかである、請求項93に記載の化合物。
- U2は−CH2−であるかまたは存在しないかのいずれかである、請求項94に記載の化合物。
- Yは−CH2−である、請求項95に記載の化合物。
- R8は、メチルまたはエチルである、請求項97に記載の化合物。
- R2は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、およびハロゲンから選択される、請求項67〜請求項98のいずれかに記載の化合物。
- R2は、ペルフルオロC1−3アルキルおよびハロゲンから選択される、請求項99に記載の化合物。
- 請求項67〜請求項98のいずれかに記載の化合物であって、ここでR20はハロゲン、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R4、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキル、および2つのR20が結合される原子と一緒になった(該2つのR20)、必要に応じて置換された三員〜六員のヘテロ脂環式から選択され、該必要に応じて置換された三員〜六員のヘテロ脂環式は、XIVaまたはXIVbにあるようにフェニルに縮合される、化合物。
- 請求項101に記載の化合物であって、ここでR20は、ハロゲン、−NR3R4、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキル、および2つのR20が結合された原子と一緒になった(該2つのR20)、必要に応じて置換された五員〜六員のヘテロ脂環式から選択され、該必要に応じて置換された五員〜六員のヘテロ脂環式は、XIVaまたはXIVbにあるようにフェニルに縮合される、化合物。
- R2は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、およびハロゲンから選択される、請求項102に記載の化合物。
- R2は、ペルフルオロC1−3アルキルおよびハロゲンから選択される、請求項103に記載の化合物。
- 請求項1〜請求項105のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
- 請求項1〜請求項106のいずれか1項に記載の化合物または薬学的組成物の代謝産物。
- キナーゼのインビボ活性を調節する方法であって、該方法は、有効量の請求項1〜請求項105のいずれかに記載の化合物または薬学的組成物を被験体に投与する工程を包含する、方法。
- 前記キナーゼのインビボ活性を調節することは、該キナーゼの阻害を包含する、請求項108に記載の方法。
- 前記キナーゼは、c−Met、KDR、c−Kit、flt−3、およびflt−4のうちの少なくとも1つである、請求項108に記載の方法。
- 前記キナーゼはc−Metである、請求項110に記載の方法。
- 制御されていない細胞活動、異常な細胞活動、および/または所望しない細胞活動に関連する疾患または障害を処置する方法であって、該方法は、その必要のある哺乳動物に、治療有効量の、請求項1〜請求項106のいずれか1つに記載の化合物または薬学的組成物を投与する工程を包含する、方法。
- キナーゼのモジュレーターについてスクリーニングする方法であって、該キナーゼはc−Met、KDR、c−Kit、flt−3、およびflt−4から選択され、該方法は、請求項1〜請求項105のいずれか1項に記載の化合物と、少なくとも1つの候補因子とを合わせる工程、および該キナーゼの活性に対する該候補因子の効果を決定する工程を包含する、方法。
- 細胞における増殖活性を阻害する方法であって、該方法は、1つの細胞または複数の細胞に、有効量の、請求項1〜請求項105のいずれかに記載の化合物を含む組成物を投与する工程を包含する、方法。
- 式XXIの化合物:
それぞれのR1は独立して、ハロゲン、−OR3、−NO2、−NH2、−NR3R3、−D−R50および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
R70は−H、ハロゲン、−OR3、−S(O)0−2R3、−NO2、−NH2、−NR3R3、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
Jは=N−、=C(H)−、=C(ハロゲン)−、および=C(CN)−から選択され;
Zは−S(O)0−2−、−O−、および−NR5−から選択され;
それぞれのR5は独立して、−H、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、および必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルから選択され;
Arは、五員〜十員のアリーレン、または1〜3個のヘテロ原子を含む五員〜十員のヘテロアリーレンのいずれかであり;
R2は−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;
それぞれのR3は独立して、−H、−Si(R5)(R5)R5、必要に応じて置換された低級アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールアルキル、および必要に応じて置換されたヘテロアリールアルキルから選択され;
2つのR3は、該2つのR3が結合される窒素と一緒になって、四員〜七員のヘテロ脂環式を形成し、該四員〜七員のヘテロ脂環式は、1つのさらなるヘテロ原子を必要に応じて含み;1つの該さらなるヘテロ原子が窒素である場合、該窒素は、−H、トリハロメチル、−SO2R5、−SO2NR5R5、−CO2R5、−C(O)NR5R5、−C(O)R5、および必要に応じて置換された低級アルキルから選択される群によって必要に応じて置換され;
Bは存在しないか、−N(R13)−、−N(SO2R13)−、−O−、−S(O)0−2−、および−C(=O)−から選択され;
Lは存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−N(R13)−、−C(=O)C1−2アルキルN(R13)−、−N(R13)C1−2アルキルC(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)N(R13)−、−C(=O)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)OR3−、−C(=NR14)C0−1アルキルC(=O)−、−C(=O)C0−1アルキルC(=O)−、および、1〜3個の環ヘテロ原子を含みかつ少なくとも1つの窒素を含む、必要に応じて置換された四〜六員環のヘテロシクリルから選択され;
Tは−H、−R13、−C0−4アルキル、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ、−C0−4アルキルOQ、−N(R13)C0−4アルキルQ、−SO2C0−4アルキルQ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルN(R13)Q、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され、ここでそれぞれの該上述のC0−4アルキルは必要に応じて置換されており;
Qは五員〜十員の環系であって、必要に応じて0〜4個のR20によって置換されており;
それぞれのR20は独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、および必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキルから選択され;
2つのR20は、該2つのR20が結合される原子と一緒になって、結合して、必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式を形成し、該必要に応じて置換された三員から七員のヘテロ脂環式はQに対してスピロ環を形成するか、またはQに縮合されるかのいずれかであり;
Dは−O−、−S(O)0−2−、および−NR15−から選択され;
R50はR3であるか、または式XXIV:
ここで、X1、X2、および必要に応じてX3は、架橋された飽和環系の原子を表し、該架橋された飽和環系は、X1、X2およびX3のいずれかによって表される4個までの環ヘテロ原子を含み;ここで、
それぞれのX1は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
それぞれのX2は独立して、必要に応じて置換された橋頭のメチンまたは橋頭の窒素であり;
それぞれのX3は独立して、−C(R6)R7−、−O−、−S(O)0−2−、および−NR8−から選択され;
Yは、
Dと、以下の1)または2)のいずれか:
1)X2が橋頭の窒素である場合にX2を除いた、該架橋された飽和環系の任意の環原子、または
2)R6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子
との間の、必要に応じて置換されたC1−6アルキレンリンカーであり;ただしDと、該架橋された飽和環系の任意の環ヘテロ原子との間、またはR6またはR7のうちのいずれかによって表される任意のヘテロ原子との間に、少なくとも2つの炭素原子が存在するか;
またはYは存在しない
かのいずれかであり、Yが存在しない場合、Dが−SO2−でなければ、該架橋された飽和環系は、該架橋された飽和環系の環炭素を介して直接的にDに結合され、Dが−SO2−である場合、該架橋された飽和環系は、該架橋された飽和環系の任意の環原子を介してDに直接的に結合され;
mおよびpはそれぞれ独立して1〜4であり;
nは0〜2であり、nが0である場合、該2つの橋頭のX2の間に1つの単結合が存在し;
R6およびR7はそれぞれ独立して、−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NH2、−NO2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−NCO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロシクリル、必要に応じて置換されたヘテロシクリルC1−6アルキル、およびYまたはDのいずれかへの結合から選択され;または、
R6およびR7は、一緒になる場合オキソであり;または、
R6およびR7は、該R6およびR7が結合される共通の炭素と一緒になる場合、必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルを形成し、該必要に応じて置換された三員から七員のスピロシクリルはN、O、S、およびPから選択される少なくとも1つのさらなる環ヘテロ原子を必要に応じて含み;
R8は−R3、Y、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−SO2R3、および−C(O)R3から選択され;
R13は−H、−C(=O)R3、−C(=O)OR3、−C(=O)SR3、−SO2R3、−C(=O)N(R3)R3、および必要に応じて置換されたC1−5アルキルから選択され;
2つのR13は、該2つのR13が結合される原子と一緒になって、結合して、必要に応じて1から4個のR60で置換されたヘテロ脂環式を形成し得、該ヘテロ脂環式は4個までの環ヘテロ原子を含み、そして該ヘテロ脂環式は必要に応じて、それらに縮合されたアリールまたはヘテロアリールを含み、この場合、該アリールまたはヘテロアリールは必要に応じてさらなる1〜4個のR60で置換され;
R14は、−H、−NO2、−NH2、−N(R3)R3、−CN、−OR3、必要に応じて置換されたC1−6アルキル、必要に応じて置換されたヘテロ脂環式C1−6アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルおよび必要に応じて置換されたヘテロ脂環式から選択され;
R15は−M1−M2基であり、ここでM1は存在しないか、−C(=S)N(R13)−、−C(=NR14)N(R13)−、−SO2N(R13)−、−SO2−、−C(=O)N(R13)−、−C(=O)C(=O)N(R13)−、−C0−4アルキレン−、−C(=O)−、および、1〜3個のヘテロ原子を含むが、少なくとも1つの窒素を含む、必要に応じて置換された四〜六員環のヘテロシクリルから選択され;そしてM2は−H、−C0−6アルキル、アルコキシ、−C(=O)C0−4アルキルQ、−C0−4アルキルQ、−OC0−4アルキルQ−、−N(R13)C0−4アルキルQ−、および−C(=O)N(R13)C0−4アルキルQから選択され;
R60は−H、ハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたC1−5アルキル、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたヘテロアリールC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキルから選択され;
2つのR60は、非芳香族炭素に結合される場合、オキソであり得;
P1は適切な脱離基であり;そして
P2は、−H、金属、および、XXIIおよびXXIIIと結合してXXIを生成する場合、インサイチュで除かれる基から選択される、
プロセス。 - Arはパラ−フェニレンであって、該パラ−フェニレンは、該フェニレンについて−Z−および−B−L−Tの置換パターンによって定義される、請求項115に記載のプロセス。
- Zは、−O−または−NR5−のいずれかである、請求項116に記載のプロセス。
- 請求項117に記載のプロセスであって、ここで−B−L−Tは以下:
ここで、Q、R20、およびR13は上に定義される通りであり;それぞれのEは−O−、−N(R13)−、−CH2、および−S(O)0−2−から選択され;Mは−O−、−N(R13)−、−CH2−、および−C(=O)N(R13)−から選択され;それぞれのVは独立して、=N−または=C(H)−のいずれかであり;上の式のいずれかにおけるそれぞれのメチレンは独立して、必要に応じてR25によって置換され;そしてR25はハロゲン、トリハロメチル、−CN、−NO2、−NH2、−OR3、−NR3R3、−S(O)0−2R3、−SO2NR3R3、−CO2R3、−C(O)NR3R3、−N(R3)SO2R3、−N(R3)C(O)R3、−N(R3)CO2R3、−C(O)R3、必要に応じて置換されたアリール、必要に応じて置換されたアリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキル、および必要に応じて置換されたC1−6アルキルから選択され;2つのR25は、該2つのR25が結合される炭素と一緒になって、結合して、必要に応じて置換された三員から七員の脂環式またはヘテロ脂環式を形成し得;単一の炭素上の2つのR25はオキソであり得る、
プロセス。 - −D−R50である1つのR1、および−OR3aである別のR1が存在する、請求項118に記載のプロセス。
- Dは−O−である、請求項119に記載のプロセス。
- 請求項120に記載のプロセスであって、ここで−O−R50および−OR3aは交換できるように、式XXIに従うキナゾリンまたはキノリンの6位および7位に位置する、プロセス。
- −OR3aは−OH、−OSi(R5)(R5)R5、および必要に応じて置換された−OC1−6アルキルから選択される、請求項121に記載のプロセス。
- Jは、=N−または=C(H)−である、請求項122に記載のプロセス。
- 請求項123に記載のプロセスであって、ここで−B−L−Tは、以下:
プロセス。 - 請求項125に記載のプロセスであって、ここで−B−L−Tは式XXVまたは式XXVI:
プロセス。 - 請求項126に記載のプロセスであって、ここで、式XXIIaの化合物は、式XXIIIaの化合物と結合して、式XXIaの化合物を生成し、
プロセス。 - P2は、−H、リチウム、ナトリウム、カリウム、セシウム、銅、パラジウム、およびチタンから選択される、請求項127に記載のプロセス。
- Zは−O−である、請求項128に記載のプロセス。
- P1は、塩素、臭素、トルエンスルホネート、およびトリフルオロメタンスルホネートから選択される、請求項129に記載のプロセス。
- R70は−Hである、請求項130に記載のプロセス。
- Jは=C(H)−である、請求項131に記載のプロセス。
- R2は、C1−6アルキル、ペルフルオロC1−6アルキル、およびハロゲンから選択される、請求項132に記載のプロセス。
- XXIIaおよびXXIIIaは、必要に応じて塩基と、必要に応じてマイクロ波放射によって一緒に熱せられて、XXIaを形成する、請求項133に記載のプロセス。
- 前記塩基は、有機塩基、無機塩基、ならびに有機塩基と無機塩基との組み合わせから選択される、請求項134に記載のプロセス。
- 前記塩基は、2,6−ルチジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、および金属カルボネートから選択される、請求項135に記載のプロセス。
- XXIIaおよびXXIIIaは、前記塩基を含む溶媒中で、約40℃〜約200℃で、約1時間〜約24時間、一緒に熱せられて、XXIaを形成する、請求項136に記載のプロセス。
- 前記溶媒は有機溶媒である、請求項137に記載のプロセス。
- 1モル当量のXXIIaが、約0.25モル当量〜約4モル当量のXXIIIaと合わせられる、請求項138に記載のプロセス。
- 1モル当量のXXIIaが、1モル当量より多いが2モル当量より少ないXXIIIaと合わせられる、請求項139に記載のプロセス。
- XXIIaは、XXIIIaおよび前記塩基と、芳香族溶媒中で合わせられて混合物を形成し、そして該混合物は、約100℃〜約200℃で、約1時間〜約10時間熱せられてIaを形成する、請求項140に記載のプロセス。
- 前記芳香族溶媒は、必要に応じて置換されたベンゼンである、請求項141に記載のプロセス。
- 前記芳香族溶媒は、ブロモベンゼンである、請求項142に記載のプロセス。
- 前記塩基は、4−N,N−ジメチルアミノピリジンである、請求項143に記載のプロセス。
- 前記混合物が熱せられて、約3時間〜約7時間還流される、請求項144に記載のプロセス。
- 前記混合物が熱せられて、約4時間〜約6時間還流される、請求項145に記載のプロセス。
- XXIIaがXXIIIaおよび前記塩基と、非芳香族溶媒中で合わせられて混合物を形成し、該混合物が約40℃〜約100℃で約1時間〜約20時間熱せられて、XXIaを形成する、請求項140に記載のプロセス。
- 前記非芳香族溶媒は、アミド、およびエーテル、ニトリル、ハライド、エステル、アミン、およびケトンから選択される官能基を含む、請求項147に記載のプロセス。
- 前記非芳香族溶媒は、N,N−ジメチルアセトアミドである、請求項148に記載のプロセス。
- 前記塩基は、炭酸カリウムである、請求項149に記載のプロセス。
- 前記混合物は、約50℃で、約10時間〜約20時間熱せられる、請求項150に記載のプロセス。
- 前記芳香族溶媒は、必要に応じて置換されたピリジンである、請求項151に記載のプロセス。
- 前記芳香族溶媒は、2,6−ルチジンである、請求項152に記載のプロセス。
- 前記塩基は、2,6−ルチジンである、請求項153に記載のプロセス。
- 前記混合物は、熱せられて、約3時間〜約7時間還流される、請求項154に記載のプロセス。
- 前記混合物は、熱せられて、約4時間〜約6時間還流される、請求項155に記載のプロセス。
- 1モル当量のXXIIIaが、1モル当量より多いが2モル当量より少ないXXIIaと合わせられる、請求項139に記載のプロセス。
- XXIIaが、XXIIIaおよび前記塩基と芳香族溶媒中で合わせられて混合物を形成し、該混合物が約100℃〜約200℃で、約10時間〜約20時間熱せられて、XXIaを形成する、請求項157に記載のプロセス。
- 前記芳香族溶媒は、必要に応じて置換されたピリジンである、請求項158に記載のプロセス。
- 前記芳香族溶媒は、2,6−ルチジンである、請求項159に記載のプロセス。
- 前記塩基は、2,6−ルチジンである、請求項160に記載のプロセス。
- 前記混合物は、約150℃〜約200℃まで、約15時間〜約20時間熱せられる、請求項161に記載のプロセス。
- R2は、存在する場合にはハロゲンである、請求項163に記載のプロセス。
- R2は、存在する場合にはフッ素である、請求項164に記載のプロセス。
- R2は、存在する場合には、R2が結合されるフェニレンの酸素にオルト位にある、2個までのフッ素である、請求項165に記載のプロセス。
- 表1または表2のいずれかに収載された化合物の生成に用いられる、請求項115に記載のプロセス。
- 前記化合物をその薬学的に受容可能な塩、水和物、またはプロドラッグに変換する工程をさらに包含する、請求項115〜請求項167のいずれかに記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US50618103P | 2003-09-26 | 2003-09-26 | |
US53537704P | 2004-01-09 | 2004-01-09 | |
US57738404P | 2004-06-04 | 2004-06-04 | |
PCT/US2004/031523 WO2005030140A2 (en) | 2003-09-26 | 2004-09-24 | C-met modulators and methods of use |
Related Child Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010158337A Division JP5325173B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158334A Division JP5325172B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158335A Division JP5185331B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158336A Division JP5185332B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007506777A true JP2007506777A (ja) | 2007-03-22 |
JP2007506777A5 JP2007506777A5 (ja) | 2010-09-02 |
JP4638436B2 JP4638436B2 (ja) | 2011-02-23 |
Family
ID=34397024
Family Applications (14)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006528265A Expired - Fee Related JP4638436B2 (ja) | 2003-09-26 | 2004-09-24 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158334A Expired - Lifetime JP5325172B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158335A Expired - Lifetime JP5185331B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158336A Expired - Fee Related JP5185332B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158337A Expired - Fee Related JP5325173B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010256317A Withdrawn JP2011042686A (ja) | 2003-09-26 | 2010-11-16 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2013268454A Expired - Lifetime JP5694501B2 (ja) | 2003-09-26 | 2013-12-26 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2013268453A Ceased JP2014074059A (ja) | 2003-09-26 | 2013-12-26 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2013268455A Pending JP2014055191A (ja) | 2003-09-26 | 2013-12-26 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2015087327A Withdrawn JP2015131859A (ja) | 2003-09-26 | 2015-04-22 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2017123131A Withdrawn JP2017160270A (ja) | 2003-09-26 | 2017-06-23 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2019002497A Withdrawn JP2019070015A (ja) | 2003-09-26 | 2019-01-10 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2020209919A Withdrawn JP2021050233A (ja) | 2003-09-26 | 2020-12-18 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2023201921A Pending JP2024023447A (ja) | 2003-09-26 | 2023-11-29 | c-Metモジュレーターおよびその使用 |
Family Applications After (13)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010158334A Expired - Lifetime JP5325172B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158335A Expired - Lifetime JP5185331B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158336A Expired - Fee Related JP5185332B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010158337A Expired - Fee Related JP5325173B2 (ja) | 2003-09-26 | 2010-07-12 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2010256317A Withdrawn JP2011042686A (ja) | 2003-09-26 | 2010-11-16 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2013268454A Expired - Lifetime JP5694501B2 (ja) | 2003-09-26 | 2013-12-26 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2013268453A Ceased JP2014074059A (ja) | 2003-09-26 | 2013-12-26 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2013268455A Pending JP2014055191A (ja) | 2003-09-26 | 2013-12-26 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2015087327A Withdrawn JP2015131859A (ja) | 2003-09-26 | 2015-04-22 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2017123131A Withdrawn JP2017160270A (ja) | 2003-09-26 | 2017-06-23 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2019002497A Withdrawn JP2019070015A (ja) | 2003-09-26 | 2019-01-10 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2020209919A Withdrawn JP2021050233A (ja) | 2003-09-26 | 2020-12-18 | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2023201921A Pending JP2024023447A (ja) | 2003-09-26 | 2023-11-29 | c-Metモジュレーターおよびその使用 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (14) | US9174947B2 (ja) |
EP (9) | EP2213661B1 (ja) |
JP (14) | JP4638436B2 (ja) |
AT (3) | ATE532782T1 (ja) |
AU (3) | AU2004275842B2 (ja) |
BE (1) | BE2014C055I2 (ja) |
CA (2) | CA2744997A1 (ja) |
CY (3) | CY1111956T1 (ja) |
DK (4) | DK2392565T3 (ja) |
ES (6) | ES2925655T3 (ja) |
FR (1) | FR14C0067I2 (ja) |
HR (4) | HRP20110707T1 (ja) |
HU (1) | HUS1400052I1 (ja) |
LU (1) | LU92508I2 (ja) |
NL (1) | NL300678I2 (ja) |
PL (3) | PL2210607T3 (ja) |
PT (2) | PT2213661E (ja) |
SI (4) | SI2213661T1 (ja) |
WO (1) | WO2005030140A2 (ja) |
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007518823A (ja) * | 2004-01-23 | 2007-07-12 | アムゲン インコーポレイテッド | キノリン、キナゾリン、ピリジン、及びピリミジン化合物と炎症、血管新生、及び癌に対する治療におけるそれら化合物の用途 |
JP2008525361A (ja) * | 2004-12-27 | 2008-07-17 | 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト | プロテインキナーゼ阻害剤として有用な2,5及び2,6−二置換ベンザゾール類似体 |
JP2010528009A (ja) * | 2007-05-21 | 2010-08-19 | ノバルティス アーゲー | Csf−1r阻害剤、組成物および使用方法 |
JP2011042686A (ja) * | 2003-09-26 | 2011-03-03 | Exelixis Inc | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2011517689A (ja) * | 2008-04-16 | 2011-06-16 | マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー | Axlキナーゼ阻害剤としてのキノリン誘導体 |
JP2011528676A (ja) * | 2008-07-24 | 2011-11-24 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | 免疫調節物質としてのスルホン置換キナゾリン誘導体、これらの調製及び薬剤としての使用 |
JP2012505888A (ja) * | 2008-10-14 | 2012-03-08 | クイ ニング | 化合物及び使用方法 |
JP2012515220A (ja) * | 2009-01-16 | 2012-07-05 | エクセリクシス, インク. | N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドのリンゴ酸塩およびその結晶質形態 |
JP2012533570A (ja) * | 2009-07-17 | 2012-12-27 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | N−[3−フルオロ−4−({6−(メチルオキシ)−7−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)オキシ]−キノリン−4−イル}オキシ)フェニル]−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドの結晶形 |
JP2013501731A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | c−Metモジュレーターの使用方法 |
JP2013522232A (ja) * | 2010-03-12 | 2013-06-13 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | N−[3−フルオロ−4−({6−(メチロキシ)−7−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)オキシ]−キノリン−4−イル}オキシ)フェニル]−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボサミドの水和結晶性形状 |
JP2013536813A (ja) * | 2010-08-28 | 2013-09-26 | リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー | Axl阻害剤としての薬学的に活性な化合物 |
JP2013537197A (ja) * | 2010-09-12 | 2013-09-30 | アドヴェンチェン ラボラトリーズ,エルエルシー | c−Metキナーゼ阻害剤としての化合物 |
JP2013537916A (ja) * | 2010-09-27 | 2013-10-07 | エクセリクシス, インク. | 去勢抵抗性前立腺癌および造骨性転移の治療のためのmetおよびvegfの二元阻害薬 |
WO2013180128A1 (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-05 | 協和発酵キリン株式会社 | 4-[4-(5員環芳香族複素環カルボニルウレイド)フェニルオキシ]キノリン誘導体 |
JP2014526522A (ja) * | 2011-09-19 | 2014-10-06 | ペキン コンルンス ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | キノリル基含有のヒドロキサム酸系化合物及びその製造方法、並びに、該化合物を含有する薬物組成物及びその応用 |
JP2014527984A (ja) * | 2011-09-22 | 2014-10-23 | エクセリクシス, インク. | 骨粗しょう症の治療方法 |
JP2015503528A (ja) * | 2011-12-30 | 2015-02-02 | 沈▲陽▼▲藥▼科大学 | キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその応用 |
WO2015129860A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 国立大学法人東北大学 | アミド誘導体 |
JP2015535265A (ja) * | 2012-11-05 | 2015-12-10 | シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ | 新たなキノリン類の化合物及びその使用 |
JP2017523195A (ja) * | 2014-07-31 | 2017-08-17 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | フッ素18標識化カボザンチニブ及びその類似体の調製方法 |
JP2019529435A (ja) * | 2016-09-13 | 2019-10-17 | シャンハイ シャンジン バイオテクノロジー カンパニー, リミテッドShanghai Xiangjin Biotechnology Co., Ltd | チロシンキナーゼ阻害剤及びその応用 |
JP2019531354A (ja) * | 2016-10-18 | 2019-10-31 | ベイジン コンルンス ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | キノリル置換カルボン酸化合物又はその薬学的に許容される塩、その薬物組成物及び使用 |
JP2020517676A (ja) * | 2017-04-27 | 2020-06-18 | アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag | フェノキシキナゾリン化合物及び癌の処置におけるそれらの使用 |
KR20200124678A (ko) * | 2018-01-26 | 2020-11-03 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 키나제-의존성 장애의 치료용 화합물 |
JP2020532526A (ja) * | 2017-08-31 | 2020-11-12 | アッヴィ・インコーポレイテッド | エクトヌクレオチドピロホスファターゼ−ホスホジエステラーゼ1(enpp−1)阻害剤及びその使用 |
JP2021506885A (ja) * | 2017-12-20 | 2021-02-22 | エンジェクス ファーマシューティカル インコーポレイテッド | マルチキナーゼ阻害剤としてのカルバメートおよび尿素化合物 |
JP2021511357A (ja) * | 2018-01-26 | 2021-05-06 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存的障害を処置するための化合物 |
JP2022512399A (ja) * | 2018-12-13 | 2022-02-03 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤の結晶性形態及び塩形態 |
JP2022512358A (ja) * | 2018-12-12 | 2022-02-03 | タラピューティクス サイエンス インコーポレイテッド | キノリン構造を有するpan-KITキナーゼ阻害剤及びその適用 |
JP2022524011A (ja) * | 2019-04-22 | 2022-04-27 | ベイジン コンルンス ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | 化合物結晶形、その製造方法、医薬組成物及び使用 |
JP2022535108A (ja) * | 2019-06-04 | 2022-08-04 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存性障害の処置のための化合物 |
Families Citing this family (247)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3366959B2 (ja) | 1998-06-19 | 2003-01-14 | 三洋昭和パネルシステム株式会社 | 高さ調整自在な幅木 |
EP1506962B1 (en) | 2000-10-20 | 2008-07-02 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Nitrogen-containing aromatic heterocycles |
US7994159B2 (en) | 2003-03-10 | 2011-08-09 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | c-Kit kinase inhibitor |
HRP20070113T3 (en) | 2003-09-19 | 2007-04-30 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
CN101337930B (zh) | 2003-11-11 | 2010-09-08 | 卫材R&D管理有限公司 | 脲衍生物的制备方法 |
WO2005048948A2 (en) | 2003-11-13 | 2005-06-02 | Ambit Biosciences Corporation | Urea derivatives as kinase modulators |
JPWO2005082855A1 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-10-25 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 新規ピリジン誘導体およびピリミジン誘導体(2) |
EP2543376A1 (en) | 2004-04-08 | 2013-01-09 | Targegen, Inc. | Benzotriazine inhibitors of kinases |
US7459562B2 (en) | 2004-04-23 | 2008-12-02 | Bristol-Myers Squibb Company | Monocyclic heterocycles as kinase inhibitors |
TW200538453A (en) | 2004-04-26 | 2005-12-01 | Bristol Myers Squibb Co | Bicyclic heterocycles as kinase inhibitors |
US7173031B2 (en) | 2004-06-28 | 2007-02-06 | Bristol-Myers Squibb Company | Pyrrolotriazine kinase inhibitors |
US7432373B2 (en) | 2004-06-28 | 2008-10-07 | Bristol-Meyers Squibb Company | Processes and intermediates useful for preparing fused heterocyclic kinase inhibitors |
US7439246B2 (en) | 2004-06-28 | 2008-10-21 | Bristol-Myers Squibb Company | Fused heterocyclic kinase inhibitors |
PL382308A1 (pl) | 2004-08-25 | 2007-08-20 | Targegen, Inc. | Związki heterocykliczne i sposoby stosowania |
EP1797881B1 (en) | 2004-09-17 | 2009-04-15 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Medicinal composition with improved stability and reduced gelation properties |
WO2006034441A1 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors |
JP4958786B2 (ja) | 2004-09-20 | 2012-06-20 | ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用 |
TW200626572A (en) | 2004-09-20 | 2006-08-01 | Xenon Pharmaceuticals Inc | Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents |
WO2006034315A2 (en) | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes |
US7777036B2 (en) | 2004-09-20 | 2010-08-17 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents |
EP1814551A2 (en) | 2004-09-20 | 2007-08-08 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Pyridazine derivatives for inhibiting human stearoyl-coa-desaturase |
BRPI0515482A (pt) | 2004-09-20 | 2008-07-22 | Xenon Pharmaceuticals Inc | derivados heterocìclicos e seus usos como agentes terapêuticos |
AU2005293336B2 (en) | 2004-10-12 | 2009-05-28 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
EP1827434B1 (en) * | 2004-11-30 | 2014-01-15 | Amgen Inc. | Quinolines and quinazoline analogs and their use as medicaments for treating cancer |
US7576090B2 (en) * | 2004-12-27 | 2009-08-18 | 4Sc Ag | Benzazole analogues and uses thereof |
JO2787B1 (en) | 2005-04-27 | 2014-03-15 | امجين إنك, | Alternative amide derivatives and methods of use |
ES2623221T3 (es) * | 2005-05-20 | 2017-07-10 | Methylgene Inc | Inhibidores de la señalización del receptor de VEGF y del receptor de HGF |
BRPI0611009A2 (pt) * | 2005-06-02 | 2010-08-10 | Galaxy Biotech Llc | usos de um anticorpo monoclonal (mab), e, de um anticorpo anti-hgf de neutralização |
WO2007130075A1 (en) | 2005-06-03 | 2007-11-15 | Xenon Pharmaceuticals Inc. | Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors |
JP4989476B2 (ja) | 2005-08-02 | 2012-08-01 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | 血管新生阻害物質の効果を検定する方法 |
AU2006282456C1 (en) | 2005-08-24 | 2012-10-04 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | Novel pyridine derivative and pyrimidine derivative (3) |
TW200804345A (en) | 2005-08-30 | 2008-01-16 | Novartis Ag | Substituted benzimidazoles and methods of preparation |
US7732613B2 (en) | 2005-09-14 | 2010-06-08 | Bristol-Myers Squibb Company | Met kinase inhibitors |
EP1964837A4 (en) * | 2005-11-22 | 2010-12-22 | Eisai R&D Man Co Ltd | Antitumor agent against multiple myeloma |
TW200806675A (en) * | 2006-01-30 | 2008-02-01 | Array Biopharma Inc | Heterobicyclic thiophene compounds and methods of use |
UY30183A1 (es) | 2006-03-02 | 2007-10-31 | Astrazeneca Ab | Derivados de quinolina |
RU2008139599A (ru) | 2006-03-07 | 2010-04-20 | Эррэй Биофарма Инк. (Us) | Гетеробициклические производные пиразола и способы их применения |
AR059922A1 (es) * | 2006-04-01 | 2008-05-07 | Galaxy Biotech Llc | Anticuerpos monoclonales humanizados para el factor de crecimiento de hepatocitos |
MX2008013427A (es) | 2006-04-19 | 2008-11-04 | Novartis Ag | Compuestos de benzoxazole y benzotiazole sustituidos-6-0 y metodos para inhibir la señalizacion csf-1r. |
US20090209580A1 (en) | 2006-05-18 | 2009-08-20 | Eisai R & D Management Co., Ltd. | Antitumor agent for thyroid cancer |
KR20090018972A (ko) | 2006-05-19 | 2009-02-24 | 아보트 러보러터리즈 | Cns 활성 융합된 비사이클로헤테로사이클 치환된 아자비사이클릭 알칸 유도체 |
WO2008035209A2 (en) * | 2006-05-30 | 2008-03-27 | Methylgene Inc. | Inhibitors of protein tyrosine kinase activity |
JP2009539878A (ja) * | 2006-06-08 | 2009-11-19 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | キノリン化合物および使用方法 |
US7683060B2 (en) | 2006-08-07 | 2010-03-23 | Incyte Corporation | Triazolotriazines as kinase inhibitors |
JP5190365B2 (ja) * | 2006-08-23 | 2013-04-24 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | フェノキシピリジン誘導体の塩またはその結晶およびそれらの製造方法 |
KR101472600B1 (ko) | 2006-08-28 | 2014-12-15 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 미분화형 위암에 대한 항종양제 |
US7790885B2 (en) | 2006-08-31 | 2010-09-07 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Process for preparing phenoxypyridine derivatives |
TWI432427B (zh) | 2006-10-23 | 2014-04-01 | Cephalon Inc | 作為ALK及c-MET抑制劑之2,4-二胺基嘧啶之融合雙環衍生物 |
JP2010507618A (ja) * | 2006-10-27 | 2010-03-11 | グラクソ グループ リミテッド | c−Metキナーゼ阻害薬としての7−アザインドール誘導体 |
BRPI0719333A2 (pt) | 2006-11-22 | 2014-02-04 | Incyte Corp | Midazotriazinas e imidazopirimidinas como inbidores de cinase |
CA2672440A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Amgen Inc. | Substituted heterocycles and methods of use |
WO2008079291A2 (en) * | 2006-12-20 | 2008-07-03 | Amgen Inc. | Substituted heterocycles and methods of use |
US8551995B2 (en) * | 2007-01-19 | 2013-10-08 | Xcovery Holding Company, Llc | Kinase inhibitor compounds |
KR101445892B1 (ko) | 2007-01-29 | 2014-09-29 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 미분화형 위암 치료용 조성물 |
DE102007026341A1 (de) | 2007-06-06 | 2008-12-11 | Merck Patent Gmbh | Benzoxazolonderivate |
US20110281909A1 (en) | 2007-08-15 | 2011-11-17 | Glaxo Group Limited | Substituted quinoline derivatives as h1 receptor antagonists |
CN109970759A (zh) | 2007-08-29 | 2019-07-05 | 梅特希尔基因公司 | 蛋白酪氨酸激酶活性的抑制剂 |
KR101513326B1 (ko) | 2007-11-09 | 2015-04-17 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 혈관 신생 저해 물질과 항종양성 백금 착물의 병용 |
JP2009132660A (ja) | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Eisai R & D Management Co Ltd | 食道癌治療用組成物 |
WO2009094427A1 (en) | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Bristol-Myers Squibb Company | 4-pyridinone compounds and their use for cancer |
NZ587907A (en) | 2008-03-17 | 2012-09-28 | Ambit Biosciences Corp | Quinazoline derivatives as RAF kinase modulators and methods of use thereof |
CA2720552C (en) | 2008-04-10 | 2016-06-14 | Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. | Acylthiourea compound or salt thereof, and use thereof |
UY31800A (es) * | 2008-05-05 | 2009-11-10 | Smithkline Beckman Corp | Metodo de tratamiento de cancer usando un inhibidor de cmet y axl y un inhibidor de erbb |
MX2010012718A (es) | 2008-05-21 | 2011-04-04 | Incyte Corp | Sales de 2-fluoro-n-metil-4-[7-(quinolin-6-il-metil)-imidazo[1,2-b ][1,2,4] triazin-2-il]benzamida y procesos relacionados con la preparacion de las mismas. |
US8134000B2 (en) | 2008-07-14 | 2012-03-13 | Gilead Sciences, Inc. | Imidazolyl pyrimidine inhibitor compounds |
NZ602832A (en) | 2008-07-14 | 2014-04-30 | Gilead Sciences Inc | Fused heterocyclic hdac inhibitor compounds |
EP2303841A1 (en) | 2008-07-14 | 2011-04-06 | Gilead Sciences, Inc. | Oxindolyl inhibitor compounds |
NZ590747A (en) | 2008-07-28 | 2012-11-30 | Gilead Sciences Inc | Cycloalkylidene and heterocycloalkylidene hdac inhibitor compounds |
TW201035017A (en) * | 2008-09-26 | 2010-10-01 | Smithkline Beecham Corp | Preparation of a quinolinyloxydiphenylcyclopropanedicarboxamide |
WO2010051373A1 (en) * | 2008-10-29 | 2010-05-06 | Deciphera Pharmaceuticals, Llc | Cyclopropane amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities |
EP2350011A1 (en) * | 2008-11-13 | 2011-08-03 | Exelixis, Inc. | Methods of preparing quinoline derivatives |
JP2012511017A (ja) * | 2008-12-04 | 2012-05-17 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キノリン誘導体の調製方法 |
DE102009003975A1 (de) | 2009-01-07 | 2010-07-08 | Merck Patent Gmbh | Benzothiazolonderivate |
EP2210891A1 (en) * | 2009-01-26 | 2010-07-28 | Domain Therapeutics | New adenosine receptor ligands and uses thereof |
JP5583751B2 (ja) * | 2009-03-21 | 2014-09-03 | クイ ニング | アミノエステル誘導体、その塩、及び使用方法 |
MX2011013034A (es) | 2009-06-05 | 2012-02-08 | Pfizer | 1-(piperidin-4-yl)-pirazol derivados como moduladores de gpr 119. |
KR20120024722A (ko) | 2009-06-08 | 2012-03-14 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 시클로알킬카르바메이트 벤즈아미드 아닐린 hdac 저해제 화합물 |
WO2010144371A1 (en) | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Gilead Colorado, Inc. | Alkanoylamino benzamide aniline hdac inihibitor compounds |
CN102030705B (zh) * | 2009-09-30 | 2012-12-19 | 上海睿智化学研究有限公司 | 7-苄氧基-6-甲氧基-4-羟基喹啉的合成方法 |
EP2311809A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-20 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Quinolinyloxyphenylsulfonamides |
CA2779989A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-12 | Glaxosmithkline Llc | Quinazoline compounds |
US20110129463A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-02 | Proteologics, Ltd. | Quinazolin-4(3A)-One Derivatives and Methods of Use Thereof |
DE102009056886A1 (de) | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft | cMet-Inhibitoren zur Behandlung der Endometriose |
CN102086211B (zh) * | 2009-12-08 | 2013-09-11 | 广东东阳光药业有限公司 | 作为蛋白激酶抑制剂的芳杂环化合物 |
US8487096B2 (en) | 2010-02-03 | 2013-07-16 | Incyte Corporation | Imidazo[1,2-B][1,2,4]triazines as C-MET inhibitors |
US10062108B2 (en) * | 2010-03-26 | 2018-08-28 | Eastnets Fz-Llc | Mobile remittance computer system and method |
CN102212062B (zh) * | 2010-04-02 | 2015-04-29 | 广东东阳光药业有限公司 | 氨基酯类衍生物及其盐和使用方法 |
US20120070368A1 (en) * | 2010-04-16 | 2012-03-22 | Exelixis, Inc. | Methods of Using C-Met Modulators |
AR081626A1 (es) | 2010-04-23 | 2012-10-10 | Cytokinetics Inc | Compuestos amino-piridazinicos, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para tratar trastornos musculares cardiacos y esqueleticos |
AR081331A1 (es) | 2010-04-23 | 2012-08-08 | Cytokinetics Inc | Amino- pirimidinas composiciones de las mismas y metodos para el uso de los mismos |
US9133123B2 (en) | 2010-04-23 | 2015-09-15 | Cytokinetics, Inc. | Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use |
US8569319B2 (en) | 2010-04-29 | 2013-10-29 | Deciphera Pharmaceuticals, LLS | Pyridone amides and analogs exhibiting anti-cancer and anti-proliferative activities |
WO2011145035A1 (en) | 2010-05-17 | 2011-11-24 | Indian Incozen Therapeutics Pvt. Ltd. | Novel 3,5-disubstitued-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and 3,5- disubstitued -3h-[1,2,3]triazolo[4,5-b] pyridine compounds as modulators of protein kinases |
RU2560683C2 (ru) | 2010-06-25 | 2015-08-20 | Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. | Противоопухолевое средство, задействующее соединения с ингибирующим эффектом к киназам в комбинации |
WO2012003338A1 (en) | 2010-07-01 | 2012-01-05 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | COMBINATION OF A cMET INHIBITOR AND AN ANTIBODY TO HGF AND/OR cMET |
WO2012009723A1 (en) | 2010-07-16 | 2012-01-19 | Exelixis, Inc. | C-met modulator pharmaceutical compositions |
SG10201609324UA (en) | 2010-07-16 | 2017-01-27 | Exelixis Inc | C-met modulator pharmaceutical compositions |
AU2011307306A1 (en) | 2010-09-27 | 2013-05-02 | Exelixis, Inc. | Dual inhibitors of MET and VEGF for the treatment of castration resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases |
EP2621483A1 (en) * | 2010-09-27 | 2013-08-07 | Exelixis, Inc. | Dual inhibitors of met and vegf for the treatment of castration resistant prostate cancer and osteoblastic bone metastases |
WO2012042421A1 (en) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Pfizer Inc. | Method of treating abnormal cell growth |
EP2643001A4 (en) * | 2010-11-22 | 2014-02-19 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | METHOD OF TREATING CANCER |
CN102093421B (zh) * | 2011-01-28 | 2014-07-02 | 北京康辰药业有限公司 | 一种含磷取代基的喹啉类化合物及其制备方法、以及含有该化合物的药物组合物及其应用 |
KR20240170977A (ko) | 2011-02-10 | 2024-12-05 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 퀴놀린 화합물들의 제조 방법들 및 상기 화합물들을 함유하는 약학 조성물들 |
US9604963B2 (en) | 2011-03-04 | 2017-03-28 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Amino-quinolines as kinase inhibitors |
US20120252840A1 (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-04 | Exelixis, Inc. | Method of Treating Cancer |
KR101762999B1 (ko) | 2011-04-18 | 2017-07-28 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 종양 치료제 |
US8759380B2 (en) | 2011-04-22 | 2014-06-24 | Cytokinetics, Inc. | Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use |
EA029506B1 (ru) * | 2011-05-02 | 2018-04-30 | Экселиксис, Инк. | Способ лечения рака и раковой боли в костях |
EP2714937B1 (en) | 2011-06-03 | 2018-11-14 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of thyroid and kidney cancer subjects to lenvatinib compounds |
TWI547494B (zh) | 2011-08-18 | 2016-09-01 | 葛蘭素史克智慧財產發展有限公司 | 作為激酶抑制劑之胺基喹唑啉類 |
CA2845933C (en) | 2011-09-06 | 2020-06-09 | New York Blood Center, Inc. | Hiv inhibitors |
MX343288B (es) * | 2011-10-20 | 2016-11-01 | Exelixis Inc | Proceso para la preparación de derivados de quinolina. |
US8843421B2 (en) | 2011-11-01 | 2014-09-23 | Accenture Global Services Limited | Identification of entities likely to engage in a behavior |
KR20140094597A (ko) | 2011-11-08 | 2014-07-30 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 암 치료를 정량하는 방법 |
EA201490944A1 (ru) | 2011-11-08 | 2014-10-30 | Экселиксис, Инк. | Двойной ингибитор met и vegf для лечения рака |
AR092289A1 (es) | 2011-11-14 | 2015-04-15 | Sunshine Lake Pharma Co Ltd | Derivados de aminoquinazolina y sus sales y metodos de uso |
CN103172641B (zh) * | 2011-12-20 | 2014-06-11 | 钱卫 | 杂环胺基烷氧基取代的喹唑啉衍生物及其用途 |
EP2620869B1 (en) | 2012-01-27 | 2017-11-01 | Optim Corporation | Portable terminal, method, and program of changing user interface |
US9358235B2 (en) * | 2012-03-19 | 2016-06-07 | Plexxikon Inc. | Kinase modulation, and indications therefor |
BR112014024251A8 (pt) | 2012-03-30 | 2018-01-23 | Rhizen Pharmaceuticals S A | novos compostos piridina 3,5-dissubstituída-3h-imidazo [4,5-b] e piridina 3,5-dissubstituída -3h-[1,2,3]triazolo[4,5-b] como moduladores de quinases de proteína c-met |
WO2013152252A1 (en) | 2012-04-06 | 2013-10-10 | OSI Pharmaceuticals, LLC | Combination anti-cancer therapy |
HK1207587A1 (en) | 2012-05-02 | 2016-02-05 | Exelixis, Inc. | A dual met - vegf modulator for treating osteolytic bone metastases |
CN103509024B (zh) * | 2012-06-28 | 2015-10-28 | 上海医药工业研究院 | 嘧啶并苯并氮杂卓类化合物及其作为抗肿瘤药物的应用 |
CN103626762B (zh) * | 2012-08-24 | 2015-07-29 | 上海医药工业研究院 | 苯并吡啶氮杂卓类化合物及其应用 |
CN103626761B (zh) * | 2012-08-24 | 2015-07-29 | 上海医药工业研究院 | 苯并吡啶氮杂卓类化合物及其作为抗肿瘤药物的应用 |
AR092529A1 (es) | 2012-09-13 | 2015-04-22 | Glaxosmithkline Llc | Compuesto de aminoquinazolina, composicion farmaceutica que lo comprende y uso de dicho compuesto para la preparacion de un medicamento |
TW201425307A (zh) | 2012-09-13 | 2014-07-01 | Glaxosmithkline Llc | 作為激酶抑制劑之胺基-喹啉類 |
CN103664776B (zh) * | 2012-09-26 | 2016-05-04 | 正大天晴药业集团股份有限公司 | 一种酪氨酸激酶抑制剂及其中间体的制备方法 |
CN103705521A (zh) * | 2012-09-28 | 2014-04-09 | 韩冰 | 一类治疗脑梗塞的化合物及其用途 |
CN103804305A (zh) * | 2012-11-05 | 2014-05-21 | 韩文毅 | 一类治疗湿疹的化合物及其用途 |
CN103804382A (zh) * | 2012-11-05 | 2014-05-21 | 韩文毅 | 一类治疗湿疹的化合物及其用途 |
CN103804381A (zh) * | 2012-11-06 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗缺血性脑损伤的化合物及其用途 |
CN103804290A (zh) * | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗神经退行性疾病的化合物及其用途 |
CN103804291A (zh) * | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗神经退行性疾病的化合物及其用途 |
CN103800328A (zh) * | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗神经退行性疾病的化合物及其用途 |
CN103804361A (zh) * | 2012-11-07 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗神经退行性疾病的化合物及其用途 |
CN103804298A (zh) * | 2012-11-09 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗青光眼的化合物及其用途 |
CN103800340A (zh) * | 2012-11-09 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类治疗青光眼的化合物及其用途 |
CN103804362A (zh) * | 2012-11-12 | 2014-05-21 | 韩文毅 | 一类治疗糖尿病的化合物及其用途 |
CN103804306A (zh) * | 2012-11-12 | 2014-05-21 | 韩文毅 | 一类治疗糖尿病的化合物及其用途 |
CN103804363A (zh) * | 2012-11-14 | 2014-05-21 | 韩冰 | 一类具有神经保护作用的化合物及其用途 |
CN102964308B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-03-18 | 中国药科大学 | 新型嘧啶类化合物、其制备方法、包含此类化合物的药物组合物及其用途 |
US9334239B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-05-10 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Amorphous form of quinoline derivative, and method for producing same |
CN103965104B (zh) * | 2013-01-29 | 2017-09-29 | 正大天晴药业集团股份有限公司 | 一种酪氨酸激酶抑制剂及其中间体的制备方法 |
RU2662810C2 (ru) | 2013-02-21 | 2018-07-31 | Глэксосмитклайн Интеллекчуал Проперти Дивелопмент Лимитед | Хиназолины в качестве ингибиторов киназы |
MX366003B (es) * | 2013-03-15 | 2019-06-24 | Exelixis Inc | Metabolitos de n-(4-{[6,7-bis(metiloxi)quinolin-4-il]oxi}fenil)-n' -(4-fluorofenil)ciclopropan-1,1-dicarboxamida. |
WO2014145693A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Exelixis, Inc. | Metabolites of n-[3-fluoro-4-({ 6-(methyloxy)-7-[(3-morpholin-4-ylpropyl)oxy]quinolin-4-yl}oxy)phenyl]-n'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide |
RU2015141592A (ru) * | 2013-03-15 | 2017-04-21 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | АРИЛ-СУЛЬФАМИДЫ И СУЛЬФАМАТЫ В КАЧЕСТВЕ МОДУЛЯТОРОВ RORc |
HK1221424A1 (zh) * | 2013-04-04 | 2017-06-02 | Exelixis, Inc. | 治療癌症的藥物組合 |
WO2014165786A1 (en) | 2013-04-04 | 2014-10-09 | Exelixis, Inc. | Cabozantinib dosage form and use in the treatment of cancer |
CN104109124B (zh) * | 2013-04-19 | 2016-08-31 | 正大天晴药业集团股份有限公司 | 卡博替尼·0.5苹果酸盐的晶体 |
CN104109128B (zh) * | 2013-04-19 | 2016-10-05 | 连云港润众制药有限公司 | 卡博替尼苹果酸盐及其制备方法 |
US10517861B2 (en) | 2013-05-14 | 2019-12-31 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds |
CN104370811B (zh) * | 2013-08-15 | 2019-02-12 | 广东东阳光药业有限公司 | 一种喹啉化合物的新晶型及其制备方法 |
WO2015031604A1 (en) | 2013-08-28 | 2015-03-05 | Crown Bioscience, Inc. | Gene expression signatures predictive of subject response to a multi-kinase inhibitor and methods of using the same |
CN104628657A (zh) * | 2013-11-06 | 2015-05-20 | 韩冰 | 一类治疗缺血性脑损伤的化合物及其用途 |
BR112016018450A2 (pt) | 2014-02-14 | 2018-09-18 | Exelixis Inc | formas sólidas cristalinas de n-{4-[(6,7-dimetoxiquinolin-4-il)oxi]fenil}-n'-(4-fluorofenil)ciclopropano-1,1-dicarboxamida, processos de preparo e métodos de uso |
US10231965B2 (en) | 2014-02-20 | 2019-03-19 | Ignyta, Inc. | Molecules for administration to ROS1 mutant cancer cells |
JP6666849B2 (ja) | 2014-03-17 | 2020-03-18 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | カボザンチニブ製剤の投与 |
MX2016012285A (es) | 2014-03-24 | 2017-01-23 | Genentech Inc | Tratamiento de cáncer con antagonista de c-met y correlación de estos con la expresión de hgf. |
HUE054557T2 (hu) | 2014-04-25 | 2021-09-28 | Exelixis Inc | Eljárás tüdõ adenokarcinóma kezelésére |
US9815789B2 (en) | 2014-05-23 | 2017-11-14 | Mylan Laboratories, Ltd. | Polymorphs of cabozantinib (S)-malate and cabozantinib free base |
CN104788372B (zh) * | 2014-07-25 | 2018-01-30 | 上海圣考医药科技有限公司 | 一种氘代卡博替尼衍生物、其制备方法、应用及其中间体 |
WO2016022697A1 (en) * | 2014-08-05 | 2016-02-11 | Exelixis, Inc. | Drug combinations to treat multiple myeloma |
KR102329681B1 (ko) | 2014-08-28 | 2021-11-23 | 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 | 고순도의 퀴놀린 유도체 및 이를 제조하는 방법 |
ES2764440T3 (es) | 2014-09-19 | 2020-06-03 | New York Blood Center Inc | Fenilpirrolcarboxamidas sustituidas con actividad terapéutica en VIH |
HK1244485A1 (zh) | 2014-12-02 | 2018-08-10 | 亚尼塔公司 | 用於治療神經母細胞瘤的組合物 |
EP3229836B1 (en) | 2014-12-09 | 2019-11-13 | Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) | Human monoclonal antibodies against axl |
WO2016136745A1 (ja) | 2015-02-25 | 2016-09-01 | エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 | キノリン誘導体の苦味抑制方法 |
WO2016135041A1 (en) | 2015-02-26 | 2016-09-01 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Fusion proteins and antibodies comprising thereof for promoting apoptosis |
WO2016140717A1 (en) | 2015-03-04 | 2016-09-09 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Combination of a pd-1 antagonist and a vegfr/fgfr/ret tyrosine kinase inhibitor for treating cancer |
US10053427B2 (en) | 2015-03-25 | 2018-08-21 | Sandoz Ag | Crystalline forms of cabozantinib phosphate and cabozantinib hydrochloride |
CN106279147A (zh) * | 2015-05-21 | 2017-01-04 | 中国科学院上海药物研究所 | 一种吡啶并氮杂环化合物及其制备方法和用途 |
ES2886107T3 (es) | 2015-06-16 | 2021-12-16 | Prism Biolab Co Ltd | Antineoplásico |
US20170020856A1 (en) * | 2015-06-29 | 2017-01-26 | Ontogenesis, Llc | N-Acylalkyl Prodrugs of Multi-Tyrosine Kinase Inhibitors and Methods of Use |
CN107646030A (zh) * | 2015-08-19 | 2018-01-30 | 桑多斯股份公司 | 丙二酸酯衍生物的不对称双酰胺化 |
EP3338779B1 (en) | 2015-08-20 | 2021-06-30 | Eisai R&D Management Co., Ltd. | Lenvatinib in combination with etoposide and ifosfamide for use in treating a tumor |
CN105218445B (zh) * | 2015-08-25 | 2018-05-22 | 江苏中邦制药有限公司 | 一种酪氨酸激酶抑制剂Foretinib的制备方法 |
CN106543143B (zh) * | 2015-09-22 | 2019-03-22 | 合肥中科普瑞昇生物医药科技有限公司 | 一类新型的flt3激酶抑制剂及其用途 |
AU2016370846B2 (en) | 2015-12-18 | 2022-08-25 | Ignyta, Inc. | Combinations for the treatment of cancer |
CN105541798B (zh) * | 2016-02-03 | 2018-01-23 | 中国人民解放军第二军医大学 | 具有抗肿瘤活性的喹啉类多靶点激酶抑制剂及其制备方法 |
CN107129465B (zh) * | 2016-02-26 | 2020-06-19 | 中国科学院上海药物研究所 | 芳基胍类化合物及其制备方法和用途 |
AU2017244139A1 (en) * | 2016-03-31 | 2018-09-13 | Merck Patent Gmbh | Compounds for the inhibition of cyclophilins and uses thereof |
CA3020749A1 (en) | 2016-04-15 | 2017-10-19 | Exelixis, Inc. | Method of treating renal cell carcinoma using n-(4-(6,7-dimethoxyquinolin-4-yloxy) phenyl)-n'-(4-fluoropheny)cyclopropane-1,1-dicarboxamide, (2s)-hydroxybutanedioate |
CN105906568A (zh) * | 2016-04-28 | 2016-08-31 | 西安交通大学 | 一种具有抗肿瘤活性的环丙二酰胺化合物及其制备方法和应用 |
CN106083715A (zh) * | 2016-06-01 | 2016-11-09 | 谢阳 | 一种喹啉、喹唑啉类化合物及其药物组合物和应用 |
CN106008371A (zh) * | 2016-06-24 | 2016-10-12 | 谢阳 | 1-芳基脲基环烷基-1-甲酰胺类化合物及其药物组合物和应用 |
CN107556238A (zh) * | 2016-06-30 | 2018-01-09 | 深圳万乐药业有限公司 | 一种卡博替尼的合成方法 |
US9957233B1 (en) | 2016-08-05 | 2018-05-01 | Calitor Sciences, Llc | Process for preparing substituted quinolin-4-ol compounds |
CN109922790B (zh) * | 2016-09-12 | 2022-06-14 | 珠海贝海生物技术有限公司 | 卡博替尼制剂 |
US20210275515A1 (en) | 2016-09-27 | 2021-09-09 | The US of America As Represented By The Secretary, Dept. of Health and Human Services | Method of Treating Urothelial Carcinoma and Other Genitourinary Malignancies Using N-(4-(6,7-dimethoxyquinolin-4-yloxy)phenyl)-N'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide |
WO2018102455A1 (en) | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Ignyta, Inc. | Methods for the treatment of cancer |
CN106632028B (zh) * | 2016-12-22 | 2019-01-22 | 上海再启生物技术有限公司 | 一种卡博替尼的制备方法 |
CN108329298A (zh) * | 2017-01-17 | 2018-07-27 | 南昌弘益药业有限公司 | 一类喹啉类新化合物制备方法 |
MX389966B (es) | 2017-01-20 | 2025-03-20 | Exelixis Inc | Combinaciones de cabozantinib y atezolizumab para tratar cancer. |
RU2750539C2 (ru) | 2017-02-08 | 2021-06-29 | Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. | Фармацевтическая композиция для лечения опухоли |
ES2991062T3 (es) | 2017-02-15 | 2024-12-02 | Taiho Pharmaceutical Co Ltd | Composición farmacéutica |
CN108503650B (zh) * | 2017-02-27 | 2021-02-12 | 北京赛特明强医药科技有限公司 | 二噁烷并喹唑啉类化合物或其药用盐或其水合物及其作为酪氨酸激酶抑制剂的应用 |
RU2019134940A (ru) | 2017-05-16 | 2021-06-16 | Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. | Лечение гепатоцеллюлярной карциномы |
EA039654B1 (ru) | 2017-05-26 | 2022-02-22 | Экселиксис, Инк. | Кристаллические твердые формы солей n-{4-[(6,7-диметоксихинолин-4-ил)окси]фенил}-n'-(4-фторфенил)циклопропан-1,1-дикарбоксамида, способы получения и методы использования |
WO2018227119A1 (en) | 2017-06-09 | 2018-12-13 | Exelixis, Inc. | Liquid dosage forms to treat cancer |
SG11202000248UA (en) | 2017-07-14 | 2020-02-27 | Innate Tumor Immunity Inc | Nlrp3 modulators |
KR102718538B1 (ko) | 2017-07-19 | 2024-10-21 | 이그니타, 인코포레이티드 | 엔트렉티닙을 포함하는 약학적 조성물 |
US10180422B1 (en) | 2017-08-22 | 2019-01-15 | Scripps Health | Methods of treating a neuroendocrine tumor |
KR102584306B1 (ko) | 2017-09-08 | 2023-10-04 | 다이호야쿠힌고교 가부시키가이샤 | 항종양제 및 항종양 효과 증강제 |
WO2019077506A1 (en) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | Ignyta, Inc. | PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND SOLID GALENIC FORMS |
IL273924B2 (en) * | 2017-10-20 | 2024-07-01 | Univ Vanderbilt | Muscarinic acetylcholine M4 receptor antagonists |
AU2018360581A1 (en) | 2017-10-31 | 2020-06-11 | Vanderbilt University | Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor M4 |
CN109824587A (zh) * | 2017-11-23 | 2019-05-31 | 上海翔锦生物科技有限公司 | 酪氨酸激酶抑制剂xjf007及其中间体的制备方法 |
CN109896997A (zh) * | 2017-12-08 | 2019-06-18 | 中国药科大学 | N-酰基苯胺类c-Met激酶抑制剂的制备方法及其用途 |
US20190262330A1 (en) * | 2017-12-21 | 2019-08-29 | Exelixis, Inc. | Method of Treating Hepatocellular Carcinoma Using N-(4-(6,7-dimethoxyquinolin-4-yloxy)phenyl)-N′-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1,1-dicarboxamide, (2S)-hydroxybutanedioate |
BR112020015201A2 (pt) * | 2018-01-26 | 2020-12-29 | Exelixis, Inc. | Compostos para tratamento contra distúrbios dependentes de quinase |
AU2019216492A1 (en) | 2018-02-02 | 2020-08-20 | Vanderbilt University | Antagonists of the muscarinic acetylcholine receptor M4 |
CN108264482A (zh) * | 2018-02-05 | 2018-07-10 | 南京法恩化学有限公司 | 一种卡博替尼的制备方法 |
JP7022454B2 (ja) | 2018-02-11 | 2022-02-18 | 北京賽特明強医薬科技有限公司 | ジオキシノキノリン系化合物、その調製方法および使用 |
WO2019180141A1 (en) | 2018-03-23 | 2019-09-26 | Bayer Aktiengesellschaft | Combinations of rogaratinib |
US11498902B2 (en) | 2018-06-05 | 2022-11-15 | Natco Pharma Limited | Process for the preparation of Cabozantinib and its pharmaceutically acceptable salts thereof |
CN115192540A (zh) | 2018-06-15 | 2022-10-18 | 汉达癌症医药责任有限公司 | 激酶抑制剂的盐类及其组合物 |
WO2020027723A1 (en) | 2018-08-01 | 2020-02-06 | Agency For Science, Technology And Research | Bicyclic compounds as kinase modulators, methods and uses thereof |
CN110862398B (zh) * | 2018-08-27 | 2021-04-06 | 北京赛特明强医药科技有限公司 | 脲取代的芳环连二噁烷并喹唑啉或喹啉类化合物、组合物及其应用 |
WO2020075196A1 (en) | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Cipla Limited | Polymorphs of n-(4-(6,7-dimethoxyquinolin-4-yloxy) phenyl)-n'-(4-fluorophenyl)cyclopropane-1, 1-dicarboxamide, (s)- malate, methods of production and pharmaceutical uses thereof |
BR112021011894A2 (pt) | 2018-12-21 | 2021-09-08 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Composição farmacêutica |
JP7556865B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2024-09-26 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存性障害の治療のための化合物 |
CN109776432B (zh) * | 2019-03-21 | 2020-07-24 | 广州六顺生物科技股份有限公司 | 一种多靶点激酶抑制剂、药物组合物及多靶点激酶抑制剂的制备方法和应用 |
EP3952865A4 (en) * | 2019-04-12 | 2023-05-03 | National Health Research Institutes | Heterocyclic compounds as kinase inhibitors for therapeutic uses |
CN113939503B (zh) * | 2019-06-03 | 2024-05-07 | 埃克塞里艾克西斯公司 | 激酶抑制剂的结晶盐形式 |
CN110117254B (zh) * | 2019-06-20 | 2022-05-13 | 江苏君若药业有限公司 | 卡博替尼的制备方法 |
CN112390749B (zh) * | 2019-08-19 | 2024-12-03 | 鲁南制药集团股份有限公司 | 一种卡博替尼及其中间体的合成方法 |
CN112778217B (zh) * | 2019-11-08 | 2024-01-26 | 沈阳化工研究院有限公司 | 一种喹唑啉类化合物及其应用 |
CN111393363B (zh) * | 2020-04-27 | 2022-12-20 | 威海海洋生物医药产业技术研究院有限公司 | 4-苯氧基喹啉并n-磺酰脒类化合物及其制备方法和用途 |
CN113577066B (zh) * | 2020-04-30 | 2022-12-16 | 中国科学院上海药物研究所 | 芳基胍化合物或其药学上可接受的盐的用途 |
IT202000027678A1 (it) | 2020-11-18 | 2022-05-18 | Indena Spa | Dispersioni solide amorfe di cabozantinib-(s)-malato e processi per la loro preparazione |
CA3202761A1 (en) | 2020-11-25 | 2022-06-02 | Nanocopoeia, Llc | Amorphous cabozantinib particles and uses thereof |
EP4263535A1 (en) * | 2020-12-17 | 2023-10-25 | Astrazeneca AB | N-(2-(4-cyanothiazolidin-3-yl)-2-oxoethyl)- quinoline-4-carboxamides |
US20240190825A1 (en) * | 2021-03-24 | 2024-06-13 | Biocon Limited | Process for preparation of cabozantinib |
WO2023081923A1 (en) | 2021-11-08 | 2023-05-11 | Frequency Therapeutics, Inc. | Platelet-derived growth factor receptor (pdgfr) alpha inhibitors and uses thereof |
WO2023098853A1 (zh) * | 2021-12-03 | 2023-06-08 | 湖南湘源美东医药科技有限公司 | 卡博替尼共晶及制备方法以及作为药物或在药物制剂中的应用 |
CN114605391B (zh) * | 2022-02-21 | 2024-01-26 | 广州六顺生物科技股份有限公司 | 喹喔啉类衍生物及其制备方法和应用 |
US20250171403A1 (en) | 2022-03-01 | 2025-05-29 | Synthon B.V. | Cabozantinib salt with l-(+)-tartaric acid and solid forms thereof |
WO2023222946A1 (en) | 2022-05-18 | 2023-11-23 | Fermion Oy | Process for the preparation of cabozantinib |
EP4531927A1 (en) | 2022-05-24 | 2025-04-09 | Daiichi Sankyo Company, Limited | Dosage regimen of an anti-cdh6 antibody-drug conjugate |
CN119654152A (zh) | 2022-07-08 | 2025-03-18 | 阿斯利康(瑞典)有限公司 | 与hgf-受体抑制剂组合用于治疗癌症的表皮生长因子受体酪氨酸激酶抑制剂 |
WO2024110606A1 (en) | 2022-11-25 | 2024-05-30 | Synthon B.V. | A process for preparation of cabozantinib or tivozanib |
WO2024114710A1 (zh) * | 2022-12-01 | 2024-06-06 | 江苏奥赛康药业有限公司 | 一种制备卡博替尼及其中间体的方法 |
AU2024215796A1 (en) * | 2023-01-31 | 2025-05-15 | Handa Oncology, Llc | Improved cabozantinib compositions and methods of use |
CN116751161A (zh) * | 2023-06-28 | 2023-09-15 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 喹啉类化合物及其制备方法、药物组合物及医药用途 |
CN117843713A (zh) * | 2023-12-18 | 2024-04-09 | 上海亲合力生物医药科技股份有限公司 | 基于肿瘤微环境激活的激酶抑制剂、组合物及应用 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11158149A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Kirin Brewery Co Ltd | キノリン誘導体およびそれを含む医薬組成物 |
WO2000043366A1 (fr) * | 1999-01-22 | 2000-07-27 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoline et derives de quinazoline |
WO2001047890A1 (fr) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Quinoline, derives de la quinazoline et medicaments contenant ces substances |
JP2002030083A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Kirin Brewery Co Ltd | N−(2−クロロ−4−{[6−メトキシ−7−(3−ピリジルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)−n’−プロピルウレアの二塩酸塩 |
WO2002032872A1 (en) * | 2000-10-20 | 2002-04-25 | Eisai Co., Ltd. | Nitrogenous aromatic ring compounds |
WO2003000660A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-03 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same |
JP2003509499A (ja) * | 1999-09-21 | 2003-03-11 | アストラゼネカ アクチボラグ | キナゾリン誘導体およびそれらの医薬品としての使用 |
WO2003033472A1 (fr) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoline ou de quinazoline inhibant l'autophosphorylation de recepteurs du facteur de croissance des fibroblastes |
WO2003093238A1 (fr) * | 2002-05-01 | 2003-11-13 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoleine et derives de quinazoline inhibiteurs de l'autophosphorylation du recepteur du facteur stimulant la proliferation des macrophages |
WO2004039782A1 (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-13 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Flt3自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物 |
WO2004060373A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | 滲出型加齢黄斑変性治療剤 |
Family Cites Families (159)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US506181A (en) | 1893-10-03 | Folding crate | ||
GB2160201B (en) * | 1984-06-14 | 1988-05-11 | Wyeth John & Brother Ltd | Quinazoline and cinnoline derivatives |
US5123951A (en) * | 1986-03-31 | 1992-06-23 | Rhone-Poulenc Nederland B.V. | Synergistic plant growth regulator compositions |
JPS646261A (en) * | 1987-03-31 | 1989-01-10 | Nisshin Flour Milling Co | 4-thioquinazoline derivative, its production and antiulcer agent containing said derivative as active component |
US5143854A (en) * | 1989-06-07 | 1992-09-01 | Affymax Technologies N.V. | Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof |
US5034393A (en) * | 1989-07-27 | 1991-07-23 | Dowelanco | Fungicidal use of pyridopyrimidine, pteridine, pyrimidopyrimidine, pyrimidopyridazine, and pyrimido-1,2,4-triazine derivatives |
US5238951A (en) * | 1991-02-01 | 1993-08-24 | E. R. Squibb & Sons, Inc. | Heterocyclic amido prostaglandin analogs |
DE4114733A1 (de) * | 1991-05-06 | 1992-11-12 | Huels Chemische Werke Ag | Verfahren zur herstellung von substituierten malonesteraniliden und malonsaeure-monoaniliden |
US5710158A (en) * | 1991-05-10 | 1998-01-20 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Aryl and heteroaryl quinazoline compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase |
US5480883A (en) * | 1991-05-10 | 1996-01-02 | Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. | Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase |
US5358941A (en) | 1992-12-02 | 1994-10-25 | Merck & Co., Inc. | Dry mix formulation for bisphosphonic acids with lactose |
US6498144B1 (en) * | 1993-10-18 | 2002-12-24 | North Shore - Long Island Jewish Research Institute | Use of scatter factor to enhance angiogenesis |
IL112249A (en) | 1994-01-25 | 2001-11-25 | Warner Lambert Co | Pharmaceutical compositions containing di and tricyclic pyrimidine derivatives for inhibiting tyrosine kinases of the epidermal growth factor receptor family and some new such compounds |
GB9510757D0 (en) | 1994-09-19 | 1995-07-19 | Wellcome Found | Therapeuticaly active compounds |
TW321649B (ja) | 1994-11-12 | 1997-12-01 | Zeneca Ltd | |
GB9508538D0 (en) * | 1995-04-27 | 1995-06-14 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
US5747498A (en) * | 1996-05-28 | 1998-05-05 | Pfizer Inc. | Alkynyl and azido-substituted 4-anilinoquinazolines |
US5650415A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-22 | Sugen, Inc. | Quinoline compounds |
DE69615362T3 (de) | 1995-06-07 | 2006-07-20 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Impfstoff mit einem polysaccharidantigen-trägerprotein-konjugat und einem trägerprotein |
CA2222545A1 (en) * | 1995-06-07 | 1996-12-19 | Sugen, Inc. | Quinazolines and pharmaceutical compositions |
GB9514265D0 (en) | 1995-07-13 | 1995-09-13 | Wellcome Found | Hetrocyclic compounds |
WO1997017329A1 (fr) * | 1995-11-07 | 1997-05-15 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoline et derives de quinazoline inhibant l'autophosphorylation d'un recepteur de facteur de croissance originaire de plaquettes, et compositions pharmaceutiques les contenant |
GB9523675D0 (en) * | 1995-11-20 | 1996-01-24 | Celltech Therapeutics Ltd | Chemical compounds |
GB9624482D0 (en) * | 1995-12-18 | 1997-01-15 | Zeneca Phaema S A | Chemical compounds |
NZ325248A (en) * | 1995-12-23 | 1999-09-29 | Pfizer Res & Dev | Quinoline and quinazoline compounds useful in therapy |
EP0880508B1 (en) * | 1996-02-13 | 2003-04-16 | AstraZeneca AB | Quinazoline derivatives as vegf inhibitors |
GB9603095D0 (en) * | 1996-02-14 | 1996-04-10 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
DK0885198T3 (da) | 1996-03-05 | 2002-03-25 | Astrazeneca Ab | 4-Anilinoquinazolinderivater |
US6514971B1 (en) * | 1996-03-15 | 2003-02-04 | Zeneca Limited | Cinnoline derivatives and use as medicine |
US6107300A (en) * | 1996-03-27 | 2000-08-22 | Dupont Pharmaceuticals | Arylamino fused pyrimidines |
CA2249446C (en) * | 1996-04-12 | 2008-06-17 | Warner-Lambert Company | Irreversible inhibitors of tyrosine kinases |
HRP970371A2 (en) * | 1996-07-13 | 1998-08-31 | Kathryn Jane Smith | Heterocyclic compounds |
PT912559E (pt) * | 1996-07-13 | 2003-03-31 | Glaxo Group Ltd | Compostos heterociclicos fundidos como inibidores de proteina tirosina quinase |
IL128994A (en) | 1996-09-25 | 2004-12-15 | Zeneca Ltd | History of quinoline and naphthyridine and their salts, processes for their preparation, pharmaceutical preparations containing them and their use as medicines |
GB9718972D0 (en) | 1996-09-25 | 1997-11-12 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
ES2351684T3 (es) * | 1996-10-01 | 2011-02-09 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Compuestos heterocíclicos nitrogenados. |
GB9700504D0 (en) * | 1997-01-11 | 1997-02-26 | Pfizer Ltd | Pharmaceutical compounds |
GB9705361D0 (en) * | 1997-03-14 | 1997-04-30 | Celltech Therapeutics Ltd | Chemical compounds |
UA73073C2 (uk) | 1997-04-03 | 2005-06-15 | Уайт Холдінгз Корпорейшн | Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція |
DE69816080T2 (de) | 1997-04-18 | 2004-04-15 | Kirin Beer K.K. | Verfahren zur herstellung von chinolinderivaten |
US6482836B1 (en) | 1997-04-22 | 2002-11-19 | Charles Huang | CRF antagonistic quino- and quinazolines |
GB9708917D0 (en) * | 1997-05-01 | 1997-06-25 | Pfizer Ltd | Compounds useful in therapy |
AR012634A1 (es) * | 1997-05-02 | 2000-11-08 | Sugen Inc | Compuesto basado en quinazolina, composicion famaceutica que lo comprende, metodo para sintetizarlo, su uso, metodos de modulacion de la funcion deserina/treonina proteinaquinasa con dicho compuesto y metodo in vitro para identificar compuestos que modulan dicha funcion |
ZA986732B (en) * | 1997-07-29 | 1999-02-02 | Warner Lambert Co | Irreversible inhibitiors of tyrosine kinases |
AU8816298A (en) | 1997-08-22 | 1999-03-16 | Zeneca Limited | Oxindolylquinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors |
GB9800569D0 (en) * | 1998-01-12 | 1998-03-11 | Glaxo Group Ltd | Heterocyclic compounds |
EP1082311A1 (en) * | 1998-05-28 | 2001-03-14 | Parker Hughes Institute | Quinazolines for treating brain tumor |
AU5620299A (en) * | 1998-08-11 | 2000-03-06 | Novartis Ag | Isoquinoline derivatives with angiogenesis inhibiting activity |
EP1105378B1 (en) * | 1998-08-21 | 2005-03-30 | Parker Hughes Institute | Quinazoline derivatives |
US6184226B1 (en) * | 1998-08-28 | 2001-02-06 | Scios Inc. | Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α |
JP5170486B2 (ja) | 1998-09-10 | 2013-03-27 | バイオイコール ア−ゲー | 局所適用性産物 |
US6288082B1 (en) * | 1998-09-29 | 2001-09-11 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyanoquinolines |
CZ303899B6 (cs) | 1998-09-29 | 2013-06-19 | Wyeth Holdings Corporation | Substituovaný 3-kyanochinolin, zpusob jeho prípravy a farmaceutická kompozice s jeho obsahem |
BR9914162A (pt) | 1998-10-01 | 2001-06-26 | Astrazeneca Ab | Derivado de amida, processo para preparar um derivado de amida, ou um sal farmaceuticamente aceitável ou éster clivável in vivo do mesmo, composição farmacêutica e uso de um derivado de amida, ou um sal farmaceuticamente aceitável ou éster clivável in vivo do mesmo |
BR9914326A (pt) | 1998-10-08 | 2001-06-26 | Astrazeneca Ab | Uso de um composto, composto, processo para a preparação do mesmo, composição farmacêutica, e, método para produzir um efeito antiangiogênico e/ou de redução da permeabilidade vascular em animais de sangue quente em necessidade de um tal tratamento |
PL347717A1 (en) * | 1998-11-19 | 2002-04-22 | Warner Lambert Co | N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases |
CZ305827B6 (cs) | 1999-02-10 | 2016-03-30 | Astrazeneca Ab | Indolové deriváty |
GB9904103D0 (en) * | 1999-02-24 | 1999-04-14 | Zeneca Ltd | Quinoline derivatives |
US6080747A (en) * | 1999-03-05 | 2000-06-27 | Hughes Institute | JAK-3 inhibitors for treating allergic disorders |
DE19911509A1 (de) * | 1999-03-15 | 2000-09-21 | Boehringer Ingelheim Pharma | Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
CA2366998A1 (en) | 1999-03-19 | 2000-09-28 | Mingshu Li | Quinazoline formulations and therapeutic use thereof |
US6258820B1 (en) * | 1999-03-19 | 2001-07-10 | Parker Hughes Institute | Synthesis and anti-tumor activity of 6,7-dialkoxy-4-phenylamino-quinazolines |
YU13200A (sh) | 1999-03-31 | 2002-10-18 | Pfizer Products Inc. | Postupci i intermedijeri za dobijanje anti-kancernih jedinjenja |
GB9910577D0 (en) | 1999-05-08 | 1999-07-07 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
GB9910580D0 (en) * | 1999-05-08 | 1999-07-07 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6126917A (en) * | 1999-06-01 | 2000-10-03 | Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. | Epidermal growth factor receptor binding compounds for positron emission tomography |
PT1731511E (pt) * | 1999-06-21 | 2015-11-13 | Boehringer Ingelheim Pharma | Heterociclos bicíclicos, medicamentos contendo estes compostos, a sua utilização e processos para a sua preparação |
GB9922171D0 (en) | 1999-09-21 | 1999-11-17 | Zeneca Ltd | Chemical compounds |
US6759410B1 (en) * | 1999-11-23 | 2004-07-06 | Smithline Beecham Corporation | 3,4-dihydro-(1H)-quinazolin-2-ones and their use as CSBP/p38 kinase inhibitors |
WO2001045641A2 (en) * | 1999-11-30 | 2001-06-28 | Parker Hughes Institute | Inhibitors of thrombin induced platelet aggregation |
US20020002169A1 (en) * | 1999-12-08 | 2002-01-03 | Griffin John H. | Protein kinase inhibitors |
US6525046B1 (en) * | 2000-01-18 | 2003-02-25 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Aromatic heterocyclic compounds as antiinflammatory agents |
US6977259B2 (en) * | 2000-01-28 | 2005-12-20 | Astrazeneca Ab | Quinoline derivatives and their use as aurora 2 kinase inhibitors |
US6664390B2 (en) | 2000-02-02 | 2003-12-16 | Warner-Lambert Company Llc | Method for the simplified production of (3-chloro-4-fluorophenyl)-[7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-6-nitro-quinazoline-4-yl]-amine or (3-chloro-4-fluorophenyl)-[7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-6-amino-quinazoline-4-yl]-amine |
CA2398754A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Abbott Gmbh & Co. Kg | 2-benzothiazolyl urea derivatives and their use as protein kinase inhibitors |
EA200200976A1 (ru) | 2000-03-13 | 2003-02-27 | Американ Цианамид Компани | Способ лечения или ингибирования полипов ободочной кишки |
US6521618B2 (en) * | 2000-03-28 | 2003-02-18 | Wyeth | 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors |
US6608048B2 (en) * | 2000-03-28 | 2003-08-19 | Wyeth Holdings | Tricyclic protein kinase inhibitors |
US6627634B2 (en) * | 2000-04-08 | 2003-09-30 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing them, their use, and processes for preparing them |
UA73993C2 (uk) | 2000-06-06 | 2005-10-17 | Астразенека Аб | Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція |
CA2413424C (en) * | 2000-06-22 | 2007-10-02 | Pfizer Products Inc. | Substituted bicyclic derivatives for the treatment of abnormal cell growth |
EP1174118A1 (de) | 2000-06-28 | 2002-01-23 | Cognis France S.A. | Verwendung von Inulinen und Inulinderivaten |
JP2004501914A (ja) | 2000-06-28 | 2004-01-22 | アストラゼネカ アクチボラグ | 置換キナゾリン誘導体及び、阻害剤としてのそれらの使用 |
FR2811658B1 (fr) | 2000-07-17 | 2004-07-02 | Cfpi Nufarm | Reacteur biologique a lit fixe immerge et procede de traitement d'effluents liquides |
CA2417500C (en) * | 2000-07-28 | 2008-11-18 | Georgetown University Medical Center | Erbb-2 selective small molecule kinase inhibitors |
KR20080027400A (ko) | 2000-08-21 | 2008-03-26 | 아스트라제네카 아베 | 퀴나졸린 유도체 |
US6653305B2 (en) * | 2000-08-26 | 2003-11-25 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Bicyclic heterocycles, pharmaceutical compositions containing them, their use, and processes for preparing them |
DE10042058A1 (de) | 2000-08-26 | 2002-03-07 | Boehringer Ingelheim Pharma | Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6740651B2 (en) * | 2000-08-26 | 2004-05-25 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases |
US6656946B2 (en) | 2000-08-26 | 2003-12-02 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Aminoquinazolines which inhibit signal transduction mediated by tyrosine kinases |
US6403580B1 (en) * | 2000-08-26 | 2002-06-11 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Quinazolines, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and processes for preparing them |
US6617329B2 (en) * | 2000-08-26 | 2003-09-09 | Boehringer Ingelheim Pharma Kg | Aminoquinazolines and their use as medicaments |
JP2004511480A (ja) | 2000-10-13 | 2004-04-15 | アストラゼネカ アクチボラグ | キナゾリン誘導体 |
JP2004511479A (ja) | 2000-10-13 | 2004-04-15 | アストラゼネカ アクチボラグ | キナゾリン誘導体 |
EP1332141A1 (en) | 2000-10-25 | 2003-08-06 | AstraZeneca AB | Quinazoline derivatives |
JP2004514718A (ja) | 2000-11-02 | 2004-05-20 | アストラゼネカ アクチボラグ | 抗癌剤としての置換キノリン類 |
AU2001295791A1 (en) | 2000-11-02 | 2002-05-15 | Astrazeneca Ab | 4-substituted quinolines as antitumor agents |
AU2002212697A1 (en) | 2000-11-02 | 2002-05-15 | Nippon Shinyaku Co. Ltd. | Quinazoline derivatives and drugs |
US7019012B2 (en) * | 2000-12-20 | 2006-03-28 | Boehringer Ingelheim International Pharma Gmbh & Co. Kg | Quinazoline derivatives and pharmaceutical compositions containing them |
US6900220B2 (en) * | 2001-01-02 | 2005-05-31 | Syntex (U.S.A.) Llc | Quinazolone derivatives as alpha 1A/B adrenergic receptor antagonists |
ATE409185T1 (de) | 2001-04-19 | 2008-10-15 | Astrazeneca Ab | Chinazolin derivate |
ES2256466T3 (es) * | 2001-04-27 | 2006-07-16 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derivado de quinolina que tienen grupo azolilo y derivados de quinazolina. |
SE0101675D0 (sv) | 2001-05-11 | 2001-05-11 | Astrazeneca Ab | Novel composition |
WO2002092577A1 (en) | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
WO2002092578A1 (en) | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
WO2002092579A1 (en) | 2001-05-14 | 2002-11-21 | Astrazeneca Ab | 4-anilinoquinazoline derivatives |
US6734303B2 (en) * | 2001-05-18 | 2004-05-11 | Pfizer Inc. | Process for the production of quinazolines |
DE10125432A1 (de) * | 2001-05-25 | 2002-11-28 | Bayer Ag | Substituierte Benzoylketone |
WO2003000188A2 (en) | 2001-06-21 | 2003-01-03 | Ariad Pharmaceuticals, Inc. | Novel quinazolines and uses thereof |
KR100397792B1 (ko) * | 2001-06-28 | 2003-09-13 | 한국과학기술연구원 | 4-(페닐아미노)-[1,4]디옥사노[2,3-g]퀴나졸린 유도체 및그의 제조방법 |
GB0118752D0 (en) * | 2001-08-01 | 2001-09-26 | Pfizer Ltd | Process for the production of quinazolines |
US7229774B2 (en) | 2001-08-02 | 2007-06-12 | Regents Of The University Of Michigan | Expression profile of prostate cancer |
US20030066060A1 (en) | 2001-09-28 | 2003-04-03 | Ford Richard L. | Cross profile guided optimization of program execution |
AU2002361577A1 (en) | 2001-10-30 | 2003-05-12 | Merck And Co., Inc. | Tyrosine kinase inhibitors |
GB0126433D0 (en) | 2001-11-03 | 2002-01-02 | Astrazeneca Ab | Compounds |
GB0128108D0 (en) | 2001-11-23 | 2002-01-16 | Astrazeneca Ab | Therapeutic use |
UA77469C2 (en) * | 2001-11-27 | 2006-12-15 | White Holdings Corp | 3-cyanoquinolines as egf-r and her2 kinase inhibitors |
GB0129099D0 (en) | 2001-12-05 | 2002-01-23 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
AU2002347359A1 (en) | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Astrazeneca Ab | Quinoline derivatives |
WO2003048159A1 (en) | 2001-12-05 | 2003-06-12 | Astrazeneca Ab | Quinoline derivatives |
EP1465632A1 (en) * | 2001-12-12 | 2004-10-13 | Pfizer Products Inc. | Quinazoline derivatives for the treatment of abnormal cell growth |
BR0214876A (pt) | 2001-12-12 | 2004-12-28 | Pfizer Prod Inc | Formas de sal de e-2-metóxi-n-(3-(4-(3-metil-piridin-3-ilóxi)-fenilamino)qui nazolin-6-il)-alil)-acetamida, suas preparações e uso dos mesmos contra o câncer |
AU2002361846A1 (en) | 2001-12-21 | 2003-07-15 | Bayer Pharmaceuticals Corporation | Quinazoline and quinoline derivative compounds as inhibitors of prolylpeptidase, inducers of apoptosis and cancer treatment agents |
TW200301123A (en) | 2001-12-21 | 2003-07-01 | Astrazeneca Uk Ltd | New use |
UA82058C2 (uk) | 2001-12-24 | 2008-03-11 | Астразенека Аб | Заміщені похідні хіназоліну як інгібітори ауроракінази, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція на їх основі |
JP4508650B2 (ja) | 2002-01-29 | 2010-07-21 | グラクソ グループ リミテッド | アミノピペリジン化合物、当該化合物の製法および当該化合物を含有する医薬組成物 |
EP1470125A1 (en) | 2002-01-29 | 2004-10-27 | Glaxo Group Limited | Aminopiperidine derivatives |
NZ534171A (en) | 2002-02-01 | 2007-06-29 | Astrazeneca Ab | Quinazoline compounds for the treatment of diseases associated with angiogenesis and/or increased vascular permeability |
DE10204462A1 (de) | 2002-02-05 | 2003-08-07 | Boehringer Ingelheim Pharma | Verwendung von Tyrosinkinase-Inhibitoren zur Behandlung inflammatorischer Prozesse |
AU2003225668A1 (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Pintex Pharmaceutical, Inc. | Pin1-modulating compounds and methods of use thereof |
DE10217689A1 (de) | 2002-04-19 | 2003-11-13 | Boehringer Ingelheim Pharma | Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, ihre Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
AU2003249212C1 (en) | 2002-07-15 | 2011-10-27 | Symphony Evolution, Inc. | Receptor-type kinase modulators and methods of use |
GB0219746D0 (en) | 2002-08-23 | 2002-10-02 | Inst Of Ex Botany Ascr | Azapurine derivatives |
US7560558B2 (en) * | 2002-08-23 | 2009-07-14 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Compound having TGFβ inhibitory activity and medicinal composition containing the same |
US7166722B2 (en) | 2002-10-21 | 2007-01-23 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | N-{2-chloro-4-[(6,7-dimethoxy-4-quinolyl)oxy]phenyl}-n′-(5-methyl-3-isoxazolyl)urea salt in crystalline form |
ATE387451T1 (de) | 2002-11-04 | 2008-03-15 | Astrazeneca Ab | Chinazolinderivate als src- tyrosinkinaseinhibitoren |
AU2003296984A1 (en) | 2002-12-13 | 2004-07-09 | Neurogen Corporation | 2-substituted quinazolin-4-ylamine analogues as capsaicin receptor modulators |
CA2510323A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-07-01 | Pfizer Products Inc. | 4-anilino quinazoline derivatives for the treatment of abnormal cell growth |
AU2003299943A1 (en) | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Ariad Pharmaceuticals, Inc. | Heterocycles and uses thereof |
US8176532B1 (en) * | 2003-03-17 | 2012-05-08 | Sprint Communications Company L.P. | Secure access point for scada devices |
KR100559180B1 (ko) * | 2003-05-20 | 2006-03-14 | 김민서 | 조건부 거래에 따른 전자결제 방법 및 전자결제 서버 |
WO2005003140A1 (en) | 2003-07-02 | 2005-01-13 | Pharmacia & Upjohn Company Llc | 4-oxo-4,7-dihydrothieno[2,3-b]pyridine-5-carboxamides as antiviral agents |
AU2004255566B2 (en) | 2003-07-07 | 2010-07-08 | Merk Patent Gmbh | Malonamide derivatives |
ES2925655T3 (es) | 2003-09-26 | 2022-10-19 | Exelixis Inc | Moduladores c-Met y métodos de uso |
US7626030B2 (en) | 2004-01-23 | 2009-12-01 | Amgen Inc. | Compounds and methods of use |
US7173031B2 (en) * | 2004-06-28 | 2007-02-06 | Bristol-Myers Squibb Company | Pyrrolotriazine kinase inhibitors |
EP1773826A4 (en) * | 2004-07-02 | 2009-06-03 | Exelixis Inc | MODULATORS OF C-MET AND THEIR METHOD OF USE |
EP1874759A4 (en) * | 2005-04-06 | 2009-07-15 | Exelixis Inc | C-MET MODULATORS MODULATORS AND METHODS OF USE |
US7594258B2 (en) * | 2005-06-27 | 2009-09-22 | Yahoo! Inc. | Access control systems and methods using visibility tokens with automatic propagation |
WO2008035209A2 (en) * | 2006-05-30 | 2008-03-27 | Methylgene Inc. | Inhibitors of protein tyrosine kinase activity |
AU2009300328A1 (en) | 2008-10-01 | 2010-04-08 | Ludwig Institute For Cancer Research | Methods for the treatment of cancer |
JP2012511017A (ja) * | 2008-12-04 | 2012-05-17 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キノリン誘導体の調製方法 |
KR101733773B1 (ko) * | 2009-01-16 | 2017-05-10 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | N-(4-{〔6,7-비스(메틸옥시)퀴놀린-4-일〕옥시}페닐)-n'-(4-플루오로페닐)사이클로프로판-1,1-디카르복사미드의 말산염 및 그 결정형 |
CN102510855B (zh) * | 2009-07-17 | 2015-11-25 | 埃克塞里艾克西斯公司 | N-[3-氟-4-({6-(甲基氧基)-7-[(3-吗啉-4-基丙基)氧基]-喹啉-4-基}氧基)苯基]-n′-(4-氟苯基)环丙烷-1,1-二甲酰胺的晶形 |
UA108618C2 (uk) | 2009-08-07 | 2015-05-25 | Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку | |
EP2475390A4 (en) | 2009-09-09 | 2014-01-01 | Quintiles Transnat Corp | METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF TYROSINE KINASE RECEPTOR MEDIATION DISEASES OR DISORDERS |
JP5461213B2 (ja) | 2010-01-29 | 2014-04-02 | 三洋電機株式会社 | 空気調和装置の室外ユニット |
US20120070368A1 (en) * | 2010-04-16 | 2012-03-22 | Exelixis, Inc. | Methods of Using C-Met Modulators |
US20120252840A1 (en) * | 2011-04-04 | 2012-10-04 | Exelixis, Inc. | Method of Treating Cancer |
-
2004
- 2004-09-24 ES ES17190013T patent/ES2925655T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 SI SI200431746T patent/SI2213661T1/sl unknown
- 2004-09-24 DK DK11179942.5T patent/DK2392565T3/da active
- 2004-09-24 AT AT04789057T patent/ATE532782T1/de active
- 2004-09-24 DK DK10160517.8T patent/DK2210607T3/da active
- 2004-09-24 PT PT10160518T patent/PT2213661E/pt unknown
- 2004-09-24 WO PCT/US2004/031523 patent/WO2005030140A2/en active Application Filing
- 2004-09-24 PT PT10160517T patent/PT2210607E/pt unknown
- 2004-09-24 EP EP10160518A patent/EP2213661B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 EP EP17190013.7A patent/EP3329918B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 PL PL10160517T patent/PL2210607T3/pl unknown
- 2004-09-24 PL PL11179942T patent/PL2392565T3/pl unknown
- 2004-09-24 SI SI200431754T patent/SI2210607T1/sl unknown
- 2004-09-24 EP EP11179941.7A patent/EP2392564B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 PL PL10160518T patent/PL2213661T3/pl unknown
- 2004-09-24 AU AU2004275842A patent/AU2004275842B2/en not_active Ceased
- 2004-09-24 ES ES11179941.7T patent/ES2436888T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 EP EP11179944.1A patent/EP2409704B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 EP EP10160517A patent/EP2210607B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 ES ES10160518T patent/ES2369652T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 ES ES11179944.1T patent/ES2651730T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 EP EP04789057A patent/EP1673085B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 DK DK11179941.7T patent/DK2392564T3/da active
- 2004-09-24 AT AT10160518T patent/ATE517091T1/de active
- 2004-09-24 SI SI200432145T patent/SI2392565T1/sl unknown
- 2004-09-24 SI SI200432122T patent/SI2392564T1/sl unknown
- 2004-09-24 JP JP2006528265A patent/JP4638436B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-24 CA CA2744997A patent/CA2744997A1/en not_active Abandoned
- 2004-09-24 ES ES11179942.5T patent/ES2466818T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 EP EP13151945.6A patent/EP2612853A1/en not_active Withdrawn
- 2004-09-24 ES ES10160517T patent/ES2371383T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 DK DK10160518.6T patent/DK2213661T3/da active
- 2004-09-24 CA CA2537812A patent/CA2537812C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-24 EP EP13151957.1A patent/EP2609919A3/en not_active Withdrawn
- 2004-09-24 AT AT10160517T patent/ATE520403T1/de active
- 2004-09-24 EP EP11179942.5A patent/EP2392565B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-10-26 US US11/586,751 patent/US9174947B2/en active Active
-
2007
- 2007-05-24 US US11/753,462 patent/US8178532B2/en active Active
- 2007-05-24 US US11/753,503 patent/US8476298B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-24 US US11/753,514 patent/US8067436B2/en active Active
-
2009
- 2009-02-26 US US12/393,806 patent/US7579473B2/en active Active
-
2010
- 2010-07-12 JP JP2010158334A patent/JP5325172B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2010-07-12 JP JP2010158335A patent/JP5185331B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2010-07-12 JP JP2010158336A patent/JP5185332B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-12 JP JP2010158337A patent/JP5325173B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-27 AU AU2010204459A patent/AU2010204459B2/en not_active Ceased
- 2010-07-27 AU AU2010204461A patent/AU2010204461B2/en active Active
- 2010-10-25 US US12/911,442 patent/US20110077233A1/en not_active Abandoned
- 2010-11-16 JP JP2010256317A patent/JP2011042686A/ja not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-09-30 US US13/249,815 patent/US8497284B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2011-10-05 HR HR20110707T patent/HRP20110707T1/hr unknown
- 2011-10-19 CY CY20111100990T patent/CY1111956T1/el unknown
- 2011-11-02 HR HR20110810T patent/HRP20110810T1/hr unknown
- 2011-11-14 CY CY20111101096T patent/CY1112056T1/el unknown
-
2012
- 2012-03-22 US US13/427,093 patent/US20120184523A1/en not_active Abandoned
-
2013
- 2013-05-07 US US13/888,592 patent/US20140155378A9/en not_active Abandoned
- 2013-06-27 US US13/928,977 patent/US20140155396A1/en not_active Abandoned
- 2013-12-26 JP JP2013268454A patent/JP5694501B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2013-12-26 JP JP2013268453A patent/JP2014074059A/ja not_active Ceased
- 2013-12-26 JP JP2013268455A patent/JP2014055191A/ja active Pending
-
2014
- 2014-01-07 HR HRP20140012TT patent/HRP20140012T1/hr unknown
- 2014-06-13 HR HRP20140563TT patent/HRP20140563T1/hr unknown
- 2014-07-25 LU LU92508C patent/LU92508I2/xx unknown
- 2014-07-31 NL NL300678C patent/NL300678I2/nl unknown
- 2014-09-03 CY CY2014037C patent/CY2014037I2/el unknown
- 2014-09-10 BE BE2014C055C patent/BE2014C055I2/fr unknown
- 2014-09-12 FR FR14C0067C patent/FR14C0067I2/fr active Active
- 2014-09-16 HU HUS1400052C patent/HUS1400052I1/hu unknown
-
2015
- 2015-04-22 JP JP2015087327A patent/JP2015131859A/ja not_active Withdrawn
- 2015-09-08 US US14/847,801 patent/US20150376133A1/en not_active Abandoned
-
2016
- 2016-03-10 US US15/066,872 patent/US20160185725A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-06-23 JP JP2017123131A patent/JP2017160270A/ja not_active Withdrawn
- 2017-08-28 US US15/688,310 patent/US11124482B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2019
- 2019-01-10 JP JP2019002497A patent/JP2019070015A/ja not_active Withdrawn
-
2020
- 2020-07-06 US US16/921,542 patent/US20200331860A1/en not_active Abandoned
- 2020-12-18 JP JP2020209919A patent/JP2021050233A/ja not_active Withdrawn
-
2023
- 2023-11-29 JP JP2023201921A patent/JP2024023447A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11158149A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Kirin Brewery Co Ltd | キノリン誘導体およびそれを含む医薬組成物 |
WO2000043366A1 (fr) * | 1999-01-22 | 2000-07-27 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoline et derives de quinazoline |
JP2003509499A (ja) * | 1999-09-21 | 2003-03-11 | アストラゼネカ アクチボラグ | キナゾリン誘導体およびそれらの医薬品としての使用 |
WO2001047890A1 (fr) * | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Quinoline, derives de la quinazoline et medicaments contenant ces substances |
JP2002030083A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Kirin Brewery Co Ltd | N−(2−クロロ−4−{[6−メトキシ−7−(3−ピリジルメトキシ)−4−キノリル]オキシ}フェニル)−n’−プロピルウレアの二塩酸塩 |
WO2002032872A1 (en) * | 2000-10-20 | 2002-04-25 | Eisai Co., Ltd. | Nitrogenous aromatic ring compounds |
WO2003000660A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-03 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Quinoline derivative and quinazoline derivative inhibiting self-phosphorylation of hepatocytus proliferator receptor, and medicinal composition containing the same |
WO2003033472A1 (fr) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoline ou de quinazoline inhibant l'autophosphorylation de recepteurs du facteur de croissance des fibroblastes |
WO2003093238A1 (fr) * | 2002-05-01 | 2003-11-13 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Derives de quinoleine et derives de quinazoline inhibiteurs de l'autophosphorylation du recepteur du facteur stimulant la proliferation des macrophages |
WO2004039782A1 (ja) * | 2002-10-29 | 2004-05-13 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | Flt3自己リン酸化を阻害するキノリン誘導体およびキナゾリン誘導体並びにそれらを含有する医薬組成物 |
WO2004060373A1 (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-22 | Santen Pharmaceutical Co., Ltd. | 滲出型加齢黄斑変性治療剤 |
Cited By (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011042686A (ja) * | 2003-09-26 | 2011-03-03 | Exelixis Inc | c−Metモジュレーターおよびその使用 |
JP2007518823A (ja) * | 2004-01-23 | 2007-07-12 | アムゲン インコーポレイテッド | キノリン、キナゾリン、ピリジン、及びピリミジン化合物と炎症、血管新生、及び癌に対する治療におけるそれら化合物の用途 |
JP2008525361A (ja) * | 2004-12-27 | 2008-07-17 | 4エスツェー アクチェンゲゼルシャフト | プロテインキナーゼ阻害剤として有用な2,5及び2,6−二置換ベンザゾール類似体 |
JP2010528009A (ja) * | 2007-05-21 | 2010-08-19 | ノバルティス アーゲー | Csf−1r阻害剤、組成物および使用方法 |
JP2011517689A (ja) * | 2008-04-16 | 2011-06-16 | マックス プランク ゲゼルシャフト ツゥアー フェデルゥン デル ヴィッセンシャフテン エー フォー | Axlキナーゼ阻害剤としてのキノリン誘導体 |
JP2011528676A (ja) * | 2008-07-24 | 2011-11-24 | バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト | 免疫調節物質としてのスルホン置換キナゾリン誘導体、これらの調製及び薬剤としての使用 |
JP2012505888A (ja) * | 2008-10-14 | 2012-03-08 | クイ ニング | 化合物及び使用方法 |
JP2015120733A (ja) * | 2008-10-14 | 2015-07-02 | クイ ニング | 化合物及び使用方法 |
JP2019194205A (ja) * | 2009-01-16 | 2019-11-07 | エクセリクシス, インク. | N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドのリンゴ酸塩およびその結晶質形態 |
JP2012515220A (ja) * | 2009-01-16 | 2012-07-05 | エクセリクシス, インク. | N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドのリンゴ酸塩およびその結晶質形態 |
JP2015096543A (ja) * | 2009-01-16 | 2015-05-21 | エクセリクシス, インク. | N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドのリンゴ酸塩およびその結晶質形態 |
JP2018154633A (ja) * | 2009-01-16 | 2018-10-04 | エクセリクシス, インク. | N−(4−{[6,7−ビス(メチルオキシ)キノリン−4−イル]オキシ}フェニル)−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドのリンゴ酸塩およびその結晶質形態 |
JP2012533570A (ja) * | 2009-07-17 | 2012-12-27 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | N−[3−フルオロ−4−({6−(メチルオキシ)−7−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)オキシ]−キノリン−4−イル}オキシ)フェニル]−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボキサミドの結晶形 |
JP2016106141A (ja) * | 2009-08-07 | 2016-06-16 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | c−Metモジュレーターの使用方法 |
JP2013501731A (ja) * | 2009-08-07 | 2013-01-17 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | c−Metモジュレーターの使用方法 |
JP2013522232A (ja) * | 2010-03-12 | 2013-06-13 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | N−[3−フルオロ−4−({6−(メチロキシ)−7−[(3−モルホリン−4−イルプロピル)オキシ]−キノリン−4−イル}オキシ)フェニル]−n’−(4−フルオロフェニル)シクロプロパン−1,1−ジカルボサミドの水和結晶性形状 |
JP2013536813A (ja) * | 2010-08-28 | 2013-09-26 | リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー | Axl阻害剤としての薬学的に活性な化合物 |
JP2013537197A (ja) * | 2010-09-12 | 2013-09-30 | アドヴェンチェン ラボラトリーズ,エルエルシー | c−Metキナーゼ阻害剤としての化合物 |
KR101882328B1 (ko) * | 2010-09-27 | 2018-07-27 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 거세-저항성 전립선 암 및 골형성성 뼈전이의 치료용 met 및 vegf 이중 억제제들 |
JP2017149714A (ja) * | 2010-09-27 | 2017-08-31 | エクセリクシス, インク. | 去勢抵抗性前立腺癌および造骨性転移の治療のためのmetおよびvegfの二元阻害薬 |
JP2013537916A (ja) * | 2010-09-27 | 2013-10-07 | エクセリクシス, インク. | 去勢抵抗性前立腺癌および造骨性転移の治療のためのmetおよびvegfの二元阻害薬 |
KR20140025304A (ko) * | 2010-09-27 | 2014-03-04 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 거세-저항성 전립선 암 및 골형성성 뼈전이의 치료용 met 및 vegf 이중 억제제들 |
JP2014526522A (ja) * | 2011-09-19 | 2014-10-06 | ペキン コンルンス ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | キノリル基含有のヒドロキサム酸系化合物及びその製造方法、並びに、該化合物を含有する薬物組成物及びその応用 |
JP2014527984A (ja) * | 2011-09-22 | 2014-10-23 | エクセリクシス, インク. | 骨粗しょう症の治療方法 |
JP2015503528A (ja) * | 2011-12-30 | 2015-02-02 | 沈▲陽▼▲藥▼科大学 | キノリン類およびシンノリン類化合物、およびその応用 |
WO2013180128A1 (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-05 | 協和発酵キリン株式会社 | 4-[4-(5員環芳香族複素環カルボニルウレイド)フェニルオキシ]キノリン誘導体 |
US9783499B2 (en) | 2012-11-05 | 2017-10-10 | Shenyang Pharmaceutical University | Quinoline derivatives and their applications |
JP2015535265A (ja) * | 2012-11-05 | 2015-12-10 | シェンヤン ファーマシューティカル ユニバーシティ | 新たなキノリン類の化合物及びその使用 |
WO2015129860A1 (ja) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 国立大学法人東北大学 | アミド誘導体 |
US11040937B2 (en) | 2014-02-28 | 2021-06-22 | Tohoku University | Amide derivative |
AU2015223835B2 (en) * | 2014-02-28 | 2019-07-11 | Fuso Pharmaceutical Industries, Ltd. | Amide derivatives |
JP2017523195A (ja) * | 2014-07-31 | 2017-08-17 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | フッ素18標識化カボザンチニブ及びその類似体の調製方法 |
JP2019529435A (ja) * | 2016-09-13 | 2019-10-17 | シャンハイ シャンジン バイオテクノロジー カンパニー, リミテッドShanghai Xiangjin Biotechnology Co., Ltd | チロシンキナーゼ阻害剤及びその応用 |
JP2019531354A (ja) * | 2016-10-18 | 2019-10-31 | ベイジン コンルンス ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | キノリル置換カルボン酸化合物又はその薬学的に許容される塩、その薬物組成物及び使用 |
JP2020517676A (ja) * | 2017-04-27 | 2020-06-18 | アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag | フェノキシキナゾリン化合物及び癌の処置におけるそれらの使用 |
JP7117323B2 (ja) | 2017-04-27 | 2022-08-12 | アストラゼネカ・アクチエボラーグ | フェノキシキナゾリン化合物及び癌の処置におけるそれらの使用 |
JP2020532526A (ja) * | 2017-08-31 | 2020-11-12 | アッヴィ・インコーポレイテッド | エクトヌクレオチドピロホスファターゼ−ホスホジエステラーゼ1(enpp−1)阻害剤及びその使用 |
JP2021506885A (ja) * | 2017-12-20 | 2021-02-22 | エンジェクス ファーマシューティカル インコーポレイテッド | マルチキナーゼ阻害剤としてのカルバメートおよび尿素化合物 |
JP2021511359A (ja) * | 2018-01-26 | 2021-05-06 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存的障害を処置するための化合物 |
JP2021511357A (ja) * | 2018-01-26 | 2021-05-06 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存的障害を処置するための化合物 |
KR102759973B1 (ko) * | 2018-01-26 | 2025-01-23 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 키나제-의존성 장애의 치료용 화합물 |
JP7480048B2 (ja) | 2018-01-26 | 2024-05-09 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存的障害を処置するための化合物 |
KR20200124678A (ko) * | 2018-01-26 | 2020-11-03 | 엑셀리시스, 인코포레이티드 | 키나제-의존성 장애의 치료용 화합물 |
JP7307733B2 (ja) | 2018-01-26 | 2023-07-12 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存的障害を処置するための化合物 |
JP7330542B2 (ja) | 2018-12-12 | 2023-08-22 | 安徽中科拓苒▲薬▼物科学研究有限公司 | キノリン構造を有するpan-KITキナーゼ阻害剤及びその適用 |
JP2022512358A (ja) * | 2018-12-12 | 2022-02-03 | タラピューティクス サイエンス インコーポレイテッド | キノリン構造を有するpan-KITキナーゼ阻害剤及びその適用 |
JP2022512399A (ja) * | 2018-12-13 | 2022-02-03 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤の結晶性形態及び塩形態 |
JP2024038167A (ja) * | 2018-12-13 | 2024-03-19 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤の結晶性形態及び塩形態 |
JP7509779B2 (ja) | 2018-12-13 | 2024-07-02 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ阻害剤の結晶性形態及び塩形態 |
JP2022524011A (ja) * | 2019-04-22 | 2022-04-27 | ベイジン コンルンス ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | 化合物結晶形、その製造方法、医薬組成物及び使用 |
US12291503B2 (en) | 2019-04-22 | 2025-05-06 | Beijing Konruns Pharmaceutical Co., Ltd. | Crystalline form of compound, method for preparing the same, pharmaceutical composition and use |
JP2022535108A (ja) * | 2019-06-04 | 2022-08-04 | エグゼリクシス, インコーポレイテッド | キナーゼ依存性障害の処置のための化合物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5694501B2 (ja) | c−Metモジュレーターおよびその使用 | |
JP2007506777A5 (ja) | ||
US20080161305A1 (en) | C-Met Modulators and Methods of Use | |
HK1165313B (en) | C-met modulators and methods of use | |
HK1187896A (en) | C-met modulators and methods of use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101028 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |