JP4572113B2 - スピロビフルオレン誘導体、それらの調製とその用途 - Google Patents

スピロビフルオレン誘導体、それらの調製とその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4572113B2
JP4572113B2 JP2004525396A JP2004525396A JP4572113B2 JP 4572113 B2 JP4572113 B2 JP 4572113B2 JP 2004525396 A JP2004525396 A JP 2004525396A JP 2004525396 A JP2004525396 A JP 2004525396A JP 4572113 B2 JP4572113 B2 JP 4572113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spirobifluorene
hydrogen
group
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004525396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538999A (ja
Inventor
ラムパッツオ,リリアナ バガラ’
フィオラヴァンティーニ,ジウリア
マッティェロ,レオナルド
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2005538999A publication Critical patent/JP2005538999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572113B2 publication Critical patent/JP4572113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/782Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic
    • C07C49/792Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring polycyclic containing rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/80Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen
    • C07C49/813Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing halogen polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/84Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/46Doubly bound oxygen atoms, or two oxygen atoms singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

発明の分野
本発明は一般式(II)を有するスピロビフルオレン誘導体(ここでは以下スピロビフルオレン誘導体をSBFとも称する。)、該化合物の調製方法及びその使用に関し特に分子エレクトロニクス分野における使用に関する。
従来技術
スピロビフルオレン類は、有機化学の分野ではよく知られたスピロ‐化合物類であり[(9,9’−スピロビ[9H−フルオレン])]、一般的には下記式(I)により示される:
これらの調製はPrelog(1)らによって記述され、その応用はAviram(2)らによって記述されている。SBFは電子回路や電子スイッチの配置と生産において対応する無機化合物類に代えて使用されうる有機分子類である。
米国特許5.840.217号には、エレクトロルミネンス用材料として用いるためのSBF誘導体が記載されている。
本発明者らは今回、分子エレクトロ二クスの分野で用いるのに特に興味深い物理化学的特性を有する化合物類であるSBF誘導体を見出した。一般的な語である分子エレクトロニクスとは、有機分子類が、電子工学の用途で利用されうる技術分野を意味し、エレクトロルミネンセンス技術とフォトルミネセンス技術を含む。
発明の概要
本発明の対象は、SBF誘導体、特に下記の一般式(II)を有するベンゾイル誘導体である:
式中K、L,M及びNは互いに同一であるか又は異なり、それぞれ独立して:
(以下A−C=Oとも称する)但し、K=L=M=N=H(水素)にはならず、この際Aは通常有機化学で用いられている置換基群から選ばれた少なくとも1つのR’基及び/又は少なくとも1つのR基(は脂肪族基)によって置換されてもよい芳香族基である。発明の他の対象は、式(II)の化合物に対応する光学異性体である。
発明のその他の対象は、式(II)に対応するラジカルアニオンである。ラジカルアニオンは、対応する中性種に電子を付加することにより得られる化学種である。
本発明のさらなる対象は、式(II)の化合物の調製方法及び対応するラジカルアニオンの調製方法である。
本発明のさらなるその他の対象は、電子デバイスであり、特に分子レベルの計算システム(molecular−based computational systems)、式(II)の化合物又は対応するラジカルアニオンを用いたOLED(有機発光ダイオード)及び非線形光学部品である。
発明のさらなる対象は、分子エレクトロニクス、特に分子レベルの計算システム、OLED及び非線形光学用の部品における、SBF誘導体及び対応するラジカルアニオンの使用である。
さらなる対象は本発明の詳細な説明から明らかになる。
発明の詳細な説明
本発明は、式(II)のSBF誘導体、すなわち少なくとも1つの置換基がA−C=Oであるスピロ化合物、この際Aは芳香族基又は置換された芳香族基を示し、縮合してもよく、この際ヘテロ原子を含んでもよく、少なくとも1つのR基を有してもよい。尚、この際RはR=H(水素)又は、脂肪族基である。好ましくは、Aはハロゲン、アルキル基好ましくは炭素数1〜6のアルキル[C1−6(アルキル)]、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、−SH、−SC[炭素数1〜6のアルキル]、アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOH、−COOC[炭素数1〜4のアルキル]、−NH、−NC(炭素数1〜4のアルキル)、ベンジル及びベンゾイルの群より選ばれた少なくとも一つの基により置換された芳香族基である。
好ましくはA基が、1以上のR及び/又はR’置換基を有しており、この際R基は直鎖状、分枝鎖状、及び環状の脂肪族C1−nの群中から選ばれ、nは0以上の正の整数であり、好ましくは、炭素数1〜18のアルキルであり、さらに好ましくは、炭素数1〜6のアルキル(C(アルキル))である;そしてR’はハロゲン、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、−SH、−SC[炭素数1〜6のアルキル]、アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOH、−COOC[炭素数1〜4のアルキル]、−NH、−NC[炭素数1〜4のアルキル]、ベンジル及びベンゾイルの群中から選ばれる。
好ましい実施形態によれば、Aは下記の誘導体の群:フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、3−チエニル、3−フリル、3−ピロリル、9−アントリル、ビフェニレニル、ペリレニル、フラーレニル及び対応する誘導体から選ばれてもよく、前記誘導体は、好ましくは少なくとも一つのR基及び/又はR’基によって置換され、この際R及びR’は上記と同様の定義である。
本発明の対象の範囲内で、式(II)に関しては、下記の化合物が特に好ましい:
式(III)の化合物:
式中、Aは上記と同様の定義であり、R=R=R=H(水素)であり;又はR=R=H(水素)及びR=炭素数1〜6のアルキルであり;又はR=R=H(水素)及びR=炭素数1〜6のアルキルであり;又はR=H(水素)及びR=R=炭素数1〜6のアルキルである。
式(IV)の化合物:
式中、Rは上記と同様のAを有するA−C=Oであり、及びR=R=H(水素)であり;又はR=A−C=O及びR=R=炭素数1〜4のアルキルであり;又はR=A−C=OとR=R=H(水素)であり;又はR=A−C=及びR=R=炭素数1〜4のアルキルである。
式(V)の化合物:
式中の文字は、R=R=A−C=Oであり、Aは上記と同様であり、及びR=H(水素)であり;又はR=R=A−C=O及びR=炭素数1〜4のアルキルである。
式(VI)の化合物:
式中の文字は、R10=R11=R12=A−C=Oであり、Aは上記と同様である。
化合物(VII)はL=M=N=H(水素)であって、かつ2位のKがA−C=Oであり、この際、A=フェニル及びR=H(水素)である;
化合物(VIIIa)はL=N=H(水素)であって、かつ2位のK及び2’位のMはA−C=Oであり、この際A=フェニル及びR=H(水素)である;
化合物(VIIIb)はL=M=H(水素)であって、かつ2位のK及び7’位のNはA−C=Oであり、この際、A=フェニル及びR=H(水素)である;
化合物(IX)はL=M=N=H(水素)であって、かつ2位のKはA−C=Oであり、この際、A=フェニル及びR=p−tert−ブチルである;
化合物(Xa)はL=N=H(水素)であって、かつ2位のK及び2’位のMはA−C=Oであり、この際、A=フェニル及びR=p−tert−Buである;
化合物(Xb)はL=M=H(水素)であって、かつ2位のK及び7’位のNはA−C=Oであり、この際、A=フェニル及びR=p−tert−Buである;
本発明の分子のいくつかは、軸不斉を有するため、対応する光学異性体は混合物又は純粋化合物のいずれかとして本発明の範囲に含まれる。
A基における脂肪族R基、例えば分子(IX)並びに(Xa及びXb)におけるtert−ブチル基の存在は、一般的な溶媒、例えばアセトニトリル、ジメチルホルムアミド、CDCl及び他の溶媒溶解性に優れるという利点を有する。その結果、加工性や、一般的なスペクトル分析技術による確認が改善される。
式(II)の化合物の調製に必要なCOCl中間体は、多くの場合直接若しくは対応するCOOH誘導体の形態のいずれかで、市販の化合物又は既知の化合物である。対応するCOOH誘導体を出発物質としてCOCl誘導体を得ることが一般的な方法である。特にフラーレニル誘導体に関して、当該誘導体は、フラーレン化合物C60H([5,6]フラーレン−C60−Ih−1(2H)−イル)、登録番号:143631−66−7、から出発して調製されうる。
式(II)の化合物の誘導体は、有機化学の分野で一般的に用いられる標準的な技術に従って調製されることができる。
本発明の化合物を調製する方法は、出発物質である官能基を有さないSBF(式(I))の使用に基づく。
この方法は下記の段階を必要とする:標準的な方法(例えば(4)に記載されている。)を用いることによる、官能基を有さないSBF(式(I))へのA−C=OClの付加、この際Aは上記と同様の定義である。必要とする化合物を得るための最適条件は、本技術分野における当業者の能力の範囲内である。一般的な調製は後の実験部分で説明する。
本発明の化合物を調製するための他の方法は、酸塩化物SBF(COCl)のような官能基を有するSBFの中間体としての使用に基づく。この際Xは1以上の整数でありSBFに得られる置換基数と同じである。次いで、酸塩化物は、A−Hと結合し、この際Aは上記と同様の定義である。中間体の酸塩化物は、SBF、SBF(COOH)の対応するカルボン酸から調製されることができ、これらのカルボン酸は、対応するアセチル誘導体SBF(COCH)xから順番に得られ、ここでxは両方の場合とも上記と同様の定義である。
9,9’−スピロビ[9H−フルオレン]−2,2’−ジカルボニルジクロライド(SBF(COCl))は登録番号67665−11−6により知られている。
化合物9,9’−スピロビ[9H−フルオレン]−2−カルボニルクロライド、9,9’−スピロビ[9H−フルオレン]−2,2’,7−トリカルボニルトリクロライド及び9,9’−スピロビ[9H−フルオレン]−2,2’,7−7’−テトラカルボニルテトラクロライドは新規なものであり、これらは上述したジクロライドのように調製され、その調製は実施例で示されている。
化合物(II)のラジカルアニオンは、対応する中性の化合物に電子を付加することによって、好ましくは化学的及び電気化学的経路を経由して得られる。実施が容易であることから、電気化学的方法が特に好ましい。
化合物(VII)(VIIIa、VIIIb)、(IX)及び(Xa,Xb)のラジカルアニオンが特に好ましい。これらラジカルアニオンを一般的に得るための電気化学的方法は(5)に記載されている。
この方法は、2つの区画を有する電気化学セルを使って行われる(一つのアノードと一つのカソード);カソード部は作用電極及びカロメル基準電極を含む。通常の手法(5)により非プロトン性溶媒は無水物とされる;1M〜0.01Mの濃度、好ましくは0.2M〜0.05Mの濃度、特に好ましいのは約0.1Mの濃度を得るために、同様に無水物とされた支持電解質がそれに加えられる。一般的な調製は後の実施例で説明される。
上記のように調製された電解液は、適度にゲル化されてアノード(Ptネットワーク)を含む同じ電解液の一部により、カソード部から分離されているアノード部に配置される。問題の化合物は、0.1M〜0.1mM好ましくは0.01M〜0.5mM、特に好ましくは約1mMの濃度を得るように窒素雰囲気下で同じ電解液のその他の部分を含むカソード部に加えられる。適切なd.d.p.は、必要なラジカルアニオンを得るために電極間に印加される。
作用電極を構築するために用いられうる材料は、好ましくは白金、水銀、鉛、銀、チタンを主成分とする複合材料、導電性炭素材料、炭素を含有する導電性材料、ガラス状の炭素、化学的に修飾された電極;ガラス状の炭素は下記の特性のために特に好ましい:広く適切なd.d.p.電位窓(d.d.p.wondow)、経済性、非毒性、使用の簡便さである。用いられうる溶媒は、好ましくは非プロトン性溶媒及びこれらの混合物であり、例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルフォキシド;ジメチルホルムアミドが特に好ましい。
用いられうる支持電解質は、好ましくは過塩素酸アニオン、テトラフルオロボレートアニオン、ヘキサフルオホスフェイトアニオン、リチウムカチオン、ナトリウムカチオン、テトラアルキルアンモニウムカチオン及び関連する混合物を含み;過塩素酸アニオン及びテトラアルキルアンモニウムカチオンが特に好ましい。作動温度は−20℃〜+50℃であってもよく;室温が特に好ましい。
SBFとA基との間にC=O基が存在すると、発明の化合物類は、C=Oを持たない対応する化合物より容易にラジカルアニオンを形成する。
実際に、C=O官能基を導入すると、分子の標準電位ΔEがより正の方へシフトし、分子の「電子受容」特性を増大させるため、分子の特性の著しい改善がみられる。(6)において定義されているように、電子受容体としての分子の特性が参照分子に対して改善されると標準電位Eは、参照分子に対してより正の値にシフトすることが知られている。
一般式(II)を有するスピロフルオレン誘導体、及び対応するラジカルアニオンに関しては、標準電位Eが、ΔE量だけより正の値にシフトする。C=O官能基を含まない対応する化合物の値に対してより正の電位の方に増大する利点は以下のとおりである:本発明の分子を用いると、従来と比較してエネルギーが節約される。本発明による置換基R−A−C=Oの付加について、サイクリックボルタンメトリー(5)によってSBF(式(I))の分子に対して測定されるΔEは、おおよそ下記のように定量されうる:ΔE量 最小値(min) 700mVであり、例えば化合物(Xa及びXbの混合物)については860mVである。
本発明の化合物及び対応するラジカルアニオンはエレクトロルミネセンスの分野で、一般的に好ましく利用されることができ、特に発光ダイオード(OLED)において;分子スイッチングの部品として;非線形光学に;分子レベルの計算システム(後者はAviramらの文献(1)に記載されている)において;電界効果トランジスタ(FET)及び負性微分抵抗(negative differential resistabce (NDR))を有する半導体において利用されうる。
本発明の化合物は本技術分野における当業者に周知の技術によって、薄膜の形態で塗布され、適当な基板上の薄膜又はコーティングの形態で適用される。デバイス類は、前記基材上に適用された本発明の化合物を含む少なくとも一つの活性層を有する。
下記の実施例は本発明を説明するために提供されたもので、本発明の範囲を制限するように解釈されるべきものではない。
実施例
試薬と器具:二硫化炭素(CS)、ジクロロメタン(CHCl)カルロ エルバ;三塩化アルミニウム(AlCl フルカ);塩化ベンゾイル(PhCOCl)アルドリッチ;塩化tert−ブチル−ベンゾイルアルドリッチ;塩化アセチル(MeCOCl)フルカ;塩化チオニル(SOCl)メルク;tert−ブチルベンゼン(t−BuBz)ランカスター;IR:Perkin−Elmer 298、Shimadzu 470;NMR:Bruker AC 200。
全てのカルボニル化合物(4−(ニトロ)ベンゾイルクロライド、2−フロイルカルボニルクロライド、4−(フルオロ)ベンゾイルクロライド、4−(メトキシ)ベンゾイルクロライド、ペンタフルオロベンゾイルクロライド、2−チエニルカルボニルクロライド)はランカスターシンセシスリミテッド製であった。
実施例1 モノ誘導体の一般的な調製
酸塩化物(1.90mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(2.05mmol)274mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHClを用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、モノ置換の誘導体を得る(収率30〜80%)。
実施例2 ジ−誘導体の一般的な調製
酸塩化物(3.48mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(5.21mmol)695mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHClを用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、ジ−置換の誘導体を得る(収率70〜90%)。
実施例3 モノベンゾイル誘導体 SBFCOPh(VII)の調製
ベンゾイルクロライド0.9g(6.32mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(22.12mmol)2.95gを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(3.16mmol)1gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物1.8gを得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VII)1.2g(90%)を得る。融点260−261℃。
2−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VII)(C32H20O):
実施例4 2−(p−ニトロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
4−(ニトロ)ベンゾイルクロライド352mg(1.90mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(2.05mmol)274mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2−(p−ニトロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(C32H19NO3;MW=465.51;収率42%)310mgを得る。
実施例5 2−フロイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
2−フロイルカルボニルクロライド454mg(1.90mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(2.05mmol)274mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2−フロイル−9,9’−スピロビフルオレン(C30H18O2;MW=528.57;収率31%)200mgを得る。
実施例6 2−(p−フルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
4−(フルオロ)ベンゾイルクロライド301mg(1.90mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(2.05mmol)274mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2−(p−フルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(C32H19FO;MW=438.51;収率83%)460mgを得る。
実施例7 2−(p−メトキシ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
4−(p−メトキシ)ベンゾイルクロライド323mg(1.90mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(2.05mmol)274mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2−(p−メトキシ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(C33H22O2;MW=450.54;収率80%)570mgを得る。
実施例8 2−(ペンタフルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
ペンタフルオロベンゾイルクロライド473mg(1.90mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(2.05mmol)274mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2−(ペンタフルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(C32H15F5O;MW=510.46;収率60%)482mgを得る。
実施例9 ジ−ベンゾイル誘導体 SBF(COPh)(VIIIa及びVIIIbの混合物)の調製
ジクロロメタン20ml及びベンゾイルクロライド0.98g(6.95mmol)を、パイレックス(登録商標)製の容器250mlに攪拌しながら入れる。その混合物を15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(6.95mmol)0.93gを添加する。その後20mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(I)(3.16mmol)1.0gの溶液を30分間攪拌した状態で滴下して加える。反応混合物は室温まで加熱され、2時間還流される。残留物には50gの水及び氷並びに2N HCl溶液20mlを添加する。水相はCHCl(3×20ml)で抽出する。混合有機相は、過剰のNaCO溶液20mlで処理し、水(20ml)で洗浄し、固形の残留物2.1gを得るまで乾燥及び濃縮する。生成物は溶離液としてヘキサン:CHCl 60:40を用いてシリカクロマトグラフィーによって2つのフラクションを得る、第1のフラクションでは2,2’−ジベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VIIIa及びVIIIbの混合物)0.86g(52%)が、ガラス状の液体として得られ最終的には凝固してロウ状の固体となる。また第2のフラクションでは融点260−261℃の2−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VII)0.46g(35%)を得る。
2,2’−ジベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VIIIa及びVIIIbの混合物)(C39H24O2):
実施例10 2,2’−ジ−(ペンタフルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
ペンタフルオロベンゾイルクロライド870mg(3.48mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(5.21mmol)695mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl70:30を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2,2’−ジ−(ペンタフルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(C39H14F10O2;MW=704.53;収率69%)760mgを得る。
実施例11 2,2’−ジ−(2−チエノイル)−9,9’−スピロビフルオレンの調製
チオフェン2−カルボニルクロライド510mg(3.48mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(5.21mmol)695mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl80:20を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2,2’−ジ−(2−チエノイル)−9,9’−スピロビフルオレン(C35H20S2O2;MW=536.67;収率94%)800mgを得る。
実施例12 2,2’−ジ−(p−フルオロ−ベンゾイル)−9,9’−スピロビフルオレンの調製
4−(フルオロ)ベンゾイルクロライド551mg(3.48mmol)をジクロロメタン20ml中に溶解させて、攪拌しながら15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(5.21mmol)695mgを添加する。
その後10mlのジクロロメタンに溶解させた9,9’−スピロビフルオレン(1.58mmol)0.5gの溶液を、攪拌しながら10分間かけて滴下する。
反応混合物と室温(RT)まで戻し1時間還流しながら加熱する。
溶媒は真空状態でエバポレーションにより除去され、残留物には50gの氷及び2N HCl溶液25mlを添加する。
水相をCHCl(3×15ml)で抽出する。
有機相を合わせて、NaHCO飽和溶液(20ml)、水(20ml)で洗浄し、乾燥及び濃縮させて、固形の残留物を得る。
溶離液としてヘキサン:CHCl80:20を用いたシリカクロマトグラフィーによって生成物を精製し、2,2’−ジ−(p−フルオロ−ベンゾイル)−9,9’−スピロビフルオレン(C39H22F2O2;MW=560.61;収率79%)700mgを得る。
実施例13 tert−ブチル−ベンゾイル誘導体:2−SBF−(CO−p−tert−BuPh)(IX)及び2,2’−SBF−(CO−p−tert−BuPh)(Xa及びXbの混合物)の調製
ジクロロメタン20ml及びt−ブチル−ベンゾイルクロライド1.37g(6.95mmol)を、パイレックス(登録商標)製の容器250mlに攪拌しながら加える。その混合物を15℃に冷却し、そして微粉状のAlCl無水物(6.95mmol)0.93gを添加する。その後9,9’−スピロビフルオレン(I)(3.16mmol)1.0gを20mmlのジクロロメタンに溶解させた溶液を30分間攪拌した状態で滴下して加える。反応混合物は室温まで2時間還流しながら加熱する。
残留物には50gの水及び氷並びに2N HCl溶液20mlを添加する。水相はCHCl(3×20ml)で抽出する。有機相を合わせて、NaCO飽和溶液20mlで処理し、水(20ml)で洗浄して固形の残留物2.7gを得るまでに乾燥及び濃縮する。生成物は溶離液としてヘキサン:CHCl 60:40を用いてシリカクロマトグラフィーにより2つのフラクションが得られる。第一のフラクションでは融点181−191℃の2―(4−tert−ブチル)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(IX)0.39g(26.2%)を得て、また第2のフラクションでは融点100−105℃(deliq)のジ―(4−tert−ブチル)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VIIIa及びVIIIbの混合物)1.15g(56.8%)得る。
2―(4−tert−ブチル)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(IX)(C36H28O):
2,2’−ジ―(4−tert−ブチル)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレン(VIIIa及びVIIIbの混合物)(C47H40O2):
実施例14 Xa及びXbの混合物の調製:他の方法
a)2,2’−ジアセチル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
微粉状のAlCl無水物(22.12mmol)2.95gを9,9’−スピロビフルオレン(3.16mmol)1.0gを溶解させた二硫化炭素20mlに添加する。CHCOCl(6.32mmol)0.5gを、二硫化炭素20mlに攪拌しながら10分間(10’)滴下する。そして反応混合物を1時間還流し、ロータヴェイパー(Rotavapor)で乾燥させる。それは氷50g及びHCl 2N 25mlで分解し有機相をジクロロメタンで抽出する;有機抽出物を再度混合し、水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶離液としてCHClへキサン 40:60混合物を用いる液体クロマトグラフィーにより2,2’−ジアセチル−9,9’−スピロビフルオレン(C29H20O2;MW=400.48;収率80%)(m.p=255−257℃)を得るための精製が行われる。
(b)スピロビフルオレンの2,2’−ジカルボン酸の調製
臭素(11.68mmol)0.6ml並びに次いで上述のように調製された2,2’−ジアセチル−9,9’−スピロビフルオレン及びTHF(テトラヒドロフラン)数滴を0℃において、NaOH溶液(水20ml中に1.5g)に攪拌しながら滴下する。還流後、溶液を4時間攪拌する;そして色が消えるまで薄黄色の溶液をNaの飽和溶液で処理する。希塩酸(3N)で酸性化させた後、ロータヴェイパーーによってTHFを除去し、水相を何度かCHClで抽出する;抽出物を合わせて水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。カラムによる精製(溶離液 AcOEt:CHCl=10%)の後、スピロビフルオレンの2,2’−ジカルボン酸420mgを水のような透明結晶状の形で得る。m.p.352℃。
(c)9,9’−スピロビフルオレン2,2’−ジカルボニルジクロライドの調製
DMF3滴を、SOCl(275mmol)20ml中の上述のように調製した(5mmol)にSBF(COOH) 2gを含む溶液に添加し、混合物を4時間還流させる。冷却後、過剰のチオニルクロライドを減圧下で取り除き;石油エーテル(30〜50℃)を添加し、真空蒸留を行って未精製の酸塩化物SBF(COCl)を得る。(C27H14Cl2O2;MW=441.32;収率:約60%)
(d)2,2’−ジ−(4−tert−ブチル)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンの調製
15℃において(水−氷浴)AlCl無水物(133.3、4.98mmol)0.66gは、ジクロロメタン20ml中の上述(MW=441.32;2.27mmol)で調製されたSBF(COCl)1gに加えられる。t−ブチルベンゼン0.77ml(MW=316.4、4.98mmol)は30分間攪拌した状態で滴下し、RTに達するために混合物を静置する。そして反応混合物を還流し、さらに2時間攪拌を続ける。混合物は水及び氷をもって分解され、希釈HClで処理し、ジクロロメタンで有機相は抽出する。有機抽出物を再度混合して、炭酸ナトリウムで処理し、そして水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させる。カラムクロマトグラフィーにより溶離液として40%のジクロロメタン−ヘキサンの混合を用いて2,2’−ジ−(4−tert−ブチル)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンを得る。
上述の表1及び2に、下記の手法に従ってSCEに対して算出される調製した化合物に対応するEの値を示す。記載されている化合物の標準電位の決定に用いた装置は、AMEL System 5000であった。
記載されている化合物の標準電位の決定に用いた電気化学的手法は、サイクリックボルタンメトリーであった。
溶媒系は、アセトニトリル0.1M中の過塩素酸テトラエチルアンモニウムであり;カソードはガラス状の炭素電極であり;アノードは白金ワイアーであり;参照電極は飽和カロメル電極であり;基質濃度は0.001Mであり;掃引比は0.2V/sであった。
記載されている化合物の標準電圧(E)は式:E=(Epc+Epa)/2から導き出され、この際Epc及びEpaはそれぞれ、第一可逆還元プロセス(the first reversible reduction process)のカソードのピーク電位及びアノードのピーク電位を表す。
2,2’−ジ―(4−フルオロベンゾイル)9,9’−スピロビフルオレン及び2,2’−ジ−(ペンタフルオロ)−ベンゾイル−9,9’−スピロビフルオレンを示す標準電位(E)は、掃引比0V/sにて一度外挿した対応するEpc値に対して、30mVを引くことより得た。
実施例15 ラジカルアニオンの合成のための一般的な手法
非プロトン性溶媒は、典型的に、N、N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、又はテトラヒドロフランを、通常の手法によって乾燥させる。ある量の支持電解質、典型的には、過塩素酸テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムテトラフルオロホウ酸又は過塩素酸リチウムを、通常の手法によって乾燥させ、前記溶媒に加えて、0.1Mの溶液を得る。選択された化合物を、窒素雰囲気下で、0.1M〜0.1mM、分割されたセルのカソード部中の電解液に加え、好ましくは0.01M〜0.5mM、特に好ましくは1mMとする。カソードとしての網状ガラス性炭素(RVC)電極、及び、参照電極としてのカルメロ電極を配置する。セルのアノード部においては、ゲル化した電解液によってカソード部から分けられているアノードとして白金ガーゼを、置く。標準電位E(vsSCE)よりも0.2Vだけ負のd.d.p.を印加する。
実施例16 化合物(Xa及びXbの混合物)のラジカルアニオンの合成
無水物を得るために12時間、600℃で前処理したアルミナ(リーデル デ ハエン(Riedel de Haen))をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(リーデル デ ハエン(Riedel de Haen))の一部に加える。次いでDMFを、減圧下、27℃を越えない温度で2度蒸留する。前もって室温、真空下、24時間で乾燥させた大量の過塩素酸テトラエチルアンモニウム EtNClO(Fluka)を、0.1Mの濃度でDMFに加える。9,9’−スピロビフルオレン−2,2’−ジ―(4−tert−ブチル)−ベンゾイル(VIa及びVIbの混合物)を窒素雰囲気下で、分割された電解セルのカソード部中の電解液に加え0.001Mの濃度とする。架橋構造を有するガラス状の炭素電極及び飽和カロメル参照電極(SCE)を、2つの区画に分割されたセルのカソード部中に置く。適度にゲル化された電解液によってカソード部から分けられたアノード部には、過塩素酸テトラエチルアンモニウム 過塩素酸 EtNClO(Fluka)5gを含むN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(リーデル デ ハエン(Riedel de Haen))20mlの溶液を、沸点までもたらして徐々に加えて、メチルセルロース(BDH ケミカルズ)1gを徐々に加え;攪拌しながら約5分間沸騰を維持し、そして一方、熱いうちにゲル化している溶液をPtネットワークアノードが含むアノード部に注ぐ。−1.6Vのd.d.p.を電極間に印加する。
参考文献
1. Haas G. and Prelog V., Helv. Chim. Acta (1969) 52, pp.1202−1218.
2. Aviram A., J. Am. Chem. Soc. (1988) 110, pp. 5687−92.
3. “Molecular Electronics: science and technology” Aviram A. and Ratner M. editors, Annals of the New York Academy of Science, Vol.1852 (1998)
4. Gore P. H., Chem. Rev. (1955), 55, pp. 229−271.
5. “Organic Electrochemistry”, Lund H. and Hammerich O. Eds., Marcel Dekker Inc. NY, 4a Ed., (2001).
6. “Electrochemical methods”, Bard A.J. and Faulkner L.R., Wiley, New York. ll ed. (2001), p. 3. 1
7. Laquindanum J. G., Katz H. E., Dodabalapur A. and Lovinger A. J., J. Am. Chem. Soc., (1996) 118, pp. 11331−11332.:

Claims (15)

  1. 下記一般式(II):
    式中、K、L,M及びNは互いに同一であるか又は異なり、それぞれ独立して、H(水素)又は−C(=O)−Aであり、ただしK=L=M=N=H(水素)にはならず、この際Aは、少なくとも1つのR基およびR’基からなる群から選択される置換基を有する芳香族基であり、
    前記Rは、水素、または炭素数1〜18のアルキルであり、前記芳香族は、フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、3−チエニル、3−フリル、3−ピロリル、9−アントリル、ビフェニレニル、ペリレニル、およびフラ−レニルから選択される少なくとも1つの基であり、
    前記R’基は、水素、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、−SH、−SY[Y=炭素数1〜6のアルキル]、アルコキシ、ニトロ、シアノ、−COOH、−COOZ[Z=炭素数1〜4のアルキル]、−NH、−NZ[Z=炭素数1〜4のアルキル]、ベンジル及びベンゾイルの群より選ばれる少なくとも1つの基である、
    で示されるスピロビフルオレン誘導体。
  2. 下記一般式(III):
    式中Aはフェニル、ビフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、3−チエニル、3−フリル、3−ピロリル、9−アントリル、ビフェニレニル、ペリレニル、およびフラ−レニルから選択される少なくとも1つの基であり、
    =R=R=H(水素);又はR=R=H(水素)及びR2=炭素数1〜6のアルキルであり;又はR=R=H(水素)及びR=炭素数1〜6のアルキルであり;又はR=H(水素)及びR=R=炭素数1〜6のアルキルであり
    で示されるスピロビフルオレン誘導体。
  3. 下記一般式(IV):
    式中、Rは、Aが芳香族基である−C(=O)−Aであり、並びにR=R=H(水素)であり;又はR=−C(=O)−A及びR=R=炭素数1〜4のアルキルであり;又はR=−C(=O)−A及びR=R=H(水素)であり;又はR=−C(=O)−A及びR=R=炭素数1〜4のアルキルであり、
    前記芳香族基は、フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−チエニル、2−フリル、2−ピロリル、3−チエニル、3−フリル、3−ピロリル、9−アントリル、ビフェニレニル、ペリレニル、およびフラ−レニルから選択される少なくとも1つの基である、
    で示されるスピロビフルオレン誘導体。
  4. L=M=N=H(水素)であって、かつ2位のKが−C(=O)−Aであり、A=フェニル及びR=H(水素)である請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体。
  5. L=N=H(水素)であって、かつ2位のK及び2’位のMは−C(=O)−Aであり、A=フェニル及びR=H(水素)である請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体。
  6. L=M=H(水素)であって、かつ2位のK及び7’位のNは−C(=O)−Aであり、A=フェニル及びR=H(水素)である請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体。
  7. L=M=N=H(水素)であって、かつ2位のKは−C(=O)−Aであり、A=フェニル及びR=p−tert−ブチルである請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体。
  8. L=N=H(水素)であって、かつ2位のK及び2’位のMは−C(=O)−Aである。この際、A=フェニル及びR=p−tert−ブチルである請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体。
  9. L=M=H(水素)であって、かつ2位のK及び7’位のNは−C(=O)−Aであり、この際、A=フェニルでR=p−tert−ブチルである請求項1に記載のスピロビフルオレン誘導体。
  10. 光学異性体の混合物である請求項1〜9記載のスピロビフルオレン誘導体。
  11. 下記の段階:
    官能基を有さないスピロビフルオレンを出発物質(式(I))として用い、
    10℃〜還流の反応温度にて、CH Cl およびCS からなる群から選ばれる溶媒中で、AlCl 、AlBr 、およびFeCl からなる群から選ばれるルイス酸の存在下で、Aが芳香族基である−C(=O)−AClを前記スピロビフルオレンに付加する、
    を有する、請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体の調製方法。
  12. 請求項1記載のスピロビフルオレン誘導体の調製方法であって、
    酸塩化物として官能基が付与されたスピロビフルオレンであるスピロビフルオレン(COCl)(前記xは1以上の整数であり、かつ前記スピロビフルオレン上に得られる置換基の数に等しい)を中間体として用い、
    次いで、前記酸塩化物を、Aが芳香族基であるA−Hと結合させ、
    前記酸塩化物は、スピロビフルオレン、スピロビフルオレン(COOH)の対応するカルボン酸から調製され、これらのカルボン酸は、対応するアセチル誘導体であるスピロビフルオレン(COCHから順番に得られ、ここでxは両方の場合とも上記と同様の定義である、調製方法。
  13. 請求項12に記載のスピロビフルオレン誘導体に対応するラジカルアニオンを調製するための電気化学的方法であって、
    ラジカルアニオンに変換される前記誘導体を、0.1M〜0.1mMの濃度で、無水の支持電解質を含有する無水の非プロトン性溶媒に添加して、前記支持電解質の濃度を1M〜0.01Mとし、
    次いで、混合物を電解セル中に入れ、電極間に電位差を印加して、所望のラジカルアニオンを得ることを特徴とする、電気化学的方法。
  14. 電子デバイス、特にエレクトロルミネセンス、分子レベルの計算システム(molecular−based computational systems)、OLED、分子スイッチングの部品、非線形光学用部品、分子レベルの計算システム、電界効果トランジスタ、負性微分抵抗(negative differential resistabce (NDR))を有する半導体であって、
    前記システムが、その表面に配置された、請求項1〜10のいずれか1項に記載の少なくとも1つの化合物を含む膜又はコーティングの少なくとも1つの層を有する要素を含む、電子デバイス。
  15. 分子エレクトロニクス、特にエレクトロルミネセンス、分子レベルの計算システム、OLED、分子スイッチングの部品、非線形光学用部品、分子レベルの計算システム、電界効果トランジスタ及び負性微分抵抗を有する半導体用のシステム用の部品における、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の使用。
JP2004525396A 2002-08-01 2003-07-31 スピロビフルオレン誘導体、それらの調製とその用途 Expired - Fee Related JP4572113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000411A ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2002-08-01 Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
PCT/EP2003/008465 WO2004013080A1 (en) 2002-08-01 2003-07-31 Spirobifluorene derivatives, their preparation and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538999A JP2005538999A (ja) 2005-12-22
JP4572113B2 true JP4572113B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=11456438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525396A Expired - Fee Related JP4572113B2 (ja) 2002-08-01 2003-07-31 スピロビフルオレン誘導体、それらの調製とその用途

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7557249B2 (ja)
EP (1) EP1534661B1 (ja)
JP (1) JP4572113B2 (ja)
KR (1) KR100969179B1 (ja)
CN (1) CN100338022C (ja)
AU (1) AU2003260342A1 (ja)
DE (1) DE60336907D1 (ja)
IT (1) ITRM20020411A1 (ja)
WO (1) WO2004013080A1 (ja)

Families Citing this family (327)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20020411A1 (it) * 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
WO2004093207A2 (de) 2003-04-15 2004-10-28 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
DE10317556B4 (de) * 2003-04-15 2021-05-12 Merck Patent Gmbh Mischungen von organischen zur Emission befähigten Halbleitern und Matrixmaterialien, deren Verwendung und Elektronikbauteile enthaltend diese
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
KR101289975B1 (ko) 2004-07-15 2013-07-26 메르크 파텐트 게엠베하 스피로바이플루오렌의 올리고머 유도체, 이의 제조 및 용도
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
US7378539B2 (en) * 2004-09-22 2008-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compound, a molecular switch employing the compound and a method of electronic switching
JP2006339577A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Konica Minolta Holdings Inc 有機半導体薄膜及び有機薄膜トランジスタ
US7651791B2 (en) 2005-12-15 2010-01-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescence device and electroluminescence device employing the same
JP4984642B2 (ja) * 2006-05-18 2012-07-25 東ソー株式会社 スピロビ(ヘテロフルオレン)誘導体、その用途、及びその製造方法
DE102008013691A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Merck Patent Gmbh Verwendung von Zusammensetzungen neutraler Übergangsmetallkomplexe in opto-elektronischen Bauelementen
DE102008027005A1 (de) * 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
DE102008033563A1 (de) 2008-07-17 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Komplexe mit kleinen Singulett-Triplett-Energie-Abständen zur Verwendung in opto-elektronischen Bauteilen (Singulett-Harvesting-Effekt)
CN101353327B (zh) * 2008-09-09 2010-12-01 华东师范大学 芳基取代嘧啶螺二芴衍生物及其制备方法
DE102008048336A1 (de) 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Einkernige neutrale Kupfer(I)-Komplexe und deren Verwendung zur Herstellung von optoelektronischen Bauelementen
DE102009022858A1 (de) 2009-05-27 2011-12-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010054730A1 (de) 2008-11-11 2010-05-20 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008057050B4 (de) 2008-11-13 2021-06-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008063490B4 (de) 2008-12-17 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zum Einstellen des Farbortes einer weiß emittierenden Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009007038A1 (de) 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009009277B4 (de) 2009-02-17 2023-12-07 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung von Verbindungen
DE102009011223A1 (de) 2009-03-02 2010-09-23 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009012346B4 (de) 2009-03-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009017064A1 (de) 2009-04-09 2010-10-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010149259A2 (en) 2009-06-22 2010-12-29 Merck Patent Gmbh Conducting formulation
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009032922B4 (de) 2009-07-14 2024-04-25 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen, Verfahren zu deren Herstellung, deren Verwendung sowie elektronische Vorrichtung
DE102009041289A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009041414A1 (de) 2009-09-16 2011-03-17 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009053644B4 (de) 2009-11-17 2019-07-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009049587A1 (de) 2009-10-16 2011-04-21 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102009053382A1 (de) 2009-11-14 2011-05-19 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102009053836A1 (de) 2009-11-18 2011-05-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009057167A1 (de) 2009-12-05 2011-06-09 Merck Patent Gmbh Elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
CN102668152A (zh) 2009-12-23 2012-09-12 默克专利有限公司 包括聚合粘结剂的组合物
WO2011076324A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Merck Patent Gmbh Compositions comprising organic semiconducting compounds
DE102010004803A1 (de) 2010-01-16 2011-07-21 Merck Patent GmbH, 64293 Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010009903A1 (de) 2010-03-02 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010010481A1 (de) 2010-03-06 2011-09-08 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR20130031827A (ko) 2010-03-23 2013-03-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
DE102010012738A1 (de) 2010-03-25 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010013068A1 (de) 2010-03-26 2011-09-29 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
EP2559078A1 (en) 2010-04-12 2013-02-20 Merck Patent GmbH Composition having improved performance
EP2559079B1 (en) 2010-04-12 2020-04-01 Merck Patent GmbH Composition and method for preparation of organic electronic devices
DE102010014933A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010018321A1 (de) 2010-04-27 2011-10-27 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010019306B4 (de) 2010-05-04 2021-05-20 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010020044A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102010020567A1 (de) 2010-05-14 2011-11-17 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
RU2012156386A (ru) 2010-05-27 2014-07-10 Мерк Патент Гмбх Состав и способ получения органических электронных устройств
DE112011102008B4 (de) 2010-06-15 2022-04-21 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010024335A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010024542A1 (de) 2010-06-22 2011-12-22 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010024897A1 (de) 2010-06-24 2011-12-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010027218A1 (de) 2010-07-15 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Organische Komplexe enthaltend Metalle
DE102010027319A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010027317A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010027316A1 (de) 2010-07-16 2012-01-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102010033548A1 (de) 2010-08-05 2012-02-09 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010045405A1 (de) 2010-09-15 2012-03-15 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102010046512A1 (de) 2010-09-24 2012-03-29 Merck Patent Gmbh Phosphorhaltige Metallkomplexe
DE102010048074A1 (de) 2010-10-09 2012-04-12 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische Vorrichtungen
DE102010048607A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
DE102010048608A1 (de) 2010-10-15 2012-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN103228647B (zh) 2010-11-24 2017-02-15 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
DE102010054316A1 (de) 2010-12-13 2012-06-14 Merck Patent Gmbh Substituierte Tetraarylbenzole
DE102011106849A1 (de) 2010-12-15 2012-06-21 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Synthese N-N verknüpfter und um die N-N Bindung rotationsgehinderter bis-N-heterocyclische Carbene und deren Einsatz als Liganden für Metallkomplexe
DE112011104715A5 (de) 2011-01-13 2014-02-06 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102012000064A1 (de) 2011-01-21 2012-07-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US8751777B2 (en) 2011-01-28 2014-06-10 Honeywell International Inc. Methods and reconfigurable systems to optimize the performance of a condition based health maintenance system
DE102011010841A1 (de) 2011-02-10 2012-08-16 Merck Patent Gmbh (1,3)-Dioxan-5-on-Verbindungen
DE102011011104A1 (de) 2011-02-12 2012-08-16 Merck Patent Gmbh Substituierte Dibenzonaphtacene
DE102011011539A1 (de) 2011-02-17 2012-08-23 Merck Patent Gmbh Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
WO2012136296A1 (de) 2011-04-04 2012-10-11 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
US9385335B2 (en) 2011-04-05 2016-07-05 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
JP5922223B2 (ja) 2011-04-13 2016-05-24 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイス用化合物
EP2697225B1 (de) 2011-04-13 2015-10-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
EP2699571B1 (de) 2011-04-18 2018-09-05 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP6022541B2 (ja) 2011-04-18 2016-11-09 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子デバイスのための化合物
WO2012149992A1 (de) 2011-05-04 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Vorrichtung zur aufbewahrung von frischwaren
US10177312B2 (en) 2011-05-05 2019-01-08 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
DE102012007810A1 (de) 2011-05-16 2012-11-22 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2012163465A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
CN103619860B (zh) 2011-06-03 2016-08-17 默克专利有限公司 金属络合物
JP6038908B2 (ja) 2011-06-28 2016-12-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
KR101739629B1 (ko) 2011-08-03 2017-05-24 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 물질
WO2013020631A1 (de) 2011-08-10 2013-02-14 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102012016192A1 (de) 2011-08-19 2013-02-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN103765623B (zh) 2011-08-22 2016-06-01 默克专利有限公司 有机电致发光器件
RU2626977C2 (ru) 2011-09-21 2017-08-02 Мерк Патент Гмбх Производные карбазола для органических электролюминисцентных устройств
DE102011116165A1 (de) 2011-10-14 2013-04-18 Merck Patent Gmbh Benzodioxepin-3-on-Verbindungen
US9515266B2 (en) 2011-10-20 2016-12-06 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
JP6223984B2 (ja) 2011-10-27 2017-11-01 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子のための材料
US9337430B2 (en) 2011-11-01 2016-05-10 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
CN103946215B (zh) 2011-11-17 2016-09-28 默克专利有限公司 螺二氢吖啶衍生物和其作为有机电致发光器件用材料的用途
WO2013095039A1 (ko) * 2011-12-23 2013-06-27 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
US20140350642A1 (en) 2011-12-27 2014-11-27 Merck Patent Gmbh Metal Complexes Comprising 1,2,3-Triazoles
CN104053746B (zh) 2012-01-16 2016-11-09 默克专利有限公司 有机金属络合物
CN105218302B (zh) 2012-02-14 2018-01-12 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的螺二芴化合物
JP6105040B2 (ja) 2012-03-23 2017-03-29 メルク パテント ゲーエムベーハー エレクトロルミネッセンス素子のための9,9’−スピロビキサンテン誘導体
JP6324948B2 (ja) 2012-05-24 2018-05-16 メルク パテント ゲーエムベーハー 縮合複素環式芳香族環を含む金属錯体
US10622567B2 (en) 2012-07-10 2020-04-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2014008982A1 (de) 2012-07-13 2014-01-16 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR102125199B1 (ko) 2012-07-23 2020-06-22 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
JP6363075B2 (ja) 2012-08-07 2018-07-25 メルク パテント ゲーエムベーハー 金属錯体
CN104541576B (zh) 2012-08-10 2017-03-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2014044347A1 (de) 2012-09-20 2014-03-27 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
JP6250684B2 (ja) 2012-10-11 2017-12-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
DE102012020167A1 (de) 2012-10-13 2014-04-17 Eberhard Karls Universität Tübingen Metallkomplexe
KR101963104B1 (ko) 2012-10-31 2019-03-28 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스
DE102012021650A1 (de) 2012-11-03 2014-05-08 Eberhard Karls Universität Tübingen Metallkomplexe
JP6407877B2 (ja) 2012-11-20 2018-10-17 メルク パテント ゲーエムベーハー 電子素子の製造のための高純度溶媒における調合物
WO2014106524A2 (de) 2013-01-03 2014-07-10 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
US20150329772A1 (en) 2013-01-03 2015-11-19 Merck Patent Gmbh Materials for Electronic Devices
DE102013008189A1 (de) 2013-05-14 2014-12-04 Eberhard Karls Universität Tübingen Metallkomplexe
CN105409021B (zh) 2013-07-29 2018-07-13 默克专利有限公司 电致发光器件
JP2016525781A (ja) 2013-07-29 2016-08-25 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電気光学素子およびその使用
KR102310370B1 (ko) 2013-10-02 2021-10-07 메르크 파텐트 게엠베하 Oled 에서의 사용을 위한 붕소 함유 화합물
EP3077475B1 (en) 2013-12-06 2018-07-04 Merck Patent GmbH Compositions containing a polymeric binder which comprises acrylic and/or methacrylic acid ester units
CN105814170B (zh) 2013-12-12 2019-11-05 默克专利有限公司 电子器件的材料
WO2015090504A2 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Merck Patent Gmbh Heterocyclische spiroverbindungen
EP2927300B1 (en) 2014-03-31 2016-11-16 Commonwealth Scientific and Industrial Research Organisation Phenylenediamine compounds for phosphorescent diazaborole metal complexes
US9859504B2 (en) 2014-03-31 2018-01-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Diamine compounds for phosphorescent diazaborole metal complexes and electroluminescent devices
CN114394958A (zh) 2014-05-05 2022-04-26 默克专利有限公司 用于有机发光器件的材料
DE102015006708A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
US10644246B2 (en) 2014-06-25 2020-05-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP2960315A1 (de) 2014-06-27 2015-12-30 cynora GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
EP2963044A1 (de) 2014-06-30 2016-01-06 cynora GmbH Zweikernige Metall(I)-Komplexe mit tetradentaten Liganden für optoelektronische Anwendungen
DE102014012818A1 (de) 2014-08-28 2016-03-03 Eberhard Karls Universität Tübingen Metallkomplexe
KR102496045B1 (ko) 2014-11-11 2023-02-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
WO2016079097A1 (de) 2014-11-18 2016-05-26 Cynora Gmbh Kupfer(i)komplexe für optoelektronische anwendungen
JP2018501354A (ja) 2014-12-12 2018-01-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 溶解性基を有する有機化合物
JP7030519B2 (ja) 2015-01-30 2022-03-07 メルク パテント ゲーエムベーハー 低粒子含有量をもつ調合物
EP3254317B1 (de) 2015-02-03 2019-07-31 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
KR102543777B1 (ko) 2015-06-10 2023-06-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
KR102643183B1 (ko) 2015-07-15 2024-03-04 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도전성 화합물들을 포함하는 조성물
KR102660538B1 (ko) * 2015-07-22 2024-04-24 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
GB201513037D0 (en) 2015-07-23 2015-09-09 Merck Patent Gmbh Phenyl-derived compound for use in organic electronic devices
US11538995B2 (en) 2015-07-29 2022-12-27 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP3328841B1 (en) 2015-07-30 2023-10-11 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
US10934292B2 (en) 2015-08-13 2021-03-02 Merck Patent Gmbh Hexamethylindanes
US10696664B2 (en) 2015-08-14 2020-06-30 Merck Patent Gmbh Phenoxazine derivatives for organic electroluminescent devices
DE102015013381A1 (de) 2015-10-14 2017-04-20 Eberhard Karls Universität Tübingen Metallkomplexe
KR20180077216A (ko) 2015-10-27 2018-07-06 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
DE102015016016A1 (de) 2015-12-10 2017-06-14 Eberhard Karls Universität Tübingen Metallkomplexe
EP3411455B1 (de) 2016-02-05 2020-10-21 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
KR20180118748A (ko) 2016-03-03 2018-10-31 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
TWI745361B (zh) 2016-03-17 2021-11-11 德商麥克專利有限公司 具有螺聯茀結構之化合物
US20190165282A1 (en) 2016-04-11 2019-05-30 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds comprising dibenzofuran and/or dibenzothiophene structures
WO2017186760A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20230011476A (ko) 2016-06-03 2023-01-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
KR102404836B1 (ko) 2016-06-30 2022-06-02 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물로부터의 거울상이성질체 혼합물의 분리 방법
CN107586295B (zh) * 2016-07-08 2019-11-22 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 高Tg有机电子传输材料
TWI749026B (zh) 2016-07-14 2021-12-11 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
EP3487864B1 (de) 2016-07-25 2020-04-29 Merck Patent GmbH Metallkomplexe für den einsatz als emitter in organischen elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2018019687A1 (de) 2016-07-25 2018-02-01 Merck Patent Gmbh Di- und oligonukleare metallkomplexe mit tripodalen bidentaten teilliganden sowie deren verwendung in elektronischen vorrichtungen
WO2018041769A1 (de) 2016-08-30 2018-03-08 Merck Patent Gmbh Bl- und trinukleare metallkomplexe aufgebaut aus zwei miteinander verknüpften tripodalen hexadentaten liganden zur verwendung in elektrolumineszenzvorrichtungen
EP3512848B1 (de) 2016-09-14 2020-11-18 Merck Patent GmbH Verbindungen mit carbazol-strukturen
KR102468446B1 (ko) 2016-09-14 2022-11-18 메르크 파텐트 게엠베하 스피로바이플루오렌-구조를 갖는 화합물
US11136343B2 (en) 2016-09-21 2021-10-05 Merck Patent Gmbh Binuclear metal complexes for use as emitters in organic electroluminescent devices
TWI766884B (zh) 2016-09-30 2022-06-11 德商麥克專利有限公司 具有二氮雜二苯并呋喃或二氮雜二苯并噻吩結構的化合物、其製法及其用途
WO2018060218A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Merck Patent Gmbh Carbazole mit diazadibenzofuran- oder diazadibenzothiophen-strukturen
TWI764942B (zh) 2016-10-10 2022-05-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置
EP3526227B1 (de) 2016-10-12 2020-06-03 Merck Patent GmbH Binukleare metallkomplexe sowie elektronische vorrichtungen, insbesondere organische elektrolumineszenzvorrichtungen, enthaltend diese metallkomplexe
US11322696B2 (en) 2016-10-12 2022-05-03 Merck Patent Gmbh Metal complexes
WO2018069273A1 (de) 2016-10-13 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
DE102017008794A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Merck Patent Gmbh Materialien zur Verwendung in elektronischen Vorrichtungen
JP2019535683A (ja) 2016-10-25 2019-12-12 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 金属錯体
US11302870B2 (en) 2016-11-02 2022-04-12 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
KR102564613B1 (ko) 2016-11-08 2023-08-07 메르크 파텐트 게엠베하 전자 소자용 화합물
CN109890813B (zh) 2016-11-09 2023-05-30 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI756292B (zh) 2016-11-14 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 具有受體基團與供體基團之化合物
KR102580980B1 (ko) 2016-11-17 2023-09-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
TW201833118A (zh) 2016-11-22 2018-09-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
CN109996788B (zh) 2016-11-30 2023-11-17 默克专利有限公司 具有戊内酰胺结构的化合物
TW201831468A (zh) 2016-12-05 2018-09-01 德商麥克專利有限公司 含氮的雜環化合物
US20190378996A1 (en) 2016-12-05 2019-12-12 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2018104194A1 (de) 2016-12-05 2018-06-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2018114744A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Merck Patent Gmbh A white light emitting solid state light source
TW201835300A (zh) 2016-12-22 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 包含至少二種有機官能性化合物之混合物
TWI761406B (zh) 2016-12-22 2022-04-21 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
JP2020504762A (ja) 2017-01-04 2020-02-13 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンスデバイス用の材料
KR102625926B1 (ko) 2017-01-25 2024-01-17 메르크 파텐트 게엠베하 카르바졸 유도체
US11407766B2 (en) 2017-01-30 2022-08-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20200013960A1 (en) 2017-02-02 2020-01-09 Merck Patent Gmbh Materials for electronic devices
TW201835075A (zh) 2017-02-14 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US11393987B2 (en) 2017-03-01 2022-07-19 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescent device
KR102557516B1 (ko) 2017-03-02 2023-07-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 재료
TW201843143A (zh) 2017-03-13 2018-12-16 德商麥克專利有限公司 含有芳基胺結構之化合物
EP3596066B1 (de) 2017-03-15 2022-05-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
JP2020515602A (ja) 2017-03-29 2020-05-28 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 芳香族化合物
US11649249B2 (en) 2017-04-25 2023-05-16 Merck Patent Gmbh Compounds for electronic devices
KR102592391B1 (ko) 2017-05-11 2023-10-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 유기붕소 착물
KR102592390B1 (ko) 2017-05-11 2023-10-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 카르바졸계 바디피스
KR102596593B1 (ko) 2017-05-22 2023-11-01 메르크 파텐트 게엠베하 전자 디바이스를 위한 헥사시클릭 헤테로방향족 화합물
TW201920343A (zh) 2017-06-21 2019-06-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
CN110753685A (zh) 2017-06-23 2020-02-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20200022010A (ko) 2017-06-26 2020-03-02 메르크 파텐트 게엠베하 균질 혼합물
CN110799484B (zh) 2017-06-28 2023-09-26 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
TWI813576B (zh) 2017-07-03 2023-09-01 德商麥克專利有限公司 具有低含量苯酚類雜質的調配物
TWI776926B (zh) 2017-07-25 2022-09-11 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
EP3658541A1 (en) 2017-07-28 2020-06-03 Merck Patent GmbH Spirobifluorene derivatives for use in electronic devices
TW201923028A (zh) 2017-09-08 2019-06-16 德商麥克專利有限公司 用於電子裝置之材料
CN111065640B (zh) 2017-09-12 2023-04-18 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP3692043B1 (en) 2017-10-06 2022-11-02 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
CN108675975A (zh) 2017-10-17 2018-10-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2019081391A1 (de) 2017-10-24 2019-05-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP3714022B1 (de) 2017-11-23 2023-06-07 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
US11639339B2 (en) 2017-11-24 2023-05-02 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI820057B (zh) 2017-11-24 2023-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
EP3724202B1 (de) 2017-12-13 2022-08-17 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
WO2019115577A1 (en) 2017-12-15 2019-06-20 Merck Patent Gmbh Substituted aromatic amines for use in organic electroluminescent devices
TW201938562A (zh) 2017-12-19 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 雜環化合物
US20210036245A1 (en) 2017-12-20 2021-02-04 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds
TWI811290B (zh) 2018-01-25 2023-08-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
US20220289778A1 (en) 2018-02-13 2022-09-15 Merck Patent Gmbh Metal complexes
TWI802656B (zh) 2018-03-06 2023-05-21 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
TW201938761A (zh) 2018-03-06 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
CN111819167A (zh) 2018-03-16 2020-10-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TWI828664B (zh) 2018-03-19 2024-01-11 愛爾蘭商Udc愛爾蘭責任有限公司 金屬錯合物
US20220336754A1 (en) 2018-06-07 2022-10-20 Merck Patent Gmbh Organic electroluminescence devices
CN112384595A (zh) 2018-07-09 2021-02-19 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP3823958B1 (en) 2018-07-20 2023-08-23 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
JP7325731B2 (ja) 2018-08-23 2023-08-15 国立大学法人九州大学 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI823993B (zh) 2018-08-28 2023-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP3844244B1 (en) 2018-08-28 2022-08-03 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
KR20210052487A (ko) 2018-08-28 2021-05-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
CN112639052A (zh) 2018-09-12 2021-04-09 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
EP3856717A2 (de) 2018-09-27 2021-08-04 Merck Patent GmbH Verfahren zur herstellung von sterisch gehinderten stickstoffhaltigen heteroaromatischen verbindungen
EP3856868B1 (de) 2018-09-27 2023-01-25 Merck Patent GmbH Verbindungen, die in einer organischen elektronischen vorrichtung als aktive verbindungen einsetzbar sind
JP2022509407A (ja) 2018-10-31 2022-01-20 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
EP3877369A1 (de) 2018-11-05 2021-09-15 Merck Patent GmbH In einer organischen elektronischen vorrichtung einsetzbare verbindungen
WO2020094542A1 (de) 2018-11-06 2020-05-14 Merck Patent Gmbh 5,6-diphenyl-5,6-dihydro-dibenz[c,e][1,2]azaphosphorin- und 6-phenyl-6h-dibenzo[c,e][1,2]thiazin-5,5-dioxid-derivate und ähnliche verbindungen als organische elektrolumineszenzmaterialien für oleds
JP2022509064A (ja) 2018-11-14 2022-01-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機電子デバイスの製造に使用できる化合物
KR20210091762A (ko) 2018-11-15 2021-07-22 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
TW202039493A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US20220127285A1 (en) 2019-01-16 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202043247A (zh) 2019-02-11 2020-12-01 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
WO2020182779A1 (de) 2019-03-12 2020-09-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20210141593A (ko) 2019-03-20 2021-11-23 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
CN113614082A (zh) 2019-03-25 2021-11-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
US20220181552A1 (en) 2019-04-11 2022-06-09 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
WO2020212296A1 (de) 2019-04-15 2020-10-22 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR20220052966A (ko) 2019-08-26 2022-04-28 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
WO2021043703A1 (de) 2019-09-02 2021-03-11 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
TW202122558A (zh) 2019-09-03 2021-06-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN114450286A (zh) 2019-09-16 2022-05-06 默克专利有限公司 有机电致发光器件的材料
WO2021053046A1 (de) 2019-09-20 2021-03-25 Merck Patent Gmbh Peri-kondensierte heterozyklische verbindungen als materialien für elektronische vorrichtungen
EP4049325A1 (en) 2019-10-22 2022-08-31 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP4048675A1 (de) 2019-10-25 2022-08-31 Merck Patent GmbH In einer organischen elektronischen vorrichtung einsetzbare verbindungen
EP4055642A1 (en) 2019-11-04 2022-09-14 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
EP4069709A1 (de) 2019-12-04 2022-10-12 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
TW202136471A (zh) 2019-12-17 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
CN114787169A (zh) 2019-12-18 2022-07-22 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的芳族化合物
CN114867729A (zh) 2019-12-19 2022-08-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的多环化合物
CN115052865A (zh) 2020-01-29 2022-09-13 默克专利有限公司 苯并咪唑衍生物
WO2021170522A1 (de) 2020-02-25 2021-09-02 Merck Patent Gmbh Verwendung von heterocyclischen verbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
EP4115457A1 (de) 2020-03-02 2023-01-11 Merck Patent GmbH Verwendung von sulfonverbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
EP4121432A1 (de) 2020-03-17 2023-01-25 Merck Patent GmbH Heteroaromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4122028A1 (de) 2020-03-17 2023-01-25 Merck Patent GmbH Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20220157456A (ko) 2020-03-23 2022-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
CN115210234A (zh) 2020-03-24 2022-10-18 默克专利有限公司 用于电子器件的材料
CN115335383A (zh) 2020-03-26 2022-11-11 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的环状化合物
KR20220162156A (ko) 2020-04-02 2022-12-07 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
JP2023520710A (ja) 2020-04-06 2023-05-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のための多環式化合物
TW202208594A (zh) 2020-05-27 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 電子裝置用材料
KR20230027175A (ko) 2020-06-18 2023-02-27 메르크 파텐트 게엠베하 인데노아자나프탈렌
EP4172164A1 (de) 2020-06-29 2023-05-03 Merck Patent GmbH Heteroaromatische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022002771A1 (de) 2020-06-29 2022-01-06 Merck Patent Gmbh Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20230043106A (ko) 2020-07-22 2023-03-30 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
CN116157402A (zh) 2020-08-06 2023-05-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN116134113A (zh) 2020-08-13 2023-05-16 默克专利有限公司 金属络合物
CN115956074A (zh) 2020-08-18 2023-04-11 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TW202223066A (zh) 2020-08-19 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
EP4214779A1 (en) 2020-09-18 2023-07-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2022069380A1 (de) 2020-09-29 2022-04-07 Merck Patent Gmbh Mononukleare tripodale hexadentate iridium komplexe zur verwendung in oleds
TW202229215A (zh) 2020-09-30 2022-08-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置功能層之結構化的化合物
TW202222748A (zh) 2020-09-30 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於結構化有機電致發光裝置的功能層之化合物
EP4229064A1 (de) 2020-10-16 2023-08-23 Merck Patent GmbH Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20230088748A (ko) 2020-10-16 2023-06-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 헤테로원자를 포함하는 화합물
US20230422610A1 (en) 2020-11-10 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Sulfurous compounds for organic electroluminescent devices
KR20230116023A (ko) 2020-12-02 2023-08-03 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 복소환 화합물
WO2022122682A2 (de) 2020-12-10 2022-06-16 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022129114A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4263746A1 (de) 2020-12-18 2023-10-25 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige heteroaromaten für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4263544A1 (de) 2020-12-18 2023-10-25 Merck Patent GmbH Indolo[3.2.1-jk]carbazole-6-carbonitril-derivate als blau fluoreszierende emitter zur verwendung in oleds
WO2022148717A1 (de) 2021-01-05 2022-07-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20230137375A (ko) 2021-01-25 2023-10-04 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 질소 화합물
EP4301757A1 (de) 2021-03-02 2024-01-10 Merck Patent GmbH Verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20240092783A1 (en) 2021-03-18 2024-03-21 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds for organic electroluminescent devices
EP4079742A1 (de) 2021-04-14 2022-10-26 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
CN117203191A (zh) 2021-04-29 2023-12-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
CN117279902A (zh) 2021-04-29 2023-12-22 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2022229234A1 (de) 2021-04-30 2022-11-03 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022200638A1 (de) 2021-07-06 2022-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN117980439A (zh) 2021-09-14 2024-05-03 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含硼杂环化合物
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023072799A1 (de) 2021-10-27 2023-05-04 Merck Patent Gmbh Bor- und stickstoffhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023099543A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Merck Patent Gmbh Compounds having fluorene structures
WO2023110742A1 (de) 2021-12-13 2023-06-22 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023117835A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023117836A1 (en) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Electronic devices
WO2023152063A1 (de) 2022-02-09 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023161167A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023161168A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Aromatische heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023213837A1 (de) 2022-05-06 2023-11-09 Merck Patent Gmbh Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
WO2023247345A1 (de) 2022-06-20 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Heterocyclen für photoelektrische vorrichtungen
WO2023247338A1 (de) 2022-06-20 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Organische heterocyclen für photoelektrische vorrichtungen
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4311849A1 (en) 2022-07-27 2024-01-31 UDC Ireland Limited Metal complexes
WO2024061948A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024061942A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8623510D0 (en) * 1986-09-30 1986-11-05 Raychem Ltd Aryl carbonyl compounds
DE59510315D1 (de) * 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
BR9612111A (pt) * 1995-12-01 1999-02-17 Ciba Geigy Ag Poli(9'9- espirobisfluorenos), sua preparação e seu emprego
DE19711568A1 (de) * 1997-03-20 1998-10-01 Hoechst Ag Spiroverbindungen und deren Verwendung
JPH1154284A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Canon Inc 電界発光素子
CN1322061C (zh) * 1998-02-04 2007-06-20 默克专利股份有限公司 螺环化合物作为激光染料的用途
DE19808936A1 (de) * 1998-03-03 1999-09-16 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Photodetektor und seine Verwendung
ITRM20020411A1 (it) * 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
WO2004093207A2 (de) * 2003-04-15 2004-10-28 Covion Organic Semiconductors Gmbh Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
DE10357315A1 (de) * 2003-12-05 2005-07-07 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement

Also Published As

Publication number Publication date
US8188462B2 (en) 2012-05-29
CN1678561A (zh) 2005-10-05
AU2003260342A1 (en) 2004-02-23
US20060006365A1 (en) 2006-01-12
KR100969179B1 (ko) 2010-07-08
KR20060093800A (ko) 2006-08-25
ITRM20020411A1 (it) 2004-02-02
US7557249B2 (en) 2009-07-07
EP1534661B1 (en) 2011-04-27
ITRM20020411A0 (it) 2002-08-01
US20090302274A1 (en) 2009-12-10
EP1534661A1 (en) 2005-06-01
JP2005538999A (ja) 2005-12-22
WO2004013080A1 (en) 2004-02-12
DE60336907D1 (de) 2011-06-09
CN100338022C (zh) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572113B2 (ja) スピロビフルオレン誘導体、それらの調製とその用途
EP1765756B1 (en) Oligomeric derivatives of spirobifluorene, their preparation and use
US5840217A (en) Spiro compounds and their use as electroluminescence materials
Li et al. Synthesis, physical properties and OLED performance of azatetracenes
JP5794912B2 (ja) 供与体−受容体フルオレン骨格、それの方法及び使用
Ramkumar et al. Novel heterocyclic based blue and green emissive materials for opto-electronics
KR101299098B1 (ko) 전기화학적 증착을 통한 유기발광소자의 유기박막층형성방법
Leitner et al. Influence of alkyl chain length in S, N-heteropentacenes on the performance of organic solar cells
Swamy et al. New pyrrolopyridazine derivatives as blue organic luminophors
EP1829132B1 (en) Material for doped and undoped hole and electron transport layer
DE102012217587A1 (de) Salze des Cyclopentadiens als n-Dotierstoffe für die organische Elektronik
EP2334630A2 (en) Carbonyl derivatives having a c3 symmetry, their preparation and uses thereof
Li et al. Hole-transporting material based on spirobifluorene unit with perfect amorphous and high stability for efficient OLEDs
CN110483533A (zh) 一种化合物及其制备方法和应用
Fu et al. Synthesis and electroluminescence properties of benzothiazole derivatives
Fáber et al. Anodic oxidation of novel hole-transporting materials derived from tetraarylbenzidines. Electrochemical and spectroscopic characterization
US7723553B2 (en) Light emitting device and compounds for use therein
Hwang et al. Organic light-emitting diode using a new DCM derivative as an efficient orange–red doping molecule
JP4834286B2 (ja) フラン含有正孔輸送材料
JP6404133B2 (ja) 末端にチオフェンを有する屈曲型のチエノチオフェン骨格を特徴とする有機半導体材料を有機半導体層に使用した有機トランジスタ。
JP2016132631A (ja) トルクセン誘導体およびそれを用いる有機半導体デバイス
CN108727281A (zh) 一种三芳胺类衍生物及其有机电致发光器件
KR20170099924A (ko) 유기 화합물 및 이 유기 화합물을 포함하는 유기 층을 포함하는 전자 디바이스
KR101289975B1 (ko) 스피로바이플루오렌의 올리고머 유도체, 이의 제조 및 용도
Liu et al. Synthesis and Electroluminescence of Thieno-[3, 4-b]-pyrazine-cored Molecule with Fluorinated Shell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4572113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees