JP6363075B2 - 金属錯体 - Google Patents

金属錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP6363075B2
JP6363075B2 JP2015525756A JP2015525756A JP6363075B2 JP 6363075 B2 JP6363075 B2 JP 6363075B2 JP 2015525756 A JP2015525756 A JP 2015525756A JP 2015525756 A JP2015525756 A JP 2015525756A JP 6363075 B2 JP6363075 B2 JP 6363075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
atoms
formula
group
cyd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015525756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530982A (ja
Inventor
ストエッセル、フィリップ
ヨーステン、ドミニク
ブロイニング、エステル
カイザー、ヨアヒム
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー, メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2015530982A publication Critical patent/JP2015530982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363075B2 publication Critical patent/JP6363075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/346Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセントデバイスにおいてエミッタとして使用するのに適した金属錯体に関する。
有機半導体が機能的材料として用いられる有機エレクトロルミネッセントデバイス(OLED)の構造は、たとえばUS4539507、US5151629、EP0676461およびWO98/27136に記載されている。ここで用いられる発光材料は、次第に、蛍光ではなくリン光を呈する有機金属錯体に代わってきている(M.A.Baldoら、Appl.Phys.Lett.1999、75、4〜6)。量子力学的な理由により、有機金属化合物をリン光エミッタとして使用すると、エネルギーおよび電力効率を最大4倍増大することが可能である。一般に、三重項発光を呈するOLEDでは、特に効率、動作電圧および寿命に関して依然として改善が求められている。このことは、特に相対的に短い波長領域において、すなわち緑色、特に青色を発光するOLEDに適用される。
従来技術によれば、リン光OLEDにおける三重項エミッタとして、特にイリジウムおよび白金錯体が用いられている。これらのOLEDでは、多脚(polypodal)配位子またはクリプテートを有する金属錯体を用いて錯体により高い熱安定性をもたせ、それによってより長い寿命のOLEDを得ることによって、改善を達成することが可能になってきた(WO2004/081017、WO2005/113563、WO2006/008069)。しかし、特に錯体の効率および寿命に関してさらに改善されることが望ましい。
用いたイリジウム錯体は、特に芳香族配位子とのビス−およびトリス−オルトメタル化(metallated)錯体であり、ここで配位子は、負電荷の炭素原子および中性窒素原子を介して、または負電荷の炭素原子および中性カルベン炭素原子を介して金属に結合している。このような錯体の例は、トリス(フェニルピリジル)イリジウム(III)およびその誘導体である(たとえばUS2002/0034656またはWO2010/027583による)。文献には、関係する多様な配位子およびイリジウムまたは白金錯体、たとえば1−もしくは3−フェニルイソキノリン配位子との錯体(たとえばEP1348711またはWO2011/028473による)、2−フェニルキノリンとの錯体(たとえばWO2002/064700またはWO2006/095943による)、フェニルキノキサリンとの錯体(たとえばUS2005/0191527による)、フェニルイミダゾールとの錯体(たとえばJP2003/109758による)、フェニルベンズイミダゾールとの錯体(たとえばUS2005/0008895による)、またはフェニルカルベンとの錯体(たとえばWO2005/019373による)などが開示されている。白金錯体は、たとえばWO2003/040257から公知である。このタイプの金属錯体により、既に良好な結果が達成されているが、ここでもさらに改善されることが望ましい。
したがって、本発明の目的は、OLEDにおいてエミッタとして使用するのに適した新規な金属錯体を提供することである。特にこの目的は、効率、動作電圧、寿命、色座標および/または色純度、すなわち発光帯の幅に関して改善された特性を呈するエミッタを提供することである。
驚くべきことに、以下により詳細に記載される特定の金属キレート錯体によって、この目的が達成され、これらの錯体は、有機エレクトロルミネッセントデバイスにおいて使用するのに極めて適していることが判明した。したがって本発明は、これらの金属錯体、およびこれらの錯体を含む有機エレクトロルミネッセントデバイスに関する。
したがって、本発明は、式(1)
M(L)n(L’)m 式(1)
の化合物であって、式(2)の部分M(L)nを含有する化合物に関する
Figure 0006363075
[式中、使用された記号および添え字には以下が適用される:
Mは、イリジウムまたは白金であり、
CyCは、5〜18個の芳香族環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基、またはフルオレン基であり、これらのそれぞれは、炭素原子を介してMに配位しており、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよく、共有結合を介してCyDに結合しており、
CyDは、5〜18個の芳香族環原子を有するヘテロアリール基であり、これは、中性窒素原子またはカルベン炭素原子を介してMに配位しており、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよく、共有結合を介してCyCに結合しており、
Rは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、N(R12、CN、NO2、OH、COOH、C(=O)N(R12、Si(R13、B(OR12、C(=O)R1、P(=O)(R12、S(=O)R1、S(=O)21、OSO21、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R1C=CR1、C≡C、Si(R12、C=O、NR1、O、SまたはCONR1により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、D、F、Cl、Br、IまたはCNにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)であり;ここで2つの隣接するラジカルRは、互いに単環式または多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Cl、Br、I、N(R22、CN、NO2、Si(R23、B(OR22、C(=O)R2、P(=O)(R22、S(=O)R2、S(=O)22、OSO22、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニルもしくはアルキニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル、アルコキシもしくはチオアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2、C≡C、Si(R22、C=O、NR2、O、SまたはCONR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、D、F、Cl、Br、I、CNまたはNO2により置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜40個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または10〜40個の芳香族環原子を有するジアリールアミノ基、ジヘテロアリールアミノ基もしくはアリールヘテロアリールアミノ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;ここで2つ以上の隣接するラジカルR1は互いに、またはR1はRと共に、単環式または多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
2は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、または1〜20個のC原子を有する脂肪族、芳香族および/もしくはヘテロ芳香族炭化水素ラジカル(さらにこれらにおいて、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)であり;ここで2つ以上の置換基R2は、互いに単環式または多環式の脂肪族環系を形成していてもよく;
L’は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、任意の所望の共存配位子(co-ligand)であり;
nは、1、2または3であり;
mは、0、1、2、3または4であり;
ここで、CyCおよびCyDは、C(R12、C(R12−C(R12−、NR1、OまたはSから選択される基を介して互いに連結していてもよく、
複数の配位子Lは、互いに連結していてもよく、あるいはLは、単結合、または二価もしくは三価の架橋を介してL’に連結し、したがって、三座、四座、五座または六座配位子系を形成していてもよく;
置換基Rは、金属にさらに配位していてもよく;
CyDおよび/またはCyCが、ラジカルRによりそれぞれ置換されている2つの隣接する炭素原子を含有し、ここで、それぞれのラジカルRが、C原子と一緒になって次式(3)または式(4)の環を形成することを特徴とし、
Figure 0006363075
式中、R1およびR2は、前述の意味を有し、破線で示される結合は、配位子における2つの炭素原子の連結を示しており、さらに、
1、A3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R32、O、S、NR3またはC(=O)であり;
2は、C(R12、O、S、NR3またはC(=O)であり;
Gは、1、2または3個のC原子を有するアルキレン基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または−CR2=CR2−もしくは5〜14個の芳香族環原子を有するオルト連結したアリーレンもしくはヘテロアリーレン基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;
3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキルもしくはアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2、C≡C、Si(R22、C=O、NR2、O、SまたはCONR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有するアリールオキシもしくはヘテロアリールオキシ基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有するアラルキルもしくはヘテロアラルキル基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;ここで同じ炭素原子に結合している2つのラジカルR3は、互いに脂肪族または芳香族環系を形成し、したがってスピロ系を形成していてもよく;さらにR3は、隣接するラジカルRまたはR1と共に脂肪族環系を形成していてもよく;
ただし、2つのヘテロ原子は、A1−A2−A3において互いに直接結合していない]。
本発明では、式(3)または式(4)の部分、すなわち縮合した脂肪族5員環が存在することが必須である。前述の式(3)から明らかになる通り、R3は、A1またはA3がC(R32を表す場合には水素に等しくないので、2つのC原子、A1、A2およびA3によって形成された5員環は、ベンジル位のプロトンを含有していない。先に図示した式(3)および(4)の構造、ならびに好ましいものとして示したこれらの構造のさらなる態様では、二重結合は、2つの炭素原子の間に形式的に図示されている。これらの2つの炭素原子は、芳香族またはヘテロ芳香族系に結合しており、したがってこれら2つの炭素原子の間の結合は、形式的に単結合の結合度と二重結合の結合度の間にあるため、この図は化学構造を簡略化したものを表している。したがって、形式的な二重結合を描くことは、その構造を限定するものとみなされるべきではなく、当業者には、この結合が芳香族結合を意味すると解釈されることが明らかである。
ここで「隣接する炭素原子」は、炭素原子が互いに直接結合していることを意味する。さらに、ラジカルの定義における「隣接するラジカル」は、これらのラジカルが、同じ炭素原子または隣接する炭素原子に結合していることを意味する。
アリール基は、本発明の意味では、6〜40個のC原子を含有し、ヘテロアリール基は、本発明の意味では、2〜40個のC原子および少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、ただしC原子およびヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。ここで、アリール基またはヘテロアリール基は、簡単な芳香族環、すなわちベンゼン、または簡単なヘテロ芳香族環、たとえばピリジン、ピリミジン、チオフェン等、または縮合アリールもしくはヘテロアリール基、たとえばナフタレン、アントラセン、フェナントレン、キノリン、イソキノリン等のいずれかを意味すると解釈される。
芳香族環系は、本発明の意味では、環系中に6〜60個のC原子を含有する。ヘテロ芳香族環系は、本発明の意味では、環系中に1〜60個のC原子および少なくとも1つのヘテロ原子を含有し、ただしC原子およびヘテロ原子の合計は、少なくとも5個である。ヘテロ原子は、好ましくはN、Oおよび/またはSから選択される。芳香族またはヘテロ芳香族環系は、本発明の意味では、必ずしもアリールまたはヘテロアリール基だけを含有するとは限らない系であって、その系の複数のアリールまたはヘテロアリール基が、非芳香族単位(好ましくは10%未満の、H以外の原子)、たとえばC、NもしくはO原子またはカルボニル基などによってさらに中断されていてもよい系を意味すると解釈されることを意図する。したがって、たとえば9,9’−スピロビフルオレン、9,9−ジアリールフルオレン、トリアリールアミン、ジアリールエーテル、スチルベン等の系は、2つ以上のアリール基が、たとえば直鎖状もしくは環式のアルキル基によってまたはシリル基によって中断されている系と同様に、本発明の意味ではやはり芳香族環系であると解釈されることを意図する。さらに、2つ以上のアリールまたはヘテロアリール基が互いに直接結合している系、たとえばビフェニルまたはテルフェニルなども同様に、芳香族またはヘテロ芳香族環系であると解釈されることを意図する。
環式アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基は、本発明の意味では、単環式、二環式または多環式基を意味すると解釈される。
本発明の目的では、さらに個々のH原子またはCH2基が、前述の基により置換されていてもよいC1−〜C40−アルキル基は、たとえば、ラジカルであるメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、シクロプロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、シクロブチル、2−メチルブチル、n−ペンチル、s−ペンチル、tert−ペンチル、2−ペンチル、ネオペンチル、シクロペンチル、n−ヘキシル、s−ヘキシル、tert−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、ネオヘキシル、シクロヘキシル、1−メチルシクロペンチル、2−メチルペンチル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、3−ヘプチル、4−ヘプチル、シクロヘプチル、1−メチルシクロヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル、シクロオクチル、1−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−ビシクロ[2.2.2]オクチル、2−(2,6−ジメチル)オクチル、3−(3,7−ジメチル)オクチル、アダマンチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,1−ジメチル−n−ヘキサ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ヘプタ−1−イル、1,1−ジメチル−n−オクタ−1−イル、1,1−ジメチル−n−デカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ドデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−テトラデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−ヘキサデカ−1−イル、1,1−ジメチル−n−オクタデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘキサ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘプタ−1−イル、1,1−ジエチル−n−オクタ−1−イル、1,1−ジエチル−n−デカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ドデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−テトラデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−ヘキサデカ−1−イル、1,1−ジエチル−n−オクタデカ−1−イル、1−(n−プロピル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−ブチル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−ヘキシル)シクロヘキサ−1−イル、1−(n−オクチル)シクロヘキサ−1−イルおよび1−(n−デシル)シクロヘキサ−1−イルを意味すると解釈される。アルケニル基は、たとえばエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、シクロペンテニル、ヘキセニル、シクロヘキセニル、ヘプテニル、シクロヘプテニル、オクテニル、シクロオクテニルまたはシクロオクタジエニルを意味すると解釈される。アルキニル基は、たとえばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニルまたはオクチニルを意味すると解釈される。C1〜C40−アルコキシ基は、たとえばメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシまたは2−メチルブトキシを意味すると解釈される。
各場合において、前述のラジカルRにより置換されていてもよく、任意の所望の位置を介して芳香族またはヘテロ芳香族環系に連結していてもよい、5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族環系は、たとえばベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセン、フェナントレン、ベンゾフェナントレン、ピレン、クリセン、ペリレン、フルオランテン、ベンゾフルオランテン、ナフタセン、ペンタセン、ベンゾピレン、ビフェニル、ビフェニレン、テルフェニル、テルフェニレン、フルオレン、スピロビフルオレン、ジヒドロフェナントレン、ジヒドロピレン、テトラヒドロピレン、cis−またはtrans−インデノフルオレン、cis−またはtrans−モノベンゾインデノフルオレン、cis−またはtrans−ジベンゾインデノフルオレン、トルキセン、イソトルキセン、スピロトルキセン、スピロイソトルキセン、フラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ジベンゾフラン、チオフェン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ジベンゾチオフェン、ピロール、インドール、イソインドール、カルバゾール、インドロカルバゾール、インデノカルバゾール、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、ベンゾ−5,6−キノリン、ベンゾ−6,7−キノリン、ベンゾ−7,8−キノリン、フェノチアジン、フェノキサジン、ピラゾール、インダゾール、イミダゾール、ベンズイミダゾール、ナフトイミダゾール、フェナントロイミダゾール、ピリドイミダゾール、ピラジンイミダゾール、キノキサリンイミダゾール、オキサゾール、ベンゾオキサゾール、ナフトオキサゾール、アントロオキサゾール、フェナントロオキサゾール、イソオキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、ベンゾチアゾール、ピリダジン、ベンゾピリダジン、ピリミジン、ベンゾピリミジン、キノキサリン、1,5−ジアザアントラセン、2,7−ジアザピレン、2,3−ジアザピレン、1,6−ジアザピレン、1,8−ジアザピレン、4,5−ジアザピレン、4,5,9,10−テトラアザペリレン、ピラジン、フェナジン、フェノキサジン、フェノチアジン、フルオルビン、ナフチリジン、アザカルバゾール、ベンゾカルボリン、フェナントロリン、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,3,5−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,2,3−トリアジン、テトラゾール、1,2,4,5−テトラジン、1,2,3,4−テトラジン、1,2,3,5−テトラジン、プリン、プテリジン、インドリジンおよびベンゾチアジアゾールから得られる基を意味すると解釈される。
非荷電である、すなわち電気的に中性であることを特徴とする式(1)の化合物が好ましい。このことは、錯化金属原子Mの電荷を相殺するように配位子LおよびL’の電荷を選択することによって、簡単な方式で達成される。
式(1)の錯体では、添え字nおよびmは、金属Mの配位数全体が金属に応じてこの金属の通常の配位数に相当するように選択される。イリジウム(III)では、これは配位数6であり、白金(II)では、配位数4である。
本発明の好ましい一態様では、Mは、イリジウム(III)であり、添え字nは、1、2または3、好ましくは2または3を表す。添え字n=1である場合、4つの単座配位子、または2つの二座配位子、または1つの二座および2つの単座配位子、または1つの三座および1つの単座配位子、または1つの四座配位子L’、好ましくは2つの二座配位子L’も、金属に配位している。添え字n=2である場合、1つの二座または2つの単座配位子L’、好ましくは1つの二座配位子L’も、金属に配位している。添え字n=3である場合、添え字m=0である。
本発明のさらに好ましい一態様では、Mは、白金(II)であり、添え字nは、1または2を表す。添え字n=1である場合、1つの二座または2つの単座配位子L’、好ましくは1つの二座配位子L’も、金属Mに配位している。添え字n=2である場合、添え字m=0である。
本発明の好ましい一態様では、CyCは、6〜14個の芳香族環原子、特に好ましくは6〜10個の芳香族環原子、特に非常に好ましくは6個の芳香環原子を有するアリールまたはヘテロアリール基であり、これは炭素原子を介してMに配位しており、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよく、共有結合を介してCyDに結合している。
基CyCの好ましい態様は、次式(CyC−1)〜(CyC−19)
Figure 0006363075
[式中、Rは、前述の意味を有し、使用されたその他の記号には以下が適用される:
Xは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CRまたはNであり、
Wは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、NR、O、SまたはCR2である]
の構造であり、ここで基CyCは、各場合において、#によって示される位置においてCyDに結合しており、*によって示される位置において金属に配位している。
式(3)または(4)の基がCyCに結合している場合、CyCにおける2つの隣接する基Xは、CRを表し、これらの炭素原子に結合しているラジカルRと一緒になって、前述のまたは以下により詳細に記載する式(3)または(4)の基を形成する。
好ましくは、CyCにおいて最大で3つの記号Xは、Nを表し、特に好ましくはCyCにおいて最大で2つの記号Xは、Nを表し、特に非常に好ましくはCyCにおいて最大で1つの記号Xは、Nを表す。特に好ましくは、すべての記号Xは、CRを表す。
特に好ましい基CyCは、次式(CyC−1a)〜(CyC−19a)
Figure 0006363075
Figure 0006363075
[式中、使用された記号は、前述の意味を有する]
の基である。
基(CyC−1)〜(CyC−19)の中でも好ましい基は、基(CyC−1)、(CyC−3)、(CyC−8)、(CyC−10)、(CyC−12)、(CyC−13)および(CyC−16)であり、特に、基(CyC−1a)、(CyC−3a)、(CyC−8a)、(CyC−10a)、(CyC−12a)、(CyC−13a)および(CyC−16a)が好ましい。
本発明のさらに好ましい一態様では、CyDは、5〜13個の芳香族環原子、特に好ましくは5〜10個の芳香族環原子を有するヘテロアリール基であり、これは中性窒素原子またはカルベン炭素原子を介してMに配位しており、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよく、共有結合を介してCyCに結合している。
基CyDの好ましい態様は、次式(CyD−1)〜(CyD−10)
Figure 0006363075
[式中、X、WおよびRは、前述の意味を有する]
の構造であり、ここで基CyDは、各場合において、#によって示される位置においてCyCに結合しており、*によって示される位置において金属に配位している。
式(3)または(4)の基がCyDに結合している場合、CyDにおける2つの隣接する基Xは、CRを表し、これらの炭素原子に結合しているラジカルRと一緒になって、前述のまたは以下により詳細に記載する式(3)または(4)の基を形成する。
好ましくは、CyDにおいて最大で3つの記号Xは、Nを表し、特に好ましくはCyDにおいて最大で2つの記号Xは、Nを表し、特に非常に好ましくはCyDにおいて最大で1つの記号Xは、Nを表す。特に好ましくは、すべての記号Xは、CRを表す。
特に好ましい基CyDは、次式(CyD−1a)〜(CyD−10a)
Figure 0006363075
[式中、使用された記号は、前述の意味を有する]
の基である。
基(CyD−1)〜(CyD−10)の中でも好ましい基は、基(CyD−1)、(CyD−3)、(CyD−4)、(CyD−5)および(CyD−6)であり、特に、基(CyD−1a)、(CyD−3a)、(CyD−4a)、(CyD−5a)および(CyD−6a)が好ましい。
前述の好ましい基CyCおよびCyDは、所望に応じて互いに組み合わせることができる。したがって配位子Lにおいては、以下のCyCおよびCyDの組合せが適している。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
特に好ましいものとして先に列挙した基CyCおよびCyDを、互いに組み合わせることが特に好ましい。したがって配位子Lにおいては、以下のCyCおよびCyDの組合せが好ましい。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
前述の通り、本発明では、CyDおよび/またはCyCまたは前述の好ましい態様が、2つの隣接する炭素原子(これらのそれぞれは、ラジカルRにより置換されている)を有し、それぞれのラジカルRが、C原子と一緒になって前述の式(3)または(4)の環を形成することが必須である。
本発明の好ましい一態様では、配位子Lは、正確に式(3)または(4)の1つの基を含有する。CyDは、特に好ましくは2つの隣接する炭素原子(これらのそれぞれは、ラジカルRにより置換されている)を有し、それぞれのラジカルRは、C原子と一緒になって前述の式(3)または(4)の環を形成する。一般に、式(3)または(4)の基は、任意の可能な位置においてCyCまたはCyDに結合することができる。
CRを表す隣接する基X(ここで、それぞれのラジカルRは、それらが結合しているC原子と一緒になって前述の式(3)または(4)の環を形成する)の好ましい位置は、各場合において、以下の基(CyC−1−1)〜(CyC−19−1)および(CyD−1−1)〜(CyD−10−1)
Figure 0006363075
Figure 0006363075
[式中、使用された記号および添え字は、前述の意味を有し、oは、各場合において、CRを表す位置を示し、ここで、それぞれのラジカルRは、それらが結合しているC原子と一緒になって前述の式(3)または(4)の環を形成する]
に図示されている。
先に示した2つの表において、表に示した基(CyC−1)〜(CyC−19)または(CyD−1)〜(CyD−19)の代わりに、基(CyC−1−1)〜(CyC−19−1)または(CyD−1−1)〜(CyD−10−4)も同様に好ましい。
式(3)および(4)の基の好ましい態様を、以下に記載する。
式(3)および(4)の基の場合には、それらの基が酸性のベンジル位プロトンを含有していないことが必須である。ベンジル位プロトンは、ヘテロ芳香族の配位子に直接結合している炭素原子に結合しているプロトンを意味すると解釈される。酸性のベンジル位プロトンの欠如は、式(3)においてA1およびA3がC(R32を表す場合(R3は水素に等しくならいように定義される)、A1およびA3を介して達成される。酸性のベンジル位プロトンの欠如は、二環式構造である式(4)では自動的に達成される。厳格な空間配置のせいで、二環式構造の対応するアニオンがメソメリズム的に確立されていないため、R1は、Hを表す場合にはベンジル位プロトンよりも著しく酸性度が低い。式(4)のR1がHを表す場合でも、R1は、本願の意味では非酸性プロトンである。
式(3)の構造の好ましい一態様では、基A1、A2およびA3の最大1つは、ヘテロ原子、特にOもしくはNR3を表し、他の2つの基は、C(R32もしくはC(R12を表し、またはA1およびA3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、OもしくはNR3を表し、A2は、C(R12を表す。本発明の特に好ましい一態様では、A1およびA3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R32を表し、A2は、C(R12、特に好ましくはC(R32を表す。したがって、式(3)の好ましい態様は、式(3−A)、(3−B)、(3−C)および(3−D)の構造であり、式(3−A)の特に好ましい態様は、式(3−E)の構造であり、
Figure 0006363075
式中、R1およびR3は、前述の意味を有し、A1、A2およびA3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、OまたはNR3を表す。
式(4)の構造の好ましい一態様では、橋頭に結合しているラジカルR1は、H、D、FまたはCH3を表す。さらにA2は、好ましくはC(R12またはO、特に好ましくはC(R32を表す。したがって、式(4)の好ましい態様は、式(4−A)および(4−B)の構造であり、式(4−A)の特に好ましい態様は、式(4−C)の構造であり、
Figure 0006363075
式中、使用された記号は、前述の意味を有する。
さらに好ましくは、式(4)、(4−A)、(4−B)および(4−C)の基Gは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよいエチレン基(ここでR2は、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、Hまたは1〜4個のC原子を有するアルキル基を表す、すなわち−C(R22−C(R22−基)、または6〜10個のC原子を有するオルト−アリーレン基(これは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよいが、好ましくは置換されていない)、特にオルト−フェニレン基(これは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよいが、好ましくは置換されていない)を表す。
本発明のさらに好ましい一態様では、式(3)および(4)の基のR3は、好ましい態様では、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(ここで各場合において、1つ以上の隣接していないCH2基は、R2C=CR2により置きかえられていてもよく、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜14個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)を表し;ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルR3は、互いに脂肪族または芳香族環系を形成し、したがってスピロ系を形成していてもよく;さらにR3は、隣接するラジカルRまたはR1と共に脂肪族環系を形成していてもよい。
本発明の特に好ましい一態様では、式(3)および(4)の基のR3は、好ましい態様では、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜3個のC原子を有する直鎖アルキル基、特にメチル、または5〜12個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよいが、好ましくは置換されていない)を表し;ここで、同じ炭素原子に結合している2つのラジカルR3は、互いに脂肪族または芳香族環系を形成し、したがってスピロ系を形成していてもよく;さらにR3は、隣接するラジカルRまたはR1と共に脂肪族環系を形成していてもよい。
式(3)の特に適切な基の例は、下に示した基(3−1)〜(3−69)である。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
式(4)の特に適切な基の例は、下に示した基(4−1)〜(4−21)である。
Figure 0006363075
ラジカルRが、式(2)、(3)または(4)の部分において結合している場合、これらのラジカルRは、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Br、I、N(R12、CN、Si(R13、B(OR12、C(=O)R1、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または2〜10個のC原子を有するアルケニル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜30個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)からなる群から選択され;ここで2つの隣接するラジカルR、またはRとR1は、互いに単環式または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい。これらのラジカルRは、特に好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、N(R12、1〜6個のC原子を有する直鎖アルキル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)からなる群から選択され;ここで2つの隣接するラジカルR、またはRとR1は、互いに単環式または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよい。
さらに、金属配位のオルト位において結合している置換基Rは、金属Mに同様に配位または結合している配位基を表すことが可能である。好ましい配位基Rは、アリールもしくはヘテロアリール基、たとえばフェニルもしくはピリジル、アリールもしくはアルキルシアニド、アリールもしくはアルキルイソシアニド、アミンもしくはアミド、アルコールもしくはアルコラート、チオアルコールもしくはチオアルコラート、ホスフィン、ホスファイト、カルボニル官能基、カルボキシラート、カルバミド、またはアリール−もしくはアルキルアセチリドである。CyDがピリジンを表し、CyCがベンゼンを表す式(2)の部分MLの例は、次式(5)〜(16)
Figure 0006363075
の構造であり、
式中、記号および添え字は、前述と同じ意味を有し、X1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CまたはNを表し、W1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、S、OまたはNR1を表す。
式(5)〜(16)は、単なる例として、置換基Rが金属にさらに配位することができる方法を示している。金属に配位する他の基Rは、たとえばカルベンも、さらなる本発明の工程を用いずに完全に同様に入手可能である。
前述の通り、この配位子Lを1つ以上のさらなる配位子LまたはL’に連結する架橋単位が、ラジカルRの1つの代わりに存在していてもよい。本発明の好ましい一態様では、架橋単位は、ラジカルRの1つの代わりに存在しており、特に配位性原子に対してオルトまたはメタ位にあるラジカルRの代わりに存在しており、その結果、配位子は、三座または多座または多脚の特徴を有する。このような架橋単位が2つ存在することも可能である。これによって、大環状の配位子が形成されるか、またはクリプテートが形成される。
多座配位子を含有する好ましい構造は、次式(17)〜(22)の金属錯体であり、
Figure 0006363075
式中、使用された記号および添え字は、前述の意味を有する。
配位子は同様に、式(3)または(4)の環式基を介して互いに架橋され得る。このことを、フェニルピリジンタイプの配位子について図示する。
Figure 0006363075
式(17)〜(22)の構造において、Vは、好ましくは、単結合、または3族、4族、5族および/もしくは6族の典型元素(main group)(IUPACによる13族、14族、15族または16族)に由来する1〜80個の原子を含有する架橋単位、または3〜6員の単素環もしくは複素環(これは、部分配位子Lを互いに共有結合によって結合しており、またはLを共有結合によってL’に結合している)を表す。ここで、架橋単位Vは、非対称構造を有していてもよく、すなわちVとLおよびL’の連結は、同一である必要はない。架橋単位Vは、中性であるか、一価、二価もしくは三価の負電荷を有しているか、または一価、二価もしくは三価の正電荷を有することができる。Vは、好ましくは中性であるか、または一価の負電荷を有しているか、または一価の正電荷を有しており、特に好ましくは中性である。Vの電荷は、好ましくは、全体的に中性の錯体が形成されるように選択される。配位子には、部分MLnについて前述の好ましいものが適用され、nは、好ましくは少なくとも2である。
基Vの仕事は、本質的にLを互いに架橋させるか、またはL’に架橋させることによって、錯体の化学的安定性および熱安定性を増大することなので、基Vの正確な構造および化学組成は、錯体の電気特性に対して著しく高い効果を及ぼさない。
Vが三価基である場合、すなわち3つの配位子Lを互いに架橋させるか、または2つの配位子LをL’に架橋させるか、または1つの配位子Lを2つの配位子L’に架橋させる場合、Vは、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、B、B(R1-、B(C(R123、(R1)B(C(R123 -、B(O)3、(R1)B(O)3 -、B(C(R12C(R123、(R1)B(C(R12C(R123 -、B(C(R12O)3、(R1)B(C(R12O)3 -、B(OC(R123、(R1)B(OC(R123 -、C(R1)、CO-、CN(R12、(R1)C(C(R123、(R1)C(O)3、(R1)C(C(R12C(R123、(R1)C(C(R12O)3、(R1)C(OC(R123、(R1)C(Si(R123、(R1)C(Si(R12C(R123、(R1)C(C(R12Si(R123、(R1)C(Si(R12Si(R123、Si(R1)、(R1)Si(C(R123、(R1)Si(O)3、(R1)Si(C(R12C(R123、(R1)Si(OC(R123、(R1)Si(C(R12O)3、(R1)Si(Si(R123、(R1)Si(Si(R12C(R123、(R1)Si(C(R12Si(R123、(R1)Si(Si(R12Si(R123、N、NO、N(R1+、N(C(R123、(R1)N(C(R123 +、N(C=O)3、N(C(R12C(R123、(R1)N(C(R12C(R12+、P、P(R1+、PO、PS、P(O)3、PO(O)3、P(OC(R123、PO(OC(R123、P(C(R123、P(R1)(C(R123 +、PO(C(R123、P(C(R12C(R123、P(R1)(C(R12C(R123 +、PO(C(R12C(R123、S+、S(C(R123 +、S(C(R12C(R123 +、または式(23)〜(27)の単位からなる群から選択され、
Figure 0006363075
式中、破線で示される結合は、各場合において、部分配位子LまたはL’との結合を示しており、Zは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、単結合、O、S、S(=O)、S(=O)2、NR1、PR1、P(=O)R1、C(R12、C(=O)、C(=NR1)、C(=C(R12)、Si(R12またはBR1からなる群から選択される。使用された他の記号は、前述の意味を有する。
Vが基CR2を表す場合、2つのラジカルRは、互いに連結していてもよく、結果的にたとえば9,9−フルオレンなどの構造も、適切な基Vである。
Vが二価の基である場合、すなわち2つの配位子Lを互いに架橋させるか、または1つの配位子LをL’に架橋させる場合、Vは、好ましくは出現する毎に、同じかまたは異なっており、BR1、B(R12 -、C(R12、C(=O)、Si(R12、NR1、PR1、P(R12 +、P(=O)(R1)、P(=S)(R1)、O、S、Se、または式(28)〜(37)の単位からなる群から選択され、
Figure 0006363075
式中、破線で示される結合は、各場合において、部分配位子LまたはL’との結合を示しており、Yは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R12、N(R1)、OまたはSを表し、使用された他の記号は、それぞれ先に示した意味を有する。
式(1)において生じる好ましい配位子L’を、以下に記載する。配位子基L’は、式(17)、(19)および(21)に示した通り、架橋単位Vを介してLに結合している場合、それに応じて選択することもできる。
配位子L’は、好ましくは中性、一価アニオン性、二価アニオン性または三価アニオン性配位子、特に好ましくは中性または一価アニオン性配位子である。配位子L’は、単座、二座、三座または四座であり得るが、好ましくは二座であり、すなわち好ましくは2つの配位部位を有する。前述の通り、配位子L’は、架橋基Vを介してLに結合することもできる。
好ましい中性の単座配位子L’は、一酸化炭素、一酸化窒素、アルキルシアニド、たとえばアセトニトリルなど、アリールシアニド、たとえばベンゾニトリルなど、アルキルイソシアニド、たとえばメチルイソニトリルなど、アリールイソシアニド、たとえばベンゾイソニトリルなど、アミン、たとえばトリメチルアミン、トリエチルアミン、モルホリンなど、ホスフィン、特にハロホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリアリールホスフィンまたはアルキルアリールホスフィン、たとえばトリフルオロホスフィン、トリメチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリフェニルホスフィン、トリス(ペンタフルオロフェニル)ホスフィン、ジメチルフェニルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、ビス(tert−ブチル)フェニルホスフィンなど、ホスファイト、たとえばトリメチルホスファイト、トリエチルホスファイトなど、アルシン、たとえばトリフルオロアルシン、トリメチルアルシン、トリシクロヘキシルアルシン、トリ−tert−ブチルアルシン、トリフェニルアルシン、トリス(ペンタフルオロフェニル)アルシンなど、スチビン、たとえばトリフルオロスチビン、トリメチルスチビン、トリシクロヘキシルスチビン、トリ−tert−ブチルスチビン、トリフェニルスチビン、トリス(ペンタフルオロフェニル)スチビンなど、窒素含有複素環、たとえばピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、トリアジンおよびカルベンなど、特にArduengoカルベンからなる群から選択される。
好ましい一価アニオン性の単座配位子L’は、水素化物、重水素化物、ハロゲン化物F-、Cl-、Br-およびI-、アルキルアセチリド、たとえばメチル−C≡C-、tert−ブチル−C≡C-など、アリールアセチリド、たとえばフェニル−C≡C-など、シアニド、シアナート、イソシアナート、チオシアナート、イソチオシアナート、脂肪族または芳香族アルコラート、たとえばメタノラート、エタノラート、プロパノラート、イソプロパノラート、tert−ブチラート、フェノラートなど、脂肪族または芳香族チオアルコラート、たとえばメタンチオラート、エタンチオラート、プロパンチオラート、イソプロパンチオラート、tert−チオブチラート、チオフェノラートなど、アミド、たとえばジメチルアミド、ジエチルアミド、ジイソプロピルアミド、モルホリドなど、カルボキシラート、たとえばアセタート、トリフルオロアセタート、プロピオナート、ベンゾアートなど、アリール基、たとえばフェニル、ナフチルなど、ならびにアニオン性の窒素含有複素環、たとえばピロリド、イミダゾリド、ピラゾリドから選択される。これらの基におけるアルキル基は、好ましくはC1〜C20−アルキル基、特に好ましくはC1〜C10−アルキル基、特に非常に好ましくはC1〜C4−アルキル基である。アリール基はまた、ヘテロアリール基を意味すると解釈される。これらの基は、先に定義の通りである。
好ましい二価または三価アニオン性配位子は、O2-、S2-、形態R−C≡Mの配位をもたらす炭化物、および形態R−N=Mの配位をもたらすニトレン(ここでRは、一般に置換基またはN3-を表す)である。
好ましい中性の、または一価もしくは二価アニオン性の二座または多座配位子L’は、ジアミン、たとえばエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、プロピレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、cis−またはtrans−ジアミノシクロヘキサン、cis−またはtrans−N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノシクロヘキサンなど、イミン、たとえば2−[1−(フェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2−メチルフェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(メチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(エチルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(イソプロピルイミノ)エチル]ピリジン、2−[1−(tert−ブチルイミノ)エチル]ピリジンなど、ジイミン、たとえば1,2−ビス(メチルイミノ)エタン、1,2−ビス(エチルイミノ)エタン、1,2−ビス(イソプロピルイミノ)エタン、1,2−ビス(tert−ブチルイミノ)エタン、2,3−ビス(メチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(エチルイミノ)ブタン、2,3−ビス(イソプロピルイミノ)ブタン、2,3−ビス(tert−ブチルイミノ)ブタン、1,2−ビス(フェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2−メチルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)エタン、1,2−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)エタン、2,3−ビス(フェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2−メチルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)ブタン、2,3−ビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェニルイミノ)ブタンなど、2つの窒素原子を含有する複素環、たとえば2,2’−ビピリジン、o−フェナントロリンなど、ジホスフィン、たとえばビス(ジフェニルホスフィノ)メタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン、ビス(ジメチルホスフィノ)メタン、ビス(ジメチルホスフィノ)エタン、ビス(ジメチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジエチルホスフィノ)メタン、ビス(ジエチルホスフィノ)エタン、ビス(ジエチルホスフィノ)プロパン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)メタン、ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)エタン、ビス(tert−ブチルホスフィノ)プロパンなど、1,3−ジケトン、たとえばアセチルアセトン、ベンゾイルアセトン、1,5−ジフェニルアセチルアセトン、ジベンゾイルメタン、ビス(1,1,1−トリフルオロアセチル)メタンなどから得られる1,3−ジケトナート、3−ケトエステル、たとえばエチルアセトアセタートなどから得られる3−ケトナート、アミノカルボン酸、たとえばピリジン−2−カルボン酸、キノリン−2−カルボン酸などから得られるカルボキシラート、グリシン、N,N−ジメチルグリシン、アラニン、N,N−ジメチルアミノアラニン、サリチルイミン、たとえばメチルサリチルイミン、エチルサリチルイミン、フェニルサリチルイミンなどから得られるサリチルイミナート、ジアルコール、たとえばエチレングリコール、1,3−プロピレングリコールなどから得られるジアルコラート、およびジチオール、たとえば1,2−エチレンジチオール、1,3−プロピレンジチオールなどから得られるジチオラート、ビス(ピラゾリル)ボラート、ビス(イミダゾリル)ボラート、3−(2−ピリジル)ジアゾールまたは3−(2−ピリジル)トリアゾールから選択される。
好ましい三座配位子は、窒素含有複素環のボラート、たとえばテトラキス(1−イミダゾリル)ボラートおよびテトラキス(1−ピラゾリル)ボラートなどである。
さらに、二座の一価アニオン性、中性または二価アニオン性配位子L’、特に一価アニオン性配位子が好ましく、これらは金属と共に、少なくとも1つの金属−炭素結合を有するシクロメタル化された(cyclometallated)5員または6員環、特にシクロメタル化された5員環を形成する。これらは特に、有機エレクトロルミネッセントデバイスのためのリン光金属錯体の分野において一般に使用される配位子、すなわちフェニルピリジン、ナフチルピリジン、フェニルキノリン、フェニルイソキノリン等のタイプの配位子であり、これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよい。このタイプの多様な配位子は、リン光エレクトロルミネッセントデバイスの分野の技術者に公知であり、当業者は、本発明の工程を用いずに、このタイプのさらなる配位子を式(1)の化合物の配位子L’として選択することができよう。次式(38)〜(62)に図示した2つの基の組合せは、一般に、一方の基が、好ましくは中性窒素原子またはカルベン炭素原子を介して結合しており、他方の基が、好ましくは負電荷の炭素原子または負電荷の窒素原子を介して結合している場合、この目的に特に適している。次に、配位子L’は、式(38)〜(62)の基から、#によって示される位置において、各場合互いに結合しているこれらの基を介して形成され得る。基が金属に配位している位置は、*によって示される。これらの基は、1つまたは2つの架橋単位Vを介して配位子Lに結合していてもよい。
Figure 0006363075
ここでWは、前述の意味を有し、Xは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CRまたはNを表し、少なくとも2つの隣接する基XがCRを表し、ラジカルRが式(3)または(4)の環を形成するという前述の制限は、ここでは適用されず、Rは、前述の意味と同じ意味を有する。好ましくは、各基において最大で3つの記号Xは、Nを表し、特に好ましくは各基において最大で2つの記号Xは、Nを表し、特に非常に好ましくは各基において最大で1つの記号Xは、Nを表す。特に好ましくは、すべての記号Xは、CRを表す。
同様に好ましい配位子L’は、η5−シクロペンタジエニル、η5−ペンタメチルシクロペンタジエニル、η6−ベンゼンまたはη7−シクロヘプタトリエニルであり、これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよい。
同様に好ましい配位子L’は、特に式(63)の1,3,5−cis,cis−シクロヘキサン誘導体、特に式(64)の1,1,1−トリ(メチレン)メタン誘導体、特に式(65)および(66)の1,1,1−三置換メタンであり、
Figure 0006363075
式中、式のそれぞれにおいて金属Mとの配位が示されており、Rは、前述の意味を有し、Aは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、O-、S-、COO-、PR2またはNR2を表す。
先に示した構造において好ましいラジカルRは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Br、N(R12、CN、B(OR12、C(=O)R1、P(=O)(R12、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、または2〜10個のC原子を有する直鎖アルケニルもしくはアルキニル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜14個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)からなる群から選択され;ここで2つ以上の隣接するラジカルRは、互いに単環式または多環式の脂肪族、芳香族および/またはベンゾ縮合環系を形成していてもよい。特に好ましいラジカルRは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Br、CN、B(OR12、1〜5個のC原子を有する直鎖アルキル基、特にメチル、または3〜5個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基、特にイソプロピルもしくはtert−ブチル(ここで1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜12個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)からなる群から選択され;ここで2つ以上のラジカルRは、互いに単環式または多環式の脂肪族、芳香族および/またはベンゾ縮合環系を形成していてもよい。
本発明による錯体は、fac型(facial)もしくは擬fac型(pseudofacial)であることもできるし、またはmer型(meridional)もしくは擬mer型(pseudomeridional)であることもできる。
配位子Lは、構造に応じてキラルであってもよい。このことは特に、配位子Lが式(6)の二環式基を含有しているか、または1つ以上の立体中心を有する置換基、たとえばアルキル、アルコキシ、ジアルキルアミノもしくはアラルキル基を含有している場合である。錯体の基本構造は、キラル構造であってもよいので、ジアステレオマーおよび鏡像異性体のいくつかの対の形成が可能である。次に、本発明による錯体は、様々なジアステレオマーまたは対応するラセミ体の混合物、および個々の単離されたジアステレオマーまたは鏡像異性体の両方を包含する。
先に示されている好ましい態様は、所望に応じて互いに組み合わせることができる。本発明の特に好ましい一態様では、先に示されている好ましい態様も同時に適用される。
本発明による金属錯体は、原則として様々な方法によって調製することができる。しかし、下記の方法が特に適していることが証明されている。
したがって、本発明はさらに、対応する遊離配位子Lおよび任意にL’と、式(67)の金属アルコキシド、式(68)の金属ケトケトナート、式(69)の金属ハロゲン化物、または式(70)の二量体金属錯体、または式(71)の金属錯体との反応によって、式(1)の金属錯体化合物を調製する方法に関し、
Figure 0006363075
式中、記号M、m、nおよびRは、先に示した意味を有し、Hal=F、Cl、BrまたはIであり、L’’は、アルコール、特に1〜4個のC原子を有するアルコール、またはニトリル、特にアセトニトリルもしくはベンゾニトリルを表し、(アニオン)は、非配位性アニオン、たとえばトリフラートなどを表す。
同様に、アルコキシドおよび/またはハロゲン化物および/またはヒドロキシルラジカル、ならびにケトケトナートラジカルの両方を担持する金属化合物、特にイリジウム化合物を使用することも可能である。これらの化合物は、帯電していてもよい。出発原料として特に適している対応するイリジウム化合物は、WO2004/085449に開示されている。[IrCl2(acac)2、たとえばNa[IrCl2(acac)2]が特に適している。配位子としてアセチルアセトナート誘導体を有する金属錯体、たとえばIr(acac)3またはトリス(2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−3,5−ジオナート)イリジウム、およびIrCl3・xH2O(式中、xは、通常2〜4の数を表す)。
適切な白金出発原料は、たとえば、PtCl2、K2[PtCl4]、PtCl2(DMSO)2、Pt(Me)2(DMSO)2またはPtCl2(ベンゾニトリル)2である。
錯体の合成は、好ましくはWO2002/060910、WO2004/085449およびWO2007/065523に記載されている通り実施される。ヘテロレプチック錯体は、たとえばWO2005/042548に従って合成することもできる。ここで合成は、たとえば熱的に、光化学的に、かつ/またはマイクロ波放射線によって活性化することもできる。本発明の好ましい一態様では、反応は、追加の溶媒を使用せずに溶融物中で実施される。ここで「溶融」とは、配位子が溶融形態であり、金属前駆体が、この溶融物に溶解または懸濁していることを意味する。反応を活性化するために、さらにルイス酸、たとえば銀塩またはAlCl3を添加することも可能である。
これらの方法を行った後、任意にたとえば再結晶または昇華などの精製を行うことにより、本発明による式(1)の化合物を、高純度で、好ましくは99%超で(1H−NMRおよび/またはHPLCの手段によって決定される)得ることができる。
本発明による化合物は、適切な置換によって、たとえば相対的に長いアルキル基(約4〜20個のC原子)、特に分枝アルキル基、または任意に置換されているアリール基、たとえばキシリル、メシチル、または分枝テルフェニルもしくはクアテルフェニル基によって可溶性にすることもできる。次に、このタイプの化合物は、室温において、溶液から錯体を処理することができるのに十分な濃度で、たとえばトルエンまたはキシレンなどの一般的な有機溶媒に溶けることができる。これらの可溶性化合物は、たとえば印刷法による溶液からの処理に、特に適している。
本発明による化合物は、ポリマーと混合することもできる。同様に、これらの化合物を共有結合によりポリマーに取り込むことも可能である。このことは特に、臭素、ヨウ素、塩素、ボロン酸もしくはボロン酸エステルなどの反応性脱離基により、またはオレフィンもしくはオキセタンなどの反応性の重合可能な基により置換されている化合物で可能である。これらの化合物は、対応するオリゴマー、デンドリマーまたはポリマーを生成するためのモノマーとして使用することができる。ここで、オリゴマー化または重合は、好ましくは、ハロゲン官能基またはボロン酸官能基または重合可能な基を介して行われる。さらに、このタイプの基を介してポリマーを架橋することが可能である。本発明による化合物およびポリマーは、架橋または非架橋層として用いることができる。
したがって本発明はさらに、1つ以上の結合が、本発明による化合物とポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーの間に存在する、本発明による前述の化合物の1種以上を含有するオリゴマー、ポリマーまたはデンドリマーに関する。したがって、本発明による化合物の連結に応じて、この化合物は、オリゴマーもしくはポリマーの側鎖を形成し、または主鎖中で連結している。ポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーは、共役し、部分的に共役していてもよく、または共役していなくてもよい。オリゴマーまたはポリマーは、直鎖状、分枝または樹状であってもよい。オリゴマー、デンドリマーおよびポリマーにおける本発明による化合物の繰返し単位にも、前述と同じ好ましい態様が適用される。
オリゴマーまたはポリマーを調製するために、本発明によるモノマーは、単独重合させられ、またはさらなるモノマーと共重合させられる。式(1)の単位または前述の好ましい態様が、0.01〜99.9mol%、好ましくは5〜90mol%、特に好ましくは20〜80mol%の量で存在するコポリマーが好ましい。ポリマー骨格を形成する適切な好ましいコモノマーは、フルオレン(たとえばEP842208またはWO2000/022026による)、スピロビフルオレン(たとえばEP707020、EP894107またはWO2006/061181による)、パラ−フェニレン(たとえばWO92/18552による)、カルバゾール(たとえばWO2004/070772またはWO2004/113468による)、チオフェン(たとえばEP1028136による)、ジヒドロフェナントレン(たとえばWO2005/014689による)、cis−およびtrans−インデノフルオレン(たとえばWO2004/041901またはWO2004/113412による)、ケトン(たとえばWO2005/040302による)、フェナントレン(たとえばWO2005/104264またはWO2007/017066による)、または複数のこれらの単位から選択される。ポリマー、オリゴマーおよびデンドリマーは、さらなる単位、たとえば正孔輸送単位、特にトリアリールアミンをベースとする単位、および/または電子輸送単位を含有していてもよい。
再び本発明はさらに、本発明による化合物、または本発明によるオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマー、および少なくとも1種のさらなる化合物を含む配合物に関する。さらなる化合物は、たとえば溶媒であり得る。しかし、さらなる化合物は、電子デバイスにおいて同様に用いられるさらなる有機または無機化合物、たとえばマトリックス材料であってもよい。このさらなる化合物は、ポリマー性であってもよい。
溶液から処理するためには、式(1)の化合物の溶液または配合物が必要である。ここで好ましくは、2種以上の溶媒の混合物を使用してもよい。適切な溶媒は、たとえば、トルエン、o−、m−もしくはp−キシレン、アニソール、安息香酸メチル、ジメチルアニソール、メシチレン、テトラリン、ベラトロール、クロロベンゼン、フェノキシトルエン、特に3−フェノキシトルエン、ジオキサン、THF、メチル−THF、THP、またはこれらの溶媒の混合物である。このような溶液を調製し得る方式は、当業者に公知であり、たとえばWO2002/072714、WO2003/019694およびそれらに引用されている文献に記載されている。
前述の式(1)の錯体または先に示した好ましい態様は、電子デバイスにおける活性成分として使用することができる。電子デバイスは、陽極、陰極および少なくとも1つの層を含むデバイスを意味すると解釈され、この層は、少なくとも1種の有機または有機金属化合物を含む。したがって、本発明による電子デバイスは、陽極、陰極、および前述の式(1)の少なくとも1種の化合物を含む少なくとも1つの層を含む。ここで好ましい電子デバイスは、少なくとも1つの層に前述の式(1)の少なくとも1種の化合物を含む、有機エレクトロルミネッセントデバイス(OLED、PLED)、有機集積回路(O−IC)、有機電界効果トランジスタ(O−FET)、有機薄膜トランジスタ(O−TFT)、有機発光トランジスタ(O−LET)、有機太陽電池(O−SC)、有機光学検出器、有機光受容体、有機電場消光デバイス(O−FQD)、発光電気化学電池(LEC)または有機レーザーダイオード(O−レーザー)からなる群から選択される。有機エレクトロルミネッセントデバイスが特に好ましい。活性成分は、一般に、陽極と陰極の間に導入された有機または無機材料、たとえば電荷注入、電荷輸送または電荷阻止材料であるが、特に発光材料およびマトリックス材料である。本発明による化合物は、有機エレクトロルミネッセントデバイスにおける発光材料として特に良好な特性を呈している。したがって、有機エレクトロルミネッセントデバイスは、本発明の好ましい一態様である。さらに、本発明による化合物は、一重項酸素を発生させるため、または光触媒において用いることができる。
有機エレクトロルミネッセントデバイスは、陰極、陽極および少なくとも1つの発光層を含む。有機エレクトロルミネッセントデバイスは、これらの層とは別に、さらなる層、たとえば各場合において、1つ以上の正孔注入層、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、励起子阻止層、電子阻止層、電荷発生層および/または有機もしくは無機p/n接合点を含んでいてもよい。ここで1つ以上の正孔輸送層を、たとえば金属酸化物、たとえばMoO3もしくはWO3、または(過)フッ素化された電子不足の芳香族化合物でpドープすることが可能であり、かつ/あるいは1つ以上の電子輸送層をnドープすることが可能である。たとえば励起子阻止機能を有し、かつ/またはエレクトロルミネッセントデバイスにおける電荷平衡を制御する中間層も同様に、2つの発光層の間に導入されていてもよい。しかし、これらの層のそれぞれは、必ずしも存在していなくてもよいことに留意されたい。
ここで有機エレクトロルミネッセントデバイスは、1つの発光層または複数の発光層を含んでいてもよい。複数の発光層が存在する場合、これらは好ましくは、全体で複数の発光極大380nm〜750nmを有しており、その結果、全体的に白色発光が生じ、すなわち蛍光またはリン光を発することができる様々な発光化合物が、発光層において使用される。三層が、青色、緑色および橙色もしくは赤色発光を呈する三層系(基本構造については、たとえばWO2005/011013参照)、または3つを超える発光層を有する系が、特に好ましい。このデバイスは、1つ以上の層が蛍光を発し、1つ以上の他の層がリン光を発する混成系であってもよい。
本発明の好ましい一態様では、有機エレクトロルミネッセントデバイスは、1つ以上の発光層における発光化合物として、式(1)の化合物または先に示した好ましい態様を含む。
式(1)の化合物は、発光層において発光化合物として用いられる場合、好ましくは1種以上のマトリックス材料と組み合わせて用いられる。式(1)の化合物およびマトリックス材料を含む混合物は、エミッタおよびマトリックス材料を含む全体としての混合物に対して、1〜99体積%、好ましくは2〜90体積%、特に好ましくは3〜40体積%、特に5〜15体積%の式(1)の化合物を含む。それに応じて、混合物は、エミッタおよびマトリックス材料を含む全体としての混合物に対して、99.9〜1体積%、好ましくは99〜10体積%、特に好ましくは97〜60体積%、特に95〜85体積%のマトリックス材料を含む。
用いられるマトリックス材料は、一般に、従来技術に従ってこの目的で公知のあらゆる材料であり得る。マトリックス材料の三重項準位は、好ましくはエミッタの三重項準位よりも高い。
本発明による化合物に適したマトリックス材料は、たとえばWO2004/013080、WO2004/093207、WO2006/005627もしくはWO2010/006680による、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン、トリアリールアミン、カルバゾール誘導体、たとえばCBP(N,N−ビスカルバゾイルビフェニル)、WO2005/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527、WO2008/086851もしくはUS2009/0134784に開示されているm−CBPもしくはカルバゾール誘導体、たとえばWO2007/063754もしくはWO2008/056746によるインドロカルバゾール誘導体、たとえばWO2010/136109もしくはWO2011/000455によるインデノカルバゾール誘導体、たとえばEP1617710、EP1617711、EP1731584、JP2005/347160によるアザカルバゾール、たとえばWO2007/137725による双極性マトリックス材料、たとえばWO2005/111172によるシラン、たとえばWO2006/117052によるアザボロールもしくはボロン酸エステル、たとえばWO2010/054729によるジアザシロール誘導体、たとえばWO2010/054730によるジアザホスホール誘導体、たとえばWO2010/015306、WO2007/063754もしくはWO2008/056746によるトリアジン誘導体、たとえばEP652273もしくはWO2009/062578による亜鉛錯体、たとえばWO2009/148015によるジベンゾフラン誘導体、またはたとえばUS2009/0136779、WO2010/050778、WO2011/042107もしくはWO2011/088877による架橋カルバゾール誘導体である。
好ましくは、混合物として複数の異なるマトリックス材料、特に少なくとも1種の電子伝導マトリックス材料および少なくとも1種の正孔伝導マトリックス材料を用いてもよい。本発明による金属錯体のための混合マトリックスとして好ましい組合せは、たとえば、芳香族ケトン、トリアジン誘導体またはホスフィンオキシド誘導体とトリアリールアミン誘導体またはカルバゾール誘導体の使用である。同様に、たとえばWO2010/108579に記載されている通り、電荷輸送マトリックス材料、および電荷輸送に関与していない、または本質的に関与していない電気的に不活性なマトリックス材料の混合物を使用することが好ましい。
2種以上の三重項エミッタをマトリックスと一緒にした混合物を用いることが、さらに好ましい。より短い波長の発光スペクトルを有する三重項エミッタは、より長い波長の発光スペクトルを有する三重項エミッタのための共存マトリックス(co-matrix)として働く。したがってたとえば、本発明による式(1)の錯体は、より長い波長で発光する三重項エミッタ、たとえば緑色または赤色発光三重項エミッタのための共存マトリックスとして用いることができる。
本発明による化合物は、電子デバイスにおける他の機能において用いることもでき、たとえば正孔注入もしくは正孔輸送層における正孔輸送材料として、電荷発生材料として、または電子阻止材料として用いることもできる。本発明による錯体は、発光層において、他のリン光金属錯体のためのマトリックス材料として同様に用いることができる。
陰極は、好ましくは、低仕事関数を有する金属、金属合金、または様々な金属、たとえばアルカリ土類金属、アルカリ金属、主族金属もしくはランタノイド(たとえばCa、Ba、Mg、Al、In、Mg、Yb、Sm等)などを含む多層構造を含む。アルカリ金属またはアルカリ土類金属および銀を含む合金、たとえばマグネシウムおよび銀を含む合金も適している。多層構造の場合、前記金属に加えて、相対的に高い仕事関数を有するさらなる金属、たとえばAgなどを使用してもよく、この場合、たとえばMg/Ag、Ca/AgまたはBa/Agなどの金属の組合せが一般に使用される。好ましくは、金属陰極と有機半導体の間に、高い比誘電率を有する材料の薄い中間層を導入してもよい。この目的では、たとえばアルカリ金属またはアルカリ土類金属フッ化物が適しているが、対応する酸化物またはカルボナート(たとえばLiF、Li2O、BaF2、MgO、NaF、CsF、Cs2CO3等)も適している。有機アルカリ金属錯体、たとえばLiq(キノリン酸リチウム)も同様に、この目的に適している。この層の層厚さは、好ましくは0.5〜5nmである。
陽極は、好ましくは高い仕事関数を有する材料を含む。陽極は、好ましくは真空に対して4.5eV超の仕事関数を有する。この目的では、一方では高い酸化還元電位を有する金属、たとえばAg、PtまたはAuなどが適している。他方では、好ましくは金属/金属酸化物電極(たとえばAl/Ni/NiOx、Al/PtOx)であってもよい。いくつかの用途では、有機材料の照射(O−SC)または光のカップリングアウト(OLED/PLED、O−LASER)を容易にするために、電極の少なくとも1つは、透明または部分的に透明でなくてはならない。ここで好ましい陽極材料は、導電性の混合金属酸化物である。酸化インジウムスズ(ITO)または酸化インジウム亜鉛(IZO)が特に好ましい。さらに、ドープされた導電性有機材料、特にドープされた導電性ポリマー、たとえばPEDOT、PANIまたはこれらのポリマーの誘導体が好ましい。pドープされた正孔輸送材料を正孔注入層として陽極に適用することがさらに好ましく、この場合、適切なpドーパントは、金属酸化物、たとえばMoO3もしくはWO3、または(過)フッ素化された電子不足の芳香族化合物である。さらに適切なpドーパントは、HAT−CN(ヘキサシアノヘキサアザトリフェニレン)またはNovaled製の化合物NPD9である。このタイプの層により、低HOMO、すなわち高いHOMO値を有する材料における正孔注入が簡単になる。
従来技術に従って層に使用されるすべての材料は、一般に、さらなる層において使用することができ、当業者は、これらの材料のそれぞれを、電子デバイスにおいて本発明の工程を用いずに、本発明による材料と組み合わせることができよう。
このようなデバイスの寿命は、水および/または空気の存在下では大幅に短縮するので、デバイスは、それに応じて構造化され(用途に応じて)、接点が提供され、最後に密封される。
1つ以上の層が、昇華法を用いることによってコーティングされ、その材料が、通常10-5ミリバール未満、好ましくは10-6ミリバール未満の初期圧力において真空昇華ユニットで蒸着されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセントデバイスがさらに好ましい。初期圧力をさらにより低く、またはさらにより高く、たとえば10-7ミリバール未満にすることも可能である。
同様に、1つ以上の層が、OVPD(有機気相堆積)法を用いることによって、またはキャリアガス昇華を利用してコーティングされ、その材料が10-5ミリバール〜1バールの圧力で適用されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセントデバイスも好ましい。この方法の特別な場合は、OVJP(有機蒸気ジェット印刷)法であり、その材料は、ノズルを介して直接適用され、したがって構造化される(たとえばM.S.Arnoldら、Appl.Phys.Lett.2008、92、053301)。
1つ以上の層が、たとえばスピンコーティングによって、または任意の所望の印刷法を用いて、たとえばスクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷もしくはノズル印刷などによって、特に好ましくはLITI(光誘導熱画像化、熱転写印刷)またはインクジェット印刷によって溶液から生成されることを特徴とする有機エレクトロルミネッセントデバイスがさらに好ましい。この目的では、可溶性化合物が必要であり、この化合物は、たとえば適切な置換を介して得られる。
有機エレクトロルミネッセントデバイスは、1つ以上の層を溶液から適用し、蒸着によって1つ以上の他の層を適用することによって、混成系として製造してもよい。したがってたとえば、式(1)の化合物およびマトリックス材料を含む発光層を溶液から適用し、真空蒸着によって正孔阻止層および/または電子輸送層を最上部に適用することが可能である。
これらの方法は、一般に当業者に公知であり、式(1)の化合物または先に示した好ましい態様を含む有機エレクトロルミネッセントデバイスに問題を生じることなく、当業者によって適用され得る。
本発明による電子デバイス、特に有機エレクトロルミネッセントデバイスは、以下の驚くべき利点の1つ以上によって従来技術とは区別される。
1.式(1)の化合物を発光材料として含む有機エレクトロルミネッセントデバイスは、非常に長寿命である。
2.式(1)の化合物を発光材料として含む有機エレクトロルミネッセントデバイスは、優れた効率を有する。特に、効率は、式(3)または式(4)の構造単位を含有していない類似の化合物と比較して、著しく高い。
3.本発明による金属錯体のいくつかは、非常に狭い発光スペクトルを有し、それによって特にディスプレイ適用に関して、所望に応じて高い色純度の発光がもたらされる。
4.本発明による金属錯体は、式(3)または式(4)の構造単位を含有していない類似の化合物と比較して、凝集が少ない。このことは、昇華温度がより低く、溶解度がより高く、エレクトロルミネッセントデバイスにおける三重項−三重項消光が小さいことから明らかである。
先に列挙したこれらの利点には、他の電気的特性の障害が伴わない。
本発明を、以下の例によってより詳細に説明するが、それにより本発明が制限されるものではない。当業者は、本発明の工程を用いずに本説明に基づいてさらなる電子デバイスを製造することができ、したがって特許請求の範囲の全般にわたって本発明を実施することができよう。
図1は、式(3)の基を含有するトリス(フェニルイソキノリン)イリジウム錯体のフォトルミネッセンススペクトルを、式(3)の基を含有していない対応する錯体のスペクトルと比較して示す。スペクトルは、脱気したトルエン中約10-5モル溶液で、室温において測定した。式(3)の基を含有していない化合物の場合には、半値全幅(FWHM)値が74nmであったのと比較して、より狭い48nmの発光帯が明確である。
[実施例]
以下の合成は、別段の指定がない限り、無水溶媒中、保護ガス雰囲気下で実施される。金属錯体は、遮光下、または黄色光の下でさらに処理される。溶媒および試薬は、たとえばSigma−ALDRICHまたはABCRから購入することができる。角括弧内のそれぞれの数字または個々の化合物について示した数字は、文献から公知の化合物のCAS番号に関する。
A:シントンSの合成:
例S1:1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−d18、S1
Figure 0006363075
J.Baranら、J.Org.Chem.1988、53、19、4626と同様にして調製する。四塩化チタン18.7ml(170mmol)を、−78℃に冷却した、2−クロロ−2−フェニルプロパン−d6[53102−26−4]160.7g(1mol)、2,3−ジメチルブタ−2−エン−d12[69165−86−2]230.8g(2.4mol)、および無水ジクロロメタン2500mlの混合物に激しく撹拌しながら滴加し、混合物をさらに2時間撹拌する。冷却した反応混合物を、激しく撹拌しながら3N塩酸1500mlに注ぎ、さらに20分間撹拌し、有機相を分別し、各回水1000mlで2回洗浄し、飽和炭酸ナトリウム溶液500mlで1回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液500mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を濾別し、濾液から真空中でジクロロメタンを除去し、残渣を分別蒸留する(コア留分(core fraction)60〜65℃、約0.5ミリバール)。収量:163.1g(740mmol)、74%;純度:NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
例S4:ピナコリル1,1,3,3−テトラメチルインダン−5−ボロナート、S4−B
Figure 0006363075
A)5−ブロモ−1,1,3,3−テトラメチルインダン[169695−24−3]、S4−Br
Figure 0006363075
無水塩化鉄(III)0.6g、および次に遮光下、滴加により、臭素25.6ml(500mol)およびジクロロメタン300mlの混合物を、0℃に冷却した、1,1,3,3−テトラメチルインダン[4834−33−7]87.2g(500mmol)のジクロロメタン1000ml溶液に、温度が+5℃を超えないような速度で添加する。反応混合物を室温でさらに16時間撹拌し、次に飽和亜硫酸ナトリウム溶液300mlをゆっくり添加し、水相を分別し、有機相を各回水1000mlで3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、短いシリカゲルカラムを介して濾過し、次に溶媒を除去する。最後に、固体を少量の(約100〜150ml)エタノールから1回再結晶させる。収量:121.5g(480mmol)、96%;純度:1H−NMRにより約95%。
B)ピナコリル1,1,3,3−テトラメチルインダン−5−ボロナート、S4−B
S4−Br25.3g(100mmol)、ビス(ピナコラート)ジボラン[73183−34−3]25.4g(120mmol)、無水酢酸カリウム29.5g(300mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン561mg(2mmol)および酢酸パラジウム(II)249mg(1mmol)およびジオキサン400mlの混合物を、80℃で16時間撹拌する。溶媒を真空中で除去した後、残渣をジクロロメタン500mlに溶かし、セライト床を介して濾過し、結晶化が始まるまで濾液を真空中で蒸発させ、また最後に、結晶化を完了させるためにメタノール約100mlを滴加する。収量:27.9g(93mmol)、93%;純度:1H−NMRにより約95%。また油として形成されたボロン酸エステルを、精製なしにさらに反応させることができる。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例S24:5,5,7,7−テトラメチル−6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジン、S24
Figure 0006363075
D.L.Bogerら、J.Org.Chem.、1981、46、10、2180と同様の手順。2,2,4,4−テトラメチルシクロペンタノン[4694−11−5]14.0g(100mmol)、ピロリジン[123−75−1]9.0ml(110mmol)、p−トルエンスルホン酸一水和物[6192−52−5]951mg(5mmol)およびトルエン500mlの混合物を、水の分離が完了するまで(典型的に約16時間)、水分離器で加熱する。次に、トルエンを真空中で除去し、油性残渣をバルブ管で蒸留する。琥珀色の油として得られた1−(3,3,5,5−テトラメチルシクロペンタ−1−エニル)ピロリジン17.4g(90mmol)を、クロロホルム50mlに溶かし、1,2,4−トリアジン10.5g(130mmol)のクロロホルム50ml溶液に室温でゆっくり滴加する。添加が完了したら、橙色の溶液を室温でさらに2時間撹拌し、次に温度を50℃まで上昇させ、混合物をさらに45時間撹拌する。クロロホルムを真空中で除去した後、残渣を、ジエチルエーテル:n−ヘプタン(1:1、vv)を用いてシリカゲルでクロマトグラフ処理する。収量:8.9g(51mmol)、51%;純度:1H−NMRにより約97%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
例S27:5,6−ジブロモ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン、S27
Figure 0006363075
無水塩化鉄(III)1.3g、および次に遮光下、滴加により、臭素64.0ml(1.25mol)およびジクロロメタン300mlの混合物を、1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン[91324−94−6]101.2g(500mmol)のジクロロメタン2000ml溶液に、温度が25℃を超えないような速度で、必要に応じて冷水浴を使用して向流冷却(counter-cooling)しながら添加する。反応混合物を室温でさらに16時間撹拌し、次に飽和亜硫酸ナトリウム溶液500mlをゆっくり添加し、水相を分別し、有機相を各回水1000mlで3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、短いシリカゲルカラムを介して濾過し、次に溶媒を除去する。最後に、固体を少量の(約100ml)エタノールから1回再結晶させる。収量:135.8g(377mmol)、75%;純度:1H−NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例S35:5,6−ジアミノ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン、S35
Figure 0006363075
A:5,6−ジニトロ−1,1,2,2,3,3−テトラメチルインダン、S35a
Figure 0006363075
100重量%の硝酸350mlを、0℃に冷却し激しく撹拌した、1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン[91324−94−6]101.2g(500mmol)および95重量%の硫酸350mlの混合物に、温度が+5℃を超えないような速度でゆっくり滴加する。その後、反応混合物を2〜3時間かけてゆっくり室温に温め、次に激しく撹拌した氷6kgおよび水2kgの混合物に注ぐ。pHを、40重量%のNaOHを添加することによって8〜9に調整し、混合物を各回酢酸エチル1000mlで3回抽出し、混合有機相を各回水1000mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に結晶化が始まるまで、酢酸エチルを真空中で事実上完全に除去し、ヘプタン500mlを添加することによって結晶化を完了させる。このようにして得られたベージュ色の結晶を吸引により濾別し、真空中で乾燥させる。収量:136.2g(466mmol)、93%;純度:1H−NMRにより約94%、残り約4%の4,6−ジニトロ−1,1,3,3−テトラメチルインダン。約3%の4,5−ジニトロ−1,1,3,3−テトラメチルインダン、S35bは、母液から単離することができる。
B:5,6−ジアミノ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン、S35
136.2g(466mmol)の5,6−ジニトロ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン、S35aを、エタノール1200ml中パラジウム/炭素10gで、室温で3バールの水素圧において24時間水素化する。反応混合物を、セライト床を介して2回濾過し、エタノールを除去した後に得られた褐色固体を、バルブ管で蒸留する(T約160℃、p約10-4ミリバール)。収量:98.5g(424mmol)、91%;純度:1H−NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例S43:N−[2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)エチル]ベンズアミド、S43
Figure 0006363075
A:1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−カルボキシアルデヒド、S43a
Figure 0006363075
n−ヘキサン中2.5Mのn−BuLi200ml(500mmol)を、激しく撹拌し−78℃に冷却した140.6g(500mmol)の5−ブロモ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン、S5−BrのTHF1000ml溶液に、温度が−55℃を超えないような速度で滴加する。添加が完了したら、混合物をさらに30分間撹拌し、次にDMF42.3ml(550mmol)およびTHF50mlの混合物を激しく撹拌しながら流し込む。混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、次に室温に温め、飽和塩化アンモニウム溶液300mlを添加することによってクエンチする。有機相を分別し、THFを真空中で除去し、残渣を酢酸エチル500mlに溶かし、5%塩酸300mlで1回、各回水300mlで2回、飽和塩化ナトリウム溶液300mlで1回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に溶媒を真空中で除去する。残渣をさらなる精製なしに工程Bで用いる。収量:107.1g(465mmol)、93%;純度:1H−NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
B:2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチル−5−インダニル)エチルアミン、S43b
Figure 0006363075
80.6g(350mmol)の1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−カルボキシアルデヒド、S43a、ニトロメタン400mlおよび無水酢酸アンモニウム4.6g(70mmol)の混合物を、出発原料が消費されるまで(TLCによりチェック)還流させながら2時間加熱する。冷却した後、反応混合物を、水1000mlに注ぎ、各回ジクロロメタン300mlで3回抽出し、混合有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で3回、各回水300mlで3回、飽和塩化ナトリウム溶液300mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去する。暗色油性残渣をTHF100mlに溶解させ、水素化アルミニウムリチウム38.0g(1.0mol)のTHF1000ml溶液に、氷冷しながらゆっくり滴加する(注意:発熱反応!)。添加が完了したら、反応混合物を室温に温め、室温でさらに20時間撹拌する。反応混合物を、氷冷しながら飽和硫酸ナトリウム溶液500mlをゆっくり添加することによって加水分解する。塩を吸引により濾別し、THF500mlですすぎ、THFを真空中で除去し、残渣をジクロロメタン1000mlに溶かし、溶液を各回水300mlで3回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液300mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に溶媒を真空中で除去する。精製を、バルブ管による蒸留によって実施する(p約10-4ミリバール、T=200℃)。収量:67.0g(273mmol)、78%;純度:1H−NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
C:N−[2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)エチル]ベンズアミド、S43
塩化ベンゾイル[98−88−4]14.1ml(100mmol)のジクロロメタン100ml溶液を、24.5g(100mmol)の2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチル−5−インダニル)エチルアミン、S43b、トリエチルアミン14.1ml(100mmol)およびジクロロメタン150mlの混合物に、温度が30℃を超えないような速度で、0℃で激しく撹拌しながら滴加する。その後、混合物を室温でさらに1時間撹拌する。ジクロロメタンを真空中で除去し、メタノール100mlを無色固体に添加し、それを吸引により濾別し、メタノール50mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。収量:31.1g(89mmol)、89%;純度:1H−NMRにより約98%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例S50:2,7−ジ−tert−ブチル−9,9’−(6−ブロモピリジン−2−イル)キサンテン、S50
Figure 0006363075
n−ヘキサン中2.5Mのn−BuLi120ml(300mmol)を、ジ(4−tert−ブチルフェニル)エーテル[24085−65−2]84.7g(300mmol)のジエチルエーテル1500ml溶液に室温で添加し、次に混合物を還流させながら60時間撹拌する。反応混合物を−10℃に冷却した後、ビス(6−ブロモピリジン−2−イル)メタノン82.1g(240mmol)を数回に分けて添加し、次に混合物を−10℃でさらに1.5時間撹拌する。反応混合物を、エタノール30mlを添加することによってクエンチし、溶媒をロータリーエバポレーターにより真空中で完全に除去し、残渣を氷酢酸1000mlに溶かし、無水酢酸150mlおよび次に滴加により濃硫酸30mlを撹拌しながら添加し、混合物を60℃でさらに3時間撹拌する。次に、溶媒を真空中で除去し、残渣をジクロロメタン1000mlに溶かし、混合物を、氷冷しながら10重量%NaOH水溶液を添加することによってアルカリ性にする。有機相を分別し、各回水500mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、有機相を蒸発乾固させ、残渣をメタノール500mlに溶かし、高温でホモジナイズし、次にさらに12時間撹拌すると、その間に生成物が結晶化する。吸引により濾過した後に得られた固体を、ジクロロメタン1000mlに溶解し、溶液を、セライト床を介して濾過し、濾液を蒸発乾固させ、残渣をトルエン:メタノール(1:1)から2回再結晶させ、次に真空中で乾燥させる。収量:56.3g(87mmol)、36%;純度:1H−NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
例S52:2,7−ジ−tert−ブチル−9,9’−(6−ブロモピリジン−2−イル)キサンテン、S52
Figure 0006363075
G.Chenら、Tetrahedron Letters 2007、48、3、47と同様の手順。激しく撹拌した56.2g(200mmol)の5−ブロモ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン、S5−Br、リン酸三カリウム三水和物212.2g(800mmol)、ガラスビーズ(直径3mm)300g、酢酸パラジウム(II)449mg(2mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン809mg(4mmol)およびジオキサン1000mlの混合物を、還流させながら20時間加熱する。冷却した後、塩を吸引により濾別し、ジオキサン300mlですすぎ、濾液を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル500mlに溶かし、溶液を各回水300mlで3回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液300mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に酢酸エチルを真空中で除去する。残渣を、バルブ管による蒸留によって精製する(p約10-4ミリバール、T約180℃)。収量:32.6g(78mmol)、78%;純度:1H−NMRにより約97%。
例S53:7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−カルバルデヒド、S53
Figure 0006363075
L.S.Chenら、J.Organomet.Chem.1980、193、283−292と同様の手順。−110℃に予冷したヘキサン中2.5Mのn−BuLi40ml(100mmol)を、−110℃に冷却した6,7−ジブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン[42810−32−2]30.2g(100mmol)のTHF1000mlおよびジエチルエーテル1000ml混合物溶液に、温度が−105℃を超えないような速度で添加する。混合物をさらに30分間撹拌し、次に−110℃に予冷したDMF9.2ml(120mmol)およびジエチルエーテル100mlの混合物を滴加し、次に混合物をさらに2時間撹拌し、−10℃に温め、2NのHCl1000mlを添加し、混合物を室温でさらに2時間撹拌する。有機相を分別し、水500mlで1回、飽和塩化ナトリウム溶液500mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、残渣をバルブ管により蒸留する(T約90℃、p約10-4ミリバール)。収量:15.8g(63mmol)、63%;純度:1H−NMRにより約95%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
例S58:7−(3,3−ジメチルブタ−1−イニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−カルバルデヒド、S58
Figure 0006363075
トリフェニルホスフィン1.6g(6mmol)、酢酸パラジウム(II)674mg(3mmol)、ヨウ化銅(I)571mg(30mmol)およびフェニルアセチレン[536−74−3]15.3g(150mmol)を、25.1g(100mmol)の7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−カルバルデヒド、S53のDMF200mlおよびトリエチルアミン100mlの混合物溶液に連続的に添加し、混合物を65℃で4時間撹拌する。冷却した後、沈殿したトリエチルアンモニウムヒドロクロリドを吸引により濾別し、DMF30mlですすぐ。濾液を真空中で溶媒から除去する。油性残渣を酢酸エチル300mlに溶かし、溶液を各回水100mlで5回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液100mlで1回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させる。真空中で酢酸エチルを除去した後、油性残渣をシリカゲルでクロマトグラフ処理する(n−ヘプタン:酢酸エチル99:1)。収量:19.6g(72mmol)、72%;純度:1H−NMRにより約97%。
以下の誘導体も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
B:配位子Lの合成
例L1:2−(1,1,3,3−テトラメチルインダン−5−イル)ピリジン、L1
Figure 0006363075
S−Phos821mg(2mmol)および次に酢酸パラジウム(II)249mg(1mmol)を、30.0g(100mmol)のピナコリル1,1,3,3−テトラメチルインダン−5−ボロナート、S4−B、2−ブロモピリジン[109−04−6]17.4g(110mmol)、リン酸三カリウム一水和物46.1g(200mmol)、ジオキサン300mlおよび水100mlの混合物に添加し、混合物を還流させながら16時間加熱する。冷却した後、水相を分別し、有機相を蒸発乾固させ、残渣を酢酸エチル500mlに溶かし、有機相を各回水200mlで3回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液200mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、乾燥剤を、セライト床を介して濾別し、濾液を再び蒸発乾固させる。このようにして得られた油から、バルブ管による分別蒸留を2回行うことによって、低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する。収量:15.3g(61mmol)、61%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製する。固体から、再結晶および分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約160〜240℃)。油をクロマトグラフィーによって精製し、低沸点成分を除去するために、バルブ管によって分別蒸留するか、または真空中で乾燥させる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例42:5,5,7,7−テトラメチル−3−フェニル−6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジン、L42
Figure 0006363075
A.Mazzantiら、Eur.J.Org.Chem.、2011、6725と同様の手順。n−ヘキサン中2.5Mのn−ブチルリチウム40ml(100mmol)を、−78℃に冷却したブロモベンゼン10.5ml(100mmol)およびジエチルエーテル500mlの混合物に滴加し、混合物をさらに30分間撹拌する。次に、17.5g(100mmol)の5,5,7,7−テトラメチル−6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジン、S24を滴加し、混合物を室温に温め、さらに12時間撹拌し、水100mlを添加することによってクエンチし、有機相を分別し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を除去した後、油性残渣を、ジエチルエーテル:n−ヘプタン(3:7、v:v)によりシリカゲルでクロマトグラフ処理し、その後バルブ管により2回分別蒸留する。収量:12.1g(48mmol)、48%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。固体から、再結晶および分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約160〜240℃)。油をクロマトグラフィーによって精製し、低沸点成分を除去するために、バルブ管によって分別蒸留するか、または真空中で乾燥させる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例53:6,6,7,7,8,8−ヘキサメチル−2−フェニル−7,8−ジヒドロ−6H−シクロペンタ[g]キノキサリン、L53
Figure 0006363075
S.V.Moreら、Tetrahedron Lett.2005、46、6345と同様の手順。23.2g(100mmol)の1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5,6−ジアミン、S35、オキソフェニルアセトアルデヒド[1074−12−0]13.4g(100mmol)、ヨウ素767mg(3mmol)およびアセトニトリル75mlの混合物を、室温で16時間撹拌する。沈殿した固体を吸引により濾別し、アセトニトリル20mlで1回洗浄し、各回n−ヘプタン75mlで2回洗浄し、次にエタノール/酢酸エチルから2回再結晶させる。最後に、固体から、分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約220℃)。収量:22.1g(67mmol)、67%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製する。固体から、再結晶および分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約160〜240℃)。油をクロマトグラフィーによって精製し、低沸点成分を除去するために、バルブ管によって分別蒸留するか、または真空中で乾燥させる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例64:5,5,6,6,7,7−ヘキサメチル−1,2−ジフェニル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール、L64
Figure 0006363075
D.Zhaoら、Org.Lett.、2011、13、24、6516と同様の手順。5,6−ジブロモ−1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン36.0g(100mmol)、N−フェニルベンズアミジン[1527−91−9]21.6g(110mmol)、炭酸セシウム97.8g(300mmol)、分子ふるい4A100g、キサントホス1.2g(2mmol)、酢酸パラジウム(II)449mg(2mmol)およびo−キシレン600mlの混合物を、激しく撹拌し還流させながら24時間加熱する。冷却した後、塩を、セライト床を介して吸引によって濾別し、o−キシレン500mlですすぎ、溶媒を真空中で除去し、残渣をシクロヘキサン/酢酸エチルから3回再結晶させる。最後に、固体から、分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約230℃)。収量:28.0g(71mmol)、71%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製する。固体から、再結晶および分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約160〜240℃)。油をクロマトグラフィーによって精製し、低沸点成分を除去するために、バルブ管によって分別蒸留するか、または真空中で乾燥させることができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例78:1,5,5,6,6,7,7−ヘプタメチル−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾリウムヨウ化物、L78
Figure 0006363075
A)5,5,6,6,7,7−ヘキサメチル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール
Figure 0006363075
Z.−H.Zhangら、J.Heterocycl.Chem.2007、44、6、1509と同様の手順。ヨウ素1.3g(5mmol)を、激しく撹拌した116.2g(500mmol)の1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5,6−ジアミン、S35、トリエトキシメタン[122−51−0]90.9ml(550mmol)およびアセトニトリル400mlの混合物に添加し、混合物を室温で5時間撹拌する。沈殿した固体を吸引により濾別し、少量のアセトニトリルで1回洗浄し、各回n−ヘプタン100mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。収量:108.8g(449mmol)、90%;純度:1H−NMRにより約97%。
B)5,5,6,6,7,7−ヘキサメチル−1−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール
Figure 0006363075
S.Zhangら、Chem.Commun.2008、46、6170と同様の手順。5,5,6,6,7,7−ヘキサメチル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール、A)24.2g(100mmol)、ブロモベンゼン[108−86−1]12.6ml(120mmol)、炭酸カリウム27.6g(200mmol)、ヨウ化銅(I)952mg(5mmol)、N,N−ジメチルグリシン1.0g(10mmol)、ガラスビーズ(直径3mm)200gおよびDMSO300mlの混合物を、激しく撹拌しながら120℃で36時間加熱する。冷却した後、塩を吸引により濾別し、酢酸エチル1000mlですすぎ、混合有機相を、各回水500mlで5回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液500mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去し、残渣をシクロヘキサンから2回再結晶させる。収量:28.3g(89mmol)、89%;純度:1H−NMRにより約97%。
C)1,5,5,6,6,7,7−ヘプタメチル−3−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾリウムヨウ化物、L78
ヨウ化メチル[74−88−4]12.6ml(200mmol)を、5,5,6,6,7,7−ヘキサメチル−1−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール、B)28.3g(89mmol)のTHF100ml懸濁液に撹拌しながら添加し、混合物を45℃で24時間撹拌する。冷却した後、沈殿した固体を吸引により濾別し、各回エタノール50mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。収量:23.5g(51mmol)、57%;純度:1H−NMRにより約99%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例89:1,4,4,6,6−ペンタメチル−3−フェニル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタイミダゾリウムヨウ化物、L89
Figure 0006363075
A)4,4,6,6−テトラメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタイミダゾール
Figure 0006363075
G.Bratulescu、Synthesis、2009、14、2319と同様にして調製する。3,3,5,5−テトラメチルシクロペンタン−1,2−ジオン[20633−06−1]1.54g(10.0mmol)、ウロトロピン4.21g(3.0mmol)、酢酸アンモニウム7.7g(10mmol)および氷酢酸0.3mlを十分に混合したものを、内部温度が約120℃に達するまで温度制御マイクロ波で加熱し、次にこの温度で約15分間保持する。冷却した後、その塊を水150mlに添加し、アンモニア水溶液(10重量%)を撹拌しながら使用してpHを8に調整し、次に、沈殿した固体を吸引により濾別し、水で洗浄する。乾燥させた後、生成物をエタノール/酢酸エチルから再結晶させる。収量:1.17g(7.1mmol)、71%;純度:1H−NMRにより約98%。
B)4,4,6,6−テトラメチル−1−フェニル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタイミダゾール
Figure 0006363075
例78、B)と同様にして調製する。4,4,6,6−テトラメチル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタイミダゾール、A)1.64g(10.0mmol)を使用して、残りの出発原料および溶媒を、それに応じて化学量論で適合させる。収量:1.53g(6.3mmol)、63%;純度:1H−NMRにより約98%。
C)1,4,4,6,6−ペンタメチル−3−フェニル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタイミダゾリウムヨウ化物、L89
例78、C)と同様にして調製する。4,4,6,6−テトラメチル−1−フェニル−1,4,5,6−テトラヒドロシクロペンタイミダゾール、B)2.4g(10.0mmol)を使用して、残りの出発原料および溶媒を、それに応じて化学量論で適合させる。収量:2.26g(5.9mmol)、59%;純度:1H−NMRにより約99%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
例93:ベンゾ[4,5]イミダゾ[2,1−c]キナゾリンタイプの配位子
一般的な配位子の合成:
2−アミドアリールアルデヒドおよび1,2−ジアミノベンゼンから:
Figure 0006363075
工程A:
100mmolの2−アミドアリールアルデヒドおよび110mmolの1,2−ジアミノベンゼンのエタノール70ml溶液を、水分離器を備えた500mlの丸底フラスコに入れ、50℃で30分間撹拌する。次に、ニトロベンゼン70mlを添加し、温度を段階的に上昇させてニトロベンゼンを穏やかに還流させ、エタノールおよび形成された水を加熱中に留去する。穏やかに4時間還流させた後、混合物を50℃まで冷却し、メタノール40mlを添加し、次に混合物を撹拌しながら完全に冷却し、室温でさらに2時間撹拌し、次に形成された2−(2−アミドフェニル)ベンズイミダゾールの結晶を吸引により濾別し、各回メタノール20mlで2回洗浄し、真空中で乾燥させる。2−(2−アミドフェニル)ベンズイミダゾールが晶出しない場合、溶媒を真空中で除去し、残渣を工程Bで用いる。
工程B:
変形体A:
350mmolの対応するカルボニルクロリドおよび50mmolの対応するカルボン酸を、激しく撹拌した、100mmolの2−(2−アミドフェニル)ベンズイミダゾールおよびジオキサンまたはジエチレングリコールジメチルエーテル150mlの混合物(精密ガラス撹拌装置)に添加し、2−(2−アミドフェニル)ベンズイミダゾールが反応するまで、混合物を還流させながら加熱する(典型的に4〜48時間)。対応するカルボニルクロリドおよびカルボン酸は、それぞれのアミドラジカルを形成するものである。冷却した後、反応混合物を、氷1000gおよび濃縮アンモニア水溶液300mlの混合物に激しく撹拌しながら導入する。生成物が固体形態で生成される場合、これを吸引により濾別し、水で洗浄し、吸引乾燥させる。生成物が油形態で生成される場合、これを酢酸エチルまたはジクロロメタン各300mlの3つの部分で抽出する。有機相を分別し、水500mlで洗浄し、真空中で蒸発させる。粗生成物を酢酸エチルまたはジクロロメタンに溶かし、褐色不純物を除去するために、酸化アルミニウム、塩基性、活性グレード1またはシリカゲルの短いカラムを介して濾過する。このようにして得られたベンゾ[4,5]イミダゾ[2,1−c]キナゾリンを再結晶させた後(メタノール、エタノール、アセトン、ジオキサン、DMF等)、これからバルブ管による蒸留または分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約160〜240℃)。6個を超えるC原子を有する脂肪族ラジカルを含有する化合物、または9個を超えるC原子を有するアラルキル基を含有する化合物を、低沸点成分を除去するために、典型的にクロマトグラフィーによって精製し、次に真空中で乾燥させる。1H−NMRによる純度は、典型的に>99.5%である。
変形体B:
変形体Aと同様の手順であるが、カルボン酸の代わりに50mmolの水を添加する。
変形体C:
変形体Aと同様の手順であるが、カルボン酸を添加しない。
例L93:
Figure 0006363075
工程A:
20.5g(100mmol)のS69および22.5g(110mmol)のS16を使用する。2,2−ジメチル−N−[2−(5,5,7,7−テトラメチル−1,5,6,6−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール−2−イル)フェニル]プロピオンアミドが晶出する。収量31.6g(81mmol)81%;純度:1H−NMRにより97%。
工程B、変形体A:
2,2−ジメチル−N−[2−(5,5,7,7−テトラメチル−1,5,6,6−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール−2−イル)−フェニル]プロピオンアミド(工程A)31.6g(81mmol)、ジオキサン120ml、ピバロイルクロリド[3282−30−2]33.8g(280mmol)およびピバル酸[75−98−9]4.1g(40mmol)を、反応時間16時間で使用し、中和すると、粗生成物が固体形態で生成され、DMF/エタノールから再結晶させ、生成物をT約170℃、p約10-4ミリバールで2回分別昇華する。収量:19.3g(52mmol)、64%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製する。
Figure 0006363075
例L95:1,1,2,2,3,3−ヘキサメチル−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−6−アザシクロペンタ[b]ナフタレン、L95
Figure 0006363075
五酸化リン17.0g(120mmol)を、34.8g(100mmol)のN−[2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサメチルインダン−5−イル)エチル]ベンズアミド、S43のo−キシレン150ml溶液に、激しく撹拌しながら90℃で数回に分けて添加する。塩化ホスホリル28.0ml(300mmol)を、この反応混合物に滴加し、次に還流させながらさらに4時間撹拌する。80℃に冷却した反応混合物を、激しく撹拌しながら氷1000g上に注ぎ、次に固体NaOHを添加することによってアルカリ性にする(pH約12)。混合物を、各回トルエン300mlで3回抽出し、有機相を水で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を真空中で除去する。油性残渣をo−ジクロロベンゼン200mlに溶解させ、二酸化マンガン86.9g(1mol)を溶液に添加し、その後混合物を、水分離器で還流させながら16時間沸騰させる。冷却した後、二酸化マンガンを、セライト床を介して濾別し、固体をジクロロメタンおよびエタノール(10:1)の混合物500mlで洗浄し、混合濾液から溶媒を真空中で除去する。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチルから再結晶させ、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約230℃)。収量:20.1g(61mmol)、61%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例L102:7,8,9,10−テトラヒドロ−7,10−メタノ−6−フェニルフェナントリジン、L102
Figure 0006363075
ボロントリフルオリドエーテラート14.2g(100mmol)を、激しく撹拌したアニリン46.6g(500mmol)、ベンズアルデヒド58.4g(550mmol)、ノルボルネン94.2g(1mol)およびジクロロメタン1300mlの混合物に滴加し、次に混合物を還流させながら40時間加熱する。冷却した後、反応混合物を各回水400mlで2回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、次にジクロロメタンを真空中で除去する。残渣をo−ジクロロベンゼン1000mlに溶かし、二酸化マンガン435g(5mol)を添加し、混合物を水分離器で還流させながら16時間加熱する。冷却した後、酢酸エチル1000mlを添加し、二酸化マンガンを、セライト床を介して吸引によって濾別し、二酸化マンガンを酢酸エチル1000mlですすぎ、混合濾液から溶媒を真空中で除去する。残渣をシクロヘキサンから2回再結晶させ、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約230℃)。収量:76.0g(280mmol)、56%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例L128:5,8−メタノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−3−フェニル−2−アザアントラセン、L128
Figure 0006363075
13.6g(50mmol)の7−(3,3−ジメチルブタ−1−イニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノナフタレン−6−カルバルデヒド、S58、およびメタノールアンモニア溶液(2M)500mlの混合物を、オートクレーブ内で140℃において5時間撹拌する。冷却した後、メタノールを真空中で除去し、油性残渣をシリカゲルでクロマトグラフ処理し(n−ヘプタン:酢酸エチル95:5)、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約230℃)。収量:5.1g(17mmol)、34%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の誘導体も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例L136:1R,4S−メタノ−1,2,3,4−テトラヒドロ−9−フェニル−10−アザフェナントレン、L136
Figure 0006363075
一滴の濃硫酸を、2−ブロモフェニルフェニルメタノン[13047−06−8]26.1g(100mmol)、(1R,2R,4S)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−アミン[7242−92−4]11.1g(100mmol)およびテトラエトキシシラン[78−10−4]23.3ml(105mmol)の混合物に添加し、次に混合物を水分離器で160℃において16時間加熱し、その間にエタノールを留去する。冷却した後、ジエチルエーテル500mlを残渣に添加し、混合物を各回飽和炭酸水素ナトリウム溶液100mlで2回洗浄し、各回水300mlで2回洗浄し、次に硫酸マグネシウムで乾燥させる。ジエチルエーテルを除去した後、炭酸カリウム27.6g(200mmol)、パラジウム/炭素(5重量%)5g、トリフェニルホスフィン2.6g(10mmol)、ガラスビーズ(直径3mm)100gおよびメシチレン300mlを油性残渣に添加し、混合物を再び還流させながら16時間加熱する。冷却した後、塩を、セライト床を介して吸引によって濾別し、トルエン500mlですすぎ、混合濾液を真空中で蒸発乾固させる。残渣をDMF/エタノールから3回再結晶させ、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-4〜10-5ミリバール、T約230℃)。収量:14.9g(55mmol)、55%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の誘導体も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
例L139:四座配位子
Figure 0006363075
9,9−ビス(6−ブロモピリド−2−イル)フルオレン[1323362−54−4]47.8g(100mmol)、69.1g(230mmol)のピナコリル1,1,3,3−テトラメチルインダン−5−ボロナート、S4−B、炭酸ナトリウム42.4g(400mmol)、テトラキストリフェニルホスフィノパラジウム(0)1.2g(1mmol)、トルエン300ml、ジオキサン200mlおよび水300mlの混合物を、還流させながら30時間加熱する。冷却した後、有機相を分別し、セライト床を介して濾過し、セライトをトルエン300mlですすぎ、混合濾液を各回水300mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に真空中でトルエンを除去する。残渣を、少量の酢酸エチルを添加することによってエタノールから3回再結晶させ、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-5ミリバール、T約310℃)。収量:36.6g(55mmol)、55%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例L147:四座配位子
Figure 0006363075
n−ヘキサン中2.5Mのn−BuLi20ml(50mmol)を、激しく撹拌し−78℃に冷却した4−(3−ブロモフェニル)−3−アザトリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン[1421789−46−9]15.0g(50mmol)のTHF200ml溶液に滴加し、次に混合物を−78℃でさらに1時間撹拌する。次に、ホウ酸トリイソプロピル13.9ml(60mmol)およびTHF30mlの混合物を一度に添加し、混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、次に室温に温める。トルエン200ml、飽和炭酸水素ナトリウム溶液200ml、2−(6−ブロモピリジン−2−イル)フェノール[1394900−18−5]13.8g(55mmol)、テトラキストリフェニルホスフィノパラジウム(0)1.2g(1mmol)を、反応混合物に添加し、次にそれを還流させながら16時間加熱する。冷却した後、飽和塩化アンモニウム溶液200mlおよび酢酸エチル300mlを添加し、水相を分別し、有機相を、セライト床を介して濾過し、それを酢酸エチル200mlですすぎ、混合濾液を水で3回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を除去した後に得られた油性残渣を、少量の酢酸エチルを添加することによってエタノールから3回再結晶させ、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-5ミリバール、T約270℃)。収量:7.0g(18mmol)、36%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
例L148:四座配位子
Figure 0006363075
C.Caoら、Synth.Commun.2012、42、380と同様の手順。5,5,6,6,7,7−ヘキサメチル−1−フェニル−1,5,6,7−テトラヒドロインデノ[5,6−d]イミダゾール、L78B)15.9g(50mmol)、および1,2−ジブロモエタン[106−93−4]4.7g(25mmol)の混合物を、オートクレーブ内で120℃において6時間加熱する。冷却した後、固体の塊を、tert−ブチルメチルエーテル100mlに溶かし、撹拌しながらホモジナイズし、白色固体を濾別し、各回tert−ブチルメチルエーテル50mlで2回洗浄し、真空中で乾燥させる。収量:18.1g(22mmol)、88%;純度:1H−NMRにより約98.0%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例L154:六座配位子
Figure 0006363075
トリス(6−ブロモピリジン−2−イル)メトキシメタン[336158−91−9]51.4g(100mmol)、ピナコリル1,1,3,3−テトラメチルインダン−5−ボロナート、S4−B99.1g(330mmol)、炭酸ナトリウム42.4g(400mmol)、テトラキストリフェニルホスフィノパラジウム(0)1.2g(1mmol)、トルエン500ml、ジオキサン300mlおよび水500mlの混合物を、還流させながら36時間加熱する。冷却した後、有機相を分別し、セライト床を介して濾過し、セライトをトルエン400mlですすぎ、混合濾液を各回水300mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次に真空中でトルエンを除去する。残渣を、少量の酢酸エチルを添加することによってイソプロパノールから3回再結晶させ、最後に分別昇華によって低沸点成分および不揮発性の第2の成分を除去する(p約10-5ミリバール、T約310℃)。収量:40.5g(51mmol)、51%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
例L157:六座配位子
Figure 0006363075
L148と同様の手順。ただし1,2−ジブロモエタンを1,1,1−トリス(ブロモメチル)エタン[60111−68−4]5.2g(16.7mmol)で置きかえる。収量:19.0g(15mmol)、90%;純度:1H−NMRにより約99.0%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
1,1,1−トリス(ブロモメチル)エタンを、cis,cis−1,2,3−シクロプロパントリメタノールトリメタンスルホナート[945230−85−3]6.1g(16.7mmol)によって置きかえる。収量:15.9g(12mmol)、72%;純度:1H−NMRにより約99.0%。
C:金属錯体の合成
1)フェニルピリジン、フェニルイミダゾールまたはフェニルベンズイミダゾールタイプのホモレプティックなトリスfac型イリジウム錯体:
変形体A:イリジウム出発原料としてのトリスアセチルアセトナトイリジウム(III)
10mmolのトリスアセチルアセトナトイリジウム(III)[15635−87−7]および60mmolの配位子Lの混合物ならびにガラス被覆磁気撹拌棒を、厚肉の50mlガラスアンプル中、真空中(10-5ミリバール)で溶融させる。アンプルを、指示された温度で指示された時間加熱し、その間に磁気撹拌機を用いて溶融混合物を撹拌する。アンプルの相対的に冷たい部分上に配位子が昇華するのを防止するために、アンプル全体が指示温度を有していなければならない。あるいは、合成は、撹拌オートクレーブ内でガラス挿入物を用いて実施することができる。冷却した後(注記:アンプルには、通常、圧力がかかっている!)、アンプルを開け、焼結ケーキを、懸濁媒体100ml中ガラスビーズ(直径3mm)100gと共に3時間撹拌し(懸濁媒体は、配位子が容易に溶けるように選択されるが、金属錯体は懸濁媒体への溶解度が低く、典型的な懸濁媒体は、メタノール、エタノール、ジクロロメタン、アセトン、THF、酢酸エチル、トルエン等である)、その過程で機械的に温浸する。微細懸濁液をガラスビーズからデカントして移し、固体を吸引により濾別し、懸濁媒体50mlですすぎ、真空中で乾燥させる。乾燥固体を、連続熱抽出器中で深度3〜5cmの酸化アルミニウム床(酸化アルミニウム、塩基性、活性グレード1)上に置き、次に抽出剤で抽出する(最初に導入した量約500ml。抽出剤は、錯体が高温で容易に溶け、冷却されると溶解度が低くなるように選択され、特に適切な抽出剤は、炭化水素、たとえばトルエン、キシレン、メシチレン、ナフタレン、o−ジクロロベンゼンであり、ハロゲン化脂肪族炭化水素は、錯体をハロゲン化し、または分解するおそれがあるので、一般に適していない)。抽出が完了したら、抽出剤を約100mlになるまで真空中で蒸発させる。抽出剤への溶解度が極めて良好な金属錯体は、メタノール200mlを滴加することによって結晶化させる。このようにして得られた懸濁液の固体を、吸引により濾別し、メタノール約50mlで1回洗浄し、乾燥させる。乾燥した後、金属錯体の純度を、NMRおよび/またはHPLCを用いて決定する。純度が99.5%未満である場合、熱抽出工程を反復し、2回目の抽出から酸化アルミニウム床を省く。純度が99.5〜99.9%に達したら、金属錯体を加熱または昇華する。加熱は、約200〜300℃の温度範囲において高真空(p約10-6ミリバール)下で実施される。昇華は、約230〜400℃の温度範囲において高真空(p約10-6ミリバール)下で実施され、好ましくは分別昇華の形態で実施される。あるいは、有機溶媒に容易に溶ける錯体は、シリカゲルでクロマトグラフ処理してもよい。点群C1の配位子がラセミ混合物の形態で用いられる場合、得られるfac−金属錯体は、ジアステレオマー混合物の形態で生成される。点群C3の鏡像異性体の対Λ,Δは、一般に、点群C1のものよりも抽出剤への溶解度が著しく低く、その結果、母液が豊富である。この方法によるジアステレオマーの分離が、しばしば可能である。さらに、ジアステレオマーは、クロマトグラフィーによって分離することもできる。点群C1の配位子が鏡像異性的に純粋な形態で用いられる場合、点群C3の鏡像異性体の対Λ,Δが形成される。
変形体B:イリジウム出発原料としてのトリス−(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)イリジウム(III)
変形体Aと同様の手順により、10mmolのトリスアセチルアセトナトイリジウム(III)[15635−87−7]の代わりに10mmolのトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナート)イリジウム[99581−86−9]を使用する。この出発原料の使用は、得られた粗生成物の純度が、変形体Aの場合よりもしばしば良好であることから、有利である。さらに、アンプル内の圧力上昇は、それほど顕著でないことが多い。
変形体C:イリジウム出発原料としてのナトリウム[cis,trans−ジクロロ(ビスアセチルアセトナート)]イリダート(III)
10mmolのナトリウム[cis,trans−ジクロロ(ビスアセチルアセトナート)]イリダート(III)[876296−21−8]および60mmolの配位子の、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはジエチレングリコール50ml中混合物を、穏やかなアルゴン流の下、穏やかな還流下で指示された時間加熱する。60℃に冷却した後、反応混合物を、エタノール50mlおよび2N塩酸50mlの混合物で撹拌しながら希釈し、さらに1時間撹拌し、沈殿した固体を吸引により濾別し、各回エタノール30mlで3回洗浄し、次に真空中で乾燥させる。Aに記載の通り、熱抽出またはクロマトグラフィーおよび分別昇華によって精製する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
2)Arduengoカルベンタイプのホモレプティックなイリジウム錯体:
K.Tsuchiyaら、Eur.J.Inorg.Chem.、2010、926と同様にして調製する。10mmolの配位子、3mmolの塩化イリジウム(III)水和物、10mmolの炭酸銀、10mmolの炭酸ナトリウムの2−エトキシエタノール75ml中混合物を、還流させながら24時間温める。冷却した後、水300mlを添加し、沈殿した固体を吸引により濾別し、水30mlで1回洗浄し、各回エタノール15mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られたfac/mer異性体混合物を、シリカゲルでクロマトグラフ処理する。このようにして得られた異性体を、1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
3)[Ir(L)2Cl]2タイプのイリジウム錯体
変形体A:
22mmolの配位子、10mmolの塩化イリジウム(III)水和物、2−エトキシエタノール75mlおよび水25mlの混合物を、激しく撹拌し還流させながら16〜24時間加熱する。配位子が、還流状態で溶媒混合物に溶解しないか、または完全には溶解しない場合、溶液が形成されるまで1,4−ジオキサンを添加する。冷却した後、沈殿した固体を吸引により濾別し、エタノール/水(1:1、vv)で2回洗浄し、次に真空中で乾燥させる。このようにして得られた式[Ir(L)2Cl]2のクロロ二量体を、精製なしにさらに反応させる。
変形体B:
10mmolのナトリウムビスアセチルアセトナトジクロロイリダート(III)[770720−50−8]、24mmolの配位子Lの混合物ならびにガラス被覆磁気撹拌棒を、厚肉の50mlガラスアンプル中、真空中(10-5ミリバール)で溶融させる。アンプルを、指示された温度で指示された時間加熱し、その間に磁気撹拌機を用いて溶融混合物を撹拌する。冷却した後−注記:アンプルには、通常、圧力がかかっている!−アンプルを開け、焼結ケーキを、指示された懸濁媒体100ml中ガラスビーズ(直径3mm)100gと共に3時間撹拌し(懸濁媒体は、配位子が容易に溶けるように選択されるが、式[Ir[(L)2Cl]2のクロロ二量体は懸濁媒体への溶解度が低く、典型的な懸濁媒体は、ジクロロメタン、アセトン、酢酸エチル、トルエン等である)、機械的に同時に温浸する。微細懸濁液をガラスビーズからデカントして移し、固体(まだ約2当量のNaClを含有している[Ir(L)2Cl]2。以下、粗製クロロ二量体と呼ばれる)を吸引により濾別し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた式[Ir(L)2Cl]2の粗製クロロ二量体を、精製なしにさらに反応させる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
4)[Ir(L)2(HOMe)2]OTfタイプのイリジウム錯体
メタノール5mlおよび次に10mmolのトリフルオロメタンスルホン酸銀(I)[2923−28−6]を、5mmolのクロロ二量体[Ir(L)2Cl]2のジクロロメタン150ml懸濁液に添加し、混合物を室温で18時間撹拌する。沈殿した塩化銀(I)を、セライト床を介して吸引によって濾別し、濾液を蒸発乾固させ、黄色残渣をトルエンまたはシクロヘキサン30mlに溶かし、固体を濾別し、n−ヘプタンで洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた式[Ir(L)2(HOMe)2]OTfの生成物を、精製なしにさらに反応させる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
5)フェニルピリジン、フェニルイミダゾールまたはフェニルベンズイミダゾールタイプのヘテロレプチックなトリスfac型イリジウム錯体:
10mmolの配位子L、10mmolのビス(メタノール)ビス[2−(2−ピリジニル−κN)フェニル−κC]イリジウム(III)トリフルオロメタンスルホナート[1215692−14−0]またはビス(メタノール)ビス[2−(6−メチル−2−ピリジニル−κN)フェニル−κC]イリジウム(III)トリフルオロメタンスルホナート[1215692−29−7]または本発明による[Ir(L)2(HOMe)2]OTfタイプのイリジウム錯体、11mmolの2,6−ジメチルピリジンおよびエタノール150mlの混合物を、還流させながら40時間加熱する。冷却した後、沈殿した固体を吸引により濾別し、各回エタノール30mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフ処理し(溶媒またはその混合物、たとえばDCM、THF、トルエン、n−ヘプタン、シクロヘキサン)、1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
6)Arduengoカルベンタイプの配位子を含有するヘテロレプチックなトリスfac型イリジウム錯体:
A.G.Tennysonら、Inorg.Chem.、2009、48、6924と同様にして調製する。22mmolの配位子、10mmolのイリジウムクロロ二量体[Ir(L)2Cl]2、10mmolの酸化銀(I)および1,2−ジクロロエタン300mlの混合物を、90℃で30時間撹拌する。冷却した後、沈殿した固体を、セライト床を介して吸引によって濾別し、1,2−ジクロロエタン30mlで1回洗浄し、濾液を真空中で蒸発乾固させる。このようにして得られた粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフ処理し(溶媒またはその混合物、たとえばジクロロメタン、THF、トルエン、n−ヘプタン、シクロヘキサン)、1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
7)非−o−メタル化配位子L’を含有するIr(L)2L’タイプのイリジウム錯体:
25mmolの配位子L’、10mmolのイリジウムクロロ二量体[Ir(L)2Cl]2、30mmolの炭酸水素ナトリウム、2−エトキシエタノール100mlおよび水30mlの混合物を、90℃で16時間撹拌する。冷却した後、沈殿した固体を吸引により濾別し、各回エタノール30mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフ処理するか(溶媒またはその混合物、たとえばジクロロメタン、THF、トルエン、n−ヘプタン、シクロヘキサン)、または再結晶させ、1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
8)非−o−メタル化配位子L’を含有するPtLL’タイプの白金錯体:
J.Brooksら、Inorg.Chem.2002、41、3055と同様にして調製する。20mmolの配位子L、10mmolのK2PtCl4、2−エトキシエタノール75mlおよび水25mlの混合物を、還流させながら16時間加熱する。冷却し、水100mlを添加した後、沈殿した固体を吸引により濾別し、水30mlで1回洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた式[PtLCl]2の塩化白金二量体を、2−エトキシエタノール100mlに懸濁させ、30mmolの配位子L’および50mmolの炭酸ナトリウムを添加し、反応混合物を100℃で16時間撹拌し、次に真空中で蒸発乾固させる。このようにして得られた粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフ処理するか(溶媒またはその混合物、たとえばジクロロメタン、THF、トルエン、n−ヘプタン、シクロヘキサン)、または再結晶させ、1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
9)四座配位子の白金錯体:
10mmolの配位子L、10mmolのK2PtCl4、400mmolの無水酢酸リチウム、および氷酢酸200mlの混合物を、還流させながら60時間加熱する。冷却し、水200mlを添加した後、混合物を各回トルエン250mlで2回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、セライト床を介して濾過し、セライトをトルエン200mlですすぎ、次にトルエンを真空中で除去する。このようにして得られた固体を、熱抽出によって1)変形体Aに記載の通り精製し、次に分別昇華する。
Figure 0006363075
10)Arduengoカルベンタイプの四座配位子の白金錯体:
10mmolの配位子、10mmolの酸化銀(I)およびジオキサン200mlの混合物を、室温で16時間撹拌し、次にブタノン100ml、20mmolの炭酸ナトリウムおよび10mmolのシクロオクタジエニル白金ジクロリドを添加し、混合物を還流させながら16時間加熱する。溶媒を除去した後、固体を、加熱トルエン500mlを用いて撹拌しながら抽出し、懸濁液を、セライト床を介して濾過し、濾液を蒸発乾固させる。このようにして得られた固体を、DCMによりシリカゲルでクロマトグラフ処理し、次に1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
11)六座配位子のイリジウム錯体:
10mmolの配位子L、10mmolのナトリウムビスアセチルアセトナトジクロロイリダート(III)[770720−50−8]およびトリエチレングリコールジメチルエーテル200mlの混合物を、210℃において水分離器で48時間加熱する(アセチルアセトンおよび溶媒の熱切断生成物を留去する)。冷却し、水200mlを添加した後、沈殿した固体を吸引により濾別し、真空中で乾燥させる。固体を、加熱THF500mlを用いて撹拌することによって抽出し、懸濁液を温かい間にセライト床を介して濾過し、セライトをTHF200mlですすぎ、混合濾液を蒸発乾固させる。このようにして得られた固体を、トルエンを用いて熱抽出することによって1)変形体Aに記載の通り精製し、次に分別昇華する。
Figure 0006363075
12)Arduengoカルベンタイプの六座配位子のイリジウム錯体:
K.Tsuchiyaら、Eur.J.Inorg.Chem.2010、926と同様にして調製する。3mmolの配位子、3mmolの塩化イリジウム(III)水和物、10mmolの炭酸銀および10mmolの炭酸ナトリウムの2−エトキシエタノール75ml中混合物を、還流させながら48時間温める。冷却した後、水300mlを添加し、沈殿した固体を吸引によって濾別し、水30mlで1回洗浄し、各回エタノール15mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。このようにして得られた粗生成物を、シリカゲルでクロマトグラフ処理し(DCM)、次に1)変形体Aに記載の通り分別昇華する。
Figure 0006363075
金属錯体の誘導体化
1)イリジウム錯体のハロゲン化:
A×10.5mmolのN−ハロスクシンイミド(ハロゲン:Cl、Br、I)を、イリジウムに対してパラ位にA×C−H基(式中、A=1、2または3)を担持する10mmolの錯体の、ジクロロメタン1000ml溶液または懸濁液に、光および空気を排除して30℃で添加し、混合物を20時間撹拌する。DCMへの溶解度が低い錯体は、他の溶媒(TCE、THF、DMF等)中、高温で反応させることもできる。その後、溶媒を真空中で実質的に除去する。残渣をMeOH100mlと共に沸騰させ、固体を吸引により濾別し、メタノール30mlで3回洗浄し、次に真空中で乾燥させる。
Ir(L22−Br)3の合成:
Figure 0006363075
N−ブロモスクシンイミド5.6g(31.5mmol)を、30℃で撹拌した、Ir(L22)38.5g(10mmol)のDCM1000ml懸濁液に一度に添加し、次に混合物をさらに20時間撹拌する。真空中でDCM約900mlを除去した後、メタノール100mlをレモンイエロー色の懸濁液に添加し、固体を吸引により濾別し、メタノール約30mlで3回洗浄し、次に真空中で乾燥させる。収量:10.4g(9.5mmol)、95%;純度:NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
2)イリジウム錯体での鈴木カップリング:
変形体A、二相反応混合物:
0.6mmolのトリ−o−トリルホスフィンおよび次に0.1mmolの酢酸パラジウム(II)を、トルエン300ml、ジオキサン100mlおよび水300mlの混合物中、10mmolの臭素化錯体、40〜80mmolのボロン酸またはボロン酸エステルおよび80mmolのリン酸三カリウムの懸濁液に添加し、混合物を還流させながら16時間加熱する。冷却した後、水500mlおよびトルエン200mlを添加し、水相を分別し、有機相を水200mlで3回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液200mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。固体材料を、セライト床を介して濾別し、トルエンですすぎ、トルエンを真空中で事実上完全に除去し、エタノール300mlを添加し、沈殿した粗生成物を吸引により濾別し、各回EtOH100mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。粗生成物を、トルエンと共にシリカゲルカラムに2回通過させる。最後に、金属錯体を加熱または昇華する。加熱は、約200〜300℃の温度範囲において高真空(p約10-6ミリバール)下で実施される。昇華は、約300〜400℃の温度範囲において高真空(p約10-6ミリバール)下で実施され、好ましくは分別昇華の形態で実施される。
変形体B、一相反応混合物:
0.6mmolのトリ−o−トリルホスフィンおよび次に0.1mmolの酢酸パラジウム(II)を、非プロトン性溶媒(THF、ジオキサン、キシレン、メシチレン、ジメチルアセトアミド、NMP、DMSO等)100ml〜500ml中、10mmolの臭素化錯体、40〜80mmolのボロン酸またはボロン酸エステルおよび60〜100mmolの塩基(フッ化カリウム、リン酸三カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等、各場合において無水)ならびにガラスビーズ(直径3mm)100gの懸濁液に添加し、混合物を還流させながら1〜24時間加熱する。あるいは、他のホスフィン、たとえばトリ−tert−ブチルホスフィン、S−Phos、S−Phos、キサントホス等を用いることができ、ここでこれらのホスフィンの場合、好ましいホスフィン:パラジウム比は2:1〜1.2:1である。溶媒を真空中で除去し、生成物を適切な溶媒(トルエン、ジクロロメタン、酢酸エチル等)に溶かし、変形体Aに記載の通り精製する。
Ir5883の合成:
Figure 0006363075
変形体B:
Ir(L22−Br)310.9g(10.0mmol)およびフェニルボロン酸[98−80−6]4.9g(40.0mmol)、炭酸セシウム32.5g(100mmol)、S−Phos[657408−07−6]62mg(0.15mmol)、酢酸パラジウム(II)25mg(0.1mmol)、ジオキサン200mlを、100℃で8時間使用する。トルエン/酢酸エチル(90:10、vv)を用いてシリカゲルでクロマトグラフィーによって分離する。収量:6.9g(6.4mmol)、64%;純度:HPLCにより約99.8%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
3)イリジウム錯体でのBuchwaldカップリング:
0.4mmolのトリ−tert−ブチルホスフィンおよび次に0.3mmolの酢酸パラジウム(II)を、10mmolの臭素化錯体、40mmolのジアリールアミンまたはカルバゾール、アミンの場合には45mmolのナトリウムtert−ブトキシドまたはカルバゾールの場合には80mmolの無水リン酸三カリウム、ガラスビーズ(直径3mm)100g、およびトルエン300〜500mLの混合物に添加し、混合物を、激しく撹拌し、還流させながら16時間加熱する。冷却した後、水相を分別し、水200mlで2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液200mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させる。固体材料を、セライト床を介して濾別し、トルエンですすぎ、溶媒を真空中で事実上完全に除去し、エタノール300mlを添加し、沈殿した粗生成物を吸引により濾別し、各回EtOH100mlで3回洗浄し、真空中で乾燥させる。粗生成物を、トルエンを用いてシリカゲルによるクロマトグラフィーによって2回精製する。最後に、金属錯体を加熱または昇華する。加熱は、約200〜300℃の温度範囲において高真空(p約10-6ミリバール)下で実施される。昇華は、約300〜400℃の温度範囲において高真空(p約10-6ミリバール)下で実施され、好ましくは分別昇華の形態で実施される。
Ir595の合成:
Figure 0006363075
Ir(L42−Br)311.8g(10mmol)およびN−[1,1’−ビフェニル]−4−イル−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−アミン[897671−69−1]14.5g(40mmol)を使用する。加熱する。収量:7.9g(3.9mmol)、39%;純度:HPLCにより約99.8%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
4)イリジウム錯体のシアノ化:
10mmolの臭素化錯体、臭素官能基1つ当たり13mmolのシアン化銅(I)およびNMP300mlの混合物を、200℃で20時間撹拌する。冷却した後、溶媒を真空中で除去し、残渣をジクロロメタン500mlに溶かし、銅塩をセライトを介して濾別し、ジクロロメタンを真空中で事実上蒸発乾固させ、エタノール100mlを添加し、沈殿した固体を吸引により濾別し、各回エタノール50mlで2回洗浄し、真空中で乾燥させる。1)変形体Aに記載の通り、粗生成物をクロマトグラフィー処理または熱抽出および分別昇華する。
Ir598の合成:
Figure 0006363075
Ir(L42−Br)311.8g(10mmol)およびシアン化銅(I)3.5g(39mmol)を使用する。昇華する。収量:4.7g(4.6mmol)、46%;純度:HPLCにより約99.8%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
5)イリジウム錯体のホウ素化:
10mmolの臭素化錯体、臭素官能基1つ当たり12mmolのビス(ピナコラート)ジボラン[73183−34−3]、臭素官能基1つ当たり30mmolの無水酢酸カリウム、0.2mmolのトリシクロヘキシルホスフィン、0.1mmolの酢酸パラジウム(II)、および溶媒(ジオキサン、DMSO、NMP等)300mlの混合物を、80〜160℃で4〜16時間撹拌する。真空中で溶媒を除去した後、残渣をジクロロメタン、THFまたは酢酸エチル300mlに溶かし、セライト床を介して濾過し、結晶化が始まるまで濾液を真空中で蒸発させ、最後に結晶化を完了させるためにメタノール約100mlを滴加する。化合物は、メタノールを添加して、ジクロロメタン、酢酸エチルまたはTHFから、あるいはシクロヘキサンから再結晶させることができる。
Ir(L42−B)3の合成:
Figure 0006363075
Ir(L42−Br)311.8g(10mmol)およびビス(ピナコラート)ジボラン[73183−34−3]9.1g(36mmol)、DMSOを120℃で6時間使用し、溶かし、THF中でセライト濾過し、THF:メタノールから再結晶させる。収量:7.5g(5.7mmol)、57%;純度:HPLCにより約99.8%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
金属錯体を含有するポリマー:
重合可能な基としての臭化物またはボロン酸誘導体の一般的な重合手順、鈴木重合
変形体A−二相反応混合物:
表に示した組成のモノマー(臭化物およびボロン酸またはボロン酸エステル、HPLCによる純度>99.8%)を、2体積部のトルエン:6体積部のジオキサン:1体積部の水の混合物に、総濃度約100mmol/lで溶解または懸濁させる。次に、用いたBr官能基1つ当たり2mol当量のリン酸三カリウムを添加し、混合物をさらに5分間撹拌し、次に、用いたBr官能基1つ当たり0.03〜0.003mol当量のトリ−オルト−トリルホスフィンおよび次に0.005〜0.0005mol当量の酢酸パラジウム(II)(ホスフィンとPdの比は、好ましくは6:1である)を添加し、混合物を非常に激しく撹拌しながら2〜3時間、還流させながら加熱する。混合物の粘度が過度に上昇する場合、2体積部のトルエン:3体積部のジオキサンの混合物で希釈することができる。総反応時間4〜6時間が経過した後、末端キャップ(end capping)のために、用いたボロン酸官能基1つ当たり0.05mol当量のモノブロモ芳香族化合物を添加し、次に30分後に、用いたBr官能基1つ当たり0.05mol当量のモノボロン酸またはモノボロン酸エステルを添加し、混合物をさらに1時間沸騰させる。冷却した後、混合物をトルエン300mlで希釈する。水相を分別し、有機相を各回水300mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、パラジウムを除去するためにセライト床を介して濾過し、次に蒸発乾固させる。粗製ポリマーをTHF(濃度約10〜30g/l)に溶解させ、溶液を、2倍の体積のメタノールに非常に激しく撹拌しながらゆっくり流し込む。ポリマーを吸引により濾別し、メタノールで3回洗浄する。再沈殿過程を3回反復し、次にポリマーを30〜50℃において真空中で恒量まで乾燥させる。
変形体B−一相反応混合物:
表に示した組成のモノマー(臭化物およびボロン酸またはボロン酸エステル、HPLCによる純度>99.8%)を、溶媒(THF、ジオキサン、キシレン、メシチレン、ジメチルアセトアミド、NMP、DMSO等)に、総濃度約100mmol/lで溶解または懸濁させる。次に、Br官能基1つ当たり3mol当量の塩基(フッ化カリウム、リン酸三カリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等、各場合において無水)を添加し、当量のガラスビーズ(直径3mm)を添加し、混合物をさらに5分間撹拌し、次に、Br官能基1つ当たり0.03〜0.003mol当量のトリ−オルト−トリルホスフィンおよび次に0.005〜0.0005mol当量の酢酸パラジウム(II)(ホスフィンとPdの比は、好ましくは6:1である)を添加し、次に混合物を、非常に激しく撹拌し、還流させながら2〜3時間加熱する。あるいは、他のホスフィン、たとえばトリ−tert−ブチルホスフィン、S−Phos、X−Phos、キサントホス等を用いることもでき、これらのホスフィンの場合、好ましいホスフィン:パラジウム比は2:1〜1.3:1である。総反応時間4〜12時間が経過した後、末端キャップのために、0.05mol当量のモノブロモ芳香族化合物を添加し、次に30分後、0.05mol当量のモノボロン酸またはモノボロン酸エステルを添加し、混合物をさらに1時間沸騰させる。溶媒を真空中で実質的に除去し、残渣をトルエンに溶かし、ポリマーを変形体Aに記載の通り精製する。
モノマー/末端キャップ剤(end capper):
Figure 0006363075
ポリマー:
ポリマーの組成、mol%:
Figure 0006363075
本発明によるポリマーの分子量および収率:
Figure 0006363075
例:フォトルミネッセンススペクトルの比較
図1は、錯体Ir(L3)3、すなわち式(3)の基を含有するトリス(フェニルイソキノリン)イリジウム錯体のフォトルミネッセンススペクトルを、式(3)の基を含有していない対応する錯体のスペクトルと比較して示す。スペクトルは、脱気したトルエン中約10-5モル溶液で、室温において測定した。式(3)の基を含有していない化合物の場合には、半値全幅(FWHM)値が74nmであったのと比較して、より狭い48nmの発光帯が明確である。さらに、本発明による錯体は、フォトルミネッセンス量子効率がより高い。
例:OLEDの製造
1)真空処理されたデバイス:
本発明によるOLEDおよび従来技術によるOLEDは、WO2004/058911による一般的な方法によって製造され、この方法は、ここに記載する状況(層厚さの変動、使用される材料)に適合される。
様々なOLEDの結果を、以下の例に提示する。ガラスプレートは、構造化ITO(50nm、酸化インジウムスズ)と共に、OLEDが適用される基板を形成する。OLEDは、原則的に以下の層構造を有する:基板/3%のNDP−9(Novaledから市販されている)でドープされているHTMからなる正孔輸送層1(HTL1)、20nm/正孔輸送層2(HTL2)/任意選択の電子阻止層(EBL)/発光層(EML)/任意選択の正孔阻止層(HBL)/電子輸送層(ETL)/任意選択の電子注入層(EIL)、および最後に陰極。陰極は、厚さ100nmのアルミニウム層によって形成される。
最初に、真空処理されたOLEDについて記載する。この目的では、すべての材料は、真空チャンバ内で熱蒸着によって適用される。ここで発光層は、常に、少なくとも1種のマトリックス材料(ホスト材料)、および1種以上のマトリックス材料と一定の体積割合で同時蒸発によって混合された発光ドーパント(エミッタ)からなる。ここでM3:M2:Ir(L1)3(55%:35%:10%)などの表現は、材料M3が55%の体積割合で層中に存在し、M2が35%の割合で層中に存在し、Ir(L1)3が10%の割合で層中に存在することを意味する。同様に、電子輸送層は、2つの材料の混合物からなっていてもよい。OLEDの正確な構造を、表1に示す。OLEDを製造するために使用した材料を、表7に示す。
OLEDは、標準の方法によってその特徴が決定される。この目的では、エレクトロルミネッセンススペクトル、電流効率(cd/Aで測定)および電圧(1000cd/m2においてVで測定)は、電流/電圧/輝度特性線(IUL特性線)から決定される。選択された実験について、寿命を決定する。寿命は、輝度が一定の初期輝度から一定割合に低下するまでの時間と定義される。LT50という表現は、所与の寿命が、輝度が初期輝度の50%に低下した、すなわちたとえば1000cd/m2から500cd/m2に低下した時点までであることを意味する。発光色に応じて、異なる初期輝度を選択した。寿命の値は、当業者に公知の変換式を用いて他の初期輝度の値に変換することができる。ここでは、初期輝度の寿命1000cd/m2が通常値である。
リン光OLEDにおけるエミッタ材料としての本発明による化合物の使用
本発明による化合物は、中でもOLEDの発光層において、リン光エミッタ材料として用いることができる。表7に示すイリジウム化合物は、従来技術による比較として使用される。OLEDの結果を、表2にまとめる。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
2)溶液処理されたデバイス:
A:可溶性機能的材料から
本発明によるイリジウム錯体は、溶液から処理することもでき、この場合この方法が関与する限り、真空処理されたOLEDと比較して著しく単純であるにもかかわらず良好な特性を有するOLEDが、本発明によるイリジウム錯体によって得られる。このタイプの部品の製造は、既に何度も文献(たとえばWO2004/037887)に記載されているポリマー発光ダイオード(PLED)の製造に基づく。構造は、基板/ITO/PEDOT(80nm)/中間層(80nm)/発光層(80nm)/陰極から構成される。この目的を達成するために、Technoprint製の基板(ソーダ石灰ガラス)を使用し、それにITO構造(酸化インジウムスズ、透明な導電性陽極)を適用する。基板を、クリーンルーム中でDI水および洗浄剤(Deconex 15PF)を用いて清浄にし、次にUV/オゾンプラズマ処置によって活性化する。次に、PEDOTの80nm層(PEDOTは、H.C.Starck、Goslarから水性分散液として供給されているポリチオフェン誘導体(Baytron P VAI 4083sp.)である)を、同様にクリーンルーム中でスピンコーティングによって緩衝液層として適用する。必要なスピン速度は、希釈度および特定のスピンコーターの形状に応じて決まる(典型的に80nm:4500rpm)。層から残留水を除去するために、基板を、180℃のホットプレート上で10分間加熱することによって乾燥させる。使用される中間層は、正孔注入として働き、この場合Merck製のHIL−012が使用される。あるいは、中間層は、1つ以上の層により置きかえられていてもよく、これらの1つ以上の層は、その後の溶液からのEML蒸着の処理工程によって再び剥離しない条件を単に満たすだけのものである。発光層を生成するために、本発明によるエミッタを、トルエン中にマトリックス材料と一緒に溶解する。ここでデバイスの典型的な層厚さ80nmがスピンコーティングを用いて達成されるべき場合、このような溶液の典型的な固体含有量は16〜25g/lである。溶液処理されたデバイスは、(ポリスチレン):M5:M6:Ir(L)3(25%:25%:40%:10%)を含む発光層を含む。発光層を、不活性ガス雰囲気中、本発明の場合にはアルゴン中でスピンコーティングによって適用し、130℃で30分間加熱することによって乾燥させる。最後に陰極を、バリウム(5nm)および次にアルミニウム(100nm)から蒸着することによって適用する(Aldrich製の高純度金属、特にバリウム99.99%(注文番号474711);中でもLesker製の蒸着装置、典型的な蒸着圧力は5×10-6ミリバールである)。任意に、最初に正孔阻止層、および次に電子輸送層、および次に初めて陰極(たとえばAlまたはLiF/Al)を、真空蒸着によって適用することができる。空気および大気の湿気からデバイスを保護するために、デバイスを最後に被包し、次にその特徴を決定する。所与のOLEDの例は、まだ最適化されていないが、得られたデータを表3にまとめる。
Figure 0006363075
B:ポリマー機能材料から:
OLEDをAに記載の通り製造する。発光層を生成するために、本発明によるポリマーをトルエンに溶解させる。ここでデバイスの典型的な層厚さ80nmがスピンコーティングを用いて達成されるべき場合、このような溶液の典型的な固体含有量は10〜15g/lである。前記OLEDの例は、まだ最適化されていないが、得られたデータを表4にまとめる。
Figure 0006363075
1)白色発光OLED
以下の層構造を有する白色発光OLEDを、1)の一般的な方法に従って製造する。
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
Figure 0006363075
例L160:1−フェニル−1H−1,2,3,4−テトラヒドロ−1,4−メタノベンゾ[f]インダゾール
Figure 0006363075
H.K.Leeら、Synth.Commun.、2013、43、915と同様の手順。25.1g(100mmol)のS53、フェニルヒドラジン[100−63−0]11.9g(110mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド19.2g(200mmol)、銅粉(copper bronze)636mg(10mmol)および500mlのPEG−400の混合物を、水分離器で120℃において10時間撹拌する。冷却した後、酢酸エチル1000mlを添加し、固体材料を、セライト床を介して吸引により濾別し、濾液を各回水300mlで5回洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液500mlで1回洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させる。溶媒を除去した後、残渣をDMF/EtOHから3回再結晶させ、残渣をバルブ管により分別蒸留する(T約150℃、p約10-4ミリバール)。収量:12.5g(48mmol)、48%;純度:1H−NMRにより約99.5%。
以下の化合物も同様に調製することができる。
Figure 0006363075
fac−トリス−ホモレプティックなイリジウム錯体の調製:
調製を、フェニルピリジン、フェニルイミダゾールまたはフェニルベンズイミダゾールタイプの1)ホモレプティックなトリスfac型イリジウム錯体と同様にして実施する。
Figure 0006363075
OLEDの例
OLEDを、前述の通り真空処理によって製造する。
OLEDの構造:
Figure 0006363075
デバイスの結果:
Figure 0006363075

Claims (15)

  1. 式(1)
    M(L)n(L’)m 式(1)
    の化合物であって、式(2)の部分M(L)nを含有する化合物
    Figure 0006363075
    [式中、使用された記号および添え字には以下が適用される:
    Mは、イリジウムまたは白金であり、
    CyCは、6〜14個の芳香族環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基、またはフルオレン基であり、これらのそれぞれは、炭素原子を介してMに配位しており、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよく、共有結合を介してCyDに結合しており、
    CyDは、5〜13個の芳香族環原子を有するヘテロアリール基であり、これは、中性窒素原子を介してMに配位しており、1つ以上のラジカルRにより置換されていてもよく、共有結合を介してCyCに結合しており、
    Rは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Br、I、N(R12、CN、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、または2〜10個のC原子を有するアルケニル基、または3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキルもしくはアルコキシ基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜24個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR1により置換されていてもよい)であり;ここで2つの隣接するラジカルRは、互いに単環式または多環式の脂肪族、芳香族またはヘテロ芳香族環系を形成していてもよく;
    1は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、Br、I、N(R22、CN、1〜20個のC原子を有する直鎖アルキルもしくはアルコキシ基、または2〜20個のC原子を有するアルケニル基、または3〜20個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキルもしくはアルコキシ基(1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜60個の芳香族環原子を有する芳香族もしくはヘテロ芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;
    2は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、H、D、F、または1〜20個のC原子を有する脂肪族および/もしくは芳香族炭化水素ラジカル(さらにこれらにおいて、1つ以上のH原子は、Fにより置きかえられていてもよい)であり;
    L’は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、任意の所望の共存配位子であり;
    nは、1、2または3であり;
    mは、0、1または2であり
    複数の配位子Lは、互いに連結していてもよく、あるいはLは、単結合、または二価もしくは三価の架橋を介してL’に連結し、したがって、三座、四座、五座または六座配位子系を形成していてもよく;
    CyDおよび/またはCyCが、ラジカルRによりそれぞれ置換されている2つの隣接する炭素原子を含有し、ここで、それぞれのラジカルRが、C原子と一緒になって次式(3)または(4)の環を形成することを特徴とし、
    Figure 0006363075
    式中、R1およびR2は、前述の意味を有し、破線で示される結合は、前記配位子における2つの炭素原子の連結を示しており、さらに、
    1、A3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、C(R32であり;
    2は、C(R12であり;
    Gは、1、2または3個のC原子を有するアルキレン基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)、または−CR2=CR2−もしくは5〜14個の芳香族環原子を有するオルト連結したアリーレン基(これらは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)であり;
    3は、出現する毎に、同じかまたは異なっており、F、1〜10個のC原子を有する直鎖アルキル基、3〜10個のC原子を有する分枝もしくは環式アルキル基(これらのそれぞれは、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)(ここで、1つ以上のH原子は、DまたはFにより置きかえられていてもよい)、または5〜14個の芳香族環原子を有する芳香族環系(これらは、各場合において、1つ以上のラジカルR2により置換されていてもよい)である]。
  2. Mがイリジウム(III)でありかつ添え字nが、1、2もしくは3を表すか、またはMが白金(II)でありかつ添え字nが、1もしくは2を表すことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. CyCが、式(CyC−1)〜(CyC−19)
    Figure 0006363075
    [式中、Rは、請求項1に記載の意味を有し、使用されたその他の記号には以下が適用され:
    Xは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、CRまたはNであり、
    Wは、出現する毎に、同じかまたは異なっており、NR、O、SまたはCR2である]から選択され、ここで前記基CyCが、各場合において、#によって示される位置においてCyDに結合しており、*によって示される位置において前記金属に配位していることを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. CyCが、式(CyC−1a)〜(CyC−19a)
    Figure 0006363075
    Figure 0006363075
    [式中、使用された記号は、請求項1および3に示した意味を有する]
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物。
  5. CyDが、式(CyD−1)〜(CyD−4)および(CyD−7)〜(CyD−10)
    Figure 0006363075
    [式中、X、WおよびRは、請求項1および3に記載の意味を有する]
    から選択され、ここで前記基CyDが、各場合において、#によって示される位置においてCyCに結合しており、*によって示される位置において前記金属に配位していることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の化合物。
  6. CyDが、式(CyD−1a)〜(CyD−4a)および(CyD−7a)〜(CyD−10a)
    Figure 0006363075
    [式中、使用した記号は、請求項1および3に記載の意味を有する]
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の化合物。
  7. CyCが、式(3)もしくは(4)の基を含有し、式(CyC−1−1)〜(CyC−19−1)から選択されることを特徴とし、かつ/またはCyDが、式(3)もしくは(4)の基を含有し、式(CyD1−1)〜(CyD4−3)および(CyD7−1)〜(CyD−10−4)から選択されることを特徴とする
    Figure 0006363075
    Figure 0006363075
    [式中、使用された記号および添え字は、請求項1および3に記載の意味を有し、oは、各場合において、CRを表す位置を示し、ここで、それぞれのラジカルRは、それらが結合しているC原子と一緒になって前述の式(3)または(4)の環を形成する]、請求項1〜6の何れか一項に記載の化合物。
  8. 前記式(3)の構造が、式(3−E)の構造であり、
    Figure 0006363075
    式中、R1およびR3が、請求項1に示される意味を有し、
    かつ、前記式(4)の構造が、式(4−C)の構造であり、
    Figure 0006363075
    [式中、使用された記号は、請求項1に記載の意味を有する]
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の化合物。
  9. 式(17)〜(22)
    Figure 0006363075
    [式中、使用された記号および添え字は、請求項1に記載の意味を有し、Vは、単結合、または3族、4族、5族および/もしくは6族の典型元素に由来する1〜80個の原子を含有する架橋単位、または3〜6員の単素環もしくは複素環(これは、部分配位子Lを互いに共有結合によって結合しており、またはLを共有結合によってL’に結合している)を表す]
    から選択される、請求項1〜8の何れか一項に記載の化合物。
  10. 遊離配位子Lおよび任意にL’と、式(67)の金属アルコキシド、式(68)の金属ケトケトナート、式(69)の金属ハロゲン化物、式(70)の二量体金属錯体、または式(71)の金属錯体との反応によって、請求項1〜9の何れか一項に記載の化合物を調製する方法
    Figure 0006363075
    [式中、記号M、m、nおよびRは、請求項1に示される意味を有し、Hal=F、Cl、BrまたはIであり、L’’は、アルコールまたはニトリルを表し、(アニオン)は、非配位性アニオンである]。
  11. 1つ以上の結合が、化合物とポリマー、オリゴマーまたはデンドリマーの間に存在する、請求項1〜9の何れか一項に記載の1種以上の化合物を含有するオリゴマー、ポリマーまたはデンドリマー。
  12. 請求項1〜9の何れか一項の化合物、および/または請求項11に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマー、および少なくとも1種のさらなる化合物を含む、配合物。
  13. 電子デバイスにおける、または一重項酸素を発生させるための、または光触媒のための、請求項1〜9の何れか一項に記載の化合物、または請求項11に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーの使用。
  14. 請求項1〜9の何れか一項に記載の少なくとも1種の化合物、または請求項11に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーを含む電子デバイスであって、有機エレクトロルミネッセントデバイス、有機集積回路、有機電界効果トランジスタ、有機薄膜トランジスタ、有機発光トランジスタ、有機太陽電池、有機光学検出器、有機光受容体、有機電場消光デバイス、発光電気化学電池または有機レーザーダイオードからなる群から選択される、電子デバイス。
  15. 請求項1〜9の何れか一項に記載の化合物、または請求項11に記載のオリゴマー、ポリマーもしくはデンドリマーが、1つ以上の発光層において発光化合物として用いられることを特徴とする、有機エレクトロルミネッセントデバイスである、請求項14に記載の電子デバイス。
JP2015525756A 2012-08-07 2013-07-02 金属錯体 Active JP6363075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12005715.3 2012-08-07
EP12005715 2012-08-07
PCT/EP2013/001926 WO2014023377A2 (de) 2012-08-07 2013-07-02 Metallkomplexe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530982A JP2015530982A (ja) 2015-10-29
JP6363075B2 true JP6363075B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=48747508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525756A Active JP6363075B2 (ja) 2012-08-07 2013-07-02 金属錯体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11917901B2 (ja)
EP (2) EP2882763B1 (ja)
JP (1) JP6363075B2 (ja)
KR (1) KR102192286B1 (ja)
CN (1) CN104520308B (ja)
TW (1) TWI586674B (ja)
WO (1) WO2014023377A2 (ja)

Families Citing this family (303)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014024889A1 (ja) * 2012-08-08 2016-07-25 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、並びに該化合物を含む組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
JP6119171B2 (ja) * 2012-10-05 2017-04-26 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物及び溶剤を含有する組成物、該化合物を含有する有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
KR102239408B1 (ko) * 2013-07-02 2021-04-12 메르크 파텐트 게엠베하 폴리시클릭 화합물
US10074806B2 (en) 2013-08-20 2018-09-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9893299B2 (en) * 2013-09-11 2018-02-13 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds
US9905784B2 (en) 2013-11-15 2018-02-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6319322B2 (ja) * 2013-12-09 2018-05-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
US9978961B2 (en) * 2014-01-08 2018-05-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN105916868B (zh) * 2014-01-13 2020-06-23 默克专利有限公司 金属络合物
US9590194B2 (en) * 2014-02-14 2017-03-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10003033B2 (en) * 2014-02-18 2018-06-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6588688B2 (ja) * 2014-03-27 2019-10-09 旭有機材株式会社 化合物、組成物及び硬化物
JP6551399B2 (ja) * 2014-04-04 2019-07-31 コニカミノルタ株式会社 有機金属錯体の合成方法
US9691993B2 (en) 2014-04-09 2017-06-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10008679B2 (en) 2014-04-14 2018-06-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9847498B2 (en) 2014-04-14 2017-12-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6890975B2 (ja) 2014-05-05 2021-06-18 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
EP3160954B1 (de) 2014-06-25 2020-09-23 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP3174890B1 (de) * 2014-07-28 2019-03-13 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
CN106687563B (zh) * 2014-09-05 2023-03-14 默克专利有限公司 制剂和电子器件
KR102349469B1 (ko) 2014-10-22 2022-01-10 삼성전자주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
WO2016062376A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung
US10038151B2 (en) * 2014-11-12 2018-07-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10411201B2 (en) * 2014-11-12 2019-09-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2016125560A1 (ja) * 2015-02-03 2016-08-11 住友化学株式会社 組成物およびそれを用いた発光素子
CN107207550B (zh) * 2015-02-03 2020-06-05 默克专利有限公司 金属络合物
US9929361B2 (en) 2015-02-16 2018-03-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6775303B2 (ja) * 2015-02-27 2020-10-28 株式会社半導体エネルギー研究所 有機金属錯体、発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
US11056657B2 (en) 2015-02-27 2021-07-06 University Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9911928B2 (en) 2015-03-19 2018-03-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9859510B2 (en) 2015-05-15 2018-01-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2016184540A1 (en) 2015-05-18 2016-11-24 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US10418568B2 (en) 2015-06-01 2019-09-17 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11127905B2 (en) 2015-07-29 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6839697B2 (ja) 2015-07-30 2021-03-10 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電子素子のための材料
KR20180039680A (ko) * 2015-08-13 2018-04-18 메르크 파텐트 게엠베하 헥사메틸인단
US10672996B2 (en) 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2017071791A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR20170075122A (ko) * 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579752B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075114A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US20170229663A1 (en) 2016-02-09 2017-08-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10961230B2 (en) 2016-03-03 2021-03-30 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TWI821807B (zh) 2016-03-17 2023-11-11 德商麥克專利有限公司 具有螺聯茀結構之化合物
CN107266503A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 上海和辉光电有限公司 一种用作有机电致发光材料的有机金属配合物
CN107266502A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 上海和辉光电有限公司 一种用作有机电致发光材料的有机金属配合物
US10236456B2 (en) 2016-04-11 2019-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20190165282A1 (en) 2016-04-11 2019-05-30 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds comprising dibenzofuran and/or dibenzothiophene structures
KR102385482B1 (ko) 2016-04-29 2022-04-12 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 소자용 재료
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10862054B2 (en) 2016-06-20 2020-12-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11482683B2 (en) 2016-06-20 2022-10-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP6617966B2 (ja) 2016-06-24 2019-12-11 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ハロゲン架橋イリジウムダイマーの製造方法
US11192909B2 (en) 2016-06-30 2021-12-07 Merck Patent Gmbh Method for the separation of enantiomeric mixtures from metal complexes
TWI749026B (zh) * 2016-07-14 2021-12-11 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
EP3512841B1 (de) 2016-09-14 2023-04-26 Merck Patent GmbH Verbindungen mit spirobifluoren-strukturen
US10608186B2 (en) 2016-09-14 2020-03-31 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2019530676A (ja) 2016-09-14 2019-10-24 メルク パテント ゲーエムベーハー カルバゾール構造を有する化合物
US10680187B2 (en) 2016-09-23 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI766884B (zh) 2016-09-30 2022-06-11 德商麥克專利有限公司 具有二氮雜二苯并呋喃或二氮雜二苯并噻吩結構的化合物、其製法及其用途
KR20240033302A (ko) 2016-09-30 2024-03-12 메르크 파텐트 게엠베하 디아자디벤조푸란 또는 디아자디벤조티오펜 구조를 갖는 카르바졸
US11081658B2 (en) 2016-10-03 2021-08-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11189804B2 (en) 2016-10-03 2021-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11183642B2 (en) * 2016-10-03 2021-11-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11196010B2 (en) 2016-10-03 2021-12-07 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11127906B2 (en) * 2016-10-03 2021-09-21 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018066583A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体化合物、並びに前記化合物を含有する組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US11011709B2 (en) 2016-10-07 2021-05-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3526228B1 (de) * 2016-10-12 2020-11-25 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
WO2018077769A1 (de) * 2016-10-25 2018-05-03 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
US20180130956A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11345687B2 (en) 2016-11-09 2022-05-31 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US10680188B2 (en) 2016-11-11 2020-06-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI756292B (zh) 2016-11-14 2022-03-01 德商麥克專利有限公司 具有受體基團與供體基團之化合物
EP3541890B1 (en) 2016-11-17 2020-10-28 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP3548467B1 (de) 2016-11-30 2023-06-21 Merck Patent GmbH Verbindungen mit valerolaktam-strukturen
TW201831468A (zh) 2016-12-05 2018-09-01 德商麥克專利有限公司 含氮的雜環化合物
US11466021B2 (en) 2016-12-05 2022-10-11 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20190378996A1 (en) 2016-12-05 2019-12-12 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
KR102554179B1 (ko) * 2016-12-15 2023-07-10 유니버셜 디스플레이 코포레이션 유기 전계발광 물질 및 디바이스
US11548905B2 (en) * 2016-12-15 2023-01-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW201835300A (zh) 2016-12-22 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 包含至少二種有機官能性化合物之混合物
US20180179237A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102534337B1 (ko) 2017-01-04 2023-05-18 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
US11780865B2 (en) 2017-01-09 2023-10-10 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11201298B2 (en) 2017-01-09 2021-12-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11545637B2 (en) 2017-01-13 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN108299505A (zh) * 2017-01-13 2018-07-20 环球展览公司 有机电致发光材料和装置
US11053268B2 (en) 2017-01-20 2021-07-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2020506912A (ja) 2017-01-25 2020-03-05 メルク パテント ゲーエムベーハー カルバゾール誘導体
CN110167940A (zh) 2017-01-30 2019-08-23 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
TW201835075A (zh) 2017-02-14 2018-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
WO2018149793A1 (de) * 2017-02-14 2018-08-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung ortho-metallierter metallverbindungen
US10844084B2 (en) 2017-02-22 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
DE112018000989T5 (de) * 2017-02-24 2019-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Material für ein Licht emittierendes Element, Licht emittierendes Element, Licht emittierende Vorrichtung, elektronisches Gerät, Beleuchtungsvorrichtung und metallorganischer Komplex
TW201843143A (zh) 2017-03-13 2018-12-16 德商麥克專利有限公司 含有芳基胺結構之化合物
TWI780126B (zh) 2017-03-15 2022-10-11 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置之材料、彼之製法及彼之用途
US10844085B2 (en) 2017-03-29 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2018178001A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
TW201902891A (zh) 2017-04-13 2019-01-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
EP3621970B1 (en) 2017-05-11 2021-01-13 Merck Patent GmbH Organoboron complexes for organic electroluminescent devices
US10944060B2 (en) 2017-05-11 2021-03-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102592390B1 (ko) 2017-05-11 2023-10-20 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 카르바졸계 바디피스
WO2018215318A1 (de) 2017-05-22 2018-11-29 Merck Patent Gmbh Hexazyklische heteroaromatische verbindungen für elektronische vorrichtungen
US11767299B2 (en) 2017-06-23 2023-09-26 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20180370999A1 (en) 2017-06-23 2018-12-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11591320B2 (en) 2017-07-05 2023-02-28 Merck Patent Gmbh Composition for organic electronic devices
KR102653984B1 (ko) 2017-07-05 2024-04-02 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
US11469382B2 (en) * 2017-07-12 2022-10-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11228010B2 (en) 2017-07-26 2022-01-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11744142B2 (en) 2017-08-10 2023-08-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP3681890B1 (de) 2017-09-12 2021-08-18 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20200066647A (ko) 2017-10-06 2020-06-10 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
US11377458B2 (en) 2017-10-16 2022-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound and organic light-emitting device including the same
KR102653073B1 (ko) 2017-10-24 2024-03-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
TWI785142B (zh) 2017-11-14 2022-12-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電子裝置之組成物
US20190161504A1 (en) 2017-11-28 2019-05-30 University Of Southern California Carbene compounds and organic electroluminescent devices
EP3492480B1 (en) 2017-11-29 2021-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11937503B2 (en) 2017-11-30 2024-03-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11674080B2 (en) 2017-12-14 2023-06-13 Guangzhou Chinaray Optoelectronic Materials Ltd. Transition metal complex, polymer, mixture, formulation and use thereof
WO2019114764A1 (zh) 2017-12-14 2019-06-20 广州华睿光电材料有限公司 一种有机金属配合物,包含其的聚合物、混合物和组合物,及其在电子器件中的应用
CN111247159A (zh) 2017-12-14 2020-06-05 广州华睿光电材料有限公司 一种过渡金属配合物材料及其在电子器件的应用
TW201938562A (zh) 2017-12-19 2019-10-01 德商麥克專利有限公司 雜環化合物
CN111315721B (zh) 2017-12-21 2023-06-06 广州华睿光电材料有限公司 有机混合物及其在有机电子器件中的应用
US11515493B2 (en) 2018-01-11 2022-11-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TWI811290B (zh) 2018-01-25 2023-08-11 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置的材料
US11542289B2 (en) 2018-01-26 2023-01-03 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2019175149A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN108148577A (zh) * 2018-03-20 2018-06-12 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作磷光材料的过渡金属配合物、其制备方法及应用
CN108218878A (zh) * 2018-03-20 2018-06-29 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作磷光材料的过渡金属配合物、其制备方法及应用
CN108484681A (zh) * 2018-03-20 2018-09-04 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作磷光材料的过渡金属配合物、其制备方法及应用
CN108484682A (zh) * 2018-03-20 2018-09-04 烟台显华光电材料研究院有限公司 一类用作磷光材料的过渡金属配合物、其制备方法及应用
EP3722302A1 (en) * 2018-04-23 2020-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound, organic light-emitting device including the organometallic compound, and diagnostic compound including the organometallic compound
US11342513B2 (en) 2018-05-04 2022-05-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102206814B1 (ko) * 2018-05-14 2021-01-22 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20210016423A (ko) 2018-05-30 2021-02-15 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스용 조성물
KR20210018438A (ko) 2018-06-07 2021-02-17 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스
KR20210031714A (ko) 2018-07-09 2021-03-22 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
KR20210033497A (ko) 2018-07-20 2021-03-26 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계발광 디바이스용 재료
KR20210038559A (ko) * 2018-07-31 2021-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기 화합물, 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US20200075870A1 (en) 2018-08-22 2020-03-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN110872325B (zh) * 2018-09-03 2021-05-21 广东阿格蕾雅光电材料有限公司 基于铂四齿oncn络合物的有机发光材料、制备方法及其在有机发光二极管中的应用
US20200071346A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Organometallic compound, organic light-emitting device including the same, and diagnostic composition including the organometallic compound
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
US20220048836A1 (en) 2018-09-12 2022-02-17 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
CN112771024A (zh) * 2018-09-27 2021-05-07 默克专利有限公司 用于制备空间位阻型含氮杂芳族化合物的方法
US20210384443A1 (en) 2018-09-27 2021-12-09 Merck Patent Gmbh Compounds that can be used in an organic electronic device as active compounds
CN112955437A (zh) 2018-11-05 2021-06-11 默克专利有限公司 可用于有机电子器件中的化合物
WO2020094542A1 (de) 2018-11-06 2020-05-14 Merck Patent Gmbh 5,6-diphenyl-5,6-dihydro-dibenz[c,e][1,2]azaphosphorin- und 6-phenyl-6h-dibenzo[c,e][1,2]thiazin-5,5-dioxid-derivate und ähnliche verbindungen als organische elektrolumineszenzmaterialien für oleds
US20220006018A1 (en) 2018-11-14 2022-01-06 Merck Patent Gmbh Compounds that can be used for producing an organic electronic device
EP3880682B1 (de) 2018-11-15 2023-06-14 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US11737349B2 (en) 2018-12-12 2023-08-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW202039493A (zh) 2018-12-19 2020-11-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN113286832A (zh) * 2018-12-21 2021-08-20 陶氏环球技术有限责任公司 用于烯烃聚合的基于杂环-杂环的iv族过渡金属催化剂
EP3911655A1 (en) 2019-01-16 2021-11-24 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202035345A (zh) 2019-01-17 2020-10-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
US11780829B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 The University Of Southern California Organic electroluminescent materials and devices
US20200251664A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW202043247A (zh) 2019-02-11 2020-12-01 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
WO2020169241A1 (de) 2019-02-18 2020-08-27 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
EP3938367A1 (de) 2019-03-12 2022-01-19 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP3941920B1 (de) 2019-03-20 2024-03-20 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN113614082A (zh) 2019-03-25 2021-11-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JP2020158491A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
CN111793093A (zh) * 2019-04-04 2020-10-20 环球展览公司 有机电致发光材料和装置
KR20200120185A (ko) 2019-04-11 2020-10-21 삼성전자주식회사 유기금속 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 이를 포함한 진단용 조성물
TW202104238A (zh) 2019-04-11 2021-02-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
CN113646317A (zh) * 2019-04-15 2021-11-12 默克专利有限公司 金属络合物
KR20200121655A (ko) 2019-04-16 2020-10-26 삼성전자주식회사 유기금속 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 이를 포함한 진단용 조성물
CN111909212B (zh) 2019-05-09 2023-12-26 北京夏禾科技有限公司 一种含有6-硅基取代异喹啉配体的有机发光材料
CN111909214B (zh) 2019-05-09 2024-03-29 北京夏禾科技有限公司 一种含有3-氘取代异喹啉配体的有机发光材料
CN111909213B (zh) 2019-05-09 2024-02-27 北京夏禾科技有限公司 一种含有三个不同配体的金属配合物
US11685754B2 (en) 2019-07-22 2023-06-27 Universal Display Corporation Heteroleptic organic electroluminescent materials
JP2022542069A (ja) 2019-07-22 2022-09-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オルトメタル化金属化合物の調製方法
US20210032278A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20210047354A1 (en) 2019-08-16 2021-02-18 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2021037401A1 (de) 2019-08-26 2021-03-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20220310932A1 (en) 2019-09-02 2022-09-29 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202122558A (zh) 2019-09-03 2021-06-16 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置之材料
WO2021052924A1 (en) 2019-09-16 2021-03-25 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP4031638A1 (de) 2019-09-19 2022-07-27 Merck Patent GmbH Mischung von zwei hostmaterialien und organische elektrolumineszierende vorrichtung damit
WO2021053046A1 (de) 2019-09-20 2021-03-25 Merck Patent Gmbh Peri-kondensierte heterozyklische verbindungen als materialien für elektronische vorrichtungen
US20210098717A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220402954A1 (en) * 2019-09-26 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN110698517B (zh) * 2019-09-27 2022-05-20 吉林奥来德光电材料股份有限公司 铱金属配合物及其制备方法和有机电致发光器件
CN114514628A (zh) 2019-10-22 2022-05-17 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
KR20220090539A (ko) 2019-10-25 2022-06-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전자 디바이스에서 사용될 수 있는 화합물
TW202130783A (zh) 2019-11-04 2021-08-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置
CN114641482A (zh) 2019-11-04 2022-06-17 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
US20210135130A1 (en) 2019-11-04 2021-05-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
KR20220110534A (ko) 2019-12-04 2022-08-08 메르크 파텐트 게엠베하 금속 착물
TW202136471A (zh) 2019-12-17 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
US20230069061A1 (en) 2019-12-18 2023-03-02 Merck Patent Gmbh Aromatic compounds for organic electroluminescent devices
CN114867729A (zh) 2019-12-19 2022-08-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的多环化合物
US20210217969A1 (en) 2020-01-06 2021-07-15 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
DE102021100230A1 (de) 2020-01-10 2021-07-15 Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. Organisches lichtemittierendes Material
CN113105507B (zh) * 2020-01-10 2023-09-12 北京夏禾科技有限公司 有机发光材料
US20220336759A1 (en) 2020-01-28 2022-10-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR20220133937A (ko) 2020-01-29 2022-10-05 메르크 파텐트 게엠베하 벤즈이미다졸 유도체
KR20210101633A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 삼성전자주식회사 유기금속 화합물, 이를 포함한 유기 발광 소자 및 상기 유기 발광 소자를 포함한 전자 장치
WO2021170522A1 (de) 2020-02-25 2021-09-02 Merck Patent Gmbh Verwendung von heterocyclischen verbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
WO2021175706A1 (de) 2020-03-02 2021-09-10 Merck Patent Gmbh Verwendung von sulfonverbindungen in einer organischen elektronischen vorrichtung
US20210280804A1 (en) * 2020-03-06 2021-09-09 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN115244723A (zh) 2020-03-11 2022-10-25 默克专利有限公司 有机电致发光器件
WO2021180614A1 (de) 2020-03-11 2021-09-16 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszierende vorrichtung
US20230157170A1 (en) 2020-03-17 2023-05-18 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds for organic electroluminescent devices
KR20220154751A (ko) 2020-03-17 2022-11-22 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 복소환 화합물
EP4126884A1 (en) 2020-03-23 2023-02-08 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
EP4126868A1 (de) 2020-03-24 2023-02-08 Merck Patent GmbH Materialien für elektronische vorrichtungen
CN115335383A (zh) 2020-03-26 2022-11-11 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的环状化合物
EP4126870A1 (de) 2020-04-02 2023-02-08 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
KR20220164541A (ko) 2020-04-06 2022-12-13 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 다환 화합물
KR20230017816A (ko) 2020-05-29 2023-02-06 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 장치
US20210399237A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-23 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN115916767A (zh) 2020-06-18 2023-04-04 默克专利有限公司 茚并氮杂萘
US11691971B2 (en) 2020-06-19 2023-07-04 Incyte Corporation Naphthyridinone compounds as JAK2 V617F inhibitors
US11753413B2 (en) 2020-06-19 2023-09-12 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,1-f][1,2,4]triazine compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2021259824A1 (de) 2020-06-23 2021-12-30 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung einer mischung
JP2023531470A (ja) 2020-06-29 2023-07-24 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 有機エレクトロルミネッセンス素子のためのヘテロ芳香族化合物
CN115916794A (zh) 2020-06-29 2023-04-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
EP4175719A1 (en) 2020-07-02 2023-05-10 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
US11767323B2 (en) 2020-07-02 2023-09-26 Incyte Corporation Tricyclic pyridone compounds as JAK2 V617F inhibitors
EP3937268A1 (en) 2020-07-10 2022-01-12 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
CN111848687B (zh) * 2020-07-15 2023-04-25 奥来德(长春)光电材料科技有限公司 一种红光有机电致发光材料及其制备方法和光电器件
US20230292596A1 (en) 2020-08-06 2023-09-14 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
EP4196486A1 (de) 2020-08-13 2023-06-21 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
EP4200294A1 (de) 2020-08-18 2023-06-28 Merck Patent GmbH Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022038066A1 (de) 2020-08-19 2022-02-24 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022046989A1 (en) 2020-08-27 2022-03-03 Incyte Corporation Tricyclic urea compounds as jak2 v617f inhibitors
TW202222748A (zh) 2020-09-30 2022-06-16 德商麥克專利有限公司 用於結構化有機電致發光裝置的功能層之化合物
TW202229215A (zh) 2020-09-30 2022-08-01 德商麥克專利有限公司 用於有機電致發光裝置功能層之結構化的化合物
WO2022079067A1 (de) 2020-10-16 2022-04-21 Merck Patent Gmbh Verbindungen mit heteroatomen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4229064A1 (de) 2020-10-16 2023-08-23 Merck Patent GmbH Heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4244228A1 (de) 2020-11-10 2023-09-20 Merck Patent GmbH Schwefelhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20220158096A1 (en) 2020-11-16 2022-05-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220165967A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220162243A1 (en) 2020-11-24 2022-05-26 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN116547286A (zh) 2020-12-02 2023-08-04 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的杂环化合物
CN116568690A (zh) 2020-12-10 2023-08-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2022129113A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heteroaromaten für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4263543A1 (de) 2020-12-18 2023-10-25 Merck Patent GmbH Stickstoffhaltige verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022129116A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Merck Patent Gmbh Indolo[3.2.1-jk]carbazole-6-carbonitril-derivate als blau fluoreszierende emitter zur verwendung in oleds
US11919908B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Incyte Corporation Substituted pyrrolo[2,3-d]pyrimidine compounds as JAK2 V617F inhibitors
WO2022148717A1 (de) 2021-01-05 2022-07-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN116710454A (zh) 2021-01-25 2023-09-05 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的含氮化合物
US20220271241A1 (en) 2021-02-03 2022-08-25 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4298099A1 (en) 2021-02-25 2024-01-03 Incyte Corporation Spirocyclic lactams as jak2 v617f inhibitors
EP4060758A3 (en) 2021-02-26 2023-03-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4059915A3 (en) 2021-02-26 2022-12-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298192A1 (en) 2021-03-05 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298190A1 (en) 2021-03-12 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20220298193A1 (en) 2021-03-15 2022-09-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20240092783A1 (en) 2021-03-18 2024-03-21 Merck Patent Gmbh Heteroaromatic compounds for organic electroluminescent devices
US20220340607A1 (en) 2021-04-05 2022-10-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4075531A1 (en) 2021-04-13 2022-10-19 Universal Display Corporation Plasmonic oleds and vertical dipole emitters
EP4079742A1 (de) 2021-04-14 2022-10-26 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
US20220352478A1 (en) 2021-04-14 2022-11-03 Universal Display Corporation Organic eletroluminescent materials and devices
US20220407020A1 (en) 2021-04-23 2022-12-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230006149A1 (en) 2021-04-23 2023-01-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN117203191A (zh) 2021-04-29 2023-12-08 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
WO2022229298A1 (de) 2021-04-29 2022-11-03 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2022229234A1 (de) 2021-04-30 2022-11-03 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4340969A1 (de) 2021-05-21 2024-03-27 Merck Patent GmbH Verfahren zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material und vorrichtung zur kontinuierlichen aufreinigung von mindestens einem funktionalen material
US20230133787A1 (en) 2021-06-08 2023-05-04 University Of Southern California Molecular Alignment of Homoleptic Iridium Phosphors
KR20240010723A (ko) 2021-07-06 2024-01-24 캐논 가부시끼가이샤 유기금속착체, 그것을 갖는 유기발광소자, 표시장치, 촬상장치, 전자기기, 조명장치, 이동체
WO2022200638A1 (de) 2021-07-06 2022-09-29 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
CN117917983A (zh) 2021-09-13 2024-04-23 默克专利有限公司 有机电致发光器件的材料
WO2023041454A1 (de) 2021-09-14 2023-03-23 Merck Patent Gmbh Borhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4151699A1 (en) 2021-09-17 2023-03-22 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2023052272A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052275A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052313A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023052314A1 (de) 2021-09-28 2023-04-06 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023072799A1 (de) 2021-10-27 2023-05-04 Merck Patent Gmbh Bor- und stickstoffhaltige, heterocyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023094412A1 (de) 2021-11-25 2023-06-01 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2023099543A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Merck Patent Gmbh Compounds having fluorene structures
WO2023110742A1 (de) 2021-12-13 2023-06-22 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
EP4212539A1 (en) 2021-12-16 2023-07-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2023117837A1 (de) 2021-12-21 2023-06-29 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
KR20230103742A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 엘지디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 이용한 발광 표시 장치
WO2023152063A1 (de) 2022-02-09 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023152346A1 (de) 2022-02-14 2023-08-17 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
EP4231804A3 (en) 2022-02-16 2023-09-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2023161168A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Aromatische heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023161167A1 (de) 2022-02-23 2023-08-31 Merck Patent Gmbh Stickstoffhaltige heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
US20230292592A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20230337516A1 (en) 2022-04-18 2023-10-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2023213837A1 (de) 2022-05-06 2023-11-09 Merck Patent Gmbh Cyclische verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2023222559A1 (de) 2022-05-18 2023-11-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zur herstellung von deuterierten organischen verbindungen
US20230389421A1 (en) 2022-05-24 2023-11-30 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
EP4293001A1 (en) 2022-06-08 2023-12-20 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2023247663A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
WO2023247662A1 (de) 2022-06-24 2023-12-28 Merck Patent Gmbh Zusammensetzung für organische elektronische vorrichtungen
US20240016051A1 (en) 2022-06-28 2024-01-11 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2024013004A1 (de) 2022-07-11 2024-01-18 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024033282A1 (en) 2022-08-09 2024-02-15 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
US20240107880A1 (en) 2022-08-17 2024-03-28 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
WO2024061948A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende heterocyclen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2024061942A1 (de) 2022-09-22 2024-03-28 Merck Patent Gmbh Stickstoffenthaltende verbindungen für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
DE4111878A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
US5151629A (en) 1991-08-01 1992-09-29 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (I)
JPH07133483A (ja) 1993-11-09 1995-05-23 Shinko Electric Ind Co Ltd El素子用有機発光材料及びel素子
DE59510315D1 (de) 1994-04-07 2002-09-19 Covion Organic Semiconductors Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69608446T3 (de) 1995-07-28 2010-03-11 Sumitomo Chemical Company, Ltd. 2,7-aryl-9-substituierte fluorene und 9-substituierte fluorenoligomere und polymere
DE19614971A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
DE19846766A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
US6166172A (en) 1999-02-10 2000-12-26 Carnegie Mellon University Method of forming poly-(3-substituted) thiophenes
US6660410B2 (en) 2000-03-27 2003-12-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
JP4154138B2 (ja) * 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
EP1348711B1 (en) 2000-11-30 2018-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent element and display
DE10104426A1 (de) 2001-02-01 2002-08-08 Covion Organic Semiconductors Verfahren zur Herstellung von hochreinen, tris-ortho-metallierten Organo-Iridium-Verbindungen
WO2002064700A1 (fr) 2001-02-14 2002-08-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Dispositif d'electroluminescence organique, materiau luminescent, et compose organique
KR100939468B1 (ko) 2001-03-10 2010-01-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 반도체 용액 및 분산액
DE10141624A1 (de) 2001-08-24 2003-03-06 Covion Organic Semiconductors Lösungen polymerer Halbleiter
JP5135660B2 (ja) 2001-09-27 2013-02-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
DE10249723A1 (de) 2002-10-25 2004-05-06 Covion Organic Semiconductors Gmbh Arylamin-Einheiten enthaltende konjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
US6687266B1 (en) 2002-11-08 2004-02-03 Universal Display Corporation Organic light emitting materials and devices
JP2004161661A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Takasago Internatl Corp イリジウム錯体の製造方法
WO2004058911A2 (de) 2002-12-23 2004-07-15 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organisches elektrolumineszenzelement
DE10304819A1 (de) 2003-02-06 2004-08-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Carbazol-enthaltende konjugierte Polymere und Blends, deren Darstellung und Verwendung
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE10314102A1 (de) 2003-03-27 2004-10-14 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von hochreinen Organo-Iridium-Verbindungen
EP1717291A3 (de) 2003-04-15 2007-03-21 Merck Patent GmbH Mischungen von organischen, zur Emission befähigten Halbleitern und Maxtrixmaterialien, deren Verwendung und diese Mischungen enthaltende Elektronikbauteile
US7326475B2 (en) 2003-04-23 2008-02-05 Konica Minolta Holdings, Inc. Material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device, illuminating device and display
JP4203732B2 (ja) 2003-06-12 2009-01-07 ソニー株式会社 有機電界発光材料、有機電界発光素子および含複素環イリジウム錯体化合物
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
DE10328627A1 (de) 2003-06-26 2005-02-17 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialien für die Elektrolumineszenz
DE10333232A1 (de) 2003-07-21 2007-10-11 Merck Patent Gmbh Organisches Elektrolumineszenzelement
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
EP1659129A4 (en) * 2003-08-26 2007-10-31 Idemitsu Kosan Co COORDINATION METAL COMPOUND, MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE, MATERIAL FOR LIGHT-EMITTING COATING, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
WO2005040302A1 (de) 2003-10-22 2005-05-06 Merck Patent Gmbh Neue materialien für die elektrolumineszenz und deren verwendung
DE10350606A1 (de) 2003-10-30 2005-06-09 Covion Organic Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung heteroleptischer, ortho-metallierter Organometall-Verbindungen
JP4390592B2 (ja) 2004-02-27 2009-12-24 三洋電機株式会社 キノキサリン構造を含む有機金属化合物及び発光素子
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
DE502005009868D1 (de) * 2004-05-19 2010-08-19 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE102004032527A1 (de) * 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
DE102004034517A1 (de) 2004-07-16 2006-02-16 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US20070009760A1 (en) * 2004-08-23 2007-01-11 Tetsuya Inoue Coordination metal compound, material for organic electroluminescence device, material for luminescent coating formation and organic electroluminescence device
EP1669386A1 (de) 2004-12-06 2006-06-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Teilkonjugierte Polymere, deren Darstellung und Verwendung
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
WO2006117052A1 (de) 2005-05-03 2006-11-09 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung und in deren herstellung verwendete boronsäure- und borinsäure-derivate
DE102005037734B4 (de) 2005-08-10 2018-02-08 Merck Patent Gmbh Elektrolumineszierende Polymere, ihre Verwendung und bifunktionelle monomere Verbindungen
CN102633820B (zh) 2005-12-01 2015-01-21 新日铁住金化学株式会社 有机电致发光元件用化合物及有机电致发光元件
DE102005057963A1 (de) 2005-12-05 2007-06-06 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung ortho-metallierter Metallverbindungen
EP2399922B1 (en) 2006-02-10 2019-06-26 Universal Display Corporation Metal complexes of cyclometallated imidazo(1,2-f) phenanthridine and diimidazo(1,2-A;1',2'-C)quinazoline ligands and isoelectronic and benzannulated analogs therof
JP5520479B2 (ja) * 2006-02-20 2014-06-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、白色発光素子、及び照明装置
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7598381B2 (en) * 2006-09-11 2009-10-06 The Trustees Of Princeton University Near-infrared emitting organic compounds and organic devices using the same
JP2008075043A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP4388590B2 (ja) 2006-11-09 2009-12-24 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP5127206B2 (ja) * 2006-11-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7862908B2 (en) 2007-11-26 2011-01-04 National Tsing Hua University Conjugated compounds containing hydroindoloacridine structural elements, and their use
US8221905B2 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
KR101523124B1 (ko) 2008-06-05 2015-05-26 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 할로젠 화합물, 다환계 화합물 및 그것을 사용한 유기 전기발광 소자
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2010027583A1 (en) 2008-09-03 2010-03-11 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
KR101506919B1 (ko) 2008-10-31 2015-03-30 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 신규한 유기 전자재료용 화합물 및 이를 포함하는 유기 전자 소자
DE102008056688A1 (de) 2008-11-11 2010-05-12 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN102076813B (zh) 2008-11-11 2016-05-18 默克专利有限公司 有机电致发光器件
DE102009007038A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
KR101145684B1 (ko) * 2009-02-27 2012-05-24 경상대학교산학협력단 이미드기를 갖는 이리듐 복합체 및 이를 포함하는 전기인광소자
DE102009014513A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
DE102009023155A1 (de) 2009-05-29 2010-12-02 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102009031021A1 (de) 2009-06-30 2011-01-05 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN102484218A (zh) 2009-08-24 2012-05-30 E.I.内穆尔杜邦公司 有机发光二极管灯具
JP4564588B1 (ja) * 2009-08-31 2010-10-20 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子用材料、及び有機電界発光素子
DE102009048791A1 (de) 2009-10-08 2011-04-14 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
KR101838199B1 (ko) 2009-12-14 2018-04-26 유디씨 아일랜드 리미티드 디아자벤즈이미다졸로카르벤 리간드를 포함하는 금속 착물 및 oled에서의 그의 용도
DE102010005697A1 (de) 2010-01-25 2011-07-28 Merck Patent GmbH, 64293 Verbindungen für elektronische Vorrichtungen
US8269317B2 (en) * 2010-11-11 2012-09-18 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
EP2677561B1 (en) * 2011-02-16 2019-08-07 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, lighting device, and display device
JP5849867B2 (ja) * 2012-06-21 2016-02-03 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150039846A (ko) 2015-04-13
CN104520308A (zh) 2015-04-15
WO2014023377A2 (de) 2014-02-13
TW201425318A (zh) 2014-07-01
EP2882763A2 (de) 2015-06-17
TWI586674B (zh) 2017-06-11
US11917901B2 (en) 2024-02-27
KR102192286B1 (ko) 2020-12-17
CN104520308B (zh) 2018-09-28
JP2015530982A (ja) 2015-10-29
EP2882763B1 (de) 2018-08-22
US20150171348A1 (en) 2015-06-18
EP3424936B1 (de) 2021-04-07
EP3424936A1 (de) 2019-01-09
WO2014023377A3 (de) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363075B2 (ja) 金属錯体
KR102349550B1 (ko) 금속 착물
KR102378657B1 (ko) 금속 착물
JP6242905B2 (ja) 金属錯体
CN109563115B (zh) 分离金属络合物的对映异构体混合物的方法
TWI671305B (zh) 金屬錯合物類
JP6469701B2 (ja) 金属錯体
JP6556628B2 (ja) 金属錯体
TWI671306B (zh) 金屬錯合物
KR102492870B1 (ko) 헤테로시클릭 스피로 화합물
JP6556629B2 (ja) 金属錯体
JP6732755B2 (ja) ジベンゾアザピン構造をもつヘテロ環化合物
JP6651469B2 (ja) 金属錯体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113