JP5127206B2 - 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置 - Google Patents

金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5127206B2
JP5127206B2 JP2006320083A JP2006320083A JP5127206B2 JP 5127206 B2 JP5127206 B2 JP 5127206B2 JP 2006320083 A JP2006320083 A JP 2006320083A JP 2006320083 A JP2006320083 A JP 2006320083A JP 5127206 B2 JP5127206 B2 JP 5127206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
hydrogen atom
atom
metal complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006320083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008133212A (ja
JP2008133212A5 (ja
Inventor
隆雄 滝口
雅司 橋本
淳 鎌谷
悟史 井川
伸二郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006320083A priority Critical patent/JP5127206B2/ja
Priority to US11/945,581 priority patent/US7976958B2/en
Publication of JP2008133212A publication Critical patent/JP2008133212A/ja
Publication of JP2008133212A5 publication Critical patent/JP2008133212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5127206B2 publication Critical patent/JP5127206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Description

本発明は、発光素子用の新規な金属錯体化合物と平面光源や平面状ディスプレイ等に使用される有機電界発光素子(有機エレクトロルミネッセンス素子、あるいは有機EL素子とも言う)に関する。
有機発光素子における最近の進歩は著しく、低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性という特徴を有し、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにはフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合の色純度の良い青、緑、赤の発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分でない。
また、電子輸送層や発光層などに用いる蛍光性有機化合物として、芳香族化合物や縮合多環芳香族化合物が数多く研究されているが、発光輝度や耐久性が十分に満足できるものは得られているとは言いがたい。
特許文献1には、本発明に関連する金属錯体化合物の有機ELへの応用が開示されている。しかし、特許文献1には、アルキレン基Y1を形成する炭素原子に直結した水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている一般式(2)で示される部分構造を有する本発明の金属錯体化合物の開示はない。
特開2003−146996号公報
本発明は、新規な有機EL素子用金属錯体化合物と、それを用いた高効率で高輝度な光出力を有する有機発光素子を提供することを目的とする。また、高耐久性の有機発光素子を提供することを目的とする。さらには製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供することを目的とする。
即ち、本発明の金属錯体化合物は、下記一般式(3)示されることを特徴とする。
M1L1 m L1’ n (3)
式中、M1はIrである。
L1およびL1’は互いに異なる二座配位子を示す。
mは2または3であり、nは0または1である。ただし、m+nは3である。
部分構造M1L1は下記一般式(2)で表される。
Figure 0005127206
1 及びX 2 は水素原子である。
3 、X 4 、X 5 、X 6 は水素原子またはメチル基である。
1は下記に示されるアルキレン基のいずれかを示す。
Figure 0005127206
1乃至R4 はフッ素原子である。
部分構造M1L1’ n は下記一般式(5)で示される。
Figure 0005127206
E1およびG1はメチル基であり、J1は水素原子である。
以上説明のように、本発明の金属錯体化合物を用いた発光素子は、高効率発光の優れた素子である。また、本発明の発光素子は表示素子としても優れている。
まず、本発明の金属錯体化合物について説明する。
本発明の金属錯体化合物は、下記一般式(1)で示される部分構造を少なくとも1つ有することを特徴とする。
M1L1 (1)
[ここで部分構造M1L1は下式一般式(2)で表される。
Figure 0005127206
式中、M1はIr,Pt,RhまたはPdの金属原子である。
1 は炭素原子数2から6のアルキレン基(該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−S−、−CO−で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基に置換されていてもよい。また、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。
1 、X 2 、X 3 、X 4 、X 5 、X 6 はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ジ置換アミノ基、トリアルキルシリル基および炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基から選ばれる。
該ジ置換アミノ基の置換基はそれぞれ独立して置換基を有していてもよい芳香環基(環を形成するCHはNで置き換わってもよい。)または、炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)である。
また、該トリアルキルシリル基のアルキル基はそれぞれ独立して、炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。
また、該炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、1つもしくは2つ以上のメチレン基は置換基を有していてもよい2価の芳香環基で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。該2価の芳香環基の置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)から選ばれる。
また、X 3 、X 4 、X 5 、X 6 のうち隣接するものは環を形成することができる。
ただし、アルキレン基Y 1 を形成する炭素原子に直結した水素原子の少なくとも1個はフッ素原子で置換されている。]
本発明の化合物は、アルキレン基Y1を形成する炭素原子に直結した水素原子の少なくとも1個がフッ素原子で置換されている一般式(2)で示される部分構造を有することを特徴としている。アルキレン基Y1を形成する炭素原子に直結した水素原子は、少なくとも2個がフッ素原子で置換されている場合が好ましく、少なくとも4個がフッ素原子で置換されている場合がより好ましく、全てがフッ素原子で置換されている場合も好ましい。
フッ素原子を分子中に導入した効果として、分子間相互作用を抑制することが期待される。その結果、有機電界発光素子の発光層で多く見ることの出来るホスト−ゲスト系の発光層を形成する場合に問題となる、ホスト材料中のゲスト材料濃度が大きくなると発光効率が低下する現象(これを濃度消光という)を抑制することができる。よってホスト材料中への発光材料の分散濃度を高くでき、高濃度で高発光効率の発光素子が可能になる。
さらに、発光層をゲスト−ホストタイプの混合層ではなく、ゲスト材料である本発明の化合物だけからなる(つまり100%)発光素子も可能になる。
また、分子間相互作用を弱めることで昇華温度が低下し、真空蒸着する場合の分解を防止し、安定した蒸着製膜が可能になる。さらには、化合物の精製に昇華精製を適用することが容易になる。
本発明の金属錯体化合物は、りん光性発光をするものであり、最低励起状態が、3重項状態のMLCT*(Metal−to−Ligand charge transfer)励起状態かπ−π*励起状態と考えられる。これらの状態から基底状態に遷移するときにりん光発光が生じる。
後述する例示化合物No.76の光励起によるフォトルミネッセンスからの発光実験により得られたりん光寿命は0.26μsecであった。りん光寿命が短いことは、EL素子にしたときに高発光効率化の条件となる。すなわち、りん光寿命が長いと、発光待ち状態の3重項励起状態の分子が多くなり、特に高電流密度時に発光効率が低下すると言う問題があった。本発明の材料は、高りん光発光収率を有し、短りん光寿命をもつEL素子の発光材料に適した材料である。
また、アルキレン基Y1や置換基X1、X2を換えることにより発光波長を調節することが期待でき、アルキレン基Y1を形成する炭素原子に直結した水素原子をフッ素原子で置換することにより発光波長を短波長化できる。以上のような観点からも、本発明の金属錯体化合物はEL素子の発光材料として適している。
一般式(1)において、M1は、好ましくはIr,Ptであり、より好ましくはIrである。
一般式(2)において、Y1は、好ましくは以下に示したA乃至D’’’’(それぞれのR1乃至R12の少なくとも1個がフッ素原子である。)から選ばれ、より好ましくはA乃至TおよびM’乃至I”から選ばれる。また、A乃至D’’’’それぞれのR1乃至R12の少なくとも2個がフッ素原子である場合が好ましく、少なくとも4個がフッ素原子である場合がより好ましい。また、A乃至D’’’’それぞれのR1乃至R12の全てがフッ素原子である場合も好ましい。
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
1およびX2は、それぞれ独立して、好ましくは、以下から選ばれる。
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)
より好ましくは水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、炭素原子数1から4の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)から選ばれる。さらにより好ましくは水素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基から選ばれる。
3、X4、X5、X6は、それぞれ独立して、好ましくは、以下から選ばれ、隣接する置換基は環を形成することができる。
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)、またはジ置換アミノ基(該ジ置換アミノ基の置換基はそれぞれ独立して置換基を有していてもよい芳香環基(環を形成するCHはNで置き換わってもよい。)または、炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)
また、より好ましくは、以下から選ばれる。
水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、炭素原子数1から4の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)、炭素原子数1から4の直鎖状または分岐状のアルコキシ基(該アルコキシ基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)、ジアルキルアミノ基(アルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基から選ばれる。)、ジフェニルアミノ基、ナフチルフェニルアミノ基
また、さらにより好ましくは、以下から選ばれる。
水素原子、フッ素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、メトキシ基、炭素原子数2から4の直鎖状または分岐状のアルキル基、炭素原子数2から4の直鎖状または分岐状のアルコキシ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基またはジフェニルアミノ基
本発明の金属錯体化合物として好ましいのは、下記一般式(3)で示される化合物である。
M1L1mL1’n (3)
[式中、L1およびL1’は互いに異なる二座配位子を示す。
mは1または2または3であり、nは0または1または2である。ただし、m+nは2または3である。
部分構造M1L1’nは下記一般式(4)、(5)または(6)で示される。
Figure 0005127206
NとCは、窒素および炭素原子であり、A1は該炭素原子を含み且つ該炭素原子を介して金属原子M1に結合した置換基を有していてもよい環状基であり、B1およびB2はそれぞれ該窒素原子を含み且つ該窒素原子を介して金属原子M1に結合した置換基を有していてもよい環状基であり、前記環状基A1と環状基B1は共有結合によって結合している。
環状基A1、B1およびB2の置換基はそれぞれ独立してハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ジ置換アミノ基、トリアルキルシリル基および炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基から選ばれる。
該ジ置換アミノ基の置換基はそれぞれ独立して置換基を有していてもよい芳香環基(環を形成するCHはNで置き換わってもよい。)または、炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)である。
また、該トリアルキルシリル基のアルキル基はそれぞれ独立して、炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。
また、該炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、1つもしくは2つ以上のメチレン基は置換基を有していてもよい2価の芳香環基で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。該2価の芳香環基の置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)から選ばれる。
E1およびG1はそれぞれ独立して炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい芳香環基から選ばれ、J1は水素原子、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基、置換基を有していてもよい芳香環基から選ばれる。
該炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、1つもしくは2つ以上のメチレン基は置換基を有していてもよい2価の芳香環基で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。該2価の芳香環基の置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)から選ばれる。
また、該芳香環基の置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)から選ばれる。]
一般式(3)において、mは好ましくは2または3であり、nは好ましくは0または1である。
環状基A1は好ましくはフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、チエニル基、キノリニル基、シンノリニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフラニル基である。またより好ましくは、フェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、チエニル基、キノリニル基、シンノリニル基フェニル基である。またさらにより好ましくは、フェニル基またはナフチル基である。
環状基B1およびB2は、好ましくは、以下に示すものである。
ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フェナントリジニル基、アルリジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、イミダゾリニル基、ピラゾリニル基、オキサゾリニル基
また、より好ましくは、以下に示すものである。
ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キノキサリニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基
またさらにより好ましくは、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基である。
環状基A1、B1、B2の置換基として好ましくは、ハロゲン原子、直鎖状又は分岐状アルキル基、フッ素原子に置換された直鎖状又は分岐状アルキル基、フッ素原子に置換された直鎖状又は分岐状アルコキシ基、ジアルキルアミノ基、ジフェニルアミノ基である。より好ましくはフッ素原子、メチル基、エチル基、トリフロロメチル基、トリフロロメトキシ基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ基である。
E1およびG1は好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基であり、より好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、メトキシ基、フェニル基である。
J1は好ましくは、水素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基であり、より好ましくは、水素原子、メチル基、メトキシ基、フェニル基である。
以下に、本発明の金属配位化合物の合成経路の例を、イリジウム配位化合物で示す。
Figure 0005127206
以下、本発明の金属配位化合物の具体的な構造式を示す。但し、これらは、代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。尚、例示化合物No.24,76,84,88,89,316,339,342,343が本発明の化合物である。
尚、表中、Y1の欄に使用しているA乃至D’’’’は化2乃至化6に示した構造を表し、A1,B1,B2,E1、G1およびJ1の欄に使用しているPh1乃至2Npは以下に示した構造を表している。
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
Figure 0005127206
次に、本発明の発光素子について説明する。
本発明の発光素子は、上記本発明の金属錯体化合物を含む有機化合物層が対向する2つの電極に狭持され、該電極間に電圧を印加することにより発光することを特徴とする電界発光素子である。
本発明の金属錯体化合物を含む有機化合物層を作製する場合は、真空蒸着法、キャスト法、塗布法、スピンコート法、インクジェット法などにより製膜することができる。
本発明の基本的な素子構成の一例を図1に示した。
図1に示したように、本発明の有機EL素子は、透明基板15上に、50乃至200nmの膜厚を持つ透明電極14と、複数層の有機化合物層と、及びこれを挟持するように金属電極11が形成される。
図1(a)では,有機化合物層が発光層12とホール輸送層13からなる例を示した。透明電極14としては、仕事関数が大きなITOなどが用いられ、透明電極14からホール輸送層13へホール注入しやすくしている。金属電極11には、アルミニウム、マグネシウムあるいはそれらを用いた合金など、仕事関数の小さな金属材料を用い、有機化合物層への電子注入をしやすくしている。
発光層12には、本発明の金属錯体化合物を用いることが好ましいが、ホール輸送層13には,例えばトリフェニルジアミン誘導体、代表例としては以下に示すα−NPDなど、電子供与性を有する材料も適宜用いることができる。
Figure 0005127206
以上の構成した素子は電気的整流性を示し、金属電極11を陰極に透明電極14を陽極になるように電界を印加すると、金属電極11から電子が発光層12に注入され、透明電極15からはホールが注入される。
注入されたホールと電子は、発光層12内で再結合して励起子が生じ、発光する。この時、ホール輸送層13は電子のブロッキング層の役割を果たし,発光層12とホール輸送層13の間の界面における再結合効率が上がり,発光効率が上がる。
さらに図1(b)では、図1(a)の金属電極11と発光層12の間に、電子輸送層16が設けられている。発光機能と電子及びホール輸送機能を分離して、より効果的なキャリアブロッキング構成にすることで、発光効率を上げている。電子輸送層16としては、例えばオキサジアゾール誘導体などを用いることができる。
また図1(c)に示すように、陽極である透明電極14側から、ホール輸送層13、発光層12、励起子拡散防止層17、電子輸送層16、及び金属電極11からなる4層構成とすることも望ましい形態である。
本発明で示した高効率な発光素子は、省エネルギーや高輝度が必要な製品に応用が可能である。応用例としては表示装置やプリンターの光源、照明装置、液晶表示装置のバックライトなどが考えられる。表示装置としては、省エネルギーや高視認性・軽量なフラットパネルディスプレイが可能となる。また、プリンターの光源としては、現在広く用いられているレーザビームプリンタのレーザー光源部を、本発明の発光素子に置き換えることができる。独立にアドレスできる素子をアレイ上に配置し、感光ドラムに所望の露光を行うことで、画像形成する。本発明の素子を用いることで、装置体積を大幅に減少することができる。照明装置やバックライトに関しては、本発明による省エネルギー効果が期待できる。
本発明の表示装置は、上記本発明の電界発光素子と該電界発光素子を駆動する部分を有することを特徴とする。
ディスプレイへの応用では、アクティブマトリクス方式であるTFT駆動回路を用いて駆動する方式が考えられる。
以下、図2乃至4を参照して、本発明の素子において、アクティブマトリクス基板を用いた例について説明する。
図2は、EL素子と駆動手段を備えたパネルの構成の一例を模式的に示したものである。パネルには、走査信号ドライバー、情報信号ドライバー、電流供給源が配置され、それぞれゲート選択線、情報信号線、電流供給線に接続される。ゲート選択線と情報信号線の交点には図3に示す画素回路が配置される。走査信号ドライバーは、ゲート選択線G1、G2、G3...Gnを順次選択し、これに同期して情報信号ドライバーから画像信号が印加される。
次に画素回路の動作について説明する。この画素回路においては、ゲート選択線に選択信号が印加されると、TFT1がONとなり、Caddに画像信号が供給され、TFT2のゲート電位を決定する。EL素子には、TFT2のゲート電位に応じて、電流供給線より電流が供給される。TFT2のゲート電位は、TFT1が次に走査選択されるまでCaddに保持されるため、EL素子には次の走査が行われるまで流れつづける。これにより1フレーム期間常に発光させることが可能となる。
図4は、本発明で用いられるTFT基板の断面構造の一例を示した模式図である。ガラス基板上にp−Si層が設けられ、チャネル、ドレイン、ソース領域にはそれぞれ必要な不純物がドープされる。この上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が設けられると共に、上記ドレイン領域、ソース領域に接続するドレイン電極、ソース電極が形成されている。これらの上に絶縁層、及び画素電極としてITO電極を積層し、コンタクトホールにより、ITOとドレイン電極が接続される。
本発明は、スイッチング素子に特に限定はなく、単結晶シリコン基板やMIM素子、a−Si型等でも容易に応用することができる。
上記ITO電極の上に多層あるいは単層の有機EL層/陰極層を順次積層し有機EL表示パネルを得ることができる。本発明の有機化合物を用いた表示パネルを駆動することにより、良好な画質で、長時間表示にも安定な表示が可能になる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実施例1(例示化合物No.342,84の合成)>
Figure 0005127206
1Lの3つ口フラスコにアポロ社製6−ブロモ−2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン(1)24.0g(83.6mmole),ジエチルエーテル240mlを入れた。アルゴン気流下この溶液を−78℃に冷却し、n−ブチルリチウムヘキサン溶液34.4ml(2.67mol/L,92.0mmole)を4分かけて添加した。添加終了後3分間同じ温度で攪拌し、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン17.1g(92.0mmole)を一度に加えた。この混合物を0℃まで1時間かけて昇温し、その後10%塩化アンモニウム水溶液300mlを加えた。分液した有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:クロロホルム−ヘキサン混合溶媒)で精製し、ヘキサンで再結晶して(2)の無色結晶18.5g(収率66.2%)を得た。
Figure 0005127206
200mlの3つ口フラスコに(2)5.00g(15.0mmole),2−ブロモ−4−メチルピリジン3.10g(18.0mmole),トルエン25ml,エタノール12.5mlおよび2M−炭酸ナトリウム水溶液25mlを入れた。窒素気流下室温で攪拌しながらテトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.87g(0.75mmole)を加えた。その後、窒素気流下で3時間還流攪拌した。反応終了後、反応物を冷却して冷水およびトルエンを加えて抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:クロロホルム)で精製し、2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン(3)3.30g(収率73.7%)を得た。
Figure 0005127206
200mlの3つ口フラスコに、以下のものを入れた。
塩化イリジウム(III)・3水和物621mg(1.65mmole)、2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン(3)1035mg(3.46mmole)、エトキシエタノール45mlと水15ml
窒素気流下室温で30分間攪拌し、その後17時間90℃に加熱攪拌した。反応物を室温まで冷却し、沈殿物を濾取水洗後、エタノールで洗浄した。120℃で減圧乾燥し、テトラキス[2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](μ−ジクロロ)ジイリジウム(III)(4)の淡黄色粉末693mg(収率51.0%)を得た。
Figure 0005127206
100mlの3つ口フラスコに、以下のものを入れた。
エトキシエタノール25ml、テトラキス[2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](μ−ジクロロ)ジイリジウム(III)(4)693mg(0.42mmole)、アセチルアセトン132mg(1.32mmole)と炭酸ナトリウム356mg(3.36mmole)
窒素気流下室温で1時間攪拌し、その後15時間還流攪拌した。反応物を氷冷し、沈殿物を濾取水洗後、エタノールで洗浄した。室温で減圧乾燥し、ビス[2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](アセチルアセトナト)イリジウム(III)(5)(例示化合物No.339)の淡黄色粉末486mg(収率65.1%)を得た。この化合物のトルエン溶液の発光スペクトルのλmaxは479nmだった。MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である888.1を確認した。
Figure 0005127206
100mlの3つ口フラスコに、以下のものを入れた。
2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン511mg(1.71mmole)、ビス[2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](アセチルアセトナト)イリジウム(III)(5)486mg(0.57mmole)とグリセロール20ml
窒素気流下220℃付近で8時間加熱攪拌した。反応物を室温まで冷却し、蒸留水100mlに注入し、沈殿物を濾取・水洗した。この沈殿物をクロロホルムに溶かして硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を減圧乾固した。残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:クロロホルム−ヘキサン混合溶媒)で精製し、クロロホルム−ヘキサン混合溶媒で再結晶した。これにより、トリス[2−(2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N]イリジウム(III)(6)(例示化合物No.76)の淡黄色粉末212mg(収率35.6%)を得た。この化合物のトルエン溶液の発光スペクトルのλmaxは467nmだった。MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である1087.1を確認した。
<実施例
6−ブロモ−2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン(1)の代わりに、オークウッド社製6−ブロモ−2,2,3,3−テトラフルオロ−1,4−ベンゾジオキサンを用いる以外は実施例1と同様にして、以下の化合物を逐次合成できる。
(4)に代えて、テトラキス[2−(2,2,3,3−テトラフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](μ−ジクロロ)ジイリジウム(III)
(5)に代えて、ビス[2−(2,2,3,3−テトラフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](アセチルアセトナト)イリジウム(III)(例示化合物No.343のX4がメチル基である化合物)
(6)に代えて、トリス[2−(2,2,3,3−テトラフルオロ−1,4−ベンゾジオキサン−6−イル)−4−メチルピリジン−C7,N]イリジウム(III)(6)(例示化合物No.89
<実施例
6−ブロモ−2,2,4,4−テトラフルオロ−1,3−ベンゾジオキサン(1)の代わりに、オークウッド社製5−ブロモ−2,2−ジフルオロベンゾジオキソールを用いる以外は実施例1と同様にして、以下の化合物を逐次合成できる。
(4)に代えて、テトラキス[2−(2,2−ジフルオロベンゾジオキソール−5−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](μ−ジクロロ)ジイリジウム(III)
(5)に代えて、ビス[2−(2,2−ジフルオロベンゾジオキソール−5−イル)−4−メチルピリジン−C7,N](アセチルアセトナト)イリジウム(III)(例示化合物No.316のX 4 がメチル基である化合物
(6)に代えて、トリス[2−(2,2−ジフルオロベンゾジオキソール−5−イル)−4−メチルピリジン−C7,N]イリジウム(III)(6)(例示化合物No.24のX 4 がメチル基である化合物
<実施例4>
素子構成として、図1(b)に示す有機化合物層が3層の素子を使用した。
ガラス基板(透明基板15)上に、100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機化合物層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。
ホール輸送層13(40nm):α−NPD
発光層12(30nm):MCP:例示化合物No.76(例示化合物重量比5重量%)
電子輸送層16(30nm):TPBI
金属電極11−1(10nm):LiF
金属電極11−2(100nm):Al
MCPおよびTPBIの構造式を以下に示す。
Figure 0005127206
ITO側を陽極にAl側を陰極にして電界を印加して素子特性を評価した。100cd/m2の初期輝度になる条件に設定し通電を行い、安定な青色発光が得られた。
本発明の発光素子の一例を示す図である。 EL素子と駆動手段を備えたパネルの構成の一例を模式的に示した図である。 画素回路の一例を示す図である。 TFT基板の断面構造の一例を示した模式図である。
符号の説明
11 金属電極
12 発光層
13 ホール輸送層
14 透明電極
15 透明基板
16 電子輸送層
17 励起子拡散防止層

Claims (4)

  1. 下記一般式(3)で示されることを特徴とする金属錯体化合物。
    M1L1mL1’n (3)
    [式中、M1はIrである。
    L1およびL1’は互いに異なる二座配位子を示す。
    mは2または3であり、nは0または1である。ただし、m+nは3である。
    部分構造M1L1は下記一般式(2)で表される。
    Figure 0005127206
    1 及びX 2 は水素原子である。
    3 、X 4 、X 5 、X 6 は水素原子またはメチル基である。
    1は下記に示されるアルキレン基のいずれかを示す。
    Figure 0005127206
    1乃至R4 はフッ素原子である。
    部分構造M1L1’nは下記一般式(5)で示される。
    Figure 0005127206
    E1およびG1はメチル基であり、J1は水素原子である。
  2. 前記X 3 、前記X 5 、前記X 6 は水素原子であり、前記X 4 はメチル基であることを特徴とする請求項1に記載の金属錯体化合物。
  3. 対向する2つの電極に少なくとも請求項1または2に記載の金属錯体化合物を含む発光層が挟持され、該電極間に電圧を印加することにより発光することを特徴とする有機発光素子。
  4. 請求項に記載の有機発光素子と該有機発光素子を駆動する部分を有することを特徴とする表示装置。
JP2006320083A 2006-11-28 2006-11-28 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置 Expired - Fee Related JP5127206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320083A JP5127206B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
US11/945,581 US7976958B2 (en) 2006-11-28 2007-11-27 Metal complex compound, electroluminescent device and display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320083A JP5127206B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008133212A JP2008133212A (ja) 2008-06-12
JP2008133212A5 JP2008133212A5 (ja) 2010-01-21
JP5127206B2 true JP5127206B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39476180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320083A Expired - Fee Related JP5127206B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7976958B2 (ja)
JP (1) JP5127206B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305637B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-02 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
JP2010209317A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Mitsubishi Chemicals Corp 金属錯体、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
JP2011151116A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Canon Inc 有機発光素子
JP2011256129A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
DE112011103600B4 (de) 2010-10-28 2018-05-03 Furuya Metal Co., Ltd. Verfahren zum Erzeugen eines Komplexes von tris-orthometalliertem Iridium
JP5760217B2 (ja) * 2011-08-02 2015-08-05 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子
JP5972884B2 (ja) 2011-09-12 2016-08-17 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子
KR101891308B1 (ko) 2011-09-12 2018-08-23 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 유기 전계 발광 소자
JPWO2013038929A1 (ja) 2011-09-12 2015-03-26 新日鉄住金化学株式会社 含ケイ素四員環構造を有する有機電界発光素子用材料及び有機電界発光素子
WO2013088934A1 (ja) 2011-12-12 2013-06-20 新日鉄住金化学株式会社 有機電界発光素子用材料及びそれを用いた有機電界発光素子
EP2827397B1 (en) 2012-03-12 2019-04-03 NIPPON STEEL Chemical & Material Co., Ltd. Organic electroluminescent element
EP2869356B1 (en) 2012-06-28 2016-10-12 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescence element and material for organic electroluminescence element
US9614166B2 (en) 2012-07-19 2017-04-04 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent element
EP3424936B1 (de) * 2012-08-07 2021-04-07 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
TWI599570B (zh) 2012-09-28 2017-09-21 新日鐵住金化學股份有限公司 Compounds for organic electroluminescent devices and organic electroluminescent devices
JP5911418B2 (ja) 2012-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5911419B2 (ja) 2012-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP5818870B2 (ja) 2012-12-27 2015-11-18 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP6071569B2 (ja) 2013-01-17 2017-02-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5984689B2 (ja) 2013-01-21 2016-09-06 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子
JP6222931B2 (ja) 2013-01-21 2017-11-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP6095390B2 (ja) 2013-02-06 2017-03-15 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP6444046B2 (ja) 2013-04-03 2018-12-26 キヤノン株式会社 有機化合物及び有機発光素子
EP3174890B1 (de) * 2014-07-28 2019-03-13 Merck Patent GmbH Metallkomplexe
KR102148745B1 (ko) * 2016-01-08 2020-08-27 코니카 미놀타 가부시키가이샤 박막 및 유기 일렉트로루미네센스 소자
US10844084B2 (en) 2017-02-22 2020-11-24 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
CN110981914B (zh) * 2019-12-05 2023-08-18 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种有机铱金属配合物及其制备方法和有机电致发光器件
CN110981916A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 吉林奥来德光电材料股份有限公司 含金属铱的有机磷发光材料及其制备方法以及有机电致发光器件
CN111057112A (zh) * 2019-12-24 2020-04-24 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种磷光化合物及其制备方法和应用
CN111253440A (zh) * 2019-12-24 2020-06-09 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种磷光化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6830828B2 (en) * 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
CN100428524C (zh) 2001-06-15 2008-10-22 佳能株式会社 有机电致发光元件
JP2003007469A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
AU2003211786A1 (en) 2002-03-08 2003-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP3890242B2 (ja) * 2002-03-26 2007-03-07 キヤノン株式会社 高分子化合物及び電界発光素子
JP3902981B2 (ja) 2002-06-04 2007-04-11 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP4115788B2 (ja) * 2002-09-17 2008-07-09 日本放送協会 有機発光材料、有機発光素子およびこれを用いたディスプレイ
JP4455211B2 (ja) 2003-08-29 2010-04-21 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
JP4496357B2 (ja) * 2004-06-04 2010-07-07 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素置換イリジウム錯体およびこれを用いた発光材料
JP4546203B2 (ja) 2004-06-15 2010-09-15 キヤノン株式会社 発光素子
JP4110160B2 (ja) 2004-09-29 2008-07-02 キヤノン株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子、及びディスプレイ装置
JP4328704B2 (ja) 2004-10-14 2009-09-09 キヤノン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びこれを用いた表示装置
JP4785594B2 (ja) 2006-03-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 イリジウム錯体の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2007269735A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 金属錯体、発光素子及び表示装置
JP5273910B2 (ja) 2006-03-31 2013-08-28 キヤノン株式会社 発光素子用有機化合物、発光素子および画像表示装置
JP2007302565A (ja) 2006-05-08 2007-11-22 Canon Inc 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
JP2008007500A (ja) 2006-06-02 2008-01-17 Canon Inc 金属錯体及び有機発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008133212A (ja) 2008-06-12
US7976958B2 (en) 2011-07-12
US20080131730A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127206B2 (ja) 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
JP4307001B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4438042B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP6426676B2 (ja) 新規有機発光材料
JP4478555B2 (ja) 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
JP4307000B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP5273910B2 (ja) 発光素子用有機化合物、発光素子および画像表示装置
EP2166011B1 (en) Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
CN107325089B (zh) 用于有机发光二极管的2-氮杂三亚苯材料
JP4006335B2 (ja) 発光素子及び表示装置
JP4519946B2 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
JP4154140B2 (ja) 金属配位化合物
JP4585786B2 (ja) 発光素子及び表示装置
EP1400514A1 (en) Metal coordination compound and electroluminescence device
JP2007302565A (ja) 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
JP4933127B2 (ja) フルオレン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008297382A (ja) リン光発光材料、それを用いた有機電界発光素子及び画像表示装置
JP2006219393A (ja) 化合物、発光素子及び画像表示装置
KR20140076520A (ko) 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US7964292B2 (en) Metal complex, light-emitting device, and display apparatus
JP2005200416A (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
CN102245545B (zh) 有机化合物
JP2005170851A (ja) 金属配位化合物、有機発光素子及び画像表示装置
JP5495606B2 (ja) 新規縮合多環化合物およびそれを有する有機発光素子
JP5534705B2 (ja) 新規縮合多環化合物および有機発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees