JP4546203B2 - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4546203B2
JP4546203B2 JP2004283240A JP2004283240A JP4546203B2 JP 4546203 B2 JP4546203 B2 JP 4546203B2 JP 2004283240 A JP2004283240 A JP 2004283240A JP 2004283240 A JP2004283240 A JP 2004283240A JP 4546203 B2 JP4546203 B2 JP 4546203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dopant
light
light emitting
host material
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004283240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032883A (ja
Inventor
洋伸 岩脇
伸二郎 岡田
隆雄 滝口
悟史 井川
学 古郡
賢悟 岸野
雅司 橋本
三奈子 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004283240A priority Critical patent/JP4546203B2/ja
Priority to US11/131,352 priority patent/US7687154B2/en
Publication of JP2006032883A publication Critical patent/JP2006032883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546203B2 publication Critical patent/JP4546203B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機化合物を用いた発光素子に関するものであり、さらに詳しくは有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)に関するものである。
有機EL素子は、高速応答性や高効率の発光素子として、応用研究が精力的に行われている(非特許文献1)。その基本的な構成を図1に示した。図1に示したように一般に有機EL素子は透明基板6上の透明電極5と金属電極1の間に挟持された複数層の有機膜層から構成される。
図1(a)では、有機層が電子輸送層2、発光層3及びホール輸送層4からなる。
透明電極5としては、仕事関数が大きなITOなどが用いられ、透明電極5からホール輸送層4への良好なホール注入特性を持たせている。金属電極1としては、アルミニウム、マグネシウムあるいはそれらを用いた合金などの仕事関数の小さな金属材料を用い有機層への良好な電子注入性を持たせる。これら電極は50〜200nmの膜厚が用いられる。
発光層3には、電子輸送性と発光特性を有するアルミキノリノール錯体など(代表例は、以下に示すAlq3)が用いられる。また、ホール輸送層4には、例えばビフェニルジアミン誘導体(代表例は、以下に示すα−NPD)など電子供与性を有する材料が用いられる。電子輸送層2としては、例えば、オキサジアゾール誘導体などを用いることができる。
これまで、一般に有機EL素子に用いられている発光は、発光中心の分子の一重項励起子から基底状態になるときの蛍光が取り出されている。一方、一重項励起子を経由した蛍光発光を利用するのでなく、三重項励起子を経由した燐光発光を利用する素子の検討がなされている(非特許文献2、非特許文献3)。これらの文献では、図1(b)に示す有機層の4層構成が主に用いられている。それは、陽極側からホール輸送層4、発光層3、励起子拡散防止層7、電子輸送層2からなる。用いられている材料は、以下に示すキャリア輸送材料と燐光発光性材料である。各材料の略称は以下の通りである。
Alq3:アルミ−キノリノール錯体
α−NPD:N4,N4’−Di−naphthalen−1−yl−N4,N4’−diphenyl−biphenyl−4,4’−diamine
CBP:4,4’−N,N’−dicarbazole−biphenyl
BCP:2,9−dimethyl−4,7−diphenyl−1,10−phenanthroline
PtOEP:白金−オクタエチルポルフィリン錯体
Ir(ppy)3:イリジウム−フェニルピリジン錯体
Figure 0004546203
非特許文献2、3とも高効率が得られたのは、ホール輸送層4にα−NPD、電子輸送層2にAlq3、励起子拡散防止層7にBCP、発光層2にCBPをホスト材料として、6%程度の濃度で、燐光発光性材料であるPtOEPまたはIr(ppy)3を混入して構成したものである。
燐光性発光材料が特に注目されている理由は、原理的に高発光効率が期待できるからである。その理由は、キャリア再結合により生成される励起子は1重項励起子と3重項励起子からなり、その確率は1:3である。1重項を利用した有機EL素子は、1重項励起子から基底状態に遷移する際の蛍光を発光として取り出していたが、原理的にその発光収率は生成された励起子数に対して、25%でありこれが原理的上限であった。しかし、3重項から発生する励起子からの燐光を用いれば、原理的に少なくとも3倍の収率が期待され、さらに、エネルギー的に高い1重項からの3重項への項間交差による転移を考え合わせれば、原理的には4倍の100%の発光収率が期待できる。
また、燐光発光性金属配位化合物をドーパントに用いたホスト材料の開発も活発に行われている(特許文献1)。しかしながら、記載されているIr(ppy)3をドーパントに用いた場合、閾値電圧が高く電流が流れ難いため、改善の余地があった。
特開2003−55275号公報 Macromol.Symp.125,1〜48(1997) Improved energy transfer in electrophosphorescent device(D.F.O’Brienら、Applied Physics Letters Vol 74,No3 p422(1999)) Very high−efficiency green organic light−emitting devices basd on electrophosphorescence(M.A.Baldoら、Applied Physics Letters Vol 75,No1 p4(1999))
上記、燐光発光を用いた有機EL素子では、低電圧で電子・正孔のバランスを保ちながら、低い電圧でより多くのキャリアを発光層に注入することが高輝度化・高効率化に重要な問題となる。しかし、上記燐光材料の中には電荷注入性・輸送性が低く低電圧で多くの電流を流すことが困難なものもある。
そこで、本発明は、燐光発光を用いた有機EL素子においても、低電圧駆動・高輝度化・高効率化を可能にし、且つ長寿命な発光素子及び表示装置を提供することを目的とする。
前記課題に対し、本発明者らが鋭意検討した結果、本発明を考案するに至った。
即ち、本発明の発光素子は、陽極および陰極と該陽極および陰極間に挟持された有機発光層を有する発光素子において、該有機発光層が下記構造式に示すホスト材料とドーパントであるイリジウム錯体とを有し、該ホスト材料と該ドーパントの電子親和力の差が0.3eV以内であり、且つ、該ホスト材料と該ドーパントのイオン化ポテンシャルの差が0.8eV以内であることを特徴とする。
Figure 0004546203
本発明により、低電圧駆動・高輝度化・高効率化を可能にし、且つ長寿命な有機電界発光素子を提供することができた。
本発明の発光素子は、陽極および陰極と、陽極および陰極間に挟持された有機発光層を有する発光素子である。発光素子の層構成としては特に限定されず、図1に示す様な構成が挙げられる。さらに、作製方法として、真空蒸着法に限らず塗布法に代表される湿式法でもよい。
本発明の発光素子は、有機発光層がホスト材料とホスト材料に混入される少なくとも一種のドーパント、好ましくは燐光発光性化合物、より好ましくは、以下に示すイリジウム錯体から構成される。
Figure 0004546203
ここで、一般に視感効率低下の原因となる濃度消光を抑制するためには発光分子濃度を薄くする方法があるが、その場合、電流も流れなくなるのでエネルギー効率が低下する。化2に示したようなイリジウム錯体は構造が球体であり、白金−オクタチエニルポルフィリン錯体などの構造が平らなものに比べ会合性が低く濃度消光の抑制に有効である。そのようなイリジウム錯体においても、その配位子構造中に置換基を有するものは分子間の相互作用が少なく電流伝導性が落ちることが多く(例えばキャリアの分子間ホッピング障害の原因になるなど)、さらには逆に分子間の相互作用が少ないために、濃度消光を始めとする分子間消光機構を抑制することができ、発光分子に置換基を付与することは発光のためには有効である。しかしながら、駆動電圧が上がり、素子寿命が短いという点が問題であった。
上記のように、電流が流れ難い置換基を有する燐光発光性金属配位化合物を用いる場合、発光素子の低電圧化が困難であったが、このような低電圧化の難しい材料であっても置換基を持たない発光材料と混合させることにより、より低電圧化を図ることができる。さらに、大幅な低電圧化の方法として、ホスト材料とドーパントとのイオン化ポテンシャルの差が0.3eV以内、電子親和力の差が0.8eV以内である材料を用いることで、閾値電圧を低下させ、所定輝度での駆動電圧を下げることができることを見出した。これは、両電極より注入した電荷が、発光層へ注入し、発光層内を電荷が伝播する際、発光性ドーパント自身が電荷の担体になっていてもドープ濃度が数%であるため、電荷の大半はホスト材料を伝播することになる。例えば、電子を例に挙げると、ホスト材料の電子親和力とドーパントの電子親和力が離れすぎている場合、ホスト材料からドーパントに移り難くなり、ホスト上での再結合や、ホール輸送層への電子の抜けが起きる可能性が考えられる。この結果、ドーパント上での再結合確率が低下し、電流効率が低下することになる。
ここで、発光層にドープするドーパントは、数種類存在しても良い。この場合、ホスト材料の電子親和力とイオン化ポテンシャルが、数種類のドーパントのうち、少なくとも一つのドーパントと電子親和力の差ΔE1で0.3eV以内、イオン化ポテンシャルの差ΔE2で0.8eV以内であれば、閾値電圧が低下し、所定輝度で低電圧化することがわかった。また、低電圧化したことで発光層の電界強度が低下し、長寿命化にもつながると考えられる。これは、発光層内でトラップとして働くドーパントに対して、ホスト材料のイオン化ポテンシャルと電子親和力を合わせることで、電荷がドーパントにトラップされ易くなるためと考えられる。
本発明でいうイオン化ポテンシャルとは、基板上に蒸着した薄膜を、光電子分光法を用いて直接測定している。また、バンドギャップ[BG]とは、有機溶媒中に溶解させた希薄溶液の吸収スペクトルの吸収端から求められる値(λnm)を(式1)に示した換算式に代入して求めた値である。
[BG]=1243/λ (式1)
また、上記測定方法より求めたイオン化ポテンシャル[Ip]と上記(式1)より求めたバンドギャップから、(式2)にしたがって電子親和力[Ea]を求められる。
[Ea]=[Ip]−[BG] (式2)
また、イオン化ポテンシャルとHOMOのエネルギー準位、電子親和力とLUMOのエネルギー準位は、それぞれ同義のものと定義する。
さらに、発光層内に注入された電荷は、ドーパント上で再結合する場合とホスト上で再結合する場合の2種類が考えられる。通常、発光層内では、この2種類の過程がある程度の割合で起こっていると考えられる。最終的には、ドーパントの発光を取り出すため、理想的には、ドーパント上で100%再結合するか、ホスト上で再結合してもドーパントにスムーズにエネルギー移動を起こせば良い事となる。ここで、エネルギー移動の過程としては、フェルスター型のエネルギー転移が考えられ、ホストの発光とドーパントの吸収が重なることが条件となる。従って、ドーパントが、カチオン状態やアニオン状態で非常に不安定な場合でも、ホスト上で再結合しドーパントにフェルスター型あるいはデクスター型のエネルギー移動を起こすことで、ドーパントを安定に長時間発光させることが可能となる。
さらに、本発明者等は、芳香性側方置換基を持たない線状芳香族化合物をホストとして用いると、特に、濃度消光を始めとした分子間消光機構を抑制する置換基を分子構造中に有するイリジウム錯体を発光層中のドーパントとした場合に、素子寿命が大幅に改善することを見出した。さらに、ホスト分子を構成する原子が、炭素原子と水素原子のみから構成されることで、素子寿命を改善することができる。これは、分子内にヘテロ原子を有する分子の場合、炭素原子と水素原子のみから構成された分子と比較して、炭素原子とヘテロ原子の電気陰性度の差によって、一分子当たりの双極子モーメントがより大きくなり、両電極から注入され伝播してきた電荷が発光層に注入したあと、電荷の移動を妨げるように働き伝導性を落とすと考えられる。また、真空蒸着法等で有機発光層を形成する場合には、より大きな双極子モーメント持つ分子は、極性も大きくなり電荷移動の妨げとなるような極性分子を取り込み易くなり、発光素子内の不純物濃度が増し素子寿命を低下させる原因となり得る。
ここで、芳香族側方置換基を持たない単一分子量の線状芳香族化合物とは、芳香環が線状に結合し、分子の長軸方向と異なる方向に芳香族置換基を持たない、さらには、分子長軸方向と異なる方向に、例えば、カルバゾール環、アントラセン環、フルオレン環のような縮環構造をもたない化合物を言う。例えば、以下に示す化合物1〜4等のような、分子の長軸方向であるフルオレン環の2および7−位を除く1、3、4、5、6、8−位のいずれの位置にも芳香族置換基を持たないフルオレン多量体が挙げられる。好ましくは、分子の長軸がフェニル環、フルオレン環、ナフタレン環、またはこれらの組合せで構成される化合物である。
本発明で用いる線状芳香族化合物は単一分子量を有するため、ポリフルオレンに代表される炭素と水素から成る高分子型の線状芳香族化合物の様に、不純物除去が困難ではなく、発光素子の初期効率、素子寿命の面で有利である。
また、特にドーパントとして、発光波長が600nm近辺である赤発光材料を用いる場合には、ホスト材料は3量体以上、好ましくは3量体以上5量体以下のフルオレンオリゴマーが望ましい。3量体以上のフルオレンオリゴマーであれば、結晶化しにくく、蒸着時に安定である。
また、ホスト材料は、ガラス転移点(Tg)が120℃以上であることが好ましい。芳香性側方置換基を持たない単一分子量の線状芳香族化合物で、分子の長軸がフルオレン環のみで構成された化合物は、アモルファス性に優れ、120℃以上という高ガラス転移温度(Tg)を実現できる。さらには、分子長軸方向に嵩高い置換基を導入することで、さらなる高ガラス転移温度(Tg)を実現できる。
以下に、芳香性側方置換基を持たない単一分子量の線状芳香族化合物の具体例を示す。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
Figure 0004546203
本発明の高効率な発光素子は、省エネルギーや高輝度が必要な製品に応用が可能である。応用例としては表示装置・照明装置やプリンターの光源、液晶表示装置のバックライトなどが考えられる。表示装置としては、省エネルギーや高視認性・軽量なフラットパネルディスプレイが可能となる。また、プリンターの光源としては、現在広く用いられているレーザビームプリンタのレーザー光源部を、本発明の発光素子に置き換えることができる。独立にアドレスできる素子をアレイ上に配置し、感光ドラムに所望の露光を行うことで、画像形成する。本発明の素子を用いることで、装置体積を大幅に減少することができる。照明装置やバックライトに関しては、本発明による省エネルギー効果が期待できる。
本実施例に用いた素子作製工程の共通部分を説明する。
本実施例では、素子構成として、図1(a)に示す有機層が3層の素子を使用した。
ガラス基板(透明基板6)上に100nmのITO(透明電極5)をパターニングして、対抗する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-5Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続成膜した。
ホール輸送層4(20nm):FL03
発光層3(50nm):ホスト材料+ドーパント
電子輸送層2(30nm):Bphen
金属電極層1(1nm):KF
金属電極層1(100nm):Al
Figure 0004546203
また、実施例、比較例に用いた材料の電子親和力(Ea)、イオン化ポテンシャル(Ip)、ガラス転移温度(Tg)の値を表1にまとめた。
Figure 0004546203
ここで、イオン化ポテンシャルの測定には、Scientific Instrument Services社製VG Scientific ESCA Labを使用し、測定には、1×10-7Paの真空中で測定を行った。BGの測定は、島津製作所社製UV−3100Sを使用し、トルエン溶液中に1×10-5mol/lの濃度で溶解させて測定を行っている。Tgの測定は、マックサイエンス社製DSC3100Sを使用して測定を行った。
また、実施例1〜5、比較例1〜4のホスト材料のアモルファス膜での最低励起三重項エネルギー準位を測定した結果、ドーパントの最低励起三重項エネルギー準位より大きいことが確認された。測定方法は、ガラス基板上に200nmの厚みに真空蒸着したものを液体窒素温度に冷却して光励起での1ms以上の発光成分の発光波長ピークを薄膜状態・アモルファス膜での励起三重項エネルギーとして読み取った。尚発光を確認できない場合は、増感剤としてIr(ppy)3を用いて測定を行った。
<実施例1〜3(実施例1,3は参考例)、比較例1>
発光層3のホスト材料、ドーパントとして表2に示すものを使用した。ドーパント濃度はIr(bq)3を8wt%、Ir(4mopiq)3を4wt%とした。
表2におけるΔE1はホスト材料とドーパントの電子親和力の差であり、ΔE2はホスト材料とドーパントのイオン化ポテンシャルの差であり、実際の測定値として、表1の値を用いた。また、評価は、ΔE1≦0.3eV、ΔE2≦0.8eVを同時に満たしている場合を〇、いずれかを満たしていない場合を×とした。
これらの素子の、効率(600cd/m2時のlm/W)、定電流駆動(100mA/cm2)での輝度半減時間(hr)、閾値電圧(0.1mA/cm2流れる電圧)及び評価を表3に示す。尚、スペクトルより、主発光はIr(4mopiq)3によるλmax=610nmの赤色発光であることが確認された。
表3における評価は、効率に関しては10.0lm/W以上を○とした。閾値電圧に関しては電池の消耗は定電流駆動の場合電圧が低いほど好ましいため、基準として3.0V以下を○、それ以上を×とした。寿命に関しては上記輝度半減時間は電流加速試験での値であるので、600cd/m2換算の輝度半減時間で20000時間以上を○、20000時間未満を×とした。
表3より効率は、実施例1〜3と比較例1の両方で10.0lm/W以上の高い値が出ている。寿命は、実施例1〜3では使用する実輝度領域で、25000hr以上の値であるが、比較例1では14000hrの値となった。閾値電圧では、実施例1〜3の値に比べて比較例1では、0.5〜0.6V高い値になっていることがわかる。
即ち、効率・寿命・閾値電圧の全てを満たしている実施例1〜3では、少なくともIr(bq)3がΔE1、ΔE2の両方を満たしていることがわかる。また、実施例1〜3のホスト材料は炭素原子と水素原子のみから構成されているが、比較例1に示したホスト材料(CBP)は、分子構造中にヘテロ原子を含有している。
Figure 0004546203
Figure 0004546203
ホスト化合物の薄膜状態・アモルファス膜での最低励起三重項エネルギー準位を、アシスト化合物の最低励起三重項エネルギー準位と近接させることにより該アシスト化合物の発光を抑制できることがわかった。
本実施例で用いたIr(bq)3の最低励起三重項エネルギー準位は2.12eVであるが、化合物1をホストに用いた場合は発光色度が(0.65,0.35)となり、化合物3をホストに用いた場合には発光色度は(0.64,0.36)となり、発光色はIr(bq)3の発光の混じったオレンジのものになる。この場合の化合物1の薄膜状態・アモルファス膜での最低励起三重項エネルギー準位は2.17eVであり化合物3の薄膜状態・アモルファス膜での最低励起三重項エネルギー準位は2.27eVであった。このことから、色度を良好に保つ為には薄膜状態でのホスト化合物の最低励起三重項エネルギー準位とアシスト化合物の最低励起三重項エネルギー準位の差が0.05eV以下であることが望ましいことがわかった。
ここで、化合物1と化合物3の溶液状態での最低励起三重項エネルギー準位はそれぞれ2.98および3.18eVであった。したがって、薄膜状態・アモルファス膜での最低励起三重項エネルギー準位がより重要であることがわかる。
尚、実施例1〜3では、ホスト材料のアモルファス膜最低励起三重項エネルギー準位と、Ir(4mopiq)3の最低励起三重項エネルギー準位との差が0.2eV以下であり、比較例1では、0.2eV以上であった。このエネルギー準位差が大きいと、ホストからドーパントへのエネルギー移動を起こし難くなると考えられる。
<実施例4(参考例)、比較例2、3>
発光層3のホスト材料、ドーパントとして表4に示すものを使用した。ドーパント濃度は10wt%とした。また、ホスト材料として用いた化合物5、TCTAの構造を以下に示す。
Figure 0004546203
これらの素子の、効率(600cd/m2時のlm/W)、定電流駆動(100mA/cm2)での輝度半減時間(hr)、閾値電圧(0.1mA/cm2流れる電圧)及び評価を表5に示す。尚、スペクトルより、発光はIr(piq)3によるλmax=625nmの赤色発光であることが確認された。
表5における評価は、効率に関しては5.0lm/W以上を○とした。これは、実施例1〜3のドーパントと比較して、発光スペクトルが長波長化(λmax=625nm)しているため、視感効率が低くなっているためである。その他は表3の場合と同様である。
尚、比較例2のホスト材料(TCTA)は、分子構造が非線状芳香族化合物であり、また比較例3のホスト材料(化合物5)は、分子構造中にヘテロ原子を含有しないが、分子構造が線状ではなく平面状に広がった構造である。
Figure 0004546203
Figure 0004546203
以上の様に、ΔE1≦0.3eV、ΔE2≦0.8eVを同時に満たしているドーパントを少なくとも一種含有する本発明の素子は、高効率、長寿命、低閾値電圧の三項目全てを満たしていることがわかる。
尚、実施例4では、ホスト材料のアモルファス膜最低励起三重項エネルギー準位と、Ir(piq)3の最低励起三重項エネルギー準位との差が0.2eV以下であり、比較例2、3では0.2eV以上であった。
<実施例5(参考例)、比較例4>
メトキシ基などの置換基を含むイリジウム錯体はCBPをホストとして用いた素子では極めて駆動電圧が高い点が問題であった。この原因は明らかではないが、ホスト化合物として芳香性側方置換基を持たない単一分子量の線状芳香族化合物を用いることで駆動電圧を低電圧化することができることがわかった。
発光層3のホスト材料、ドーパントとして表6に示すものを使用した。ドーパント濃度は10wt%とした。
これらの素子の、効率(600cd/m2時のlm/W)、定電流駆動(100mA/cm2)での輝度半減時間(hr)、閾値電圧(0.1mA/cm2流れる電圧)及び評価を表7に示す。尚、スペクトルより、発光はIr(4mopiq)3によるλmax=610nmの赤色発光であることが確認された。
Figure 0004546203
Figure 0004546203
以上の様に、置換基を含むイリジウム錯体を、芳香性側方置換基を持たない単一分子量の線状芳香族化合物中にドープした素子は、ヘテロ原子を含む化合物をホストとして用いた場合と比較して、低閾値電圧化し、素子寿命を大きく改善できることが確認された。
尚、実施例5では、ホスト材料のアモルファス膜最低励起三重項エネルギー準位と、Ir(4mopiq)3の最低励起三重項エネルギー準位との差が0.2eV以下であり、比較例4では0.2eV以上であった。
本発明の発光素子の一例を示す図である。

Claims (2)

  1. 陽極および陰極と該陽極および陰極間に挟持された有機発光層を有する発光素子において、該有機発光層が下記構造式に示すホスト材料とドーパントであるイリジウム錯体とを有し、該ホスト材料と該ドーパントの電子親和力の差が0.3eV以内であり、且つ、該ホスト材料と該ドーパントのイオン化ポテンシャルの差が0.8eV以内であることを特徴とする発光素子。
    Figure 0004546203
  2. 前記イリジウム錯体が、下記構造式で示す2種であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
    Figure 0004546203
JP2004283240A 2004-06-15 2004-09-29 発光素子 Expired - Fee Related JP4546203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004283240A JP4546203B2 (ja) 2004-06-15 2004-09-29 発光素子
US11/131,352 US7687154B2 (en) 2004-06-15 2005-05-18 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176557 2004-06-15
JP2004283240A JP4546203B2 (ja) 2004-06-15 2004-09-29 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032883A JP2006032883A (ja) 2006-02-02
JP4546203B2 true JP4546203B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35460909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004283240A Expired - Fee Related JP4546203B2 (ja) 2004-06-15 2004-09-29 発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7687154B2 (ja)
JP (1) JP4546203B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4533015B2 (ja) * 2004-06-15 2010-08-25 キヤノン株式会社 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006128624A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Canon Inc 発光素子
JP2006124373A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Canon Inc 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8148891B2 (en) * 2005-10-04 2012-04-03 Universal Display Corporation Electron impeding layer for high efficiency phosphorescent OLEDs
JP2007173584A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc 発光装置
JP5428162B2 (ja) * 2006-01-27 2014-02-26 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007294402A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP2007269735A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Canon Inc 金属錯体、発光素子及び表示装置
JP4402069B2 (ja) * 2006-03-31 2010-01-20 キヤノン株式会社 多色有機elディスプレイ
US20070247061A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-25 Vadim Adamovich Multiple dopant emissive layer OLEDs
CN101536207B (zh) 2006-09-14 2011-12-21 住友化学株式会社 有机电致发光元件
JP2008098619A (ja) * 2006-09-14 2008-04-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4886476B2 (ja) * 2006-11-13 2012-02-29 パナソニック電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5127206B2 (ja) * 2006-11-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
JP5110901B2 (ja) * 2007-02-20 2012-12-26 キヤノン株式会社 有機発光素子用材料およびそれを用いた有機発光素子
US20100141125A1 (en) 2007-05-16 2010-06-10 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display device and lighting device
JP5564942B2 (ja) * 2007-05-16 2014-08-06 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2009016579A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Fujifilm Corp 有機電界発光素子および製造方法
JP5305637B2 (ja) 2007-11-08 2013-10-02 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
US8318323B2 (en) * 2008-06-05 2012-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycyclic compounds and organic electroluminescence device employing the same
JP5479003B2 (ja) 2008-12-10 2014-04-23 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5523060B2 (ja) 2009-03-16 2014-06-18 キヤノン株式会社 新規ビクリセン化合物及びこれを有する有機発光素子
JP5550311B2 (ja) * 2009-11-10 2014-07-16 キヤノン株式会社 有機el素子
JP2011151116A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Canon Inc 有機発光素子
JP5834872B2 (ja) * 2011-12-14 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置、表示装置および電子機器
JP5724987B2 (ja) * 2012-10-31 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
GB2508191B (en) * 2012-11-23 2015-10-07 Cambridge Display Tech Ltd Organic light emissive device
US9997712B2 (en) * 2013-03-27 2018-06-12 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2017123352A (ja) 2014-03-31 2017-07-13 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR20180059843A (ko) * 2015-09-30 2018-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 표시 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US20170271610A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
JP7463833B2 (ja) 2020-05-13 2024-04-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068057A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002299060A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子
JP2003007467A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003055275A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Canon Inc オリゴフルオレン化合物および該オリゴフルオレン化合物を用いた有機発光素子
JP2004014155A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Canon Inc 有機発光素子及び表示装置
JP2004164895A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2010031076A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Chemiprokasei Kaisha Ltd ビスホスフィンジオキサイド誘導体よりなるホスト材料およびビスホスフィンジオキサイド誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0610514B1 (en) * 1992-08-28 2003-04-02 Idemitsu Kosan Company Limited Charge injection assistant and organic electroluminescence device containing the same
JP3290432B2 (ja) * 1998-12-28 2002-06-10 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE60134618D1 (de) * 2000-12-28 2008-08-14 Toshiba Kk Organische elektrolumineszente Vorrichtung und Anzeigevorrichtung
JP3942017B2 (ja) * 2002-03-25 2007-07-11 富士フイルム株式会社 発光素子
US7029765B2 (en) * 2003-04-22 2006-04-18 Universal Display Corporation Organic light emitting devices having reduced pixel shrinkage
US7070867B2 (en) * 2003-12-05 2006-07-04 The University Of Southern California OLEDs having n-type doping
JP2006128624A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Canon Inc 発光素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068057A (ja) * 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002299060A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Fuji Photo Film Co Ltd 有機発光素子
JP2003007467A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003055275A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Canon Inc オリゴフルオレン化合物および該オリゴフルオレン化合物を用いた有機発光素子
JP2004014155A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Canon Inc 有機発光素子及び表示装置
JP2004164895A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2010031076A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Chemiprokasei Kaisha Ltd ビスホスフィンジオキサイド誘導体よりなるホスト材料およびビスホスフィンジオキサイド誘導体を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US7687154B2 (en) 2010-03-30
US20050276994A1 (en) 2005-12-15
JP2006032883A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546203B2 (ja) 発光素子
JP4939284B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JP6154802B2 (ja) 有機電界発光素子
JP4011325B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20070254182A1 (en) Organic Electroluminescent Device
WO2014097813A1 (ja) 有機電界発光素子
JP4899284B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4717703B2 (ja) 化合物および有機el素子
JP4650265B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
KR20110010099A (ko) 유기 전계 발광 소자
KR20080085000A (ko) 유기 전계 발광소자
JP2006128624A (ja) 発光素子
JP2004006287A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4251553B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4006266B2 (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2007005211A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、その製造方法、表示装置及び照明装置
JP5031575B2 (ja) 有機電界発光素子
JP6580392B2 (ja) 化合物、混合物、発光層、有機発光素子およびアシストドーパント
JP2006120811A (ja) 発光素子及び表示装置
JP4018447B2 (ja) 発光素子
JP4078053B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5109054B2 (ja) 有機電界発光素子
JPWO2019039174A1 (ja) ホスト材料、膜および有機発光素子
JP4734849B2 (ja) アルミニウム混合配位子錯体化合物、電荷輸送材料、有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2007318130A (ja) 有機発光デバイス、発光層、およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees